【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364351939/
2名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 19:12:17.21 ID:xOAk7a8D
人柱版10.69 modビルド方法

■ソース入手
1. Git Bash( http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list?q=full+installer+official+git )をインストール
2. Git Bashを起動し、「git clone git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git 」コマンドを実行してC:\Users\ユーザー名\EDCBにソースファイルをコピー
※ ブランチを指定してcloneするときは git clone --branch work "git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git"

■ビルド環境
3. Visual Studio 2010 Ultimate 評価版をインストール
  ( http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/try )
4. Visual Studio 2010 Service Pack 1をインストール
  ( http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23691 )
5. Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4をインストール
  ( http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279 )
6. Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新プログラムをインストール
  ( http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422 )
7. EDCB\Document\HowToBuild.txtに従いWrite_AVIVOビルドに必要な準備をする

■ビルド
8. EDCB\CtrlCmdCLI内のCtrlCmdCLI.slnをVisualStudio2010で開く
  メインツールバーの緑色の▲ボタンの横のDebugとなっているところをReleaseにし、メインメニューのビルド(B)>ソリューションのビルドを実行する
  この時64bit版をビルドしたい場合、Releaseのすぐ右にあるWin32をx64に変更し同じようにビルドする
9. EpgDataCap_Bon、EpgDataCap3、EpgTimer、EpgTimerNW、EpgTimerPlugIn、EpgTimerSrv、EpgTimerTask、
  RecName_Macro、SendTSTCP、twitter、Write_AVIVO、Write_Defaultの各フォルダ内のslnファイルをVisualStudio2010で開き、同じようにビルドする

■後処理
10. EDCB\x86\Release(64bit版の場合はEDCB\x64\Release)内の不要ファイルを削除し、
  EDCB\iniからBitrate.ini、BonCtrl.ini、ContentTypeText.txt、ConvertText.txtをコピーする
3名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 19:16:56.23 ID:ExSesq/v
バグだらけのウンコソフト
4名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 19:24:50.26 ID:ol7mkfEv
●ボタンを右上に寄せる書換え
ボタンの順番は、設定>動作設定>表示ボタンで変更可

EpgTimer\EpgTimer\MainWindow.xaml

<Grid>
<Grid.RowDefinitions>
- <RowDefinition Height="30" />
+ <RowDefinition Height="27" />
<RowDefinition Height="*" />
</Grid.RowDefinitions>
<Grid Grid.Row="0">
- <StackPanel Name="stackPanel_button" Orientation="Horizontal" FlowDirection="LeftToRight"></StackPanel>
+ <StackPanel Name="stackPanel_button" Orientation="Horizontal" FlowDirection="RightToLeft"></StackPanel>
</Grid>


- <TabControl Name="tabControl_main" Grid.Row="1">
+ <TabControl Name="tabControl_main" Grid.RowSpan="2" Margin="0,5,0,0">
<TabItem Header="予約一覧" Name="tabItem_reserve">
<Grid>
5名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 19:25:33.82 ID:HNuVXxv4
GUIからビルドするの面倒だったのでバッチファイルを作ってみたよ
EDCB関連のルートフォルダに次のファイル名で保存してね
"Build Debug.bat", "Build Release.bat", "Clean.bat", "Rebuild.bat", "Upgrade.bat"
コマンドラインスイッチはファイル名をそのまま利用してるから気をつけてね

Devenv "CtrlCmdCLI\CtrlCmdCLI.sln" /%~n0
Devenv "EpgDataCap3\EpgDataCap3.sln" /%~n0
Devenv "EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerNW\EpgTimerNW.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerPlugIn\EpgTimerPlugIn.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerSrv\EpgTimerSrv.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimerTask\EpgTimerTask.sln" /%~n0
Devenv "EpgTimer\EpgTimer.sln" /%~n0
Devenv "RecName_Macro\RecName_Macro.sln" /%~n0
Devenv "SendTSTCP\SendTSTCP.sln" /%~n0
Devenv "Write_AVIVO\Write_AVIVO.sln" /%~n0
Devenv "Write_Default\Write_Default.sln" /%~n0
Devenv "twitter\twitter.sln" /%~n0
6名無しさん@編集中:2013/04/24(水) 20:12:44.52 ID:cB8Q0ety
おつ
7名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:54:28.24 ID:FtkKHMTq
>>1おつ

ふと思ったんだけど「簡易予約」って予約登録の予約をそのまま押したような機能?
History.txtに簡易予約を追加ってのはあったけどどこにも説明がなかったからさ
8名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 21:59:44.21 ID:y9MliprV
録画予約のテンプレート作って通常予約のデフォルトや
簡易予約に適用できるといいな
9名無しさん@編集中:2013/04/25(木) 22:09:21.85 ID:r+7dMIWK
最小化(タスクトレイに格納)した状態でEpgTimer.exeかショートカットを押した際に
ウインドウが表示されるようにしてもらえませんか?
10名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 02:18:36.82 ID:pwgHvh1O
前スレで PTn のボンドラをコピー&リネームして
使用チューナーを指定するような話してたけど、そんなことできなくない?
たとえば、2枚環境で単独予約の使用チューナーを T3 に強制しても、
バイナリが同じな以上、使われるのは1枚目の1個目のチューナーだと思うけど。
強制指定せずとも、優先度や同一チューナー連続使用の絡みで
ID の小さいチューナーから先に使われるとは限らないし、
どの ID がどの物理チューナーに対応しているのか特定できないという点では、
コピーせず4個とした場合と何も変わらないんじゃないかと。
11名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 02:45:10.45 ID:0OAvIxI5
>>10
それはBonDriver_PTxの仕様の問題でEDCB関係ない
12名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 02:46:42.41 ID:z0SK/tuN
>>10
おれもそう思ったが、PT2持ってないのにボンドラ落として説明読んだら
リネームするとチューナーを固定するように出来ているらしい。
13名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 03:01:34.40 ID:pwgHvh1O
>>11
それはそうなんだけどね。

>>12
マジで?
まさかとは思ったが、自らのファイル名を参照して制御する仕組になってるのかな。
大変失礼いたしました。
14名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 08:22:10.63 ID:qsnw599R
>>13
BonDriverのファイル名をPTCtrl.exe(PT3Ctrl.exe)が参照して
特定のファイル名の時に接続するチューナーを制御する
15名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 08:44:15.32 ID:GQK9f2Kd
>>10
PT3が1枚の環境だと確認するのは無理だけど、PT1かPT2(PT3なら2枚挿環境)ならアンテナ線1本
抜いてチューナ指定してEDCBを2個ないし4個立ち上げれば簡単に確認できるよ。
16名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 10:31:32.38 ID:a0/34GYI
複数差し、いつか試してみたいと思いながら1枚また1枚と買い足すも
なぜかPCも1台づつ生えてきて結局1PC1PTに
17名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 13:13:50.28 ID:Mlrg2Ct5
PCの栽培か
18名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 13:32:13.01 ID:vNeJxjzz
EDCBをFSUSB2(初期の無改造でCyUSBを使用する物)で使いたいのですがBonDriverフォルダに
BonDriver_FSUSB2.dll、BonDriver_FSUSB2.ini、ISDBTJMB86A20SBDA.sysを入れたのですが認識していないようです
TVTestとTvRockでは使えているのですが・・・
19名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 14:14:28.25 ID:Kr3kyfmN
>>18
EPGDataCap_Bon.exe で BonDriver_FSUSB2.dll が認識されているか?
されているならチャンネルスキャンしてるか?
20名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 15:39:49.51 ID:Wctknhwt
ドライバはバイナリと同じディレクトリちゃうん
21名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 15:56:20.50 ID:6AzyRnin
>>19-20
申し遅れました、EDCB 10.69(オリジナル版)を使っております。sysファイルはバイナリと同じディレクトリに入れても

BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_FSUSB2.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました

と、なって認識しませんでした
22名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 16:38:16.92 ID:b9qZx4Hn
10.69のオリジナルは解j(ry
23名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 16:52:28.01 ID:u9Bm6wlA
BonDriver_FSUSB2はx86なのにEDCBはx64使ってるとか?
24名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 17:06:12.59 ID:Kr3kyfmN
念の為に確認しておくが、「TVTestとTvRockでは使えているのですが・・・」←のPCでやってるんだよね?
ISDBTJMB86A20SBDA.sysをBonドライバと一緒にしているってのがひっかかる。
ISDBTJMB86A20SBDA.sysはハードをOSに認識させるためのもので、Bonドライバとは直接関係ないぞ。
25名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 17:07:38.70 ID:6AzyRnin
>>23
まったくその通りでした
お騒がせしました m(_ _)m
26名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 17:15:07.96 ID:evMSH5Td
ズコー
27名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 18:35:15.15 ID:ctzx1Ogr
http://www.commufa.jp/service/home/tv/
上記のようなものを導入検討してるんですが
EDCBで問題無く録画できるでしょうか?
28名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 18:55:34.44 ID:GQK9f2Kd
>>27
地デジとBSはパススルーと書いてあるから可能
29名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 19:02:25.80 ID:ctzx1Ogr
>>28
そうですかそれなら導入する方向で進めます
ありがとうございました
30名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:25:36.50 ID:GWxx9dS1
またRuntimeエラーだ糞が
31名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 21:26:13.12 ID:pwgHvh1O
>>14
なるほど。
可能性としては考えたものの、長いこと色々なソフトを見てきて、
動作がファイル名に依存するものに遭遇したことなかったのでちょっとびっくり。
拡張子の変更で別の用途にも使えるってのならたまにあるけどね。

>>15
残念ながら PLEX なので。
今後 PT3 も導入予定だけど、どっちの使用法にするか迷うなあ。
リネームしないほうが利便性は高そうだが、
固定しといたほうがなんとなく安心できるしw
32名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 22:33:02.89 ID:ADyaeSov
自身のファイル名を使用するとかそこまで希少じゃないと思うけどな
33名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:20:16.99 ID:Kr3kyfmN
linuxとかだと普通だよね。
34名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 23:25:48.03 ID:0OAvIxI5
その辺の言語を多少なりとも囓った事があれば、そこまでおかしな感覚じゃないと思うけど
35名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 00:24:05.28 ID:9Dw620so
Windowsは伝統的にCaseの扱いが雑だったりロング/ショート名があったりで
あまり勧められるやり方じゃないからな
36名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 01:05:45.78 ID:UVe5h+6e
>>32-34
動作に影響を及ぼすものってそんなにある?
表示だけなら usage に使うのとか典型だけど。

>>35
そのへん怖いよね。
あと、処理系や環境によるかもしれないが、
上の usage のやつをやってみたものの
argv[0] に拡張子はもちろんドライブ名とパス名まで付いてて、
そのままじゃみっともないけど切り取るのも面倒で
結局埋め込み文字列にしてしまったという奴は多いはずw
37名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 02:43:19.57 ID:g19G06zV
>>36
フルパスからファイル名を取得するAPI呼べば1行で済む話だろう。
面倒でも何ともない。
38名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 06:33:44.41 ID:sKFMDUsi
gzip/gunzip/zcat とか
39名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 06:50:27.87 ID:7wQeleKV
昔zcatとgzcatは別物だったけど今はちがうんか
40名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 07:04:01.26 ID:GGgW7tkG
busyboxもだっけ?
いい加減スレチだな
41名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 07:34:37.37 ID:h14R3yKr
EDCBの番組表からTVTestが起動できたら便利かな。
42名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 07:51:06.41 ID:1NOILkO/
EpgTimerPlugIn.tvtp
43名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 07:56:39.34 ID:Cfb5d952
>>36
busyboxがその典型じゃん。
cp にリンクすればコピーコマンドだし、mv にリンクすれば移動コマンド。

あとフルパスからファイル名はAPI使うのが楽だけど、使わなくても最後の\から先を取得するだけ。
定型処理で済む。
44名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 10:30:45.38 ID:h14R3yKr
>>42
ん、それでできたっけ?
edcbの番組表からtvtestのチャンネル変更。
45名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 10:36:15.26 ID:sKFMDUsi
>>44
局名をダブルクリック
46名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:31:52.38 ID:bItU8QuW
EPG取得
曜日指定できるようにしろよ
47名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:37:52.02 ID:xLvuQCmT
自分でやればいいじゃない
48名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 11:49:18.71 ID:B7xcyyyb
毎日やんないと番組表が櫛の歯が欠けたみたいになって見づらいじゃん
49名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 12:03:42.67 ID:Cfb5d952
もうNGでいいよ
50名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 14:29:46.12 ID:UVe5h+6e
>>38
>>40
サンクス。勉強になった。
BusyBox っていうのは面白いね。
流石にもうそんなにケチケチする時代じゃないと思いきや、
組み込み用途では今でも役立っているようで。

>>43
単純に最後の \ からとかやると全角のいわゆるダメ文字で……。
コマンド名を全角にしようなんて奴はそういないだろうけど、
リネームしても相応しい表示になるという目的からはきちんと対応しないとだし。

まあ、C を勉強していて使用例として紹介されているのを試し、
UNIX/Linux 環境なら「なるほど」となりそうなところ、
DOS/Win 環境では「なんじゃこりゃ!?」になるよね程度の話のつもりだったので、
API がどうこう具体的な実装方法について言及されても困るw
51名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 14:45:53.75 ID:G4vC1L3d
git使わずにzipをDLしてビルドしたけどエラーでなけりゃ成功してるんだよね?
52名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 17:17:54.59 ID:6nRP0afe
>>45
そうだったのかー!

しかし、edcbでつかってるbondriverと同じファイル名でtvtestフォルダに探しにいくから、両方で同名のbondriver使ってないとだめだ。
53名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 17:18:38.04 ID:6nRP0afe
>>51
もうcrlfになってるから大丈夫よ。
54名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 17:23:51.99 ID:66xA41WT
LFになってた時にzipで落としてビルドしたけどini以外特に不具合でなかったな
まぁcloneするに越したことはないと思うけどね
55名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 17:39:52.21 ID:Cfb5d952
>>52
TvTest側はTCPなりUDPなりを使うんだが・・・
56名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 17:50:19.63 ID:azW+vrSj
>>55
EpgTimerからのTVTest起動は
EpgTimer側で設定したものと同名BonDriverを使う状態でTVTestを起動しTVTestのみで視聴開始する
EpgTimerで設定したBonDriverでEpgDataCap_Bonを起動してTCP/UDPで送信を開始、
同時にBonDriver_TCP/UDPを使う状態でTVTestを起動して送信されたデータを受け取って視聴する
の二通りがある
57名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 17:55:44.52 ID:G4vC1L3d
>>53
ありがとう
58名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 18:07:04.84 ID:KoL9y4lq
番組詳細について知りたいときはあるんだけど
マウスオーバーで出てくるのはちょっと鬱陶しい時が
シングルクリックでツールチップ出てくる設定があると嬉しい
59名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 18:22:46.55 ID:Cfb5d952
>>56
>EpgTimer側で設定したものと同名BonDriverを使う状態でTVTestを起動しTVTestのみで視聴開始する
ってのはどう設定するの?
60名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 18:41:29.70 ID:azW+vrSj
>>59
すべてEpgTimerSrvが起動しているPCで設定・動作させる必要ありだと思う
EpgTimer→設定→外部アプリケーション→TVTest連携
TVTest.exeのパスを通す、コマンドライン引数はとりあえず空白
NetworkTVモードのチェックは外す
視聴に使用するBonDriverの項目でEDCBでチャンネルスキャン済みのBonDriverを追加
↑と同名のBonDriverをTVTestフォルダにも入れて使用可能にする
EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのプラグインフォルダに入れて有効にする
EpgTimerの番組表のサービス名のところWクリック

でいいはずだけど
61名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 18:49:23.02 ID:CjH4MUYu
>>60
横からスンマセン
そうやって視聴設定して
視聴で使ってるチューナーが録画時間来た場合どんな動きするんでしょうか?
62名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 18:57:20.47 ID:azW+vrSj
>>61
きちんと設定できていればTVTestを終了させてチューナーを開放したうえでEDCBが起動する
適当なテスト予約で実際に使用チューナーをかぶらせて動作を見てみるのがいいかと
63名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 19:01:10.43 ID:CjH4MUYu
>>62
ありがとうございました。
64名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 19:15:25.32 ID:Cfb5d952
>>60
EPGTimerNW.exeを使っているとNetworkTVモードが強制されて、TCP/UDPになっちゃうわ。
65名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 19:19:26.41 ID:2swxlUIp
「EpgTimerとmagicAnime連携キット」の中にソースがはいってるんですけど、
これの差分を適用して最新版でも使えるようになるーみたいなことはできないもんでしょうか
66名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 19:34:51.99 ID:EmWlke9c
リンク貼って親切な人に統合されるの待ってみれば?
使わない人にはどうでもいい物だけど
統合されたら損する類のもんでもないし
67名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 20:40:46.05 ID:bItU8QuW
EPG取得なんたらかんたら・・・・。
68名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 23:15:41.14 ID:yMNYMOvy
>>48
それがどうした。
俺なんて歯が櫛欠けだぞ。
69名無しさん@編集中:2013/04/27(土) 23:38:18.26 ID:G8ocAZYb
>>68
なんというか‥乙
70名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 01:19:37.95 ID:NVKQc89U
mod16ビルドして使っています
気象情報など5分程度の短めの番組が次の番組の後ろに隠れて殆ど見えなくなってるけど仕様でうか?
71名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 01:30:22.24 ID:l+WZ9h4n
>>70
仕様ですね。今までは15分程度の番組でも表示されなかったから現状でもかなり改善されてる。
5分の番組を表示したいなら1分あたりの高さを3に設定すれば表示される。
自分もできればTVTestの番組表みたいに1分くらいの番組でも尻が欠けていいので一行目くらいは表示されて欲しいけど
そういう修正をするのは何だか大変みたい。
72名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 01:43:55.11 ID:NVKQc89U
>>71
そうだったんでうか
今日初めてEpgTimerを使ったので、事情は知りませんでした
仕様だとわかったんで助かりました



解決!

10ポイントあげる つI
73名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 02:06:06.95 ID:oN6+NBpW
今でもまだgitに手をつけずにmodじゃないのを使ってる。
やっぱり番組表関連とか便利になってるみたいだよな〜。未だに15分番組でも非表示な状態だ
gitからのをビルドすればEテレの短時間番組が集合してる時間帯でも表示されるようになるかな〜と検討中。

そうか。現在mod16で5分番組まで表示できるのか。4分番組はどう?mod16使ってる人教えてくれい
↓これは表示されずに
4分番組⇒テレビ朝日:2013/04/29(月) 13:55:00 〜 2013/04/29(月) 13:59:00:東京サイト[字]
5分番組⇒テレビ朝日:2013/04/29(月) 13:59:00 〜 2013/04/29(月) 14:04:00:ANNニュース[字]
↑これは表示される状態?
mod16で番組表確認してみてちょ。
74名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 04:49:23.13 ID:S2Rgxuq6
1分あたりの高さあげればmodじゃなくても表示できるはず
75名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 07:13:06.86 ID:NIDXkgFa
EDCBの場合、時間当たりの長さを固定、始まりの時間と位置も固定なので、短い時間の番組も表示したければ常に長くするしかない。
時間当たりの長さを15以上にすれば1分の番組も表示できる。

柔軟にさせるには、時間順に番組を重ねていき、短くできる部分(空白部分など)を削っていくしかないが、
現在時刻のラインと合わなくなる局が出てくる。
76名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 07:22:37.74 ID:Tu8xiSTp
EPG取得中に録画予約時間になったらEPG取得を蹴落として録画が始まるようにする設定はありませんか?
あと、EPG詳細取得は同一トラポン内のサービス全て同時に取得は出来ないのでしょうか?
教えて下さいお願いします
77名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 09:39:20.15 ID:hxPspXI0
>70
しかしそこにマウスを持って行くと、ツールチップが出るようにしておいた。それがmod16
78名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 09:44:24.14 ID:hxPspXI0
>56
EDCBからのTVTest起動時には、EDCBで設定しているBondriverを使って
TVTestを起動する、もしくは起動されているTVTestのBondriverを切り替えるように
すれば、より使いやすくなりそうですね。
79名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 10:27:05.61 ID:eiLk+Cyu
人柱版10.66です。
予約一覧とかにマウスカーソルが合うとバルーンで番組情報が表示されて、
他の設定とかしていて邪魔なのですが、このバルーンは消せますか?
設定をひと通り見て、それらしい項目をチェックしたりして、
EDCBを再起動したりしてみましたが、消えませんでした。
80名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 10:34:18.03 ID:U0eQLUkp
>>79
それバルーンではなくて、ポップアップじゃないの?
81名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 10:53:48.86 ID:ABNBk2JY
>>79
EpgTimer→設定→動作設定→その他→ツールチップの表示を抑制する
82名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 11:11:18.19 ID:C+LZbJ4h
>>75
>柔軟にさせるには、時間順に番組を重ねていき、短くできる部分(空白部分など)を削っていくしかないが、
>現在時刻のラインと合わなくなる局が出てくる。

出来ればTVTestの番組表のように上手い具合に短い番組が表示して欲しかったですが
EDCBでは難しいみたいですね。了解しました。
83名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 12:32:26.66 ID:idwxDAGL
なんか、こう、決定版のバージョンないの?
84名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 13:04:31.59 ID:BzUMvZfz
訳 = 俺はアタマ使いたくない!耳だけ使ってラクしたい!
85名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 13:10:26.19 ID:eiLk+Cyu
>>81
ありがとうござる
86名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 16:12:39.70 ID:b0B66HRn
EPG取得を曜日指定も・・・・・。
以下同文
87名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 16:14:32.79 ID:3K/Z4Lzz
パナレコでの番組表だと分刻みの番組はまったく表示されない
1ミリでも僅かに見えるEpgTimerの番組表は素晴らしいのだ(キリ
88名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 16:23:41.82 ID:UEszkDmA
設定で番組表の番組タイトルの文字を大きくしたら
使用予定チューナータブのチャンネル名も連動して大きくなるのは仕様?
チャンネル名が大きくなると30分番組とかだと番組タイトルが表示されなくなったりするから困る
89名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 16:36:02.11 ID:NIDXkgFa
>>88
仕様かどうかは最初に仕様を決めた人にしかわからない。
実装では同じフォント設定を使うようになっている。
連動してほしくなければ修正してみれば?

あと1分刻みの番組名も把握したい人は標準モードではなく、リスト表示モードで見ればいいんじゃね?

