1 :
名無しさん@編集中 :
2013/04/15(月) 07:06:48.48 ID:0IofFx2Y
2 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 07:12:02.80 ID:0IofFx2Y
3 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 07:14:32.80 ID:0IofFx2Y
4 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 07:26:44.71 ID:SOOizUlZ
5 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 10:14:48.59 ID:IHbbE+Dt
2つの動画の音声を連結する場合どすればいいですか? 映像はファイル→追加読み込みで連結できたんだけど waveの音声追加しようとすると連結されずあとから追加したものだけになる・・・ 別ソフトで結合しておくんですか? くわしいかた教えてください
6 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 10:34:27.51 ID:I8BURqfH
7 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 11:13:43.55 ID:apSvpEnf
前スレ886-891 言ってることを理解するのに3日ぐらいかかったが何とかそれなりの新しいロゴデータ作れたよ。 ありがとうと言わずには居られなかったのでスレ汚し失礼。 そしてこんなめんどくさいロゴが早く代わりますように・・・
8 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 12:04:52.66 ID:NGUgi/li
もっとめんどくさいロゴに変わったらどうするんだろう
9 :
名無しさん@編集中 :2013/04/15(月) 14:45:23.82 ID:XNlfudSj
L-SMASH_WorksのPAFFインターレース対応きたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!! r541 lwlibav: Handle PAFF field coded pictures.
L-SMASH_Worksの最新版でPAFFのAT-X HDのts読めるようになったはいいけど フレーム再生順序がおかしいようで60fps読み込みでコマ送りして見ると パン、スクロールの動きが行きつ戻りつしてる でも、あと少しバージョンアップしてけば治りそうだな
>>7 一度解析してしまえば関係ないのでは。黒帯の処理の関係?
常に出てるならクロップか塗り潰すかになると思うが、手間といえば手間か
>>10 フィールドオーダー間違ってるだけだと思う
>>5 追加部分を範囲選択して
音声読み込みで選択範囲に読み込むにチェック
>>12 当然、フィールドオーダーは変えて試してみたけど変わらなかった
>>11 言葉足らずでしたか。
面積大きいので旧ロゴに比べてきれいじゃ無いのです。
綺麗なフレーム捜せばありそうな気がするが どうしても見つからない場合、似た様な感じで無理やり分割して解析する方法もあるけどまあ面倒か 解析プラグイン自体を弄った方が早そう
17 :
名無しさん@編集中 :2013/04/16(火) 08:42:10.42 ID:k4k9zl7I
やっぱロゴ消しってかなり時間かかるようになるんか?
どこのロゴだかわからんが静止画ならともかく 動画で視認できるほど残るロゴなんてあるのか? フィルタ順は一番最初だよね?
綺麗なロゴデータを作れるかどうかよりも 放送局のエンコーダが頑張ってるかどうかが大きいと思う 映像が汚いとロゴも綺麗に消えない BS-TBSとか消えなくてうんざりする
SUNとかKBSのお世話になる関西民は妥協って文字を知っている・・・・
むしろロゴ消しすると少し速ったりするな 動き検索の負荷が下がるのかな
素通ししてからインタレ状態でロゴフィルタ乗せてその後にインタレ解除2入れて消すって事? ちなみに一覧にあるインタレ解除2は通常使っていないので、本体のインタレ解除がフィルタ群より 先にかかるのが仕様だと思って疑問にも思わなかったんだけども。
ロゴ消しは1番上(asfVFの上)でしょ 他のフルタもいろいろ順番が気になるが…
フィルタの好みはあるのであえて何も言わんが... もう少し色々勉強した方がいい 特にフィルタの順番は大事
関係ないけどBT.601?
俺は素人だけど ロゴ解析 透過性ロゴ補助フィルタ 透過性ロゴ リサイズ関係 その他 っていう順番でいいと思ってる
解析は毎回やらないだろうから省略 ロゴ消し フレーム関連 リサイズ ノイズ関連 エッジやらシャープ 他だろうな
>>22 無理に消さないほうがいいんじゃねえのw
動き激しいシーンなんてひどそう 前のテレビ愛知よりひどいよな
うちも名古屋なんだが、東海テレビワンピしか録画しないからもう放置してるわ
すみません。教えてください。 出だしのの5秒のフレームサイズが720x480、続いて30分が1440x1080のサイズの 動画ファイルを読み込んだ時に最初のフレームサイズが後々まで影響して 本来の映像が表示されません。これはaviutlで何とかなるものなのでしょうか? aviutlのバージョンは0.99m。最初の5秒部分は削除します。 ちなみにVLC MEDIA PLAYER では正常に表示されます。
しょうがないな...機嫌がいいから今回だけだぞ わかさトラップでぐぐれ
局ロゴ消しに、ガウスぼかしを併用しているのだが、ぼかし範囲を局ごとに手動設定している。 これひとつのプラグインにならないかな?もしくは、ぼかし範囲を何個か設定して選択のみで終了とか。 俺が知らないだけで、もう存在するとか
プロファイル別にしなよ
>>33 プロファイル→プロファイルの編集→新しいプロファイルを作る
これで、局ごとにプロファイル作ってないとか?
局ロゴ消しのガウスぼかしって使わなくなったな。当たり前だけどぼかし箇所が浮くフレームが必ず出る。 全フレーム確認調整するのが面倒で、使わず浮く箇所と使って浮く箇所を天秤にかけて使わなくなった・・・
カウスボタンじゃないのかよ!
38 :
31 :2013/04/16(火) 18:40:14.66 ID:cXkizyow
>>32 ググって何とかなりました。
結局、MurdocCutで前半5秒を切り落とすようにしました。
ご助言ありがとうございました。m(_ _)m
ロゴ表示区間の切替は結局プロファイル(tempの方)でやってるな そっちの方が後で境界を確認しやすいし
>>13 返事遅れましたが的確なレスありがとうございます
ロゴ消しってやったことねぇんだけど そんなに綺麗に消えるもんなの? オレもチャレンジしてみようかしら
42 :
名無しさん@編集中 :2013/04/16(火) 20:04:52.01 ID:cNzQp8V7
素材がアニメ番組じゃないと上手くいかないみたい グリーンチャンネルのロゴ消したいんだけど アニメ番組がないから綺麗に消せないんだよね 何度かチャレンジしたけど諦めた
実写しか放送しない局は良質なロゴデータ作成できないから厳しいよね・・・ >36 動きあるシーンでロゴが崩れるフレームは威力発揮だけど、それ以外は「ここ修正してます」が目立つよな
44 :
22 :2013/04/16(火) 20:40:49.24 ID:NlDwEi1I
チェックついてないのは試行錯誤で入れてみてほったらかしのやつなので、実質
>>29 の順番かな。
1920*1080サイズでフィルタかけて最後に縮めた方が良いとずっと思ってたけど違うのか・・・
>>22 jpgにする際のノイズもあるだろうが大きさというよりロゴ自体が汚いなあ
まあ、地上波で細かい文字だとこんなものか
キ印団体が喜んで「卑猥だ!」と言いふらしそうなロゴだな
今の関東はスカイツリーへの移行でテスト電波流しまくってるせいで 放送の瞬断が多すぎ、L字報道大杉でやばい
東京MXも昔はロゴなしだったのに L字になるとロゴまで一緒に縮小する糞仕様になっちまった SD→HDトラップも含めていろいろと問題が多いよなぁ
多重起動しないようにしたいんだけどできないの?
>>7 自分はareacopyや3dareacopyを入れて頑張ってみたがうまくいかない。なんか変な縞が入ったり…。
やり方詳しく教えていただけませぬか?
閾値30位でサンプル取れる所まで出来てるならソースが悪いんじゃないか
>>52 透過性ロゴフィルタの設定でロゴデータ追加したら
AviUtl立ち上げ直すまで反映されなかったと思うヨ
ノイズが入り込まない様にする境界の一つを取っ払ってる訳だからその影響もあるかもな 通常のロゴ解析でも目視で確認しない限り、境界付近は単色でも内部に異なる色がある、 というケースには対応出来ない訳だけど
素材のファイルを複数同時にドラッグアンドドロップで読み込めないの? 複数同時に設定変えたりもできないし なんか方法あるの?
目的に合うか知らんが一応動いた(前者のみ) Option Explicit Dim objWshShell,fname,FS,rvalue,i,hwnd IF WScript.Arguments.Count = 0 Then WScript.Quit End If Set Fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") fname = WScript.Arguments(0) hwnd = objWshShell.Run("auc_exec.exe ""aviutl.exe " & """""" & fname & """""""",2,true) WScript.Sleep(1000) For i = 1 to WScript.Arguments.Count - 1 fname = WScript.Arguments(i) rvalue = objWshShell.Run("auc_openadd.exe " & CStr(hwnd) & " """ & fname & """",2,true) WScript.Sleep(1000) Next Set Fs = Nothing Set objWshShell = Nothing
59 :
54 :2013/04/19(金) 05:51:25.59 ID:tNC7w/lV
まあ、右端を無視するならずらさなくてもいいんだけどな どちらにしろ帯があって良く見えないみたいだし
ん、もしかしてメイン設定の方で調整してた? プラグインのバージョンにもよるだろうけどオプションの編集でロゴ自体の情報を書き換えられる様になってるが フェードイン、フェードアウトなんかもここで調整できるからアニマックスなんかでCMカットするついでに プロファイルも分けてやればフェード部分もある程度消せる ロゴ自体に記憶させなくても局毎のプロファイルで切り替えてもいいんだが
62 :
54 :2013/04/19(金) 08:09:11.15 ID:tNC7w/lV
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー オプションの編集は今まで触れてなかったわ; AviUtlを2年近く使い続けて一度たりともw
>>59 これなにするもの?
本人の反応見る限り、なんだかマヌケっぽいことになってるようだけど
透過性ロゴの.lgdファイル 東海テレビの新ロゴ あんま大差ないと思うけど前上げたやつは閾値32で解析 今回上げたやつは閾値30で解析 解析ソースは刀語の1話
なるほど 限定とかいてりみってっど
>>63 自分が話が分からんだけなのにマヌケ扱いとはなんともあわれなやつ
>>59 サンクス!星猫が規制かかっててお礼言えなくて申し訳ない。欲を言えば1920x1080でいただければ…。
あと、63にワロタ
68 :
54 :2013/04/19(金) 20:54:52.85 ID:X0X9vEUY
んー、うちPT2録画時点で解像度コレだしなぁ リサイズフィルタで解像度引き延ばして無理やり作れなくは無いけど そっちの録画環境が1920x1080なら自分で作った方が早いと思うよ
地上波で1920x1080なんて止めろおおおおおおおお お願いですから止めてください・・・・
地上波のFHDは電波の関係でまだできんらしい 逆に今のビットレートのままFHDにされもと困る
サンテレビやKBS京都でFHDを堪能してます・・・・・まじ何とかしてくれw
まさか一週間でロゴサイズが一回り小さくなるとは思っても居なかったww
>>59 まじUZEEEEEE
73 :
名無しさん@編集中 :2013/04/19(金) 23:15:43.74 ID:5VYX//0P
昨夜久しぶりにipoint関係でエラーが出た やはり仕掛ける前に切っておかないと駄目みたいだ ffdshowを通すエンコは偶にエラー出るけどおまいら画像崩れにはどう対処してるの>all
>>68 おぉ、そうなの?自分ち1920x1020だからそれがデフォだと思ってたわぁ。ケーブルテレビだからか。情弱ですまぬ。
75 :
54 :2013/04/19(金) 23:43:33.46 ID:lAmquSPr
回線不調すぎてツライ
>>72 今さっき適当な番組ちょい録画して合わせてみたらマジだw
ロゴ小さくした事で画質ちょいマシになって…ないか
つーかこのサイズだと使えそうな録画ソース手元に今無いかも
刀語の2話で変わってれば何とかしてみるけど週末時間とれないー
あれでロゴ前より小さくなってるのか 見比べないと全くわからんな
刀語2話ですでに小さくなってる
>>75 規制で書けなかったけど
>>54 のをありがたく頂いてましたよー
この局でロゴ消すことあまりないけど自分で作れなかったから助かった
あんまり試してないけど俺の環境だとデータのX 1242 → 1245でなかなか綺麗に消えてる
と書きたかったんだけどスレみて慌てて確認したらマジでロゴが小さくなってるw
不祥事で潰れた番組の後番と局のリニューアル?を宣伝したいのはわかるけどウゼーー
ある程度宣伝したらどうせまた変えるんだろうし無駄金使ってるなあ
>>76 横方向にサイズ圧縮した感じに小さくなってるね>THK
スレが東海人に乗っ取られてねえか?w
余り進みの速くないスレで関連した問題がその地域で起こってる訳だし 右端にかかってるのはそのままなんだろうか
普段は関東ってかMX視聴者しかいないようなもんだから別にいいだろ
83 :
54 :2013/04/20(土) 15:50:35.28 ID:ktdFY7/8
ご厚意に甘えて頂戴しました。ありがとうございます。 自分でもやってみたけど有効フレームが全然取れなくて…
86 :
54 :2013/04/21(日) 20:25:23.17 ID:bkcC+pnR
>>84 前スレ890が簡潔に述べてるけど手順は大体こんな感じ
・解析用ソース開いてCMカット、aup保存、ファイル閉じる、aup読み直し、
ビデオフィルタの並びを領域複写×2、ロゴ解析の順にする(他はどうでもいい)
・領域複写(1)で、黒帯を除いたロゴ全体を黒帯の横幅+αぶん左にスライド
・領域複写(2)で、ロゴ右端の黒帯にロゴ左側かどっかの背景を充てる
・インタレ解除は切ってロゴ解析、ロゴ保存
→黒帯の横幅+αぶん左にズレたロゴデータ完成
・ファイル閉じる、透過性ロゴの設定→オプション→今回作ったロゴ追加
・AviUtl再起動(追加したロゴが反映される)
・透過性ロゴの設定→オプション→編集でX座標を黒帯の横幅+αぶん右にスライド
→ついでに書き出しすればX座標いじらなくて済むロゴデータ完成
闇の強さがほしいよー
何もないレイヤーに名前をつけて保存すると つけた名前が消えているのは仕様?
レイヤー? そんな機能装備してないよAviUtl本体は
マークしたフレームを全部切り出す ってできますか?
[ファイル]→[環境設定]→[優先度]って Lowとかだとどのくらいの負担になるんだろ
やってみLow なんてなw
殺ってみた
( `д´)ザクッ
<==彡☆))Д´)
>>93
>>92 優先度なんだから他に動いてる物次第で負担は変わるでしょ
LOWやLOWESTにしても他に負荷かけるものがなければ普通
MakKi's SoftWareのサイト消えちゃってるのか 透過性ロゴフィルタと解析フィルタどこかないかな
>>95 そういう感じかぁ
AviUtlを二重起動して2つ同時にエンコする場合は
他に何も作業しないんだったら両方ともノーマルが一番よいのかな
ちょいと聞きたいんだが 実写で「インターレース解除の設定」は自動でやっているんだけど カメラのフラッシュが光部分が光らない そこでジャンプウィンドウでフレーム単位でみていくとフラッシュの光は1フレームのみで ジャンプウィンドウのコマだと光ってるのが分かるけどメインウィンドウでは光ってなかった そこで「インターレース解除の設定」を二重化するとちゃんと光るんだけど そこは自動のままで、編集メニューの「現在のフレームのインターレース解除」で そのフレームだけ二重化しても当然ちゃんと光るようになる この場合設定メニューのほうで全体を二重化するんじゃなくて 面倒臭くてもフラッシュが光フレームを探してそのフレームだけ二重化していくほうがよいの?
>>97 横からだけどアリガト。
夜中にかなり探してて、寝不足だ(w
おれもサイバーショットの60i動画のエンコはよくやるけど インタレ保持エンコだな 実写60iをインタレ解除してもろくなことにならんから
最初にロゴ除去する場合フィールドロゴの処理はどうしてる?
俺は深度調整で誤魔化してる
わはははははははwwwwww
ごめん誤爆
Aviutlからの書き出しなんですが、m2ts読み込ませてロゴ除去後そのままm2tsでファイルの書き出しって出来るもんでしょうか?
ロゴは別スレ立てろよ
>>108 というか何故m2tsで書き出したいのか。無劣化でというなら当然無理だが
ファイルそのまま残しておいて再生時にロゴ除去する位か
>>104 DwShiftとUnDwShiftが公開されて以来avsでしかロゴ除去しなくなった
Utlでもこういうプラグインがあればいいんだが
自動24fpsで24fps化してるんだけど テレ東でやってた「GON―ゴン―」っていうCGアニメがどうやってもうまく間引きできない。 (間引きフレームの表示で「×」になるフレームが全部おかしい) 1コマ1コマ見ていくと、ソースは24fpsで間違いないと思うのだけど何か見落としてるのかな?
>>112 マニュアル24fpsためしてみれ難しいこと書いてあるが気にせんでok
TVtestのキャプだけで使ってるんですが フレームレートを59くらいで固定したいんですが どうやればいいでしょうか
>>113 確かに、アレのReadmeはWebページ上だし割と読みづらいよね……
>>113 ありがとー 試してみる。
30話くらい録り溜めてるので手動は面倒だけど、それしかなさそうだな。。。
test
フレームレートに関して質問です。 例えば59.94fpsの素材をx264でmp4出力すると58.78fpsというように 微妙にフレームレートが変化してしまいます。 一方、VP6でflv出力するとちゃんと59.94fpsで出力されます。 自分の理想はmp4の時でもVP6のようにしっかり59.94fpsで出力したいのですが、 これはx264の設定のどこを修正すれば改善するのでしょうか?
自動フィールドシフトを使わない。
>>119 自動フィールドシフトというのはフィルタのことですよね?
そのフィルタは使っていません。
>>120 いやな、自動フィールドシフトは2種類あって、
ビデオフィルタVerとインターレース解除用プラグインVerがあるんだよ
で、前者はAviUtlのツールウィンドウ下のチェックボックス内に出てくるが、
後者はツールウィンドウ上の[ インターレースの解除 ]欄にプルダウンして出てくる
「微妙にフレームレートが変化」するのって、大抵自動フィールドシフトで
フレームが間引かれているから発生する現象だからな。念のためさ
>>120 そのコンテナを何でチェックしてるか気になる
MediaInfoで再確認してみては?
エンコ直前のフレーム総数と比べて変化せずプレイ時間も変わらないのであれば
チェックソフトの欠陥だと思う
>>121 >>122 MediaInfoで確認したところ、どうやら原因はチェックソフトの欠陥だったようです。
MediaInfoだときっちり59.940fpsと表示されていました。
もともと真空波動研liteを使っていましたが、これだとMP4のfpsの表示が微妙に狂うみたいです。
ご指摘どうもありがとうございました。
>>112 あれ縞なし24fpsだっけ?
