PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。質問テンプレを参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html

■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

■前スレ
PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347943590/

■関連スレ
TS初心者勉強会 25頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350060015/
++∋Ю》●テレビアンテナについて 9素子目 (dat落ち? 次スレ無し)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314625142/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信20kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1304754465/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349957545/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348974062/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/
2名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:28:07.35 ID:bBybvKL2
■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
3名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:54:17.99 ID:Bs7OgoL7
BonDriver_PT-ST(人柱版3)ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356159 (キー sage)
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/362526
PT3Ctrl お試し人柱版4 mod ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/379043
4名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 21:14:02.10 ID:zgj6H38V
>>1
乙です
5名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 21:34:30.89 ID:eGgcHMWa

PT3Ctrl お試し人柱版4 mod なんて出てたのか
6名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 21:41:46.07 ID:wB9PnzGp
【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows7 64bit
【M/B】ASRock 890GM Pro3
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T
【カードリーダ】EMV USB SMART CARD READER ISO7816
【MPEG-2デコーダ】MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)
【BonDriver】bin_PT3-ST_00_4
【使用ソフトウェア】TVTest0.73 RecTask0.1.4 TvRock09u2 mAgicAnime.NET 2.0.14
【質問】mAgicAnime.NETでエラーが出ます
ttp://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/971
↑のブログを参考に設定しましたが、mAgicAnime.exe起動しようとすると「構成システムを初期化できませんでした。」とエラーが出て起動できません。
mAgicAnimeは.NET2.0ランタイム必須ということですが、Win7には.NET 3.5Frameworkインストール済みでシステムに組み込まれているので.NET Framework2.0はインストールできませんでした。
現在TVTest、TvRockともに正常稼働しています
【やった事】
下記のx64、x86をインストールして試してみましたがやはり起動せず
Microsoft Visual C++ 2005 SP1
Microsoft Visual C++ 2008
Microsoft Visual C++ 2010
Microsoft .NET Framework Version 4.0
下記のななし版でも同様でした
mAgicAnime.NET ななし版 2.0.14
セーフモードで起動しても同様「構成システムを初期化できませんでした。」のエラーがでます

どうかアドバイスよろしくお願いします
7名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:05:54.96 ID:LepEnWrS
ふむ
8名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:43:18.00 ID:SmVlwEvG
modるの?
9名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 03:21:47.88 ID:cAiBGBtY
>>6
エラーは全文書かないと意味ないってわかってる?
106:2012/10/28(日) 04:06:52.22 ID:pnmllLfe
>>9
レスありがとうございます。
「構成システムを初期化できませんでした。」というエラー(アラート)の窓がでてそのまま落ちているのですが・・
どこか他にエラーが書かれるログなどあるのでしょうか
mAgicAnimeのフォルダ内にログも何もできてないようですが
それともエラー状況をすべて書くということでしょうか

mAgicAnime.zipをダウンロード、解凍しフォルダの中のmAgicAnime.exeをダブルクリック
→「構成システムを初期化できませんでした。」というアラートがでてmAgicAnime起動せず
という感じなのですが

できれば、もう少しご教示お願いします
11名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 04:45:50.16 ID:CTPiuGhx
どうやらwindows8でも問題なく使えるようだね
12名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:54:22.05 ID:/NYTtsud
録専機の起動ドラが突然逝ったので、HDD買ったついでに8にしたらトラブった。MJの時間が近づいているので、誰か助けて。
【型番】PT2 【ドライバ】PT2-Driver-210.exe (公式2012年 8月 3日 2.1) 【SDK】 PT1-PT2-SDK-210.exe (公式2012年 8月 3日 2.1)
【その他】vcredist_x86.exe【OS】Windows 8 DSP 32bit【M/B】965LTCK【CPU】C2D E6300 【GPU】RADEON HD5450
【カードリーダ】gemalto 【MPEG-2デコーダ】CCCP【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23(DTV Driveは起動しないx64用しかないので、ttp://kie.nu/73mから落とした
←これが原因か・・・)【質問】 チャンネルが検出されない。ちなみにKTV-FSUSB2改(番組表受信用)も、数局しか写らない。
【Sample.exeの結果】 正常 【やった事】・gemaltoの8用ドライバ(8標準で良いような感じだけど)入れた。
・ドライバの再インストなど
13名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 16:03:09.36 ID:B1U7xNrc
今まで使っていたマシンが壊れてしまったため、録画用とメインを分離するためにExpress5800/GT110eを購入し、
ライセンスが余っていたWindows Server 2008 R2をインストールして録画専用機として利用しようと思うのですが、
このOSでSCR3310-NTTComは利用可能ですか?

公式サイトの対応リストに見当たらないので、使えるかどうか教えて下さい
14名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 16:55:22.58 ID:cAiBGBtY
>>10
エラーそれだけしか出てなかったのね、すまんかった
Microsoft .NET Frameworkアンインストールして2.0から入れなおす

原因わからんのに手間惜しんだらダメ
忠実に書いてること守って、その上でまだエラー吐くようならわからん
すでに多くの人が使用してるんだから、そんなことありえないけど
15名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 17:46:54.98 ID:g7wLoaQT
俺が代わりにウザ48録っといてやるよw
16名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 21:35:35.66 ID:E7tk9WWy
>>14
再レスありがとうございます。
Microsoft .NET Framework全部アンインストールしようとしましたが
.NET Framework3.5はWin7システムと切り離せないようで、
Windows機能の有効化/無効化で3.5をオフ状態にしてから .NET Framework2.0をインストールしてみましたが
結局、すでにシステムに入っているというメッセージが出てインストールできませんでした
しょうがないので、最後の手段、クリーンインストールして再挑戦してみます・・・
17>>1 次スレテンプレ案:2012/10/29(月) 03:58:33.80 ID:bl2oog9d
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。質問テンプレを参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html

■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

■前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351337223/

■関連スレ
TS初心者勉強会 25頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350060015/
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/
++∋Ю》●テレビアンテナについて 9素子目 (dat落ち? 次スレ無し)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314625142/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349957545/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信20kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1304754465/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348974062/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/
18名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 06:11:14.55 ID:UAHlt1lm
TVRockでの録画予約なんだけど、早朝のような事前番組がない場合、
番組予約で別チャンネルに飛ばされる。(今回、日テレG+から日テレプラス)

仕方がないから、手動で予約とスタンバイしていたんだけど、
TVTestでの手動のチャンネル変更で予約と同じように別チャンネルにとんで、失敗。

放送しているときに、G+に併せて変更しないままだったら録画できたんだろうけど、
少し前まで他チャンネルで録画していて駄目だった。

何か事前番組のない番組の録画方法はないんだろうか。
本当に困ってる。
19名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:43:09.26 ID:NO6SobBu
>>18
何かいい方法ないか考えた事あったけど、その場合は放送開始オンタイムに時間調整する以外方法はないと悟った
20名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:19:30.33 ID:9gYQ3msX
ドットネットってたしか、1系と2&3系と4系の3グループに分かれてるだけだったんでは?
で、3.5は2の上位互換だから、2を入れなくても3.5があれば問題なかったような?

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1128dnfwvr/dnfwvr.html
21名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:58:44.80 ID:n02cBv2J
そこは問題ないけど4.0は互換性が完全に保障されているわけではない

>>6
>【やった事】
>下記のx64、x86をインストールして試してみましたがやはり起動せず
>Microsoft Visual C++ 2005 SP1
>Microsoft Visual C++ 2008
>Microsoft Visual C++ 2010
>Microsoft .NET Framework Version 4.0

だから1回2.0入れた時点でエラー吐かないか確認したほうがいいんじゃない?
22名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 04:31:13.62 ID:1GgDped/
>>18
TVTestの0.8.0を使う
23名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:47:38.89 ID:oDF1Tnsf
>>6
.NET Frameworkはbit数関係なかったと思うが、Visual C++ Redistributed Packageは
それぞれバージョンごとに32bit/64bitなかったか?
実行環境じゃなくて実行するアプリケーションに合わせて導入しないといけないはずだが
24名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:48:43.00 ID:oDF1Tnsf
あ、必要なのはVisual C++ じゃなくて .NET Framework だけなのか‥?すまそ
25名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:43:58.57 ID:9gYQ3msX
主立ったもの一通りDLした中に、VCのランタイム環境を要求するものがあったことは間違いない。
ドットネットだけじゃ足りなくてな。

で、そのソフトがx64かx86かに合わせたランタイムも必要ってわけで、23の指摘が間違っていることはない、はず。
26名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 00:06:51.03 ID:lk5XrJ/b
PT3を搭載したパソコンをできるだけ安価で自作したいのですが、
お勧めなパーツ構成をご教示いただけないでしょうか?

【CPU】
【マザーボード】
【メモリ】
【VGA】
【SSD/HDD】
【ケース】
【クーラー】
【電源】
【OS】
27名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 00:08:52.74 ID:CLotzWvQ
荒しネタふり乙
28名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 00:26:44.70 ID:qKos8FB6
鼻毛でもカット家
29名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 00:30:16.93 ID:2iqtDKcx
>>26
【CPU】インテル Celeron G550 BOX 最安価格(税込):\3,398 http://kakaku.com/item/K0000385430/
【マザーボード】P8H61-MX 最安価格(税込):\2,980 http://kakaku.com/item/K0000343003/
【メモリ】2GB 2枚組 最安価格(税込):\1,769 http://kakaku.com/item/K0000038525/
【VGA】CPU内蔵
【SSD/HDD】1TB SATA 最安価格(税込):\5,212 http://kakaku.com/item/K0000313504/
【ケース】DALTON DT400-BK 最安価格(税込):\4,940 http://kakaku.com/item/K0000359602/
【クーラー】リテール
【電源】ケース付属
【OS】Windows8 x64 \3,300
30名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 00:32:45.24 ID:gBpk3jYX
>>26
G550+最安マザー+最安メモリー4GB
で良いんじゃね?1万円で釣りが来る。
ケースと1TB HDDまで買っても2万円かからない。
後は好きなように。
31名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:02:09.28 ID:INv42WNf
>>29
win8どうやってそんな値段で仕入れるん?

ていうか8で動く視聴ソフトあるのか・・・?
32名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:34:09.89 ID:gj6Yq5j+
アップグレード版のダウンロード価格だろ、期間限定の
アプリはほとんどなんでも動く
チューナーのドライバもVista/7用があれば大抵は大丈夫じゃね
Vistaや7と違って標準でMPEG2コーデックが付いてないから適当になんか入れれ
33名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:45:15.25 ID:LnOLi2p/
それも公式でタダで配ってるよ
34名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:50:27.83 ID:2iqtDKcx
>>31
3300円
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351607067/

TvTestはそのまま動くけど使用可能なデコーダが入ってないから ATI MPEG Video Decoder
でも入れておけば大丈夫
35名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:52:05.88 ID:4jEKt00V
>>34
使わなくなったXPがあれば良いのか?
36名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:56:02.85 ID:2iqtDKcx
>>35
スレチになるから向こうで聞いておくれ
まあ読めば分かると思うけど
37名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:56:18.33 ID:LnOLi2p/
どうもWindowsフォルダさえあれば何でも良いらしい
38名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 01:56:42.67 ID:4jEKt00V
>>36
おっけい
読んでくる
39名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 09:38:57.15 ID:2p6mlfoB
PT2に最近PT1から入れ替えたのですが
PT1のドライバは削除しないとマズイでしょうか?
40名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 10:20:04.23 ID:PuWmwzQB
>>31
Win8のアップグレード版はダウンロード版が3300円だったと思うよ
41名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 11:52:59.93 ID:gnRpzrDX
>>37
c:\にWindowsというフォルダがあればOKってことね?
42名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 11:56:18.70 ID:hTp4zyOd
PT3×2枚挿し環境について教えてください
Shuttle SH67H3 にて2枚挿し環境を作りたいのですが1枚しか認識してくれません
PT3-Driver-100
PT3-SDK-096
PT3-Update-095
とドライバー一式を入れて
TVTest 0.7.23 (x86)
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
で、PT3-S0〜3+PT3-T0〜3までコピー作成したのですが
S0・S1+T0・T1では画面が映るのですが、S2・S3+T2・T3が動きません。
「BonDriverの初期化ができません。
 チューナーを開けません。
 BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
このようにエラーが出るのです。
デバイスマネージャーで「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」
EARTH SOFT PT3
EARTH SOFT PT3
とふたつ並んでいますが、上の方のデバイスを無効にした場合
T0、T1 S0、S1が映らなくなり、T2、T3 S2、S3も映りません。
下のほうのデバイスを無効にしてもなんの変化もありません。
どなたか対策を教えて頂けますでしょうか。
ぜひよろしく御願い致します。
OS windows7 64bit
memory 8GB
43名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 12:11:59.70 ID:DQNSAiH+
>>42
PT3 2枚を個別にFPGA 回路更新した?
44名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 12:27:00.87 ID:78Fd/uc3
>>41
Win7のアップグレードと同じかw
キー無しで1200円DL版買えたり、笊というか意図的に普及を狙っているような...
45名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:25:52.03 ID:hTp4zyOd
>42さん
貴重なご指摘ありがとうございます。
x16は更新されていましたが x1にささっていたPT3は更新されていませんでした。
先ほどもう一度ひとつづつ更新し無事UPDATEいたしました。
おかげさまで無事に8チュナー見れるようになりました。
本当にありがとうございました。
46名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:26:40.46 ID:hTp4zyOd
>>43さんでした。
ごめんなさい。
47名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:34:51.59 ID:NnowzNfD
うむ君に俺のちんちんの皮で遊ぶ権利を与えよう
48名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:56:06.80 ID:nckltcu3
windows8 だと DirectShowの初期化ができませんていわれるんだけど
どうすればいいの?
49名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 15:09:59.54 ID:UwS+Sdsr
>>48
エスパーレスするとWindows7使えばいい
50名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 16:53:03.51 ID:OlNr5jNA
まだFPGA更新されてないヤツが売れ残ってるのか
51名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:04:03.13 ID:MFZCZoDg
春に出たマザボなんか一年ぐらい経ってから新しいステッピングのCPUと一緒に買うと
BIOSが更新されてなくて起動しなかったりする罠があったよな
52名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:25:23.64 ID:w75U9s6Y
>>44
Windowsストアで利益をあげるためにはとりあえず
Windows8をガンガン普及させないといけないのよ
53名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:28:45.06 ID:hTp4zyOd
>43さん
先ほどはご指摘ありがとうございました。
その後1チュナーずつみていくと見れるんですが
S0〜1 をみながらだと T0〜1
S2〜3だとT2〜3としか連動して写りません。
(S0〜1をみると T2〜3はうつらず逆もそうです)
これだとどうしても合計4チュナーしか見れなくなってしまいます。
どうすれば同時に8チュナー見れるようになりますか?
設定のどこかおかしいかご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
54名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:48:27.82 ID:n5mrIm6R
>>53
エスパーしてみるとBonDriverのリネームが間違ってるかもしれない
BonDriver_PT3-T.dllとBonDriver_PT3-S.dllはサイズは同じだけど中身は違うから
T0〜3、S0〜3の日付を確認してみるといい

BonDriver_PT3-T.dll 107,008 2012/6/18 0:58:54
BonDriver_PT3-S.dll 107,008 2012/6/18 0:57:44
55名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:16:19.49 ID:hTp4zyOd
>54さん
アドバイスありがとうございます。
確認しましたがPT3-T PT3-S両方とも上記作成日時でした。
念のため再度元ファイルから解凍し同じ日付のものを複製して
リネームしてみました。しかし、、、
S0-1 T0-1 同時に写る(4チューナー)
S2-3 T2-3 同時に写る(4チューナー)
S0-1 T2-3 同時に写らない、片方しか写らない(2チューナー)
S2-3 T0-1 同時に写らない、片方しか写らない(2チューナー)
このようになってしまいます。
56名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:33:09.65 ID:78Fd/uc3
テンプレも埋めない奴にも優しいのな
どうせ後出しで情報来るパターンだろこれは
57名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 20:04:43.38 ID:EU6c9AVR
>>55
こうなってる?
http://marumasa2001.com/av/pt3/pt3_23.jpg
PT3Ctrl.exeはPT3Ctrl_r4modのに置き換えてある?
58名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 20:55:19.56 ID:lH50s46i
>>26

12月に復活販売する鼻毛買え
59名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 20:58:55.99 ID:TPTtin8W
>>26
中古のPCメーカー製スリムデスクトップでC2D以降が載ってるモノが
大量に出回っているはず。
既にHDD載せ替えだけで十分なスペックだぞ。
60名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 21:21:00.95 ID:/SVqHYTY
>>26
エンコするか次第じゃね?するなら、それなりのCPUいるし
61名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 21:38:18.64 ID:zSaSiBJw
いや、録画するってことは一時間なり二時間なり、HDDぶん回しっぱなしだから、
スリム型とか排熱の弱いのはおすすめできない。
62名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 22:26:51.70 ID:bzJs6TiV
SSDにすればいい
63名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 22:54:42.40 ID:gj6Yq5j+
外付けHDDにすればいい
64名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:14:55.19 ID:DgalKejX
>>61
そうなん?
2.5HDD3台つないでるけど、まったく問題ないよ
最近は寒いから30℃超えてない
フロントFANつけてたら夏場でも36〜38度くらいで安定してた
65名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:34:26.70 ID:PdboYfxs
>57さん
ご指摘ありがとうございます。
PT3Ctrl.exeはPT3Ctrl_r4modのに置き換えてませんでしたの置き換えました。
結果的にまだ前の現象のままです。
PT3-T.dll PT3-S.dllとしても自動振り分けで空チュナーに振り分けられると思いますが
やはりPT3-S.dllは2チュナーのみ、PT3-T.dllも2チュナーのみで
対応しているS0-1 T0-1でしか写らず、S2-3はT2-3でしか写りません。
困ったもんです・・・PT3の差込を逆にしてみようかなぁ・・・
66前スレ517:2012/11/01(木) 02:26:29.29 ID:FrXMKhvP
環境:Ubuntu 12.04.01LTS
Linux版PT2ドライバ+HTTP版recpt1適用(BSパッチ済)
スカパーe2

一度スカパーe2の支払いを忘れてて、アニマックスの視聴を止められてしまいました。
それからすぐ月額料金を振り込んで、サポートにも視聴可能な状態であることを確認したのですが、何も映りません。
どうやれば視聴を復活させることができますか?

当方Linuxなので、上記コマンドを常駐させています。
「recpt1 --b25 --strip --EMM --http 1234」

それからVLCで下記URLからチャンネルを視聴しています。
http://localhost:1234/(チャンネル番号)/hd」

他のTVに問題のB-CASカードを挿してアニマックス視聴してから元のカードリーダに戻せば解決するのアドバイスをいただきましたが、
当方UbuntuPC1台以外B-CASカードを挿すような機器は持っていません、また、貸してくれそうな友人もいません。

可能であれば、Ubuntu上で解決したいのですが、皆さんのお力をお借り出来ませんでしょうか。

宜しくお願いします。<(_ _)>
67名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 03:19:40.27 ID:5mzwluMG
BS/110℃CS対応の外付けTVチューナユニット(アナログTVやPCディスプレイで使う用)の、
1万以下のを買って使ってみる方が迅速だったりしない?
カードはチューナ付属のを使わず今のを使ってさ。

そういうチューナユニットなら家電なみに容易に利用できるんじゃないかと思う。たぶん。

ヘタにPC使うより楽だよ、たぶん。
68名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:00:47.46 ID:disLQvw3
69名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:13:36.66 ID:+F8rgt/4
windows8にしたらスリープから録画ができない
PC付けてる間は正常なのにな…
70名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 13:14:44.17 ID:tBErLQCu
>>66
電器屋でやれって言われてたけどスルーなん?
契約切れるまではその構成で見れてたん?
他のBSは映るの?
-lnb ないとダメとかじゃないの?
71名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:05:15.54 ID:uCvdGrGm
>>69
だから8にするなって言ったのに 心の中で
72名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:25:15.15 ID:52tyGOfj
録画した動画をTSのままiPhoneで再生できますか?
またそのような場合、オススメの動画プレーヤーアプリを教えてください。
73名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:17:00.53 ID:FTMMt6za
>>69
スリープにしなければいいんだよ
74名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:43:09.42 ID:EfUkJ8ZN
>>69
スリープ復帰でパスワード不要に設定した?
75名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:57:39.50 ID:+F8rgt/4
>>74
不要にしてたけど録画できてなかった
>>74は録画できてるの?
76名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:48:41.31 ID:pcpJuE31
windows8 スリープでぐぐる
バグじゃね?
77名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 17:51:08.51 ID:45l0yheX
>>72
過去にあったVLCってプレイヤー
今は削除されてる
78名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:07:04.63 ID:EN+faGaE
>>72
AirVideo
79名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:07:36.05 ID:l5OzQrbw
            __ .____
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙      /ここかなぁ?
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i    < ttp://www.videolan.org/vlc/download-ios.html
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,    \_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_   ん?間違ったかな?
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ
80名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 23:57:21.12 ID:Gxe3w7rd
あいほん(笑)ならAirVideo一択だね
しかしTSをそのまま再生したいんなら、別のWifi端末を使った方がいい
原道双撃なら1万円で買えるし
81名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 01:49:46.25 ID:B0VFmseH
aceplayer てのがとりあえずtsの再生できた。音でないけど
vlcはあいぽんに保存しないといけないからイマイチかな?
もう手に入らないだろうし
82名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 06:00:29.06 ID:IRXM6gxn
こんな感じで×がついちゃうのがたまにあるんですけど
これってなんなんでしょうか?(´・_・` )
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3580779.jpg
83名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 10:40:38.59 ID:ARxJ9tM2
PT3+Driver100+SDK096+Bon人柱4r4mod+EDCB10.69
でタイマー録画してるんですが、TSを編集する時に
自動でCMをカットするツールでCMを検出できないんですけど
録画の時点で、どこか設定が足りないんでしょうか?
よろしくお願いします。
84名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:40:29.42 ID:k2YfTarv
そのツールの限界。
85名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 19:25:42.62 ID:m4yNwyzB
>>84
他にお勧めの録画ツール教えて下さい
86名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 20:24:24.71 ID:HW6+i51n
pttimerしかなかろう
87名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 22:12:32.90 ID:X8FgzBMR
>>85
>>84の言う「そのツール」 = 「自動でCMをカットするツール」
88名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 22:59:03.48 ID:m4yNwyzB
>>87
すいません。言葉が足りなかったです。
CMカットツールが使えるようになるのが主目的なので
EDCB含めて乗り換えも検討します。
手動でCM切るのはキツいです。
89名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:05:23.13 ID:X8FgzBMR
そもそも全自動で完全にってところに無理がある。
シーンチェンジ、無音、透過ロゴを全部自動検出すればある程度は改善出来なくもないが…
いくら録画ソフトを変えても無理なものは無理。
90名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:12:39.07 ID:ARxJ9tM2
>>89
もちろん一通りチェックはかけるので
完全でなくても良いのですが、
現状、全くの一から画を見て切り取っているので
めぼしいところにマーカーが付いてくれるだけでも助かります。
91名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:29:36.98 ID:X8FgzBMR
tsそのままだとそういう都合の良い物がなかなか出ないんだよね。tsの仕様もあって
下手なカット編集はしたくないってのもあるんだけど。

エンコする気ならすでにそういうプラグインはある。
Avisynthなら「logoGuillo」ってプラグインで自動分割してくれる。
AviUtlなら「チャプター編集 for AviUtl by ぽむ + 無音&シーンチェンジ検索機能 by ru + フレーム削除連動 by fe」ってプラグインがあって、
そこそこの精度でマーキングしてくれる。
92名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:47:58.87 ID:rr2NtiNo
まずIフィールドを搭載するところからだな
93名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:13:35.84 ID:IZWfkm2y
>>91,92 ありがとうございます。
上記ワードでググって研究してみます。
やはりTSをそのまま自動分割とかは難しいのですね・・・
それが出来れば一番理想なのですが。
TMPGenc4.0Xpressで、PSP用の
480x270のAVC mainprofile level 3.2でエンコしてます。
94名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 11:15:57.62 ID:ldmhwAaV
>>82
自分でチェックしたんじゃないのかい?
95名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 11:17:54.35 ID:26Ekw/0s
>>94
その上の事だと思うんだ
96前スレ517:2012/11/04(日) 13:03:48.70 ID:svEMXJcb
>>70
返事が遅くなりました。
recpt1のオプションに--lnbで電圧指定ありました。これを15に設定して見たい再契約したchに放置していたら、見れるようになりました。ありがとうごさいました!

以下のコマンドを常駐させる
「recpt1 --b25 --strip --EMM --lnb 15 --http 8888」

以下のHTTPストリームでVLC等でリアルタイム視聴
NHK→「http://localhost:8888/27/hd
97名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:08:23.64 ID:0E4Fqvrt
>>65
参考までに

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339927558/261
>261 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 20:01:16.15 ID:Ta93vtGt
>>>257 解決方法がわかった気がする
>
>PT3のドライバを消す >> WIN終了 >> 1枚差しにする >>WIN立ち上げ >> ドライバインスコ >> WIN終了 >> 2枚目さして立ち上げ
98名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:19:11.74 ID:yOYgK6IE
WIN7の64bitで
PT3設置中なんだけど
ドライバーとSDKのインストールまではうまくいって
デバイスマネージャーの「Jungo」は表示されるんだけど
「サウンド、ビデオ〜」の所に表示されず
FPGA 回路の更新のところでDOS窓は出てくるんだけど
選択肢が0(終了)しか出てこなくて
先に進めなくなってます

ちなみに最初の「FPGA 回路の更新」の時にDOS窓開いたのを確認した直後に
普通に右上の×押してウインドウ閉じちゃったんだけど
関係あるのかな

99名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:22:04.92 ID:FrQam6/U
>>98
M/Bに空きがあるか知らんけど、PT3差し替えてみたら?
100名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:07:24.60 ID:gcJgejna
>97さん

ご返信おそくなりました。

参考ありがとうございます。
わざわざ他の板から引っ張ってきていただいて恐れ入ります。

ぜひ試してみます。
また経過報告させていただきます。

ありがとうございました。
101名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:36:41.30 ID:yOYgK6IE
>99
ご名答
空きスロに差し替えてみたらうまくいった
ASUSのP8Z77V PROだったんだけど
ASUSでもこんな不具合あるんだな


と思ったけど6年程前に組んだASUSのマザボでもほぼ死んでるスロットがあったのを思い出した
102名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 00:40:59.85 ID:1SHEeX+a
一部のスロットが帯域共有(というか、分かち合い?)してるみたいだし、
そのあたりの関係かもね?