曜日指定はそろそろNGに入れたくなってきた。
90名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 16:42:38.18 ID:UEszkDmA
>>89
なるほど、自分で直すのは無理そうなので我慢して使う事にします
91名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 16:47:43.19 ID:fabr5xqm
>>86
自動予約登録にEPG取得を表示出来れば、
曜日指定とか、取得スケジュールも予約に表示されるし良いかな

とド素人は考えてみたw
92名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 18:25:14.04 ID:EErj5iud
>>91
EpgDataCap_Bonの設定→動作設定で 録画中にEPGデータの取得を行う をチェックして
録画先をNULにすれば録画予約したチャンネルのEPGは取れると思うよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349372145/21
普段、視聴予約を使っていないなら、 視聴中にEPGデータを取得を行う にチェックを入れて視聴予約もありかも

EPG取得の動作とは違うからチャンネル毎に自分でスケジュールを組まないといけないので面倒だと思うけど
逆にチャンネルと時間とBonDriverを決め打ちのEPC取得スケジュールを組めるという考えもできる。

EPG取得の予約化はEPG取得の動作が複数のBonDriverとチャンネルを対象にしているから
その辺りの内部の構造を色々弄らないと面倒な気がする
93名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 20:07:17.92 ID:72gaDLyF
ビルド時の
1>..\..\BonCtrl\WriteTSFile.cpp(360): warning C4018: '>' : signed と unsigned の数値を比較しようとしました。

- if(this->TSBuff.size() > this->maxBuffCount){
+ if(this->TSBuff.size() > (unsigned)this->maxBuffCount){
で問題なければ反映してもらえないっスか?
ビルドでこの一点だけワーニングが出て一瞬ギョッとします(汗
94名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 20:17:57.34 ID:fabr5xqm
914 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/04/23(火) 00:15:02.08 ID:Bc1rSObe
>>906
おかげでnet framework 4.5で大体ビルド出来た

1か所だけwarningが出る
1>..\..\BonCtrl\WriteTSFile.cpp(360): warning C4018: '>' : signed と unsigned の数値を比較しようとしました。
「if(this->TSBuff.size() > this->maxBuffCount){」
ここだと思うんだけど誰か教えて

915 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2013/04/23(火) 00:17:55.02 ID:9eDMSkyj
>>914
明示的にキャストすればいいんじゃね

930 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2013/04/23(火) 06:58:29.71 ID:Bc1rSObe
>>915
ソースとか全然解らないけど
「this->maxBuffCount = maxBuffCount;」
を入れて見た
warningは出ないけど、的外れかな?
95名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 20:21:03.13 ID:72gaDLyF
なにっ 既出でしたか。失礼しますた
96名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 23:11:26.04 ID:iiaPPsTK
いつのまにか自動予約登録画面のサービス絞り込み欄のチャンネル一覧でBSしか表示されなくなってしまいました。
通常の番組表は表示されてます。
どこを確認すればよいですか?
97名無しさん@編集中:2013/04/28(日) 23:15:22.21 ID:G52rgEmy
EDCBで地デジチャンネルスキャンしてから
複数検出されたチャンネルを一つに絞って消していく作業ってメンドイ
あれってどうにかならないものでしょうかねぇ(´・ω・`)
98名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 00:25:40.48 ID:PbDhEgcb
・番組のタイトルを表示する高さが足りない場合にも、ツールチップ表示の設定に従うように変更
これビルドしてみたけど何が変わったのか全然わからんw

ところで散々いじられてきた番組表の表示されない高さの番組の件だけど、最低限の高さを設定するってのは難しいのかな?
1分の番組でも5分分の幅に設定できれば隠れないよなーって思ってさ…俺にはもちろんできないけどさw
99名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 02:58:55.57 ID:iMMTU8yI
>>98
シワ寄せをどにに持ってくのさw
100名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 06:00:54.86 ID:EPe8NV+N
>>93 >>94
どちらを使えば良いですか?
結果は同じでしょうか?
101名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 07:50:12.21 ID:PbDhEgcb
>>99
うん、その辺の詳しいことは全然考えてなかったわごめんww
TVTestの番組表ってうまいことできてるよな
102名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 07:58:42.48 ID:TWTQ2pxz
素人考えで申し訳ないんだけど
TVTestのソース読んだら解決できる問題ってことでもないの?
そのままコピーはできそうにないくらいは理解できたけど。
103名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 08:19:05.20 ID:NsDvZrUf
TvTestのは見やすさ(?)を優先して実際のラインを無視しているだけ。
見た目>正確さって感じかな。
EPGTimerは見た目<正確さ。
BS朝日、今日の10:55からの番組より、NHKBSプレミアム10:58からの番組の方が上に来てるし<TvTest
>>75でも書いたが、このずれを許容するかしないかだな。
104名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 08:20:07.83 ID:NSXWUyiJ
>>98
詳細はgitのコミットコメントに。
105名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 08:32:37.20 ID:uXHSCzSW
>>103
なるほど、そういう欠点があったのか
ただ個人的な希望としては5〜10分くらいの表示のズレは気にならないので
表示されるようになった方がうれしいなぁ
現状でも以前に比べれば圧倒的に使いやすくなってるので絶対的な希望ってことでもないけど。
106名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 09:08:02.51 ID:T0J1G5k5
ちょっと聞きたいんだが
TvRockからの乗り換えでEDCBを設定してみたんだけど、
EpgTimerの番組表からTvTestをたとえば地デジ(BonDriver_PT3-T0.dll)を起動して終了した場合に
TVTestを直接起動するとS0、S1、T1.dllは読み込んでチャンネルも変更できるけど
T0.dllはBonDriverが初期化できないって出てUDP経由でEpgTimerからじゃないとTV見れられないしチャンネル変更できない。
どこの設定がおかしいの?
107名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 09:15:57.14 ID:NsDvZrUf
>>106
EpgTimerPlugIn.tvtpを入れてるか?
108名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 09:17:46.10 ID:NsDvZrUf
>>106
あ。後、NetworkTVで設定してる場合はNetworkTV終了で終わらせないとEPGDataCap_Bon.exeが残ったままになる。
109名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 09:19:28.55 ID:CUm/2w+d
どなたかヒント下さい
番組表のチャンネルの横幅、及びマルチチャンネルで同一番組の結合
を処理してるソースはどれに当たるのでしょうか?
110106:2013/04/29(月) 09:20:06.89 ID:T0J1G5k5
現状TvTestのPluginsに入れていてプラグインでもチェック付いてる
111106:2013/04/29(月) 09:28:54.68 ID:T0J1G5k5
EpgTimerの設定−外部アプリ−TVTest連携のNetworkTVモードのチェックを外したらいいの?
外すと前記症状はなくなったみたいだ。
112名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 10:03:17.42 ID:PbDhEgcb
>>104
理解したありがとう
>>103
なるほどね
まぁなんだかんだ言ってもEpgTimerの番組表をまじまじと見ることなんてそうそうないし自己満足の世界なんだろうけどもw
113名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 11:16:01.09 ID:Y/1c810e
なんたらかんたら
114名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 13:23:56.05 ID:Cj9dFUFL
いじったので置いておきます
 
同一番組無効登録拡張
フジTV1,2,NEXT [無料](スペース)
AT-X 無料≫
他CS [無料]

RecInfo2RegExp=\[[再無生]\]|\[無料\](\s|)|無料≫
115名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 15:42:38.34 ID:kTLmO5Jk
>>93-95
いつになったら反映してくれるの?
116名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:12:59.44 ID:NsDvZrUf
動作に支障はないんだから、気になる人が自分でやればいいじゃん
117名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:26:30.61 ID:kTLmO5Jk
自分でやれ態度ならgitなんて要らないな
118名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 16:30:52.47 ID:W9TGTjwR
え?
119前摺れの909:2013/04/29(月) 17:04:13.52 ID:WGEYMEA7
いろいろご指導ありがとうございました。
OSから再インストールして何とかなりました。
スクランブル解除は粕無しで録画できるようにするもんだとばっかり・・・
設定完了後はドロップ多いですがなんとかなってます。
120名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 17:27:19.11 ID:Y/1c810e
おまいらほんとテレビ大好きだよなあ
洗脳されるのも無理ないよなあ
121名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 17:47:40.42 ID:W9TGTjwR
洗脳されてるやつに言われてもな
122名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 18:03:19.13 ID:s4Y9ddHJ
新興宗教乙
123名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 18:11:46.00 ID:aMc9cm3n
録ってもほとんど見ないんだけどね
録画HDDが満杯になると外付けに移動
かれこれ5年はこれの繰り返し
124名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 18:55:06.99 ID:iMMTU8yI
見たいもの全部録画すると、なんとなくダラダラ見てたバラエティとかまったく見なくなった。
未視聴の映画やドラマ山のようにあるし、わざわざバラエティ見ないもんな
録画したものしか見ない生活は有意義な時間の過ごし方。
125名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 18:59:34.50 ID:rQpa24NO
番組表はつまってるところは最低コレだけは表示するっていう下限を作っておいて
それによって時間の高さが変わっちゃう分は1時間の高さを自動で調整して・・・

ってめんどいな別に今のままでいいや
126名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 19:04:33.32 ID:OR7Eeln0
そもそも番組内容の長さで時間の高さが変わっちゃうとワケわかんなくなると思う
127名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 19:26:37.52 ID:NsDvZrUf
>>125
やるとしたら単純に、最低1行表示、伸びた分を一つ上の番組にしわ寄せって感じで良いと思うよ。
1分3ドットのデフォ設定で5分の番組は表示できるし、5分未満の番組が続くなんて殆どないでしょ。
128名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 19:46:41.06 ID:iMMTU8yI
いつチューナー不足が出るかと冷や汗かいてる俺には
横一で開始時刻確認できるのは重要な事。

次の番組を縮めなくとも
・少しずらして重ねる(ドラクエのメニューみたいに)
・欄を2分割して収める
みたいなやり方もあるんじゃね
129名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 20:14:58.20 ID:uyo5LGUz
>>115
そもそも修正にセンスがない。
warningが出るからって、その場しのぎでキャストしただけだし。

カスみたいなコードを片っ端から取り入れていたらオープンソースは成り立たない。
130名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 20:16:48.44 ID:n3za0YIr
ちょっと教えて下さい。
BonCtrlフォルダには色々ファイルが入っていますが、ここのフォルダの
ビルド方法を教えて下さい。
131名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 20:25:15.92 ID:NsDvZrUf
>>130
EpgDataCap_Bon等をコンパイルするときに使われる共通関数のうち、Bonドライバ関連をまとめているだけ。
.slnが無いフォルダは個別の実行ファイル/DLLファイルじゃないからビルド自体必要ない
132名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 20:50:50.67 ID:n3za0YIr
>>131
ず〜っと気になっていたものですから。
どうも有難うございます。
133名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 23:37:59.98 ID:lTx7EyeY
5回に一回くらい10〜20くらいドロップするんだけどなんとかならないかな?

ちなみに視聴に影響はないんだけどさ。な〜んか気になんのよね。原因よくわかんないし
134名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 23:50:38.43 ID:Y/1c810e
仕様だからしようがない
135名無しさん@編集中:2013/04/29(月) 23:51:44.81 ID:rASZIHbN
>>133
糞環境乙】TSパケットエラー報告4【とは言わせない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338723744/
136名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 01:04:46.87 ID:MbR4crRu
んだよゴルァ!
八代亜紀楽しみに帰って来たら、変な髪染めたオヤジと禿ジジイが語ってやがったぞ
オレのアッキーを返しやがれ

ってまあEDCBのせいじゃないと思うんだけどね、なんか一言いいたいじゃんか
137名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 01:09:42.75 ID:sQYa60Vj
NEW WEB予約してたら八代亜紀が録れてたわ・・・
TvRockもEDCBもうまく追従しなかったみたいだな・・・
138名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 01:15:43.12 ID:TIv/AO5F
スケジュール放置でp/fのみ更新
スケジュールを編成未定にしてp/fのみ更新
スケジュールを白紙にしてp/fのみ更新
と、NHKの糞EPG運用全開だったからな
これやられるとEDCBは追従あきらめちゃうな
139名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 01:31:04.77 ID:1GVq3CfP
>>129
コード見てみたけど何でwarn出るんだろこれ?
vector::sizeはvector::size_typeを返すことになっててsize_typeはtypedef int size_typeでmaxBuffCountもint maxBuffCountって定義されてるから元のままで間違ってはいないと思うんだが…
140名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 01:33:47.09 ID:y5wuTWb9
std::vector::size_typeはsize_tじゃないの?
size_tは、一般にはunsignedまたはunsigned longだけど。
141名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 01:37:25.08 ID:0cKqiL6b
センス(笑)

 
142名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 01:58:15.83 ID:J2+9zPeD
EPG取得できないからおかしいと思ったら『「タイマーでのEPG取得時、基本情報のみと詳細情報取得を選べる機能」をon/offするスイッチを追加。』が原因だった
・EnableEPGTimerType=1でないとEPG取得出来なかった
・設定を一時的にだけ書き換えるように変更

--- ReserveManager.cpp.org
+++ ReserveManager.cpp
@@ -3166,6 +3166,11 @@
}
}

+ //EPG取得開始時の設定の一時保存
+ BOOL Tmp_BSOnly;
+ BOOL Tmp_CS1Only;
+ BOOL Tmp_CS2Only;
+
//EPG取得時間の確認
if( sys->Lock(L"BankCheckThread6") == TRUE){
LONGLONG capTime = 0;
143名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 02:00:17.77 ID:J2+9zPeD
@@ -3216,24 +3221,26 @@
//開始時間過ぎたので開始
wstring iniCommonPath = L"";
GetCommonIniPath(iniCommonPath);
+ Tmp_BSOnly = sys->BSOnly;
+ Tmp_CS1Only = sys->CS1Only;
+ Tmp_CS2Only = sys->CS2Only;
if(GetPrivateProfileInt(L"SET", L"EnableEPGTimerType", 0, iniCommonPath.c_str())==1){
if(swBasicOnly){
- // 基本情報のみ取得に変更
+ // 基本情報のみ取得
sys->BSOnly = true;
sys->CS1Only = true;
sys->CS2Only = true;
WritePrivateProfileString(L"SET",L"BSBasicOnly",L"1",iniCommonPath.c_str());
WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS1BasicOnly",L"1",iniCommonPath.c_str());
WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS2BasicOnly",L"1",iniCommonPath.c_str());
+ sys->notifyManager->AddNotifyMsg(NOTIFY_UPDATE_PRE_EPGCAP_START, L"基本情報のみ取得します");
+ sys->_StartEpgCap();
} else {
144名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 02:01:34.06 ID:J2+9zPeD
- // 基本情報以外も取得に変更
- sys->BSOnly = false;
- sys->CS1Only = false;
- sys->CS2Only = false;
- WritePrivateProfileString(L"SET",L"BSBasicOnly",L"0",iniCommonPath.c_str());
- WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS1BasicOnly",L"0",iniCommonPath.c_str());
- WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS2BasicOnly",L"0",iniCommonPath.c_str());
+ // 設定に従って取得
+ sys->_StartEpgCap();
}
+ } else {
+ // 設定に従って取得
sys->_StartEpgCap();
}
}
@@ -3280,6 +3287,27 @@
if( sys->epgCapCheckFlag == TRUE ){
if( sys->Lock(L"BankCheckThread9") == TRUE){
if( sys->_IsEpgCap() == FALSE ){
+ // 設定の書き戻し
+ wstring iniCommonPath = L"";
+ GetCommonIniPath(iniCommonPath);
145名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 02:02:18.83 ID:J2+9zPeD
+ sys->BSOnly = Tmp_BSOnly;
+ sys->CS1Only = Tmp_CS1Only;
+ sys->CS2Only = Tmp_CS2Only;
+ if(sys->BSOnly){
+ WritePrivateProfileString(L"SET",L"BSBasicOnly",L"1",iniCommonPath.c_str());
+ } else {
+ WritePrivateProfileString(L"SET",L"BSBasicOnly",L"0",iniCommonPath.c_str());
+ }
+ if(sys->CS1Only){
+ WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS1BasicOnly",L"1",iniCommonPath.c_str());
+ } else {
+ WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS1BasicOnly",L"0",iniCommonPath.c_str());
+ }
+ if(sys->CS2Only){
+ WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS2BasicOnly",L"1",iniCommonPath.c_str());
+ } else {
+ WritePrivateProfileString(L"SET",L"CS2BasicOnly",L"0",iniCommonPath.c_str());
+ }
//取得完了
sys->_SendNotifyStatus(0);
sys->_SendNotifyUpdate(NOTIFY_UPDATE_EPGCAP_END);
146名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 02:17:28.65 ID:yOdtTyiG
録画保存フォルダって「空き容量が少ない場合、上から順に録画対象フォルダとします」
とあるが「空き容量が少ない場合」とは数値としては示されていないんでしょうか?
147名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 02:53:01.06 ID:pttD9IjZ
>>140
TSbuffの定義でアロケータの指定省略してるからデフォルトのallocaterになってるのかー
allocaterみてみたら確かにtypedef size_t size_typeになってる
size_tの定義追っかけたらx86ならunsigned
intでx64ならunsigned __int64だった
確かにあってるがunsigned型省略は気持ち悪いな
かといって(vector<TS_DATA*>::size_type)なんてキャストするのもなんかな
普段STL使わないから何がベストなのかわからんわー
148名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 06:34:58.95 ID:iVAhcRTp
録画後動作の抑制条件の「PC使用中の場合」
指定した時間だけ休止移行の画面が表示されるで合ってます?

ユーザーがマウス操作とかしてPC使ってたら抑制とか
何かソフト起動して使用中なら抑制とか出来ませんか?
149名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 06:53:36.97 ID:VeRLTaCK
>>148
「PC使用中の場合」をが表示されているってことはmodを使ってるってことだよね?
Readme_EpgTimer.txtに書いてあるけど読んでる?
150名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 07:36:23.62 ID:DLLEm0+/
起動中のexeがあったら抑止ってのは昔からあったな
自作ランチャー指定して順次エンコードやってたわ
151名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 08:12:20.81 ID:iVAhcRTp
>>149
見てなかった。でも機能してないのかも。
チェック入れて10分にしてマウス操作してても、スリープへのカウントダウンが表示されます。
152名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 08:29:45.25 ID:KMc8abmF
>>142
俺も巻き戻し再修正後ぐらいからその症状に陥ったけど、一度EPG取得を全部消して
タイマー取得時の〜にチェックを入れて改めて追加したら今のとこちゃんと機能してるっぽい
153名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 15:06:22.25 ID:G9QsV1WJ
>>148
まず、EDCBに自主的にスリープに移行させるのをやめるべき。
その制御はOSに任せて何もしなければ期待通りの動作になる。

スリープ中に予約で目覚めた場合は、録画終了したらすぐに
OSがスリープしてくれるから、EDCBで制御する必要がない。

自主的にスリープさせるのを使うのはXP使っている人だけ。
Vista以降は「今はスリープして欲しくない」という情報をOSに伝えるだけで
アプリケーションから勝手にスリープしないのがマナー。

XPユーザーを切り捨てるなら、スリープ関係の設定は無くしていいと思う。
154名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 15:36:50.62 ID:TIv/AO5F
突然あさっての方向に話題が飛ぶ人ってこの板には多いよね
155名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 16:30:39.95 ID:anEfmLxZ
PC使用中はスリープ抑制されるようにプログラムされてるはずなのに、期待通りに動作しないのが問題。

前はサービスに登録してると、抑制されなかったが、Velmyの修正でサービスに登録しててもスリープ抑制されるようになったはずなんだが。
156名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 16:56:41.11 ID:sKE9vDCd
あ。そなの?今はもうサービスでも抑制効くんだ?modいくつから?
157名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 17:20:30.88 ID:zAlAfKff
158名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 17:27:15.80 ID:I69KrjX1
OSにスリープ任せたりしたらTV見てる時に無操作と判断されて落ちるしパッドでゲームしてても落ちるわ
159名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 17:36:49.43 ID:VC00opYK
長いレスは盲目的に読まないポリシーでも構わんが
数個前にきちんと書かれている事を改めて指摘するレスはどうなの
160名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 17:40:31.44 ID:MFXEYJOr
どうでもいいから鉄板のmodバージョンを教えろよ!
161名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 17:42:36.64 ID:ZTH9N4gy
そりゃ最新版でしょ
162名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 17:44:31.51 ID:evYWsVHB
>>157
この修正だとEpgTimerが起動して無いともちろん効かないな
サービス登録して運用してる人ってEpgTimerは予約時のみ起動する運用な人も居るんじゃなかろうか
163名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 18:35:12.62 ID:iVAhcRTp
>>153
OSは結構スリープまでの時間とってるので、録画終了後にEpgTimerからスリープした方が良いかもです。
最新のバージョンなんですけど^^;
164名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 18:36:23.66 ID:oEoMGk0C
>>163
最新なんてバージョンは存在しないが
165名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 18:38:50.62 ID:jWUFXKhR
予約中にtvtestの予約に使ってない3つのチューナーに切り替えても
BonDriverの初期化ができませんと出て映らないです
予約前にtvtestを起動しているとチューナー切り替えも出来て映ります
予約中に立ち上げるにはどうしたらいいですか?
166名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 18:51:19.15 ID:iVAhcRTp
>>164
最新が無いとはEDCB自体存在しないという事ですか?
167名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 18:52:13.07 ID:G9QsV1WJ
>>158
TVTestにもスリープ抑止設定があるから無操作でも落ちないよ。
168名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 20:05:50.07 ID:sbFrdkUz
>166
最新ってだけじゃどのバージョンかわからないから具体的にバージョン名を書かないと。
今読んでて最新バージョンがなにかわかる人だけわかればいいって発想はやめようよ

近い将来トラブった人(あなたかもしれない)が過去レスを辿るとき、当時の「最新」バージョンとかわからないでしょ?
169名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 21:05:53.12 ID:yOdtTyiG
ここ2日くらいドロップガガガ・・・
170名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 21:48:16.84 ID:iVAhcRTp
>168 人柱版10.69.1 mod16
171名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:29:11.45 ID:anEfmLxZ
>142
>152

で、結局この修正はいるのかい?
172名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:43:34.19 ID:LCUAHqjj
ここ最近の2,3スレッドで何かを書き換えしてるレスとかあるが、レスの内容が専門的すぎてさっぱりわからん
173名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:50:21.59 ID:Ex+A/h+T
>>172
EDCBのソースコードを改変していろいろ機能を付け足してる
174名無しさん@編集中:2013/04/30(火) 23:51:46.94 ID:5zgafUhw
>>171
sys->_StartEpgCap(); をいっこ外(1行下)に出せばいい。
175名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 00:00:01.41 ID:U+jjQ9o1
>>174
・EnableEPGTimerType=1でないとEPG取得出来なかった
の修正だけならそれでもいいね
176142:2013/05/01(水) 01:33:29.24 ID:U+jjQ9o1
とりあえず整理した
http://pastebin.com/fUM0sFXq

「タイマー取得時の取得種別を有効にする」と「基本情報のみ」を同時に指定でBS,CS1,CS2全て強制的に基本情報のみ取得
それ以外のパターンは「基本情報のみ取得するネットワーク」の設定に従う(10.69以前と同じ動作)

EPG取得開始時の設定を終了時にリストアするようにしたから勝手に設定が書き換わることはほぼなくなったはず
取り込みよろしくです
177名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 01:38:37.91 ID:e4cf0b3N
>>176
乙。
178名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 06:31:22.42 ID:7Dk+L3id
前スレ>>844にインスパイアされた優先度5のとき録画と視聴を同時に行うための改造
http://pastebin.com/eUy9msmj
179名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 08:05:46.15 ID:mEC8iIY1
最近録画後に休止状態への移行失敗する…
180名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 09:22:48.15 ID:/S2DHXsB
これでW録する場合、予め領域が確保されるから断片化しないということ?
181名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 09:39:19.70 ID:LMfeIsfL
>>179
「最近」そうなったのなら、「最近」変化したものを元に戻せばいいんじゃね?
182名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 10:04:00.76 ID:7cwvs1LT
>>180
領域確保は断片化しない代わりに
同時録画の数によってはシーク量大きくなる分のリスクはある
まあそんなに容量食う訳じゃないからほぼ問題無いだろうけど
183名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 12:01:48.28 ID:VUkNLJ3i
EDCBからmediaportalというソフトにUDP出力してみて、再生できたんですが。

ただIPTVとして登録しただけなんで、チャンネルを変えられないので、
何か方法を考えてるのですが、例えば、複数のポートを用意して、その各ポートにアクセスすると
指定のチャンネル切り替えの信号をEDCBに送って、そしてそのポートをポートフォワードするような
感じかなとイメージしているのですが、できると思いますでしょうか?
184名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 12:34:54.94 ID:LMfeIsfL
>>183
気持ちはわかるが、マルチポストはマナー違反。
185名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 14:10:08.48 ID:VUkNLJ3i
>>184
失礼しました。
186名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 14:50:24.77 ID:YyDIPK3P
急に複合漏れするようになった。
EBCDが起動した時だけ1000前後の漏れ。後はないけど。
思い当たる事があったら教えて
187名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 15:16:15.97 ID:/Lc2db0f
>>181
SSDに移行したことかなあ
188名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 17:28:43.42 ID:3n+ClHdL
途中から録画だと最初だけ漏れる事があるけどそれじゃないの?
189名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 20:07:03.47 ID:HOl3Kvd4
>>188
あとは、別チャンネルで隣接している予約の優先度が、前より低いときになるな。
高いときには15秒前に切り替わるのでならないが。
同じ場合には設定よる。
190名無しさん@編集中:2013/05/01(水) 21:30:13.86 ID:dKXGFniT
EDCBは録画専用機で使えよ
汎用機にするからいろいろ問題が出るんだよ
ほんとごちゃごちゃ時間の無駄だ
191名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 07:56:38.10 ID:5tyMGp8P
専用機はひとつの解だが
ソフトウェアは面倒事をPCに任せたいという発想から改善されたりするものだ
初期投資として開発者に面倒事のしわ寄せが来るので無理強いはよくないが
面倒事の手動排除は必ずしも是ではない
192名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 08:42:35.10 ID:W0lXb3eu
きりっ
193名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 09:57:36.45 ID:oII3vFD4
桐灰 貼るカイロ
194名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 10:15:20.24 ID:CAug+oOK
githubに上がってるのが最新ということでいいの?
195名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 11:18:14.05 ID:stLwHl9O
gitは公式じゃないユーザーのオナニー汁の溜まった形です
196名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 11:41:14.75 ID:CAug+oOK
>>195
うん、なんかそんな話もあったんで、今みんな何使ってるのかなと思いましてね。
197名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 11:44:26.53 ID:4Ba8/lc3
github使わずに自分でパッチ選別してる
198名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 11:48:16.18 ID:2VXZNTPA
10.66でド安定
不足を感じないのできっとずっとこのまま
199名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 14:08:07.66 ID:ifKEtvZg
>>196
githubベースに自分用に処理追加したりして使ってる
200名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 14:11:16.24 ID:0x0arUbH
番組表関連の修正がいらないならmodじゃなくてもいいかもよ
201名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 19:34:39.16 ID:52rjqnQS
>>155 >>157
機能追加も良いけどバグ修正が優先じゃない?
ソース読める人チェックしてもらえないか?
俺は出来ねぇけどw
202名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 19:36:19.81 ID:28KK9w2u
バグって何があるんだ
203名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 20:07:18.78 ID:ExpwMTX7
EPG取得スケジュール実行前のスリープ抑制タイミングが遅すぎるとか
似通った番組名の番組の間に一分以下の番組が挟まっているときのEventID変更追従の誤爆とか
イベントリレー時にリレー元の終了=リレー先の開始ではない時に追従ループに陥るとか
204名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 20:16:09.46 ID:52rjqnQS
>>202
>>151
俺も同じ状態 だから録画後動作は何もしない
うっかり気付かないと問答無用で切られるw
205名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 22:15:13.50 ID:EtCT0hD+
>>204
これってEpgTimerSrv置き換えしてない人とかいそう
206名無しさん@編集中:2013/05/02(木) 22:48:20.94 ID:52rjqnQS
>>205 助かったw