だったらavisynthのIT()でいけたようなきがした
欠陥て・・・自分で勝手に果物ナイフで食パン切っておいて「全然切れねぇ!糞すぎワロタw」って言ってるようなもんだろ
いや普通に欠陥でしょ
真空波動研は元々再生のためのプレイヤーだろうが だから判別機能はそれに付随するおまけ機能 負荷低減の為か何かでなるべく実データ部は読まないようになってるし、大まかに丸めたり簡便な計算しかしない作りになってるぞ SendToとかで手軽に形式判別するためのものであってじっくり詳細を確かめるためのソフトじゃない >詳細の数値は様々な理由上、概算である場合が殆どです。 レドメでもこう断ってるし再生に必要ない細かい数字より軽量な形式チェックがメイン
逆だぞw
3行以上は行沼とはよく言ったもので
行沼ってなんだよwww 地沼だろwww
131 :
名無しさん@編集中 :2013/04/29(月) 16:22:00.48 ID:v/VLl3+Z
フレーム補完がしたくて調べてやってたところ Avisynth error:yv12 images for output must have a width divisible by4 と出て動かん…色々調べたが全くわからんので知恵をお借りしたいのです
それAvisynthスレ行った方がいい つーかもっと具体的に書かないと叩かれるよ、質問する時は
そのまんま書いてある通りだろ 初心者スレですら叩かれるレベルだぞ
色々調べる必要がないようにエラーを吐き出してくれてるんだろうが
4で割り切れる幅にしろ と書いてある
yv12では横幅が4で割り切れる数値じゃなけりゃならん言ってるなあ それで幅は4の倍数なん?
それにMMXを使ってるようなフィルタだと8や16、まれに32の倍数じゃなけりゃ動かんとかもあるよ
それ英語力の問題だよね・・・
敵性語など学ぶ必要なしィィ!
イイ球!!
fack you
142 :
名無しさん@編集中 :2013/04/30(火) 09:33:56.54 ID:wb4mjVB3
DTV板住人の知性のほどが知れるレスですね
池沼なんていう侮蔑語を覚えている必要がはたしてあるんですかねぇ
音声の位置調整の設定、ってもうちょっと細かくできないもんかしら +66と+100の間がちょうどよいんだよな 15単位くらいで設定できるとよいんだがなぁ
>>145 FakeAACtoWAVEかfaad2.7mod0.7 あたり使えば手動での修正は要らないだろ?
どうしても必要ならavisynthで調整してからaviutlに読み込む
>>146 faad2.7を使ってtsからaacを作って
それを読み込んでFakeAACtoWAVEで編集してるんだけど
だからDELAY0にはなってるんだろうけどDELAYが400超えるaccだと
+66〜+100くらいずれるときがある
たいていtsとぴったしにできるんだけど、
今回やったのは+66だと1フレーム早くて、+100だと1フレーム遅い・・
まぁ気にするほどのズレじゃないけど
フレーム単位でぴったり音を合わせるのがクセになってしまってなぁ・・
>>147 tsからのaacの分離はts2aac1択
1ms単位で調整できるlastfade使ってみれば?
DGIndex⇒FAWですが何か。もうバッチに組んじゃってるから変えるのめんどい
>147 1フレームの誤差ってすごいな。視聴時スピーカーからの距離で気にならないレベルになりそうだ。 けど、合わせたいって気持ちは凄く分かりますw
>>148-149 両方試してみる
>>151 一回やっちゃうと、普通に見る分には気にならないって分かってても
完璧を期したい、という思いがなぁw
>>152 どんなファイル編集してるのかわかんないけど
音の位置調整ってそんな細かい位置がどうやってわかるの?
アニメのTSファイルからDGIndexで分離したらCMカットするときに微妙にずれてるのわかったんだけど
何フレームずらせばいいのかがわかんない・・・orz
台詞や効果音で合わせればおk
一ヶ所合わせても別のところが合ってないことがある…
1,2フレームのズレが出現しても当たり前じゃないの? リビングでスピーカーから10-15m離れても音ズレなんか分からないなー 映画館とかで「あ、音声遅れてる」とか感じるのかな?
ただ見るだけなら1,2フレームの音ずれなんて気にしないだろうけど 音声の有無とシーンチェンジのタイミングがシビアな場合、そういうところにチャプタ打つと チャプタに飛んだ時にまるでノイズみたいに前シーンの音が入り込むことがある
>>156 1,2フレームもずれるのは流石に異常かと
バッチ書くのが煩わしくて、手抜きしてる人たちなんじゃない?
普通にts2aacで出力してFAWでカットすればFAWの仕様上のズレ(±10ms)以上の差異は無いと思うけどね
>158 ±10msは60iの放送波で何フレーム分なんでしょうね?w
>157 これは分かる 視聴してると知覚出来ないが、チャプタジャンプで気になってしまう
>>159 60フールド30fpsの素材なら1/3フレームにもならんよw
DGindexでできたd2vを編集したいのですが教えてください いつも16:9の比で指定して本体にd2vつっこんで編集してました 拡張編集を使いたいと思いレイヤーに新規オブジェクトでd2vを指定して 動画を取り込んで拡大縮小させると動画が4:3でしか拡大縮小されません 取り込んだ動画を16:9で拡大縮小させるにはどすればいいのでしょうか?
すみません。 昔snow氏が公開していた 削除フレーム修正:modify_delframe_v1.0.0.zip というプラグイン、どこかにありませんか? PC新しいのに換えた時消しちゃったの・・・orz
エンコ環境と関連ソフトは6台のPCにシェアしてるからだいじょうぶ〜 と思ったけどそれは持ってなかった
>>166 遅くなりました。
神様ありがとうございます。
ちょっと長文で分かり難いかもしれませんが質問です。 1) 30iソースを読み込みフレームレートを 24<30 に、インターレース解除を自動24fpsにするとします。 2) 一部を選択範囲に指定して一時プロファイルにするとします。 3) その部分だけフィルタの変更、フレームレート変更、インターレース解除を別の方法に変えるとします。 (フレームレート変更なし、自動フィールドシフト等) 4) その部分だけバッチ出力するとします。 すると、フィルタの変更は適用されているのに フレームレートの変更、インターレース解除の設定は 1)のプロファイルの状態になって出力されます。 (フレームレートが30→24→19になって出力されたりする) 4)の時にバッチ出力じゃなくその場で出力するときは平気です。 バッチ出力でも正しく出力するにはどうすればいいでしょうか?
>>170 できました。ありがとうございます。
バッチ出力の際はソース初めからの設定が
プロファイル別にしても引きずられるような感じなのでしょうか?
これから気をつけたいと思います。
AviUtl終了させるときいつも強制終了の形で落ちるしかないんだけど、仕様?
プラグインのどれかが悪さしてる可能性も高いな
正直出力プラグインしか使ってないから使ってないプラグイン消して試してみます
わー直った ありがとうございます!
>>172 うちも音声デコードにBassAudio.dllを使うと
Aviutlを終了した時に応答しなくなって強制終了するしかなくなる
WavSourceで読み込んでてもなるよ
ウチの環境だと、Utlが何かでフリーズした時は強制終了連打しても落ちないから困る どうやっても消えないから、シャットダウンボタンを押して「脅し」を掛けるしかない (シャットダウン時パラパラソフトが終了していく→Utlが終了したところでシャットダウン中止)
>>179 タスクマネージャーのアプリケーションじゃなくプロセスの方で終了しても駄目?
>>180 フリズった時はそのタスクマネージャさんすら起動しなくなるから余計に困るんですよ……
ま、肝心な時にタスクマネージャが起動しないなんて稀によくあることですが
行儀の悪いフィルタを入れてるからだよ。
>>182 Win7なんだよ……
>>183 厳密には、「マウスすら動かん時はタスクマネージャが起動しないからCtrl+Alt+Delからログオフせざるを得ない」ということな
プロセスを終了させるのにタスクマネージャ使うなんてよくあることだけど、
起動しないor起動してもプロセス終了動作が効かない って時はマジでめげるわー
稀によくあるも最近マジレスする子が出てきたなぁ・・・
>>185 ちょっと焦りすぎなんじゃない?
5分ぐらい放置してみたらどうよ?
>>187 まあこの前Utlをインスコし直した(+ドライバ入れ直した)し、また出てくるまでは静観することにする
というかUtlの場合、プラグインフィルタの設定(リサイズ系での画面サイズ指定とか)と本体での最大解像度設定次第で
---------------------------
警告
---------------------------
AviUtlの最大画像サイズより大きなサイズは指定出来ません
---------------------------
OK
---------------------------
って出てくるんだね、知らなかったよ……(お前のことだよリサイズフィルタ(スキマ産業))
8にしてまでクラシックにすんなってw
俺もハイコン使ってクラシックにしてるけど、グラデまで出来るの? スレチだが誘導してw
>>189 8のクラシックテーマの設定の仕方教えて下さい
クラシックの方が描写が早い・・・そう思ってた時期が私にもありました。 XP時代の感覚は捨てたほうがいいよね。
vistaあたりからearoの方が早いと聞いてクラシックとお別れしました
でかいモニタ買えない貧乏人なんだよ
Win7SP1なのか8なのかよくわからん画像だな
追記。
>>189 は、
>>197 のスキンを入れた後に(飽きて一時期)クラシックモードにした結果ああなった。
Win8のロゴとかが抜けないってのがちょっとアレだけどね
[email protected] にGTX680の3枚挿しでメモリも64GBにして
EIZOのColorEdge CG275W-BKとFlexScan S2410Wをメインで使ってるけど
そろそろもっと解像度がでかいのにしたい
エンコばかりやってたら980X、970、3960X、3970Xと6コアばかりになっちまった
>>198 win8にwin7 x64てあっておかしいなと思ったらそういうわけかw
OCって電気代が凄そう
太陽光+オール電化にすれば解決
俺の右手が生み出す電力で我が家の電気消費量一日分を賄えるぜ!
Xvidコーディック入れて設定の所で「Single pass」にしてその下の所の 「Target bitrate (kbps)」で数値を1500とかに変更してるのですが 何度やっても真空波動研で見るとビットレートが700kbps前後にしかならないのですが 何が問題なのでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。
MediaInfo
アニメの場合、5フレーム中1フレームがダブってて、 フレームレートの変更で24fps<-30fps、24fps<-30fpsの間引きには自動24fpsの処理を使う、にチェック、 インターレース解除で自動24fps、って言いますが、アニメだからといって一様にそうとは限らないんでしょうか? 今編集してたらどうも不定期というか、間引きフレームに×印をつける設定にしているんですが 例えば間引き後3フレーム目で間引き、次は5フレーム目、と定期的な間引きになっておらず、 どうみてもダブってないフレームに×印が付いていたりしています それと明かりがつくようなシーンで縞々のでるフレームがあったりします さすがにそういったシーンを一つ一つ「現在のフレームのインターレース解除」で フレーム単位で二重化等修正をかけるのもキツいと思います 今までやってきたアニメは定期的にダブりフレームがあり きちんと間引きもされていたのでこういうのは初めてなんですが こういう場合おとなしくフレームレートの変更「なし」、インターレース解除「自動」でやるしかないでしょうか?
>>207 周期一定を自動で処理してるから誤判定してるのだけかも?
フレームレートが判別できるのなら手動で処理がお勧め。
aviutlのバージョンによっても変わると思うけど、自動24fpsの精度はよくない。
自動24fps(98d)を使ってみると結構変わると思う。デフォルト設定のままでおk。
縞が気になるなら他のプラグインを補助としてかけてみると変わるかも。
俺はエンコしない人なので番組名を書けばもっと詳しい人が居そう。
Aviutl本体の間引き機能は使わないことにしている 周期一定ならマニュアル24fps、周期不定なら自動フィールドシフトかインターレース維持
自分用のアニメなんて自動フィールドシフトで十分だろ
>>211 いいCPU使ってるのな
afsだとマニュアル24fps比でエンコ時間3倍だわ
rigaya氏のSIMD高速化版使ってる うちだと自動24もマニュアル24とも大差ないわ
>>208-211 レスどうもです
自動フィールドシフトの「映画/アニメ」の設定でですか
色々試してみます
自動フィールドシフトってなぜかCPU使いきるように回ってくれないんだよね。 SIMD高速化版だと多少はマシになるんだけど、元々の構造自体に問題があるとしか思えない。何なんだあれ。
スレッド増やしても?
AFSは12スレッドに設定しているi7 2600K。 8や16よりも何故かわずかに速かった。ソースや他のフィルタ次第とは思うが
そっちはもうやってる。スレッド=論理コア数が一番速いっぽい。 論理コア数超えまで増やしてもオーバーヘッドが増えるだけのようでエンコ速度変わらないし。 ちなみにうちでもi7-2600K使ってる。
各種フィルタをできるだけマルチスレッドにしてもCPUは使い切らないよ CPUをフルに使うなら優先度を最低にしてニ重起動か三重起動すればいい
みんなアニメエンコするときって
すごく良いエンコをする人は別として
>>211 のような感じの場合は
24fps<-30fps、自動間引きチェックなしで自動フィールドシフトの映画/アニメでやってるの?
自動フィールドシフトを使っていた時期もあったが、結局本家の自動24fps間引きを使ってる。 完全な固定フレームレートのファイルは、後に他デバイス用に再エンコしやすいので。 24と30が混在するアニメはインタレ保持で。
俺はfpsごとに切り分けて 24の部分は24自動で間引き 30の部分は自動fsでデインタレ 最後に全てを結合
>>223 アニメでも24と30の混在って結構あるの?
本編24fpsでOP・EDが30fpsっていうのがたまにあるな 昔はEDの背景が24fpsで動いているのに、スタッフロールが30fpsで流れたり 本編が鬼混合だったケースもある 最近は見ないけどな
>>224 結構あるよ。
24と60とかもあるし。
ま、自分は面倒だから普通に(30で)読み込んでインタレ保持でエンコしてるけど。
どうせタブやスマホで見るなら誤爆なんて大した問題じゃねえしな それ以外なら保持でいい
連騰すまんが、アニメの24fps<30fpsでダブってるフレームって 完全に同じ絵になの?それとも他のフレームと比べると動いてないようだけどちょっとだけズレてたりするもんなの? ダブりが5フレーム目だとしたら、何かが一定の速度で移動しているシーンの場合、 1〜4のダブってないフレームでの移動(ズレ)幅と比べると、4〜5は移動していないように見えるが、 ちゃんと見ると4と5ではちょっとズレてる(移動物がうっすら二重になってたり)みたいな程度? それとも4と5は完全に一致するもんなの? 連休で9時間通しでやったファミ劇の金田一なんだが どうも完全にダブってる感じじゃなくて、4と5は1〜4に比べると一見動いてないように見えるが ちょっとズレた感じになって完全に同じ絵のフレームじゃないっぽい 実際間引くと若干カクカク感があるがフレームレートの変更なしのほうがスムーズに動くように感じる この場合深く考えないで自分でスムーズに見えた変更なしでやるべきなのかな? 色々調べてみたんだけど調べれば調べるほど深みにハマるというか訳分からなくなってきたorz
それインタレ解除(逆テレシネ)したあとの映像見てるでしょ?
エンコ設定調べてもよくわからんよなw 情熱がないからか吸収も悪いわ
何も考えずに120fps化しとけばいい
いつまでaviの呪縛に捕らわれてんだよw
アニメの呪縛に捕らわれてるくせに何言ってんだか
>>229 tsを直接読み込んでそのままフレームをコマ送り、
あと24fps<-30fpsにしてコマ送り、を見比べてるんだが
インタレ解除ってのは読み込んだ時点でもうおこってるの?
もうなにがなんだかわからんくなってきた\(^o^)/
まあ、色々やってりゃあ、そのうちわかるようになる
>>234 インタレ解除とフレームレートの変更をごっちゃにしてた、というかごっちゃになってた
24fpsかどうかはインターレース解除を「なし」にして見ないとダメだってことか
>>235 しばらく設定を色んな組み合わせにしてやってみるわ・・・
今時放送してるアニメは大抵2-3プルダウンだから 5フレームのうち2フレーム縞が定期的にある → 24fpsと思って間違いない。 OPやED等で縞が無い部分は30fps、 逆に全フレームに縞がある部分(EDやテロップ)は60fps。
238 :
名無しさん@編集中 :2013/05/07(火) 22:22:48.75 ID:IDLh8Qa6
こんな感じ? 自分で撮影した動画をサクっと映画風の質感に仕上げる方法 freesoft.tvbok.com/adobe/easy-color-correction.html
彩度下げて足りなくなった部分をコントラストでごまかす
241 :
名無しさん@編集中 :2013/05/08(水) 06:11:47.12 ID:5B+hhssk
ありがとう御座います。 ずっと気になってたんで助かる
アニメでとりあえず保存しとくか、みたいな感じで手っ取り早いエンコをする場合 実写と同じでフレームレートの変更「なし」、インターレース解除「自動」でいいの? 以前どっかでフレームレートの変更「なし」、インターレース解除「二重化」ってのも見た気がするんだが・・・
フレームレートの変更 24fps <- 30fpsにして、間引きに自動24fps使うにチェック、インターレースの解除に自動24fps、 手っ取り早いアニメエンコならこれでいいんじゃないの
>242 手っ取り早くエンコ時の自動フィールドシフトは神 まぁ、あまりに快適すぎて俺は何でも自動フィールドシフトだがw
自動フィールドシフトで十分だよな 本編中に横に流れるテロップもスムーズだし
60iテロじゃなければね
自動フィールドシフトって使ったことないんだけど、24fps、30fps、60fpsを自動判定してVFRにしてくれるの?
afsだとクッソ遅いから手っ取り早くならインタレ保持だな 手間は掛けたくないが24fps化もしたいってんなら自分もafs使うが
今時のアニメは東映以外は24一定でテロやロールが偶に30や60だったりするぐらいなので24と60以外は使わない 昔の鬼混合当たり前の時代ならまだしも30までしか対応してなくてクソ重いafsは既に役目を終えてる こんなの使うぐらいなら全部自動24でやってる奴の方がある意味賢い
CPU性能も上がって自動フィールドシフトが重くて・・・・って感覚はないかな。 周期変更確認や60iテロ確認が面倒になって、自動フィールドシフト丸投げでエンコしてる。
afsも一時期愛用していたけど、今はもっぱら自動24fpsだなぁ。 他の端末用に再エンコする場合に、完全な固定フレームレートの方が面倒が少ないんで。 あと、うちの糞Intel HD Graphics3000のDXVAで再生すると、VFRは音がずれてしまうという鬼門があってw (MPCHC+ffdshow) ゲフォやラデちゃんのDXVAだとVFRもずれないで再生できるんかのう…? まぁDXVA使わないでCPUで再生すればいいだけのことなんだけど。
>>250 自動フィールドシフトの60fps化ってMCbobくらいの性能ある?
>>250 俺もそう思う
インタレ解除としては軽い部類に入るよな
自動フィールドシフトってそんなに重かったっけ・・・? SD位のをNULLへ投げても、余裕で100fpsとか超えるよね?
>>252 60fps化はしてくれない気がする
あくまで24/30fps混合向けだったと思う
>252 AvisynthでMCbobを使用したこと無いので・・・ごめんなさい。 ただ、自動フィールドシフトは60iテロをBOB化してくれる機能はないです。
24fps<-30fps、インターレース解除「自動24fps」や「自動オートフィールド」等の組み合わせだとカクつく フレームレートの変更「なし」、インターレース解除「自動」の組み合わせが一番しっくりくるんだが・・・
しっくりくるなら、その方法が一番合っているので問題なしですな。
うん、こういうのって自分がやってこれがいいと思ったのが一番いいのよね
>>259 そうか、、、エンコしたものはどうせPCでしか見ないし
実写とおなじ組み合わせでやっても、それが一番しっくりくるならそれが正解ってことか
色々悩んだがアニメだけど割り切ってフレームレート変更なし・インタレ解除自動でやっちゃうわ
カクつくのは間引き方が間違えてる証拠。 逆に元々24pのものを30pにすると動きの激しいシーン、 スクロールするシーンでフレームダブりが原因で滑らかじゃなくなる。
実写だと案外気付かなかったり、アニメでもスクロールシーンがないと違和感なかったりするよね
>>254 100!?うちFHD解像度で6fps超えるくらいなんだが
画素数が6倍違うのを差し引いても3倍速度出てるのか
やっぱ6コアとか使ってるの?
