【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
KEIANの地デジチューナーKTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEの情報交換スレです。
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること!
価格に関することは価格情報スレでどうぞ

まとめWiki
http://ktvwiki.sitemix.jp/
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/

前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342697425/
価格情報スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE価格情報 04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328604740/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-6を参照
2名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:50:28.12 ID:IGda0JKh
■過去スレ
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344071571/
TvRockについて語るスレ70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345208870/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1343399558/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341073328/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-79-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1335404660/

■関連リンク
DTVアップローダ※閉鎖中 (BonDriver_FSUSB2Nサイトがリンク切れの場合の入手先)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi
DTVアップローダのミラー
http://www.mediafire.com/2sen

KTV-FSUSB2 フルセグ・ワンセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/ktv-fsusb2.html
KTV-FSUSB2/V3 パソコン用地デジTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2_v3/ktv-fsusb2_v3.html
KTV-FSPCIE フルセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
3名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:50:58.15 ID:IGda0JKh
■対応早見表
・公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができる
・BonDriver利用時は、TVTest他ツールで視聴・録画する

KTV-FSUSB2のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 ├→旧基板 K0812/K0902
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 ├→新基板 K0905
 │  └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きが可能(WinUSB動作)
 ├→泡基板 K0910/K0912/K0806/K1011/K1012
 │  └→泡退散・R76除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1102/K1103/K1106/K1107/K1108/K1111/K1112/K1201/K1202
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に

KTV-FSUSB2/V3のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 └→K1205
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に

KTV-FSPCIEのハードウェア(本体S/N上5桁)は?
 ├→旧基板 K0812?/K0902?/K0905/K0910/K0912
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 └→K1002/K1004/K1005/K0805/K1012/K1102/K1103/K1106/K1107/K1108/K1111/K1112
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に

■ファームウェア書き換え手順
該当S/Nの書き換えツールを入手(pass:k-an!!)して、readme.txtを熟読し作業する
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?BonDriver_FSUSB2N
4名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:51:28.56 ID:IGda0JKh
■TIPS
・ハードウェアの不良を見つけるため、改造前に公式のソフトウェアで動作確認をする
・ファーム書換え後は、PCの電源を切りUSBケーブルを抜く。数分後PCを起動させて再度差す
 (PC電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)

・同一PC上で、S/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIEの複数台使用が可能、公式ソフトは出来ない
 下記の機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が出来る
 Friio,PT1,PT2,SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2),DY-UD200

・TVTest、RecTest/RecTask、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
 TVTestは視聴・録画用、RecTest/RecTaskは録画専用のソフトウェア
 BonDriverをTVTest・RecTest/RecTaskに組み込み、視聴・録画をする。
 EDCB、TvRockは、番組表・予約録画等をするソフト(EDCBは単体で録画可能)
 視聴するにはTVTestを別途導入する。入手先や質問は、>>2の関連スレでお願いします。

・録画ファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_File、TvtPlay)を
 TVTestに組込むことで再生できる。VLC media player等の動画再生ソフトでも可能。
 VLC media playerで音声が出ない時は、オーディオトラックの切り替えをする。

・TVTestでFSPCIE添付品や一般的な赤外線リモコンが使えます
 >>1のまとめwiki内の「視聴・録画」ページを参照してください

・インストールしたWinUSBの削除方法
 C:\WINDOWS\inf\ で、該当するoem0x.infとoem0x.PNF(0xは、ランダム数字)を削除する
 ファイルの判別は、oem0x.infをメモ帳で開きWinUSBのものか確認(FSUSB2Nで検索)
 該当のoem0x.infと同じ番号のoem0x.PNFがペアになっているので削除する

・SpinelなどSYSTEMユーザ権限でBonDriver_FSUSB2Nを読み込む必要がある場合
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2N にキーを作成してパスを通す
 InstallHost.cmd内のテキストを参照
5名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:51:58.76 ID:IGda0JKh
■TVTestで視聴できない・おかしいと質問する前に
・fwtool.exeで「Firmware:PatchV2適用済」と表示されていることを確認
・64bitOSでも、BonDriverやTVTestは出来るだけ32bit用を使う
・BonDriver_FSUSB2N 0.1.x以降を使う場合は、必ず同梱のInstallHost.cmdを実行する
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.0以降を使用する
 初期化に失敗する時は、BonDriverサイトで「USB電源が不安定な場合に対する実験」を入手
 いずれかのHost_FSUSB2N.exeをTVTestフォルダに上書き、TVTestを起動する。
 ダメなら1分ほど待って別の物を試す

・TVTestのカードリーダ設定は、内蔵・外付を問わず「スマートカードリーダ」に設定
・内蔵カードリーダ使用時のみ、BonDriver同梱のwinscard.dllをTVTestフォルダに置く
 外付リーダ使用時は置かないこと、カードの差込方向は、以下の画像を参考に
 http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/img/prom.jpg
・内蔵カードリーダ使用時は、念のためにTVTestフォルダに
 0バイトのtvtest.exe.localというファイルを作成する(プライベートDLL機能)
 RecTestを使用する場合は、rectest.exe.localも

・チューナーを認識しない、ドロップやエラーパケットが出る
 バッファリングを有効にする、USBケーブルを交換する
 USB増設カードやセルフパワータイプのUSBハブを使用する

・チャンネル切替時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様
・Dropが増える → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
 CMと本編(SD/HD切替)等の検出は、「わかさ問題」の可能性があり仕方がない
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです
 アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、ロッドアンテナを一度伸縮させてはめ込む
 FSPCIEはF型コネクタの破損に注意する
・Scrambleが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていないか確認
6名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:52:29.31 ID:IGda0JKh
■質問・報告テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。
情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。

2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると
読み手の理解が得られ、問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。

【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K****
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.0.*.*
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【M/B】※メーカーPCの場合は詳細な型番
【CPU】
【メモリ】GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.*.*
【MPEG2デコーダ】※デフォルト/MPV Decoder Filter/PDVD9等
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
7名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:52:59.76 ID:IGda0JKh
天ぷらここまで
8名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 21:08:44.49 ID:7mmeWbtd
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
9名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 21:10:18.58 ID:UHDKB5Ge
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 糞AAいれてんじゃねぇよ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
10名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:28:39.94 ID:yMqrp/lF
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合【本スレ】
どうする、放置か ?
11名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:40:16.08 ID:n1yZRTKU
おつ
12名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:41:08.66 ID:N2/PY/YP
>>10
テンプレも無い嫌がらせスレは放置でいいんだよ。
誰も書き込まなければ無いのと同じ
13名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:41:56.86 ID:DhB6bfdG
1乙
14名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 03:12:26.91 ID:NnDREP8A
895 可愛い奥様 [] 2012/08/24(金) 01:59:07.58 ID:wfRZxTsP0
482 :名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 23:06:44.59 ID:amBQiTgw0
※※※提出されたのを知らなかったでは済まされない※※※
本日どさくさに紛れて人権侵害救済法案が提出されたそうです。
言いがかりを付けられそうで2chも安心してできなくなる?!

【拡散】【人権侵害救済法案】
在日の差別ニダの一言であなたも逮捕されるかもしれない!!!
今国会で提出、閣議決定をすると8/23の国会で野田総理が答弁。
公明党・東議員がどさくさまぎれに質疑。
※以前、人権擁護法案はFAX抗議で廃案になったとの事。
抗議をよろしくお願いします!!

法務省 TEL 03-3580-4111/FAX 03-3592-7393
/メール (p)http://www.moj.go.jp/mail.html  #氏名は無記名でもOKです

人権侵害法案とは? ttp://www.youtube.com/watch?v=tPABtY9FkgQ

すべての国民及び日本に居住する外国人ひいては
ご皇室の方々の生活全般に大きな影響を及ぼしかねないものである
(人権侵害法案問題点チラシ付)
http://www.m-kiuchi.com/2012/04/18/jinkenkyuusaihouanhantaitirasi/ (城内実衆議院議員ブログ)

日本人の言論を弾圧
日本人の人権を侵害
在日の人など20000人が日本人を監視する法案
礼状なしに日本人の家宅捜索ができる
扱いは非常勤の国家公務員扱い

※※※大事なのに何故かスレが立たない!!!※※※

スレ違いなのはスマンm(_ _)m 皆の力を貸して欲しい!
15名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 03:13:28.33 ID:zYHyOOIW
前スレ990です、遅くなりますた
あれやこれや試しまくった挙句 TVTest_0.7.23 → TVTest_0.7.20 に変えたらあっさり映ったというオチ。
もっと早くに気づくべきだった、疲れた・・・
16名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 03:22:29.03 ID:WEfrxyAD


3波は?

17名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 07:07:00.42 ID:D/vxT3KN
こっちが本スレ?
18名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 09:13:42.42 ID:DEK1V1lR
>>16
明日だよ
19名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 11:51:42.61 ID:YRcn6BZh
keianって土曜もやってるの?
20名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 12:20:52.90 ID:WEfrxyAD
あと1日だな
21名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 12:46:52.72 ID:E0Af/7gr
サンバ?
22名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 13:04:34.15 ID:nu1bblTn
VHF男はどうした ?w
23名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 14:23:34.59 ID:E0Af/7gr
VHFさんは>>15の人
なぜバージョン下げると映るのか相変わらず謎
24名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 16:26:01.73 ID:zYHyOOIW
>>23
いや俺じゃない
自分はWin8で動いてXPで動かないって言ってたやつ
25名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 17:32:56.55 ID:nu1bblTn
>>24
いや、別に責めるつもりじゃないから
26名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 20:16:24.05 ID:fZPrVjSQ
あと何時間?
27名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 20:55:40.97 ID:ri8p4u54
そろそろ脱いだ方がいい
28名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 21:29:11.88 ID:HjJj5W/5
あと16時間位じゃね
29名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 21:50:16.33 ID:SxcysRi3
>>14
何で朝鮮人ってこんなに必死なの?
30名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 00:34:15.98 ID:2r11le5e
>>29
それはね、親書を書留で送ると言う偉業を全世界に知らしめたいからなんだよ。
すごいね。
31名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 00:57:22.48 ID:Wg3eDntz
ラブレターを自宅に直送すると嫌われますよ
32名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 06:55:42.51 ID:gjYv6oqm
>30
似たような話を最近聞いたなと思ったが日本政府が沖縄に対してやったんだった。
流石パ(以下自粛)
33名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 07:11:14.33 ID:8FL/tc5X
Digi Best TV 視聴ソフトがお粗末です。