EpgTimerSrv置き換えだけじゃ駄目なんだな
windowsサービスからアンインストールして再登録で正常動作した
前にもこれやらなくて予約リストの色が変わって録画出来ない事あったの忘れてたw
207名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 01:34:46.57 ID:bmFB2K9c
shareみたいに検索窓がタブ化してたくさん開けるようになったら本気だす
208名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 03:58:03.91 ID:NomfngPW
ボボンキャスボンキャスボボンキャスキャキャ
209名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 16:46:26.47 ID:+HCRVX9J
検索履歴を残さないようにしたいんだけどどこをどういじればいいのかまったくわからんww
210名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 17:01:53.61 ID:Zmewu4/g
そういやハローケイスケって何処行ったんだろうな
211名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 17:14:58.07 ID:8bWNVVQI
プログラムわからない俺が弄るときは関係ありそうなワード探してDevasでソース全検索してる
EpgTimer.exe.xml→<AndKeyList>→SearchKeyView.xaml.cs→public void SaveSearchLog()
212名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 23:32:21.17 ID:tklxzPfn
録画済み一覧の削除ボタンでリストからとフォルダからファイルの削除ができるようになった?
213名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 23:51:30.92 ID:zdEPFW3h
え?
214名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 03:07:52.11 ID:wuQZkKM7
高さを大きい数値にしないでも1分の番組でも表示できるようにする修正って
誰もやってもらえない感じですかね?
できればパッチだけでgitに取り込まなくてもいいので作ってもらえないでしょうか?
宜しくお願いします
215名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 09:54:06.10 ID:cGofQePX
>>98とか>>125でも話題に上がってたけど誰もやり方わからないんじゃないのか?
もしくはどうでもいいと思われてるかw
216名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 09:56:49.70 ID:a9c3Es7p
そう思うならやってあげればいいじゃない
217名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 11:41:39.62 ID:BBHLPml4
俺は1分の番組を録画したいと思ったことが一度もないので
そんなもの表示されない方がスッキリしていい。
むしろ15分未満の番組をリスト表示から消す機能が欲しいかな。
218名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 11:46:40.43 ID:zwKwCwX8
番組通常表示から1週間表示への移動時に選局設定を受け渡す機能追加
お願いしますー
219名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 12:42:58.20 ID:FLJZpMD0
すまんソース確認したら消えるようになってた乗り換えよう
220名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 15:42:58.33 ID:t4m8Ix1P
録画済み一覧に5000番組くらい貯めたら重すぎて開けなくなった
タブクリックするとそのまま固まってまう(´・ω・`)
221名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 15:43:43.84 ID:OIXD1QdL
222214:2013/05/04(土) 15:50:45.37 ID:wuQZkKM7
>>221
あざっす!!!
EDCBを使い始めてからの悲願をかなえてもらえそうで嬉しいっす。
これが叶えば自分的には完璧
楽しみにまってます。有難うございます!
223名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 16:00:18.74 ID:0UJ+va0t
こういうのって1分番組x60個のような極端な編成されたらどうなるんだ
224名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 16:01:31.58 ID:t4m8Ix1P
別に1時間の枠の中に表示しなければいけないってこともないでしょう
大体わかればいいんだし、重なってもはみ出てもいいのでは
225名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 16:08:36.53 ID:px8pZdnU
>>220
EDCB以外オリジナルの10.69だけど
録画済みに15000件くらいたまってるけど特に問題なく開くよ
226名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 16:24:52.51 ID:OIXD1QdL
>>223
とりあえず今やってるのは前の番組にしわ寄せして、それでも足りないならその前の番組へって感じ。
番組表の一番最初の番組まで来たら無視するようになってるからおかしくなるかも。
まあ、実際は特定の局(NHKとか)の特定の時間帯に数番組って感じだと思うので大丈夫だと楽観視してます<5分未満の番組
227名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 16:32:46.22 ID:OIXD1QdL
だめだ・・・番組表自体は出来たんだけど、予約表示が相対座標でやってるからずれる・・・
さて、どうすんべ・・・
228名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 17:16:14.43 ID:HRBruxL+
東京スカイツリーからの電波を正しく受信できるか下記放送で確認できます。ご協力をお願いします。
5月4日(土) 午前9:00-10:00 午後5:00-6:00
5月5日(日) 午前8:00-9:00 午後1:00-2:00
5月7日(火)〜5月10日(金) 午前8:35-8:40 午後0:35-0:40
5月11日(土) 午前9:00-10:00 午後5:00-6:00
5月12日(日) 午前8:00-9:00 午後1:00-2:00
5月13日(月) 午前8:35-8:40 午後0:35-0:40
5月14日(火) 移転リハーサル 午前9:00-午後0:00
5月15日(水) 午前8:35-8:40 午後6:36-6:39
5月16日(木) 午前8:35-8:40 午後0:36-0:39
5月17日(金) 午前8:35-8:40 午後0:35-0:40
5月18日(土) 移転リハーサル 午前9:00-午後3:00
5月19日(日) 午後1:00-2:00
5月20日(月) 午前8:35-8:40 午後0:35-0:40
5月21日(火) 移転リハーサル 午前9:00-午後3:00
5月22日(水)〜5月23日(木) 午前8:35-8:40 午後0:35-0:40
5月24日(金) 移転リハーサル 午前9:00-午後7:00
5月25日(土) 午前9:00-10:00
5月26日(日) 移転リハーサル 午前9:00-午後7:00
229名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 17:22:39.34 ID:0UJ+va0t
>>226
そっか
ちなみに1分x60の例えはともかくガッ活のような5分未満のショートアニメが
一気放送(13話分?)で番組表が冊状になってるような実例はあったような
230名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 18:46:44.88 ID:OIXD1QdL
>>229
1時間分が最低表示枠にしたらとんでもないことになったlol

予約枠との兼ね合いで実装がとても不細工になった。
それでも良い人は
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/3f91566bb2f539063189c25aff2d1bfc0c5c82c4
から差分を取って自分のところに適用してみて。

問題なさそうだったらpull requestする予定。
231名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 18:55:19.81 ID:OIXD1QdL
設定の説明忘れてた

設定→番組表→基本→最低表示dot数>0の時に番組表を調整します。
初期値は0。
フォントの設定を変えていなければ15ぐらいが丁度(番組タイトルが1行入る)
232名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 19:04:06.45 ID:wBiwTse7
>>231

試しもせず横から言うのも何だけど、早い内がいいかなと要望を。
指定をフォントハイトにできない? 1行分ないし半行(要は字が読めるか否か)が重要かなと思ったりするので。
233名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 19:44:08.86 ID:Uyk4rDWD
フォント高×%で指定すればいいかも100ならフォント高とか。
234名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 19:52:09.63 ID:BBHLPml4
>>226
今はEテレの火曜朝6〜9時が今は一番過密かも。
そこでも問題なさそう?
235名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 19:55:19.65 ID:0SS1Wupz
>>218 これ俺もやって欲しいわ
236名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 20:43:26.66 ID:OmoehotZ
よきところでビルド環境作るからよろしく
あーアカデミック版欲しいなー
237名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 21:55:47.33 ID:6pI5yONs
>>235
BlackoutWindowが組み込まれたバージョンならEpgMainView.xaml.cs/EpgWeekView.xaml.cs内の
cm_chg_viewMode_Click()を
setInfo.ViewMode = (int)item.DataContext;
//ここから追加
EpgEventInfo program = new EpgEventInfo();
if (GetProgramItem(clickPos, ref program) == true)
{
SearchItem searchitem = new SearchItem();
searchitem.EventInfo = program;
BlackoutWindow.selectedSearchItem = searchitem;
}
else
{
BlackoutWindow.selectedSearchItem = null;
}
//ここまで追加
ViewSettingClick(this, setInfo);

でおk
238名無しさん@編集中:2013/05/04(土) 23:21:24.02 ID:0SS1Wupz
>>237 Thanks
239名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:35:29.54 ID:jC4mHENy
ここはテンプレっちゅーのはないのかい?
240名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:48:17.18 ID:OkYN1uSE
番組表の見栄えがどうのこうのとか
こんな重箱の隅ばっかりだよなあ
そんなに番組表とにらめっこしてるのかよ
神経質すぎだろ
241名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:50:05.58 ID:OkYN1uSE
キモすぎ
242名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:52:26.15 ID:+bycwyYE
二回も言うことなのか
243名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 00:55:08.96 ID:MvU1dw1K
>>232,233
とりあえずタイトルのフォントを基準に行数を指定するようにした。
誰もやらないだろうけど、1.5行って指定もできるので%にこだわる必要はないかと。

極端な設定をすると表示がおかしくなるので、せいぜい3行ぐらいに抑えてください。
244名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 01:30:51.30 ID:UrbfKQ1S
作者が逃亡したヘタレチキンだから仕方ないだろ
245名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 01:40:28.63 ID:EOySdnuO
ランタイム君も必死ですなぁ
246名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 03:07:32.25 ID:AZMyMAot
作者のことは悪く言うなよ
あの人も大変そうだから
247名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 03:57:11.21 ID:xdhtLbdo
>>244
お前もヘタレチキンの乞食だろ?
248名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 04:17:25.61 ID:n4xZg6ce
塩ダレチキン(゚Д゚)ウマー

ダメだ、寝るか・・・
249名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 07:07:27.93 ID:y6oO0s4y
>>248
塩麹に漬け込んだ鶏の肉は美味しく焼けるよ。
最近は粉をまぶして電子レンジに放り込んでチンでいいから
油で上げる必要もないな。
250名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 07:10:53.87 ID:FK/4EMJ4
>>218

>>237 OKだからチェック
251218:2013/05/05(日) 09:23:50.94 ID:W+C16+MB
>>250
どもども
>>237
コード追加対応ありがとうございます
使いやすくなりました。
252名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 11:45:50.07 ID:5JeLW4Nc
EDCBさえあればTVTestは消え去ってもなーんも問題なしだねw
もうね、TVTest?ナニそれ状態
253名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 11:46:37.32 ID:yuLKqB8Y
頭大丈夫か?ぼうや
254名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 11:57:30.55 ID:i8sZMkx4
誰かチュッパチャップスを持ってきてくれ!
早く!


俺が舐めたいんだ!
255名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 12:01:01.83 ID:iWXjKKdv
ちょっと聞きたいんだけど
edcb10で専用録画鯖立てた場合、HDD残量管理は皆どうしてるの?
リモートデスクトップで入れば見れるけど、もうちょっと楽に確認できる方法ないかな
256名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 12:20:00.76 ID:B/jFSJGr
こいつはTVtestの代わりにストリーミングでVLCとかに回してるとかって言いたいのかな?
257名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 12:28:30.58 ID:r9l+W5IU
腹筋パンチャ〜〜
258名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 12:49:32.66 ID:PrLgusD6
録画ドライブを丸ごと共有かけて管理端末のマイコンにネットワークドライブとしてマウントしてる。
259名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 12:51:20.61 ID:GwQZzWz+
dirでいいやん
残量表示
260名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 15:29:04.18 ID:TW1qzU7M
>>255
WHS2010を動画鯖にしてるのでダッシュボードで色々出来て捗る。
261名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 15:33:54.34 ID:+bycwyYE
>>255
共有化して管理
262名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 15:50:18.50 ID:EmnHZuy9
大容量RAIDにしといて、残り1Tとかになったらその時に考える
263名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 16:09:12.88 ID:qKhxd/4P
ttp://blog.cles.jp/item/4666
前に同じような話題でこんなの出てたな。pt1スレかもしれないけど
264名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 18:36:44.64 ID:iWXjKKdv
なるほど、、サンクス
dirで共有フォルダの残量見れるの初めて知ったわ
監視の、良さそうなんで試してみます。
265名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 18:57:57.38 ID:ZCd4Q7j8
>>158
EDCBの抑制条件に入れたexeはOSのスリープも抑制してくれる
266名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 19:18:50.84 ID:criCf5uN
>>255
ネットワークドライブにすると空き容量見れるよ。
ttp://i.imgur.com/zr3omyF.png
267名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 19:46:33.40 ID:EmnHZuy9
なんだ、残量が少なくなったら警告させるとかそういう話じゃなかったのか。
普通にあふ使ってるから、
そもそもエクスプローラからは残量が確認できないということ自体、知らなかったよ。
268名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 20:23:32.55 ID:+mSj8tCX
ネットワークドライブの割り当て
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/all/kakumei/16.html
269名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:02:07.43 ID:ZCd4Q7j8
録画後スタンバイに設定すると録画後はS3スリープに入るけど
スタートからスリープさせたときにS3じゃなくてS1になっちゃうんだけどこんなもんなの?
win7ならEDCBの録画後スタンバイを使わないって書いてる人いるけど
OSの自動スリープを5分に設定してEDCBでtvtestを抑制条件にすると
tvtestを終了させて5分後にはS3に入るし、tvtestを終了させてスタートスリープだとS3になるのに
tvtestを終了させずにスタートからスリープだとやっぱりS1になる、BIOSでS3オンリーにしてるのになんでだろうか
270名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:03:16.75 ID:Oz0m7G/3
EDCB入れてみようとしてGitBash入れてEDCB入れる準備したら
VLCメディアプレーヤーで変換する時、酷いノイズ(音)が入るようになりました
271名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:03:29.33 ID:PrLgusD6
>>267
> そもそもエクスプローラからは残量が確認できない
ん?どういうこと?
272名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:06:21.43 ID:4ZYqRy15
>>270
EDCB自体にGitBashは不要だけど
273名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:07:07.24 ID:nnkE2Bbs
予約一覧の右側の削除とか変更ってボタン消せませんか?
274名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:14:11.44 ID:4ZYqRy15
>>273
そこのボタン消したら困らねーか?
って一瞬思ったけど確かに右クリからのコンテキストメニューでこと足りるな
275名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:18:08.33 ID:EmnHZuy9
276名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:32:47.92 ID:2OUJthSj
>>269
EpgTimerでTVTest.exeを抑止条件に設定しているなら仕様通りの動作
TVTest.exe起動中はスリープ移行抑止と使える場合は退席中モードへの移行がセットされる
Windows7以降は発効されたスリープをアプリがとめることができなくなったので、その代わりに
スリープを退席中に置き換えてスリープに移行しないような仕掛けがされた
277名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:34:27.64 ID:PrLgusD6
278名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:40:48.03 ID:BrVv/ENv
予約一覧 ってカラム操作直後は選択項目が反転されてるように見えて未選択状態に戻ってるのか
あと未選択状態はCtrl+Aで全選択、項目選択状態ではCtrl+Aで予約状態の変更ウィンドウ表示
と操作がバッティングしてた
279名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:41:24.11 ID:B/jFSJGr
>>274
キーボードでショートカットを増やしたり自動予約のところはマウスドラッグで移動できるようにした方がいいのかな
280名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:43:16.48 ID:nnkE2Bbs
なんとか自力でできそうです
281名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:46:23.31 ID:B/jFSJGr
あドラッグでできるようになってた余計だったなすまん
282名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 22:54:17.69 ID:Oz0m7G/3
>>272
要らんもんまで入れられちゃった?
283名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 23:03:13.02 ID:ZCd4Q7j8
>>276
そうなんですか。
録画後スタンバイは同じ条件でスタートスリープしても
S1になったりS3になったり不安定なんですけどこれも仕様?
284名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 23:27:25.77 ID:2OUJthSj
>>283
意味がよくわからんけど
スタンバイ抑止条件にかかっているときEpgTimer以外からスリープさせようとすると退席中になるのは仕様
EpgTimerの予約録画時のスタンバイ抑止は復帰予定時刻5分前〜bat処理も含めた予約の終了まで有効になる
が、抑止解除より退席中移行解除が少し遅いらしく、抑止解除即スリープとかやろうとすると退席中になってしまう場合がある
そのため、EpgTimerSrvのみで動作させていると録画後のEpgTimerによるスリープ移行が退席中になってしまいひどい目に合うことがある

あとたぶん退席中モードはS1とは違う
285名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 23:29:27.84 ID:criCf5uN
>>283
そもそも本当にS1になってる?
Awayモードは、画面と音声出力をミュートするだけでPCは動き続けるモードだよ。
その状態は、スリープすらしていないと思うんだが。

OSにスリープを任せるなら、EDCBの抑制条件は使わない。
TVTestにもスリープ防止の機能あるから、そっちを設定する。
286名無しさん@編集中:2013/05/05(日) 23:56:38.68 ID:4/SwvIEi
PT3でTVtestでの視聴、録画のチェックが完了したのでmAgicAnimeを使った録画環境を構築したいと考えています。

EDCBとmAgicAnimeを使った録画予約の環境の構築法が書かれたサイトはございますでしょうか?
287名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 01:09:03.68 ID:3QYzl4Fs
探す気はございますでしょうか?
288名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 02:58:38.43 ID:nFmdd+3M
ID:PrLgusD6 ってバカなんだな
289名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 03:13:30.29 ID:R1MlGdwN
ID:nFmdd+3M
お前も相当バカなんじゃね
290名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 04:29:49.23 ID:hHkA7WEH
人の事をバカバカ言うほうがバカなんだぞ、バカ
291名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 04:40:55.50 ID:R1MlGdwN
バーカバーカ
292名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 04:43:37.97 ID:JMXESOqj
ID:EmnHZuy9
「エクスプローラ」から「残量」確認出来てるわけだが
293270:2013/05/06(月) 05:29:32.94 ID:ke9ceS/E
>>272
番組が始まる前の、次の番組紹介の所に雑音部分が有って、
そこから先がすべてその雑音付きになってしまう様でした。
そこの先から録画するようにすると雑音抜きで録画できました。
294名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 05:56:57.27 ID:KePE4ZZf
>>284
>>285
言われてみればS1ですらないかもしれません
295名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 08:15:42.41 ID:ouGBSkSy
S1は日立のパソコン
296名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 11:20:55.32 ID:ENOYyuLw
しかしおバカすれになっちゃったなあ
「番組表がー」
こんなんばっか
297220:2013/05/06(月) 11:28:03.39 ID:vPiWCm3Z
>>225
本当?
やはり何度試してもハングアップする、何がいけないんだろう
他の人で5000くらい貯めている人はいませんかね
298名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 11:38:12.38 ID:HRnYF+Q0
>>296
何もできない乞食のくせに偉そうなこと言うなってw
299名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 11:38:54.18 ID:Z/8/+C5C
番組氷河ー
300名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:03:45.67 ID:HRnYF+Q0
流石Velmyさん
パーフェクト!エクセレント!
待ってました!!!
最高!
ありがとうございました!!!
301名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:09:25.39 ID:7ecOfISg
乞食必死だな
302名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:12:08.20 ID:KePE4ZZf
>>284
抑制条件解除のタイミングが遅れるのが原因とは気づきませんでした
解除後即スリープではなくて10秒くらい待つとS3になりました、ありがとう
303名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:15:38.79 ID:HRnYF+Q0
やばい、番組表が完璧すぎる・・・
1分番組でも表示したい派と高さを弄られたくない派の双方のニーズを満たすなんて最高だな。
超使いやすくなったわ
ストレスフリーだわ
いやー、しかしEDCBの番組表がここまで使いやすくしてもらえるなんて半年前には想像もしてなかったわ。
ほんと有難い話ですわ。

>>301
うるせーばーか
304名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:25:28.33 ID:d8HOMNZ+
【レス抽出】
対象スレ:【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 30
キーワード:番組表が
検索方法:マルチワード(OR)

48 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 11:49:18.71 ID:B7xcyyyb
毎日やんないと番組表が櫛の歯が欠けたみたいになって見づらいじゃん

229 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:22:39.34 ID:0UJ+va0t [2/2]
>>226
そっか
ちなみに1分x60の例えはともかくガッ活のような5分未満のショートアニメが
一気放送(13話分?)で番組表が冊状になってるような実例はあったような

296 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:20:55.32 ID:ENOYyuLw
しかしおバカすれになっちゃったなあ
「番組表がー」
こんなんばっか

303 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 12:15:38.79 ID:HRnYF+Q0 [3/3]
やばい、番組表が完璧すぎる・・・
1分番組でも表示したい派と高さを弄られたくない派の双方のニーズを満たすなんて最高だな。
超使いやすくなったわ
ストレスフリーだわ
いやー、しかしEDCBの番組表がここまで使いやすくしてもらえるなんて半年前には想像もしてなかったわ。
ほんと有難い話ですわ。

>>301
うるせーばーか


抽出レス数:4
305名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:27:10.09 ID:dR3Sqvxe
>>296
完璧になったと言ってる人もいるし、これでしばらく落ち着くんじゃないかな?
306名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:33:03.48 ID:rJk85d1f
Pull Requestsを適用させるGitコマンドを教えてくらさい
307名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:51:10.59 ID:HRnYF+Q0
>>306
そんなコマンドってあるの?
自分はいち早く修正されたものを使いたかったので
git clone --branch pr "git://github.com/Velmy/EDCB.git"
をビルドしたけど。
これだと他の修正が適用されてないんじゃないかな?
ま、適用されるまで待った方が良いと思いますよ。
308名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:54:09.69 ID:7ecOfISg
乞食の自覚あったみたいで安心した
これでおとなしくなるだろう
309名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 12:56:11.45 ID:rJk85d1f
>>307
バルーンがプルリクの時に
git clone https://github.com/Velmy/EDCB.git
cd EDCB
git checkout origin/baloon
みたいなコマンドつかったから上手いことやればいけるのかなって思ったけど無理かw
おとなしく待ちます
310名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 13:43:03.52 ID:7LbguS4K

しかし持ち上げすぎだろ
311名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:05:09.46 ID:ji5H6dFC
新しいもの見つけたら即突撃して完璧とか無駄な褒めちぎりとか見ると
PTスレで暴れてたぼくちゃんを思い出してしまうわ
312名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:08:08.14 ID:rJk85d1f
まぁまぁ何もできずに要望ばっか垂れ流してる僕らよりは有能なんですから素直に感謝しませう
313名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:22:22.63 ID:HRnYF+Q0
理解できないんだけど
要望をだしてそれに応えてくれたから喜んでるんだけど何がいけないの?
あたしを喜ばすこともできない屑にケチつけられる筋はないわ。
悔しかったら喜ばすような事をしてごらんなさいよ。

それに自分の要望が叶えてもらったことで利益享受できてる人もいるでしょう?
そういう意味では僅かながら自分も貢献したと思うけどね。
少なくとも“気に入らない”ってだけでケチしかつけてない惨めなアホよりは。
何の貢献もせずに文句ばかり言ってるのって正しく何様って感じだと思うわ。
314名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:34:38.45 ID:05OiG07P
>>311
懐かしい名前だな!
315名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:39:57.44 ID:fV6EaCst
>>313
名無しの考え無しな言い逃げなんだから、そもそも理解しようとするのが間違い。

あまり気にし過ぎると、いもしない敵が見え始めたり、無関係な第三者が敵に見えたりするドツボにハマるだけ。
316名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:47:51.91 ID:NqjtwT/G
>>297
約8000行でも問題なく見れる
バージョンは10.61
317名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:49:43.63 ID:HRnYF+Q0
>>315
そうですね。
このままいくとPTスレの人と同一人物認定されそうですしw
キチガイって敵が同じ一人の人間に見えるらしいけどその症状かしらw
ま、日頃の憂さ晴らしがしたい人に粘着されるのも嫌なんでスルーしときます。
318名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:55:00.97 ID:lEtluoNy
>>297
\Setting\RecInfo.txt
確かこれだと思うけど、そっちの環境で何行まで大丈夫なのか削りながら確認してみたら?
もちろんバックアップとって
意外と特定行でデータが壊れてたり駄目な条件が見つかったりするかも知れん
319名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 14:59:55.22 ID:Iky3+b7J
>>297
本当
10.69使ってるけど15000件超でも固まることはないよ
Wクリックで固まるってのは録画情報の小ウインドウが出てこないってことかな
RecInfo.txtに不正な書式の行が紛れ込んでると録画済み一覧タブを開いただけで操作を受け付けなくなったりするんだけど
今回とは状況が違うけど念のためRecInfo.txtの中身を確認してみたらどうだろう
320名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 15:02:43.59 ID:Iky3+b7J
5分遅れで内容まるかぶりとか
きちんとリロードしてから書き込めよ俺orz
321名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 15:08:30.71 ID:pPTsxihj
Web版の番組表いじってるんだけど、いろいろキツイ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0912469-1367820467.png
322名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 15:42:58.83 ID:/RZsnpQM
録画済みほっといたら50000超えてた

>>307
1週間モードの表示正常?
323名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 16:00:41.80 ID:HRnYF+Q0
>>322
あ、「最低表示行数」を0以外に設定すると一週間モードが虫食いになっちゃいますね・・・
自分は使わない機能ですが修正できるようでしたらお願いします
324名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 16:38:41.05 ID:3QYzl4Fs
これに反映されたら教えて
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip
325名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 17:02:52.17 ID:i4Sh47/J
>>323
日付毎に並んでないのが原因。
応急処置としては EpgViewPanel.cs の public static int Compare(ProgramViewItem x, ProgramViewItem y) 内の
TopPos を EventInfo.start_time に置き換えれば良い。
ただし、1週間モードだと開始時刻が4時以降の番組が先頭に来るため、それが短い番組だと前の列の最後が不必要に欠ける。
これの対策を行うと、4時直後に短い番組が集中しているのに、追い出す枠が足りなくて追い出せなくなる・・・
ちょっと対策を考え中・・・
326名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 17:55:35.36 ID:Jl+6Kcz6
@Velmy
ttps://github.com/Velmy/EDCB/commit/3f91566bb2f539063189c25aff2d1bfc0c5c82c4
このコミットで"ドラッグスクロール倍率"の"倍率"って文字途中で消えちゃってるんだけど
327名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 18:24:17.24 ID:i4Sh47/J
>>326
自分の環境では消えていない。
おそらくフォントやOSの関係だと思うので、ここまでずらせば消えないという位置を教えてくれたら調整してpull requestに入れておく。
328名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 18:44:15.02 ID:Jl+6Kcz6
>>327
ttp://pastebin.com/uuczudMR
自分の場合これでちょうどいい感じ
win7 64bitでフォントはいじってないんだけどもしこれで他の環境でズレるとかなるのであれば別に取り込まなくていいです
自分のforkで修正しとけばいいだけなので
329名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 20:15:56.98 ID:UC5jeBch
ちょっと教えて下さい。
githubの work / master / pr の位置づけなんですが、work / master は
何となく分かるのですが、pr はどういう位置づけ?になるのでしょうか。
うまく表現できないのですが work / master にアップされているファイル
との違いはなんでしょうか。
よろしくお願いします。
330名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 20:25:00.23 ID:bM88Cc/2
>>297
俺も問題ない
EDCB10.66(純正)
windows7sp1-32bit@18000
windows7sp1-32bit@8000
windowsXPsp3-32bit@15000
※3台とも録画専用機のため、常駐とか一切なく、視聴もしないし、電源はつけっぱ