1920x1080をafsにつっこんで40fpsちょっと。
720x480だと250fps前後。i7
[email protected] 6fpsって何かおかしいような…
NULLって書いてるから たぶんエンコードを行わないnull出力のことを言ってるのでは? んで、もしかしてただのシークが6fpsしか出てないの?
アメリカのテレビは23.976fpsだけど、アメリカドラマを NHKとかで見てても特に滑らかじゃないなとは思わないな
>>265-266 G530、設定はその他のフィルタ無し、afsが「24fps固定」のプリセット
拡張x264出力のプリセットはmediumで、ログ見たら地デジ解像度の実写映画が6.1fpsだった
i3 2120Tでもエンコしてるがそっちは7、8fpsくらい
FHDならどちらのCPUでもfpsが1ぐらい下がる
どっかおかしいんですかね・・・
原因:G530とi3
>>269 本当にそれが原因なら当たり前なんでいいんですけどね
>>268 同じ設定で試してみたよ。
>設定はその他のフィルタ無し、afsが「24fps固定」のプリセット
>拡張x264出力のプリセットはmediumで、地デジ解像度の実写
映画じゃなくて地デジソースの実写番組だけど、まぁ変わらないだろう。結果は、
1440x1080→35.56fps
コア数とクロック差を考えると、そんなもんかなという気しますね。
「ファイル」の「プラグイン出力」で &#9654; FAW2AAC 拡張x264出力ex となっているのを &#9654; 拡張x264ex FAW2AAC という風に順番を変えたいのだけど誰か教えてください。
>>273 rigayaさんの高速化バージョンなら使ってます
>268-269 人様のエンコ環境をどーこー言うつもりは無いが・・・・ワロタ
定格で2600と3570だとx264的にどっちが速いん
2600
d
このスレここまでヘビーユーザーしかいないとは思わなかったな エンコ環境晒してみない?
5万円の安ノートなんで晒しようがないんだけど……
>>271 で22.23fps(地デジサイズにリサイズしたので少し遅め)
>>279 afsがクッソ遅いのは
ローエンド使ってるクッソ貧乏人の自分が原因
という現実から目を背けようとするなよww
>279 エンコで用途でG530とかi3 2120Tって、結婚式にGパンTシャツでくるレベルだよね 私はG530を録画機で愛用中です
>>283 そのたとえは、ちょっとかわいそ過ぎる。
バイクのツーリングに、自転車もしくは原付で行っちゃったレベルだ。
ひと月で2,3本エンコするかどうかだからエンコの為にCPUを選ぶ気は毛頭ないかなあ
メインでエンコしてるのはとって溜める用()の自動エンコだけどあっちは本来録画機だしAviUtlじゃないから比較できない
環境は人それぞれでしょ
条件
>>271 でmedium none high他はデフォルトにした
afs
11.99fps
自動24fps
13.14fps
インタレ解除なしで14.26fps
だったから重いといえば重いけど自動24fpsと較べてすごく重いとは言えない
>>251 の人みたいに使い勝手の良さで選べばいいかと
A10-5800Kでエンコもしてるけど、エンコ速度を決めてるのはafsではなく、 明らかに別のフィルタ。 afsなんてx264エンコの速度に全く影響及ぼしてない
スペック晒しは専用スレがあるだろそっち行け。
afsが出始めた頃のCPU性能をG530と比べると・・・・・やはり、”あの頃は”重かったが正解なのかな
今も重いよ 全員が新しいCPUに換えた環境でエンコしてるわけじゃないんだから 大事なのは他のインタレ解除系との相対的な重さ
A6-3400Mのafs,medium,animation,crf 20でアニメ一本1時間。
NL-Means Light for GPUって低周波保護とニコイチになったのね
>>291 Readmeに「11/11/25 低周波成分保護機能を追加」とあるわけだが
NL-Means Light for GPUって全然使ってないから知らんかった POPさんがやってたモスキートノイズ除去くらいしか使わんし
2600Kですら2万ちょいだったのに何を頑張る必要が
低周波成分保護って言ったて設定弱くしても崩れちゃうんだろ NLは強すぎだろう
L-SMASH Worksのインデックス(lwi)作成って、もう少し速くならないかなぁ? ProcessExplorerでディスクアクセスの速度を見てると、5〜10MByte/sしか出ないことが多い DGIndexだとインデックス作成で30〜60MByte/sは出てくれるんだけど、デコード速度はL-SMASH Worksが段違いに速いから悩ましい
これって64bit版ないの?
KENくんさんが64bit環境じゃない 過去のプラグも64bitに対応してるかもわからない 結論:64bit対応版は作りたくない
m2vより速いからインデックス作成気にしてなかった
ウチはlwiインデックス作成も、d2v作る時間より短いけどなあ
ストリーム系のデータ(似たような物の繰り返し?)では コードを64bit化したところで、あまり恩恵がない。 SSE や AVX が 64bit でしか使えないってのなら話はべつだが…
そっか、d2vよりlwi作るほうが速い人もいるのか・・・ ファイル読み込みを非同期にして大き目のバッファに書き込めばディスクアクセスが高速になるんじゃないかなぁと素人が勝手に思っただけです、はい
rigayaさんのところに事前に作るcliアプリがあるよ
>>414 afsで出力したファイルをGOMで再生するとそうなる
情弱GOMなんざ使ってるのが悪い
時空を超えたアンカー乙
>>301 ffdshowの6bit版が使えるとかないの?
抽出 ID:TuzVqXVT0 (8回)
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/05/11(土) 00:32:52.83 ID:TuzVqXVT0 [1/8]
>>398 cpuとSSDだけで再生してるのかお前のPCは?
再生プレーヤーとグラボ晒せよ
再生プレーヤーで使ってるレンダラもついでに教えろ
408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/05/11(土) 00:39:06.00 ID:TuzVqXVT0 [2/8]
再生プレーヤーがGOMwww
エンコだけの問題じゃなく情弱プレーヤー使ってる君のせい^^
424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/11(土) 00:54:27.00 ID:TuzVqXVT0 [3/8]
>>414 afsで出力したファイルをGOMで再生するとそうなる
情弱GOMなんざ使ってるのが悪い
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/11(土) 00:59:55.40 ID:TuzVqXVT0 [4/8]
エンコに文句言う前に最低限自動フィールドシフト使ったかどうか位調べような
afsで出力されたファイルはGOMみたいな情弱プレーヤーだとフレームがカクつくのは当然
文句言うなら最低限の再生環境を整えろ
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/11(土) 01:06:32.61 ID:TuzVqXVT0 [5/8]
MPC-BE+LAV Filters+madVRにしとけばまず問題ない
低スペはmadVR使えんからLAVだけでおk
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/11(土) 01:08:11.84 ID:TuzVqXVT0 [6/8]
>>442 スプリッタと使ってるレンダラ晒せよ
設定間違ってると思われる
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/11(土) 01:12:40.95 ID:TuzVqXVT0 [7/8]
Utlスレに誤爆したの拾ってきたのか
わざわざお疲れ様
こっちは再生プレーヤーの講義にきただけだし荒らし目的じゃねから
454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/05/11(土) 01:17:31.86 ID:TuzVqXVT0 [8/8]
アホが絡んできたから撤収するわwww
エンコに文句言う前に最低限のエンコの知識と再生環境は整えとけや
じゃあなクズ共
ひまわり動画 Part228
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1365068201/
出たぁ〜、過去の発言遡り野郎 ! どうでもイイような 2ch で、他人を追い込むなよ もっと気楽にやろうぜ
ひまわり動画って違法難民のスレだろ?
POPさんとこの以前の検証記事では、L-SMASH Worksのインデックス作成が速かったけどな
マニュアル24fpsを使ってる人に質問。 一度周期を設定した後はどのぐらいの間隔でチェックしてるんですか?
フレームレートの変更とインターレース解除は難しいなぁ・・・ どうもばっちりの組み合わせが見つからんわ
>314 全フレーム確認しかないでしょ CMや提供だけでなく、いつ周期変更や60iテロ入ってるか分からないし・・・・ まぁ、お手軽に縞判定フィルタで確認でいいんじゃないの?
>>316 縞判定フィルタ・・なんか便利そうですね
探してみます。
縞パンシーンにて 縞判定フィルタ「ピタッ・・・ジー」
snowさんのプラグインで フレームハッシュ計算機 : HashCalculator_v1.0.0.zip をお持ちの方おりませんか? ソース元の映像をH.264での可逆圧縮後に2つのファイルのフレームが 色空間等によって変化がないか確認する為に連番BMP出力で確認していたのですが キャプチャの時間が長いと作業に時間がかかってしまいまして(´;ω;`)
320 :
166 :2013/05/12(日) 17:52:42.25 ID:1xlAds7s
>>320 レスありがとうございます
そうでしたか、もしかしたらと思っていたのですが失礼致しましたm(_ _)m
連番BMP出力で頑張ってみます
返信ありがとうございました。<(_ _*)>
tsをMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In&Wave File Readerから L-smash works_r574(589でも同じ) で読み込むようにしてみたんだけど chapter.auf_r19(17、18でも同じ)でCM検出しようとするとものすごく重くて1時間もので10分以上 それ以上だと固まっちゃったりするようになったんだけどみんなどうしてるの? 何が問題になってるのかな?
手元では30分のTSで1秒もたたないうちに検出終わります 何かフィルタが有効になっているのではないかと
>>323 ディレクトリ間でコピーしたファイル ?
>>324 ?
>>322 なんとなく理解した
おそらくdemuxしたm2vと音声読み込ませてない?
一応分離してないtsを読んでるつもりなんだけど… フィルタというのはたとえばどういった類のものですか?
とりあえず有効になってるもの全部オフにしてみるという発想ないですか?
わかりましたちょっといろいろやってみます
L-SMASH_Works_r380以降からカット編集プラグイン(cutedit.auf)いれてる環境で シーンチェンジリスト作成かけると .sclファイル作成後にaviutlが必ず強制終了するようになったのだが 同じ症状の人いないかな? プラグインをこの2つだけにしても変わらんので相性悪くなってしまったんだろうか
アニメで24fps<-30fpsにして間引くときって ダブっているどっちのフレームを間引いた方がいいの? 例えば1、2、3、4、5として4と5がダブり(5が縞々になっている)場合5を間引くのが正解なの? なんか自動24fpsで「間引きには自動24fpsの処理を使う」でも、 自動フィールドシフトに設定しても4が間引き対象で×印がついて どっちでやってもなんかフレームレート変更なし、インタレ解除自動のほうがカクカク感が少なく感じるんだけど・・ 手動で5を間引くとカクカク感がなくなるのかな? (マニュアル24fpsを以前DLしておいた気がするんだけどどこに保存してあるやら・・・) 5の間引きって「マニュアル24fps」がないと無理?
間引き対象の変更はどうとでも変えられるし 自動フィールドシフトはログ保存でもしないと間引き対象なんかわからんぞ。 使い方間違えてるな。まず説明書見なよ。
逆テレシネ(フィールドシフト)→無劣化でインタレ解除できる その他のインタレ解除方法→劣化する であってる?
そもそも無劣化が無い。
シーンチェンジリスト作成ってなんだ
>>330 5フレーム中1つだけ縞っていう時点で大分おかしいのだが。
2-3-3-2プルダウンなんて今時あるか?
>>333 「フィールドシフトだけ実行して
縞が取れた(エンコ前の)段階」が劣化している
ってどういう解釈なのか教えて
元に処理が入れば全部劣化
そういうの含めて可逆だと思ってるのかも
全般的に一貫した考えも無く、その場々で今思いついた反応を示す まるで、もうじきお迎えがくる年齢なのに昭和の女子中学生のような 喋り方する社民党の何某議員のようなやつがいる。 簡単なところでは…音声の場合、一旦 MP3 なんぞに変換した物を 二次加工するなんてことをしたら笑われるだろ ? MPEG-2 にしろ、H264AVC にしろ、最終配布形態だな。 圧縮という表現を使ってはいるが、色情報を間引かれた物は 人間の目はごまかせても、演算処理等で二次加工すれば 元の物からずれた色が発生する。加工を重ねるほど累乗的に ずれた色を作り出す。
x264vfwコーディックを入れたのですが、出力するときに初めの 数%が飛んでしまうと言う謎な事になってるのですが、何か対処の方法ってあるのでしょうか? 設定は日本語プロジェクトを見てやったので間違ってないと思うのですがハードの問題なのでしょうか?
バージョンを替える
>>340 自分の場合は、最も頭悪いと言われそうなやり方を行っている。
君のような症状を最大公約的に解決するには
素材とする物を一旦映像と音声に分解し、映像はHuffyuv等の可逆で単独の avi ファイルとし
音声は wav で単独のファイルを作成する。
そいつを AviUtl で読み込み加工をすると、フレーム・ポジションのズレや映像と音声のズレが
(自分の環境では)起こらない。
アニメでテレビと同じようにするには フレームレートやインターレースあたりはどういう設定にするんでしょうか?
地上波のままならフレームレート変更もしないでインタレも保持 インタレ解除は再生側でやる方が綺麗 フレームレートも別に24fpsにこだわる必要性はない インタレ解除は再生側でできない場合解除する必要があるが(ニコニコ動画など) 今時の再生機種は大体再生側でできる
インタレ保持が一番楽だな・・
インタレ解除とかフレーム変更って動画サイト用やファイルを圧縮させたいって人だけだと思う 制作がいくら24fpsで制作してても地上波を綺麗にみたいなら何もいじらない方がいい
綺麗に見るならBD買ってみるし。 BDにならない番組とか60iならまだしも 24p固定のアニメをインタレ保持するメリットがない。
iPadでいんたれに対応したプレイヤーがあればインタレ保持エンコするんだけどな
>>348 字幕テロあるやん
質問の内容が元ソース維持の話
>>349 iPadもiPhoneもインタレ解除できるやん
24p化するときに5フレーム中2フレームが重複してるの間引くんだと思うが その重複1と2フレーム目でより綺麗なフレームの方を残して欲しいんだが そういうのってどうやって決めるん
手動24fps、マニュアル24fps使うんじゃないの やったことないけど
30分ぶんやるだけで死ねそう
そういうときはシーンチェンジ直後の残像とかの可能性考えて大抵後ろを残す。
東芝マスターだとシーンチェンジ直後より後の方が汚いことないか BSTBSなんか結構な頻度でそれ見られる
>>350 標準、AVPlayerHD、GoodPlayerどれも解除できないんだけど
どのプレイヤーなら解除できる?
>>358 あれ、そうだっけ
じゃあメーカー関係なく起きるのか
シーンチェンジでドカンとビットレート与えて後のフレームが割りを食ってんだと思うが
>>360 流れ的にiPadとiPhoneでの話じゃないのかい?
おれはPCでしか見ないからインタレ保持派だけど
362 :
名無しさん@編集中 :2013/05/14(火) 13:46:14.98 ID:KMG1M4zX
よく解からんが PC 等のディスプレイで見る場合 24化したところでディスプレイのフレーム・レートに変換されるんじゃないのか たんに容量小さくしたいなんてのは、現在のような大容量低価格なところから すれば無駄なことやっていると思うぞ
なんかおかしな奴が来たぞ
レス読んでいてインタレ保持エンコに興味が出てきたのだが、 縦解像度を変更するようなリサイズって出来るものなの?
>>364 興味を失ったほうが良いよ
使うとしても実写をプレーンでエンコするときぐらいだ
確かインタレース維持リサイズっていうフィルタがあったような
>>364 インタレ保持の基本は縦方向はリサイズしてはいけないってところ
横方向は好きにリサイズしていいけど
あとクリッピングに関してもx264なら32の倍数になるようにクリッピングすること
縦1080が32の倍数じゃないのにx264でインタレ保持できるのは
内部的に1088として扱ってるからって例外的な対処のお陰
実写をエンコするなら、小さくリサイズして、インタレ解除して ノイズフィルタをつよーくかけて、ファイルサイズを小さくしないと エンコする意味や価値が見出せないからインタレ保持と縁遠くなる
あとx264のインターレースはデフォでMBAFFなので基本はプログレエンコ 画面を32x16のブロックに分割して奇数フィールドと偶数フィールドで動きがあるブロックだけをインタレで処理してる アニメなんかだと大半がプログレ処理になるんじゃないかな
レスありがとう >366 アプコンSD素材用のフィルタだった記憶が・・・・ >367 やはり縦解像度のリサイズは無理ですね。 >365 少し前まではVFRやインターレスな動画は再生環境を選んでたのに、 近頃は再生環境選ばなくなってきたので、TSソースのエンコならインタレ保持もありかなと。
>>369 32x16じゃなくて16x32だったわ
縦はインタレだから16x2=32単位の処理になるので
読み込みはL-SMASH Worksで 世界ふれあい街歩きや世界遺産時を刻むは映像音声分離なしで生TSを正常に読み込みしてx264エンコまでできるのに ダーウィンが来たは音声が認識されない すべてのファイルを正常に読み込むためにはやはりBonTsDemuxなんかで一度映像音声分離すべき?
revisionくらい書こうよ
>>370 インターレースを維持してのリサイズはやってできないことはないが
その意義を見出せるかはその人次第じゃないかな
昔自分も知的好奇心を満足させるためにそんなフィルター書いたことがあるけど
実際のエンコでつかったことはないな
画像をフィールドごとに分解→リサイズフィルタ→もとにもどす
みたいなの作ったことあるわ
>374 フィールド分離前にbob化しないと悲惨な事になるね
今の最新の読み鋳込みはなにね?
TsConvGuiがkasperskyからトロイ認定されるんだけどどういうこと?
>>378 exec_ts2aac.exeがts2aacの進捗を引きぬくために
DLL Injectionでts2aacを乗っ取ってるからじゃね?
>>379 仰る通りexec_ts2aac.exeがトロイ扱いで削除される模様
しょうがないのでセキュリティソフト入れてないPCで使ってる
つ除外ファイル
>>しょうがないのでセキュリティソフト入れてないPCで使ってる 面白いw
>>381 除外すればいいと思うだろ?なぜかそれらしい設定が無い
なんだ除外設定あるじゃん。そりゃなきゃおかしいよなw
アニメでもドラマでもそうだけどさ CMカットしてエンコするとネタバレされちゃわない? その辺なんかなあって思ってるんだけどどうなの
プラグインでCMの初め or 終わりとおもわれる箇所へジャンプして編集するからネタバレは最小
俺はチャンネルロゴを見ながらシークさせて極力編集画面全体を見ないようにしているる CMに入るとロゴ消えるからそのタイミングで編集画面を見てCMカット
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ ('A`) エンコ前に見ればいんじゃね? ノヽノヽ くく
昔はエンコしてから確認の意味のために後で観てたけど エンコしても観ないで放置になってるのが多かったので最近は視聴を先にしてる
前後5フレームほど同時にプレビューできる窓があると捗るのだが…
ジャンプウィンドウもいいけど,SeekHelperじゃいかんの?これ使ったらネタバレもある程度回避できるし.
