【PX-W3PE】 PLEX内蔵型チューナーカード Rev.31 【Q3PE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110CSチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-E接続、分配機搭載
◆ 安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■ 公式サイト
PX-W3PE 3波Wチューナー搭載 4チャンネル同時視聴、録画可
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3pe_feature.html
PX-Q3PE 3波クアッドチューナー搭載 8チャンネル同時視聴、録画可 (5月中旬発売予定)
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■ 前スレ
PX-W3PE Part.30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358576937/


■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
【PX-W3PE】 PLEX内蔵型チューナーカード Rev.? 【Q3PE】

質問テンプレ等は>>2-3を参照あたり
2名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 22:40:20.26 ID:msBrk296
3名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 22:40:57.57 ID:msBrk296
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

【やった事】
4名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 07:04:59.22 ID:TVDFHQg9
スレタイが改変されてるから>>1乙しない
5名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 23:47:14.93 ID:TrML1RD9
教えて君への注意書きは評価する

しかし、スレタイ・・・
6名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 00:47:32.02 ID:xAUH8rHZ
Rev.31
7名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 19:17:18.56 ID:3vP51AKx
>>1
  /|            
 //||             
    ||         /( (・゚))
  . |:|       //
 . | |       | |                  |
  | |        |. |                 .||
  | |      / |     , _____    .||
  | |      /  |     / ____  /   .||
  | |      /.   |   / /    / /     |:|
  | ||     | -‐-|   / /    / /      | | 
  | ||\   /   /   / /    | |____/ .|
  | :| \ \/    |   / /     \.______/
  | |  \      ゝノ /
  | |  /)       /
 . .|| / /       |
   | (_/       \
     /   /⌒\  \
    (___/    \__)
8名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:52:39.97 ID:JhiKekH2
前すれでLinuxで動かしていると報告してくれてましたが、
ドライバは何を使ってますか?
入手方法など、教えてください。
9名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 23:22:22.49 ID:xVKU+r63
前すれがまだ埋まってないんだから
前すれを使え
10名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 23:25:57.97 ID:BM5oQyIY
>>9
お前何言ってんの?
11名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 23:27:18.98 ID:Plzz1tiD
むしろ前スレdat落ちしてるわ
早すぎだろ
12名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 23:44:22.77 ID:EqMO4ZVn
お前何言ってんのの前に言うことあるだろ普通
13名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 23:54:40.44 ID:BM5oQyIY
>>12
そうだなw

確認してから書き込めよw
14名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 02:06:27.79 ID:hqTmypHY
>>13
こいつバカだ
15名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 09:04:50.17 ID:od9mUTMc
16名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 09:10:08.61 ID:od9mUTMc
でもバカな>>8>>15には使いこなせないから、Linux化したいならfoltia使っとけってステマしておく。
17名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 11:50:58.20 ID:nK5I7wmV
自分の事を馬鹿と認めるとはなかなかの奴だな
18名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 12:08:09.05 ID:od9mUTMc
俺は馬鹿だから諦めたが、PT2、3でepgrec環境をガッツリ組み上げたことがある人ならば、できるかも知れん。

俺はCentOSにてコマンドで録画テストするところまでは動かせたがepgrecを動かすって方で挫折した。Ubuntuは好かん。

一応
・公式のドライバ入れる。
・yum install pcsc-*
・perl-pcscとpcsc-toolsをmake && make install
・b25とrecpt1をmake && make install
・recpt1 --device=/dev/avs52002だかで録画走るがデータ取れず
・foltiaからrecpt1バイナリ流用で録画OK
・epgdumpで番組表
・epgrecインストールで挫折
・Vectorでfoltia購入
・もうこれでいいやと妥協モード ←今ここ
19名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 17:33:06.58 ID:LAR+24KJ
ステマ
って、売れたら儲かる人が関わるもんだと思うんだけど
20名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 17:38:32.84 ID:WAe/xKnK
俺はステンレス魔法瓶の略だと思ってたw
21名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 17:57:44.19 ID:od9mUTMc
(誰か俺からfortia買ってくれ。定価でっ。
22名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 18:22:36.87 ID:jaMnkpXP
Q3PEの実売価格っていくらになるんだろ?
23名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 18:44:03.09 ID:0Fjq0mhK
2万切らないと誰も買わないだろうな
24名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 20:09:06.22 ID:jaMnkpXP
PT3、今いくらか知らんけど、その2枚より高いんかな
25名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 22:18:39.23 ID:k1epK76R
26名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 22:48:13.11 ID:9pYjs+bb
PT3がドスパラで11380だから価格的にはちょっと高いか?
mini-ITXで組んでTvRock使うのにはいいと思う
でも正直この手のチューナー需要が飽和してるっぽいし、それ以外のリプレース需要としては微妙な予感
27名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 23:54:34.24 ID:vLw8dEuW
PX-Q3PE PBDAドライバも出てたんだな
28名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 03:42:10.23 ID:szQb8G3T
これはあれだな、二枚差しできるやつは二枚差せってことだな。
BSだけ4チューナーの廉価版でもあればな・・・。
29名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 08:47:24.09 ID:YsMJ9h4B
来たか…しかし価格も含めてしばらく様子見
30名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 08:58:37.66 ID:p0XfVQAo
だね
BSだけ4チューナー欲しいわ
31名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 09:01:29.60 ID:FCebZFJf
27800円か 微妙な値段
32名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 09:04:14.62 ID:KyxjqDXL
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.57 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366674795/599

599 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 08:32:25.93 ID:f5U17He3
PX-Q3PE発売
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/83d4e57b8b1cea8cda7720d38608da89.jpg
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2104
2万7800円wwww
33名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 09:14:19.48 ID:4x+hc6SN
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052RLYME
マケプレだけどAmazon発送で送料無料で1万円なら二枚刺しした方が分配器の値段も含めても安いな
34名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 09:21:32.85 ID:z0cgNR9Q
これはPT3買ってw3peと2枚挿し確定だな・・・・
なめてるとしか思えない価格設定だ
35名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 09:28:27.54 ID:4x+hc6SN
せめて1万8〜9千円ぐらいまで下げて欲しいところ
8チューナーでも二枚刺しの方が安いならスロット埋まっている人以外は二枚刺し選ぶだろ
36名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 10:15:40.22 ID:I4dal+RZ
価格以前にbonドラないことには手が出せない
37名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:12:52.24 ID:4dptcyhK
今更な上にスレチ気味な情弱からの質問ですがBonDriverのBonって何の略なんでしょうか。
気になって休日出勤中なのに眠れません。
38名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:43:14.35 ID:B6eKexC8
>>37

http://treasuredale.com/blog/2010/04/post-2.html

BonDriverとはそもそもフリーオ(通称:不利男)という地デジ・BS/CSチューナ(黒・白あるが深くは触れない)を
アプリケーションからコントロールするためドライバなのだが、
このフリーオというチューナーを正面から見た形が漢字の「凡」に見えたためその名がついたという噂である。
39名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 13:13:03.14 ID:DQzIEZqW
単純に2倍どころじゃねー
40名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 13:53:04.31 ID:4dptcyhK
>>38
ありがとうございました。これでぐっすりと昏睡できます。
41名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 14:28:06.16 ID:Bwp7o6Ui
W3PEも発売してすぐは18800円だったんだから
すぐに手を出さなければいい
42名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 14:47:52.00 ID:1yLWZjlC
予約した猛者はいる?
43名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 15:20:48.42 ID:tN9lpnMQ
>>32
やっぱりな・・・
案の定舐めてるとしか思えない価格設定だったな
さて、これで安心してPT3を2枚買える
さようなら・・・Q3PE(´・ω・`)
44名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 20:33:54.75 ID:9GQNDyKa
もっと安けりゃ無駄に2枚挿しとかやりたかったけどこの値段じゃな〜
しばらく待てば安くなるだろうか
45名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 20:47:00.47 ID:qjCenR2U
25000の実売23800くらいでどっちの勝ち負けもなく仕方ねーなって感じかなと思ったけど
意外と高かったな
46名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 21:26:28.55 ID:anV/yQGN
お前らの中でQ3PE必要なほど同時録画するやつってどんくらいいるんだ?
おれW3PEで困ったことないんだが。
47名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 21:34:20.55 ID:9GQNDyKa
W3PE2枚挿しで運用中
最大BS3チューナー使うな
48名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 21:50:26.11 ID:/cs2r5v6
地上波2、BSCS4のやつあると買うのに。19800は出すよ
49名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 21:51:29.21 ID:/cs2r5v6
ID・・お前はW3PEで行けというお達しか・・
50名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 22:31:29.40 ID:9GQNDyKa
確かに地上波使わんな
地方に行くほどその傾向が強いんだろうけど
東京の人なんてBS?なにそれおいしいの?位な感じだろ
51名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 00:04:58.32 ID:4schUta2
>>50
んなこたぁない
視聴は地上波 保存はBSとか
52名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 00:22:48.31 ID:Pu7eKiwE
>>46
たまにイベントとかあると足りなくなる
53名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 00:45:58.63 ID:LOPsCpkA
BS/CSはチューナーさえあれば観れるってもんじゃないからなぁ
うちは未だに地デジのみだよ
54名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 08:29:01.02 ID:OO3YNtx4
俺も自室では地デジのみ
55名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 08:54:50.33 ID:emhHntIB
田舎民からしたら地デジチューナーというか地デジ局(NHK除く)自体が不要だわ
56名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 11:48:56.28 ID:+RZJJhL1
同じく
田舎もんだからBS、CSしか録画してねーわ
57名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 00:37:38.90 ID:Y8vBx8zr
まだPCIe x1もx16も空いてるからあえては買わないな
58名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 12:48:16.67 ID:wltbIE0o
環境や年齢・趣味で個々に違うからベストな配分は存在しないな
59名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 23:56:44.83 ID:nyzmYhXD
Q3PEの値段が出たら早速ネガキャン好き物がやって来たな。それだけ中尉してじーっと観察してたんだな
まあ安値と初物の定価を比較するのも空しくないのかね。W3PEも事実上の定価の直販価格は1.58マソなのに。
まあオレはWiki書き足したいから早めに1個手に入れるかな。
60名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 00:21:21.66 ID:YhT1DCXd
ごめん何が言いたいのかさっぱりわからない
61名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 00:24:26.44 ID:G7rwxQeJ
つか言いたい奴には好きなように言わせとくのがPLEXスレ
いきなり2万以下で出して虐殺されなくてすんで良かったと思ってもらわなきゃ
アース信者には
62名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 03:03:24.13 ID:REYUcQEX
ITXとかにはええけど3万弱はちょっとなぁ、これを4枚挿しとかで遊んでみたかったが流石にw
最近でた三才の本にトップで出てたよ
63名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 12:29:50.75 ID:bu5apdxB
PCIからの新規移行組やW3PE1枚の奴が中古で捌いてQ3PE買う程度の差額なら十分人柱アリだと思うが。
W3PEやPT3のPCIe複数枚で既に鯖構築済みには価値を見いだしにくい値段かもしれん。
完全新規や構築済みはリビジョンで改良+定価25kまで待てば良い。
俺はRev.1.3x2枚を12kで売約したのでもう何があろうと買うけど。
64名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 13:11:05.64 ID:tVIAKM+8
TEST
65名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 15:04:41.56 ID:161hDJCC
Q3PE がLinuxで使えればいいんだけど
66名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 18:16:16.71 ID:G7rwxQeJ
>>65
BDAドライバ見る限りW3PEとバイナリレベルで同じでINFファイルでW3PE 2台分を導入するだけだから
BONもLinuxドライバも多分そのまま動くよ
67名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 18:27:00.33 ID:fNvDWcSS
ボンドラも流用ならある意味安心だな
68名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 21:49:18.98 ID:mPd/YGhq
>>65
素人質問ですみません。
なぜLinuxで使えたらいいんですか?
2k(サポ切れだけど) XP Vista 7と安定したOSありますよね?
仕事柄、Red Hatは使います、プライベートではUbuntuくらいかな・・・
低予算でも安定したwindows環境を整えれるのに、あえてLinux系を選ぶ理由が知りたいです。
69名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 21:49:45.10 ID:xbnq5Nwv
使ってみたいが今の構成弄りたくねーw
既に地上波4ch同時録画環境で必要十分なのに
もう一台組んでも使い道がねーw

全録環境?要らんw
70名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 22:45:04.03 ID:WsRgUX11
>>66
ひとつのバスで2デバイス認識されるってこと?
それなら凡も流用可能かもね
71名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 22:51:00.53 ID:TqxZCVz6
>>68
次は「x64対応の凡ドラがあればいいんだけど」とか言い出すんじゃないかな
それくらいしかPTxが優位な点が無いからね
72名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 23:34:02.88 ID:161hDJCC
>>68
録画マネージャ自作してるから。
開発環境はLinuxのほうがそろえやすかったし、視聴用にRailsでインターフェース作ったり、
リモートから操作しやすい。
あくまで俺個人の話で一般論ではない。
73名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 00:17:48.60 ID:4L8LCTCD
流石スキルが有る人は違うね!
LinuxドライバもYOUが作っちゃいなよ!?
74名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 00:47:43.46 ID:9NifLboL
フリーソフトの多くがソースを公開してるのもありがたい。
また、コンパイルするのにそれほど苦労もない(UNIXで育った人間だからかもしれんが)
VLCとか自分で機能追加しようとして、Windows環境でビルドしたらえらい苦労したわ
75名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 22:15:43.74 ID:zZiScRof
LNB給電が死んだ

プレクス LNB電源供給用AC電源アダプタ PX-LNBADAPTOR
のほかに必要なものってなに?
76名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 03:54:34.21 ID:Gr8UwbyC
電流通過型分配器の分配側に電源とボードをつなぐ
77名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 04:06:58.95 ID:HTgnQzgW
>>75
もっとちゃんとしたのを買え

>>68
Windowsマンセーな頭だと理解できないだけだろ
そもそもWindowsがいつから安定OSに格上げされたのか疑問だが
Linuxは自分で使いたい用にカスタマイズして使うのが多いんだから
Windowsとは根本が違う
78名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 15:22:18.74 ID:liAaLG9b
Q3PEの情報更新遅いけどPLEXの5月は何日まであるの?
79名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 15:29:40.89 ID:nRjyGft4
うsbで安いのだしてくれた方がありがたいんだけど
80名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 16:30:00.64 ID:ujEnRDru
>>78
後370日ちょいあるよ。
81名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 16:42:16.94 ID:V9jTjbJs
PEもPT3出るまで値段下がらなかったし、
Q3も競合製品出るまで強気設定だろうね
82名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 11:51:08.87 ID:uUkzJL0d
W3PEの給電問題って、PC側が原因?
別のPCにすれば問題なく給電されたりする?
83名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 12:26:14.06 ID:/rSwPtAA
>>82
カード側の問題。
プレクスも、(公には認めないが)それが分かってるからこそ、
LNB電源供給用AC電源アダプタなんつーモンを出したわけw
84名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 13:58:11.56 ID:uQIenTQ2
いつも張り付いてるアンチ君はこれのことしか頭にないようだけど
PLEXは電源供給出来ないPX-BCUDというBSドングルチューナーを出してるんですよ
85名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 00:37:22.35 ID:GIFY8rUL
ラジオライフに記事出てたな
86名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 20:29:56.15 ID:+2lCqzOK
ヤフオクで1万以上で入札してる奴はなぜ送料無料ショップで買わないのか
87名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 04:49:29.15 ID:je94Awsi
point消化くらいしか思いつかないのだけれども
88名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 14:32:14.60 ID:pF5uEe38
5月もあと4日だけどいつ出るの?
89名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 14:38:57.20 ID:Of0963Jk
>>32に6月発売予定って書いてあるじゃん
90名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 15:22:03.57 ID:rwafFV5R
>>89
公式の製品紹介のページ2ヶ所が5月発売になってる
91名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 18:15:24.81 ID:jDj4vs8o
凡ドラは、なかなかすぐには出さないだろうな
本当は出来てるくせに、いかにも有志が作りました、みたいな感じでシレッと出してくるから
92名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 18:50:23.61 ID:fksSuVJ+
>>91
わかっていても言わないのが大人だろ。
違法行為なんだからさ。野暮だよ。
93名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 15:38:48.19 ID:YypM8K/y
W3PEでLNB電源が供給できない仕様はQ3PEで解消できたの?
94名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 16:01:52.02 ID:OcT8QCeO
>>93
まだ発売もしてないのに何言ってんの?あ?
95名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 17:20:19.43 ID:YypM8K/y
>>94
PLEX工作員常駐スレなのに何言っちゃってんの?
96名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 17:27:41.15 ID:OcT8QCeO
>>95
お前みたいに頭が悪くて
簡単に煽りに顔真っ赤になるやつからかうのおもしれーなー
これだから2ちゃんやめられねーw
97名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 19:22:19.63 ID:hZJX5UjQ
お前らだけだよバカは
98名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 19:55:04.95 ID:Hk4pihoR
お前もオレも馬鹿だよね
9999:2013/05/29(水) 22:36:35.21 ID:uH9DqQuE
>>99
バカ丸出しワロタ
100名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 10:32:48.64 ID:x1bSAtgg
でいつになったら使えるん?
今の価格じゃ絶対買わないけど在庫はけなくて値下げするころには使える?
101名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 13:03:01.53 ID:liZCJsVv
まだ発売もされてないけど
Rev.3をお待ちください
102名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 09:04:24.69 ID:Kp1zCuwX
PX-W3PEのRev.1持ちだけどRev.3になって何か改善されたの?
103名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 09:07:10.51 ID:OD1wUqeG
Rev.1.3だろ…
104名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 15:35:25.87 ID:WEaIBaRz
W3PEの初回ロットはハード的に受信できなくてドロップやエラー多発
第2ロットで多少改善したけどハードに問題あり
第3ロットがRev1.2aだっけ?
1.2a→1.2bか1.2b→1.3の片方だけか両方にハード修正が入ってる
105名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 23:23:49.59 ID:xoXhTeTb
まあ、そうアツくなるなよバカセくん
106名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 07:14:03.65 ID:gaoBRCXj
Q3PEの発売を5月中から6/14に変更しててワロス
今度はPT3のように販売台数が書いてあるさすがパクリ企業
107名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 09:13:15.86 ID:lXpqxwAW
朴李でもなんでもいいものだしてくれるんだからいいんだよ
108名無しさん@編集中:2013/06/01(土) 16:14:36.51 ID:xpehOnpJ
ケツについてるのはカードリーダかねやっぱ
ブースターや感度調節機能がいい方向に働けばいいけど
109名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 12:03:44.38 ID:XrBDPLiW
PX-Q3PE
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000106/

なんか雑誌の記事からほとんど変更なさそう
そこそこおっきい液コン一つが見える。なんで液コン使うかなー
http://www.plexshop.jp/images/common/trans.gif

\29,800てちょっとボリ杉\22,800ぐらいが適価
110名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 12:06:36.91 ID:2Z5y3JLe
部品がちょぼちょぼっと乗っているだけで3万円。
原価3000円くらいかね?
111名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 12:10:10.55 ID:XrBDPLiW
>>110
直材費はもっと安いと思われ
112名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 12:11:20.53 ID:XrBDPLiW
W3PEと比べてやたらとすっきりしてるのな
113名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 13:23:19.56 ID:L6V/7v9v
ほんと価格舐めすぎ
速攻通報してやるから覚悟しとけよ
114名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 13:55:58.81 ID:Qn/zvziI
>>113 どう通報するの?
115名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 18:28:15.80 ID:EC0CnUVt
二万切ってたら人柱になってやったけどなあ。
価格設定が、強きすぎる。PT3二枚買ってお釣りくるじゃんか。
116名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 18:51:18.63 ID:2vK0MVAn
W3PE二枚よりは安い値段設定だから問題ないって考えなんだろう
117名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 19:00:54.05 ID:iETes3Ot
Q3PEの写真、表面には復調チップ(たぶんTC90522XBGあたりか?)しかないみたいだけど
裏面はどうなっているんだろう
118名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:23:26.45 ID:U0qBLpn9
値段下がったら買うかもしれないけど液コンが心配
119名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 21:44:32.80 ID:6dICXre3
W3PEは1万ちょいだからほぼ3枚分相当の価格か
120名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 22:56:00.21 ID:LLPDHUPX
Q3PEって兎以外で予約受け付けてる?
121名無しさん@編集中:2013/06/03(月) 23:23:34.27 ID:9PNfygDr
発売直後は高くても仕方ない
しかも実質輸入品みたいなもんだから円安直撃
安く買いたきゃ1年ぐらい待て
122名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 00:16:14.82 ID:76Vos4dU
どっちにしても、使う派は安定するまでは様子見だろうし
ヒトバシラーは、値段関係なく買うんだろうし
123名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 00:58:48.88 ID:aS7Vb6J9
値段より使えるか使えないかだ
ホントに既存の凡ドラ使えるなら即買いなんだが
124名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 01:47:36.14 ID:3WnKCQ9+
125名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 04:44:24.20 ID:n0ob/72c
>>123
そこじゃないだろ
ソフトの修正でちゃんと使えるならまし
ハードに不具合持ちなら修理交換で1週間以上はかかる
126名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 14:46:51.12 ID:lDmCvOOx
アンテナを買ったので取り付けてみたけどBS、CS共にどの角度にアンテナを変えても
全部0.00db 0.00mbpsなんですが、これはLNB電源の問題なんでしょうか?ちゃんとONにしてるのですが…
127名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 14:53:20.22 ID:CvbwsJCU
電源も角度も両方だよ
電源はONになってるとして角度はシビアだよ
128名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 14:59:12.83 ID:lDmCvOOx
そんなシビアなんですか…うーむ…もう何日もやってるけど
チラッとさえ映ってくれないんですよね…まややってみますサンクス
129名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 15:13:56.84 ID:jRQADXJD
方向はあってるの?
130名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 15:27:13.56 ID:sR+MIZyb
アンテナ調整はスマホのアプリでも多少は役に立つ。

LNB電源はテスターがあれば分かる。
131名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 15:50:36.13 ID:LFNnNILI
アンテナ線をTVに接続して方向合わせてみればいいのに
132名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 16:25:00.57 ID:YYXSPT0Y
アンテナの方向合わせで困ったことないなあ
確かにシビアだが、それを合わせられない人ってどうなのって感じだけどw
133名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:17:46.40 ID:VExxTB43
地上波アンテナと比べれば確かにシビアだよ。綺麗に入るか全く入らないかの2つに1つだし、入るのは皿の先をほんの数ミリ動かす範囲しかない。
近所のパラボラの向きを見ながら大まかに合せて、モニタ見ながらちょっとずつ動かして合せなきゃダメだろうね。
134名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:32:45.43 ID:QEVacqTZ
目の前に障害物あるとかそんな落ちだろ
135名無しさん@編集中:2013/06/04(火) 18:34:39.47 ID:+IKr+FEk
頭に障害がある可能性は?
136名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:13:19.07 ID:VHtuoYGS
最近買ったらブルースクリーンが出まくりでストレス溜まるわ・・・
青画面にはHDTV_PX_W3PE_BDA.SYSとか書いてあったが何なんだこれ・・・
137名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:16:35.72 ID:MwN58gHH
ブルスクの写真をうpしろ
138名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:20:05.70 ID:VHtuoYGS
>>137
次出たら撮ってみます
ちなみに落ちるときはEPG取得したりTVtestでみてたりしてる時が多い
139名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:25:05.89 ID:4sByi700
>>138
B-CASカードの抜き差しでどうかな?
140名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:28:26.64 ID:VW7SiIE6
ブルマ+スク水
略してブルスク!
141名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:34:26.30 ID:MwN58gHH
>>140
わかってるねぇw