PCI expressのレーン数の関係で、すべてのスロットが同時利用できるわけではないママンとかもあるし。
103名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 00:49:56.88 ID:zyfuWRMH
最近BS/110°CS対応のブースターに換えたけど、奥まで挿すと地デジが映るがBSやCSが0dbになり、抜けるぎりぎりにすると地デジは映らないがBSやCSが映る
ブースターの初期不良なのかノイズのせいなのか良く分からんな・・・
104名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 02:16:42.32 ID:+l2R0Vbe
>>103
BS/CSアンテナのとこにアッテネータかましてみれば?
105名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 08:12:41.23 ID:L9X5rA5T
>>103
BS/110°CSってブースターいらんだろ
UHFブースターからBS/110度CSを混合器、でよかったのではなか?
106名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 09:51:49.70 ID:f7tLnwcQ
分配数によっては必要なのでは
107名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 09:55:19.32 ID:BwyZT7Xp
>97さん

経過報告させていただきます。
当方shuttle SH67H3 OS windows7 64bit memory 8GB
>42のような状況でした。

ご指摘のとおり
>PT3のドライバを消す>WIN終了>1枚差しにする>WIN立ち上げ>ドライバインスコ>WIN終了>2枚目さして立ち上げ
をしましたが結果的には一枚差し、二枚差しにする順番が重要でした。

一枚差しにする(x1から) 二枚目は(x16)という順番でないと移りませんでした。
逆 x16→x1の場合は>42の状況のままでした。

とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
108名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:54:08.50 ID:beWjlTz9
>>103
この文にエロスを感じたのは俺だけだろうか
109名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:56:39.96 ID:Asb2RzRO
pt3、4枚挿しできるmicro Atxでいいのありませんか?
110名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 17:20:40.36 ID:YksX2bCW
>>109
たとえば、こんなんとか
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/dimn5200c_main.php
こんなんとか
http://kakaku.com/item/K0000430201/spec/#tab

ちなみに試してはいない。スペック見ただけ
111名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 18:41:33.89 ID:jBgOaHmh
>109
microATXで4枚挿しってことはスロット全部がPCIeでないと駄目だぞ
IntelだとZ77、H77の上位マザーだな
ただ、複数枚挿しは問題が出る場合もあるらしい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339927558/245-
>>107の解決法もここに出ているのかな
112名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 20:54:23.01 ID:LROaJdot
>>103
ただつないだだけか?
レベルチェッカーで調べながら出力調節しないと難しいと思うがな
113103:2012/11/08(木) 01:49:52.19 ID:TnSf+gT9
レスサンクスです
>>104
アップネータの件は、15年ぐらい前にアンテナを付けたらしく地デジのみのブースターだと、
CSがPT3で6〜12dbぐらいとかなり低く、PT2では0dbで映らないのでS側の電波が弱いと思う

>>105
アンテナ関連は自分のではないから、その部分は触れないんだよね
BS/110度CSのブースターをかますとどちらかが死ぬ状態になるので、気になったところ
近々引っ越す予定だから、現状の環境は諦めて引っ越し先では自分でよい環境を組みたいかな


とりあえず配線図(8分配はルーメン、4分配はカモンとカインズホームのやつ)
        (配線はすべて5C-FB)

         分配器━ PT2 x2、PT3 x2(BS側)、テレビ2台
         (8分配)
ブースター ━━┛
  ┗━━━━分配器 ━ PT3 x2(地デジ側)
          (4分配)
           ┃
          分配器━PT2 x2(地デジ側)
          (4分配)
>>108
確かに読み返した時にそんな気がしたw

>>112
TvTestとプラグインを見ながらブースターのつまみをいじっていたけど、
地デジ、BS/CS両方を改善することは出来なかった
114名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 02:28:43.49 ID:e6l4RQEw
>>113
図の見方がようわからんが分波器使ってないの?元栓はどこだ?
壁コン→ブースター(ここで2分配?)
とりあえず分波器入れて無駄な分配を減らすだけでレベルが低いのは解決しそうだが
115名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 10:36:12.65 ID:Wf2oGgI+
分波器と分配器で思い出したが
別に分波しなくても問題ないんだよね?

俺は
分配器→分波器→PTで繋いでるけど

分波器→分配器→PT
あるいは
分配器(地デジBSCS全部入り)→PT でも問題ないよね?
116名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 10:57:17.59 ID:6KTkqetB
十分な信号レベル確保できる環境なら好きにつないで問題ない
117名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 10:57:37.74 ID:VWVHe4zp
分波で帯域を分ける方が分配するより損失が少ない
分波するべきところを分配器で代えた場合電波が電力比で半分になる
信号レベルが充分であればどうでもいい
118名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 11:07:44.08 ID:ffox7nvm
119名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 11:08:25.67 ID:ffox7nvm
誤爆スマソ
120名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:14:41.10 ID:AHOb+fmc
PT3-Update-095.zip

【OS】Windows 7 Home Premium
【M/B】Aspire x3475
【CPU】クアッドコア・プロセッサー A8-5500 (3.20 GHz, 4 MB)
【GPU】
【HDD】 500 GB シリアル ATA
【メモリ】4 GB DDR3 SDRAM
【電源】 220 W
【カードリーダ】Gemalto ICカードリーダ・ライタ PC USB-TR HWP119316
【MPEG-2デコーダ】入れてないと思います
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23 (x86)
【質問】
TVTestを導入したところなのですが、
受信レベルBS・CS平均16dB 地デジ平均26dBなんですが、
CS・BSで検出されないチャンネルが多く、チャンネル数が安定しません。
(検出した際の時間帯はほぼ同じです、1時くらいですが)
またPT3がJungoとサウンドでは認識されているのですが、
ほかのデバイスの所に認識されていません、前にFPGA 回路更新ツールを使っても
デバイスの認識が今のままなら初期不良の可能性が高いとの指摘を受けたのですが・・・

どこをどうしたらいいのか分かりません、アドバイスお願いします。
121名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:17:33.41 ID:AHOb+fmc
すいません、コピぺ失敗しました。正しい内容↓

【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
PT3-Update-095.zip

【OS】Windows 7 Home Premium
【M/B】Aspire x3475
【CPU】クアッドコア・プロセッサー A8-5500 (3.20 GHz, 4 MB)
【GPU】
【HDD】 500 GB シリアル ATA
【メモリ】4 GB DDR3 SDRAM
【電源】 220 W
【カードリーダ】Gemalto ICカードリーダ・ライタ PC USB-TR HWP119316
【MPEG-2デコーダ】入れてないと思います
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23 (x86)
【質問】
TVTestを導入したところなのですが、
受信レベルBS・CS平均16dB 地デジ平均26dBなんですが、
CS・BSで検出されないチャンネルが多く、チャンネル数が安定しません。
(検出した際の時間帯はほぼ同じです、1時くらいですが)
またPT3がJungoとサウンドでは認識されているのですが、
ほかのデバイスの所に認識されていません、前にFPGA 回路更新ツールを使っても
デバイスの認識が今のままなら初期不良の可能性が高いとの指摘を受けたのですが・・・

どこをどうしたらいいのか分かりません、アドバイスお願いします。
122名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:32:38.90 ID:AlRyGcE3
BS・CSは全国みんな同じなんだからわざわざチャンネルスキャンしないでプリセット読み込みだけでいいと思う
123名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:55:27.67 ID:N0adVjhN
0723は1年前のリリースだからスキャンしないと駄目だろ
124名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:14:15.85 ID:AlRyGcE3
公式の跡地に行けばプリセットファイル置いてあるよ
125名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:20:51.97 ID:2SpL3gez
プリセットファイルは別バージョン用
126名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:25:00.14 ID:AlRyGcE3
0.7.23でも使えるよ
127名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:40:23.13 ID:Q4jKZvrR
深夜にチャンネルスキャンしてもダメなんだよな。
日曜なんか停波してたりするし。
128名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:41:28.15 ID:h9m/10Do
>>126
マジで使えるじゃん
一年ぶりに更新したわ
129名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 23:23:12.38 ID:KhYdo27w
うちも開発コード?:なつみ使ってるよ
130名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 23:42:36.53 ID:+CCAYLdr
>>127
0.8.0以降ではBS/CSが停波していてもスキャンで検出する仕様になった
131名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 10:35:36.11 ID:BqRrDJrM
PT3用にリモコンでいいのありませんか?
132名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 11:45:44.37 ID:3kKXwtJ5
BonDriver_File+TVTestPlugin
がもう落とせない録画したTSがTVTestで見れない
どっかにないですか?
133名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 11:56:17.99 ID:oGKU7aVA
>>132
探せばあるよ

探す前に聞くのはやめようね
134名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 11:58:32.37 ID:pWe/5DX7
>>132
嘘をつくな
ちゃんとあるだろうが
135名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 12:52:02.54 ID:ndIIZPrO
>>132
探せばどこかにある
もし探して見つからないならどこにもない
諦めましょう
136名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 13:08:31.40 ID:Wkvqe4vv
>>132
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/
137名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:35:28.74 ID:J6RMQQb8
>>132
ついこの間ネットから落としたよ。
138名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:12:36.15 ID:qHKMsmX2
書き込めばリンク先を教えてもらえるとか舐めた考えだったら残念でした
139名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 16:22:59.86 ID:7QT+zJrW
>>132
自分でこたえ出てるだろ
> BonDriver_File+TVTestPlugin
> がもう落とせない
140名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 09:04:43.54 ID:mXJT78eC
教えてください。ソフトを再インストールしたら、

tvtestで直接録画した動画
→ WMP、tvtest、両方とも再生可能

tvrock(rectask)で予約録画した動画
→ WMPでは再生できない、tvtestは再生可能

と違いが生じて戸惑っています。原因は何でしょうか
今まで通り、WMPでも再生できるようにしたいのですが
141名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 09:17:28.05 ID:S+jS0WqG
>>140
ソフトの再インストールって、何ソフト?
まぁ、wmp ts codecでggr!
142140:2012/11/11(日) 09:29:06.65 ID:mXJT78eC
>>141
OSをXPから8に更新して、TVtestとTVrockを再インストールしました。
昔録画したTS動画はWMPで再生可能なのですが、現在録画したものは不可なのです。
ただtvtestから手動録画するとWMPでも再生可能です
143名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 09:36:12.48 ID:S+jS0WqG
>>142
win8はわかんないや。
144名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 09:48:55.23 ID:BQvp+JFi
>>142
エスパーすると、スプリッターかMPEG2-TSのデコーダが入ってない気がする
145140:2012/11/11(日) 10:00:53.28 ID:mXJT78eC
>>144
ありがとうございます
MPEG2のデコーダはCyberLink Video/SP Decorderを設定しています(TVtestの設定画面で)。
TVTESTの録画は再生できて、TVrockの録画は再生できない、ということは、なにかTVrock側の設定ミスでしょうか
146名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 10:04:15.05 ID:+j10vNZg
>>145
○藻すぷりったでも入れとけ。

日本の放送のTSに海外のソフトが100%対応しているわけないだろ。
ちょっとした違いで読めなくなる。
147名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 10:19:14.51 ID:7ncXmzej
TVrock って録画機能は他のツール (rectest, rectask) 使ってんじゃないの?
148名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 10:22:38.86 ID:7ncXmzej
TVtest で録画すれば
149140:2012/11/11(日) 10:56:35.91 ID:mXJT78eC
おかげさまで解決しました どうも、です
150名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 11:46:20.06 ID:wh1UwugP
解決したら、どうやって解決したか書いて欲しいんだが。
151名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 12:21:54.25 ID:7LL6487B
pt2+Epgtimer(vista)起動ドラ逝き、8にしたら録画予約でのスリープ復帰が×
仕方がないから7入れてデュアルブート超絶安定中。
アカウント制御周りで、Epgtimerのサービスがコケてると予想。
あ、ちなみにx86環境だけど。
152名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 21:47:12.11 ID:0rcP1u5y
PT3を2枚刺す時って
チューナー1,2,5,6を地上波にして
3,4,7,8をBSにしておけばいいのかな?
153名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:40:23.16 ID:q2uDskqy
日本語でおk
154名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:54:35.39 ID:ZrW+ujj8
PT3を4、5枚刺してる方居ませんか。
CPUはどのくらいあれば足りるのでしょうか?
155名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:12:28.60 ID:0rcP1u5y
>153

あうう
すまん
TVRockの設定のことなのだ
156名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:33:31.59 ID:w/HZYm9d
>>155
TVRockスレで聞けよ。

どのチューナーを地上波にしてもBS/CSにしても構わないけどな。
157名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:37:12.11 ID:V+TCchAY
PT2とPT3どちを買うか迷ってます。
PCスペックがあまりなんで軽い方が良いんですが
PT2の方が無難でしょうか?
ちなみにCore 2 Duo E6600のメモリ4G、HD4550のグラフィックボードです。
158名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:57:02.55 ID:5vmGRg0d
将来的にはPT3
チップセットとの相性考えたらPCIの方が良いのでPT2
159名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 00:00:12.14 ID:ZOsj/AW/
>>158
なるほど、PT2オクで買います。
160名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:18:45.20 ID:nJOJJxdM
>>154
録画に使うソフトにもよるが、たまに録画が重なるレベルならエントリーレベルのcpuで大丈夫。
edcbで16ch24時間連続録画などをねらってるなら4コア以上推奨。
161名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:06:46.22 ID:NY7BAusV
いま、tvtestプラグインのコントロールで設定してますが、カーソルができないので困ってます。
改良されたプラグインとか開発されました?

あ、ちなみにjk女子です。cカップです。
162名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:08:23.42 ID:NY7BAusV
コントローラ用のプラグインです。(;_;)
ちなみに360コンです。
163名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:13:46.78 ID:4WiW+CeW
PT2でなぜか1か月前くらいからまったく映らなくなったのですがなぜでしょうか。
TVTESTです。osは7と8両方だめです。デシベルはあるのですが、スクランブル正常で、
チャンネル変えても画面が黒いままです。わかる方いたらお願いします。
164名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 15:34:44.93 ID:4WiW+CeW
163です
VisualCランタイム関係インストールとPowerDVD9アンインストールで自己解決しました。失礼しました。
165名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:10:26.50 ID:lRUHXxtn
pt3を利用するためにはpt3,カードリーダー,tvtest,tvrockがあれば環境が整うのでしょうか?
166名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:14:22.78 ID:OE+IVynT
>>168
対応したBonドライバーがいると思われ
167名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:18:38.80 ID:TcGcgQQO
>>165
46ビットOSだとドライバー入れるのが面倒くさいよ
( ´,_ゝ`)プッ46ビットだってよ。>おれ
168名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:22:43.46 ID:lRUHXxtn
>>167
64bitのことでしょうか?
169名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:23:23.32 ID:TcGcgQQO
ああそうさ、最初に46って入力ミスした自分がおかしくてさ。
俺もxp32ビットから7 64ビットに乗り換えた時、録画ソフトは
64版でも32版でも動いたので、混乱は無かったけど、とにかく
違法でもないんだろうけど、MSのなんかを取得するのが面倒くさいのか、
お金がかかるのか分からないけど、誰か有志が作ったドライバーを入れて。
それがまあ証明書がどうだとか、コマンドプロンプトでどうとか、そのとおりに
すればインストールはできるんだけど、面倒くさいんだよ。
170名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:34:43.89 ID:CmNFGYT7
署名入りドライバ公式で配布してるから今は全く関係ない話だな
171名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:39:09.44 ID:lRUHXxtn
回答ありがとうございます
tvtestの公式サイトが準備中,DTV関係ツール置き場が荒らされた状態になっていたのですが他に入手手段や代わりとなるソフトはないでしょうか
172名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:42:14.09 ID:Lx2bt5JM
探すか作るかしろよ
173名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:44:29.49 ID:Y1w6MfVg
>>171
たいていのソフトは斧や関連スレで探しまくればまだ見つかるぞ。2senのミラーっぽいところもあるし。
今から始める気なら、まあ、頑張れとしか。
174名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 20:51:18.84 ID:lRUHXxtn
2senの方を探したところtvtest ver 0.7.7x64がありました
ありがとうございます
175名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 14:09:24.22 ID:ZKB4g5XT
1から始めるならリアルで知り合いとかでPT2とか使ってる奴探した方が早いんじゃね?
176名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:40:06.40 ID:BuofJBT2
>>175
リアルでPT2使ってる知り合いに出会った事がない
177名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:00:52.23 ID:ZKB4g5XT
使っててもわざわざ言わないだろうからな
社内とかでPCオタ・アニオタ・声優オタ辺りに声かければ数人は使っているはず
178名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:25:03.44 ID:Wl2ABOSj
何度もすいません。163ですが。
TVtestの0Mbps秒というやつだったようです。ググってブログが見つかりました。
なんかAMDCPU+GIGABYTEマザー+64bitOS特有の問題のようで…。
msconfigでメモリーの最大量を削るという方法で直りました。
179163:2012/11/13(火) 19:11:18.37 ID:Wl2ABOSj
あれ直ってない。ちょっとマザー捨ててくる。
180名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 19:42:32.42 ID:Ws+87gar
TV視聴中
予約した番組の録画開始時にチャンネルを変更しないようにするにはどうするのでしょうか?
181名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:48:49.59 ID:7Vz8AD3j
windows7で使ってたマザーが壊れたのを期にwindows8にいれてみたんだが、
TVtestのデコーダーに使えないMicrosoftのデコーダーしか表示されなくて困ってる。

PowerDVD,WinDVDのインストール,ATIのデコーダーを入れても表示されない。
Windows7にしろ以外のアドバイスないですか?
182名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:00:12.40 ID:HG4003Kt
>>181
うちでは、ffdshowを入れたら、tvtestのデコーダーとして選べた。
183名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:04:58.15 ID:Wl2ABOSj
>>181
今無料のmediacenterをダウンロードしたらコーデックが入ったと思う。違ったらすいません。
184名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:22:17.13 ID:XcoONMOA
>>181
DTV-DVD Decoderが使えないのはTVTestのバグなのでソースコード入手して自分でビルドするか有志がビルドしたものを使うといいよ。
185名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:43:29.26 ID:7Vz8AD3j
>>182,183
ffdshow,Mediacenter入れても出てきませんでした。

>>184
ビルドすれば使えるのですか。
とは言ってもハードル高いですね。

情報残しておきます
Windows8 64bit
TVtest 0.7.23
Microsoft Visual C++2005 redistributable
Microsoft Visual C++2008 redistributable
Bondriver 人柱3
186名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:49:44.13 ID:HG4003Kt
>>185
TVTestは32bit版? それとも64bit版?
うちでは32bit版使ってるけど。
187名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 22:51:34.90 ID:XR/EP4iT
どなたかTVtest 0.7.23にDTV-DVD Decoder使用可ビルド版を下さい。
188名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 23:13:58.93 ID:7Vz8AD3j
>>186
32bit,64bit両方試しているのです。
何かどこがが違うのだと思うのですがね。
加える情報としては、PT1利用です。
189名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 23:37:05.59 ID:MxuBc5C9
>>185

PT3
Windows 8 x64
TVTest 0.7.23 (x86)
PowerDVD 10

の環境でTVTestのデコーダーとして「CyberLink Video/SP Decoder (PDVD10)」
を選んで、普通に表示されている。
190名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:20:24.86 ID:t9OZfqLm
tvtestの32bit版が見つからないのですがどこかにまだありますか
191名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 00:27:42.17 ID:2PhveKhX
>>188
よくわからんが、メリット値は大丈夫なのか
192名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 06:16:13.28 ID:tseg5o2G
>>185
参考程度に。
俺は、オリジナル鼻毛+whs2011ではコーデックが入らなかったけど、cpuをi860に置換したら入った、経験はある。
なんでそうなったかは知らん。
取り敢えずHWは何?
193名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:18:25.07 ID:09qFBxOz
俺デスクトップとノート両方持ってるパソヲタだけど
何か質問ある?
194名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:56:05.50 ID:RyIBA+xV
>>193
だから?
その位普通だろ・・・

突っ込んだら負けか・・・?
195名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:04:31.95 ID:t9OZfqLm
>>193
pt3導入にあたって必要なことを詳しく教えてください
196名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:31:42.93 ID:u0y6Lzp+
>>193
良かった。俺パソヲタじゃない。ノートPC持ってないから
197名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 20:40:30.86 ID:I6dAQlO7
基地外乙
198名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 21:32:48.32 ID:T2Kj6Aoc
>>181,185,188です。
テンプレに従い情報をまとめます。

【型番】PT1
【ドライバ】PT1-Driver-210.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-210.exe
【OS】Windows8 64bit
【M/B】GIGABYTE B75M-D3H
【CPU】Corei3 3225
【GPU】CPU内蔵(表記はこれでいいのかな)
【HDD】Intel SSD 330 120GB
【メモリ】CFD ELIXIR DDR3 PC312800 4G×2
【電源】ケース付属300W 80PLUS
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23
他のインストール済みソフト
Microsoft Visual C++2005 redistributable、Microsoft Visual C++2008 redistributable
PowerDVD 12、WinDVD11、ffdshow、ATI MPEG Video Decoder

長いので分けます。
199名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 21:43:53.73 ID:T2Kj6Aoc
【質問】TVTest64bitでデコーダーに「Microsoft DTV-DVD Video Decorder」以外表示されず、
他のデコーダーを選択できません。

…はずでしたが、今日再び試したところ、Microsoft DTV-DVD Video Decorderと共にffdshowが表示され選択できますが、
「DirectShowの初期化ができません。MPEG2-デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません」
「Windowsのエラーメッセージ:これらのピンに共通するメディアの種類はありません。
エラーコード(HRESULT)0x80040207」と表示され、再生オフに設定されTV画面は表示されません。
また他のデコーダーは表示されません。
TVtest下部は35db/16Mbps程度でエラー数の表示は増えません。

さらに試行するとTVTestは32bitではデコーダーはMicrosoft DTV-DVD Video Decorderのみの選択でした。
以上です。何か試したことが良いことなどあれば教えてくさい。
200名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:18:39.01 ID:p+YseNjE
>>199
CLVsd.ax を regsvr32 すればいいんじゃね?
201名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 22:29:41.28 ID:1xX3PG1g
【型番】PT2
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3) up0305
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23

チャンネルサーチしても去年、今年の新BSが出てきません
BonDriverが違うのでしょうか?
202名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 23:03:18.50 ID:T2Kj6Aoc
>>198-199です。
ffdshowを起動して、設定を見るとMPEG2が無効になっていました。
これを有効にすると、無事にTVtestが動作しました。
その他のデコーダーが選択できない謎は残りますが、これで良しとします。
皆さん、ありがとうございました。

>>200
programfiles(x86)にあったCLVsd.axはregsvr32できませんでした。
その他の場所に移動させてからなら可能性はあるのかなと思います。
203名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:12:48.66 ID:86MPmUyC
>>201
新BSチャネル設定 up1176
を入れてる?
204名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:30:54.01 ID:oRUwjsH/
PT2とPT3だと、どちらがBS/CSの受信感度が良いの?
205名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:47:47.48 ID:sZ1wvUOg
>>204
パソヲタの俺でも分からない
206名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:57:40.42 ID:2uR4Qkfd
>>204
パラボラの径を上げたら?
受信環境を改善しないと意味ないぞ。
207名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 02:33:14.55 ID:x5Ad90R4
確かに。
PT2と3の有るか無いかわからないような差を気にするより、
安定した受信環境を構築することに気を使った方が良いだろね。
208名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 06:38:33.74 ID:49XQiNdy
PT2のころはやや「画質悪いなぁ・・・」っていうのがあったんだが
PT3にしてから画質が鮮明にくっきりはっきりよりハイビジョン映像を楽しめるようになったわ。
209名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 10:38:46.49 ID:1DXoZBUv
TVTest 0.7.2でて5.1chパススルーさせるにはどうしたらいいですか?
設定-再生で5.1パススルーにチェックエを入れても無音になります
ffdshowを入れても同じです
210名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 11:27:21.30 ID:qZKZ2Gd6
>>209
ver.0.7.18 2011/4/24
・AAC の S/PDIF パススルー出力に対応した

0.7.2はパススルー対応してないようだな
211名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 19:44:44.63 ID:OMzq8BRW
>>203
サンクス
取得、できました
212名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 18:49:30.56 ID:vhW2lc7Q
PT3導入予定なんですけど、すでに刺さってるPX-W3PEの内蔵にBcasカードさしてれば
別にカードリーダー用意しなくても使えるんでしょうか?
213名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 20:26:44.20 ID:TrTDlIC8
タスクバーに視聴しているチャンネルの局ロゴを表示させるにはどうしたらいいですか?
214名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 22:01:24.51 ID:LUWQ5OU1
>212
SoftCASを使えば、カードもリーダーもいらない
215名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 00:00:12.59 ID:Ts+61wW0
ゃゎラヵ
216名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 02:10:45.55 ID:GBRoMS+q
>>212
PT3じゃなくてPX-W3PEのカードリーダーの仕様に依存するからそっちで訊いてくれ
217名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 02:17:38.07 ID:hs4vEr5A
Win8での利用について聞きたいんですが、WIん8ってログインはパスワード入力してしかできませんよね。
スリープなどの場合、どうなるのかちょっと気になります。ご利用の方よろしくお願いします。
218212:2012/11/17(土) 04:39:00.49 ID:1bRutKVs
レスどうもでした
219名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 07:13:20.37 ID:mnK//sw2
マルチ
220名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 09:58:23.17 ID:HW3VgWvN
TVROCKの番組情報が取得できません、取得しにいくとすぐ終了してしまいます
インジケーターをみると
BSの情報を取得しにいくと地デジのチューナーをつかみに
地デジの情報を取得しにいくとBSのチューナーをつかみにいくようです
おとといまでは取得出来ていました
取得出来ていた分の番組表から直接指定して録画をすることは出来ています
221名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 10:56:30.41 ID:FD3aBmx7
>>217
パスワード無しでいままで通り
自動でログオンしてくれるよ。
ヒントはmicrosoftアカウントを使わない。
222名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 11:15:45.12 ID:hs4vEr5A
>>221
あああ、そうかー。ありがとう決心がつきました。
223名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:02:51.41 ID:MVbd3Gd0
本日、ブラウザで番組表を見ようと思ったらTBSとtokyoMXだけが
情報取得できていませんでした

VistaでPT2とtvrockを使用して録画しています
TVTestで番組を見ることはできるのですが、
予約している番組からTBSとMXがごっそり抜けてしまって困っています

解決のヒントくださいませ
224名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 18:41:14.67 ID:2vss0rsl
>>223
ドキュメントの下のtvrockフォルダのgrpを削除して、再取得。
225名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 03:44:06.93 ID:4OMrGW5x
>>223
rockバーを出してrockバーのチューナ1を起動>TBSをrockバーで選局>10分そのまま視聴視聴
同様にチューナー2でMXを10分そのまま視聴 (放送してる時間帯に)

10分視聴すれば番組情報は取得出来るはず
これで選局出来ないならrockのチャンネル設定を見直す MXは東京タワーからスカイツリーへ移行中なので自分がどちらを利用中なのか確認すること
選局okで番組情報も取れるならrockアイコン右クリ>インテリ>番組情報取得で選択されてるかチェック

選択されているならTvRockOnTVTestが作動してるか試す>tvtestでチャンネルを換えてrockバー上でも選局が連動して
切換わる?地デジはこのプラグイン無くても動くはずだけどダメなら追加して 入ってるけど連動しないなら入れなおして

>●使い方

>TVTest の Plugins フォルダに、TVTest が x86 版の場合は TvRockOnTVTest.tvtp を、
>x64 版の場合は TvRockOnTVTest.x64.tvtp を入れます。
>x64 版は TvRock Ver 0.9u 以降のバージョンでないと使用できません。