フル画面表示でのダイレクトチャンネルの選択が出来ない。
フル画面表示でマウスポインタが自動で隠れない。
最小画面表示が固定で最前面表示の設定がない。
受信したTVチャンネルの個別の削除ができない。

と、当たり前の機能がついていません。

受信感度はいいほうだと思いますが、たまに画面が揺れます。
34名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 10:47:34.41 ID:DU7jYV71
前スレ981のVHF男です。(笑)

今、ブースターが届いて接続したところ全チャンネル正常表示しました。
ブースターには色々設定がありますが初期設定のまま動きました。

TVTsetの非表示チャンネル(7〜10dB)は27dBまで改善しました。

VHFの件ですが、TVTestのチャンネルスキャン>対象チューニング空間でスキャン開始するとCATVが7チャンネル、VHFが1チャンネルでした。
とりあえず映るから気にしないでおきます。

これからとりあえず、ブースター以外の各対策を外して正常表示するか
試してみようと思います。

余談ですが別の部屋に室内用BS/CSアンテナがありBSは映りますが
CSがいくら調節しても一部受信レベル低いのでこのブースター試します。
良ければもう一つ買おうかな。。。

ありがとうございました。
35名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 12:13:24.12 ID:m8WZuAQz
どういたしまして
36名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 13:05:20.90 ID:bR1c7XKg
>>34
室内用BS/CSアンテナはもともと利得が低いからブースターかましても意味ないですよ
37名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 14:51:04.25 ID:n/oY+E6I
>>34
古いBS/CSアンテナや分配機だと、上の方の周波数が受信できなかったり分配機を通らないから
受信できない場合があるよ
アンテナや分配機の仕様を確認した方がいいかも
38名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 17:41:14.61 ID:Wg3eDntz
田舎者ってだけか
田舎は昔、NHK2局、民放1局がVHF波でスタート
その後昭和45年あたりから民放がUHF波で増局される
NHK総合はNHK、ETVは教育、古い民放はVHF、増局UHFはUHFって呼んでることがある
更に増局されUHFが2局になったあたりでようやく略称で呼ばれる
39名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 18:30:59.71 ID:YTffAXSq
昔の関東だとUHFは千葉テレビとかテレビ神奈川のイメージ
40名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 22:17:56.13 ID:IORTF3bm
服着るか…
41名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 23:41:02.36 ID:WXlfNJve
その昔、UHFコンバーターなる物があってだな・・・
42名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 00:02:46.79 ID:Wg3eDntz
一年遅れでカラーテレビを購入した隣家の親父が
UHF内蔵だとほくそ笑んでたんだよ
43名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 01:18:17.34 ID:+RquIAUV
>>38
年寄りって何で昭和○年に〜って感じで細かく覚えてるん?
44名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 01:28:37.09 ID:Qv28vbzj
>>43
ちょっと違うが、昭和と西暦は瞬間的に変換できるぜ。
平成と西暦は考えてしまうがw

人から特技と云われたけど、絶対特技ではないと思う。
45名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 01:46:24.93 ID:YuClI6K7
>>43
年寄りでも自分の生まれた年くらいは記憶してる
そこで十桁と一桁の加減を別個に行えば簡単に済む
46名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 01:58:14.19 ID:+RquIAUV
>>45
それは>>44の事でしょ?
そうじゃなくて年寄りと話をしてると
昭和○年の○月○日に誰と旅行に行ったとか
何を買ったとか記憶してる人が多い。
47名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 02:01:07.81 ID:C+6xeGLH
多いという証拠は提示できないだろ?
板違いだからVIPにでも行けよw
48名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 05:10:50.47 ID:YuClI6K7
>>46
確かに多いな
平成以前は年の記入は概ね邦暦だったからな
天に二日ナシで年号は国家権力なのだから
本来邦暦を使うべきところだが最近は役所でも
西暦を使うやつがいる
49名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 08:40:59.42 ID:qcEhejz8
どうせなら教科書の歴史とかからなにから神武2671年とかに統一してくれ
現行方式は使い勝手が絶望的に悪いからクリスチャンでもないのに西暦使う羽目になる
50名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 10:04:38.42 ID:RBttQwe/
>48
システム作るSEを殺す気かよ。
51名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 21:07:41.55 ID:g2/wKyvM
オッサン
52名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 21:33:23.46 ID:YuClI6K7
そう、私はオッサン
くさい、むさい、私はオッサン
53名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 23:54:13.48 ID:cfT5Cadr
知っとたわ
54名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 12:09:13.96 ID:Q3a51R64
昭和20年代生まれは往々にしてクズ
55名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 12:44:02.24 ID:5UNXhM/1
平成生まれは悲しいぐらい無能
56名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 12:47:58.40 ID:SkJgz+tv
オサーン
57名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 13:03:13.96 ID:XucrT332
今日も団塊ジュニア世代は上の世代をなじり
下の世代を侮蔑しては憂さを晴らすのでした
58名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 13:24:47.26 ID:B+yhW/vm
親父(団塊)は有線、息子(ゆとり)は携帯
ID が違うので気がつきませんでした
59名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 02:32:43.14 ID:3/V/skcS
竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに日本固有の領土です。
60名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 02:44:01.36 ID:bBuTqG5N
いっそのこと将軍様就任祝いで北朝鮮にプレゼントしてやれば…
61名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 06:15:32.88 ID:iDku9q/A
このスレって何のスレ?
62名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 08:25:39.18 ID:LcFzEh1e
平成生まれのオッサンスレ
63名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:06:57.61 ID:Oji6W7XE
平成生まれは無能って言うけどさ
まだ入社してから五年も経ってないだろうに何期待してんだろうな
64名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:18:14.57 ID:KWM6IvDR
バブル期入社よりは使えるだろうから期待してたって、あたりだろう
65名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:23:46.21 ID:Mx/OJeiu
ゆとり世代の欠点は学力の低下というよりも
自分を過大評価しすぎな点だと思うよ
あと、怒られなれてないためか注意された場合に素直に問題点を受け止めずに責任転嫁(現実逃避)する。
極めつけは怒られた場合に“部下にだってプライドがあるんだから意識して欲しい”とか
“相手の立場を考えて発言してない”など、お客様感覚で仕事をしている輩が多い。
ま、一言でいうと身の程知らずってこと。
66名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:27:14.12 ID:KWM6IvDR
ワッシャー
67名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:35:19.47 ID:imeqLRM8
へ へ
◎ ◎
 も
 へ
68名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:40:22.04 ID:ln0Mxvxg
つ◎
69名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:48:45.05 ID:bBuTqG5N
>>65
すべてではないが
禿同な意見を見たので記念かきこ
70名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:53:16.51 ID:Iy8PRXcP
いつの世も新人をけなすのがおっさんの仕事だからな
ただ自分が年取ったってだけだよ
71名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:21:58.11 ID:SXnE1fcp
>>70
いつの時代も『今どきの若い者は・・・』というんだろうけど
ゆとり世代についてはその域を超えているじゃん。
立派に社会問題化している。
殆どのゆとりがダメだから逆に役職者が気を使っているのが現状だけど
もしこれが少数派であったならダメ社員扱いされてリストラ対象になってるでしょ。
72名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:30:55.35 ID:eN+9QGCy
>>71
少子化で社会問題化するほど頭数が無いです><
73名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:38:02.41 ID:bBuTqG5N
>>70
早速現実逃避の反応だね
ゲーム、PC や Internet が普及してからのやつらは
仮想空間で生きてるから口は達者になるが
現実が伴う場合に無能なんだよ
74名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:52:23.17 ID:SXnE1fcp
これも現実逃避ね→>>72
少なくともゆとり教育は問題とされて廃止になっているし
うちの会社ではゆとり世代の新卒に対して対策をたててる。
でないと簡単に辞めちゃうからね。
採用するまでに一人当たり200万円くらい掛かってますから大赤字です。
75名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:35:28.73 ID:KWM6IvDR
自分の不出来を下の世代のせいにするのか
76名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:00:55.57 ID:i2tfnjLn
おもろいな
全部ひっくるめて先に生まれ育った人間の責任やのに
土下座して謝る必要はあれど、非難する権利なんか欠片も無いがな
昔みたいに終身雇用も手厚い年功序列も無い
かといって正社員に何が何でもしがみつく必要があった氷河期でもない
リクナビネクストを始めとした仲介業者の増加で転職の方法や選択肢も多岐にわたる
そんな時代にあって大したインセンティブも用意でけへん会社を若手社員が辞める事に何の非があんねん
あんたらの会社に所属する事に我慢するだけの価値が無いって判断されたって何で気付かへんねん
アホちゃうか
77名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:37:53.11 ID:SXnE1fcp
>>76
正直、失敗作の世代を作っちゃってごめんね。
数で負けてるから政治や経済は団塊、団塊ジュニア世代を対象としてばかりで
問題視されることはあっても、ゆとり世代なんて見向きもしてもらいないもんな。悔しいよね。
でも、就職については立派な意見だと思うけど目先の利益よりも将来を見据えた人生設計をたてた方がいいと思うよ。
それと自分のスキルに対する正当な自己評価をして年収をはじき出してみることも忘れずに。
40歳を過ぎた頃には優秀な脱ゆとり世代が入り始めるだろうから路頭に迷うことがないようにしっかりと生きてね
社会保障を増やされたらたまらんので・・・^^
78名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:40:29.11 ID:bxlHVWRf
ゆとり
"育ちの程度"に余裕があり、"努力をしなくても生活が"窮屈でないこと。
平成生まれは"脳の情報量に"「余裕」を持った世代であると考える。

生まれたときから、インターネットなど、物に恵まれすぎて、育ちが悪くなったので
コンピュータやスマートフォン取ったら、何も考えたりすることが出来なくなる。

また、エロ・グロ・有害情報を幼い頃から、ゲームやネット・少女漫画で仕入れているため、
犯罪者になる可能性も高い、恐怖の異星人という印象も受ける。

脳みそがスッカラカンだからコンピュータやスマホ・ネットがないと、動物以下。
まぁ、あれだ、ゆとり世代は"言葉が通じない"かわりに、Unicodeは流暢だから
人間じゃなくて産業用ロボット・Linux組み込みボードと考えた方がよいかも。
79名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:42:23.66 ID:bxlHVWRf
ゆとりの雌の性格:
基本的にみんなラディカルフェミニスト気質の専業主婦志望。男なんか「手のひらで転がそう」としか思っていない。
もはや、男を昼間の3000円ランチや旅行で豪遊するための打ち出の小槌としか思っていない
無論、下半身にも「ゆとり」があるので、容易に股が開く。

くぱぁ

ゆとりの雄の性格:
メスブタの要求する年収なんか、ゆとりの馬鹿なので稼げるわけもない。
離婚どころか、ドーテーで終わる可能性が他世代より高い。


というよりも、異星人である、「ゆとり」とか言われる生き物は、
確か交尾が終わったら、 雌が雄を食べるんじゃなかったけ?

