TVTestについて語るスレ Part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

公式
http://tvtest.uuuq.com/
http://tvtest.scienceontheweb.net/ (ミラー)

過去スレ-----------------------------------------------
TVTestについて語るスレ Part 42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349675973/
TVTestについて語るスレ Part 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348843415/
TVTestについて語るスレ Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347887793/
TVTestについて語るスレ Part 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345985007/
TVTestについて語るスレ Part 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344071571/
-------------------------------------------------------

DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://dtvsen.allalla.com/ (実験中)

関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/

関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.allalla.com/index.html
2名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 18:49:02.83 ID:RBiWKC5I
>>1 乙!
3名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 18:49:27.46 ID:0ZeS+lLa
>>1
4名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 18:58:09.13 ID:RBiWKC5I
前々スレの手順通りにやったらできた。
動作問題無し。

ファイルサイズってビルドした環境で多少変わるもの?
リリースでビルドして1,589,248だった。

手順8の所はdiff_src下のファイルを全部上書きした。
5名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:00:42.11 ID:7+DP1jg7
うpお願いします。
6名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:04:32.92 ID:4o/C5vA2
>>4
お前は、やれば出来る子だ。
7名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:05:17.87 ID:Q5Bz7gj+
斧でTVTestで検索
8名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:07:46.66 ID:zKTdUHC0
著作権保有者の意図しない録画方式は10月に施行された著作権法改訂で
違法になりました。なのでそれを可能にするソフト作者は逮捕、家宅捜査
されるかも知れません。
TVTest作者様は法律に即して録画出来ないようにしてるのであって、
録画できるように改造したものを配布するのは違法です。うpもダウソもしないで下さい。
そのような事が広まれば作者様に社会的責任が生じてきます。
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。m(_ _)m
9名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:10:19.45 ID:ZZLbjOUp
テレビ画面を接写したらどうなるんかな
10名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:12:33.48 ID:0XpMK3oH
まぶしい
11名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:15:04.82 ID:xjA4FCQg
>>8
改造系の話題は本スレから切り離したほうがいいんじゃね?
ちょうど毛虫でてきたからあっちとかでさ。
とりあえず場所があればあっちいけカスって言えるし。
12名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:16:20.75 ID:g/Y0r/yy
第30条の4では,公表された著作物を,著作物の録音・録画等を技術の開発又は実用化のための試験の用に供する場合には,その必要と認められる限度において,利用することができることと規定されており,具体的には,
・ テレビ番組の録画に関する技術を開発する場合に,技術を検証するため,実際にテレビ番組を録画してみる行為
13名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:28:01.71 ID:+kRr1AHb
>>8
別にいいじゃないか。
スクランブル解除しないと不便なんだし、そもそも視聴もできない。
そう固いこと言わんでくれ。
14名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:28:13.46 ID:ap8DefI6
いつの間にか公式が工事中になってんのな
15名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:29:01.47 ID:54UaZ0QS
不便なんだし、って警察に言い訳すんの?
16名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:35:04.09 ID:VHMU6fUs
新しくなって何か変わったの(スクランブル問題以外)?

殆ど完成されたソフトだと思うけどWindows8で
正常稼働するかどうかぐらいかと。
作者に迷惑かけるな
17名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:38:45.74 ID:ZZLbjOUp
Windows8じゃMSDTV-DVDデコーダが使えないからひと手間かかるぐらい
18名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:53:20.81 ID:AUqVPEEx
kita
19名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:54:25.86 ID:RBiWKC5I
頼む、馬鹿な俺にこれだけ教えてくれ

>ファイルサイズってビルドした環境で多少変わるもの?
>リリースでビルドして1,589,248だった。

前スレの方向や手順の人の結果に比べると若干小さいがこの程度の差は出るのか?
不安で不安でしょうがない。

一連の手順において問題は起きなかったし、ビルドでもエラーは起きなかったと思う。
気になったのはVC++のプロジェクトを開いた時の変換で、変換結果にいくつか警告があったくらい。
20名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:54:55.70 ID:RBiWKC5I
×前スレの方向や
○前スレの報告や
21名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:54:59.29 ID:imB79MKP
Metro用TVTestマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チソチソ
22名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 19:57:56.68 ID:Q5Bz7gj+
斧にスクランブル解除版らしきものがあがってる
23名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:02:46.49 ID:HwN0eo6z
>>16
0.7.23はWindows8じゃ使えないの?
24名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:04:05.16 ID:ried9pE7
TVTest_0.8.0_Mod_x86.zip
録画時スクランブル解除するらしい

ってのか?
25名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:10:22.57 ID:HwN0eo6z
>>24
これ誰だよ、コメントにまんま書いてるし・・
それともコメントは餌でなんか仕組んだものなのか?
26名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:18:29.11 ID:5x7RsPQ1
今やってるビフォーアフター3時間SPのサザエの声が、たまに右だけしか聞こえなくなるのは放送局のせい?
俺のPCのせい?それともtvtestのせい?
27名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:21:52.29 ID:U/u48yQg
今日耳日曜なせい
28名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:22:49.92 ID:ZZLbjOUp
放送局のせいなら実況スレが加速するだろ
29名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:26:51.64 ID:CHdKNQbm
MSE、avast!Online scannerじゃ何も引っかからなかったな
30名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:29:47.79 ID:4o/C5vA2
>>19
問題なし。
多少のサイズの大小はある。
31名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:34:55.68 ID:RBiWKC5I
>>30
サンキュ!安心した。
32名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:36:33.91 ID:7+DP1jg7
1589760じゃない?
33名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:49:04.68 ID:4qVNWek/
>>19
ちなみに俺のも1,589,248byteだった
不具合なく動いてるみたいだし、あまり深くは考えていないw
34名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:51:49.54 ID:sBRALQR0
俺はリリースで1,589,760byte
何が違うんだろうな
35名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:53:23.28 ID:juz0DuLl
>>34
環境
36名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:55:02.94 ID:DdQ1GJGn
>>34
慢心
37名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:58:02.81 ID:4o/C5vA2
ビルドの一連の作業の流れの中で、デバッグやリリースを混ぜて行うと
同一環境でもファイルサイズに差違が生じる。
38名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:03:14.03 ID:aL6Br46O
VS2005以降だったかな、実行ファイル中に、
ビルドしたslnがあるディレクトリ名がフルパスで記録されているので、
ビルドした場所でもサイズは変わる。

それこそ、C:\User\名前\〜とかでビルドしてると、個人情報丸見え。
39名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:08:07.35 ID:juz0DuLl
作者が止めて欲しいと言ってるんだからやめろよ
やるなら黙って勝ってにやれ。
これ以上ソフトが減るのはマジで勘弁して欲しい
40名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:20:31.01 ID:8MK/cWl2
利用規約も読めない基地外に何を期待してるんだ
41名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:20:41.90 ID:7+DP1jg7
>>39
そういうのは自分で作れるようになってから生意気言おうな、なw
42名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:22:05.63 ID:MlWtAzqA
うpお願いしますとか言ってるのが何煽っているんだか
43名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:26:14.06 ID:7+DP1jg7
そんなのに釣られるとかマジかww

自分でビルドってもなんとなくノリにのってただけなんだけど
44名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:29:18.42 ID:8MK/cWl2
だから基地外に何を期待しているんだ
45名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:32:58.25 ID:WgN1mZOZ
ID:7+DP1jg7
46名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:39:34.83 ID:m6NLRW60
GPLウェアやフリーウェアの規約はたとえ合っても無いような物だろ
ましてやコピフリ環境を使う人がそんな縛りにまんまと拘束されるわけもない
47名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 22:11:38.69 ID:HaRRphln
>>7
神様ありがd
48名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 22:21:17.48 ID:HwN0eo6z
番組表のHD・SD・5.1・無・有のアイコンの色を変えてみたんだが
中々しっくりくる組み合わせが見つからない・・・・
49名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 22:26:30.17 ID:RBiWKC5I
>>33
おお、同じ人がいたか。
同じになるって事は何かしらの環境が一緒なんだろうな。
50名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 23:01:01.19 ID:IJT6eSzC
音量の変更すると100まで勝手に上昇するんだけど、同じ症状になった人いる?
51名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 23:15:05.96 ID:KpxkVU7E
たった今俺もできた。素人でもできるもんだね。
Releaseビルドで1.57 MB (1,655,296 バイト)だったよ
52名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 23:42:30.25 ID:RBiWKC5I
度々すまんが、TVCaptionMod2の最新版って1.2で合ってる?
53名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:00:07.02 ID:rTd96Hbx
定義ファイル今日の21:50の熊先生は反応なしだった
230しかDLされてない 需要ないのか
54名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:05:17.38 ID:ha0QEIGt
>>51
これで次に更新されても乞食をせずに済むね。
乞食って期間の利益も喪失しているしホントバカだと思うわ。
55名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:07:49.18 ID:RT29ySYQ
乞食ってナマポのことだろ
56名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:13:51.61 ID:xUcJtM4q
>>51
サイズが違うけどいいのかな?普通に録画できるし
1.51 MB (1,589,248 バイト)
57名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:19:29.73 ID:A6L8lR43
>>56
いや、>>35-38の言う通り環境によってサイズ違う。
58名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:24:22.25 ID:7DZ/VR2n
もうクレクレ厨はウイルス入ってようが使っとけよ
手に入ったら今度はサイズの質問とか
答えてるやつもほっとけよw
59名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:54:43.30 ID:qYc9IDgw
さて
60名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 01:00:28.87 ID:4njWflR4
作者さーん、EPG番組表の番組の検索かなり便利になって嬉しいんだけど
キーワード入力して、Enterでも検索できるようにして欲しいです
この時検索ウィンドウごと閉じてしまって不便
何回やってもこのミスしてしまって・・
61名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 01:24:35.74 ID:diesjEd2
てことはアレか、iesysなんたらってのを手に入れとけば、
PC内に抜いたTSがあろうが、柔らかいのがあろうが、PTxとやらが刺さってようが、
すべて遠隔操作されたってことで無罪放免なんだな、うん
62名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 01:29:46.68 ID:F0yI3gEo
俺は宇宙人に遠隔されてるようだ
63名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 01:43:40.76 ID:RgpzHkZR
林先生ここです
64名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 02:30:40.40 ID:6E0ciac8
tune BS-17/TS-0 between 2038 04/08 to 2038 04/21 least 2 hours
299 名前: 名無しさん@編集中 Mail: 投稿日: 2012/04/03(火) 17:12:03.02 ID: pBnmlP4q
ECM 903600004c0006fc2570dd45443fe447359abef43610bebd9a1edea64bb5f10f240f07ec5cf5a1b806f29a599021ed43039af524c77f768c57b480031216c246d79c66ce6973bc3916cd596e5f73bb1dca00

304 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 2012/04/03(火) 17:31:00.12 ID: pBnmlP4q
ECM
9034000021441e02a85a1f47604902d18df9207b36f50ba9a631f29414bf0bd6a44c846ed88400

00 15 00 00 A1 FE 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 90 00
テロECM入りのTSファイルをばらまけばTvTestとかで再生しただけでCASカードが死ぬ

65名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 02:46:52.87 ID:dyXznUc8
なにそれこわい
66名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 02:49:19.78 ID:R903V2RC
遠隔操作くらいはしてくれないと面白くない
67名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 03:13:41.97 ID:HUGovutw
TVTest入れたけど、初期設定のウィザードが出てこない。どうすればいい?
68名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 03:16:17.98 ID:F0yI3gEo
>>67
壁か床を2〜3回殴りながら「くそおおおおおおっ!」とか叫ぶ
6967:2012/10/22(月) 03:22:07.05 ID:HUGovutw
できた。
70名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 04:10:54.46 ID:QbAZ7l36
>>69
ほんとに俺の子か?
71名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 04:22:09.67 ID:RgpzHkZR
さいてー
72名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 05:47:36.76 ID:G8p7PRjG
そもそもラッパーあれば通常使用で困ることないのに
なんで必死でうpお願いしますになってたのかわからん
73名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 06:17:12.19 ID:g6mBv5kO
Hey- Hey- Yo-
おれたちゃTVみるごきげんDa-Ze-
チェケラッチョー
74名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:01:34.91 ID:Yjzsb9tr
どんなハチャメチャな
夢でもこうやって真劍に一心不亂に
願い續けていれば リアルになるいつかは
そんじゃなけりゃ全部ビックバン
75名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:04:40.99 ID:qO2JzAMz
ちんちんかゆい
76名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:08:37.77 ID:uvkoN4EG
            巛 ヽ
            〒 !
              |  |
             / /
       ∧_∧ / /
      (´∀` / /
      ,-     f
      / ュヘ    |
     〈_} )   |  _、
        /    ! _,(<_,` )-、
       ./  mn  |         i
       j  /ヽ-|  |´ゝ ,n _i  l
――――――――――E_ )__ノ
77名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:16:28.43 ID:A2sthn1A
成長期です。
78名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:55:04.14 ID:A6L8lR43
>>72
何をもって普通の使用と言っているのか分からんが
視聴時だけでなく、録画時にもスクランブル解除してくれないと普通に困ると思うが。
79名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:56:32.29 ID:n/NH1NVA
設定のEPG番組表のところにある外部プログラムって具体的にどんなもん?
80名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 08:00:52.81 ID:n/NH1NVA
録画予約はともかく視聴予約はTVTest単体でできたらよいのになぁ、とか思った
81名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 08:12:22.32 ID:zSw87uJg
>>78
何で?
82名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 09:21:31.34 ID:cgePN8yO

         /⌒ヽ
         ( ^p^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄

83名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 09:45:01.59 ID:n5acZf4f
>>78
あとから解除すればいいだけで別に困らんよ
だいたいTVTestで録画は殆どしないよね
84名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 10:41:30.19 ID:Im4ZtT31
うpお願いします_(_ _)_
85名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:12:33.52 ID:ZTTzyOkS
一度上げたんだから責任取って期限付けずに上げろや
86名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:15:12.20 ID:jLzTq6pT
>>85
ワロタw
87名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:18:54.65 ID:VXhf1U1n
夢でもこうやって真劍に一心不亂に
願い續けていれば

旧字体を優先しているのか?
88名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:19:22.63 ID:v8c/1t52
>>85
上げようと思ったけどお前のレスでやめた
89名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:30:37.07 ID:y6WF0/5h
         /⌒ヽ
         ( ^p^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
90名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:38:52.08 ID:RT29ySYQ
>>88
友達少ないだろ
91名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 12:06:03.66 ID:jLzTq6pT
>>90
頭悪いだろ
92名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 12:12:29.12 ID:T0ZaIYa/
PaypalがFreeTVの件を調べるらしいぜ
93名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 12:14:04.37 ID:/ORCIqlS
女子高生の太ももじゃ仕方がないよね
94名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 12:37:10.03 ID:rFCi2r5L
うむ、やむをえない
95名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 12:52:23.05 ID:Im4ZtT31
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
96名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 13:06:31.36 ID:iCPfMc5d
TVTESTって最大化した時、マウスカーソルって消えなかったけ?
97名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 13:43:07.81 ID:od7ioJZI
0.8.0便利だわ。
番組表周りの機能追加ですごく使いやすくなった。
98名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 14:00:49.64 ID:zvqEMVh3
番組表関連が充実したことはTVTestだけで事足りるようになって新参向けに良いとは思うが
すでにts抜きは新参向けじゃなくなってるからな
すでにRockやEDCB入れてるとTVTest番組表自体あまり使わないからな〜
TVTestで録画しないのなら更新する必要性もあまり感じない。ただビルドは面白い
99名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 14:26:22.25 ID:zxxHkZGw
× TVTestで録画しないのなら更新する必要性もあまり感じない
○ TVTestで録画しないのなら更新する必要性は全く感じない
100名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 14:50:31.34 ID:od7ioJZI
個人的には

・お気に入りチャンネル/最近見たチャンネル/注目の番組を表示するホーム画面を追加した
・メニューのカスタマイズ機能を追加した
・チャンネル番号の2桁・3桁入力機能を追加した
・タイトルバーに番組の時間を表示できるようにした
・チャンネルスキャン時に連番の BonDriver があれば、まとめて反映させられるようにした

この辺の追加もすごいありがたい。
すごく利便性が向上した。
101名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 15:45:05.85 ID:mV6RkQKG
PT刺さってないPCでtsファイルもってきて再生するのは
プラグイン入れたTVTestフォルダをコピーするだけじゃ見れないのか?
102名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 15:53:51.08 ID:sfD+4EAJ
手順みながらやったらビルドできたけど
自分がなにをやっているか全然分からないわけよ
結局クレクレすんのとあんま変わんねえなあ
103名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 15:57:57.22 ID:4eGhebKO
再生だけならPTは不要。カードリーダーも普通は不要だが未解除なTSを再生したいなら
せめて凡カス蔵ぐらいは常駐させとけ。
104名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:01:17.06 ID:zxxHkZGw
なんで再生するのにわざわざTVTest使うのか不思議だ
105名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:02:02.97 ID:5bJZBp7X
>>104
他に何を使うの?
106名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:12:25.46 ID:e/Zx0Oot
GOM
107名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:17:32.92 ID:T0ZaIYa/
未解除TSの話なんじゃないの?
108名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:27:46.37 ID:zxxHkZGw
仮に未解除だとしたらなんで未解除なのか不思議だ
109名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:30:24.44 ID:4eGhebKO
どこが不思議なんだ?
110名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:33:33.82 ID:zxxHkZGw
未解除なところ
111101:2012/10/22(月) 16:41:28.69 ID:mV6RkQKG
64bitはTVTplayの中身も64bitつかうのですか? 音声フィルタも登録できないし・・
112名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:44:23.77 ID:f3/ZqBJd
113名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:48:56.28 ID:QBSb5A3q
なんの理由があって64bitを公開するんだろ
いやがらせかな?
114名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:49:37.23 ID:j5ZLK4zL
>>111
64bit版のTVTestを使うならライブラリプラグインBonDriverコーデック等一から十まで64bitで揃えなきゃ駄目
64bitOSでも32bitバイナリが普通に使えるから
集めるのが面倒なら特に64bitにするメリットはないからx86(32bit)を使えばいいよ
115名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 16:55:31.44 ID:f44J6tAD
>>110
0.8.0を改造しないで使う場合は未解除がデフォだろ
116名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 17:02:06.89 ID:zxxHkZGw
録画後解除すればいいだけ
117名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 17:14:05.37 ID:M7gMc12V
0.8.0って軽くなったの?
118名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 17:14:53.69 ID:+yA5eYHO
>>116
いや、それが面倒だからスクランブル解除版ビルド済の需要があるんでしょ?
あんなにダウンロードされてたし。
最初からスクランブル解除してくれないと困る。
119名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 17:16:15.73 ID:DdgwvD54
spinel使えよ
120名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 17:22:19.86 ID:zxxHkZGw
そういう話じゃないだろw
121名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 17:23:10.76 ID:zxxHkZGw
>>120>>118へのレス
122名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 18:33:29.67 ID:od7ioJZI
0.8.0でBondriver_File使うと、どんな不具合が起きるんだっけ?
123名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:05:43.54 ID:od7ioJZI
ああ、スクロールバーがどうとかか。
問題なく使えてるなぁ・・
124名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:16:54.49 ID:dcShzle7
>>116
今月から解除は違法(罰則付き)になったんですよ
125名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:24:53.41 ID:b94XqfxW
>>124
ソース
126名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:29:14.07 ID:4eGhebKO
>>124
解除の罰則は未だ無いんじゃなかったか?
せいぜい民事で訴えられたら不利になる程度だろ
127名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:36:49.85 ID:Y9T6sWb2
>>124の脳内ではそうなのだろうw
128名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:36:51.24 ID:KzVmVO26
10月のを広く捉えたら刑事の可能性もある。ソフト制作者は悲観的に見てるよ
TVTestに限らずEDCBだってスクランブル解除保存できないようにしたしVirtualPTは公開停止したろ
BonTSDemuxやらB25なんかも2sen消えてから基本的にはもう手に入らないし
129名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:43:46.61 ID:5O4J6wKn
10月のを広く捉えたら って具体的にどの部分だか書いてよ
130名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:45:49.90 ID:HefzSJVr
>>128
笑かすなw
広く捉えるなら車道走らないチャリンコは全て犯罪者で御用ってのと一緒じゃねーか
引っ込んでろ
131名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:51:18.53 ID:e4VR/+f0
・お気に入りチャンネル/最近見たチャンネル/注目の番組を表示するホーム画面を追加した

