【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart27
1 :
名無しさん@編集中 :
2013/10/19(土) 16:32:19.51 ID:Atu/G+Lg
2 :
名無しさん@編集中 :2013/10/19(土) 22:59:35.61 ID:lZ7zQhyd
('仄')パイパイ
3 :
705 :2013/10/20(日) 10:57:54.95 ID:FrzHnWjg
前スレ987 時代が変わったのかね。 昔は仕事の事を2chで聞いたら、給料貰っているんだから自分でなんとかしろと罵声を浴びたもんだけど。
4 :
名無しさん@編集中 :2013/10/20(日) 20:51:29.68 ID:3mforpxZ
ですね…時代ですかね。あとは、人によるって側面もあるのでしょうね。
5 :
名無しさん@編集中 :2013/10/20(日) 20:57:21.39 ID:B2DluXP0
それが、正しい2chのあり方だと思ってるわけ?
6 :
名無しさん@編集中 :2013/10/21(月) 01:28:02.57 ID:H+e4D6ES
今は、人に聞けば10分で済むことはとっとと聞いてこい 調べるのに時間を掛けるな と言う時代
7 :
名無しさん@編集中 :2013/10/25(金) 17:32:53.07 ID:4Ls5gYHt
二時間もののBlu-ray書き出しでvbr2だと五時間かかるんだが、こんなもん?
8 :
名無しさん@編集中 :2013/10/25(金) 20:25:32.64 ID:kgOM1lgQ
そんなもん。
9 :
名無しさん@編集中 :2013/10/26(土) 00:49:08.93 ID:B9ofQquC
CPUとGPUの性能次第だな。 あとはカット編集だけなのと、エフェクトなどの加工ありでは違うと思うけどね。
10 :
名無しさん@編集中 :2013/10/26(土) 17:24:42.44 ID:y6oXLczv
DVDで実尺の半分 Blu-rayで実尺の2.5倍 うちだと大体こんなもん
>>10 DVDはSD素材から?それともHD素材からのダウンコン?
12 :
名無しさん@編集中 :2013/10/27(日) 10:19:52.69 ID:4sQyv6V2
>>7 確かにCPUのスペックで、大きく変わるけど「Adobe Media Encorder」の設定で
書き出し時間が大きく変わるのも事実。
BDの場合はVBR1パスでも充分だと思うよ。以下のAdobeフォーラムが参考になるかも。
http://forums.adobe.com/thread/1250548 オレが悩んでいるのは、HD素材からダウンコンしてDVDにする場合の画質!
知り合いの業者に聞いたら、どんな方法でエンコしても、
2時間物は1時間X2枚で納品するのが常識って言われた。
>>12 >2時間物は1時間X2枚で納品するのが常識って言われた。
2枚組にするって事?そんな常識ないと思うが?
14 :
名無しさん@編集中 :2013/10/27(日) 14:18:41.02 ID:8FgZpxCK
PremierePro cc でビデオカメラで撮影した、mp4の動画を movのフォトjpegコーディクで書き出したんですが、元の動画より 画質が明らかに低下してます。どうすれば綺麗になるのでしょうか。 ちなみに、レンダリング設定のプリセットで1080pが見当たらないのです。
15 :
名無しさん@編集中 :2013/10/27(日) 20:43:35.20 ID:AN91SKmI
SD時代から1枚最大1.5時間でやってる
>>12 HD素材の書き出しをSDにすると、画質悪すぎない?ぺがシスのtmpgでもガマンできない画質なんだが。
タイムラインshiftとか押しながらやるとほかの奴とかぶらないように設置したりできたんだが なんかできなくなっちまった。ずれてずれて編集が全然できない助けて
>>16 自分もvmwでやってるけど特に画質に不満は無いなあ
設定見なおせば少しは改善するんじゃない?
>>18 最近シーケンスを色々と変えて試してるけどたどり着けない。教えてくれ
>>16 そーなんですよねー
インターレースだと基本的にHDとSDではフィールドの書き順が逆だったり
他にもソフトウェアでのダウンコンってメンドクサかったイメージがあります...
ダウンコンに関してはウチはハードでやっつけてますよ!
ハードでは確かに画質は雲泥の差だし確実ですよ...
最近、プログレッシブ収録しかしてないけど、何も意識しなくても 問題なくダウンコンしてくれるんだけど、いじりすぎたりしてないですかね。 ちなみにAVCHD収録の素材2時間分を2pass VBRで変換 (深度は最高、フレームレート変換もオン)35分で変換出来たよ。
22 :
名無しさん@編集中 :2013/10/28(月) 05:41:40.65 ID:T39qo1CV
>>12 >>16 私もHD映像をBD/DVDで作成する場合のDVD画質の悪さに悩んでいます。
レートの低さによる画像の劣化と言うより、被写体の動きが激しい場合、
モーションブラーのように尾を引く現象になるのです。
ロール・クロールタイトルの時にも動きが不自然です。
ビデオSALON5月号でも「いまさら聞けない!高画質DVDビデオの作り方」
として特集・検証していますから、この問題が話題になっていることは事実でしょう。
この記事によるとpremiereでDVDを作る時の推奨は
PremiereでHD解像度のファイルを作り、TMPG Auth.Work5でエンコードする方法です。
同じ記事で、某評論家はHDVカメラのダウンコンバート機能を利用することを
提案しています。これってハード変換ですよね?
我家でのDVD再生は、昔のブラウン管式ノーマルTVでの再生が一番キレイで、
最近の格安の大型ハイビジョンTVが最悪でした。
いずれにしてもビットレートが低くなる2時間以上の素材は、DVD-R DLを使ってます。
互換性を重視する業者が2枚組で納品するのも納得できます。
ダウンコンの画質が悪いって人はバージョンは何を使っているんだろう。 CS5の頃は、それなりに悪いと思ったが、CCを使っている今は全く問題とは思わないレベルなんだが。 もちろん、基がHDなのでDVDにした場合の劣化感が伴うので、 基を知っている人からすると劣化した様に感じる事はあるかも知れない。
>>22 >我家でのDVD再生は、昔のブラウン管式ノーマルTVでの再生が一番キレイで、
SDなんだから当たり前でしょ?w
HDである液晶テレビはアップコンバートされてるのに加えて、
液晶の反応の鈍さ、画面が大きくなる事でよりそれが目立つ様になる。
>いずれにしてもビットレートが低くなる2時間以上の素材は、DVD-R DLを使ってます。
通常、2時間が最長とされているんだから、それ以上だったらDLを使うのは
当たり前の事なんだが、、。
1440×1080の素材を1920×1080のシーケンスで書き出してるやつがいるんだが、他業者であんま仲良くないから聞き出せなかったんだが、これ意味ある?
>>25 にゃいつーか、見られん画質になるよーだ。
1440は1440で逝くベシ、と思うた。
わざわざ4:3を16:9に引き伸ばしてるのか?
>>25 変わらないと思うけど試してみたら良いじゃん?
1,440の設定だって1,920に補正しているからね。
>>28 HDVやHDCAMは1,440x1,080収録だよ。
(データ収録機でもそれらと同等に扱える様に1,440x1,080収録する事も出来る)
出力時に横に伸ばしている。
プレミアだけでダウンコンバートしてるやついる?
31 :
名無しさん@編集中 :2013/10/29(火) 20:59:34.24 ID:84mB3cF8
質問です。 Windows7 Ultimate (64bit)環境のPremiere Pro CS5.5 で 10.5GB程度の素材(1920x1080で30fpsの9分足らずのAVI)を 読み込もうとしたんですが、最初の2分ほどしか読み込まれません。 当該ファイルはWindows Media Playerだと問題なく再生できる ので、ファイルが壊れてるわけでも無さそうなのですが、 何が原因と考えられるでしょうか?
32 :
名無しさん@編集中 :2013/10/29(火) 22:19:33.78 ID:ysc2asx1
読み込み終了をじっくり待ってる?
Adobeのヘルプ見ると「読み込み中のクリップ名は斜体で表示される」とのことで、 今回のケースだと読み込み自体は終わった(とPremiereは認識してる)っぽいん ですよね。 とりあえずWindows Movie Makerで必要な範囲だけ切り出して読み込ませたけど、 また同じようなことが起きたら嫌だなあ。
プレミアのみでダウンコンバートするときってファイル形式なににしてる?
DV-AVI
>>35 プレミアのaviだと1440×1080の素材720×480の16:9で書き出せなくない?
Premiereは援交だーじゃないんだから、元素材と同じ解像度、フレームレートで出力するのが基本。
書き出しは全部キュー送りにして メディア援交だーにやらせとけばいいのです
39 :
名無しさん@編集中 :2013/11/02(土) 15:49:17.33 ID:t7S6/3nI
ダウンコンする時のファイル形式はブラックマジックの非圧縮コーデックですね。元素材が非圧縮だからってのもあるけど、元素材が非圧縮なのにDVでダウンコンしたら画質は落ちるね。 普通に720×480の16:9で書き出せるよ。 プレミアのAVIって言ってもコーデック色々あるからそこ書いたほうが良いかと。
トーレス散々言われてるがチェルシー最初の100試合のゴール数で言えば ドログバと3か4ゴールしか変わらないんだけどな
ごめん意味分からん誤爆した
>>39 ブラックマジックってあくまでも、編集上のモニター確認のためだとおもっていたんだが
シーケンス書き出しににもかんけいあったの?
アップデートかかったけど、なんかccいろいろ変わった? MediaEncoderCCにcuda_supported_cards.txtなんてなかった気がするんだけど配置されてる K2000積んでるけど、以前よりこころなしかエンコードが早くなっている気がしないでもない
よくみたら、レンダラーでCPUかGPUか選べるようになってる
アップデートした後にタイムラインの空き詰めたら、 今までと違ってマーカーまで動いてるのに後で気がついた メニューで元に戻せたけど、混乱するから従来の設定をデフォルトにしといてくれよー
逆に、マーカーも一緒に動くってのはいいなぁ。 開き詰めとか調整したあと、それ以後のマーカーを全て移動するのがものすごく面倒。
47 :
名無しさん@編集中 :2013/11/05(火) 14:28:22.69 ID:H8kDEclZ
Premiereで書き出したQTをFCPで読み込むと、オーディオのLRのリンクが切れたモノラルの状態で読み込まれるだけど、 これどうにかならないの?
マーカー連動するのかそれ待ってた機能だ、初めてCC欲しくなった
49 :
名無しさん@編集中 :2013/11/05(火) 20:32:38.02 ID:2L9SXyfY
cs6の字幕の整列についてなんですが 映画のように100個くらい縦の字幕(タイトル→新規タイトル→静止タイトル)がありまして それを全て少し右上にずらしたいのですが XYの数値を入力すると文字の中心が座標の数値なので 上が揃わなくなってしまいます。 どなたか良い方法をご教授いただけたら幸いです。
>>49 単純に選択ツールで全部ズラすという単純なわけないか。
>>49 タイトルファイルを全部タイムラインに並べてから
最初の1枚目を選択して「モーションコントロール」から
「モーション」⇒「位置」で希望の位置へ移動。
1枚目を右クリックして「コピー」。
残りのタイトルを全部選択して右クリック「属性のペースト」
ですかね
>>46 詰めてくれるのは良いよね。むしろそれが当然の動きだと思う。
>>47 CS5の頃から。Prで読み込んだ場合はステレオペアになると思うんだけど、どう?
>>45 まじか?マーカー連動は便利過ぎる…
「CC良いとこ1つ見っけ」だろw
>>53 確かにそのほうが便利になったんだけど、デフォルト挙動を勝手に変更しないでくれと思った。
いつも決まった尺のVをマーカー打って作ってたから。
cs6なんだが、やっぱりhdからsdの変換は、hd素材で書き出したのをtmpg にもっていった方がべすとかな? プレミアで720×480aviで書き出すのとは、かなり差がでますか?
書き出したhd素材「mpg2ブルーレイ」をvmwに持っていきダウンコンバートする時のフレームの出力設定で59.94のプログレシッブしか選択出来ないんだが、このままでももんだいない?
そんなバカな
59 :
名無しさん@編集中 :2013/11/07(木) 22:44:46.99 ID:knPsbXgc
P出しだと問題無いと見た
逆マッチフレームってできないの?
62 :
名無しさん@編集中 :2013/11/09(土) 22:46:42.91 ID:A34tFmCg
>>52 そう、プレミアで読み込めば大丈夫なんだけどね…
納品先がFCPでHDCAMコピーだから音がモノラルだって言われた。
最後だけFCPで書き出し直してるけど、めんどくせー
63 :
名無しさん@編集中 :2013/11/09(土) 22:48:09.47 ID:A34tFmCg
Speed GradeはなぜゆえににBlackmagicで外部出力できんのかい…
Premiere Pro CS6ってElementsのようにトランジションの動きを一覧でプレビューできる方法ってないですよね?
>>62 めんどくさいけど、LRのパンを左右に振れば?
こんにちは プレミアプロccにて、ビデオカメラで撮影した動画を編集して、MP4で書き出しがしたかったのですが、 どのような書き出し設定にするとMP4で書き出し可能でしょうか? かれこれ1時間悩んでます。どなたか教えていただけないでしょうか。
プリセットのh.264とかじゃ?
つうか、cs6でもHD素材からのSDのAVIダウンコンバートで、VHS以下の画質になんだな。コーミングノイズすげーし、絶対納品不可だろ
SDのダウンコンそんなに酷いか、、 インターレース収録の素材を使わないから判らないけど、 HD収録(Canon C300やSONYやCanonのハンディカメラのAVCHD)を SDにPremiere CCでダウンコンしているが、何も問題ないんだよね。 まあ、SD(DVD)になっているので、それをHDの液晶TVで見たらそれなりの画質になってしまうのは当然だけど。
>>69 まじか!うらやまー。
非圧縮AVIでもかなり酷い出来なんだが…
もちろんBlu-ray等のHDで書き出しなら全く問題無いんだが
一旦クォーターの960×540に縮小したプロジェクトからDVD設定で書き出したらなんとかなった。
>>71 >一旦クォーターの960×540に縮小したプロジェクト
どういうこと?素材は1440×1080だから、960×540のプロジェクトに乗せるとはみ出るよね?
エフェクトコントロールで素材のスケール小さくしてプロジェクトサイズに合わせて書き出すってこと?
そう。シーケンス上で一旦縮めて正方形ピクセルのクォーターHDにしてからエンコードしたら結構きれいになった。
>>73 マジに神様!
全カットスケール調整すると長編のレンダリング大変なことになりそうだが、
どうせtmpg でダウンコンでも、二時間もので書き出し8時間だったしな。
試してみます!
75 :
名無しさん@編集中 :2013/11/11(月) 19:33:12.36 ID:aZ36BNav
>>74 >どうせtmpg でダウンコンでも、二時間もので書き出し8時間だったしな。
凄い遅い。TMPEGが遅いのか?
>>73 そもそも、960×540のシーケンスなんて用意されてないんですが、1440のシーケンスで縮小するってことですか?
・・・軽く頭痛
>>78 用意されていないんだったら自分で作ればいい
TMPEGと試そうと思ってAVCHDから1,920x1,080の非圧縮AVIで書き出して、 非圧縮AVIの720x4780に書き出してみた。 TMEPEGだと12分。 PremiereCCから直接書き出したら。 さて何分で終ったでしょう。
誰も興味なしか〜。 答えは1分58秒でした。 元素材がそんなに良い状態ではないので、評価はし辛いけど 差はないと思った。 なんでPremierが酷評されて™PEGが評価されるのかが不明です。 更にTMPEGに渡す為に一度非圧縮のAVIに書き出す時間が掛かってるので TMPEGでの書き出しにはもうちょっと時間が加わる事になります。
質問とかベンチ結果かいてる奴、最低限PC環境や素材の情報書こうな
>>81 ・82
ごめん、何言ってるのかさっぱり分からない
送信前に一度見直せ
>>84 ダウンコンに実尺の4倍なんて書いている人がいたから試しただけ。
俺のパソコン早いでしょ?ってそれだけですよw
Xeon 16core持ってる(使える)環境の人どうですか?
俺のは3930kを4GHzにOCしてるGPUはGTX780
>>85 まさにそれだけなんだろうね。
何分ものの素材を何を使って無圧縮aviにしたのかも分からんし、FHDを 720x4780(縦長すぎるw)にする理由も分からん。
>>86 頭が悪くてもお金さえ出せば機材は買えちゃうからな
ここまで酷いと小学生がパパのPC使ってるのかもしれないが
>>86 あ。720x480ね。
そんなさ、嫌みな事を書かなくても良いじゃん?
頭のいい人なら補完可能でしょ?w
それと、上でHDからSDへのダウンコンが汚いって話があったので、
それに対してって書いてるじゃん?
嫌みな人だね、、。
>>87 でもさ、その位のスペックなんてそんなに高いPCじゃないじゃん?
ゲーマーの人なんてGPUの3枚挿したりしてるんでしょ?
i3とかノートPCでやってる人だけじゃないと思うんだが違うのかな。
XeonにQuadro5000とか入れてる人の数値が知りたいと思うんだけど、
誰か使ってませんか?
>>89 3930kは割と耐性が高いみたいで4GHz(といっても可変だし)くらいは常用出来る様ですよ。
9時間くらい連続でエンコードしたり、一日中編集してても落ちないので
その辺はクリアしてるかなと。
っつか、Pr CS6やCC使ってるけど落ちますか?
>>90 仕事だとその条件を毎日繰り返す訳で…
過負荷は避けたい。
>>91 その毎日使ってますって、、。
今のCPUはターボブーストやハイパースレッドが標準機能だから、
常用運用って何?って話だと思うんで。
一種のOCだからと言って、わざわざターボブーストは止めてたりするんですか?
>>92 今は標準機能もocと呼ぶの?
オーバークロックは、限界まで使い込む技だと思っていたわ…
ベンチマークより安定性を取りたいって意味だったけど、標準なら、安定してるだろうね。
94 :
名無しさん@編集中 :2013/11/14(木) 17:37:45.50 ID:XfgglyMN
blackmagicのdecklinkカードを2枚挿しした場合、どちらも認識しますか? 現在Minimonitorを持っていて、HDSDIとHDMI出力を使用しています。 decklink SDIに変更したいのですがそのカードにはHDMI出力がありません。 両方認識すれば、今までどおりの運用が出来るのですが可能でしょうか?
やったことある奴いないと思う
>>88 うーん… ざんねんだけど、やっぱりキミはお話にならないバカだわ
もし成人が書いてたとしたら相当に問題あるぞ
>>93 3930kって定格3.2GHzでターボブースト時には3.8GHzくらいには行きます。
なので、4GHzと言ってもそんなに煽ってるんでもない数値です。
>>94 多分、どちらか1枚な気がするが、95の言う様にメーカーに聞いた方が良いね。
通常はSDIをパラって使うとか、SDIとHDMIの変換を使うとかすると思う。
>>97 よっ、天才くんw
とりあえずPremierの話しようよ。
>>ID:E5+3PCZf バカに天才って言われてもちっとも嬉しくないわ 勘違いしてるようだから教えてあげるけど、ほんとに720×4780でレンダリングしてるなんて勘違いしたヤツはいないだろ 86にからかわれてるんだよ? 嫌味ですらない。 初めからマトモに取り合ってもらえてないんだよ そして、俺がキミがバカだと言ってる理由は、俺になぜバカだといわれてるのか理解できていないことそれ自体なんだよ?
>>99 だから、プレミアの話を書こうぜって書いてるじゃないですか〜
俺がバカだのおめーが天才だの、どうでも良いじゃん?
俺が書いた事でなにか悔しい思いでもしちゃったのかな?
それなら謝るよごめんね。
天才くん、これで良いかな?
これで天才くんの気が晴れると俺は嬉しいです。
自分がソフトじゃなくてハードの話しかしてないことは無視なんだね。
102 :
名無しさん@編集中 :2013/11/14(木) 23:54:32.56 ID:18Vf/04U
>>95 >>98 メーカーに聞きたいんですがお問い合わせ先が無いですよね?
デベロッパ向けのお問い合わせはあるんですが。
>>101 そもそもはプレミアを使ってのエンコード時間がどれだけ掛かったかとか、
ダウンコンした際の画質の話でしたね。
むしろバカだとか、OCがどうだとかと食いつかれて困ってましたよw
>>103 自分の誘い受けが失敗した理由を考えみたら?