>>138
質問天ぷらも揚げとけ
142名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:34:46.87 ID:VHtuoYGS
>>139
やってみました
EPG取得しても必ず落ちるわけでもないんでこれで様子見ます
143名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 00:51:40.65 ID:VHtuoYGS
【型番】Rev.1.3
【ドライバ】ver.1.0.9
【OS】Windows7Home Premium64bit
【M/B】P8H77-V
【CPU】i7-3770K@4.3GHz
【GPU】GTX570
【HDD/SSD】Intel SSD320Series 120GB(OS用)+HDD2GB
【メモリ】16GB
【電源】650W
【MPEG-2デコーダ】LAV Video Decoder
【BonDriver】up0625のもの
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23,EDCB

これを書こうとしてる間にまた落ちました
144名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 01:28:22.90 ID:MwN58gHH
OCじゃなんも言えねぇ
ドライバ1.0.8にしてみれば?
145名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 02:19:04.54 ID:VHtuoYGS
>>144
試してみましたがだめなようで青画面になります・・・
146名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 04:24:32.68 ID:v8pUSiGx
問題の切り分けのために、とりあえず定格に戻しなよ
147名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 04:40:24.22 ID:326hBq37
ノーマルにしてOSクリーンインストールしてそれでも同様ではじめて質問しろよ
バカは使うな
148名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 04:47:30.76 ID:4mWJrN0K
そうそう。USBのほうでときどきやって来るブルスク厨と煽りの自演とそっくりだから
スル―推奨。そのうち捏造画面とかアップしてくるかもな。
OSトラブル解決したいならMSのTechNetなりで解決してください、でおk
149名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 21:07:29.62 ID:9tb6sAQ5
スロットを変えてみろ
PT3じゃそんな書き込み見た事ないけど
W3PEなら過去何度か報告があっただろ
俺はスレ報告してないけど
グラボ搭載のメインPCのx4部分に挿して使おうと思ってたけど
同様の症状が出たのでサブPCに積んだ
150名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:05:14.36 ID:4mWJrN0K
なにラリってんのバカセちゃん、親切するふりしでデマ都バスのもう飽きられてるから
151名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:26:00.74 ID:9tb6sAQ5
糞社員乙
挿すスロットを変えるのは何度も出てる話だが何言ってるの?
ステマするならもっとまともなステマにしろよ
152名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:36:03.58 ID:UNOGGjA7
俺の場合、スロットを変えてもW3PEを挿すとPCが起動しなくなる症状は改善しなかった
153名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:46:16.10 ID:vFAbLluz
煽る阿呆に
構う阿呆

同じ阿呆なら煽らにゃ損損
154名無しさん@編集中:2013/06/05(水) 22:47:39.38 ID:4mWJrN0K
今日は食い下がるじゃねぇか(笑
次はwikiのここに出てるぞ!だね。さぁ探せ。ついでにPT3の過去ログも探してみろ。見たことないそうだから。
155名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 04:48:56.55 ID:x9n+jas0
と社員さんが申しております
156名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 20:14:38.95 ID:9mhQVwCa
送料無料1万ちょうどで買えないかな
157名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 21:01:50.91 ID:fFlQYBH3
送料別だがオクなら8千円くらい
158名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 06:19:51.11 ID:1ASpFhh5
既出かも試練が
SSDとの相性最悪 画面はぎくしゃく 下半分はブロック状態 
使っていたのは インテル240GB 元のハードに取り替えたら 完璧 
tetestに問題があるのか BonDriverに問題があるのか エロい人おねがいしまつ m(_ _)m
メディアセンターではSSDでも問題なしでした
159名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 07:24:01.01 ID:vN2h2ltQ
給電されなくなったW3PE ヤフオクで売り払ったら1万で売れたw
おかげでPT3ほぼタダで買えた。

いまさらPT3じゃなくてあえて中古で同じ値段のW3PE 買う理由ってなんかあるの?
160名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 08:11:37.60 ID:pkj+dW0d
>>148の通り、
暫くはこうやってランダムに妄想を書き込んで来る坊ちゃまが居座るようだから
丁重にスルー差し上げること
161名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 08:40:25.95 ID:gQ6adAYK
>>158
「SSDとの相性最悪」と一括りにしてるようだが俺はm4でもM5Sでも一度も問題出たことない
ほんとにSSDとの相性なのか?
162名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 08:48:16.89 ID:HyxqOaiS
受信してから再生するまでに一度ストレージにキャッシュを書き出すんけ?
163名無しさん@編集中:2013/06/08(土) 09:21:15.51 ID:1ASpFhh5
>>161
わかんにゃい
結果はそうなった
164名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 00:42:22.95 ID:OkvGKxFC
>>160
USBはMSさんの管理がお粗末だから他のUSB機器でも青画面の原因になるけど
PCIとPCIexはOSが起動した後に青画面が出るならボードの問題
165名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 17:22:41.18 ID:caqI0Ps0
Q3PEの話題がないと思ったら発売延期されてたのか
166名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 17:51:08.62 ID:VFQCl9e7
え、6/14から延びたの?
167名無しさん@編集中:2013/06/09(日) 18:50:03.67 ID:OkvGKxFC
5月中に発売と書いてあったから
そろそろスレの伸びが落ち着いた頃だと思って見に来たんだろ
168名無しさん@編集中:2013/06/10(月) 23:27:47.48 ID:3pdErZRV
ていうかLinuxドライバいつ出るねん
169名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 10:01:54.90 ID:porOa9E3
Q3PE発売したとしてまともに使えるようになるまでどれくらいかかるのかね
170名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 12:32:57.75 ID:znG1h+OW
W3PE一枚追加くらいがいい遊び方かなと思ったが
今以上に録画したら今以上に持て余すな色々

たまにチューナーが足りないくらいでちょうどいいのかね
171名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:09:23.90 ID:TfzznJNQ
REV1.3も他のバージョンとは違いはあるけど、TS抜きも出来るし
TS抜きするならB-CASカードとICカードリーダーは必要ない、でいいんでしょうか?
172名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:19:46.16 ID:OFBrpvlk
スクランブル解除しなくていいならね
それとも違法と承知で柔カードでも使うのかな?
173名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:27:41.90 ID:TfzznJNQ
スクランブル解除は有料チャンネル視聴するようにすることですか?
地デジとBSの無料番組見れればいいので解除しなくていいです
柔カード?は、必要なんでしょうか?
本体+ネットにあるドライバとかでテレビが見られると思ったんですが
B-CASもしくは柔カードというのどちらかないと出来ないんでしょうか?
174名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:43:02.84 ID:OFBrpvlk
日本語はそこそこ勉強してるみたいだけど来日してまだ間もないのかな?
先ずは家電量販店にでも行ってテレビを見る方法から教えてもらいなさい
175名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:46:31.55 ID:BHyOoDP9
基本的な事柄もググれないようじゃ、
TS抜きは諦めたほうがいいよ
176名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:53:04.16 ID:TfzznJNQ
>>171の内容があっているならそれでよかったんですが
スクランブル解除や柔カードとか関係なさそうな事書かれると逆にわからなくなります
177名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 16:58:32.94 ID:eXXbWIsu
何度でも言う
バカは使うな
178名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:06:33.88 ID:ONHIZXXX
地デジの仕組みを簡単に説明すると

コピーするのを防ぐためにほぼ全ての放送にスクランブルが掛けられている
スクランブルを解除するにはB-CASカードなどが必要
しかし、スクランブルを解除してもコピーガードと呼ばれる数回までしか
地デジの放送をコピーできない仕組みは存在する
しかし、そのコピーできないようにするのを無視するのがTS抜きチューナー
179名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:07:14.41 ID:tdD+pugY
とりあえず面倒がらず基本ぐらい自分で調べろ
真面目に相手にされないぐらい質問の「質」が悪い
180名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:07:44.90 ID:XU/4tgD0
>>178
わざわざこんな馬鹿に教えなくていいよ
181名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:12:26.97 ID:OFBrpvlk
関係なさそうな事なんて書いた覚えは無いけどね
中途半端に知った様な口を聞く前に素直に一から教えて下さいと言えばいい
182名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:19:56.86 ID:TfzznJNQ
>>178
とてもわかりやすく説明していただいてありがとうございました(^^)
183名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:38:55.95 ID:EBRl9wUL
どういたしまして(^^)/
184名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:47:17.67 ID:2tbBhOYr
二度と質問しないでくださいね(^^)
185名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 17:51:36.27 ID:tLJRYJfe
ググればわかる事を質問されてもググレカスで終わるし
ググってもわからない事を質問されても色んな意味で誰も答えられないからな
クソ環境乙で終わる
186名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:23:14.52 ID:Sd6qMfNn
>>172
違法行為幇助、通報しとく。
187名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 18:42:34.86 ID:OFBrpvlk
法律に疎いのにわざわざ有り難う
188名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:42:43.31 ID:1wWk3wDU
幇助だか教唆だかしらんけど、親告罪じゃないの?
189名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 19:48:52.60 ID:2X/TXzTi
まず元が立件されないとな
190名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 20:11:25.35 ID:dz8Fh8HZ
そろそろプレ社員による工作が始まる頃か
円安で大打撃受けてるのに売れないと危ないだろうし
時期的にボーナスに直結するから必死だろうな
191名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 22:16:21.12 ID:n8ubVI88
クワッドチューナー1枚差しって怖くない?
壊れたらまったく見られなくなる。
192名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 22:32:10.32 ID:EBRl9wUL
それ言っちゃったら録画用PCも2台以上必要じゃね?
193名無しさん@編集中:2013/06/11(火) 22:58:42.55 ID:s9r2TKsd
まともに使えればQは神カードとなる
プレクと人柱を陰ながら応援するでござる
194名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 00:28:30.94 ID:6bIL3MIj
まあリビジョンが本命だけどお布施用に1枚
rev1.3を2枚売約済みだからゴミでも後には引けない
195名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 01:51:04.07 ID:x2BgW3DO
PCI-E x1のロープロファイルで8チューナー分配器付きのチューナー作れる時代なんだねえ
196名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 08:36:48.73 ID:ri3IW7nx
>>194
>リビジョンが本命だけど

"改訂番号"が本命?
197名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 11:16:57.19 ID:nnL01qmj
>>196
日本語勉強中なんだろ
売約済みと売却済みも間違えてるみたいだし
198名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 12:42:57.96 ID:sCV+6IyN
日本語勉強し終わった人がこの時間に書き込んでる件?
199名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 14:04:04.94 ID:GpcivExB
世の中お前が思ってるほど単純じゃないってことだよ
200名無しさん@編集中:2013/06/12(水) 18:00:50.49 ID:4H9udzBW
2万くらいになんねえかな
201名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 01:50:15.36 ID:OREALIFh
通販で22,800、せめて24,800位にならんかね、とは思っちゃうな
複数枚さしてムスカごっこしたいんですよ
ある程度捌けたら値下げ検討お願いしますね
202名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 09:07:17.91 ID:9GHhYGvC
Q3PEは台数限定とかどっかに書いてなかったか?
203名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 10:00:40.86 ID:6Ke+suDi
初回出荷数 1000台 6月上旬出荷予定
次回出荷数 台数未定 出荷時期未定
数が少ないから皆急いで買ってね
204名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 11:48:54.90 ID:Qk8tTkX+
205名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 13:54:21.11 ID:hi+qDJKn
いまwin7PCでこのチューナーとtvRockとtvtestつかって予約録画環境を構築しています。
近々、PCをwin8に買い換えようと思っています。
win8でもwin7の時と同じ様な録画環境を構築することができますでしょうか?
206名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 14:08:11.10 ID:DwX0FEp5
そいえばWin8ではtvtest0.7.23にパッチ当てたのと0.8.0をリビルドしたのとどっちが良いんだろ?
スレチでごめん
207名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 16:10:45.12 ID:YpjXuHHU
>>206
両方試せば良いだろ
システムが壊れるような品物じゃ無いし
208名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 16:58:44.09 ID:Qk8tTkX+
うぃん8を使うとpci-eコントローラが焼損しまつ
209名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 20:03:05.96 ID:gCRzx8JQ
win7PC使えてるのなら、win8PCにするメリットがないと思うんだが・・・
210名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 20:17:58.18 ID:DwX0FEp5
>>207
まぁそうなんだけど0.8.0はリビルドしたもののWin8は殆ど使ってないしめんどくさくなっちゃってw
211名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 23:05:27.28 ID:10FxiGKE
いよいよ明日発売?
212名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 23:18:34.16 ID:+4LLepOz
そだね、三月兎なんかは予約分は本日発送してるみたい。
213名無しさん@編集中:2013/06/13(木) 23:33:30.26 ID:wKrK4/w5
約3万はたけーわ
214名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 00:21:21.47 ID:ULlLpF4i
で、盆ドライバはどこで公開されるんだい?
215名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 00:58:43.77 ID:s8f1n2Qp
値段であーだこーだ言っている奴多いけど
2枚分の性能で省スペースなんだから2枚分より高くなって当然だろ
時間が経てば二万円くらいまで落ちてくるだろうけど

それよか凡ドラが重要
人柱はよ
216名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 01:21:31.86 ID:JZn8lUvf
遊んでるチューナーの数が増えるから2枚分より安くなってほしいけどな
まあそんな俺は買うべきじゃないってだけの話だが
217名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 01:23:36.06 ID:mqxhaGnd
ノートで使えるのはよだしてよ
218名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 05:47:00.44 ID:ZIBRuE97
219名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 07:29:35.33 ID:pXjS9mAL
フリーオがあるじゃんw
220名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 15:15:43.95 ID:RgVUHkir
pttimerみたいな簡単なの希望
221名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 20:33:58.34 ID:cucPv1ZV
発売日で、この静けさは何なんだ?
売れてなさそうだね。
凡ドラ未だないし、高いしね。
W3PEの凡ドラ使える可能性大とかいう記事、どこかで読んだけど
買った人どう?
222名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 21:15:43.02 ID:s8f1n2Qp
>>221
今日買う奴にここを見ていない奴はほとんどいないだろうね
情報が出てくれば一斉に買いに走るだろうが
三すくみならぬ数百すくみなんだろw
223名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 21:44:46.87 ID:olwtGYgg
8番組同時録画のLowProfileチューナー発売、地デジ×4、BS/CS×4
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130614_603786.html
224名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 23:21:49.98 ID:+rRiWOis
今朝プレクスから発送のメールが来たから明日届くかな。届いたら報告します。
225名無しさん@編集中:2013/06/14(金) 23:48:25.11 ID:rJmcbPFx
>>224
届いたらpxーw3peのbondriver動くか確認お願いします
226名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 00:14:40.32 ID:hnjPnH0C
>>223
それ見てここに来たよ

これW3PEの凡ドラが使えなかたら、超涙目だろ
227名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:15:15.33 ID:YmqxFbF+
インプレスの写真を見ると基板にPX-Q3PE V1.0とPX-W3PE V2.0と
シルク印刷されてて、Q3PEにマジックでマーキングされてるから
V2.0以降のW3PEはQ3PEと共通基板になるということなのかな
228名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:22:28.92 ID:8hnH/t3x
凡ドラもメーカーさんがひっそりとドライバファイルとかに同梱してくれればいいのにな
229名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:32:29.77 ID:JdgS2cGC
凡ドラは今までのそのまま使えるよう願うわ

>>228
それやったらカスから圧力かかって会社潰れるw
230名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:38:22.41 ID:v7nFRVDE
>>228
それが理想だが、PLEXが不正な地デジの鑑賞を幇助してると
因縁つけられるから無理でしょ。
IPアドレス偽装してフリーのファイルサーバにUPして
そのURLを2chに貼るぐらいが関の山。
てっきりそうなると思ってた。
何の音沙汰もないのは意外だった
231名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 01:42:54.79 ID:Bg4bduvp
今頃社員さんが準備してるって、これが売れないとボーナス無しだし
232名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 02:32:11.71 ID:7wnFeA64
ソフトについてはWindows Media Centerが推奨って
今までのTS抜き録画じゃないってこと?
233名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 02:53:24.90 ID:4k5L9RUl
そうだよ だからもう触るな
234名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 03:36:48.10 ID:ZCaa3CxL
>>232
バカは使うな
235名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 11:23:00.90 ID:TBgKk8is
WMC推奨なのにWMCだとスキャンできないチャンネルあったりドロップが多かったりで使えない
236名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 11:34:15.12 ID:ALPtDJdX
VirtualPTで認識した。
単純にW3PE x 2に見えるみたい。
237名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:07:58.67 ID:heX5qNU3
>>236
俺>うおおおぉ
238名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:08:34.65 ID:1ELWOEpR
チャンネル切り替え激速ってマジ?
実測何秒くらい?
239名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:10:07.16 ID:v7nFRVDE
>>236
bondriverの検証求む
240名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:11:51.72 ID:ELuvh5sn
凡銅鑼は使えるの?
241名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:21:35.03 ID:ALPtDJdX
凡って何か設定必要だっけ?
とりあえずチューナー認識しない。
242名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:23:48.22 ID:q10RRcvq
>>238
元々チャンネル切り替えは速いほうだし
MPEG2の仕様上これ以上速くなりようがないから安心していい
243名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 12:28:30.86 ID:v7nFRVDE
244名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 15:37:36.81 ID:ZCaa3CxL
デバイスマネージャでどうなってるかスクショ欲しいな
そこでもw3pe*2ならまず間違いなく凡ドラ流用できるだろうから
245名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 16:01:01.91 ID:4JZxy5iO
>>227
三月兎で現物見てきた。
確かにPX-W3PE ver.2としっかり刻印されていた。

しっかし、チープな基盤だった。本当にこれで8チャンネル同時に処理できるのか?と不安。
コネクター部も安っぽかった。
246名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 16:14:28.92 ID:Nh6MSmkJ
人柱報告その1
http://jisaku.155cm.com/src/1371312657_e1813fe1a96942adb090c8c8866076f9ef4a2064.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1371312688_1581aeb56bce9295c340639a106dc8e301a23051.jpg
どうやらW3PE V2.0ってのが予定されていて基板共通化するらしい
復調器は予想通りPT3と同じTC90522を二個積んできた。
247名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 16:20:29.99 ID:Nh6MSmkJ
コントローラはASIE5606B2→ASIE5606X8となってワンチップで8tsを同時処理すると思われ
コンデンサ類はもともと主にカードIFの安定化用と思われるけど大幅にシンプルになった印象
安っぽくなったという印象はない
248名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 17:48:03.29 ID:5L5oQvw4
WチューナーとQチューナーで部品共通化してコスト削減か
で結局W3PEの凡ドラで使えるの?
249名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 17:54:37.15 ID:RnE6Jpx4
W3PEの凡ドラ使えたら今使ってる奴×2でリネームしたらOKなだけっしょ?
それなら買ってもいいなあ
250名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:12:28.09 ID:Nh6MSmkJ
W3PE用Bonはそのままでは使えないようだけど単純なパッチを当てたら半分(要はw3peと同じ4個)は普通に使えた
http://jisaku.155cm.com/src/1371319906_87d4b8439f7983863596d89ca0d54deaa8ad954c.jpg
基本は互換のようなので簡単に対応できると思われ
W3PE用にパッチ当てたQ3PEテスト用BonDriver 4チューナー対応
http://www1.axfc.net/uploader/so/2935848
251名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:27:21.83 ID:RnE6Jpx4
BonDriver_PX_Q3PE_S0〜BonDriver_PX_Q3PE_S3
BonDriver_PX_Q3PE_T0〜BonDriver_PX_Q3PE_T3
とリネームしても認識しないってこと?
単純に2枚刺しした様に認識してくれたらいいのにね
252名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:43:56.73 ID:gvKz2s8Q
>>230
海外ロダのURLをここに貼ってあげようぜうpキボン
253名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:49:07.58 ID:5L5oQvw4
>>250
おぉ!後は倍にできればだね!?
254名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 18:53:08.78 ID:DhG2+Ec6
Q3PE3枚刺しで全番組常時録画とかやりたくなってくるな
255名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 19:31:08.90 ID:Nh6MSmkJ
とりあえずBonDriver8チューナ版作ったというかW3PE版にパッチ当ててQ3PE 8チューナ同時使用できるようにしました。
http://jisaku.155cm.com/src/1371324467_58fd4cb2bc4caa8bef77ca48586de47542d678da.jpg
動作の保証はできませんがこちらにUPしてありますので、買ったかたは暫定版としてどうぞ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2935942
256255:2013/06/15(土) 19:39:47.67 ID:Nh6MSmkJ
iniファイル添付し忘れてもうた(^^ゞ こちらに差し替えてください。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2935950
257名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 19:51:16.96 ID:v7nFRVDE
>>255
感謝。
ポチるか。
258名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 19:59:52.06 ID:5L5oQvw4
>>255-256尊敬

もし出たとしてW3PE v2.0も現行の凡ドラは使えないかもしれないね
259名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 20:05:02.78 ID:Nh6MSmkJ
>>258
いや、単純に名前空間の違いだけなので、ドライバ見比べれば修正個所はすぐわかりました
W3PEの名前で出てくる限りは今のBonもドライバも使えると思われ
260名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 20:09:41.70 ID:4k5L9RUl
後は値段だけだな
261名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 20:11:44.45 ID:Bg4bduvp
>>255-256
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
262名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:15:26.51 ID:5L5oQvw4
>>259
それすらわからないド素人なもんでw
でも既にW3PE持ってる人はv2.0出てもあまり興味なさそう
263名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:34:38.75 ID:Nh6MSmkJ
Spinelの利用も問題ないようです。
http://jisaku.155cm.com/src/1371332024_e94b7d64529a4671313094fd0cdb036c452a93b4.jpg
一応負荷をかけてみるために3台のPCから8チューナー同時アクセスや、昔人気の(^^; BS日テレ、BSフジ、Jスポ等の
チャンネル切り替えをいろいろやってみましたが、相対チューナでのDの発生など今のところなく安定している模様
Spinel用定義体
http://www1.axfc.net/uploader/so/2936056
264名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:37:42.15 ID:heX5qNU3
>>255-256
ありがd
ネタとして言わせてくれ
プレク社員乙
265名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:41:26.30 ID:Nh6MSmkJ
違いますから(笑
導入報告等はのちほどBlogに書くつもりです
266名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:47:32.58 ID:Td96V4m6
>>255
お前さん捕まっちゃうよ?
267名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:52:00.18 ID:5L5oQvw4
MiniITXで組んだらQ3PE買っちゃお!
268名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 21:59:03.10 ID:38ieyhnu
新しいMicroServerがPCIe1つになっちゃったので、これ使うしかないな。
269名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:12:45.09 ID:B4F3U3G7
>>266みたいなしょうもない脅しをかけるやつってなんなの
270名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:26:54.37 ID:JKOu6gxO
>>265
blogはどこでしょうか
271名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:35:57.08 ID:8eEz/ZPQ
人柱なって買おうかな〜
272名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 22:39:08.37 ID:8eEz/ZPQ
日本橋に売ってるかな?
273名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 23:01:47.96 ID:M38GodQP
>>263
教えて下さい。
使用したTVTestのバージョンはいくつですか。
274名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 23:09:30.12 ID:03dRs/0i
>>256,263
乙です
使っている録画鯖に逝かれたら組もうかな
275255:2013/06/15(土) 23:30:54.39 ID:Nh6MSmkJ
TvRockで同時録画をテストしてみたけど、Dropはほとんど無い模様
http://jisaku.155cm.com/src/1371338664_17cbb71d57116c0506e5fe6057756525eb8f8530.jpg
(録画開始時のDは特に関係なし)
あとW3PEとの違いはLNAツールが無くなったことで、チューナ毎にアンプを積んだのか感度幅が広がったのかは分からないけど、とりあえず地上波の受信はデフォで良い感じ。
>>270 また何も書いてないので、書いてからということで。。
>>274 0.7.23+例のMS-DTV用パッチで、Win8で動かしてます
276名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 23:42:21.32 ID:M38GodQP
>>275
有難うございます。
できたら0.8.0 / EDCBでのテストも、お願いできますか。
277255:2013/06/15(土) 23:43:55.53 ID:Nh6MSmkJ
>>276
スマソ。どっちも環境がなくてまた後日ということで。。
でもW3PEが動いている環境なら動かない理由はないと思いますが。チューナそのものの特性は変わらないわけで
278255:2013/06/15(土) 23:47:02.02 ID:Nh6MSmkJ
あ、0.7.23と0.8.0、TvRockとEDCBでチューナそのものの特性は変わらないんじゃないかと
もちろん何かの間違いでPT3の時みたいにバッファの問題でEDCBだけドロップが出る、という場合もない訳じゃないと思いますが
見た感じドライバの造りも同じですので
279名無しさん@編集中:2013/06/15(土) 23:56:37.64 ID:M38GodQP
>>277
了解しました。
どうも有り難うございます。
280名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 02:09:30.14 ID:uztRrs0H
発売遅れただけあって、一応最低限の完成度はあるみたいだな
2万切ったらポチるか
281名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 02:23:40.11 ID:SZB+Qdss
foltiaでQ3PEが使える夢を見た
282名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 02:42:56.45 ID:qU5jZvWG
Valdiさんだっけ、向こうのドングルの方であれこれやってる人かな255さん
とりあえず、こういうのが来るとなると検討するに値するんだけど
283名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 06:34:54.96 ID:qABoN4Ce
これがまともにつかえるようになると
Mini-ITXや専用ケースが選択肢としてやっと出てくる
284名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 06:35:06.11 ID:6b70J1j2
LNAは内蔵ブースターの事か?
製品の紹介ページに搭載してると書いてあるから未搭載はないだろう
285名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 07:19:28.76 ID:rFLiZlAd
これのチューナーはソニー製?
どこにコストがかかってるんだろうか、復調ICは前と一緒だからそんな高くなさそうだし
286名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 09:03:52.21 ID:oXjmAOlH
オクに中古が出回ってる
287名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 09:04:42.72 ID:oXjmAOlH
PX-W3PEってかき忘れたお
288名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 10:07:14.25 ID:do0pfInG
出てる
289名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 16:20:34.75 ID:dIx7MhZv
これで実売2万切ってきたらPT3がゴミ化するな・・・
290名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 17:21:34.11 ID:6b70J1j2
ハードの不具合が見つかるのはこれからだろ
W3PEの時よりましだけど
291名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 17:28:38.13 ID:YmLCtQU4
>>289
その理屈ならPX-W3PEもゴミ化するけどね。