ホーム画面て何?どこにあんだ
132名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:53:04.75 ID:Fpvl1+oD
抜けるチューナーの値下がり具合が酷い
追加で買うには良い感じだけど
133名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:56:09.20 ID:4eGhebKO
>>128
旧版なら2senが無くても手に入るが作者の更新はされないだろう。
たいていソース同梱なんだから自分で更新すればいいだけのことだし
何も困らないだろう。
134名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:01:23.43 ID:3sKl6d74
>>131
設定でサイドバーに追加するかキー操作等に割り当てれば出せるようになる
135名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:02:53.79 ID:a0uexgVQ
>>131
WMCかWin8の機能じゃね?
136名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:11:34.80 ID:e4VR/+f0
>>134,135
ありがとー
137名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:15:02.25 ID:KzVmVO26
>>129
リッピング規制(=コピーガード外し)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html
B-CASしっかり書かれてる
ソフトの公開がアウトなのはリンクのpdf追ってくれ

>>133
ソースから自分で更新はごもっとも。
けどなーんか流れ見てると改変バイナリうpしろって人が多いなぁとね
138名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:15:14.78 ID:od7ioJZI
注目の番組機能便利だな。
ただ、検索条件に引っ掛かったのが全部表示されちゃうから、
条件毎にツリー表示なりで切り替えて使えるともっと便利だ。
139名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:31:39.07 ID:ir5T318X
まず服が脱げます
140名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:33:31.13 ID:ir5T318X
誤爆。私が脱ぎます
141名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:16:14.34 ID:JOucStC1
TVTest_0.8.0_Mod_x86.zip
録画時スクランブル解除するらしい

まだぁ〜
142名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:18:50.18 ID:od7ioJZI
そんなに欲しいならビルドしろよ。
何も考えずに頭空っぽにして手順通りに手を動かせば誰でもできるんだから。
143名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:23:51.79 ID:MnfTTQQp
いつのまにか0.8来てたのか・・情弱すぎる
ビルド方法載せてくれた人ありがとう
144名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:27:18.20 ID:WckcNFTg
正直わざわざTVTestで解除済み録画する意味が分からない
見ててさかのぼり録画をするにしても、TVTestで再生するなら再生時にデスクランブルされるし、
加工に使うならTsSplitterで余計な物捨てるついでに解除出来るし
145名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:32:58.12 ID:od7ioJZI
お前に分からなくてもそれを使いたい人には意味があるのかもしれないんだからいいんじゃね。
146名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:41:35.41 ID:h6OE6s/d
そこに山ガールKARA
147名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:47:29.80 ID:hOJRa62s
副音声ってどうやって再生するの?
148名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:50:32.04 ID:hOJRa62s
あ、普通に二ヶ国語放送と同じ方法で聞けた
めだかボックスで数字の声が聞けるとかあったけど、
単純に最初のセリフ部分は副音声を流してないだけだった
149名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:50:43.01 ID:46L7F8WZ
画面を右クリック
150名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:50:44.34 ID:iCPfMc5d
>>106
GOMは特定のchで視聴中にお亡くなりなるのでダメ

あとヌルヌル再生しない

やっぱMPC-HCでそ?
151名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 22:01:09.40 ID:M7gMc12V
斧消したのか
152名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:14:22.16 ID:sa6XJ+Wv
ビルドに使うVC2010++の話だが
MFCライブラリってVC2010のどのフォルダに入ってるんだ?
153名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:26:14.17 ID:UiVs5/hf
Express版には入ってないので買ってください^^^
154名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:34:41.11 ID:4ifgWEPz
155名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:38:19.50 ID:j5ZLK4zL
TVTestModBuild2からパッチ貰ってくればExpressでビルドできるやん
156名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:38:52.99 ID:sa6XJ+Wv
>>152
あり
これで新たな更新が来てもビルド挑戦出来る
自分でビルドした0.8.0はビルドしてテストした所で満足して放置状態だが
157名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:50:03.88 ID:usA4rKOH
>>156
コンパイラの試用期限が過ぎなければいいですね
158名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:51:10.17 ID:o+RNtykd
当たり前の話だがVisual Studio Express 2012 for Windows Desktopでビルド成功した。
これ単体でx64でもビルド出来るからお得だな。
159名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:16:03.00 ID:KsYice+g
>>157
ヒント:仮想環境
160名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 04:08:27.14 ID:6Tg1wTdg
山猫は眠らない 
















何回、放送してんだコレw
161名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 04:38:18.20 ID:0cIRXAYC
>>137を見て、
「複製のために解除して録画するのが違法なわけで、視聴の時だけ解除ならOK…だよね?」
っておそるおそる公開されてるのが今の状況
であってる?
162名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 05:30:51.56 ID:XOWoYBHU
ソフカス使ってるやつらが捕まったときに作者は対策してますっていう逃げじゃねーの
163名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 06:56:33.15 ID:RKTpHS1V
>>154
timeBeginPeriod,Decorder patch済 これ?
164名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 07:16:31.77 ID:50R6Wwvn
>>161
はい
165名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 07:42:18.15 ID:RKTpHS1V
遅ればせながら0.8.0をビルドしたんだけど
3桁入力ってどこにあるんだ?
166名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:05:48.38 ID:VVxjdppv
>>165
設定のキー割り当てかリモコンで好きなように
167名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:21:45.72 ID:eoZ+Ay8L
レンダラ・デコーダ変更以外で動作軽くする方法ないですか
168名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:23:38.66 ID:vGyrleke
パソコンをよりハイスペックにする。
169名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:53:56.87 ID:kU7YT6Fw
ソースを全部書き直す
170名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:55:59.55 ID:X5QJXsH2
俺くらいのショボスペックもいないと思うが
このTVTestで動作が重いとかはないよ
そう思わせるのはカスのせいかと
171名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:24:40.59 ID:Z3486/EL
DRM回避規制で録画したテレビ番組の利用に制限は出るのか?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/113/113087/
172名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:28:21.48 ID:HjI6lIwk
また、そういったプログラムを公開、販売しているサイトへのリンクを紹介することは、
違法行為の幇助にあたる可能性がありますので、避けるべきです。
(報道、社会への警鐘等を目的とするケースもありますので、実際に責任が発生するとすれば、
相当直接的に違法行為を助長、推奨しているような場合に限られるのでしょうが。)
173名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:45:10.97 ID:HOm9M9fN
さかのぼり録画と普通の録画ってなにが違うの?
イマイチよくわからん。
174名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:56:00.93 ID:Sa1016UN
>>173
一般論だと…
通常の録画:録画ボタンを押した時から録画
さかのぼり録画:録画ボタンを押す前に放映された分(さかのぼり用に割り当てたバッファ量分)も含めて録画
175名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:59:50.22 ID:mXGeq8Ku
>>171 ふむふむ D端子キャプボは捨てないで取って置こう
176名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 10:10:38.94 ID:XOWoYBHU
もうD端子は付いてないのが普通
177名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 10:31:16.32 ID:RKTpHS1V
>>173
録画はせず何気なく視聴中おっぱいが映る
おまえ「あ、おっぱい!! 録画路gくあ(;´Д`)ハァハァ」
録画ボタンを押す前におっぱい消える

通常の録画の場合
「あ、録画ボタンを押すの遅かった(´・ω・`)ショボーン」

遡り録画の場合(数秒前からの映像を録画できるので)
「よっしゃー、おっぱいゲットだぜー(・∀・)」
178名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 10:42:33.22 ID:/ATllB79
> VSの評価版を一時的に導入する方法もあります。(\atlmfc以下をVCフォルダに移植すれば以降Expressでも使えるようになります)

これが有効なら誰も製品版なんて買わないだろ





で、\atlmfc以下に試用期限をチェックする時限装置でも埋め込まれてるのかね?
179名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 11:46:25.46 ID:LZTFVdti
>>178
埋め込まれているわけが無い
ただし、MFCライブラリ組み込んだからってコンパイル自体は可能だけど必要なツール群は
付いていないので結局はPRO版を買わざるを得ない
180名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:10:41.71 ID:/ATllB79
>>179
MSは割れにやさしいわけが無いよな
181名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:24:36.19 ID:CcDeMfZI

別にコンパイル自体が可能なら十分なんですが何か?>179
182名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:39:45.53 ID:/ATllB79
シーッ
183名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:45:49.71 ID:qFRGlAn8
>>181
つまり、EDCBみたいに削られた機能の復活とかまですることになるとかなりめんどくさくなるってことね。
184名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:09:27.62 ID:NvGEtM5Y
キジも鳴かずば撃たれまい
185名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:14:12.39 ID:6rP91gOQ
ttp://dtvsen.allalla.com/blog/?p=16ここをみながらやています
DtvEngine.cppのハッシュがbae37019f5bb357981198b31c16caad1
にならないのですがどうしてでしょう?
DD0E3B5247491F6BAA18608B8CA57CC1になります
186名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:25:54.71 ID:wBM9pD4s
>>179
え、ダメなの?
でもこのスレで前、Expressでビルドできたって言ってたやついなかった?
あれはVS評価版入ってたからビルドできただけにすぎないってこと?
187名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:32:47.12 ID:cN33Fler
細かい事気にしてるとハゲるぞ
188名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:34:14.20 ID:RKTpHS1V
>>166
ん・・ちょっとやり方がわかんない・・・
おれはてっきり番組表に数字を打ち込む場所があって
そこに198とか打ち込むのを想像したた
189名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:53:55.55 ID:wXHLZyDP
>>188
設定→操作→マウス操作のどれかの操作に「チャンネル2桁(3桁)入力」を割り当てるか
設定→キー割り当ての下の方に「チャンネル2桁(3桁)入力」があるから自分の好きなショートカット設定する
すると、↑で設定した操作すると左上に入力のOSDが出るからそこに数字打ち込めばいい
2桁(地デジ?)と3桁に分かれてるのが地味にメンドイね
Enterで決定することにして一つでいいのに
190名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 14:54:54.57 ID:RKTpHS1V
>>189
ほう、ありがとう、早速やってみる
191名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 15:00:18.52 ID:Rrz4eQr/
>>189
頭に"0"付ければイケるぞ、
例えば、"55" -> "055" or "1" -> "001" みたいに。
192名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 16:26:35.58 ID:KsYice+g
>>191
ドライバ跨いでチャンネル切り替えできないのか・・・残念。
193名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:17:52.17 ID:b3rjnnkv
お気に入りに追加して、リモコンかキー割り当てで「お気に入りメニュー」を使う様にすれば良いのでは
194名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 17:35:11.77 ID:Rrz4eQr/
ぱっと見た感じ、スカパーSD以外でサービスIDの被りは無さそうだな
スカパーSD見てる人は殆どいないだろうから、ソース弄ればできそだね
195名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:21:09.09 ID:j3VC+5B5
記事 在日に国民年金を満額支給 金保険料が全額免除で


■民主党のやったこと・・・・ 在日に国民年金を満額支給 

【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350918230/422-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除とする方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民
年金が支給されることに。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請さえすれば日本人が積立てた年金が、在日に満額支給されることになる。支給する
理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権。 (記事 2012.10.20)


■民主党のやったこと・・・・・ 韓国人は不法滞在3ヵ月で生活保護

【社会】 民主党政権 韓国人には不法滞在3ヶ月で生活保護と居住権を与えるようにしたこと
 http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1340534552/
196名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:27:13.86 ID:r4oW4Myz
さすが在日工作員、詳しいな
197名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:41:24.86 ID:vPTY6qwG
BS1でBSのロゴ来たんだけどCSのロゴが来ない。。。
BS1つけてればCSも来るはずだよね?
XP SP3、TVTest 0.7.23
198名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 21:43:21.02 ID:VCpn/4/V
ミンスに入れた馬鹿な国民笑える
199名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:00:39.91 ID:Tu+8iyku
次の選挙で自民民主公明に入れるのは馬鹿国民
200名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:03:29.26 ID:vRtXPIEy
じゃどこに入れればいいんだよー
201名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:05:40.18 ID:dr0ww7dq
コピペ活動ご苦労様です
202名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:06:09.62 ID:X3BsaCdL
       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
203名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:12:44.78 ID:2rBUvs6i
急に湯気だらけになったぜ
204名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:13:53.07 ID:KsYice+g
>>197
来る、気長に待つしかない。
205名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:48:33.88 ID:KsYice+g
「注目の番組」って、条件にヒットしたのを表示するだけでチャンネルの切り替えはできないんだな
206名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 00:07:06.87 ID:jx4zf/Ja
>>174
なるほど、でもさかのぼり録画でもボタン押したところからしか録画されてないんだよなぁ、なんでだろ
207名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 00:29:16.08 ID:KKhpI9FL
>>206
設定してねぇだけだろww
208名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 00:48:08.49 ID:jx4zf/Ja
>>207
設定ってさかのぼり録画のメモリサイズってやつ?
209名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 00:54:05.87 ID:4on27LlH
・「ステータスバーでの録画開始の動作」は変更したか
・キー割り当ては変更したか
・ステータスバーの「■<録画>」を右クリックして「さかのぼり録画を有効にする」にチェックを入れたか
210名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 00:54:59.63 ID:jx4zf/Ja
>>209
さすがにそれは設定した
211名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 01:32:39.26 ID:vxM8wflS
今試してみたらそれでいけたぞ?

設定画面でさかのぼり録画用のバッファを増やすよう設定する
さかのぼり録画を有効にする にしてバッファにデーターをためる
適当にためたらさかのぼり録画開始 でさかのぼり録画を開始する

普段は特に使ってないけど明らかに録画指示前から録画してる事を確認した
TVTestで視聴することが多いなら使用するにこしたことはないかな
212名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 01:41:41.21 ID:FjtFhFRF
>>211
設定した直後にボタン押したからバッファが溜まってなかっただけなのかな?
ちょっと試行錯誤してきます!
213名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 01:50:23.81 ID:mfOX/KQG
チャンネル変更直後とかいうオチじゃないだろうな
214名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 01:54:39.16 ID:ddzCZbH/
CSのロゴってどういう条件で取得されんの?
215名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 02:00:24.86 ID:SiPXMHhV
「録画開始ボタン」で録画を開始しているに違いない
216名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 02:14:53.95 ID:6/yqFeTI
ロゴ照射!
217名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 02:15:59.59 ID:ZBgMYLda
ただ今、お電話が込み合っております


うそつけ
218名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:14:01.95 ID:CzpRKm2B
急なパンチラブラチラ捕獲の為にさかのぼり録画は欠かせない
219名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:27:41.60 ID:ubJaafIW
そんなの捕獲してもオカズにはならんだろw
220名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 05:29:10.32 ID:n3DzodHp
おまいらさかのぼり録画にMAXの1024MiB割り当ててるの?
221名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 06:53:24.03 ID:J71+rwD4
さかあがり録画のメモリは
ステータスバー?の「xx.xx dB / xx.xx Mbps」のMbps
を÷8した量が毎秒消費されると考えていいの?
222名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:17:34.88 ID:ApKyvqXU
MX見られる人で、スカイツリーより東京タワーの方がなぜかdb値が大きい人いる?
普通電波が強くなったんだからツリーに変えたらdb値が上がるんだよな?
223名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:22:57.61 ID:iUXnOrxO
>>222
上がる場合が多いだろうけど、必ずしも上がるとは限らない
入力が強くなりすぎで(過入力気味)CNが下がる可能性がある
移動先の物理チャンネルに何らかのノイズが入っていてCNが下がる可能性がある
チューナーの個体性能で物理チャンネルごとに若干のCN値の差が出る可能性もある
224名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:31:57.22 ID:KArAQUNf
>>167
RadeonならCCCでビデオ>品質の項目のチェックを適当に外す
225名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:49:49.36 ID:rLI6ayWE
うちはスカイツリーが27dB、東京タワーが29dBだな
神奈川県川崎市
226名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 08:26:49.53 ID:Zi61Sry1
うちはスカイツリーが37dB、東京タワーが33dBだな
千葉県松戸市
227名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 08:39:09.34 ID:5VDLYcO/
東京タワーとスカイツリーが全く同一の方角にある奴以外、その比較無意味じゃね?
228名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 08:48:00.60 ID:MNbuFWOR
アンテナの向きも書いてもらわないと、情報の意味は薄いよね
ちなみにうちはJCN八王子で20ch:31dB、16ch:34dB
229名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 08:48:01.52 ID:F0tMiiBO
だから受信場所書いてるんじゃないの?
230名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 08:59:59.61 ID:5VDLYcO/
>>229
受信場所書けば無意味な比較をしても良いと?w
松戸はともかく、川崎は南北端ではぜんぜん角度違うぞ
231名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 09:06:26.02 ID:F0tMiiBO
ツリーはMXしか本放送初めてないんだから普通は東京タワーに向けてるんじゃないの?
232名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 11:37:23.52 ID:BC5sXbYk
>>220
俺は160MiBくらいかな
1分30秒くらい遡る設定にすれば、「やっぱ録画しとこう」と思った時に安心して録画出来る
233名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 13:08:33.95 ID:RvMDHAKr
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3550302.jpg
寒くなってきて、埋まる様になったw
234名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 14:12:36.41 ID:jvaVbbn3
TVRockの番組表って初めてみた
まぁEDCBとpt3Timerしか使ったことないんだけどね
235名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:46:06.39 ID:TZrxLjYO
TAIくん。。。
236名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:51:53.34 ID:LBXIHDm2
魚が好きなのか?
237名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:56:29.74 ID:PMUnRhcn
魔法使いTai!
238名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 16:34:31.87 ID:iJnW/pAn
録画廃人
239名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 17:26:54.14 ID:vVrWtlVY
録画は偉人
240名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 17:53:01.87 ID:OZdmCpsV
Rockがhigh神
241名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:30:47.28 ID:ApKyvqXU
0.8.0の番組表ってやっぱり便利?
地上波だけならまだしもBS、CSも見るとなると
かなり番組表が左右に広がるし・・・・
242名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 20:15:24.63 ID:HuG50BU+
0.8じゃなくても、番組表で表示中の放送局に合わせてくれるTVTestのプラグインあるじゃん
243名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:32:34.36 ID:V7j2ZJHU
テレビロックは○時から始まる番組を毎週録画するみたいなことが出来ますが、
TTRecっていうやつは同じ時間帯の番組を毎週録画するような設定は無理ですか?
244名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:36:04.90 ID:6IOo8XDD
さあ、スレタイを読んでみよう。
245名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:43:35.89 ID:JgO9RruC
>>243
余裕で出来る
246名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:50:01.04 ID:k/mQCnfs
PT3買った。TVTestも導入できた。
が、腹が立つほど難しい。
いろいろなソフトが乱立して折り重なって理解できないことだらけ。
新参には難しすぎるTS抜き。
全体を理解できている兵ははいるのか?
247名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:52:46.43 ID:02za2RcP
すごく簡単にできるだろ
まあソフト製作者のおかげではあるんだが
248名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:56:51.32 ID:IBKwpYSj
>>246
基本はTVTest + EDCB or TVRock
ここまでは割りとわかりやすいとは思う
それ以外は必要ない人もいるし、必要と思うんなら多少は時間かけて理解しようとしないとアカン
で、なにがやりたくて今なにがわからないんや?
249名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:57:22.39 ID:USE0tB1r
>>244
てれびのてすとについてかたーるすれパートよんじゅうさん
250名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:07:21.71 ID:1HQXfVW4
けいあんのほうが難しいぞ
251名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:07:47.21 ID:k/mQCnfs
とりあえず、定番のTVTestのプラグインと定番補助ツールを教えてください。
あと、Softcasの現状を知りたいです。
252名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:07:56.08 ID:N2DCBIMi
PT3を買う
TVTestを導入する
予約ソフトのpttimerを導入する
これでOK