以前XP機が、E1200メモリ2GBだったけど、その時は、一覧タブと番組表タブの切り替えに
5秒間とか普通に掛かってた
ダブ録開始時及び終了時等とかにタブ切り替えや自動登録検索すると、もっと時間かかってたりして、時々ドロップもした
それなので、E6600に変えたんだけど、全ての問題は解決した(タブの切り替えも0.2-0.3秒くらいになった)

録画内容を見られてもいいのなら、ログ自体アップしてはどうだろうか?
331名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 21:23:05.72 ID:rJk85d1f
>>329
Pull Requestsじゃないの?
俺もmasterとworkの使い分けがよくわからん
workにある分はそのうちmasterにいく感じなのかな
332名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 21:34:42.96 ID:UC5jeBch
>>331
コメント有難うございます。

work  : 現在進行中、またはベータ版
master : 安定版

こんな風に考えています。
prはPull Requestsなのは理解していますが、work / master との関係と
いうか、位置づけがわかりません。
333名無しさん@編集中:2013/05/06(月) 22:06:41.97 ID:7ecOfISg
GITGUIで最新ファイルをクローンする方法がわからん…
リモート→取得元を実行した時点でクローンされているのだろうか
334名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 00:09:29.90 ID:XRURDqTP
とりあえず欠けなくはなったのでうp
ただし、先頭が表示できなくなっても突き上げられるから1週間モードで4時付近に1〜2分の番組が集中したら表示されない番組が出る。
どうしても見たければ通常モードに切り替えてくれという仕様で・・・(汗

>>328のレイアウト調整もしたけど、そのままだと個人的に「最低表示〜」のラベルと入力欄のバランスがとりずらいので、「1分あたりの高さ」とかのラベルも少し左にずらした。
335名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 00:12:45.26 ID:XRURDqTP
>>332
ちゃんとした使い方なら、master<pull request<work という感じになるのかな。
workの中でfork元に反映してもらいたいのがpull request、masterはfork元のmasterと同じ。
336名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 00:44:26.35 ID:xJReq2+T
>>334
ありがとう
手元でもそれで問題ないです
337名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 00:53:40.91 ID:Cer1bQ2K
>>335
コメント有難うございます。
そうすると何れはpull requestsはmasterに反映される認識で
良いのでしょうか。
それともpull requestsはあくまでforkで、利用したい人が利用すれば
良いという事でしょうか。
度々すいません、よろしくお願いします。
338名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 01:04:07.36 ID:Cer1bQ2K
>>335
<masterはfork元のmaster>の意味がちょっと理解できませんので、
>>337の私のコメントは的外れかもしれません。
339名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 02:38:03.98 ID:g7YVw1KL
逃亡ヘタレチキン作者 出てこいや!
340名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 02:50:08.51 ID:PwjqDwi2
お前EDCBの作者=bondriverの作者って言うこと知ってて言ってるんだろうな?
341名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 04:08:03.33 ID:Q9O0qpWA
カーソル位置ch設定受け1週間モードにいけるようになったら
素早く戻りたくなったので標準モードに戻るボタン追加
プログラムできない素人がだいたいの感じでメソッドを拝借してコード削って検証
自分の環境では動きました
プロの方コードが気になったら修正してください
342名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 04:16:05.58 ID:Q9O0qpWA
EpgWeekMainView.xaml
31行あたり参照 ボタン設定を追加

<local:ProgramView Grid.Column="1" Grid.Row="1" x:Name="epgProgramView" />
</Grid>
//ここから
<Button Content="標準モード" Height="23" HorizontalAlignment="Left" Margin="273,12,0,0" Name="button1" VerticalAlignment="Top" Width="66" Click="button1_Click" />
//ここまで追加
</Grid>
</UserControl>
343名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 04:17:16.56 ID:Q9O0qpWA
EpgWeekMainView.xaml.cs
1919行あたり参照 最終行あたりに追加です ボタンの動作を追加

BlackoutWindow.selectedSearchItem = null;
}
}
//ここから
private void button1_Click(object sender, RoutedEventArgs e)
{
CustomEpgTabInfo setInfo = new CustomEpgTabInfo();
setViewInfo.CopyTo(ref setInfo);
setInfo.ViewMode = 0;
ViewSettingClick(this, setInfo);
}
//ここまで追加

}
}
344名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 06:32:35.84 ID:tszjcvp2
>>334

一週間モード、ドラッグスクロール倍率のどちらも表示おkです。
345名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 13:33:10.14 ID:w+yZo7bQ
>>255>>266
参考にさせてもらいますた
346名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 18:17:57.27 ID:691zkvHG
宝くじ当たるボタン追加してくれ
347名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 18:47:32.38 ID:xbmunPyG
番組表のツールチップを
シングルクリックで表示する/ツールチップクリックで消去する
ってできませんか?
ディレイタイムの設定だと表示して欲しい時は遅い、表示いらないのに表示される
等若干歯がゆいです
348名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 19:20:04.56 ID:3uGB9D8n
もう有料でいいよ
ただほどめんどくせえもんはないよ
時間の無駄だ
349名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 19:29:46.72 ID:gBj7TSl8
「できませんか?」系の奴は依存心が強くて困る
350名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 19:49:59.78 ID:691zkvHG
>>347
300ミリ秒にしてレスポンスサクサク(^^♪
351epgdatacapbon:2013/05/07(火) 20:01:58.52 ID:cjTME4wm
gitのブランチはざっくり言って
master - ベータ版
work - アルファ(開発)版
です。

ベータ版がある程度まとまった段階で、バックアップの意味もこめて、リリース版として別のリポジトリを切ってます。
352epgdatacapbon:2013/05/07(火) 20:03:27.20 ID:cjTME4wm
なので、pull requestされる場合はworkの方が望ましいです。
353名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 20:45:23.07 ID:Cer1bQ2K
>>329 で書き込んだものです。
>>351
>>352
< リリース版として別のリポジトリを切ってます。 >
すいません、"切るつもり"ではなく"切ってます"ということは、すでにリポジトリ
にはファイルが用意されていて、公開されていると言うことでしょうか。
もしそうであるなら場所を教えてもらえませんか。
354名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 20:51:57.35 ID:UOztv9mc
13/05/06 人柱版10.69.1 mod19 by Velmy
・番組表で一つの番組に対する表示枠の最低行数を指定できるようにした

いいね!Velmy氏おつ
355名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 21:24:50.02 ID:PgbozWkG
git://github.com/epgdatacapbon/EDCB.gitとgit://github.com/Velmy/EDCB.git、
本家?(作者じゃないから本流が正)とVelmy氏。
こりゃビルドできない人達は混乱するな。「わけわかめ....(泣)」
Velmy氏はedcb_mod、もといEDCB_Velmyで独立した方が良くないかい?
わかる人もどっちのソースの良い所しようと必至だよ。
356名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 21:31:33.19 ID:tszjcvp2
>>355
何言ってるの?
リクエストがコミットされる前にビルドしたいからリクエストした人からクローンしてんじゃん。
解らないならコミットされるのを待ってればいいだけじゃね?
357名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 21:51:57.38 ID:PgbozWkG
>>356
必至なんだね。最新厨。
ソース改変の流派が増えすぎてグジュグジュなんですよ。
どれもいい所あるからっていって、このレスの全部のパチったらビルドできないでしょう?
358名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 21:55:35.65 ID:n72PzJ7C
逃亡ヘタレチキン在日作者 出てこいや!
359名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:04:17.93 ID:w+yZo7bQ
おう!
360名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:06:45.55 ID:CXAa9HO6
煽るなら日本語で
361名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:08:40.69 ID:tszjcvp2
ID:PgbozWkG

このアホが何を言いたいのか誰か説明してくれない?
362名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:12:56.93 ID:/qazEmYy
>>237もマージして欲しかったな
1週間モードに切り替えてからチャンネル選択する手間が・・・
363名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:18:44.54 ID:daCdLXH3
>>361
俺も何を言いたいのかわけわかめ
364名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:22:23.04 ID:EUtmCNhS
今週も捕まった奴がいたな
365名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:24:16.93 ID:a34Cacvk
> 優先度5のとき録画と視聴を同時に行うための改造(スレ30/178)
が入ってるけど、こんなアドホックなものまで取り込むの?
普通に優先度5にしようとしただけの人が混乱しそう
366名無しさん@編集中:2013/05/07(火) 22:41:40.43 ID:UOztv9mc
Historyぐらい見るっしょ
367名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 00:39:23.05 ID:QKLeMz7R
ID:PgbozWkG がgithubのなんたるかをわかってないグズなんだろ
ほっといてやれよ
368名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 05:48:58.85 ID:HtuA8D4D
「グジュグジュなんです」っていいたかっただけやろ
369名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 06:02:52.98 ID:7TxUvW74
しかし、このスレはgitスレではないからね。
370名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 06:36:12.27 ID:HtuA8D4D
作者も参加してんだから別にいいだろ
371名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 07:26:10.49 ID:7TxUvW74
EDCBの作者が書き込んでるの?
知らなかったぜ。
372名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 09:21:40.02 ID:CBiteZ4f
>>371
いい加減消えろ、馬鹿。
373名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 09:38:23.86 ID:B6zBWyKr
馬鹿も個性の時代だとはいえ、恥ずかしげもなく間抜けな自己主張されても迷惑だわな。

Velmy、epgdatacapbon、xtne6fだとか関係なく
アホは何も考えずに↓で更新履歴を確認して
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/History.txt

更新履歴が新しくなったら↓ここからDLしてビルドしてろ。
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip


自分が欲しい機能だけ書換えたいなら
偉そうなことを言わずに自分で勝手にパッチつくって書換えてろアホ
374名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 10:07:47.37 ID:rCwizAMn
グズグズだな
375名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 10:08:29.30 ID:kT7xHJ2+
>>178はオレだけどmasterに取り込むようなシロモンじゃないと思うぞ
376名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 13:15:45.44 ID:c9thDNx+
>>373
作者でもないのにイバルナじゃっぷ野郎
377名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 14:41:19.15 ID:OnxrUOna
>237
>342
>343
1週間モードをよく見るひと向けの差分まとめです
・カーソル位置のチャンネル設定で1週間モードへ
・1週間モードから標準モードへ戻るボタン追加
・コンテキストの表示メニュー内容 位置変更&コメントアウト

http://pastebin.com/0dU96tYR

EDCB-master
aed2fb57df014996a45d941727c3392b911899c1

EpgWeekMainView.xaml
EpgWeekMainView.xaml.cs
EpgMainView.xaml.cs
378名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 15:31:50.76 ID:+rwgZvMr
EDCB使いの人はブラウザ機能にはあんま興味ないのかな
379名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 16:16:22.10 ID:rCwizAMn
引きこもりだからね
380名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 16:17:17.08 ID:xVs+5b2a
>>378
あるけどいじるの面倒そうで放置してた
381名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 17:50:52.24 ID:Syi35uQ4
優先度5のやつ消されちゃったんだね
ほんとは録画モードにサービス+視聴を追加したらよかったのかな
やり方わからんしなかなか使う機会無さそうだからいらんだろうけどw
382名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 18:36:07.61 ID:Dns+19c7
有料でいいから誰かやってくれよ
素人のにわか仕様ほどうざいもんはないんだよ
有料でプロの仕事でたのむよ
383名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 18:42:27.63 ID:B6zBWyKr
馬鹿にされたのが悔しくって吠えてみたけど
やっぱり馬鹿なんで間抜けなことしか言えませんってこと?w
384名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 18:47:28.02 ID:4VObuVih
>>382
何をいくらで?
385名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 18:57:24.08 ID:CBiteZ4f
バージョン管理システムがなんなのかすら理解していないお馬鹿さん、まだ粘着し続けているのか…
386名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 19:11:02.07 ID:sham8ymr
ヘタレ逃亡チキン在日作者 出てこいや!
387名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 20:07:53.01 ID:Yg9PpfPj
なんじゃい!
388名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 20:09:24.58 ID:QfFD02r2
>>385
わかてるような言い回しですね。よほどpatchを提供しているのかしら?
389名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 20:16:38.89 ID:B6zBWyKr
自分の馬鹿発言が恥ずかしいからID変えて吠えてるんだろうなぁ
ま、馬鹿が悔しがってるだけなんでみなさんスルーしてください。
390名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 20:20:36.66 ID:QfFD02r2
>>389
ID変えてないけど。ちなみにあんたにレスしてないけど。
何かここビルドできたからってソース修正してないくせに威張り散らしてる馬鹿が騒いでると思ったからかいただけ。
391名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 20:26:05.27 ID:qXhijj7Q
>>378
基本ブラウザからだから興味あるけど、
jsやcss使ってリッチにするのは作者が機能つけた趣旨と違うから微妙だなーと思って
ブラウザ側でちょっといじるくらいしかしてないわ

ウェブ系の機能についてはlinux環境の方が新しいのが出てたり充実してるっぽくてうらやましい
392名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 20:39:29.44 ID:Syi35uQ4
ところで誰か>>5でビルドしてる人いる?
最近頻繁にビルドしてて面倒だからやってみたいんだけど意味がよくわからん
393名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 20:47:00.96 ID:B6zBWyKr
アンカーつけてるわけでもないのに
やっぱり馬鹿だから反応しちゃうんだろうな
ID変えてないとか主張しちゃう間抜けさが痛いw
394名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 21:01:42.32 ID:c9thDNx+
追従発生初めてだww
ヤクザだうんかよwww
395名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 21:03:33.97 ID:oITlD0Dz
スルー出来てないしな
396名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 21:07:17.89 ID:M7asD+T0
TBS系のボクシング中継のことか
以降番組も中抜きなしで単純繰り下げみたいだからたぶん何も問題は起きないかな
397名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 21:48:34.27 ID:tast/9HS
Velmyが「番組表で一つの番組に対する表示枠の最低行数を指定できるようにした。」
をpull requestした後にもう1つ修正をコミットしたように思う(>334 に関連するのかな?)が
この分がpull requestされてない。
このため現在のmasterは不完全だと思われるので、だれか確認よろしく。

>377
これは取り込むべきだろうか?
398名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 21:52:05.60 ID:tast/9HS
あとxtne6fの改変がかなりいいように思う。(expressのみでビルド出来たりとか、関数も軽量化)
詳細がわかったら本家に取り込んだ方がよさそうだろうか。
399 ◆nulllAstUc :2013/05/08(水) 21:57:25.53 ID:jKbHrDFO
>>382
いくら払うというんだ
400名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 22:06:06.76 ID:SiLjVfel
>>397
全部mergeされてる
というかgit pullすれば全部mergeされる
詳しくはgitのお勉強してね
401名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 22:08:59.55 ID:SiLjVfel
全部ってのはVelmyの更新分ね
402名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 22:42:30.22 ID:XfYlFqDN
>>382
金を貰うってのは責任が発生するからな
こんないつイチャモンつけられるか分からないものを有料で引き継ぎはしないだろう
リスキーすぎる
403名無しさん@編集中:2013/05/08(水) 22:44:09.87 ID:sham8ymr
逃亡ヘタレチキン在日ナマポ作者 出てこいや!
404名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 00:05:20.05 ID:hVctu1lR
>>392
やってるがお前さんが何がわからんのかわからん
書いてある通りにバッチファイルを作成するだけだが?
405名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 01:07:05.13 ID:UGtH/Hce
>>403
だったら君がいかにプログラミング技術がすごく作者を上回っているのか、学歴と経歴、君自身がプログラムした作例を明確にし君自身の本名も明らかにした上で言うべきではないかね
匿名掲示板で身元を明かさずに吠えることしかできないヘタレチキンが、えらそうに出てこいとは何を言っているのだ
406名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 01:27:52.85 ID:4goEfEG3
>>392
>>5のバッチファイル便利だよ ちょっといじって使ってるけど
Visual Studio コマンドプロンプトでBuild Release.batを実行
しばらく待てば最新バイナリの出来上がり
407名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 02:03:53.49 ID:v81ZX8lr
逃亡ヘタレチキン,不具合満載ソフト在日製作者 出てこいや!
408名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 02:55:06.47 ID:a11ggv3g
>>5のビルドバッチをいじってみた
ファイル名は"Build Debug.bat" "Build Release.bat" "Clean Debug.bat" "Clean Release.bat" "Rebuild Debug.bat" "Rebuild Release.bat" "Upgrade.bat"で保存してる

@echo off
setlocal
call "%VS100COMNTOOLS%vsvars32.bat"
pushd "%~dp0"
for /d %%a in (*) do if exist "%%~na\%%~na.sln" Devenv /%~n0 "%%~na\%%~na.sln"
popd
endlocal
409名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 03:32:59.18 ID:UGtH/Hce
>>407
不具合満載だと思うのなら無理に使わなくてもいいのよ
410名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 07:29:19.87 ID:3CYf6R2E
OSSの世界ではコミュニティに貢献した人が偉いのです。
貢献の仕方にもコード書いたりテストしたり色々ありますわな。

声だけデカイ口先番長は放置で。
411名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 07:37:14.02 ID:DK2hSZxl
>>5>>408のバッチってどうやって使うんですか?
412411:2013/05/09(木) 07:59:00.55 ID:DK2hSZxl
ファイル名を読み込んで実行するのは理解できて実行できるようになったんですけど
x64でビルドするにはどう書換えたらよいですか?
413名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 08:16:03.22 ID:15zx+Lzl
/projectconfig "Release|x64"
414名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 08:35:36.41 ID:mzwNsBu+
'Devenv' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

って出るんですがdevenv.exeが必要なんでしょうか?
ttp://www.lasical.com/2011/03/11/1211/
ここ見たんですが、C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\Common7\IDEにdevenv.exeが見当たりません
415411:2013/05/09(木) 08:49:04.78 ID:DK2hSZxl
>>413
うまくビルドできないんですけど何処がまちがってますか?


@echo off
setlocal
call "%VS100COMNTOOLS%..\..\VC\vcvarsall.bat" amd64
pushd "%~dp0"
for /d %%a in (*) do if exist "%%~na\%%~na.sln" Devenv /%~n0 "%%~na\%%~na.sln" /projectconfig "Release|x64"
popd
endlocal
416名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 09:01:12.22 ID:OnZhKjH4
>>405
2ちゃん特有の煽りをするーできないあなたも同じ穴の狢
417名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 10:03:39.02 ID:J7G0lGDJ
10.70になったらビルドする(キリッ
418名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 11:12:39.96 ID:cYP8fALM
自分で書き換えたらええ
419名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 13:32:38.08 ID:r8+G427W
作者戻ってこれないよね
420名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 13:38:14.96 ID:Dlo8Yr80
>>419
いい加減消えろ、基地外荒らし
421名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 14:09:49.86 ID:r8+G427W
どこが荒らしなの?
自分のほうが余程キチガイレスしてると思うけど、自覚ある?
422名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 14:20:08.75 ID:r7/VSWhz
また糞コテ発掘したのか
423名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 14:21:58.49 ID:kl0WPcMw
>>421
消えろ
424名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 15:10:21.67 ID:4RzCmwDz
>>5>>408のバッチを使ってx64をビルドする方法が
わかる人いませんか?
425名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 16:41:45.85 ID:Qth4SfB3
EDCB人柱版10.69.1 mod21のmasterバージョンをx86でビルドしたもの。
番組表の表示モードで、標準モードから一週間表示モードに移行し、
再び標準モードに戻った時、現在時刻の表示ライン?が表示されない。
皆さんの環境ではどうでしょうか。
426名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 17:02:25.83 ID:JIbVVg7i
>>425
表示がずれてるだけじゃなくて?
1週間モードで右クリックした位置の日付、時間帯が表示される仕様だよ。
427名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 17:19:24.84 ID:1DXvE2Q2
>>425
コンテキストメニューの標準モードで戻ると確かに消えるね
1週間表示をよくする人のボタンからだと消えない
428名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 17:22:28.99 ID:1DXvE2Q2
>>426
がいうように表示位置がずれてるだけだった
失礼
429名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 17:49:27.89 ID:Qth4SfB3
>>427
コメント有難うございます。
ボタン数増えるのがいやなので、ボタン表示のパッチはあてていません。
コンテキストメニューのモード変更でも、表示してもらえたらと思っています。
430名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 18:09:05.55 ID:Qth4SfB3
>>426
>>428
すいません、日付、時間帯の話ではなく現在の時刻の所にラインがひかれますよね。
私が間違っているのかな。
431名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 19:10:42.75 ID:JIbVVg7i
>>430
だから1週間モードから標準モードに戻った時に表示されているのが、現在時刻なのかを確認してみ。
432名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 19:13:27.44 ID:z14N1bsk!
RecName_Macro.zip(斧2875746)の再UPお願いします。
433名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 19:59:34.13 ID:4RzCmwDz
>>5>>408のバッチを使って
x64でビルドする方法を教えてください。
434名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:00:46.93 ID:1DXvE2Q2
>>430
マスターをDLしてビルドして今確認してみたよ
ラインが消えると言うことはなかったよ

マスターと思いながらも1週間表示よくする人向けが入ってるwork使ってるんじゃないかな
マスターは1週間表示をよくする人向けは入ってなかったから
ラインはちゃんと表示するし時刻も間違ってない

1週間表示よくする人向けが入っていると
1週間表示でコンテキストメニューから標準に戻るとカーソル位置の番組位置時間で標準にもどるから
しらないまま使うと、おかしいってなる
戻り方が今までと違うので、仕様が変わっていると判断しないとだめ
標準モードボタンが付いているからそれで戻れば今までの様に
現在時間で番組表は左端でもどれる
435名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:08:06.83 ID:1DXvE2Q2
1週間表示よくする人向けじゃなくて
1週間モードをよく見るひと向けの変更
でした
436414:2013/05/09(木) 20:14:00.35 ID:mzwNsBu+
すいません、自分もx86は>>5でビルド出来ました
x64をの方法を教えて下さい
追加の仕方が悪いのか>>413では無理でした
437名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:20:01.92 ID:Ml/j/vs6
zipにしてくれてたのか、助かるわ〜
GJGJGJ!!!!
TVtestもこうなってくれたら良いのに。
438名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:38:08.00 ID:Qth4SfB3
>>431
>>434
再度githubからダウンロードしてビルドし直してみました。
お二方の言われるとおり正常表示になりました。
私のビルド方法に問題があったようです。
どうも有り難うございまいました。
439名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:41:49.49 ID:JIbVVg7i
devenv.exe EpgTimerNW\EpgTimerNW.sln /build "Release|x64"
これで出来た。
440名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:52:45.82 ID:QlhsGmEL
/projectconfigは/projectを同時に指定しないとだめなわけね。
>>439さんくす
441名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:57:08.56 ID:mzwNsBu+
>>439
できました、ありがとうございます
442名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:58:02.19 ID:TBEaLYUE
どなたかのblogでVS2012のビルド書かれていたけど、バッチビルドでEpgTimerNW.exeをビルドできる環境は少ないと思う。
MainWindow.xaml.csの全てをProperties.Resources〜」を「EpgTimerNW.Properties.Resources〜」てほしいな。
まあ、VS2010じゃないとWindowsSDKs7.1のインストールできないって問題もあるけど。(VMwareだと何故かすんなりインストールできたけど)
443名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 20:59:29.93 ID:QlhsGmEL
VS2010でWindowsSDK 7.1使うときは
1. Visual Studio 2010
2. Windows SDK 7.1
3. Visual Studio 2010 SP1
4. Visual C++ 2010 SP1 Compiler Update for the Windows SDK 7.1
の順番で入れないとダメよ
444名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 21:21:05.09 ID:l4D1pF4w
導入手順めんどくさいから
基本はVS2012+SDK7.1のSampleのみでいいんじゃない?
445名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 21:34:28.87 ID:0CtoFg6q
憲法96条の改正ができるならもはや何でもありになるじゃんw
また数十年後にでも社会党とかが第1党になったときに慌てることになるぞw
446名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 21:43:58.09 ID:TBEaLYUE
ごめん
442はVS2012でビルドできるように、MainWindow.xaml.csの全てをProperties.Resources〜」を「EpgTimerNW.Properties.Resources〜」してもらいないでしょうか?。
447名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 21:45:00.48 ID:15zx+Lzl
自分で置換すれば?
448名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 21:51:52.47 ID:4RzCmwDz
>>439
ありがとうございます。


一応はできるようになったんですが修正した方が良い箇所はありませんか?