105 :
名無しさん@編集中 :2013/11/15(金) 00:25:25.22 ID:jdc1ehDS
ちなみにPremiere pro CCでHD1080iのProres422HQって正常に読み込めます? なんかシーケンス設定と違うって言われるのよね。プログレッシブ認識してしまう、TMPEGだとインターレース認識なのだが。BMのキャプチャした素材は問題ないのだが。
ID:E5+3PCZf シーケンス 設定はなんなの?
107 :
名無しさん@編集中 :2013/11/15(金) 10:09:37.20 ID:OhuJIxxH
>>106 BM 10bitYUV422 1080i 29.97
109 :
名無しさん@編集中 :2013/11/15(金) 10:52:28.43 ID:MWPCENvF
そろそろ、家庭用ビデオのAVCHDからSDにダウンコンバートしてDVDにきれいに焼く 鉄板の方法を誰か教えてくれよ 業者さんは業務用カメラでハードウェアダウンコンバートでいいかもしれんけど、 素人にはソフトでどうにかするしかないし 検索しても試行錯誤の古いページがあるけど、これといった方法がまとまらんし 家庭用AVCHDで撮影、DVDで配布って一般人にはまだ結構あると思うんだけど
111 :
名無しさん@編集中 :2013/11/15(金) 16:01:01.32 ID:FHkj4ddq
premiereCS5.5からメディアへの書き出し時の 書き出し設定プリセットの保存先はドコでしょうか? 別のPCに書き出しプリセットをコピーしたいのです。 検索してCS4の保存先は下記にあると探したのですがCS5.5にはPresets が見つかりません。 C:\Users\user\AppData\Roaming\Adobe\Adobe Media Encoder\4.0\Presets cs5.5からAMEのヘルプを開くと英語になってしまいます。 よろしくお願いします。
112 :
名無しさん@編集中 :2013/11/15(金) 17:49:57.47 ID:FHkj4ddq
111です。 すいません、解決しました。
113 :
705 :2013/11/15(金) 18:07:58.26 ID:ohtSH2mH
114 :
名無しさん@編集中 :2013/11/15(金) 20:02:55.05 ID:cNJGJQk+
>>109 非圧縮AVIで書き出して、TMPG5でDCがベストでしょう。
>>114 それ、かなり時間あるならいいけど。一時間程度のものでもプレミア書き出しとtmpg でかなり時間使うよな
116 :
名無しさん@編集中 :2013/11/18(月) 01:58:41.33 ID:Pqg/hvJZ
>>115 品質最優先なので時間は掛かるのは承知の上でしょ。
>>109 今だと見てるテレビが液晶なので、720pで撮って、
30pのSDワイドで書き出してDVDにすればだいぶ綺麗だよ。
ブラウン管だとちょっとパキパキするけど。
119 :
名無しさん@編集中 :2013/11/19(火) 00:17:59.76 ID:2MiFPUz+
>>114 ここでタマに出てくるTMPEGとはTMEPGencだよね?
あれは普通にAVCHD読めないんだっけ? 読み込めてもデコードが正確じゃないとかそういうの?
液晶とプラズマ迷ってんだけどやっぱプラズマのほうがいいよね レンタルしたDVDやらBDをよくみるし いまは21インチのブラウン管です
プラズマはもうじき終了。 残念だが液晶使うしかない。
プラズマは寿命が短いらしい。
すいません、スレ間違えました…
encoreのメニュートランジションってどうやるの?
126 :
名無しさん@編集中 :2013/11/20(水) 00:19:05.13 ID:VtKJvahO
プラズマにする位なら三菱のレーザービューがオススメ。
ダウンコンが汚いって言う奴さ プレミアのどのバージョンを使ってるのか書けよ。
バージョンアップした後なのかわかんないけど、 MediaEncoderでもCUDAを選択できるようになって エンコード時間が大幅に短くなったように思うし、画質もかなり向上したように感じる 見比べてないから全然あてにはならんけど、ちょっと前に奮発してK2000Dを買って良かった
>>126 プレイヤー付きはどっちかが故障したときめんどい
会社で買うならありだね
130 :
名無しさん@編集中 :2013/11/21(木) 02:00:57.77 ID:4z7OIOa5
>>127 CS4からCC、バージョンは関係ないよ(^^)
最高レンダリング品質使えば何とかなるレベルだと思うけど、TMPG使った方が綺麗っていう話ですね。
>>128 そんなに変化ありますか。K2000の前はGPUは何ですか?あとCPUは何ですか?
131 :
名無しさん@編集中 :2013/11/21(木) 14:02:10.19 ID:4cHj25e2
常識で考えてGPUやCPUで画質が変わるとは思えない。
132 :
128 :2013/11/21(木) 16:07:29.45 ID:xtDmDZB7
ごめん、自分のレス読み返して完全にミスリード
画質についてはアップデートによって変わったのかなっていうかなり雑な感想
K2000D買って良かったなっていうのは、MediaEncoderでCUDAが選べるようになって
GPUでエンコードできてるせいか早くなったような気がするっていう雑な感動
>>130 CPUはi7-2600 3.4Ghz メモリ32GB、SSD搭載
GPUはGeforce780だった気がする
133 :
名無しさん@編集中 :2013/11/21(木) 17:24:26.53 ID:4cHj25e2
AVCHDからMPEG-2にダウンコンバートが汚いとか漠然と書かれても・・ 基本ビデオ設定で 品質:95 オーダー:プログレシップ ビットレート設定 VBR、2パス 最少:2.5 ターゲット:4.1 最大:5.1 GOP M=3 N=15 最高レンダリング品質を使用にチェック 最低これくらいの事は書いて画質が云々書いたら? 非圧縮で書き出しTMPGEnc Video Mastering Works 5で エンコードする意味はあまりないと思うけど EDIUSのMPEG-2の画質は醜いので TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUSがあるのだyo
134 :
705 :2013/11/21(木) 19:46:13.31 ID:4+RWZp5b
なんか最近のここはさっぱり話の意味がわからない CPUくらいならわかるけどGPUの名前とか書かれても何がどれより強いのか分からん みんな自分でPC組んでるの?
>>133 AVCHDから、16対9のsdでもかなり劣化しまくって、ブロックノイズすごいんだが…
>>130 そこそこ行けるんでしょ?
その書き方だと最高レンダリング品質にしてはいけない様に感じるが?
>>132 確かにパーツ変えたら画質が向上したみたいに読めるね。
最近アップデートしてMPEの対応力が上がったみたいなので、確実にエンコードは早くなってる。
>>133 どうやらそれでも汚いらしいですよ。謎なんだよね。。
TMPEGに読ませる為に非圧縮で書き出して変換するのは二度手間な上に遅いと
前に書いたんだが。
>>135 判るまで黙って見てれば良いじゃん?そのうち判る様になるよ。
逆に自作じゃないと使いたいパーツが使えないし。
>>136 そんな事はならない。ネガキャンやめろw
Pr CS6やCCでHD素材からDVDへダウンコンしたのを納品しているが、
少なくとも汚いと言われた事はないよ。
>そんな事はならない。ネガキャンやめろw > >Pr CS6やCCでHD素材からDVDへダウンコンしたのを納品しているが、 >少なくとも汚いと言われた事は ネガキャンじゃなくて、本当に困ってるんですが、書き出しの設定を教えてくれませんか
>>138 何使ってる?CS6以降ならプリセットで十分。
あとは自分で好みにアレンジすれば良い。
一個忘れてた。デフォルトでは1パスなので2パスにしておいた方が良いよ。
142 :
128 :2013/11/22(金) 11:19:02.88 ID:JULPeoJm
>>137 やっぱりエンコード早くなってるんですね
MediaEncoderのフォルダにsupport_なんちゃらっていう、CUDAの対応リストが含まれるようになったし
キューに書き出すのを常用してるので、ほんとありがたい
K2000Dはデフォルトで入ってないから追記必要ですけど・・・(そしてアップデートの度にリストが初期化される)
自分も画質の悪さに苦労して(CS6当時)、検索しまくっていろいろためして下のような手順
ビクター家庭用のAVCHD記録
AVCHD1080p60でシーケンス作成(ピクセル縦横比:正方形ピクセル)、フレームサイズ1920×1080
そこにカメラから取り込んだMTSファイルを配置して
AVIに書き出し(CanopusHQXコーデック使用)、ここでリサイズ720×480
フィールドオーダープログレッシブ、フレームレート29.97、縦横比NTSCワイド16:9
最大深度でレンダリング、最高レンダリング品質を使用
できたAVIファイルをDVD用にmpegファイル書き出し(MediaEncoderにつっこむ)
画質は100、フィールドオーダー:偶数、縦横比16:9、最大深度、最高レンダリング品質、
VBR2パスでビットレートをできる限り高く(最小、ターゲット、最大の違いがよくわからない・・・)
これで、それなりな画質にいきつきました 何してるんだハゲ!という感想お待ちしてます
>>142 できたaviをmpegにする過程はDVD容量の問題ですか?
144 :
128 :2013/11/22(金) 13:41:51.17 ID:JULPeoJm
CCになってから、初めて普通に書き出したのと、
>>142 の方法のと比べてみた
大して変わらない・・・ 画質が上がったのかしらん
同じなら面倒なことが大幅にはぶけそうだ・・・
レンダリングするとある画面で画だけフリーズするんだけどそのまま書き出しても大丈夫ですよね、、
知らんがなw とりあえずやってみれ
>>140 vbrの画質最高、ターゲット9m、最高レンダリング
偶数フィールド。
プレミアでエンコせずキュー投げてメディアエンコーダで
m2v吐き出させる
それをアンコールでタイムライン読みしてビルド
148 :
名無しさん@編集中 :2013/11/23(土) 01:19:48.35 ID:nBW6ufmD
>>142 この方法ってインターレースはプログレッシブになるって事?59.94pって事かな?
ネイティブインターレース処理ではないよね?裏技的な処理?そうだとしても結果的に普通にインターレースシーケンスでやるより見た目は綺麗ですか?だとすれば結構いい方法かも。
時間云々言っている人がいますが、まあ、画質求めるソフトウェアダウンコンバートなら時間は掛かるのは当たり前。
現実的な方法で言えばTMPGで非圧縮AVI(BM YUV422)で画素変換だけしてから、CCE-SP3(もしくはSP、もしくはSP2)でMPEG2に変換。
次点でTMPGでMPEG2に変換してDVDにするのが一番綺麗だよ。
CC使ってるけどアップデートで画質は変わってないよ。
変わったのはアップスケール処理。
普通のスケール処理と比べるとAEのエフェクトからのアップスケール処理は結構画質が良くなりましたね。一度見てみては。
あくまでアップスケール処理なので話がそれましたが…
ダウンコンバートは変わってないはず。
InterBEEでAdobeに確認したけど、変わったのはCUDA処理が選択可能になっただけ。
エフェクトの処理の際にCPU、GPUとでほんの微々たる処理結果に違いが生まれるだけだと言ってた。
その変化がが生まれることが良しとするかは微妙だが。こと画質に影響する事では無いと言っていました。
ちなみに最高レンダリング品質は、エフェクト処理をかけてるシーケンスには影響するらしい。
HDからSDとかも効果あるって事かと。
まあ実際チェック入れた方が綺麗。
最大深度のチェックは8bit、10bitなど色深度が混在の場合で10bitで書き出す場合はチェックいれるべきらしい。
8bit書き出しするのにチェックいれるのはただ内部処理が10bit処理になるだけで時間が掛かるだけだと。
ただその説明聞いている限り、チェック入れとけば時間は掛かるが一番無難とも理解できる。
何かしらの10bitエフェクト処理をかましている時は影響出るものと感じました。
知っている話かもですがAdobeのMPEG2エンコードエンジンはメインコンセプトだから画質がそこまでは良くない、H.264は結構いいけど。
MPEG2エンコードエンジンはTMPGは画質は優秀だから画質良いのよね。
149 :
名無しさん@編集中 :2013/11/23(土) 01:21:52.52 ID:nBW6ufmD
あと、HQXを選択する時もカスタム設定で無理くり最高画質に設定した方がいいですよ。 プリセットの最高画質でも少なからず非圧縮YUV422よりは画質落ちるの分かるので。まあ素材によりきりだけど。 非圧縮よりかは圧倒的にビットレート低いからそういう得意不得意な画が出てくるのはしょうがないけど、中間コーデック使用する限りやむを得ないかな。 最後にAdobeが言っていたのはGPUはQuadroじゃないと安定動作は保証できないとの事。
150 :
名無しさん@編集中 :2013/11/24(日) 00:07:50.49 ID:UDYRkiJk
いまどき時代遅れのDVDフォーマットに中間コーディックに変換して 画質を追及する意味がどこにあるのだろうか?と再三疑問思う。 確かにVer1.5まではMPEG-2の画質の酷さは実感しておりDVテープ収録時代は 長編物のレンダリングはCCE-SP3・2の3パス4パスの恩恵を受けたのも事実 更にMPEG-2の規格が時代遅れでH.264はHDをDVD規格以下のビットレートでも はるかに高画質で鑑賞できるわけです。 このスレでAVCHDからMPEG-2にダウンコンバートが汚い ブロックノイズが・・云々は明らかに何かの設定が間違っている あり得ない 720×480ピクセルの画素数に何を求めているの?
そういえば昔はCCEって流行ったけど、今売ってるの?
HD完パケの試写用DVDを要求するバカクライアントがはびこってるのが悪いが DVDはこれが限界だと説明するのも仕事だよね
153 :
名無しさん@編集中 :2013/11/24(日) 01:01:39.83 ID:1meLPd4y
>>150 そんな誰もが知ってる事を言っては元も子もないですよ。画質の良いDVDを求めているクライアントは、それしか求めていないわけで。予算、時間の問題もありますが、クライアントの要望に応えていける方法を考えるのを辞めたら仕事失うかと。
>>151 カスタムテクノロジーがエンコーダ事業撤退したからCCEシリーズは海外販売かオークション位しかない…後継はSIRIUS PIXELSが開発販売してるよ。最新のSD MPEG2エンコーダはUIとか製品紹介見る限り、CC-HDeのアルゴリズムとか使用してCCEシリーズから一新した製品っぽいね。
>>152 予算、時間もあるので判断の難しいところですよね。
ただ、やはりそのスタンスだとクライアントは逃げていくかと。
CCEは終了なんだね。 映画やらのDVDは専門の業者に任せるとして、VPやCMの試写とかイベント用なんかなら 無理に時間や費用かけて作るもんでもない気がする。 DVDが使用に耐えないというならBDでお願いしたいし、DVDの予算しか出せないというならクライアントも無理にとは言わないでしょ? 厄介なのは「DVDは綺麗」って思い込んじゃってる人を納得させる事かな。 自作映像のコレクション用とかなら好きなのをどうぞって感じだけど。
155 :
名無しさん@編集中 :2013/11/24(日) 13:31:30.45 ID:UDYRkiJk
もともとAVCHDからDVDにダウンコンバートした画質が醜い話から始まったわけで 画質を求めるクライアントの依頼にAVCHDみたいな中途半端なフォーマットで 収録してクライアントを納得させる自信はないねー
あれあれ?w
157 :
名無しさん@編集中 :2013/11/24(日) 14:32:35.43 ID:6luzuL8X
ベクトルスコープの75%の円内に入っていればオンエア基準クリアなんでしょうか?
158 :
名無しさん@編集中 :2013/11/24(日) 15:42:45.58 ID:1meLPd4y
マシンとDeckLinkを2つ使用して、簡易ハードウェアダウンコンバートするのも悪くないよ。 少なからずソフトウェアダウンコンバートよりは綺麗。
>>157 クロミナンスで上下30くらい
あとは局とプリントするとこによる
160 :
名無しさん@編集中 :2013/11/26(火) 01:41:16.28 ID:T2pvKcD9
>>159 すみません、詳しくないのでよく分かりません。
クロミナンスってクロマとルミナンスのことですか?
どの波形を見て、どうだったら良いか詳しく教えてください!
>>160 波形モニタで輝度とか見ないなら
AEでブロードキャストカラーみたいなの一発かけちゃえば?
162 :
名無しさん@編集中 :2013/11/27(水) 21:01:23.97 ID:ZTLXFFvq
>>161 ブロードキャストカラーかけとけば、とりあえず安心なんでしょうか?
>>162 確実な範囲に納まるよ。
ただこの基準はアナログ時代からの負の遺産だからうんたらかんたら
今もコンポジット信号時代の基準のままなんだっけ?
ハケモニで見て上下20以内とは言われてるけど 最近は30でもプリントしてくれるし、局納品OK
166 :
名無しさん@編集中 :2013/11/28(木) 00:12:00.90 ID:wgs4bVmi
上下20というのは輝度ですか? ベクターの赤とか黄色の許容範囲がわかりません
ベクターなんて気にしなくていいんだよ ひっかかるのはクロミナンスなんだから。 RGBとYCrCbの関係がなんとなくでもわかってくれると話早いんだけど
ハケモニ持ってないだろうとは思うんだけど説明いる?
リーダーのサイトに行ったらPdfが落とせたと思う
170 :
名無しさん@編集中 :2013/11/28(木) 09:23:15.16 ID:wgs4bVmi
RGBとYCrCbの関係はそれとなく分かります。 ハケモニは持ってないけど、説明聞きたいです。
>>158 手持ちのビデオカメラがAVCHD1080i60pで(シーケンスにするとそのようになってない気がするけど)
カメラ自体のHDMI出力の機能として、720pに落とせるようなので、
手持ちでBlackMagicのHD-SDI、SDI-HDコンバータがあるので
たとえばDeckLink1枚さして(SD取り込む安いやつ?)、
カメラ(HDMI出力720p)-[HD-SDIコンバータ]-DeckLink(SDI入力)で
PCに取り込むってのはどんなもんでしょうか
これで実質ハードウェアでのダウンコンバートになるのかな・・・
60iなのか60pなのかどっちだよ
>>170 YCbCrで色として扱われる範囲がRGBでいう16-235
0と255は走査線同期の信号にあてられてて、途中もあるけど表示されるかは別
今はそもそも液晶だし電子銃を操作しなくて良いから原理としては0-255でいける
174 :
名無しさん@編集中 :2013/11/29(金) 00:52:50.34 ID:JIbVE2Fr
>>171 ところどころよく分からない…見直して書き換えて下さい。BMのコンバーターとか…製品名書いたりした方が良いです。
Mac movとWindows movはなにかと違うのでしょうか? 相手がMACだとしたら、こっちもMACを使ってmovで渡したほうがいいのでしょうか
コーデックが同じなら同じもの。
adobe,windows,h264で検索
CPUとGPUじゃ画質ってよりもノイズの出方が違うんやで
AEだけどレンダリングでopenCLオンだと ブラーかかったみたいになることならあったな
エンディアンの違い?
aviファイルをシーケンスに配置して再生してみるんだけど、 再生が終わる部分のフレームに画面右側寄りで白い縦線が入る フェードアウトさせたり、レーザーでカットしてその部分消してみたんだけど フレームの終わりで必ず白い線が入るんだけどこれはなぜ・・・?
>>183 それは「その素材の終わり」を示しているだけじゃね?
一番最近のアプデでそうなったよ。 グリップの先頭にもマーク入るようになった。 待望の属性ペースト問題ついてさらにFCPっぽく!
186 :
名無しさん@編集中 :2013/12/01(日) 14:10:36.09 ID:RtPHypD5
そういう事だったのか…やっと謎が解けたわ(笑)バグかと思った。 あとタイムコード焼き付いた素材でやるとわかるんだが、静止画のTIFF書き出しすると、意図したTC以外、数フレームズレて書き出される。これは何故か分かります?皆さんのCCはどうすかね? 症状が出たのは720×486のprores422Hでキャプチャしたもの、他の形式は試していない。
188 :
名無しさん@編集中 :2013/12/01(日) 14:41:42.79 ID:Y8O00SQt
>>184 >>185 ありがとうです
次の素材をおいたら消えました
エンドロールつくろうとしたんですが、
新規タイトルからロールタイトル選択でテキスト打ち込んでいくんですが
なぜか長くなってもスクロールバーが表示されずに
画面以上の文字を打ちたくても見えない・・・
数ヶ月前につくった時には普通に打てた気がするんだけど・・・
>>186 dfとndfとか
元とそのシーケンス設定だかキャプのfpsが違うんじゃね
それともシーケンス上で置いたとこからズレたものが吐き出されるってこと?