EDCBやTVRockと違って一番導入及び準備までの手数が少ない
253名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:08:51.70 ID:ALbiT/OR
>>248 なんでpttimer見捨てられたん?
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
254名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:12:43.27 ID:IBKwpYSj
>>253
PT3対応が当たり前だけど凡が出たタイミングより遅かったから忘れてたンゴ…。
すまんな
255名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:14:36.67 ID:nx/wsJVr
ど素人がrockまで検索しまくって試行錯誤でやった
一度やれば難しくない
理解は後から
256名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:22:42.85 ID:jxMblzUw
>>242
そんなんある?なんてプラグイン?
257名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:23:43.83 ID:N2DCBIMi
>>253
pttimerはデバイス自体占有しちゃって付属の専用BonDriver(TVTest専用といっていい)くらいでしか他ソフトとの連携が取れない
テレビ見れて録画できりゃいいや、ってユーザーではなくLAN越しに色々やりたいとかそういうユーザーになるとpttimer自体が邪魔物になる
258名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:25:31.41 ID:02za2RcP
むしろ導入だけなら一番簡単だな
PTtimerでもリモート予約できるしな…(別のソフト使わないとできないが)

特に俺は地デジだけだから十分だ
259名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:31:00.81 ID:e3hm33RD
定番プラグイン
TvtPlay 録画ファイル再生
TVCaptionMod2 字幕
TSMemory キャプチャー
NicoJK ニコ実況

おすすめプラグイン
SignalTalker アンテナレベル読み上げ
TSDataExtractor データー放送抜き出し
TTScroll 視聴チャンネルのEPG表示

ほとんど話題に出てこないけど、TSMemory と AviUtl の組み合わせは神
260名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:38:01.91 ID:DhdeiE74
AviUtlは色空間が
261名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 22:41:26.12 ID:3SvNRwdB
>>246
個人的に機能面で一番充実しているのは
↓この組み合わせだな。

TVTest ver.0.8.0(Modスクランブル機能戻し)
TTScroll_0.2.2
tvtplay20
Spinel_ver3.6.1.1
EpgDataCap_Bon(人柱版10.69Mod スクランブル機能戻し+EPG不正文字コード対策)
EPGデータビューア 1.54
262名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:05:38.02 ID:ubJaafIW
>TTScroll_0.2.2
0.2.4が公開されてるのに何で?
263名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:09:14.65 ID:lUXAvmBw
TTRecで十分。
264名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:10:11.49 ID:JgO9RruC
>>256
TTScroll
265名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:11:14.52 ID:jxMblzUw
>>259
TSDataExtractorって抜き出して何に使うの?
他のツールでデータ放送が見られるとか?
266名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:12:07.20 ID:jxMblzUw
>>264
ああ、そういう事。
なんか自動でチャンネルを切り替えるとかそういう事を言ってるのかと思った。
267名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:13:53.19 ID:3SvNRwdB
>>262
おぉ、そうか。指摘thx
他は大丈夫かな?
268名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:19:50.61 ID:V7j2ZJHU
>>245
詳しく教えてもらえないでしょうか?
269名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:33:51.19 ID:7niLPgUV
>>268
TTRecを入れてるという前提で説明すると、TVTestの番組欄表示させて、目的の番組上で右クリック。
クリエ登録でおk これで分からないなら諦めるべきな位簡単な事だから。
詳細な設定なんかは、番組表上で右クリして出て来たメニューを全部確認てみるといい。
どれが何でどんな機能とか解る筈。
270名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:34:12.82 ID:Zn1qwf61
うちはEDCBで撮って、TVTest + tvtplayで見る
持ち出すやつはBonTsDemuxでエンコ
271名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:18:38.65 ID:HkrNK2mT
スカチャン5ってのはスカチャン0〜3の次ぎにあるの?
スキャンできなかったのかな・・・
272名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:18:58.45 ID:xhLSWnBT
>>269
訂正
×クリエ
○クエリ

スマヌ・・
273名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:24:12.86 ID:KqmM448K
TTScrollってまだどっかにある?斧を検索しけどなかったな
274名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:28:05.05 ID:A7MyDn8v
>>1のwazokuってとこ
275名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:36:36.99 ID:KqmM448K
>>274 thks!!
276名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 04:10:22.01 ID:Un4D+dDC
クマちゃん工事はやく!
277名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:36:33.29 ID:uJIWefDN
ビルドとかの知識がある人って番組表に新機能をつけたりできるもんなの?

番組表に「次ページ」「前ページ」みたいなボタンついてるといいな
今はドラッグしてスクロールにしているけど、これだとクリックで番組内容表示ができないんだよな
PT3で地デジを見ているときに番組表を開いてBonDriverの切替で衛星を選んで「すべて」表示にしたときとかに
ボタンで移動ができるとすごい楽だと思うんだな
278名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:37:19.24 ID:0NIAdXNk
検索してたら、
ttp://inspirium-bml.software.informer.com/
なるぶつがヒットしたけど?
これはなんじゃら???大丈夫かな?
279名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:37:42.10 ID:UoPj15Jz
生理中かも
280名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:39:16.59 ID:uJIWefDN
>>278
富士通のなんかみたいだな
281名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:40:40.15 ID:UoPj15Jz
ごばくってる
282名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 07:40:59.28 ID:uJIWefDN
>>278
Inspirium BMLブラウザ V4.0
Inspirium BMLブラウザは、地上デジタル放送のデータ放送向け言語BMLに対応しています。
Inspirium BMLブラウザを導入することで、スマートデバイスやカーナビなどのテレビ機能をより豊かにすることができます。
(富士通のサイトから引用)

らしい。データ放送サービスとネットサービスを各種器機にて自由自在に利用、とか書いてある
283名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 08:02:15.40 ID:SB2qOr47
284名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 08:02:24.48 ID:sW+BJtzC
>>259
おまけに
ChBack 直前に見ていたチャンネルに変更する
を追加してあげて!

>>278
富士通のサイトで公開されている試用版のとサイズが違うようだけど、
別物???
285名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 08:43:21.99 ID:T6HzHgE7
>>277
ここの連中はビルドのみだよw
追加とか無理無理
286名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 08:48:45.72 ID:WuXfZ+Or
醤油どこ?
287名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 09:26:18.76 ID:kYkAp7s/
>>284
でChBackは何処?
288名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 10:14:28.44 ID:kIkutJ6y
[前のチャンネルに戻る] ってのが標準であるんだけど。
ついでに[次のチャンネルに進む] も。
289名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 10:46:08.23 ID:xeLMCaFb
→でやるやつじゃないの?
290名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 10:59:09.48 ID:u4LCr4ui
ビルドした0.8.0を別PCに持って行ってMSVCR100D.dllがないってしかられた場合、
マルチスレッド DLL (/MD) を マルチスレッド (/MT) に変えたらいけますか?
291名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 11:38:41.76 ID:rJmjeJVZ
ヌーがぬうっっと出てきた!
292名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 12:24:19.33 ID:ySbpjaU1
はいすべったあああああああああああああああ
293名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 12:37:35.98 ID:SB2qOr47
STD-B10の記述子タグ値ってTsSelector.cppにガンガン書き込んで対応させればええのん?
294名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 12:40:44.77 ID:4LhXEd5N
>>288
2つのチャンネルを交互にザッピングする場合デフォルトの機能だと進むのか戻るのか
意識しないといかんでしょ
ChBackだと何も考えなくてすむ
295名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 12:47:38.68 ID:b4y7h/e7
0.80のスクランブル解除版ってどこに上がってるんですか??
296名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:03:15.19 ID:kIkutJ6y
>>289
違う、それは[次のチャンネル]と[前のチャンネル]機能でしょ。
リモコンキーの順番通りに進んだり戻ったりするだけ。
キー割り当ての所みると、[前のチャンネルに戻る] と [次のチャンネルに進む] っていうのが別にある。

>>294
ん??ごめん意味わからん。
ChBackと[前のチャンネルに戻る]は全く同じ挙動だと思うんだけど、何が違うの?
297名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:11:08.46 ID:b5rxM5E7
>>295
斧に上がっていた。過去形です
298名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:13:53.31 ID:SY7q8zZQ
>>295
海外ロダ
299名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:16:13.56 ID:kIkutJ6y
>>294
ああわかった、chbackだと1キーで2つのチャンネルを行ったり来たりできるのか。
[前にチャンネルに戻る]は見てきたチャンネルをどんどん遡っちゃうもんな。
300名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:19:50.52 ID:bucJFNju
それほしい
どこあんの?
301名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:26:05.50 ID:vN5295Mx
>>296
気づかなかったけど、いつの間にか本体に実装されていたんだね。
302名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:40:53.12 ID:bucJFNju
あ、持ってたわ
303名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 15:44:46.06 ID:YOnySjhJ
WHS2011でのPT3運用は問題ない?市長に問題出てくるのかな?
304名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 16:08:14.32 ID:Nz1ph4Bt
市長には退任願います
305名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 17:13:12.07 ID:MR4S82ZP
そしてメジャーを目指してもらいます
306名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 17:53:18.25 ID:+WkeUQkP
(・∀・)つ ChBack(1.0.1).zip
307名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:09:01.78 ID:TPakhnU9
今、最悪の状況
トイレが詰まってクラシアン呼んだ
なぜかトイレの鍵が中からかかって開かない
鍵のカギの110番が来るのを待っている
なんか催してきた
308名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:17:43.17 ID:+6iyp9Un
そんなことよりまんたまみよーぜ
309名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:20:57.05 ID:9EULTvIU
>>307
トイレのカギは外から開けられるようになってない?
コインとかで回せるように。
310名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:22:20.85 ID:JXiv9IG5
彼女がトイレ中に開けていつも怒られてた
311名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:46:44.54 ID:6rvvRIyE
ラブホには鍵がない
312名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:52:09.38 ID:EkIhq1qR
最近のラブホは基本オートロックだろ。
非常時以外は料金を払えば内側からドアが開く。
313名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 19:09:59.21 ID:Nz1ph4Bt
お金払わないと開かないヤツ、不便だよねー
314名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 19:10:33.14 ID:KlWYKktH
最近のラブホはトイレもオートロックなのか…
315名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 19:47:28.55 ID:svaPT+zx
作者のツイートによると新しいBonDriver_Fileがそろそろ出そう
316名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 19:51:33.46 ID:SWRtT5AW
コマ送り機能くるかな?
317名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 20:37:16.44 ID:aTDgpbLb
配布すると言ってる?
まぁ無理かな
318名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 20:42:57.14 ID:kIkutJ6y
バグが残ったまま公開してるのは云々ってツイートは全く別の物に対してかね。
今って公開してないものな・・・
319名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 20:46:44.64 ID:Lu62rpEi
>>278
ずっと使えるの?
使って大丈夫?
320名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 21:22:54.82 ID:5cTIMh/K
はい
321名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 22:32:26.02 ID:fX8pTuKF
>>315
作者のアカウントどれ?
322名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:20:18.33 ID:KR8IVKBv
>>261
Spinel挟むなら、野良VirtualPT探してきた方が幸せになれると思うぞ

>>250
あれは‥チップ抵抗飛ばすのに苦労したよ。うん。

>>290
Visual C++ 2010 Redistributed Packageとか何とかが足りてないだけでは

>>307
なんで鍵のトラブルで水道屋呼ぶんだよw

323名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:40:41.25 ID:7BDwFUzB
Windows 8が正式発売されてメディアパックも手に入ったんだけどMicrosoft DTV-DVD Video Decoder動かないな・・・。

ただで手に入るからラッキーと思ったんだが・・・。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
324名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:57:53.79 ID:6WgQQJE+
mediacenterなんて無用の長物
デコーダなんて代わりがいくらでもあるし
325名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:18:07.33 ID:tJg8PUUv
性能等だと他に譲るかもしれないけど
俺の環境ではMSのが一番安定してるな。

・UACでブラックアウトしても平気
・ウィンドウを別のモニタに移動させても平気
・サブモニタが切り離されたり再接続されたりしても平気
等々。

これらを満たすのはなかなか無い。
326名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:35:00.39 ID:YeXN0fJg
えっメディアセンターにも入ってないの
327名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 02:07:22.07 ID:O2Wa7zvg
一時期PDVDのデコーダが外部から参照できなくなってたみたいな感じなのかな?
TVH264のH.264デコーダとしては使えるんだけど>Win8標準のMicrosoft DTV-DVD Video Decoder
328名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 07:06:07.35 ID:kHuCl2Pp
EPG番組表で歯抜けが出来た場合って、放っておけば埋まるの?
いつも歯抜けになってる局を2、3秒くらい映して埋めてるんだけど
329名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 07:25:38.84 ID:wnyOpJcS
>>269

キーワード登録っていうのが最初どういうことなのか最初分かりませんでしたが、
ちょっといじってたら「こういうことか」というのが大体理解できました。
目的のものが毎週予約登録出来そうです。
ありがとうございました。
330名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 07:28:36.89 ID:cJyNPkKu
>>328
歯抜けになってるって事は普段観ない局って事だから放っておいていい
331名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 08:29:58.70 ID:KbgABbBf
>>290>>322
ビルドした0.8.0を別PCに持って行ってMSVCR100D.dllがないってしかられた場合、
デバッグをリリースに変えたらいけます
332名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:14:26.72 ID:zqttXzO3
>>195
マジレスすると
今までは"何もしなくても"申請なしで全額免除になる「法定免除」だったが

これからは"自ら″免除申請の手続きをする必要がある

全額免除は"免除期間の1/2"しか金額として年金の金額に反映されないから
そもそも満額にならない
333名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:18:00.36 ID:cKZivHh9
>>332
未払い縮小の為に休日に職員が免除申請の紙もって家まで来てくれるよw
334名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:22:03.27 ID:xw0BiGd4
>>332
マジレスすると、それスレチだからいい加減気付きやがれこのやろう
335名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:23:21.88 ID:YVW657Ld
残り 1日 です。


(´・ω・`)
336名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:35:00.10 ID:zqttXzO3
>>333
最近は職員の訪問は縮小している
業者に委託して未納通知を送りつけてる
337名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:38:37.51 ID:Br9IafK9
電話で取り立ても委託業者だよ。
名簿合わせも委託業者だったし、
職員楽でいいなw
338名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:43:08.64 ID:ECHwbw78
今フジテレビONEが熱い!!
339名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:43:13.89 ID:QBX90gZB
余計な手間はかけずに予算をうまく使い切るのが仕事だからな
340名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:51:27.90 ID:QBX90gZB
防衛省への水増し請求だってどうせ省庁側からの指示でやってたはず
以前PR冊子の仕事の話があった時に帝国データバンクに信用調査かけたら
100%省庁受託の零細企業の売り上げが過去3年間毎月525万円になってたのにはワロタw
341名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:55:18.14 ID:fx9IDRoi
>>335
何が?
342名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 10:18:11.57 ID:qVCZpgNQ
おまえらが公務員減らせ減らせ人件費減らせ減らせと言うからその通りになってるだけやんか('・ω・`)
343名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 11:08:47.61 ID:eMF8Z2IF
外注に丸投げするのは遥かずっと昔から
344名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 11:21:17.80 ID:PwnUSJHE
在日の工作がひどすぎる
345名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 13:17:56.37 ID:IZ9ri5Ff
あまりにスレチ
346名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 13:33:21.68 ID:+T0BQP5o
>>342
公務員の人件費って減ってないけど?
今年はじめてコンマ何パーセントか減っただけだ
それまで毎年右肩上がりなんだが?
347名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 13:54:04.34 ID:zqttXzO3
>>342
>>346
国家公務員の新規採用数を六割減して、自ら身を削る?誤魔化してはダメだ。肩たたきを止め定年延長で人件費が足らないのでは?ひとり止めれば新採を3人とれる
http://blogos.com/article/35061/
348名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:05:18.57 ID:kDiyVsQt
ついにTVTestスレも雑談スレになったか、こうやって段々風化していくんだろうな
…とでも言わせたいのかな、この手のスレチ工作
349名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:13:43.93 ID:OupnzZUC
そんなこといったら余計逆効果
スクランブル解除版をビルドしたバイナリうpすれば活気もどるのでうpよろ
350名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:19:05.43 ID:1UCf4BYM
スクランブル解除らしいはビルド済なの?
351名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:21:31.13 ID:pK6gEGbL
もともとTVTestのプラグインの話よりも雑談を重視するようなスレだったよ
例の騒ぎで話題ができたので治まっていただけのこと
352名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 15:36:59.73 ID:Seftl2NU
X-day以来だけどどうなったん
353名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:20:50.46 ID:66I3ELT0
>>352
ビルドしなくてもラッパー使用でもんだいないね
で、気になる人は勝手にビルドすればいいよって流れだったけど
空気読まずに誰かがビルド済み配布するからアレ
354名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:27:57.35 ID:Q/Evbnq2
>>349
基地外乙
355名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:45:15.49 ID:3lGSQg6j
>>353
改造の目的は録画時のスクランブル解除だろ
録画時のスクランブル解除がいらない、TVTestで録画しないなら改造する必要がない
winscardのラッパーは関係ないな
356名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:51:32.34 ID:xw0BiGd4
いまのところ録画はRecTaskで困ってないからそこまでする必要は無いよ。
新B-CASに挿し換わった時に本当に解除できなくなるのかってのも怪しい話だが
357名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:08:49.20 ID:66I3ELT0
>>355
だからTVTestで録画する層がそんなにいるのかっていう
視聴できればいいんだからTVTestはラッパーだけで機能するじゃんっていう
358名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:12:30.29 ID:3lGSQg6j
>>357
ラッパーはkeianとかでwinscard.dllを使う場合以外必要ないだろ
359名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:35:32.60 ID:z82PaaVT
ですよね
360名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:41:59.30 ID:xw0BiGd4
ああなんか無性にいっぺいちゃん食べたくなってきたな
361名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:50:13.33 ID:pgnsbGV9
Catalyst12.10でavivoインストールできなくなった?
362名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:00:00.75 ID:xgEDPdcg
AVIVOが入っているのは12.6以前のみ
363名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:05:37.06 ID:O2Wa7zvg
最近のATI MPEG Video Decoder(atimpenc.dll)はAVTに入ってるけど
12.6より後のバージョンはメリット値が0x00200000(MERIT_DO_NOT_USE)になってて
インストールしてもそのままじゃTVTestとかで認識できなくなってるみたいね
364名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:33:01.67 ID:EPPypKPk
.cpp書き換えなならんの?(´・ω・`)
365名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:41:24.49 ID:rBu4ql2m
あんな糞デコーダいらん
男ならDTV-DVD一直線!
366名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:00:27.31 ID:qVCZpgNQ
国家公務員給与削減法案や人事院勧告見てる?
それに天下りを抑制すりゃ肩叩きやめて定年まで面倒見るようになるわな。
367名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:31:27.14 ID:tw0DEWN2
ATI MPEG Video Decoder と
Microsoft DTV-DVD Video Decorder だと
ATIの方が綺麗なんだっけ?
368名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:33:14.23 ID:xgEDPdcg
>>363
めんどくさいので12.6のAVIVOを使うか、PowerDVD12のデコーダを使う
369名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:41:29.39 ID:DKWezb5k
Microsoft DTV-DVD Video Decorder で十分、差はないよ
370名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:56:07.75 ID:z82PaaVT
俺の環境だとATIが一番CPUとGPUへの負荷が小さいから重宝してる。
371名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:59:22.17 ID:U3/0+e7C
Windows8いれたのにタッチパネルにならん
どういう事?
372名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:00:11.23 ID:REMtxT7m
373名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:05:20.77 ID:rcngyruy
昔の俺と同じだなw
マルチメディア対応したはずのWindows3.1入れても音が出なかった
サウンドカードもスピーカーも無かったけど
374名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:16:29.20 ID:JbCV1Xef
>>366
スレチ死ねよ。
375名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:16:54.73 ID:f0/+FlTx
>>371
それNHKでニュースになってたよ
376名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:45:02.96 ID:PIHeqNYZ
>>368
わざわざ古いもの使ったり、有償のもの使うまでもない
メリット値の変更なんてDirectShow Filter Toolとか使えば楽勝だろう
377名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:47:26.52 ID:Ousc0gKu
ハードとソフトの違いを理解していない人が余りにも多すぎる
阿呆かと
378名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:56:26.15 ID:G3fHe4S1
Win8(64)+TVTest(64)でもメリット値変えれば12.10でも視聴できたよ
379名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:19:52.00 ID:xgEDPdcg
>>376
内部バージョンを見れば分かるが12.6も12.10も12.5だから同じ
PowerDVD12のデコーダは体験版から入手可能
380名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:03:33.83 ID:s11v7Xgd
ATIのデコーダーアプデしたら認識しないなーと思ったらそういう人結構いるのね
381名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:08:04.93 ID:Ftd8S0/A
そもそもお前らのグラボいつのだよ
古いグラボに新しいドライバ入れるのはトラブルの元だぞ
特に問題ないならグラフィックドライバは無意味に更新しない方がいい
382名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:09:50.94 ID:2VYX3W8Z
グラボってビデオカードのことか?
383名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:14:25.31 ID:/1xuLRQi
え、VGAのことだろjk
384名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:19:25.73 ID:UO1nNjCN
Voodoo2枚差しの事です
385名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:19:57.88 ID:umV820Av
いいえ、グラフィックアクセラレーターボードですキリッ
386名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:20:07.18 ID:JbCV1Xef
俺のVGA、SPECTRA 7400 DDR だよ!
387名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 00:46:09.14 ID:wMtqRdKq
お気に入りのグラボがAGPなので、マザーを買い換えられない><
388名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 03:06:43.66 ID:ke7ZbUuk
未だに画面が16色のやつ挙手
389名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 03:15:13.86 ID:Yeqwbbdj
Metroってさ、16色で済みそうだよね
390名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 03:57:42.00 ID:Hx0bO+EU
アナログの画質なら今でもMatrox Millennium2が一番だと思う
391名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 04:15:00.74 ID:oa1hHcTe
なつい
392名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 04:25:18.17 ID:cCs3nehX
1200円だからよく考えずにWin8にしたら見れねえ
393名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 05:41:13.03 ID:8/s9NYf6
win8≒me≒vista
394名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 05:50:23.35 ID:eZjuHeMV
98SEを軽量化してカリカリチューンした不安定なmeや
フルモデルチェンジで新機能を満載してクソ重くなったvistaとは訳が違う
395名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 05:59:28.08 ID:ZMbXH/PA
vistaは普通に使えるよ
と言っても俺が買ったのは7が出た後だったんだけどね
メインPCは7、録画機はvistaで安定してるよ
vista発売当時のハードが糞なだけ
396名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 07:27:15.27 ID:GddtIBO1
PowerDVD12 体験版のフルはどこ?
397名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 07:34:31.42 ID:Q/HLjlfj
Windows8ってマジ失敗作だろ
なんでタブレットOSを標準にしてんだ
こんなの仕事で使えねー
398名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 07:48:01.40 ID:J+VKuyay
>>396
399名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 08:25:45.94 ID:xKLC8uc5
もうデスクトップなんて売れてないんだろ
ノートかタブの時代らしいぞ
400名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 10:03:08.44 ID:xyPjRwWX
いまや市場ではタブレットとミニノートが9割以上
Win8と7は基本カーネルが共通、無理して8にすると使い勝手が悪くなるだけなんだよね
7でデスクトップPC使用中ならさまざまな環境の整うWindows9?頃まで我慢するのが正解だと思う。
401名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 10:17:33.14 ID:T5wDz2jW
Classic Shell入れとけばツールバーや一部ダイアログが違う程度で7と同じように使えるぞ
402名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 10:28:49.58 ID:FRyclX1t
8のタスクマネージャーだけは気に入ってるんだけどね
403名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 10:47:10.90 ID:Aq4LQ4HU
Win8で使うデコーダだけど
MPCのMpeg2DecFilter.axって使える?
404名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:03:02.49 ID:xU4SgQBp
>>403
使える
あと>>361あたりから書かれてるように
バージョンやメリット値に気を付ければ
ATI MPEG Video Decoderも64bit版も含めて使える
TVTest本体の動作はWin7で動かすのほぼ同じ