@echo off
setlocal
call "%VS100COMNTOOLS%vsvars32.bat"
pushd "%~dp0"
for /d %%a in (*) do if exist "%%~na\%%~na.sln" Devenv /build "Release" "%%~na\%%~na.sln"
for /d %%a in (*) do if exist "%%~na\%%~na.sln" Devenv /build "Release|x64" "%%~na\%%~na.sln"
popd
endlocal
449名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 23:43:08.08 ID:wZIg9S3A
2012デフォでいいじゃん
最初は2012デフォだったのに誰かがケチつけて2010デフォになったけど
どうせvmware使うんだから新しい方がいい
2012はupdate2出たんだから今更古い2010使う事もないだろ
450名無しさん@編集中:2013/05/09(木) 23:49:24.26 ID:s1RlgmBB
プラットフォームツールセットのところがSDK7.1でなくVS2012指定ならSDK7.1いらないよね。
Write_AVIVO.dllはほぼ必要な人いないと思うので。
451名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 00:04:17.49 ID:ixci9Zbe
>>449
いや、元から2010だって。
452名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 00:06:46.21 ID:n31cLTwi
XPでもビルドできる2010でいいよ
453名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 00:26:10.96 ID:CTJt0sn8
自分のローカルブランチ切ればいいだけなのになんでグダグダいってんだ
ID:TBEaLYUEは
454名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 02:33:55.09 ID:TSQl8dm9
.NET Framework 4.5使うならVS2012使うのもわかるが
.NET Framework 4なんだからVS2010でなんの問題も無いな
455名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 07:52:25.65 ID:0IAKJQlo
つか2012なんぞ使わんでくれたまへ
456名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 09:41:33.71 ID:yhyORhWW
でも2010は無料版ないんでしょ?
457名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 09:48:08.94 ID:OPxLH7M/
どうしてMSは開発環境を無料にできるんだろう?
458名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 10:08:02.25 ID:tKe6bfz2
過去の例を見ると、大手ベンダが開発環境を無料で提供する場合の動機って、
だいたいは、
中長期戦略的に見て、とにかくその言語を書いている人数を増やしたい場合
くらいじゃないかな。
大手じゃないと体力的にできない戦略だと思うけど。

その界隈の格言としては、
「何かが無料の場合、扱われている商品は"あなた自身"です。」
459名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 10:15:58.52 ID:Y8gIJnkd
ソフトウェアの対価は金か汗か涙で払え、さもなくば血で支払え、なんてのもあるな。
460名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 10:24:18.17 ID:ixci9Zbe
>>456
ずっと無料はExpress版しか無い<2010/2012共に
お試し版は30日(登録すれば+60日)使える<2010/2012共に
例外として、学生及び教育関係者ならEdu版が格安で買える<2010/2012共に
461名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 10:27:20.99 ID:jXKE+uuX
鍼灸学校でも通って学生になるしかないな
462名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 10:32:38.06 ID:+S4vzgHT
>>446の変更っていらなくね
Win7+VS2012 Update2+SDK7.1のSample環境で
C#は.NET4.0のまま
C++はプラットフォームツールセットをv110に変更
CtrlCmdCLIだけ/LTCG必要ないよって警告がでるので
リンカー>最適化>リンク時のコード生成→既定に変更
でビルドできてるけど
463名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 11:18:16.55 ID:ewo6YpIG
>>446
NET4.5にすると出る。10か所くらいあるから面倒ではある。バッチビルドだと出ないらしいが。
464名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 12:55:42.68 ID:n31cLTwi
標準モードの番組表を見ているとき日付と時刻のボタンが
スクロール時見ている位置と連動して色が付くようにならないかなー
465名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 13:10:34.57 ID:gk3fJDac
>>461
放送大学マジオススメ
466名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 14:11:25.82 ID:OPxLH7M/
隣の家の子供がこんどから幼稚園に通うらしいんだけど、その園児証?
って有効?飴玉あげれば名義貸ししてくれるんじゃないかと思うんだけど。
467名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 14:28:52.18 ID:ixci9Zbe
>>466
対象学生
正式認可を受けた教育機関の課程に登録されている学生
(高校、高専、専門学校、大学)
468名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 14:49:15.82 ID:jXKE+uuX
これは幼稚園児に対する不当な差別である
469名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 15:42:59.06 ID:nt5ia+Ly
EDCB って、もう更新されてないのでしょうか???
470名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 15:50:10.98 ID:0CMKPvW/
471名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 15:55:55.61 ID:O4OC/K23
作者はここ見てないがメールで対応してくれる
ツイッターの1.1対応してくれたし
472名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 18:30:54.74 ID:4y8jF23M
473名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 21:59:01.05 ID:SrlbUszz
VS2014が出た時も自分で「何とかしろ」ってレス返されるんだろうな。
何でここいつも喧嘩腰でレス返す人が多いのだろう?
474名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:23:08.99 ID:ixci9Zbe
>>473
自分でおやりなさいな
475名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:33:23.35 ID:pRRoc8ky
>>473
カーストができているから
476名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:34:10.40 ID:vbMBNqDZ
グレーな領域だからある程度自分で調べなきゃいけないのはしょうがない
作者も小さな壁がある程度が望ましい的なことを書いてたし
477名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:41:16.19 ID:SrlbUszz
>>474 ナイスフォロ。
そうだよね、このレスで最初はVS2010でコンパイルエラーがなかったら、取り組んでくれる寛容さがあったんだけどな。
478名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:42:58.59 ID:zZiQNjal
>>446
C++の各プロジェクトに対して、

プロジェクトの全般のところでプラットフォームツールセットを[Visual Studio 2012 - Windows XP (v110_xp)」に変更

C/C++のプリプロセッサ設定のところに「_WIN32_WINNT=0x0501」を追加(stdafx.hで設定されていない場合)

リンカーのシステム設定のところで「最低限必要なバージョン」を5.01にする
コマンドラインだと「/SUBSYSTEM:WINDOWS,5.01」

実際にビルドして試してないので_WIN32_IEを適当に設定しないとエラーになる部分があるかも
479名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:43:50.54 ID:4zbg9Ofx
>>467
保育園は厚生労働省の管轄だから駄目だが
幼稚園は文部科学省幼児教育課の正式認可を受けた教育機関だから
幼稚園児は条件を満たしてる

MS公式のアカデミックパック購入条件
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/ap/user.aspx
480名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:47:17.10 ID:Kc7k63Qg
>>473
ソフトが糞だとユーザーも糞になるのさ
481名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 22:59:57.79 ID:9XdhXg/T
そして>>480みたいな基地外がどや顔で居座る
482名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 23:00:45.99 ID:eUi1Ay2E
ここに書き込んでる奴は893と在日だぞ
483:2013/05/10(金) 23:05:10.85 ID:/yOqBEfb
そして、このような単発基地害が湧くのである
484名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 23:06:57.78 ID:mfCUuDSu
>>892見事な自己紹介である
485名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 23:09:30.20 ID:iuMEQ3+I
基地害は不滅である
486名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 23:12:51.80 ID:mfCUuDSu
>>482だった・・・
487名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 23:12:52.05 ID:SrlbUszz
>>475
ほんとカーストだねw
488名無しさん@編集中:2013/05/10(金) 23:15:24.33 ID:p5hfMKqP
カーストは、死ぬまで固定だけどな
489名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:24:54.74 ID:/aZjLvPk
なんでこんな番組表厨のスレになっちゃったんだろうなあ
TvRockスレでもこんな有様じゃなかったよなあ
490名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:25:42.04 ID:/aZjLvPk
きっと一日中番組表眺めてるんだろうなあ
491名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:33:39.02 ID:m4ZZHfY/
TvRock→日本人向け

EDCB→朝鮮人向け(作者は大阪の在日!)
492名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:34:57.51 ID:hFcpjwqX
番組表が改善されて不快に思ってるやつもいるのかw
改悪になる人はいないんだし、なんらかの更新があったほうが俺はうれしいけどな
493名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:42:07.27 ID:QXjXP7G2
ジャンル映画で地上波録画してるんですが
映画以外にも映画館で上映する映画の告知番組だとか
今夜の洋画劇場は〜とかいうのまで取れてしまうのですが
これらを除外する方法は無いでしょうか?
494名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:44:04.94 ID:O5EZIRxo
基地外乙
495名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:45:18.81 ID:hzznTGeF
あぁ、番組表が改善されたことが気に入らないでケチつけてたアホが
フルボッコにされたのが悔しくってID変えて粘着してるのねw
情けない屑だなw
496名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 00:54:48.65 ID:8194yu8k
やりとりが尋常じゃないくらいうざい
自分も乞食のくせに妙に上から目線だったりして何様なんだよ、お前わ

意味の分からない事ばかり書いて
ボクの事を仲間ハヅレにしてるお前らの事がキライなんだよ

番組表がどれほど進化したっていうんだよ
大して変わってないし、どれほど効率や視認性がよくなったんだよ?
SSで何枚か見せてよ
497名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 01:16:08.24 ID:plNOfLd9
自分じゃビルド出来ないから嫉妬してるだけでしょ
放置でいいよ
498名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 01:19:04.28 ID:L52QsDWj
嫉妬なんかしてねぇよ
ビルド出来るなら、自慢の番組表のSS見せてよ
499名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 01:23:19.26 ID:6+GomYdd
どうせお前らの技術力では馬鹿でも書けるC#の番組表部分しか
いじれないんだろうさ。
せいぜいオナニーガンバレよ。
500名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 01:33:01.18 ID:eG1ewVci
GOM使いはIDに現れる都市伝説は本当だった
501名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 02:08:12.21 ID:hzznTGeF
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4187171.png
ま、これが最新の番組表だな。
個人的な感覚ではこれ以上見やすい番組表は他にない。

視認性という点でいえば「1分当たりの高さ」の設定を「1」にした場合は
画面の解像度にもよるが画面上に12時間分を表示できる。(Eテレがズレズレになるがw)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4187189.png
502名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 02:09:13.15 ID:7pucuJI2
フォントが・・
gdi++さえ使えたらこれ使うんだけどなぁ
503名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 02:18:56.94 ID:eAk/1N2g
>>501
番組タイトルは太字にすべきw
504名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 02:41:21.34 ID:D0Ydm4L0
散々やりとりして出来上がったのがこんな番組表かよwww
くっだらねえなまったく
検索して登録がメインの俺には全く必要ないわ
505名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 03:11:34.21 ID:zvgJgCbT
テレビ王国ほうが見やすい
506名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 03:39:31.12 ID:x780NkYC
× テレビ王国ほうが見やすい
○ テレビ王国のほうが見やすい
507名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 04:40:55.18 ID:z/vZ3Xv9
>>504
くっだらねえとおもうんだったら無理に使わなくてもいいのよ
508名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 06:08:44.18 ID:NhZHrU5u
番組表の改変部分だけgitとやらから落とすことできるの
それ以外はいらないんだけど

>>479
大学に放送大学が含まれるか否か見てもよくわからんな
509名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 06:41:12.52 ID:RO/ZKq89
>>508
放送大学は放送大学学園法を根拠にした「特別な学校法人」で私立大学扱いらしいので、
在籍してる学生はたぶん対象になるでしょ
在籍せずにただ視聴してるだけじゃ当然対象にならんがw
510名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 07:34:06.42 ID:zXFg7NmJ
>>509
放送大学は通常学割の対象になる
科目聴講生(1科目3000円だったかな)でも可
511名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 07:45:38.39 ID:NhZHrU5u
科目履修生として入学金7000+1科目5500 計12500円
この金額よりアカデミック版と通常版の値段差があればアリかと思ったんだが
VisualStudio2012にアカデミック版が存在してなかったw意味ねー
512名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 07:56:28.58 ID:RO/ZKq89
>>511
俺も同じような事考えて調べてみて、VS2012にはアカデミック版がないということをたった今知ったw
513名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 08:05:29.54 ID:zXFg7NmJ
>>511
全科履修生にして33000円で携帯とか全部学割にすれば生活で元取れるべw
514名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 09:39:04.62 ID:/aZjLvPk
>>501
オリジナルと大して変わってないじゃんかよw
どこがどう違うんだよw
ほんと重箱のすみだよなあw
515名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 09:42:03.79 ID:/aZjLvPk
PCのデスクトップ画面とかちょっちゅう目にする部分なら
こだわる気持ちもわからないでもないが
たかが番組表だろうが
こだわる部分がピントはずれだろうによw
516名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 09:48:11.71 ID:sWvErZxv
使いやすくするのは良いんじゃないか?
俺が番組表使うのはせいぜい予約衝突の確認くらいだけど
517名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 10:20:52.67 ID:syV/boNG
俺も番組表とかほとんど見ないわw
休日の暇なときに視聴目的で今何やってるか見るくらいだもんな
518名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 10:25:54.58 ID:hzznTGeF
>>514-515
ま、好みの問題だからねぇ
元々は高さの設定を狭めると15分程度の番組も表示できなかった訳だし。
それを「15分以下の番組は元々見ない」と思うならオリジナルの歯抜けの方が良いんだろうけど。
ただ、それならオリジナルを使ってればいいだけの話であって
気に入らないって理由だけで本人の憂さ晴らしにしかならないような書込みをするのは幼稚だと思うよ
要するに重箱の隅をつつくなってことだよw

●1分あたりの高さ1.5
mod
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4187578.png
オリジナル(人柱版10.69)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4187580.png

●1分あたりの高さ1
mod
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4187582.png
オリジナル(人柱版10.69)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4187584.png
519名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 12:34:23.05 ID:/aZjLvPk
>>518
15分いかの番組を見るとかないとかの問題じゃないんだよ
ほんと頭いかれてるんじゃないのか
520名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 12:37:06.67 ID:wW0jFIv0
さすがにwin8対応版は必要だと思う
他は1分あたりの長さを変えればいいだけ
6くらいに設定すれば、1時間番組でも番組内容とかほとんど表示されるし、
それはそれで視認性がいいと思うけどね
521名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 12:38:05.28 ID:/aZjLvPk
>>518
そんなに番組表を眺めるのが好きなら額縁に入れて飾っとけよw
522名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 13:02:36.77 ID:hzznTGeF
どのスレでも粘着キチガイは都合が悪くなると
論点ずらして騒ぐんだなw
そしてお決まりのように連投w
番組表がー、番組表がーってチンポでも握って騒いでろよks(笑い
523:2013/05/11(土) 13:06:11.67 ID:648OSl97
自己紹介は必要ないよ
524名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 13:10:14.32 ID:waSPX+ay
自分の言ってることを理解してもらえないとすぐに粘着キチガイ認定
525名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 13:19:10.41 ID:O5EZIRxo
基地外同士仲良くしねよ
526名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 13:32:52.94 ID:/DCe4PWQ
要望だして無視された奴があばれてんの?
527名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 13:45:37.55 ID:eAk/1N2g
NWでプラグインを使わずにTVTEST でファイルを開くにはどしたらええのん?
TCPだとカクカクするのとシークする動作がおおざっぱ過ぎるから
直接TVTESTにファイルを受け渡して別のファイル再生プラグインで見たいのですけど
誰か指導お願いします
528名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 13:51:31.78 ID:pQF4CDE7
>>527
エクスプローラからドラッグ&ドロップ
529名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 14:10:50.53 ID:9qboeSM7
明らかにこっちの方が優れてるのに、TvRockなんて使ってるバカは何が目的なのか?
530名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 14:17:24.72 ID:eAk/1N2g
>>527
うん結局はそれだろうけど

NWでもファイルの再生を外部アプリできるようにして!
追っかけ再生も外部アプリで再生させて!
プログラマーさんお願いします。
531名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 14:59:40.64 ID:FmbhCwfu
>>529
導入時参考にしたサイトがTVRock使ってたからでしょ
532名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 15:26:48.13 ID:40qj/E5s
533名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 15:40:12.51 ID:O5EZIRxo
自演乙
534名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 16:16:50.16 ID:40qj/E5s
535名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:19:21.92 ID:pIQhuCHM
ここに書き込むと、必ず直ぐに感情むき出しなレスが返ってくる。
理性ない...もとい火病にでも掛かった人達しかいないのかな?
536名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:22:11.35 ID:EhtbA87t
せやな
537名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:29:13.85 ID:j9A1M+T9
>>511
放送大学がメールアドレスを付与してくれるなら、DreanSparkが使えるだろ
538名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:29:47.79 ID:j9A1M+T9
×DreanSpark
○DreamSprak
539名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:33:57.31 ID:6PES5bwP
>>512
無償だがね
ttps://www.dreamspark.com/
然も今年の7月1日から適用範囲が広がるんだぜ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/dn151285
540名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:37:00.59 ID:6+GomYdd
最近放送大学は厳しいよ
ガク割とかdreamsparkが使えるのは全科履修生だけ
541名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:38:51.32 ID:6PES5bwP
>>540
あらら
だけどやっぱりなあ、って気もする
542名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 21:48:07.41 ID:v5s/L7K2
ちなみに全科目履修生になるのは簡単だけど、
学生証目的だと明らかな履修状況(入学してほとんど履修しないとか)だと
退学になるよ。
12年学生証維持とかそうとう計画的にやんないと無理。
543名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 22:02:29.64 ID:RO/ZKq89
>>539
わざわざありがとう
でも実はVS2010Proを持ってて、VS2012のことは興味本位で調べただけだったりするんだ

パンダフルトラップの時はVS2010でビルドしまくったなあ
最近のGitHub上のやつは自分好みの修正だけ取り込んでいずれビルドしようと思いつつ、
切羽詰まってないので未だ何もしてないw

>>540 >>542
放送大学って書類選考だけで入学できるようだし、学割目当てで出願するような奴も一定数いるんだろうな
履修状況を厳しくチェックするのはまあ当たり前だわな
544名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 22:33:07.72 ID:e8bsv+kb
TVTestと連携をさせてみたんだが番組表からどのチャンネル名をダブルクリックしてもDlifeが表示され、
他のチャンネルをダブルクリックしても「指定サービスを受信できるBonDriverが設定されていません」のメッセージが出てチャンネル変更不可

導入手順はこうEDCBのBondriverフォルダに有るBondriverをTVTest直下にBS・地上波ともコピー
EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPluginフォルダにコピー
TVTestを起ち上げてチャンネルスキャン
これで完了だと思うんだが何か間違っているのだろうか?
分かる方居たら教えて下さい
545名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 22:43:15.87 ID:pQF4CDE7
>>544
使用するBonドライバを指定してないだろ
546名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 22:51:04.79 ID:e8bsv+kb
>>545
即レスどうもです
確かに忘れてました
視聴に使用するBonDriverにさっきTVTestフォルダにコピーしたのと同じBonDriverを追加しました
で、ためしてみると結果は同じでしたBSでも地上波でもDlifeが選局されてしまい他のチャンネルを
ダブルクリックしても局は変わりません。
547名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 22:58:04.48 ID:pQF4CDE7
ならプラグインは?
EpgTimerPlugIn.tvtp
548名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:02:34.75 ID:e8bsv+kb
>>547
今確認しましたが確かにTVTestのPluginフォルダに入れてます
549名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:06:14.38 ID:4GfQ8ZYm!
>>432
よろしくお願いします。
550名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:07:43.06 ID:Z40LLmR7
逃亡ヘタレチキン在日作者 出てこいや!
551名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:17:38.52 ID:z/vZ3Xv9
>>550
そう思うんだったら、その作者の作った作品無理に使わなくてもいいのよ
552名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:17:51.43 ID:L52QsDWj
>>501
ずいぶん変わってないみたいだね
どの辺が変わったのかよくわからんし、使い易さは伝わってこないな
553名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:27:05.11 ID:pQF4CDE7
>>548
ちゃんと有効になってる?
なってたらもうわからんわ。
554名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:36:07.91 ID:e8bsv+kb
>>553
EpgTimerPlugIn.tvtpを有効にするんですか?
すいませんが手順がわからないので教えて下さい
555名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:43:47.79 ID:hzznTGeF
>>552
残念ながら馬鹿には使いこなせないんだよね
556名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:44:44.00 ID:e8bsv+kb
解決しました
TVTest側でプラグインを選択したらちゃんと選局されるようになりました
お騒がせしてすいませんでした
557名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:45:49.58 ID:pQF4CDE7
>>554
TvTest立ち上げて右クリック、メニューのプラグインからEpgTimerPlugInの左にチェックが入ってたら有効になってる。
558名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:51:15.46 ID:40qj/E5s
番組表が
559名無しさん@編集中:2013/05/11(土) 23:55:48.51 ID:rpD3s8mh
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
560名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 00:40:58.09 ID:oofSiU3E
>>555
粘着キチガイは都合が悪くなると論点ずらして騒ぐんだなw
561名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 00:42:12.73 ID:i8v3KiCy
悪いのは、全部番組表のせい
562名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 00:46:28.50 ID:mS4ayBn3
作者が逃げたから仕方ない
563名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 00:51:54.43 ID:wPcVQQbD
EDCBが使いやすくなっていくのが悔しいんだね。
ビルドできない人は可哀想だな
564名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 00:51:55.27 ID:LHz2RXIT
今帰ってきても面倒なだけ
やることないし
565名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 03:29:50.54 ID:aHspFK92
煽りとかじゃなくて、今使ってる環境で不満点がない人はビルドしなくていいんだと思うよ
不満なとこだけ足していけばいいんだし
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4189892.jpg
566名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 03:42:47.40 ID:Z1RGlPRl
今EPG取得は曜日指定なんてできるのか
567名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 06:58:26.16 ID:6Raw8ZPQ
>>565
EPG取得を曜日指定できるように改造したのか。

俺自身は毎日取得するんでいらない機能だけど、UI見て気になった点をいくつか(ソフト開発者の性だなw)。
曜日指定部分はラジオボタンじゃなくチェックボックスにして、
複数曜日を一度に指定できるようにした方がよかったんじゃね?と思った。
あと、曜日ボタンの存在が謎。曜日指定をON/OFFできる?
でもそうだとするとラジオボタンの「全」の存在意義がなくなるし……
568名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 07:08:47.80 ID:EAbiA6E7
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/pull/16.patch
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/pull/16.diff

やさしい人、馬鹿でも分かる使い方教えろ下さい
569名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 07:12:37.94 ID:D91wgnvd
> でもそうだとするとラジオボタンの「全」の存在意義がなくなるし……
オールチェック、オールクリアの機能があると
「火曜だけ」とか「金曜以外」の指定が早いとおもわれ
570名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 07:17:38.32 ID:ZaQB3dM1
> オールチェック、オールクリアの機能
それだったら 全 がいらなくなる気が
571名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 07:32:08.66 ID:6Raw8ZPQ
>>569
確かに。
曜日指定をチェックボックスにするのであれば、検索ダイアログやEPGのリスト表示モードみたいに
全チェック、全クリアのボタンがあると便利そうだ。

>>570
全チェック、全クリアの機能をつけるのであれば、曜日指定をチェックボックスに変更して
「全」を削除、代わりに「全チェック」「全クリア」のボタンを追加するのが自然だわな。

……こんな感じで、「EPG取得を曜日指定できるようにしてほしい」と要求するのは簡単だが、
仕様に落とし込むところが面倒そうだなあ、と今までのソフト開発の経験から思ってた。
そのうち、設定値のリストが長くなりすぎて一覧性がない、なんとかして……という要求が出そうな気もするしw
572名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 07:37:55.47 ID:ichwFZwu
>>567 に賛成。
同じ時間帯で複数の曜日に取得したい場合は、チェックボックスの方が良い。
現状では指定曜日数だけ操作しなければならない。
またチェックボックスにすれば、曜日指定のon/offも兼ねることが出来る。
是非公開をよろしく。
573名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 08:15:05.59 ID:ZuJXh0N6
> 「全」を削除、代わりに「全チェック」「全クリア」のボタンを追加するのが自然だわな。
2つのボタンにするより、1つの「全」ボタンを全チェック/全クリアのトグル動作のが俺は好き
574名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 08:31:39.64 ID:wPcVQQbD
gitのepgdatacapbonを開くと「This repository is currently offline.」ってでるんだけど
これって消されたの?
575名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 08:41:39.87 ID:6Raw8ZPQ
>>573
>>571は全体の整合性の観点で検索ダイアログなどの仕様に合わせて書いた。
個人的には>>573の仕様はチェックボックスの全チェック/全クリア動作にはそぐわない気がする。

……俺からからコメントし始めて恐縮だが、このように段々と収拾がつかなくなってきそうな気はしてたw
細かな点が曖昧な要求を適切に仕様に落とし込むのって大変なんだよ。
俺自身はいらない機能だし、この件でこれ以上レスするのはやめとく。
576名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 09:08:01.66 ID:rgT2IR3X
>>400
pull requestの後にVelmyのリポジトリで更新があったようだが。
現在は消えているようだ(本家にあわせたのだろうか)
577名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 14:26:30.61 ID:HtEMoV0N
ビルドの既定の環境設定はどれ選ぶの?
578名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 14:28:04.51 ID:ichwFZwu
githubが回復しているけれど、更新はないような?
579名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 15:17:10.83 ID:6hYsVvSe
蛮茱萸馮河
580名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 18:43:59.22 ID:UN6vForb
このスレ見る価値なくなったな
581名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 18:54:46.68 ID:GLzb9aaa
でも見ちゃう悔しいビクンビクン
582名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 22:42:09.33 ID:tGbc4vHO
その通りなんだろうなw
583名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 22:56:43.48 ID:31vIriHP
割れユーザーウザしwwww
584名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:04:18.04 ID:XRFV8R8j
585名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:11:40.12 ID:GlnAAuTr
割れ厨御用達ソフトらしい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4191413.jpg
586名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:17:34.81 ID:oofSiU3E
>>585
糞環境乙
587名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:19:52.15 ID:nVP218dv
>585はもしかしてアニメばっかり録画する行為をを割れだって思ってるのかな?
588名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:24:11.69 ID:31vIriHP
さすがにそれはないだろw
589名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:24:35.08 ID:wPcVQQbD
>>587
タスクバーに洒落があるからだろ
590名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:26:39.46 ID:LHz2RXIT
余裕こいてSSうpる馬鹿は、逮捕されればいいのに・・・
591名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:40:35.46 ID:vOHhqie/
>>567
おまえ自身がいらない
592名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:44:17.60 ID://D64X2L
>591
お前もいらない
存在自体有害
593名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:51:19.63 ID:avIv2pKL
NWで起動したら
自動でサーバーに接続しにいってほしいのです
自動接続のオプション追加お願いします
594名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:51:59.17 ID:wPcVQQbD
EPG取得を曜日指定できるように改造した件って
gitにマージしてくれないの?
番組表も完璧になった訳だし次の課題として取り組みましょうよ
595名無しさん@編集中:2013/05/12(日) 23:54:52.18 ID:4ichPRl7
596名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:01:30.07 ID:XOOr/fuj
>>595
わざわざキャプまでしていただきありがとうございます
オプションがあったのですね
ずっと自動で接続したらいいなぁと思っていたのに
オプションがあるかどうか、確認不足でしたl。
597名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:08:31.50 ID:g1IblRp/
番組表が完璧になった件についてwwww
598名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:09:29.44 ID:11WaCVV4
番組表の見栄えが完璧になりますた!キリッ
wwwwwwwwwwwwwwwwww
599名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:30:17.53 ID:MXtBrEsO
見た目でしか判断しないのはA型の悪い癖だな
600名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:35:53.44 ID:ecuVv2NA
>>597-598

こういう感情を爆発させるような反応するやつってどういう心理状態なんだろうな
傍から見てると気持ち悪いだけなんだが
601名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:40:28.72 ID:/VZu+JII
煽りたいだけだろ
602名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:55:03.43 ID:ON5vxEsa
ただ、ヒマを持て余したカマッてちゃんだろう。
レスコジキとも言うけど。
603名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 00:56:41.99 ID:ecuVv2NA
というか、
そもそも“番組表が見やすくなった”的な発言に対して
噛みついて粘着して騒いでるやつって何がしたいの?
mod前と現状の違いが見分けられないのは本人の感性だし、そう思う自由なんだろうけど
それを一々自己主張して発表している意味が分からない
頭がおかしいの?