視聴するときはtvtestのショートカットから起動でなくrockバーを出しておいて各チューナーから起動させる様にするのがお勧め
(tvtestの制御権をtvrockに持たせる為)
226225:2012/11/19(月) 04:02:02.73 ID:4OMrGW5x
全部チェックしてもOKならチャンネルエディタでTBSとMXが複数無いか確認して
複数あると番組情報取得の際にスキップされる事があります
番組表に表示させているもの以外の重複は削除して 長文スマン F1のスタート見てから寝ます
227名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 04:03:10.04 ID:YEwObEE6
私は今神を見た様だ・・・
228名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 17:38:48.64 ID:0qZWRj27
TVTestのデコーダなのですが
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
CyberLink Video/SP Decoder(PDVD8)
ATI MPEG Video Decoder
ffdshow Video Decoder
の内どれが一番きれいに見れますか

Windows7 64bit(Pen E6600 8GB)です
229名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 19:14:36.92 ID:gQ2KIif0
人による
230名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 19:31:00.65 ID:8UGU7YZm
XP→windows8に変更。
tvtestをxpから、
コピってきたんたが。。映らん。
電波受信は、されてるようじゃが。。

cordecか?何か。。

なんか、8だと特別な作業せなあかんのかね。
231名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 19:35:11.51 ID:8UGU7YZm
>>230
特に8にしたところで、
出来ねーって騒いでる人はいないようだが。。
232名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 19:49:12.43 ID:XShulUEs
目による
233名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 20:01:57.37 ID:R6X4Rj7P
>>230
Bonも起動しないんじゃないの?
面倒臭がらずに再度Win8用のランタイムなどを落としなおしてみたらどうかな
234名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 20:17:16.78 ID:soj3XbTT
7にした時も設定が面倒くさかったな。対応してるとかいう問題じゃなくて、
普通に色んなソフトをインストールするのが。必要がないなら8にしないほうが楽。
235名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 20:45:09.38 ID:8UGU7YZm
>>233
あ、bonそのままじゃダメですか。
失礼しました。
おうちゃくし過ぎですね。。私
236名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 20:55:23.11 ID:XrGuJTHN
>>230
7→8へはなんの苦労もなくそのまま動作しましたよ

と言いたかったがコーデック設定変更するまで真っ黒だったがなw
237名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 21:13:15.37 ID:8UGU7YZm
>>236
あら、そうなんですか?
やっぱ、cordecの設定もあるのかなー
238名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 22:01:37.55 ID:Mt98yu/j
どうでもいいがcodecだお
239名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 22:05:26.15 ID:R6X4Rj7P
>>237
まさかただコピペしただけでできないとか言ってるの?
Pt2カードぶっこ抜いて市販のソフト込のヤツを購入したほうが君のためだよ。
240名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 22:56:12.62 ID:8UGU7YZm
>>239
御忠告ありがとぅ
爺になると、なんでもめんどくさくなってきてねぇ
241名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 04:12:38.01 ID:JRSAmlfD
>>240
分かる。だからPT2用に俺はXP一台専用にしてる。その方が楽。
242名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:51:19.91 ID:BkdMUBbw
PT3を購入したんですけど
ネット検索してもアプリが見つからないです
243名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:56:43.64 ID:fzI1W/AW
うわーこっれはコンプリートまで大変だ
244名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 10:57:28.85 ID:VGoz6zMQ
>>242
・探し直す
・DTV板のスレを見回る
・諦めてヤフオク

好きなの選べ
245名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 11:15:27.28 ID:FMCQN5X7
>>242
公式サイトにあるだろうが
246名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 11:34:12.22 ID:qn4XUiXx
>>242
探し方も知らずに買うのが間違い。

この手の奴だったら普通は、
ファイル関係を一式揃えてから買うよね・・・。

おとなしくIOとかバッファローの
全部セットになった奴を使ってください。
247名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 11:36:47.79 ID:VGoz6zMQ
>>246
せめてピクセラにしてやれよ。。。
248名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 12:08:28.97 ID:FMCQN5X7
ピクセラのは環境初期化しても動画消えないからいいな
249名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 12:49:10.02 ID:YNW0wQZi
>>243-246

見事に釣られてるのかよw
250名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 19:19:46.77 ID:Ub3Wa6co
PT2で録画したTSファイルをTVTESTからアンプに5.1chパススルーで出したいんですが、やりかたがわかりません。
どなたか教えてくださいますか?具体的にはTVTESTの設定箇所がわからないのですが・・・。
251名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 19:23:20.61 ID:Ub3Wa6co
あっ、ver.7.17でした。もしかしたら古すぎたかも。新しいの探してきます。
252名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 21:23:29.65 ID:KupNE7fo
PT3をインスコしたときに他PCのPT2アプリコピペで動いてるけどな。
チャンネル設定だけ面倒だったが。
253名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 21:33:47.38 ID:BMAUXN1j
音声デコーダにffdsow使う方法が有名
設定周りのことはここで聞くよりググッた方が早いし正確
254名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 22:57:59.06 ID:BkdMUBbw
>>249
エスパーか?
255名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 08:49:14.83 ID:6DyttEca
初心者質問スレなのに、えろー敷居が高くなってしまったな
それもこれも糞法改正の余波か
256名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 08:54:33.18 ID:JfSqARXL
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
257名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 08:58:11.51 ID:zHENRZOG
言葉ってのは学問だけじゃなくて生きとるさかい誤用でも正しい意味になってくんやね
今回の例はすでにその状況だと思われ、当然本来の意味も尊重されて共存するから両方正しいが正解茶羽化
258名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 09:03:55.61 ID:2wVnVTWm
>今回の例はすでにその状況だと思われ
え?
259名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 09:05:00.50 ID:JQq34KBj
日本語でおk
260名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 09:05:40.82 ID:6DyttEca
>>256
おっそうなんだ?
非がある無しに関わらず双方の意味で使ってたわ
勉強になったw
261名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 09:09:26.69 ID:3qE+VREO
ワシが育てた ↓AA
262名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 11:45:02.57 ID:qbUz51cZ
鴨居が低い
263名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 12:38:39.68 ID:bNxLfuYo
鴨居に住む
264名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 14:22:34.15 ID:WnpeVRmz
>>257
言葉は生きてるが、敷居が高いは単に誤用してるやつがアホなだけ。文部省がそういう見解ですし
ガキにそれでも合ってると間違って教えてはダメだろ。あくまでも>>256が正しい。誤用するくらいなら
ハードルが高いと言う様に指導するべき。
265名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 14:27:01.42 ID:F0wTb9eR
266名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 14:46:42.71 ID:F0wTb9eR
>>257が言うのには

・刺客(しかく) → 本来はさっかく
・独壇場    → 本来は独擅場(どくせんじょう)
・白夜(びゃくや)→ 本来は、はくや

こういうのは言葉が変わってしまったと言っても良いだろうが。
267名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 14:52:51.14 ID:bfiPwLcX
ハードルが敷居に変わっても違和感ないから使われるだけ
そういうもの
268名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 14:54:05.87 ID:3qE+VREO
せっかくだし、言葉のスレとしても活用しようぜっ
269名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 15:44:40.48 ID:ynNuoXmR
一時期、「ら」抜き言葉が糾弾されていたが
これも言葉の進化としては当然の話なんだけどな
「ら」が入っていると主体として行っているのか違うのか分かりづらい表現があるし
そもそも、「ら」抜き方言がある事すら知らないバカが騒いでいただけだった
270名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 15:54:40.23 ID:ir03J9X0
せや、言葉が常に一緒なら古典なんて存在せえへん
271名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 15:56:13.03 ID:I/SvLzyd
方言としてのら抜きはあるが広まったのは在日のせい。
言葉を音だけで覚えたのが原因で無学なマンガ世代に広まった。
これは絶対に正面から言われることはないだろう。
当の在日が必死で>>269のように反論するのも面白い。
272名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 15:57:26.56 ID:sa+AFZ8J
>>257-264
「他山の石」なんか、典型だね。意味じゃなく語句として。

本来は「以て他山の石とせず」だから、
「他山の石とする」とか「他山の石としない」のように書かれちゃうと、「する」「しない」が原型と逆になってて混乱する。
マスコミ各社、どこも省略で使いやがるんだ。意味逆になってるじゃね-かって。


>>266
漢語/漢熟語の読み方ってのは、
仏教系の熟語は呉音、それ以外は漢音ってのが本来の使い分けだったが、
同音異義語の混乱を避けるために適当に変更されてるものも多く、かなり昔から原型を失ってる。

今の文部科学省の示す基準は近代になってから再修正を試みた便宜上のものが主流だろ。

正しい読み方についての伝統なんて、近代以前にとっくに衰退してたんだよ。

>>269
分かりやすいってだけじゃなく、実は明治維新以前にも存在した使用法(ただし、方言レベル)らしいね。
今の標準語における「られる」用法の方が、明治以後に新造された新しい用法。
歴史も由緒も乏しくて、ただ国定用法ってだけのシロモノだ。
ホントなら珍重する必要なんか無いんだよ。
273名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 16:06:38.74 ID:JQq34KBj
すれ違いな話題を続けるアホが沸くのも時代の変化なのか
274名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 16:14:11.10 ID:sGU9Kw9Y
耳障りって言う言葉も、耳触りがいいとかメチャクチャな用法がまかり通ってるからなぁ
目障り、耳障りってそれだけでネガティブイメージが表現されているのに・・・
275名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 16:56:32.56 ID:1Y22UkRU
標準語は言語数が少ないからね
276名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 17:51:10.02 ID:ynNuoXmR
PTのネタが無いのでgdgdあそぶけおd

標準語って言葉自体最近の造語だから正直どうかと思うけど
昔の標準語は関西弁だったし
文化の中心は大阪、奈良だったもんな
最後に遷都して京都になったが、長い間田舎扱いだったわけで

何が言いたいかというと
>>271 は残念な子だな
277名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 18:47:16.45 ID:pGD0uali
基地外乙
278名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 23:15:34.44 ID:1Y22UkRU
関西は日本じゃ無いだろ
関西は大和
279名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 00:57:07.95 ID:WcPWKT1Q
> 韓ジャニえいと(苦笑)
280名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 09:08:47.83 ID:6Q2oX8mv
誤用か、しらなかったサンキュ、っていう人と、無知を居直る人の敷居があるように思う。
281名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 09:26:22.13 ID:bKa5yOJM
いつから正しい日本語スレになったんだ
282名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 09:39:00.22 ID:MRDutcoj
「正しい日本語スレ」じゃなくて「正しい日本語のスレ」が正しい日本語なのではないだろうか
283名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 10:05:05.66 ID:ETTZKxvq
日本人ナラ、カタカナト漢字デ書ク
284名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 10:28:25.95 ID:BLo9/lkv
>>267
お前はバカだから違和感が無いだろうが、まともな教育を受けた人には違和感ありまくりだぞ。マジで。
285名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 11:09:34.13 ID:J1JJioLE
学者でも無いのに他人を下にみたい心理がスレチでスレを伸ばすのかもな
286名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 11:28:14.22 ID:MRDutcoj
「他人を下にみたい」ではなくて「他人を見下したい」が正しい日本語なのではないだろうか
287名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 11:57:26.01 ID:IVHG3DyN
みたいな(ノリさん風)
288名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 12:25:24.90 ID:Kxb6RQzQ
>>284
オマエ、どこ中だ?ばかやろー
289名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 13:02:43.38 ID:/5XiUJgZ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part56
290名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 14:07:47.70 ID:V7PdoE5A
質問

ネットにある文章がテキストコピーできないんだが
これって出来ないの?

あと長文を読むのに下のキー使ってるけどもっと早く移動出来ないんかな?
291名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 14:48:01.66 ID:vTiNs5bf
あ?
292名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 15:53:50.22 ID:Y0gqBiAe
>>58
これまじなん?
293名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 20:47:59.08 ID:k9b4Vo0f
PT3って予備で買っておくメリットあるん?
壊れるものなんですかね
294名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 21:03:23.90 ID:BmU2s7x9
壊そうと思えば壊れる
壊そうと思わなくても使い方間違えれば壊れる
295名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 21:50:36.30 ID:V7PdoE5A
お前ら使えないな

やっぱり素人には聞くべきじゃなかった
296名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 21:54:02.12 ID:WP+cPzkp
マウスでドラッグ
pagedown key
297名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 01:29:28.02 ID:AbLX9s/d
PT3を3枚同時で使えた人います??
298名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 03:07:54.21 ID:DwKhKMRX
使えなかった人が居ない!!
299名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 15:25:15.02 ID:AbLX9s/d
>298
それがどうやっても最大4画面(2枚)表示しか表示できず・・・
けど、同時にできないってだけで個別にはちゃんと表示可能うーん。。。
300名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 15:49:12.20 ID:w60Tyy4Y
ちょっといってる意味がわからない
301名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 16:20:55.64 ID:RIplLZwx
>>297
同時に5画面以上(PT3の3枚分)画面表示できますか?と聞いているとエスパー
それPT3の機能制限じゃないから。スレチガイだわ。
302名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 16:22:51.95 ID:PrVFb6IM
WindowsXPx64なんだけど
PT-2とTVTest、TVRockの組み合わせで時々予約録画に失敗する
録画は始まるんだけどいつまでも録画が終わらない
結果HDDがいっぱいになって次の予約が開始できない
同じような症状の人いる?
303名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 16:31:00.34 ID:N6f2m41q
64bitXPはちょっと・・・
304名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 17:08:16.61 ID:w60Tyy4Y
>4画面(2枚)表示

デュアルモニタってこと?3枚刺で12画面出ないなら不良か低スペ杉だろ
4画面だけならそもそもまともに動いてるの1枚だけじゃん
305名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 20:59:19.16 ID:AbLX9s/d
すまん。。。
モニタはシングルで、チューナー4個までしか表示できない。
PT3枚でチューナー6個あるのに任意の4個までしか表示も録画もできない。
5個目以降はチューナーが開けない。。。
スペックはi7/2600にメモリ32GB(VRAM512MB割り当て),Windows7x64
スペック不足ですかね。。。
306名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 21:12:08.19 ID:edgqwS/p
>>305
スペック不足ってことはないでしょ。
良く分からんが、Bonドラをチューナー毎(コピー)に割り当ててみたら?
307名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 21:27:16.44 ID:AbLX9s/d
>305
やってみましたが、やはり4チューナーまでは開けて5個目は
「チューナーが開けません」でした。。。
けど、最初に開いたチューナー閉じると5,6個目も動作するので
個々にはちゃんと動作しているみたい。。。
ドライバもSDKも最新、、Bondriverは人柱4です。

※地上波側のチューナーのみ6個使用、BS/CSチューナーは未使用
308名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 21:32:58.47 ID:k2bcEnMC
>>307
設定が被ってるんじゃね?
とりあえず spinel 入れてみよう
309名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 21:37:40.35 ID:eyEd2oUq
>>307
普通に1枚認識されてないと思うよ
デバイスマネージャに3枚表示されてるのかな?
310名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 21:49:00.46 ID:AbLX9s/d
>308
試してみます。

>309
デバイスマネージャーでも3枚表示されています。
311名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 22:55:05.41 ID:eyEd2oUq
わっからーん
312名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 23:11:09.53 ID:jglIohsr
>>305
確か、3枚以上刺す場合、カードリーダー2枚必要なはず
カードリーダー2枚やっているか?
313名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 23:28:04.17 ID:zlffumWO
>>310
使ってるマザーと刺してる場所は?
314名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 23:46:25.61 ID:UMTiwiDo
>>310
うちも同じく、PT3が同時に複数枚分チューナー開けないよ
しょうがないからpt2wdm使ったら正常動作してる
315名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 00:05:45.56 ID:mIVY5diy
>313
DQ67OWです。
どうやらマザーボードのPCI-E2.0x16スロットと組み合わせるとNGみたいでした。
同じ6シリーズのDH67CLにするとPT3/3枚同時(+PT2/3枚)の合計6枚もOKでした。。。

マザーボード交換します。個別には使えるのに・・・orz
いろいろどうもありがとうございました!!
316名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 01:00:24.96 ID:mQtFlfO6
>>315
最近のマザーのPCIeが複数あるものは組み合わせが排他仕様になるものもあるけど、
そのマザーのマニュアルをざっと見た限りではそんな感じは無いような。
BIOSで関係ありそうなところをいじってみると3本使えるようになるかも?
317名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 13:44:15.21 ID:51gOQd6h
帯域不足orBIOS設定のどちらか
ただx16にx1規格は挿すなとあれほど…(ry
318名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 14:57:39.03 ID:ZKxymw4v
>>317
> ただx16にx1規格は挿すなとあれほど…(ry
何か問題あんの?
H61チップマザーでCPU直結のx16にx1のLANカード挿してるけど問題ないぞ
319名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 18:04:10.99 ID:lc+azA78
むしろ本当は使えないといけないんだけどな
320名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 23:15:03.77 ID:LFtbJn2g
PT3とEDCBを使用しています。
BSでたまにドロップが起こる(雨や雪が強い時に起こるようなのでおそらくそれが原因)のですが、
ほとんどの場合ログではドロップ時は15dB以上出ています。
これは瞬間的にdB値が低下したのでログに現れていないのでしょうか?
それとも天候以外の原因でドロップが発生しているのでしょうか。
ちなみにBS11特有のEITでのドロップではありません。
321名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 02:06:22.62 ID:n3MrQe8/
Tvtest8.0でBSプレミアムでチャンネルが引っかかる(BSプレミアムがもう一個出てきて、チャンネルが戻ったりする)んですが、原因はなんだと思いますか?教えてください。
PT3 3枚(うち2枚が使える状態)です。
322名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 02:08:30.78 ID:Vv0ahkGV
>>321
それだけでは分からん。
323名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 02:21:39.11 ID:n3MrQe8/
>322
OSはWindows7の64bitでTvtestは自分でビルドしたものなんですが。
マザーはGIGABYTEの990FX-UD5です。CPUはFX-8120です。
とりあえずOS的な問題かもしれないので、マザーは交換する予定なのでそのときにOS入れなおしてみようとは思っていますが。OSのアップデート中に間違えて電源切ってしまったりしたので。
324321:2012/11/28(水) 02:47:45.62 ID:n3MrQe8/
あとTVtest8.0は自分でビルドした場合、VisualStudioっていうのを入れないと普通に使えないんですか?
新しいOSで起動するたびに「MSVCR100D.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」と出るんだよね。
325名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 02:59:56.11 ID:V+OaUx8e
そんなポンコツ捨てちまえ
326名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:04:44.10 ID:n3MrQe8/
>>325 今日届いたばっかなんですよね。正直他スレ見てて捨てたくなりました。
327321:2012/11/28(水) 03:11:45.36 ID:n3MrQe8/
OSをXPでやっても同じでした。もう諦めます。
328名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:16:35.13 ID:KPmH4ZMC
PT3じゃなくてTVTestの問題じゃね
329名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:17:48.68 ID:2TmG9frW
TVTestじゃなくて>>321の問題じゃね
330名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:23:31.63 ID:n3MrQe8/
ごめんなさい。自分だけの問題かもしれないのですね。
331名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:27:37.24 ID:2TmG9frW
オナニーさん使えば
332名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:34:06.17 ID:n3MrQe8/
なんですかそれは?ググってもでてこないです。
333名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:35:47.49 ID:eX9TC1Cj
自分でビルドしたのならスイッチ変えてビルドしなおせよ>>324
334名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 03:40:53.89 ID:n3MrQe8/
>>333
releaseでビルドしたのですが。何かソフトにスイッチがあるのですか?
debugモードでするのでしょうか?
335名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 04:51:51.46 ID:ph+wD0dm
ケツがDのランタイムはデバッグバージョン
debugビルドした実行ファイルが参照する
336名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:02:33.50 ID:opLxwXcW
エラーで出てきたDLLを落としてtvtestのフォルダに突っ込めば動くけど
337名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:05:48.52 ID:n3MrQe8/
>>335
つまりreleaseでビルドすればいいのですね。やり直してみます。
338名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:10:45.15 ID:n3MrQe8/
>>336
ありがとうございます。レス見逃してました。そっちでやってみます。ビルドは暇な時に気が向いたらやり直してみます。
339名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:12:13.17 ID:PtU9pLv5
>>337
DirectShowとかFAAD2とかのリンクしたライブラリをDebugビルドしてんじゃね
340名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:27:13.15 ID:n3MrQe8/
>>339
よくわかんないですけど、ブログとかのマニュアルだとDebugでやれみたいな事が書いてあるんですよね。
341名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:42:42.85 ID:eX9TC1Cj
スレチだがTVtestスレに行かせたら俺が恨まれそうなんで手短に
「ランタイムライブラリ リンク 静的 release debug」
あたりで先生に訊いてお勉強

ブログは自分自身で理解してないやつがただ情報まとめてるだけのもあるから
342名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:48:12.11 ID:n3MrQe8/
>>341
検索したらなんとなくわかりました。親切にどうもありがとうございます。
343名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:51:51.12 ID:PtU9pLv5
>>340
よくわかんないならReleaseでやりなって
デバッグの仕方なんかわかんないだろw

Debugでビルドするとメモリアドレスやどこのルーチンや変数を実行してるか
調べるための情報が余計にくっついてんの
/MDdでビルドした場合ランタイムもそれ用の物が必要になってくる(なんちゃらD.dllってやつ)
ただ使うだけでデバッグしないなら無駄にサイズがデカくなるだけだから全く必要ない
344名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:57:50.68 ID:n3MrQe8/
>>343
ビルドとかやったの初めてだったので・・・すいません。
345名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 06:19:39.27 ID:PtU9pLv5
>>344
謝るこっちゃないよ〜
誰もが始めは初心者なんだし
自前でコンパイル/ビルドする人が増えるのはいいことだと思う
中からプログラミングに興味を持って将来便利なアプリを書く人が出てくるかもしれないし
色々調べて勉強しながら頑張ってくだちぃ
346名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 06:48:27.55 ID:n3MrQe8/
>>345
ありがとうございます。
347名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 07:53:30.37 ID:CixWKFuS
すいません>>320お願いします。スレチですか?
348名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 09:05:31.21 ID:JOG4V+33
もっと情報をだせよ
349名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 10:57:58.99 ID:KPmH4ZMC
確かに環境がよくわかんね
350名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 11:27:11.64 ID:z+cznhHb
家でも>>320と同じ事があった。
PT3 1枚使用
Core2Duo E7400
ASUS P5KPL-CM
memory 2GB
WindowsXP Pro 32bit
bondriver PT3人柱4
EDCB 人柱10.69 スクランブル対応化自ビルド
SRCカードリーダーでboncas server使用
351名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 12:06:39.01 ID:0HVGz0jv
どのPIDでも満遍なくドロップするなら天候以外の要因で電波受信できてないんだろ
アンテナに鳥が止まったりとか
352名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 14:01:11.60 ID:BYeeacNJ
雨や雪が強い時に起こるなら普通にレベル不足じゃないか?
353名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 14:20:32.60 ID:rRs6RpII
>>320>>347
EIT以外にもポツポツと不定期に映像や音声PIDがドロップする事はあるね
特に顕著なのがWOWOWとかスタチャンとか
局発のエラーの場合もあるしタクシーやトラックなどの無線が悪影響を及ぼしている可能性他
原因は多岐に渡るんで正直究明は難しいかと

ちなみに当方の環境はW3PEとPT3の2枚刺しで、Spinel経由にしていると
何故かPT3のS側固有のドロップ発生(と言っても同時録画で6時間に1回、5〜12程度)
地上波には問題なし

他に似た報告が無いから俺の環境特有の現象だと思うけど
もし心当たりがあれば一度外して試してみると良いかも
354名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 15:30:58.06 ID:stJgKgvg
>>353
俺も同じだW3PEとPT3でPT3だけで起きる
355名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 16:05:19.46 ID:FQsMFbdm
録画鯖windows8 x64、メインwindows7 x64でリモートデスクトップするとicカートリーダー切れます。
調べると鯖側でboncasserviceを登録しboncasproxyを起動させるとokとありますが上手くいきません。
boncasproxyは32版64版ともアイコン青いままです。リモートで入ると切れます。
特定のバージョンじゃなきゃ駄目とか、他にやり方あるのでしょうか?
356名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 17:22:03.87 ID:HsfenjsQ
>>355
SoftCASはリモートデスクトップ接続してもリダイレクトされない
あとはクライアント側にもカードリーダ付けとくとか
357名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 19:18:42.12 ID:OwPBcObI
衛星のドロップはアンテナへの給電が原因の場合もある
以前レコから常時給電してたんだけど
こいつが実は不安定でなんかの拍子に電圧が下がるときがあって
天気が悪い訳でもなくても時々ドロップが発生
アンテナやアンテナ線を新品に換えたりしたが変わらず
特定の条件下で発生する訳でもなく原因がはっきりとせず
悶々としてるとある日衛星が全然映らなくなった
調べてみると衛星アンテナへの給電が完全に出来なくなっていたようで
テレビから直接給電すると映るようになった
原因がわかるとそんな事だったのかと思うが個人的に全然気が付かない所だった

今は別のレコから常時給電
保険として各部屋の壁のアンテナ端子を通電型に交換し
テレビや録画PCからも使用時には給電するように設定してる
悪天候以外ではノードロップ
358名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 21:34:02.27 ID:Gfol64Ij
PCの再インストールしてTvtestやEpgDatacapなどを入れなおしたら以前と違う挙動になりました。

以前はTvtestでTVを見てて録画が始まると勝手にTvtestが切れてそのまま録画が始まりました。
今はTVを見てるとTvtestはそのまま起動して録画がキャンセルされたと失敗します><

以前のようにTV見てても録画が始まればTvtestを終了する設定にしたいのですがご存知のかた居ますでしょうか?
359名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 21:37:47.86 ID:XMSJWYHr
視聴専用にS3U3でも付けるのがお勧め。
360355:2012/11/28(水) 22:45:52.81 ID:kIcGQlfe
>>356
さんくす。
んー、駄目っぽいですね。VNCか何かで代用します。
361名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 05:38:16.33 ID:3KN43z5y
>>355
サービス自動でちゃんとスタートしてるか確認してみ

うちはBonCasClient系でうまくいってる
BonCasProxyがダメでこっちにしたような気もするが
だいぶ前のことなので記憶が定かではない

まあ祖父にすると何も考えなくていいので楽なんだが
362名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 13:12:33.07 ID:2Kir9EwW
OSを64bitにする時、祖父も消しちゃったんだよな
363名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 15:24:14.47 ID:pQsTmRNX
BSとCSのND2〜ND12までは全て検出されるが
CSのND14〜ND24は全て検出されない