参考スレ
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/
405名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:07:52.06 ID:Aq4LQ4HU
>>404
ありがと
ちょっとそのスレ覗いてくる
406名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:11:02.29 ID:8/s9NYf6
タッチパネル付いて無いのにwin8入れて画面タッチ出来んぞ!って奴らと同じで
TVTest動かねーぞって因縁付けて来る奴が絶対出てきそう
407名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:14:16.29 ID:2oMktkdF
それは別の話だろ
408名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:51:27.76 ID:FRyclX1t
おとさんってどこの国の言葉やねん日本人ならおとうさんだろ
409名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:54:27.40 ID:6H9wI5vI
在日乙
410名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:56:36.46 ID:P13tbEgx
ダイハン(大阪)民国ではおとんと呼びます
411名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 12:05:43.10 ID:v5n7NN2L
MediaCenterを入れてMPEG2再生できると思ったら、Tvtestからは使えねー・・・
412名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 12:19:43.31 ID:xU4SgQBp
>>411
Win8のMedia Center Packは
WMC以外からはMPEG-2デコーダとかが使えないように細工されてるという話
TVTestに限らずMedia Center Packを入れてもたとえばWMPでDVD再生とかはできないままとのこと
なのでWin8でTVTestを使って視聴する場合は
今のところMS標準以外のMPEG-2デコーダを別途インストールする必要がある

ちなみにMedia Center Pack関係なしに
TVH264のH.264デコーダとしてはWin8のMicrosoft DTV-DVD Video Decorderは使える
ただしWin7でMicrosoft DTV-DVD Video DecorderをTVH264のH.264デコーダとして使う場合と同じく
設定→再生→フレームレートの調整を行う(ワンセグ向け)(A)のチェックを外しておく必要はある
413名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 12:28:13.76 ID:ac+PSkyC
boottimerが使えないようだ。7に戻すか・・・
414名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 12:51:15.16 ID:VZLvptlu
7で何も不自由な点が一切ないんだからわざわざ8に移行する事はないわ
8は女子供やジジババなどこれまでパソコンから縁遠い層向けって事でいいんじゃないの
PTx使ってるような層がわざわざ8に移行する意味は現状ほとんど無い
415名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 13:29:24.20 ID:4teVBXPc
>>397
マウスでも普通に使えるだろ。
マウスでまったく操作ができなくなったとかなら
失敗作としかいえないがそうじゃない。

Win8もろくに扱えないような能無しは早々に辞職しろ。
それが会社のためにもなるからな。無能者はニートでもやってな
416名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 13:31:28.28 ID:YZjOgkXH
俺は2ヶ月くらい前に移行して、Win7に戻りたいとは思わんな。

今までの無秩序なインターフェースが非常に論理的になってユーザ体験を殆ど例外無しに統一しているあたりは
Microsoftが言うRebuildは結構的を射ていると思う。

一時的にクソvaio()のWin7使った後でWin8使ったら「やっぱりこうだよね」ってなることが多い。

特にチャームがいい。
Win32アプリからも制御できるAPI無いのかしら。

暇になったらModernなTVTest作りたいわ。
417名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 13:37:51.01 ID:5h4hFh55
Modern UIのTVTest面白そうだけど全画面表示しか出来ないとしたら微妙だな
418名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 13:52:08.30 ID:Dl7XH5PG
工作はよそでやれ
419名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 14:56:04.16 ID:EuxJ/dYC
今フジ見てるとずっとSのカウントが増え続けるんだけどなにこれ
420名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 14:58:11.80 ID:eGgcHMWa
糞環境乙ってこと。
421名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 15:12:58.05 ID:ke7ZbUuk
>>403-405
直接は関係ねーけど、MPC-HCは1.6あたりからビデオデコーダがマルチスレッド対応になってるっぽ。
1.5以前はシングルスレッドだから、その辺も考慮して選ぶとよさげ。フィルタも同じだと思う。

>>412
Win7みたいに、Win8のMediaCenterPackからBonDriverって使える?

>>414
この板的には、録画鯖にXP使ってる人とかは延長サポート目当てに乗り換える人案外多いんじゃね?3000円だし。

>>416
Tabletで難なく操作できるTVTestか‥その辺のロケフリ擬き駆逐する勢いで頼む
422名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 15:19:35.83 ID:72Bt+lhN
>>395
vista、すごく快適に使えてたんだけどスリープ周りが不安定だった。
俺のハードウェア構成のせいなのかしらんけど、TVRockで失敗しまくるからWin7に変えたら治った。
423名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 15:57:55.10 ID:xU4SgQBp
>>421
製品版ではまだ試せてないので不明
WMCが同梱だった頃のCP版だかRP版だかで試した時は
Win8のWMCでもWMCからBonDriverを使う実験で
WMCからBonDriverを認識して使えた

ただし製品版より前のWMCは
実質Win7のWMCをそのまま使ってたという話だから
実際の製品版で動く保証にはならないかも

あとWMCからBonDriverを使う実験のBWTunerT.sys/BWTunerS.sysはデジタル署名がなくて
Win8のx64版はデジタル署名なしドライバを使うのにVista/Win7のx64版以上に苦労するので
ほとんどの人がx64版を使うことになるであろうWin8では
テスト目的ならともかくWMCからBonDriverを使う実験を使おうと思う人はほとんどいないんじゃないかと思う

Win8製品版のWMCをゲットした人で興味のある人は
>>1のDTV補完所( http://www3.wazoku.net/2sen/ )のDTV関係ファイル置き場のup0326.zipから
WMCからBonDriverを使う実験が今でもダウンロードできるので実験よろしく

up0326.zip
Size: 209,226 bytes
CRC32: fb89a269
MD5: 69a764bf5ce21d608ce2b567b4494711
SHA-1: 741db69dc8cf1da0e4f5f8a57d5fb8fe7eeb5a40
424名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:01:50.37 ID:J+VKuyay
win8へ移行したよ。UIは端的に言えばwin7に一皮かぶせたという感じで、すぐ慣れた。
スタートで終わるというインド哲学から離れるのがちょっと寂しものがある。
スタート画面にTVTest080のアイコンのまた楽しい。1ポチでテレビ視聴に入れる。
win8のメリット HDDの仮想的統合により録画ファイルの管理がしやすくなったところかな
425名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:14:49.24 ID:fWRx8SMN
TVTestの動作報告ならまだしも、誰も聞いてない8の利点報告はいらないです
邪魔だからOS論争は該当板でやってくれ
426名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:22:53.34 ID:msawjGIR
オレWin8入れたよーすげーだろ
ってトコなんだろうな

うぜーーーーーー
427名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:33:05.34 ID:k4R9a5MW
TVtest使う上での利点は0に近いのに無駄な苦労してまで8に拘る理由が気になるな
428名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:35:23.66 ID:gzaUYxCu
>>424
マウス操作からの終了が面倒になっている
すべてのプログラムもない
ウンコOSだな

俺の場合パソコン本体が離れているので
電源ボタン押すのが面倒だ。
電源ボタンから終了出来るかわからなけどね
429名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:36:39.48 ID:k4R9a5MW
>>428
全てのプログラムを表示ならあるぞ
430名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:36:58.26 ID:FRyclX1t
何でもいいから録画したかった!!
431名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:41:33.15 ID:gzaUYxCu
>>429
あらそうなのアプリは見つけたけど
タスクバーがあるんだからスタートぐらい表示しても問題ないのに糞OS決定
432名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 17:57:20.71 ID:ZjxMzqfz
秀丸スタートメニューくらい入れろやカス汁
433名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:03:10.91 ID:G3EViQgW
TVTestについて語るスレ Part 43
434名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:06:17.87 ID:gzaUYxCu
>>432
便利なのがあるのね
我慢してインストールしないで様子見ます。
教えてくれてありがとう。
435名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:11:58.66 ID:hMaEJbs8
Win7、Microsoft DTV-DVD Video Decoder+EVRで、テロップとかコントラストの高い細い横線とかが
カクカクチラチラするんだけどなんでですかね?
レンダラをデフォルトにすると収まるんですが
436名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:18:28.76 ID:M73yk7S4
バージョンも書かねーカスばっかだな
437名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:20:44.60 ID:hMaEJbs8
普通に0.7.23ですね
438名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:20:55.64 ID:0KBl4HU8
Microsoft DTV-DVD Video Decoderはインターレースの解除が甘いからLAVfilterにしろ
439名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:24:10.84 ID:eT9WqbVu
LAVはチャンネル変えた時のブロックノイズをどうにかしてほしいわ
440名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:31:14.03 ID:Cz8SCbs4
>>415
ハイッ!
441名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 18:47:41.57 ID:72Bt+lhN
使ってみなけりゃ判断できんな。
442名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 19:25:38.53 ID:hMaEJbs8
PowerDVDのデコーダ試してみたけどやっぱEVRにするとチラつき半端ないわ…
443名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 19:45:01.51 ID:GugEbWnc
VGAがしょぼいんだろ
444名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 19:58:15.48 ID:4teVBXPc
チラはパンチラ以外みとめん
445名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:01:53.79 ID:FRyclX1t
そんな事よりスクールウォーズ見ようぜ
446名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:32:52.65 ID:F5oDYxmc
これ画面4分割で同時視聴とかPinPみたいにTVTestの画面内の右上とかにちょこんと裏番組表示して視聴とかできないの?
447名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:33:49.68 ID:0KBl4HU8
複数起動しろ
448名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:41:11.74 ID:fWRx8SMN
4つ立ち上げてサイズ調整して好きに並べたりPinPっぽくしたいウィンドウを最前列にして
重ねたり工夫するか、自分でソース弄って望みの機能を追加すればいいよ
449名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:43:34.77 ID:F5oDYxmc
やっぱいいや
450名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 20:45:26.74 ID:4teVBXPc
アナログとちがって同時に見れるチューナー数が限られるのに
PinPみたいな使い方してもメリットは少ないだろう。

451名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 21:40:56.51 ID:HtuMRx41
>>363
dftool.exeでメリット値あげたら使えるようになった!thx
452名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 23:42:51.75 ID:NbDs8t/J
>>450
アナログは出来たのか…
まあデジタルじゃ無理と言うことは分かるがそんな点もなくなってたんだな
453名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:12:36.84 ID:M3UKUp24
0.7.23 のソースってもうどこにもない?バイナリはあるけど
454名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:29:17.98 ID:XCM0PoEM
>>452
ん?
PinPはウィンドウが出せないアナログテレビの技術なのだが・・・
Windows7だったらエアロプレビューでいくらでも小さい画面で映像が動くよ。
455名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:47:35.68 ID:f1w4BT/2
Error: TS Packet has payload_unit_start_indicator but no PES header
10月からRが688になってドロップするようになった・・・
456名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 01:51:21.20 ID:we3xObJF
>>453
作者にメールでも送ってソースコードを添付したメールを返信してもらえば?
457名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 01:54:14.94 ID:xNQ0A1Ka
>>458
糞環境乙
458名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 01:58:54.01 ID:pDkVJg/c
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
459名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 02:16:23.39 ID:we3xObJF
AAに糞環境とかどんだけ
460名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 03:42:46.06 ID:e9wwaQNQ
>>453
俺が持ってる
461名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 04:15:33.84 ID:M3UKUp24
そうだろうけどもw
462名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 04:43:05.44 ID:CTPiuGhx
0.7.23から0.8.0に上げるメリットってありますか?
画質が向上したりするのでしたら上げたいんですが
463名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 04:46:58.52 ID:dA2rl9/K
更新履歴よめ
464名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 05:03:08.09 ID:kMzpYiFH
画質は変わらんよ。
465名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 07:27:48.77 ID:fjXMQ337
画質が変わるとかwwwww





新しいレンダラでも積んでるの?
466名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:43:19.58 ID:zko4U6/J
おっぱいもいいけど乳首もいいよな
467名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:45:33.33 ID:pe5wSl2T
中二病か!
468名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 14:32:08.55 ID:FjarY8q7
音量増幅って2倍とかにしても音質変わらない?
音小さすぎるんだが
469名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:44:35.01 ID:3/56ZYqT
TVTest v0.8.0 ビルドって何?
470名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:47:53.19 ID:UUYZ+Tff
鋼鉄ジーグ
471名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:55:03.67 ID:pJ+hMJI1
ビルドアップ
472名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:57:45.10 ID:6xTTxYuS
マグネットパワー
473名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 15:59:18.06 ID:K+agK2ai
腕が飛び出す (ババンバン) 脚が飛び出す (ババンバン)
474名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 16:36:40.96 ID:FzBkrNAw
475名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 19:03:31.75 ID:FN/mOKri
雨でアンテナレベルがw
あかん、完全に切れたw


オーマイガッ
476名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 19:24:57.03 ID:ow1g2mtp
よりによって今日ゲリラ豪雨とは・・・
477名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:06:43.42 ID:pPTBdzTQ
今日GTX660を増設したらTVTestが立ち上がるたびにプライマリモニタが暗転するようになったんだけどどう設定変更したらいい?
478名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:17:19.18 ID:fnm7i5Zh
ドライバーを落とす
479名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:37:28.74 ID:XCM0PoEM
グラフィックボードのサポートセンターに電話する
480名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:51:33.12 ID:IlXS6PA/
エアロでえーやろ
481名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 20:54:35.61 ID:kMzpYiFH
   ∧ ∧ ┏┯┯┯┯┯┓
   (,,  ). || | || | | | | | | |┃
    |  つ━●| | | | | | | |┃カーン…
  〜   |彡|| | || | | | | | | |┃
    U~U . ━━━━━━┻
482名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 21:52:56.41 ID:W/T9LW5u
Windows8でのMPEG2デコーダみなは何使ってる?

Win8Codecs入れてみたけど、WMPでのシークが遅くなる悪影響がでてしまって
使い物にならん。

ここは、ffdshowかな・・・
483名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:05:43.75 ID:MvnrffdT
ATI MPEG Video Decoderはどうよ
再生支援の可否は分からないけどIntelやNVの環境でも使う手段有ったはず

>>477
自分も680で同じトラブルに遭遇したけどHDMIからDVIに変更したら直った
484名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:07:08.31 ID:9PxrG8V1
番組の始まりに必ず数秒ほど音声がCDが音飛びした時のような感じになって処理が重く?なる現象があるんだけど
これってTVTestの仕様なのかな?
PX-W3PEなんだけどこっちだろか
その初めの1秒ほどブブブとなって正常に戻ってそれからは一切問題なく
また次の番組がスタートするとその最初の方でブブブとなって〜の繰り返し
地上波は見てないからBSCSの海外ドラマとか中心です
485名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:10:41.43 ID:6xTTxYuS
再生設定を調整したかい?
486名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:30:03.12 ID:s5HeXRA6
TVTest今でも手に入れる方法あるよ。
http://tw.search.yahoo.com/
で「TVTest 0.7.23」と検索してみ。
いくつか拾えるとこあるよ。
487名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:36:52.26 ID:hfYhpUEP
0.7.23は持ってる
新しいやつが欲しい
488名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:46:20.75 ID:6YSCJZrl
489名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:47:50.06 ID:fjXMQ337
>>488
これって、ひょっとしてURL貼り付けただけでNGだったりする?
490名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:48:21.93 ID:fjXMQ337
(不正競争防止法的な意味、ソフトCAS内蔵してる件で
491名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:56:34.89 ID:UUYZ+Tff
不正防止って言うけどBカスって一社独占で定価\2000競合製品なしの安売りなしなんでしょ
492名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:08:28.88 ID:iNQpoyoF
せやな
493名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:10:23.05 ID:6YSCJZrl
ほじゃの
494名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:12:29.59 ID:0BtJSGCK
>>491
機器メーカが買ってる値段は100円だよ。2000円なのは一般人が直接買う場合だけ。
B-CASの原価は100円以上するので差額は放送局など事業者側が負担してる。
495名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:12:31.43 ID:fjXMQ337
>>491
それはそれ、これはこれ
496名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:15:05.60 ID:1ptfn7gI
FILENAME freeTV.exe
000689BB: 32 B0
000689BC: C0 01
497名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 23:57:58.02 ID:9PxrG8V1
>>485
主にDlifeだからどうもそこみたいですね
でもそこの3つの設定のどういう組み合わせにしてもウマく行かないようでw
相変わらず初めと、あと終わりにもブブブとなりますね
でも仕様?ってことが分かったんでしばらく様子見ますどうも。
498名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 00:03:21.87 ID:1lDNsmkL
>>497
スペックが足りないってオチは大丈夫?