>>601
あぁ、つまり寂しいから構ってほしいってことだね。
人間って自分に誇れるものがないと何かを否定して優位性を確保しようとするらしいけど
屑は屑なりに生きるに必死なんだな...
何だか同情しちゃう。
604名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 01:06:16.13 ID:p09Svnnc
前から暴れてたランタイム君がさらに暴れてるだけじゃねぇの
構うからつけあがるんだよ
605名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 01:08:14.59 ID:ON5vxEsa
そうそう。
相手にしてあげると、レスが貰えた事に喜んでしまって居座るんだよな
606名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 01:14:34.53 ID:ecuVv2NA
>>604-605
了解
確かに無視した方が良さそうだね
気持ち悪いし。
607名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 02:06:50.37 ID:g1IblRp/
逆ギレすんなよwww
お前が完璧って書いたから、他の人の意見をもっと出してもらおうと思っただけなのに
荒らし扱いするなんて酷過ぎw
なぜこれほど口汚く煽られなければいけないのか分からん

俺は感情に任せた人格攻撃なんてしないけど、
お前は今後、冷静によく考えてからレスするように気を付けろよな
608名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 02:56:35.20 ID:/9FLW729
ver 10.66 + PX-W3PEにて使用しております
CS1の一部チャンネル(東映チャンネル等)を
予約するとチューナー不足に行ってしまいます
特定のチャンネルだけで起こる現象で
チャンネルスキャンなどやり直しましたが直りません
どなたか原因と対策教えていただけないでしょうか
609名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 02:58:59.85 ID:/lUw1u72
自分で解決できないのならTvRockを使うか、素直に諦めましょう。
610名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 06:21:40.81 ID:WJG0ga9w
ID:ecuVv2NAこの気持ち悪さ自演なのか
611名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 09:42:23.86 ID:pOKGS8bH
10.69だけどチューナー余ってるのに不足欄に強制的に逝かされることはあるな
そういう時は空いてるチューナー指定してもダメ
ソースとか見たことないからどういうアルゴリズムなんかわからんがバグだろうな

同じ時間帯の予約をその空いてるとこに強制的に移してやるとうまくいくことがある
612名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 10:21:23.42 ID:jSltLBNX
kwsk
613名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 18:22:05.06 ID:cRpbrRqH
空きチューナーがあるはずなのに予約がチューナー不足に入るのは
たいていはそのサービスがチャンネルスキャンで引っかかっていない場合だな
CSだとサービスIDが変更された可能性もある
BonDriver_PT-STをリネームしている場合やいろんな種類のチューナーをちゃんぽんで使っている場合
特定のBonDriverのみでサービスがないってこともある
614名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 18:32:45.79 ID:mPl+lds6
>>611
予約割り振りのアルゴリズムを変更してみたら?
俺はReloadBankMapAlgo=3の設定で不満なく使えてるけど
615名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 18:39:04.36 ID:uQUTPKVs
コピペしたなら問題ないが、それぞれスキャンした場合は違う危険性があるな
616名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 19:15:06.83 ID:4gRh8Sop
>>610
オナニー野郎は、不快感一杯でムカついてしょうがないけど、
本人はやりきった感いっぱいで満足してるんだから
そっとしとこうぜ
617名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 21:48:26.79 ID:ARti1H38
ビルドして録画してみたけどTSが再生できない
B25をEDCBのフォルダ内に入れる以外にやらないといけないことがあるんですか?
618名無しさん@編集中:2013/05/13(月) 21:50:18.01 ID:DZeO6w1f
スクランブル解除処理を行うにチェック入れろ
619名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 02:11:57.80 ID:gO05BDzo
>>616
オナニーってきもちいいですよね♪

>>617
ちなみに〜、そのTS、TVTESTで再生できるぅ?
TvTESTで再生できるなら618さんの言うようにスクランブル解除漏れかもね〜
あまりに当たり前だけどカスカードささってるぅ?
620名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 11:16:41.23 ID:01/jtpvl
作りたいプログラムがあるのですが、
BonCtrlとか勝手にコピーして作って公開してもいいんでしょうか?
621名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 12:28:23.97 ID:oMnaAkcK
>>620
リードミー各種読めないなら止めとけ
622名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 12:42:35.57 ID:01/jtpvl
まんま、つかっちゃおっと
623名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 16:26:44.35 ID:ufRH757K
5分番組などの短い番組を見やすくするよう、高さや表示行数を変えちゃうと
逆に時間がずれて見にくくなったて、クリックでもうまく予約画面を出せなかったり
するよな?なんか案ない?
624名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 18:19:17.83 ID:la0iv1O4
え?
625名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 18:26:11.39 ID:kWzucPlM
ポップアップとかあるじゃん
626名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 19:21:42.51 ID:ufRH757K
627名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 19:27:49.86 ID:la0iv1O4
>>626
1分あたりの高さを大きくしすぎ
628名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 19:38:59.26 ID:9C0Rnb9a
なんか更新履歴に無い変更あったからビルドしてみたけど
うちの色設定ではこうなった

旧: http://iup.2ch-library.com/i/i0916614-1368527758.png
新: http://iup.2ch-library.com/i/i0916613-1368527692.png
629名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 19:53:11.09 ID:I9i+jxGw
>>408のバッチビルドでEpgTimerの時アセンブリ参照のエラーが出る?
EpgTimerNWでEpgTimerもビルドされるから結果は同じ?
630名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 21:13:52.65 ID:ufRH757K
>>627
EDCBはこれ以上低くすると、文字が埋まってポップアップでしか確認できないじゃん
それってやばくね?
631名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 21:22:47.55 ID:la0iv1O4
>>630
もしかしてgit版じゃないとか?
632名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 21:35:35.17 ID:+CVY3KqB
どうみてもgit版じゃん
633名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 21:37:24.77 ID:+CVY3KqB
>>626
1枚目と2枚目で表示されてる情報量が違いすぎるよ
どちらかに合わせないと駄目だろ
634名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 22:09:04.32 ID:RSIr/rkb
何が言いたいのかわからないんだけど
>>626の一枚目はTvRockだよな。
それに高さを狭めたいなら最低表示行数を1にすればいいじゃん。
635名無しさん@編集中:2013/05/14(火) 23:32:36.34 ID:KuN2v8S/
番組表基地外クンがまだやってるのかよw
完璧じゃなかったのかw
636名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 00:00:26.91 ID:XvlFU/yf
ぐやぢいよぅwww
637名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 00:09:52.97 ID:FKn6yJPc
まだ粘着してんのかよ
構ってちゃん
惨めだことw
638名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 00:27:40.41 ID:LpmK4uA2
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < WEB機能強化まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
639名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 00:32:01.88 ID:sFEHDiDU
自分でもいじろうと思ってgithubのをビルドしてみたが、
俺はやっぱり15分未満の番組は空白の方が見やすくていいな。

VSExpress2012とVS2012評価版をインストールした状態で
Expressでビルドしてみたけど特に設定もせずに普通にビルドできるね。
勝手に同じ場所にインストールされてライブラリとか混ざるから、
ディレクトリ設定とか必要なかった。
640名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 01:05:27.57 ID:mvT8jaXF
アホですか?
641名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 01:06:17.76 ID:OZ6VylTj
在日ナマポヘタレチキン作者 出てこいや!
642名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 04:02:59.09 ID:arpXi6Q7
最近SSDに換装したんだけど、今まで録画終わったら休止状態に移行できてたのに、
休止状態への移行が失敗してパソコンが起動したままになることがたまにあるようになった。
これってSSD関係ありそう?
643名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 05:58:04.38 ID:0haUZAGG
>>642
関係あり
まず、クリーンインスコし直して電源オプション変更。
WMCのスリープ解除関係見直し。
PT関係ドライバ環境を見直し。
最後にタスクマネージャーから履歴をみて正常作動確認

終わり
644名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 08:44:00.81 ID:HK7AS6PP
windowsのtempをRAMディスクに移動させたら再起動するたびにEDCBが起動できなくなる
スタートアップのタイミングをずらすソフト使えばいいのかな?
645名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 08:59:36.40 ID:8a7BO+gj
起動を遅らせることで回避できるなら
タスクスケジューラでEpgTimerを起動するようにして遅延時間を設定するとか
サービス化しているならスタートアップの種類を遅延起動に設定すればいいんじゃね
646名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 10:14:29.84 ID:J6275WFy
>>644
何を使ってるかにもよる
647名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 11:52:38.09 ID:HK7AS6PP
RAMディスクsoftはsoftperfect ram使ってます
648名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 12:26:23.08 ID:wtVkHwE4
RAMdisk使うのやめりゃ良いんじゃねぇか?
649名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 12:33:11.47 ID:OPUdAwex
アプリレベルのRAMディスクはOSのテンポラリにしないほうがいいよ
softperfect ramってのがアプリレベルか、ドライバレベルか知らないけどね
650名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 12:33:53.45 ID:XzdY6e/H
win8 EDCB softperfectramdisk winや他のソフトの一時ファイルをramdiskに置く
これで半年くらい使ってるが、そういうふうになったこと一度もない
651名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 12:42:38.04 ID:pbWL3MOi
とりあえずtempフォルダをcドライブに戻しました
652名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 17:34:01.30 ID:J6275WFy
softperfect ramdiskならWindowsのスタートアップからepgtimerを削除して代わりにsoftperfect ramdiskのapplicationsにepgtimerを登録
自分はdataram ramdisk使ってるけど
653名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 18:57:00.03 ID:HtKT6qp6
環境変数のTMPとTEMPを…
654名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 19:11:39.42 ID:APSCASpb
どうでも良いが、RAMdiskのスレでやってくれ
655名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 19:21:05.55 ID:OZ6VylTj
ここは馬鹿しかいないから仕方ない
656名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 19:37:50.06 ID:q38deiEl
実は俺、馬鹿じゃなくて阿呆なんだ・・・
657名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 19:56:03.09 ID:75YHYIAx
アホちゃいまんねんパーでんねん
658644:2013/05/15(水) 20:36:08.67 ID:G8GZe9f0
>>652
その方法があったとは初めて知りました。今試したところエラーが出なかったからこれでやっていきます。
659名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 22:07:14.64 ID:b3YQygY2
こことかにも要望してる人がいるんだけど
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=1067

recname_macro.dllのマクロ名に、チャンネル番号(リモコン番号じゃないやつ)を
指定できるようにするのって簡単にできるかな?

まあ局名でもできないことはないんだけど
CM飛ばし用のchapterを作るとき、可能ならNHK2つのときはスキップしたいんだけど
今までチャンネル番号で除外してたので、それが流用できればうれしいなと。
660名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 22:17:46.31 ID:kvtR3YpT
>>656
俺なんか阿呆じゃなくて痴呆なんだ
661名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 22:32:45.67 ID:k0SLKA42
番組表クンw
662名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 22:36:27.80 ID:FKn6yJPc
あ、粘着構ってちゃんだw
663名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 22:56:54.84 ID:k0SLKA42
またお前かwww
こいつおもしれえww
664名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 22:57:36.69 ID:k0SLKA42
完璧wな番組表をまたうpしてくれよw
665名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 23:02:16.88 ID:kvtR3YpT
>>661
クソだと思うなら無理に使わなくてもいいのよ
666名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 23:03:24.90 ID:FKn6yJPc
書き込んだあとで怒りがこみあげてきて
我慢できずに連投www
腹いてぇw
667名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 23:15:55.67 ID:D07fHy1E
http://uproda11.2ch-library.com/388360x5Z/11388360.jpg
番組表だけは昔からkkcaldだな
慣れちゃって他のが使えない
668名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 23:41:33.00 ID:OZ6VylTj
在日ナマポ逃亡ヘタレチキン作者 出てこいや!
669名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 23:48:51.07 ID:J2uu0fGz
作者はここ見てないから無理な話だ
話したいならメールすればいいよ
670名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 00:04:27.22 ID:amzjq3kj
ドロップログの出力、ドロップがあったときのみ出力する設定があるとうれしいな。
どうせ最後までファイルは作らない(=メモリ上に記憶してる)と思うから。
671名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 00:29:49.47 ID:Mp7UWm1N
これならもうVS2012に変更してもよくね?
http://blogs.msdn.com/b/vcblog/archive/2012/06/15/10320645.aspx
672名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 00:35:57.63 ID:Sr82aRcQ
自分のだけ変えれば?
673名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 00:37:38.16 ID:Mp7UWm1N
あと1年だし、いい加減XP野郎を生かすのやめようぜ
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx
674名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 00:42:26.12 ID:M1gnCEwm
673はスルーすること
675名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 01:52:59.23 ID:yuM2q3BR
ご自慢の番組表うpしてくれよw
676名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 02:00:19.54 ID:lYK/sW52
>>675
お前さぁ、いつまでも逃げてないで
お前が一押しの番組表がどれなのかうpしろよ
ほら!さっさとうpしろ!
誤魔化して逃げんなよヘタレw
677名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 03:23:40.58 ID:3eF7ZTf6
おまえら仲良くしなさいw
678名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 04:01:38.92 ID:CeV1Srwm
>>659
ざっくりとソースをみたかんじだと、
RecName_Macroは PLUGIN_RESERVE_INFO と EPG_EVENT_INFO しか見てない
で、どちらにもチャンネル番号は入って無い模様

ちょっと難しいor面倒かも。
679名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 06:27:09.85 ID:UNDY07WN
公開されている中で一番新しいEpgDataCap2.dllはどれですか?

ttp://www.pine.mynetwork.org/WebNote/Note.aspx?gr=DTV&id=1ZURBTGWH9THQ
の修正が含まれていますか?
680名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 06:53:30.37 ID:00LZewPn
>>629
バッチビルドしてる奴いない?

@echo off
setlocal
call "%VS100COMNTOOLS%vsvars32.bat"
pushd "%~dp0"
for /d %%a in (*) do if exist "%%~na\%%~na.sln" Devenv /%~n0 "%%~na\%%~na.sln"
popd
endlocal
681名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 07:58:29.88 ID:uyF5zfCQ
>>679
2.dllなんて誰も更新してないと思われ
682名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 14:05:09.70 ID:9kk7hOXX
git版ビルドしたのなぜ誰も上げないわけ?
683名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 14:09:00.78 ID:uyF5zfCQ
>>682
面倒くさいから
684名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 14:46:05.37 ID:CHtu0qGr
誰もあげてないことはないだろうよ
見つかるかは知らんけど
685名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 15:53:48.59 ID:6MxTfcKp
今確実にシロと言えるのはスクランブル解除機能潰したものだけ
それでいいなら誰か上げてくれるんじゃない?
686名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 17:18:36.92 ID:bL99/XH0
>>685
著作権侵害幇助とか難癖つけられる可能性あり
警察の犯罪捏造能力を舐めない方がいい
687名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 17:26:30.99 ID:7DQTT3jt
>>686
警察を馬鹿にしすぎ。
688名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 17:51:59.81 ID:5AoTwwVY
お上の胸先三寸なんだからどうとでも難癖付けられるよマジで
これの作者が逃亡した事からも分かるだろ
689名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 17:56:36.64 ID:7DQTT3jt
はいはいでっち上げでっち上げ
690名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 17:59:27.44 ID:Cb3K/7aQ
>>687>>689
金子事件を忘れたのか
馬鹿じゃ済まないレベルになってるよ今の警察って
691名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:02:55.46 ID:cHdmW4OZ
ただケチなだけ
692名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:03:25.24 ID:Z8A8H8Ah
不祥事起こしても隠蔽するわ処分が軽いわとんでもない組織だってわかってるのに
それでも警察を妄信する特異な国だよね日本って
693名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:18:44.12 ID:W/ULspOb
警察はうまく使うとお得だけどなw
694名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:22:50.18 ID:npF4idqR
ケチとか言ってる奴がビルドしてバラまけよw
赤の他人のために見せしめ逮捕とか俺はごめんだね
695名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:28:24.55 ID:3eF7ZTf6
TVTESTスレでは神きどりだとか
うpした奴が叩かれてたよw
それに比べたらパッチがバラバラなTVTETより遙かに気楽なんだから
おまえらもめないもめない
gitしてなさい
簡単なんだから
696名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:41:53.77 ID:Sr82aRcQ
TVTETか
697名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 18:47:09.72 ID:Li/eUcWG
>>682
誰でもビルドできるようになりあげる必要性がないから
698名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 19:10:09.68 ID:ZMbkeupZ
作者を叩くなよ
日本一捜査能力が低く、自白強要&証拠捏造も難なくこなす大阪県警なら
尚更逃げるのが当たり前だろ
699名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 19:23:38.02 ID:Ah1cVo8p
>>679
斧にある
EpgDataCap2 CDescExtendEvent 範囲チェック修正版 rev3 2636972(Sc_385844) 121015
が最新っぽいけど、メモリーリークの修正はされていないし余分なソースも追加されている。
自分でビルドすればすっきりしてメモリーリークも修正させる。

>>681
kkcal
700名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 19:54:40.65 ID:6Q6AyOQ0
警察も公安も自衛隊も解体するべき
日本には必要無い
701名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 20:05:30.84 ID:eNo1KtYy
バイナリは逮捕で、git版はセーフなんて甘いと思うけどな
702名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 20:06:52.94 ID:Sr82aRcQ
スクランブルのコメントアウト解除したバカが居るからな
703名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 20:16:39.78 ID:uyF5zfCQ
>>699
704名無しさん@編集中:2013/05/16(木) 20:28:27.40 ID:Li/eUcWG
>>701
だったらつかわなければいいじゃない
705名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 03:12:58.61 ID:ulFL4rrh
>>700
自衛隊解体したら北朝鮮と中国と南朝鮮とソ連が攻め込んでくるだろうがっ!
706名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 07:02:26.15 ID:brOkOu4J
EDCB10.70まだ〜?
707名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 11:09:14.68 ID:wr3kFFul
れどめ読んでタイトル$Title$2にしても[字]や2が入っちゃうよ…なぜに?
708名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 11:25:21.07 ID:QMM3CNH7
>>707
もう一度読んで確認してみ
709名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 11:50:04.98 ID:V2c+mg32!
#1を第一話に自動で置き換えてほしいんだが出来ないかね?
710名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 11:54:25.24 ID:QMM3CNH7
>>709
録画後にバッチファイルを自動実行できるんだから、自分でリネームマクロ組めばいいじゃん。
711名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 12:05:05.72 ID:P3+TeVwM
マクロ?
712名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 12:13:00.95 ID:Bq0BMf4F
銀河移民船団
713名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 12:27:07.64 ID:pz2a2m1V
日立?
714名無しさん@編集中:2013/05/17(金) 14:34:37.53 ID:ihyLPxFv
拝承
715名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 07:31:18.22 ID:kf8vrOCN
番組表のリスト表示で過去のものが表示されるのは仕様?
716名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 08:19:26.04 ID:cIm0QdfM
というか過去のも遡ってみれるから便利だと思ってる
717名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 09:43:36.17 ID:u4keu67Z!
マグロ!このあとすぐ!
718名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 11:56:58.60 ID:+3sIT32I
同一番組名の〜ってやつあるけど、あれって[再]ってついてるのは同一番組として扱ってくれないよね?
719名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:20:25.43 ID:2GZRVDzw
あたりまじゃん
「再」ってついてるんだから
それくらい自分で選別しなよ
720名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:28:26.30 ID:UfN6jvFq
git版使ってんなら
EpgTimerSrv.iniの[SET]に>>114書いとけばいい
721名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:30:21.46 ID:L+tscLZe
Write_AVIVO.dll使ってる人いる?
エンコめんどくさいからまあまあならこれでリアルタイムエンコしたいんだけど・・・
HD6450じゃ無理そうだし買い換えることになりそうだけど
722名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:30:46.14 ID:+3sIT32I
いやドロップとかしたときは自動で有効に戻してほしいと思っただけだから問題はないさ
723名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:36:21.10 ID:f28v/y9p
話題にあがっていた
EPG取得の曜日指定ってgitにリクエストしてくれないの?
724名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 12:39:49.32 ID:f28v/y9p
>>722
[再]がついていて>>114の機能を使ってると
ドロップが出た場合に有効に戻してくれないの?
というか、そもそも“有効に戻す”のではなくて録画が完了したときにドロップがなければ
同一番組名で既に予約が入っている番組を“はじく”という流れだと思うけど。
725名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 14:09:15.00 ID:VFIXsxZD
24時間番組表を眺めてる気持ち悪い人専用のちょっとした修正

旧: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4203874.png
新: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4203876.png
ソス: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4203873.txt
726名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 14:30:44.82 ID:DGzn6yVJ
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
727名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 14:49:16.00 ID:VFIXsxZD
あと 使用予定チューナータブ でビットマップフォントがかすれる問題の仮修正
ビットマップ以外では不要だし、ビットマップかどうか判定入れるか各々手修正に止めるかの方が良いかなと思う
さっきのもこれも素人がロクにデバグしてないままの代物なので取り扱い注意

diff: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4203942.txt
728名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 17:31:24.06 ID:f28v/y9p
>>725
>>727


ただ、どのファイルの何行目を書換えてるのか、加えているのかが理解できないんですが・・・
729名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 17:49:12.12 ID:ZddWffum
>>728
これだろ
EpgTimer\EpgTimer\EpgView\EpgViewPanel.cs
730名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 18:37:40.42 ID:f28v/y9p
>>729
うん、知ってた。
731名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 19:41:02.59 ID:ZddWffum
もうここも終わりだなww
732名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 19:44:35.71 ID:O1Asj3e8
でも見ちゃう悔しいビクンビクン
733名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 20:29:07.18 ID:FFR2kd2a
最近というか、110CS対応アンテナに替えて
CSまで視聴出来るようになってから、
不定期に「録画がキャンセル」うんぬんのメッセージが
録画済み一覧に残っていて
実際に録画データも途中で中身が無くなっています。
10.69を使っています。
原因が分かる方よろしくお願いします。
734名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 20:37:20.24 ID:AK1tvCND
トラポン内の全ch取ってるんじゃねーの
735名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 21:25:50.80 ID:FFR2kd2a
>>734
すいません・・・いまいち理解が出来てません。

読み返していて情報漏れが・・・
使用チューナーはPT3です。
地上波2番組の録画中でも起きてます。
今のところ2番組録画中のみの現象ですが
今日の夕方で4回目なので、まだ詳しい規則性は不明です。
736名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 21:50:31.75 ID:AK1tvCND
737名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 21:59:08.25 ID:FFR2kd2a
>>736
度々すいません。
トランスポンダ等は理解しているのですが
全ch取得と録画キャンセルの関係がわからなかったんです。
とりあえず、視聴することは無いであろうchは
すべて削除してトラポン内で1つ以上削除
するように確認中です。
738名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 23:06:10.13 ID:+Ik5kr2s
>>737
Windows Update で再起動してるとかないですか?
違ってたらすいません。
739名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 23:26:08.30 ID:7/f6ylij
>>725.>>727
おつ、是非Githubにプルリクエストお願いします
740名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 23:46:33.21 ID:FFR2kd2a
>>738
アップデートはダウンロードのみで、手動更新にしています。

OSはWindows XP Pro 32bit
CPU Core2Duo E7400
M/B ASUS P5KPL-CM
MEM 2GB
VGA Radeon HD 4670
BonBriver_PT3 人柱4
PT3Ctrlはr4modを使用
CS追加と同時に青CASから柔らかい奴に変更