静止画をスキップしながら編集してネタバレに感じるってアニメの次回予告を見たら 死んじゃうんじゃないの
0.99mってバージョンをずっと使ってましたがバッチ出力すると例外エラーみたいなのが出て処理できないので本体(1.00)もプラグインも全部最新版にしたら今度は バッチ出力するとクリッピング&リサイズで設定したのがリセットされます。 左右クリッピングしてリサイズしてバッチ登録して複数のファイルをまとめてバッチ出力すると例外エラーは出ずにエンコードが始まりますがクリッピング&リサイズのウインドウ 見るとチェックボックスのチェックが外れて無効に。 単体でエンコードすると問題ないんですけど
自己解決 0.99m+プラグイン最新版(1.00のフォルダを別のフォルダにコピーして0.99mのaviutl.exeとaviutl.vfpを上書きしただけですが)なら上手く行きました
ネタバレはCパートと最後の提供画面がヤバい。
現在のフレームのみ削除って出来ますか?
選択範囲で現フレームのみ選択しなくても、という意味です。
殆ど行う機会の無い操作に思えるが プラグイン書けば1キーで出来なくも無いけど
>>372 昨夜の放送分で試したが、とりあえずPOP氏のAviUtl(略) plug-in L-SMASH Works r589で
音声は読めてないな。
前番組のデュアルモノが原因
自動24使ってたがどうしても間引きがうまくいかないヤツが出てきたんで マニュアル24fpsがいいとか言うから使ってみたよ。 最初意味不明だったけどなんとなく使い方わかった。 でも自動24よりも画質悪くなった気がする。ファイルサイズも1割弱でかいし。 縞判定フィルタでチェックしたらえらい時間かかるし… でも自動フィールドシフトだともっとカクカクがひどくなるんだよなぁ。 自動フィールドシフトの設定がよくわかってないだけかもしれないけど。 画質 自動24fps > 自動フィールドシフト > マニュアル24fps なめらかさ マニュアル24fps > 自動24fps > 自動フィールドシフト 手動24fps解除は使い方わからず挫折。 以上、チラ裏スマソ
僕はオッパイ!
もうどうしても24fpsで欲しいのはBD買っちゃってる。
自動フィールドシフトでカクつくって人は まさか24fps<-30fpsにしてたりしないよね
え?
aviutlの「フレームレートの変更」が有効になってんじゃないの?ということでしょ
>>405 PC や市販TV で再生する分には 24fps なんて関係ないでしょ
間引きでシクってたらモニタ関係ねぇ
>>406 自動フィールドシフトで24固定する場合は、24fps<-30fpsにチェック入れるんでしょ?
AFSで可変の場合はフレームレート変更なしにしてるけど。
自動フィールドシフトの24固定とAFSの俺的違い感想追加
画質 自動24fps > 自動フィールドシフト(24固定) = 自動フィールドシフト(AFS) > マニュアル24fps
なめらかさ マニュアル24fps > 自動24fps > 自動フィールドシフト(24固定) > 自動フィールドシフト(AFS)
>>409 ここ数年のテレビには24fpsを検出して24fpsで再生するモードみたいのが付いてる
>>412 教えてくれてありがとう
自分で調べてみたい事もあるので型番等がわかれば教えてください。
>411 afsはいかなるときもAviUtl側でフレームレート変更はいらない
>>412 60i/pから24fpsを検出して24pに変換して24fpsで表示する機能と
HDMIの1080/24p出力を24fps表示する機能は別々の機能だ
前者は日立とソニーぐらいか
後者はたいていのメーカーで使えるな
実際には24fpsで表示じゃなくて120fpsや240fpsなんだけど
>>411 > 自動フィールドシフトで24固定する場合は、24fps<-30fpsにチェック入れるんでしょ?
しないよ。
そこ変えるのは自動フィールドシフト対応プラグイン使わないとき。
と、マニュアルにちゃんと書いてあるんだがなぁ。
>>414 、
>>416 http://www.geocities.jp/aji_0/afs_guide.html 6.自動フィールドシフトの24fps出力
自動フィールドシフトver7.0から、AviUtlの標準24fps出力に 自動フィールドシフトの判定アルゴリズムを使うようになりました。
使い方、注意点は以下の通りです。
「インターレースの解除」の設定
インタレース解除フィルタ版を使用している場合
インタレース解除を「自動フィールドシフト」にする
ビデオフィルタ版を使用している場合
インタレース解除を「素通し」にする
「フレームレートの変更」の設定
「24fps<-30fps (4/5)」にする ← ここに設定しろって書いてるんだけどこれとは違うの?
使用できる出力先 標準のAVI出力 自動フィールドシフト対応でない出力プラグイン 注意点 自動フィールドシフト対応プラグインでの出力時には使用しない。
使用できる出力先 標準のAVI出力 自動フィールドシフト対応でない出力プラグイン 注意点 自動フィールドシフト対応プラグインでの出力時には使用しない。
>>415 普通のデジタルテレビなら前者の機能もあるよ
たいてい「ビデオ」とか「フィルム」って表記だけど
>>418-419 標準出力の場合なのか。ありがとう。
x264guiEXとかの場合はフレームレート変更なしにしろってことなんだね。
やっと理解できました。
まだ俺には自動フィールドシフトを使いこなすのは先になりそうだ
俺の環境じゃ自動フィールドシフトプラグイン、オリジナルもrigaya改造版ももう動きゃしねえ
どんな環境じゃあごるあ
壊れゆく世界orz
プラグインたくさん入れてメモリ不足な環境、チェック入れただけでAviUtlごと落ちる 原因わかってるし対策として プラグイン減らす、システムから最大画像サイズ、最大フレーム数、キャッシュ数減らす 等で、一応動くようにはなるけど優先度的にafsのが低いからそっち使わない方を選んでる
>>304 GOMプレイヤーは使ってないです。VLC使ってます。
自動フィールドシフト高速化版、本当に速くなったなぁ。 これで完全な固定フレームレートのx264を出力できるなら言うことなしなんだけど… 何か方法はないものか。
ちょっと質問。 画像+音楽のスライドショーを作成したいんだけど、 wmmみたいに音楽の長さに合わせて画像の表示時間を等間隔に分割する方法ってありますか?
したことはないがシーンチェンジ検出プラグインと拡張編集を使うとか
>>428 拡張編集で音声を読み込む→その音声長に合わせて画像を表示
を繰り返すのが楽かと
音声レイヤーをコピペしてもいいかも
質問させて下さい 1440x1080の.m2tsファイル(MediaInfoでの表示は29.97fps)をエンコードして最終的に1280x720のmp4にしたいのですが、どうやっても音声に対して動画がゆっくりになってずれてしまいます L-SMASH_Worksを並び順の最優先にした上でAviutlに読み込みの時点でfps変更なしにしたら、ファイル情報で59.940fps表示、そこから自動フィールドシフトv8をアニメの設定にしても30fps固定にしても24fps固定にしても音と動画がずれてしまいます 読み込みの時点でフレームレートを選ぶ所で23.976fpsや29.97fpsを選択しても、その状態で自動フィールドシフトv8を使うと上記の設定やインターレース解除だけするようにしても音と動画がずれます。使用フィルタは超解像によるリサイズだけです 元のファイルからいったん分離した.264と.aacを読み込んでも同じで、フレームレートを変えても変えなくても起こるこのずれはどうやったら直るのでしょうか?
sofcas使ってるからだよ死ね
433 :
名無しさん@編集中 :2013/05/23(木) 22:38:14.53 ID:m7J4kMPX
435 :
名無しさん@編集中 :2013/05/23(木) 22:41:24.22 ID:m7J4kMPX
訂正 判定比か縞(シフト)を0にしろだった
ただafsのボタンを押せばいいだけでしょ 24fps固定したいなら「24fps固定」 30fps固定したいなら「→30fps固定」 これでfps固定になるよ
afsで24fpsは静止画からスクロールし始める辺り ピンポイントで間引きミス起こす事あるのがなぁ
>>436 普通に見る分にはそれで固定フレームレートとして扱えるが、厳密にはならないのだ
afsをただのインタレ解除として使おうとすることに無理がある
>>431 スカパーHDソースだろ?
DGIndexNVで出力すると良い
おかしなRFFフラグが立ってる局もあるからインタレ解除はソフト処理がお勧め
なるほどな
スカパーHDソースは扱い難しいね
リピートフラグ対応したからL-SMASH-Worksでも問題ない 問題あるのは利用者
TS+AACでエンコするのとm2v+AACでエンコするのとで、画質に差異は出てきますか?
ないよ
>>445 TS は、コンテナ
m2v は、映像の圧縮形式
もしくは、他の何かを俺が知らないでレスしたって事
ありがとうございます。
分離した時にDELAY -***msみたいの自動でつくツール使ってる場合は tsのまま食わせるとDELAYが合わなくて音ずれする
ただそういうのは敢えてaacのみの抽出にしてなければ、映像に相当するファイルも一緒に出力されてる筈だよな
ts2aacで音声のみ分離してるけどずれてないぞ?気付いてないだけ?
>>451 そりゃお前が-zオプションで出してるからだろw
>>452 いやオプションは使ってない
音声はts2aacで分離してaacfaw.aui(AACをFAW化して読み込むプラグイン)を通して読み込み、
映像はそのままでm2v.auiを通して読ませてる
これが音ずれしない鉄板のやり方だと1年ぐらい前に確かこのスレで聞いたんだが
ログに残ってた。このレスだ
Aviutl総合スレッド65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1331630487/285 285 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:10:06.42 ID:v7AmwTm2
@まるもさんのでts直読み+ts2aac+aacをfawとして読むプラグイン
Adgindex+ts2aac(-B)+faw→avs作成→avs読み込み
自分の環境だと、Aの方が映像を弄り易くて便利なんだけど、エンコに倍時間が掛かる
バッチ書けばAだってtsをドロップするだけで終わる
>>453-454 それはfawを使って偽wav化した時点でディレイが調整されてるから、ずれなくて当然だよ
wav化した時点でDELAY 0msになってるだろ?
例えば、偽wav化前にts2aac出力時にファイル名に付与されるhoge DELAY -446ms.aac の数字を勝手に0に変えたりするとずれが発生する
修正入れてくれるツールを使わずに直でデコードした物を読み込んだ場合、ユーザー側で調節しないとならない
>>455 そうなのか、ありがとう
> 例えば、偽wav化前にts2aac出力時にファイル名に付与されるhoge DELAY -446ms.aac の数字を勝手に0に変えたりするとずれが発生する
それは前にやって失敗しましたw(リネームしてDELAY〜以下の文字列を消したらずれた)
オッパイって素敵・・・
というかBonTsDemuxやDGIndexで音声分離するとm2vやd2v(共にts直読みとは開始フレーム等が異なる事が多い) に合わせてaacのdelayが付加されるから、delay調整してもずれるという話かと ts2aacでも付属してるバッチ(-Bオプション)そのまま使うとずれるかな(ts直読みの場合)
てす
うむ、単に
>>449 がかみ合わない組み合わせ方しか知らなかったんだろうな
ts2aacでTS用のdelay調整を出力してる奴は多い
>>458 オレはts直読みでも-Bオプションでずれてないぞ?
フレームレートを24fps < 30fpsにするとアニメの静止画スクロールは滑らかになっても他のシーンがカクカクになるなぁ どれかを修正するとどれかがダメになる・・・
>>462 俺はそういうのが面倒になったんでインタレ保持派になった
うん
ううん
うん
あぁ〜ん♪
469 :
名無しさん@編集中 :2013/05/26(日) 18:01:11.53 ID:LeUR8B+P
>>462 お前だろ
アニメだろうがエロ動画だろうが全部24化してShareで流しているのは
470 :
名無しさん@編集中 :2013/05/26(日) 18:32:24.23 ID:qCKcVhUq
AviUtl用 ロゴ解析プラグインが欲しいのですが公式落ちてるので誰かミラーうpお願いします
ググッたらすぐでてきたじゃねぇかクズが 探せ
24fps<-30fpsの間引きには自動24fpsの処理を行う
にチェック入れたらうまく行った気がする。助言ありがとう
>>469 割れなんてするかタコ
このスレ検索するだけでも見つかるしな
>>461 -B付けてもdelayは同じ?
う
>>473 適当なアニメtsファイルで試した所、
DGIndex:-264ms
ts2aac(-B有):-264ms
ts2aac(-B無):-331ms
-B有/無では差異があるが、、、まぁアニメしかエンコしないから、50ms程度じゃ気づかないだけかも。
dgindex(ts)→d2vの映像と ts2aac(-B有)→aacの音声の組み合わせなら 音ずれしないと思われる結果だね
昨夜まで普通に使えてたAviutlがL-SMASH_Worksをr602に入れ替えただけで終了できなくなった(終了ボタン押しても応答無しで固まる) で、昨夜と同じ状態に戻そうとしてL-SMASH_Worksを前のバージョンに戻しても治らない 3日前にバックアップとってあったAviutlフォルダを丸ごとリストアしたら当然だが治って そこからL-SMASH_Worksをr602に入れ替えても特に問題なかった ここしばらくプラグイン類の設定は全く弄ってないんだがいったい何だったんだ…
結局L-SMASH-Works何の関係もないじゃん
L-SMASH Worksは何の関係もないことがわかってよかったね
L-SMASHって信者が付いてるの?
どっちかつーとアンチが多いせいな希ガス
>>225 いつも思うんだが、本編が24fpsとか、ロールが30fpsとか、なんでわかるの?
お前らテレビ局の編集でもやってんの?
録画されたものが読み取りで30って出れば30じゃないの?
24fpsでっていう根拠はどこから来るの?
Murdocでざっくり個別にカットして読み込ませても、どの部分も30fpsだぞ?
12年位エンコしてっけど30fpsで別に不具合なんて出たこともないし、混合だのそんなもん考えたこともない。
昔のそういう情報の奴でやってた時期の奴なんか、今のスマホやタブレットで再生するとものすごい音がずれるし。
今も知らん顔して30でやり続けているけど、ググって出てくる情報は古いものばかりでVGAで再生がきついとか、化石レベルの知識しかない。
カクつくとか、そんなのに一度も遭遇したこともない。
もう混合fpsとか騒ぐような時代じゃないだろ、PCの性能が違う、スマホでフルHDがぬるぬる動く時代。
いつまでも昔の知識にしがみついていないで、さっさと新しい方法に変えたほうがいいんじゃないの?
自動フィールドなんてもう使う場面ないだろ、必要か?あれ?アナログ時代の化石プラグインでしょ。
と、思っている俺はお前らからしてみれば「頭のおかしい奴」なんだろうな。
どうせ混合fpsの根拠も書かないで論点そらして「キチガイ」言うだけだろうし。
L-SMASHはたまに使う
質問です カット編集した編集プロファイルは別の動画(または音声)にそのまま当てはめることはできるのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ないので具体例を出しますと、映画を主音声のみでCMカット編集しmp4にエンコードしました。そのあと副音声も入れたくなってソースから英語音声のみ抽出 これを同じ部分をCMカットしてYamb等で副音声を追加させたいのですが、先程のカット編集の何らかのデータを利用して音声を一発編集できるものなのでしょうか?
>483 キチガイ乙 まぁ、あなたの目がそれで満足できればいいと思います。
>>431 自動なんちゃらを使わなければいいだけだろ、デフォのインタレ解除だけで十分。
リサイズフィルタもいらん、デフォで十分。
アナログ時代とは違う、ここの連中は7年前位で時間が止まっているからな。
音もずれないし、fpsがおかしくなったこともただの一度もない。
本当にずれるのは元ソースではいるタイミングがずれている奴だけだ。
ここの原始人に聞かなくてもL-SMASHで普通に読み込ませて普通にエンコしたらよろしい。
下手に24fps()なんか使う理由もない。
24fps製作ソースでのパンスクロールの滑らかさ テレビの120fps以上倍速補完 >> インタレ解除24fps化 > 60iインタレ保持(2-3プルダウン) >>> インタレ解除30fps化
つか、インタレ解除で30fpsになんかするくらいならインタレ保持するわ 最近、めんどうだからインタレ保持ばかりになってきた
インタレ解除で30fpsって何がしたいのか全く分からない 元ソースが30fps制作モノ以外わざわざカクカク動画を作ってるだけだし
きっちりと24p化させるのが面倒ってのは分からんでもないが それなら普通にインタレ保持にするだろ インタレ保持は60iテロップや60iパンでは最強だし
>>483 調べたとか大口叩く割にインターレースやテレシネのことを全く知らないようなので
よくそんだけ長年エンコやってて気が付かなかったもんだなw
絶対どこかで漏れ聞くと思うんだが
916 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 22:17:41.26 ID:kJMFDPOl
アニメで混合ソースというのを聞くけど、そのうち60fpsってのはそこだけインターレース方式じゃないってこと?
それとも60iで30fpsのことを言ってるの?