今だって実売1万2千円前後なんだから
最初から8チューナー欲しい人は買わなくなるだけで
2万切っても棲み分けできると思うけど。
292名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 17:32:16.68 ID:e6r1cDrl
W3PEを安く1枚追加で十分と思ったけどスロットの空きがないから
USBでだしくれよ
293名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:17:51.40 ID:xuhhcYvJ
今頃参戦。1スロ8TSは欲しい。
すばらしいね。3枚くらい買うかも。これでロープロだし。
しかし、x1で8TSって大丈夫なん?
294名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:18:40.24 ID:/Jid6bSK
BSいらねーとか地デジいらねーという人用に
地デジ8chとかBS8chとか作れないの?
295名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:23:58.46 ID:rcIPW75A
USBタイプのやつ付けりゃいいんじゃない
296名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:24:23.77 ID:xuhhcYvJ
>>294
うわーマジほしい。でも地デジ8ch同時録画なんてできちゃったら
テレビとレコーダー売れないよなw 実際俺、持ってないけど。
297名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 18:33:20.55 ID:7XY6Fazi
>>291
ハードがゴミ化する事はないだろリコール報告でもない限りな

俺が気になるのは新ハードがローンチされても凡が流通しなけりゃ
WMCぐらいでしか使えない産廃にしかならない点だな
既存品は何とかなるかもしれないが
298名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 19:27:37.72 ID:0VMzfWFi
ドロップに怯える日々はもう勘弁
299名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 19:32:02.14 ID:iJtpgr2T
>>294
技術的には当然作れるだろうけど
安くできるかどうかは難しそう
300名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 19:42:50.37 ID:xE58zXZy
録画病が悪化して毎月12Tぐらい消費してる・・・
なんて人もいるらしいが皆さんもお気を付けて
301名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:08:00.91 ID:8IIogpD4
TvRock番組取得中にたまにBS/CS2番組かぶるからPX-Q3PE欲しいね
302名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:17:25.91 ID:Jw5zPtVT
録画時間は重ならなくても、連続すれば2チューナー消費してしまうからね
Tx2+Sx2では録画中の裏番組視聴さえ制限が掛かりやすい
今2枚差しで録画予約ポンポン入れても問題になるようなこと無いから
PX-Q3PEが1枚あると余程のヘビーユーザー以外は問題ないと思う。
303名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:23:22.76 ID:mpTAoQpt
>>158
まさかSSDを録画ファイルの保存領域にしてるのかい?
304名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:24:00.89 ID:6b70J1j2
2枚挿しユーザーすら多くないんだから
そこまで需要はないだろ
MiniITXじゃなけりゃW3PE2枚挿しでもいいし値段も高い
305名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:37:08.06 ID:8IIogpD4
分配器込みと考えればそんなに割高でもない
306名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:39:00.13 ID:fBky4Ghc
まあ1スロットで全部入りと考えれば…
307名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:47:33.61 ID:oPil/Ea/
地上波のいらない人は衛星4チューナモデルだと思えば
2枚挿せば衛星8チューナ、3枚で衛星12チューナになる
308名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 20:52:29.52 ID:sRLn/y8A
それなんかあったよね・・・
309名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:10:40.40 ID:Ybix+ETW
凡ドラ普通に使えるからポチるか
人柱の人たちありがとー
310名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:15:23.40 ID:aYZm7aUa
>>302
edcbならそんなことないぞ
1チューナーで連続して録画してもどちらかのお尻や頭を犠牲にせずダブって録画される
311名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:32:40.12 ID:xuhhcYvJ
地上波しか録らないけど、4TSだとぎりぎりいけるるがストレスがたまる。
6TSがちょうどいい感じ。地上波4TSを1枚でいけるのは魅力だな。
本当は5TSで間に合うので5TSなら即買いなんだけどな。
312名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:40:45.26 ID:lpMMnnB4
コンピュータの世界で奇数はレアなのだよ。
313名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:46:05.90 ID:KoAqrNzw
僕の金玉は奇数(´;ω;`)ブワッ
314名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:47:44.29 ID:qU5jZvWG
ウーチャカ乙。
315名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:48:54.26 ID:e6r1cDrl
地上波なら家電でも全チャンネル2週間分録画できるの6万ぐらいで売ってるけどいらないでしょ
316名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 21:52:23.00 ID:aYZm7aUa
ついでにいうとEDCBなら
たとえばフジテレビONE TWO NEXTで3番組重なっても1チューナーで別々のファイルとして録画できる
開始終了時間がバラバラでも問題ない
ようは同じトランスポンダなら1チューナーでコト足りる

つかtvrockじゃq3pe1枚で満室になっちゃうじゃん
317名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 22:46:41.91 ID:do0pfInG
>>313
数奇な方ですね
318名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 22:51:51.55 ID:vLbnaiTj
チューナ感度も知りたいのでCSの高い周波数4chレポヨロ
319名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 23:35:01.82 ID:huljeEev
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
320名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 23:39:44.09 ID:oPil/Ea/
>>318
こんなもんでいかがでしょうか?まだ1個が録画中ですが。(進撃は別として)
http://jisaku.155cm.com/src/1371425834_19e89b5468d88ad24ea965079719f20805f2da2a.jpg
ちなみにチューナ割り振りは、T2,T4,T6,T7,T8が衛星系ですがT8はPX-BCUDなので除外
T1,T3,T5が地上波です。
321名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 23:52:43.31 ID:Je8xJL0f
>>320
エラーは仕様ですか?
322名無しさん@編集中:2013/06/16(日) 23:54:27.86 ID:oPil/Ea/
ScramblingエラーだけなのでTVRockの仕様だと思います
323名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 00:05:13.95 ID:Tvuon+j4
>>318
残りの1個もDrop0でした。
全然関係ない所で進撃でDorpが1個出ていますが、MXで頭のところなので「わかさ」だろうと思います。
324名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 00:06:19.77 ID:Tvuon+j4
325名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 00:36:25.15 ID:naBeezaR
Dorpもそんな出ないし
結構良い感じに改良したんだな
といってもRev1.3のW3PEはDrop全然無かったけどw
25k切ったら買うかな
326名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 00:45:16.63 ID:8wzCcrA5
今でしょ!
327名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 01:36:17.33 ID:3kc4YOAv
名古屋で27kで発見
328名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 01:52:09.62 ID:8wzCcrA5
味噌付いた不良品?
329名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 02:04:17.20 ID:g8JkAlQH
MXの進撃の巨人はわかさトラップあるの?
330名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 02:12:49.18 ID:UH4rKFeS
こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
331名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 06:35:17.98 ID:iYwUDuC7
わざわざPLEXスレに来て言うことか???????????
332名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 08:02:37.56 ID:KEfPy3mg
PT3余ってるしな。必死な方々がいるんだろ
333名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 11:14:35.53 ID:UH4rKFeS
プレクソ信者のPT3コンプはなんなの?
PT3安いんだからPT3買えば良かったじゃん?
間違えて買ったとかそういうあれ?
334名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 11:22:24.19 ID:dRugaXa9
J:COM所沢だがW3PEはtvkだけdropする。
スレを読んだ感じだとQ3PEも同様な気がする。
335名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 11:26:22.08 ID:dRugaXa9
>>333
W3PEの方がPT3より発売が早かったのです。
買い直せと言われれば金が余ってたらねとしか応えようがない。
336名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:36:42.59 ID:zjsIVy7V
W3PEとPT3だったらW3PE選ぶ
理由は情報の多さ
337名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:52:54.30 ID:kMWyFHM5
今はPT3の方が1000円くらい高いけどね。
338名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 12:56:33.37 ID:NoPa3lYT
VirtualPTとか知らんかった
いいなこれいいな
339名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 13:05:13.17 ID:Ls3OQL6z
ドロップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 15:54:01.97 ID:Er86s0RK
>>338
もう公開してないんだっけ?
341名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 17:10:14.28 ID:qkqRZx0B
VirtualPTって案外面倒だよね
使おうかと思ったけど途中で止めたw
342名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 18:37:19.08 ID:J25wx7ka
>>265
> 違いますから(笑

だいじょうぶだいじょうぶおまえは社員じゃないってわかってるから心配すんなw
公式がそんなこと書いたらタイーホされかねんもんなw


しっかしいろいろとめんどくさい時代になったな。
アナログのSmartVisionとか使ってた頃はデジタルになったらめんどくさくなるなんて思わなかったわ。
343名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 19:27:20.64 ID:9L0WzaCX
>>342
お前がそれだけいい加減だったって事でしょ
普通に厳しくなるのはみんなわかってた事だよ
344名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:24:14.72 ID:H7BKzLKF
人柱にポチった
345名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:30:13.67 ID:sb21iyI4
PTn10枚も持ってると、さすがにもう買わなくていいかと思ってしまう、、、、、、。
もうこういうカードは手に入らないと言われて10年戦える戦力をそろえたのだが、、、、。
346名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:34:34.40 ID:H7BKzLKF
PT3も4枚
PT2も4枚
PXW3PEも1枚
PXW3U2も1台あるけど
買ってしまう( ^ω^ )
347名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:37:34.22 ID:8wzCcrA5
PT1鯖がドロップもせず現役
黒凡鯖は引退したけどw
348名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 21:42:18.56 ID:H7BKzLKF
USBチューナーは、ドロップで安定しないんだよね
環境の問題ならいいだけど
349名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:06:04.13 ID:KEfPy3mg
PTxも持ってるけどこれに興味ある人だって多いんだよねぇ
コンプだのなんだの的外れのスレ違いって自覚して欲しいな
350名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:09:21.35 ID:ZqF1i42P
まー今や完全に先先行ってるのがこっちだから仕方あるまい
351名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:22:20.31 ID:fFy+Ukgj
MiniITXとQ3の組み合わせはガチになりそう
352名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 22:48:07.87 ID:Uhg6pj2N
実際8チューナー稼働させたらCPUへの負荷はどんくらいになるんだろう
353名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:48:50.89 ID:mnM/SEVX
>>352
i860 2.8GGHzでtvtest5こ同時視聴でCPU使用率31%あたり。
354名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:50:33.50 ID:6GS1F9AU
視聴なし録画だったらちょっと古いのでも余裕でしょ
355名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:50:54.11 ID:RNqJKasj
凡銅鑼&Tvtestならそこまで負荷高くはならないんじゃね
って実例でたか
356353:2013/06/17(月) 23:51:12.17 ID:mnM/SEVX
デコーダをffdshowやLAVなら沢山立ち上げてもカクカクしない。
357名無しさん@編集中:2013/06/17(月) 23:52:11.22 ID:thBTIY0s
>>334
J:COM横浜だけど、TVKのドロップなんてしたことないぜ?
ドロップ自体、MXのわかさトラップで出るだけすこぶる快調だ。
358353:2013/06/17(月) 23:56:34.43 ID:mnM/SEVX
あごめんオレW3PE+KTV-FSUSB2で5チューナー。PX-Q3PEではないよ。
359名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 00:03:40.12 ID:dDPURyrJ
導入報告&簡易手順っす
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
ぜんぜんTVRockまで書き終わらないのでのこりはまた明日。。
360名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 00:07:23.24 ID:3i5FlTM5
>>359
361名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 00:15:06.71 ID:viomMu9O
>>359
362名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 00:35:35.09 ID:VOoxzojC
>>359
押忍
363名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 00:56:05.85 ID:uK1Va24l
>>359
おつおつ
364名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 00:58:55.04 ID:gznbDzsT
>>358
W3PEとPT3を比べるとW3PEの方がCPU使用率が高いから
同じ4つの録画でも構成が違うと使用率に差が出る
365名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 01:15:59.07 ID:CnZ/4yn6
パソコンスゲェw
366名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 02:36:02.33 ID:kyWOP1kt
>>357
情報ありがとうございます。
スロット足りなくて外しちゃってるけど
もう一回試してみます。
367名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 02:43:40.77 ID:YU/GMwYT
>>366
tvk18chは昔のドライバの問題だと思うよ。今連続で3番組ほど録画した限りではドロップ0だ(Q3PE)
地上波は>>357の通り、MXだけが問題でJCOMパススルーなら他は快適なはず。うちも同じだから。
368名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 07:24:22.17 ID:zgOa+2eK
>>365
お、俺だってQ3PE導入すればスロットが開くからモノホンの水冷VGA
入れられるぜ! いや金があれば入れられるぜ!
つかなんでミドルクラスの静音目的1スロット水冷VGAがないのかとスレチすまん。
369名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 09:12:31.94 ID:M2r3CKpf
>>359
乙です
370名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 10:45:37.91 ID:XrRIv/nu
水冷って言ってもラジエーターでファンは結局付くから発熱低めのGPUなら素直にファンつけてるほうがいい、と
371名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 10:48:24.91 ID:A3hyK7H6
俺はラヂ外に付けてる
372名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 11:02:26.10 ID:xAUuVY3F
>>370
冷却性能の話しなんかしてないと思うが?
373名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 11:08:44.66 ID:BVgsRhCg
Q3PEは発熱激しいん?
あと、他のチューナーと同時利用する場合にカードリーダーの使い回しは問題ありませんかね
374名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:02:53.55 ID:+AWw1hZO
わかさでドロップするのか・・・
早く治らないかな・。・
375名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:06:31.39 ID:XrRIv/nu
>>372
水冷だろうがファンは必要だから一緒だろってお話なんだけども
ハイエンドだと水冷にしたほうが静かになるだろうからそれとの比較
376名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:12:44.22 ID:YDB03Vm/
>>374
あれはMXが悪い
377名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:18:27.94 ID:bPzH1fnf
わかさを仕込む理由って何だろう
378名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:20:13.20 ID:QQdFC1p/
MXの仕様
379名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:31:30.39 ID:c62AotJ4
若狭 若狭って湾だ
380名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 12:56:19.93 ID:hLTtBUEu
ワカサ
381名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 14:26:13.41 ID:3pQH5Lc0
シャア禁止
382名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 14:31:28.52 ID:UVN2/i2V
383名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:19:14.53 ID:/lx99rJQ
オーバーレイアリで再生できないから
生で見る場合は別にチューナーが必要なのがあれだね
384名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:21:19.35 ID:43yRXrXz
わかさトラップはブルーレイレコーダーでも問題になってたな…
385名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:29:51.81 ID:uHPGfxjh
>>341
TVRock使いならセットアップ凄い楽になるけどね。
1個のBonDriverに3波束ねられるから、TVRockでもQ3PE2枚で地デジx8から衛星x8まで柔軟に録画出来るし。
もう更新無いからパッチ作らなきゃいかんのかと思ってたけど>>236は朗報だな。

>>345
この前7枚目のPTxを買ってきたのにQ3PE欲しくてたまらない・・・もう病気なんだよなぁ
386名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:47:32.96 ID:7hC0qa3p
>>385
俺もVirtualPTはTvRockの導入が楽になりそうだから使おうとしたけど
TvRockの設定にたどり着く前に挫折したw
387名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 17:57:02.45 ID:gznbDzsT
>>386
PT3+VirtualPTを構築した時は
どっかの日記をマネしただけで簡単に出来たけど
そういうサイトはなかったのか?
388名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 18:04:28.51 ID:7hC0qa3p
>>387
何処かを参考に設定を進めてたんだけど
途中で設定項目が多いところが有って面倒になって辞めたんだったかな?
389名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 19:04:33.20 ID:HKGfmRsP
いや、基本はbondriver置き換えてサービス登録して終わりなんだが・・・
TVRockセットアップ出来るなら出来るだろ
390名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 19:19:55.34 ID:7hC0qa3p
>>389
他の物と勘違いしてるのかな?もっかい見直してみるわ
391名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 19:49:57.57 ID:8AgtIGF+
まだSpinelに対応してないよね?
392名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 20:05:58.63 ID:lPbnmAzd
393名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 20:36:29.99 ID:2dZnN8md
>>359
かわいいね!
394名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 22:29:12.33 ID:uHPGfxjh
>>386
まだブログ残ってる公式の導入手順が詳細に書いてあった記憶が。
というかTVRockの方がよっぽど面倒な気がw
395名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:02:12.52 ID:HKGfmRsP
貼っていいものかここ見ながらやった
ttp://pandora.thty.net/2012/08/15/627/
公式の説明より簡素
396名無しさん@編集中:2013/06/18(火) 23:59:39.80 ID:1KQwV3ea
明日手にはいるたのしみだ
397名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 00:04:16.50 ID:FPDISXa3
VirtualPTって内臓カードリーダー使えたっけ?
そこで躓いて導入止めた様な覚えが・・・?
398名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 01:10:08.68 ID:rAX38Bh2
>>359
vladiさんのブログってもうちょっとこう小出し?に表示できないかな
ちょっと前にベンチとして話題になってたレタスのサイトのように延々と長く全部表示しちゃってるからさ
光とかだと一瞬なのかもしれんけど
399名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 01:40:15.53 ID:wWFl1LgX
>>398
スマソ。ココログのサマリー機能がしょぼいのでその辺ほったらかしにしてあったんですが
さすがにちょっとやりすぎでしたね。やっときました
400名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 01:51:11.25 ID:Kaj4qtS3
Vladiさんの水冷PCの記事好きです
bigNGも参考になりました
本人いるようなのでこの場を借りて感謝
401名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 01:53:53.17 ID:wWFl1LgX
>>400
こちらこそ。参考にしていただき
先日bigNG 3個などまとめて輸入したら、直後に爆円高となって涙しました。
402名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 02:30:57.77 ID:NTsjTW0O
>>359
ちなみに、テレ玉はマルチ編成あるよ。
以前から極まれに臨時的にはやってたんだけど、
最近は CM でアピールするくらい力を入れてる。
やらんでいいんだけどね……。
403名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 02:36:00.01 ID:rOrqwMU8
Qが欲しいけど198位にならないかな、あと地上波いらん
404名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 02:36:25.60 ID:wWFl1LgX
確かに。。MXのマルチ編成も裏は公営競技とかばかりだったりする。
まあ好きな人にはたまらないだろうけど
405名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 06:29:34.32 ID:wvFBkROD
Spinel導入方法は>>263のSpinel用定義体をSpinelフォルダ内のDeviceDefinitionsにペーストして
BonDriverは前に出回っていたBonDriver_Spinel_W3PE_.dllをそのままリネームして使えばいいのかな?
406名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 11:03:25.73 ID:1ow1CzKh
Vladi氏がこのスレに来ていたとは
いつもお世話になってますん
407名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 12:35:06.79 ID:yaMr14iE
アンテナ直結にしてもBS/CSが7dB程度しか出ないな。なんだろ
408名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 12:41:43.79 ID:d4c/fF9g
まぁBSは弱そうだよな
409名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 13:28:28.52 ID:QEE1lgPt
4本も分割してるんだから仕方ないんじゃないか
410名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:18:26.06 ID:gftmuomE
>>409
それが仕様なら
Q3PEは通常サイズのBS/CSアンテナで使用する場合には
ブースターが別途必要な製品ってことだぞ
411名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:33:26.34 ID:QEE1lgPt
そうなんだろ、仕方ないじゃないか
地デジにはブースタつけてるんだろ?
412名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:40:10.96 ID:ORRGs5Wt
カード一枚で
8チャンネル見れるの?
413名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:44:27.31 ID:WMBkMivW
>>410
単に分配してるだけと思ってるのかよ
ロスる分を自分で増幅してるだろ
414名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:50:36.80 ID:DfOrk+wN
>>412
んな訳ないだろ
受信するだけだよ
415名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:52:14.57 ID:WMBkMivW
はぁ?受信するってのはアンプってからミキサ通すんだ馬鹿たれ
基本的な受信機のブロックダイアグラムぐらい見てから寝言ほざけ馬鹿たれ
416名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:52:55.44 ID:WMBkMivW
>>414
てめえはトップアンプ、プリアンプの意味もわからんのかウスノロ
417名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 18:58:37.31 ID:Sdb2eu99
何故2回に分けた
418名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 19:02:22.72 ID:WMBkMivW
何故2回に分けちゃいかんのだ。
419名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 19:14:11.94 ID:DfOrk+wN
ID:WMBkMivW (4/4)
ちょっと落ち着けよwww
420名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 19:24:43.71 ID:/XJWyk/1
単に>>415を書いている間に>>414が書き込まれていたから、>>416を追記しただけだろうて。
この律儀さを>>421も見習う可き。
421名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 19:25:54.77 ID:YlRDLYYp
お、おう…
422名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 19:33:33.74 ID:VK0bfVbR
>>420
何故421に振った
423名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 19:36:06.18 ID:YVSu9lBm
おおっ!!見やすくなってる
>>399どうもです、いつもお世話になってます
424名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 22:23:18.31 ID:DmjP+YJv
Q3ならTvRockの番組取得速いだろうなー
2枚差しと一緒だもんな
425名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 22:52:48.00 ID:8mm3Q9XG
http://i.imgur.com/o5Pv2jE.jpg
買ったでゲソ
426名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:00:31.20 ID:SihqUb1i
>>425
はよ
427名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:02:33.65 ID:70yJAjOM
>>424
あ・・・察し
428名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:24:25.05 ID:0f1LqyKE
勇者が多いな