世界大恐慌で確実に共食いは起こるって言うか、
すでに人肉の味知っているんじゃない?平成生まれはw
80名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:57:23.04 ID:SXnE1fcp
ちょっとまわりくどい表現をしたので>>77は訂正。

>>76
つーか、欠陥世代なんだから現実逃避してねーで
もっと必死に生きないと40〜50代になったら居場所ナクナルヨ(笑い)
大したインセンティブも用意でけへん会社?
何を寝ぼけたことぬかしてんだ?今は買い手市場ですから。
お前みたいなウンコは捨てることはあれど買う価値はねんだよ蛆虫野郎
ブラック企業にでも騙されて一生踊ってろヴォゲ
81名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:12:37.31 ID:Oji6W7XE
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレでもこれはちょっと・・・
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
82名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:21:12.32 ID:SXnE1fcp
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 正直、スマンカッタ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
83名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:26:29.67 ID:VDrks+3T
ゆとり世代は、団塊の世代の退職とプチ好景気で企業は人材が必要になった
就職活動は完全な売り手市場になって、ゆとり世代は自分の能力よりも、
2つも3つも上の企業に入社することができた

社内からみると、入ってきた新入社員は2つも3つも下のランクの人間
つかえねーとなっても仕方ない、これはバブルの時代も同じことが起こってる

割を食うのはその数年後の新入社員、前に人を雇いすぎて募集減らしてる
不景気もあるがゆとりでこりてる、結果、内定率という数字にでてくる
84名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:00:44.34 ID:Y7VSANGj
キチガイ来てた
85名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:21:37.60 ID:i2tfnjLn
言い返されへんようになってこの火病っぷり
頭悪いんやったら無理して社会問題とか大層な言葉使わんかったらええのに
身の丈に合ったレスせんとアホがはみ出とるで
86名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:36:52.45 ID:t4uqB/ja
>>85
お前らが無能だからアホな経営者がお前らの代わりに海外から外人雇っちゃうんだろ


ゆとり世代が社会を回すころには日本終わってんだろうな
嘆かわしや
87名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:44:14.24 ID:/sA347mW
+でやれ
88名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:45:26.91 ID:KWM6IvDR
昭和臭い
89名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:46:59.85 ID:SXnE1fcp
欠陥世代を弄った俺が悪かった。すまん^^
90日立製作所 ◆2TENKK.nkY :2012/08/28(火) 21:48:15.96 ID:bxlHVWRf
このスレはゆとりスレにかわりました
91名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:57:44.40 ID:KWM6IvDR
老害が数匹^^
92名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:14:47.60 ID:QwqO4euN
ー ー
◎ ◎
 し
 へ
93名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 23:11:16.32 ID:Iy8PRXcP
相当出来の良い部下が入ってきて鬱憤溜まりまくりの30〜40代てところか。
94名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 23:14:28.24 ID:bBuTqG5N
レスのつけようもない駄文でも上から目線で書いとけば
とりあえず安心できるんだよ
95名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 00:25:32.19 ID:l9txU9MS
ま、年寄りよりもゆとりの方が確実に寿命が長い、
いつかは取って代わられるんだからキチンと鍛えてくれよ。
96名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 00:42:58.74 ID:7a9/q4sg
ゆとり世代って悲しいくらいに脳内がお花畑なんだなぁ・・・
あと10年もすれば中学からまともな教育を受けてきた世代が新卒として入ってくるというのに。
ゆとり世代が第一線で活躍する時代なんて一生来ないんじゃないか?
サッカーでいうところの谷間の世代。
OSに例えるならwindows Me or vista
ま、元気が有り余ってるみたいだからその時は肉体労働者として頑張るのかな?w
97名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 00:52:10.37 ID:Kw5YcWvI
>>96
ゆとり、ゆとり言われ続けてひねくれてる人も少なくないけど
>「ゆとり」は自分のことを無価値でバカと認識している ・・・ 文部科学省発表
>日本の高校生、米中韓と比べ自己肯定感が低い傾向

能力がないのは、やっぱり失敗作であるゆとり政策を回避できなかったのが悪い。
自助努力で回避できるのに、回避しなかったのは自己責任でしかない。
ぶっちゃけ私立はゆとり関係ないから。

底辺公立の連中は
「ゆとりですみません。平成に生まれてごめんなさい」
って遺書書かせて、犬抑留所のガス室で処分した方が良いともう。
98名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 00:59:32.16 ID:gtXOl/pm
相当寒い流れになってんな
◎のほうがずっとましだよ
99名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 01:03:20.77 ID:Ttm9bbGt
KEIANオワタ
100名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 03:21:31.43 ID:vaScuAWg


3波は?

101名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 06:35:42.97 ID:QjI6pKs8
久しぶりに来てみたら・・・、ここ何のスレ?
102名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 09:13:09.70 ID:ykIHHx0K
スレチが過ぎる NGしてスルーしろ
103名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 09:26:26.46 ID:eFtqbgsh
V3って何が変わったの?
104名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 09:31:39.14 ID:iKSN7pVb
105名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 13:53:21.48 ID:evAni+F0
なにこの老害スレ
106名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:05:48.70 ID:V7bBE+fa
老害じゃないだろ
無能なゆとりが偉そうに暮らしていけるのは先人のお陰じゃないか。
ゆとりなんて何の役にも立ってないじゃん
日本に生まれてよかったな。
107名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:11:01.44 ID:9UfmKgLy
ゆとりもいずれは社会を背負って、若い世代から老害と罵られる。
108名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:12:22.68 ID:evAni+F0
今の日本の問題は、昭和が何もしてこなかった無能だから
つまり、今後も役に立たないから老害
109名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:12:53.24 ID:evAni+F0
>>106
お前らもな
110名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:18:36.79 ID:V7bBE+fa
ゆとり害必死すぎw
しかも頭が弱そうなところが痛い
111名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:20:02.64 ID:evAni+F0
>>110
加齢臭大丈夫すか?w
112名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:54:26.14 ID:tVadYbbD
>>108
昭和が何もしてこなかったって・・・
あんた、頭おかしいんじゃないの?
113名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:58:41.81 ID:pIcbiiyL
>>112
ああ、こういうのがなぁ
もう基本的なところで躓いているから、ここまで衰退したんだよな。
114名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:04:38.43 ID:SvW9GuYQ
>>111
私は加齢臭を発生していますが、あなたの脳みそは大丈夫ですか
よほど臭くとも自分の体臭は脳内フィルタで処理されるので気になりませんよ
115名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:13:18.52 ID:pIcbiiyL
自己中すぎる…
116名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:29:01.96 ID:tVadYbbD
稚拙な文書を棚に上げて理解してくれないと責任転嫁されちゃったよw
つーか、どんだけ即レスしてんだコイツは・・・
精神疾患じゃねぇのか?
117名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:44:33.70 ID:pIcbiiyL
臭すぎる
118名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 16:51:02.51 ID:tVadYbbD
ばーかw
119名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:14:50.35 ID:Z3J8T/Nc
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
120名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:46:56.53 ID:SvW9GuYQ
虐めは一方的に可能
121名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:21:12.33 ID:F+1/5L4Z
夏休みって今月いっぱい?
122名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:27:59.18 ID:eIFspiev
学校によりけりだけど9月下旬ぐらいまでが大半じゃないかな
10月に学祭ある所は実質10月上旬まで夏休みみたいなもんだけど
123名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:55:43.22 ID:pIcbiiyL
オッサンは年中休みだろ
124名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:03:08.79 ID:SvW9GuYQ
>>123
片山が売名と自分の年金確保に奔走しているから
お前のナマポは現物支給になるだろう
125名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:56:54.27 ID:dwObP/Q+
とりあえず言い合いはやめて
けいあんスレならけいあんスレらしく
7番ピンカット派か、R19飛ばし派なのか話をするべき
また飛ばし方やカット方法など募集中だ!!
126名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:22:50.25 ID:byinfsIi
ピンカット&抵抗外しダブル派はおらんのか?
127名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:26:15.03 ID:pIcbiiyL
>>124
清々しいまでのクズだな
まさに老害
128名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:46:36.58 ID:gtXOl/pm
>>125
ピン周囲をビニールテープで保護のうえカッターでピンカット
これ以上のスマートな策はないと信じてる!
129名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:50:42.97 ID:tVadYbbD
>>127
まだあやまらないのぉ〜?
130名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:00:26.69 ID:ur3/wq1C
そこまでやって8ピンカットしたときのダメージは特大だろうな
131名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:06:06.61 ID:gtXOl/pm
ビニテ保護は目標ピンをマークする目的もあるのだよ、っていう後付け。
さらに売り込むと、万一失敗しても切ったところに半田乗せて再結線できる。
132名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:07:18.52 ID:pIcbiiyL
こうして見ると、このオッサンはナマポ使って他人に迷惑かける一日をおくったのか
133名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:43:42.14 ID:tVadYbbD
>>132
まだあやまらないのぉ〜?
「ゆとりなのにオツムの処理能力が悪すぎてテンパってゆとりありません」
「馬鹿にされると悔しいんです。だって本当のこと言われると悔しいでしょ?生きててスイマセン」

これくらい謝ってもいいよw
134名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:55:19.70 ID:pIcbiiyL
謝罪と賠償を…って、いつもの決まり文句かよ
135日立製作所 ◆2TENKK.nkY :2012/08/29(水) 23:07:18.64 ID:Kw5YcWvI
改造するときにニクロムヒーターの半田ごてしか使わないのかね?
温度調節がないと流石に部品が壊れる。