旧松下電工のPA400Hという相当に古いアンテナを使ってることが原因と考えていいんですかね?
364名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 15:31:31.92 ID:z0AWGnDd
>>363
それってCS対応してないぞ
365名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 15:38:39.96 ID:pQsTmRNX
>>364
ありがとう
BSアンテナでも古いチャンネルは受信できるって事象そのものだよね
買い替えよっと
366名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 15:45:58.78 ID:MaAnPj/N
>>365
旧BSアンテナ(CSなんてなかった時代)でも極端なレベル低下はあれどなんとかCS全局受信できるのもあるんだよね
俺が去年まで使ってた15年前の富士通のBSアンテナがそうだった、少しの雨でCSの半分がブロックノイズの嵐
今年アンテナ交換したら当然だけど全域でレベルが驚くほどUPした。
367名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 16:02:14.69 ID:z0AWGnDd
平面アンテナは比較的帯域が広いから、問題無く見れる事もある
368名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 19:41:28.82 ID:KUEBWAag
TvTestだとどの局も受信できるんですが、EDCB10.66だと一部のBSが録画できません。
ただ録画中の画面は正常に録画されているように見えます。
これは録画アプリをEDCBじゃなくてTvTestにするとかで回避できるんでしょうか?
369名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 20:16:37.86 ID:AEq5nfW6
この度やっとこXPから晴れてWin7にしたんですが
今まで使ってきたPT3+TVtestを簡単にWin7で使えるように出来ませんか
また再構築しなきゃ無理かな?
370名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 20:23:53.93 ID:K6hES4Kv
UACをぬっ殺せ!
371名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 22:00:04.57 ID:y2cFzFE4
PT3で地デジとBSは映るようにできたんですが、
スカパーの契約の時にQVCの番組は映りましたが、
スカパープロモの番組で画面にB-CAS番号が映らず、結局時間がなくて映らないまま終わりました
皆さんは契約の時どうしたか教えてもらえないですか
映らない原因がどこにあるのかがわからないんです
372名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 22:08:00.36 ID:VC7siWWT
TVTestはデータ放送に対応してないからな。
プロモでIDが表示されるってのはデータ放送用の機能でTVに刺さってるカードのIDを取得して表示しているから。

TVTestならログにIDが残るわけだし、カードの裏に書かれているIDを控えておくのも一つの手だろう。
373名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 17:09:50.27 ID:nsDLWlAI
再構築ぐらい面倒くさいなら元のXPでやってろ
374名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 18:33:39.13 ID:Ht/4qf0J
一部のBSが受信できなかったのですがEDCBで何回かチャンネルスキャンしたら
受信できるようになりました。なぜ一回でダメだったのか?謎です。
375名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 19:20:01.98 ID:T5nrFKaa
>>374
夜だと、電波の捕まりが良くなる。
これ豆知識。(AMラジオの話)
376名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 00:07:35.50 ID:v81dDiF3
UHFでもそうなの?
377名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 00:15:28.94 ID:9ilZ3+Kd
UHFは違う
中波ラジオで使っているMFは電離層のD層で吸収されるが
夜になるとD層が消え、より高いところにあるE層やF層で
反射されて遠方まで届くようになる
UHFは電離層で反射されないのでこのような現象は起きない
378名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 01:07:39.78 ID:u8BZssVv
どのみちBSの話>>374の罠
379名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 01:15:34.27 ID:EwUnVoU4
BSってUHFじゃなくてSHFじゃないか?と、1アマの俺が指摘しておく。
380名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 01:20:29.27 ID:vNOKOogP
さて
381名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 01:23:51.14 ID:9ilZ3+Kd
あ、BSの話でしたね、4アマの俺陳謝
SHFも電離層の影響は受けません
EDCBを使ってもいないので>>374の原因は分かりません陳謝2
382名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 03:09:07.01 ID:r3Xau7gd
電話級の俺はコソッと聞いとくわ
383名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 10:24:20.05 ID:I47Y4YAN
>>272
>本来は「以て他山の石とせず」だから、
>「他山の石とする」とか「他山の石としない」のように書かれちゃうと、「する」「しない」が原型と逆になってて混乱する。

本当か?
だれも突っ込まないけど、おまえが間違ってんだろ。

【他山の石の解説】
【注釈】『詩経−小雅・鶴鳴』の「他山の石、以て玉を攻むべし」とあるのに基づく。
「よその山から出た粗悪な石でも、それを砥石に利用すれば自分の玉を磨くのに役立つ」
という意味で、他人の誤りを自分の修養の役に立てることをいう。
「他山の石とする」ともいう。

他山(たざん)の石以(もつ)て玉(たま)を攻(おさ)むべし
〔補説〕 詩経(小雅、鶴鳴)「他山之石、可二以攻玉」
よその山から出た粗悪な石も自分の玉を磨くのに利用できるの意から、他人のつまらぬ言行も自分の人格を育てる助けとなりうることのたとえ。
[ 大辞林 提供: 三省堂 ]

他山(たざん)の石(いし)
よその山から出た、つまらない石。転じて、自分の修養の助けとなる他人の誤った言行。
「他社の不祥事を―として会計の透明化をはかる」→他山の石以て玉を攻むべし

◆質の悪い石でも玉を磨くのに役立つということから、良い言行を手本にする意味で使うのは誤り。
文化庁が発表した平成16年度「国語に関する世論調査」では、
本来の意味である「他人の誤った言行も自分の行いの参考となる」で使う人が26.8パーセント、
間違った意味「他人の良い言行は自分の行いの手本となる」で使う人が18.1パーセントという結果が出ている。
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
384名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 19:41:49.26 ID:+GrYjFYV
>>383
頭がいいと言うアピールは伝わった
385名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 19:49:30.46 ID:0GCwbSzy
べんきょうになるスレだなー!?
386名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 19:57:34.65 ID:IjQa+B+/
質の悪い石が砥石に使えるわけないのに。
道端の石ころで刃物とか宝石を磨けると思う?
中国の故事とか嘘ばっかだから。
387名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 20:24:54.28 ID:XzCnz2Na
PT1/2/3シリーズのPTって何の略ですか?
ウィットに富んだ回答をお願いします
388名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 20:29:26.01 ID:0GCwbSzy
PaiotsuTinko
389名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 20:44:07.52 ID:ZfTW3JxW
PL PLaystation
PA PlAystation
PY PlaYstation
PS PlayStation
PT PlaysTation
PI PlaystatIon
PO PlaystatiOn
PN PlaystatioN

>PT PlaysTation
390名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 21:05:41.12 ID:XPOUOCvv
>>387
Plex Technology
391名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 21:46:56.52 ID:P2ovDkfn
また自称業界人頑張ってんのか
392名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 22:40:07.88 ID:57BOOYix
>>387
PaTto 3aideriya
393名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 03:18:00.68 ID:yF/QH489
真剣に考えて

Play traction
394名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 06:16:52.92 ID:1FeWvd+Q
PCI_Tuner 1,2,3
これ以外の理由は無い。

他に
USB_Audio-interface
PCI_Video-capture
などの製品がある。
395名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 09:55:43.08 ID:QSGWxT54
PlexTer
396名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 10:59:19.25 ID:2DTFfuxN
Pasokon
Tuner
397名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 11:57:48.88 ID:0O6B8xm7
偉そうに言っているが一行しか読めない低能である
398名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 20:37:21.55 ID:aTzL+Zn3
pt3を買ったのですがnd22.nd44が受信できません
他のテレビでは受信できるのですが原因は何が考えられますか?
399名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 21:05:14.06 ID:V3ybxhzk
>>398
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを書き換えちゃったとか
400名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 22:14:10.68 ID:Ee4vI7Ru
>>398
それはsample.exeでの話か?
もしそうじゃないのならやってみそ
401名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 22:40:48.62 ID:c1UddoYu
HP見てきたけどPT3って初期のものは不具合があるようでそういうのを買ってもファーム更新で直せるの?
直に店舗で聞いたほうがいいのかな?
>FPGA 回路更新ツール
この一文がとても気になります
402名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 22:53:16.26 ID:/tV3KiCi
>>401
それ、デフォルトだから。
心配ならやめるべし。
403名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 22:55:48.58 ID:c1UddoYu
>>402
FPGA 回路更新ツールってので対応出来るんですね
なーんかPT2のほうが良かった予感
404名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 23:00:37.96 ID:V3ybxhzk
PT2は鉄板だけどチラホラ故障報告が上がってきてる
安定性は変わらんし一手間惜しむより良いと思うけどね
405名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 23:10:28.31 ID:c1UddoYu
故あってPT2手放したんだ
PT3が出るというので配線もまとまってPCIじゃなくなったからってんでそうしたんだけどもったいなかった
406名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:23:34.00 ID:g3P9EqxW
フジテレビNEXT見てて何をやってもドロップ(エラーも)が出るので
PCのちょっと近くでふと携帯の電源を入り切りしてみたら、猛烈なドロップとエラーが発生しました。
これってどう対策したらいいんでしょう(´;ω;`)
407名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:25:48.81 ID:I33yt/zT
SB携帯を捨てる
408名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:30:06.58 ID:g3P9EqxW
で、ですよねぇ・・・(´;ω;`)
携帯キャリアの乗り換えは積極的に考えていきたいと思っていますが
とりあえず今対策できることと言ったら放送が始まる前に事前に電源を切ることぐらいでしょうか・・・
409名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:37:07.57 ID:QsUfdjnw
>>408
チューナーと携帯を離せば大丈夫。出来ればアースは取ること。
410名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:47:57.87 ID:g3P9EqxW
>>409
なるほど、そうしてみます。ありがとう
411名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:48:36.66 ID:iSYDT0Qa
ちゃんと両端フルシールドされてるケーブルなん?
412名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:51:01.43 ID:VlnOTIJU
携帯を土に埋めてグランドアースすれば大丈夫。
413名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 01:05:56.09 ID:g3P9EqxW
>>411
S5CFBのケーブルを自前でF型接栓つけて作ったケーブルです
414名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 07:03:43.56 ID:ac1XEbLb
>>413
そのF型接栓の部分をうpしてみろ
415名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 09:46:22.37 ID:FuchbwJN
>>387
(´・ω・`)つPonTa
416名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 09:55:27.85 ID:glFNNvQV
>>413
自作F型が怪しいけど、
分配器や分波器がシールドが弱い昔のやつとかじゃないの?
シールドちゃんとしていればそんな障害は起きない。
417名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 11:04:32.62 ID:RS4+189n
('A`)ェェエエ工工
プラッチックで固めたような物より
よっぽど自作ケーブルの方が信頼出来るだろ
418名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 12:27:40.51 ID:tpues8PN
それはきちんと仕上がってればの話でしょ。
419名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 14:42:13.55 ID:ukbtnhA7
ええ?キチンとアンテナ線の皮を剥けば、あとはペンチでカシメるだけでしょ。
あれをきちんとできない人いるかい?
420名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 14:47:56.24 ID:4BUIP1/O
中の芯を剥く時にどうしても銅線ごと切っちゃうやつとか普通にいると思うぞ
421名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 15:02:54.61 ID:VlnOTIJU
シールドメッシュやアルミ箔を綺麗に剥いちゃう奴もいるかもしれん
抜けてる奴のやることは予測不可能
422名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 16:27:15.18 ID:LolK26Hk
剥くとかうpって見せろとか抜くとか
エロイスレだな!

ピンクでやれピンクで
423名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 16:49:26.81 ID:5HqcuQ5P
信頼性で言えば、どこの馬の骨か分からんのが作ったのより
ちゃんとDHマークが入った製品のほうが遥かに信頼できる
424名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 16:53:26.76 ID:d7RRyLWP
PT2とPT3にアンテナ線から同じ強度の信号を入力した場合、
PT3は内部で分配している分、ある程度dBは下がる?
425名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 17:14:32.63 ID:nDvk/rik
来年から1年海外に引っ越すことになりそうなんだけど、実家にpt3入れたPCを置いてテレビ録画させたいです。
予算いくら合ったら組めますかね?10万円前後?
426名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 17:50:45.10 ID:XHrXIlSk
>>425
実家の人がPCに詳しいなら1台分とシステムドライブの予備(差し替えるだけでいいようにしておく)で6万くらい
PCに詳しくないようなら常用するのとコールドスワップ用のマシンの2台準備して11万くらいじゃね

HDD容量とPT3の枚数にもよるけど
427名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 17:57:50.21 ID:DIZh8qEL
>>422
基地外乙
428名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 18:28:35.55 ID:sfJiM9y3
>>426
そんなにかかるのか
PCIじゃないから他人のお古も無さそうだ
429名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 18:47:46.98 ID:XHrXIlSk
>>428
壊れたら壊れたで諦めることにして
予備なんて用意しないという手もあるぞ
430名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 19:58:51.85 ID:w7j1Cz/p
週2、3番組とかなら問題ないが、圧縮しないで撮りっぱなしだとHDDの容量が相当無いと厳しくないか?
431名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 21:21:14.77 ID:dzH/7a35
質問です。

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68M_PRO/#specifications

ASUS P8Z68-M PRO

1 x PCIe 2.0 x16 (blue)
1 x PCIe 2.0 x16 (x4 mode, black)

↑のスロットにPT3を2枚挿し運用可能でしょうか?

どうかご教示お願いします。
432名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 21:39:02.34 ID:P/Y7YfMb
できる
433名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 21:44:25.96 ID:+gNt7QMq
>>431
そら、できるよ
434名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:18:13.87 ID:tpues8PN
>>430
3TBのHDD何台か積めて十分に冷却できる筐体探さなきゃな。

>>425
っ 鼻毛鯖
っ 薄毛鯖(コールドorウォームスタンバイ用)
435名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:18:25.80 ID:dzH/7a35
>>432
>>433
素早いレス大変ありがとうございます。これで安心して組む事がでます。
436名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:23:06.39 ID:tpues8PN
>>424
> PT2とPT3にアンテナ線から同じ強度の信号を入力した場合、
同じアンテナ2本立てるとか、PT2で同じ信号強度を分配せずに入力するならその認識で合ってるんじゃね?
実際問題、分配で減る分をラインブースターで補えば済むと思うけど
437名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:28:27.33 ID:XHrXIlSk
>>434
雷で壊れるときはスタンバイしてたら同時にいっちゃう
配線外しとかないと
438名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 23:52:37.85 ID:1J0CnmLa
>>437
そうそう。
そういうダイバーシティを一切考えずに偶発故障率だけで絶対大丈夫と言って大爆発した福島第一。
439名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 01:00:53.10 ID:I3GznP1/
>>437
鼻毛とは別で薄毛2台準備しとけばいいんじゃね?
NAMIHEI: ウォームスタンバイ機
UMIHEI: コールドスタンバイ機
440名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 18:57:21.17 ID:h9xHRXJv
TS抜かなくてよければDigaとか2台位買って
増設HDD積んでネット経由で
自分で予約入れた方が確実だと思うんだけど。
PCだと安定性に欠ける上にノーメンテだと心配すぎる。
予約も自分で入れれば撮り損なっても諦めがつく。
441名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 20:00:45.39 ID:yiqnTcKk
うんうん
tsを結局のところどうもこうもしない自分にはトルネナスネで3ch分のセットがたぶん一番いい塩梅だわ
442名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 20:09:44.33 ID:DMRIq9CX
>>440
>PCだと安定性に欠ける上にノーメンテだと心配すぎる。

これ笑うところ?
443名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 20:16:51.00 ID:4BRkfdbZ
>>440
PCで見たいんだわ
まぁオレの場合は「テレビを見る」というより
いつもPCを弄りながら見る、って感じだからね
444名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 20:26:51.69 ID:XDfVU5lp
グラボを入れ替えたら2スロット占有で
PT3をさせなくなってしまったんだが、何か方法ないかな?
PCIをPCI-Eへ変換できたりする?
445名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 20:44:59.22 ID:P/AAsCFy
>>444
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1545
↑こんなんとか

http://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html
↑隠れたスロットに刺さるようならこんなんとか
446名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 00:08:28.82 ID:0yfWxYPr
いろいろあるんだな…すげえな…
447名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 00:43:51.79 ID:nfs/jCpt
>>445
うーん、どっちが確実なのかな・・・?

下の部品はつなげる機器を
外に出して使うタイプなんじゃろうか・・・
448名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:05:28.14 ID:+PiKx/O7
>>447
取り付け自体は上の玄人のやつの方が確実だろうが
PCIブリッジチップでの変換が入るから動作で問題が出る可能性はなくもない

下のやつは省スペースケースでライザーとして使って
カードの向きを変える用途を想定してるんじゃないかな
こっちは単なる延長ケーブルなんで動作上の問題は出難そうだが取り付けに工夫が要りそう
449名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 08:41:28.66 ID:fZgBwNNB
取付の問題は物理()でどうにかなるけど、PCI-Exブリッジが挙動不審になると原因探しが糞めんどくさい
450名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 13:15:19.60 ID:j2MREAE6
録画したtsファイルのプロパティでフレーム幅と高が
720×480と記載されるんですが再生するとHD画質になってます

録画全て再生して確認したわけじゃ無いのですが
SD画質で保存される可能性もあるのでしょうか?
451名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 13:22:16.00 ID:Heu2pZfR
>>450
マルチチャンネル放送のときはSD画質になるよ
452名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 13:36:29.58 ID:HdxrJTYo
>>450
わかさトラップのある番組を録画したでしょ?
453名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:04:52.53 ID:5bMhA7s0
PT3の2枚差しのEDCB使用で、最近追加した方(2分配の片割れ)のSignalが1〜2くらい高いんだけど何故だろ・・・
454名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:08:50.30 ID:+PiKx/O7
個体差とかPC内部のノイズの影響の差とかあるだろ
細かいこと気にしてると禿げるぞ
455名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:12:28.73 ID:qidqt+0o
>>447
スロットが余計に付いてるタイプなら一応内蔵可能かと。
ITXケースのクセにスロットが二つあったりするような奴。
あとはATXケースにmicroATXのマザーボード付けてる場合かな。
それは素直にATXのマザーボードにしとけって気はするがw
456名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:12:53.77 ID:5bMhA7s0
>>454
さーせん
じゃあ個体差とは考えたくないから中のノイズの差ってことで納得しとこw
457名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 15:45:45.49 ID:j2MREAE6
>>451
SDが優先される訳じゃなく仕様のような物で仕方ないって事ですかね
>>452
さっきググってみましたこんな落とし穴があるとは知らなかったです

地デジCSBSで録画した物全てコレでした
偶々なのか解らないですが録画されてる物を確認してみます。
458名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 16:15:44.92 ID:eDbikVS5
>>450
俺のtsファイルもすべて、720×480となってる
再生時にHD画質(1440x1080,1920x1080)で表示されていたので、
今まで気づかなかった

録画時の設定か何かのせいかな
問題ないと思う
459名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 16:26:59.31 ID:qidqt+0o
途中で解像度が切り替わる場合、属性を表示するソフトの
都合でどっちの解像度を表示するか決めるから。

大抵最初の解像度だろうから、番組開始前のCMとかの
解像度が表示されるのかと。
460名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 16:28:50.79 ID:seVQRymk
確認するならMediaInfoとか使え。
461名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 17:03:01.72 ID:eDbikVS5
>>460
いまMediaInfoのインストーラ無しを解凍して使ってみた

中二病だと
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 13.0 Mbps
最大 : 24.0 Mbps
幅 : 1 920 ピクセル
高さ : 1 080 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 29.970 fps

絶園だと
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 13.2 Mbps
最大 : 20.0 Mbps
幅 : 1 440 ピクセル
高さ : 1 080 ピクセル
解像度 : 16:9
フレームレート : 29.970 fps

で録画は問題なさそう
462名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:04:36.74 ID:zUDz/h9J
Windows7 64Bit SSDなのにシャットダウンが異常に遅くなった
やはりSSDはIntelにすべきだったか
463名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:22:20.73 ID:s8+qdD3I
PTの話じゃないんだけど、
録画用のWDの2TBが不良セクタ出したんで
メーカー保証で修理出そうと思ったらめんどくさいんだね。
1年越えてたら代理店じゃなくて
メーカー(マレーシア)に送らないといけないのかよ・・・
みんな、こんな時どうしてるの?
送り方はやっぱりSALが安くて良いかな?
464名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:28:36.40 ID:NgK2H72h
6000円ぽっちのもの一年も過ぎてりゃ新しいの買うわw
465名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:36:44.72 ID:ARaxo0Je
466名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 07:06:54.23 ID:ACRjLaHy
店によっては時間はかかるけどある程度まとめて送るときに一緒に送ってもらえることもある。
467名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:04:51.69 ID:r+mqUftb
【型番】PT1Rev.A、PT2Rev.A、PT3Rev.Ax2
【OS】XP32bit
【M/B】P5B-DE
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)、PT3-ST(お試し版4)
【使用ソフトウェア】EDCB10.66
【質問】EpgTimerでチューナー指定で任意の1チャンネルを全録する設定にしようとしているのですが、
自動予約設定をすると使用予定チューナーのところでチューナー不足の欄に入ってしまいます。
EpgDataCap_Bonでのチャンネルスキャンは問題ないみたいなのですが。
【やった事】Windows8 64bitでもXPでも同じでした。
468467:2012/12/06(木) 22:33:57.98 ID:r+mqUftb
マザーの相性かもしれないですね。
デバイスマネージャ上では認識しているのですが・・・。
469名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 08:39:54.93 ID:697SkHCY
>>445
マザーを変えた方が安くないか?
470名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 08:49:28.37 ID:Fje4wxSl
>>469
同意。
余計なもの付けると故障率も上がる。
471名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 09:23:04.63 ID:t5ozJjm2
初心者だからPTTimer使ってたがPT3だとREGZAで再生できない
今更eggdatabonなんて使いたくない
472名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 10:26:13.47 ID:BjFY0Twf
え?
473名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 13:03:14.18 ID:X7cwz8zB
>>471
> PT3だとREGZAで再生できない
本当ならなぜそういうことが起こるか説明してみろ
474名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 14:52:02.45 ID:t5ozJjm2
知らんがな
PT3に変わって暫定的に作ったからじゃねーの
475名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 15:51:13.49 ID:lswCMn++
>>471
君のREGZAの型番は?
REGZA Z1以前のモデルじゃないとSambaダメだったはずだが
DLNAで使っているならPS3でもかませろ
476名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 16:42:12.02 ID:jhw++JHK
>>471
初心者だから再生できないのか・・・・てっきり日本語読めないからだと思った。
readmeに書いてあるよ、スクランブル解除できませんって。

よく出来たソフトだから、自分含めて多くの人が何不自由なくPT3で愛用中。
477名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 20:45:02.96 ID:t5ozJjm2
>>475
以前から使っているもの
つまり、Z7000だから再生できます

>>476
パソコンで見る分には問題ないよ
PT2の時はスクランブルだとか特に設定を弄らなくても(iniでファイル名とか番組表の大きさを記録とかは弄っていたが)使えたので楽だった
478名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 21:19:46.60 ID:qCGgFOco
それソフトの問題であってPT2/PT3の問題じゃなくね。pttimerって専用すれなかったか
479名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 23:45:20.36 ID:juM3YvVi
行ってらっしゃい

【簡単】pttimerをかたる #7【pt3timerもね】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1354161307
480名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 00:37:23.04 ID:F1V4aFE8
ごめんよ
気が付かなかった
481名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 16:39:13.54 ID:0SAvB2iH
3の不具合はパネェよ・・・ orz
482名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 18:16:43.06 ID:wrHhjFNa
>>481
転売屋  乙
483名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 18:24:59.14 ID:fCz6OeeX
>481
>482
テンプレですなw
484名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 19:20:27.57 ID:8jPw5fnH
>>481
あえて言おうテンバイヤー乙
485名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 20:36:59.92 ID:8VrBS/Xr
てへへ どういたしまして
486名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 16:30:12.94 ID:Bmkigkhz
PT3挿したWinXP PRO SP3の鯖にリモートデスクトップで接続して管理しようと思っています。
鯖側でBonCasサービス版とBonCasProxyを同時起動しておこうと思うのですが
BonCasProxyが接続状態になりません。(接続中のクライアント:0)
サービス状態は自動、開始状態になっています。
もしかしてXPだとこのBonCasLinkによるスマートカード切断は回避できないんでしょうか。
Vista,7以降じゃないとだめとか動作条件はありますか?
487名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 16:34:24.89 ID:BSKM54m9
>>486
ふあいあうぉーる
488名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 02:48:54.77 ID:RrX8cHZT
あ、予備のpt2買っといたけどマザボの予備買ってないや
489名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 04:53:37.56 ID:SguO/YAa
>>488
オレと逆だな
いつかPT2を買うとためとわざわざPCI のついたM/Bを買ったのに
実際はPT3が発売されてからPT3を買ったのでPCI スロットが無用の長物になった
490名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 14:41:56.35 ID:0525+L76
録画機PT3自動起動休止絶好調!こりゃいいわ

ところで、ある一定時間例えば朝から昼まで6時間ほどPCを自動的に強制起動状態にしておきたいのですが何かいい手はないですか?
起動はBIOSかタスクスケジューラーでいいとして、休止状態をタスクスケジューラーでやるとPT録画中でも休止になってしまいます。

PT録画中は休止にならず(録画終了後TVRock休止設定)、録画が無ければ休止する方法はないでしょうか
491名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 14:43:45.35 ID:uCihh5Ui
3は地雷
492名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 14:46:28.84 ID:0525+L76
おっとOSは7です
493名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 15:08:52.25 ID:mNYtZ5Xc
誰か助けてえ〜

昨夜録画に失敗してたからTVRockから確認しよういとしたらTVTestに全く写らない
デバイスマネージャーを確認すると、黄色アイコン
JUNBOの方にはPT2が認識されてるのにマルチメディアの方がない
ほかのデバイスの所で不明なデバイスになってる
ドライバー更新でドライバーのフォルダをしてもこのデバイスに合うドライバーがありませんと言われる
ハードの故障ですか?もうかれこれ2年くらい使ってます
494名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 16:02:11.10 ID:MZ6HQrKh
>>490
電源設定で、スリープするまでの時間を6時間にすればいいんじゃないの?
495名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 16:36:24.44 ID:p1WBGGOA
>>493
とりあえずPT2を挿し直して、ドライバも入れ直してみたら?
496名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 18:21:20.00 ID:0525+L76
>>494
その手法の問題点は、強制起動時にPT録画終了すると休止設定なので休止してしまいます。
キーワード予約録画等もあり、いつ何時予約が入るか判らないのでチェック手間を考えると却下となりました。
497名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 18:25:50.37 ID:ToVRi3pA
>>495
挿しなおしたら、直りましたあ!ありがとう!サンキュー!メルシーボーク!
498名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 20:56:15.04 ID:uptuzgyD
>>496
TvRockの場合だとスリープ抑制時間と番組情報取得スケジュール
を組み合わせればできそうだけど
499名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 21:06:52.20 ID:DRZ4p1FG
>>498
その手がありました。盲点
ところで番組情報取得開始時間を任意に設定する方法がわからないです。