カンガレ
429名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:28:47.03 ID:8mm3Q9XG
>>426
今からやる勇気ないわ、
日曜日にやってみる
毎回何か起きるから万全の体制てまやらんと
430名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:45:02.55 ID:YlRDLYYp
悪くなさそうだしせめて2万切るぐらいだったら乗り換えてもいいんだけどなー
現状困ってないしわざわざW3PE捨ててまで買い換える気にはならん…
431名無しさん@編集中:2013/06/19(水) 23:50:51.32 ID:B76b7SNE
ちょっと高いよなあ
432名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 06:28:21.44 ID:jfvHgOar
Q3PEの盆銅鑼出たの?
433名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 06:35:03.81 ID:Jh+g0oJL
Q3PEの二枚挿し勇者まだか?
434名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 08:21:48.22 ID:56G5babe
トラップしちゃった
435名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 09:49:13.14 ID:rItj7JGS
436名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 10:12:38.82 ID:Jh+g0oJL
イラン所にもあるね
437名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 11:54:12.97 ID:PEOu4C8e
雨の日ドロップすげー
438名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 11:55:37.26 ID:qr+Qs+Dk
お皿にワックス塗るとだいぶ違うよ
439名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 13:45:37.51 ID:Jh+g0oJL
>>437
アンテナと地域は?
440名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 19:09:50.53 ID:jsmZ1t6W
ttps://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-q3pe
ここのリンク先とは盆のVer.が違うみたいだけど
441256:2013/06/20(木) 19:57:00.32 ID:zSHt6X2N
>>440
これね
http://www1.axfc.net/uploader/so/2939235
自分は上げた覚えないし中身もW3PEのコードとは全く違うから、"正式版"じゃないかな?
ちゃんと動くか確認してみる
442256:2013/06/20(木) 22:06:12.61 ID:zSHt6X2N
これ>>441 使った感じだと品質に問題なさそうだしQ3PE用にBuildされたものだからこれからはこっちを使うべきなんだけど、S用iniファイルで
BSのチャンネル番号を単純に周波数の若い順にセットしてるので、今までのチューナと互換性がない
(PX-BCUDでも同じ問題があった)
ちなみにTVTest0.7.22以降に標準添付のBSプリセットや、W3xxやPTxが共通に使ってるBSチャンネル番号は
旧BSの若い順(1〜13)→11年10月追加分の若い順(14〜23)→12年3月追加分の若い順(24〜30) というルールになってる

プリセットを絶対使わなきゃいけない訳じゃないから間違いじゃないんだけど、互換がないといろいろ不便
(うっかり上書きしたりプリセットを使うと、局の選択が滅茶苦茶になる)
よって>>441のBonDriver_S.iniファイルは、以下に置き換えを強く推奨
http://www1.axfc.net/uploader/so/2941650 (要はVer 0.99rと同じiniファイル)
これを>>441 のBonDriver_PX_Q3PE V1.0に上書きして使う
443名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 22:18:36.96 ID:xLUhH9sZ
ボンドラの復号外して、ソース公開してくれないかな。PLEX様。
444256:2013/06/20(木) 22:20:14.48 ID:zSHt6X2N
品質的には問題なさそう
http://jisaku.155cm.com/src/1371766660_078243ebf68a467d22f8bfb925d1cdbdb654372a.jpg
Q3PE+BCUD1台でBSx5並列録画、Bon_Q3PE V1.0
445名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 22:28:03.34 ID:GIfa0lNq
>256のQ3PEが今のところ問題なく使えてるだけで
品質的に問題がないかは今後の報告次第だろ
446256:2013/06/20(木) 22:31:04.88 ID:zSHt6X2N
>>441のソフトウェアがBonDriverとしてちゃんと機能している点を
品質に問題はなさそうと言ってるだけなので、誤解なきよう
447名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 23:35:42.80 ID:GIfa0lNq
>>446
442の後半で不便と言って書き換え推奨してるのに
ソフトの品質に問題がないってのはおかしくないか?
ソフトの機能や性能的には問題なくても
使用性が不便だったら品質は良くない
448名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 23:40:44.35 ID:yHU5ucxb
>>442
おつ
449名無しさん@編集中:2013/06/20(木) 23:41:26.42 ID:Vu9SLgkn
VirtualPTにしてEDCBで初回EPG取得中なんだけど
かれこれ6時間くらい終わらないんだけど大丈夫なのこれ
EPG取得で毎回これだけかかるのもしかして
ちなみにチューナー数は1だけど
450名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 00:34:56.60 ID:wRr8JR+w
>>449
Q3PEの話?
451名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 00:40:15.97 ID:wRr8JR+w
むしろ>>236の情報が怪しいと思うんだけど。
IDもデバイス名も違うのに何もせず見えるのはおかしいのと
2つ見えるというのはますます怪しい。そういう作りじゃない
452名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 01:17:14.98 ID:oRCXYAhL
>>450
W3の話
453名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 01:18:11.11 ID:wRr8JR+w
あ、失礼
454名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 01:22:20.43 ID:oRCXYAhL
こちらこそごめんなさい
455名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 01:53:44.77 ID:aYTeua9Q
今Wの話題する時はそう書いた方がいい
ぶっちゃけWの話題はほとんどないだろうからQのことかと思ってしまう
456名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 01:56:22.30 ID:oRCXYAhL
だからごめんなさいって

VirtualPT+EDCB
これチューナー数4とかにした方がいいの?
それとも_Tx2とか_Sx2とか別にした方がいいの?
457名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 02:13:48.25 ID:wa2/6Sds
>>447
256 さんのレス全部読んだ(読んでた)?
この人は W3PE のボンドラを Q3PE 用に自分で改造して動作させてたんだけど、
まったく違うバイナリ、恐らく……が作ったとしか思えないボンドラが出てきた。
勘で改造したボンドラ、正式版っぽいが出所不明なボンドラ、
どちらが信用できるかの判断は自己責任だが、
256 さんとしては、正式版っぽいものの .ini を差し替えたものが
ベストだと思うと言ってるわけだよ。
458名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 02:41:18.35 ID:uttp5Yop
>>457
どっちにしろ
社員の正式版は使い難いから修正しないとダメなんだろ
とっととVer.2をリリースしろや
何やっても中途半端な会社だな
459名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 03:01:14.59 ID:wa2/6Sds
ああ……。
「問題なさそう」と言ってるだけのレスに
わけわからんケチを付けてるあたりで、
触っちゃいけない人と判断するべきだったか。失敗、失敗。
460名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 03:01:32.55 ID:WcdHi34T
>>447>>458
(おまえみたいな)わからねえバカどもは置き換えて使ってろって意味のことをバカにもわかるようにやさしくつたえてくれてるだけの話だろ?
チャンネルスキャンやり直せよカスっていってやったらええんや
461名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 03:05:12.04 ID:F4D91Nv8
内容は>256に言ってるわけじゃないのはわかってやれよ
462名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 03:11:54.27 ID:wRr8JR+w
ま、でも今のところその程度しか突っ込みどころがないだろう
そっとしとくのが吉
463名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 04:22:56.90 ID:9rMbn9m+
>>451
まじかー。VirtualPTで使いたかっただけに残念。
464名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 14:27:34.79 ID:b7wSfc5N
ニセ情報まで出して売りたいのかね?
465名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 15:32:16.93 ID:uttp5Yop
>>462
いまんとこ
>>236(451が否定してるけど)
>VirtualPTで認識した。
>単純にW3PE x 2に見えるみたい。
>>256の普通に使えると
>>407のQ3PEの事か不明な
>BS/CSが7dB程度しか出ないな
くらいしか報告がないからな

つか、たった1000枚の新商品出荷が売り切れてない
2回目の出荷待ちだけど初回分が店頭に残ってる内は注意しないとだが
箱に変更入れて見分けられるようにしてくれよ
466名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 15:50:16.71 ID:09V1ynIb
買ってないけど、流石に7dBはネタか設定ミスでしょ
467名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 16:01:17.84 ID:12RwwwZM
PT3から乗り換えるほどでもなしか…
468名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 17:15:13.45 ID:hppLDYU9!
8k放送対応するまで買わない
469名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 18:44:14.99 ID:oh0cmIY8
少なくとも8kの放送が始まるまでこのスレに来なくていいよ
470名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 20:04:15.57 ID:KhB5QEEW
結局Q3PEも1チューナーに1凡ドラなんだな
471名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 21:53:06.08 ID:E87krlTB
>>465
色々改善されたRev.B待ちの奴が多いんじゃないのか
472名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 22:25:59.36 ID:ZXKuxDat
おいおまえらキューピーどうっすか
473名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 23:48:24.31 ID:P5z/kYLH
>>471
何を改造するんだ?
PT3もRev.Bを待ってる口か?
そんなの出ない可能性の方が高いと思うが
いつまで待つもりだw
474名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 23:51:16.70 ID:jnOcrEqu
売り切れてない=値段下げする
これを待つ
475名無しさん@編集中:2013/06/21(金) 23:51:45.27 ID:wRr8JR+w
かまってちゃんにマジレスするなよ
476名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:40:03.63 ID:M2+nKrpK
2枚目にPT3追加を考えてるんだけど、PXW3PEにカード刺して使えますか?
スレ違いだったらごめんなさい
477名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:42:13.75 ID:vjnL0tia
たぶんカードすら使ってない人が多いと思うよ
478名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:43:13.28 ID:RtbPNcgH
なんで、試さないかな
479名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:51:21.54 ID:M2+nKrpK
カードを使ってないというのは内蔵カードリーダーを使ってないと言うことでしょうか?

現在使ってるPX-W3PEが不調なのと、PT3はまだ購入していないので購入前に確認しておきたかったんです
PT2を使用していた時はなかった不具合なので環境は問題ないと思います
480名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:53:28.69 ID:1uUpwidx
なんで不調なデバイスの機能を利用しようとするんだ
481名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:55:54.89 ID:M2+nKrpK
処分するのももったいないんで
普段は多くても2番組稀に3番組くらいしか録画しないので、1枚目をpt3、2枚目をpx-w3peと設定しカードリーダーとして使えればなと思い質問させていただきました
482名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 00:59:31.28 ID:u9obTPww
px-w3peにB-CASカードを挿す事は約款違反じゃないの?
483名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 01:00:26.58 ID:nchqou1f
PT3からは、おそらくPX-W3PEのカードリーダは認識出来ないと思いますよ。
484名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 01:14:41.10 ID:M2+nKrpK
>>483
ありがとうございました
ちなみにPX-W3PE2枚刺しの場合は認識可能でしょうか?
485名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 01:39:30.01 ID:aecCcw4S
おいおいFakeは何の為に(ry
486名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 02:43:47.90 ID:Ajoc7kiT
まともに使ってる人はさっさとスレ卒業するから
Fakeも知らないかまってちゃんと成りすましの雑談場になるんだろうな
487名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 03:00:02.20 ID:sCMsip9P
VirtualPCも同じような書き換えでQ3認識するね。
TVTestで違う8番組見たらすごいことになったけど。
488名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 03:15:07.12 ID:Ajoc7kiT
>>487
VirtualPTな
アップPls..といっても元がアップされてない状態だと難しいかな
489名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 07:18:23.16 ID:nchqou1f
>>484
貴方が双子の兄だったとして、貴方のポケットに何が入っているか貴方自身は
知ることが出来るが、双子の弟は知ることが出来ない。
設定の仕方によっては認識できる方法があるのかもしらないが、私は知らない。
490名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 08:16:45.50 ID:nchqou1f
>>489続き
デバイスマネージャで認識されていないハードは、自分以外からは認識出来ない。
二枚のPX-W3PEは、名前は同じでもOS上では独立した別ハード。
491名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 11:24:35.29 ID:M2+nKrpK
>>489
b-casカード1枚で2枚稼働するかという話だったのですが、わからないのにレスくださってありがとうございました。
492名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 11:27:29.45 ID:c4YO0WPb
>わからないのにレスくださってありがとうございました。
煽りに見えてワロタww
493名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 11:38:46.59 ID:ZteI3hLD
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 12:48:34.65 ID:nchqou1f
>>491
失礼しました。
一枚で二枚稼動は問題ないが、外部カードリーダが必要では。
495名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 13:01:51.51 ID:582i9t97
TVtest表示の感度がS0〜S3と下るほど14dB〜8dBまで下がるのが気になる

それはそうとBondriverがずらずらと表示されて辟易しかけてたが、なるほどVirtualPTという手があったな
あっさりW3PE*2で認識した
496名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 13:18:49.36 ID:mP8i8b8W
外部カードリーダーなんていらんよ。
カードリーダーにアクセスするのはデコードするソフトウェアだから、そのソフトからカードリーダーが見えればいい。
チューナーとカードリーダーは独立したものだから、PT3では使えないということはない。

ただし、W3PEの内蔵カードリーダーはそのままだと一般的なカードリーダーとしてアクセス出来ないから、FakeWinSCard.dllが必要。
これもPLEXが提供するwinscard.dllモドキがTvTestに必要な機能しか実装してないせいで、あと4つくらい実装してくれたらFake〜も必要ないんだけどね。
497名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 13:24:18.78 ID:Ajoc7kiT
>>495
スクショをプリーズ
498名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 13:40:40.45 ID:M2+nKrpK
>>496
FAKEは既に使用しているのでそのまま導入出来そうですね
PT3が大丈夫ならPT3でもう少し情報を集めて2枚目はPT3にしようと思います
最悪でもPT2で使用していたカードリーダーは既に持ってますし、プラーんと外部に露出させたくないので出来れば使いたくはありませんが・・・
親切丁寧な回答ありがとうございました。

最悪動かなかった場合を想定し、確認させてください
外部カードリーダー+B-CAS1組
PT3+PX-W3PE
設定に問題ないと仮定して、この組み合わせは問題なく動きますか?
よろしくお願いします
499名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 13:48:38.87 ID:vjnL0tia
まだやってるのかこの人w
誰も教えてやらないところがいいなw
500名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 13:54:40.62 ID:aecCcw4S
最近の的外れな質問と親切丁寧な回答とやらが自演に思えて仕方ない件
501名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 14:21:43.00 ID:nchqou1f
>>498
私は二枚挿しは経験ないですが、PT3+PX-W3PEの組み合わせで使用している人は
けっこういるのでは。
ネットで記事にしている方を見たことがあります。
設定方法は分かりませんが。
502名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 14:25:39.56 ID:XY0GqeK+
>>487
やっぱりそのままでは無理だった?と思ったら>>495か。
バイナリいじると1枚認識できていじらないと2枚認識になる感じなのかな?
パッチでも上げてくれると嬉しい。ちなみにすごいことって?
503名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 14:32:35.39 ID:Ajoc7kiT
>>495のほうはデマだと思うよ
504名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 18:58:36.74 ID:BsXGIDSX
デマデマって試してないやつが何様だよ
505名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 19:16:42.87 ID:Ajoc7kiT
>>504
それより>>497 の答えをはよ

いつもの捏造スクショはいかんよ
506名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 19:23:15.54 ID:rLK/gO/F
foltiaで対応すっかな???
507名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:04:37.17 ID:x9uZxPc4
こんな事いっちゃなんだけどsoftcasならカードすらいらない。
508名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:16:28.32 ID:6oZZHZBF
>>504
プラグインのSignalGraph使えとは言わない
TVTestを4つ起動してスクリーンキャプチャ撮ってうpするだけなら5分もかからないよね
509名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:27:20.70 ID:Ajoc7kiT
ああ、先に実体を言っとくとVirtualPTサービスにはW3PEと同じ4つのチューナが表示されるがBonDriver_VTPTは動作しないというのが答えなんだけどな
>>236は地上波とBSCSでチューナーが2個づつ表示されたのを見て2個分認識されたと勘違いした可能性があるけど
>>495は完全なデマ。S0〜S3と下るほど14dB〜8dBまで下がると書いといて、後でそういう奴もいるんだから欠陥品だと言ったり
Bondriverがずらずらと表示されて辟易と連呼したいだけなんだろう
510名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 20:46:55.14 ID:RtbPNcgH
>>429だが
先ほどQ3の設定できた
簡単だったw
もちろんtsヌキヌキできる
PT2とPT3と一緒だか今のところ同居できてる
511名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 21:21:24.91 ID:RtbPNcgH
TVROCKの設定だから簡単だった
チューナー余ってるからvirtualptをつかってみるかな
512名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:11:41.15 ID:u9obTPww
そもそも動作報告画像がないなw
513名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:15:13.93 ID:RtbPNcgH
ガリレオおわったらブルスクなったw
514名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:17:26.45 ID:vjnL0tia
515名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:25:34.99 ID:RtbPNcgH
その後、予約一覧が消し飛んだw
なんだよこれw
516名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:27:51.19 ID:RtbPNcgH
キーワードいじったらなおった
517名無しさん@編集中:2013/06/22(土) 23:40:23.52 ID:RtbPNcgH
http://i.imgur.com/BP9jyx7.jpg
これでいいのか?
518名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 00:51:49.05 ID:FdO0Slhm
>>517
凄い数のチューナーだね
519名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 01:13:18.10 ID:wks1K1xV
takashi乙
520名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 01:25:53.81 ID:2gUiaQ1r
J( 'ー`)し たかしご飯よー
521名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 01:35:53.00 ID:6OFDiYfn
たかしヨーコと下田でゲソか
522名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 01:41:32.10 ID:GicXKAQW
昭和を感じさせる名前 たかし
523名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 01:47:02.74 ID:IZu1CxZT
ゆとり平成よりいいわ
524名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 02:23:46.83 ID:JSWgznaV
まだTvRockなんて放棄ソフトを使ってる奴いるのか
525名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 02:43:38.21 ID:YbmV4yUM
>>509
VirtualPTもBonDriver_VTPTも使えてるんだが一体何が違うんだろう
確かにチューナーは二つ表示されるんだが、要するに地デジx2、BS/CSx2でフルに使えてない状態だけど
526名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 02:47:14.44 ID:FdO0Slhm
>>525
それを言ってるのが>487のパッチだろ。そうしない限り2台分には見えようがない
どの辺を弄ればいいかは自分で試行錯誤するか>>487にお願いして情報教えてもらうしかない
527名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 08:05:35.11 ID:L0ZtIPhH
PT2からQ3PEに乗り換えてみたんだけど
Q3PEのほうが明らかにCPU使用率が高いね。
カードリーダーはQ3PEを使っている。

CPUファンが高回転するようになったし
電源の排気も熱くなった。ちょっと後悔。

メーカーにドライバ改良して貰うのは無理かな?
528名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 08:07:45.66 ID:VSKK/mly
今からでも売り払ってPT2もう1枚買えばいいんじゃね?
熱や使用率が下がるかは知らないけどw
529名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:03:46.10 ID:HdhZXaAA
>>501
おれ、PT3+PX-W3PEで外部カードリーダー共有して使ってる。
設定・・・特に特別なことやった覚えない。
(そんなもの無いという意味ではなく、覚えてないって言うニュアンスで)

特に問題感じてない。しいて言えば、時々だが、空きチューナーがあるのにそこに予約が
行かないでPT3に二重に予約が付く場合がある。
いつもではないから手で修正して不自由感じないから特に対策や追究はしていない。
530名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:21:56.23 ID:IZu1CxZT
>>524
安定するなら使うだろ
531名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:25:04.98 ID:h5JqcyQO
>>529
PTtimerのカード指定でOK
532名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:44:48.66 ID:2gUiaQ1r
J( 'ー`)し たかし出ておいでー
533名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:49:38.40 ID:Bp/vFj7V
>>527
W3PEの経緯を考えると諦めろ
CPU使用率上昇>消費電力上昇>ファン回転数上昇の連鎖
W3PEがPT3よりもCPU使用率が高いんだから容易に想像できたろ
534名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 09:59:58.33 ID:IZu1CxZT
>>532
呼んだか?
535名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:04:32.98 ID:IZu1CxZT
ガリレオ録画後のブルスクなんだったんだろ
USBタイプでもなってたからな
マザボとの相性わるいのかな?
536名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:09:06.54 ID:LLsnhEme
>>534
VirtualPTは使えるんか?
537名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:10:47.04 ID:IZu1CxZT
>>536
それの設定してるときブルスクなったんだよな
使えなくてもこまらないからな
538名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:16:04.08 ID:IZu1CxZT
安定して使えてるやついないかな
設定やりだしてブルスクは、勘弁だわ
539名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:32:27.55 ID:L0ZtIPhH
>>533
事前調査不足だった。完全に想定外。
なんでCPU使用率が高いのかねえ?
検索して出てきたように、ドライバがストリームを
暗号化するかしないかの違い?

電源オプションを省電力に変えてみたら
クロックが上がらなくなったから
これで使ってみるかどうか。遅いけど。

>>528
PT2 2枚をQ3PEに置き換えた。
540名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:35:42.53 ID:32c+jq/e
以上、工作員の自演ですた。
541名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:37:48.05 ID:o1bu1VgQ
凡ドラは完成しなさそうだな
542名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 10:43:58.23 ID:IZu1CxZT
ROCKなら安定してるんだがな
543名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:25:22.95 ID:7/GwcblW
Bonドラのソース公開されれば誰かが改造してPT系と負荷が同等になると思うよ
作ってるの社員だから絶対に公開されないと思うけどw
544名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:44:20.64 ID:NRSZm0HT
>>542
コイツよく解ってないんじゃね?
といままで思っていたけど
その発言でまったく仕組みを理解していないことが判った

バカは使うな
545名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:54:02.65 ID:MJ2tGpD8
bonドラは幇助になるからな・・・
546名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:55:33.64 ID:IZu1CxZT
>>544
仕組み知ってたら偉いね〜

それと別にお前に教えてくれなんて思わん
人柱報告だからな
人柱にもなれない
547名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 11:56:44.81 ID:IZu1CxZT
>>544
言いわすれた
こいつじゃない
たかしだ!
548名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:00:40.42 ID:NRSZm0HT
>>546
イタイ奴かなと思ったけど気がつくのが遅かった
触っちゃいけない奴だった
バカは俺だな
549名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:02:29.49 ID:IZu1CxZT
>>548
そうだ
お前は、バカだ
今頃気がついたのか?
550名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:09:04.91 ID:zbdsx3af
bakashiとゆかいな仲間たち
551名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 12:51:41.88 ID:uNE7nqzq
CPU負荷がどうのってのはこの辺が元ネタかな?
http://www.logsoku.com/r/avi/1340518358/591-599
2万円もするカード買ってTURION N35クラスで困るぐらいなら今風のローエンドにしたまえ、って話なんだが。
CeleronやBobcatクラスでも10倍は処理能力あるんだから全然問題にならんよ
552名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 13:22:21.87 ID:Od4EQAmB
負荷なんて低いにこしたことないけどどうせ2600Kとかじゃ1%も変わらないんだろ?
今2~3%ぐらいだったと思うけどこれがもし1%になるならPT3乗り換えも考えてもいい
553名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 14:05:17.67 ID:jczZWAL8
なんとしてもPTに誘導したい人たちがいるのね
PT3が売り切れるまで続くのか
554名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 14:49:18.28 ID:KWPW+eBq
PT4が出るまででしょ
555名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 15:04:51.35 ID:9SQA0UDt
比較にPT3も買って見れば良いでしょ
556名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 16:12:27.65 ID:dlqeR2Po
PT3は社長が高周波実装のスキル身につけて、測定器そろえない限り
ロープロファイルボードに8チューナ実装なんて無理だしな
個人でがんばってきたけどこれまでだと思われ
チューナモジュールがロープロファイルボードに搭載可能な大きさで8チューナ実装してくれてたら可能性あるけど。
557名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 16:20:40.40 ID:RqXryN83
SUT-PJ721でも使えば3/3はいけるよな
単価高そうだからアースソフトはやらんだろうけど
558名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 17:58:00.19 ID:Bp/vFj7V
>>552
2600Kでも1つの録画毎に3%くらい差が出るって話じゃなかったか
3番組録画すれば9%余分に負荷率が増えるから
ステートが変わると消費電力が結構増えるよ

まぁ録画専用ならローエンドのAtomやAMDのCやEシリーズでも間に合うから
ローエンドCPUで組んでるとCPU使用率の差は気になる
559名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 18:10:52.60 ID:uNE7nqzq
ま、必死にWikiや昔の投稿を探してきた話を見てきたように話す奴はいつものバカセ君ぐらいなんだがな
負荷の違いでCステート変わると思ってんの?1%だろうが2%だろうが処理していればCステートなんて使わんよ
あと言っとくが負荷の違いはドライバでDirectXのようなモジュールを使っていることの違いでatom以下のクラスで4並列以上なら気にする程度
Bonとか表示有りの負荷まで言い出したら機種の違いがあるというなら自分の頭疑ったほうがいいだろう
560名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 18:18:31.36 ID:UCOQtlgt
Q3PEではAtom,AMD E-350などのローエンドCPUでは、同時8TS録画できなのですか?
スクランブル解除がネックなんでしょうか?(後でやればおk?)
561名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 18:38:13.16 ID:Bp/vFj7V
>>559
とりあえず
なぜCステートの話をしてるのかkwsk解説をしてくれよ