191 :
名無しさん@編集中 :2013/12/01(日) 17:32:13.72 ID:zrDe3RQL
>>190 シーケンス設定は間違えてないですね。
ソースに合ったシーケンスで作成しても、BMのプリセットにある、SD NTSC 16:9で作成したものでも同じ症状。
例えば、タイムコードを焼き付けた動画の01:20:15:10で書き出し設定画面にいくと、出力タブを選択し出力画面見ると01:20:15:08となる。
フィールドとして書き出すか、プログレッシブで書き出すかによって表示上1フレームズレて表示されるのとは違う現象。
何せ、1フレームズレたり、2フレームズレたりと結果はまちまち。
持っているCS4だとこの症状が出ないから参っちゃうんだなこれが(笑)
TC焼きこみにバーン使ってるならシーケンスのTCが入るよな そのシーケンス設定のまま吐き出すならズレることなんて考えられない 10が08にズレるってのはバーンTCの数字なのか再生ヘッドのことなのかもよくわからん
コンプレッサーの効果的な使い方を教えてください。 先日、某テーマパークにてパレードを撮影し、音声はZOOM H4nで別撮りしました。 H4nのリミット/コンプはオフ、録音レベルは25固定、24bit/96KHz wavで収録。 遠くから近づいてくるフロートの音は小さく、目の前に来たフロートの音は大きいのですが、その差は激しく、 小さな音を聞きやすいようにゲインを上げると、圧縮されているとはいえ元々大きな音は割れ、 大きな音を基準にゲインをコントロールすると、小さな音はさほど大きくなりません。 大きな音も小さな音も聞きやすくする何かいい方法はありますか。
>>193 音声トラックにキーフレーム打って、徐々に下げて上げてをやれば良いんだけど、
ゲイン調整をしても追いつかない様な音量差ってなんだろう。
見えないくらいの距離から目の前をジェット機が通り過ぎるくらいの音量差なのかな?
でも、そんなに差があったらコンプレッサーで調整なんて出来ないけどね。
取りあえず録音の段階で音量調整はしてかないといけないけど、
録音の段階で歪んでたら終わりだね。
某テーマパークは今業務用カメラに厳しいよね...
>>194 コンプレッサーの中にアニメーションのオン、オフがあるけどまったく機能しない。
使い方間違ってんのかな。
録音レベルは最大で-6db行くか行かないかだったので問題ないかと。
それと、遠くのフロートと目の前のフロートのレベル差結構あります。
ビデオカメラのフルオートはその辺上手く撮ってくれるんだけどな。
H4nでそういう使い方はできないのかな。
>>196 オンオフしただけじゃダメだね。
でも、パラメーターの説明や効き具合を説明するのは面倒なので、
適当に調べてみてください。
youtubeにもあるんじゃないかな。
どうもです。 どこかで妥協しなきゃですね。 H4nは処分しよう。
H4n特有かどうかは知らないけど、録音レベルギリギリ一杯なのに、PCで再生すると、メチャクチャ小さい音量なんだよな。 それが意味不明。 他のPCMレコーダーはどうなんだろ。
>>199 聞こえている音量ではなく、編集ソフトやオーディオ編集ソフト上ではどうなんですか?
機械の操作において「なんか変」という事は絶対にないです。
(故障している場合でも、具体的にここがNGだからこうなるという事はわかります)
何度かH4nは使った事がありますが、固有の変な動作もないですよ。
201 :
名無しさん@編集中 :2013/12/02(月) 00:20:06.41 ID:YhibqMlC
>>200 wmp、Premiere、TMPEGEncどれもダメ。
PremiereCCでaviからmpegにエンコードすると、不特定箇所で再生時にひっかかりが起きる aviファイルを見てもまったくスムーズに再生するし、 シーケンスに落として再生しても問題なし 書き出したmpegだけがひっかかるし、場所もシーケンスによってまちまち しかも、何度かエンコードしなおしてみるとひっかかる場所も必ずしも同じところでもない シーンの切り替わりでもないので特に処理が混み合ってるわけでもないと 思うんだけど、考えられる原因はあるかな CPUはi7、Windows7 64bit、メモリ32GB、QuadroK2000D リソースモニタ見てても特に変なところはなし 常駐は全てとめて(ネットワーク切断、セキュリティソフト停止) Premiereでの書き出しもだめ、MediaEncoderのキューでもだめ CUDAの場合も、CPUの場合もどちらでも発生・・・助けて・・・
204 :
名無しさん@編集中 :2013/12/02(月) 05:52:21.26 ID:7M8+2Sfs
PremiereProCS6で静止画をモーションで動かしたものを並べたシーケンスを 他のシーケンスのタイムラインに並べて速度・デュレーションを変更すると 一定間隔でボケる>戻るを繰り返すようになるんですが、対処法知ってる方 いますか? Windows7及び8(双方64bit) メモリ16GB Radeon5879andGeForceGT750M ノートとデスクトップ両方で色々試したけどまったく同じ症状なので 仕様、もしくは私が知らない設定があるのだと思います。 ご存知の方宜しくお願いします。
205 :
名無しさん@編集中 :2013/12/02(月) 10:06:11.06 ID:dr0oP8Gk
>>203 CPU OS GPUよりもaviラッピングの中身
mpegの書き出し設定を書かなければ助けようがない
>>205 レスありがとうございます
素材aviはcanopusHQX(カスタム最高画質)
mpegは下記のように設定
品質:100、フレームレート29.97、フィールドオーダー:偶数、ワイドスクリーン、NTSC
最高深度にあわせてレンダリング(チェックオンオフ両方発生)
ビットレートエンコーディング(最小:ターゲット:最大)
VBR2(2.8:8:9)、CBR(8ないし9) どちらの場合も発生(場所は違う)
GOP Mフレーム3、Nフレーム15
最高レンダリング品質(チェックオンオフ両方発生)
フレーム合成を使用(チェックオンオフ両方発生)
プレビューを使用(オンオフ両方発生)
プロジェクトに読み込む(チェックオン)
マルチプレクサー マルチプレクス:DVD
こんなところでしょうか
207 :
名無しさん@編集中 :2013/12/02(月) 14:29:00.65 ID:dr0oP8Gk
特におかしくなる設定ではないと思うけど PCM音声を選択したら映像ビットレートの上限は8.2Mbsですね マルチプレクサーでなく映像音声は別々びレンダリングするのが基本だと思うけど 品質:100で欲張っても画質は変わらないから数値を下げ、GOPも短くするなど試してみたら ビットレート上限を欲張っても大して画質は変わらないからバランスが大事と思う 画質欲張ってもまともな映像が書き出せなかったら元も子もないですね。
CCを試してみたがタイムラインに読み込んだトラックの表示スタイル 変わったんだね、トラックの高さを広げないとマーカーが隠れてて 表示されないのは困ったものだ
>>207 ご丁寧なレスありがとうございます
バランスが大事なんですね
この辺の設定がいまいちわからないんですよね・・・
公式のヘルプ見てもぴんとこないというか、ソフトによっては設定項目の名称が違うので
検索してもいまいち頭に入らず・・・
品質は100じゃなくてもいいよなんていうアドバイスというかコツというか
なにか勉強できるサイトとかないもんでしょうか・・・特にDVDで書き出すときに
CS6の時にメディアエンコーダー経由で書き出すと、ランダムに一こま入っちゃう現象に悩まされたが、
Prの書き出しでDVD用のmpeg2に書き出す様にしてから、書き出しで悩む事はなくなったなぁ。(現在はCC)
>>206 変なデコーダーとか色々入れているとかないですか?
あと、グチャグチャいじくっても再生の相性問題が出やすくなるだけで、解決には向かわないと思います。
>>210 >CS6の時にメディアエンコーダー経由で書き出すと、ランダムに一こま入っちゃう現象に悩まされたが、
マジか?一コマなんか、違う画が入るのか?忙し過ぎて検品してねーまま納品してしまったブツがあんだが…
【質問】DVDを、メニュー画面を作らなくても常に頭からスタートさせる事はできますか? 長らく仕事で映像撮影・編集・DVD納品しているのですが、Encoreが苦手で、 何と今までまだ一度もメニュー画面を作った事がありません 映像編集には凄い注力してますが その場合の問題点は、ただ、DVDプレーヤーに入れて再生する際に 途中から始まってしまうという事 Encoreにて、必ず初めから再生させるDVDの作成はできますか? それができるなら、正直今後もメニュー画面は作りたくないです… よろしくお願いします Mac OS X バージョン 10.9 Premiere Pro CS5.5 Encore CS5.1
>>211 Mac版では出ないとも聞くけど。
>>212 メニューなしでタイムラインをファーストプレイにするだけ。
書き出しをする際にエラーが出るが無視して焼けば良いよ。
>>213 早々の回答ありがとうございます
ファーストプレイは、ディスクでのファーストプレイを
その唯一のムービークリップのチャプター 1を指定すればいいんですよね?
それじゃダメなようです
プレーヤーで途中まで見て、取り出し、また入れて再生するとその時点から再生されます
なお、同じDVDを何枚も作ったりしますが、それらをテスト再生しようとすると、
プレーヤーはその数枚のDVDを同じ物と認識し、前DVDを停止させた位置で、次のDVDは再生されます
もしかしたらDVD全体規格として“必ず頭からスタートさせる”はできないのかなと思ったりもしてる次第です
>前DVDを停止させた位置で、次のDVDは再生されます それはプレイヤー(ソフト)の仕様です。再生機器(ソフト)側の設定が必要です。
>>215 となると、やはり基本そういうDVDを作るのは無理なんでしょうか
基本どのDVDプレーヤー、Macでもそうです
途中から始まるので、俺が再生操作できるお披露目の機会などは
ササッと(コソッと)頭にしてから再生します
結婚式場でもそういうDVDが多いのでしょう
スタッフは慣れていて何も言わずとも頭からスタートしてもらえています
ファーストプレイを「停止」でどうだろう (独り言)
危険かな? ちょっとやってみます
>>218 お初なプレーヤーでも頭からは再生されません
若干進んだところから再生されたり
一応、Macで作って、その後再生確認する時は、
最後停止ボタンをダブルクリックして取り出すようにしてます
>>218 あ、理想は、そのレジュームも無視して、頭から再生される指定ができる事です
>>220 俺はさっき書いた方法で何百枚って焼いてますよ。
>>222 本当ですか?
俺も、いつもビルド押した時の警告は無視して、このやり方で作ってきました
でも正解じゃないんだろうなぁと思っています
DVDビデオの規格としてメニュー画面は必要なんだろうなぁと
今、ファーストプレイを「停止」にして焼き始めました
実験します
でもこれを他人のプレーヤーでどうかと考えると危険だなぁ
俺もメニュー無し作ってるけど ビルドのチェックでエラーしてるとこ潰してから焼いてるよ メニューはもちろん挟んでない
一度も「途中から始まる」と言われた事がないので、悪いが俺には判らない。
マジっすか〜 エラーチェックでも「再生ボタンがない」的なのだけ上がるし、 やっぱよくないんだろうなと思ってました やっぱ自分なりの簡素メニュー画面作るかも で今後はそれでずっとやっていくかも 1つ作ったら保存できるのかな
皆さん、クイックレスありがとう! 引き続き検討中
Finacut Studioをメインにしていた時は、DVD Studio Proで数千枚のDVDを メニュー無しで作ってきたが、一度も途中から再生されてしまうと言われた事はない。 再生される環境も試写用からイベント展示用、ミニシアターでの上映用と様々。 もう一回聞きますが「レジュームはオフなんですか?」
再生ボタンがない? ふーん… なんかどーせMacのDVDプレイヤー使ってましたとかな気がする
ずばり、デスクトップモードって何の為にあるのですやら...
>60fps→60fps時など、Premiereのfps倍化処理はデフォルトだとモーションブラーを用いるので >フレームブレンドをoffにすれば単純倍化処理になります。この場合は30fpsに近い映像になります。 こんな記事をみつけたんだけど、どういうことなんだってばよ?
質問です Mac OS 10.9でPremiere Pro CS 6.0.5使っているのですが エフェクトのビデオトランジションの中に「ズーム」がありません 違う所にあるんでしょうか?
Mac版はエフェクトが少ないという話を聞いたことがある。
エフェクトでズームする人っているの?
235 :
232 :2013/12/06(金) 22:40:54.42 ID:1Mrbse4Y
>>234 デジタルハリウッドのビデオ教材を進めていってそこでエフェクトのズームを使っていたのですが
自分の所には無かったので、不具合なのか知らないうちに削除してしまったのか
元々無いのかと立ち止まってる状態です
ビデオ教材の方はWindowsのようでしたが
Win、Mac両方意識した授業進行(Macのショートカットはコマンドでとか)だったので
Macに無いエフェクトをわざわざ使ったりするのかな思ったわけでして
233さんの言う通りビデオ教材を見てるとズーム以外にも
自分の所にエフェクトが無いっぽいものがいくつかありました
この間始めたばかりの初心者なのですが
ズームが無くてもAfterEffectsで事足りるものでしょうか?
ズームくらいモーションからつければよくない?
237 :
235 :2013/12/06(金) 23:50:01.42 ID:1Mrbse4Y
>>236 ありがとうございます
モーションでやったら同じように作れました
これで先に進めそうです
FCPだとデフォなクロップがエフェクトに入ってるのは 納得できないけどね 昔はクロップもついてたと思ったんだけど
そのクロップのエッジをぼかす方法がわからん…
ぼかしかけてもクロップのエッジじゃなく 元フレームサイズからぼけるよねw FCPはちゃんとしてくれたのに なのでアフターにリンクコンポさせてマスク書いてるw
午後に作業してるんかとオモタ
ガベージ書いてもぼかせないから使い道なし。 やり方あるのかな。 ヘルプ見たらいちいちビデオ見せられるし。 作業マシンをネットに繋がないっつーに。 機能突っ込めるだけ突っ込んでインターフェースの整理が後回しになってる印象。 もう少し頑張ってくれ。
premiere pro CC を使い始めたのですが、 cudaの使用を有効にするとブルースクリーンになって落ちてしまいます。 エラー名はdriver verifier detected violation でダンプファイルでは ntoskml.sysとnvlddmkm.sysが原因のようですが改善方法が全く分かりません。 改善方法があれば教えて頂きたいです。 PCのスペックは CPU i7 4770k メモリ 16G グラボ GTX780 driverは331.82 windows 8 pro 64bit です。
244 :
名無しさん@編集中 :2013/12/08(日) 20:29:12.47 ID:YJNPIGGQ
ダウングレード7の64bitでしばらくは行っとけ、めんどうだけど8はだめだ 8.1英語版ならOK
>>244 解答ありがとうございます。
OSにデフォルトで入っているnvidiaのdriverが不具合の原因になることも
あるようで、いくつかある古いファイルを削除したり新しくしてみましたが
やはり同じエラーでブルースクリーンでした。
なんとか8でいきたいのですが難しいようですね。
CS6を使い始めた当時は8だったが悲惨な状態だった。 今はCCだし、時間も経っているからそれなりに行けるのかと思うのだが、まだダメなのかな? というかGTX780はMPEに対応していたっけ?
MacでPremiere CS6を使っているのですが、CUDAに関して質問があります。 ZOTACのGTX670(windows用)を入れているのですが、半透明のザブトンやドロップシャドウ等が、 CUDAをonにすると透明度が下がって薄くなってしまいます。 AEのコンポをDynamicLinkでPremiereのタイムラインに乗せたときも同様です。 MacでGTX670を使うこと自体イレギュラーなのですが、何か解決策はないでしょうか? CUDAを切ってしまえば良いのですが、それだとプレビューが重くなるので…。 環境は以下の通りです。 MacPro 2008 OS 10.8.5 CUDA driver 5.5.28
モニターアウトも変わる?
>>247 MacPro 2008というのも最早イレギュラーになりつつあるから、
その辺は割り切った方が良くないですか?
250 :
名無しさん@編集中 :2013/12/11(水) 00:27:20.93 ID:fAZIE6bS
BMのボードでProresでキャプチャ出来る様にWindowsでもSD、HD-SDI接続で中間コーデックを使用してキャプチャ出来る方法ってどういった方法がありますか? GVHQX、DNxHDなど。
コーデックいれてデジタイズの設定で選べば良いんでは?
252 :
名無しさん@編集中 :2013/12/11(水) 14:30:23.40 ID:uuWpfupv
>>251 そんな事出来るの?(笑)
なんていうソフト?
なんで笑われてるのかわからんが、Premiereってソフトでできるよ。
254 :
名無しさん@編集中 :2013/12/11(水) 19:49:57.64 ID:xZf9exOr
ボードは何使ってて、コーデックは?
255 :
名無しさん@編集中 :2013/12/11(水) 21:51:09.01 ID:fAZIE6bS
私もブラックマジックのボード使用してますが、デフォルトの非圧縮等のコーデックしか使えません。 教えていただけますか(*_*)? 出来ればGVHQXコーデックを使用したいです…
一般的にIOボード類にはキャプチャソフトは付属してるが、 圧縮された形式にはそれなりにCPUパワーを消費すすrから、 選べないというのはCPUの性能は十分なんですかね? >デフォルトの非圧縮等 「等」ってザックリ書かないでちゃんと書いた方が良いと思うぞ。
知人の会社にHVに変えるからDTV(ほぼPremire専用)PCを組んでくれと言われたんだけど予算が厳しいらしい CPUはXeonあきらめてi7 3970Xにする事にしたんだけどGPUでどうしようか悩んでる 4カメのマルチモニターのカット編集がよくあるらしいのだがやっぱりK2000必須かな? K600じゃさすがにショボすぎるとは思うんだが・・・ これは超希望的なんだけど最近OpenCL対応が進んだからゲフォやラデの3万クラスでも十分使用に耐えられるとかないよねぇ・・・
>>257 GTX670、680クラスで全然良いと思うけど?
あと、MXFやAVCHDでマルチカメラ編集をやるなら16GBは積んだ方が良いよ。
ベンチマークの得意な彼の出番じゃないか?
260 :
257 :2013/12/11(水) 23:45:19.33 ID:AutMUFZ9
>>258 ありがとうございます。メモリーは当初より32GB積む予定です。
ちなみに素材はAVCHDとAppleProResです
うちのCS6機(3930K+GTX580-3GB)では16GBでも足りなくなったことがあって32GB積み直した経験があったもので・・・
GTX680だとK2000より高くなっちゃうんです。GTX670だと少し安くなるかな・・・検討してみます
261 :
名無しさん@編集中 :2013/12/11(水) 23:54:49.56 ID:fAZIE6bS
>>256 >一般的にIOボード類にはキャプチャソフトは付属してるが、
>圧縮された形式にはそれなりにCPUパワーを消費すすrから、
>選べないというのはCPUの性能は十分なんですかね?