おまかせ番組情報取得スケジュールで予約入れた後開始時間を変更すると取得がうまく出来ない現象が出ます。
500名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 21:13:29.95 ID:r1dOVvQz
>>499
TVRockの番組表の予約・登録で
番組情報取得スケジュールを登録するのではだめなの?
501名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 21:25:35.63 ID:DRZ4p1FG
>>500
なるほどですね。多機能なのでまだまだ知らない事がたくさんあります。
これでやってみます
502名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 03:40:05.75 ID:aJt9lZyH
GAORAだけがTsSplitterで途中までしかSplitできない
ドロップとかいうやつなのかな?
503名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 03:41:27.30 ID:aJt9lZyH
TVTestが不味いのかな
504名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 04:29:17.74 ID:yCrPGUJa
とりあえずTsSplitter通して何がしたいんだ?
505名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 08:07:11.88 ID:aJt9lZyH
>>504
ch分離
506名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 10:51:53.34 ID:8Q3U76+V
個人的にはPT3の方が安定してるな
マザボが腐ってるだけかもしれないけどPT2はPCIの差し込みがコンマ数mmずれただけで認識されなくなって
再認識させようと差込具合を微調整しつつ、シャットダウン 起動を繰り返すんだけど
毎度100会くらい再起動させられる羽目に合う
横倒し状態で認識して、筐体を立てた時には認識しなくなってるとか
PCIeスロが1個あったのでPt2*2は諦めて片方PT3に変えた時の認識の良さは感動した
PT3への差し替え作業で、もう片方のPT2が認識しなくなったのはお約束だったが
507名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 11:06:46.21 ID:paLXMCfk
それは流石にマザボが糞すぎる
508名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 11:11:48.99 ID:GeQzbSE5
>>490
起動したい6時間を視聴予約登録しておいたらどうだろうか?
509名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 11:16:42.80 ID:tU0PNH1E
>>506
PCIカードの検査してたことがあって、時々は不具合が出てた。
そんな時は定規とか薄板をウエスに挟んでアルコールとか
パーツクリーナーの類を含ませでスロットに挿す。復活する。
510名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 12:20:29.57 ID:gLi0KjF5
>>506
それ単にケースとマザーの取り付け位置の問題じゃん
PT1とかPT2全く関係ない
挿すカード多ければ多いほど接点のクリアランス重要になってくる
安いケースだとズレまくったままマザーの取り付けできたりするから
マザーの真ん中あたりのスロットは認識しやすいがマザーの下のほうに
あるスロットは認識しがたくなったりする
自作ではごく当たり前の話
511名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 22:22:33.45 ID:+/leSEMV
>>506
ちなみにマザボの型番教えろ下さい
512名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 00:31:21.21 ID:Hj3/C5T5
何とか治ったが、pt2で今日tvtest起動したらmpeg2デコーダエラーで見れなくなった。

pttimerの番組表でテレ東とnhkの番組の部分だけ消えたりしておかしかった。

両方とも原因不明のまま、なんか気になる
513名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 10:00:40.91 ID:HONT4ZaW
>>512
PT3だけどpttimerで録画したものはREGZAで再生できないからPT2の方がいいと思う
514506:2012/12/12(水) 10:48:06.71 ID:tNJfbRjg
PC自体はマウスコンピュータ製だからある意味では自作に近いかな
型番はサポートサイトにログインしないと見れないので後ほど
PCIスロのクリーニングは試して見る
愚痴っぽい書き込みなのにレスありがとう
515名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 10:51:26.16 ID:WGHO8QIi
PT3はヤバいね・・・ orz
516名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 11:59:41.45 ID:3uKhkw8p
TVtest から録画したファイルはiPadから見えてアプリのairplayitで再生可能。windows上ではどのプレイヤーでも再生出来た。
EpgTimerとEpgDataCap_Bonで録画したファイルはiPad上にファイルすら見えない。windows上でもwmp12でのみ再生可能。
他のwmp classic, gomplayer等では再生出来ず。
なぜなんでしょうか?     
517名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 13:33:19.09 ID:/mjt9rFg
>>514
あとはマザーのケース取り付け位置や
現物合わせでPT2のブラケットを微妙に曲げる
等の微調整なんかも試してみ
518名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 18:14:24.16 ID:8m3tzuCy
スロットとマザーの接続点がどこか切れてるんだろ。
力のかけ方により切れたり繋がったり。
519名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 18:18:04.96 ID:8m3tzuCy
温度変化でも断続。良くそんなマザー使ってられるよなw
よほどの貧民か?だったら余ってるG31マザーとCPUと1Gメモリー数枚くらいくれてやるよ
520名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 18:40:36.11 ID:fVrJgqM5
東雲研究所
521名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 20:56:03.85 ID:HONT4ZaW
はっきり言ってPT3って4つも物理的にケーブルを差し込むのが面倒だからって理由で買った人も多いんだろうね
522名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 20:58:38.69 ID:uu5D1iy/
ID:HONT4ZaW
523名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 22:31:55.06 ID:e8ycppst
>>513
> PT3だけどpttimerで録画したものはREGZAで再生できないからPT2の方がいいと思う
> PT3だけどpttimerで録画したものはREGZAで再生できないからPT2の方がいいと思う
> PT3だけどpttimerで録画したものはREGZAで再生できないからPT2の方がいいと思う

へえ、PT2にしたら解決かあ。
TSの内容に変化があるわけないのに。
524名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 00:08:08.17 ID:deOv4l7/
俺なら迷い無くREGZA売るレベル。
513のREGZAは不良品。
525名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 01:37:21.17 ID:xlmnW92G
おかしいのは>>513の頭だろ。
PTxは放送波の復調しかやってないのに…
出来上がるTSに差が出来るのは明らかに録画ソフト側の問題。
526名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 02:08:59.09 ID:y1dgj10m
スクランブル解除されてないって落ちだろw
527名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 03:09:05.21 ID:sIJNzXRD
512だがpttimer とかのアプデしたら治ったw
いつまでも去年の9月ごろのバージョン使ってたのが悪かったみたい
528506:2012/12/13(木) 09:31:47.02 ID:aiGXCUj5
マザボの型番確認して来ました
Intel G31 MicroATX LGA775 G31T-M 1.0(V39102)

Core2Duoなので一昔前のPCだけど、PCI以外問題出ていないのと、サブPCなので
いまのところ買い替えは考えていません
(買えないほど貧乏ってわけじゃないよっ)

マザボの位置調整は自作機じゃないのでちょと難しいかな
529名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 10:20:22.05 ID:eatdgBvQ
複数枚スロット使う場合は取り付け神経質になるくらいでやらないとな
そのときは認識してても歪んだまま取り付けしてると経年劣化でスロットがまがる
ばらして組みなおすと認識しなくなったりってのが安ケースやペラペラケースだとよくある
その板のスロットは確実に歪んでるな
530名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 19:24:53.61 ID:zNjpsIrs
ロープロファイルのPT3が詰めて小さいPCっていうと
もし複数のPT3を積む場合、やっぱMicroATXのM/Bのスリムタイプケースまでかな?
Acerとかでスリムケースより一回り小さいのが売ってるけど5万弱くらいするしな・・
531名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 06:01:37.10 ID:mdYgXo83
DellのDimension9150で
PT3は使えますか?
XP,グラボはGeForce6800です
532名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 06:10:58.46 ID:K54woUju
PCIeスロットあるみたいだし使える。
ただ、買ってきて空きスロットに差してスグ使える類の商品じゃないです。

何が必要となるのか、そして必要なものが手に入るのか調べてみて判断するのが良いかと。
533506:2012/12/14(金) 07:01:05.30 ID:sN5J9vXf
>>529
ケーブル4本もさすからねじ止め緩いとゆがむし、かと言ってねじ止めしっかりしてもゆがむ
難しいね
534名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 14:37:12.19 ID:mdYgXo83
>>532
ありがとうございます
古いので使えるか心配だったけどよかったです
535名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 16:16:22.55 ID:TjJiMasP
グラボも5000円ぐらいのに替えれば、性能を落とさずに低消費電力化&再生支援の強化が出来るよ
536名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 16:27:35.76 ID:mksf29yS
>>535
1スロットなら玄人のHD7750かな?
537名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 18:58:23.71 ID:FGHaXCD2
1)マザボ取り付けネジを少し緩める
2)各種カードをマザボに取り付けた後にケースに固定
3)マザボ取り付けネジを締める

マザボの取り付け自体がズレてるのに
カードをアレコレ工夫しても無駄っす
538名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 19:07:16.88 ID:vqnqXgzz
>>529,537
そこまで神経質にやんなくても別に不具合出たことないなあ
539名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 20:51:40.78 ID:wnfYJx1h
アニマックスが映りません
TVTestでBSをチャンネルスキャンしても、名前欄にでてきません
とりあえずChsetは
BS7/TS1 BSアニマックス 0 16 3 18033
になっています
アニマックスはCSからBSに移動したみたいですが、何か関係があるのでしょうか
540名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 21:01:23.48 ID:wczeI4As
BSアニマックス,0,16,236,,236,4,18033,1
541名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:22:37.28 ID:po6t2ib4
>>540
これから仕事なので帰ってから試すとします
ありがとうございます
542名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:17:33.61 ID:4jb0lonQ
2枚のpt3で、8ch同時録画を検討しています。
同時録画しつつ、たまに気に入った番組をエンコードするという使い方を想定しているのですが、
どれくらいのCPUを積めば十分なのかわかりません。
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
543名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:21:42.99 ID:hXpJ32Nk
一番高い奴
544名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:35:06.95 ID:GZuxmqYD
俺は3930k
545名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:41:00.22 ID:dhv2U+oY
エンコって文字が入ってるなら>543しかないよね。
仕事中や寝てる間にエンコするなら、極端な話セレロンでもいいんじゃね?って感じ。
546名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:43:25.17 ID:MCDQAdz7
>>542
エンコもするなら2600k、2700k、3770k HTonで4.5ー4.8ghzにOCすれば可能だと思うけどね。一番良いのはエンコpcと録画pc で個別にするのが好ましい
547名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 00:50:04.21 ID:dhv2U+oY
おぃおぃエンコ用に中途半端な4コア勧めんなよ・・・・中途半端な4コアならOCなんて必要ない。
548名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 02:42:02.52 ID:vawui5LZ
中途半端な4コアって i5 とかKなしの事じゃないの?

画質に拘らないならK付きでQSV使うのが楽そう
549名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 03:39:08.99 ID:lXWKv2SU
>542
録画するのに8TSだろうが12TSだろうがCPU性能は関係なし。
エンコはCPU性能が全て。

予算が許すならCPUに金突っ込むのが正解。>544が羨ましいぞ・・・
エンコ用途で所詮4コアCPUを>546みたくOCするのは中途半端すぎて金の無駄。>544が正義かと思う。

たまのエンコならCPUなんて何でもいい。i5でも一昔じゃ考えられない程エンコ早いし。
550名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 06:38:56.43 ID:C3/j+vGB
例えばセレロンの性能でエンコしてもそのせいで録画ミス増えたりしないってこと?
551名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 10:06:13.02 ID:vawui5LZ
>>550
録画と同時にスクランブル解除するなら多少CPUの性能は見といた方がいいかも。
あとはHDDの転送速度とかがネックになりそう。
552名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 10:49:13.07 ID:CqbxRL/1
Q6600未満のCPUで録画したことないので、不明だが、雑誌では4tsを録画するには
クアッドコア以上必要。と載ってた。
今の3770kでは5tsを録画しようとCPU使用率10%もいかない。
エンコとかはさすがに100%近くなる。
553542:2012/12/15(土) 13:44:28.39 ID:4jb0lonQ
>>543-552
ありがとうございます。参考になります。
録画自体はあまりCPU食わないんですね。

保存しておきたい番組だけにエンコかけて、
保存しておくことを想定しているので、エンコ速度はあまり求めていません。
554名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 13:52:26.13 ID:Z6pqcarL
pt3での画質はテレビと比べてどれくらいですか?
555名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 13:56:13.72 ID:4zt67Tlf
5倍くらいです
556名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 13:56:51.35 ID:U2J5xmQ/
通常の3倍
557名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 13:57:13.51 ID:PrLqGB0T
558名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:14:09.79 ID:R0+/HcC3
VHSの三倍録画位
559名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:19:27.17 ID:r8SZPtj1
>>554
tsそのまま残すならHDDレコでいう所のDR(最高画質)と同じ。その辺は録画ソフト次第。
見た目の画質はTVやモニタープレーヤーなど再生環境次第
560名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:34:26.92 ID:Ldh2orqE
pt3でいつもどおり予約録画してtsファイルはできてるのに再生ができない・・・
10日から13日分のみだ・・・・何故だろう
561名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:38:10.95 ID:GIuWoACs
>>560
何処の何を録画した?
tsの容量は?
ソフト関係は?
再生プレイヤーは?
562名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:41:13.91 ID:92FdXsrP
静止画を綺麗に撮れるキャプチャソフト教えちくり
563560:2012/12/15(土) 15:05:22.36 ID:EwbpRnkJ
>>561
録画したもの全てダメでした・・
tsの容量は特に今までと変化はありません。
60分のドラマで5GB程度です

8日ぐらいに予約録画したものは再生可能です。
突然再生できないファイルが出来るようになりました。

今、試しに録画予約してみましたがやはり再生できないファイルになってしまいます。

[12/12/15 14:59:37 0.9u2]:[T1]番組「ニュース」 録画開始 Card=OK, Error=2462, Sig=34.25, Bitrate=16.6Mbps, Drop=0, Scrambling=309216, BcTimeDiff=-9.89sec, TimeAdj=-9.89sec, CPU_Weight=37.82%, FreeMem=2448MBytes, DiskFree=53.47%.
[12/12/15 14:58:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x161, Total=24305, Drop=0, Scrambling=24305
[12/12/15 14:58:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x160, Total=518527, Drop=0, Scrambling=518527
[12/12/15 14:58:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x140, Total=32407, Drop=0, Scrambling=32407
[12/12/15 14:58:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x110, Total=46984, Drop=0, Scrambling=46984
[12/12/15 14:58:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x100, Total=2920545, Drop=0, Scrambling=2920545
[12/12/15 14:58:00 0.9u2]:[T1]番組「中国世界遺産ものがたり【廬山6】」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=24.42, Bitrate=16.6Mbps, Drop=0, Scrambling=3542768, BcTimeDiff=-10.18sec, TimeAdj=-10.18sec, CPU_Weight=1.41%,
FreeMem=2500MBytes, DiskFree=53.47%.
[12/12/15 14:54:32 0.9u2]:システム休止からの復帰
[12/12/15 14:52:37 0.9u2]:[T1]番組「中国世界遺産ものがたり【廬山6】」 録画開始 Card=OK, Error=2548, Sig=23.86, Bitrate=16.6Mbps, Drop=0, Scrambling=206147, BcTimeDiff=-10.19sec, TimeAdj=-10.19sec, CPU_Weight=1.10%,
FreeMem=2542MBytes, DiskFree=53.53%.
564名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 15:10:22.26 ID:GIuWoACs
>>563
スクランブル解除できてない?のか??

再生プレイヤーはなによ?
565名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 15:26:35.95 ID:56vOdnd0
スクランブルが全く解除されてない。
B-CAS差してるカードリーダー認識してなかったとかじゃないの。
566560:2012/12/15(土) 15:47:07.15 ID:h+9Mav5p
ありがとうございます
Scramblingが異常に高いということでしょうか・・?
再生はgomやら何種類か試しました。
567名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 15:49:39.47 ID:MuqD4+9F
なにいってんだこいつwww
568名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 15:51:34.89 ID:R0+/HcC3
とりあえずTVtestで再生してみなよ
これならスクランブル解除関係ないし
569名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 15:51:53.51 ID:LSm1BFVh
まずはTVTestで再生チェックしろよ。
570名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 16:55:50.56 ID:CqbxRL/1
>>562
TvTestでキャプチャするか、何らかの編集ソフトで現在の画面を保存。
とかじゃない。個人的には編集ソフトでコマ戻しとかできるのでやってる。
再生ソフトだとコマ送りはできても、コマ送りはできるの見たこと無い。
571名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 17:10:26.04 ID:dqRsu96x
TsMemoryでいいじゃん
572名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 18:36:44.93 ID:vawui5LZ
>>566
Scrambling=0になってない時点で色々と問題あり。スクランブル解除できないGOMでスクランブルされたTSが再生できるわけがない。
573名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 20:04:13.44 ID:fy/gbnia
バイオとbtf3を同時に録画してたらbtf3だけドロップした
何故だ?
574名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 21:34:05.52 ID:jL81clKP
GOM使ってる奴はちょっとアレな人が多いな
575名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 21:49:51.50 ID:riBmYIUy
流石基地外
576名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 21:59:47.85 ID:wt0nyjry
おまいらSTDが怖くないのですか?
577名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 22:26:58.67 ID:03PZd8u6
層化の宣伝がしたかったんだろうな
578名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 22:44:27.52 ID:F36bDEf6
>>562
VirtualDub-1.4(日本語版)をよく使ってた
らくちんCDダイレクトプリントの背景イメージ取りで
579名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 01:22:36.86 ID:Fay7vvVo
MXの20chパワー下げた?
エラー多発 orz
TVは自動で16chに移動してたけど、こっちはそうもいかないよね;;
580名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 09:20:34.79 ID:J2uFJFAa
俺もScrambling=0になってないんだけど再生できるんだよな。
Scrambling=0にならない原因ってなんなんだ
581名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 11:11:31.03 ID:oBxgFzhd
PT3で録画したのに、昔のアナログ放送かそれ以下くらいの画質にしか見えないんですが・・・
欠陥商品でしょうか?
582名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 11:12:37.48 ID:BYdw5STj
視力に合ったメガネを用意しましょう。
583名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 11:18:19.34 ID:IEIsXv7n
頭に深刻な欠陥があります
584名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 11:52:04.72 ID:uBKkjIMa
現在のサービスのみ保存する
585名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 11:57:11.35 ID:FY+6nK7U
>>581
スカパーSDの古い番組はアナログ放送時代と同等画質だからしょうがない
586名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 12:00:15.19 ID:FY+6nK7U
スカパーじゃなくてもマルチ編成番組のNHKとかMXも糞画質でやってるよ
587名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 12:32:30.40 ID:F+LnUy1E
ワンセグ見てたりね。
588名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 14:00:23.63 ID:dsUklC1u
PT2は画質が格段に上だよ
589名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 15:52:23.65 ID:Y4gW4A/2
PT2のx64用ドライバ一式は何処?help
590名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 16:03:35.51 ID:Y4gW4A/2
------------------------------------
PT1/PT2 ドライバ
------------------------------------
バージョン : 2.1
リリース年月日 : 2012/08/03
対応 FPGA 回路バージョン: 01(PT1/PT2)
------------------------------------

[2.1]
・WinDriver のバージョンを 11.0.0 に更新しました。
・デジタル署名を追加しました

Win7 x64で使えるのか??
591名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 16:38:34.29 ID:FY+6nK7U
使えるよ
592名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 16:45:35.35 ID:FP0+vfv5
確かアースソフトのシャチョさんが署名できるためにお金使ったんじゃなかったっけ?
既に無理やり署名させるあれで署名してるので、公式のそれは試してないけど
593名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 16:53:03.78 ID:q79nBkHY
>>592
俺は切り替えたよ
594名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 17:01:55.98 ID:FP0+vfv5
今、問題なく使えてるので、怖くて切り替えられない
595名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 17:24:20.50 ID:F+LnUy1E
>>588
TSなのにボードで画質違うの?
596名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 17:34:03.14 ID:b+NmK8Qe
【型番】PT2Rev.B
【ドライバ】PT2-Driver-210.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-210.exe
【OS】Windows7 64bit
【M/B】Z68A-GD65(G3)
【CPU】Core i7 2700K
【GPU】Radeon EH6950
【HDD】ST31000528AS
【メモリ】16GB
【電源】CMPSU-850TXV2JP(850W)
【カードリーダ】NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、TvRockOnTVTest 
【質問】
去年導入してから0kbなど起こりつつも正常に稼動していたが
先日PCがフリーズを起こしてからTvtestのMbps値やその他全てが0に固定され、まともに機能せず。
【Sample.exeの結果】0x00000401
【やった事】ドライバ署名の強制無効、アースソフト公式より最新ドライバ、SDKの再インストール・インストールを繰り返したが変化なし
PT2の故障だと思いPT3を導入しても、Example-64bit.Updart-095で同じ症状が。
ググって出てくるような対処法は大方やったけれど変わりなし

何が原因なのか検討もつきません・・・。どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか。
597名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 17:40:14.15 ID:8mkJG9M8
>596
何の解決方法にもならないかもしれないけど、俺もpt2でTVrock使ってて不具合続出でPT2使わなくなり
PT3購入でPTtimerにしたら何の不具合も出ず使いやすい。 Tvrockやめるのが一番の解決法だと思う
598名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 17:49:52.08 ID:wdbz9r53
>>595
触るなキケン
599名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:03:43.98 ID:Y4gW4A/2
>>596
メインメモリー死んでないよね
自分の場合、糞電源の所為で色々不具合出た
600名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:32:32.29 ID:b+NmK8Qe
>>597
TVrock、PTtimerに関わらずTVtest単体ですら動かない状態なのです
また、TVtest起動時に”BonDriverの初期化ができません。”と表示が出ます

>>599
PT2.3関係以外(メモリ・グラボ諸々)は正常に稼動しています・・・orz
601名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:41:19.24 ID:RAaS4Fmd
録画PCを代替えするからその時公式のにしようと思ってるけど4ヶ月放置だわ
本体に至っては1年近く放置しとる
602名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:42:01.69 ID:GQbO2Ts2
PT3よりPT2の売値が高いのは在庫限りだからかな?
603名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:49:53.60 ID:Y4gW4A/2
>>600
参考にならないと思うけど、ネットゲームのnPro GAMEGURDが悪さしてTSファイルを再生すると落ちたりした

参考になりそうな意見がなくてすまないっす
で、色々あったので、録画専用PC、メインPC、ゲームPCの三台体制になりました。

他に、PT1の正常なドライバーが入らないとか色々あって、PT1を修理に出したとか

同じような環境のPCが複数ないと問題の切り分けって難しくなるよね〜経験上。
604名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 18:54:38.32 ID:Y4gW4A/2
WIN7と0kbって何かシステムタイマーの粒度の関係で話題があったようなうろ覚え
タイマー設定変更するプログラムも見や様な気がする
605名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 21:59:42.42 ID:JzhHFw+K
PT2は非シリコンなので、バツグンの安定感があります
606名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 22:06:09.01 ID:A3KewODy
真の通はPT1を選ぶ
607名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 22:09:37.80 ID:zdS2wUFy
シリコンチューナーが悪いと言ってる奴がいるが、今はTVもレコもシリコンチューナーが載ってるわけだが。
608名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 22:17:24.24 ID:b+NmK8Qe
やはりTvtestに変化なし・・・
お世話になりました。
609名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 22:17:53.77 ID:vbFRRMWn
>>605
弊 乙!
610名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 00:13:07.69 ID:3ADJY99U
youtubeに24時間録画サーバーの動画があるんですが、
その動画を見るとPT2で録画したファイルがPS3から見たとき
ジャンルごとに分かれて見れたりするんです。
そういうのはどういったソフトで実現しているのでしょうかね?
611名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 00:16:16.82 ID:fJetomSn
>>608
OS再インスコしか手は無さそうだな
612名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 00:46:37.00 ID:D3Rqv43C
pt3と1スロットHD7750との相性はどうですかね?
使っている人いませぬか・・・?
613名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 02:47:37.30 ID:9yU+YsBV
劇ヤバかった
ドライバー他を2.0から2.1に更新したらsample.exeがエラーで起動しないし
映像が出なくなった(PT1&2環境)
なんか、訳分からないことになってるね
あー恐ろしい
614名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 03:14:54.57 ID:rUkNSP9v
なんとか設定できたのですが、予約録画でスリープしようとしても、画面だけ消えてPC本体は電源が入った状態なのですが、これが普通なのでしょうか?
録画の時だけスリープ解除で終わったらまたスリープに入ると思っていたのですが…
615名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 03:18:38.45 ID:rUkNSP9v
自己解決しました
開始が早いと自動でスリープしないように設定しておりました
616名無し:2012/12/17(月) 08:16:30.22 ID:iFW7iI3P
解決できない問題にぶち当たったので助けてもらえるとありがたい。

CPUを換装した鼻毛鯖(PJ)でPT3を二枚刺し(x1とx4スロット)
して、Ubuntu 12.10 のkvm上のWin2008R2で
pciパススルーで使用しようとしているんだけど、
なぜかうまくいかない。

一枚目と二枚目を同時に使用しようとすると、二枚目がオープンに
失敗するっぽくて、少なくともVirtualPTではうまくいかない。

Example.exeを2窓開いて、片方をオープンした状態で
もう片方で別のPT3オープンしようとすると失敗。
ただ、いずれのPT3も同時使用しなければ正常動作する。

オープンだけなら帯域の問題でもないはずだし、一体なにが原因だろう。
もちろんFPGAは更新済み。
617名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 13:46:27.34 ID:kfqa+yvb
>>616
初心者の俺がエスパー回答してみる

VirtualPTのチューナー設定やった?なtっつって
618名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 14:39:23.42 ID:9yU+YsBV
>>613
自己解決
旧いデバイスドライバーソフトを個別に削除して
新しいドライバーをインストールで正常化

いきなり最新ドライバーを入れてもファイル詳細で確認すると旧いままだった
619名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 15:37:04.83 ID:l+BnE3+5
Win7だけど最近なんとなくIntel® Rapid Storage Technologyを更新したら同じような感じになったから
何かインストールしてあるなら真っ白な状態でやってみたら
620名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 17:33:37.40 ID:QYPJ9f3c
>>619
IRST11.6は海外では、欠陥ドライバーだってぐらい批判されてるね。
621名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 23:43:38.09 ID:9hbZkwxj
TVRockでログ見たら
録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=34.06, Bitrate=14.9Mbps, Drop=0, Scrambling=870
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=33.79, Bitrate=15.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0
のように、開始時にスクランブルエラーが出てる場合が多いが

録画開始 Card=OK, Error=1, Sig=33.86, Bitrate=14.8Mbps, Drop=0, Scrambling=0
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=34.11, Bitrate=15.7Mbps, Drop=0, Scrambling=0
のように復号漏れパケットが出ないときもあるけど

これ、結局、録画終了で(累積?)Scrambling=0なら録画・再生に問題はないんだよね?
622名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 01:07:43.23 ID:cEjHvP7m
ptスレ見てると
結構録画失敗報告ありますが
レコーダーと比べると安定性はどれくらいですか?
623名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 01:38:47.29 ID:kIeKQ0/8
>>622
電波強度とか環境に依存する
昔、電波の強度が弱い頃はブロックノイズとか失敗とかしてた
これはレコーダーでも同じ条件
さらに、入力電波を分配する時の減衰の考慮したり等色々
あと、PC環境の変更などでウッカリとか
それが無ければド安定する
624名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 07:24:10.27 ID:3WqyUrMB
録画失敗とか一度もないんだが・・・>PT3
625616:2012/12/18(火) 07:58:53.25 ID:KLbr5ZkC
自己解決。
刺すスロット、片方をx16に変えたらうまくいくようになった。
不思議だ。


>>617 ありがとう。とりあえず、VirtualPTの設定は
正しかったみたい。
626名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 08:00:37.80 ID:5dOhN5Ia
>>621
見るだけなら映像と音声以外にエラーが出ていても気にしなくておk
極まれにエラーが一切出ていなくても再生に問題があるものが出来ている場合もある。
(悪天候時のBS/CSで経験アリ)
627名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 09:42:53.19 ID:9XzXhSoE
>>553
亀レスだけどCore2DuoのE6300で2番組録画とエンコを同時にできてるから、
今ならどんなCPUでも大丈夫だと思うよ。
628名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 12:34:48.17 ID:8ztvft5Z
>>627
4番組同時録画はCore i5-3470とかでもきついんじゃ・・・。