917 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 23:00:38.02 ID:ilaAIxj1
>>916 TV放送はどんな番組でも常に60iで放送されている
この番組は24fpsだとか30fpsだとかいうのは「元は」という言葉が省略されてる
たとえば映画は24fpsで撮影するがこれをそのままTVで放送したら60/24=5/2倍速早送りになってしまう
なので同じフレームをコピーして水増しして60iに直す。これをテレシネという
逆に水増しされたフレームを間引いて元の24fpsに戻すこともできて、これを逆テレシネという
「元の」、テレシネ前のfpsが何だったかによって逆テレシネの方法を変えなければいけないので
あるシーンでは24fpsであるシーンでは30fpsでなんていう風に「混合」してると処理が面倒で問題になる
よくあるのがテレシネ前が24fpsの映像に後付けで60iの横スクロールテロップが乗っている場合
この映像に24fpsに戻す逆テレシネ処理をすると、
フレームを間引くからテロップの動きがスムーズではなく飛んだようにカクカク動く
こだわる人はこれが嫌で、テロップが乗っている部分だけ60pにしたりする
>>485 Aviutlのプロジェクト残ってるなら、元の編集に使ったファイルの名前を変えてから
プロジェクトファイルを開くと、「ファイルがないから指定しろ」っていわれるので、
その時に副音声のファイルを指定して音声のみを出力するといけるよ。
>>485 うちは「ファイル容量が小さくなればいい」「見れればいい」で
まったくこだわらないでエンコしてるんだけど、映画とか洋ドラだと
BonTsDemuxで主音声を取り出す
BonTsDemuxで副音声を取り出す
主音声読み込んでCMカットなどをしてプロジェクトファイル(aup)保存
MP4で出力
主音声ファイルを削除して、同名の副音声ファイルに置き換え
Aviutlでプロジェクトファイル読み込み(これで副音声が読み込まれる)
MP4で出力
ってやって、主音声の動画と副音声の動画の2つ作ったりする。
二度手間だけど、音声ファイルをすげ替えるだけだし、二重音声の
エンコなんて週一しかやらないので気になってない。
1ファイルにしたいときはYambで副音声取り出して合体だけど、
そこまでやることはほとんど無いな。
ほんとは字幕抜いてassファイルも作りたいんだけど、CMカットすると
俺にはうまく作れないので、CMカット不要なやつだけassファイル作ってるわw
アナログ・デジタル以前に、テレビ放送開始前程度の時代で時間が止まっている奴
>>487 がいてびっくりした。
>>493-494 素晴らしい・・
ソースのwavファイル名置き換えてからaup読み込みで見事に一発でCMカットできました
wav出力→aac変換→mp4に副音声追加 で再エンコ無しで5分かからず作業終了しました。盲点でした^^;
ありがとうございました
ファイル名置き換えだとwavならともかくdelay付きのだと若干ズレが生じるな 音声の追加もVFRなmp4だとちょいと面倒なんだよな
久しぶりにエンコ再開したけど浦島太郎状態でヤバイ
>>494 assのCMカットは、うちはAviUtl用の「削除リストプラグイン」と、「cutsrt.exe」でやってる。
同じ名前で、拡張子だけ削除リスト(.txt)と字幕(.srt/.ass)のファイルを同じ場所において、
> "C:\(´・ω・`)\TsConvGUI\cutass.exe" -l "%~dpn1.txt" -o "%~dpn1_new.ass" "%~dpn1.ass"
> pause
みたいなバッチファイルにD&Dするだけで、CMカット済みの字幕ファイルになる。
時間がコンマ数秒だけズレてるように感じる時は、SubtitleProcessorで微調整。
assはmp4コンテナに入らなかったので、srtも出力して、チャプターと一緒に後からYambでmuxしてる。
とはいえ、PotPlayerが再生時に自動でassファイル読み込んでくれるので、実際に見ているのはassの方。
あと、削除リストを使うと、主音声・副音声の両方を出力するときも楽だけど、その辺りはまた別の話。。。
>>499 ありがとう、参考になった。
とりあえずcutsrt.exeとcutass.exeとdel_import.aufは手に入れたので
今週末にでもちょっと勉強してみる
ほす
インタレ解除に困ってた昔はインタレ保持だと汚かったのにほぼ周期一定になった今はインタレ保持でも綺麗とかなんか間違ってる
再生環境が良くなったからインタレ保持が増えただけ 倍速モニターやら2倍fps化 PS3などアップコン技術の向上 再生側や高画質で保存しようとする技術の発展にはやはり勝てんよ
元ソース24fps製作作品をBD購入するとして24p収録と60i収録気にします? 視聴環境的には気にする時代じゃ無くなってきたのかなー
x264でインタレ保持エンコするとMBAFFだから アニメなんかだと実質的にほとんどの部分がプログレでエンコされて インタレなのは、ほんの一部のマクロブロックだけと言う
x264はH.264形式の動画ファイルのエンコーダプログラムの一つで、無償配布されています。 長い間、x264は「インターレース保持エンコードに対応しない」ことが開発者のポリシーとしてうたわれていました。 このため、30fps映像か、テレシネ解除が可能な場合はx264でエンコード、それ以外はxvidでエンコード、と使い分けが必要でした。 2006年末頃からx264でインターレース保持モードが実装され始めましたが、trellis符号化と併用できないなどの制約がある上、 無償の対応デコーダが存在しない状況だったため、実用性に乏しく、手を出せませんでした。 2007年に入って、Charlieが使う機能はほぼ全て対応されたようなので(8月前半の段階ではマクロブロック単位のQP変更 --aq-*を 指定するとffdshowで正しく再生できない。これは痛い)現在ではインターレース画像もx264でエンコードしています。
x264.exeをDLしていたサイトが、今見たらなんか変わってたんだが…・ いままではx264 64bit 8bit-depth revision2309とか 32bit64bitそれぞれの8bit-depth、10bit-depthが並んでたのに・・・
すまん、ミラーページあったわ
ミラーマン
>>512 うん、RFFというのは後に知った
ただ、BSJはよくエンコするんだがどの番組で使われてるのかが分からない
日によってトップファーストだったりボトムファーストだったりコロコロ変わる番組があるんだがそれかな?
TFFかBFFか確認しさえすれば、あとは同じ作業で逆テレシネできるけど
>日によってトップファーストだったりボトムファーストだったり
これは違う
BSJは定期的にフィールドオーダーが反転する
だから一つの番組内でも位置によってフィールドオーダーが変わる
先頭だけ見てても判らないんだ
BSJのRFFはフィールドオーダーを反転するためだけに使われている
ただし↑は通常の番組の場合ね
映画は本編部分のみ
>>512 のリンクのように本来の働きをしてる
上で言われているようなWOWOWやBSJを正しくエンコするためには、 MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In 設定で明示的にボトム→トップと 指定してする以外に良い方法ある?
>>513 MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InだとRFF動画はTFF指定じゃないとまともに逆テレシネできなかった様な…。
>>514 アニメとか元が24fpsのドラマとかその関連のCMなんかもRFFフラグ入ってる事あるよ。
まるもさんのMarumo Mpeg Analyzerで確認してみるといい。
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/mma/ >BSJのRFFはフィールドオーダーを反転するためだけに使われている
BSJだと物的には(RFF/TFF)の筈だし、RFFフラグ入りの番組の切る箇所と言うか
http://www.marumo.ne.jp/db2000_b.htmの11月9日の説明の (便宜上?)のフィールトオーダーが反転したところで、
TFFのみのCMや次の番組が始まって、一見延々反転したままに成ってるってのが正体だと思う。
BFF判定されてるRFF動画をMurdocCutterで適当な所で切るとTFF判定に成ったりするし。
牙狼とかTMSR4だとBFF判定で一見フィールドズレ有りなのにm2v.auiでTFF読みだとズレ無しなんてのも有るし。
頭がこんがらがってきたし色々間違ってる気もするんでこの辺で(ぉぃ
余談だけどTMSR4なんかでBFF判定される動画をm2v.auiでTFF読みさせると、先頭半フィールド足されるからなのか
局ロゴの消失点がAVIUTLで見るのとズレてたりで後から見ると1フレ(1フィールド?)焼きついてたりで面倒…。
>>517 まるもさんが細かくRFFフラグ入ったり消えたりすると駄目かもとか書いてた気がするけどそのせいとか?
実物無いから良くわからんけど。
自分は映画とか全部TFF読みでやってるけど、気付いて無いのかTMSR4でカットして渡してたりするからなのか…
>>516 TMSR4のRFFの扱いはバグ満載で使い物にならない
RFFとは関係ない所まで滅茶苦茶にRFFを入れまくる
>>517 DVなんかと違って同フレームのボトム→トップ表示じゃ無いだろうし、BFF読みだと駄目な気がするんだけど良くわからんが(ぉぃ
バッファの扱いの関係かRFFフラグの処理ミスかBSJのボトム判定に成るような動画をトップ読みして、
局ロゴの消えるところでシークしたりフレーム単位で行ったり来たりさせてると、消失箇所がずれたり半消えに、
エンコ後再生してみると一瞬の焼き付き有りに成ってたりするからその手の話かもね。
TFF判定に成るところで頭切ってからAVIUTLでTFF読みすれば問題起こらない可能性大。
>>519 スマレン箇所にRFFフラグ入るの?RFFフラグなしのTFF(BFF)インタレに成るだけじゃね?
まあ、今もキーフレーム指定箇所ズレるしバグがどうのは何とも言えんけどw
まるも氏自身がMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InのRFFの扱いは厳密な物じゃ無いって言ってるからねぇ。 インタレ部分は60p、RFF部分は24pで可変フレームレート出力してくれるプラグインがほすぃ。 因みに言いだしっぺの法則を発動させるMPは無いんであしからず。
コーディングってMPに含みますか?
MPがなんの略かによるんじゃないでしょうか
MagicPointかな?
Magical Princess
マハーポーシャ
パソコン買うなら〜♪
ちょー激安
まはぽ
Bob化するのに60fps読み込みだと汚いからTDeint+nnedi3+TMMでやってみたけどCPU25%位しか使わなくて恐ろしく遅い
TDeint+nnedi3+TMM の組み合わせは 画質最強と聞いてよく使ってるな C2D で 2pass エンコだと 30分ものでも12時間とかいくけどw
aviutlで60p化はちょっとねぇ…… TVMW5でインタレ解除(2倍fps)+逆プルダウン(縞除去強化)+リサイズ(1280x720)で60p化した中間ファイルを作った方がいいんでない? フリーならAsVideoConverter5+Radeonのインタレ解除とか 後者は画質がかなり落ちてしまうし、前者も落ちるとはいわないけどかなり補正がかかるけどね
TVMW5の2倍fps化でインタレ解除してUtVideo出力の中間ファイル作成か 試してみよう
aviutlで60p化は640×320でやってます
全角英数は信用できない
aviutlで六拾p化は六百四拾×参百弐拾でやってます
60pfなら640×320でもそこそこ高画質 データ量1/5くらい
640×320ってまたえらい変なアス比だな
つっこんだら負け
>>538 自分のモニターに合わせたサイズ
モニターが糞
TVMW5でfps2倍化の中間ファイル出してAviUtlでエンコしてみたが、 24fpsとの違いが全然わからん (´・ω・`) 全然ぬるぬる動いてくれないし スマホやタブレットだと再生ファイルとして認識してくれなかったので10bitや60fps化は当分いいや
>>541 PC以外での再生考えてんなら、
そもそも標準外の設定なんて、問題外だろ・・・
>>530 何も考えずにDGIndexNVのmode2でGPUデインタレーサー叩いてヒャッホイしちゃえよw
HDソースでもベンチモードで測るとCPU使わず100fps以上出るぞ
そこまでするならインタレ保持でいいや
あのデインタレは速いだけで汚いから誰も使ってねえよw
>>541 ぬるぬるがいいのならAsVideoConv5+Radeonでインタレ解除&60p化すれば?
エンコーダがアレだから中間ファイル用に高ビットレートで出力しても画質が落ちるけど、ぬるぬる度は高い(普通に30p化でも良い感じだけどね、動きはw)
てか、24fps化できるソースなら24fps化が一番だろw
>>541 リンゴとアンドロイド用にH.265デコーダーと12bitまで「正常に」再生するアプリ作っているけど、今はまだ途中。
10日に米で開催されたリンゴの開発者向けカンファレンスイベントに参加して、終了後の交流会で公開してきたよ、個人で。
前から何回か向こうのこじんまりした技術者向け見本市に出していたからリンゴから招待された。
エンコーダーも同時に作っていて、H.265のα版はほぼできた。
PC向けの再生アプリはMPC-HCを逆してコーデック組み込んだ。
今は「超圧縮技術」のソース書き換えの最中。
24分の1080p化、このスレではバンディングとwarpsharp当てた状態での圧縮率はソースにもよるけど98%まで画質の劣化なく圧縮できる段階になった。
普通に1080pにする場合生tsが4000GB→従来のx.264で300-400MB相当が80MB程度。
再生支援はいらない、80MB程度しかないからセレロンシングルでもぬるぬる動く。
QSVの内部資料があるから、コードにVEXエンコード命令・AVX命令を現バージョンのQSVに対応させた。
2passエンコだけど、ウォーターマークの解析をデフォで入れたから最初にロゴデータも取る必要がないし、消える部分の処理も不要、、解析は3分で終わるしフェードインアウト部分の処理もリアルタイムで組み込んだ。
βができたら、オプションつける予定。
GUIでぽちぽち押すだけで可変fpsだの60iテロだのも自動で判別して音声がずれないように勝手にfpsを変える機能もつける。
何もしなくても勝手にロゴ除去されて、混合fpsを判断して、かつ「超高圧縮・超個画質」を目指しているよ。
2年位まちな、Aviutilはいいけど、素人が作るものには限界がある、職業PGで映像関係ずっとやってきたから、手元には過去の遺産が転がっているよ・・・
某人気アニメコンテンツの生データを研究用としての条件で権利を数百万円で買ったから、うなるよ、これから。
楽しみにしてな、数年後には3GでもフルHDがさくさく見られる時代が来る。
これなんのコピペ?
次の患者さんどうぞ
お前ら円弧なんてもう今のでいいから ロトスコをもっと簡単にそれらしく生成できるアプリ作れやw
>>547 お前pttimerスレにいたキチガイだろ
いや、前にx64版がどうたらとか吠えてた気狂いだろ
>>550 イラスト風にするプラグインならあったな
ほほぅ凄いですな 「ぼくのかんがえたさいきょうのろぼだぞ」的な
寄付サイトに誘導するに100ぺりか
自動フィールドシフト 高速化版+10 ついにAVX2対応 rigayaたんGJ
しかしAVX2対応より、マルチスレッド強化のほうが効果ある HaswellじゃないうちのCPUでもCPU使用率が100%張り付くようになって早くなった
エンコ初めて半年くらいなんだけど 初めてショートカットを使った。 今まで選択範囲を新しいプロファイルにするとかすごくめんどうだったんだけど すごく便利だね。 なんかおすすめのショートカット設定とかってあります?
任意フレーム数移動・前a,s,d,fと後ろq,w,e,r 選択開始(終了)フレームへ移動1,3、プロファイル変更箇所へ移動2.4 あとはカット編集のショトカぐらいかな日常的に使う&覚えてるのは
そういやショートカットにキーフレーム移動を割り当てても機能しない。
インターレース解除で良い方法ないでせうか DGIndexでd2v→Avisynth→Aviutlでエンコしてるんですが、フレームの真ん中から上半分と下半分で縞の周期が違うので困ってます 何か大事な手順を忘れてるのか、原因が分からない。何をぐぐればいいかも分からない状態 60読みにしたら縞はマシですが、輪郭ジャギは酷くて。 スレチだと思うんですが、先輩方、助言をお願いします。
質問はソフトウェア板ですね そちらで聞いてみます、スレ汚してすみません
test
super test
ultra test
567 :
名無しさん@編集中 :2013/06/17(月) 00:32:05.02 ID:A8XTv76g
Extreme test
Gigantic test
Teraspecialtic test
my chinpo is biggest hahaha test
Test Of the Dead
>>572 >中間クォリティに設定で
だからどのエンコーダ(&どんなフィルタ)でどんな設定かを詳しく書かないと意味ないんだってば
……え、単にプリセット的なもので選んだから知らない? じゃあ比較できないだろ常考
>>573 中間クォリティに設定ってのは「WinX Mobile Video Converter」の方のことだよ
Aviutilの方のmp4変換設定はほぼ初期設定、インターレース解除くらいはしてるが
Aviutilの方のMPEG2TS→mp4変換は 音声が途切れてズレる場合があったり 色々難があって
BonTsDemux.exeで分解したm2vをきちんと読み込んでくれなかったりとか
あなたみたいにAviUtlを使いこなせない人にはいいかも知れないが、 ここに書き込むのはスレ違いだってわかるだろ。
また玄人ぶる馬鹿が湧いてきた 2chねらーってこんなのばっか
いいから消えろ
AviutilどころかPCもまともに使いこなせてない 玄人ぶる馬鹿にはいいかも知れないね AviUtlより変換が速い事は事実だしこの部分は AviUtlをいかに使いこなせようが変えられない部分だということがわからないらしいしな
AviUtlを有難がって使う玄人ぶった無料乞食に 無料で有料の高速ムービー変換ソフト「WinX Mobile Video Converter」が期間限定ゲット可能 だって教えてやったんだからスレ違いではないよな
呆気なく発狂したか
自分が発狂して根拠もなく玄人ぶって他人を煽っておいて その後相手が発狂したと即座にすり変えるってなんだよこの馬鹿
NGID:piEOrOaK
おい馬鹿 足元もおぼつかないのか? 相手にまともに口もきけないのか?
ダラダラしやがって なんだお前その態度は?
なんか面白いIDだったので本日2レス目の記念パピコ
素直にTMSR4買ったほうが何も悩まない
>>586 お前なんか嫌なことでもあったの?
変換ソフトを紹介しに来て勝手に煽られたと思ってキレだすとかストレス溜まってるんじゃないの?
ハイハイ嫌なことなど日常生活で一切ない AviUtlを使いこなす玄人でリア充2chねらー登場 恐れ入ったよ
変換速度で優ってても容量あたりの画質悪いんじゃだめだろ マーケティングご苦労様
そーれワカチコワカチコ
運営はこういう基地外を規制してほしいもんだな
黙ってNGしとけ
↑偉そうなやつワロスw
触ったやつも荒らしだから…w
AviUtlでMP4に変換はみなさんx264使ってるのですか?
そうです。
俺は手計算
>>599 原始人かよw
普通は算盤くらい使ってるぞ
MPEG2TSをそのままmp4変換すると aacが音ズレして途切れたり BonTsDemuxで分解したm2vきちんと読み込まないとか そういった問題あるだろ? FAWとかMKVを通すって手があるけど余計な手順が増えて面倒いよ さらに変換も時間がかかるし
今時m2vって
>601 どこを縦読みですか?
M a c b o o k
だからMPEG2TS→mp4変換がうまくいかない場合があるんだ バグなのか設定で変わるのか知らんよ 外部プログラム複数使う複雑なことになってて検証すんの面倒いし
AviUtlでNeroAacEncでもqtaacencでも出来上がった mp4の音声が途切れてズレてる場合がある
コイツラ使えねーな なにヘソ曲げてんのか知らんけど
さすがチョンサイト貼ってるだけあってID:piEOrOaKはキチガイやなw NG入れとけばええ
Aviutlを有り難がって使いそういうこと言って玄人ぶるチンカスは フツーにチョンサイトがお似合いだと思うがどうだろう
すごく7MBくさいです。
面白いのが沸いてたか ヤフ知恵とかで ブラックボックス的な動画変換ツールを 得意気に紹介してる回答者ってこういう奴か
それでもAviutlを有り難がって使いチョンチュン抜かして玄人ぶるチンカスよりはマシ
ID:piEOrOaKが一生懸命音ズレしたmp4をシコシコと作ってると思うとかわいいな
それよりダーウィンが来たをL-SMASH Worksでエンコできない問題をどうにかしてくれ これエンコしてる人何使ってるの
まるもでもavs経由でもいいんじゃね?L-SMASH Worksだけが入力手段じゃないし L-SMASH WorksはTS読み込み時のフレームレート誤認識があるのが個人的に残念
L-SMASH Worksでエンコは出来ないだろう
>>615 俺もその理由でL-SMASH Worksは音声の取り込みにしか使ってない
バカレベルたけーな、おい
今時tsエンコでNeroAacEnc使う奴なんていないから論外
>>621 ここAViutlのスレだよな?
MP4変換設定用GUIフロントエンドの一番上にNeroAacEncが出てくるんだよ馬鹿
確か晋遊舎で出してる雑誌にもNeroAacEncを設定するって書いてあったぞ 作者に許可取って雑誌に載せてるはずだよな?
>>620 ずいぶんと懐かしい曲だなw
これはこれでアリとも思えるがw
元ソースと比べると音が飛んでるのかな?
まあ根本的にやり方を間違えてる気がする
>>618 の方法も普通じゃない
手軽にやろうとするから副作用も出るってことだ
過去ログあさるなりググり直すなりして
お手軽でないスタンダードなエンコ方法を見つけてやり直すことだな
うまく見つければアニヲタのサイトが引っかかるだろうが、
この場合アニメ用実写用以前の話だから
アニヲタ(笑)とか発狂する前に素直にやり方を実践することだな
…とか書いたら発狂するんだろうがw
間違ったことは書いてない
いつも音がズレて困ってたけど
>>618 の方法で解決しました
neroはフリーのAACエンコーダとしては一般的でしょ まあ俺もneroは使わなくなったけど
1年くらいエンコさぼってたんだけどnero使わないと何だ? qtaac?