X5675×2、メモリは24GB、HDDは2TB×3の6TB、GPUはGTX560Ti、IOボードはBlackmagic decklink HD Extreme 3D、です。
カスタムワークステーションです。
なお、GVコーデックは入っています。
選べないのは仕様かと思っていました。
でも、そうではなさそうな意見をされた方がいたので気になりました。
>>デフォルトの非圧縮等
>「等」ってザックリ書かないでちゃんと書いた方が良いと思うぞ。
すいません。キャプチャソフトはMEDIA Expressと言って、10bit422YUV、8bit422YUV、DVCPRO HD、MOTION JPEG、が選択出来ます。
PremiereCCでも同様です。普段はHD1080i 10bit422YUVでキャプチャしています。
PremiereにIOボードはBlackmagicといえば固定観念でこれしか選べないと思っていて、皆さんもそういった理解をされているものだと思い込んでいました。
ちなみにMac Proにも同様のボードを積んでおりMacではProresコーデックが選択出来ます。
>>260 なるほど、メモリーは32GBあれば足りないって事はないけど、
CPUは4930kでも良いんじゃないかと思います。
あと、ProResでマルチカメラだとHDDの速度は気にした方が良いかも、
それとCCはマルチカメラの機能がちょっと良くなってます。
>>261 GV(エディウス)のコーデックってリアルタイムキャプチャーするのには
専用のボード(セット売りされてたでしょ?)が必要なのかもね。
ちなみにProRes422でリアルタイムキャプチャするためには、
MacPro以上(Quad Core)が必要とされています。
余計なお世話だけど、折角XeonなのにGPUがショボ過ぎない?w
263 :
名無しさん@編集中 :2013/12/12(木) 00:51:37.97 ID:y5ti4hsR
>>262 そうGPUがショボすぎなんですよ(笑)
ただこのマシンはエンコーダのターンキーのモノなので、編集用途ではないんですよね。
やはり、専用ボード必要になってきますよね…
251さんと253さんが出来る発言をされていたので、どうやっているんだろうかと思い。Premiereで出来るって羨ましいなと(°_°)
>>263 今までテープキャプチャはKONAを入れたMac+FCPでしかやった事がないので
Windows環境ではどうやってるかの情報は持ち合わせてないので、俺も知りたいところ。
スレの書き込みを見た感じではIOを繋いでいたり、テープのキャプチャをしている人は
多くないみたい。
サンボルならRS422リモートでデッキと非圧縮、デュァルリンクSDIで444とか プロレズ変換しつつキャプなどなどあるんだけどね
>>265 今話しているのはそういう話ではなくて、
Windowsで非圧縮以外の取り込み設定があるか?って話なのですよ。
(それに444はThunderblotじゃなくても出来ますし)
そんなことくらい理解できてるよw だから「さんぼるなら〜けど」で括ったろうがw そんなんだからボードのメーカーサポートとかじゃなくこんなとこで聞こうとする
268 :
名無しさん@編集中 :2013/12/12(木) 09:34:25.61 ID:MHMYlBD0
>>267 w使うとって本当にバカっぽいですね。
理解できてないなら入り込まないで。
270 :
名無しさん@編集中 :2013/12/12(木) 14:30:03.80 ID:jJowJxP8
一番不足しているのは脳みそですから・・・
お、イイ感じの空気になってんな
毎月家賃払うのイヤだな・・・
247です。返信が遅くなりました…。 なぜかMultibridgeから画が出なくなっていました…! が、書き出したムービーの色も違うので外部出力も変わると思います。
>>272 クラウドだよね、でもAEとPremiere普通に買ったら30超えてたわけだから、損ではないかも。
海外では初回持ち出しが無くていいってんで売れてるみたい
払うのやめたら過去データの読み込みすら出来ないのがちょっと、な。
MediaEncoder7.2にアップデートきたけど、何が変わったんだ? どこで確認できるのだ・・・
今まで通りの流れでBlu-ray作ってたのが急に書き出しでエラー吐くようになったからおかしいと思ったら 数日前に適用したEncoreアップデータのバグ さっき北アップデータ適用したら普通に書き出せるようになった。 年末の貴重な数日間返せよなー
278 :
名無しさん@編集中 :2013/12/13(金) 19:48:14.94 ID:q7bAdEag
>>253 >なんで笑われてるのかわからんが、Premiereってソフトでできるよ。
早く答えて(^^)
247です Multibridgeから出力できました。 HDMIで繋いでいるせいか、29.97pのシーケンスは59.94iで出力してやらないと出ないようです…。 やっぱり透明度は変わりました。
昔、趣味でエンコードしてたって会社にバレたら 社内広報用のビデオを作れと言われ、PreniereCS6.0のマシンをあてがわれた ソースはHandyCamのAVCHDで最終納品はDVDになる 今はHVのまま編集してDVD-mpeg2で出力させて見たら エンコーダーでリサイズされた時BT.709rからBT.601に色空間変換されてないように見えるんだけど気のせいなのかな? マニュアルをずいぶんさらってはみたけどその辺について書いてある記述を見つけられなかったんだ
プレニアなんてソフト出てたのか。 知らなんだ。
284 :
名無しさん@編集中 :2013/12/17(火) 23:16:27.59 ID:CXkUaax7
本当だ(笑)中国製かな?
ピラニアの後継とか
あったな、ピラニア
287 :
名無しさん@編集中 :2013/12/18(水) 14:27:33.07 ID:dTYfFQlP
PremiereCCでAVIにしたファイルをDVカメラへテープ書きだしをしたいのだけどうまくいかない デバイスもオンラインだし、シーケンスまたはメディアを選択して 書き出し-DVテープで、スタートさせるのだけどカメラの方はブルーバックのまま 録画終えて再生してみるけど書き出したはずのテープはブルーバック 書き出し中は、Premiere側は再生映像がでてる なにか考えられる原因はあるかね
カメラ側の入力設定じゃね? カメラのモニタに反映してないの?
>>288 確かにカメラのモニタには表示されないです
AVIもコーデックによる影響なんかはあるんでしょうか
シーケンス設定→再生設定の書き出し外部デバイスが選択されてないとか?
291 :
名無しさん@編集中 :2013/12/18(水) 23:09:45.20 ID:gij5gU7b
カメラ入力設定→DV入力 PC側でカメラコントロールできる?(早送り、巻き戻し等)
>AVIもコーデックによる影響なんかはあるんでしょうか こんな事を書いているくらいだから、 なんか基本的な操作などを勘違いしちゃってるだけじゃね?
293 :
名無しさん@編集中 :2013/12/19(木) 01:31:45.91 ID:x5/FNNta
DVAVIになっていないとか。
>>290 俺はこれで徹夜明けで半日悩んだ事がある...
Canopusのコーデック使ってたのが原因でしょうか AVI形式、プリセットNTSC DV ワイド、ビデオコーデックはDV NTSCでいいでしょうか それとも非圧縮AVI コーデックは?(V210 or UYVY)のほうがよいでyそうか
>>290 シーケンス設定→再生設定
というのがわからんのですが、
環境設定の中にある「再生」-「ビデオデバイス」のAdobeDVにチェックを入れたら
カメラ側にも表示されて書き戻しできました
ただ、ブロックノイズがのってます・・・
AdobeDVの設定項目もよくわからんです 24p変換方法ってなんぞ?
2-3プルダウンって知ってる?
一旦書き出してDv変換してから読み込み直したら?
299 :
名無しさん@編集中 :2013/12/19(木) 22:23:23.38 ID:Yp3u5W7X
Premire CCのキーボードショートカットの書き出しってできますか? もしくは設定ファイルを別のマシンにコピペする方法をおしえてくだしあ。
300 :
名無しさん@編集中 :2013/12/19(木) 22:31:46.45 ID:x5/FNNta
ショートカットを保存するフォルダにあるショートカットファイルをコピーしたいマシンの同様のフォルダにコピーしたショートカットファイルを置けば良いよ。 日本語難しいな…
Documents\Adobe\Premiere Pro\7.0\Profile-CreativeCloud- の中のWINフォルダに作成したkysファイルがありました! どもです!
【質問】 Premiereの定期自動保存はしつつ、MacのDockでいちいちジャンプさせない方法はありませんか?
304 :
名無しさん@編集中 :2013/12/22(日) 13:30:21.26 ID:JLE/C4fN
H.264でエンコードすると、 拡張子がmp4のファイルとm4vのファイルが 同時に二つできたりできなかったりします。 理由をご存知の方いらっしゃいますか?
シングルパスでも?
>>304 >同時に二つできたりできなかったりします。
結構な数をエンコードしてるけどそんな事になった事がないんだが。
Mac?Win? CS?CC?
307 :
304 :2013/12/23(月) 11:43:43.20 ID:StGBfSK7
WinのCS6です。 2パスです。 が、同じ条件でも出来たり出来なかったりなので不思議に思いました。 特に困ってるわけではないのですが、不思議だったもので。
308 :
名無しさん@編集中 :2013/12/23(月) 17:21:11.73 ID:hCZqOWzG
あくまで推測だけどH.264レンダリングのケースでは映像はm4v、音声はAACなど 別々に作成されて最後にmp4ファイルにラッピングされて、これらのファイルが削除される 何かの拍子にm4vが削除されずに残っていると考えられる。 エンコーダでレンダリング時に別の編集で映像ファイルを読み込んだりしてピークファイルを 作成するような乱暴なことをすると、よくあること
309 :
名無しさん@編集中 :2013/12/23(月) 22:01:41.91 ID:jf+G3zzA
補足説明させて頂くと、プログラムストリームを作るためのエレメンタルストリームが残っていると言う事かと。
310 :
304 :2013/12/24(火) 01:49:45.18 ID:QLmARFlx
>>何かの拍子にm4vが削除されずに残っていると考えられる。 そのようです。何度か試したらAACが残ったこともありました。 特に何か同時進行で作業をさせたりした訳じゃないのですが。 最終的なコンテナファイルは問題ないので、気にしないことにします。
312 :
名無しさん@編集中 :2013/12/25(水) 23:01:30.07 ID:6cvUKg9Z
>>311 2パスについてもう一度勉強なさって下さい。
2パスだと2つ出来るのか(*._.)φ))メモメモ
314 :
名無しさん@編集中 :2013/12/26(木) 01:58:05.76 ID:Z5O4UY8p
>>311 可哀想だから真実教えるけど、できません。
313、馬鹿にしすぎ(笑)
ドヤっぷりにマジバカなのか釣りなのか判断できない
316 :
名無しさん@編集中 :2013/12/30(月) 23:14:30.26 ID:UQe12u/p
>>314 4パスとタテパスについて教えてください。
8点ガベージとエッジぼかし連動まだー?
Aeでやれ
あけましておめでとうございます。 質問です。Adobe CCです。 BGMの最後を シャーーン…… としたいためリバーブを使って切ってます。 曲の最後を切って、リバーブのラージルームにしてから調整をちょこちょこしているのですが、この作業は簡略化できないでしょうか?
320 :
ふ :2014/01/03(金) 10:24:33.29 ID:GEKNptwS
premiere pro cs6で仕上げてencoreへ送信、encoreでDVDを焼く作業について。 encoreの「ビルド」を見るとDisc容量に余りがあるので、「ファイル」→「品質プリセットを編集」でビットレートを上げ、容量一杯にする。 しかし「ビルド」には全く反映されず、空き容量は多いままで変わらず。 編集した品質プリセットをビルドに反映させるには、どうすれば良いんでしょうか? 「名前をつけて保存」したプリセットを読み込めれば良いんだろうと思いますが、その方法がわかりません。 どなたか御指南下さいませ。
322 :
名無しさん@編集中 :2014/01/05(日) 22:31:39.75 ID:wM8r2q4X
premiere pro cs6側で容量操作すべし
>>322 どーもです。
つまり、dinamic lincで「encoreに送信」という手順は駄目ということですか?
324 :
名無しさん@編集中 :2014/01/06(月) 15:14:19.52 ID:d0FO8Tmh
Eencoreの[品質プリセットを編集]で[書き出し設定][品質プリセット:]右側のボタンに注目
>>324 はい、[品質プリセットを編集]のところでの設定、保存、読み込み、はできるんですよ。
しかし、ここで設定変えても、「ビルド」のところの数値がちっとも変化しないのです。
326 :
名無しさん@編集中 :2014/01/06(月) 20:25:32.80 ID:d0FO8Tmh
プロジェクトウインドのクリップを右クリックしてトランスコード設定で保存したプリセットを選択していると思うけど まさかトランスコード設定が自動てことはないよね?
>>326 ありがとうございます。
プロジェクトウインドウのところで触るというのを知らなかったので、開いて見たら、そのまさかの自動のままでしたorz
古いVerのときは、そこを触ってた記憶がないもので・・・・・それが知りたかったです。
仰せのとおりで進行中、こんどはうまくいきそうです。
サービスに関するお知らせ:Acrobat.comワークスペースが終了します
現在 iMacLate2012 i7+メモリ32GB+GTX680MX+256GB/SSDで PremiereCS6とEncoreCS6を使っているけど Win7 64bit 2700K+GForce560Ti+メモリ32GBの自作機で作業した方がストレス無いのかな・・・ Premiereでのファイルの読み込みは問題ないんだけど Encoreに渡す際にもの凄く時間が掛かるし シーケンスの読み込みでも凄く時間が掛かる・・・ それにEncoreをいったん保存終了して 再度立ち上げると読み込みはするけどHDDにアクセスしっぱなしでしばらく作業が出来ないです 編集ファイルはtsファイルをProress422に変換してます(3時間半程度のファイル・容量170GB) ファイルは外付けHDD(RAID5)e-sata変換サンボル接続です それとも自分の使い方が悪いのでしょうか? もしWindowsでの作業の方がストレス無いのであれば Windows版を買っても良い覚悟があります どうなんでしょうか?
330 :
編集神 :2014/01/07(火) 15:18:55.73 ID:HLsoTI5x
>>329 何も咎められることは無いので貴方の満足する事を成しなさい
お布施バージョンにしてみるのも一考やね
>>332 そうなんだよね
編集は主にFCPXでやってるから
それも良いんだが
どうせ買うなら・・・
構成してみたら
70万超えた
無理
334 :
名無しさん@編集中 :2014/01/08(水) 12:53:47.53 ID:txXkYnwx
最新版だとGPU2枚にするとパフォーマンスとかレンダリングスピード上がるの?
Mac教はカネがかかりすぎる。 抜けられてよかったw
ハードに関しちゃ大差ないだろ
Windows機は割安で自作できるからなぁ。
ある程度以上からのハード投資はプラシーボほどの体感しか無い
メモリは最低32GBは欲しい。 12GBと32GBでは雲泥の差。 980X使ってるときはメモリ12GBだったんだけど、3930Kに32GB搭載したら全然変わった。
そうですか(棒)
Premiere pro cs6 から Encore cs6 に送信してBD焼けるようになったんですかね? バグのためエラー起こして出来ないもんだと思っていたが、試しにやってみたら出来ちゃった。 いつの間にか修正されてるのか、たまたまのまぐれだったのか、どうなんだろう?
>>341 俺はBDにするときはisoファイルにしてから複製するようにしているが
>>342 うん、最初はEncoreで焼けなかったから俺もそうしていたよ。
でも直接焼けるんならそうした方が簡単で良いと思って。
encoreでメニュー作り込みモーションメニューに置き換えるまではいいのだが isoファイルに書き出した後一度ファイルを閉じるときにxlmの書き込みに失敗しましたみたいなメッセージが出てそのまま終わるのだけど そのファイルを再度開くと ファイルが無効です のメッセージが出て二度とそのファイルが使えなくなる事を3回程食らっているのだが なんだろう? isoファイルに出来ていて編集した通りに仕上がってはいるのだが 手直しが必要な場合最初から作らなくてはいけなくてショックなのだが Adobeのサイトに書いてあるようにキャッシュの削除やトランスコードしたファイルも削除したりやってみたが二度とファイルが使えることはない 参ったな サポートに連絡したけど解決出来ず 解決策わかる方いらっしゃる? モーションメニューを適用するまではそんな事無いのだが
普通にプレビューすると綺麗なんだけど、 ワークエリア全体をレンダリングすると汚くなる。何でだろうなぁ?
346 :
名無しさん@編集中 :2014/01/15(水) 23:06:57.59 ID:d2okRWcI
>>345 シーケンス設定はあっている?
あと、シーケンスと素材が合致していないなら最高レンダリング品質にしている?
最近Encoreが不安定で(焼き中にフリーズが多発)なので TMPEG(Authuring 5)あたりがいいのかな メニューはphotoshopで作るのに慣れてしまったし、いろいろメニューもpsdでつくってるから Encoreをやめるのもおしいのだけど・・・
ISOイメージで書き出して、nero等ライティングソフトで焼けばいい。
>>347 あれ以前(3だったかな?)はDVDと同じ内容のBlu-ray作るとき、イチからやり直しで
使い物にならなかったから止めたけど、いまどうなんだろ。
プロジェクト保存しときゃいいじゃん
複雑なメニュー作るとプロジェクトも壊れるよ
複雑な・・・・ってどの程度?
353 :
名無しさん@編集中 :2014/01/18(土) 21:53:52.82 ID:DFybLR9V
Premiere proCS6.0→Encore6.0でブルーレイに書き込みができない。 Encoreのビルドのところの書き込み速度が変更できません。2X,4X,6Xという表示が出てなく、トランスコードはするのですが、書き込みができません。 win8.1pro:corei7_4770,HD3tera,Mem12G,Quadro2000KでPioneer BDR207Mです。 改善策ないでしょうか?
>>353 最初の頃はたしかにバグでBDの書き込みが出来なかったはずです。
その為BDイメージファイルを書き出し、他の書き込みソフトを使って焼いていました。
しかし、最近EncoreからのBD書き込みを試してみたら出来るようになっていました。
アップデートで対策されているのではないかと思っています。
ヒカキンティビー エッビーデー ブンブン ハローユーチューブ どうもHIKAKINです ついに、買ってきました! ブルルルルルシュカー ○○ー!(イェーフー (この辺で障碍者の物真似で一芸) ジャージャン!(ここから障碍者の物真似でコメント挟みながら長々と商品の説明しつつ実際に体験する) ブンブン トゥデイズヒカキンズポーイン ドゥオルルルルル・・・○○(なぜか低得点は出さない、ほとんど高得点ばかり)ー(イェーフー (この辺で商品の感想を言うが、だいたいが褒め称える内容) 皆さんも是非、手にしてみてください! ンバイ! ♪登録登録登録〜登録登録登録登録〜 ユーチューブー ユーチューブー ユンメヲツカメ ユーチューブー
CineStyle LUTのS-curve_for_CineStyle.mgaのインストール、使い方教えて
357 :
名無しさん@編集中 :2014/01/21(火) 10:43:05.07 ID:xWU8t5KI
Premiereでアセットの情報みると、インターレースで上部とか下部って表現あるけど、 これってどっちが偶数でどっちが奇数なの?
一本目が上 二本目が下 奇数が上 偶数が下 Oddが上 Evenが下
レス感謝です てことは、DVD用にmpegで書き出すときは、偶数でいいのかな
横からスマンけど、その偶数・奇数間違った場合って、どのような症状になるんでしょうか?
カクカクブルブル
362 :
名無しさん@編集中 :2014/01/21(火) 22:39:30.53 ID:LcDB05zN
しましまじゃねーの?
363 :
名無しさん@編集中 :2014/01/21(火) 22:45:53.78 ID:/aFpLCYb
>てことは、DVD用にmpegで書き出すときは、偶数でいいのかな 液晶の時代だから普通にプログレシップでしょ!
CRTで見られることも考えとかなきゃ。
365 :
名無しさん@編集中 :2014/01/21(火) 22:59:25.80 ID:kPzC+xph
プリセットのエフェクトを追加する方法を教えてください。 .prfpsetの拡張子のエフェクトなんですが、困っています。 osはmac os x premiere pro cs6です。
366 :
359 :2014/01/21(火) 23:49:06.80 ID:gGfhOggs
>>363 配布用なのですが、プログレッシブでもいいんでしょうか
地デジ対応テレビでプログレッシブに対応してないテレビなんてあるんでしょうかね
動きがカタカタしてんぞ、とかクレーム付けるヒトがいなくもない、くらいのもの。
DVDはテレビ視聴前提の規格だから、インターレースでないといけないと 思ってたんだけど、プログレッシブでもOKなの? 調べたところでは、上(奇数)のはずだから、偶数でもいけないと思うんだけど、 そのへん、最近は変わってきてるんですかね?
現在CS6を使用していて、IntelのQSVで書き出したいと思っているのですが、 エンコード画面は出ますが、実行を押すとエンコードが一瞬で終わって0KBのファイルができてしまいます。 CPUはCore i7-4771でマザーボードからモニター出ししています。 ググってみたところインテルからダウンロードした「IntelMSDKExporter.prm」を C:Program Files\Adobe\Common \Plug-ins\CS6 \MediaCore C:Program Files\Adobe\Adove Premiere Pro CS6\Plug-ins\Common C:Program Files\Adobe\Adobe Media Encoder CS6\Plug-ins にコピーすればいいらしいのですが、うまくいきません。 お分かりの方は解決方法を教えてください。
すみません! Premiere pro ccに「パンとズームツール」はありますか?? Elementsにはあったのですが・・。
371 :
sage :2014/01/28(火) 16:28:02.72 ID:FjT+EzMW
Win Premiere pro CS5.5でQuickTimeでコーデックをMPEG-2 Videoで出したいのですが、 選択肢の中にMPEG-2 Videoのコーデックがありません。 QuickTime Playerは無料のはインストールしています。 このコーデック入れとけとかいうのがあるのでしょうか?