Arduinoしか触ったこと無いような平成生まれ、ゆとり世代だと、
平気で表面実装パーツにニクロムヒーター使いそうだから怖いw
136名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 23:39:14.39 ID:C905Me2q
部品壊すために使うんだからいいんでない?つか大出力のコテでないとR19取れんよ。
137名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 23:48:57.95 ID:/DvK2BHw
これだから知ったかゆとりは…w
まあ塵コテに過度な期待はしていないが
138名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 23:54:43.97 ID:tVadYbbD
>>137>>134だろうな
悔しいのはわかるが女々しいな。
139名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:19:22.91 ID:AjXBltfi

30代のおっさんゆとりと10代のゆとりが喧嘩だって?べらんめぇ
140名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:20:15.63 ID:KSmwkufE
>>138
おい、書き込むID間違えてるぞ
141名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:30:42.91 ID:q/mXI0dJ
オッサンが半田こてで根性焼き実演www
142名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:49:06.78 ID:nsEhxvsJ
都合が悪くなったら現実逃避w

>>141
つーか、おい!
お前が蛆虫なのは社会の責任じゃねーぞ
お前の親がハエだからだろーが!
わかったら涙拭いて糞して喰ってろ(蛆だけにw)
143名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 01:22:28.22 ID:q/mXI0dJ
ID:V7bBE+fa
ID:SvW9GuYQ
ID:Wg3eDntz
ID:tVadYbbD
ID:bBuTqG5N
ID:Qv28vbzj
ID:bxlHVWRf
ID:5UNXhM/1
ID:Kw5YcWvI
ID:SXnE1fcp
ID:Mx/OJeiu
ID:7a9/q4sg

老害まとめ
144名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 04:23:03.06 ID:eoa6IWgE
流れを断ち切るか…

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d134146359
B-CASカード無いけど保守用にもってこいだな

先に言っておくが、本人乙ではないw
145名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 04:24:08.12 ID:uzCHzJRI
>>143
くやしいよねw
146名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 05:38:37.79 ID:YQx1N2fL
少子化世代は王子様、お姫様で育ったせいなのか尊大なやつが多いよ

兄弟が多いうえに兄が優等生だったから馬鹿や阿呆と言われることに
耐性がついて多少のことを言われたくらいではびくともしないよ
147名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 10:31:24.89 ID:jPoKIT0L
KTV-FSUSB2/V3を2台購入してダブルチューナーにしていたのですが

【現象1】
 TvRockで予約録画が失敗して0バイトのtsファイルが作成される。
 エラーメッセージ「該当するサービスが見付かりません。指定されたSIDはPMT内にありません。」

≪解決策≫
 Pliginsフォルダの中にある [TvRockOnTVTest.ini] を削除。


【現象2】
 TvTestを起動すると「BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」のエラーで突然見れなくなった。
 (両チューナーとも)

≪解決策≫
 各[TVTest.exe]、[TVTest.ini]を
  [TVTest-1.exe]、[TVTest-1.ini]
  [TVTest-2.exe]、[TVTest-2.ini]
 にリネームして再起動。
 ※TvRockの起動アプリも修正しておきましょう。


ダブルチューナーでお困りの方の参考になれば幸いです。
148名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 10:33:46.68 ID:oycTlhh3
TvRockについて語るスレ70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345208870/
TVTestについて語るスレ Part 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345985007/
149名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 13:16:38.86 ID:q/mXI0dJ
スレ違い
150名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 14:27:32.60 ID:WlhQICjI
>>147
ありがたい
151名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 15:49:27.86 ID:q7P7Jt+T
BonDriver_FSUSB2Nってどうやって(どこで)ダウンロードできますか?
一般的に言われてる
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/
じゃどこをクリックすればいいかわかりません
sha1sumってところを適当にクリックしたら
a620f7b7d224a5751947a240c6754254497707ab BonDriver_FSUSB2N.dll
って出てきて
ますます混乱してしまいました
よろしくお願いします
152名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 15:53:23.59 ID:bmJIwzgu
>>151
そんなこと一般的に言われてませんのであきらめましょう
153名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 16:01:02.89 ID:zhfrpBMR
>>151
まとめWiki → >>1
154名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 16:20:59.48 ID:q7P7Jt+T
>>152
ありがとうございます
それはつまりsha1sumでBonDriver_FSUSB2Nがダウンロードできるって事ですか?
155名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 16:24:44.14 ID:q7P7Jt+T
>>154
訂正
それはつまりsha1sumでBonDriver_FSUSB2Nがダウンロードできるって事ですか?
               ↓
それはつまり一般的にsha1sumでBonDriver_FSUSB2Nがダウンロードできるって事ですか?
156名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 17:22:29.70 ID:96peTNhD
今は制作元から配布されていないので自分で探す必要があるってこと。
その際、本物かどうか確認するためにsha1sumというハッシュ値が公開されている状態。
157名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 17:51:35.58 ID:zdpV+mg0
>>155
>>1のまとめwikiをくまなく探せ
特に左のメニューの上から7番目あたりのページを探すんだw
158名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 19:22:29.55 ID:JzfdXUcy
恵安ユーザーは優しいよな
159名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 20:15:57.88 ID:q7P7Jt+T
>>156
>>157
ありがとうございます。
あれはハッシュ値だったんですね。
自分の探し不足でした
失礼しました
そして、皆さんありがとうございました
おかげさまで、TVtestは利用できそうです。
皆さん本当にありがとうござました。
160名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 20:26:11.06 ID:q/mXI0dJ
161名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 20:29:27.54 ID:3Mva7FMu
あ、ゆとりの精神障害者だ
162名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 21:24:26.88 ID:q/mXI0dJ
>>161
おっさん、今回からクスリ増やした方がいいよ^^
163名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 21:34:47.39 ID:3Mva7FMu
0点
やりなおし。
164名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 22:14:35.22 ID:q/mXI0dJ
採点にすら値しない老害
165名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 22:41:14.15 ID:q5Y2TXqk
平成生まれがこの時間になると沸くな。
でも、建設的な意見交換が平日の昼と言うことは、
このスレにいる昭和生まれは基本的にニートとでも捉えれば良いのだろうか?w
166名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 22:55:11.11 ID:3Mva7FMu
>>164
くやしいよねw
167名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 00:32:53.46 ID:1SsUFoho
◎ <
 し
 口
168名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 00:58:17.83 ID:SHgYuG7O
なじり合戦に参加する意図はないが
土日が休日ってのは、平成以降あまりつうようしないと思うよ
169名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 01:52:30.12 ID:Kit12TGX
>>166
頭が悪いから同じ内容を二度書いてしまう。
170名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 02:11:35.30 ID:2S0fEVrC
あ、ゆとりの精神障害者だ
171名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 02:15:10.90 ID:Kit12TGX
芸がないなぁ
172名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 03:03:32.48 ID:2S0fEVrC
芸をみせるに値しないゆとり
173名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 06:08:52.62 ID:KUuGv4Bk
コテつけてマジで
174名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 06:38:19.15 ID:SHgYuG7O

小まめにやらないとゼンマイみたいになりますよ

175名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 06:43:25.91 ID:03Y4zDiT
ゆとり|老害|昭和、で連鎖あぼんで。
176名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 08:18:54.77 ID:r+vfLCRE
久しぶりに覗いてみたら・・・

おまいら、ここはなんのスレなんだよw

>>147
TVTest.exeをリネームしているが、Host_FSUSB2N.exeは使わないのか?
177名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 11:52:47.89 ID:SHgYuG7O
>>176
気をつけろ
無関係面して書込んでると頭打ちぬかれるぞ
178名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:02:36.04 ID:39WxKKE1
◎ ◎
 ё
179名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:12:37.87 ID:p6pytXdc
>>176
最新の BonDriver_FSUSB2N に Host_FSUSB2N.exe が同梱されていなかったので使ってないです・・・
レジストリを見ても HKCU\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N のキーが無いけど KTV-FSUSB2 はちゃんと動作しています。
180名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:20:18.81 ID:6fMK9cYq

3波は?

181名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:47:49.00 ID:r+vfLCRE
>>179
> 最新の BonDriver_FSUSB2N に Host_FSUSB2N.exe が同梱されていなかったので使ってないです・・・

おやまあ、そいつは知らなかった。
不都合が無いんでずっと更新しないままだったが、気が向いたら使ってみよう。

ご報告感謝する。

>>177
心配するな。
こう見えても、ハン板ジョークスレ住人だ。

今更穴の一つや二つ、増えたところでどうって事は無いさw
182名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:58:42.99 ID:39WxKKE1
◎ ◎
  3
 波
183名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 14:37:14.78 ID:Kit12TGX
◎ ◎
昭和
184名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 14:38:29.99 ID:kPRKVYhp
◎ ◎
おっぱい
185名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 16:00:46.41 ID:39WxKKE1
◎◎
  ゝ
 へ
186名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 16:55:59.49 ID:d2SZfs7X
昨日買ってきたばかりの新参者です
KTV-FUSB2/V2 シリアルはK1108****

TS抜き改造は先人たちのお陰でできたんですが、ICカードリーダー化のやり方がわかりません
ここを見たり、ググったりしたんですが、さっぱり。
ttp://shopdd.jp/blog-entry-1057.html

ご存じの方、教えてください
187名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 17:03:30.11 ID:mBvhjnE8
通報した
188名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:29:32.24 ID:g+KpbtSJ
2−4ー 了解! すぐに飛び出すわがチームー勇気を示すマークがシンボル
189名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:48:38.38 ID:Kit12TGX
アキラメロン
190名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 19:44:06.11 ID:ZFFUFgr/
>>186
古いバージョンの凡ドラじゃないと内臓カードリーダーは使えない
191名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 20:09:23.31 ID:Kit12TGX
内臓
192名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 20:15:41.71 ID:03Y4zDiT
尻穴にISO7816端子つけるのが最近のトレンド
193名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 20:29:00.54 ID:ZFFUFgr/
内蔵だな
194名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 20:40:14.46 ID:tsiCW+Ek
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ◎  ★