そもそもHDDが1台で録画だと間に合わない事が多いけど。
629名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 12:42:59.55 ID:rxqu+FG+
>>628
実際にUSB 2.0のHDDでも4番組同時録画できてますが・・・

24Mbps = 3MB/s
3MB/s * 4 = 12MB/s

普通のUSB 2.0のHDDは30MB/sは出るし
630名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 12:47:15.08 ID:d8KWz2Cp
USB3.0の板も安くなってきてるしいくらでも増設すればいい
631名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 14:24:34.84 ID:/gHiQQCt
>>622
PT3、Win7, PTtimer これが一番安定してる。 設定簡単、録画失敗になったことがない。

以前はwin7,PT2,TVrcok で録画失敗続出で参った。設定結構めんどくさい。
632名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 14:48:51.12 ID:LrcP38hG
今からpt3にて視聴・録画・ts抜きするためのソフトが、入手困難と耳にしたんですが、
それは真実ですか?
633名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 16:27:42.47 ID:ttd23e6w
>>632
ぐぐっても出てこなかったらあきらめた方がいい
634名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 17:56:05.76 ID:4DOKdtoa
PT3はデジアナ変換も見れます?
635名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 18:25:35.21 ID:omHrFvmS
>>622
昔使ってた家電レコよりはマシだけどね。
636名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 18:43:00.04 ID:xFOy/UE7
録画ミスはたまにあるよね。理由は分からないけど、たまたまウイルスソフトが
スキャンしてたとか、本当にウイルスがあったとか、可能性は色々考えられる。
家電のレコーダーは、今のところ失敗はしないけど、頭切れとかはあるね。
そういう意味では頭の余裕とかの設定自由度が高いこっちの方が安全かも。
637名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:03:59.21 ID:PoCMniwA
一番安定してるのはPT2のREV.Aらしいね
それ以外を選ぶくらいならREV.Aを3倍の金を出しても得たいところ
638名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:29:23.06 ID:sekajEwH
転売屋の方ですか?
639名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:39:51.59 ID:/Krskdl+
Rev.A?そんなんじゃ釣れないよ
640名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:42:46.02 ID:sGLw3U5L
転売屋必死すぎてワロタwww
641名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:43:30.56 ID:Rxa0IsPB
>>639
Rev.Aの方がコストダウンしてないから部品が良いという話は結構聞くよ。スタンバイとかしなければ
Rev.Aの方が良いかも。
642名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 19:44:19.08 ID:Rxa0IsPB
訂正

結構聞く → 時々聞く。

これった転売屋さんのステマだったんかな?
643名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 20:04:51.21 ID:omHrFvmS
>>641
スタンバイしまくりだけどA絶好調だぜ?
X38 G41 Z68どのチップでもOK
644名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 20:08:37.68 ID:LrcP38hG
>>633
わかりましたthx
645名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 20:10:03.50 ID:a2f4oBe5
ぇ?、PT2 Rev,Aの方がPT3より全然いいよ。
九州電力の電源を使用したような映像の良さと、高品位ケーブル並みの音質が得られる。

まぁ、私はPT3で我慢してますけど。
いつかはPT2 Rev.2を手に入れたいものです。
646名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 20:35:16.83 ID:onnbmqYW
>>636
ウイルスソフトなんか入れてるのか
647名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 20:38:57.65 ID:psSC/drv
>>628
Atomでも4番組同時録画できるのに何使ってんだあんた
648名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 20:53:57.44 ID:Zz7KLJyo
不調ケーブルで繋いでるかなんかのドライバ入ってないとか変なドライバ入ってるとか。そんな感じでエスパー
649名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 23:02:13.46 ID:xZtrPUXK
エンコもしてると予想
650名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 08:07:20.17 ID:gmrWYmhF
スクランブル外しでしょ。
北森2.4の時は同時2番組が限界だった。
651名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 08:23:46.51 ID:EvGmR8KM
分配器で2つにすると電波はどれくらいになりますか?
電波はどれくらいあると大体おkですか?
652名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 09:50:14.56 ID:cZIHh0gT
>>651
分配機によって違うので具体的な型番などを書いた方がいいと思うよ
653名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 11:25:11.76 ID:yudciXLk
分配器のカタログ数値はどれも大差ないと思うが・・・
まあいいけど
654名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 13:30:35.15 ID:+7XIkT5r
>>626
どうもありがとう
録画開始時のscrambling=xxxxのログは気にしなくていいのですね
ステータスバーで見てると
TV視聴時はいつもスクランブルエラーは出てるのに
録画が始まると、D/0 E/0 S/0 と全部0になるんです
655名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 14:09:16.24 ID:LtOr84OZ
Scramblingが大量にあるけど再生まったく問題ない俺は一体・・・
656名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 14:28:26.61 ID:513W3KGS
気合の違いだろ
657名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 15:16:49.55 ID:EvGmR8KM
>>652
一般論の話をしてたんで具体的なものは想定してないっす
658名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 15:41:33.48 ID:MW2e4nIC
>>657
PTxシリーズは
目安として地デジは25db、BS/CSは11db以上が推奨。
それ以下でも映るが気候変動などで一時的にドロップするおそれがあるので推奨位を上回るようにした方がいい。
659名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 17:59:14.61 ID:dTZLVWUA
新BSとかPTxだとチャンネルスキャンしたりしないといけないのに、
家電のレコやテレビだと何もしないのに何事も無く視聴できるのはなぜですか?
660名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 18:02:51.19 ID:C+WuL46o
あなたに黙って勝手に弄ってるんです。酷いですよね。
661名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 18:15:20.05 ID:MW2e4nIC
>>659
それはスレチな質問だな。
家電板で聞けばいい。
662名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 18:18:20.69 ID:CISkrNGn
PCI Express×16って×1と互換性あるっていうけど実際はどうなの?
M/BによってはPT3を×16に刺しても上手く動かないとかあったりするの?

PCI Expressのウィキみると
「x16形状でもx1モードで(規格上は)動作可能であり」と書かれてて
“規格上は”ってのが引っかかったんだけど・・・
663名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 18:25:27.03 ID:SBY2GLDN
>>662
Intelのだと、主にCPU側に近くてビデオカードを挿す為のx16スロットはCPU直結だから
相性が出る場合があるようだ。でもまあ動くよ

それ以外のx16スロットで、実際はx4とかでしか使えないニセx16スロットは問題無く使える
664名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 18:29:53.69 ID:dTZLVWUA
>>660
どうもタンスの引き出しが全部出て、中身がぶちまけられてると思いました
665名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 20:33:43.95 ID:Sm+7XZ1c
>>657
帯域でも減衰率違うから答えようが無いよ。
ホームセンターとかで売ってる奴の
パッケージにだいたいの奴が特性書いてあるから
自分で見てこい。
666名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 20:37:22.16 ID:JJe+btlv
本当に画質や安定性に拘る人はPT2のRev.Aを選ぶみたい
画質の細やかさが段違いという評価が多い
3万払ってでも手に入れたい物だね
667名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 20:42:07.68 ID:NWiWcv+W
画質の締りとかとか雲泥の差ですね。高音の抜けも素晴らしく音質的にも桁違い。
PT2にプレミア価格が付くのも納得ですよね。
668名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 21:21:15.17 ID:513W3KGS
PT2Aを今のうちに2万で落札したら勝ち組ですね。
669名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 21:50:46.68 ID:dgYBdc0x
よしpt3買うわ
670名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 21:55:40.28 ID:fOTxESFz
PT3の薄くて小さくて緻密な感じはサイバーやね!
671名無しさん@編集中:2012/12/19(水) 22:00:49.49 ID:Sm+7XZ1c
>>668
転売屋乙
672名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 00:14:10.72 ID:Z/XCznrQ
>>662
PCI Expressの拡張スロットがx16 一個のみの
デスクトップPC(ASUS CP3130)にPT3挿しているけど、問題なく動いていますよ。
673名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 00:21:48.29 ID:Cb7WXGca
>本当に画質や安定性に拘る人はPT2のRev.Aを選ぶみたい
ねーよ、PT2は単なる量産品
比べれて見れば子供でもPT1の圧倒的な画質、音質の差が判る
PT2にプレミアとか付いてないし今買うとか有り得ない
何より国産品、社長自ら全数検査したPT1こそ至高
通はとっくにPT1確保済み
今からでも探せばPT1は無い事も無いからじっくり探すべき
674名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 00:25:30.28 ID:02ONvdhI
同志がいてくれて嬉しい。PT1こそ至高。
中古屋巡りやヤフオクで良品あれば抑えるのがオススメ。
675名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 00:34:21.73 ID:Z47zdFMQ
安定して映りゃなんでもいいよもうw
676名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 00:45:39.37 ID:iNZOdsI7
>>673-674
いいかげんにしろ。
ID変えても自演自作のアンチPT3なのはバレバレ。
どんだけかまってちゃんなんだよ。
677名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 01:35:34.58 ID:02ONvdhI
>676
ご存じないのですか?
678名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 04:49:38.12 ID:TcSPCfob
679名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 05:37:54.23 ID:q0cm5nk+
なるほど、PT1のl高画質・高音質は国内生産の為だったのか。
参考になりました。ありがとうございます。
680名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 08:31:01.18 ID:wsohUrEe
PT1とか言ってるやつはにわか
真のマニアならPV4
681名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 09:13:12.51 ID:U0Y+Umca
先週にPT3を手に入れまして録画環境を作ったのですが、高画質に録画したく相談します。
いろいろ調べながら、録画ソフトを変えたり、アンテナケーブルを交換したり比較研究中です。
しかし、PT3の性能(?)なのか、録画ソフトやアンテナケーブルを変えても画質に変化がありません。
やはり、上にあるようにPT1へ買い換えた方がいいですか?PT2でも高画質に録画できますでしょうか?
682名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 09:16:28.05 ID:BHuT4LtK
>>676
マジレスとか無粋にもほどがあるな。
683名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 10:46:56.64 ID:TBNrgL6Q
ネタっぽく誤魔化そうとしてる奴いるけどPT3が粗悪品ってだけだしな
684名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 16:21:21.84 ID:WNZkVW0w
基地外の妄想だけどな
685名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 16:32:22.52 ID:6cIOy1EP
Friioの価格が大幅に下がった後も定価以上でオクに出品し続けた、
転売失敗連中は今頃どうしてるんだろう。
686名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 17:40:51.18 ID:iNZOdsI7
>>683
PT3が粗悪品だなんて何を根拠に?
687名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 18:03:03.65 ID:Z8JpoWwH
みんな釣られまくってるなw
688名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 19:17:21.36 ID:6xG19Vef
PT3って秋葉にまだ売ってるの?
coneco.netとか見ると通販はほとんど「在庫状況はこちら」で
「在庫あり」「即納」は2店しかないけど・・・・
689名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 20:20:35.21 ID:ih2XfKww
>>688
売ってるよ
未だにPT3ありますのポップが出てるショップが幾つもあるし
690名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 20:22:20.20 ID:6xG19Vef
>>689
そうなのか まだ普通にあるんか
通販のほうは単にconeco.netの在庫表示の更新をしてないだけか
691名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 21:43:50.06 ID:caYiGUoe
秋葉じゃなくても手に入るぞ
もちろん定価またはそれ以下で
692名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 21:44:04.71 ID:bsxEn2Co
(・・?) エッ なんで?製造終わったの?

普通に売ってるんじゃないの?
693名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 21:50:35.49 ID:BQNz/hoR
ビックリしてアマゾンで検索したら幾らでも出てきた。
694名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:06:25.08 ID:wsohUrEe
>>681
だから買うならせめてPT1、できればPV4あたりにしとけって
695名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:11:02.96 ID:phMa9AuB
PT3に関しては社長もちょっとは反省しただろうな
市場動向を読み間違えて社長ではなく卸が困り果てているだろう
696名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:17:30.26 ID:EBNGQnnn
>>694
転売屋が言いそうな糞アドバイス乙

>>695
転売屋が困ってるの間違いだろ
697名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:18:16.88 ID:XcrZP1oD
社長は注文に応じて作ってるわけで
読み間違えたのは発注した卸だろ
698名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:19:23.83 ID:TBNrgL6Q
朝方に質問した681です。
仕事帰りにPT3を購入したショップにも相談に行きました。
どうやら、PT3はワンセグ部分しか再生できないファイルを録画するようです。失敗しました。
これから購入予定の初心者の方は気をつけて下さい。
代わりにPT1かPT2を購入したかったのですが在庫が無く、バッファロー製のTVチューナーを買いました。
PT3と違って高画質に録画でき、今のところ満足してます。
今月は散財しすぎましたので、給料日後に改めてPT1を狙ってみたいと思います。
699名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:22:48.07 ID:md+22YA8
知らない人間騙したり、知ってる奴を釣ろうとしていい加減なことを書くのは楽しいか?
700名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:22:59.01 ID:sAw1F7cQ
>>698
いい加減にしろ
701名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:28:08.48 ID:N5frN1WM
>>698
使い方知らない奴が、さも本当のことのように語るなよ・・・
単に録画アプリの設定ミス。
初TS抜きでもPT3で普通にHDを録画出来てます。
702名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:30:06.13 ID:TBNrgL6Q
>700
長文のチラ裏を書いた事をお詫びします。
ただ、初心者がPT3は高画質に録画できない事を知ることは重要かと思いました。
703名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:31:55.86 ID:o7+FpdyQ
ID:U0Y+Umca
ID:TBNrgL6Q
自演丸出しだけど、釣って面白いか?
704名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:34:08.63 ID:TBNrgL6Q
>703
自演も何も両方私なのですが・・・・
705名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:34:24.06 ID:AKicK89c
>>683
>>698
いいかげんにしろ
706名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:37:08.46 ID:G+pslkVg
6ヶ月前なら問題は無かったが、今は初心者に難しくなったのは確かだ。

カスカード認識できないとワンセグだけって事は無いのかな?
707名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:37:57.44 ID:nAb6LuW5
スレが進んでるかと思えば、PT3信者が荒らしてたのか。
おまいらパパママにお願いして、PT1/PT2をクリスマスプレゼントに貰えよー
708名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:38:29.72 ID:w+5fDMns
>>704
嘘ばっかり。
スクランブルが解除できていないだけだろ
できないのは君の設定ミスだろ。
それをあたかもPT3だから出来ないような言い方するな。
PT3でも出来る。お前の頭の問題。
709名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:39:40.01 ID:ign8GS2N
PT2のRev.AとPT3で同じ番組を録画して見たが、同じ番組??ってほど鮮やかさが違った
やっぱ国産の高品質な部品に拘ったRev.Aと安さだけを求めて粗悪品を使ったPT3の差って感じ?
710名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:41:13.14 ID:iNZOdsI7
>>707
× PT3信者が荒らしてたのか。
○ PT1/PT2信者が荒らしてたのか。
711名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:43:16.54 ID:nAb6LuW5
>708
間違いなく>704はスクランブル解除ミスだろうさ。
けど、解除済みであろうと、PT3画質・音質が劣るって事が本質じゃん。
初心者相手だからって適当なこと言ってるのは見ててワロタ
712名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:43:41.42 ID:MHX/YrSe
信者じゃなくて転売屋だろ
713名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:45:11.44 ID:DjZq44RA
>>702
> 長文のチラ裏を書いた事をお詫びします。
PT3でちゃんと録画できるだろが。
アホ丸だし
714名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:47:10.58 ID:N5frN1WM
何でTSの無圧縮録画なのに
ボードによって画質が変わるの?
放送波のデジタルデータをそのまま記録してるだけじゃないの?
715名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:47:31.00 ID:dNCtvdi/
>>711
> けど、解除済みであろうと、PT3画質・音質が劣るって事が本質じゃん。
デタラメばっかりいい加減にしろ
録画されるTSに差なんて無い
716名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:48:55.26 ID:nAb6LuW5
702です。
高画質にちゃんと録画できないので質問したのですが・・・・・レスきちんと見てくれましたか?
年末年始の特番までにはPT1を手に入れますので、とりあえず、バッファロー製TVチューナーで頑張ります。
717名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:49:09.50 ID:YWxC+2ou
>>715
ご存じないのですか?
718名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:50:07.91 ID:nAb6LuW5
あぁぁ・・・書き込みする端末間違えた・・・・
おまいら遊び相手になってくれてありがとう。寝よう。
719名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:52:07.13 ID:md+22YA8
どうしたら同じデジタルデータで画質の優劣が出るのか聞いてみたいもんだ。冗談抜きにマジで。
当然だが、釣りだったなんて逃げはいまさら聞く気ないよ。分かってて聞いてるんだからさ。

ジッターを言い訳に使うのは無し。間に何段もバッファがあって、リクロックなんて何回も行われてて、
それでいてジッターの源はPC内にいくらでもあり、かといってモニタの構造的にその程度で画質が変わるとは到底思えないわけで。
720名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:54:48.69 ID:MrQ1oBqV
NGID:TBNrgL6Q
NGID:nAb6LuW5
もうね、アホかと
721名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:57:31.80 ID:XXBZOtRV
>720みたくPT3の画質・音質で満足できる視覚・聴覚で生まれたかった
722名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:57:39.15 ID:N5frN1WM
>>719
録画されたデータには差はない筈なんだよね。
外符号と内符号で誤り訂正されて
データ欠落があったらドロップとして
カウントされるんだし。
画質・音質の差は単なる再生環境の影響だと思うんだが。
723名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:00:57.33 ID:N5frN1WM
書いてて思った・・・
チューナーから出てきたデータをバスに渡すまでの間で
デジタルノイズでデータが一部おかしくなることはあるのかも?
724名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:11:13.94 ID:caYiGUoe
>>720
自演失敗した振りする基地外に魔で反応するなんて…
725名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:30:33.61 ID:3B4K12Yh
PT3から入った初心者だらけやなほんま(´・ω・`)
726名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:36:15.29 ID:8Zv/8FgR
ロープロが魅力でPT3買ったけど、コスト削った分の画質仕方ない部分あったよな。
サブ機がロープロしか刺さらないから我慢してPT3だけど正直ミスった。
727名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:38:01.02 ID:mkR/DJci
レグザで撮った物とpt3で撮った物が違うていう話にもなるよな
pt2、pt3、レグザ所有でどれも同じ。地デジチューナーの粗悪品以外は映像、音声に違いがあるわけねぇつーの。
728名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:45:05.87 ID:8Zv/8FgR
>727
適当な事書くなよ。初心者質問スレだよココ。
同じ事をピュアオーディオ板で書いてこいよ。荒らしさん。
PT2、PT3、レグザどれも同じ(ドヤッ
729名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:47:38.31 ID:md+22YA8
ピュアはオカルト多すぎるんだよね。せめてAV機器辺りで。
でもそれじゃ面白くないんだよな。知ってて釣ってるんだから当然なんだろうけどさ。
730名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:52:42.97 ID:caYiGUoe
この期に及んで基地外にマジレスとは
731名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 00:13:05.51 ID:wY+xSuUK
ピュアオーディオは宗教の世界だから別物です。議論対象ではなく信仰の対象なので勘違いしないように。
732名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 00:18:19.89 ID:qEtWrVc7
友達が原子力発電が一番純な音がするのに
こんな時代だからいい音が聞けないと嘆いていた。
733名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 00:50:31.72 ID:hOKm5s7Y
>>709
国産パーツが問題ならPT2はPT1の劣化版ということに

ISDBを全否定するレスばっかりで笑うわw
734名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 00:52:24.49 ID:K7nd1OtC
ピュアオーディオとかは宗教じみてて怖いよな。けど、画質とか音質は再生環境が重要なのも一理ある。
しょぼいモニターやテレビ、スピーカーで視聴するならPT3でも十分満足できる性能かと思う。
735名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 00:56:13.28 ID:4P1SX4XV
>>734
何その言い方?
まるでPT3は劣るみたいな…
いい加減にしたら?
736名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 01:00:48.63 ID:hOKm5s7Y
>>734
なに自然に私は教徒じゃないですよアピールしでんだよカスwww
737名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 01:07:57.98 ID:K7nd1OtC
すまん。やっぱ画質とか音質の話題にすると荒れるよね。
738名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 02:18:54.57 ID:hOKm5s7Y
>>737
釣り楽しい?w
739名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 02:30:11.56 ID:04eiY+JK
『映像音響に優れるPT1/PT2』 と 『コストパフォーマンスに優れるPT3』 で住み分けって結論でてるよ。
おまえらがバカスカ釣られてレスするから、変なのが沸いてくる。
740名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 02:32:20.85 ID:4P1SX4XV
>>737
荒れる原因はそこじゃないだろ。

> しょぼいモニターやテレビ、スピーカーで視聴するならPT3でも十分満足できる性能かと思う。
こんな妙なこと言うからだろ。
741名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 02:33:16.63 ID:04eiY+JK
ほら、また一匹釣れたw
742名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 02:33:54.82 ID:w1sxNbB7
>>739
いやそんな結論でたことねーから
743名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 04:07:05.38 ID:Iy3+WiuG
【型番】PT3 Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-100.exe
【SDK】PT3-SDK-096.exe
【OS】Windows Server 2012 Datacenter
【M/B】TF7100P-M7
【CPU】Core2 Duo E8400
【GPU】GeForce 7100 / nForce 630i
【メモリ】UMAX DDR2 2G×2
【電源】ANTEC TruePower 2.0 TP2-550EPS12V (550W)
【カードリーダ】SCR33xx v2.0 USB SC Reader
【MPEG-2デコーダ】MPC - MPEG-2 Video Decoder
【BonDriver】bin_PT3-ST_00_4.zip
【使用ソフトウェア】TVTest0.73 TvRock09u2 Spinel3.6.1.1 Sample.exe
【質問】
いずれのソフトを使用した場合においても、大凡1分以内にWindowsごとフリーズします。
TVTest使用時はフリーズするまで映像は表示され続けますが、10〜30程度dropしているようです。
ちなみに、USB接続のDY-UD200ではdropも無く正常に視聴・録画できております。
【Sample.exeの結果】正常
【やった事】
抜き刺し、ドライバ・SDKの再インストール、ドライバ0.92インストール
PT3Ctrl.exeを>>3の物に差し替え
他色々…
FPGA回路バージョンは元々0x04なので更新実行せず

どうすればよいのか分からず、お手上げ状態です。何卒ご教授下さい。
744名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 08:44:34.67 ID:h0ALxBkC
>>743
>【OS】Windows Server 2012 Datacenter
原因はこれだ
745名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 09:11:20.81 ID:/cvKe1Hg
>>744
マザーボードとの相性でPT3が応答しなくなる事は有ったけど、OS道ずれは無かったな。
今は、マザーボード替えて安定動作してます。もちろん、2012Datacenterでです。
746名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 09:22:20.03 ID:nluVCs/V
やはりPT3は安定性に欠けるよね
747名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 11:55:28.11 ID:Iy3+WiuG
先程再びSampleを実行してみたところ、

★転送データに誤りがありました。
NG エラーが発生しました。

と出るようになっていました。

>>744-745
やはりマザーボードとの相性なのでしょうか…
748名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 12:35:42.34 ID:eNU3HCKa
NVIDIAチプセト?
749名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 15:00:28.32 ID:d702ER7G
>>747
x1 と x16 のふたつあるよね。どっちにPT3を挿しているの?
PCI-Expressスロットを変えてみたら?
750名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 19:30:25.34 ID:Iy3+WiuG
>>749
x1からx16に差し替えたところ、Dropも無く、正常に視聴出来るようになりました。
(初心者で、x16の所に挿せるとは知りませんでした…)

>>749さん、皆さん、ありがとうございます。
751名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 22:58:32.81 ID:UDSjbkYU
>>750
なんでその程度のことがわからなかった初心者が「Windows Server 2012 Datacenter」
という最新の最上位のサーバOS使ってるの?
意味不明過ぎてワロタw
752名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 23:09:44.22 ID:Iy3+WiuG
>>751
学生だと、
http://ra9.jp/se/tie_ups/dream_spark
ここで登録すると様々なMicrosoftのソフトウェアがダウンロード出来るのです。
余っているOSが無かったので、ここから入手したものを使用していました。
753名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 23:17:49.63 ID:5vYisKbZ
鼻毛+Windows Server 2012 DatacenterでPT3使ってるけど問題ないぞ?
754名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 00:12:53.78 ID:/MNYpDSk
マザーとOSの世代が違いすぎる もう少し合わせろ
755名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 00:14:12.88 ID:Ko/s4rAd
>>672
Mini-ITXだからだろうな
756名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 01:39:51.47 ID:ON0VkoPO
>>751
確かにx16でx1が使えるのを知らんってPC初心者だわな。
そんな初心者がいくらWindows系とは言えサーバーOS使えるんだろか?
お金があり余ってるのかな?
HomeServerEditionだったら分かるんだが。
757名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 01:40:37.43 ID:ON0VkoPO
あー、学生なのね。
納得だわw
758名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 04:20:11.57 ID:Kg2jsS8G
子供じゃあるまいしそんな理由で草生やしてやるなよw
759名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 07:06:07.52 ID:l+Af0Czy
>>756
×1と×16がそれぞれ一個しかないマザーだと二枚は正常に稼働しないかもしれないのですね。
その場合は何を目安にマザーを選べば良いのでしょうか?
760名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 07:12:11.05 ID:FlLF6tjh
むしろ今回がレアケースなんじゃね?
大概はx1でもx16でも普通に動くよ
761名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 11:51:34.83 ID:zY6Sk7Ff
>>759
BIOSTARを買わない
マジレスすると、他でも問題を抱える製品はいくらでもあるので、購入前にしっかり調べる事だ
762名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 12:33:24.94 ID:l+Af0Czy
>>761
インテルだとCPU側の×16はOKでチップセット側は怪しい場合があるということですね。
そして、チップセットが同じでもマザーによってはOK,NGがあるのかな?
763名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 12:34:39.04 ID:029XWvTa
「インテルだと」まで拡大解釈して良いのかは検証が必要じゃねーの
764名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 13:13:56.60 ID:MvzzU8+z
ひとつのチューナーだけbondriverが開けなくなった
どゆこと
765名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 13:16:07.89 ID:MvzzU8+z
急にチューナーが開けなくなったとおもたら急に開けるようになりまちた
謎でちた
766名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 16:30:53.83 ID:E+FV8STj
>>756,759
PCI expressはバス接続じゃなく1対1接続で、レーン数に上限がある。

CPUやらチプセトごとに決まったレーン数を、どことどこに、どのデバイストドの拡張スロットに振り向けるかを
こまかく遣り繰りして使うんだよ。

ひょっとしたら、そのマザーは拡張スロットで使えるレーン数の上限が16レーンギリギリだったのかもしれない。
両方のスロットを同時利用するためには設定が必要なタイプだね。