AACはqaac、ALACはrefalac、まあ多機能なffmpeg/avconvがあれば大抵の変換はできるわけだけど
>>625 >うまく見つければアニヲタのサイトが引っかかるだろうが、
>この場合アニメ用実写用以前の話だから
>アニヲタ(笑)とか発狂する前に素直にやり方を実践することだな
>
>…とか書いたら発狂するんだろうがw
>間違ったことは書いてない
だからお前もそういう余計なことを書くな
いやだから先に書いたように俺は手順はやや面倒だが他の方法でどうにでもなるし 「WinX Mobile Video Converter」もあるし問題ないといえば問題ないんだけど mp4変換をAviutlでやる場合いろいろと難アリだからこのスレに報告してやってるだけで
このID真っ赤の奴は何がしたいんだ?
ただの基地外
AACの仕様から来る前後10msのズレを気にしなきゃ音声は再エンコ無しで何とか成るからねぇ。
>>632 7MBとか言う有名人の気もするが定かではない。
低能だから煽って情報引き出そうとしてるだけ そいつ以外は誰も困ってないから煽り返しにも一切のヒントを与えてはいけない
何考えてるか知らんが自分が気に入らなきゃ基地外なんだな
>>625 みたいに余計なこと書く奴も出てくるし玄人ぶったところで
低レベルなスレだぜここは
639 :
名無しさん@編集中 :2013/06/19(水) 19:04:49.07 ID:pOmIdaLq
使いこなせないからって()
>>628 昔はともかく今はneroが音質面で負けてるのでAACではqaacが主流
qaacはただのUIだし出来るものは同じなので使いやすいと思うなら別にqtaacの方でもいいけど
ただし本体がiTunes(QuickTime)なので使いたくない人はこれらを嫌う
極端な音質の差はないし動画マニアが使うほど高ビットレートなら特に違いもないのでneroでもいい
ちなみにffmpegのAACは腐りきっててlame(mp3)よりも下の音質なので普通は誰も使わない
いやだから妥当な使い方した上で 音がムチャクチャになるのはモノによってなんだよ だから内部的に原因があるということだろ 馬鹿だから日本語もわかんねえんだろうな 最近はゆとり教育どころじゃないな
マッスル教育
音質いまいちなのもあるけどneroだとディレイ補正できないのよね 生AACエンコできればこっちでディレイ補正するからまだよかったんだけど だからneroでディレイ補正しようとすると、まずエンコしてそこから生AAC取り出して それをディレイ補正するという糞面倒な手順が必要でやってらんね、ってなる
TMSR4でカットしたAACだけ抜いてYambでMUXでもいいじゃん
ディレイなんてmux時に調整するのが筋なんじゃないの? エンコード時のディレイの事を言ってるとするとlameのlmaeタグと同じくほとんど対応されてないし無視するのが正解な気がするんだけど 一般的なエンコでnero使って困る状況があまり思いつかないけどなあ
ごめん、lameのlameタグはあまり関係ないかもね
lameタグはエンコード時に不可避なズレをmux時に打ち消すためのタグなんだけどほとんど対応だから余計にズレを広げる要因
>>645 はAACのエンコーダのみでmux以前にズレ調整できるからiTunesは良いって意味にとらえちゃったんだけど違う意味なのかな
意味不明・・・ aacなんて直接aviutlに読み込ませて映像に合わせてカットしたのをそのまま出力して最後に映像とmuxするだけだろ・・・
やっぱNeroAacEncよりqtaacencの方がいいのか NeroAacEnc使って変換したmp4でなぜか元TSにはない酷い雑音が入ってたことがあって qtaacencの方で変換しなおしたことがある
踊らせて遊ぶ新しい遊びになっとる
NGID完了
おいマジかよ
test
erotic test
rigaya氏のauf+10さっきエラーで落ちた スクリーンショット撮り忘れて問題が再現できない困った
lsmashinputでtsファイル読み込ませたら [Warning]: Detected PTS 3003850888 duplication at frame 54891 というエラーが出たのですが、これの解決方法ってないのでしょうか?
PTS 3003850888 duplicationがなにかわからんが メッセージ的には走査中に54891フレーム目でなにかあったんだろう 30分番組の終端でPTSが重複してたとかなんかそう読み取れるけど
読み込みでコケたらTsSplitterかけるかMurdoc Cutterで前後切れば大抵直る
たまにしくじって28.18fpsとかで読み込んでくれるから その域に達していないと思う
>>658 , 659
ありがとう!
早速試してきます!!
afsの高速化版を使って実写のts->mp4をやってるんだけど、いつもは上手く逆テレシネできてるのに一個のtsだけボロボロになる原因って何があるだろう?
エスパー TFF/RFF
上に同じく PALソース
いや、同じ局の同じ番組で、いつもは綺麗に逆テレシネできるんだけど、ひとつだけどうやってもダメなtsがあって。 一応フィールドオーダーも確認してみたけどトップファーストで良いっぽい。 単純に周期不定というオチだった場合、afsで綺麗に間引くのは不可能なもの?諦めてvfrにするべき?
またDirectShow File Readerで読んでるとかいうオチじゃ いずれにせよオリジナルafsでも発生するかどうかだけ確認すべき
質問板、過疎ってるのでこちらで宜しくです。 OSを32bit を64bitに変えたら処理速度は、速くなるのでしょうか? レス宜しくお願い致します。
かわんねーよ総合質問スレいけよ
____ ) 『 光の速さでエンコしたらどうなるの?』っと、 /⌒ ⌒\ ) /( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶 / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ カ | l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐ ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
>>668 AviUtl自体は32bitだから処理速度は変わらないよ
だがしかし大抵はフィルタ類がボトルネックになるのでほとんど変わらない
と言うよりフィルタの殆どが32bit版だからその辺微妙と言えば微妙 (LargeAdressAwareで32bitOSでも4GB分メモリを使えると言えば使えるし)
lwinputはあと少しで実用の域に達しそうだな 後は副音声の扱いか 動画開くときに主音声か副音声か選べるダイアログが出てくれたりすると便利だな
AviUtlで3時間くらいのデータを読み込むときに データ量が多すぎますって表示出て 読み込みが出来ないのですけど 読み込めるデータ量を増やす方法は有りませんか?
環境設定で最大フレーム数?をいじるといいかも
lsmashinputだった時代はMBAFFなH.264をプログレと同じように補完してたけど それは直ったの?
>>676 >>677 の回答で合ってると思うけど,はPC関連で人に尋ねるときはエラーメッセージを
自分でアレンジしないで,表示されたものをそのまま書くようにしような.
出力先ってソースファイルのあるフォルダと別にするとエンコがはやくなる、なんてことはある?
物理的なHDDが違えば確実に早くなる
ファイルコピーするとき同一HDDと物理的に別なHDDで気になる違いあるか? エンコするプロセス入れば誤差範囲
アヴィユティ〜ゥ
ないだろw どんだけ低速なHDD使ってるのか知らんが・・・・
どこがボトルネックになるかはCPU性能やエンコード設定によっても変わるんじゃね
>>683 の
>ファイルコピーするとき同一HDDと物理的に別なHDDで
は圧倒的な速度差があるだろw
win8からはコピー方式が変わったらしいからまた違うかもしれんが
>>681 の方は誤差程度も変わらん
作業フォルダをSSDにすると編集作業が快適だとは言うな
>>681 エンコ自体は大して変わらない
CPU回してエンコしてる分がディスクアクセスのボトルネックになってるからね
実際にパフォーマンスモニタでエンコ中のディスクI/O速度を見てみれば分かる
×パフォーマンスモニタ ○リソースモニタ
RAMに一時ファイル出力してるから実感がないな
編集した複数のAUPファイルを一つずつ順番にエンコードする方法はないでしょうか?
ファイル出力画面でバッチ登録してバッチ出力するのじゃいかんの?
ありがとうございます
SSDはやめとけ。FullHDの動画をエンコしまくってると、あっという間に寿命が来る
2年前に買った64GBのSSD、80GB/週の録画書き込みと編集ストレージに使ってるが健康度98・・・・ はやく大容量なモノに買い換えたい衝動に駆られる 幾つもSSD購入してきたが寿命を経験したことない
>>697 俺もコレ見て録画先やAviutlの作業スペースにSSD使うようになった
SSDにソースファイル置いては消ししてると寿命の減りは桁違いに早くなるよ ただそれは通常使用時と比べた場合の話で、 元々の寿命が長いから問題になるほどの減りの早さかというと、判断は人によるだろう 俺はビビってやめたけどw
SSDが寿命迎える頃には、より高速で、より大容量で、より安価なSSDが市場に出回ってるさ GBあたり5TB書き込めたとして、120GBなら600TBって凄い!!半分としても300TBなんか使い切れないww
発売当時C300 60GBを15kで買ったからな 今じゃIntel 335 240GBが同じくらいだ まったく・・・
i7PCでAviutl+x264で使ってるのですけど 読み出しと記録ハードデスクをSSDに変えたら エンコードスピードはだいぶ速く成りますか?
なりません てか、数レス前にあるじゃん
>>703 ありがとう御座いました
レス見て来ました
>>689 --preset veryslowでエンコ中にリソースモニタで見てたら
ts入力1MB/s、H.264出力150KB/s程度だった
これじゃSSDにしても意味ないな
LAN越しにサーバに置いたファイルをエンコ、 エンコ後ファイルも一時ファイルも全部サーバ上に置いても大して変わらないからなあ
作業ディスクと出力先ディスクを分けるのは、スピードより寿命を考えてやってる。
俺は逆の考えだな 作業ディスクは使い潰す気でいつ壊れても交換すれば平気なようにしてるから エンコは1ドライブだけで完結するようにしている
ソースのドライブは別にしておいた方が差し替えも簡単だからそうしてる
>>705 veryfastだと入力4MB/s出力2MB/sだった。
この手の話題はあちこちでよく出るが 最終的にはバッファでの先読みもあるしエンコ自体は大して変わら無いって結論で終わる 但しMUXはSSDや別ドライブ使えば間違いなく早くなるけどね。
レタッチソフトでぼかしをかける。以上 なんでもかんでもAviutl1本で解決しようとするな
拡張編集プラグイン使ってカメラ深度なりボカシなり設定すれば行けそうだが 試しに入れてみたものの殆ど使って無いのでなんとも
>>711 その場合でもやっぱHDDとSSDだとかなり違うもんなのかな
まだSSD使ってないからわからんのだが
最後のmix(書き込み)速度が変わるぐらいの変化であればその容量の書き込み時間がどの程度変わるか計算すればいいだけだとおも
2400:8Gx4で32G積んで25Gを作業用RAM これ最強ですよ。
25GB程度じゃ、あふれて話にならない
その通り。 最低でも16*4で64Gは積んでおかないと話になんない。
2400対応の16Gつくってくれよ、でたら乗り換える
俺は4.95GHzOCの3970Xを8GBx8で使ってる
果たして2400の8×8でそれほど回せるメモリがどれだけあるか
とはいえCPUの処理能力の方が重要
キャッシュよりh264えんこが圧倒的
現金でhエンコとか許さない!
すばらしい訳だw
女学生を50人以上も犯したなんて羨ましい
aviutlって、64bit版作れないのかな?
もうあるよ
次にお前は「64bit版って速い?」と聞くだろう
そしたら俺は「速いよ」と書くよ
そしてお前は「どこに?」と聞くのだ
しらんがな
しもた。 rigaya氏、拡張QSVは最新のドライバでは使えないと書いてたのに、 グラフィックドライバをアップデートしちまったよ・・・orz
>>735 氏
情報サンクスです。
しかし組んだばかりのPCのためIntel Media SDKは最初から入ってませんでした。
一応入れてみたのですが有効になりません。
VIRTUは複数のグラポ前提なのでこれも有効ではありません。
困ってIntelのドライバ一括DLサービスを覗いてみると、
まだグラフィックドライバがアップデートできることがわかり、
更にアップデートを掛けてみたら復活しました。
えかったえかったwww
>>736 何か勘違いしてるようだけど
>>735 の過去ログに出てくるMedia SDKはドライバ側のMedia SDKであって
お前が入れただろうIntel Media SDK 2013は開発用だから入れてもQSVの実行には意味ないぞ
>>736 9.18.10.3165(15.31.9.3165)を入れたのなら
C:\Program Files (x86)\Intel\Media SDKが残っていたら
おそらく正常なインストールに失敗しているぞ
3071から3165に普通にアップデートした場合、一応正常に動くからな Program FilesじゃなくてProgram Files (x86)の古い方のSDKが使われてしまうが
画像の取り込みをしたとき、その画像の表示時間 (右クリック→「長さの変更」で秒数指定できる、あの時間) の、初期値を変える方法教えていただけませんでしょうか。 初歩的なことなのですが、 いくらぐぐっても出なくて・・・すいません。
BS-TBSの画質が良くなるっていってたから嫌な予感がしたけど、ロゴを変に変えてきたなぁ・・・ 開始&終了6、Fade9くらいで合ってる?
>>741 ほぼ同意見
fade8だけど大差なしでしょう。
e2が無料日だったから試しにAT-X録画してエンコしてみた e2のAT-Xって2-4-2-2周期だったんか なんかうまくインタレ解除できない、手動(manual24)で2-4-2-2指定してもなんか縞が残る 仕方ないから自動のまま重複フレームと破棄フレームの周期が重なるように 開始点調整してやっとまともに解除できたわ
rffだろ
BSJAPANだが自分もRFFらしきソースのインタレ解除がうまくいかんわ どうやるのがいいんだ? 今はソース毎にm2vconf.exeとAviutl側の両方で トップファーストかボトムファーストか強制的に指定してやると、解除自体はうまくできる でもこれだとソース毎にm2vconf.exeを開いて指定しなきゃいけないから バッチ出力リストに複数入れて一気にエンコする事ができない
そういうのはDGIndexでd2v作って(avsでYUY2で読み込み)でどう?
それが楽ちんだわな DGIndex側でtemplete作っておけばavsも自動生成されるし
質問、tsのデータをaviにしたかったのでDivxPlus HDを導入してコンバートしたんだけど tsのと画面幅が違ってる(少し横が狭くなってる)のですが、解像度は元と同じにするにはどうすればいいのでしょうか。
トリミングで黒枠削って解像度指定すれば?
x264の公式からダウンロードしようと思ったけど8bitと10bitとあるけど どっちをダウンロードすべきなんでしょうか
インターレスの解除って標準は無しになってるけど 自動にしたほうが高画質ですか?
なぜ自分でまったく調べないので反射的に質問するのでしょうか
753 :
名無しさん@編集中 :2013/07/08(月) 15:50:58.58 ID:zV7zRTM+
「開く」ダイアログボックスで「fps調整」というのがありますが これにチェックを入れると何が変わるのでしょうか? たとえ29.97fpsのソースを「10fps」で読み込むとき、 このチェックボックスをオンとオフで試しましたがどちらも変わりませんでした。
そろそろ一休さんの出番だな
8bitと10bitもインターレースもまずその単語の意味を理解できないとエンコなんてできないからまずググって学習してくれ
>>746 え?それだけで回避できるの?プラグインなしで?
757 :
名無しさん@編集中 :2013/07/08(月) 21:59:34.50 ID:uF7nv+OL
aviutl.txt読んで分らないならAviutl導入に使った解説サイトの管理人に聞けば 親切丁寧に説明してくれるんじゃないでしょうか。
RADEON HD7750つけたけどQSVは使いたいからVirtu MVPにaviutl登録してiモード指定したけど拡張QSVのハードウェアエンコードのチェックボックスが 薄いグレーでチェックできない。 内蔵GPUにつないだ状態ではエンコできてたからaviutl側の設定はおかしくないはずなんだけど。
760 :
734 :2013/07/09(火) 06:51:18.60 ID:4RlWu39B
>>744 あんがとな
DGIndex使ってプルダウンフラグ有効で読み込ませたら
Aviutl標準の自動24fpsできっちりインタレ解除、24fps化してくれるようになったわ
761 :
743 :2013/07/09(火) 06:52:20.23 ID:4RlWu39B
今MP4BOXって最新は何になるの? まだMP4Box-0.4.6_x64-rev2698.zipを使っているんだけど・・・・ 最新のってver5.0っぽいけどexeタイプのだけでzipのが見あたらないんだが
>>763 ありがと、7zipで中身だけとればいいだけだったんか
初心者用MP4Boxコンパイル手順(DLLいらない版)
1: MSYSをダウンロード
http://xhmikosr.1f0.de/tools/MSYS_MinGW-w64_GCC_481_x86-x64_Full.7z どこかのフォルダに解凍(例として"C:\"とする)
2: "C:\MSYS\msys.bat"を起動
"C:\MSYS\home\ユーザー名"が作られる
3: 以下のURLのページ右側のDOWNLOAD ZIPからgpac-master.zipをダウンロード
https://github.com/maki-rxrz/gpac ※安定版が欲しい場合は以下のURLからexperimental以外をダウンロードする
https://github.com/maki-rxrz/gpac/branches 以降gpac-masterをgpac-rxxxx-xxに置き換えて読む
4: gpac-master.zipを"C:\MSYS\home\ユーザー名"に解凍
5: 2:で開いたコマンドプロンプトで以下のコマンドを入力
cd gpac-master
./configure --strip --static-mp4box
make
※64ビット版が欲しい場合は5:の2行目を以下のように変更する
./configure --strip --static-mp4box --cross-prefix=x86_64-w64-mingw32- --target-os=mingw32 --cpu=x86_64
6: コンパイルが終了したら完成
"C:\MSYS\home\ユーザー名\gpac-master\bin\gcc"にMP4Box.exeが作成される
コンパイルできた! 生まれてから初めてコンパイルしたよ
>>765 これはバージョンはいくつのやつなの?
とりあえずやってみるけど
gitが使えない場合、
>>765 のリビジョンは4065に固定されてる
gitが使える場合、version.batを実行してからmakeすればリビジョンが更新される
まあ、mp4box -versionでバージョン表示が古いままなだけで中身は最新版だから
0.5.1のmp4boxって、ALAC扱えるようになったのはいいんだけど TTXTのチャプターを扱えなくなってるんだっけか
x264guiEx_2.01v2 にしたら変なエラーを吐くようになってしまった、・・・ なんか入れ忘れたのとかあんのかな・・
QSVEncを試してみようと思ってるんだけどmp4box用"QSVEnc.ini"ってどこにあるの? 「auoフォルダのなかに入っている QSVEnc.auo、QSVEnc.ini、QSVEnc_stgフォルダ の3つを放り込んでください。」 ってことはauoフォルダの中の、つまり↑のQSVEnc.iniとは違うんでしょ?
auoフォルダの中に3つあるのに、どうしてそう考えるのか
>>773 MP4BOXを使う場合、auoフォルダの中にあるQSVEnc.iniをAviUtlのプラグインフォルダじゃなくて
AviUtl.exeと同じ所において、拡張QSV出力の設定でmo4boxを指定するって意味?
readme読むとQSVEnc.iniがmp4box用とそうでない(L-SMASH muxer用)の2つある、って読めるんだが…
実際履歴の2012.12.22 (v0.13)に
「 L-SMASH muxer用iniファイル(auoと一緒に入っているほう)を使用してください」って書いてあるから
auoフォルダの中にあるQSVEnc.iniはmp4box用のではないんでしょ・・?
mp4box用のQSVEnc.iniが同梱されてるのは0.23v2までで 1.00以降は削除されてる
チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索 ( chapter.auf ) こちらを便利に使わさせて頂いてきっちりCMカットしているのですが、 ファイル読み込み→無音検索→無音情報ファイル書き出しまでを自動化できませんか? インデックスファイルはaui_indexer.exeで一括して作成することで連続作業が少し楽になったのですがこちらが少しきついです
>>776 軽く試した範囲では
0.23v2に同梱のmp4box用のQSVEnc.iniを1.03で使って
mp4boxでmuxしても特に問題なさそう
※デフォルトのL-SMASH用のQSVEnc.iniは0.23v2と1.00〜1.03で変わってなくて全く同じ
ただし今後のバージョンでQSVEnc.iniの書式が変わったりした場合は
互換性がなくなる可能性もあるのでそのつもりで
>>777 同じことを考える人間は結構いるもんで。
ttp://www.rutice.net/ chapter.auf の配布元だけど、ここに chapter_exe ってのがあるからそれ使え。
auiを指定して読み込ませることもできるから、多分 aui_indexer.exe もいらなくなる。
>>778 今やってみた
そうか・・・・今後互換性がなくなる場合もあるのか・・・
もう今の流行はL-SMASHでMP4BOXって時代遅れになってんの?
x264と比べると、確かに時間は短くなったけどビットレートが小さくて
画質はパッと見た感じ変わらんように見えるが、テロップの文字とか見ると若干ぼやけるかな・・・・
別に見るに堪えないってわけじゃないから今後これでいくかどうか迷うな・・・・
ただ拡張QSV出力設定の「品質」を「balanced」から「best quality」にしても
出来上がった動画が変わらないんだが・・・・どっか他に弄らないと「品質」は変更されないのかな?