>>560
W3PEを2枚挿しで8番組同時録画の場合は
2000番台Atomは間に合うE350は余裕がある
解除を後でやってもOKだけど激しく面倒だぞ
562名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 19:16:44.95 ID:ibRtJAXB
録画サーバーを新しくするにあたり
PT2からPX-Q3PEに鞍替えした。
配線がスッキリしたのとチューナー数に余裕ができた。
以上
563名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 19:22:27.99 ID:eRsHx8oK
オレもサブの録画機で未だにPT2使ってるけどそろそろご引退願おうかな
564名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 19:42:13.66 ID:gP4HhQWW
PT2って4系統一つ一つケーブルいるんだったっけ?
565名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 19:49:15.94 ID:IZu1CxZT
いるよ
566名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 19:50:28.95 ID:IZu1CxZT
PT3から内部分配
567名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 20:03:55.13 ID:uMxveAn1
負荷の話で思い出したけど64ビット盆ドラまだですか?
8チューナだからこそCPU負荷軽減のため必要でしょ
568名無しさん@編集中:2013/06/23(日) 20:37:24.00 ID:UCOQtlgt
>>561
おぉ、E350のMini-ITXを有効活用する時が来た。
EDCBなら十分なチューナー数だな。
569名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 00:57:45.17 ID:OkN14Tcx
>>568
もうすぐ新ラインナップ出るでしょ。もうやめときなよ。
570名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 01:14:21.84 ID:/4LUIEkr
おーし
楽天ポイント貯まってたからQ3PEぽちったでー
571名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 01:47:06.67 ID:mnC9mIrf
今日の進撃チューナー不足で録画キャンセル・・・
Q3PEの購入を決意したわ
572名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 02:50:14.61 ID:hTzEcdnY
そういえば今日の進撃はニャル子と被っていたな
前は被っていなかったような気がしたが、曜日でも変わったのか?
573名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 02:58:44.50 ID:EBfjjGRj
>>572
都議選でMXが押した
NHKでキングダム再も有ったので>>571は3被りしたんじゃね
BSで補完すりゃ良いと思うが人柱が増えるならそれはそれで良い事だな
574名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 03:24:10.18 ID:hTzEcdnY
>>573
なるほど
被っていると思わなかったので
RecTaskから見ないで、普通に進撃見ていたから録画が2つ動いている事に気が付かないで録画に失敗していたわ
575名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 10:01:30.09 ID:e/OSvQV1
ぶっちゃけ、都議なんかいらんだろ
多数決したいなら裁判員みたいにランダムで選べばいいのにな
都議員並の日給貰えれば喜んでいくわ
576名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 11:54:04.97 ID:tCtgXj0U
簡単に買収されそうだな
577名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 19:16:54.73 ID:vFW0Bu9g
日替わりでおk
578名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 19:58:41.58 ID:mZ5Eh28h
ちょっとVirtualPT試してみたいんだが誰かアップしてくれんか
579名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 20:25:43.49 ID:FK5USGUD
580名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 20:38:07.38 ID:mZ5Eh28h
>>579

助かったわ
試してみる
581名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 21:19:40.77 ID:FgE7VscD
119か200ないの?
582名無しさん@編集中:2013/06/24(月) 23:44:05.90 ID:zFou7oB/
VirtualPT、というかDevicePlexPX.dllを書き換えるのかな?
DevicePlexPX.dllの方はソースも同梱されてるけど、
DeviceInfoPlexPX.cppとPlexPX.hあたりに追記してビルドすると動いたりしないのかな。
Q3PE持ってないんで誰か試してほしい。
まあバイナリ書き換えで済むならそれでいいんだろうけど。
583名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 00:09:40.39 ID:feYRiuGd
4個に分配してるけど感度はどこまで落ちてる?
584名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 00:19:24.97 ID:I+p02N2O
さほど落ちないが
環境によるからな
585名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 00:21:56.66 ID:1aveqrpp
>>583
>>320別に落ちてはいない
分配したら感度が落ちると考えるのはアナログ脳
586名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 01:13:09.32 ID:m2fXxvqI
分配器でn分配すればエネルギとしてきっちり1/nになるよ
2分配なら1/2で3dB落ち
4分配なら1/4で6dB落ち
ただし、チューナ側でプリアンプでアンプってればわからない。
587名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 01:20:42.27 ID:feYRiuGd
シグナル12.72dbか雨でドロップするなぁ
588名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 07:06:36.71 ID:74PliBsl
レベルより C/N の方が重要!って何度言われ(ry
589名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 07:15:49.47 ID:LsTLE203
アンテナに撥水加工すると積乱雲とか豪雨以外は影響受けににくくなるらしい
アンテナの取説にはワックスとか光も集まるとコンバーターが熱でやられるから禁止って書いてあるけど
http://keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_40011.html
590名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 11:04:12.35 ID:qUFlFbjY
VirtualPT横槍で頂いたけどさっぱり使い方がわからんw
チャンネルスキャンしたけどロゴはないし名前もチャンネル番号のみ
これって最初っから設定し直すの?
591名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 11:21:35.73 ID:qSNyFVBK
>>590
配布元のブログがまだ残ってるからそこで使い方見てこい
592名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 11:46:28.83 ID:w8wGc6aq
593名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 12:45:09.90 ID:qUFlFbjY
>>591-592
ありがとう
馬鹿だけど頑張ってみる
594名無しさん@編集中:2013/06/25(火) 15:30:14.95 ID:ZS4TMOPV
ラジオライフにTS抜きの解説載ったから、購入する人一気に増えるかな。
595名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 01:31:08.96 ID:Bv6/Ms5H
596名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 01:38:56.88 ID:56LUhGeu
>>595
これアウトだな
597名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 06:43:11.70 ID:gjLnHOwP
>>595
この画像見たPT3信者の唇の色が真っ青になってきましたwwwwwwwwwwwww

物凄い量の汗出てるけど大丈夫?w >ここ荒らしてるPT3工作員さん
598名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 07:33:22.44 ID:gLGBkxcI
え?
599名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 07:43:08.35 ID:ndKXbckl
社長だか捕まってもまだ出てるんだなw
600名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 07:48:17.21 ID:yH42wi6Z
違法厨の相手をすな
601名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 09:21:11.90 ID:6vxtbTrX
PT2,PT3でもう8チューナーなのにコレさらに買えっていうんか
せめてPT3の前に出て欲しかったな
602名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 09:28:11.06 ID:jGxo6jLR
ラジオライフ懲りねぇなぁw
603名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 10:20:23.89 ID:x4IVMoQa
ラジオライフ、ポチった
604名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 10:36:43.55 ID:Kcreuhp1
野外でTS抜きする特集かと勘違い
605名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 10:52:31.16 ID:rznMWJoK
俺なんか毎日抜いてる
606名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 13:56:52.86 ID:44v81pZr
>>595
検索すれば済む情報じゃーかww
607名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 14:12:14.98 ID:mt/FxOHK
野外生活の方が気になる
608名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 14:30:18.12 ID:PpqUukTh
VirtualPTをPX-Q3PEで動作の報告

結果先に言うけど無理だ
上の方で2枚に見えるとか完全にガセネタ
VirtualPTで使用するとチューナー4つのW3PEになる
>582で言ってるようにDevicePlexPX.dllの書き換えが必要っぽい
VirtualPT→設定→チューナー設定でデバイスが8個にならん限り使えないっぽい
って事で作ってくれる有志待ち
609名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 14:45:37.15 ID:JHWOAns8
プレスされたCDで凡ドラとか付属してんなら買ってもいいけどそうじゃないなら無駄やな
610名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 16:17:36.30 ID:jGxo6jLR
そこまでやってたら神だろなあ
そして逮捕されるんだろうなあ
611名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 18:21:01.96 ID:xT7gzPoV
>>595
これ、危ないっていうか、アウトの気がする。
うちの会社もアウトたくさんやってるけど、雑誌社も必死なのか。
612名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 18:57:01.37 ID:I2Jc8eOA
TS抜きとは言ってるが
スクランブル解除とは言ってない
613名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 20:38:37.48 ID:z+LEYi/P
一種の隠語だよな
わかるやつがみりゃ完璧アウトだが、まぁなんとかセーフなんじゃね
614名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 21:14:32.74 ID:yH42wi6Z
違法厨の相手をするなってのに
違法なもの(窃盗行為とその幇助)、違法だが罰則はないもの(ts抜き)、完成品として売ってはならないもの(抜きチュー)をわざとごっちゃにして議論ふっかけてるだけなんだから
話題の相手をするだけ時間の無駄
615名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 22:08:53.46 ID:+ZH/FOwk
ヌキチューゲットだぜ!と思い浮かんで一人で噴いた俺は死んでいいレベル
616名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 22:31:45.46 ID:Wy3RU8GX
レベルたけぇなw
617名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 23:26:12.69 ID:Bv6/Ms5H
>>595のラジオライフより
http://i.imgur.com/LNVmunj.jpg
ボンドラのurlにaxfcが載ってた
ページ数は10ページ
618名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 23:38:53.95 ID:8ah1qdSW
XPで動かないの?
619名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 23:41:15.11 ID:9pcdOuFA
通報だなこりゃ
620名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 23:41:35.39 ID:PpqUukTh
社員乙としか言いようがない
621名無しさん@編集中:2013/06/26(水) 23:49:32.82 ID:56LUhGeu
完全にあかんやつや
622名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 00:08:15.97 ID:I9nY5Mro
>>617
全ページうp
623名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 00:14:56.87 ID:C4/na9wx
base64されたソフカスを印刷されてたら買ってやる
624名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 00:16:44.18 ID:DJ0imU7a
ラジオライフの話はここではいらんだろ
どうせ内容もいろいろ間違ってて良くわからなくなった初心者がここに質問に来るに決まってるし
625名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 00:42:41.58 ID:VkT956uw
修理依頼したいけど、プレクスからRMA依頼書に記入して
RMA依頼書に記入して「電子メールで送信」を押したら
「一致する項目はありません」と出てメールを送れない。
どうすればいいのか…
626名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 00:50:20.40 ID:VkT956uw
訂正
修理依頼したいけど、プレクスから「RMA依頼書に記入してメール返信しろ」と言われて、言われた通りに
RMA依頼書に記入して「電子メールで送信」を押したら「一致する項目はありません」と出てメールを送れない。
どうすればいいのか…
627名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 01:17:47.88 ID:KAYDEGyc
その旨問い合わせればいいと思うよ
628名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 06:23:51.89 ID:AEzPd9sa
>>617
リンクだけ書いてあるのか
最悪のパターンじゃん
斧に迷惑がかかって終わりという
629名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 06:54:52.18 ID:wtkv1TjB
ラジオライフ見た頭悪い人が頭の悪い質問をしてスレが荒れるのが一番迷惑だと思うの

総員、対衝撃防御!
630名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 08:19:32.11 ID:IgkZX0c4
ラジオライフ買う素人がいるもんか
631名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 08:53:32.91 ID:ttOHHwLz
2chソースで儲けているとか
632名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 08:55:18.78 ID:gRU3tsrC
アフィ糞まとめブログよりはマシだと思うけどな
633名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 09:13:44.53 ID:DJ0imU7a
と、ラジライ編集部のステマ
634名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 20:44:11.12 ID:CwyLx0Vz
そうやって商売のネタにしようとするカスがいるから縛りがキツくなるのに拍車がかかるんだよな('・ω・`)
本屋に並べたらいろんなやつの目に付くだろバカ
635名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 21:01:51.92 ID:DJ0imU7a
今回は発売時期といいBonの公開情報をタイミングよくつかんでいた状況といい本当は「Q3PEのTS抜き情報を独占公開!」
にしたかったんじゃないかな。「プレクスさん教えてくれないとウチはPT3マンセーし続けまっせ」という感じで
ところがこのスレでさっさと解析されてもはや無価値にされてしまった
636名無しさん@編集中:2013/06/27(木) 22:56:03.31 ID:BTYz6oh1
今はネットがあるから情報の伝達速度が速いからな
637名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 13:17:43.10 ID:WDcyafrV
>>634
出版社「雑誌も売れて社会にも貢献出来て一席二鳥だね(ニッコリ」
638名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:26:40.82 ID:amy3Jk0y
プレクソ、一年後には半値以下確定か?全く売れてない!
されど気になる......。
ほこ たて 矛盾
639名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 19:44:06.16 ID:PlB5bJDm
値段は下がってほしいがデマはいかんな。秋葉では瞬殺の店もあるぞ
品薄商法のアースとは訳が違うから行列して買うイベントは起きないがね
ショップのツイートで盛んに再入荷情報が出ているのを見ると動いている証拠。コネコのランキングも2位で安定してる
640名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 20:00:45.03 ID:amy3Jk0y
それはすみませんでした。
あまり活発な意見やレビュアー達がいないから虫の息かと思っておりやした。
これからどんどん増えていくのですかねー?
時期が時期だけにコメ控えているだけか?
一年後ぐらいには情報も氾濫するぐらい多くなるのでしょうかねー?
楽しみにROMってます。
641名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 20:08:30.03 ID:PlB5bJDm
当たり前に動けばコメも議論も少なくなるのが普通だよ。初期のW3PEやW3U2でまともなボンドラもなく
皆で試行錯誤していた頃はコメントも多かったけど、rev1.3やW3U3になって静かに普通に売れてたのと同じ
642名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 20:41:00.71 ID:3LPcYHvZ
再出荷っつっても初回1000枚だけだったからな
公式じゃ次回出荷未定になったままだけど
643名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:26:54.74 ID:V00qarpe
>>640
上の方から読み直せよ
販売開始の時にレス伸びて凡ドラOKってなった途端に
全く伸びてないから
644名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 21:29:31.51 ID:V00qarpe
それはそうと>608の情報でガセネタだって出てたけど
VirtualPTをQ3PEで動かしてる人いるの?
いるなら情報プリーズ
645名無しさん@編集中:2013/06/28(金) 23:41:42.12 ID:Qaa8c/gS
チューナー番号が大きくなるほど感度低下しないか?
最大30dBみたいだけど、自分の環境では、テレ玉は
チューナー1は30dBなのにチューナー4は23dBぐらいまで下がる
646名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 00:35:14.68 ID:Px/EWruq
1から4までテレ玉もNHKも30dBで安定だな
647645:2013/06/29(土) 08:14:17.18 ID:RnSHut4E
>>646
チューナーT0>T2>>T1>T3の順に感度が低下するわ
dBの値は30>26>23>18で、T3は盛大にドロップする
ドライバのバグ?
648645:2013/06/29(土) 08:23:32.38 ID:RnSHut4E
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNAStatus\00-0b06-0002-PE-03637677326061\ISDBT

Internal_LNA_Level_Tuner2
Internal_LNA_Level_Tuner3
の2つしか存在しないのが何か気になる
649645:2013/06/29(土) 09:25:56.14 ID:RnSHut4E
試しに
Internal_LNA_Level_Tuner2
Internal_LNA_Level_Tuner3
を削除した直後は、全てのチューナーでテレ玉26〜30dB
出るようになった。でも何度も視聴と停止を繰り返していくうち、
>>647 の感度に落ち着いた。

Internal_LNA_Level_Tuner2
Internal_LNA_Level_Tuner3
のデフォルト値は255で、
チューナーT0視聴時はInternal_LNA_Level_Tuner2が23に変化し
チューナーT1視聴時はInternal_LNA_Level_Tuner3が23に変化するが
(これはInternal_LNA_Levelの値)
チューナーT2、T3視聴時は変化しない。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\Information
の下のキーから、チューナーT2、T3のチューナー番号は
それぞれ6、7と推測されるが、
Internal_LNA_Level_Tuner6
Internal_LNA_Level_Tuner7
は存在しない。

どうも自動コントロールにバグがあるような感じがする。
650645:2013/06/29(土) 09:30:41.53 ID:RnSHut4E
書いてなかったけどPX-Q3PEです。
とりあえずPT2に戻して様子を見るわ。
651名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 10:17:38.70 ID:uRFW3ZoP
>646と同じく全部30dbで安定
652645:2013/06/29(土) 10:51:36.19 ID:RnSHut4E
>>651
そうなのか。

PX-Q3PEが2枚あって、それぞれ1枚ずつ別のPCだが
どちらも同じ現象が出ていた。だから個体の問題とは思えない。

チューナーカードとカードリーダー以外全く同じ環境で
(アンテナ線やダブル分波器も同じ)
PT2 2枚ずつに戻したら全チューナーで普通に31dB出るんだよなあ。

何がいけないんだろう?
ダブル分波器を2本ずつ別のPCに繋いだからか、
アパートでデジアナ変換のVHFが流れてるからか。

上のほうにもチューナー番号が大きくなるほど感度が低下すると
書いていた人がいたから何か原因がありそうだけど。
653名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 11:14:05.93 ID:YM6PRnpK
8.1にしたらドライバ見失うようになった
654名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 13:03:14.70 ID:uojwxU02
>>652
使ってるケーブルは全部75オームかい?
インピーダンスがどっかで違ってるんじゃないのかなと通りすがり
655名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 15:18:20.71 ID:YucaCk+9
まさかまた頼んでないのに地デジオーバーブースト掛かるのか?
656名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:13:32.13 ID:fr7UQA/C
PX-Q3PEはPT3と比べるとあまり感度がよくないな
最初はPT3の半分くらいのdBだったけど、分配器変えたら安定したわ
657名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:31:50.76 ID:j/ltnqMD
地デジのチューナーICはFC0012で感度悪いと評判だからな
DS-DT305とかに使われてる
658名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 16:52:50.98 ID:DMgEiiem
>>653
Windows?
659名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 18:46:00.95 ID:WqlC11yz
笑ってお仕事
660名無しさん@編集中:2013/06/29(土) 20:47:46.44 ID:OFIaOIxe
>>657
FC0012が感度悪いと評判なのはどこの人なのかな?
W3PEやW3U3でも使われてるしそれらが感度悪いわけじゃない
ついでにいうとQ3PEでは使われてないから良く見てごらん
適当に話を作らないことだ
661名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 01:05:20.16 ID:slRkIhpn
px-w3peのRev.1.2を貰ったんだけど、録画のソフトってTvRockとEDCBどっちがいいんですか?
662名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 02:00:11.32 ID:DkxgPPRz
取りあえず動くようにするのが楽なのはEDCB
設定は大変だけど使い勝手は家電レコーダーみたいなtvrock
好きなほうでいいよ
両方入れても同時に起動させなければ共存も出来る
自分はrock→EDCB→rock どちらか勧めると荒れるんでお好きなほうで
663名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 06:02:12.76 ID:5j9CFFph
>>660
PXに使われているチューナーはどれもFitipowerなどのコスト重視のチューナーを並べただけだろ
感度が良いとか、家電並みとはとても言えない。受信レベルを気にする人には全くおすすめ出来ない
664名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 06:33:17.63 ID:6CiDQ1Ez
別にチミにおすすめしてもらわなくても大丈夫だからよバカセちゃん
それより>>656-657とまた適当なデマ飛ばそーとしたのはどう弁明するのかなww
665名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 07:37:53.21 ID:jfOpOh3J
家電並がよくわからんが、雨降ると東芝のチューナーは真っ先に乙る
アクオスが一番根性ある
666名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 07:42:30.95 ID:XLZRIV6r
画質とかわからないけど東芝のは発熱もすごいしあまりよくないな
667名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 09:31:28.34 ID:YsPmK2nB
完全な別製品の話しされても困るんだが^^
この製品を買って実際に温度測定してからの発言ならまだわかるがw
668名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 11:51:52.60 ID:iz8xUMuz
W3PEとの比較で頼む
669名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:28:52.33 ID:yUaj1FOf
DT版だから糞だよ
670名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:33:51.22 ID:bNzV8AO3
DTって何の略?
671名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:43:52.87 ID:slRkIhpn
>>662
わかりやすい説明ありがとー
wikiみながらrock導入してみます><
672名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 12:46:19.80 ID:R59G3xJm
>>670
童貞だろ
673名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 13:12:13.12 ID:uzL3UrS3
>>672
よくもまぁそんなくだらない事が書けたもんだよ
投稿前に少しでも迷ったなら許してやってもいいから謝れ
674名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 15:02:36.61 ID:buUjCWn/
>>664
559書いたおバカちゃん
>561
>とりあえず
>なぜCステートの話をしてるのかkwsk解説をしてくれよ
675名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 15:23:48.44 ID:6CiDQ1Ez
>>674
そりゃーその前の>>558
>3番組録画すれば9%余分に負荷率が増えるから ステートが変わると消費電力が結構増えるよ
なんて謎の文章で、「ステ^ト」とかいつもの通り訳の分からないことをチミの乏しい知識が絞り出してるから
やさしく「Cステ^ト」の事だろうと解釈してあげたんでしょうバカセちゃんw
他に思うことがあったのならそれでいいからここで決してそれは解説すんなよ(笑
676名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:12:07.64 ID:5THFTMGp
2chて何故か、僕ちゃんの方が賢いでソw
って言い合うパターンが多いような気がするな....。
正直、賢い奴はオラの方が賢いよね、とか主張しないんだけど。
主張するだけ馬鹿が露わになって行くだけなのに、
なんで主張しあうんだろう.......。
677名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 16:15:56.86 ID:eqxYI/b/
だってそういうとこだからw
678名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 17:47:51.97 ID:R59G3xJm
>>673
おまえ昭和生まれだろ(笑)
679名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:12:44.72 ID:Qfv5jO8V
ハズレ。千葉
680名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 18:21:51.99 ID:xt/J5p3p
>>678
(笑) ってw
681名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 20:53:21.25 ID:L41ZwwA8
Q3PE買ったけど受信感度が激しく低い。
PT3で4chの時は全部32db前後だったのに、
Q3PEは18,10,16,6dbくらいで1chしか使い物にならない・・・

Win7 Pro x64, Bon 1.00, EDCB10.66 x86, TvTest 0.7.23 x86 使用
682名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 21:05:03.23 ID:zyvHpZot
683名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 21:06:18.63 ID:zyvHpZot
>>681
>>645 が書いてるのと同じ現象?
684681:2013/06/30(日) 21:46:28.23 ID:qb4QTnV9
時間経ったら少しだけ改善したけどこんな感じ
正確に言うとチューナー番号順に小さくなるわけではないみたい
http://i.imgur.com/jWMcVrR.jpg
685名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 21:55:36.22 ID:zyvHpZot
>>684
傾向は >>647 と同じだね。
ドライバが更新されて改善されればいいけど。
686名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 22:32:53.31 ID:EdN+RuZs
ドライバより本体の感度の問題じゃないの
とりあえずPT3みたいにSとTでそれぞれドライバ一つにまとめてよ
687名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 23:02:43.80 ID:ATeJ5tGs
別機種別ドライバーが返すdbを比較するやつって・・・
688681:2013/06/30(日) 23:32:40.64 ID:BVQh40Hb
>>687
仮に別機種別ドライバで返す値が違うとしても現に2/4しか見れないんですが・・・
689名無しさん@編集中:2013/06/30(日) 23:58:00.49 ID:slRkIhpn
結局これとPT3どっちが勝負に勝ったの?
690名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 00:07:03.31 ID:Q5gioSPI
価格が下がればPX-Q3PEの圧勝
このままならPT3と互角