情報が小出しになってしまってすいません。
741名無しさん@編集中:2013/05/18(土) 23:56:38.58 ID:f28v/y9p
>>740
ボンドラのChListSetが古いんじゃないの?
ChListSet_PT3_20120901をググって新しいものに入れ替えて
チャンネルリストを削除してから
全てのチューナーでチャンネルスキャンやり直してみな
742名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 00:58:12.55 ID:dtojE5vY
実家に戻ってから毎日午前0時9分にBSでドロップが発生する
アンテナやPCはそのまま持ち帰って使ってるんだが何なんだろう
743名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 01:02:40.95 ID:8ZAuoRoB
BS11の0時ジャストのDropは仕様
0時9分は知らん
744名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 01:19:10.55 ID:dtojE5vY
BS11のは知ってるよ あれは映像に影響ないし気にしないけど
0時9分のはチャンネル問わずMPEG2VIDEOとAACにも発生するから困るんだよなあ
周りに何もない田舎なんだけど 毎日定時に何か電波を出してるのがあるのかなあ
745名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 01:24:32.23 ID:G+p6bFoT
その時刻にアナログラジオの音声が乱れたら
家電かなんかが強力な電磁波だしてるとかだろ
PCの定期メンテの時刻(高負荷でドロップ)って可能性もある
746名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 01:28:55.69 ID:8ZAuoRoB
受信レベル書かないでDrop言う子にはレスがつきにくいと思うぜ

だけど今更申告しても「小出しにすんなカス」とか言われるとおもわれ
747名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 01:58:46.50 ID:8cdryaKO
ptTimerアップデートきたしビルド済みでドロップしないしネ申
748名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 02:02:39.36 ID:e0woHYJ7
またRuntimeエラーだ糞が
749名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 02:06:02.56 ID:nZR+rmD0
あぁ、結局は粘着構ってちゃん=ptTimer神ってことかw
ビルドできないからって荒らさなくてもいいのに。
巣へ帰れよ脳なしw
750名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 03:23:16.91 ID:q9AU9FyA
>>749
シネ
751名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 08:48:14.01 ID:emhHntIB
エラーに出てくる受信レベルって少しずれてるから単発のエラーだと正常値に見えてしまうんだよな
うちでのBS11のは0時ちょうどと2分後に出るなあ
752名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 16:25:58.93 ID:Ain7wkMS
ビルドできる=有能?!
何もない人間は自慢できるものが猥小で酷いもんだね
753名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 16:31:03.37 ID:1BdjZne+
そんああなたはなにか自慢できるものはありますか?
僕はちんこの大きさぐらいです
754名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 16:42:25.75 ID:nZR+rmD0
>>752
×ビルドできる=有能
○ビルドできない=無能=悔しくってEDCBスレに粘着するアホptTimer使い=w

ビルドできることに優位性はなく
ビルドできないことが劣ってるんだよ
つまり、馬鹿にされてることに気付けよアホってことw
755名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 16:43:39.13 ID:N5zj31UU
>>741
新しいチャンネルリストで再スキャンしました。
これで暫く様子を見てみます。
756名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 16:48:01.02 ID:w6KLzrY9
ビルドできないのには無能のほかに貧乏があるからちょっと違う
757名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 17:17:06.43 ID:BCBfgAxd
2ヶ月間期間限定だがVSの評価版使えばタダでもできる
PCも買えないほどの貧乏ならもともとEDCBを使う機会すらない
758名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 17:38:52.68 ID:rK1TGP6h
なにマジレスしてんの?
759名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 17:41:18.55 ID:Ou3iWtq/
Javaで書きなおそう(提案)
760名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 17:42:17.92 ID:e0woHYJ7
またRuntimeエラーだ糞が
761名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 17:47:34.15 ID:HWsL1CpW
>>759
頼んだぜ!
762名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 18:57:59.53 ID:946Oqb/j
なぜわざわざ劣化させる必要があるんだ
763名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 19:35:54.48 ID:ARREs/gG
JavaのUIは汚いから嫌い
764名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 19:47:57.58 ID:apX+VB49
>>759
JAVAで書きなおしたら余計重いぞ。
それ分かってて言ってるんだろな。
765名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 19:50:14.59 ID:ktwr41Nu
>>759
重くなるだけだから・・・(震え声)

つか、なんJに帰ろうなw
766名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 20:01:47.28 ID:Ou3iWtq/
よしわかった俺がPythonで書いてやる(震え声)
767名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 20:02:54.12 ID:damdjmlO
書き直すならClangがいいなぁ…
768名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 20:06:27.48 ID:e0woHYJ7
またRuntimeエラーだ糞が
769名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 20:24:26.45 ID:946Oqb/j
おもしろいと思ってやってるのかこいつ
770名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 20:27:56.79 ID:ZqqJJyBk
つまんね^^;スレ主何歳
771名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 20:54:55.36 ID:zecSFhOT
要望
1)
予約枠 塗り潰して表示 の設定を
通常・無効・チューナー不足・一部実行
の個別毎に設定できるようにしてほしいです。

2)
予約番組の場合は、番組表に自動予約登録時に使われたキーワードを表示してほしいです。
772名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 21:00:52.07 ID:e0woHYJ7
またRuntimeエラーだ糞が
773名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 21:32:09.72 ID:pRxINl/i
ジャンル指定の映画で地上波の映画を自動予約録画してるんですが
新しい映画の予告特番だとかまで自動で予約登録されるんですが
大体10分〜30分ぐらい長くても1時間以下とかで
実際の映画は1時間以上やってたりするので1番組の時間指定で無視とかってできませんでしょうか?
774名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 21:33:39.28 ID:l8+d/QwZ
( ゚ω゚)あまりビルド出来ない俺を怒らせないほうがいいお^^
賢いお前らならわかるよな?
775名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 21:39:53.77 ID:WiAFiv9O
>>772
一時期Runtimeエラーだとか勝手に強制終了だとかで困ってたけど、Win8 x86からx64へOS入れ直したらピタリと止んだ。
オンライン購入だから、ひょっとするとディスクがおかしかったのかもしれんけど。
776名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 21:39:54.62 ID:2kzkk4rx
tvてstよりもチョーカンタンなのに
777名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 21:59:25.03 ID:WKltf+aU
番組表改造するのが大好きなおまえらにお願い
リスト表示をタイニー番組ナビゲーターみたいに終了まで何分とか開始まで何分とか
実用性のあるもにしてくれよ
778名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:00:29.85 ID:gK+x7GOy
番組表の並び替えって誰も不便感じない?
もっと簡単に出来ないかな
779名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:03:52.56 ID:946Oqb/j
>>778
不便に感じるなら直せばいいじゃない
780名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:07:31.58 ID:nZR+rmD0
gitってworkに反映されてない更新がmasterにあったり
その逆もあるんだけどどうなってるの?
781名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:19:39.48 ID:9MLkMRN/
>>773
すまん、何を言ってるのかわかんね
782名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:24:33.63 ID:LdgcpvcE
>>781
放送時間が1時間未満は検索から除外するように条件作ってくれって事だろ
783名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:28:47.69 ID:5GyZOwVM
正規表現で教えてもらいたいんですが、
例えば31,33,36,37,38,39を指定したいときは3[136-9]でよいですか?
784名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:31:27.65 ID:nZR+rmD0
確かに数値を設定して○分未満の番組は無効で登録するって感じの機能があると便利だね。
現状ではNotキーワードで弾いてるけど。
785名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:45:16.82 ID:pRxINl/i
>>781
自動予約登録で検索キーワード無しでジャンル映画のものをすべて録画してるんですが
それだと新作映画の予告番組とかまで録画されてしまうのです

で、予告番組とかは大体30分未満長くて1時間程度
映画自体は短くても大体1時間以上

になるので、自動予約の設定の条件指定に○分未満の場合は録画しない
という設定がないかなぁと思いまして

映画以外にもドラマでも見どころみたいな番宣で10分番組とかありますしそういうのも除外できる条件になるのではないかと
786名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:52:54.67 ID:QMCwGHn7
>>780
workの差分をmasterに取り込むべきか聞いたが反応がなかったから。
787名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:59:34.75 ID:9MLkMRN/
>>785
検索条件に放送時間の指定があってもいいかもね
788名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 22:59:39.32 ID:nZR+rmD0
>>786
workがベータ的な位置づけで
一定期間に異論がでなかったものをmasterに取り込んで正規版みたいな感じであるならば
できればmasterに適用されたものはworkにも適用しておいて欲しいです。workが人柱ってことで。
789名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:22:24.47 ID:IQp8nAk1
自分でcherry-pickするなりすればいいだけなのにgitの使い方とか仕組みわからない奴が
文句言う流れいい加減やめろよ
わからない奴は黙って与えられたものだけ使ってればいいんだよカス
790名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:30:05.81 ID:C0llCKd1
やっぱり草生やしてる人って馬鹿なんですね
791名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:30:14.93 ID:nZR+rmD0
>>789
何それ美味しいの?
792名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:30:49.39 ID:eBpvLCZ+
ぐやぢいよぅwww
793名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:34:39.62 ID:l8+d/QwZ
>>791
www無知wwwって恥ずかしいですねwwwww
794名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:41:37.99 ID:nZR+rmD0
どんなに俺が無知でバカであっても
gitの管理が曖昧で適当だという事実は変わらないね。
workがベータ版ならそっちに全ての更新内容を適用させなきゃね。
それが基本でしょwww
795名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:44:24.47 ID:Uwi/kJSe
大体からして共有アカウントとかイレギュラーなやり方で始めた時点でないわ
796名無しさん@編集中:2013/05/19(日) 23:54:07.66 ID:/ESg3nkJ
おいまた暴れだしたぞ
797名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 00:19:22.76 ID:u/cGwgXR
>>795
気に食わないならスレに来なくてもいいのよ
798名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 02:56:27.23 ID:WrgXzbYV
>>780
Githubの根の人が>>352って言ってんのに
epgdatacapbon/masterに向かってプルリク送る奴がやたら多いため
799名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 06:18:46.62 ID:kDnGHxmo
まだ番組表クンやってんのかよw
800名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 06:19:30.54 ID:kDnGHxmo
完璧じゃないのかよw
801名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 08:04:54.56 ID:pbicwMdH
1つのサービスが2つ3つに分かれている場合ってありますよね。
番組表で、表示する範囲で全部同じ番組だった場合には、余計なサービスの
部分を表示しないようにできないでしょうか。
802名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 08:19:09.63 ID:gKqXp3/o
>>801
それはさすがに設定で自分で消そうや
803名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 08:23:16.68 ID:qwgVE+f7
>>801
オリジナルの10.69でもこんな感じにできるけどこれじゃ駄目なん?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0919842-1369005735.jpg
804名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 08:56:28.58 ID:PrG9II1y
似た考えなのか知らんが
 if (同一物理チャンネル && 近似サービス名)
 {
  複数サービスを1列化
  // ( 対象サービス列幅 = 物理チャンネル / サービス数 )
 }
をやりたくて延々ソースを眺めてる日々の俺がいる
805名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 09:24:11.92 ID:aEzc2sns
EpgMainView.xaml.cs
/*
else
{
//横にどれだけ貫くかチェック
int count = 1;
:
:
count++;
}
}
*/
806名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 12:11:08.09 ID:cJKPAUN6
もう番組表はいいから
807名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 12:35:20.71 ID:2o7SGMon
それならお前さんは他を作りこめば済む話じゃね?
808名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 13:23:03.58 ID:ky6Ps9C2
番組表3D対応してよ
今時飛び出さないUIなんて古いから
809名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 13:34:37.24 ID:PIPR9/2C
>>807
いや、番組表が改善されるのをケチつけて騒いでるのは
EDCBをビルドできないpttimer使いだから無理w
810名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 14:09:47.96 ID:lU4iXNll
>>809
あまりビルド出来ない馬鹿を挑発しないほうがいい
楽しく共有なんていってられなくなるよ
お前は乞食側の人間だから無害かもしれんがな
811名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 18:33:03.89 ID:kDnGHxmo
単発IDばかりやなw
わかりやすいw
812名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 18:53:18.45 ID:FsbZaRlz
なにが嬉しくてこんな場末で煽り合ってんだろう
813名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 18:57:05.79 ID:mVaZMPo9
特に話題があるわけじゃないけど、このスレってビルド以外の話はしていいの?
814名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 19:14:57.48 ID:q7NqVU9v
EDCBに関係ある話ならなんでもいいよ
815名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 19:58:16.09 ID:PIPR9/2C
いつもID変えて自演してるから
意見が合わない他人も自演してると脳内処理しちゃアホw→ >>811
816名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 20:20:23.92 ID:d8k95dLx
733ですが、結局症状変わらずです・・・
助けてください。
817名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 20:31:10.37 ID:2o7SGMon
どこの誰が改造したか分からん派生バージョンを使ってるのが原因じゃないの
10.66に入れ直してみてはどうか
818名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 20:42:11.16 ID:i/ep6jPU
>>779
俺は不便に感じるから直して使ってる
局名をドラッグで入れ替え出来るようにしてる
でもソースがひどいから入れ替える度にEPG再読み込で動作が遅い
819名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 20:42:36.20 ID:XPlsFNUB
>>816
最初から入れなおしたら?
820名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 21:03:40.57 ID:d8k95dLx
>>817
10.69は自分でビルドし直した純正?を使ってます。

もう少し様子を見てから>>819の言うように
OSごと入れ直してみます。
821名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 21:12:59.40 ID:PIPR9/2C
OSから入れ直すのかよw
ネタだろ
822名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 21:19:14.16 ID:2o7SGMon
>>820
無駄なことを・・・

まぁ好きにしろ
俺がする徒労じゃないしな
823名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 21:38:27.44 ID:d8k95dLx
半分はネタですが、
実際OSはそのまま、M/Bを1度入れ替えてるので
いずれOSから入れ直したいと思ってます。
824名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 21:45:19.90 ID:d8k95dLx
大事な?事を一つ忘れていました。
初期のHDUSもnnbで併用してます。
CS&柔らかい奴入れる前は問題は起きてませんが。
825名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 21:47:44.65 ID:2cjoHkDR
なんだ釣りか
826名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 22:02:08.05 ID:PIPR9/2C
いつもの構ってチャンじゃね?
827名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 22:29:55.17 ID:Z9Fkb0kd
>>823
ソフカスってネタじゃないじゃん!!!
828名無しさん@編集中:2013/05/20(月) 23:23:22.26 ID:jm+0QM1P
>>821
OSから入れ直したって報告した者だけど、トラブルが止んだのはネタじゃねぇぞ
829名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 01:08:10.09 ID:zxVZbBDC
もう一人の自分がキャンセルしてんじゃないの><
830名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 01:09:06.40 ID:LMOUYmjJ
情報小出しにするカスだからすぐわかるだろ次は捨て台詞だぞ
831名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 08:14:21.02 ID:YHpsJYNs
いつのまにか番組表おばかスレになっちまったなあ
作者が逃亡するからだよなあ
832名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 09:35:35.45 ID:TVNaqdHq
自動予約が複数ある場合上から順番に予約されるのが普通ですが
下の方にある重複予約が無効に設定されている場合、
上の方の自動予約が全サービスなど有効になっていてもすべて無効になってしまいます
修正よろしくお願いします
833名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 09:41:16.33 ID:Xh7UeKsZ
上とか下ってなんだよ
834名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 09:41:29.35 ID:ftmx1VjH
そんなバグがあったら大騒ぎだと思うが・・・
835名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 09:50:07.15 ID:Rop0x0ya
>>832
自動予約登録の検索順が
録画モード無効の自動予約登録を上から順→録画モード無効以外の自動予約登録を上から順
になっているのは不具合ではなくReadmeにも書いてある仕様で正しい動作

録画モード無効の自動予約登録を使う場合は可能な限り絞り込みしないと誤爆する
あいまいなんか使うとひどい目にあうと思う
836名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 09:55:06.43 ID:ftmx1VjH
録画モード無効で自動予約なんてやってるのか。
どういう使い道があるの?
837名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 10:11:54.01 ID:Rop0x0ya
>>836
以前にあった例だと
キーワードにアーティスト名・サービス絞りなしの自動予約登録で引っかかる番組のうち
a局・b局・c局で放送されるXYZという同じ番組のうち重複になるb・c局のものは録画したくない
b局c局で放送されるXYZという番組以外でキーワードアーティスト名に合致するものは録画したい
って時に、キーワードXYZ・bc局でサービス絞り・録画モード無効で自動予約登録いれとけってアドバイスがされてた
838名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 10:22:07.51 ID:ftmx1VjH
>>837
まんどくせw
自分なら全部録っていらないものだけ消すな。
返答thx
839名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 10:28:26.22 ID:bhGUKVU6
韓国ドラマとか再放送が多い番組は無効にしてるお
840名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 11:34:46.73 ID:6KaLY9dD
番組表の過去のやつはずっと溜まっていくのか?
Epgtimerの動作が重くなってないか
841名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 11:40:07.82 ID:ftmx1VjH
>>840
EPGデータのことなら取得時に上書きされるはずだけど?
重くなるのは自動予約とか、録画予約とかが増えてないか?
842名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 18:10:19.36 ID:TVNaqdHq
>>835
レスありがとうございます
Readmeの875行目にありました
この仕様は要らないと思いました
843名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 19:20:13.34 ID:ftmx1VjH
>>842
マジレスすると「無効」を最優先にしないと複数の条件に引っかかるたびに「無効」が解除されてしまう。
修正するとなると、まずは自動予約登録の優先度(予約後のチューナー優先度とは違う)を付加し、順番に処理を行い、同一番組自動無効化の処理も見なおさなければならない。

修正頑張ってね。
844名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 19:28:57.98 ID:Ww6eQAYB
解除がどうのというより設計思想(経緯)の問題じゃ?
無効=不要な予約の除去 でいいのなら最後に自動予約リストを絞り込むだけでいい
無効=無効フラグを立てる 的な使い方が当時は想定されてたんでしょ、リストにも無効が載るぐらいだし
845名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 19:49:08.19 ID:ftmx1VjH
>>844
無効がリストに載るのは自動予約との兼ね合い。
条件一致でリストにない→新規予約にするため。
あと、自動無効化されたあとで再度有効にするには表示されていたほうが便利。
846名無しさん@編集中:2013/05/21(火) 20:53:40.55 ID:oW4UtIQl
edcbのサービスをクリックした時なんですけど
チャンネルにカーソル合わせた時に番組のタイトルだけでもバルーンで出るようにして下さい
847名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 00:43:56.98 ID:MTvQyGFM
>>841
書き方がわるかったわ、「リスト表示」の番組表が
EPGデータ取得しても過去のが残ったままで表示に
時間かかるんだよね
848名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 03:35:48.04 ID:DG93yOxY
>>847
そこも同じでEPGデータは上書きされる。
EPGデータは一定期間ごとに変更されるので取得のタイミングによっては過去のデータも含まれる。
849名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 03:41:44.95 ID:ISZOfvR5
>>843
ちがうよ
すでに予約されている番組が自動予約登録で検索ヒットしても予約内容の書き換えは通常は自動では行われない
そのうえで、録画モード無効の自動予約登録を上から順→録画モード無効以外の自動予約登録を上から順という順の検索処理がされるから
検索順が早い自動予約登録の録画設定で先に入れられた予約はそれより後で同じものがヒットしても書き換えされることはない
これは手動で予約した後その予約が自動予約登録で検索されるようにした場合や、自動予約登録で入れられた予約を手動で変更した場合も同じ
「同一番組名の録画結果があれば無効で登録」のみが例外的に既存予約を無効に書き換えるが、これは録画モード無効の自動予約登録とはまた別の話
850名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 10:13:14.87 ID:MTvQyGFM
>>848
そうなのか、しばらく様子見てみるわdクス
851名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 11:51:48.18 ID:Z1a8qnsB
EPGTimerの各画面(予約一覧、使用予定チューナー)って最新の情報に手動で更新できないもの?
変更しても画面が変化しないし。
同じ番組の多重登録を自動か半自動(実行はユーザーが判断)で消してくれる機能とかないかな。
852名無しさん@編集中:2013/05/22(水) 12:01:12.11 ID:dB+RoCLX
>>851
EPG再読み込みボタンをぽちっとなで最新の情報に更新されないか?
同じ番組(=ServideID・EventIDが同一)の番組の多重予約は外部ツールを使わない限り発生しないはずなので
同一番組の多重予約の自動削除なんて機能は必要ないと思う
853名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 07:57:52.40 ID:3rBKTitn
PID: 0x0112 Total: 337992 Drop: 14 Scramble: 0 MPEG2 AAC

MXの毎度派手なDropって何?
854名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 08:09:41.27 ID:O4NjCS3B
TsSelectかMulti2Decでもっかい確認してみ
855名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 08:10:59.41 ID:/GH/P+6Y
856名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 16:31:47.05 ID:kpa/G5lP
デフォルトのチェック外して録画開始と録画終了時間いじっても
自動予約したのは30分番組は30分録画されてしまう
手動で録画するときに時間をいじれば反映されるんだけど何か設定みるとこある?
857名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 16:34:30.83 ID:lUYh7zYj
はじめてC++やってるのですが

EDCBのソースをまねしてBONドライバー関係を読み込ませるのに
#include "../../BonCtrl/BonCtrl.h"
って書くと

winsock2.hから再定義されています。異なるリンケージです。ってエラーになっちゃうのですが、

何をしなければいけないのでしょうか

EDCB自体は自分でコンパイルできたのですが、初心者なのでよくわかりません。

よろしくお願いします。
858名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 16:43:08.16 ID:6bDBBqOF
>>856
プログラム予約以外は録画開始終了時間はいじれないからマージン設定のことだよな
個別予約の録画設定をいじったのか自動予約登録の録画設定をいじったのかわからんけど
自動予約登録の録画設定を変更したのなら、旧設定ですでに挿入された予約の録画設定は変わらない
すでに予約されているものはいったん削除してEPG再読み込みで再登録させる
859名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 17:52:57.40 ID:lvfwaf1D
>>857
>何をしなければいけないのでしょうか

お勉強
860名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 18:02:27.19 ID:lWS0MiN5
readmeも読みめないからまた来ると思ってました
861名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 18:40:40.74 ID:s9Q56aox
録画済み一覧と同一番組の判断に使う蓄積データは別なんですね
録画に失敗したのに正常だと誤判定したのかリピートを録画しようとしたら無効になってしまう
無効設定を解除すると正常に録画された場合のリピートも録画されてしまうんですよね
前者の一覧はテキストなのに後者はバイナリなので編集できずに削除するしかないのが痛いです
862名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 18:52:40.60 ID:N8MJIv+W
その話はよくわからんが、
一旦予約を削除して自動予約される前に手動で予約すれば無効にされないはず
863名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 18:58:35.78 ID:NqVrruvu
残量0だと記録上は正常終了したように見えるので無効にされたような
プログラム予約に変更で対処したけど
864名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 19:01:46.14 ID:s9Q56aox
>>862,863
わかりにくくてすみません
誤判定されたリピート放送はプログラムだと追従しないので番組表からの予約にします
ありがとうございました
865名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 19:06:53.20 ID:NqVrruvu
>>864
EPG再読み込みですでに登録済みのものも無効に変更されちゃうけど
866名無しさん@編集中:2013/05/23(木) 19:13:28.31 ID:s9Q56aox
>>865
自動予約ではないのでその点に関しては大丈夫です
なるべく誤判定しないように空き容量とかの改善が必要ですね
867名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 12:42:19.05 ID:iVtFernz
EPG取得の時間に予約が重なったときは
予約が優先されてEPG取得されないの?
余ってるチューナーで予約とEPG取得を
同時にするように設定できる?
868名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 13:13:02.08 ID:OKBCM/Cq
>>867
されない
できる
869名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 15:34:12.04 ID:mourNmCh
EDCB10系からEDCB9系にバージョンダウンするときは、0から環境再構築しないと無理かな?
設定ファイルとかデータ類は流用できない?
870名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 15:44:25.37 ID:11iFPVVb
>>742
亀レスですまん
うちでも半年ぐらい前までそういう状態だった。 LNB電源を亀チューナーからとっていたのを 20年前に買ったBSアナログチューナーから
とるようにしたらEITだけにドロップが出るだけですんだ。ちなみに地域は北日本
871名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 18:33:12.10 ID:09PzS9Aq
>>869
Readme.txtくらい読めよ
872名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 21:48:10.09 ID:me5pMVeS
EpgTimerの番組表のカスタマイズ表示についての質問です。
表示サービスの列を表示ジャンルで自動で絞る事はできないのでしょうか?
表示は標準モードにしています。

普段、表示サービスを手動で設定していますが、表示ジャンルによっては週に1度も引っかからないものもあります。
結果として空欄ばかりで見難かったりします。
873名無しさん@編集中:2013/05/24(金) 22:37:46.07 ID:kHzql9kr
>>872
リスト表示じゃダメなの?
874名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 00:06:14.38 ID:eqIpvgyR
>>873
基本的に標準モードしか使っていないので、慣れないんですよね。

「今から3日間で放送される全てのサッカー番組の番組表」をカスタマイズ表示できるかと、
色々試していたわけです。
875名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 01:59:08.13 ID:+DD6KoqU
サッカー番組だけでフィルターかけられるだろ
それで満足できないならリスト表示になれろ
876名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 02:29:16.92 ID:ORd8+ItQ
>>874
リスト表示モードにして表示ジャンルをサッカーだけ選んでやっ方が時系列にリストアップされて見やすいよ
似たような感じで、海外の日本人選手所属チームだけ絞るなら、表示条件にある検索による絞り込みから検索条件を設定する
それで、検索キーワードに『マンチェスター|マンU|インテル|ニュルンベルク|フランクフルト|シャルケ|サウサンプトン』とでも打ち込んで
正規表現モードにチェックを入れてあげれば指定したチームの試合だけピックアップされる。