あと、XP使ってたりオンボだったりする?
499名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 00:21:18.82 ID:226cPTUY
>>498
XPで使ってるやつも山ほどいるのにアホだろお前
500名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 00:29:05.24 ID:Z3WmaqRr
いや、TvTest使いでXP常用者は居るには居るが山程はいない。
501名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 00:32:48.39 ID:amlyzq7K
そうだよな、俺のPCは7台がWin8だ
502名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 00:35:15.43 ID:1lDNsmkL
>>499
いや、こっちでは8買って余った7をXPマシンに入れると同じ現象が改善したから。

XP+オンボの時はチャンネル変更後0.5秒後に一瞬音声が出て、0.5秒くらい飛んでを5回ほど繰り返した後映像が出て安定。(結果的に映像が出るまで5秒近くかかる)
XP+USBオーディオインターフェースの時はチャンネル変更後0.5秒後に一瞬音声が出て、0.5秒くらい飛んでを2回ほど繰り返した後映像が出て安定。
Win7の今はチャンネル変更後0.6秒後に音声が出て1秒後くらいに映像が出て安定。


Win7はオンボだろうがUSBオーディオインターフェースつけようが変わらない。

環境は所謂鼻毛鯖(Express5800/S70 タイプRB)+PT2+PT3
503名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 07:40:32.97 ID:NOqxD4c+
>>484
地上波は見てないからじゃなくて、そこで検証しないからダメなんだよ
504名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:09:57.41 ID:6IPKU9b6
良いこと言った!
505名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:12:09.12 ID:DltraLx+
ATI MPEG+madVR のXP i5 750 NVIDIA GeForce GT 640だと結構詰る
グラボって何以上積めばいいの?それともXPだとダメかな
506名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:38:46.85 ID:O9pCsKmK
ATI MPEGをやめれば?なんでゲフォを使いながらATI MPEGを使いたがるんだ?
ATI MPEGはラデを使う環境にCCCをいれてこそ正常稼動できるアイテムだろうに
Xcodeから抽出して単体使用したところで、ラデを使わないならなんのメリットもない。


507名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:56:16.92 ID:DltraLx+
よく分かんないけどここでATI MPEGが綺麗って聞いたような
どのデコーダなら良いの
508名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:07:16.30 ID:dEBGCaYy
ATIのでもいいだろ
509名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:08:02.75 ID:QzWP/7rT
Geforceならlav filtersのCUDA利用がおすすめ
510名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:15:38.87 ID:dEBGCaYy
madVRでも効くのかそれ?
511名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:29:38.07 ID:DltraLx+
英語出来ないからわけ分からん
みんな凄いね
512名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:38:46.83 ID:vSeAO2YO
>>505
十中八九、madVRのせい
513名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:48:05.92 ID:DltraLx+
みなさんレスありがとう CCCPってソフトの中のLAVを設定して
madVRと使ってみてるけどこれが一番スムーズかなぁ

これで様子見てみますありがとない
514名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:51:37.27 ID:SKG7As2z
Windows8にWin8Codecs入れたら
ATI MPEG Video Decoderが緑画面に
MPC-MPEG-2 Video Decoderが消されたので再度強制インストール
インストールしたMPC-MPEG-2 Video Decoderの解像度が固定されて
どうしてもD3に出来ないので、Win8Codecsはアンインストールした。
デコーダはMPC-MPEG-2 Video Decodeが一番だと思う
515名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:52:10.65 ID:jj6QsrWS
ATI MPEGはGPUで再生支援目的で使用するのがセオリーなのに
GeForceでATI MPEGを無理やり使って何の利点があると?
単にMPEG Videoを再生させるだけならgabest+EVRとかで十分だろう。
60fps再生できるしCPU負荷もそれ程掛からん。
516名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:59:14.05 ID:q1cTRant
ネトバPentium D 930(6年前のCPU)、Geforce 9500GT(4年前の)、
Windows XP、TVTestと同じ所で貰ったMPCのMPEG2 Decorder、VMR7、インタレ解除Bob
これで問題なく動いてる
517名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 12:08:23.89 ID:IZHbMHW2
インタレ解除Bobしながら録画できるの?抜き出したTSもインタレ解除Bobになってるの?
518名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 12:25:33.21 ID:IioiZY+9
んなわけない
519名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 12:46:49.44 ID:IZHbMHW2
ですよね〜
520名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 14:21:40.76 ID:SmdkS1Kz
>>516
そりゃそうだろ。
521名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:09:39.68 ID:cYul4mZt
>>515
ATI(AMD)チップじゃなかろうとATIデコーダーでDXVAの再生支援はできる
522名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:27:03.87 ID:vupx7rUj
Cata12.10にしたらTVtestが動作しない件
523名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:47:42.74 ID:2L3obfcJ
うちは相性でるので昨年からカタリあげてないよ。
524名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:51:38.72 ID:eYdQemfd
525名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:58:42.46 ID:+oXMxcHV
ラデってドライバクソ「なの?
不安定なんだね。
526名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 17:48:27.00 ID:BhwFlCFS
>>525
さすがに某GPUのようなチップを焼死させる
クソドライバーは作ったことないよw
527名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 17:56:55.70 ID:+oXMxcHV
そんなレアなケース回避する為に日常的に不安定なの?
528名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:00:48.30 ID:xZXcQZj+
余所でやれ
529名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:04:26.04 ID:P0nFMnbj
グラボを一度も買ったことないオレ最強!安定だわ!
530名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:07:03.55 ID:jj6QsrWS
>>521
それは再生支援じゃないから。さも再生支援できている風に勘違いしているだけだから。
余程の糞環境でない限りPEG2Videoの再生なんて殆どCPU使わないんだしな。
ATIのXcodeをゲフォで使えるならPureVideoなんてカスみたいな扱いになるだろ?
実質PureVideoはカスだから目も当てられないわけだがw


531名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:12:41.09 ID:fB79TUHS
渾身の空改行
532名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:28:39.50 ID:HUmVRJgQ
そろそろ突っ込ませてもらっていいか



ス レ 違 い じ ゃ ね ?
533名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:31:15.92 ID:jj6QsrWS
TvTestのデコーダでATI MPEGを使う使わないの話だからスレチではないだろ。
534名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:35:00.73 ID:1LDaOvl0
前にも書いたが俺の環境だとATIのデコーダが一番CPU&GPU負荷が小さくていい感じだ。
madVRとの相性も一番いい。

Windows7 x64
HD7850
535名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:36:05.71 ID:cYul4mZt
>>530
DXVACheckerで見てみろよ
お前さんが再生支援できていない風に勘違いしているだけだから

今時のPCならMPEG2の再生支援なんてあってもなくても大して変わらないってのはそうだけどな
536名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:38:22.60 ID:jj6QsrWS
>>535
さらにぶっちゃけるとgabestのデコーダーでも再生支援されるから。
537名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:43:26.02 ID:jj6QsrWS
あとMadVRもデフォの設定で運用すると条件付で再生支援される。
あまりGPUにばかり負荷をかけても意味無いと思うけどな。
VGAファンが煩くなるだけだし、オンボVGAだと静かかもしれないが
538名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:47:52.32 ID:CNo52uKF
Defender(旧MSE)でtsやTVTestを除外にしてないに一票
539名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:11:42.21 ID:DltraLx+
>>509
まじ神
ちょっとテンプレ入れといてレベル
540名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:22:50.65 ID:1LDaOvl0
ATIのデコーダはDxVA使ってないみたいよ。
最近のRADEONはDxVAが有効になってるとGPUクロックとメモリクロックが固定されるから、すぐに分かる。

HD7850の場合アイドル時がGPUクロック300MHz・メモリクロック150MHzで、
DxVA時はそれぞれ450MHz・1200MHzに上昇して固定される。

ATIのデコーダ使ってもクロックが上昇して固定されないからDxVAは使ってない事になる。
ただハードウェアデインターレースは使われるから60fps再生は出来るよ。
541名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:38:23.27 ID:td+/jt9l
うちのHD5770では
Microsoft DTV-DVD Video DecoderとかCyber Link Video/SP Decoderだと
GPU400MHzメモリ900MHz固定で地上波1画面でGPU Load43%くらい
ATI MPEG Video Decoderだと
GPU850MHzメモリ1200MHz固定で地上波1画面でGPU Load26%くらい

BSを2画面見るときだけATI MPEG Video Decoder使ってるよ
Catalystのバージョンによって違うかもだけど
542名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:57:50.53 ID:0r+U2Rhd
あんま興味なかったけど、こうも話題になってるとWin8入れたくなってくる
543名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:00:09.60 ID:U8N1kH6C
>>542
だよね、なんか一種の洗脳だよねw
オレも今使ってるPCが、まだ組んで2年くらいでそのとき7買ったkら
まだまだ7を使いたいんだけどさ
544名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:01:28.94 ID:OapO0KlV
おとなしくPDVD使っとけ
545名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:22:32.78 ID:p78ruzvD
簡単に流される人って…
546名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:29:48.18 ID:XwHGeT3w
すぐ股開きそうで素敵ですね
547名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:31:02.29 ID:mfl7ClIJ
Win8マジ最高や
7でTVtestで時々起こるカクつきが減りまくった
減ったというか全然起きない
548名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:35:34.09 ID:Zu8PvvWV
Wim8マジ最高や
空から美少女が降ってきた
549名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:48:18.06 ID:1LDaOvl0
>>547
うおおおおおおお
8買うか!!!!!!!
550名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:51:39.61 ID:7Jsgk/fh
標準デコーダ変わったの?
551名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:54:46.00 ID:+oXMxcHV
UIに関しては賛否あるけど、変更点や新機能は地味にいいよ。
552名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 21:58:24.07 ID:mfl7ClIJ
547で書いたことはまじ
スムーズすぎる

>>550
相変わらずDTV-DVDデコーダ入ってるけど
Media なんたらパックってのいれないと使えないらしいな
まあおれはLAV使ってるからどうでもいいが
553名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:06:55.73 ID:7Jsgk/fh
>>551
もしものときのXP modeが無くなったのが痛い
別のVirtual PCが入ったらしいけど、XPのイメージなんて持ってないからさ…
554名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:33:03.55 ID:5V0kmACp
互換モードとかはSP1とかで付くかもね
555名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:41:43.94 ID:+oXMxcHV
>>553
いい加減XPとは決別するんだ!前を見ろ!
556名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 22:56:10.56 ID:OapO0KlV
XP、もう三世代前なんだな
557名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 23:12:48.33 ID:mfl7ClIJ
>>554
互換モードくらい普通にある
558名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:25:51.53 ID:oDF1Tnsf
>>553
Hyper-Vと糞VirtualPCを一緒にすんな
559名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:34:04.61 ID:X+Q0JXxm
そろそろE.HOBAを動かしてもいい頃だと思うんだが。
560名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:39:43.40 ID:FsC9+P6h
エホバの証人
561名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:49:09.68 ID:BBqZ7ri9
栄養ドリンクみたいなネーミングだな   Hyper-V
562名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 01:01:34.71 ID:dyeFtlZK
win8で軽くなったという人はスペック晒してくれないかな?参考にするから
563名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 01:09:03.86 ID:sD/xbW/N
エアロないんだから、軽くなるのは当然
あのサクサクは7が、いかに重いかわかってワロタ
564名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 01:39:23.38 ID:mhMiy2TH
4亀で既に結論でてるだろ。アップグレードする必要なし。
565名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 01:47:58.53 ID:23Mm3BRn
エアロ切って軽くなるとかどんな屑環境だよ
566名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 02:08:24.35 ID:L4oK6WjV
TVtestはともかくゲームでは結構影響あるんだよな…>エアロ
567名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 02:46:13.54 ID:dLajMkEh
[email protected]+64GBメモリ+GTX680SLIの屑環境だけどエアロ切ると軽くなるよ
568名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 02:47:35.63 ID:a6ktq9Ez
アロエ
569名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 04:00:22.82 ID:qg9O6/Uh
エアロ切るのって逆効果じゃないの?都市伝説?
570名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 04:02:43.70 ID:ci+hVemd
じゃあアロエ切るのは?
571名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 04:26:01.16 ID:jgOm+6jB
>>569
単にCPUの負荷がほんのちょっとあがるってだけでしょ
ゲームでは一般的に切ったほうがパフォーマンス良くなる
というか8ではAero切った状態とはまた違うよ
Aeroのパフォーマンスを良くしたものと言ったらいいかな
572名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 04:36:02.47 ID:oDF1Tnsf
>>569
AeroじゃなくてDWMじゃないかと。
DWMはWindows 8でも有効なはず。あと負荷云々は恐らくAero Glassが原因。

とは言ってもバックグラウンドのウインドウが透け透けで動きが見えるの気に入ってるから、当面Glassから離れられそうにないぜ‥
573名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 05:46:11.35 ID:gAx2UAnf
透け透けとか朝っぱらからいやらしいですね
574名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 05:52:34.87 ID:oDF1Tnsf
おう、朝からビンビンだゼッ ミ☆
575名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 05:53:10.83 ID:oDF1Tnsf

って 何書かせてんだよオイ
576名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 05:59:09.17 ID:0BWjKWC3
やだ、かっこいい…
577名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 06:02:19.01 ID:BpJKQoC+
578名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 06:51:52.01 ID:Hy9alcpk
8はエアロ切ったからゲームが軽いとか言ってる人が多いけど>>577を見てもまだそう言えるの?w
579名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:01:40.57 ID:+qodXJ5H
お、おう、せやな
580名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:21:17.70 ID:+4KbYYNN
おきたらきょうはとても寒いのでホットコーヒーを作って飲んでます
581名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:24:33.26 ID:jgOm+6jB
誰もエアロ切ったなんて言ってねえっての
582名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 09:25:18.02 ID:ooFj7Pam
エアロ切る(エアロを切り捨てる)
エアロ切る(エアロをオフにする)
どっち?
583名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 09:35:33.87 ID:HSPoW+wC
エアロはアプリによって強制的OFFとか切り替わる物もあるから基本OFFにしてる
ONでもOFFでも利用に一切関係しないしな
584名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 09:49:38.58 ID:TJX0huu/
エアロで問題なのは負荷じゃなくて表示遅延の問題だよ
エアロ有効状態でゲームすると画面の表示が2〜3フレームくらい遅れる
FPSとかだと致命的
585名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 09:52:01.45 ID:HSPoW+wC
エアロはGPU使ってるからゲームによっては影響が出る
だから、基本的に不可の多いゲームはエアロOFFを推奨してる
586名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 11:33:42.90 ID:e5XRNuqu
ここまでアロエにしか見えないんだが
587名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 12:16:50.35 ID:0rT/MF1d
DWMとAeroとAero Glassがごっちゃになって「エアロ」と呼ばれている感
588名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 12:22:42.69 ID:r/C6XNqF
もうこのへんでエ〜アロ
589名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 12:40:28.42 ID:NJQkIfAL
    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\ 
  . | / ̄\″/ ̄| .:::| 
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
590名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 13:50:53.36 ID:f4s6BtHb
windows8もちょっと透けてるじゃん。
win7使い始めてからスタートメニューにある検索窓へアプリ名を入力して
起動してたから、ランチャの類は一切不要だったんだけど、win8はどうするべ・・・
591名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 13:56:59.73 ID:jbKDOeaa
>>590
classic shellっていうのを入れるとWindows 8でもスタートボタンのようなものが…
592名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:01:02.06 ID:f4s6BtHb
>>591
スタートボタン付くのか・・・
昔vistaにした時、explorerに「上へ」ボタンを付加する為に使ってたな。
593名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:02:15.33 ID:pspXqW4f
>>584
AeroオフかつFlipQueueSizeを0か1にすると全然違うね
594名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:08:15.44 ID:f4s6BtHb
classic shell 入れてみた。普通に使えるじゃん、これはいいや。
595名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:09:38.28 ID:FsC9+P6h
アロエ切ると汁が出るよね
596名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:11:09.53 ID:eFDufHdK
聞いてアロエリーナ
597名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:13:43.11 ID:tSHc3Wvt
実家にあったわ
火傷に効くよね
598名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:30:08.12 ID:4YoX3mOH
エアロって浅田真央のプードルだろ?
599名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:39:50.54 ID:f4s6BtHb
だれかChBack上げてくれ・・・どこにも残って無い。
600名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:44:00.83 ID:R3XMXb04
お断りいたす!!
601名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:57:16.85 ID:BzwkXmCG
ChBackってなんぞ?
602名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:00:46.50 ID:KkaAVICp
直前のチャンネルに変更するっぽい。いらねぇ・・
603名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:18:50.56 ID:BzwkXmCG
BonDriver_Fileの作者が公開してたPluginか、、、ちょっとこれは・・・
604名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:29:46.80 ID:f4s6BtHb
だよなぁ、作者の意向に反してここでアップロードってのはアレだよね・・・
605名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:30:46.01 ID:FsC9+P6h
よく知らんけど、チャンネルを戻すだけのプラグインなら自分で作れば良いのでは
606名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:34:35.01 ID:tSHc3Wvt
作れるくらいならここで聞くかよ!
607名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:36:47.56 ID:j6LHgKiz
今回の騒動でみんなビルドぐらいはできるようになったみたいだから
俺も今度からバイナリ出さずにソースだけ公開しようかな
608名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:37:46.70 ID:23Mm3BRn
>>606
なんつーか「最近見たチャンネルリスト」をQキーあたりに割り当てたら
"Q"→"1"のストロークでいけるからそれでいったら?
2つ前とかも"Q"→"2"とかで行けるからわりと汎用だし
609名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:40:37.33 ID:NCBQJTyy
>>607
期待
610名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:41:27.38 ID:f4s6BtHb
あ、ソースあればビルドする。
611名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:41:34.13 ID:23Mm3BRn
あーそうか、これだと順順にもどっていけないのか…
612名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:45:00.96 ID:23Mm3BRn
というか「前のチャンネルに戻る」あるじゃん、どういうこと?ChBackとなにか違うん?
613名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:48:05.87 ID:pbdsH3HV
一つのキーで行って来いできる
614名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:13:24.90 ID:1ow9Z1Pg
それはどういう状況で使うの?
全然イメージできない
615名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:25:17.28 ID:YD1N8JiQ
しょうがねーなw
123人限定でDL可。後は知らんw