8チューナー持っている以上PT3は引き分けはあっても勝てねえよ
691名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 00:08:00.01 ID:hIlZCVHh
価格ならPT3だけど、スペースならQ3PEだろ
基本どっちも受信できる環境なら画質とか変わらないしな
692名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 01:44:35.15 ID:DzMwl22j
>>675
Pステートという単語を知らない情弱発見
録画中なのにCステートとか意味不明な書き込みしてるからだろ
693名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 03:16:16.48 ID:ZmOehm23
>>681
良くわからんがPTxから以降した人で面食らうパターン
1.分波器を入れてなかった
2.CATVパススルーをアッテネータ無しでそのまま入れていた
のどっちかじゃねーの?
途中の分配器などのラインも前と変わってないかよく調べること
694名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 04:10:12.26 ID:GWXqdZG0
同時に同じチャンネルを選局すると似たような感じになるな
すべて別のチャンネルを選局するとレベルは下がらないっぽい
695名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 05:24:08.50 ID:ZmOehm23
確かにT4とT2が低めの数字が出ることがあるけど自己申告値だからな
受信はうちで一番弱いMXがどれでも問題ない
>>688はその話より、どのchでも20dBしか出てない状況をまず改善すべきだろうな
696名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 09:16:28.43 ID:t7As4I9V
価格据え置きならPT3圧勝だろ
697名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 09:33:42.50 ID:aniiyKE/
内部で4分配してるんだから感度は下がって当然なんじゃないの?
下がらない方が不気味だわ
698名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 11:27:30.64 ID:crcp/DWv
W3PEは2枚押しても下がらないから不思議
699名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 13:07:12.87 ID:TUMYNpui
端子とチューナーが遠い糞設計だから、何があってもおかしくないな
700名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 14:28:15.34 ID:t7As4I9V
次rev待つか
701名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 15:26:22.48 ID:RAmgn7nd
Mini-ITXで組むのも先送りせざるを得ないかな
702名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 21:28:07.21 ID:YQVUdROP
Wは48段階感度調整できたけど、Qも出来るの?
703名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 22:04:46.00 ID:OlsYwlnU
驚くことでもなんでもないけどVirtualPTでまともに使えないのは
低能の俺には地味に痛いな。w
704681:2013/07/01(月) 22:58:11.41 ID:+NDSCS3H
>>693 のアドバイス通りアッテネータ入れたら全部30で受信するようになりました!
何も知らずに騒いで失礼しました、どうもありがとうございましたm(_ _)m
http://i.imgur.com/0ClAow4.jpg
705名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 23:05:25.88 ID:5W4Pha1a
すげえな>>693はこのスレの大先生だな
706名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 23:13:03.27 ID:OlsYwlnU
>>704
30以上が表示されないのは
707名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 23:15:57.73 ID:ZmOehm23
そういう自己申告ルールだからね
大きなdB値のほうが気分的に良ければPX-S1UDなどがおすすめ
708名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 23:16:17.27 ID:OlsYwlnU
途中送信になったぜ。
30以上が表示されないのはW3PEから変わってないのか。
実害はないが理由は気になるな。
709名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 23:17:20.50 ID:OlsYwlnU
>>707
実用上は関係ないしね。
破損したW3PEの代替えはこれで決まりか。
710名無しさん@編集中:2013/07/01(月) 23:23:04.64 ID:d04iR2CW
>>704
すごいな、何dB減衰の使ったの?
711681:2013/07/01(月) 23:35:34.53 ID:+NDSCS3H
>>710
-10と-6の計-16db
もうちょっと細かい調整出来そうだけど-6,-10しか売ってなかった
712名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 01:48:53.09 ID:YVa/NbF0
物理的に減衰させたのか
てっきりユーティリティのレジストリいじるやつなのかと思ったわw
713名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 04:34:16.45 ID:5SrKUdpq
>>684
お、Q3PE の Signal は、
小数点以下に .00〜.10 以外もちゃんと出るようになったんだなw
714名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 09:37:09.73 ID:vT7V/5Xb
Q3PEのドライバにはブースト設定のユーティリティは付いてないみたいだな
W3PEと同様のレジストリでは効かないのかな
715名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 10:02:24.27 ID:TOEdsOlP
>>713
それってハードの問題だったのかw
.10ってのは.01の誤表記だと思ってたわ
716名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 21:09:07.34 ID:382SRzEV
681氏はまだいる?
-10dBだけじゃ足りなかった?

自分のQ3PEは地デジ3だけ常に0dBになった
信号が強すぎてハードウェアが故障することはある?
717名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 00:06:57.49 ID:pAsSlJ0p
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
718名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 04:58:15.30 ID:gnUWGLRZ
これいいな
録画と閲覧に3チューナー使って
1個は番組表取得を長時間やれるもんな
719名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 05:17:38.95 ID:w3sHJ8Qf
>>716
一般的なTVアンテナに流れる電圧電流で壊れるわけがない
720名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 16:57:18.62 ID:D2orbkoe
18,000〜19,800円くらいが適正価格だな
4チューナー2枚分+αはちょっとぼってるわ
PTシリーズくらいの安定感・安心感があればアレだが、プレ糞ではなぁ
721名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 18:54:34.94 ID:w3sHJ8Qf
まだ1000枚しか出回ってないから次回量産から値下がりだろうな
W3PEとPT3の値段から推測するに
売り出し19800円前後で通常価格21800円か22800円で落ち着きそう
正月に16800円があったら2枚買いたいな
722名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 18:59:47.47 ID:Vous7ed2
そんな急に下げたりしないだろ。
どうせ下げるならサテライトチューナーの方を頼むわ。
これからはあっちのが需要増えてくるしな。
723名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 19:12:23.98 ID:6Gz3HUBy
dropが完治してるの?
724名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 19:24:00.58 ID:alWSoFyU
あっちの社長昼間はただの荒らしとしてこっちのスレにも書き込みしてるらしいな
自分のところでちゃんと対抗製品作って正々堂々やるのが先だと思うんだkがこの辺が限界か?
725名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 19:27:19.13 ID:9dmtX1T6
つ、釣られないぞ!
726名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 19:36:49.99 ID:LIaeITuz
TvRockで地デジチューナー1から順に2、3、4と同時視聴すると
全て30dB出るが、その後
1のみ、2のみ、3のみ、4のみの順に単独視聴すると
30dB、22dB、30dB、30dBぐらいになる。
4のみ、3のみ、2のみ、1のみの順に単独視聴すると
13dB、0dB、22dB、30dBぐらいになる。

再度1から順に2、3、4と同時視聴すると
3以外は30dBに戻るが、3だけは0dBから回復しない。

レジストリの設定はデフォルトから変更していない。
72730dB:2013/07/03(水) 19:41:29.87 ID:LIaeITuz
チューナ2から始めて4チューナー同時視聴したら全て30dBに戻った。
何だかなあ。感度自動調整のロジックにバグがあるような。
728名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 20:54:23.02 ID:w3sHJ8Qf
同じchをって事だよな?
729726:2013/07/03(水) 21:57:47.85 ID:LIaeITuz
>>728
おっしゃるとおり。全部NHK総合でこの結果。
そういう仕様なの?
730名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 01:20:04.97 ID:FFHTSpPp
全チューナーを同じchにするシチュエーションってどんなだよ・・・
731名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 02:08:14.28 ID:sKDTX21N
感度自動調整はW3PEの時から具合悪いよ
バイパスにすべし
CATVのパススルーならアッテネート
732名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 02:37:38.95 ID:Lb2nrQKu
まあそういうなよ。せっかく問題を洗い出してくれてるんだから
Q3PEについては一応レジストリにISDB-T_LNAの項目はあるけど手動調整はできない模様
その分チューナー毎に調整する仕組みなのでW3PEのように細かい調整はいらない前提なんだけど
>>727の言うようにバグがあるんだろう
自分の環境ではT4から順番に使うような事は考えにくいから今まで気づかなかったんだけど
こういう所はしっかり治してもらわなきゃね
733名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 07:00:16.94 ID:RcGQIzVd
一番可能性があるとしたら
同じ番組を視聴と録画中に番組情報を取得で3番組くらいか
spinelでも同じなら4つ重なるかも
3つ同時でどうなるのかと衛星も同じなのかが気になる
734726:2013/07/04(木) 07:11:23.66 ID:uMs79gtK
>>730
さすがに全部はないけど、TvRockなら視聴、録画1、録画2で
3チューナー同一チャンネルが重なる可能性はある。

>>731
うちはケーブルビジョン新宿のCATVパススルーらしく
681氏の書き込みを参考に16dBのアッテネーターを挟んだ。
(3000円もした)

>>732
基本録画用だけど、寝てないときは視聴用に使うから、
TvTockの録画優先度をT4→T3→T2→T1にして、T1は視聴用に使ってるんだ。

とりあえず録画優先度をT2→T3→T4→T1かT3→T2→T4→T1にして
様子を見てみる。
735名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 08:35:17.00 ID:Lb2nrQKu
>>733
衛星のほうは問題なさそうだよ。>>495はいつものデマ
地上波で後ろのほうから先に使う時の問題だから同時に使うかは関係ない
736名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 10:45:36.34 ID:RcGQIzVd
>>735
理解したけど
>1のみ、2のみ、3のみ、4のみの順に単独視聴すると
>30dB、22dB、30dB、30dBぐらいになる。
2が下がってるって事はT4→T3→T2→T1以外でも減衰してそう
ちなみに、適当な3つだけなら減衰は見つかってないって事でOK?
737名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 22:28:56.83 ID:hoiT4Hs7
>>721
いずれは安くはなるだろうけどそんなに早く安くならんでしょ
PTシリーズでクアッド出たら値下げありそうだけど
738名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 13:55:13.09 ID:OwSsbSj+
virtualpt使えないゴミ
739名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 13:58:19.25 ID:5h6c9XPK
VPTがすでに色物扱いだろう。実用向きじゃねーって。
740名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 16:52:52.64 ID://N1gXBU
凡ドラに相性とかあるんでしょうか?
BonDriver_PX_Q3PE_S3だけ受信感度が異常に低くて困ってます
S0〜S2の3つは全く問題ないのでサッパリわかりません
741名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 17:17:31.91 ID:MQKQtgCP
安くなったなあ、amazoneで10600円か
742名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 18:59:34.45 ID:zNnQl6Oj
>>740
SSうぷしろ
>>735によると衛星には問題ないらしい
743名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 19:39:44.98 ID://N1gXBU
>>742
部分的NDの受信レベルが低すぎでCSが映らないんです。すべてが映らないって訳じゃないんですよね。
SSうぷといっても何うぷすればいいんでしょうか?
BSは問題ないんですが、CSになるとTvTestチャンネルスキャンを実行で
S0、S1、S2は緑まで受信するのにS3だけ水色と青(受信レベルが悪い)になります
744名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 19:41:25.71 ID://N1gXBU
書き忘れですが、地上波のTの凡ドラは4つとも全く問題なしです。
S3の凡ドラは単体で動かしても、複数で動かしてもレベル低すぎで駄目でした。
745名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 20:24:25.82 ID:zNnQl6Oj
>>744
適当に3・4のチャンネルを選んでS0〜S3の数字をメモ
どのチャンネルも同じくらいS3の数値が低いなら初期不良かハード不良

>726 :名無しさん@編集中:2013/07/03(水) 19:36:49.99 ID:LIaeITuz
>TvRockで地デジチューナー1から順に2、3、4と同時視聴すると
>全て30dB出るが、その後
>1のみ、2のみ、3のみ、4のみの順に単独視聴すると
>30dB、22dB、30dB、30dBぐらいになる。
CATVで強い信号が入ってる環境だから22dBで映るってるけど
20後半dBのアンテナ環境の人はT1使えない
746名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 22:06:37.74 ID://N1gXBU
>>745
早速の返信ありがとうございます。
先程調べましたところ
S0 9.50dB-9.7dB 33-35Mbps
S1 11.80dB-12.05dB 33-35Mbps
S2 12.50dB-12.87dB 33-35Mbps
S3 6.50dB-6.7dB 33-35Mbps

となりました。チェックしたチャンネルはCS55のショップチャンネルです。
S3凡ドラND20、ND22、ND24に至ってはほとんど受信できずです。
S0もちょっと低い気もしますが…
Tの凡ドラはすべて30dB15-18Mbps出てます。
やはりハード面での不良ですかね?
747名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 22:56:07.97 ID://N1gXBU
何度もすみません。
S0 11.80dB-12.05dB 33-35Mbps
S1 9.50dB-9.7dB 33-35Mbps
S2 12.50dB-12.87dB 33-35Mbps
S3 6.50dB-6.7dB 33-35Mbps

S0とS1を間違ってました。
こっちが正しいです。
S1は受信レベルは低いですが、すべてのCSチャンネルは見られる状態です。
ですが、NDによってはDropが発生するくらい弱いチャンネルもあります。
748名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 23:19:15.47 ID:lVUU7gvn
よくわからんけど高い周波数で問題が出るのは途中の分配器のような経路を疑うのが先じゃないの?
>>320の実測でも特にチューナーごとの違いは出てないようだし。受信条件が悪いところでばらつきはあるかもしれないけど
749名無しさん@編集中:2013/07/05(金) 23:36:29.50 ID:u3USAKxm
Q3PEにはアンテナケーブルを地上1衛星1しかさせないわけだけど
それで各チューナーのレベル差が大きいってのはボード上の分配に問題があるとかチューナーそのものの個体差か問題なんじゃないかな
同一チャンネル受信で>>747のレベル差は個体差で済ませるにはちょっと差が大きい気がすると思うけど
750747:2013/07/05(金) 23:54:17.48 ID://N1gXBU
レスありがとうございます。
今まではPX-W3PEをシングルで使っていたのですが、Q3に乗り換えました。
W3の時は受信感度も良く全く問題はありませんでした。
接続はアンテナ線1本で部屋に来ていて分配器で繋げています。(W3の時もそうです)
アンテナケーブルは各1個なので分配器を分波器に替えても変わらないような気がします。
やはりボードの不良も考えられますよね。購入店に相談してみます。
751名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 00:08:21.94 ID:mbpvvPUI
分配器が途中にあるなら分配器外して壁コンセントからケーブル一本でQ3PEに接続を試してみる
それで改善するならボード上2分配のW3PEでは十分だったがボード上4分配のQ3PEでは弱くなりすぎるのかもしれない
752747:2013/07/06(土) 00:14:46.45 ID:tkij8mVd
>>751
その手がありましたね。明日試してみます。
753名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 00:22:01.33 ID:79kRnGRy
>>741
そんな今は亡きT-ZONEみたいな言い方されましても
754名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 00:35:54.55 ID:HBGb+G23
>>750
2分配器を2分波器にした場合T側・S側それぞれに流れる電波のエネルギーは単純にほぼ2倍になる
755名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 01:12:52.27 ID:jisx+BXu
まあ不良交換やってみるのが一番早そうだな
756747:2013/07/06(土) 09:45:45.50 ID:tkij8mVd
先程、分配器を外して直に取付たんですが
結果、受信レベルが余計に悪化してしまいました。
とりあえず、これから買い物いって分波器と新しくコードも替えて再トライしてみます。
757名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 10:23:44.12 ID:Fu9vCnfZ
挿す場所変えてみた?
758名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 10:46:26.17 ID:F+GNCsQ0
初期購入組はどうしても人柱になってしまうか。
759名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 10:57:47.25 ID:nyb5taJN
747のような環境の奴は分波器を使うんじゃないの?
分配器なんかイランだろ
760名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 11:02:36.68 ID:zZI+apZw
分岐器じゃダメなの?
761名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 11:06:07.44 ID:F+GNCsQ0
>>760
それ、何のギャグっすか。w
我が家が該当するけどCSが壊滅状態になる。
762名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 11:08:04.89 ID:nyb5taJN
分度器ならなんとか
763名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 13:35:48.17 ID:OlQlBRK8
>>761
使っているのが、CS未対応の古い分岐器なだけだろ
764名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 13:37:37.82 ID:nVXJX9KR
>>763
ケーブルもCS未対応だとか
765747:2013/07/06(土) 16:11:11.50 ID:tkij8mVd
分波器、コードともに交換しましたが、全く改善しませんでした。
ちなみに受信感度が良いS0凡ドラでも分配器・分波器ともにdbのレベルは全く変わらずでした。
不良のような感じがするので問い合わせます。
助言して下さった方々ありがとうございました。
後日、交換、修理になった場合のご報告はしっかりとさせて頂きます。
766名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 18:44:40.52 ID:fm//c4FC
なかなか安定しないんだね
PT3が鉄板みたいだね
767名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 18:50:57.50 ID:us6nS3Lq
PT3スレに帰れ
768名無しさん@編集中:2013/07/06(土) 22:57:21.40 ID:kUqRC9yH
PX-W3PEの質問なんですが、 感度調整するとどれくらいまでCN値って上げられるんですか?
例えばCN値15の場合とか。 
769名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 13:38:32.71 ID:VuAQFV8y
>>768
BS・CSならそれがほぼMAX
地上波は、分かりません

基本、地上波専用内蔵のブースターは使わず、
強すぎず、弱すぎずちょうど良いレベルの信号を入れると
機嫌良く動きます

弱くても、強くても入力レベルが下がります
770名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 16:15:58.62 ID:otdyZLRk
>>769
返信ありがとう。 説明不足でした 地デジのみです。ここ数日PT3だと(MXだけ)SN値が18くらいでDropが恐ろしいほど増えて困ってました。
もうちょっとUPすれば問題なくなるはず・・・。 でこの製品はどうなのかなと思って質問させていただきました。

強すぎてもダメなのは聞いたことがありました。
771名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 16:55:45.35 ID:bjqZsdgd
>>770
アンテナがズレたかもね
772名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 17:17:35.57 ID:QmyXjUXs
>>771
これ結構、可能性有ると思う。昨晩、強風だったとか。
それとアンテナ調整も結構微妙。合わせ方も、良く見るチャンネルに合わせるとか、見る
範囲の中心の周波数のチャンネルに合わせるとか...
773名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 17:17:51.57 ID:otdyZLRk
>>771
元々 MXは出力が弱いようで難儀してます。日中はほぼ見れない。 夜はS/N 20位 (PT3で)
台風・大雨・強風だとS/N値が落ちてみられなくなる感じです。 
774名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 17:21:09.01 ID:otdyZLRk
誤解されそうなので補足です。 見たいのはMX 他のチャンネルはすべて S/N値 37前後でした。
775名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 17:32:43.98 ID:QmyXjUXs
じゃあ、径の大きいディッシュ使うっていうのもありかも。
776名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 17:51:40.29 ID:tUZV4Zty
>>770
それはもうアンテナから交換しないとダメだろ
W3PEの簡易ブースターでどういうってレベルじゃない
アンテナを交換しても足りなければ1万くらいのブースターを付けろ
777名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 18:28:13.25 ID:otdyZLRk
>>776
うーん・・・ SN値が+3〜5 あげられればと考えてたらPX-W3PEに行き着きました。
やっぱりアンテナ増設かなぁ。
778名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 19:11:38.89 ID:tUZV4Zty
>>777
アンテナ交換と方向調整を自分で出来ないなら
8000〜12000円の電源分離型のブースターから始めれば
スカイツリーへの切り替わり対応で方向調整してないなら
方向調整するだけで0〜5くらい上昇する
779名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 21:55:09.48 ID:otdyZLRk
>>778
スカイツリー移行で方向ズレたかもですね。 電源分離型のブースターというのは始めて知りました。

ベランダに設置してあった UwPA(14素子相当)とセットのブースタ でも MXだけ弱いですね。
さすがに3mあるアンテナをベランダに設置するのは問題なのでDXアンテナのUAD1900の購入も含めて
検討していきます。
780名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 22:40:12.57 ID:tUZV4Zty
>>779
UwPAの製品HPの水平と垂直の角度説明の図のように
真方向を向ければ向けるだけ感度は上がる
特に写るか写らないギリギリの受信環境だと2度変わるだけでも違ってくる
781名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 22:43:10.61 ID:mjQhB8KM
使ってる人どう? drop出てない?
782名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 22:55:07.60 ID:iiW8GTY0
Q3PE買ったけどマンドクセくなって放置w
783名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 23:39:58.94 ID:otdyZLRk
>>780
スカイツリー方向は スカイツリーの距離と方位角 - 高精度計算サイト というところで調べて方位磁石で確認してるから
ベランダに取り付けたUwPAについては方向大丈夫だと思います。 ただ縦向きは試してないです。
ただ屋根のアンテナよりSN値はさらに低下してますのでUwPAは厳しいかも。 

あと天候のせいかと思ってたけど今日もダメな感じでショック・・・。
784名無しさん@編集中:2013/07/07(日) 23:42:53.86 ID:4J+KWQTb
普通のテレビないの?
785名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 00:06:18.36 ID:OhwZG26Y
地デジT1とT3が異常に弱い。
T3はTVtestでもうちの環境じゃ映らない。
ブースターいれようか考え中。
地デジ4番組同時録画は魅力的なのだが、、
786名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 01:19:41.33 ID:znMFVcrq
弱い言ってるだけじゃただのつぶやきに過ぎんて。そう言い張る荒らしちゃんならいくらでも居るからスル―されるだけだぞ
>>693はちゃんとチェックしたのか、もともとちゃんと受信できる環境なのかぐらいちゃんと書かないと。
条件悪いところでチューナー毎にばらつきが出たところで大した意味はないし。
787名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 02:32:54.76 ID:Y8luC52I
>>783
方向調整からやりなおす。受信数値を見ながらやりなおすのがよいだろう
788名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 02:42:13.23 ID:MutEn/gV
>>783
「方位磁石で合わせたから大丈夫!」って発言からして
相当認識がズレてるとしか
789名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 03:27:36.58 ID:evsgnlTB
>>787 >>788
スカイツリーの方向は方位磁石で。 あとはMXにチャンネルあわせてSN値がいちばん良くなるように微調整してます。
MX以外はSN値35位。(簡易アンテナで)

現在はCLUS-W20CR・CLUS-W30CRも検討中。 100km離れていてもみれるとか?
当方は52km位
790名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 04:32:16.77 ID:MutEn/gV
>>789
っていうかこのスレでスレチにならない範囲での回答は
>>769 >>776で終わってるからどっかよそでやっとくれ
791名無しさん@編集中:2013/07/08(月) 12:40:17.03 ID:evsgnlTB
>>790
ですね。 PX-W3PEも検討のうちに入ってますがカキコミはこれ以上しないようにします。
アドバイスくださった方々 色々参考になりました ありがとう。 
792名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 09:23:15.62 ID:PZ4t8E+O
>>783
UwPAは好悪外の見通しの良い場所ならいざ知らず
都内だと送信塔から25キロ程の距離でも受信困難で使い物にならんかった
簡易じゃなくちゃんとしたアンテナか
ネットが来てるのだからネット経由を考えたらどうだろう
793名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 09:44:05.33 ID:rh02XZd2
USB版の4チューナーとかあるけど、帯域って足りるんですかね?
794名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 10:48:19.04 ID:ZAzZLF7Q
充分足りてる
795名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 11:20:32.18 ID:u1N3rJGP
>>793
算数もできないバカは使うな
796名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 13:33:22.18 ID:PHOeIY5L
>>793
USB2.0対応だとギリギリ足りないからドロップが発生する
797名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 13:37:41.76 ID:XkvhyVy8
W3U3の弱点はUSB故の相性の問題で、ドロップなんかはPT3よりも起きないなのに
どこのUSB2.0チューナの話を作ってんのかな>>796
798名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 13:50:35.88 ID:PHOeIY5L
>USB故の相性の問題で、ドロップなんかはPT3よりも起きないなのに
突然違う話題になってるね
799名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 13:52:31.68 ID:Cy9Blc0g
理論値400Mbpsで実効半分でも足りる
800名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 14:24:11.46 ID:l9wwmnWo
USBは正常に動作してるなら普通に使える
USB機器やマザーが1.1病発症したりOSが見失うリスクが付きまとうだけ