        ★

                       横で輝く星・・・ きれいニダ 希望の星ニカ? 
                       輝きが毎日増してるような気がするニダね

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

195名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 07:53:34.49 ID:gvLqPNr4
リーダーはすぐ使えるはずだが
196名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 11:36:52.76 ID:WnZI3S0l
◎◎
 つ
 口
197名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:37:07.05 ID:G3SDlaZV
平日の昼間以外は平成世代が跋扈するのか
建設的な意見交換をするのがニートとか
悲しいな
198名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 14:07:15.87 ID:wQB4CPQM
質問してもまともなレスがつかなかった原因はゆとりのお節介だったとは
これからの日本が心配だ。
199名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 15:40:36.09 ID:WnZI3S0l
◎ ◎
 ひ
 つ
200名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 17:23:38.25 ID:qXHnDrx/
>>198
ばかな質問にはレス付かないに決まっているだろう
201名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 17:50:19.72 ID:3XWndvyc
質問 = ゆとり = 馬鹿
202名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:00:23.69 ID:qXHnDrx/
どちらかというと、いい年した奴の方がアホな質問・行動しているけどな
203名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:02:41.05 ID:wQB4CPQM
劣等感を抱きまくりだと反応しちゃうんだねw
204名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:20:34.31 ID:WnZI3S0l
 ̄ ー
◎ ◎
 し
 へ
205名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:32:59.08 ID:qXHnDrx/
まだいるのか、あいつ
206名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:37:18.04 ID:qXHnDrx/

生活保護使って、連日あんなくだらないことしていると思うと

日本はここまで腐っていたんだなぁ、と実感する。
207名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:39:03.14 ID:XkG5ElMh
必死だな
208名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:40:36.40 ID:qXHnDrx/

ID変えてまで



必死なんだな
209名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:49:00.41 ID:wQB4CPQM
ID変えて?生活保護?
どうして連続で書き込んじゃうの?
まとめて書き込めないの?

あそっか、くやしいんだねw
210名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 18:53:50.57 ID:Cb7jNzfC
>>209
いいから隔離スレでやれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344428515/
211名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:15:28.73 ID:DHy5eUEu
平成生まれ?
ID:qXHnDrx/
212名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:46:06.67 ID:Cb7jNzfC
あっちでやってくれ
213名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:46:24.67 ID:iicbptRE
今は
チューナー搭載&録画機
鼻毛鯖
FSUSB2 × 4
Spinel
TVTest
TVRock
の構成で使ってて
CS/BSを1つか2つ追加したいんだけど
お勧めのチューナー教えてほしいんだけど
出来ればUSB接続希望です
214名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 00:19:59.76 ID:3p9AGRgA
写真の左中段にウチのハムスターに齧られた痕が見えます。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000047526/ReviewCD=530452/ImageID=89933/
215名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 00:26:10.05 ID:Ikg+cz3u
>>213
これは?PX-BCUD
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000101/
bondriverもあるよ
216名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 01:21:21.07 ID:qmFnYiiU
>>214
優秀なハムスターだな
217名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 01:52:48.83 ID:Ayxgult9
   ,,,.-‐‐‐-..,,,
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : : : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : : : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l
  l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l    けいあんスレはハムスターでもウェルカムなのだ!
 '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
  ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/  
   / (:::::}         ,,,,   イ~''
   l:  ~~         {:::::)  ::l
  l:              ~~   l
  l、                 l>
  /^‐-,_____;,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,.--ヽ
  ~‐‐'~             ^'‐‐~
218名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 01:54:43.14 ID:4JcpHZTG
ハムうまそうだな、おぃ
219名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 02:27:33.62 ID:vyawfuMY
>>215
ありがd!
220名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 02:42:06.85 ID:rmFUaJJ5
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ◎と)
         `u―u´
221名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 03:54:53.09 ID:AdVgeI6B
>>219
それ1個買うだけならそれで良いと思うが
結局ダブルチューナーにしたくなって2個使うことになるならPT3買った方が良いと思う
USB4個で地デジ4TS鯖にしちゃうキミならたぶん・・・ま、好きにしてちょ

って鼻毛はPCIeないんだっけ?ならPT2でも・・・お好きにどうぞ

>>220
それはハムではありません。ワッシャーです
「節子・・・
222名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 03:56:57.02 ID:KAv+BzdH
◎◎
 つ
 へ
223名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 04:20:07.79 ID:+DpNooKK
ハムスターってハムの原料?
224名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 05:47:51.48 ID:BPJnCKnA
ハムスターを怖がる猫 ♪子猫
http://www.youtube.com/watch?v=pz4nDTaoYhQ
225名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 06:22:07.60 ID:4JcpHZTG
>>223
5ONY の社員ならさもありなん
226名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 07:08:35.87 ID:NzjPL+RL
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346536962/
227名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 13:39:10.87 ID:WaxXYf43
>>214
俺にも1匹くれ
228名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 14:14:57.15 ID:sWPpPOt/
   ,,,.-‐‐‐-..,,,
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : : : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : : : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l
  l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l    だ〜い好きなのは〜♪R19抵抗〜♪
 '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
  ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/  
   / (:::::}         ,,,,   イ~''
   l:  ~~         {:::::)  ::l
  l:              ~~   l
  l、                 l>
  /^‐-,_____;,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,.--ヽ
  ~‐‐'~             ^'‐‐~
229名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 18:38:35.31 ID:QSbQGBex
とっとこR19。
230名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 19:20:27.88 ID:43A49lXA
おっさんが半田ごてうんたらかんたらいっているけど、
ラジオベンチとかで粉砕するのでも良くね?
231名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 19:30:26.51 ID:ze5PHQdG
よく訓練されたハムスターにかじってもらうのがベスト
232名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 20:21:38.35 ID:qmFnYiiU
>>230
強引だが、爪切りとかでも
233名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 21:03:22.12 ID:sWPpPOt/
毛抜きでガリッってやるのがいい
234名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 23:14:32.62 ID:QSbQGBex
>230
さすがにラジペンはあまりお薦めしないな。
うちはカッターで削いでるからもっとリスキーだけど。
235名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 23:32:18.09 ID:pzI0jSND
まぁ、カッターでもラジペンでもいいけど、基板のパターンめくったり切ったりしないようにね。
ハンダゴテが一番簡単で確実だと思うけどなぁ。
236名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 23:35:25.31 ID:xQsEAN/D
カッターで両端チョチョンと切ればすぐ取れる
分かればどれでも簡単だろ
237名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 00:50:28.89 ID:OPBP4jmh
半田ごて二本持ってる人は両刀半田鏝で両方の半田を同時に当てるのが
簡単で綺麗だよ。5秒で綺麗にとれる。
238名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 00:51:01.81 ID:4Ey0edU0
>>229
だれうまw
239名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 02:24:30.58 ID:61uBhXsU
俺は小さめの錐とか千枚通しみたいなので先端ひっかけて撥ねるようにして処理したよ
240名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 02:49:32.59 ID:RWclKUL2
>>221
PT3が良さそうですね
きっとダブルにしそうなのでw
ありがと!!

鼻毛はPCIeが ×1 ×4 ×16 1つづつ付いてるのでおk
241名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 12:37:57.07 ID:WSJjmxYB
^  ^
◎ ◎
 し
 へ
242名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:23:55.74 ID:w08+nVrP
>237
コテ1本しかない人はむしろハンダを足してみるという手もあり。
243名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 20:43:24.70 ID:gytXZFm/
その話はもう良いよ
244名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 21:22:29.29 ID:MfypYipm
>>243
>241より、よっぽどけいあんスレっぽくていいと思うぞ
ハンダとか抵抗とか改造部分がけいあんの味だから
245名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 21:34:04.83 ID:UsXnkFPJ
ワッシャはさむのも立派な改造だろうが!!!
246名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 21:54:42.54 ID:gRk8mY37
л л
◎ ◎
 し
 へ
247名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 22:01:01.14 ID:p2XILNi/
ゆとりは何をやってもダメだなw
248名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 22:48:06.75 ID:lnp/nDGq
>>247
隔離スレに行って
249名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 08:24:48.21 ID:dMYHOROz
ケモノに餌を与えると住み着くとあれほど
250名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 10:56:04.55 ID:391HERZH
〜 〜
◎ ◎
 し
 へ
251名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 11:03:01.13 ID:4Sw8mPIa
        ワシャ太郎
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ◎と)
         `u―u´
252 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/09/04(火) 11:35:12.16 ID:5wjviYPD
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ◎  ★

        ★

                       横で輝く星・・・ きれいニダ 希望の星ニカ? 
                       輝きが毎日増してるような気がするニダね

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
253名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 12:46:12.74 ID:391HERZH
へ へ
 し
 ◎
254名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 19:45:25.14 ID:imqPx7AF
今日の夕立の雷で停電して、そんで復旧したからサッカーみようとおもったら
停電前はtvtestの信号レベルが25dBあたりだったのが10dBいくかいかないかくらいになってて
Eの値だけ増加して見れなくなったんだけどこれってUSB2V3がいかれたわけじゃないよね?
255名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:53:30.95 ID:SaVDKgTe
>>254
自分で調査するしかない
256名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 02:57:42.06 ID:AFFIXfXv
Win8 Enterprise評価版(今後発売される製品版と同じビルド9200)でFSUSB2 K1108動いたので報告

Win8 x64 + DigiBestTV 2.J.9.3
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5654.png
Win8 x64 + WinUSB 1.9 + BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 + TVTest 0.7.23 + TvtPlay 1.9r3 + TTRec 0.7 + TvRock 0.9u2
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5655.png

上のSSは64bit版だけど32bit版でも動いた(というか32bit版ならVista/Win7と挙動は全く同じ)
あとfwtoolやDiagToolも普通に使えてファーム書き換えもできたので
今後Win8のPCしか手元にない状況になってもファーム書き換え改造は実行可能かと

動作確認したDigiBestTVは公式サイトの2.J.9.3
K1102以降のロットならV3も含めて全く同じものが付属CDに入ってるはず
2.J.9.3の64bit用の公式ドライバはINFファイルにもデジタル署名付きなので
インストール途中で下のようなメッセージが出るだけでVista/Win7の64bit版と全く同じようにインストールできる
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5656.png