ここ数日MediaEncoderでエンコードしてると、全体の動作が重たくなる ウィンドウ動かすのにももたついたり 今までエンコード中に他の作業してもそんなことはなかったんだけど、 なにかアップデートで変わったりした? Windows7Pro64bit i7-2600 3.4GHz 32GB
>>374 スペックが低すぎるわ。もっと性能いいPC使え
>>375 そ、そうなのか・・・
GPUもK2000D積んでCUDA効かせてるんだけど・・・
ネックはCPU?
にしても、
>>374 以外の筐体でも動作が重くなったんだが、俺だけなのかな
むしろ最適化が向上した証拠なんでは? それまではCPU等が遊んでたから他の作業出来たわけで
Proだけだタイムラプス編集できますか?
Premirerと直接関係無くて申し訳ないが、親切な方のご意見を聞きたい。 いまでもタマァ〜にVHSを希望の客が居るの。 年配者が主の数十人程度のグループに1〜2人位の割合。 で、これは納品用のDVDからVHSのデッキでコピーして対応します。 1年前位に100%16:9に移行したんです。 ところが16:9メインになってから、コピー中の信号モニターは上下に黒帯が入った4:3テレビ用の画面になってるんです。 自分としては画面一杯に映像を出すべきなんじゃないかと思うんですが、送り出し用のDVD再生機にはそのような画面設定がありません。 なのにMENU画面だけはちゃんと16:9で画面一杯に映っている、というのがヘンテコです。 どうも変なので別のBD再生機で再生してみると・・・・・ こんどはMENU画面は左右に黒帯が入った4:3になるのでビックリ! しかし、本編は通常の16:9画面で映し出されます。 これも実家のBDデッキで再生するとMENUも本編も普通に16:9画面なのです。 再生デッキによって見え方がいろいろ・・・・・・など、 こういう面倒な訳わからん経験ありませんか? 何が正しいのかわかんなくなっちゃいました。
>>378 できますん。
>>379 設定がおかしい。
シーケンスとオーサリングのアスペクト比の設定を見直してみたら?正しく設定されてないとプレイヤーによってはパンスキャンしたりサイドカットされたりする。
>>380 ありがとうございます、確認してみます。
>>368 遅レスだけど再生時にプルダウンできるようにすれば映像自体はプログレのままでも
問題なくDVDは作れる。RFFで調べれ。
あと規格上は奇数だけどごくごく初期のDVDプレイヤーとかでもないかぎり問題ないらしく
奇数偶数は最近どうこうって話でもない。
今更どうでもいい気もするが。
Final cut pro 7から移行した者ですが、Premirer ccにカスタムグラデーションはありますか??
移行したんなら自分で探せるんじゃないの?ねぇ どうなのよ、そこんところ?
CM部分をカットして繋ぎ目にトランジション入れると、カットした部分のCM部分が数フレーム浮き出てくるんだけど 防ぐには本編部分を多めにカットするしか方法ないですかね?
結局スマレン4買っちゃった
はあ〜〜〜〜〜?!!
PremiereでCMカットだと…?
390 :
名無しさん@編集中 :2014/02/09(日) 22:45:33.79 ID:b0kv5tQR
正しくライセンス認証してねーな
フィールドオプションがいい加減複数選択でもオプションを変更できるようにしてほしい・・・ 細切れのシーケンスのインターレース解除するのに手間がかかりすぎる・・・
392 :
名無しさん@編集中 :2014/02/12(水) 19:43:22.33 ID:N2rd0etM
GPUを2枚にしたらパフォーマンスはあがるんですか?
3枚は積まないと無駄ですね。
>>392 一般的なSLIや複数ビデオカードは効果無い
唯一QuadroとTeslaとの組み合わせのみというかなり限られた環境のみ
効果UPがあるが対費効果は最悪レベル
その予算他に回したほうが余程良い
CineStyle S-curve LUT.mgaを、LUT Buddyを使わず読み込む方法ない?
諸先輩方よろしくお願いします。 タイムラプスの手順はこんな感じでよろしいでしょうか? 環境設定→一般→静止画のデフォルトデュレーション→1フレーム→プロジェクトに素材を入れるか、タイムラインに直接並べる。 という手筈でよろしいですか? ネットで調べず手探りでやってみました!
>>376 大丈夫だよ^^
理科の実験じゃないんだから今度からは自分で試してみようね^^ノシ
まちごうた
やめてください
ねぇねぇみんなビデオリミッター使ってる? あれ効果が全然分からん。 最初にかけるのがいいのか、カーブとか3ウェイカラーとか、一通り終わった後にかけるのがいいのかどっちだろ。
amtlibだとすぐ使えなくなるって本当?時計進めて確認しても普通に使えたんだが。
誤爆
Magic Bullet Colorista Freeで調整すると、i7 3930K+32GBでもまともにプレビューできない程激重なのね。 書き出しも元素材の何倍の時間がかかってるか分からんわ。 シャドー締めるのにはいいのになぁ。
405 :
名無しさん@編集中 :2014/02/24(月) 20:43:14.64 ID:aVyqg9SO
movで、QTではちゃんと再生されるのに、 premiereに読み込むと、 ソースモニターで再生する時点でめちゃくちゃノイズが乗ってしまう素材は プレミアでは使えないってことでしょうか。
406 :
401 :2014/02/24(月) 22:11:02.65 ID:p9/z1FhQ
>>403 割れてるけどなに?
なんかお前に関係あるの?
>>405 シャドーも浮いてるでしょ、元素材より。
最初はQTはApple系だから、もしかしてガンマ1.8で、Winのガンマ2.2に変換されて明るくなってんのかなと思ったんだ。
そこでPremiereでガンマ補正(0.82)かけてみたんだが、オリジナルより暗くなった。
今だに謎。
仕方ないのでカーブでシャドーだけ落としてる、そこより上が明るくならないように気をつけて。
408 :
名無しさん@編集中 :2014/02/25(火) 16:17:47.96 ID:YV4V7Ane
オーディオが勝手にミュートになる タイムを動かしていくと、ミュートになるとき、オンになるときとバラバラで なんか自動でミュートにするように設定されたんじゃないかと思うんだが 心当たりがなく元に戻せない・・・
Plemiere 始めて触るんだけど、ひとつのプロジェクトの中でシーンを分けて、その中で作り込んで、最後にシーンをまとめて組み上げる用のシーンで作るって感じになるの?
>>409 「シーン」て何ですか?「シーケンス」のことでしょーか?
HD画質で撮影したモノを最終的にはDVDにするんだが 引きで撮った1920×1080に写っている自分物をある程度拡大して使いたい 最終的には720×480になると思って、スケールを180にしてみたんだけど mpeg2にしたら使い物にならない画質になってしまった なにかいい方法はないだろうか ちなみに舞台を画角いっぱいに入れた映像で、ステージ左側と右側で 拡大したシーケンスを作ってマルチカメラで擬似的にカメラ切り替えをしているような 映像にするのが目的なんだけど
>>411 なるほ。
なんとなく使い方分かってきました。
ありがとう!
>>412 720x480のシーケンスで編集すれば?
415 :
sage :2014/02/27(木) 13:54:06.52 ID:8ZvV9H7Z
動画の最後に、PSD静止画をディゾルブ>暗転させたシーケンスを、h264で描きだしてるんだけどどうしてもうまくいかない。
録画の部分は問題ないんだけど、最後のPSDの部分が白くなったり反転してしまったりする。
ちなみに、その部分だけ数十秒を書き出すと問題ないんだけど全体でやると上手くいかない。
同様の動画を数本書き出してるんだけど、どれも微妙に壊れ方が違えど同じように失敗する。
プリセットはyoutube1920 29.97fps でビットレートだけ19に上げてる。音声なし。
PremiereProCS6→MediaEncorderCS6
Win7pro 64bit i7
[email protected] メモリ12Gb GeForceGTX660
回避方法や原因などわかりませんか…
psdがRGBじゃなくて、インデックスカラーになっているとか? フェイドアウトをやめて、黒味にOLさせてみては? 一番確実なのは上のトラックに黒味をのせて、黒味の透明度をいじる方法。これだと紛れようがない。
>>416 >>415 です。
PSDはRGBで、レイヤーもなくサイズも合わせてあるのですが〜ううーん
なるほど、上のトラックにカラーマットを乗せてやってみます。
有難うございます。
418 :
名無しさん@編集中 :2014/03/01(土) 22:58:12.25 ID:rKK15lV2
テスト
419 :
sage :2014/03/01(土) 23:16:55.87 ID:rKK15lV2
すいません!。ベテランユーザーの方、教えてください。 Premiere6.0で取り込んだロケ素材ひとつひとつのクリップを、別の形式 (具体的には、CANON XF50MをDVCPROHDに変換とか 単に50Mを35Mファイルになど)に『一括』変換する方法はありますでしょうか?。 『一括』と書いたのは、ロケ素材を『一本化せずに』という意味で、 ひとつひとつのクリップを保ったままメディア変換をおこないたいんです。 素材ひとつひとつ選んでメディア変換する方法しか知らず(発見できず)・・・。 FCP7.0では『ブラウザ』からクリップを複数選んで『共有』から『別々のソースとして書き出す』 でできるのですが・・・。 どなたか教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
っメディアエンコーダー
421 :
名無しさん@編集中 :2014/03/02(日) 00:30:43.98 ID:bio9isiZ
>っメディアエンコーダー すいません、補足説明を・・・。 今回行き詰まった具体的な事象は、XF305で撮影した50Mのロケ素材(記憶媒体@コンパクトフラッシュ) から、35Mにレートを下げたいと思ったんです。そこで、メディアコンバーターでコンテンツフォルダ内の カットごとのフォルダからMXFファイルを指定してやればよいのでしょうが、たとえば100カットあれば100回 その作業をしてやらないといけないのが不便でして・・・。小生の未熟なスキルでは、これ以上の操作方法は 見いだせませんでした(悲)。
今はCCしか使ってないから判らないけど。 PlかPr経由でエンコードすれば良いと思うが、読ますのも面倒だし書き出すのも面倒。 そこまでして35Mという中途半端な形式で書き出す手間を考えたら意味ないんじゃない? マルチカメラなどで重い為にもっと軽くしたいとかならわからなくもないけど というか、100カットならレス待ってる間に出来るだろ?ってのは言っちゃダメなのあか?w
フォルダ内のMXFファイルをまとめて選択してエンコーダーにドラックアンドドロップ。 エンコーダー内でファイルを全選択して「ファイル形式」をクリックするとまとめて形式を変更出来る。
424 :
名無しさん@編集中 :2014/03/02(日) 01:32:37.74 ID:bio9isiZ
局によっては編集環境が35MのMXFのところもあればDVCPROHDのところもあり、 小生も困っておりました。要は、35M環境の局に未編のままロケ素を渡したかったんです。 そこで、例えば50Mで撮影した100カットのロケ素の場合、Prまたはメディアコンバーターで『1カットごと』に変換指定するのではなく、 100カット全てを選んで1回で変換指定出来ないのかなと思ったんです。前出のとおり、100カットの1本化でなく、分割されたままでです。 一つ一つ指定してやるのがもどかしくてもどかしくて・・・。 またまた長文になってしまいました。すいません。
425 :
名無しさん@編集中 :2014/03/02(日) 01:36:46.06 ID:bio9isiZ
>423 あっ!、そうか!、ありがとうございます!!!。 おかげさまで妙案浮かびました!。 夜分に失礼いたしました。
426 :
名無しさん@編集中 :2014/03/02(日) 01:47:20.50 ID:bio9isiZ
>423 ドラッグ&ドロップ。目から鱗でした!
1カットが短いならそれもありですね。 だからPlかPe経由でと思ったんだけど。
コンスタントにその作業が発生するなら監視フォルダを作ると良いよ
Automaterで登録しておくといいもおもう。
キーボードショートカットの中に、5フレーム進む、戻るというショートカットがあると思うのですが これを30フレーム進む、戻る という風に変える事はできないのでしょうか。 勝手な想像ですが、kysファイルのどこかを弄ればできないかなあなどと考えています。 FCPだとシーケンスの上で「+15」 と打てば15フレーム進んでくれたのですが これもタイムコードの表示の部分をクリックしてから「+15」と打たないと進んでくれないのですね・・・ いろいろ探りながらなので、何かできたりしたらまたここで書きたいと思います。 FCPから以降してきた人はここをなんとかしたいと感じる人も多いはず・・・です
>>430 >これもタイムコードの表示の部分をクリックしてから
そうだっけ?ダイレクトに叩いて行けるでしょ?
シフト+カーソルで1秒移動してくると良いという提案は何度かしてるけど、
そこはかえないね。
432 :
名無しさん@編集中 :2014/03/02(日) 23:42:04.50 ID:bio9isiZ
>428 >コンスタントにその作業が発生するなら監視フォルダを作ると良いよ 今『監視フォルダ』使ってみました。こんな便利な機能あったんですねぇ!。 ありがとうございました。419でした。
433 :
名無しさん@編集中 :2014/03/04(火) 02:15:34.40 ID:5fT1JFy4
Core2Duo E6750とPhenom9350eではPremiereCS4でレンダリングを 行なった場合どちらの方が早く終わるでしょうか? メモリーはどちらも4GBです。 よろしくお願い致します
そんなゴミ 今頃使ってる奴はいないだろう?
クリップを配置してトリミングしたシーケンスを、別のシーケンスにまとめようとしたんだけど 音声波形が全く表示されないシーケンスがあるのはなぜ? 元のシーケンスみるとちゃんと音声波形がでているんだけど、別の所に入れ子にすると波形が消える
437 :
名無しさん@編集中 :2014/03/05(水) 17:48:25.17 ID:CN3l0lbU
元のシーケンスがミュートになっていたら波形が消える可能性がある
>>436 ネストすると表示されなくなることはよくある。
メニューの「シーケンス」内の「オーディオをレンダリング」すると表示される。
>>438 確かに、よくなるね。
オレの場合、バラバラに作ったシーケンスを一本化する時にネストする程度なので、
特に支障はない。なので気にせず使ってる。
ネストするとレンダリング済みの映像が未レンダリングになってしまうのが不便だわ
初心者です。マカーです。 Motion5で作成したトランジションをPremiere CCに持っていく方法は有りますか? やっぱりFCPXじゃないと無理ですか?
>>437-439 レスどうもです
作り直して調べてみたら、どうもキーフレームを追加したところで波形が消えてしまいました
キーフレームいれたら再レンダリングが必要ってことでしょうかね
再レンダリングで見られるかまたやってみます
クロスプラットフォームだから、WinからMacに乗り換えようと思うんだけど、 Premiereで操作感や動作とか仕様以外のところで違うところはあるのかな MacとWin両方で使ってる人は両者の違いとか感じるもの?
りばーぶがMacにはなかったんだっけ?
Premiere Pro CS5ユーザーですが初心者レベルの者です。 音声のみのデータ(MPEG-4)を読み込んで、 音楽CDに焼くことを考えています。(自動再生するCD-Rを作成) シーケンスプリセットはすべて映像用なので、どれを 選ぶべきかわかりません。 書き出しも何を選んでよいかわかりません。 元データの音量が小さいので 音量を増幅させたいのが目的です。 宜しくお願いします。
それPremiere使わなくても Audacityとかでいいんじゃないの
2chステレオのプリセットならなんでも 周波数も44.1以上なら何でもいい
448 :
445 :2014/03/10(月) 22:51:31.24 ID:ZXLQpn2C
>>446 ありがとうございます。
Audacity を調べてみます。
>>447 ご提案ありがとうございます。
その場合のCD-R焼きをどうするかで悩みそうです。
やはり、専門ソフトを調べてみます。
ありがとうございました。
450 :
449 :2014/03/10(月) 23:07:43.30 ID:kd7d+v2u
追伸 あと、(焼きソフトにもよるかもですが)オーディオの書き出しを44.1でやっとかないと酷い音になるから。
スタインバーグのWAVE Labでも買えば?
>>449 情けないことに、持っていません。
それで、初めて Adobe Audition を調べました。
Adobe なのに高くないなと思ったら、割引き価格で毎月2,980円ですか。
毎月仕事で使うなら検討対象に入れるところですが…。
次にいつ有るかわからないし。
でも、書き出し周波数の情報を教えていただいて感謝です!
>>451 WAVELAB を調べました。
これもプロ仕様ですね。凄い!
安いところで AVSの Audio Editor (¥6,082-)
この二つのどちらかで音量増幅したいと思います。
ありがとうございました!
WAVELabも1万チョイで買える
PrCS4でaviの動画をインポートしてみてプレビューしてみたところ 音声は通常速度で再生されるのですが、動画は非常に遅い速度で再生されます。 これの原因は何でしょうか? 動画をWMP、QTPで再生してみたところ正常に再生されるので、動画の問題ではないと思うのですが・・・
>>454 色々と考えられるがそれだけの情報じゃわからん、というか
それだけしか情報を出さない人のためにあれこれ考えるのもアホらしい。
aviの中に何が入っているかが問題だ
>>454 CPUとメモリー量、ハードディスクの読書きの速度、OSのバージョン、GPU、ライセンスの有効性等が問題だと思うよ。
458 :
454 :2014/03/12(水) 04:46:58.09 ID:4kxMkRVe
>>457 i7、メモリ16GB、GPUはGTX660です
メモリ上に全て乗せてるみたいなんで多分読み書きは問題ないように見えます
OSは7ですが、互換性でXPに変えても変化なかったです。
>>456 ビデオ1280*720 総ビットレート28655kbps FPS30
オーディオ 1536kbps 2ch 48kHz
コーデックは動画の方はMotion-JPEG
というような情報でしょうか?
>>455 すみません、動画について全くの初心者だったもので、
どのような情報を出せば分からず、言葉足らずとなってしまいました
459 :
名無しさん@編集中 :2014/03/12(水) 10:17:05.09 ID:gFcLDT23
初心者のPremiere Pro CS5ユーザーです。 QuickTime ワイドスクリーンで書き出して、iTunesで再生するとワイドスクリーンなんですが、 iDVDで書き出すと動画が縦長になります。 アスペクト比を固定すればいいのでしょうか?する方法って出力設定でしょうか? よろしくお願いします。
cs6を使っています。書き出しをする時に、書き出しという項目とキューという項目がありますが、キューでメディアエンコーダーを立ち上げて書き出すのと、そのままの書き出しの違いってなんなんですか?
実際に試してみればわかる。
Premiereで書き出すと書き出し中はPremiereが操作できないし、複数の動画を連続で書き出せない メディアエンコーダーにキューを出して書き出すと、その最中もPremiereが操作できるし複数のキューも順番に処理していく あとメディアエンコーダーはログが残るからやり直しの書き出し時間がある程度予想可能
あれ?、というとそのまま書き出しの項目って意味なくない?なぜあるんだろ
>>465 エンコーダーに渡すまでもない短い尺なら「書き出し」の方が早い。
エンコアと読んでいた懐かしい記憶
俺は今でもエンコレと呼んでいるw
エ・・・Encore
援交スレはここですね?