もしくは、x16スロットに見えるけど、割り振られてるレーンが4とか2しかないタイプかもしれない。

チプセトの種類やCPUの種類によっても違うし、昔より難しくなってる部分はあるな。
767名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 18:26:37.37 ID:Wv7fPjis
マザーはMSI,GIGABYTE,ASUSあたり使っておけば問題ないんじゃない?
少なくとも俺は過去これらで問題が出たことはない。たった十数枚の実績だけどw
上記メーカーは偏見かもしれんが、とりま売れ筋メーカーの物使っておけば、相性問題やらハズレ確率も減るかと。
個人的にはインテル製マザーは買う気になれない。理由はないけどw
FOXCONNやらASRockなんかちょっと興味惹かれるけどね。
768名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 18:29:57.11 ID:WP1qMCiP
ASUSは技術力はあるんだろうけど、最近は露骨に部品の質を落としてきてる
ギガは元々安定してない
ASROCKあたりは最近は部品もちゃんとした物使ってるしユーザも増えてる割に評価も高いし良いんじゃね
BiostarやらECSやらになるとまたアレなんだろうけど
769名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 19:35:18.12 ID:Ko/s4rAd
キャプボは問題なくてもPT3はダメだったって知り合いがいたな
770名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 20:00:44.42 ID:dPIbqX5L
PTTIMERで1チューナー録画しながら
TV-TESTでちがう番組見る方法ってなかったかな?
771名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 20:08:13.78 ID:Ffqb2WKi
PT3はPCIe接続で相性問題ほかで安定性が無いよね。
枯れた技術のPCIで接続するPT1/PT2は安定運用にいいよね。
772名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 20:11:03.03 ID:fDp0gfY4
今のPCIはわざわざ変換してるから逆なんじゃねーの?
773名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 20:14:25.81 ID:p8mJKCKT
B75をご存知ないのですか?
774名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:05:41.70 ID:OZ4uSOMP
>>771
どうせAMDのへんてこなマザー使ってるんだろ
INTEL系だったら、問題の出ようが無いわ

新規マシーンくんでWindows8+PT3導入
Windws7+PT2で使ってたTVtestとTVrockフォルダーをコピペしてきて
DTV.iniをちょこっと編集して、すぐに動き出したわ
動やったら不具合出すんだよ って感じ
775名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:11:31.10 ID:AMixKob4
何故にわざわざPT2からPT3へダウングレード?
AMD貶すINTEL厨にはお似合いですね。
776名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:14:23.59 ID:cdtC7ine
初心者スレで喧嘩しなさんな。
つ>739
777名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:37:55.27 ID:Ko/s4rAd
PT3はCPU制御PCIeでは間違いなく問題があって
しかもPT2が認識しなくなるようだね
778名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:38:46.48 ID:Ko/s4rAd
Mini-ITXは除外
779名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:49:13.75 ID:ON0VkoPO
>>775-776
デマばっかりのキチガイ乙
780名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:07:09.65 ID:Rem/CArk
PT2で録画すると画面の上下に黒枠が出るのですがこれは仕様ですか?
781名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:10:52.50 ID:rGAsoxGs
テンプレうめてください
782名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:20:15.11 ID:iycIguA3
     <<初心者の皆さんへのご注意、転売屋への警告>>
ここ最近PT3を貶めてPT2(もしくはPT1)を異常に持て囃すレスが急増しております
これは年末になり、在庫処理に追われている一部の転売屋(複数)および
それに便乗してこのスレッドを荒らしたい某他社製品ユーザー、
もしくは既にPT3を視聴に安定的に使用していて初心者の参入を嫌がるベテラン気取りの仕業です

かれら転売屋一党にとってPT3が売れることは即ち自分の在庫(PT2)がハケなくなる事を意味しており
死活問題として必死にPT3を貶めています

過去レスを丹念にお読みになればお分かりのとおり、PT3発売直後は確かに安定性に欠ける点はありましたが、
それはPT1,2も同様で、ソフトの不具合が修正された8月以降、PT3はPT2と同等の安定性を持っており、
画質・音質などにおいては全く同等であります
(この事実を歪曲し、否定するレスについても彼ら転売屋一党によるものであり、その根拠は全く無いか薄弱であります)
783名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:21:14.48 ID:3JpCk3fD
PT2で黒枠が出るのは仕様です。
780さんの環境詳細が不明ですが、PT3へ買い直すのがいいと思います。
PT3は不具合がありません。
784名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:26:38.82 ID:Ko/s4rAd
注意

PCIe構成に依存します
785名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:30:07.77 ID:D+z13MHV
>黒枠
それは画像か再生環境の仕様だ。
そもそもただのISDB-S/TパケットキャプチャカードであるPTxがどうして画像や音声に影響するというんだ?

>PCIe構成に依存
別にPT3に限らないけどな。
まあ、sage進行が普通のスレでageてるくらいだから…
786名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:39:36.69 ID:b+xFFua5
>782
>783
年末はショップも大変だなー PT3売れてますか?
787名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:07:18.73 ID:E+FV8STj
>>772
だな。
いまのチプセトは、P55以後、ほとんどがPCI expressのみ搭載していて、
PCIバスは変換チップを外付けして搭載してるだけだよな。

773のいうB75チプセトが唯一の例外だったっけ。
788名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:12:19.83 ID:LvNvtsbz
>782
ワロタ
これはPT3の褒め殺しなのか?
789名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:41:29.52 ID:n8UK7mPP
PT3も高画質だよ(震え声)
790名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 00:42:07.04 ID:gBxxZXbA
【型番】PT3
【ドライバ】PT3-Driver-092
【SDK】PT3-SDK-096
【OS】Windows7 64bit
【カードリーダ】BonCasLink(PT2を別のPCで使用しております)
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23、TvRock09u2、RecTask_0.1.4、TvRockOnTVTest (Mod 9.1r2)
【他】
同じPCでKTV-FSUSB2を使用していました。

【現象】
(1)TVTestを単独で起動
→カードエラー(B-CASカードの初期化に失敗)は出ますが、OKをクリックすると、視聴できます。

(2)TvRockからチューナーアプリ(TVTest)を起動
→枠の上にチャンネル名、番組名は表示されますが、音も映像も出ません。

(3)TvRockのチューナーの実行アプリのオプション
視聴用 /d BonDriver_PT3-T0.dll /DID A   
録画用 DID A /d BonDriver_RecTask.dll
に問題があるのかと勝手に推測しています。

視聴用 /d BonDriver_PT3-T0.dll /DID A
視聴用 /d BonDriver_PT3-T.dll /DID A
どちらが正しいのかわからず、両方試しましたが、どちらも(2)の状態になってしまいます。

【質問】
問題点は「TvRockのチューナーの実行アプリのオプション」以外にもありますでしょうか?
791名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 02:20:53.63 ID:+anJo7UA
PCIeは多くの問題を抱えてるからなぁ・・・ orz
792名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 05:47:29.74 ID:QpOs0SJU
>>786,788,791
お,おう‥テンバイヤーさん、PT2の在庫どのくらい残ってんのよ
793名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 07:37:47.82 ID:Et4VQ7Ws
答え書いて質問している学生がいる
794名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 10:37:04.50 ID:yrSI7wsF
>>790
どっかのサイト見てやったんだろ
検索すると上位に出てくる嘘つきサイト

もともと、PT3-T0.dll なんてファイルはないから
795名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 11:58:11.93 ID:37OK3aUJ
pt3 rev.aとedcb10.66、osはwindows7でやってます。
いままで問題なかったのですが、今週の金曜から急にBSの録画が失敗するようになってしまいました
録画ファイルは名前はついてるのですが、サイズが0kbで再生できません。
edcbの番組表は来週の木曜日までは番組表あるのですが、bsの番組表だけ金曜以降ありません
EPG取得しても金曜以降は表示されないです。
番組表からtvtest起動して視聴することもBSだけできません
BonDriver_PT3-ST.iniはUseLNB=1になってました。
地デジは録画、視聴とも問題なくできます
BSの視聴、録画をするにはどうすればいいでしょうか?
796名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 13:25:00.75 ID:3sKaYx4s
>>795
PT3ならsample.exeで受信できるか確認。
まあ多分、アンテナ/配線自体に問題がありそう。

> BonDriver_PT3-ST.iniはUseLNB=1になってました。
給電しないといけないかどうかは環境によるので自分で判断してね。
ブースターの給電部のような常時供給可能な機器がつながってる場合はOffね。
797名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 14:12:52.04 ID:bjfqCA+y
>>792
20枚…くらいです…
798名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:04:47.67 ID:xUep8nuO
5,6桁もさば読むなよ
799名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:08:06.57 ID:vEpD9V5w
B-CASカードは買う予定ですが、これ総務省が義務化した有料放送見るためのものですよね?
だったら、通常の民法やBS1,2ってカードなしでPT3だけで見ることは可能ですか?
800名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:26:36.43 ID:WdjXrCeL
>799
PT3は不具合が全く無いので視聴可能です。
801名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:30:59.68 ID:3sKaYx4s
>>799
それ本気で言ってるの?
無料の民放とNHKは常にスクランブルかかってるよ。
その知識でPT3の設定できるか怪しいと思うけどなあ。
必要なツールひと通り用意して、設定できそうかどうか判断してから買ったほうがいいかもよ。
802名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:38:41.93 ID:vEpD9V5w
>>801
一応自作暦5年だけど、今回初めてチューナーに手を出すんだ
PT3については、導入については調査済み。
B-CASカードのシステムだけがいまいちよく分からん
ただの放送見るのになんでお金を払う必要あんのかなって疑問
昔はアナログの時、線1本で全地上波見れたじゃん
じゃあカードは必要といことで買うけど赤の5000円のやつでいいんですか?
803名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:40:45.18 ID:rcWbEgOH
その疑問はもっともな話だ。
804名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:46:14.34 ID:Q4oQ4rYz
>>802
>じゃあカードは必要といことで買うけど赤の5000円のやつでいいんですか?
どこのボッタクリから買うつもりだw
805名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:47:49.48 ID:Qjq8UaZE
このスレで俺以外にB-CASカード刺してるヤツいるのか?
806名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:49:16.37 ID:3sKaYx4s
>>802
う〜ん、自作歴5年、PT3導入調査済みとは思えない質問だなあ。
青でもBS/CSの無料チャンネル自体は視聴可能で、赤じゃないと有料契約はできない。
まあ値段が同じだから赤でいいんじゃねと思うが。
そもそもB-CASが5000円って高いと思わないのかなあ。
B-CAS社から「中古で受信機を買って付属していなかったから発行して欲しい」と言えば2000円で発行してくれるのに。
807名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:50:37.42 ID:bjfqCA+y
>>799
国を違法行為で訴えるんだ!
808名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:53:36.09 ID:vEpD9V5w
B-CASカードは2000円なのかよw
情報ありがとう
amazonで5000円で買うとこだった・・・

>>806
PT3の導入を説明しているページでも
B-CAASカードに言及しているとこはほとんどなかったんだけどね
809名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:55:17.04 ID:vEpD9V5w
>>807
これはNHKやJASRACなみに納得いかないんだけど
目には目をでSoftCAS使ったら逮捕の可能性があるんだよね
810名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:55:59.48 ID:gmNWnDN+
>>802
> 一応自作暦5年

って、プラモデルの?
811名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:57:43.65 ID:3sKaYx4s
>>808
> PT3の導入を説明しているページでも
> B-CAASカードに言及しているとこはほとんどなかったんだけどね
いや、
https://www.google.co.jp/search?q=B-CAS%E3%80%80%E5%85%A5%E6%89%8B
でなぜググらない?
情強なのか情弱か分からんぞw
812名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 15:57:57.01 ID:vEpD9V5w
>>810
くだらんから話かけなくていいよ
813名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:02:01.86 ID:rcWbEgOH
814名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:02:32.39 ID:vEpD9V5w
>>811
そう思われても仕方ない
アナログ終了後テレビないんだよ。くだらん番組ばかりで見なくなったのもあるけど
だからまじでB-CASのシステムが分からなかった
すまんな
815名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:03:54.32 ID:3sKaYx4s
>>813
その商品のレビューに

> 正規のカードが2000円で購入可能です。, 2012/11/17
> By ひろ
> レビュー対象商品: 3波対応 B-CASカード 赤
> B-CASに連絡して「中古のレコーダーを購入したのでカードを送ってください」って言えば正規のカードが送料込みで2000円で入手可能です。

って書いてあるじゃんw
816名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:15:00.34 ID:hgXJocpR
改造可能なあたりカードなんじゃね?
817名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:15:59.60 ID:kGVKJER5
>>802
ただの放送見るのになぜカードが必要なのか?
官僚利権に決まってんだろ。いい歳こいてまだそんな事すらわからねーのか?

ちなみにカードは高いやつのほうがいいぞ。安物はすぐ写らなくなる。
出来れば2万くらいの物選んだほうがいいかも
818名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:17:53.08 ID:rcWbEgOH
当たりと思わせて買ってみたらプギャーかもなw
819名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:19:34.32 ID:vEpD9V5w
PT3なので自己責任は当然だけど、
このスレ初心者スレなのに手厳しい意見多いなw
820名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:25:15.25 ID:3sKaYx4s
>>819
DTV関連のツール自体が上級者向けだからな。
初心者なんて考慮していないと言ってもいいぐらい。
そのせいで必然と質問スレなのに厳しい意見になっちゃうんだよね。
821名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:32:15.69 ID:v1crx8f4
上級者ってほどじゃないと思うけど。
よく調べてよく読めばほぼ誰でも成功してるし。
822名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 17:01:27.43 ID:0/B7E1FY
>821
安定とか二の次でとにかく視聴できればいいっていうならそう。
とはいっても最新版にしようとするとビルト必須のTvTestとかある
たまに野良ビルドの当てにならない奴が時間限定で斧に出るが。
ま、今年春まではいつでも公式サイトで最新版や過去版のバイナリが落とせたのが懐かしくさえある
823名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:07:05.26 ID:dOXChAhn
EDCBのsettingのChSet4とChSet5にアニマックスやら放送大学を追加し
EDCBを起動させた時は普通に認識していたのですが、
チャンネルスキャンすると追加したのが消えてしまいます
何が問題かわかります?
チャンネルスキャンせずにいたら普通にEpgTimerとか予約録画できていました
ChSetに追加するという事はチャンネルスキャンしたと同等の行為なんでしょうか
824名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:13:24.44 ID:QXXqBnS8
さらば32型トリニトロン管テレビよ
50万近くしたっけな
825名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:22:37.85 ID:cu39YhZG
PT3が悪い訳ではないが、PT2のRev.Aの安定感、黒の締り具合、高音の抜け・・・
やっぱいいねえ
826名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:26:16.88 ID:Q4oQ4rYz
>>825
つべあたりに動画上げてくれよ
HDでね。

検証するからさ
827名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:28:26.04 ID:EPczQHvV
もう少し量と質を増やせばオーオタのコピペみたいになれるかもしれん
828790:2012/12/23(日) 19:31:18.74 ID:UoBo44AS
【やった事】
(1)TvRockのチューナーの実行アプリのオプションを、下記に変更
視聴用 d BonDriver_PT3-T.dll /DID A
録画用 DID A /d BonDriver_PT3-T.dll

(2)TvRock 設定→一般→カードリーダー
BonCasLink から スマートカードリーダー に変更

(3)コントロールパネル→管理ツール→サービス
Smart Cardを 自動 と 開始 に変更

これでカードリーダーがオープンできるようになりましたが
BonDriverの初期化ができません。 というエラーがでました。

(4)コントロールパネル→デバイスマネージャー
Jungo と サラウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
からPT3を削除をして、PCを再起動

(5)ドライバ(PT3-Driver-092)とSDK(PT3-SDK-096)を再度インストール


>>794
ご指摘の通りサイトを拝見して設定を行っておりました。
他のサイトも参考させていただき、お蔭様で
TvRockからチューナーアプリ(TVTest)を起動しても、視聴できるようになりました。
ありがとうございました。

【質問】
実行アプリ(視聴・無)を、TVTest.exeに変更しました。
TvRockから予約録画を行うと、録画に失敗してしまいます。
TVTestのログを見ると、カードリーダとBonDriverのところで失敗してしまっています。
どの設定がいけないんでしょうか?
829名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:31:27.49 ID:rcWbEgOH
形容が素人臭くて駄目じゃね?w
830名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:22:51.38 ID:yrSI7wsF
DTune.batは終わってるんだろうから
まずTVrockを一旦終了
マイドキュメント/TVrockホルダーの「DTV.INI」をメモ帳などで開く

{tvtestとrectaskが同じホルダーにある前提で}

[TUNER1]
APPPATH= (←TVtestのあるホルダーに任意に変更
APPNAME1=tvtest.exe
APPNAME2=rectask.exe
APPNAME3=
APPNAME4=
APPOPT1=/d BonDriver_PT3-T.dll /DID A
APPOPT2=/tvrock /d BonDriver_PT3-T.dll /min /DID A

*チューナー2は最後をBにかえる (DID B)

[TUNER3]
APPPATH=C:\PT3\TVtest (←我が家の例)
APPNAME1=tvtest.exe
APPNAME2=rectask.exe
APPNAME3=
APPNAME4=
APPOPT1=/d BonDriver_PT3-S.dll /DID C
APPOPT2=/tvrock /d BonDriver_PT3-S.dll /min /DID C

*チューナー4は最後をDに変える(DID D)

メモ帳を保存して、TVrockを起動
TVrockの設定を開いて、なにもしないでそのままOKをクリック(これ、おまじない)
これで録画予約してみる
831名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:44:55.53 ID:4vSJ5EO/
録画もTVtestでいいのに…
832名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:46:53.83 ID:72C9EP15
PT3ってダメだね
833名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:50:29.52 ID:xgTT346R
PT3がダメとか、根拠の無い風評でしかないけどな。別にPT2がダメってわけでもないが。
ともかくPT2抱えてる転売屋乙としか言いようがない。
834名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:56:04.43 ID:Y6diE+TW
転売屋ではないが、Rev.Aなら5万の価値があると思う
もう生産してないしね
835790:2012/12/23(日) 21:11:52.21 ID:UoBo44AS
>>830
「DTV.INI」をメモ帳で開いて確認しました。
APPOPT2= の記述に誤りを発見できました。
本当にありがとうございます。
836名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:41:15.04 ID:4ZRFIrC0
>>834
じゃあ俺のPT2Rev.Aを超特価3.5万円で売ってやるよ
その金でドスパラでPT3を3枚買う
837名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 21:51:56.14 ID:kGVKJER5
APPOPT1=/d BonDriver_PT3-S.dll /DID D
APPOPT2=/DID D /d BonDriver_PT3-S.dll

俺のやつこんな風になってる。でも問題ないんだよな。
結構適当でいいのか?
838名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 22:26:52.26 ID:yrSI7wsF
君んとこは、予約実行時にモニターもONになってしまうんだろう
839名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 22:38:26.66 ID:F0TYvGRs
>>830
俺のTVRockフォルダにDTV.iniが無いんだけど?
TVRockの設定で同じ編集はできるけど、
これはどこに保存されているんだろう?
840名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 22:48:25.75 ID:Y6diE+TW
>>836
ここ3ヶ月でスロットで80万負けてなければなあ・・・
すごく魅力的な提案だけど、お金が全然なくて残念だなあ・・・
841名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 22:50:00.37 ID:xgTT346R
書き方が悪いのかもしれないが、よく読め。
> マイドキュメント/TVrockホルダー


↓で設定されているフォルダの中に設定や取得したEPG情報が入ってる。
[設定]-[システム設定]タブ-[TvRock作業フォルダ]
通常はマイ ドキュメントの中に TvRock フォルダが出来ているはず。
842名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 00:57:29.07 ID:2HlwsJcR
80万は負けすぎだろ。即スロ辞めるべきだ
843837:2012/12/24(月) 01:04:19.75 ID:bvL4Itd5
>>838
ならないよ
844名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 06:15:26.84 ID:tRJvLe3h
795です
>>796ありがとうございます
edcbで見てみたところ地デジの凡ドラはSignalが35あるのに対してBSのほうはSignalが0〜5しかありません
この場合BSが映らない原因はアンテナ/配線にあると考えていいのでしょうか?
845名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 08:40:44.55 ID:OaH8aJJT
>>844
配線見なおせよ
846名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 09:24:39.01 ID:wbnQCr1e
>>844
5dBだと厳しいね
BSのSignalは地デジと違うけど、快晴なら8dB程度あれば見れるよ
15dB程度あれば多少の雨でも大丈夫
アンテナの向きを調整するなりブースター入れるなりした方がいいかも
ってか今まで見れてたのか
847名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:04:11.37 ID:BG/VuGmA
>>844
sample.exeと言われていたのにのにEDCBで確認する理由は?
特別な理由でもあるのか?
848名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:33:46.07 ID:XJQE5ooA
雪積もってきたから、パラボラの電熱ヒーター点けてきたった。
849名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 12:59:02.37 ID:jaJO2PT8
きっとsample.exeがどういうソフトかわかってない
850名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 13:56:57.72 ID:lc8CtyeM
PT2×2枚購入して録画生活を始めたのですが便利ですね。
あと、2-3枚ほどPT2を追加購入して運用したいのですが、B-CAS1枚でチューナーは何枚くらいまで処理できますか?
851名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 14:15:43.36 ID:uIQttlcT
B-CAsよりもパソコンが不安だが8TSまで行けるみたいだな
852名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 14:17:38.02 ID:TxGL2l7G
とうとうサンプルexeが判らない人間が参入してきたか。

そもそも半年前以前に参入してなきゃ超情弱なわけだから、構わない方がいいと思うぜ
853名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 14:24:07.66 ID:lc8CtyeM
>851
なるほど参考になります。
当方、現状8TS録画中ですがHDDへの転送速度も余裕がかなり有る状態です。
ただ、USBで繋いでいるB-CASにどれ程の余裕があるかと不安になった次第です。ほとんど遣り取りないのかな??
854名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 14:27:54.02 ID:TxGL2l7G
1台のHDDを録画用にしていつもカリカリやってると寿命が短くてタマラン

何か良い手はないものかのぅ
855名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 14:51:38.33 ID:uIQttlcT
メモリ経由で一括書き込み

…停電怖いけど
856名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 16:03:26.29 ID:ktS+OTnB
HDD8台つけてチューナー毎に保存先代えればいいだけじゃない?
857名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 16:03:45.84 ID:ptlNfnOw
>>845,846,847お返事ありがとうございます
配線は再確認し、マンションの管理会社にきいたところアンテナも問題ないみたいです
sample.exeってPT3-Example-096-32bit.exeのことでしょうか?
試してみたんですが見かたがよく分からなくって・・・情弱ですいません
example.exeでBSのチャンネルスキャンをしてみたところ、ほとんどのチャンネルで
TMCC 受信不可 と出ていました
これはBSを受信できてないってことなんですか?
858名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 16:34:00.57 ID:GdgLhreD
>>841
すまん
よく読んでなかった
ありがと
859名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 16:43:27.71 ID:adqXXLQ8
1ヶ月ほど前にPT2を1台買い足してPT2を2台組み込んだんですけど
気づいたら録画中RecTestのタスクアイコンにマウスカーソル合わせても
番組局名ではなく、番組のチャンネル表示になってました
多分買い足してからだと思います

関東のフジ録画中なら「RecTest:21ch」のようになってます

これを直す方法わかる人いますか?
860名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 16:57:59.34 ID:adqXXLQ8
すみません、自己解決しました
TOKYO MXのスカイツリー受信作業中
TvTestの「BonDriver_PT-T.ch2」を拡張子「.txt」のままにしてあっただけだったようです。

重ねて質問で恐縮なんですが
TokyoMXにおいて「BonDriver_PT-T.ch2」内にて以下のように記述しました

[東京タワー]TOKYO MX1,0,7,9,,23608,32391,32391,1
[東京タワー]TOKYO MX2,0,7,9,,23609,32391,32391,1
[スカイツリー]TOKYO MX1,0,3,9,0,23608,32391,32391,1
[スカイツリー]TOKYO MX2,0,3,9,1,23609,32391,32391,1

これでスカイツリーのチャンネルを表示しようとしてもTvTestが何も動かないということは
電波が受信できていないということでしょうか?
861名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 17:28:58.15 ID:OaH8aJJT
>>857
マンションの共同アンテナならLNBはUseLNB=0にしとけよ。
給電はマンション側でやってるのでPT3で給電する必要ないから。

> TMCC 受信不可 と出ていました
> これはBSを受信できてないってことなんですか?
そう。
862名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 18:09:46.15 ID:kDqQGfEl
>>860
そもそもチャンネルスキャンで拾うのか?
863名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 18:38:37.66 ID:1K0lujMt
>>802
っ 柔らかいCAS

>>840
俺のPT2もたしかRev.Aだったと思うが、PT3と交換してもいいぞ?(ぇ

>>850
カード自体のロットによって処理効率は違うらしい。最近のやつの方が高性能。
あと、ソフトの組み合わせによって、BS/CSの場合1局視聴してる状態で7-8局分を一気にスクランブル解除する事がある。
チューナーを倍以上に増やすなら、もう1枚か2枚くらいカード増やしといた方が安心じゃないかと。

2枚差し運用のカード1枚でスクランブル解除に失敗しまくって、
何故か問題箇所がそのままドロップしちゃってts修復できず涙目だった俺が言うんだから間違いない(キリッ
864名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 18:46:41.93 ID:adqXXLQ8
>>862
いえ、拾わないので手動で記述しました
つまりダメってことでしょうかね
865名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 18:57:09.57 ID:kDqQGfEl
>>864
拾える環境ならスキャンせずに直接追加しても構わないが、
拾えないなら無理だね。
866名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 18:57:15.12 ID:qEpR87m4
>>864
そんなときのためのSanple.exe
MXの物理チャンネルである20chのレベルは?
867名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 19:06:01.68 ID:2NeGbbsD
>>863
BS/CSのチャンネルを録画する場合、tvtest の現在のサービスのみスクランブル解除するチェックしても複数スクランブル解除になるのですか?
868名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 19:36:14.75 ID:TxGL2l7G
>>856
それでは脳無し過ぎる手段
869名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:11:29.95 ID:adqXXLQ8
>>866
返信遅れました
20chでは28〜30dbです
16chでは当然のごとく0dbと表示されています
870名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:36:59.86 ID:n3gixFpN
普通のTVでMX見えてるの?
871名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:42:36.44 ID:1K0lujMt
>>867
TVTestは読み込むチャンネルだけだった気がするけど、
まさかTVTestで8画面とか、8画面+追加の3枚x4画面=20画面を直接開いて録画するつもりじゃないよね?
872名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 20:43:22.51 ID:adqXXLQ8
>>870
はい、東京タワーのほうでしたらPT2、据え置きTV共に映っています
それと通常のTVの方でもスカイツリーからの電波が受信できていないようです
神奈川県横浜市緑区なんですが、遠くなってしまったんでしょうかね?