>W3U3の弱点はUSB故の相性の問題で、
これなに?
801名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 14:40:02.94 ID:XkvhyVy8
マザーの特にUSB3.0でうまく動かない組み合わせがあるのを相性といってるわけであっちのスレのテンプレにもあるから
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362615287/7
くわしいことはあっちで聞けばいいよ。その辺クリアすればごく安定して使える。
802名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 14:40:47.64 ID:bEJcH8cm
初期ロッド1000本じゃなくて1000本限定なの?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130709_606711.html
803名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 14:41:51.97 ID:NIsKYpEb
USB2は実質40MB/s前後の速度は出るが、もしUSBハブに
USB1デバイスが刺さっていると、USB1互換モードになり
11MB〜20MB/s前後しかでなくなる現象が起こる場合もあるってだけだろう。

古い1.1用USBマウスとか使ってる場合は特に注意が必要。
804名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 15:15:48.27 ID:nAzDT6c0
>>802
人柱相手にバグ出しと値段設定と売れ行きのチェックだろ
採算が合うなら量産するでしょ
805名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 15:58:46.47 ID:l9wwmnWo
>>801
下位互換のないUSB3.0と混同してるやつかさんきゅー

>>802
初回出荷数 1000台 6月上旬出荷予定
次回出荷数 台数未定 出荷時期未定
公式に書いてある通り未定

同じチャンネルに合わせたときに不具合あるから
基盤変更して新Revだろうな
806名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 17:33:45.15 ID:63nz/l0e
>>802
ロッドってなんだよ 棒か?
807名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 17:38:41.95 ID:bEJcH8cm
>>806
すみませんかみました(>_<)
808名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 18:38:09.17 ID:Hg1mkC7V
>>807
わざとじゃない!?
809名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 21:52:50.81 ID:XkvhyVy8
>>802
Q3PE 6枚買った猛者ってのは48チューナ―をどうする気やねん
810名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 22:01:58.62 ID:PXB5lqF/
聖徳太子ごっこ
811名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 22:24:20.18 ID:QnEWulau
地上波24chも受信できる地域があるのかと
812名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 22:43:33.56 ID:Yj4WfCqb
>>806,811
同じマシンに組み込むとは限らない。

極端なバックアップ厨なら
メイン機 Q3PEx3
サブ機 Q3PEx3
で12ch同番組同時録画かも
放送大学と予備チャンネルなら合わせてギリギリ埋まるかな

イラネ
813名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 22:49:33.94 ID:kRoeoBkY
何枚あったらbs・cs全チャンネル録画できるんだよ
814名無しさん@編集中:2013/07/09(火) 23:22:45.99 ID:u1N3rJGP
>>813
ちゃんと数えてないけど、たぶんqを10〜12枚くらいで足りるはず
CSはNDの数だけでいいから
815814:2013/07/10(水) 00:31:41.77 ID:qQeWzmmS
ちゃんと数えたらQなら6枚でBSCS全録できるな
816名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 00:34:28.45 ID:W7kpvIai
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130709_606711.html
つまり三月兎で6枚買ってったやつはそういうことなんだろうな
817名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 00:52:35.40 ID:0x/Dtz5s
>>815
BSは1トラポンに複数TSのところがあるからCSも合わせて24チューナーじゃ足りなくね?
818名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 01:03:20.73 ID:ZvV1khnV
数を数えられない初心者の子に質問してはいけません。
819名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 08:28:25.28 ID:U6eK1abz
まぁまぁ
820名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 09:06:51.79 ID:RZukOLjO
MbpsとMB/sの違いがわからないのがいるなあ
821名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 09:47:17.54 ID:lF/VShBL
pと/が違う
822名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 09:54:34.57 ID:9QOO9jiM
そこは同じ意味だよ
bとBの違いが重要
823名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 16:23:53.33 ID:tuisBgB8
bit Byte
824名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 16:56:24.93 ID:FMLg7lkT
1Byte = 8bit
1MB/s = 8Mbps
漢字1文字 = 2Byte
半角英数字1文字 = 1byte
825Socket774:2013/07/10(水) 17:15:15.57 ID:uRGwpFhi
1Mbps=ってggrks
826名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 19:50:18.27 ID:U6eK1abz
バイト代の方が高いって事ですね
827名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 20:29:31.54 ID:7BDZNefY
理論値で話してしまう初心者がこの板にまだいたんだね
新しい人かな?
828名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 20:57:40.44 ID:wLqfsJoR
リピートだらけのCS全録とか大変そうだな
判別しなきゃいんだろうけど
829Socket774:2013/07/10(水) 21:14:28.93 ID:ayT4M/n0
ttp://rupasoku.ldblog.jp/archives/26354105.html
・・・6枚買ったのって例のコイツじゃね?
830名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 21:57:37.60 ID:w1jtxpWs
>>829
ナニコレw初めて見たわw
ドン引きだな
831名無しさん@編集中:2013/07/10(水) 22:08:28.68 ID:/AWWRPa+
生まれて初めて「開いた口が塞がらない」をリアルにやってしまったw
832名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 01:37:17.23 ID:WFbTSbIj
>>829
オンラインなのが10台じゃまだまだだな。
ぜひこれを導入して欲しい。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/04/computex03/index.html
833名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 16:45:43.72 ID:ASKYz0yF
>>824
全部「という規格もある」系か。深いな。

>>829
こんだけ買ってオンラインが10台てw
ウチは1TB以上だと30台無いけどそれでも主要なファイル鯖だけで16台はオンラインなのにw
・・・と思ったけど、100台超になったら全部稼働させるのはそりゃ無理ゲーだよなぁ。
834名無しさん@編集中:2013/07/11(木) 17:33:57.39 ID:hvz+xTa+
1Byte = 8bitとしても
1Byteのデータ転送するのには8bitじゃ無理なんだぞ
835名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 04:19:14.06 ID:Oo3KzaKA
>>833
それってHDDの接続&ケースはどうやって管理してる?
録画したテレビは全部オンラインにしてクリック一発で見れる様にしたい派だけど
5台でヒーヒー言ってて悩んでる

http://ec2.images-amazon.com/images/I/51hj9wSbPHL.jpg
これでひたすら繋いでるだけだけど、1台のHDDに一つのACアダプタが必要なもんで邪魔でしょうがないし
冷却は全く考えてないとは言え、ケースもハンズで買った板をつっつけただけのケースとすら言えないシロモノだし
ケーブルがうじゃうじゃ出てるから邪魔でしょうがない
836名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 07:07:39.99 ID:6HdGmpDk
>>834
はぁ?
837名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 08:29:30.11 ID:inEuOeyH
>>834
転送は10bitだけど、記録は8bitだよ。
838名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 11:32:08.35 ID:lWTlbpw1
10bitくらいなだけで
839名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 20:37:15.35 ID:+uJfcQ9n
>>835
余ったATケースに細工した電源入れればいいじゃない。
840名無しさん@編集中:2013/07/12(金) 22:21:07.42 ID:swpuZbcw
>>835
HDD沢山入るケースに突っ込んでLinux入れてNASにしてる。
841名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 10:35:44.14 ID:7k+zhAiA
ドロップ!ドロップ!!今日もおいちいお!!
842名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 11:55:34.97 ID:8Vfd7ApO
このチューナーファン無いと動作しなくなるね
63度近辺から怪しくなってきてその後OS巻き込んで停止する
小さいキューブとかで使う人は対策しないと
夏場は無理だね
843名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 11:57:58.38 ID:5kczGX+/
停止する瞬間を動画で頼む
844名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 12:04:34.87 ID:8ff05+o3
Q3PEなのかW3PEなのか
63度がどこの温度でどうやって計測したのかと
室温とケースの型番をか写真を頼むわ
845名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 12:27:41.44 ID:j80fwi1E
うちのPCは全水冷でファンは一切動いてないけどそんな話にはなってないけどな
Q3PEで24時間稼動。毎日少なくともMLBとツールドフランスを録ってるから結構な負荷だと思うけど
846名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 12:55:00.98 ID:8ff05+o3
そりゃ気温が40度で風通しの悪い部屋とクーラーの部屋じゃ
ケース内の温度が違うし横レーンに爆熱GPU積んでると熱くなるからな
847名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 13:04:26.65 ID:j80fwi1E
そういうのはファンが無いケースとかの一般論じゃなくて熱が籠り易い環境と言った方がいい
ケースの中が6,70℃を超えるような環境ならRAIDボードやPT2が不良を起こした事もあったし
もともとそういう環境で使うようにはできていないよ。CPUやGPUのコアは別として。
848名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 13:10:36.40 ID:MDvDlnJl
HDD10台も稼働させてるとエアコンの効きが悪い
849名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 14:33:53.56 ID:wk+JRApr
どんなHDDだよw
850名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 15:43:44.19 ID:5kczGX+/
HGSTだろw
851名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 16:05:58.12 ID:lEdPuPTT
>>844
W3PEのチューナー部の温度だよ
852名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 17:40:06.77 ID:5kczGX+/
詳細不明
853名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 19:20:30.55 ID:8ff05+o3
>>851
チューナーIC部の事だと思うけど
ケース内の空気の流れ具合と温度は幾つだったんだ?
窒息ではない普通のケースでケース内45度の環境で止まったことはないけど
ちなPT1-3の動作保障温度が60度までだからW3PEも同程度だと思うけど
W3PEは液コンだからな
854名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 19:29:59.72 ID:5btdWv/R
>>853
お前はチューナーとの区別もつかんのか?
勉強してから出直して来いよ
855名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 20:37:03.19 ID:8ff05+o3
>>854
理解できないのなら書き込まなくていいんだぞ?
856名無しさん@編集中:2013/07/13(土) 20:39:01.43 ID:8ff05+o3
おっと修正
>>854
何とチューナーとの区別がついてないと思ったのか分からないが
理解できないのなら書き込まなくていいんだぞ?
857名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 11:30:36.57 ID:Uh6YisR6
熱に弱いのか・・・
858名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 11:42:53.05 ID:9EfIAkA2
>>842 >>851 みたいな明らかに釣りな内容の書き込みに反応するとか
やさしいなお前らw
859名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 12:47:58.52 ID:RqIdXFuo
いい加減スレ違い
不具合まとめてプレクスに改善要望出そうぜ
860名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 21:57:49.83 ID:hXyzugUM
Q3PEってまだ秋葉原行けば売ってるんすか?
861名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 23:08:21.79 ID:H52dcEZW
行かなくても売ってる
862名無しさん@編集中:2013/07/14(日) 23:22:52.41 ID:qebQTMex
linuxで使えるようになりました?
863名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 00:51:53.79 ID:A59+ArsQ
>>858
ご苦労様です
864名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 04:15:43.82 ID:/hBqpJa6
WもQもどんなLinuxでも使える
バグ不具合もないしど安定
受信感度も良好だ。けど分波器とアッテネータが必要だったりする
不具合書き込んでるのはいつもの工作員
865名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 07:33:51.56 ID:EOV8Re/O
>864
H/W,S/W環境を詳しく。
アッテネータってことは電波強度の高い地域に住んでるのかな?
866名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 09:29:15.71 ID:rf9JoT44
>>853
>W3PEは液コンだからな

だから何だ?液コンだったら熱暴走するんかい?ゲラゲラ
つーかなーんもわかってないだろおまえ
電解液蒸発が前提の液コンは寿命が短いだけのこと
一時的な熱暴走とは何の関係もない
867名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 14:19:01.36 ID:IOrF8MY0
Linuxのvineとかで使うのは勝手だがソフト周りが頼りないから俺はパスだな
868名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 15:44:33.44 ID:9VInkvXE
>>858
お前は持ってすらいないでしょ?
だから荒らすしかできない
もってるなら停止する温度も分かるかと
869名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 15:46:53.89 ID:8avbA00I
>>868
それは842と851に言ってやれよw
870名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 16:04:01.01 ID:hXn8sjop
>>869
お前さんに言ってるんだよ
もっていないから自分が間違ってるのが分からない
購入して実験してみましょう
871名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 16:49:22.84 ID:Yi3lC/xi
単発の遊び相手するなよ(笑
872名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 17:13:03.74 ID:cz+iKhrR
そんなどうでもいいことを言って、反論できた気になっているならどうぞご自由に。
873名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 17:33:33.30 ID:YE6VlhFs
IDが違ったらどんなに疑わしくても別人として対処するのが賢人
脊髄反射で同一人物や自演認定するのが愚かな人
874名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:11:39.27 ID:uq2cGYBk
マザボ交換を期にPT3から
Q3PEに交換してみたけど、
CSのND22、ND24がほぼ全滅だった。
PT3ではギリギリ映っていたチャンネルも
駄目だった。
戻すか思案中。
875名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:26:00.48 ID:Yi3lC/xi
CSの受信環境なんて全国共通なのに、どうすれば「PT3ではギリギリ映っていたチャンネル」が出来るんだよww

5行広告のようなつぶやき投稿は全部釣りとみなしてOKな(笑
876名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:28:05.39 ID:62IX3HAN
>>874
アンテナ周りが貧弱なのでは?
877名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:29:18.12 ID:0z3kDUUo
衛星放送も地域によって電波の届き具合が違う事も知らない奴がいるのか・・・
878名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:31:30.96 ID:Yi3lC/xi
だったら普通まずそういった環境の説明から入るだろう
>PT3ではギリギリ映っていたチャンネルも駄目だった
という言葉をつぶやきたいだけなんだろw 今日これで何回目だ?
879名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:33:14.13 ID:y4dnUvxn
>>874
ギリギリの糞環境で、さらに内部分配倍にしたらうつらなくなった、とか・・・
もはやPT3転売屋の渾身のボケにみえるな
880名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:33:20.99 ID:0z3kDUUo
>CSの受信環境なんて全国共通なのに

おまえが勝手に全国共通だと決めつけてたんだろ
自分の間抜けを棚に上げて他人のせいにするなよ見苦しいやつだな
881名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:40:46.60 ID:Yi3lC/xi
へえ、そんな「普通のチューナと市販のパラボラですらぎりぎりの受信環境になるような」地域が日本国内にあるとしたら、まずスカパーJSATにクレームを入れることだ。
日本国外の視聴環境はそうならないようにN-SATなりの送信側アンテナはきちんと配置してあるよ

もっとも半島とか、本来視聴しちゃいけないはずの地域の方なら、本来文句を言う権利はないからお引取りいただくしかないな。
882名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:42:20.03 ID:Yi3lC/xi
訂正) 日本国外→日本国内

ま、このへんの反応見ただけで最初から釣りなのがわかっただけでやりとり終了だがな
883名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 18:47:01.32 ID:q3vjh7dn
ND22 24がダメだって言うんなら、
単純に高い周波数に、そこの家の受信環境が
ついていって無いだけでしょ
Q3PEのせいじゃないよ
ぎりぎり映ってたとかは、安定運用という点からはちょっとね・・・

受信環境を見直そう
分配器とか、アンテナ本体とか、ブースターとか・・・

がんばって!!
884名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 19:03:16.00 ID:NQmlpor5
そもそもCSの感度はW3PE>PT3なんだよな。
入れ替えるのめんどくさいからPT3のままにしてるけど。
885名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 19:14:52.45 ID:Aad3AmBI
W3PEたまにEPG1局失敗する
地デジしかつかってないけど
もっかいやれば全部取れるけどなんか罠ある
886名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 20:04:27.44 ID:uYxerAif
>>885
EPGを何で取得してるんだ?
887名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 20:28:39.85 ID:uq2cGYBk
理屈並べても
映るか、映らないかのどちらかだろ。
PT3で映っていたものが
Q3PEで映らないっていう事実は変わらないよ。
カード以外の環境が同一なのに
家の環境がどうの述べるのは、論点ずれてし。
888名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 20:35:59.43 ID:Yi3lC/xi
と具体的な説明でも相談でも無しに「映んねえもんは映んねえんだよおまえら俺が嘘ついてると証明できるか?」っての自体が論外で、荒らしの証明でしかないんだがなww
889名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 20:49:00.78 ID:1ji4H43a
結局、信頼性もPTか・・・
890名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 20:50:40.39 ID:uq2cGYBk
1日で6回目の書き込みね・・
おつかれっす!
891名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 20:53:44.70 ID:Yi3lC/xi
おまいのようにマルチIDは使わないからな(笑
892名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 21:00:19.07 ID:0FdBQmSe
うちもPT2・3で映るのに W3PEでNDの後ろだけ映んなかった
結局つまみ付きブースターを分配器の前に入れてW3PEだけ
アッテネータかましてつまみMaxで映るようになったよ
893名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 21:17:40.51 ID:q3vjh7dn
これって、
例えば「DIGAは映ってたけどREGZAに替えたら映んなくなった」と同じことでしょ
んで、REGZA映んないだけどって電器屋持っていって
「調べたけど故障じゃありませんよ」ってなるよね
そんなレベルの話だよ

それぞれ個体差や感度の違いはあるから、PT3で映るというのであれば
戻せばいい話

ただね、アンテナからの入力信号を適当にしてると
なんかの拍子でブロックノイズ出まくりになるよ
テレビの受信で一番大事なのは、そのテレビやチューナーカードまで
いかにピュアな入力信号を入れるかだよ

そうしないと後で本当にチューナーカードが壊れた時に
原因の切り分け出来なくなる
894名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 21:56:54.77 ID:IOrF8MY0
衛星波と地上波で内部4分配だから当然ギリギリになるのは仕方ないだろう
家庭用ブースターをつけてもBS/CSはあまり変わらんしな
895名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 22:59:26.76 ID:rf9JoT44
>>877
あのさ。
そーいうのよっぽどの僻地だから。南鳥島にでも住んでるのか?
海外衛星のDXerじゃあるまいし、降雨生涯でもなければギリギリの信号レベル受信なんてあり得ないんだよ日本向けの衛星放送は。
896名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 23:07:17.37 ID:rf9JoT44
あと
内部2分配のPT3でギリギリの信号強度なら内部4分配のQ3PEで映らないのは理屈に合ってる
Q3PEは3dBロスッてるから当然映らない
ただしPT3でギリギリの信号レベルにまで落ちてることがそもそも異常
897名無しさん@編集中:2013/07/15(月) 23:11:50.20 ID:uLm3ACaQ
PT3に戻してもぎりぎりの状況じゃちょっと悪天候になったら
アウトだろ
環境の見直しからするのが一番じゃないか?
898名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 00:56:52.30 ID:x3O1+Btf
みんな只の釣りなのに優しいな
きのうはUSB版のほうでも「BS11が弱くて映らない(PS2は問題なかった)」ってのが沸いて
詳細明かさず以後逃亡でデマと断定されたのがいたから、同じ話なのに
さっさとスルーして気になっても弄らないのを推奨
899名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 01:04:46.01 ID:MxsP/hQJ
これPT2のBonDriverみたいに
先頭から順に空いてるチューナーを使ってくれる
ラッパーを作れないかな?
900名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 01:05:03.69 ID:/oVatyp7
>>896
マンションだと共同アンテナからの分配や古いケーブルのままだと良くある→ギリギリch

結局ベランダに自前アンテナを立てた

Q3は受信レベルを気にする輩が導入する板じゃないってことかな
901名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 03:35:54.59 ID:kgBP0/Dw
>>874 は、PT3 でもギリギリだったと
自分の受信環境があまり良くないとわかるように書いているのに、
全国共通がどうとかわけわからんことを……。

ここの製品の評判を落とすための嘘発言が
それなりの頻度でありそうには感じているが、
なんでもかんでもそれだと思い込み馬鹿な反応をする奴が増えると、
スレ自体も馬鹿っぽくなるので勘弁してくれ。
902名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 05:02:35.80 ID:x3O1+Btf
>>901
安っぽい煽りより
今回はLNBの話はしないのか、バカセちゃん?
903名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 05:21:22.62 ID:kgBP0/Dw
はあ……。
904名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 05:35:21.97 ID:usIGY4+K
>>887
ギリギリのクソ環境で、さらに内部分配倍にしたらうつらなくなった、とか・・・
最後の捨てゼリフ(>>890)とか
やっぱPT3転売屋の渾身のボケだったのかな・・・

>>901
全国共通っていわれたからって、わけがわからないとまでつっかかるのは異常
905名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 07:36:21.47 ID:MRyfjUAO
というか>>875 自体が荒らしかどうか見極めのための釣りだろ?

実話なら、すぐにウチは屋内配線や近隣の障害物が原因ですと返せる話なのに
案の定日本全国というところに食いついてきて、全国一緒じゃないなどと明後日な方向に反論している

今更もっともらしい理由づけに気づいても、その時点で話は終わってるんだよ
906名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 08:22:40.64 ID:X1w72AvI
そもそも共同アンテナでQ3PEとか間違ってる
907名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 08:29:07.27 ID:T+JbDwzi
Q3PEを選ぶぐらいなら、サン電子のW分波器を1個買ってきて
素直にPT3 or W3PEを2枚さして8チューナー構成にするほうが捗るわな
値段的にPT3の方が1枚1万円弱だから安くそろえられるけど。
908名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 09:15:48.85 ID:RLdwhVqG
信頼性の高さからPT3*2が鉄板でしょうw
909名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 12:39:01.57 ID:mQmuU4ai
つかPT3でギリギリじゃなくてQ3PEでギリギリ映らないくらいって事だろ
PT3の内部2分配でギリギリならQ3PEの4分配じゃBS含めて全滅になるわ
一人暮らしでQ3PEにしか接続しない環境なら4分配前提だろうけど
屋根設置のアンテナを1F用と2F用に2分配してある家とか
TV用に2分配してからQ3PE使う環境なら8分配だしな
910名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 13:08:18.68 ID:usIGY4+K
>>909

>CSのND22、ND24がほぼ全滅だった。
>PT3ではギリギリ映っていたチャンネルも
PT3でギリギリだと書いてある
911名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 19:36:55.43 ID:hza4UauL
質問失礼します。
一軒家でマスプロの7BCB28を使って分配されています。自宅のTVはすべてのchは受信感度も良く全く問題がないのですが、
Q3PEを先日購入して取り付けたところ、CSの一部、ND20以降が非常に感度が悪い状態です。
何故か、bondriverS0だけは受信感度良好です。他の3つは感度が悪いところがあります。
地デジ・BSは感度も良く全く問題ありません。以前W3PEのRev1.3を利用していたのですが、そちらも問題ありませんでした。

CS/BS用ラインブースターCSB-C25-SPを付けて見たのですが全く変化はありませんでした。
分波器はマスプロのCSR7D-Pを使用しています。
アッテネータは所持していない為、試していませんが、この環境ですとアッテネータを付けるのが良策でしょうか?
ちなみに、アッテネータの種類は何db減衰するようなのがいいのでしょうか?
アンテナに関して全くの無知で申し訳ございませんが、どなたかアドバイスお願いします。
912名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 19:57:48.41 ID:XMglUh8L
無知なのはアンテナに関してだけじゃ無いじゃないか、Q3PEはさっさと売ってしまえ。
913名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 20:05:29.89 ID:MRyfjUAO
>>911
アッテネータ付けるなら10〜15dBのもので試すといいよ
正直高周波域が下がるというのは途中の経路のどこかに何かの問題がある。他の機種との比較の場合も、分波器以降を同じ環境、つまり差し替えて試しているかどうか書くこと。
>>320にND22,ND24で試したログがあるけど、特にどれかのチューナーで感度低下が起きてる兆候はないね。
914名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 20:08:51.88 ID:1tARK2uZ
せめてなんのchが見れないのかと、
受信レベルのスクショくらいは貼ろうや
915名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 20:53:37.34 ID:mQmuU4ai
>>910
>PT3ではギリギリ映っていたチャンネルも
これがND22かND24のチャンネルだとして内部4分配のQ3PEに繋いだら
>CSのND22、ND24がほぼ全滅だった。
この程度で済むはずがない

>>911
W3PEの内部2分配で正常受信できるアンテナレベルだったのを
Q3PEは4分配になるからアッテネーターが必要になるとは考えにくい
ラインブースターが動いてなかったかW3PEの時と配線を変えたんじゃないの
916名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 21:14:28.18 ID:T+JbDwzi
宅内のすべてのアンテナ線をS5Cで統一させてみろ。
917名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 21:25:10.44 ID:MRyfjUAO
まあ>>911の書き方もかなり怪しいんだけどな。いろいろ聞かれても答えにつまってるようだし。
でも上のND2xシリーズと同じデマ主と断定するには早いし、あんまりイジるな。
918名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 21:25:37.73 ID:dj9BiVrg
>>900
>マンションだと共同アンテナからの分配や古いケーブルのままだと良くある→ギリギリch