Encoreはあまりの糞っぷりにウンコールと呼んでいる
ほんとうにに糞、騙しと落とし穴だらけ。
Encoreは64bitネイティブのCS6になって安定した。 だが、インターレースをプログレッシブと判定したり、BDMV規格準拠のファイルをトランスコードしたえい、新たなバグも発生してる。 当然Adobe様は放置だ。 修正パッチどころか、「俺様が正しいんだ、不具合なんかある訳ねぇ! お前のPC環境がクソなんだ!」 というスタンス。
475 :
名無しさん@編集中 :2014/03/17(月) 10:14:58.35 ID:prMCA5zZ
CS6初心者です。諸先輩方教えてください。 編集が完了したプロジェクトを、Encoreでプロジェクトチェックのうえ Blue-rayディスクにビルドをしようとしましたが、「Blu-rayメディアを 挿入しトレイを閉じてからOKをクリックしてください」のメッセージで Blue-rayディスク(Sony BD-R 25GB)を入れましたが、認識していな いようで、また同じメッセージがでてしまい、排出されてしまいます。 @Blue-rayのライターユニットの問題もあるかと思い、もともとの Pioneer BDR-206BKを、LG BH14NS48に交換して、ファームウェアも アップデートしましたが結果は同じでした。 AEncoreでBlue-rayイメージを作成(これはできました)し、それを Blue-rayディスクに出力しようとしましたが、結果は同じでした。 Bディスクの相性問題とも思い、家にあるSony(BD-R 25GB)、TDK(同) ですべて試しましたが、結果は同じでした。 Blue-rayディスクを認識できていないためと考えられますが・・・ 画面上でも、レコーダーは選択表示されますが、書き込み速度は選択表 示されません。 あと、試したBlue-rayディスクがすべて「ビデオ用」でしたので、「デ ータ用」を購入してやってみようかと思いますが、DVDとは異なり、Blue -rayは両者は中身は全く同じとも聞いており期待薄です。 何が原因で、どうすればBlue-rayディスクを作成できるでしょうか。 どうぞ知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 皆さんの書き込みを見ると、バグのような気もします。幸いisoファイル は生成できました。これをEncoreを使わずにBlue-rayに書き込めるので しょうか。短期間に大量に焼く必要があり、困っています。
iso出来たんならimgburnで焼けば良い
477 :
名無しさん@編集中 :2014/03/17(月) 10:40:09.55 ID:prMCA5zZ
>>476 imgburnですね。ありがとうございます。やってみます。
助かります。
>>475 Adobeのアップデートは噛ましてますか?
俺も初期にはBDが焼けなくて、ずっと476さんの方法で焼いてました。
そのうち試してみたら焼けるようになっていたので、今は直で焼いています。
479 :
名無しさん@編集中 :2014/03/17(月) 10:47:51.41 ID:prMCA5zZ
>>478 はいadobeのアップデートも済ませており、最新版であることを
確認しています。アドバイスありがとうございます。助かります。
俺もEncoreで突然焼けなくなったりしたわ。 他にも焼いてる途中でフリーズしたりするし、 iso出力して他のソフトで焼いた方が安定する。 大量に焼くんだったら絶対にその方が良い。
481 :
名無しさん@編集中 :2014/03/17(月) 14:24:23.19 ID:prMCA5zZ
>>480 レスをありがとうございます。たいへん助かります。
今夜、imgburnで試してみたいと思います。ありがとう
ございます。
俺もだな ハードウェアエラーで焼きミスが時々でるし、なぜか書き出しあとに保存しようとすると 8割くらいの確率でフリーズする 書き出す前に保存して、iso書き出し、neroで焼いてる だいたい書き出し後にフリーズするけど、保存後だし、isoもできあがった後だし、 ディスクにはneroで安定して焼けてる
483 :
名無しさん@編集中 :2014/03/17(月) 17:09:17.12 ID:prMCA5zZ
>>482 Nero Burning ROM ですね。無料体験版もあるようですので
試してみたいと思います。初心者には先輩方のアドバイス
が何よりありがたいです。ありがとうございます。
484 :
名無しさん@編集中 :2014/03/17(月) 22:15:42.78 ID:dUJJ5rPz
はっきりいって焼き込みはどれでもいいぞ 俺はPower2go
485 :
名無しさん@編集中 :2014/03/17(月) 22:56:55.41 ID:b+j1fbyy
>>476 >>478 >>480 >>482 >>484 isoをimgburnを使ってブルーレイに書き出すことが
できました。プレイヤーでチェックしましたが問題
なく作成できていました。本当に助かりました。
当面はこのやり方でやっていこうと思います。あり
がとうございました。今後ともよろしくお願いします。
486 :
484 :2014/03/18(火) 22:39:58.99 ID:J/+hOiHA
>>485 焼くスピードだけは注意したほうがいい
速いと再生時にエラー出す機器がある、俺はBD1層で4倍速までにしてる。
encoreでイメージファイル作るときの注意; 1.ビルドで表示されてるファイルサイズは信用できない 2.そのまま自動で書き出すととんでもないことに ソースは30fなのに24fに ソースはインターレースなのにプログレッシブに ワイドスクリーンなのに4:3に と、勝手に弄られている ・・・・のように落とし穴満載!
488 :
名無しさん@編集中 :2014/03/20(木) 21:17:56.75 ID:UyCx6oD5
tes
映像教材を作る仕事してるんだけど,スレ全部読んで,DVD作るのに,みんな悩んでるのね。自分も同じです。 Movie Studio Platinum 12.0使ってて,HD→MPEG2の書き出しが遅いのが悩み。 (Windows7 64bit Corei7-3770K メモリ8G) ビデオSALONの4月号見て,Premire Pro使ってみたくなって来ました。 CC登録してあるので,とりあえずインストールまでしてみた。
CCのMediaEncoderでCUDA使うとムッチャ速いよ
CUDA画質悪いじゃん。CCでは良くなってるのか?
CUDAってタイムラインプレビューの再生支援だけじゃないのか?
494 :
名無しさん@編集中 :2014/03/29(土) 09:38:42.41 ID:7aaxxQOb
CCで1080/60iのAVCHDをMTSファイルから取り込んだら、 細かいジャギーが出て画質が悪いんですが、きれいに取り込む方法はないのでしょうか? FCPXとかで取り込むと、ジャギーは出ないです。 スペック Mac OS 10.8.5 / PremiereCC カメラ Panasonic GH2
そもそも、本当にジャギーが出ているのか、それとも単に片方のフィールドしか見ていない為にジャギってるのか。
>>494 AVCHDならfcpxもpremiereも同じ素材を見てるはずだから表示の問題では?
両方のフィールドを表示する設定にしたり、プレビューウインドウのサイズを変えたり、
全画面で見たりしてみ。
Premiereって、インターレース問題ってのがあってな・・・
498 :
名無しさん@編集中 :2014/03/29(土) 17:24:45.12 ID:7aaxxQOb
>>495 >>496 >>497 仰る通りフィールドの表示設定が一番目だけでした。
これで書き出せばきれいにいきそうです。
今までずっと片方のフィールドしか使ってなかった...。
Premiereの音声編集は品質いいのだろうか。 音声別撮りしてんだけど、コンプやリミッターだけならPremiereでの調整だけで上等かな。 一応スタインバーグのWaveLab Elements 8持ってるんだけど、映像と合わせるのメンド臭い。
音楽もんでも無い限り分かってる人なら中でやっちやって大丈夫でしょ。
Audition使いましょうよ。楽ですよ。
PremiereCS6・CCで、動画の色温度を変えることは出来ませんか? ソースがRAW動画ではないので編集することは考慮されていないのかもしれませんが、Premiereで色温度を変更できたらとても便利なのではと思ったんですが。
それをカラーコレクションと言います。
色を変える事ならずーっと以前から出来ると思うが、そういう話じゃなくて?
割れ野郎の話なんてスルーしろよな。
>>500 音楽っつーか、某テーマパークのパレードやショーの音声。
Audition持ってたら楽なんだろーけどね。
WaveLabとPremiereをうまく連携させる方法ないかな。
>>506 上手く行くと良いですね。頑張ってください
面倒くさいけど頑張るしかないか。 WaveLabとPremiereの出力聞き比べたけど、WaveLabの方がヌケやキレがよく、一つ一つの音がハッキリしてるんだよな。
>>503 ・504
写真の現像のように、色温度・と色かぶりのパラメーター一つで操作できるなら便利だろうな、と思ってたんです
もともと写真から入って、デジ一に動画から入ったので、基本的な補正にもパラメーターが多すぎて四苦八苦しているのです
と、たった今気付きましたが、クイックカラー補正に「ホワイトバランス」ってありましたね… ずっと「色温度」という言葉に執着してて気付きませんでした
お騒がせしました
3wayカラー補正じゃアカンの?
俺はRGBカーブが使い易い
RGBカーブだけでいいわ、ほんま。
>>508 俺はwavelab7使ってるが、複数カメラで別撮り、収録用マイクで音声も取ったのを
最近編集したよ
wavelabでノイズとりや、舞台上の台詞で沈んでるところとか調整して書き出し
それをマルチカメラと統合してmpeg書き出してな感じ
それを参考にするとしたら、
別取りした音声をwavelabで調整、ただし不要な部分のカットやトリミングはしない
できあがった音声ファイルを、動画のシーケンスに音声トラックを追加して配置
カメラの音声とwavelabで書き出した音声を選択して、同期(オーディオ-トラックチャンネルミックス)を
選択して処理すればおk
そのあとトリミングやカット編集をして、動画の音声トラックをミュートにして書き出せば完成
>>513 それは考えた。
だけど、それだと一工程エンコード増えるよね?
WaveLabで書き出して、それをまたPremiereで書き出し。
一度だけなら音質劣化は気にするレベルじゃないのかな。
>>514 別取りの音声はなにで収録したの?
俺の場合は、そもそもCubaseで収録してるから、wavで書き出したものを
wavelabで編集してるけど
つーか、wavelabで何の形式で書き出してるの?
wavで書き出せばいーじゃん
Premiereのトラックにwavを落としこんでやれば、
最終的に動画と統合して編集してから最終的にmpegなり書き出すときの
1回しかエンコードが入らんけど
516 :
名無しさん@編集中 :2014/04/03(木) 22:04:14.00 ID:KoCmb5sr
H264で書き出すと彩度が落ちるんだけど、何かいい方法ないですかね?
シアンもちょっと転ぶことあるな
Premiereは援交ダーじゃありません。
援交ダァー!
俺は可逆aviで書き出し、TMPGEnc VMW5で援交してる
通報しました
俺も
>>31 さんと同じ現象が起こって困ってる。
ロイロゲームレコーダーてソフトでゲームをavi(MotionJPEG)でキャプチャしたんだけど、
premiereで読み込むと30分くらいの動画が最初の2分くらいしか読み込んでくれなくて
その長さの動画として扱われる。
WMPだと見れるからファイルは壊れてはないと思う。
試しにaviutilでlagarith形式に変換してからpremiereに読み込んでみたけど同じ現象が起こってやはりダメでした。
この現象誰か分かる人いませんか?
>>522 Premiere Proじゃないけど,Premiere Elements 7.0を使っている時に同じ現象がたまに出てた。
次の方法を試したよ。
・元がSD(MPEG-2)なので,ビデオカメラ付属のソフトで同じ形式で変換をかけた。
→これで乗り切っていた。
・もろもろの不具合が多いので,ソフトを乗り換えた。\(^^;ヲイ
→こんなへんてこりんな現象は皆無になったよ。
なので,
>>522 氏は,SDならMPEG-2,HDならMP4とかメジャーなフォーマットに変換かけて
取り込んで見るとかがいいのかもね。
>>523 さん情報サンクス。
h264でやってみる〜
7.2.2きた
やっとレンダリングに赤が混ざるバグとれた…
エレメンツの話はよそでやれ
再生しながら素材カットする事って 出来る? いちいち止まってはげそうです
529 :
名無しさん@編集中 :2014/04/13(日) 01:37:34.21 ID:SgpC/q+Q
PreludeのラフカットをPremiereのシーケンスとして送信した後 そのPremiereのデータを保存後、再度開くと音が出なくなるんですけど なにかやりかたがおかしいんですかね
7.2.2すごい重いんだけど…
パソコン買い替えてねー、はともかく、近々アップデートある予定だからそれ待ってみよう?
エレメンツの話はよそでやれ
( 0M0)
(0. 0 )
535 :
名無しさん@編集中 :2014/04/19(土) 16:01:08.80 ID:J4WWDQU5
盛り上がってるところすいません。 CS3で久しぶりに趣味の動画編集をしようとして書き出そうとしたんですが、どの書き出し方が綺麗に書き出せるか忘れてしまいました。 YouTubeで1080Pになる書き出し方って何をどうすればいいんでしょうか? 説明のあるサイトのURLだけでもどなたか教えて頂けませんか?
537 :
名無しさん@編集中 :2014/04/19(土) 22:25:58.57 ID:XnpSjIMK
premire pro ccでオーディオトランジション コンスタントパワーを使うと 書き出した後に音声がそこだけ本来「<ダー!」と徐々に大きくなるところが 「<ダッダッダ」と途切れた感じになります。アップデート以前はそんな事は なかったのですが…書き出しはmxfでもh264でも同様になりました。 音量が比較的大きいときになるみたいです。原因と解決方わかる方おられますでしょうか? 困っています。 windows8.1 i7 メモリ12G
>>536 今は形式とか関係なく高解像度の動画をうpすれば、それに対応した解像度を複数作ってくれるよ
再エンコードなしで公開したいって話だったらごめんなさい
今Pro CCを使ってるんだけど、720pの動画をシーケンスに持って行ってプレビューするだけでもカクカクするんだけど・・・ PCはCore i7のゲーミングPCで、タスクマネージャー開いたらCPU使用率も20%代でメモリも半分くらいしか使ってない。 調べたら、Premiere Proを新しいバージョン(新しい機種?)にするとかなり改善したらしいんだけど、CCより新しいのって何がある? CCとかCS6とかCS4とか色々あって、調べたけどどれが新しいのかわからないんだけど・・・。 Premiere Elements 12とかにもした方がいいのかな 初歩的ですまないが教えてください
>>539 CCが最新
コーデックの問題じゃないの?
FCP7からCCに移行を決意 しばらく試してみます
>>540 最新ですか、ありがとうございます。
初心者で申し訳ないのですが、コーデックというのも意味はわかるのですがイマイチ理解できていません。
編集元の映像はiPhone5のインカメラで撮影したものですので(1280×720、29fps?)そんなに重いデータではないと思います
それを転送してMOV形式、変換などは一切しないでPremiereにぶち込んでいます
>>539 それはね、高速なドライブを使えば改善するよ。
iPhoneで撮ったデータなんてHDDの速度に影響される程重い訳がないだろw まあ、CPUのスペックなどからして、引っかかる要素はないので、 余計な箇所をいじってるとか、変な動画系のフリーウエアを入れているとか、 出来て当たり前の事が出来ない状態なんだろうが、今の書き込みでは全く掴めないので何とも言えないな。 実機が目の前にあれば、数分で判るかも知れないが。
>>543 高速なドライブ・・・?
CドライブとかDドライブってことですか?
>>544 なるほど。
今日編集ソフトをPremiereに乗り換えたのですが、前のフリーソフトで編集してた映像をプレミアで読み込んで編集したせいかもしれません。
次はiPhoneの動画をそのまま突っ込んで編集してみます
546 :
教えてください :2014/04/23(水) 01:51:26.73 ID:9kcjjQ+l
premiere pro cs6です。 何の変哲もないHD素材のクリップにスーパーを乗っけただけのシーケンス。 シーケンスは8つあり、4つは前編集用なので実際使うシーケンスは4つ。 つまり1つのプロジェクトでdisc1〜disc4という4つのタイトルを制作。 タイトル文字の編集やらで数回はいじくり回している。 (症状) 最終書き出しをしようとして気がつくと、そのうちの1つのシーケンスが、 途中から「media off line」という黄色画面になっている。 しかし不思議なことにタイトル文字(スーパー)を乗せた部分はちゃんと映像が見えていて、 スーパーの無い部分は「media off line」になる。 音声は問題ない。 そこで、見えない部分のクリップを選択して「ネスト」を掛けると正常に映像が見えるようになる。 (質問) これはいったいどういう現象なんでしょうか?原因がわかりません。 また、「ネスト」も本来はこんなことに使うものではないですよね? なんでネストで見えない映像が見えるようになるのか、わかりません。 過去にも一度こういう症状に遭遇し、今回で2度目です。 詳しい方、お願いします。 長文失礼!
547 :
名無しさん@編集中 :2014/04/24(木) 23:59:24.22 ID:/KSq/zdp
5.5使いだけどそんな現象経験ない、CS6のアップグレードは買ったまま 持ってるけど怖くてインストール出来ないじゃないですか。 たのむ解決してくれ。
>>546 たまに、古いプロジェクトを久しぶりに立ち上げたりするとたまになる。
多分、プレビューファイル消したら、復活しないか?
再リンクしたら良いだけの話でしょ。騒ぐ程の話でもないじゃん。
たぶんさいりんくでもなおらん。ちなみに音源が入ってる場合に、たまに全く違う音が紛れ込んだりすることもあったりするが、それもピークファイル消すことでなおった。
551 :
名無しさん@編集中 :2014/04/28(月) 20:47:37.80 ID:AlFZqCv7
とりあえずディゾルブのキモい悪さをなんとかしてくれ。 エフェクトにある全タイプ試したが、ふわっとディゾってくれるのがないのはおかしい。
Premiere Pro CCで、友人の顔を画像(友人の顔をデフォルメした画像)で隠したいのですが、どういう機能を使えばよいのでしょうか? 友人と旅行に行った時に歩きながら撮った映像で、友人の顔が動いています。 その動いている顔だけに画像を被せたいのですが、可能ですか? イメージとしては、テレビでよく観る顔にモザイクがかかっている感じで、それをモザイクではなく画像にしたいということです
笑い男かな? 画像のモーションキーフレームをちまちまやるのが早いんじゃない?
DaVinch Risolveのスレでも書いたけど、Premiere Proから出力したAAFがDaVinchで認識しない。 誰か原因分かる? Win 7 64bit Ultimate SP1 メモリ32GB
>>553 Premiereスレの回答としてはなんだが、
CC契約してるのならAEトラックした方が簡単。
>>554 笑い男、すみませんわかりません
1フレームずつ画像を動かして顔に合わせるってことですかね・・・
>>556 AEトラックですね、調べてみます
すみません、「AEトラック」「AE」「AEとは」などでググったのですがわかりませんでした AEトラックとは何かの機能ですか?
AE トラック、でグクったら真っ先に出たが?
After Effectのは出て来ましたがプレミアのは出てきません・・・
だから、それのことを言ってるわけで…
AEがよくわからないんでPrでやりたいと言うことじゃないかな?
AE持ってないだけだろ。 それよりDaVinciの件は誰も分からんのか? 使えねえヤツらだな。
すみません、AEがAfter Effectの略だってさっき気付きました とりあえずAEをインストールしてみましたが、難しすぎて何もできていません・・・
>>563 君がその筆頭だけどな。
PremiereやFCPクラス使ってる人はそうそうDaVinciに手を出さないんじゃないか?
基本的にカラリストの使うソフトだし。
ん?
>>563 >AE持ってないだけだろ。
は?Adobe CCの事知らないの?
CCの契約次第だろ、バカか。
おそらく初歩的な質問なのですが、 プレミアプロccから書き出す際、メディアエンコーダーに送ったらプレミア側は終了しても構わないのでしょうか?
>>568 え!Prだけ契約って出来るんだ?
知らなかったよごめんね〜〜
574 :
名無しさん@編集中 :2014/05/02(金) 23:27:40.26 ID:ZzG4JT3l
EncoreCS6で長尺モノ(140分)のトランスコードが一向に終わらないんだけど、こんなもの? 12時間以上もやってるのに。。時がたてば終わるのかな。。 MacBookPro i7 メモリ16GB
>>574 何に変換しているか知らないが、俺が使っているPCだと、
2時間HD素材からDVDへの変換が30分くらいで終るよ。
576 :
名無しさん@編集中 :2014/05/02(金) 23:37:57.42 ID:ZzG4JT3l
>>575 なるほどー、同じくHD素材からDVDへの変換なんだが。やってる操作が違うのかな。
品質プリセット編集で決めてトランスコードする。にしてるんだけど。
Encoreには送らずにPremiereで変換して出来上がったデータをEncireに読ませているよ。 その方が若干早い気がしたので。
hdからdvdへの変換って、かなり画質落ちるのは当然分かるのだが、みてられない程ひどくない?設定があるんかな、 ひどくボケボケな感じなんだが
そこが皆の悩みどころ。 単純スケールでキレイにならないんだよね。 1度SDのシーケンス2乗っけてから出したら幾分マシになるけど それでも…って感じなので、ビデオIOのハードウェアスケーラ経由で DVDレコーダで録るのがなんぼかマシだったりもする。
>>574 コンピュータのスペックのことはよくわからんが、俺の場合似たようなケースで20時間位掛った。
ブルーレイディスクへの書き出しだと6時間位なんだけどな。
DVD納品なら始めからSDで収録するべきと後悔する。
・・・・にしても
>>575 の30分くらいって、まじですか?