どうでもいいレベルだけど、削除ではなく一応保存しておきたい。 というような微妙なものにしか使う価値ない。と、俺は思うけどな
>>779 ありがとうございます
以前プラグインを同じサイトからDLさせていただいたはずなのですが、全く気づきませんでした
軽いスクリプトを用意すれば一括で作れそう・・・と思ったのですが、どうも終わり際にエラーを吐いて処理が延々と続いてしまうようで・・・
D:\chapter_exe\chapter_exe.exe -v "D:\chapter_exe\lwinput.aui://E:\奇跡の地球物語\201304141830020102-奇跡の地球物語 コアラ保護[字].ts" -o "E:\奇跡の地球物語\201304141830020102-奇跡の地球物語 コアラ保護[字].ts.txt"
こちらのコマンドでL-SMASHWorksのauiでインデックスファイルの作成、
CHAPTER01=00:00:06.473
CHAPTER01NAME=16フレーム SCPos:208
CHAPTER02=00:13:10.990
CHAPTER02NAME=14フレーム SCPos:23715
〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
CHAPTER12=00:25:36.468
CHAPTER12NAME=14フレーム ★ SCPos:46061
CHAPTER13=00:26:06.999
CHAPTER13NAME=16フレーム ★★ SCPos:46975
という最終CMまでのチャプターをtxtで出力してくれるのですが、
ttp://i.imgur.com/n2C9Y1d.jpg 終了せずにひたすらこれがすごい勢いで流れ続けるという・・・
L-SMASH Worksのts直読み込みに慣れてしまい、以前のような音声分離してからのエンコには戻れませんし、しばらくは手動でボタンぽちぽちすることにします
せっかく教えていただいたのに本当にすみません
QSVって言うほど出力早い訳じゃなかったからテストで数回使ってみただけで結局x264になったわ俺は
Aviutlで使う限りそうだな・・ QSデコード使えるようになれば速くなるかもしれんが
>>765 MinGWだと公式のsvnはコンパイル通らないんだよな
VC++だと正常にビルドできるんだけどgccだとコンパイル通るリビジョンでも正常に動作しない
maki-rxrzだとgccでも問題ないんだな
>>786 最近更新している割には内容が古い。
> 7. DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl
> 8. MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
この2つを削除してL-SMASH_Worksを入れれ。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inで読み込んでいるのだろうけど、そのプラグインが
認識する音声は極一部なので、エンコード後に音が無くても当たり前な場合が多い。
(音声を別個に読み込んだりしなきゃならんってこと)
AviUtlで音声入力できてる?できてるなら下のバーに波形がちゃんと表示されるはず できてるならx264guiExで音声のみ出力のチェックボックスがあると思うから、それで音声だけエンコできるか試すとか
>>787 すいません、音声出力されました。
ありがとうございます。
L-SMASH Worksってのは読込に関するものなの? 例えば今MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inで読み込んでるんだけど それで読み込めないものを扱ってなければ、特に導入する必要はない? それとも今後の流れはL-SMASH Worksになるから今の内に入れといた方が良いのかな?
L-SMASH Worksは入力プラグインとして導入して損は決してない。 ただ、俺はTSエンコが主用途だからフレームレート誤爆があるL-SMASH Worksはちょいと使い辛い。
>>795 なるほど、入れとくだけ入れといて
優先度を下げときゃいいって事かな
L-SMASH 関連でMP4BOXの代わりのもあったよね
エンコ環境が時代遅れにならないようにちょっと調べてみるか・・
音声も一緒にデコードして読み込んでくれるから便利。
ts読み込みで使う気にはなれないが、DirectShow File Readerの代わりとして重宝してる
tsでは難ありなのか
今後の流れとしてはどうなるのかな
いずれtsでも大丈夫になって
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In とかは使わないのがデフォになる流れとかくるのかな
別に読込のやつだからMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In は入れといて
L-SMASH_Worksを入れても大丈夫?
>>787 にはそれらを削除して、とかいてあるけど
それとも一旦AviUtlをもう一個別フォルダに作ってやってみた方がいいかな
ts
L-SMASH Worksじゃエラーることも有るから状況に応じて優先度設定を弄って使い分けてるな。 MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In使う場合、今、BonTsDemuxのmod版手に入りにくいらしいが、VLCでも音声分離できる。音ズレ出たら手動で直してる。 どこからか拾ってきたバッチファイルを参考に自分用に改造 ---- ECHO OFF SET VLC_PATH=C:\Program Files (x86)\VideoLAN\VLC\vlc.exe ←vlc.exeのパス SET AVIUTL_PATH=D:\aviutl\aviutl.exe ←AVIUTLのパス SET TARGET_TS=%1 SET TARGET_TS_NAME=%~dpn1 "%VLC_PATH%" -vvv %TARGET_TS% --sout #transcode{acodec=s16l,channels=2}:duplicate{dst=std{access=file,mux=wav,dst="%TARGET_TS_NAME%.wav"} vlc://quit 2>> wav_conv_list_log.txt "%AVIUTL_PATH%" "%TARGET_TS_NAME%.ts" -a "%TARGET_TS_NAME%.wav" ---- あんま詳しくないんで間違ってたらスマン、もっと上手い方法あるかもしれん。
802 :
名無しさん@編集中 :2013/07/10(水) 20:09:04.76 ID:HqJMi1to
60pの動画を読み込んで60iで出力したいのですがどのようにすればいいでしょうか? 720p/60fpsの動画を読み込んで、拡張X264出力 EXで「-bff」出力しましたが 「60fpsのインターレース動画」が出来てしまいました。 TMPGEncなどでは60fps動画を「30fps/インターレース」で出力したら自動でインタレ動画が出来上がるんですが・・・
す・・・すばらしぃ・・・・
アヴィゥティ〜ル本体はいらないんじゃないかな みんなそれぞれな所にインストローリングしてるだろうし
>>805 斧にファイルあげようとした時にたまたま目に入ったが、お前がうpしていたのか……
すばらです!
>>799 よくわからないなら尚更L-SMASH Works1本でいいよ。
フレームレートを誤認識したら、編集 → 再生速度の情報を変更 から直せばおk
810 :
名無しさん@編集中 :2013/07/11(木) 08:45:55.26 ID:IUqhyKLE
>>809 ありがとう!
標準機能じゃできないんだね
この手の機能って需要無いのかな?
インターレースソースにフィルターかけてインターレースで出力するのに必須じゃないかと思うんだが・・・
60pを60iにするって・・・フレーム間引きするのか?
812 :
名無しさん@編集中 :2013/07/11(木) 12:55:34.73 ID:IUqhyKLE
1080iを60fps読み込みで読み込んでそれを480iで出力しようとしているのです。 よく調べたら標準機能「編集→範囲を選択してインターレース解除→反転」で同じことが出来た。 エンコするときは先頭フレーム削除しないといけないけど。
そいや昔gpuでやる「インタレ保存 拡大縮小 プラグイン」ってのがあったな
まあ大抵の場合はもう60pでいーじゃんって話だからな。
インタレである事の重要性は低下しつつも、一番身近な映像メディアがテレビだから・・・ いつまでテレビが在るか知らんけどw
インターレースってマジうんこだよね全盛期の遺物だよね
地デジ化されたらプログレッシブになると思い込んでいた。そんな時期がありました。(´・ω・`)
やめろ、インタレ大好き7Mさんが降臨……あ、スレチかw
解像度増やすぐらいなら先にTV放送をプログレ化しろよと何度も…… そう言えば、「1920x1080i≒1280x720p」って誰が言い出したんだっけ?
60iとかできてるわけだし(ユーザー観点から言えば)そう悪くもないと思うが・・
実際はsar4:3の1440×1080iだから実際は1440×540pと同等。720p以下
NHKに文句言えよ 720pを採用しようとしてた局にNHKのコンテンツは放送させないって圧力かけて潰したんだから
Aviで音声多重面倒だ、なんか追加でプラグイン必要、コマンドライン追加だのいうミジンコどもに「そんなゴミ方法使わなくてもできる」方法を教えてやる。 まぁ職人は知ってても言わないが、あえてでかい声の独り言。 tsの音を分けるのはtsdemuxじゃなくて tsMuxeR_1.10.6 でいい。 ググれ。 次、主音声と映像を読み込んでaup作って普通にエンコしろ、ただし、エンコする時は「音声を出力する」「「無音にする」にしとけ。 お前らが考え付かなかったやり方。 主音声のwavをどっかに隠せ。 副音声だけのこせ。 そしたらaup読み込むときに「音ないから指定しろ」って出るだろ、副音声を指定したらいい。 そしてエンコだが、編集後のwavだけでいいからフィルタもはずしてサイズも一番小さくして映像はどうでもいいからwav出力でエンコしろ。 そしたら主音声の編集済みwavと副音声の編集済みwavが残るだろ? 長さがぴったり同じになる。 あとはwavを単体でaacに変換して、Yamb1.6でmuxしたらいい。 なんでこんな簡単な事誰もできないんだよ、コマンド追加だのプラグイン追加だのバカじゃねぇのか、少しは頭使えよボンクラ。
長い 三文字でヨロ
既出☆
そもそもaviutlに音声読み込ませない俺には関係無かった 拡張編集使って動画を作成する人はどうか知らんが、ただエンコするだけなら音は別口でやった方が楽
>>823 長いお…でも誰かの役には立つだろうgj
注文付けるとすると、初心者向けにwav→aacの記述するなら
エンコーダー毎のPriming Samplesと、その値から算出したディレイをEDTSで指定する方法も書いてくれ
GUI使いにズレまくってる動画を量産されると俺の不利益になるw
WAVtoAACはSimple NeroAacEnc GUIでm4a変換すれば本編と結合してずれたことはないな ちなみに俺はできた無音mp4とAAC・m4aはバッチで結合している 主音声だけでも2音声でも3音声でも右クリックから自作結合batに放り込むだけでmp4boxが結合してくれるようにしている いちいちYambでファイル選択して無駄な時間を食うなど愚の骨頂
拡張 x264 出力(GUI)Exに最初から音声だけ出力する機能があるのにそんな回りくどいことする意味がわからん aacを抽出してaacのまま編集すればいいのにいちいちwavを経由する意味もわからん
うちの環境だと、音声ってたまにディレイ値取って合わせてもズレるから結合前に再生確認できないと不安。 大部分は大丈夫なんだけど…故にaviutlにwav読み込ます方法論から抜け出せぬ。
TVのTSエンコはしないからな DVD_vobかBDMV_m2tsが相手だからAC3かPCMかDTSなので、どっちにしろwav化する必要がある 作成動画は利便性考えてmp4/aacに落ち着くわけだが
何でDVD/BDソースを制約多いmp4に入れちゃうのだろ・・・・mkvの方が何でも突っ込めて便利だ。 利便性に大差あるとは思えないが、まぁ個々の環境で違ってくることもあるのだろう。
>>832 mp4とmkvは使い分けてるよ
ソフトサブで字幕を入れたものをPCでしか見ない場合はmkvを使う
が、PS3やiPodでも再生出来る物を作ろうと思えば、現時点ではmp4しか選択肢がないだろ
MKVに対応してないDAPだからMP4だな。
x264とaacをmp4じゃなくてわざわざmkvにする理由といったら字幕でフォント使いたいとかそのくらいしか思いつかん
h264+flac安定
837 :
名無しさん@編集中 :2013/07/12(金) 14:06:38.75 ID:w7Nj+Aqk
お前ら10年前はXvidだMS-MPEG4 V2だと言い争ってたがどっちも消えたな
androidでもmkv問題なく再生できるようになったから基本mkvだな Yambで結合させたmp4よりヘッダ情報少ないのか容量少しだけ軽くなるし 次はモバイルで10bitがスムーズに再生できるようになったら8bitから脱却しようと思ってる
H.265のコンテナはどうなるんだろうねぇ… mxfってコンテナもあるけど完全にプロ用で一般ユーザ向けではない?
>>828 残念ながらEDTS値を指定していないのであれば100%ずれてるよ
ずれたことはない=ずれに気付いていないだけ
テスト方法は簡単で、TSをaviutlに読み込ませ適当にフレームを編集し(100frame程で十分)
本編などBGM・音声のあるフレームからCM間や提供など無音部分へダイレクトに飛ぶ様なソースを作る
エンコ前の段階では、utl上の画面で切り替わりの瞬間に音声波形がフラットになる事が確認出来ると思う
そのソースを264+aac(or mp3)へエンコし、出力されたmp4をL-SMASHで読み込む
前段で編集した画面切り替え部分の波形がフラットにならず、後方へシフトしているのが分かるだろう
それがMDCT由来のディレイ
x264のL-SMASH版等、PrimingSamplesを内部通知可能なモノを除いてmp4でもmkvでも遅延指定は必須
フレームレートの指定もせずに何言ってんだ
>>841 この問題は、音声側MDCT由来のディレイによって生じるものだから
フレームレートに起因する音ズレとは区別して考えて貰いたい
x264 出力(GUI)ExからNeroAACEncを利用し出力しているのであれば同様に再現するので
理解が難しければ的外れな指摘をする前に実際に自身で試してみると納得出来るだろう
確かにNeroAACEncなんて使ってないから俺には関係ないわ
QSVEncってのがエンコ速度が速くなるって↑でみて H67、HD3000だからちょうどよいやと思ってやってみたんだけど設定がいまいちわからんかった ↑の方でも書かれてるけど設定で「品質」を変えても出来上がった動画のビットレート値は変わらず 拡大してみても画質の違いがない感じなんだけど・・・・ 拡張x264の場合qualityを変更すると出来上がった動画のビットレート値も変わって 画質もそれに応じて良くなったり悪くなったりするけど・・・
なんとなくだから
ロゴ解析をしてるんだけど、何故か東海テレビのロゴが解析できない。 他の局を以前解析したときは問題なく出来たんだが、東海テレビのロゴが変わって 久々にロゴ解析をしようとして以前と同じ操作してるはずなのに有効サンプル数が 増えなくてロゴデータが作れない。 やり方としては、tsのCMカットをする→ロゴ解析フィルタだけON→局ロゴを範囲指定→ロゴ解析(閾値30)で いいよね? それとも、根本的に何か俺間違ってる?
別のソース使えよ
東海テレビのロゴは以前誰かがロゴデータうpしてくれたから助かってる
>>847 3,4種類のソースで試してみたんだ。
アニメソースだが。
>>848 1440*1080用のならうpしてくれー。
ロゴの周囲背景が黒一色とかそういうサンプルでやると有効サンプル数一気に稼げる
>>846 自分はサンプル数が増えないときは同じソースファイルをコピーして、
追加読み込みで2倍に水増しして読んだりしたことがあります。
内部処理がわからないので本当に有効だったかはわかりません。
それとロゴ解析がうまくいかなかったときは、微妙にロゴの一部にラインが掛かっていたときがあり、
それからは気持ちロゴより大きめに範囲指定しています。
もしも解決のヒントになればいいですが。
複数ソースあるなら追加でいいよな
つかぬことを聞きますけどもあるフォルダにあるtsのデータをまとめてmp4化したい っていう使い方はできますでしょうか。 バッチ出力はありますけど1つづつファイル放り込んでファイル名入力してって作業が 面倒でして、別のXmedia Recodeを使おうとしたらしょっちゅう落ちるので
>>853 確かそういう使い方してる人のブログを前に読んだ記憶がある
ここ最近、エンコード結果にブロックノイズが出ることがあり、 まったく同じ設定で再エンコードすると、 今度はブロックノイズが出なかったりします。 (エンコ前にaupファイルで保存してるので、全く同じ内容です) (エンコ時はdivx685、2pass) これはどういった原因が考えられるでしょうか。 HDDが劣化してるんでしょうか・・
>>856 とりあえずフィルタが原因かコンテナ自体が破損してるか切り分けしないと話にならない
mplayer.exe hoge.avi -msglevel all=9 -vo null -nosound -benchmark
こんな感じでダンプしてエラー箇所で何が起こってるか調べてみそ
>>857 レスありがとうございます。
mplayerは知りませんでしたが、何となくやってみました。
長時間かかって分析している感じでしたが、
結局よくわかりませんでした。
とりあえずブロックノイズが乗っている同じファイルを
別PCで見ても、同じ箇所で同じようにノイズが入ってました。
困りますね。
859 :
856 :2013/07/13(土) 06:00:51.08 ID:tDqsIGZz
>>857 とりあえずノイズの入ってる箇所と入ってない箇所を切り出して
mplayer.exe・・・にかけてみた比較ですが、
これは一体なんでしょうか。
ブロックノイズあり
BENCHMARKs: VC: 0.554s VO: 0.000s A: 0.000s Sys: 0.648s = 1.202s
BENCHMARK%: VC: 46.0899% VO: 0.0000% A: 0.0000% Sys: 53.9101% = 100.0000%
*** uninit(0x1A49)
Uninit video: ffmpeg
DEMUXER: freeing AVI demuxer at 039957b8
DEMUXER: freeing sh_audio at 0398d2e8
DEMUXER: freeing sh_video at 039a48d0
WINSOCK2 uninit
[[[uninit getch2]]]
Config poped level=2
Config poped level=1
*** uninit(0x80)
Exiting... (End of file)
max framesize was 52756 bytes
860 :
856 :2013/07/13(土) 06:01:54.32 ID:tDqsIGZz
ブロックノイズなし BENCHMARKs: VC: 0.259s VO: 0.001s A: 0.000s Sys: 0.298s = 0.558s BENCHMARK%: VC: 46.4158% VO: 0.1792% A: 0.0000% Sys: 53.4050% = 100.0000% *** uninit(0x1A49) Uninit video: ffmpeg DEMUXER: freeing AVI demuxer at 01e557b8 DEMUXER: freeing sh_audio at 01e4d2e8 DEMUXER: freeing sh_video at 01e648d0 WINSOCK2 uninit [[[uninit getch2]]] Config poped level=2 Config poped level=1 *** uninit(0x80) Exiting... (End of file) max framesize was 95284 bytes
暑くなって来たし演算ミスとか?
aviutlを使い始めて3年近くなるんだけど ここ最近パッチ出力で複数動画エンコードしてる時に高確率でブルースクリーンが出るようになってきた… エンコード設定は使い始めた頃から特に変更はしてないから、無理な設定でエンコしてるわけじゃないと思うんだけど 同じく3年は使い続けてるHDDあたりがマズイんだろうか
ファンが埃で詰まってんじゃねーの?