だからそれが異常な受信環境だと言ってるのだよ低脳
919名無しさん@編集中:2013/07/16(火) 22:58:47.33 ID:O3BbPGW+
日本アンテナ(CSB-C25-SP)のラインブースターとかインチキ商品じゃね?
920名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 02:27:19.74 ID:iNHkJLBA
>>915
内部2分配(PT3)でND22、ND24だけがギリギリセーフなんだから、内部4分配(Q3PE)でギリギリアウトなら別に不自然ではないだろ?
むしろPT3の時点ですらND22とND24の一部のチャンネルが映っていないようにも読み取れるのが気になるが・・・
921名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 02:44:41.63 ID:iNHkJLBA
>>911
BSアンテナや設置に問題がある可能性もありますが、
分波器をどこで使っているかでも受信状態は変わります
922名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 03:02:27.28 ID:buE7pP8n
>>920
>内部2分配(PT3)でND22、ND24だけがギリギリセーフなんだから
この状態の電波信号を
>内部4分配(Q3PE)で
にしたらギリギリアウトってレベルに維持できるような
超高感度チューナーなんて存在しない
923名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 03:17:49.14 ID:iNHkJLBA
>>922
PT3ですらCSのND22、ND24がギリギリで映るというような状態ですので、BSアンテナ系統に問題があるものと考えられます
受信状態が悪いチャンネルをさらに分配して受信できなくなるのは自然です
924名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 04:27:34.52 ID:P6lEKVHg
で、>>911はどうした?
感度が良い悪いじゃ判らないし、アンテナに素人の割には具体的なチャンネルの名称じゃなく
いきなり「ND20以降が感度が悪い」と、まるで上でデマ言ってる奴に迎合したような表現なのが気になるが。

いろいろ質問されてることにもレスしとかないと、単なるデマ言いっぱなし作戦の一環と見なされるぞ?
925名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 08:56:44.47 ID:buE7pP8n
>>923
アンテナから直の話ならそうなるな
PT3でギリギリだと判断した基準も不明だし
まぁ前段で2分配されてる家だとPT3の4分配は映るけど
Q3PEの8分配は映らない場合が多くなるからブースターが必要だろう
926名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 09:08:33.54 ID:LSivwih5
こちらの商品が気になっているんだけど、現在単独チューナー受信で37dbなんだけど
分配したとき3チューナーともいけるでしょうか?
927911:2013/07/17(水) 10:35:36.40 ID:vVYHFWra
返信遅れて申し訳ありません。
私用で忙しく本日レス拝見しました。
荒らしている感じになってしまい、すみません。
決してそのようなつもりで書き込んだ訳ではないのでご理解下さい。

>>913
一応10dbのアッテネータ買って試してみたいと思います。W3PEは友人にあげちゃったので試すのは不可になっています。
配線は全く同じ状況で繋げたのですが、感度が悪かった為、ブースターをかませてみました。

>>914
ごめんなさい。見られないchはbondriverS1〜3のCSch QVC ムービー+ ゴルフネット TBS2 フジ1/2/NEXT FOX LALA スペシャTV 他です。
スクショは撮ってなかったので次回撮って貼ってみたいと思います。

>>916
先程集合分配部分も見てみましたがすべてFBS5Cの配線でした。

>>921
分波器はQ3PEの後ろで配線しています。分波器自体にBS側と地デジ側の配線がありますのでそのまま利用しています。

>>924
ND20とかはTVTestのチャンネルスキャンで出てきたので覚えました。そのNDが複数のchを映しているのは理解しています。
私用で返信遅くなってすみませんでした。デマとか荒しではないです。


先程、ラインブースターをかませないと見られない状態になってしまいました。
ブースターを外すとBSも見る事が不可能になっています。原因追及しています…
自宅TVはREGZAのZ9000なのですが、そちらは地デジ・BS・CSすべてのチャンネルに問題はありません。
アンテナレベルも最高値までは行きませんが非常に良い状態です。
私用でレス遅れるかもしれません。あとギリギリって言った方とは全く別人です。紛らわしい時に質問しちゃいました。反省です。
928名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 10:55:50.76 ID:OCmHG7P4
>>927
ここらへん確認したんだよな?

>>Q:一部のチャンネルの映りが物すごく悪いです
>>A:ND16問題、ND18問題、といわれている電波干渉による不具合です

>>ND16 1893MHz チャンネル銀河、アニメシアターX (AT-X)、ヒストリーチャンネル、TAKARAZUKA SKY STAGE、スカチャン803、スカチャン804 AXN ナショジオチャンネル BBCワールドニュース
>>ND18 1933MHz ムービープラスHD、ゴルフネットワークHD、LaLa HD

>>もし、上記チャンネルのどれかで
>>画面が激しくカクついたり、止まるようなチャンネルがあったら
>>該当するチャンネルを映している状態で
>>チューナーの近くにある家電機器の電源コンセントを
>>ひとつひとつ外してみてください
>>1900MHz帯(1.9GHz帯)の周波数が干渉しあって
>>混変調を起こしている機器があれば
>>電源コンセントを外したとたんにちゃんと映るようになります
>>ほとんどの場合、デジタル・コードレスホン、PHSが犯人です


>>Q3. ND20問題?特定のチャンネル(ND20)?
>>A3. CS機器の近くで、2GHzの電波を利用する携帯電話が置いてあったり利用したりすると、ND20のチャンネルが受信できなかったり、ノイズが入ったりする場合があるようです。


>>携帯電波の利用する電波が、受信環境のどこか(アンテナからテレビまでのどこか)から入り込んで干渉することが原因なので、
>>干渉させないためには、配線を見直すか、
>>もしくは、携帯電話をテレビやレコーダーやケーブル等から離れたところで使ったり、置いておいたりすれば解決するようです。
929名無しさん@編集中:2013/07/17(水) 11:04:04.13 ID:P6lEKVHg
>>927
それなら一応分波器も疑ったほうがいいんじゃないの?
930911:2013/07/17(水) 13:50:34.82 ID:vVYHFWra
http://jisaku.155cm.com/src/1374068924_5541705a52e2e21c53cef833f8bb9112ab218b12.jpg

少し時間ができたのでチャンネルスキャンの受信感度をキャプしておきました。
このような状態になっています。
また、ラインブースターをかませないと見られない状態が続いている為、ブースター付けてやってます。
931名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 05:47:06.61 ID:4JDgjUH7
up625って新BSに対応してないのか
ini書き換え例ってどっかで見たような・・・

早くやってきゃよかった
932名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 06:03:48.70 ID:EUEA5sFL
クマったらwiki
933名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 09:00:38.45 ID:hKE0E2EM
>>926
dB表示の比較は同一製品の比較にしか使えない数字なので判断できない
4分配器を繋げた状態でも感度良好に受信できれば大丈夫だと思う

>>911
CSB-C25-SPの性能を見ようと思ったら口コミなどに
効果がないと何度か書き込まれてるから性能が悪いのかも
ラインブースターの有無でBSやCSの状況が改善される事から
ラインブースターではなく電源分離型のしっかりしたブースターを使うと
もっとよく映るようになると思う
934名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 09:06:23.27 ID:hKE0E2EM
>>911
ごめんS0の感度が良いから改善されるとは限らないね
同時受信で同様に下がる不具合持ちだから
受信の順序を変えると変化しないか確認してくれないか
935名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 09:14:35.82 ID:nXwxY+Aj
>>933
>CSB-C25-SPの性能を見ようと思ったら口コミなどに
>効果がないと何度か書き込まれてるから性能が悪いのかも

使う必要がないところに使って効果がない悪くなったというレビューが書き込まれている可能性が高そうですね
936名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 09:42:59.36 ID:hKE0E2EM
>>935
口コミ系だからそこまでは
ラインブースターは所詮簡易型だからドロップ気にするような場合は
電源分離型使ったほうが良いと思う
937名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 09:43:19.32 ID:T+vyr8lz
>>246のQ3PEの基板写真見てて思ったんだけど
これ部品配置的に基板上で4分配の配線じゃなくて基板上で4送りの配線になってるのかな
送り配線されているなら送りの手前のチューナーと奥のチューナーで入力に差が出るから
>>930みたいなレベル差が出る可能性があると思うけど
938名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 09:49:32.60 ID:EeiaXL/g
内部分配が拙いのか
それだとファームでの解決も無いね
939名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 11:26:17.95 ID:Ggs26Mx2
>>935
ラインブースターは分配前は問題なく受信できてたが
分配したら悪くなった時、分配器の上流側に入れるもん
下流に入れると、弱った信号をいくら増幅しても、一緒にノイズまで増幅して意味ない
940911:2013/07/18(木) 11:58:27.04 ID:6tjKlpUw
みなさん、色々と情報、アドバイスありがとうございます。

>>928
情報ありがとうございます。こちらの情報は知りませんでした。
書いてある事は試してみましたが、すべて効果なしで変わらずです。
S0はすべて受信できているので根本的に関係ないような気がします。

>>929
分波器は違う物を部屋のアンテナが来ているとこの近くに付けて試しましたが効果なしでした。
PC裏に付いている時と何ら変わらずです。

>>933-934
ブースターはマスプロ7BCB28で電源分離型だと思うのですが、
これでは駄目なんでしょうか?こちらは元々家で分配しているものです。
ラインブースターは家を買う前に賃貸で住んでいたとこで使っていたもので、
付けたら改善するかな?という安易な気分で取付してみたものです。
効果は変わらなかったのですが、何故か外すと見られなくなる症状になってしまい
仕方なく付けている状態です。PC側のレジストリで何か追加されて付けなくてはいけない状態になったのかもしれません。
詳細は全くわからないので、ラインブースターは付けてる状態になっています。

受信の順序は変える事が可能なのでしょうか?
>930のキャプは各1個ずつ受信してキャプしたものなので同時進行でスキャンした訳ではありません。
順序の変え方がわからないのでご教授願います。
941名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 12:34:42.82 ID:+pqKfrBS
ND22、ND24も見ないちゃんねるじゃない?
放置しとけば
942名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 13:12:26.20 ID:hKE0E2EM
>>940
マスプロ7BCB28これは良い物だ
W3PEをQ3PEに交換してすぐの時はラインブースターなしでもBSは映ってた?
スキャンしか試してない?
同時スキャンじゃないのは見てわかる
PCを落としてコンセント抜いた状態で電源ボタンを10秒ほど押して
PCを起動した直後にS3でND22かND24の数字を確認して変わらないなら
そういう物だと諦めるかサポートに連絡してみたら

ND22とND24を今後も見ないし変更でND22かND24に割り当てられても
泣かないならスルーしてもいいかも
最悪S0は映ってるから運用に注意すれば何とかなる?

>>941
カートゥーンと旅チャンネルの世界遺産は需要あると思うんだ
943911:2013/07/18(木) 14:28:03.43 ID:6tjKlpUw
>>942
色々と助言ありがとうございます。

> W3PEをQ3PEに交換してすぐの時はラインブースターなしでもBSは映ってた?
> スキャンしか試してない?
ラインブースター無しで映っていました。S0は至って問題なく全てOKでした。
ラインブースターを付けてない時もキャプ画像のように受信感度は同じです。
1週間くらいは試行錯誤しながら色々やってたんですが、もうお手上げってなってしまい
ここで質問させて頂いた1日前にラインブースターを付けてみました。
W3PEはブースターなしで使っています。
そもそも本当は7BCB28がブースター付いてるので必要なかったんですよね…

先程、PC電源10秒やってみても受信感度は何ら変わり無かったです。
実はサポートには一度連絡はしてるんですが、めちゃくちゃ対応が遅いんです。
サポートに連絡してから明日で1週間ですが1度も連絡が来てません。
メールで送ったよっていう返信も来てるのでミスではないです。
とりあえずCSだけS0で録画するようにしてごまかしてはいますが
4チューナーの意味がないですよね…
944名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 15:45:48.59 ID:+XGgc1n7
実際に使ってるのは>>911しかいないのか?
945名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 15:54:50.25 ID:k98bfIe0
>>943
あれ・・・
上のほうの「全チューナーを同じchにするとダメ」って話と同じもんだと思ってたら
普通に一個ずつでみれないの?

じゃあ普通に不具合じゃねーか
メーカーに電話で問い合わせろw
946名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 16:02:53.71 ID:hKE0E2EM
>>943
サポート対応が遅いのは散々ガイシュツレベル
こっちからお尻を蹴飛ばさないと動かない

7BCB28が元から設置されてるということは
アンテナ1本から4箇所くらいに屋内配線するから大目にブーストしてると思う

地上波だから同じ現象ではないけど>>645も同じように数字が増えると感度下がってる
>>937の言う通りに内部分配の設計ミスなら改善は無理かな
947名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 16:39:20.78 ID:LPaOQFxy
うちも共同アンテナでND22、ND24アウトだわ、まあテレビでも映らないし、
そういうモンだと諦めてる。
948名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 16:41:35.73 ID:rUgFg131
アンテナ5000円で買えるんだからアンテナたてればいいのに
949名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 16:48:13.78 ID:x6Fed1Qz
ND22
QVC(SD), FOX(SD), スペシャ(SD), TBSch2(SD), newsbird(SD), catoon(SD),
ND24
日テレプラス(SD), 日テレG+(HD), 旅ch(SD),スペシャプラス(SD)

このあたりか。パックに含まれてるもんばかりだが面白いのないのな
SLSとかオンエアされるスペシャもe2系はSDだしなんか物足りない
950名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 16:49:10.48 ID:nXwxY+Aj
うん、BSアンテナに直接つないで試してみたほうがよいと思う
951名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 16:56:51.64 ID:nXwxY+Aj
このスレのスレタイは改変されたものなので、次スレのスレタイはもとのシンプルなものにもどしたいとおもうのですが、

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.31にすればよいでしょうか
952名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 16:57:30.59 ID:nXwxY+Aj
おっと、PX-W3PE・PX-Q3PE Part.32ですね、これでよろしいでしょうか
953名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 18:10:32.97 ID:k98bfIe0
別に文字数入るなら今のままのほうがわかりやすくていいんじゃねーか?
>>952だと情報削っただけでいいとこないし
954名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 18:16:48.66 ID:nXwxY+Aj
>>953
ごめんなさいもうたててしまいましたorz。改変されたスレタイは元に戻したつもりです

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374138692/
955名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 18:58:18.34 ID:nHTfFvca
検索しやすいのがベストではあるが、
スレの番号が「 Rev.」ぐらいの遊びはあっていいと思うけどな。
956名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 20:20:48.16 ID:k6Dxgnbf
>>1のスレタイで特に問題はなかったんだから次回は戻したほうがいいと思う
何月になるか分かったものじゃないが

それか新しいスレを立てて>>954は削除整理に依頼を出すか
957名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 20:43:45.36 ID:nXwxY+Aj
>>956
前スレで誰の賛同も得られることなくスレタイ改変されたのが問題であるため元に戻した、ということです
このスレの>>4-6あたりを参照してくださいです。
その点では、現在のこのスレ自体が削除対象といえたのですが有効利用されてきたと考えておりますです

削除依頼等はご遠慮ください。950の責任として次スレは立てておきましたので、
スレタイの変更の必要がある場合には、以下の次スレの950までに新しいスレタイ案を提案してください。

次スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374138692/
958名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 20:46:27.17 ID:KSBTDeDF
引越してテレビの中継局変わったから
TVTestとEpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンしたんだけど
あと何か変更しないといけないのありましたっけ?
959名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 20:59:32.56 ID:hKE0E2EM
とりあえず起動して映るかの確認からだろ
dBの数字もチェックしとかないとな
960名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 21:07:34.96 ID:nXwxY+Aj
>>958

同一サービスを複数の物理チャンネルで検出しているなら受信状態の悪いのを削除
というのもあったかとおもいますです
961名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 21:23:27.21 ID:KSBTDeDF
>>959
一応TVTestとEpgDataCapBon経由での視聴は問題なかったです
>>960
同一サービスの重複は無かったので大丈夫でした

EDCBTimerのほうで何か何か設定しなきゃいけないのあったかなぁと思ったんですが大丈夫そうですね
962名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 21:29:26.99 ID:nXwxY+Aj
>>961
ひとつおもいだしましたorz

以前の環境での放送局と現在のサービスが異なる場合には、以前の環境で登録された予約が正しく実行されるかわかりません
予約内容が書かれたファイルを確認しておくとよいと思います
963名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 06:31:49.08 ID:TSu1pnNN
なぜ勝手に戻したって聞きたいんだけど
次スレ検索に引っかかりにくくなるので賛同を得てから変えて欲しいと思う
事実>>953で反対されているにも関わらず勝手に立てているしな
やっていることが勝手に変えている人と同じだってことに気が付けよ
964名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 06:33:26.77 ID:BXgdn/vS
>>957
こういう輩は「削除依頼しろ」とは言うが「する」とは言わないので無視しといていいよ
自分が常駐してる他板にはスレタイとかテンプレ微妙に弄って自己主張する荒らしが居るのでそういう類かと
965名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 06:39:30.59 ID:66U+3ylr
元に戻ったなら良いじゃん
一人でも反対したら駄目っていうなら
このスレタイ案をこのスレの>>1相談した時点で反対する人居たと思うけど?
無断でやったこのスレの>>1がまず叩かれるべき
966名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 06:44:19.65 ID:P1HFhOhQ
ダメと言った覚えはないけど、もう少し>>952で聞くべきだったんじゃないかなと
967名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 07:51:34.99 ID:Pe1lqLn/
>>963,966
ごめんなさい、1時間たったので誰もいないのかと思い、また、特に問題もないと判断してさきに立ててしまいました
問題ないと判断したのは、勝手に改変されたスレタイのまま新しいスレを立ててしまうと、賛同を得られていないスレタイを今度の950が独断で勝手に容認したと考えられてしまうからです
このスレタイ改変自体が賛同得られておらず次スレ検索にひっかっからない残念なもののはずですので、問題ないと考えております。

なぜか唐突に勝手に変えられてしまったスレタイを、暫定的に正常スレタイに戻しておいた、ということです
スレタイ変更の提案がある場合は、次スレの950までに相談してまとめてほしいと思います。ご理解ください。

次スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374138692/
968名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 08:47:49.63 ID:KyP6m6Ws
>>951で突然言い出してから平日の昼の一時間空けただけで
意見を聞いた体裁保ててると思ってるあたり頭が悪いし

しかも>>953が書き込まれてから次スレ立てるとか
確信犯だよなw
969名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 09:04:38.65 ID:ofEUjuMb
>>968
1 :名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 18:11:32.99 ID:nXwxY+Aj
953 :名無しさん@編集中:2013/07/18(木) 18:10:32.97 ID:k98bfIe0
1を改変してれば1分くらいかかるしかまわんだろ
そもそもこのスレタイが勝手に変更されたんだから元に戻すのが先だ
今のスレタイのままが良いのなら今からでも議論しろ
970名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 09:14:28.98 ID:nnSgQhVr
てか950で次スレ立てるの早くね?
971名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 09:30:58.90 ID:Pe1lqLn/
>>968様、>>970様、>>963
書き込みに気づかず、先に立ててしまいましたorz。ごめんなさい、確認不足でした申し訳ありませんでした。
また、ほかの住人のみなさまがたに対しても確認不足でした申し訳ありませんでした。

なぜスレタイを元に戻して次スレを立てたかというと
・950が次スレをたてなければならない
・スレタイを改変した>>1と同一人物と思われたくない気持ち
・改変スレタイが容認されていない意見(>>4-6
・私(>>950)がこの改変されたスレタイを容認して次スレを立てたと思われたくない気持ち
・睡眠不足、眠気
・IPがかわって950かどうかわからなくなると困るからはやく立てなければという気持ち
・スレタイはシンプルに!
というような理由で、1時間経過を確認して改変スレタイをもとの形式のスレタイに戻して先に立ててしまいました。

なぜか改変されてしまったスレタイを、暫定的に正常スレタイに戻しておいた、ということです。確認不足申し訳ありません。
スレタイ変更の提案がある場合には次スレの950までに相談してまとめてほしく思います。ご理解ください。申し訳ありません。

次スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374138692/


>>964様、>>965>>969
私に賛同してくださる住人のみなさまがたに対しても確認不足でした申し訳ありませんでした。
972名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 09:35:20.53 ID:Pe1lqLn/
抜けてしまいました。もうしわけありません。

>>966様、
上に書いた理由で次スレを立てました、確認が不足していました。申し訳ありませんでした。
973名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 10:56:33.86 ID:F8wtiM+i
うんまぁ削除依頼するほどのことじゃないし、次はちゃんとやろうぜでええわ。
974名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 18:56:51.04 ID:ofEUjuMb
33のスレタイを【PX-W3PE】 PLEX内蔵型チューナーカード Rev.? 【Q3PE】
こんなのにしたいなら残りの消化で話し合うか
32の950前に話し合えば良いだろ
31を立てた糞が勝手に変えたのが悪い
975名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 19:24:44.11 ID:B2h2FDMM
いまさら言っても遅いけど
PX-W3PEとPX-Q3PEのスレッドを分けて欲しかった
976名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 19:35:36.96 ID:a7th9EUT
いや、それは一緒でいいと思う
小分けにしたらどっちも伸びなくて共倒れはよくある流れ
977名無しさん@編集中:2013/07/19(金) 20:04:21.30 ID:nosY3kri
スレタイ検索に引っ掛かりさえすればそれでええわ
978名無しさん@編集中:2013/07/20(土) 05:57:48.64 ID:qIWgJ+4Y
スレタイ弄り容認するとアンチが弄ってスレ立てするからシンプルなままでいいわ
内蔵で新製品が出た時だけ相談してそれ以外は弄るの禁止でもいい
禁止したところで困るのは弄りたい人だけで俺らは困らんでしょ?
979名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 08:13:12.80 ID:MxKaEJd/
勝手に新スレ見つけてくれる専ブラだもんで
スレタイ改変されるとめんどい。勝手な言い分ではあるが。
980名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 08:56:52.09 ID:TAka+f2I
そろそろこのスレも終わりそうなので再掲示

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374138692/
981名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 20:24:17.89 ID:jLDJuqah
なかなか埋まらないのでうめ
982名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 20:36:01.62 ID:jlYrYg/T
ume
983名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 21:45:41.35 ID:GRhUklZH
木毎
984名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 22:03:25.96 ID:4vv5nNk3
W3PEを2枚挿しとQ3PEでは消費電力はどちらが低いですか?
985名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 22:57:51.72 ID:EEDc34in
Q3PEの地デジ4チューナー目がもう死んだ
986名無しさん@編集中:2013/07/21(日) 23:03:51.63 ID:sLhfHgLt
考えるまでもなくね?
987名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 16:26:01.69 ID:CW2J+xOu
987ゲット!
988名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 22:29:22.72 ID:e4B1q3K3
>>986
どっちですか
頭いい人!
989名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 23:39:31.30 ID:u7MDKoXG
990名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 23:40:34.84 ID:JsM+Vx1I
生め
991名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 23:43:31.37 ID:jIIR8oYs
992名無しさん@編集中:2013/07/22(月) 23:44:46.23 ID:2/yDdEUq
落ちろぉぉぉぉぉぉ
993名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 00:05:50.58 ID:oRIC9//x
うめうめ
994名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 01:14:45.69 ID:dqnzJu3B
995名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 01:18:59.47 ID:yL5yDULe
996名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 02:12:42.59 ID:QOYgwX7Q
997名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 03:52:29.80 ID:2hOUhOoH
998名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 04:33:54.60 ID:1KSX3aEf
999名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 04:46:52.09 ID:cgzeya/y
次スレ

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374138692/
1000名無しさん@編集中:2013/07/23(火) 04:50:34.95 ID:SS4ZSVTb
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。