一方WinUSB 1.9はINFファイルにデジタル署名がないので
64bit評価版でもCP版やRP版の64bit版と同じように通常起動時に普通にインストールしようとすると
下のようにブロックされてインストールできない(32bit版はこの制限がないのでVista/Win7と全く同じように使える)
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5657.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5658.png
過去スレ43の286さんが書いているような手順で
起動時に「スタートアップ設定」(Win7までの起動時F8オプションに相当)を出すようにして
数字キーの7かファンクションキーのF7を押して「ドライバー署名の強制を無効にする」モードで起動すると
32bit版やVista/Win7の64bit版と同じようにWinUSB 1.9をインストールできる
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5659.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5660.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5661.png
一旦WinUSB 1.9のインストールに成功すれば
WinUSBドライバ本体(winusb.sys)にはデジタル署名があるので
その後は通常起動してもWinUSBドライバが読み込まれて普通に使える
257名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 02:58:23.22 ID:AFFIXfXv
(続き)
なおWin8にはWin7と同じ名前のMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが標準で入っていて
TVTestからもMPEG-2デコーダとして選択できるのに
実際にはWin8のMicrosoft DTV-DVD Video DecoderはMPEG-2デコーダの機能が削除されている
(H.264等は再生可能)のでTVTestのMPEG-2デコーダとして使えない

なのでXPのようにTVTest作者さんサイトのMPV Decoder Filter (Compiled by ICC)等のMPEG-2デコーダを
別途インストールして使う必要がある
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5662.png

ただしTVTest作者さんサイトのMPV Decoder Filter (Compiled by ICC)をVista以降のWindowsで使う場合は
同梱のInstall.batではインストールできないので注意
あとMPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)はデフォルトではTVTestの再生が30fps(29.97fps)になるので
60fps(59.94fps)で再生したい場合はプロパティを変更してやる必要がある
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5663.png
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5664.png

詳しくはTVTestスレの過去スレ37の24-26あたりを参照のこと

以上参考まで
258名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 03:24:28.07 ID:QpvEdWBC
Win8のMPEG2デコーダは別途お買い求めだったな
OEMには大体ついてくるだろうけどMSのは軽いから買っちゃうかもなぁ
259名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 07:46:46.63 ID:uyg6ZhC3
>>258
XP時代ならまだしも、今はほとんど再生支援が効くから
軽いことに違いはあまりないと思うが
260名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 08:19:39.07 ID:F8EQOyXj

>>259
姦国では性犯罪者への刑罰が去勢らしいな

261名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 10:55:33.24 ID:UhlTRKgd
:D
262名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 15:51:44.01 ID:F8EQOyXj
兄=
チキュウジンガセメテキター
兄= 兄=
キャーニゲロー
兄= 兄= 兄= 兄=


263名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 16:16:43.82 ID:qSXmjyky
    ササッ
兄=
264名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 17:05:47.10 ID:F8EQOyXj

克=
タケコプター
    兄= 兄=
アアーッ・マッテケロー
265名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 19:04:38.33 ID:ZBh2YU5+
兄=
ヘイセイウマレノユトリセイメイタイガセメテキター
266名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 19:32:33.85 ID:o4+JXnWv
無料で東京・大阪のテレビ局が見れる謎のソフトが公開されている件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346838804/
267名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 19:32:55.13 ID:uyg6ZhC3
>>265
隔離スレに行って
268名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:22:12.32 ID:cowLWiuK
>>256>>257
乙です
269名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 23:48:31.67 ID:F8EQOyXj
                 兄=


         只 < アニミテンダヨ !!


270 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/09/06(木) 14:53:41.62 ID:rs0/lFaD
>>266
ググったら使っているポートとか怪しいと言われていたがとりあえず入れてみた。
271名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 16:22:41.41 ID:Jn4R4D2A
ts抜きできたー
これで録画しまくれるぞー
272名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 19:47:16.05 ID:AWAuKB78
>>271
ソースは?
273名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 19:49:57.17 ID:l9LuITyH
>>272
イカリ
274名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 20:11:31.81 ID:0jDFJ1Qy
A1だろ
275名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 12:22:36.07 ID:SjKnW7dP
てか何でソースになるんだろ?

きたでー

と勘違いしたんやろか?
276名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 13:06:48.88 ID:pLh3yCTz
勘違いから生まれた、B-CASをカスと言われたと勘違いしたあの件も今やなつかSEA
277名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 14:02:23.61 ID:uWka1hqU
>>276
kwsk
278名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 21:07:08.61 ID:/TT3nQL7
FSPCIEを1年くらいUSBピンヘッダ接続で使ってたんだけどEテレやJCNの感度がずっと悪くて
思い切ってケーブルをピンヘッダじゃなくて外付けのUSBに変えて見たら感度がグンと上がった
まだまだいけそうだ
279名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 21:14:05.15 ID:eeFgkQPJ
>>278
それは単にノイズを拾っていたんだろう
ノイズの少ない場所を探して置けばより良くなる
280名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 00:46:56.66 ID:Oerwq2pG
SN比が上がるとかってのはそんな感じなのかなあ
281名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 01:14:59.47 ID:OytV5ayY
その辺は関係ない
とにかくワッ
シャで解決する
282名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 03:23:25.52 ID:gYq7BgJP
あら、じょしらくドロップしたorz
たしか先週もじょしらくだけドロップしたな、何でだろ。
283名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 03:48:44.07 ID:eu2y/drR
糞環境乙
284名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 04:33:38.47 ID:EsDy0GD0
FSUSB2をヘッダピン接続でPC内蔵してるけど
ケーブル直付け+フェライトコアでなんの問題もないな
285名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 04:46:04.06 ID:U3Lmp7/8
ワッシャで解決するってわかったから
直付とか意味なかったよな
286名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 05:17:14.51 ID:EsDy0GD0
ワッシャ使ってもロッドアンテナ接続が
不安定なことには変わりないから
287名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 05:33:53.00 ID:RR84cev4
>>282
アンチウイルスとか自動更新とか自動デフラグとか切れ
288名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 05:46:50.72 ID:OytV5ayY
でもワッシャという知見を得ないまま直結したわけでしょ
無駄な努力やん
289名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 07:50:08.30 ID:hwzhcGp5
>288
ロッドアンテナ接続の何が本質的な問題か何もわかってないんだな。お目出度い奴め。
290名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 08:49:35.71 ID:cwGYZWvD
全てプラシーボなんだけどね
291名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 10:07:02.69 ID:ylv2L3sA
数値の変わるプラシーボってすごいな
292名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 11:37:36.71 ID:6K8inuHI
0.3.22.15って、どこにあるんだよ?
293名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 12:10:32.71 ID:SsDigXLo
0.3.10+実験版でいいじゃん
294名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 12:39:20.51 ID:RR84cev4
>>293
スマートじゃない
295名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 12:41:40.59 ID:7T/AdwH6
>>292
まとめWikiのダウンロードに追加しておいた
296名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 14:03:32.86 ID:UgGR6PXV
BonDriver_KTVってなに?
BonDriver_FSUSB2N とは何が違うの?
297名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 14:54:27.78 ID:OytV5ayY
>>289
本質はワッシャ
見ぬいた人はエライ
298名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 18:35:48.58 ID:6K8inuHI
>>295
あっ、あ、ありがとう。試してみるよ。
299名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 18:41:22.80 ID:yQj5+Fm/
KTV-FSUSB/V3買った
予想より小さくて7番ピン見た時めまいがしたw
お前らすげーな、全員これをクリアしたのか
300名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 19:14:06.69 ID:w6dtJI2k
画像見るとでかそうに見えるんだよね
改めて言っておこう、「初心者はルーペも一緒に買え」
301名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 19:15:36.78 ID:EladdIit
初心者は時計屋が使うような片目に挟めるタイプのルーペを買いなよw
302名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 19:49:19.55 ID:yQj5+Fm/
ルーペ買ってくる・・・
303名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 19:56:53.94 ID:d7YHAvgF
たどり着いた先はペルー
304名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 20:44:38.63 ID:qMD6K8Mf
>>299
糸切りバサミなら余裕
305名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 20:45:45.62 ID:qMD6K8Mf
いきなり切るんじゃなくてコリコリして弱らせてから切る
306名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 20:59:27.19 ID:yf/ARA9e
小っちゃいニッパーで一撃
間違わないように確認と狙い定めるのでかなり目が疲れたな
307名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 23:06:58.99 ID:4zR1VxXQ
だれかいい加減ワッシャーの秘法をまとめてくれよ
アバウトすぎてやり方がわからないだろ
丁寧に写真付きでな!
308名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 23:14:38.90 ID:4lPwKVVU
まず服を脱ぎます
309名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 23:40:37.17 ID:gYq7BgJP
ワッシャー法を身につけるにはそれなりの研鑽を積む必要がある
生半可な覚悟で踏み込むべき道では無いぞよ
310名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 01:08:52.41 ID:BFVTBrKm
ワッシャーの法則を1から勉強しないとな
311名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 01:34:46.61 ID:dURwc1Ql
ぼんどらのVerによってデコード速度とか変わりますか?
312名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 04:45:15.58 ID:PRC0BWoh
>>311
チャンネルの切り替えとか、初期化の早さとか

よほど古いVer.じゃない限り変わらない。
313名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 05:12:15.90 ID:dURwc1Ql
torneと比べて1秒以上遅れるんですよね
けいあん自体のハード性能による遅延で、仕方ないんでしょうか
少しでも遅延を減らしたいんですが
314名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 07:00:39.01 ID:PRC0BWoh
>>313
USB転送だから
あと、MPEG2デコーダーの都合
315名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 07:53:19.52 ID:Td54JN/x
同じ番組を他のテレビとかと同時に視聴して
TVTestの方が遅れて表示されるのは
TVTestで使うMPEG-2デコーダの影響が大きいと思う

手元の環境で試した範囲ではWin7でレンダラEVRだと
Win7標準のMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを使った場合が一番ずれが大きくて
同じ番組をテレビとかと同時に視聴しているとはっきり分かるくらい遅れて表示される
同じ環境でMPEG-2デコーダだけMPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)やATI MPEG Video Decoderに変えると
テレビとかと遜色ないタイミングで表示されるようになる

まあテレビとかでもメーカーやモデルが違えば表示ラグも違うし
他と比べて表示が遅れるといっても
映像と音声がずれて再生される訳でもないのであまり気にしないのが一番とは思う
どうしても気になるならTVTestのMPEG-2デコーダを色々変えて試してみるといい
316名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 08:01:24.78 ID:PRC0BWoh
>>315
横レスだけど参考になった。thx
317名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 16:17:53.30 ID:4+niWx51
今までTvtest普通に使えてたんだが純正のソフト使ってみたくファームを戻したんだけど
やっぱり慣れたTvtestがよくてファーム書き換えしたら失敗したらしい

FSUSB2N ROM toolで書き換えようにも読込アドレス設定失敗と出て書き込みできない
どうにか強引にでも書き換え出来る方法ないだろうか?