>>580 最初は途中で失敗しているのかと思ったけど、ちゃんと終ってましたw
39030kとGYX780です。
582 :
名無しさん@編集中 :2014/05/03(土) 11:02:33.79 ID:Up4+LOkT
>>577 長すぎてやってられなかったので処理止めた。
mpeg2にしてからやる事にした。大量のチャプターとメニューリンク作業がまたいちからだわw
>>574 MediaEncorderCCでCUDAオンにしてワンパス、最大色深度オフで行けばリアルタイム以下になるよ。
>>582 エンコードが終っていた方が作り直しの時の被害が少ないので、mpeg2化を済ませてます。
>>583 ご存知の通り3930kとGTX780ですw
586 :
名無しさん@編集中 :2014/05/03(土) 21:42:49.45 ID:Up4+LOkT
よくある議論かもしれんが、WindowsとMac処理等々効率的にはどちらの方がいいのかね。
587 :
名無しさん@編集中 :2014/05/04(日) 08:14:51.33 ID:gnfgwrUj
>>586 そりゃ難しいねぇ。OSの安定性やウイルス対策を含めると圧倒的にMac有利だが
映像で仕事となるとWinを使わざるをえない。Macにろくなエンコーダー(MPEG2,H264)はないし、
素材はEdiusのコーデックで支給されたりすることもあるからなぁ。
AdobeMediaEncoderの264と、Windowsの有象無象の264、そんなに違う?
あと、GVGのHQ CodecはMac版出てるよ。
590 :
名無しさん@編集中 :2014/05/04(日) 17:01:53.09 ID:gnfgwrUj
>>588 それcinevisionとかCINEMA CRAFT HDエンコーダー クラスの話です。
DVD Studio Proとか使ってみればわかりますが、QuickTimeのMPEG2エンコードとか
最低レベルの画質にしかなりません。EdiusのDVとlosslessがMacにあればいいんだけどね。
>>590 CCEのMac版なくなってたのか。
サンキューです。
CCE自体が販売終了してね?
あれ?そうなの?
hd素材をある程度マシにdvdに入れるにはどうすればいいですか? 今はhdをBlu-rayファイルで書き出して、それをtmpgのオーサリングマスターでsdのシーケンスに書き出したBlu-ray素材置いてビルドしてます。 プレミアでAVIでもmpeg2で書きだしたもので、ビルドするとひど過ぎたのでこの方法なのですが、まだ満足できてません
595 :
名無しさん@編集中 :2014/05/07(水) 00:21:34.95 ID:afu5/7t5
AVCHDにしろや
AVCHDだと、プレイヤーによって再生出来ない機種もあるし、そもそもAVCHDでかきだせた?
HD完パケをDVDにするときは konaでダウンコンバート→CCEでエンコード→DVDStudioProでオーサリング ってやってる
>>597 それ、どんだけ時間かかる?二時間もので
ダウンコンバートは実時間だから2時間だね。 エンコードはしらね。2時間はかからないと思う。 DVD-Rで2時間って汚そうだなぁ。2層なんて使わないだろうし。
600 :
名無しさん@編集中 :2014/05/07(水) 22:17:38.55 ID:WsPS2Oiv
結局「時短」なんだな、2時間なら2枚組
せっかくの,ノンリニア編集なのに, 実時間以上かかるって,まだまだ発展途上の技術だよな〜 うちは,画質あまり関係無いので,DVD1枚に,2時間半までぶっこんでる。w
DVD-R2時間くらいなら鑑賞に耐えない、なんてことは無いケド結局 アドビのエンコーダーはダウンコンが汚いせいで使い物にならない。 最高レンダリング品質をオンにしたら綺麗になるけど時間がかかりすぎ。 TOASTでエンコしたほうがまだ速くてキレイ。 Mac premiere使いのDVDエンコード最適解は一体…?
>>601 オレが
>>575 を書いたんだけど、
金額を考えるとそこまでやる必要あるかな?って思って、
Premiereで変換(書き出し)やっちゃってる。
604 :
名無しさん@編集中 :2014/05/08(木) 18:47:47.10 ID:FI5UXHEP
>>604 tmpgで720x480にコンバートすると、恐ろしいぐらい時間と容量とらないか?
例えば2時間、50ギガぐらいのhd素材で7時間と300ギガ容量必要だったり。
クソPC乙
607 :
602 :2014/05/08(木) 21:16:43.23 ID:AqA8mprj
>>604 うちはそこそこの画質があれば問題ないから、最高レンダリング品質をオンしても速い
高速なGPUを漁ってみます。ありがとう。
608 :
602 :2014/05/08(木) 21:17:00.08 ID:hp5xK/5d
>>604 うちはそこそこの画質があれば問題ないから、最高レンダリング品質をオンしても速い
高速なGPUを漁ってみます。ありがとう。
609 :
名無しさん@編集中 :2014/05/08(木) 23:12:42.81 ID:oOzQp86F
>>608 安定なら実績のあるquadroだけど、速度だけならコア数の多いgeforceがお勧めですかね(^^)
当方もなんやかんや、最高レンダリングで書き出しが多いですね。
610 :
名無しさん@編集中 :2014/05/08(木) 23:18:25.75 ID:oOzQp86F
>>605 品質を求めるとしょうがないかなと。
ソフトウェアでのリサイズ処理は間違いなくTMPGが綺麗ですからね(>_<)
DVDとかが最終出力であれば無理に非圧縮を使わずにHQXかHQでも良いのかなと思います。
まあ、元素材によりきりですね!
ただのブラーじゃね?
CS6とCCの機能面での大きな違いはドコでしょうか? CS6持ちは、ムリにCCにする意味ってあるのでしょうか?
614 :
602 :2014/05/09(金) 07:42:12.46 ID:VJwFepeF
>>613 公式サイトの主な新機能ってページに書いてある通り
あとはEncoreCS6に直接送信できなくなっているから、完パケが円盤なら要注意。
>>614 なるほど、新機能ってのが追加された点ですよね!
ありがとうございます!
突然 wmvファイルの音声がタイムラインに反映されなくなりました・・・ ググっても原因が分かりません。どなたかお分かりになりますか?
>>616 音声トラックがミュートになってるとか?
マルチカメラで速度150%とかにして結合すると マルチカメラの画と結合した画でズレが生じるんだけど、なにかいい解決法ありませんかね.....
>>619 基本的に詐欺。
買う側も不正コピーだと知って買ってる人が多いので訴える人が少ない。
詐欺にしても評価420もついてるで 380円だから恐らくダウンロードできるページ紹介してるんじゃないかなこれ
cs6を使っています 初歩的な話で申し訳無いのですが、シーケンスに入れた動画の、最後のフレームを表示し続けるにはどうしたらいいのでしょうか? この動画はシーケンスに入れたあと、抽出をして必要な部分だけ残したものです シーケンスの動画部分の、右端をつまんで赤い矢印みたいなものを出してから引っ張ると、抽出した以降のフレームがその後に表示されてしまうのでうまくいきません 最後のフレームだけ画像データとして別に用意するという方法は思いつきますが、他にもやりかたはあると思いますので教えて頂きたいです
>>623 最後のコマをキャプチャして挿入してお好みの時間指定でいいんじゃね。
右クリックか何かでフレームの保持とかなかったっけ? まぁ、俺も一度静止画に書き出すけど
>>625 も言ってる、フレームの保持が簡単。
「保持するフレーム」を「最後のフレーム」とやらに指定すればOK
CS6ってリニアPCMをスルーで出せる? 切って繋いだ後にスルーで出して、波形ソフトで編集したいんだけど。
スルー→スマレン
630 :
名無しさん@編集中 :2014/05/14(水) 23:52:46.54 ID:kObLZRH3
ビデオカードに関して、GTX770とK2000を比較した時 1.Premiereだけ使用する場合 2.AEだけ使用する場合 3.両方使う場合 で、考えた時書き出しはどちらが速いですかね? どちらが向いているという答えでも良いのですが。 また、ワープスタビライザーを使用する場合はどちらが高速でしょうか? そして、ワープスタビライザー以外のエフェクトも使用した際に向いているのはどちらでしょうか。 質問の意図としましては、操作時の軽さと書き出し時の速度の影響を知りたいのです。
過度にQuadoroに期待してんのかも知れないけど 全く目に見えて変化はないから。 強いて言えば長時間動作させたときの安定感。 コンシューマーとサーバー用のパーツの違い程度に考えた方がよい。
633 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 09:29:41.67 ID:amZtCUBN
>>632 ではハイエンド同士の比較と言うか、K6000と同じクラスのgeforceを比較した時も得られる効果は同じなの?
>>633 そもそもクアドロはGeForceの数世代前の型落ち品を二枚並列に並べたもの
だから、同じクラスのGeForce、という前提事態が有り得ない
635 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 10:51:06.85 ID:lFw7z3U+
>>634 確かにそうだよね。
てかquadroに期待はしていないよね。
AEでもgeforceでquadroと同じ効果を得られるの?
GTX770とK2000比較した時どちらが速いの?
GPU云々以前に、CPUはメモリーはどうなってるんだろうか、、
637 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 11:13:40.42 ID:lFw7z3U+
>>636 X5675×2、24GB、RAID0×6の12TB
出来ればPRとAE両方に使えるGPUがいいなと思ってまして…まあ、どちらかと言えばPRやAMEでの書き出し、変換が早くなる方が嬉しいのですが。
K2000比較なら770の方が速いだろ カードの品質が担保されてることや、やECC対応などによる 長時間運用時の安定性なんかを無視するなら 770で良いんじゃない?
639 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 12:29:23.22 ID:lFw7z3U+
>>638 ありがとう!
でも、それってどういった理由ならなんですかね?
PR書き出しやAMEでの変換に限っては、CUDAコア数が多ければ早いって認識であってます?
書き出し時以外では、どうでしょうか?
具体的にはワープスタビライザーを使用するので、その処理の速さが知りたいです。
640 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 13:38:34.76 ID:Hmb+CCBK
悩んだら高いの買っとけ。
641 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 13:50:29.29 ID:dxJFKH6k
なんか腹立って来たw
642 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 14:08:36.22 ID:lFw7z3U+
現状k6000使うのが一番快適って事?
実際に使ってみないとわからないから、 是非両方買って試して、報告していただきたい。
644 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 16:20:59.39 ID:pISIw0iv
だね(^∇^)
>>635 わかってないのに「確かにそうだよね」とか言われるとすげえ腹立つなw
646 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 18:28:13.33 ID:Pvzwp58s
なんやかんや言いながらも答えてあげられる人はいないんだな…笑
647 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 18:29:36.59 ID:Pvzwp58s
確かにそうだよね 笑 ヤバいなこの破壊力
648 :
名無しさん@編集中 :2014/05/15(木) 23:18:43.39 ID:2FFyGcgQ
ん〜で、quadroを使う必要性って何なんだ?
>>648 正確なOpenGL情報が必要なときにQuadro必須
例えば機械設計とか、医療系とか
CGだと、Maxは純エンタメ向けだからGeForceが推奨で、MayaはもともとSIGGRAPHのソフトだから学術発表にも使えるようにQuadro推奨
多少ポリゴンに穴が空いたり補完がコンマ数%のピクセルで多少ずれても問題ないエンタメでは
GeForceで充分
651 :
名無しさん@編集中 :2014/05/16(金) 09:20:17.92 ID:J1mMS9nJ
>>649 PRやAEでも3DCGを多用するなら意味あるって感じ?2DCGや普通の編集程度ならgeforceの方が良いって事か?
>>650 無理に褒めてみたw
>>651 Quadroはあまり意味ないけど、エラーは少ない理屈
普通に使う分にはGeForce
653 :
名無しさん@編集中 :2014/05/16(金) 14:39:31.59 ID:macb3mhA
>>652 なるほどですね〜
ちなみにワープスタビライザーってOpenGLが重要なの?となるとOpenGL性能が高いQuadroの方が良いの?
CUDAコア数が多い方が良いの?
>>653 お前さー いい加減、両方買って自分で試せよ。
クエスチョンばっかでうざいんだよ。
655 :
名無しさん@編集中 :2014/05/16(金) 15:13:45.06 ID:macb3mhA
>>654 なるほどですね〜
ちなみにワープスタビライザーってOpenGLが重要なの
となるとOpenGL性能が高いQuadroの方が良いの
CUDAコア数が多い方が良いの
PremiereだけならGeForceの上位モデルのが快適
PremiereのCUDAは再生支援で使っているだけであってる? 書き出しでは使ってないよね? 書き出しで使っているようなら、CUDAは切る。
658 :
名無しさん@編集中 :2014/05/16(金) 19:07:47.07 ID:mqcjOH8Z
ありがとうございます。 ワープスタビライザーの使用だけならどうなのでしょうか?
659 :
名無しさん@編集中 :2014/05/16(金) 20:19:55.75 ID:pq60xkRf
貴兄がつかってみて報告してくれ
660 :
名無しさん@編集中 :2014/05/16(金) 20:44:51.32 ID:XCb5s3RT
ワープスタビライザーはOpenGLやGPUは使わないからCPUのパワーが大切 PremiereのCUDAは再生支援だけではない、映像ソース、タイトル、高速処理エフェクト 使用などしたらレンダリング中にCUDAが動作するケースがある。 CUDAコア数は多いに越したことはないがGPUメモリーは多いほど良い
661 :
名無しさん@編集中 :2014/05/17(土) 01:19:11.79 ID:VauBqQJZ
ワープスタビライザーについて。 はじめの分析はほとんどCPUで処理する。 その後のスタビライズはCUDAが結構効く。 GTX680刺したらスタビライズがかなり速くなった。 でも、どーせ時間かかるのは分析だろ?
CS6の頃 価格的には最上になるQuadro+TESLAより GeForce単体(Quadroより世代新しいコア)のが速いって結果もあったな 今でもそうなのかねぇw
664 :
名無しさん@編集中 :2014/05/17(土) 10:57:27.03 ID:nsglBQjy
K6000とTITANの比較なら、やっぱり速度的には大差ない気がする。
お前ら制作以外の話になると勢い良いな。
666 :
名無しさん@編集中 :2014/05/17(土) 22:02:34.71 ID:6FPZKQfR
いや、制作にかかわる話だろ。
余程の機材マニアじゃなければ、ハイエンドクラスのGPUをベンチとるなんてやってないんじゃない? 重い処理は重いし、GPUだけ上げても何倍も処理が早まる訳じゃないでしょ。
CUDA使うのと使わないのとでは、書き出し品質にどのくらい差があるんだ?
TMPGEnc VMW5では超絶クソ
なんでCUDAって汚いのかね? GPUはスレッドが多い代わりに短い処理しか出来なくて、複雑な処理は出来ないのかな
>>668 そんなの自分で試せよw
あと、このスレでTMEG云々の話は関係ねーだろ。
テキストエディタが糞すぎる 結局Photshopで作ってるわ
673 :
602 :2014/05/19(月) 10:09:19.72 ID:ee9TUUh+
内蔵のテロッパなんてそんなもんやろ。 インタビューの追っかけは内蔵、それ以外はIllustratorでやってる。
アホみたいな質問で申し訳ないです。 ARIB HDカラーバーのクロマのある部分って、NTSCカラーセーフだと思いこんでたんでたけど、間違ってる? このカラーバーのクロマの有る部分へ、ブロードキャストカラー エフェクトを掛けると色が変わるけど、俺の認識が間違ってるだけ?
特定の色だけ調整する方法教えろ
テキストの色のデフォが白よりややグレーなんですが、元から白に指定できますか?
677 :
名無しさん@編集中 :2014/05/22(木) 23:17:37.59 ID:4a21r/4b
お前ら全員黒や!
CS6で、1つのプロジェクトファイルで100個位シーケンスを作るんだけど 一気に書き出す方法ないですか?
test
【質問】 premiereでH.264で1380MBの動画を書き出したら音ズレが発生。 治す方法、もしくはその原因と対処方法を至急よろしくたのむ。
681 :
名無しさん@編集中 :2014/05/25(日) 15:54:04.86 ID:4e4DYT8A
元素材の形式は何? 一回AVIとかに書き出してから変換してみて、治る様なら元素材が糞だということになるが…
すまないがAVIだ。
ぐっちさん、メールアドレスが入ってるけど、大丈夫なのかな?
バカ正直にメール欄に入力しちゃったんだね
685 :
名無しさん@編集中 :2014/05/25(日) 21:12:52.17 ID:cvbnE+xr
うわーおやっちまったぜ すまんね2ch初心者なもんで
687 :
名無しさん@編集中 :2014/05/25(日) 22:52:46.34 ID:5zzJ1Y60
削除依頼した?
688 :
名無しさん@編集中 :2014/05/25(日) 22:55:39.10 ID:cvbnE+xr
>>687 やり方ワカンネ
ちょっと用事で出ちゃうし誰かやってくんないかな。
本人から消すことを許可します。
本人から消すことを許可します。 って何いってんの君 人に物頼む態度じゃないだろ これだからゆとりは
690 :
ぐっち :2014/05/27(火) 19:27:20.77 ID:InC0dVmA
>>688 です。
>>689 すみません、公的な手続きなので、事務的な言い方にしたほうが良いかと思ったので。
改めてどなたかお願いします。
先程申し上げたとおり、2ch初心者なので、削除の仕方などが全くわかりません。
ググって調べてみてもよくわかりません。
本人・名義「ぐっち」
>>680 >>682 のレスの削除をお願いします。
アドレス変えりゃいいじゃん
692 :
ぐっち :2014/05/27(火) 19:49:21.86 ID:InC0dVmA
<<691詳しくお願いします
いや、だから自ら流出させてしまったアドレスを捨てなさいってことだよ。
694 :
ぐっち :2014/05/27(火) 20:05:57.29 ID:InC0dVmA
すでに様々なアカウントのメールアドレスに使っているので、できるかぎり捨てたくはないのが本心。
695 :
名無しさん@編集中 :2014/05/27(火) 22:36:06.72 ID:XzfqLWWo
じゃあ俺が「ハアハア」するメール送りつけるからよろしく
696 :
ぐっち :2014/05/28(水) 00:06:15.58 ID:oOFAurqH
ほんと誰か消してくれ。 つーか本来の質問もう自分で解決してしちまったじゃねぇか。 なんか最高品質でレンダリングとプレビューにチェック入れたら治ったわ。
697 :
あ :2014/05/28(水) 00:29:12.81 ID:aK6n9AiU
谷口さん、俺は絶対に海外の変なサイトにそのメールアドレス晒したりしないよ。
698 :
ぐっち :2014/05/28(水) 00:34:30.27 ID:oOFAurqH
>>697 ありがとう。
谷口は自分の名前ではなく会社の同僚の名前なんだけどねwwww
でも本名とはちょっと似てる。
同w僚www 草生えたwwwww
700 :
名無しさん@編集中 :2014/05/28(水) 01:09:11.98 ID:aK6n9AiU
グッチ谷口他のスレでもやらかしてる そのメアドでググルだけで色々出てくるぞ。 早く消さないとやばいんじゃないの。
グッチさんはギターを弾くの?
こいつが谷口じゃなくて嫌がらせしたい相手が谷口さんで お前らそれに利用されてるかもしれないんだぞ ヤフーIDでIDとパスワードを2ちゃんで公開して他の人にわざと弄らせて 不正ログインでタイーホされた事件とかあっただろ
他人のアドレス晒し? Adobeよりマシ
705 :
ぐっち :2014/05/28(水) 23:15:01.34 ID:oOFAurqH
>>700 ふぅむ。コレで僕がどれだけ2ch初心者か証明されたな。
>>701 ググったらワロタwww
まぁあまりにも実害が出たらメアド捨てる。
ていうか毎回ID変わるのどうしたらいいのでしょ。
706 :
名無しさん@編集中 :2014/05/28(水) 23:20:57.40 ID:fO1UmU1I
こまいことは気にしちゃだめ!