2月に停波って聞いてるからMX見れなくなっちゃうんでしょうかね〜
最近アニメがMXばっかで先が思いやられます
873名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 22:13:07.69 ID:2NeGbbsD
>>871
8TS同時録画でたまにスクランブル解除エラーになるので気になって。
録画中は表示オフですよ。
tvrockで録画制御です。
マシンはPT1+PT2、Win7 ,PhenomU945(quad,3.0GHz)で常時稼働です。
874名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 22:17:26.12 ID:2NeGbbsD
>>873
ドロップが発端でスクランブルがエラーになるのは衛星放送だけです。
天候に左右されるのは仕方ないですが、同時スクランブル解除にちょっと気になった次第です。
875名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 22:35:52.96 ID:n3gixFpN
>>872
TVのほうでもチャンネルスキャンして見れないんじゃ
ソフトやPT2は関係ないから、アンテナの向きかえるとかしないとだね

それにしてもSanple.exeで0dbって、完全に障害物がある感じだね
まあでもとりあえず適当にいじってみないとね
876名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 22:41:58.65 ID:uIQttlcT
>>868
だからメモリ用意してあとで一括書き込みしろと
877名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 23:48:12.87 ID:TxGL2l7G
>>876
仮想ドライブですか? 録画中の追っかけ再生うまく出来ますか?
878名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 23:55:08.92 ID:dVe7vsFB
どんだけメモリー要るんだよw
一括書き込みとかHDDキンキンだぞw
879860:2012/12/25(火) 01:08:24.99 ID:gONvhPve
>>875
やっぱ無理みたいですかね
一応Sample.exeを動作させた時のSSを貼ります
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013054.jpg

スカイツリーから近かったら障害物があると邪魔だけど
遠い分には迂回する、と聞いていましたが
遠くなりすぎたのが原因といったところでしょうか?
望みを託してブースター買ってくるとか効果ありそうでしょうか?
880名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 01:13:06.47 ID:f21u4Fru
>>877
むしろ早すぎて役不足に感じるくらい
というかHDDでも間に合うんだぜ
881名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 01:38:43.50 ID:VXIBDMLZ
>>879
> ブースター
受信感度が低いなら兎も角、受信不可は無理じゃね?
タワー波がほぼ同じ感度のご近所だけど、ツリー波は32dBくらいあるよ。
882863:2012/12/25(火) 01:51:37.82 ID:Ci/TuHWR
>>874
気になるならもう1枚増やしてみた方がいいんじゃね。規定とかの仕様上は余裕あるハズなんだけど、
ウチじゃVirtualPTで負荷分散させたりしないとEDCBでScramble解除漏れが多発した。単に環境が不安定なのかもしれない。

>>879
Dpaか総務省に電凸
883860:2012/12/25(火) 02:24:01.43 ID:gONvhPve
>>881
参考になります
ありがとうございます

>>882
なるほど、その手がありましたか
総務省に電凸してみたいと思います
884名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 03:41:56.71 ID:cpdT1eYl
>>879
17ch,18chってどこ受信してるんだろ
18はtvkだとしてもだ
17ってなんだ?
885名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 05:21:16.52 ID:FW+9I+uo
ニコ動のテレビ実況あるけど録画したtsに実況log持ってきて合わせて再生可能なのってありますか
886名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 06:44:34.84 ID:C/GXlMbn
PT2一枚刺しで鯖で録画倉で視聴環境で使っていたのですが
昨日から
>BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。
>BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
↑のメッセージが出るようになってしまい視聴出来ません

鯖を再起動すると視聴出来るのですが20分位してから再度TVtestを
立ち上げると同じメッセージが出て見れません(鯖からも視聴出来ません)
試したのはデバイスマネージャから削除後再スキャンとドライバー再インストールです

鯖はPT2専用なので構築してから環境は変わって無いはずなのですが
解決方法が判らない状態です
887名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 06:51:58.09 ID:2kKu5Dzc
>>879
17chで反応してるけど、これワンセグがないからたぶんCATVの独自チャンネルだよな
おまえんちはCATVでテレビ受信しててCATV側がまだ16chの再送信をやってないだけじゃないのかこれは
888名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 07:54:37.49 ID:rZEQFQRK
PT3買って録画してたんだけど、ドロップが多くて・・・
このスレを参考にPT2のRev.Aを購入して導入したら嘘のようにドロップがなくなりました
また画質も上がった気がします
889名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 07:59:57.04 ID:AN3m54FJ
886
差しなおせ
890名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 09:11:26.02 ID:YzXjjTai
>>888
PT2も3も変わらないから気のせいだよ。
てか初心者が信じそうだからそういう荒らしはやめてくれ。
よく釣れてうれしんだろうけどな。
891名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:13:00.09 ID:aiR5MFIU
なんか、PT2の使用感が書き込まれると、すぐ批判的なレスが付くね。
PTxの利用者同士で喧嘩しなくても・・・・
892名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:13:47.21 ID:xsG7pBna
挿し直したら改善したことある。
挿しっぱなしなのに、なぜ接触不良?と思ったが、やってみる価値はある。
893名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:24:40.69 ID:U9j5Az+6
PT3買って録画してたんだけど、できたやつを
デコードまでして普通にみれるようになりました・・・
コマーシャルを区切りよくカットする方法はありませんか?
894名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:38:29.19 ID:ILW8qwf+
ペガシスのスマレンが割と評判よい
895名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:49:01.65 ID:d3KSWptY
録画PCがあぼんしてPT2環境再構築したいのですが
Rectaskが見つかりません。
もう入手できないものなのですか?
896名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:49:08.42 ID:MNNv+FTY
>>893 MurdocCutter
897名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:49:50.52 ID:1E7jYfTG
>>891
工作と感想は違うぞ
898名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:53:31.68 ID:d3KSWptY
自己解決しました。早漏書き込みでスンマセン。
899名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 16:29:35.95 ID:U9j5Az+6
>>896
MurdocCutterは範囲指定を自分でするんですよね?
うまくやるコツなどあるのでしょうか・・・?
900名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 17:52:19.48 ID:4tVYEwvS
w
v
>>
901名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 17:55:04.71 ID:4tVYEwvS
>>678 >>679
>なるほど、PT1のl高画質・高音質は国内生産の為だったのか。
PT3も国内生産なわけだが。
http://earthsoft.jp/PT3/PCN.html
902名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 18:17:06.50 ID:dFzOa6Bf
「父ちゃん、夜釣り行こうよ」
「息子よ、今の時期は>901みたいな小物しか釣れないぞ」
「いいよ、釣り堀より釣り易そうだから!」
903名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 19:11:04.52 ID:ZVZsrmki
録画ソフトについて質問です。
現在、PT2とPT3を各1枚づつ利用しながら録画をしてます。
基本的に録画→見る→消すの流れなのですが、保存しておきたい番組は、やはりPT2にて録画したく思ってます。
録画時にチューナーを指定して録画予約できるソフトはありますでしょうか?

【型番】PT2とPT3 
【パソコン】DELL 2年前くらいに購入
【OS】Win7 64bit
【録画ソフト】TVRock
以上ですが、よろしくお願いします。
904名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 19:35:35.15 ID:KV8xe9Ra
TvRockでも確か指定できた気がする。
やっぱPT2で録画したほうがいいのかな?ちょいと気になる。
905名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 19:55:14.77 ID:dUBNIFGj
rock test Rectaskでチューナー指定はいくらでも出来るだろ。
じゃなきゃ予約重なったときの変更できないではないかw
906名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:05:46.76 ID:hKSdA5Us
複数枚刺しに3はキケンだよ
907名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:11:26.91 ID:v7AYlg8r
Socket754のSempronでPT2録画してるんですが、録画は問題ないけど再生が結構コマ落ちする・・・
奮発して全財産投資して新PCを(ヤフオクでパーツで揃える)検討してるんですが、避けるべきチップセットってH61でしたっけ?
1156か1155で考えてるんですが、チップセット指名買いではなく、たまたま安く落ちるのを狙ってます
AMDは考えていません
PCIがネイティブじゃなきゃ運勝負ですか?
908名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:30:45.55 ID:SPKTwqhk
>>904
最近導入したけどwikiの記事が消えてて、いろいろなblog見ながら導入したけど結構差があるみたい。

>>907
奮発して全財産突っ込んでヤフオクで中古?はリスク高いかと。
現状のマシン録画機にして、再生用に\3000のセレロン使って適当に組めばいかが?
909名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:31:02.54 ID:NNwklhvY
2chなんて昔も今も適当なこと言って釣りして遊ぶところ
初心者スレといえどもそれは同じ
2chに限らずネットの情報をバカ正直に信じるのも如何なもんかと思うがな
910名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 20:40:38.77 ID:qWWDsxYt
(キリッ
911名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:35:56.13 ID:1E7jYfTG
>>907
ゴミを買いたいのならヤフオクで買えばいいと思うよ
912名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:48:44.65 ID:3sAdtCby
今時Socket754のSempronはゴミより酷いね・・・
913名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:50:03.48 ID:YzXjjTai
>>907
てかなぜヤフオク?
新品買えよ。

> 1156か1155で考えてるんですが、
1156買えばいいじゃん。
型落ちだから1155のほうが安いかもとか思ってるんだろうけど、別にそんなことないから。
てかね。PT2録画、再生環境なんていまどきのCPUならどれももOKと言っていいよ。
914名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:51:53.27 ID:YzXjjTai
あ、すまん。
1155のほうが新しんだった。
 1155買えばいいじゃん。
 型落ちだから1156のほうが安いかもとか思ってるんだろうけど、別にそんなことないから。
だな。
915886:2012/12/26(水) 00:47:28.07 ID:/Yr0Ibua
刺し直し為てみたのですが症状変わらずです
視聴してるうちは見れなくなる事はないのですが
一度視聴を止めて数分後再度見ようとすると同じメッセージが出ます

今鯖で地デジを視聴中にした状態にしてあるのですが
この状態で3時間経ちますが見れる状態です

デバイスマネージャーで確認しても見失ってる訳じゃなさそうなので
原因がわからずです
916名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:02:09.49 ID:rUF3CmyM
OSのクリーンインストールからやり直す。
917名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:09:38.69 ID:DP7MIhZq
PT3で録画専用機組みたいんですけど〜って
PCショップで相談しても大丈夫でしょうか?
918名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:20:27.69 ID:iNtSbDrz
当店ではそのようなB.T.Oを予め用意しております

と、20万くらいのPCを勧められると思う
919名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:21:55.01 ID:DiNV2VUT
信頼性と安定度を考えれば20万で組めれば安いと思うよ
920名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:31:01.72 ID:DP7MIhZq
一応相談自体はしてもよさそうなんですね
もうちょい自力で情報集めてから、考えてみます。
ありがとうございました。
921名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:42:28.24 ID:OVUXVrrc
>>920
電源とHDDの質にはこだわるんだ
そのうち二枚挿ししたくなるだろうから一応PT3が2枚刺さるマザボ選べよ
さらに言うと中途半端な値段のBTOには手を出すなよ
しっかり中身のパーツ吟味しろ
CPUとか糞でやっすいのでもいい電源いれてるBTOとかも探せばあるからな
あとショップ店員でも地雷いるからアテにならないぞ
922名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:44:01.18 ID:tc3fhP5N
3はヤバいよ
923名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 01:57:09.64 ID:DP7MIhZq
>>921
やっぱり人任せで楽しようとしちゃ、ダメですね。
下調べガッチリと、ショップ店員の人選も頑張ります。
重ねてありがとうございました。
924名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 02:09:10.08 ID:1zpXe/2v
>>590
いつの間にか出てたのかw
925名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 02:50:30.34 ID:OVUXVrrc
>>923
BTO買うなら4〜6万あたりのは買わないようにな
どうせならすこぶる安いの買って電源とHDD換装させるか
ちゃんといいパーツ入れてる高いの買うかどっちかだ
録画だけならそんなにCPUの性能いらないからCereronとかでもいいよ
エンコするならSandy以降のCore i積んでるやつがいいよ
926名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 03:08:39.93 ID:KBlbdugf
>>917
9980円の安サーバーで十分。
3枚差しも出来るし10万近いBTOより質もいい。
927名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 03:09:00.90 ID:4lT+tNgj
べ、べつにアンタのためのCore iじゃないんだからねっ
928名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 03:35:17.89 ID:y2jfnps0
エンコしないなら他の選択肢も考慮するんだぜ
929名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 07:37:18.36 ID:XPkznc3s
>>915
何となく鯖の省電力系の機能が悪さしてる気がするが
その辺の設定で心当たりないか?
930名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 07:56:23.04 ID:zyZ8AVDm
>917
録画専用機組むなら、PT3よりPT2で組むことを経験者としてオススメする。
ショップは在庫処分のためPT3を推してくるだろうけど。
931名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 08:45:49.28 ID:9SAC7ITj
>>930
理由もなしに…
転(ry
932名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 10:51:29.29 ID:l4F052v3
今日、ポッチったPT2×3枚届いて、初めてのTVチューナー付けてみた。
wikiとか情報無くなっていたけど、このスレを参考にしてトラブルもなく無事設置完了。
みなさんアリガトウ。
933名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:06:35.33 ID:If1pWB72
これだけ宣伝してるのにPT2全然売れない_| ̄|○
934名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:16:10.17 ID:l4F052v3
地方民なんでamazon最高です。
935名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:20:25.70 ID:2UjFa678
PT2いいけど今更PCIだとIvyでmini-ITXとかで組めないじゃん。
936名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:21:53.39 ID:O9qx4pKw
PCIなんてとっくにオワコンなのに
それを売ろうなんてしてるやつが馬鹿
937名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:29:54.38 ID:rudejnCG
PT3の在庫抱えたPCショップ必死ですな
938名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:36:52.98 ID:gOsZF+/J
PT3は動いてるけど、PT2は完全に停まってしまったよ。
939名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:40:05.39 ID:EqShyqNo
>>937
PT2の在庫を抱えた転売屋こそ必死だよ
PT3があるからわざわざPT2買う理由がマジでない。
>>933なんて大変だろうな。
940名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 11:56:32.03 ID:oU+9WcrY
933は単なる便乗ネタじゃないの
テンバイヤーが自分で宣伝とか言うかいw
941名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:00:37.68 ID:qPLGUVjr
もう戦いに疲れて諦めたんだろう。
942名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:01:00.42 ID:l4F052v3
>939
人がPT2買って初めての録画環境整ったそばから、PT2買う理由ないとかイチャモン付けないで欲しい。
なんか、転売屋に親兄弟でも殺されたかのように暴れてるし。
943名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:04:04.16 ID:l4F052v3
何かケチ付けられて気分悪い。
冷静に考えれば、粗利数%のPCショップから見て、ごっつい粗利出す転売屋さんは憎いよな・・・

もしかして、自分>939に釣られた?
944名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:05:13.51 ID:MbVTGChL
自分が満足しているなら人の意見なんてどうでも良いと思うが
そもそもID:l4F052v3を相手にしてないのになんで過剰反応するのかね
945名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:07:48.91 ID:l4F052v3
もし、貴方が気に入ってスバル車買ったそばから、人にトヨタ車の方が良かったのにって言われてどう思う?
946名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:08:46.41 ID:MbVTGChL
別にどうも思わない
947名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:08:53.27 ID:2UjFa678
たいした理由でPT2選んだわけでもないけど
自分がけなされたような気がしてるんだろ。
そんな怒るなよ。別に間違ってはいないぜ。
人に押し付けなけりゃ。
948名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:23:31.85 ID:5pw35HwI
>>933
値下げしたらパッパと売れるだろ。
もしくは骨董品としての価値が出るまで温存しとけw
949名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:25:20.39 ID:5pw35HwI
>>945
それは微妙だからどっちでもいい。

せめて「BMのほうが良いのに」と言って欲しかった。それなら異論は無い。
950名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:25:53.99 ID:iNtSbDrz
さすがにアンテナ4入力の時代は終わったろ
951名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:26:10.81 ID:a5qF5X5L
例えが違くね?
同メーカーの新型買ったのか旧型を買ったのかじゃん?
そもそもTVチューナーはパーツであって、各々のマザーボードの状況によっては、
選択肢が、片方しかない場合もあると思うので、車に例えるのは無理
952名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:27:26.13 ID:qPLGUVjr
値段が高い、ボードがデカい、インターフェイスが古い。
新しく買う理由が思いつかないけど、人それぞれだしな。
転売屋が言うように画質がいいのかも知れんしw
953名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:29:39.55 ID:5pw35HwI
2000円の分波器分差っ引いた価格がPT2の適正価格
954名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 12:34:02.88 ID:9qxXRrg7
初心者でもバイナリ比較すれば、PT2とPT3の画質は同じ(キリッ なんかの出鱈目はスグ分かる。
まぁ、初心者がいきなり2枚同時に手を出さないから比較できないだろうが。
955名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 13:38:16.14 ID:PVTJC9b0
PT2/PT3経験者として、>>930みたいなやつはスルーすることをオススメする。
テンバイヤーは年越しの為に無理にPT2を推してくるだろうけど、
PT2/PT3は特性が多少違うだけで大差ないし、録画環境に合わせて買い揃えればいいだけの話。

あとPT2に限らずテンバイヤーからの購入は恐らく初期不良1年保証が無いのでお気を付けて。
956名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 13:41:20.42 ID:VMAc7/qv
lm-A414sっていう、マウスのやっすいPC(2007年)に、geforceのグラボさして使ってるけど、
PCIeってやつは2個あるもんなんですか?

開けてみたけどようわからん
957名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 13:42:00.16 ID:x4gH/ghd
>>945
トヨタってもう車作ってないの?
958名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 13:49:27.76 ID:oU+9WcrY
PT2はアンテナ線ゴチャゴチャになるのが欠点
といいつつPT3と併用してるけどw
959名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 13:58:26.64 ID:KBlbdugf
なんにしても今から新たに揃えようって奴があえてPT2にする意味は皆無。
PCIスロットしかついてない古いPCをなんとか延命させたいって奴ですらギリなしなレベル。
そのオンボロが逝っちゃったらまたオンボロ探すのかと。
960名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:01:22.95 ID:9qxXRrg7
PT2ディスるのか日課な方々が多いなー
別にPT3でもPT2でもいいのに。どうしてもPT2はPT3に劣るとレスせずにいられないようだ。
961名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:10:29.18 ID:qPLGUVjr
PT3以下の価格ならまだしもねえ。
962名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:15:35.40 ID:KBlbdugf
どっちが劣るとか一切言ってないが
値段が安いわけでもなく、性能がいいわけでもなく、汎用性将来性は悪化の一途が見込まれるものを
あえて選ぶ理由がないというだけ。
963名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:17:27.36 ID:2UjFa678
PCIであることをわざわざ劣ると読みかえるのは
どういう意図だよw

これからのマザーボードにはPCIはついてないよ、って話なんだけどw
964名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:17:35.96 ID:1snd2oTP
枯れた技術の安定感のがまし
965名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:23:22.87 ID:uAx+SyUj
何か質問でスレが進んでるかと思ったら、PT2売りたい人vsPT3売りたい人ですか・・・
まぁ、どっち選んでも後悔しない製品だけど。
966名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:44:03.16 ID:jrPUxpuH
>>958
三枚挿ししたいけど2スロットVGAの関係で真下のスロットがつぶれてしまうので仕方なくPT3x2,PT1x1。
仮に次期モデルがでるならクアッドチューナをお願いしたい。
967名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:47:40.47 ID:2UjFa678
次期製品があってもソフトがでないだろう。
今でさえ消し去って更新もなくなったフリーソフトを掘り起こして
使ってる状況なのに。
968名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:54:06.67 ID:3fxPFm6l
>>945
例えがおかしいしぎ。頭大丈夫か?
まるで>>939が加害者で、ケチつけたみたいじゃねーか。
被害妄想激しすぎだろw
そもそも君自体に言われたことではなく転売屋のことについて言ってるだけだろ。
自意識過剰なんじゃねーの?
969名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 14:59:48.69 ID:uAx+SyUj
945は今日PT2で初録画チューナーデビューみたい(>932)
939はPT2買う理由がマジでない(白目)
気持ちは分からんでもないな
970名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:03:38.26 ID:VMAc7/qv
おいおまえら
このスレタイにぴったりの俺の質問に答えろください
971名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:07:28.98 ID:BkpKYCDC
>>932は自分にとって良いと思った選択をしたんだろう。
問題ない。問題なのは嘘をついて人を騙す転売屋のほう。
皆の矛先はそっちだ。
972名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:10:35.14 ID:PVTJC9b0
>>945(968)
俺も例えがおかしいと思うんだけど、車で例えるなら同等製品の世代違いでおねがい。おれ車の事よくわかんねーけど。
973名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:14:28.49 ID:ZxhK0R3p
DTV板に近い例えなら、AMDで新しいマシン組んだら、Intelで組めば良かったのにって感じじゃない?
974名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:16:36.54 ID:PVTJC9b0
>>970,956
その型番で調べてもAthlon64 x2 4000+とか大雑把な仕様しかヒットしない。
世代的にはPCI-Exが2本くらい乗っててもおかしくないと思うけど、この際だし薄毛鯖でも買って快適PCライフEnjoyしちゃいなYOユー。
975名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:21:02.08 ID:PVTJC9b0
あ、GeFo積んでるって事はゲームするのかな。
Intel HD Graphicsで事足りないなら、MX130 S2とか買って色々換装する方が幸せかもしれない。

薄毛
http://nttxstore.jp/_II_P814164395
MX130 S2
http://nttxstore.jp/_II_FJ13853359
976名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:25:00.69 ID:ZxhK0R3p
>970
グラボ抜いてそのスロットと同じ色や長さの空きスロットあればそれがPCIe、違うタイプのスロットがPCI。
まぁパソコン新調した方が、動画の再生や編集で快適かと思う。
977名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:28:15.22 ID:EdFSggrN
PT4はでると思いますか?
978名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:32:01.65 ID:ixBDrxbM
ロッキーとPTは2が最高
979名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:36:34.99 ID:PVTJC9b0
>>977
Quadチューナー?
需要はあるだろうけど、PT3の在庫状況とか考えてもPLEXと被せて採算が取れるとは思えないなぁ‥
980名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:36:39.19 ID:/QdbzHaT
>977
PT4は出るよ、そして、このスレで壮絶なPT3叩きが始まる
981名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:43:43.44 ID:VMAc7/qv
>>975
鯖憧れるけどPC自体古くなってきたから、そろそろメイン機買い換えるつもりなんだ
だから今のPCを録画用にと思ったけど、録画とエンコさせるには貧相?

>>976
なにひとつ抜いたことないから怖い
電源さえ入ってなきゃ大丈夫なもん?
開けても絵筆とスプレーで掃除したことぐらいしかない
982名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:44:45.47 ID:6Ub0dD4A
枯れた技術で安定性は高いが
将来性の低いPT2か、
相性問題に悩まされる可能性はあるが
価格が安いPT3って所が正確だね。
性能自体に差はない。

PT3が安定動作出来る環境が組み上がれば
PT2もPT3も全く同じファイルを出力します。
デジタル放送なんだから当たり前だよね。
安定稼動させる自信と技術のない人にはPT2を勧める。
983名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:56:18.72 ID:OX00NGnq
>>977
世の中の空気や状況が、なんつーかアレだから・・・
まともなサイトは掲載をとりやめたところも多いし
質問サイトでは違法品だとかグレーな品物だとかほざくやつもいるんで
これから本格的に風向きが厳しくなるから
984名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:08:10.26 ID:PVTJC9b0
>>981
普段用の置き換えを前提にその2台勧めたんだけど‥
(安く買えるのは各四半期末なので、今買い損ねると次は3月末頃まで待つ事になるよ。検討するならお早めに。)

GeForceが入ってるならそのスロットにPT3が刺さると思う。
オンボードでD-sub出力とかが付いてるなら録画用には使えるけど、消費電力がちょっと‥。
スタンバイ運用なら使い続けるのも有りだろうけど、常時稼働ならもう1台薄毛鯖買っても良いと思う。多分1年経たずに元が取れる。
録画機でエンコードの件、運用で録画とエンコードの衝突が避けられるならそれでもいいけど、併用が避けられるなら避けた方が無難。

>>982
> 枯れた技術で安定性は高いが
どっちも同程度にトラブルは抱えてる。PT2が「枯れてる」と言い切れるのなら、PT3も十分に枯れてると言える。
ブリッジ経由のPCIバス搭載M/Bが増えてる事を考えれば、今後PT2で盛大に相性問題を起こす可能性もある。
M/BのPCIバスがネイティブなのかブリッジ経由なのか判断する必要を考えれば、むしろ素人が手を出すならPT3の方が無難じゃないか。>テンバイヤーさん

今後PT2に新しく手を出す人は、
・新しく組むけどその辺のトラブルが解消できる人で
− PCI-Exに空きがない人
− PCI-ExもPCIもPTxで埋める予定の人
− PCI-Exだと他のカードetcと物理的に干渉するのでPCIしか選択肢がない人
・なるべく安く組みたいので中古品上等な人とか、知人・友人から譲り受けた人
・たまたまPT2が安く仕入れられた人
とかだろう。
985名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:14:25.81 ID:p5vlM3C+
PT2は故障時の保守部品として一定の需要があり続けるだろ
ただ古い規格は無くなっていって高騰して行く宿命もある
今からなら先々の保守まで含めてPT3で間違い無いけど
初心者さんとか知識少なめなら情報の多いPT2もまだまだ現役で良い物だ
986名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:17:41.76 ID:/QdbzHaT
次スレのテンプレにPT2とPT3の画質比較入れたほうがいいね
987名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:30:25.73 ID:2UjFa678
画質比較www
988名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:36:39.75 ID:iDF+m/Ns
初心者など一人もいないPTx所持者限定のスレで何遊んでんだおまえらは
釣りしたって魚がいないんだから遊ぶのも程々にな
989名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 16:39:34.40 ID:SSWV1JSq
え?雑魚ばかりだが魚ぎょうさんおる。よく釣れてるように見えるがw
990名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 17:15:38.91 ID:p5vlM3C+
釣り人も針の先にぶら下がって海に飛び込んでるけどな
991名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 17:33:12.83 ID:jB2PEW+9
>>984
保守用ならアースソフトのサポートがあるしなぁ。情報量が多いのは確かにメリットかもしれんが。

>>988
テンバイヤーさんチーッス
992名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 17:33:43.29 ID:jB2PEW+9
間違えた
>>985
>>991
993名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 17:35:36.45 ID:KBlbdugf
>>975
録画鯖作るならPCI-Eが4本にHDDも4本挿せるこっちのほうがいい。
http://nttxstore.jp/_II_HP13894432

>>922はamazonでPT2を3枚買って喜んでるようだけど
amazon価格で考えると1枚あたり1万以上PT3 が安いからその差額で
Xeon E3-1220 メモリ4GBx2 3TBHDD HDMI付グラボ
あたりまで増設できてしまう。
994名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 17:47:30.48 ID:PVTJC9b0
>>993
確かに、配置スペースがあるならそっちの方がいいかも。
995名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 18:01:53.11 ID:8193uU0G
PT3は変更したチューナー部が泣き所。
受信感度の面から考えれば、複数枚使用時はPT2が無難。
996名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 18:56:45.75 ID:iDF+m/Ns
もう初心者スレいらねーだろ
もう細々としか売れねーような現状なんだから本スレがありゃ十分だわ
997名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 19:03:33.50 ID:bXM+jQiR
本スレは敷居が高くて入りにくい。
998名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 19:24:37.12 ID:oU+9WcrY
>>997
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
999名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 19:54:19.63 ID:9uGpSDKx
いや誰でも最初は初心者
1000名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 20:01:33.24 ID:7k+kHdeM
tes
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。