ちなみにTVTest0.8.0でも使えてる
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/85109
616名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:29:25.48 ID:f4s6BtHb
>>615
さんきゅ、感謝!
617名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:31:49.31 ID:bet7fbgL
これ以降、犯罪予告での冤罪がまた起こるのであった
618名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:38:58.72 ID:nIokLSWq
絶対に落とさない
619名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:39:47.48 ID:f4s6BtHb
MD5一致しました。
良かった、間違えて消しちゃって不便してたんだ。
620名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:46:47.94 ID:+4KbYYNN
ハッシュドビーフが食べたくなった
金ないからツナしょうゆ風味パスタ食べるけど
621名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:56:02.23 ID:pbdsH3HV
>>614
サッカーとか二番組同時進行で見てるときとかよく使う
622名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:59:20.19 ID:+4KbYYNN
1チューナーのみカワイソスw
623名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:04:48.66 ID:pbdsH3HV
624名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:05:29.79 ID:STdwxOuO
ブローラが飲みたくなった
金ないからクライネリッシュ飲むけど
625名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:06:43.46 ID:rub/lTFp
>>615
ありがとうございました!!
ぎりぎり間に合いました

感謝、感謝です!!
626名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:09:52.16 ID:+4KbYYNN
>>624があした犬のうんこ踏みますように
627名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:15:13.17 ID:5vyG7JgR
冤罪が123人…
628名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:18:46.38 ID:X+Q0JXxm
エアロなんてOCしたら普通に切れるだろJK
最初からいらねーんだよ。あんなゴミオプション
629名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:21:20.31 ID:tSHc3Wvt
123-92=残31回
急げ!
630名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:24:15.20 ID:zeGN4cHH
いらないのに落としちゃう・・・><
631名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:32:52.27 ID:X+Q0JXxm
chbackなんて使わん cashbackいますぐ貰うがw
632名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:33:01.97 ID:payzo985
>>627
冤罪でも何でもなく単に犯罪だろ
まあ親告罪だからってのはあるけど
633名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:37:11.47 ID:bet7fbgL
ニュース見ない人に洒落を言っても通じませんな
634名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:39:45.76 ID:rEu/UqwJ
プラグインでそんな高度な事出来るのか
635名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:43:23.02 ID:i6h7AkZQ
TVTestのプラグインってdllで実装されてたような
636名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:44:59.99 ID:X+Q0JXxm
いまさら、拡張子をリネームするだけだろ
637名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:52:56.78 ID:i6h7AkZQ
???
任意のコード実行できるでしょって意味
638名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:56:12.44 ID:X+Q0JXxm
そんなことより公式版はいつになったら配布を再開する気だ?
隠れ蓑にはPDFしかDLできないように細工されているぞ?
639名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 18:23:44.69 ID:ci+hVemd
画面サイズが4:3から16:9やら逆やら、切り替わるときでもチャンネルを変えて変わったときでも、
画面サイズが上手に切り替わらないことがあるのが直らんかな。
まあザッピング中に画面サイズがころころ変わったら鬱陶しいような気もするけど。
640名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 18:33:57.34 ID:f4s6BtHb
dlしたファイルの検証もできない馬鹿が引っ掛かるだけ。
641名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 18:38:25.17 ID:I1b/1rLJ
>>548
しかし、受け止め損ねたんで、地面にベチャッてなった
642名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:04:14.80 ID:nZN7oHJs
公式版などいらん。
自分で古いソースからコンパイルすれば良いだけだ!
643名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:10:31.43 ID:X+Q0JXxm
>>642
おまえにその能力があるとは到底思えないが。
せめてまるも氏ぐらいのスキルがあれば何だってできるかもしれんが・・・
644名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:10:48.78 ID:HH1ZB1qi
馬鹿の典型的な意見
645名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:14:28.02 ID:ovZhf/pK
まるもなんて屁みたいなものだろ。
646名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:20:52.04 ID:q4/+Osyj
Visual Studioでコンパイルなんて多少ものを調べる根気さえあれば馬鹿でも出来るだろ
647名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:43:17.90 ID:4AYh6ICw
VisualStudioでコンパイルなんかしたら
ウイルス作成の容疑者にされちゃうよ
648名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 20:51:13.29 ID:FsC9+P6h
じゃあ僕はBorland C++だ!
649名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:01:18.84 ID:3rwFxzAy
じゃあ俺はLSI C-86試食版で
650名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:06:31.65 ID:ReE3zvDs
VisualStudioってC言語なの
ビルドってコンパイルの事なの
651名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:07:58.52 ID:nVCusFAZ
もう、アセンブラで良いよ。
652名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:08:37.69 ID:0nYnHw/o
12.10でATI MPEG Video Decoderを使える技をお教えくださいorz
653名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:11:29.35 ID:3rwFxzAy
654名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:15:07.25 ID:0nYnHw/o
>>653
御親切な方、ありがとうございます。
655名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:51:01.32 ID:nw9G4HD5
DirectShow Filter Tool等で、メリット値を0x00200001(以上)にする。
656名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:06:03.24 ID:0nYnHw/o
>>655
今後のためにその方法もやってみました。
御親切にありがとうございました。
657名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:10:38.77 ID:qldvdktB
誰か0.7.23のソース下さい・・・
658名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:21:17.76 ID:yj9o1WAd
毛虫
659名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:23:01.65 ID:6kFRqJ/0
660名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:29:34.00 ID:dQVTuf3r
斧落ちてるみたいだけど、落とせなくて正解?
661名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:32:45.98 ID:qldvdktB
ごめん sage忘れてた
662名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:17:56.59 ID:R3XMXb04
画面が真っ白だぞ!!
663名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 23:27:11.99 ID:p5oZBl5S
関係ないけどようつべアクセス難儀だわ
664名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 02:00:30.45 ID:muVE8X9f
こちらのHPをみて
http://www.teradas.net/archives/446/

BonTsDemuxでTsファイルの変換をしているのですが、
ふとカスペルスキーのネットワークモニターの通信トラフィックをみると
1日でBonTsDemuxの送信トラフィックが11GBもあったりする。
これって何してんの?
665名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 02:06:56.63 ID:YnHY6PK7
その作業に1日も掛かるのかよwなんという無駄な時間。
666名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 02:50:36.70 ID:wi0uVzAi
>>664
http://127.0.0.1:(空いてる番号)/ を使ってffmpegを利用するのでカスペがそれの統計取ってるだけ
外部と通信してるわけではないよ。やろうと思えばffmpegは外部にリアルタイム配信することも可能
667名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 09:21:54.59 ID:x7l74Dni
テレビが隠すニュース ユーチューブ 
http://www.youtube.com/watch?v=tPABtY9FkgQ
ツイッター炎上中
668名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 11:05:47.15 ID:AkalF7fH
局ロゴ降ってる?
669名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 13:55:41.32 ID:LkZe+ol8
win8は今回もDTCP-IPへの対応を見送ったのか・・・いい加減にしろや・・・
670名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:05:41.43 ID:GfZlCSd9
>>669
そんな日本だけの独自規格に対応するわけないだろw
671名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:14:47.60 ID:LkZe+ol8
まだだっ!可能性は・・ゼロでは・・・ないっ!
672名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:06:19.02 ID:YnHY6PK7
>>669
それはMSが対応する必要ないんじゃね?ソフトメーカーが対応すればいいんだから。
なにもかもOS側でもりこまなきゃいけないルールなんてもうコリゴリなのだと思われ
673名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:33:44.76 ID:4aYFfHom
Windows8(Win7Pro→Win8Pro 3,300円コース)にしてから最初の
2〜3番組予約(スリープタイマー)はうまくいっていたが、この処録画途中で
エラーで録画停止になる
  エラー内容は下記  ↓
《ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000005)》
スクリーンセイバーからマウスを動かしたら上記と同じエラーが出た
どうしたもんか???
TVTest+tvrock環境
Windows7時代は全く同じ環境で何の問題も発生しなかった。
674名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:36:17.80 ID:KHKHf+qj
>>673
EDCBは今のところ大丈夫だね。
675名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:37:28.52 ID:YnHY6PK7
>>673
それはTvRock側のトラブルシュートじゃないのかい?
676名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:00:06.70 ID:KJ5Tog1X
PT3導入したんで久しぶりにTVTest入れてみたけどすげぇ苦労した
なにやってもCATVのチャンネルスキャンできねぇんだもん
いろいろ調べたらBonDriver_PT3-T.ChSet.txtがおかしい
これUHF前提に設定されてるぞヽ(`Д´)ノ
677名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:02:06.12 ID:YnHY6PK7
そりゃそうだろう。大多数の人はケーブルTVなんて使わないんだから
678名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:06:28.52 ID:HOWNtcB/
えっ?
679名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:13:32.69 ID:MofBHXXA
な?このような一部の人間の行為に某団体や政府が右往左往してるんだぜ?
680名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:40:04.92 ID:4aYFfHom
>>676
tvrockスレ覗いたら同じような人がいました。
スレ違いで失礼しました。
681名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:41:07.14 ID:4aYFfHom
誤植>>680
>>675
682名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:42:15.98 ID:EI6zSTkz
CATVパススルーについて勉強していらして下さい
683664:2012/10/31(水) 21:13:45.43 ID:muVE8X9f
>>666
レス感謝。安心した。
684名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 21:22:58.67 ID:ljXXN4LN
win7から取ってきたデコーダーを入れて登録してもNG
MediaCenterPackをぶち込んでもNG・・・

素直に他のデコーダー使った方が簡単だねw
685名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 21:24:02.99 ID:YnHY6PK7
誤爆か?
686名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 22:40:26.02 ID:Suwq3awi
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
Cyber Link Video/SP Decoder
ATI MPEG Video Decoder

Windows8環境では結局どれが一番いいの?
HD7750なんで一応ATIの使ってるけど
687名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 22:55:10.39 ID:ljXXN4LN
うちもラデなんでATIでこ使ってる。 SPHDはMicrosftので問題無いから良いね。
688名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 23:02:55.46 ID:JmzWbJbS
ハードウェアエンコード使うならどれも同じ
689名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 23:07:24.92 ID:tcKn2+rr
めんどいのでLAV Filters使ってる
690名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:02:10.80 ID:dQUcYzwm
RadeonでもDXVA2でNV12出力できるLAV Filtersでおk
sandybrdge以降ならintel quicksincでもデコードできる
ソフトウェアデコードでも最新のffmpegでyadifも選べる
とりあえず全部LAV Filtersでおk
どのデコーダがいい云々の情報はLAV Filters以前の情報だから
691名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:13:35.61 ID:AjQypCz0
マルチメディアプレイヤー界では鉄板だからな
692名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:23:08.39 ID:xZ8OXX8q
DXVA効かすとTVTest落ちちゃうな・・・何でだろ。
693名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:27:37.57 ID:yTFa3nSg
>>690
LAVはチャンネル切り替え時にブロックノイズが出るから嫌い
694名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:36:40.11 ID:Wn1xknA6
作者さん、LAV Filtersでノイズが出ないように工夫して!
695名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:39:44.37 ID:iYccjPP4
Windows8に変えたら予想通りデコーダにMicrosoftDTV-DVDVideoDecoderが使えなくなった
WMCインストしたらコーデック使えるかと期待していたが そうじゃなかった
皆さんお薦めのデコーダを教えてください
MicrosoftDTV-DVDVideoDecoder綺麗で好きだったんだけどな。
696名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:45:03.32 ID:GUNGAZe3
LAVのノイズって他のならブラックアウトで見えないようにしてるだけ、LAVは隠さずその分早く表示してるだけだろ
697名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 00:53:34.37 ID:yTFa3nSg
隠せやボケ!
698名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 01:07:13.89 ID:zcEZPod9
目でも瞑ってろよ!
699名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 01:08:22.09 ID:n92ArXZg
わろたw
700名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 01:11:12.59 ID:EE8YidLm
今日はロゴ取得できるかな
701名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 01:47:49.48 ID:fXk3ZgRs
>>697
ブラックアウトすると
画面にキモメンが映ったと苦情が来るので
お断りします(´・ω・`)
702名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 02:25:38.61 ID:Obx3Vajo
>>421
遅レスだしスレチになるけど
ダウンロード版のWin8 ProにMedia Center Pack入れてWMC使えるようにしたら
BonDriverを使う実験使ってBonDriver経由で地デジが見れてデータ放送も見れた
ただMPEG-2デコーダがWMC以外のTVTestとかで使えるようにならないのは
他の人も書いてる通り

専用スレの方に書いたので続きがあればそちらで

【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/
703名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 06:33:06.78 ID:He/Knrlk
Media Center Packのありがた味がまったく感じられんよなw
Win8Codecでうま〜でした。
704名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:50:48.48 ID:disLQvw3
>>701
グレア液晶?
705名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:51:30.30 ID:9A1rR900
ブラックアウト!
 
      ヒデオ
706名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:25:38.82 ID:78JOfb8p
>>312
料金を払わないと用を足せないってひどいな
いずれ非常事態にはなるけど、それならオフロでしちゃうよな
707名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:45:46.08 ID:xXLUaEJl
排水溝に詰まるだろ。。。
708名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 12:16:11.52 ID:wfiV5MdZ
TMPG MPEG Smart Renderer 4 使っているやついる?
0.8.0にTVCAS食わせてRボタンで録画したTSが読み込めないんだけど、同じかな?
0.7.23で録画したやつは普通に読み込める。
これを回避するにはビルドしないと駄目なのかなぁ…。
709名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 12:18:48.84 ID:9A1rR900
TMPG MPEG Smart Renderer 4て字幕とか番組情報のこせるようになった?
710名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 12:44:14.96 ID:wfiV5MdZ
>>709
まだ、できないよ
711名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 13:24:56.40 ID:0F/Dnzct
公式更新キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!1!
712名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 14:25:43.85 ID:EkFnXETo
>>702
それ嘘
なんでそんな嘘すぐ信じるんだ
713名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 14:30:41.77 ID:EkFnXETo
>>693
LAVのノイズもこのソフト以外では出ないよな
714名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 14:36:21.34 ID:AmmNssmy
CSのロゴはいつ落ちてくるんだろ?
715名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:17:12.88 ID:9A1rR900
>>710
そうかざんねん
716名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:03:47.75 ID:B00XWomF
http://dbctrado.allalla.com/
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
717名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:10:22.11 ID:B00XWomF
すいません勘違いでした大変申し訳ありません
718名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:16:26.89 ID:9A1rR900
おれ焼きそばパンとコーヒー牛乳な
719名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:16:28.23 ID:7Bwq5HG6
NGっと。
720名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:17:43.62 ID:HBM3ATQa
アンテナ線切って首つってね
721名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:45:53.74 ID:B00XWomF
あ?図に乗るんじゃねえよカス
なぜ俺が首を吊らなければならないのか説明しろ
722名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:55:16.06 ID:9A1rR900
早く買ってこいよ
723名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 19:59:44.66 ID:B00XWomF
>>720
早く答えろ
724名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:13:29.08 ID:K4tHCsmu
場の空気を読まずに平気でウソをつく奴は罰せられるべきだな。
725名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:16:12.82 ID:LIWbX7v6
空気を読めないのがアスペルガー症候群の特徴なんだから優しくしてやれよ
726名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:41:39.51 ID:Fol/fUc9
誰の何が悪いのかようわからん
727名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:42:25.74 ID:AKrsCPog
>>721,723
同軸ケーブル買う金ないの?譲ろうか?
728名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:50:05.38 ID:6M9HbkUt
>>723
> http://dbctrado.allalla.com/
> 更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こんなみっともないレスするからじゃないの?
729名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:57:30.08 ID:MNX1kMr8
更新と聞いて見に言っちゃったじゃないか…
730名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 00:32:20.82 ID:3xzSfDYn
あえて騒ぐほどの間違いでもなく謝ってもいるからスルーが妥当かと
731名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 00:50:53.24 ID:Xxdc6QYs
>>730
いや、大問題。
こういうリンク先が遠隔操作ウイルスだったら大変だしな。
実際かなり多くの人がリンクに騙されている。
732名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 00:59:07.02 ID:QoRkO8wR
日付が変わってから自己弁護かいな
733名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 01:00:21.21 ID:3xzSfDYn
>>731
ならそう言えば良かったんじゃね
なんでそこまで騒いでるのかわからなかったよ
734名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 01:10:37.03 ID:3xzSfDYn
てか騒いだ理由がわかったな
そういうわけだID:B00XWomF
735名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 02:23:44.63 ID:iVa86iOV
自分で自分にフォローかよ。わざわざIDコピペしてまでご苦労なこった。
736名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 02:35:01.25 ID:3xzSfDYn
そう思うのは勝手だし、そう思われてもどうとは思わない
ただID:B00XWomFはこれ見ればニヤニヤすると思うぜ
737名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 07:26:35.87 ID:vlpJb+sC
はい、終わり終わり、
みんな仲良くしようね(´・ω・`)
738名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 11:21:10.00 ID:qQ/MZM0I
>>737
‥さてはお前が ID:B00XWomF だな!?
739名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 12:05:19.77 ID:yexUnmPC
0.8.1まだ?
740名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 12:06:39.69 ID:0Yr0Qk+G
つ0.8.1
741名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 12:07:11.20 ID:H0Lobest
職安行っておいで
742名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 12:22:48.54 ID:uj7X+GAC
どの会社も僕のことを断ってくるんです><
743名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 12:34:20.18 ID:7p6VrjA2
雇ってやるとか言ってきたから
椅子蹴っ飛ばして帰ってきた
744名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 13:24:16.13 ID:yexUnmPC
1画面(1アプリ)で複数チューナーに対応とかしないかな0.8.1
745名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 15:05:42.80 ID:DCc9+2Hd
俺の使ってるのは既に0.8.1さ!