707 :
ぐっち :2014/05/29(木) 00:18:24.13 ID:tF/T9YiK
>>706 そうだよね。
つーかなんで最初レンダリングの時音ズレしちゃったんだろう。
Premiere proCS6.0を触り始めた者です。 不透明度を徐々に下げて終了させたり、エフェクトを使うと プログラム画面の映像が、ちらつきます。 これってどうすればよろしいのでしょうか?? それと、初歩的な事かと思いますが、こういったことをQ&Aでわかり易く紹介したサイトもありましたら教えてください お願いします
709 :
名無しさん@編集中 :2014/06/06(金) 00:32:35.91 ID:jhZakbR9
その乱れは書き出したムービーにも反映されてるの?
710 :
708 :2014/06/06(金) 00:44:44.29 ID:miBaCwfV
>>709 ありがとうございます
今、書き出してみました。
正常でした。問題ありませんでした・・ちょっと安心しました
何がいけないのでしょうか?
CPUはG540 で、メモリ6Gです。
クソPC乙
712 :
名無しさん@編集中 :2014/06/06(金) 13:35:21.20 ID:6djFfSlj
グラボもわからんのではなんだが、 このスレッドにCeleron使ってるヒトはいないと思うな。
713 :
708 :2014/06/06(金) 15:03:23.61 ID:miBaCwfV
PCが糞ってことで了解しました。 もっとハイスペックのを購入します。 たかだか数十秒程度の動画なのですが...
デスクトップVAIO亡き今、メーカー製PCでハイスペックマシンはないだろ。 動画編集するなら自作しなよ。
715 :
名無しさん@編集中 :2014/06/06(金) 17:58:47.29 ID:miBaCwfV
よくわからないので オクの自作されたパソコンか、ドスパラの出来合いを買おうかと考えてます。
716 :
名無しさん@編集中 :2014/06/06(金) 19:30:53.36 ID:OZvNtN5I
マウスコンピュータがコスパ的にもお勧めよ。出来ればGTX770は載せた方が良いね(^-^)
717 :
名無しさん@編集中 :2014/06/06(金) 20:32:43.86 ID:M187EPw5
>>714 hp、dellのワークステーションあたりで良いんじゃない?
MacProはどうなん?
どうなん?
何もカスタマイズできないMacなんかやめとけ。 Ivy Bridge-Eにメモリ32GB、グラボはGTX760の4GBバージョンで快適だ。
721 :
名無しさん@編集中 :2014/06/11(水) 02:57:09.29 ID:URsMPODf
でもWinはレジストリがすぐグチョグチョになってOSインスコしたときのキビキビした動きがなくなるのがなぁ。 レジストリークリーナーとか気休めにしかならねぇし。Winにしかないソフトを使う必要性がなけりゃMacの方がいいぞ。 あとMacはウイルスの心配しなくていいしな。
Macは ちょっと古くなると すぐに切り捨てるからな。 全くいいイメージがない。
FCPXからPremiere Pro CCに移行したんだけどカラー補正難しい... こっちの方が微細まで追い込めるんだろうけど。 FCPXの"Saturation"に近いパラメータってどれにあたるんでしょうか?
>>723 CS6の場合なので、CCではどうなってるか知らんが・・・・
サチュレーションなら
ビデオエフェクト→色調補正(カラー補正ではない)→プロセスアンプ→彩度
だろう
>>724 ありがとうございます、これでトライしてみます。
>>724 3ウェイカラー補正の彩度とは別物?
何で同じような機能がいくつもあるんだ。
微妙に結果が違う
>>726 3ウェイは使い難いので使ったことない。
>>721 何年前の話?
>>726 古いバージョンに入っていたものの名残でしょ。
俺はRED GIANTSのカラリスタを使ってるけど、
Pr標準のより俺は使いやすいな。
RED GIANTのフリー版クッソ重いくて使いもんにならん。 有料版はどうなの?
>>731 i7 3930Kにメモリ32GBだけど、まだショボい?
せっかくPremiereつかってるんなら,TITANでもさしておけば いいんじゃない?
>>732 3930kで重い?GPUは何を使ってるの?
>>732 そんなゴミスペックじゃOS動かすだけで精いっぱい
>>735 あなた様はどのような超絶スペックPCでしょうか
>>736 なんで、そんなしょぼいのを使ってるの?
>>738 ゲームしないから。
動画編集にそんな影響ある?
>>739 GPUしょぼくてプラグインが遅いとかアホでしょ?いや、アホですw
あなた様は当然TITANの3連SLIでしょうか
当然だろ?
おぉ〜
最近のってカード自体3連SLI出来たっけ? そもそもAdobeでSLIって一部のQuadroぐらいしか効果無かったような サードパーティのプラグインで効くのあるなら検討だけど
X79なら余裕
数年前の情報で止まってる人や勘違いが多いなあ
>>746 そういや、一年半前にPC組んで以来、雑誌も読んでいないな。
何かあったのか?
基本的にハードウェアには興味ないって人多いしね
>>748 俺も周りも若い頃はハードに気を使ってたけど、最近はもう、DELLとかドスパラあたりのミドル以上のPCなら何でもで良いやってなったな
PC自体に慣れて特別に良いものを探さなくても良い事がわかったり、安いものでも目的に十分な性能だったり理由は色々なんだろうけど
年取ったらあまりPCに金かけてるのはカッコ悪いみたいな風潮
まあ、言いたい事は判らなくもないが、AEやPrを扱うとなると それなりのスペックが必要なんだから、その程度の作業しかしていないんでは?
このくらいの作業ならこのくらいのPCって目安あるのなら ひとつ聞いてみたいところ。
>その程度の作業しかしていないんでは? それ絶対誰か言うと思った まぁ確かに大したことはやってないけど、必要以上に重くする必要もないよね?
psdファイルのレイヤーをグループ毎に読み込むことってできますか?
>>753 確かに例えばAVCHDで撮ってオフラインしかしないなら、昨今のPCならどれでも良いんじゃないかな。
はいはい、ハイスペックで高度なお仕事凄いっすね としか
っていうか、先に書いたとおり、あんまりスペックスペック言ってるのはカッコ悪い(というか、他にする事あんだろ?)みたいな風潮に馴染んでいるので、
>>755 みたいに言われるほど冷めて相手がムキになってるように見えてしまって、無駄に挑発するような書きかたになってしまって申し訳ない
前に言わんとする事はわかるので、普通に書いてますよ。 (別に最新、最高を追っかけろなんて思ってないし) それとさ、過去にスペック中心で考えていた事があるけど、 たまたまスペックを追い求めるのに飽きちゃっただけなんじゃないかな? 非圧縮のHDや4kを使う様になれば、自ずとPCのスペックは上げる必要はあるので、 さっきのオフラインしかしませんと割り切るのも、割り切りとしてはありだと思うから書いたんだけどね。
あ。「前にも書いたけど」言わんとする事はわかる、です。
「スペックスペック言ってるのはカッコ悪いみたいな風潮」なんてのがあるのか 映像に限らず作業に応じて必要な演算量なんていくらでも変わってくるのに 自分の基準を他に当てはめようとするのが一番カッコ悪いと思うけどな スペックだけでなく処理を軽くする工夫も必要というならまだ分かるけど
そっち方面に詳しいだけじゃ仕方ないってのはそりゃそうだって感じだが ちゃんと出来てる人が作業環境に拘りもって情報入れてるのは 別にカッコ悪くないんじゃね? スペックに疎くなってるときに何も考えずに買ってあれってことは なくならないので調べるの面倒くさくなったらなるべくいいもの買っとくのもいいし。
電器店で「一番いい奴ください」って言えばいんだろ?
Mac Pro売りつけられたりしてなw
オーサリングはスペックが全て、速さが正義の世界だからなあ。 スペック厨の最後の砦でしょ。 MacProのどこがProなのか全然わからないけど。
Adobe Premiere Pro CC (2014)
767 :
名無しさん@編集中 :2014/06/19(木) 19:37:37.21 ID:5sbqt1BZ
DCP書き出し可能になるの?
CC 2014にしたらmercury使えなくなった
>>764 BDにせよDVDにせよ、たかがオーサリングにそんなマシンパワーいらんだろ。
Encore CS6はメモリが物を言うな。
オーサリングだからPremiereというよりはEncoreの話だよな?
最近のAdobeのデモや展示はMac Proが使われてるし、黒いMac Proはそれなりに早いよ。Open CLだけどGPUは2枚がデフォだし。 メモリースロットが少ないとか拡張すると線だらけで面倒とか色々あるけど。
cuda使えない時点でねぇ
具体的になにもそのままで 黒MacProがそれなりに早くてもATIじゃ GPUサポート無しとほぼ同じなんじゃないかとね
openCLもこれくらい出来るようになったんですね でもプラグインやダヴィンチ、コスパを考えるとcudaがまだまだ優位かなと思いました
慇懃無礼にバカにしてるw
>>780 OpenCLがと言いつつ逆になっちゃいますが、
都内のポスプロに入っているDaVinci Resolveは私が知る限り全てMac版です。
BMDのデモもMac版です。(全て見ている訳じゃないが、自分が見た時は全てMac)
こう書くとMac好きみたいに思われるかもですがw違います。自分が使っているのはWindowsだしw
何が逆なのか書いてなかった、、、 上で書いたのはMac ProにQuadoro 3枚挿し(拡張ボックスを使って)とかの話です。 黒いMac Proの場合はどうするのか情報不足で判らないけど。 とりあえず、Mac Proが遅いとかではないという事です。
>Mac ProにQuadoro 3枚挿し(拡張ボックスを使って)とかの話 MacProが使いものにならない証明乙w
>>784 >MacProが使いものにならない証明乙w
良く解らないので暮らし区お願いします。
787 :
名無しさん@編集中 :2014/06/24(火) 17:33:14.10 ID:Fk/teuQ8
別途ハードウェアがいるならダメじゃん、と言う話じゃね?
PremiereProCCだけじゃXAVC・4Kのメディア書き戻しはできないのか? できればGH4の4KをSDカードに書き戻しとかもしたいのだが。
ソフト板にも書いたんだけど、こっちのが適切かな。 CS6とAMDのGPUを使っていて、GPU支援のMPEは使えないのかな? CCだと使えるみたいだけど。
>>787 そういう話だと外付けのHDDもNGですねw
>>790 なんで話を拡大するのん?宇宙まで逝っちゃうよん?
ダヴィンチの速度を上げる為にGPUを複数毎使うのと、 記録メディアの容量や速度が足らないから、外付けのHDDやRAIDのHDDを繋ぐ事と何が違うの?
生きてる人と死んでる人と何が違うの?
皮肉っているらしいが、今ひとつピンと来ないw
キュービックスでnvideaグラボ追加せにゃあかんなら 最初からatiのD700なんかじゃなくblacktitanでも2枚載せて出せってことだよ あとグラフィック用にgtx780も含め3枚挿しできたら6k素材も4kモニタでリアルタイム走るし
お、詳しそうな人が来た。 逆に詳し過ぎて何言ってるか判らんw 俺がそんなに機材オタクじゃないし、マック好きでもないので。 見た事も、触った事もないのにMac遅せーとか言ってるのって、あほらしいと思っただけだから。
MacProはCPU強力だし速いとは思うよ ただGPUを活用するのにAdobeやプラグイン、C4Dのサポート状況から openCLとcudaじゃ差がありすぎると思うのです ATIボードが劣ってるのもあるけどw
MacProの洗練された筐体は過去のapple最高傑作、G4Cubeと全く同じ臭いがする。
CC2014でシーケンスにINOUT点打っても 情報ウィンドウにデュレーションが表記されないんだが。
CC2014って、どのソフトも未完成品っぽいな。アップデートで追々直していく計画なんだろうか…。
>>800 厳しい意見ですね。過去に見て来たソフトではどんなソフトの完成度が高かったですか?
>>797 先入観で差があり過ぎると思っているだけじゃないの?
勝手なイメージでOpenCLが劣っているように思っている人がいるから この前のイベントの時にデモでMacProを使ったのは正解だったと思う
>>800 Photoshopで目玉のGH4対応に失敗してたのは笑ったw
MacProは凄いに決まってる。行列が できるほど大好評だったのに製造コストの関係で 終了したG4Cubeの純血統だからな。
Macの場合の拡張ハードウェアは正常に動けばラッキーだと思う。
最初の一年は約三千円だからAdobeCCに申し込もうと思ってる。 明日か明後日にでも。
>>808 Windowa機よりマシだろw
というか、そのwindows機でさえ割と安定しているのに、
細かい事をあーだこーだ言うとパソコンに詳しい人って偉ぶれるとでも思ってんのかねw
CC2014プレミアの再生能力はすばらしい。 4Kでもサクサク再生できる。
812 :
名無しさん@編集中 :2014/06/28(土) 19:18:38.09 ID:7t39aLTP
Mac版 CS5でシーケンスプリセットがHDVがなくなってしまった。 インストし直しても変わりません。 どなたか教えて。
Mac版はAppleとAdobeが仲悪くて不安定だからWindows版に切り替えましょう。
4kといっても色々だが、GH4のデータならAVCHDで編集しているのと なんら変わらない感じで編集出来た。 ただ、書き出しは3倍かかる感じ。
816 :
名無しさん@編集中 :2014/06/29(日) 11:47:33.06 ID:ZuTlXH4X
denoiser使うと冒頭の3秒くらいホワイトノイズ残らない?
>>805 PhotoshopでGH4のRAWデータちゃんと読めるぞ?
PremiereProのキーボードショートカットに「+」と「-」キーを 割り当てられるようにしてくれ。 以前のソフトではタイムラインのスケールを変えるのにこのキーを 割り当ててたもんでな。
ショートカットのことで言うと、一つの動作に複数にコマンドを割り当てられるようにしてほしい。 たとえばイン点を打つコマンドとして「I」の他に「A」や「B」でも同時に割り当てられる。 地味に必要だと思うんだが。ちなみにFCPではできる。
できる
あ、ほんとだ!CCからできるようになってたんだ。 CS6では出来なかったよな。 すまそん。
逆マッチフレームもできるようになった。 1秒進むもできる。
>>822 逆マッチフレームって意外と良いね。
あと、シフト+矢印キーでの移動フレーム数の設定可能で、
もう足りない物はなくなった感じかな。
CS6にて ダウンロードした1080pのwmvを、可逆aviやDNxHDで書き出そうとしたが、途中でフリーズ。 やり直すも、今度はハナから書き出しできず。 オリジナルのファイルが壊れているのか? TMPEGEnc VMW5で可逆avi作成は成功したので、ファイルが壊れているとも考えにくい。 理由分かる人いる?
KP41かな。
Mpeg出力とかならフリーズしない?
キヤノンの一眼動画(mov)、MPEG2、MPEG-4 AVCは問題なし。 wmvは再生すらままならず。 うまくデコードできていないのかな。 i7 3930K 560 Ti メモリ32GB
うちはWMVは全然問題ないけどなー
邪道作業だから
Encoreって開発やめてたのね…
831 :
名無しさん@編集中 :2014/07/09(水) 22:36:08.15 ID:zzEPZin2
え?
おっ?
どっかで、これからはクラウドやダウンロードが中心になり 円盤オーサリング系は未来がないから出さないみたいな記事を読んだ記憶がある。
知人は円盤で商売してるけどなあ。 撮影にかり出されたこともあるけど 幼稚園や保育園、小学校なんかの学芸会や卒園式とか。 地域のサークルの舞踊なんかもあったし。 みんな円盤で販売してるね。 こう言うのは所有しているものが大事みたい。
>>822 どうやって1秒進む設定するの?
CC2014からかな?
>>835 CC2014からですよ。
あと、早聞きの時の再生のしかたも選べる様になったが
オレは従来通りの方が良いかな。
使った分だけ課金されるシステムを導入します
稼いだ分だけ課金されるシステムを希望します
それは共産主義か
840 :
名無しさん@編集中 :2014/07/12(土) 22:55:36.42 ID:73CQHfeF
練習できんぞ
CCレモン!
待ちわびたCC2014のレイヤーマスク! Prだけで完結できるコンテンツが増えそうだ。
843 :
名無しさん@編集中 :2014/07/15(火) 10:33:18.71 ID:wPMFk/5z
CC2014、Blackmagic使ってSDIで取り込むとピークメーターが簡単に0dbを越える。 取り込んだ音に問題はないけど。早くこのバグ直せ。
取り込んでる時だけの音ノイズとか各種不具合は DV時代からどんなソフトでもお約束なので 動じるおまえがヤングのペーペーなんだよ・・・
845 :
名無しさん@編集中 :2014/07/16(水) 12:54:57.67 ID:5AKyuxGX
ヤングwwwwwwwwwwwwwwww
ナウなヤングがチョベリバ〜w
体験版使ってみたが、 ぶっちゃけ標準のと見分けがつかん。
CS6でも使えますん?
>>849 製品の説明読むなり、問い合わせるなりしないの?
これ買わないと、4k出力はできませんってこと? なんでコレ欲しいの?
>>851 製品の説明読むなり、問い合わせるなりしないの?
853 :
名無しさん@編集中 :2014/07/18(金) 18:11:01.26 ID:dRjX51DT
4K出力はもともと出来るよ。 このプラグインはDVDとかBDに出力する時に 楽で重宝するんだろう。
で、CS6で使えんのか?
855 :
名無しさん@編集中 :2014/07/18(金) 20:50:51.21 ID:jHBesECA
4KはH265が主流だからH264の4KだとMPEG-HDみたいな扱いになるんじゃねぇの?
857 :
名無しさん@編集中 :2014/07/19(土) 08:57:52.34 ID:EkZ8P8WM
858 :
名無しさん@編集中 :2014/07/19(土) 22:23:44.94 ID:K6SBfDp3
>>854 体験版で試してみたけど、サイコロこけた!
サイコロってどういうこと?
それにしても、何故CCのみ対応なんだろ。 まだCS6使ってるユーザーも多いだろうに。 CC普及させたいAdobeと結託したか?
今後、CS6の絶対数が減っていくのが確実な反面、CCの絶対数は増えるわけだから 単純にサポート費用とか考えると割に合わないだけじゃないの? Win7と8はサポートするけど、Vistaはしないよ?みたいな感じ。
だからと言って、今、CS6を外さなくても。 それに、しばらくはCCの絶対数が増えると思えんが。 PSはLrとセットで980円と安くなったので増えるかもしれんが。
企業が導入するなら今からならCC一択だし CS6も2年前の製品だからなぁ。 今年中にはAdobeのサポート対象リストから 外れるだろうから、やっぱり今更CS6に対応させるメリットはないと思うわ。 まあ、気持ちは分からんでもない。
PrとAeセットで980円になったら速攻入るんだけどな。 自分は今まで2回で1回のバージョンアップだったから、これで計算上同じ出費。
>>864 イラストレーターやフォトショップは一切使わないの?
>>865 PSCS6とLr5は持ってる。
AIはまったく使わない、ていうか、自分には不要。
そのうち「全部入りで980円だったら速攻入るんだけどな(でも入らない)」となる 果ては「広告収入でやれるはずだから無料にすべきだ(自分は広告ブロックする)」と言い出す
>>847 CS6環境だとインストールすらできないな
サポート対象外でもいいから使いたかったが
869 :
名無しさん@編集中 :2014/07/20(日) 20:08:00.34 ID:6U0gFZdO
いまさらCS6に対応してたらアドビの企業政策に反旗をひるがえすようなもんだろ
OSが対応していれば何とか使えそうなもんだが。 対応していないGPUでマーキュリー使えるように、これも何か裏技があったりして。
あ。てすと。
Media Encorder CC2014経由で書き出せるから 恐らくAdobe Dynamic Linkのバージョンの問題だろう。
わかったこと。 どんなにハードウェアのスペックをあげようが いまのままでは8Kはリアルタイム再生できないこと。 Adobeさん。早くなんとかしてー。
874 :
名無しさん@編集中 :2014/07/23(水) 21:40:17.71 ID:g1NWyngT
>>865 そのふたつはCS3ですら持て余してる。
OS対応切られない限り、
AEとPremiere(Encore)だけでイイ。
875 :
名無しさん@編集中 :2014/07/24(木) 02:45:15.47 ID:20fpR1Bi
早くXAVCのSで出力できるようにしてちょ。 あとGH4の4KフォーマットでSDカードへ書き戻せる出力形式も早急に求められてる。
別に…