または、ライブ中継だけピックアップしたいなら
検索キーワードに『\[生\]|[生]|<生>|\(生\)|【生】| 生$』とでも入力して正規表現モードにチェックをいれてあげればいい。

こんな感じでサッカー用のタブをいくつか作っておくと試合のチェックがしやすいよ。
877名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 07:05:37.49 ID:hB/imDN/
あたし女だけど生ってたくさん書いてあって濡れてきちゃった
878名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 09:16:13.60 ID:+DD6KoqU
標準モード 1週間モードの時
予約されたものからプログラム予約化するための
開始日時 終了日時がダイアログへ反映されていなかった
すでにプログラム予約化している物も同様に日時がダイアログに反映されていなかった
ダブルクリック、右クリックからともにこの修正で反映されるようになります
下記 // 部分コメントアウトで処理するか削除してください

EpgMainView.xaml.cs
EpgWeekMainView.xaml.cs
/// <summary>
/// 予約変更
/// </summary>
/// <param name="sender"></param>
/// <param name="e"></param>
private void ChangeReserve(ReserveData reserveInfo)
{
try
{
ChgReserveWindow dlg = new ChgReserveWindow();
dlg.Owner = (Window)PresentationSource.FromVisual(this).RootVisual;
// dlg.SetOpenMode(Settings.Instance.EpgInfoOpenMode);
dlg.SetReserveInfo(reserveInfo);
if (dlg.ShowDialog() == true)
{
}
}
catch (Exception ex)
{
MessageBox.Show(ex.Message + "\r\n" + ex.StackTrace);
}
}
879名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 09:39:39.05 ID:+DD6KoqU
すみません
設定の番組表ー基本
番組詳細タブを選択した状態で予約ダイアログを開くにチェックを入れている場合
プログラム予約化への開始日時 終了日時がダイアログへ反映されていなかった
チェックを入れてない場合はちゃんと動作していました

すでに予約がある場合番組詳細タブを開かずに予約タブが選択されます
オープンモードの問題かもしれませんがプログラムに詳しくないので設定を飛ばしただけです。
各個人で善し悪しは判断してください。
880名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 10:58:16.08 ID:b0ZC/0LT
>>877
俺のビッグマグナムをぶちこんでやるよ

実際には、萎びたしめじだがな
881名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 13:47:57.66 ID:BKqL5HM1
(´・ω・`)9m
882名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 18:42:32.65 ID:/ttB7XIg
でEPG取得曜日指定
はまだかよ
883名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 18:42:55.24 ID:it+7aWJ6
要らん
884名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 18:53:45.01 ID:MEOBD/bx
今あるプルリクがマージされたらビルドしようと思ってるけどなかなかマージされないな
885名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 19:07:42.19 ID:1IqDYqGA
>>882>>565を見習って自分で実装するんだ
886名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 19:16:13.41 ID:lK8pEH5b
EPG取得の曜日指定は無くても困らないけど
あったらうれしい機能だわ
作った人がいたらdiffで構わないんでうpしてくださいよ
887名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 20:52:02.07 ID:7V+2QUyw
TVTest 0.8.0で追加された以下の機能をEDCBでもできるようにして欲しい。

チャンネルスキャン時に連番の BonDriver があれば、まとめて反映させられるようにした
888名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 21:01:10.93 ID:GAb06LLG
>>887
コピーすればいいじゃん
889名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 21:13:04.19 ID:eIgyzVBa
地上波で別々の方向にアンテナ向けて複数のローカル局を受信してる場合もあるので
実装するなら任意にした方がいいかもね
890名無しさん@編集中:2013/05/25(土) 21:34:05.94 ID:nbqH4NfV
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
891名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 00:39:01.84 ID:MW+m56CK
アヘアヘアヘ
892名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 12:26:47.75 ID:cydUBxzb
EDCBって環境移行するときそのままコピペでおk?
TVRockみたくレジストリ使うからPC名とか変わるとマズかったりするのかな
893名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 12:52:31.11 ID:SYHWsBrW
え、レジストリ汚すのか
894名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 13:41:36.88 ID:Ode0YTOF
な〜つくさがぁ〜
895名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 13:44:37.80 ID:zh4BTHDH
俺はマザーからCPUまで交換した時EDCBのフォルダコピーしただけでおkだったなあ
896名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 14:34:30.35 ID:GYFn9LTC
>>892
コピペでおk
897名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 15:19:43.18 ID:+t4qH709
>>893
すいません、TVRockはって意味です

>>895
>>896
ありがとうごさいます
やってみます。
898名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 19:43:52.55 ID:IWSlfF93
HPとか参考に導入したけど、なんかすぐに応答なし になる
相性が悪いとかなのか
899名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 20:08:36.43 ID:81qFVs31
ハードやソフトの問題じゃなさそうだな
900名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 21:20:22.30 ID:ZtVLcByD
馬鹿が作ったソフトですから
901名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 21:36:16.75 ID:Xs5a8yVs
馬鹿以下のニートがいうことではないな
902名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 22:01:20.85 ID:SFCqn0zc
>>900
無理に使わなくてもいいのよ
903名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 22:53:58.68 ID:99kqM5mE
無理しても使えないから作者を馬鹿認定してるんじゃね?
馬鹿にも使えるソフトを作れ!って感じの自己主張
904名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 09:41:53.65 ID:lrZH6T3R
733ですが、とりあえず症状出なくなりました。

やったことは、OSのクリーンインスト
EDCB10.66を一から導入。

再構築前に、同じチューナーで長時間録画に
ならないように設定したら症状出なくなった気がする。
長期で確認してないけど・・・
同じEDCBが長時間継続して柔らかい奴使ってると
アプリが落ちるのかな?と勝手に推測してます。
10.66で4ch同時に6時間録画かけてみたけど
こちらでは問題なかったです。
再インスト前にもう少しいろいろ試してみれば良かったと
ちょっと後悔してます。
905名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 12:49:49.23 ID:TCP/x/6K
早く逮捕されるといいですね
906名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 13:26:07.32 ID:m6kvLpDU
お前がな
907名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 15:25:02.42 ID:6W8XfXQv
検索で映像サービスのみにチェックすると、難視聴も入ってしまう
難視聴をサービス自体から失くしたいのはどうすれないいの?
そういえば難視聴ってあとちょっとで終了するんだっけ?
908名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 15:32:16.88 ID:ga9uicCh
すべてのChSet4.txtとChSet5.txtから不要なサービスを消してEpgTimerSrv.exeを再起動
909名無しさん@編集中:2013/05/27(月) 22:16:06.89 ID:WZoyJxbf
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/tree/work
Historyは更新されてないけどこの二つマージされてるよね?
・使用予定チューナータブでビットマップフォントがかすれる問題の仮修正(スレ30/727)
・番組表の開始位置と高さの調整(スレ30/725)
910名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 02:07:11.20 ID:w29d9VaU
commitのコメントがサボりすぎだな
コメントは絶対入れるべき
911名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 12:17:01.27 ID:BDZXrkBU
正規表現詳しい人教えろください。
ラルク関連をすべて録りたい

[Ll].*[Aa][Rr][Cc].*[Ee][Nn].*[Cc][Ii][Ee][Ll]|ラルク.*アン.*シ[エェ]ル
と念のため
L.?Arc.?en.Ciel

こんなで感じでいいの?
912名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 12:49:29.22 ID:KzESjUM+
教えろください。w
913名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 13:16:59.29 ID:D5zJ/n2x
>>911
自分で使ってる「ラルク」がヒットしないぞwww
914名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 14:01:11.21 ID:fXs8AbNO
L('|)ARC|ラルク
915名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 17:05:37.97 ID:7ldEBowG
>>914
アマゾンの自然遺産が録画されるんですね
916名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 17:44:01.23 ID:gUm79ZiI
ヒットさせたいパターンを全部洗い出せ。まずはそれからだ!
917名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:10:49.95 ID:EUuRahu9
ローカルで悪い、KBCテレビってとこのオープニング(2分間)が最低行数無視してくるんだけどどういう理由なのこれww
ttp://uproda.2ch-library.com/6682417tt/lib668241.jpg
Eテレの1分間の番組でもきちんと表示されてるのに…
918名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:16:55.90 ID:N8/e4TfI
>>917
足りない高さを一つ前の番組からもらうようになってるんで
前の番組がないやつ(直前がグレーの塗りつぶし)は反映されないようになってるんだよ
919名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 19:18:57.23 ID:EUuRahu9
>>918
あーなるほど、そういうことだったのか
スッキリしたわサンクス
920名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 23:24:11.04 ID:VexjvhOU
番組表の高さがどうたらこうら
番組表の幅がどうたらこうたら
あと1ミリどうたらこうたら
いやあと0.5ミリどうたらこうたら
いやと0.25ミリどうたらこうたら
921名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 23:38:52.90 ID:PMIRYwzH
番組表の高さがどうたらこうら
番組表の幅がどうたらこうたら
あと1ミリどうたらこうたら
いやあと0.5ミリどうたらこうたら
いやと0.25ミリどうたらこうたら
922名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 23:39:27.53 ID:gN7CXNhy
番組表の高さがどうたらこうら
番組表の幅がどうたらこうたら
あと1ミリどうたらこうたら
いやあと0.5ミリどうたらこうたら
いやと0.25ミリどうたらこうたら
923名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 23:40:14.57 ID:HpYkLgt1
番組表の高さがどうたらこうら
番組表の幅がどうたらこうたら
あと1ミリどうたらこうたら
いやあと0.5ミリどうたらこうたら
いやと0.25ミリどうたらこうた
924名無しさん@編集中:2013/05/28(火) 23:40:14.97 ID:6qOc1BAb
>>920
番組の高さ調整を改良してた時気づいたんだけど
扱ってる番組がHDフルセグで前の番組がSDマルチだった場合に
SDマルチの片方が調整できなくて重なっちゃうところがまだ気持ち悪い
放送休止も番組無しと同じ扱いで幅調整スキップされるところも気持ち悪い
そこら辺のデータはどの変数から読めばいいのか教えてくれよ
925名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 00:08:54.74 ID:w+mVX73k
>>909で紹介されているgithub-work mod23をダウンロードして、
変更のあったEpgTimerをビルドしてみました。

1)番組表の表示で現在時刻のところに引かれる赤のラインが、
  標準モードから一週間モードに入り、再度標準モードに戻った
  時、赤の現在時刻ラインが表示されない。
  (私の環境だけかもしれませんが)

2)番組表上での右クリックのコンテキストメニューの表示項目が、
  現在の表示モードの項目が省かれている。
  機能の追加やバグ修正ならまだしも、現在有る仕様を省いてしまうと
  いうのは、いかがなものでしょうか。
  これは元に戻してもらいたいですね。
  但し、EDCBの作者自身がそうしたと言うのであれば、話は別ですが。

私としては、workのmod23はちょっと使用する気にはなれませんね。
masterのmod21の方が、私は好きです。
926名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 00:28:23.91 ID:Ybpseqyq
>>925
1)に関してはこのスレを ライン で検索して
同じ問題に遭遇してる人へのレスを読んでみて
927名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 00:52:18.04 ID:FHfD4T0b
>>920
その程度の微細な変更ってオリジナルの更新では日常茶飯事だったじゃん
EDCB使うの向いてないんじゃない?
TvRockかpttimer使いなよ
928名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 03:01:15.45 ID:yUZdC2JI
ChSet4,5いずれにも存在しない局が番組表に変な形で表示されてしまいます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4231638.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4231640.jpg

番組内容とTransportStreamID(32163)なんかから予想すると、富山テレビっぽいのですが
ChSet4,5どちらにもこのOriginalNetworkID(32038)は存在しません

これってEPGデータの誤りか何かでしょうか?
929名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 06:53:14.37 ID:8Rok1laF
ネットワーク図
ttps://github.com/epgdatacapbon/EDCB/network

だいぶ複雑になってきたな
930名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 08:05:42.60 ID:nxvziC1U
現在のwork mod21ではmasterに統合されてない動作変更があるのに動作がおかしいと思う人への説明

標準モードから1週間モードにクリック位置の番組チャンネルを選択して1週間モードにいける
1週間モードから標準モードの現在に戻りたい時はチャンネル選択横にある標準モードボタンで戻るといい
1週間モードから右クリックで標準モードに戻るとクリック位置の番組の時刻と場所で戻れる *要注意

workの方には>4の●ボタンを右上に寄せる書換えを追加してあげてほしいなぁ
自分で変更できるからいいけど画面の狭いノートの人なんかには良いと思うけどね
931名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 09:29:32.12 ID:w+mVX73k
>>925です。

>>926
>>930
アドバイス有難うございます。
全てのプロジェクトを再ビルドして動かしてみました。
現状では「標準モードボタン」とメニューの「標準モード」選択では
動作が異なり(現在時刻に表示されるラインの有無)ますが、
これを「標準モードボタン」と同じ動作に統一するのは難しいのでしょうか。
また個人的にはメニューの表示項目数は変更前の方が気に入っているのですが。
難しい作業でなければ検討して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
932名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 10:24:40.57 ID:ZjMYVMus
>>931
同じにするにはどちらかに合わせなければならない。
右クリメニューでの標準モードへの以降は、右クリした場所の番組が表示されるように調整した日時の番組表を表示する処理。
ボタンでの標準モードへの以降は、そのままの状態で番組表を表示する処理。
無い情報は利用できないので必然的にボタン側に合わすしかない。
しかし、そうすると「右クリした場所の番組が表示されるように調整した日時の番組表を表示する」機能が無くなるわけで、これを利用している人にとってはデグレーションとなる。

どうしてもやるなら、右クリ時の動作を現状のままにするか、ボタンと同じにするかのスイッチを設定に追加した上での変更をしなければならない。
933名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 10:36:36.48 ID:nxvziC1U
>>931
workにある物は右クリックで1週間モードへの移動、標準モードへ移動は今までとは動作が異なる、つまり仕様変更
その動作変更による回避の策としてちゃんと標準モードへのボタンがあるし、コード修正してる人たちがどう思うかだろうねぇ
どうしても納得いかない不満な点は自分でその修正を削除したらいいよ
俺は今のworkのmodが便利で良いと思うけど個々の感想だからね
934名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:07:17.98 ID:1O6pawAI
右クリックがどうたらこうたらなんたら
ボタンと同じがどうたらこうたらなんたらかんたら
動作の現状のままがどうたらこうたらなんたらかんたらあんたら
935名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:15:48.81 ID:w+mVX73k
>>932
>>933
了解しました。
メニューの表示項目の変更は出来そうなので、何とかトライしてみたいと思います。
表示モード移行の変更は私にはとても無理なので、現状の仕様で使わせて頂きます。
詳しい説明、どうも有り難うございました。
またよろしくお願いします。
936名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 11:22:36.70 ID:/AzAM9Ze
番組表が
937名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 12:47:04.13 ID:umnwOYd2
workのに>>4とMS UI Gothic化してるわ
使用予定チューナータブの文字滲みが気になってたんで快適
938名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 14:18:49.48 ID:fXw77u12
やっぱ文字にじむよね?

8+RDPでぜんぜん平気だったのに
7+EpgTimerNWが、ボタンの文字や番組詳細のバルーンがにじんで気になってた。

まあシステムフォントをメイリオ系にすればにじまないということに
ほんの数日前に気がついて、変えてはみたけれどまだ慣れない。
939名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 14:41:56.27 ID:kns7KByQ
違う番組でイベントIDが同じことってあるんだな
940名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 15:52:22.81 ID:TakAw3s+
ビルドしたんだが、
基本情報のとこのCS1にだけチェックが入るようになってしまった。
チェック外して、再起動しても、EPG取得すると元に…。
みんな普通に動作してる?
941名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 17:28:32.11 ID:1O6pawAI
自演しまくりw
ワラタw
942名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 17:31:41.17 ID:1O6pawAI
文字のにじみがなじみが・・・・・
文字のフォントがコント・・・・
メイリオがマリオが・・・・
慣れる慣れない慣れれば慣れれよ・・・・
943名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 17:36:59.21 ID:yywIon51
ID:1O6pawAI

あ、自分が気に入らない書込みがすべて自演に見えちゃう精神異常者の構ってちゃんだw
944名無しさん@編集中:2013/05/29(水) 20:03:50.15 ID:ZjMYVMus
>>940
チェック状態を変更するときに、元に戻すためにテンポラリに状態を保存してるけど、初期値を入れていない&保存したかどうかをチェックしてないから手動取得するときに問題があるね。
945名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 00:54:26.29 ID:mb7d6BGL
ナショジオの無料番組のカッコが全角なんだけど
[無]メーデー!
>>114 をどうやって書き換えれば良いですかね?
946名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 01:20:48.88 ID:jgWI987P
俺は常時無料
947名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 01:30:41.96 ID:iydyKdkU
>>943
バレバレw
948名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 01:31:29.80 ID:iydyKdkU
文体が全部同じw
949名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 01:44:58.23 ID:G0Ws4afA
必死に自己主張、思わず連投www
誰か構ってよ〜
寂しいよ〜

wwwwwwwww
950名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 02:33:42.37 ID:A+cTGQPz
>>945

RecInfo2RegExp=\[[再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|無料≫|[無]
951名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 07:47:15.13 ID:pJ9NBr9t
KTV-FSUSB2を使っています。よく録画失敗するたびにTVRockを再起すると直っていました。
なのでEDCBに引越ししたいと思うのですが、
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/32.html の4のポイントで
最初の BonDriver_PX_W3PE_T0.dllのチャンネルスキャンで必ず失敗してしまいます。
すべてのボタンがグレーアウトしています。
一つも成功したことがありません。地上波だけ見られればいいので試行錯誤しているのですが
なにかヒントおしえていただけないでしょうか?
952名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 07:58:26.17 ID:m4EnpAUU
そりゃ、KTV-FSUSB2でBonDriver_PX_W3PE_T0.dll使ったら失敗するだろう。
953名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 08:11:09.24 ID:FjaDc2V/
PX-W3PEを買えば全て解決すると思うぞ
954名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 08:31:23.92 ID:C1JSc2Rc
違うチューナーのボンドラで試行錯誤してる姿想像したら吹いたww
955名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 08:33:52.99 ID:jJvWmHvR
俺もそれ思ったんだけどBonDriver_PX_W3PEはKTV-FSUSB2に対応してるらしいぞ
煽るつもりが自らの無知を晒す形となったな
956名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 08:46:01.94 ID:f54SrXhq
対応しててもKTV-FSUSB2にあえてBonDriver_PX_W3PEを使うメリットが何かあるのか?
失敗してるみたいだし
957名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 08:50:19.00 ID:MoMqWFC8
つか、そんな知識でTvRock使えてたのが不思議
958名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 09:32:15.72 ID:SNZ1x+Ge
単チューナーならTTRecでよくね
959名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 09:36:44.55 ID:IK6Zekoy
EDCBより簡単なTvRockで失敗してるならもっと簡単らしいpttimerとかどうだろう
960名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 10:08:13.94 ID:5l4ixVS3
けいあんとかW3PEとかって話してるのにptTimer出してくるとか
10レス以内くらいちゃんと読めと
961名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 10:09:16.75 ID:QbJF65Iw
俺はTvRockの設定に難儀してEDCBになった
spinelとか使わなきゃこっちの方が簡単
962名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 10:12:37.18 ID:XWNMGhbs
まぁTvRockで問題があってEDCBに変えても問題があるなら録画ソフトが原因じゃないんじゃ?
って普通は思うけどな
963名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 13:12:58.97 ID:iydyKdkU
すげえ単発ばっかりw
964名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 13:14:33.39 ID:iydyKdkU
スマホでIDがコロコロ変わるから
もう2ちゃんも終わりだな
カオスじゃなにやっても無駄だよ
965名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 13:15:13.30 ID:iydyKdkU
トリップ必須になるんじゃね
966名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 13:20:51.21 ID:tggsGO6L
別に単発だからどうということはないだろ
多数派なら理屈無視していいって人は重要かも知れんが
967名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 14:58:49.84 ID:QbJF65Iw
単発より連投の方がはウザイ度は高い
968名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 14:59:40.89 ID:YJ1uejyT
ID:iydyKdkU

自分以外の全ての単発IDが自演にみえてしまう・・・
精神分裂状態ですか?www
969名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 15:30:30.78 ID:mb7d6BGL
>>950
無効化できましたありがとう
970名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 15:52:42.98 ID:sA26ue9w
新番組と第1話をもれなくチェックするにはどうしたらいいの?
971名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:01:44.60 ID:YJ1uejyT
>>970
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
972名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:03:58.21 ID:MoMqWFC8
>>970
自分は前にここで教えてもらった「([\[\(【<]新[>】\)\]])| 新$|第0*[1一壱][話回夜弾]|#0*1(?!\d)」を使ってる(前後のカギカッコは無しね)
973名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:07:53.09 ID:BRUrl4fV
それテンプレに入れたほうがいいと思うんだ
974名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:10:35.86 ID:iydyKdkU
単発指摘したら同じIDで連投してやんのw
ほんとわっかりやすいのうw
975名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:11:08.99 ID:iydyKdkU
単純おバカさんだねえw
976名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 16:19:50.88 ID:YJ1uejyT
妄想に取りつかれて連投w
馬鹿チョン並の頭の弱さだなw
977名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 17:31:05.30 ID:ocV7tHVe
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
978名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 18:20:32.30 ID:Zib4AKTd
なんだ?過去にこのスレで単発にいじめられたりしたのか?
979名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 18:31:26.57 ID:Z6g7+hTp
>>964
>>965
自演に失敗したのか
980名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 19:06:01.92 ID:YJ1uejyT
>>978
番組表を細々修正されるのが気に入らないらしい
そのケチをつけたらみんなにフルボッコにされたんでそれ以来粘着して
単発がーーって騒いでる。
常に連投してくるし、冗談抜きで精神に異常があると思われる。
マジで朝鮮人並の精神してるもん
981名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 19:19:58.24 ID:Z6g7+hTp
>>980
お前も精神科に行った方がいいぞ
982名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 19:42:37.25 ID:Zib4AKTd
番組表細々修正されるのが気に入らなきゃ自分が気に入るまでビルドしなけりゃいいだろうに

まぁこんな感じで叩かれたんだろうなw
他にやってほしい要望でもあったのかね
983名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 19:58:22.88 ID:C1JSc2Rc
もしかして:EPG取得の曜日指定
984名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 20:01:42.30 ID:q3bt1HNX
自分の要求が無視されて叫いている駄々っ子か
985名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 20:07:06.11 ID:Z6g7+hTp
騒いだどころでなにも変わらないのにな
自分で実装すればいいじゃない
986名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 20:07:12.13 ID:YJ1uejyT
>>983
多分そうだと思う
粘着した頭のおかしい奴が一匹いたからな。
あのアホのせいでいつまでたっても曜日指定の機能がつかないんだよなw
987名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 21:53:27.80 ID:gZn3oNmE
>>955
ググってもそんな情報見つからんのだけど
988名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 22:23:12.92 ID:mQMtghBm
KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1364890976/

706 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 11:55:24.41 ID:MoMqWFC8
個人的にはどうでもいいことなんだけど、BonDriver_PX_W3PEはKTV-FSUSB2に対応してるって本当?
ドキュメントにはその様な記述が見当たらないんだけど・・・

711 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 22:10:06.01 ID:tqxjICdC
PLEXの内蔵カードリーダをKEIANとかからも使える、というのを
BonDriver自体がKEIANにも対応してる、と誤解してるだけなんでは?
PLEXの内蔵カードリーダを他のチューナーで使う時は
BonDriverに合わせてファイルをリネームして使うみたいだし
989名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 22:26:21.93 ID:4bOoYU9F
これやね
990名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 22:40:22.63 ID:jJvWmHvR
誰だよ対応してるとか間違ったこと言ったの恥ずかしいやつだな
991名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 23:27:04.82 ID:pJ9NBr9t
951です。ありがとうございました。
慶安のではそもそも無理みたいなんですね。
簡単にググった結果みてできるっぽいように勘違いしていたっぽいですね。
992名無しさん@編集中:2013/05/30(木) 23:34:41.77 ID:oWfGco/q
TVRockで使っての使えよ。バカじゃねーの?って感じ。
993名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 00:17:03.89 ID:uajy4hgQ
なんかまた妙な勘違いしてるっぽいけどもういいか
基本的な導入方法を慶安スレで聞いた方が良いよ
994名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 00:27:08.70 ID:krIal5+y
学習塾と同じだ。
人間として必要な最低限の能力が欠如した奴は切り捨てないと。
触るな危険ってやつだ。
995名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 00:29:49.94 ID:Iq2Fo4Yr
彼の中でEDCBはけいあんに対応してないって結論になったのだろうか
996名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 00:32:31.88 ID:uPVl2OQ8
ドメスト?
997名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 01:16:45.33 ID:E2bQd7IK
>>991
対応してるだろww
Keianスレできちんと教えてもらいな
あ、そこのスレのテンプレは全部読みなよ
998名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 01:58:46.21 ID:OvscCeTP
埋め
999名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 01:59:27.78 ID:OvscCeTP
1000名無しさん@編集中:2013/05/31(金) 02:00:17.80 ID:OvscCeTP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。