Fwtoolでもエラーと表記され書き込みが押せない、、、
318名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 16:39:34.14 ID:Td54JN/x
オリジナルファームとかを保存してるなら
物理的にサルベージ配線すれば復旧できると思う
319名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 17:08:43.07 ID:P7z4H1VO
>>282
CMのつなぎでドロップする事があるはずだ。
確か、アナログ比率からHD比率に変わるときに起こる。

もしそれだったら、本編の.tsに問題は無い。
ちゃんと録画できている。

常に3フレームとか6フレームとか、極少ない数で規則的に落ちる場合は、

「チッ、CM代ケチりやがって」と思っていてまず大丈夫。
320名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 20:11:33.99 ID:ICN2EWCj
7ピンカットのコツ
今は泡もないし楽だな
裁縫用の針で簡単に浮かす事ができる。工具より絶対楽
お試しあれ
321名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 20:14:12.05 ID:MFDwgBYf
R19除去の方がらくじゃない?
322名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 20:33:45.85 ID://yskwRz
keianさんBSと地デジ付きで6千円くらいで出してくれないかな
323名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 20:46:16.63 ID:4DSeh9Jd
BS付いたら1万でも買ったるわ
324名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 20:48:04.70 ID:ruVFyKcv
BS付いても抜き不可だったら買わないんだろ?どうせww
325名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 21:16:18.35 ID:l/ArVazM
抜きナシだったらモンスターTVでいい
抜けるからケイアン使ってるんだろ?
326名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 21:31:51.02 ID:ibbzrvRh
1万ならs3u2が既にそれぐらいの値段になってる
327名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 21:45:48.09 ID:ruVFyKcv
PLEXの奴はBCAS付かないんだけど
今の御時世だと不要だよなあ。けいあんで出しても微妙かなあ
328名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 22:26:43.51 ID:ibbzrvRh
OEM元のDigibestがさんぱくんなるものを出したから
USB版も来ておかしくはないんだけどねえ
329名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 22:28:15.24 ID:fCLBrtyX
平和になったな
330名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 22:28:45.96 ID:8bNV/Qmx
V3買ったらK1206だった。
何か変わったんだろうか?
331317:2012/09/09(日) 23:49:27.93 ID:4+niWx51
>>318
K1103なんで元々サルベージ配線無しで書き換え出来てたんだけど
このタイプもサルベージ配線とかあるのかな?

ちゃんとドライバーなどはあたってるんで、なんとか書き換えしたい
332名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 23:58:59.01 ID:q+Ey1Ov1
>>330
確認したら、金曜日に買ったV3もK1206だった
K1205だと思い込んで今まで見てなかったぜw
ファーム書き換えやTVTestも問題無く使えるみたい
7番ピン切るのにルーペ買ったかいがあった
333名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 00:02:03.89 ID:5CRDRhc5
>331
FSPCIEの1107で適用順間違えて認識しなくなった時はサルベージ配線で何とかなったけど。
334名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 00:07:11.48 ID:bdFbC08f
>>317
そもそも純正ソフトはpatch済でも使える。
335317:2012/09/10(月) 00:51:15.34 ID:9YC8CmZ0
>>318
>>333
ありがとう、サルベージ配線したら書き込めたよ
元々配線いらない型番だから無意味と決めつけてた
マジ感謝!
336名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 00:57:34.21 ID:/Rio1njm
>>334
公式ソフトがPatchV2適用済みの状態でも使えるのは
NXPチューナー搭載のK1012以前のみ(FSUSB2/FSPCIEどちらも)

公式ソフトは接続されているデバイスのチューナーの種類を
デバイスID(PID)を見て決め打ちする糞仕様で
MXLチューナー搭載のFSUSB2/FSPCIE K1102以降(V3含む)は
PatchV2適用済みにしてデバイスID(PID)が変わると
公式ソフトがNXPチューナー搭載モデルと判断するようになってチューニングできなくなってしまうので
PatchV2適用済みにすると公式ソフトは使えなくなる
#K1102以降でBonDriver_FSUSB2N 0.2.x以前を使ったのと同じ状態

どうしてもK1102以降でPatchV2適用済みの状態で公式ソフトも使いたければ
PatchV2適用済みファームのPID部分(オフセット6Ah/6Bh)を
003Bまたは0238に書き換えたファームを用意して自己責任で本体に書き込んで使う必要がある

・PID部分を003Bに変えたPatchV2適用済みファームのハッシュ
CRC32: c8bfa5a3 MD5: fef37d3b6318917f2a26c9557bdbdcb1 SHA-1: f5adb2225f07ce97b6d4ab71029b095d952e5a59

・PID部分を0238に変えたPatchV2適用済みファームのハッシュ
CRC32: a5c7535b MD5: 2de2ac847cb841f2fc8377f180d6ba54 SHA-1: 41c9d56069cd70c918e5fd6f1cc590694eb991f5

DiagTool 1.4.5は上記2種類のファームも「Patch済★」と判定されて
そのまま本体に書き込めるようになっている
337名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 22:16:08.66 ID:dah1+jQi
USBコネクタがとれましたよ…

コネクタ底面の二つの突起と基板の穴で位置合せのようなことになっている
しかし、意図して「そうしている」のか入りきらずに結果コネクタが少し浮いた
取付となる
再取付の際に突起と削り取ると基板にしっかり固定することができる
338名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 19:11:48.28 ID:IEdSwNK7
1. KTV-FSUSB2を接続したままWindowsを終了する
2. 電源のコンセントを外す
3. コンセントをつけて、Windowsを起動
4. Windowsをシャットダウンする

↑この手順でやると必ずブルースクリーンがでるね。私の環境だけかも知れないけど。
KTV若しくはBカスが原因と分かるまで、かなり時間がかかった・・
339名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 19:24:44.42 ID:d+zYY/yF
USB周りなんておまえの環境特有の問題
340名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 19:30:40.13 ID:LjZ7XxFr
へぇ電源コンセントが関係するってあるのか
供給量足りてない系なのかなと思ったけど
起動時じゃなくて終了時なら違うか
341名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 19:45:46.92 ID:tmOKDbsg
>>338
全く同じ手順で結構な時間使ってるけど、一度もブルースクリーン出たことないな。
342名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 19:54:30.53 ID:hpZ6QuvS
>>338
雷近づいたときに頻繁にそれと同じ手順してるが全くなったことない(Win7 32bit)
なにか別の原因を錯誤してるとしか思えん
343名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 19:56:45.24 ID:yQ9lGvD2
うちも出ない
338の環境が糞でFA
344名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 20:11:29.72 ID:oRF6tpjX
SB5Vが出てるポートだと
電源切っても5V出てる

PCが起動してなくても電源コードを抜いたり差したりすると
USBに電源が入ったり切れたりするけど関係無いかね?
345名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 20:35:27.40 ID:b85tQxdZ
>>332
情報ありがとう。
心置きなく書き換えが出来そうだ。
失敗しなければ、だがw
346名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 21:59:51.26 ID:BFFlAbrl
>338−344
最近のPCは>344の言うようにコンセント挿したままだと完全には電源切れないから、
何か初回起動時のみの特殊処理が動いている可能性が高いね。
完全に環境依存の話(相性)でしょうな。
347名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:14:46.59 ID:C/B3y/Tu
GIGABITEのマザーを使っていて
「オン/オフ充電USBポートコネクタ」に刺してたりしてw
348名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:18:54.06 ID:AMXHy8O5
コンセントじゃなくてPCの裏の電源についてるON/OFFスイッチでやるとどうなるんだろうな
349名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:20:11.30 ID:SZLmhFx+
ノートPCだと思ったわ。
デスクトップでコンセントから抜くか?
350名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:37:21.89 ID:AMXHy8O5
あぁ、そういえばノートかデスクトップか書いてないな
俺がデスクトップだから勝手にデスクトップと思い込んでた
ノートはバッテリー積んでるけどコンセント抜くと省電力機能が働いたりするから、
それでUSB周りの電源が不安定になったりするのかもしれない
351名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:39:13.20 ID:IEdSwNK7
使ってるマザーはこれ
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_V_Formula/#specifications

とりあえず
ASMediaのUSB3.0だと100% BSODになるのを確認
IntelだとBSODにはならないけど、また別のエラーが出る
352名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:39:14.69 ID:XyGIx6h/
電源供給関係ならシャットダウンじゃなくて、起動時に問題起こりそうだけど
353名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:42:33.05 ID:SZLmhFx+
あーデスクだったかすまん
3.0は鬼門だよな
354名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:48:00.19 ID:IEdSwNK7
ASUSかASRockの ASMedia USB3.0を搭載している人がいたらASMediaのUSBに接続して >>338を試して欲しい
予備のマザーはあるけど、CPUがないから自分で試すの面倒い・・・
355名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:51:26.11 ID:C/B3y/Tu
BSOD出てるならBlueScreenView入れて

http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html

原因のドライバ特定した方が早くないか?
356名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 22:51:43.52 ID:SZLmhFx+
2.0でも不具合出るのか?
外部チップのUSB3.0に繋いで電源線抜くとかレアケース過ぎて誰も検証しないと思うぞ
357名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 23:43:48.18 ID:mssjTNOW
3.0かよ…
358名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 23:58:16.74 ID:9ZRHEA/n
2.0出回り始めた頃を思い出す…
359名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 03:09:26.33 ID:XnFD2phx
>>356
いちいちコンセント抜く理由がわからんなw
まあ、外出中にコンセントから火を噴く、電源から火を噴くってのは結構聞くから用心してるのかもしれんけど。
360名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 05:05:35.40 ID:rz+CKG7m
ケイアンのネジセキュリティは相変わらず凶悪だなwww
361名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 06:01:34.88 ID:dr8G/cMk
と、何度もバカを指摘されているのに精密ドライバーを使い続ける大バカが申しております
362名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 08:23:04.95 ID:rz+CKG7m
>>361
馬鹿とハサミは使いよう
精密ドライバとペンチで充分
君には無理だろうけど
なぜ凶悪なのかわからんだろうからな
363名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 08:31:05.66 ID:dr8G/cMk
ペンチだって・・・・・プッ