…解除版をオリジナルと区別する為ビルド時にver表記1つ進めただけのなんちゃってだけど
今考えると番号よりmod表記にしときゃよかったな
746名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 15:37:47.28 ID:bIaDmpQV
作者さんここ見てるのかな?
要望です
・パネルの番組表示、必ず一行スペースが挟まれるのを無くしたい
(パネルを横長に表示したいのに、スペースが邪魔で縦に長い。横長に表示できたほうが画面隅にテレビ画面をおいた時に
その上下に余分なくパネルを表示できます。)
・最大化時にパネルを表示・非表示させるとメイン画面とドッキングして出てくるのをやめさせたい
(テレビ画面は最大化したままパネルだけ表示してチャンネルを確認・切換したい。なおかつ
常に手前に表示させていてパネルが邪魔な時もあるので不必要なときはパネルを消したい。)
747名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 15:56:02.77 ID:7r+keVl8
パネルが切り離せること今はじめて知ったわ…
748名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 16:11:17.99 ID:JCt/het/
Windows8-Style UI バージョンのTvTest やTvRockがあれば面白いかも
749名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 16:25:36.97 ID:gubh3vr3
>>747 俺 何かの拍子に外れたパネルを元に戻せなくて3日悩んだ
750名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 16:39:21.35 ID:EN+faGaE
CM自動スキップって無理ですか。
751名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 16:41:29.21 ID:4FnpUS7J
CM自動ドロップなら
752名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 16:42:42.90 ID:0wccYlck
CM自動ドロップ?
753名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 16:58:24.52 ID:gubh3vr3
Part41で その話出てて ムズいってさ
754名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 17:53:25.32 ID:X3j77f02
TVtest本体って入手できないの?
755名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 18:03:14.62 ID:PrbQz1/C
斧だと何度
756名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 18:21:15.23 ID:X3j77f02
斧に0.8.0あります?
検索でも見つからなくて。
757名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 18:27:08.43 ID:AyK8Ja3q
TVTest_0.8.0.7zでググってみ
758名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 19:01:30.62 ID:X3j77f02
ありがとうございます。
759名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 19:29:17.82 ID:AF+pR8TC
ウイルスも紛れこんでるから気をつけろよ
760名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 19:38:57.65 ID:iVa86iOV
マスクして外出、帰宅後にうがいと手洗いしておけば
ウィルスぐらいよゆーだろ。
761名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 19:43:40.84 ID:4FnpUS7J
     ィヘ{::             :::::::| 
     |ヘ,i:   _        __ .::::f} 
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l 
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|. 
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ
´??∵/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三
彡¨?   |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;
762名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 20:21:54.18 ID:uj7X+GAC
ファンファン大佐が死んでる
763名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 20:25:48.43 ID:eGW0eJsS
とっくの昔に死んでるわ 
2006年没
764名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 20:31:50.62 ID:FrQ32zxk
0.7.23より後で何か便利な機能が追加されたとかあるの?
765名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 20:38:36.68 ID:iVa86iOV
バイナリ版はB25関連・インタレ解除関連の無効化と
凡設定のファイルフォーマットが変更になったのと
あとは雑多などうでもいい小窓デザインの向上ぐらいだろ。

普通に使うんだったら0.7.23でも問題ないよ。


766名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 21:31:11.16 ID:FrQ32zxk
ありがとう
録画環境が安定し過ぎてて逆に弄りたくなるんよね
767名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 21:48:09.82 ID:rshcuE66
>>766
0.7.23と0.8.0両方使ってますがどちらもあんまり変わらないです
と言うかTvtest自体完成してるソフトだと思います
近年で一番便利になった機能としてはTTScrollの登場かなw
768名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 21:51:34.30 ID:0Yr0Qk+G
データ放送プラグインはよ
769名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 21:54:54.53 ID:X3j77f02
教えてください。

TVtestでチャンネルを選択しても、ウィンドウ上部に番組名は表示されますが、映像も音声も映りません。
右下の数字が15Mbps前後で変動していることから、電波は受信できていると思います。
録画のボタンを押すと録画が開始され、そのファイルの再生もできるのですが、画質は非常に低いです。

原因を調べていると、B-CASカードが認識されていないのかと思ったのですが、どうでしょうか。


まとめサイトを参考にしてMicrosoft Visual C++ の2005,2008,2010や、チューナーのドライバ、BonDriverの
インストールを終え、チャンネルスキャンまでは終わっています。

OS:Windows8
チューナー:PX-W3PE
アプリ:TVTest ver.0.8.0
デコーダ:ATI MPEG VIDEO Decoder
770名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 21:55:13.61 ID:iVa86iOV
データ放送は実際地デジと無料BS局ぐらいしか使わないから別になくても構わない
どうせ天気予報とか地域情報が見れる程度の話だし、局によってはウェブ回線に
つなごうとするからあれこれめんどくさいよ。

どうしてもPCで見たいならWMCとか使えばいいんだけど
771名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 21:57:16.47 ID:iVa86iOV
>>769
単に解除してないだけとか。

>右下の数字が15Mbps前後で変動していることから、電波は受信できていると思います。
その数値はあまり関係ない。むしろ重要なのはその隣のdb値の方。
772名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 21:57:38.86 ID:+d8bEymB
>>769
0.8.0は自分でソースファイルをコンパイルしないと暗号解除できないから
0.7.23を使いなさい
773名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:00:43.73 ID:1Whb8lGe
>>769
スクランブルが解除されてない。
TVCAS_B25.tvcasをTVTestのフォルダに入れる必要がある。
774769:2012/11/02(金) 22:36:56.74 ID:X3j77f02
わかりました。
0.8.0は難しそうですね。
0.7.23ならその作業が必要ないということですが、まだどこかに置いてあるのでしょうか。
775名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:46:35.09 ID:qQ/lPcIY
>>774
   /⌒ヽ
  (^ω^ )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽ_)
776名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:50:51.10 ID:FiBzKx/1
TVTest_0.7.23.zip
777名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:51:01.82 ID:7r+keVl8
769ならきっと理解できるはずさ
778769:2012/11/03(土) 00:30:48.25 ID:p6R+YQQn
ありがとうございます。

0.7.23でも同じように映りませんでした。
もう一度最初からやり直してみます。

何度もありがとうございました。
779名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 01:16:52.72 ID:pXbe+JXQ
工事もうすぐ終わります宣言キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
780名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 02:34:38.15 ID:Y9O7UPHJ
>>778
どうやら受信できてはいるようだから、デコーダの問題かと。
ATI/EVR以外に試した?
781名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 02:49:27.37 ID:13uZVvKv
>>778
BonDriverでスクランブル解除しないで内蔵カードリーダーを普通のカードリーダーとして使おうとしてるとか?
内蔵カードリーダーを普通のカードリーダーとして使うならW3PE用のwinscard.dllを入れなきゃ使えんけど
782名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 08:56:59.23 ID:1Fm1Aklj
このスレを見て、0.7系では0.7.23が最新だと気付いた。

つい先日導入したのに、0.7.23は0.7.2.3みたいなものだと誤認して、
それよりも3桁目の大きい0.7.9が最終版だと思って入れちゃってたよ…
783名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 09:39:39.02 ID:Rd9l8pct
ワロス
784769:2012/11/03(土) 11:02:03.77 ID:p6R+YQQn
>>780 >>781

ありがとうございます。
デコーダーとカードリーダについて調べてみます。
785名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 11:05:03.89 ID:j8JSlwuE
>>769
再生できる汚いファイルはワンセグだろ
スクランブル解除に失敗してる環境でよくある状況らしいぞ
TVH264ならリアルタイムで見られると思うよ

フルセグが見たくてカードリーダーを持ってないなら>>781の言うとおりにしないと
786名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 12:51:39.93 ID:+MhP7c3E
バージョン表記は普通に考えれば多分、メジャー.マイナー.リビジョン か?
787名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 13:32:22.56 ID:3nb2XrnC
TTScrollみたいなプラグインで番組表をもっと使い勝手良くするのが出ればいいな
788名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 13:36:21.96 ID:lB/NEFsz
データ放送のプラグインはなぜだれも作らない?
需要あると思うんだが
789名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 13:44:13.80 ID:qqqqAiHu
だしかに。
俺も欲しいわ
790名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 13:56:35.37 ID:A+Ty9YX6
アレはなんか10万円ぐらいの仕様が書いてある本を買わないとつくれないらしいから寄付すればいい
791名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:00:02.93 ID:LtkwBDnJ
しかもデバックが大変らしく
数人がかりで数ヶ月とか

だれもタダじゃやらんわ
792名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:00:19.33 ID:HHUbQbbP
>>788
じゃあこれでも買って作ってみろよ。
http://r.impressrd.jp/iil/BML_browser/

ARIBの文章は回りくどすぎるし、仮に100万くれてやると言われても嫌だわ。
793名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:02:59.84 ID:CkRHzgt7
788氏の誕生か
794名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:07:55.04 ID:RJ2ouwEa
>>788
期待しないで待ってますぅ
795名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:28:18.63 ID:AeI5qBCy
>>790
作りたいからお金寄付して!って作者が言ってネットから簡単に寄付できる仕組みを
用意してくれればするのに・・・一口500円くらいでさ。
10口くらは払う。
796名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:44:15.05 ID:g4faNfdw
NHKのテロップ出るぞ
データ放送が有効になると

改造したなら出ないいけど
797名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:55:07.65 ID:gGhNz3o6
言い出しっぺがやるって決まってんだよ
頼んだ>>788
798名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 15:07:00.00 ID:r39lUFJ4
データ放送を見るならWMC、でもWMCは強制タイムシフトだからなぁ
USBメモリにシフト領域とかを割り当ててるけど不便だわ
やっぱ見るならTVTestでだね、てことで>>788に期待
799名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 15:11:47.16 ID:hYTsoFJD
データ放送に対応させる時点でTvTestのプラグインである必要はなくなるんじゃね?
もういっそ別名にリネームして作り直しちゃえよ。たとえばデータのテストとかw
800名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 15:13:39.70 ID:ZgtWsHZp
>>790
国会図書館で閲覧して頭に全て叩きこめば無料
801名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 15:16:54.34 ID:w2Ve0hXY
むしろ国会図書館にノートパソコン持ち込んで開発しよう
802名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:19:12.30 ID:YowiVL3l
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_b.htm#3
【名称】
Marumo ISDB Splitter

【機能】
日本のデジタルテレビ放送に採用されている ISDB 形式の MPEG-2 TS ファイルの再生に対応した DirectShow フィルタです。

実際に qonoha 等で利用するには MPEG-2 VIDEO に対応したデコーダフィルタと MPEG-2 AAC-LC AUDIO に対応したデコーダフィルタが必要です。

【注意事項】
公開版のこのソフトウェアでは MULTI2 でスクランブルされた TS ファイルは再生できません。

有料放送が無料解放期間に放送しているデータや、無料枠で放送しているデータを録画したファイルに対して利用してください。
803名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:21:24.98 ID:hYTsoFJD
相変わらずあざといなぁ。
804名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:30:38.85 ID:YowiVL3l
自分用はデスクランブルできるようにしてつかってるあたりがなw
805名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:32:40.17 ID:siJE20Um
神マダー
806名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:48:49.11 ID:HW6+i51n
放送の本編とCMでは信号が違うから、東芝とかのレコーダーでその境目に
自動的にチャプターが打てる。と新聞で読んだのですが、TvTestで自動的に
CMをスキップするのは難しいんでしょうか。
807名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:52:37.80 ID:g2tphY58
あとは音声選択ができれば普通に使えるな
808名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:55:26.48 ID:sbOLCZr0
ソースもちゃんとついてるしまあアレだ
未だにlhaとかわけわかんねーけど
809名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 16:56:53.49 ID:4N17m6sM
bcas_card.h
bcas_card.cpp
810名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:01:26.64 ID:90OMeXiU
>>806
必ずしも信号が違うわけではない
最近だとステレオ放送もあるから音声切り替わりポイントでチャプター打ってるだけ
811名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:05:12.54 ID:RsuVCTjC
ロゴ判別でカットできれば最高なんだが
812名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:06:53.30 ID:WYXygUJI
真っ白なシーンが出てきたら判定できないと思うが…
813名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:14:17.45 ID:siJE20Um
これ入れたらqonohaでテレビが見れるの(´・ω・`)?
814名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:22:09.61 ID:6kr0/noL
スプリッターだけあってどうするの
815名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:22:58.69 ID:G756nsme
(・∀・)
816名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:31:17.70 ID:S0P1zdAJ
>>795
とよぞう2世の誕生だ
817名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:35:54.79 ID:nCuBrqIB
>>758
スクランブル関係がアレだぞ
818名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:47:14.91 ID:HHUbQbbP
MULTI2デコードできたまるもさんマジありがとうヽ(´ー`)ノ
819名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:55:09.69 ID:G756nsme
シークにバグありそうだな
820名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:57:35.48 ID:XomSh1gl
純日本製のスプリッタに期待してたがすぐに戻したw
821名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 18:12:30.06 ID:6Tk83Iab
メインPCのTVTestのチャンネルやボリュームを、サブPCからコントロールしたいのですが、
そういう事ってできるんでしょうか?
822名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 18:19:37.26 ID:KV8gltwc
サブPCからメインPCを操作したいのならVNC
メインPCのチューナーを使ってサブPC上のTVTestでTVを見たいのならBonDriver_Spinel
823名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 18:21:25.97 ID:6Tk83Iab
>>822
やはりその辺になるんですね
dクスです
824名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 19:09:04.27 ID:D9vLI3OL
Input Directorとかsynergyでマウス・キーボード共有してもええね
825名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 19:21:24.97 ID:aybrki2l
それよさそうだ
今まで隣室からHDMIで引っ張ってテレビにつないだときはVNCで操作してたけど
操作用のミニノートはフルHDじゃないし使いにくい
826名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 19:32:55.28 ID:5g8jL+wC
あとは○もが遠隔操作ウイルスに感染するだけ
827名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 22:19:00.86 ID:C7w3wOqq
遠隔操作なら仕方ないな
隠してたものが流出してもまるものせいじゃない
暴露ウイルスに感染した場合もやっぱり仕方ない
828名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 22:41:15.81 ID:cDzihRk1
>>791
デバッグな
ベッドをベットとかバッグをバックとか書く人が増えたけど意味が変わるだろ
829名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 22:43:22.73 ID:A+Ty9YX6
ティーバッグ
ティーバック

ほんとだああああああ!
830名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:18:14.60 ID:LGHU/hqQ
ティーバッグってなんぞ?
831名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:24:38.75 ID:HpQ0I4KD
紅茶飲んだ事ないのか?
832名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:25:13.11 ID:djs/OKgu
>>830
お茶とか紅茶じゃないの?
833名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:02:54.09 ID:arAY7y/w
さっきBSプレミアムの番組を予約してたら何故かNHKのラジオ放送みたいのが録画されてた(古臭い映像のおばさんが喋ってる映像)んだけど
何が間違ってんだろ?これって確かチャンネルスキャンのとこが設定と表示が一致してないと起こるんだっけ?
今もう一度BSプレミアムの番組予約入れたらちゃんとその番組が録画されてた。変なの
834名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:14:54.06 ID:arAY7y/w
ごめん、また予約したら別の番組が録画されてた・・・「でぶでぶさんの作品」とかいう番組・・・
あと天気予報?みたいのが入ったり、映像がとにかく古いです

さっきのは予約録画したけど録画開始して1分ぐらい撮った段階で録画停止したファイルです
そのファイルはちゃんとBSプレミアムの番組が取れてたのに、今予約して番組を最期まで録画したのを再生したら
その天気予報の古い番組が撮れてた
835名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:17:11.42 ID:IU2FhQgT
にっきは にっきちょうに かいてくださいね
836名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:32:10.71 ID:974JLHGF
>>834
見てはいけないものを見てしまいましたね…

まるもスプリッター弄ってるうちに気づいたのだが
Win8でMediaCenterのDTV-DVD使えないのは単にTVTestのメディアタイプ設定バグみたい↓
--- BonTsEngine/MediaViewer.cpp.orig
+++ BonTsEngine/MediaViewer.cpp
@@ -40,6 +40,7 @@
    // ビデオヘッダ設定
    VIDEOINFOHEADER2 &VideoHeader = pVideoInfo->hdr;
    //::SetRect(&VideoHeader.rcSource, 0, 0, Width, Height);
+    VideoHeader.bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER);
    VideoHeader.bmiHeader.biWidth = Width;
    VideoHeader.bmiHeader.biHeight = Height;
要全角スペース置換。既出かしらんがビルドのついでにパッチしとくと吉。

あとWin8+VS2010Expressでビルド中によく「mt.exe はコード 31 を伴って終了」しちゃうから
そういう時は一時的にWindows Defenderのリアルタイム保護切ったらいける(糞環境乙かも)
837名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:32:23.48 ID:ARsH3bM9
いきなり画面が映らなくなった
画面オフのチェックが外れない
録画できてるかどうかもわからない

たすけて
838名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:34:11.69 ID:k5a/atVx
>>836
今までよく動いてたなぁ
839名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:34:38.63 ID:ARsH3bM9
すみません
録画はできているようです

ですが画面が映りません
画面オフのチェックが外れません
840名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:40:44.74 ID:IU2FhQgT
>>834
それケータイ大喜利とれてるんだわw
地上波の総合な。
841名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:41:44.34 ID:ARsH3bM9
ぬわあああ
すみません、自己解決しました。

不要なDVDプレイヤーをアンインストールしたら、
TVTest用に入れていたコーデックまで一緒に消しちゃってたようです

お騒がせしました
842名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:46:35.00 ID:arAY7y/w
>>836

Tvtest→設定→録画→データ放送を保存するにチェック外して番組表から予約じゃなく、直接□ボタンを押して録画するとBSプレミアムの番組でも
この天気予報(東京の夜景とともに流れる)じゃなくちゃんとした番組が撮れる。今まで民法のBSやDlifeばかり観てたから盲点だったわ。誰かちゃんと治す方法教えて

>>840
何故BSなのに地上派・・・
843名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:49:54.00 ID:4o8hiLah
Preset_BS.ch2が古いんじゃね?
844名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:55:52.90 ID:IU2FhQgT
>>842
難視聴見れるようにしてねえか?
あとTvRockつかってんならチャンネルエディタの所とか
チャンネル設定のサービスIDと10桁ぐらいの数字の見直し。
自分はすでにTvRock捨ててしまったんでこれ以上答えられんわ。
845名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:57:35.92 ID:fcIZXmt/
>>842
そらおめーあれだよ、BSプレミアムと同じチャンネルのもう一つのサービスで放送されてるWNI ウェザーニュースだよ。
すげぇ低画質の天気予報だろ?

設定→録画→現在のサービスのみ保存する にチェック入れてみろ。
846名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:02:49.52 ID:wTP+YNAq
ビルド済みをうpしろ
847名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:03:46.00 ID:arAY7y/w
ごめん、どこを確認すればいいのかすら解からないんだ。>難視聴見れるようになってるか
Tvtestのどこを見ればそうなってるか解かる?

Tvrockってのは使ってないです。Tvtestと黒負利だけです
Preset_BS.ch2 については、今年の3月に設定して新BS(DlifeやイマジカBSも写るので一番新しいものの筈・・・
ただこれを設定する前はDlifeなどが映らなく、確かファイルを書き換えたりしてTvtestのフォルダに入れたりしてようやく映るようになって
その後チャンネルスキャンはしてない状態だったと思います(チャンネルスキャンをやると大量のチャンネルを検出した上にBSプレミアムとかBS朝日のチャンネルが3つづつ)
とか出たり、Dlifeのチャンネルが消えたりしてたのでトラウマで設定以降はチャンネルスキャンができずにいる状態・・・
848名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:04:21.88 ID:arAY7y/w
>>845
とりあえず試してみます
849名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:09:36.95 ID:IU2FhQgT
>>847
>>845が正解だからオレの>>844は忘れてくれ。すまんな。
850名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:11:57.06 ID:fcIZXmt/
すげぇ噛み砕いて言うとね、デジタル放送っていうのは一つの放送で複数のチャンネルを流せるの。
で、BSプレミアムとWNI ウェザーニュースはその同じ放送内の別チャンネルな訳。
TVtestとかで録画する時は>>845の設定してないと両方録画されちゃうのよ。

D:arAY7y/wが上手く録画できなかったってデータにもBSプレミアムとWNI両方が保存されてて、
切り替えて視聴できるはず。

>>845の設定は目的の番組のみを保存する様にする設定。

お前はTVtest以前にデジタル放送とはなんぞや?みたいな予備知識を付けてこい。
851名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:13:10.30 ID:YAWD27Mt
>>829
ティーバックって2種類の意味があるよね
852名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:23:48.08 ID:arAY7y/w
>>850
>>845の方法を設定してから、BSプレミアムの番組を番組表から予約録画して30秒経ったら録画停止を10回ほど繰り返しましたが
10個すべてに天気予報は録画されてませんでした、直ったみたいです。

それでデータ放送を保存する。もチェック外してたほうがいいのでしょうか?
前に初期導入したときに聞いたときは一応チェック入れとけ。みたいなこと言われたんでチェック入れといたんですけど
今回みたいな余計なデータが撮れちゃうような万が一のことがあるなら外したほうがいいのでしょうか?

>>845の設定しとけば間違いは起こらないですか?
今まで取ったDlifeの番組とかにも今回みたいな変なデータ入ってたのかな・・・
853名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:29:09.78 ID:fcIZXmt/
データ放送は今の所見る手段が無いので、チェック外しておいてもいい、データ容量の節約になる
将来的に見られる様になった時に見たいという事であればチェックしておいてもいいが。


>>845の設定しとけば間違いは起こらないですか?