廃熱できてないからエラー起こしてたのか 時期的に暑いし部屋に冷房ないしフィルター掃除もしばらくしてなかったから原因それかも 掃除して様子見してみるよ
865 :
856 :2013/07/13(土) 08:36:58.74 ID:tDqsIGZz
さっきノイズがあったファイルを、同じ設定でエンコし直したファイルのサイズを比較しました。 微妙にサイズが違います…。 ノイズあり345,414,960 バイト ノイズなし345,413,288 バイト CドライブのHDDの分析したら、不良セクタ数が結構あったので HDDの劣化が原因のような気がします。 Cドライブをエンコ時のテンポラリに使ってるので。 あとファンの埃は無いようです。 (基盤むき出しで壁に吊るして、ファンは周囲に適当に設置してます)
みんなロゴ消してるの? エンコ時間が長くなったりしないもの?
ロゴ消すとむしろエンコ時間そのものは若干短くなる ロゴの存在が動き検索の負担になってるのかもしれん
870 :
名無しさん@編集中 :2013/07/13(土) 15:19:45.31 ID:uF7tteKe
ロゴ残しとかないと後で何チャンだったのか分かんなくなるから残してる
ANIMATE+以外は消してるかなぁ。 一度消しちゃうとロゴ付き映像が気になって仕方なくなる。
テロップ回避で地上波とBS放送分ツギハギする場合あるからロゴ消してる
>>870 キーワード検索予約の時点でファイル名の最後に(NTV)とか入れているから問題ない
874 :
856 :2013/07/13(土) 18:35:38.22 ID:tDqsIGZz
エンコPCからメインPCにコピーしたファイルはブロックノイズ入ってましたが、 エンコPCのファイルそのものにはブロックノイズは入ってないことが分かりました。 (これまでファイル移動してたので比較できなかった) コピー時に微妙に壊れてるような気がします。
>>872 ツギハギにする場合はメインの方のロゴ付加してるぜ!
>>865 >基盤むき出しで壁に吊るして、ファンは周囲に適当に設置
これよく分かんないんだけど、何を吊るしてるの?
>>874 再生環境に問題とか、メイン・エンコ用で違いがあったりしない?
Aviutlって1.00になったからこれ以上の更新はバグ修正とか以外はないの? 別にこれ以上を望んでいるわけではないが
KENくん「64bit版作りました!」 ……なんてことはまあないだろうしね 流石に重大なバグがあったりしたら修正版が上がるだろうけど
64bit版でてもなあ プラグインも64bitで揃えないといけないから古いやつだと作者の手を離れていたりして多分使えないの出てくるよ
>>876 >これよく分かんないんだけど、何を吊るしてるの?
マザボや電源、HDDなどです。
>再生環境に問題とか、メイン・エンコ用で違いがあったりしない?
エンコ用PCはWMP、メインPCはGOMですが
ブロックノイズありファイルは再生すると両者で同じようにノイズがありました。
>>879 ロゴ消しとafs、それに拡張編集さえ動けば9割がた十分
>>880 ref盛りすぎてHWデコードがこけてるとかそんなんとこだろ
>>881 俺はもう画質に関わるプラグイン使ってないから
時間飛ばしとかFAWとかが使えてくれれば問題ないけどな・・・・
でも64bit版をつくるとしたら、ほとんど一からやり直しみたいになるから
作者にとっては相当負担になるんだっけか?
DivXのエンコでブロックノイズって ビットレート上げればマシかな程度しか対策なかった気がする
コピー先でファイル壊れたならそのHDD完全に逝ってるよ
ちょいと聞くが、拡張QSVEncを使うと ちゃんと設定がされてれば拡張x264のときと比べてCPU使用率は低くなるってことだよね?
エンコを内蔵GPUで行うから、その点でのみCPU使用率は低くなる。 フィルタ掛けたり他にCPUに仕事させれば変わらないこともある。
>>887 CPUの使用率はなんか変わらん
試した人のブログを見ると4コア使ってたのが2コアくらいになったとか書いてあるんだが
拡張x264のときとほとんど変わらん
M/BはH67 メモリーもデュアルで動いてるし・・・
別途グラボなどは使っておらずインテルHD3000を使ってて
[ハードウェアエンコード(QuickSyncVideo)]と[ビデオメモリモード(QSV使用時推奨)]にチェックはついてる
これだけだとそのままじゃQSVEncはできなくて、なんか特別な設定とか必要なのかな?
889 :
名無しさん@編集中 :2013/07/14(日) 14:05:04.86 ID:ErwKxeUG
>>889 ちなみにエンコードに使用していたのはx264です
手っ取り早く拡張編集を使わない。
>>891 2週間かけて作った動画なのでそれはやめたいのですが……
拡張編集スレ池
色々見てみたがやっぱQSVEncでやっても4コア全部90%くらいいくなぁ 何がおかしいんだろか
60fpsで読み込んだときのインターレース解除はどの方式が使われてるんですか? いわゆる単純Bobですか?
>>895 Qsvのスレがあったのか、そっち見てくる
>>897 なんかちがうな
上げて貰ったスクショでいうと最後の行のがAPI v1.4だし、
よくわからんけどグラフィック関連のドライバとかなんかダメなんだろうな
とりあえず現状じゃ何かが足りなくてハードウェアエンコできてないっぽいのかな
わざわざありがとう、
てか、拡張x264guiEXの設定がデフォルトのときのにもどってしまった・・
aviutl最初の読み込みの時に上手く読み込み出来ない時が 有るのですけど何が原因でしょうか?
>>896 自分も以前調べてみたけど
インタレース解除にある奇数&偶数を繰り返してるっぽい。
奇数&偶数の設定も反映されてたと思う。
>>899 アホにはつかえないんだよ〜
ごめんね〜
>>899 ホームページでおまけのページにある拡張プラグインとセットになってるやつを使う
>>902 ありがとうございます
普通は読み込み成功するのですけど
たまに失敗することが有るので
参考にさせてもらいます
ブロックノイズの件、 原因がいつのまにかインストールされていたMcAfeeの気がしてきました。 ・2ヶ月くらい前にブロックノイズが出始めたころと、 McAfeeがいつのまにかインストールされていた時期が大体同じ ・エンコPCからメインPCにファイル移動するとき、 何故か上手く移動できないことが頻繁にあり、 そのタイミングでMcAfeeのウインドウが立ち上がっていたことがあった。 状況証拠のみですが、McAfeeをアンインストールして 今後問題が発生しなかったらこいつのせいでFAですね。 だとしたらマジで許せん。
そんなこと在りえるのか・・・・・・・普通に考えてないと思うんだが
エンコードしたものがウィルスにでも感染してたんだろw
この程度の知識で壁掛けPC使ってるとかどれだけ不思議ちゃんだよ…。
>>907 壁掛けPCっていうからおしゃれなシロモノかとおもったら、
壁掛けマザーボード、電源、HDDなど、って・・・
>基盤むき出しで壁に吊るして、ファンは周囲に適当に設置してます
>ファンは周囲に適当に設置
>>908 中には光物使ったりしてるおしゃれなのも有るけど、それは無いだろうね…。
HDDに不良セクタがって辺り察するに碌な固定もされて成さそうだし。
910 :
名無しさん@編集中 :2013/07/15(月) 21:03:57.54 ID:vHyoxBus
低脳はこの世に不要 今すぐ全頭殺処分しろ
>>910 低脳さんの存在のおかげであんたが偉そうにしてられるんだからめったなこと言うもんじゃありませんよ
>>900 そうなると60fps化のときに解像度は半分にされちゃってるってことか。
「自動」だと動きのないフレームはWeaveで動きのあるところは奇数+アンチエイリアシングっぽいから
「自動」を適用してくれた方がいいんだがなあ。
TVMW5だと60fps化の時も解除方法選択できるんだが・・・。
えーと、フィールドが60iでフレームが30pというのは理解してますか?
>>913 だから60p化は素直にSynthを使った方がいい
テンペグ使ってる奴はそれでもいいけど
916 :
名無しさん@編集中 :2013/07/16(火) 02:39:21.76 ID:oHG89R2W
TSをBONTSDEMUXで分離して読み込ませてるんですけど、こないだの耳すまと狸合戦の上下が黒く切れてしまいます テレビで流しても黒い縁はありません、Aviutlに読み込ませると上下が黒いです CM部分は切れてないのに本編部分だけ黒く切れます これは何が原因なんですか?こんなTSは初めてです
>>913 >>915 俺も915に賛成だな
bob化やフィールド操作はAvisynthで済ませた方が良いと思うよ
.avsはAviutlでもそのまま読み込み・編集出来るんだしさ
ヒント:オーバースキャン
>>918 わかりました、ありがとうございます
テレビは自動で左右を切り落としていました
920 :
名無しさん@編集中 :2013/07/16(火) 16:23:20.44 ID:MsdQnhgA
自動24fpsと自動24fps(98d)ってのはどう違うの?
ノイズ表示フィルタで確認すると、aviutlの標準のノイズフィルタとNL-Meansで消すことのできるノイズがそれぞれ違っていて、 (どちらか一方では部分部分取りこぼしがある) 結局二重に掛けてるんだが、これでいいのだろうか?
ノイズを背景のディテールごと削るには最適
>>920 詳しくはしらないけど98dのほうが精度がいいって声があったから単体プラグインになったはず(2chログで見た気がする)
NL-Means、PMD_MT、IIR_FHT3DNR、リンギング低減を目的に合わせて組み合わせて使ってるな俺は
自動コントラストと自動レベル調整が欲しい
アナログ時代と違ってそんなにNR必要なソースにめぐり合わないわけなんだが・・・ いまどきのHDDならディティール削って容量節約する必要もないし
地デジ録画ソースはブロックノイズ山盛りやで
シーンチェンジで発生する数フレームのブロックノイズを目立たなくするためだけに全体を潰すのか・・・
サイズ減らすためにノイズ除去薄くかける程度 ディティール?そんなもの動画で見てりゃわからん程度はつぶれてもかまわん
地デジはもちろんLive映像系のBDコンテンツも暗部にノイズ乗りまくりだから使う羽目になるんだなこれが
細部も潰れまくっちゃう羽目になるんだなこれが
エンコなんて自分の味覚に合うように味付けするのと同じだし、シャープ病でもノイズ除去厨でもいいんじゃない? お刺身にソースかけるような味覚の人がいても不思議じゃないし。
高画質=俺が気に入る画質 だからな実際
からしマヨ画質でお願いします
チラつき除去だけなら肝心なところは潰れないし問題無い そもそもノイズ取らずにエンコすると容量食う上にオマケ映像なんかは撮ってそのまま収録されてたりするから生じゃ見てられん
>チラつき除去だけなら肝心なところは潰れないし問題無い ここまでいくと気持ちにフィルター掛けてるみたいで面白いですね ノイズと一緒に細部の情報も除去してサイズ縮めるってどうなのかしら?
7Mさんご光臨かw
可逆ソース使う機会があればそういうのは馬鹿らしく思えるはず 再圧縮する動画のssim/psnr見たって仕方ない
主に歌番の実写エンコしかしてないけど、 x264の場合ノイズは極力除去しておいた方が同一サイズ条件下の仕上がりは良くなるよ ちなみにソースにもよるが、crf指定でも上の例みたいなザラつきが目視出来る暗部が多かったりすると同じ傾向
>>939 ノイズ除去ってエンコ時間は除去なしと比べてどうですか?
>>940 スレチになっちゃうけど、ノイズ除去自体はSynthのMCTemporalDenoiseの2passを使ってるからだいぶ伸びるよ
10倍近くになる
1080pソースが3770で5fpsくらいだね
ノイズ処理の特性上仕方ないけど、石畳がPタイルに、木製の造形物が樹脂製になるのが耐えられない いい側面もあるけど僕には悪い側面の方が大きい
好きにすればいいけど そんなかけすぎと比較してどうのこうの言われても...
>>941 ありがとう
自分も3770だけれど
エンコ時間が伸びるなら
我慢しようと思います
CDとかの音楽ソースはソースに忠実にエンコして再生時に好みに合わせる人が多い 映像に関しても家電並みのリアルタイムなフィルタリング出来るようになれば変わるのか
ノイズ除去の代わりにcrf値を大きめにするってのはどうなの。 細部が失われてのっぺりするからノイズ除去にもなって NRかけるよか緩やかに情報が失われている気がするんだが。
一緒にトーン(色数)や動き解像度まで失われるのがな…というかアーティファクトが増えるのが嫌。
せっかくディテールを保ちつつ時間差ノイズ(チラつき)を除去してくれるフィルタがあるんだからそれを使わない手は無いでしょうが
迂闊に使うと今度はバンディングが浮き出るからむずかしいんだよね…
細部に気を使い出したらノイズ除去やバンディング低減なんてとてもやってられないよ、絶対細部潰れるから とにかく細部保持、ノーフィルタでいくか、パッと見の綺麗さを重視してノイズ除去バンディング低減するか、どっちかで妥協するしかないと思う 中途半端が一番駄目
カット単位でフィルターを変えるべし
>>952 しかし質感不一致問題がっ!
→よし、ノイズ追加で解決だっ。あれ?アッー!
>>949 それって、モスキートノイズ低減フィルタのこと?
画質を求めるあまりcrfを高くしていってソースよりファイルサイズが大きくなってしまうとか
あるあるw |ts保存スレ│λ...トボトボ
つるぺた病はおそろしい
確かにバンディング低減も恐ろしく細部潰れるよね ノイズ除去はOPだけ掛けるとか、カット単位まではいかなくても上手く妥協点を見つけていくしかない
>>954 aviutlのノイズフィルタに(時間軸)がついてるやつとか
Wavelet3DNR(2DNRの機能も付いてる?)とか
PMD_MTとIIR_FHT3DNR使ってる >チラつき
962 :
名無しさん@編集中 :2013/07/18(木) 14:58:55.71 ID:DwphWoTL
究極のアプコン設定って無いの? 特に実写向け
Spline36で拡大して軽く整える
いっそ自動評価できないかと、お手本画像とのPSNRを計算するプラグイン作った俺のような人もいるんですよ 結果? ぼかし最強という結論になったった……orz
微シャープと微NRな感じにみえるLanczos8 w
>>お手本画像とのPSNRを計算するプラグイン kwsk
968 :
966 :2013/07/18(木) 21:28:22.47 ID:N8ExBQuG
スレ見てプラグイン落として使ってみました 私はアプコンとかにはあまり縁がないのですが、古いビデオテープ(実写系が主)をキャプって エンコすることが多いので、NR系プラグインなどの設定を詰めるのに重宝しそうです 便利なプラグイン、ありがとうございました ただお礼をしたくてもwikiの編集方法がよくわからない・・・orz
>>968 thx!
製作時には「フィルタ前後で比較したい」とか言われたけど、それして何がしたいのが未だに良くわからないんだぜ……
暇があったら自分で編集するかな? 宣伝臭いけどしゃーない
テレビ放送のepgをテキストとしてファイルに添付しつつ 地デジのassな字幕をそのまま保存するにはどうしたらいいかな mp4は字幕がsrtしか対応してないし mkvはmp4における「コメント」的なフィールドが無いし tsからどうしても何かを削らないといけない
別ファイルとして保存しとく。
MPC-HCとかなら動画と同名の別ファイル(拡張子別)が有れば勝手に適用してくれたような
うーん別々のファイルでって話になるか
正直字幕って焼付け、ようはハードサブが一番確実で汎用性あるやリ方だと思うんだ デメリットは字幕無い版もエンコすると単純にエンコ時間が2倍、容量2倍になる、字幕の種類が多ければもちろんその分倍になる
もういっその事tsコンテナにしてしまえ
画像系の字幕はどうしてる? がんばってテキスト化するのかMKVにでも入れるのかm2tsか テキスト字幕でMP4なら俺も別ファイルにしてる
AegiSubで字幕ファイル作成→Aviutlで焼き付けるか、短いのならAviutlで直に作成焼付け。
mp4にsrtも入るしidx+subも入るだろ?? ISO準拠は良く知らないけどPCで見るならそれでよくね バラバラファイルが散らばってるのって正直どうかと思うわ
TBSチャンネル1のアニメなにこれ縞無し24と縞あり24がコロコロ入れ替わる酷い
RFFフラグ
地上波でRFFあるのか?手持ちのTSじゃ確認できないが
TBSチャンネル1はCS
CSはm2v.auiじゃRFF誤爆するからL-SMASH入れたが BSJとかTMSR4で編集した動画のフレーム数が妙に減ったりでやれやれ まあTMSR4のRFFフラグ等の扱いがアレな可能性が高いけど。
本当に画質を見極める眼持っているのが何人いるだろう。 NHK朝ドラのOPの電車がCGだと見抜けないのが多そう。
その朝ドラは見てないけど、CGであることと画質って関係あるの? 画質と言えば、まず糞モニターを買い直すことからだろ。
>>985 お前…画質とかえらそうに言っているが
どうせ、お前が常に見ているのは、
フォーカスボケでカラーを弄りまわし肌色が茶色になったエロ・ビデオなんだろ ?
マトモなモニタっていうと IPS系の液晶 10bitカラー RGB-LED 色ムラ防止 ぐらいあればいいの? 当然ちゃんとキャリブレーションすれば湯気の向こうも見えるよね?
>>987 いかにも安モニタしか使ってなさそうなレスですね
そもそも人間の目はスペック上600万画素/100fps程度しか無いんだ 仮に21インチモニターを使い全画面表示したとして全視野の内モニタが占めるのは9分の一程度だろ? てことは720p動画の921600画素すらその全てを認識出来てないんだよw は〜情けない。画質を語る前にチョットは自分の目を進化させてみようと思わないのかね?
待て、21インチモニタ使うなら普通は顔から50cmくらいの距離だからモニタは視界の半分以上を占めるはずだろ
>>978 srtは地デジの文字色とか配置の情報が全部吹っ飛ぶし
idx+subは画像字幕で使い勝手悪いので
assには到底及ばない。
円盤でも日本語字幕は珍しいし、地デジの字幕もしっかり保存したいんだよね
mkvなんかあらゆるファイルを詰め込む事ができるのに、mp4は制限しちゃうのがすごく残念
そこまでこだわるならエンコせずにts保存でいいんじゃないの? エンコしたいならmp4+assの2ファイルの何が気に入らないのかはっきり書いてほしい
入れ方が分からない
童貞かよ
包み込むように手をあてがって、軽く中指を曲げると入り口が
軽しん?
おっさんかよ
やっぱりこのスレ童貞しかいないのか
999 :
名無しさん@編集中 :2013/07/23(火) 12:04:02.09 ID:jlzLI/io
うめ
1000 :
名無しさん@編集中 :2013/07/23(火) 12:06:19.12 ID:jlzLI/io
糞スレ終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。