大丈夫、バシッと狙ったチャンネルだけが保存される。


>今まで取ったDlifeの番組とかにも今回みたいな変なデータ入ってたのかな・・・

Dlifeは同時に流れてるサービスないから、余計なデータは含まれてないと思うよ。
854名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:29:30.46 ID:2Q7Gum3g
>>836
DTV-DVD使えました!ありがとー
855名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:32:12.35 ID:4o8hiLah
>>852
その変なデータとやらを消したかったらTsSplitterを使いな
http://eltransportador.seesaa.net/article/269358181.html
最新版はTsSplitter128.zipでぐぐれ
856名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:35:29.36 ID:gu+I+9up
>>836
>要全角スペース置換

半角にしろってこと?
857名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:38:08.24 ID:974JLHGF
>>856
おう。というか一行だから手パッチのほうが早い
858名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 02:03:58.02 ID:YKXm6ieK
データ放送と言えば、Inspirium BMLブラウザ使った人いるかな?
うちの環境じゃ1分のデータが1分以上(1分10秒くらい?)かけて再生されるんだけど、それが正常な動作か知りたい。
前にTVTestのストリームを食わせるプラグイン作ったんだが、どんどんズレていって使い物にならない罠が発動して切なくなった。
859名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 02:18:22.86 ID:zPHiMwKp
測定してみたが遅れてるようには思えない
たまに使うけどメモリ食い尽くしてくれるのが困る
860名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 03:38:27.42 ID:6zgsH0fp
>>836
dd
うちだと8でインストールしたコンパイラ動かなかったので7に戻ってコンパイルして8で
正常動作確認しました。
861名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 03:39:58.00 ID:e2PnKXWx
>>858
2分14秒のファイル喰わしてみたら2分40秒くらいかかった。計測は携帯のストップウォッチ。
862名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 07:48:41.72 ID:R+RC+9iR
>>852
録画→現在のサービスのみ保存する
録画→現在のサービスのみスクランブル解除する
一般→現在のサービスのみスクランブル解除する

この3つにチェック入れとけ
863名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 09:18:05.18 ID:h3sKFXic
madVRのお勧め設定なんてありませんか
ffdshowと一緒に使うと重たいみたいで
864名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 09:19:04.00 ID:xp2ls5TJ
>>851
下着ともうひとつは何?
865名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 09:23:52.51 ID:jmxSeg41
T字の下着と茶葉の入った下着
いつでもどこでも紅茶が…
866名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 09:34:45.78 ID:7k8KD6gS
>>863
例えば
ttp://yamajiri.blog96.fc2.com/blog-entry-179.html
ググれば他にもいろいろ出てくる
867名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 09:41:55.76 ID:dO18ykoc
[12/11/04 09:30:33 0.9u2]:[T3]チャンネル[J SPORTS 2]の番組情報は取得できませんでした(Sg:6.55db 15.9Mbps)
[12/11/04 09:28:50 0.9u2]:[T3]チャンネル[J SPORTS 1]の番組情報は取得できませんでした(Sg:6.55db 15.9Mbps)
[12/11/04 09:27:07 0.9u2]:[T3]チャンネル[グリーンチャンネル]の番組情報は取得できませんでした(Sg:6.63db 16.2Mbps)

契約してないからかまわないといえばかまわないんだけど急に取得できなくなったから気になる。
868名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 09:58:56.66 ID:h3sKFXic
>>866
それ見てやってみたんだけどね
日本語じゃないし、どうも改善されないし
項目が微妙に違うところあるし、他にも設定出来る部分が結構残ってて
ffdshow側に依存するため全部切るって書いてあるからffdshowの設定も必要tってことでしょ
更に分からなくなったんで聞いてみました。
869名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 10:00:54.75 ID:bP2yqy/i
朝からランジェリーフットボールもいいなw
870858:2012/11/04(日) 10:16:52.38 ID:YKXm6ieK
>>859>>861
さんくす。
ズレない環境もあるってことで、原因究明できたら使い物になりそうだ。
ただ、ズレる環境だとかなり派手にズレるだけに、肝心の原因に検討がつかないな・・・
871名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 10:53:38.02 ID:mkO2okxN
>>867
どうせ16日の無料期間が終わっただけってオチだろ
872名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 11:09:51.36 ID:q/3+KmoJ
>>871
君はアホなのか
873名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 11:10:56.94 ID:V9cHOyYt
>>867
シグナルがすげー低いぞ
874名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 11:36:23.29 ID:HKr1sn5V
>>867
15db程度は無いとな。
アンテナの向きが悪いんじゃない。
875名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 11:49:59.11 ID:sNPPH6Yr
>>871
あんた馬鹿晒すの趣味?
876名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 12:05:21.29 ID:gu+I+9up
>>868
ffdshowやめてLAVにしとけ
877名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 12:09:23.51 ID:U5ZRyuUU
>>836GJ
878名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 12:25:31.95 ID:gu+I+9up
>>856
サンクスやってみる
879名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 12:26:11.02 ID:gu+I+9up
>>857だた
880名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 12:54:28.20 ID:h3sKFXic
>>876
のど自慢の水樹奈々聴きながら試してるけど
音声がほんのちょい速いかな
881名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 13:11:37.24 ID:dO18ykoc
>>873
>>874

ありがと。
でもマンションだから調整は無理なんだ。見ないからいいけどねって負け惜しみ言っとく('A`)
[12/11/04 13:04:35 0.9u2]:[T3]チャンネル[J SPORTS 2]の番組情報は取得できませんでした(Sg:12.78db 16.2Mbps)
[12/11/04 13:02:52 0.9u2]:[T3]チャンネル[J SPORTS 1]の番組情報は取得できませんでした(Sg:12.78db 16.2Mbps)
[12/11/04 13:01:09 0.9u2]:[T3]チャンネル[グリーンチャンネル]の番組情報は取得できませんでした(Sg:12.78db 16.2Mbps)
882名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 14:42:12.84 ID:arAY7y/w
度々悪いけど、前からTvtestで録画や視聴するときにおかしな点があって
BS民法の番組が放送開始して10秒〜30秒の間に、下のステータスバーのS(スクランブル解除エラー)の数字がどんどん増えていく現象
今までは黒不利の標準カードリーダで視聴録画してたからだと思ってたんだけど、昨夜ジェムアルトのPC USB-TRを導入して試したんだけど
やっぱりこっちでもなるわ。何が悪いんだろう?

>>862のチェックを入れましたがそれでもスクランブルエラー出ました
又すべてのBS局がそうなるわけじゃないみたいで、BSプレミアム、BS日テレ、Dlife、この3つの局は放送開始直後にスクランブルエラーになることは無いみたいです。
これ以外のBS朝日、BSTBS、BSジャパン、BSフジなどがエラーを吐く

あと外付けカードリーダって形状的に意外と不安定というか、置き位置が安定しないというか。
黒不利のは直接カード刺すから本体に余程の衝撃や落としたりしない限り、カードが振動でブレたりはしないと思うんだけど
外付けリーダの場合は、テーブルやデスクに置くとカードがテーブルに触れちゃったりしてちょっとした振動でエラー吐くとかない?
さっき外付けカードリーダで読み込んで1時間番組を録画したら、Tvtestのステータスバーでは0になってたのにMulti2DecWinでチェックしたら
Sのとこが70もエラー出てました。知らず知らずの内にテーブルに振動が伝わり、外付けカードリーダにそれが伝わりエラー出たとかですかね?
エラー出た箇所はこれです↓

[PID: 0x0111] Input: 131907, Drop: 0, Scrambling: 70
[PID: 0x0150] Input: 45307, Drop: 0, Scrambling: 1
883名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 14:52:43.21 ID:3Lhq/OZP
>>882
> ちょっとした振動でエラー吐くとかない?
NTTcomのと日立のやつが手元にあるけど、どっちもそんな現象ねぇなぁ。
ジェムアルとのは分からないけど、黒bonで同じ問題が起きてるなら他に原因がありそう。
884名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 14:58:17.63 ID:hoH8Z5i/
>>802
これって何に使うの?
885名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:03:07.25 ID:974JLHGF
>>884
茂の人の目指すところはもっと違うところにあるんだろうけど
WMPとかでワンセグトラップに引っかかることなく再生できるようになりそうと密かに期待してる
886名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:10:05.72 ID:kaf0W4xU
>>882
PX-W3PEかTvRockを使ってるならそれが原因かも。
887名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:14:35.79 ID:5PXZci25
>>885
現状TVTestの作者が昔公開していたMPC-HCの改変スプリッターより劣る。
888名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:22:16.01 ID:hoH8Z5i/
>>885
よく分からんが、現状TVTest+Tvtplayで再生してる人には
不要のものということでよろしいか?
889名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:30:35.13 ID:P0+lbR/l
分からないなら使わなくて良いんじゃないかな
890名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:33:27.41 ID:WEytjiCh
>>887
興味深い。劣ってるところ、勝ってるところどんなのがあるか教えてくれない?
891名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:38:18.09 ID:hoH8Z5i/
>>889
どんなもんかも分からないから必要かどうかも分からないから
聞いてるんだが?
892名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:48:25.14 ID:5PXZci25
>>890
少ししか試してないが、readme.txtに作者自身も書いている通り現状音声ストリームの
切り替えができなかったりとそのあたりが弱い。
手持ちのデュアルモノラルのTSを読ませたら即プレイヤーが落ちた。
893名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:07:16.21 ID:P0+lbR/l
>>891
どんな物かはreadme.txtや>>802のページに書いてあるだろ。
書いてある文章の意味が理解出来ないという事なら使わない方が幸せだと思う。
894名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:30:35.39 ID:hoH8Z5i/
>>893
readme.txtや>>802のページに書いてある文章の意味が分からないから聞いてるんだが?
分からないなら使わない方がいいって回答は的外れ
そもそも>>802はTVTestに関係あるの?
895名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:36:23.39 ID:y0/GzKwF
自分の無知を棚に上げて逆切れとは酷いインターネッツですね。
896名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:37:07.54 ID:j6xYIlB9
これは斜め上すぎる
897名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:38:14.20 ID:kaf0W4xU
ホントお前らネット上ではライオンだけど
現実ではハムスターなんだな
898名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:51:59.77 ID:M8xtzHGh
現実ではハムスターでもネットではライオンになれるんだから
みんなでライオンになれば良いよ
899名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:55:19.11 ID:taUNbCEH
アメリカ人「友達のいないチキン野郎!恥ずかしい連中!ダサすぎ!」
900名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 16:58:22.43 ID:1gK26Xgb
はいはいジョックはすっこんでろ
901名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 17:02:22.84 ID:bCEmYu5X
Marumo ISDB Splitter公開するのが早すぎたんだよ巨神兵じゃあるまいし
BSアニマックス読み込んでシークバー動かすとQonohaが落ちるし二か国語の音声選択できないし
902名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 17:03:47.54 ID:974JLHGF
>>894
TVTest以外のDirectShowベース(メディアプレイヤーetc)のプレイヤーでTSファイル再生できるようになる
実際に快適に再生できるかはプレイヤーの実装の巧拙にもよるけど。
TVTestは内部でBonTsEngineってのが同じことやってるから直接は全く関係ない
903名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 17:13:08.58 ID:hoH8Z5i/
>>902
レスありがとうございます。
どういうものなのかよく分かりました。

>>836の件もコンパイルして試したところWin8で選択可能になりました。
ありがとうございました。
904名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 17:31:29.18 ID:/LArUCAR
>>882
それ多分tvtestのバージョンが古い
昔のバージョンでそのバグに悩まされたことがあった
905名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 17:37:05.17 ID:VNCPU8JB
>>836
d
見れたよ
906名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 18:02:46.80 ID:fcIZXmt/
>>895
答えたくないなら放置すればいいのに煽る様な書き込みする奴もアレだと思うがね。
どっちもどっち。
907名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 18:04:27.17 ID:UAfz9eJR
NGID:fcIZXmt/
908名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 18:04:43.97 ID:4JaFxjWP
>>836の修正した祖父カス対応のTVtest誰かうぷってちょ
909名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 18:15:51.25 ID:taUNbCEH
>>836
なにをしたらいいのかさっぱりわからん・・・・・・・・・・・・
910名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 18:37:56.56 ID:b5t3vBv0
VSc++2010Expressでいじってみたけどようわからん
低画質のデコーダーにも慣れたしもういいや。
911名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 18:38:32.78 ID:arAY7y/w
>>904
最新ヴァージョンは0.7.17?

>>886>>883
さっき外付けを垂らした状態にして録画したらエラー吐かなかった。置き方が悪かったのか。
どちらにせよこんな不安定じゃ目当てのもんの録画にはちょっと使えないな・・・

912名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 18:42:04.59 ID:521A96VV
PCのUSB周りがクソなんじゃね
913名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 19:00:21.87 ID:Q722rsc3
TVTestで指定したチャンネルの24時間、全番組録画したいんだけど(番組ごとに録画)
TvRockとかRecTaskでできる?
914名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 19:02:29.43 ID:QBnFbK3U
TvtPlyって.tsダブルクリックでTVTestを起動して再生できる?
915名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 19:03:57.13 ID:/LArUCAR
>>911
そのぐらいググれよボケ
916名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 19:32:33.72 ID:kaf0W4xU
>>914
できるけどwin7〜8だとレジストリの書き換えが必要

http://jotmemo.blog65.fc2.com/blog-entry-19.html
917名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 19:37:23.35 ID:HhojqiOH
いや、特にいらんよレジストリの書き換えなんて
918名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 20:03:19.63 ID:VSn/J8bQ
Win8使ってないけどいつか使う日がくるだろうから836さんの取り込んでビルドしておいたけど
たぶんATIのデコーダー使いそうなのがアレ…Mediaなんたらパックは無料じゃなくなるんだろうし
919名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 20:24:23.61 ID:hoH8Z5i/
>>916
質問した者ではないですが、これは便利ですね。
教えてくれてありがとう。
920名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 20:51:25.70 ID:gpGRMX6R
関連付け面倒だからな。
自分は、TVTestに渡すだけラッパー作った。
921名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:05:04.30 ID:tFQhStCw
x86が見つからん
922名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:28:59.77 ID:6SrBs3Yt
字幕付きで見る以外で、TSファイルの再生にTVTestを使う理由は無いと思うが…。
923名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:33:55.44 ID:26Ekw/0s
レジストリの書き換え面倒だからTVTestのフォルダ2つ作って再生用と視聴用にした
924名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:36:16.26 ID:3lRMsa1B
フジでCM一本一本始まる毎に[字幕]って右上に出るけど事故か?
925名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:38:44.20 ID:taUNbCEH
これはフジの自爆
なんちゃってー
926名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:45:59.80 ID:k5a/atVx
(;^ω^)・・・
927名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:49:37.53 ID:5+a963/b
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/07/post-436c.html
の、azumaって人の質問に、目が点になった。
928名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:50:06.84 ID:R+RC+9iR
なんちゃってカクカク
929名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:58:35.85 ID:D3bg+3nr
俺はTVTest+TvtPlayを関連付けして地デジ・衛星はiniで分けてる
930名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:05:50.79 ID:MPhN2ZRc
俺はEpgDataとLogoDataだけ全TvTestで共有させて
放送波・チューナーボード別にフォルダ分けしている
TvtPlayも余計なDLLや凡設定を読まないように専用のフォルダに常備。
そこへショートカットしているが、直接視聴するときは決まってTvRock経由で起動してるわ。
番組情報の更新とかでなにかと捗るから。
931名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:14:02.46 ID:arAY7y/w
0.7.1.7から0.7.2.3へVerウプしようとしたけど、案の定初期設定を弄らないと写らず苦戦している。

解凍→適当なフォルダへコピ→Tvtest起動→スマートカードリーダを選択→ドライバをBonDriver_Friio(3.1.0.0)に指定

このやり方で写ったと思ったんだが、やり方忘れてしまったわ・・・
932名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:30:03.99 ID:TFj5Rzlu
>>924
CM一本一本に字幕がついてるから出るだけだろ
CMに字幕をつけ始めたんだろ
933名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:52:12.45 ID:arAY7y/w
と、思ったら映った。しかもチャンネル設定とかすべて前使ってたVerのと同じだ。
今まで使い古してたBonDriver_Friio.dllをそのままコピペしてきたからかな?

言うまでもないけど、0.7.1.7より0.7.2.3のがすべての面で安定してるよね?
>>904の言ってるバグはもちろん他のバグやエラーなども?
934名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:55:02.23 ID:Rcxg/lND
ウプってなんだよ気持ち悪い
うpにしとけ
935名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:04:51.99 ID:521A96VV
>>923
俺もそうやって枠の色だけ変えて使ってる
936名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:13:47.13 ID:arAY7y/w
>>934
今外付けカードリーダと不利おのUSB2本と占有してて、マウスなしで書き込んでるから誤字とか多い。
で、0.7.2.3を起動させられたんだけどTTrecを解凍しTTRec.tvtpをTvtestのプラグインフォルダに入れたんだけど

起動→右クリック→プラグイン→のとこにちゃんとTTRecって出てるんだけど、そこをクリックしても何故かチェックが入らず
番組表から予約しようとしても出来ない。なんでだろう
937名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:28:07.22 ID:GhlZtcFp
TTRecの設定を済ましてないだけだろw
938名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:35:22.81 ID:e2PnKXWx
右クリ→設定→プラグイン
939名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 00:05:18.58 ID:tVnLFY9l
modern ui スタイルのTVTestって需要はあるみたいだけどどうやって配布すんの?
ストアに登録は無理よね。。。
940名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 01:06:34.99 ID:OFSSFNEx
TVTest+BonDriver_Fileは難しくはない、というかむしろ簡単
TvtPlyのやり方が知りたい
毎度ファイル選択のウインドウが開くのがウザい
941名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 01:08:00.86 ID:SuDs+Nc4
おれもBonDrive_Fileで時代が止まってる
TvtPlyのメリットって倍速再生対応ぐらい?
942名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 01:13:46.85 ID:aC9PK/HH
>>938
その項目で、ドライバーをBonDriver_Friio.dlに指定したら動いたわ

BSTBSもBS日テレも放送開始直後にスクランブルエラー出なくなった
着々と0.7.2.3に以降していってるけど、まだ何時間も録画テスト試してないしいきなし本命の番組をこっちで録画すんの不安だわ


他に何かデフォルトから設定して弄っておくべき設定ある?>>862以外で
943名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 01:22:56.20 ID:ANhtFaJ3
>>942
マウスホイール設定を音量にしてると便利だよ
録画ファイル名に「%event-name% %channel-name% %month%月%day%日%hour%時%minute%分.ts」これ入れておけば
記録ファイル名称が 番組名、チャンネル名、録画日時 で記録されるの後でファイル名だけで何の番組なのか仕分けが楽になるよ

誰か>>836のビルドしたTvtest.exeくださーい0.7.23で・・
944名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 01:33:18.41 ID:JwH35Uyg
素の0.8.0+>>836なら上がるんじゃないか
945名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 06:55:44.40 ID:lNGGhv7O
オレもBonDrive_Fileで、しかも再生専用のTVTestフォルダ作ってあるわ
946名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 09:49:15.22 ID:4RLvFkZj
>>940
iniのTvtpCmdOptionの;取ってデフォルトのBonDriverをUDPかPipeにしときゃいい
あとはダブクリなりドロップなりで再生できる
947名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 11:03:15.77 ID:CWmZIeW0
>>943
ビルド環境はお金かからず作れるんだからこれを機に…
948名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 13:01:05.30 ID:PfeHscwM
0.8.1はよ
949名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 13:37:37.91 ID:Vs2//K3w
win8でビルドしようとしたらpatc254wが働いてくれないんだけど自分だけ?
仕方ないから手作業でシコシコ書き換えてなんとかビルドできた。
ちょっと苦労しただけあってMicrosoft DTV-DVD Video Decoderの映りが綺麗に見えるw

しかし、まぁ、糞環境の自分としてはVS2010Expressを残したくないんでビルドする度に
システムの復元をつかって消してるんで大変だわ。
950名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 13:46:55.87 ID:PzjwyhHF
VMware PlayerにVisual Studio入れとけ
951名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 14:33:06.38 ID:QQWkgDNu
>>949
うちはランタイムを消してもSDKが入らなかったから仮想でやった
952名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 15:00:15.81 ID:z67YFbkz
仮想包茎
953949:2012/11/05(月) 15:03:14.06 ID:Vs2//K3w
>>950
仮想マシンを入れると起動時にどちらのOSを使うか選択が必要になったり面倒だと思い込んでたけど
最近のやつはかなり手軽に使えるようになったのね・・・知らんかった。
良い情報をありがとう。今度試してみるわ。
954名無しさん@編集中
そんな時代あったっけ?