>なぜ凶悪なのかわからんだろうからな
ペンチを使うような池沼にしかわからないんでしょ?
まともな人にわかるわけないじゃん。
364名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 08:35:55.61 ID:A/iuD1AS
ペンチ自慢とか勘弁してくれ
365名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:00:56.18 ID:V3u09PVg
そんなに固いか?
普通にドライバで回ったけどな。
366名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 09:11:33.51 ID:bsmfneAV
精密ドライバー使うとこなんてあったっけ?
367名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 13:16:03.74 ID:8SGYl/7t
FSUSBで内部の基板を外すときに使ったな>精密ドライバー
368名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:10:09.98 ID:UQYFMeuP
こういうときダイソーって便利だよね
精密ドライバーなんて普通使わないし
369名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:27:34.65 ID:BsjpRFtA
昭和生まれのオッサンの工具自慢はもう聞きたくない。
加齢臭ムンムンで気持ち悪いから早く死んでw
370名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:32:48.88 ID:VmmFzddv
いやドライバーに年齢関係ないやろ
371名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:35:27.43 ID:/XjIFGUh
些細なことでも、
成功者=非ゆとり

↑ゆとりの悲しい脳内構造
372名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 20:33:50.59 ID:SwvslEwl
>359
一応節電対策という可能性はあるが。
373名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 20:38:58.64 ID:VmmFzddv
BIOSの情報保持するためにボタン電池消耗するけどな
374名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 21:26:22.48 ID:UCZte1hj
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ◎  ★

        ★

                       横で輝く星・・・ きれいニダ 希望の星ニカ? 
                       輝きが毎日増してるような気がするニダね

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
375名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 21:34:26.38 ID:HVgCpebX
376名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 22:14:41.51 ID:316yMisk
釜山港へ(・∀・)カエレ!
377名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 22:22:19.35 ID:lQRrbhK8
>>360
KTV-FSUSB2/V3しか実物持ってないけど、本体ネジの溝の規格はNo.1プラスドライバーと一致する。
だけどNo.1ドライバーはJIS規格だと軸径は5mmってのが標準だから、普通のドライバーでは本体の3mmネジ穴には入れられない。
で仕方なくNo.0を使おうとして、ネジが固くてネジやまをなめるってのに結構な人が陥ってるんじゃないかと思う。
3mm細軸のプラスNo.1ドライバーがあればベストなんだろうけど、ホームセンターでは4mmしかなかったりするのでちょっと大変かも。
精密ドライバーのNo.1ではトルクがかけにくいから、これまたネジやまなめやすいし。
378名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 22:24:06.28 ID:jGHRC0jd
やっぱPCIEを外付化して使うのが正解じゃねーの
>>377とか見てると辛そう
379名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 22:36:15.82 ID:8c8hhRvE
V2とネジ変わったの?
V2のケース開けならダイソーのドライバーセットで問題なかったけど?
380名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 23:22:54.58 ID:vADHjXfA
>379
そのドライバーセットが非標準なんだよ。随分探しまわったぞ。
381名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 23:44:52.46 ID:aXEYXAfF
何かみんな苦労してるね、
ウチは改造前のノーマルソフトでの動作確認がうまく行かなくて悩んだけど
それ以外は改造からソフトのインストールまで全て順調に行った。
ノーマル状態での動作確認が取れなったのはアナログTVのチューナーがPCI-Eに刺さってた
からだった。
現在はACアダプター付きのUSBハブにFSUSB2を二台つないで使ってる。
ケーブルの類は全て純正。
382名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 05:06:00.55 ID:D0z64F72
機械音痴ども
お前らに良いこと教えてやるけど
No.0の先端を削るとNo.1になる
383名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 09:58:10.99 ID:HPhvz/+4
そんな面倒するくらいなら、精密ドライバーをペンチで回すかな

精密ドライバーでなくても回せる、っていってた奴は
100均の規格外れ使ってたんだな
384名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 10:04:23.87 ID:z4g1x6TY
それ以前にFSUSBの方もクソネジだろw
385名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 10:31:20.54 ID:G5trVvv1
>>382の裏技は実用上かなり使えるので結構おすすめ
ただしモノによっては結構固いのでグラインダーじゃなくて鉄工やすりで手動でやろうとするとかなり大変かもしれない
386名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 10:51:11.15 ID:Z9TCMiuv
このスレの8割は「ドライバを語る」で成り立っています。
387名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 12:17:49.66 ID:I2q3++Kz
精密ドライバ
WinUSBドライバ
BonDriver
388名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 14:09:44.56 ID:EBA09coV
ルーペも語らせろよ
389名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 14:15:24.90 ID:Vd7JuDxw
この話題はいつも無限ループだなwww
390名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 14:24:19.34 ID:zoR3UxMs
ルーペだけにな
391名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 15:37:28.85 ID:mqmb8ESG
審議拒否
392名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 18:09:49.54 ID:dTJkcx/k
軸の細いドライバーなんてホムセンとかでも結構売ってるぞ
やたら長いのが多いけどね
393名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 20:43:58.17 ID:D0z64F72
さて次はワッシャーの話題になります
394名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 20:50:08.00 ID:KCqc1Fm/
抵抗か足か
半田ごてか刃物か
ドライバー
直付け
ワッシャー
感度
395名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 22:01:28.89 ID:wz7YrZu1
>383
規格外だろうがなんだろうが使える道具を探すのは当然だろ。
396名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 22:34:52.22 ID:GvlEUua1
フェライトコアがアルミホイルか
397名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 23:32:28.11 ID:Z9TCMiuv
いっそのことインパクトドライバーで叩き割っちまえw
398名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 02:42:56.75 ID:/eUl4BAP
>>395
改造業者でもなけりゃ、既存の道具(精密ドライバとペンチ)で済ましたが早い

道具に使われるな、知恵を出して使え
399名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 03:59:59.27 ID:qSl704N6
AmazonでV3買おうかもしくはこっちにしようか悩み中
http://hmpc.dip.jp/s/u/k
400名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 07:07:04.12 ID:b3qUg7eD
>>383
手が3本あればいいが
かえってこれのほうがむつかしそうだな
あ、誰かに固定してもらえばいいか
401名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 12:51:38.15 ID:4EcLpUUp
100円で買えるならそれ買った方が知恵があるな
一つの道具で済むよう工夫するってのも基本だし
402名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 13:27:38.22 ID:VH0xZQY8
それ基本じゃないわ。
正しくフィッティングする工具を、必要に応じて
使い分けるのが基本だわ。
403名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 14:11:32.08 ID:ZBxo/Pdd
ネジごときに手間取ってたら、その後にひかえる
エンコードのめんどくささに卒倒するぞw
404名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 14:14:06.64 ID:+pJLud50
>>398
雑な仕事しか出来ないくせに自分では一流と勘違いしている職人がそんな事言ってたw
準備不足ってことが分からないらしいw
405名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 14:15:54.22 ID:ldFBlsBI
どこの家にでも1つはあるような
8本組バラエティーカラー ドライバーセットNo.231
この一番小さい+に付属の黒グリップ付けて楽々でしたよ。
精密ドライバーの一番太いので苦労してたのが馬鹿らしいくらい。
406名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 15:21:50.64 ID:eXYK4XB4
>>400
足があるだろ?
407 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/14(金) 18:53:14.99 ID:ygDNbdGB
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ◎  ★

        ★

                       横で輝く星・・・ きれいニダ 希望の星ニカ? 
                       輝きが毎日増してるような気がするニダね

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

408名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 18:58:41.30 ID:VVBjx+pk
平成生まれだけど、工具はみんなHOZANでそろえてある。
安い工具を使う人の気が知れない。
409名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 19:14:46.52 ID:8i5JLiZh
>>408
俺は、KTC使ってる
410名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 19:24:19.96 ID:v+Vr2387
>>404
道具がなけりゃ何も出来ないと豪語する奴に
KEIANでts抜きは敷居が高すぎるだろ
411名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 20:11:20.69 ID:ZviSfWJS
どちらかと言えばホーザンとか安物の部類だと思ってた
412名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 21:12:03.74 ID:iygoZm/J
おれもホーザン好き
413名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 21:20:57.47 ID:WMs5d+Wb
道具ばかりでなくチューナーにこだわれよw
414名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 21:22:07.74 ID:bQSPSUei
KTCとVESSELだなあ
415名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 22:47:35.53 ID:P5TxjB9u
SK11も侮れないよ。
サンデーメカニックには丁度いい。
416名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 22:57:02.43 ID:2XKE2z4t
オレの愛用はDAISO
417名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 23:32:16.73 ID:/huXl4K2
道具の良し悪しを値段やブランドでしか計れない人の気がしれない。
418名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 00:00:24.76 ID:GQbB6Igv
>>410
合わないドライバーとペンチで必死にねじ回してる奴は結局ts抜き出来なかったんだろw
419名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 00:18:22.31 ID:vqspcHIm
>>417
道具の良し悪しなんて値段とブランドが最重要だと思ってる

100均の工具なんて現場じゃ役に立たない
420名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 00:32:16.79 ID:NRvopus0
現場ワロタ
421名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 02:40:43.78 ID:WDJr9XjA
>>418
なんだ、文盲だったのか
422名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 02:57:54.00 ID:LFLFF28H
いくらウエルカムでも、口を開けば仕事だ現場だは愚痴っぽいから慎めよ
423名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 08:56:26.76 ID:0EgVWxd8
>>420
工具は会議室で使うんじゃねー
424名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 10:25:37.23 ID:KyJ8N5xA
上の方でネジが規格外だって言ってるんだから、
規格通り作ってあるブランド品とかは、
けいあんではウェルカムじゃない
425名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 12:28:25.42 ID:R0MEnAZS
別に有名メーカーの工具だからって規格通りってわけじゃないよ
逆に特色を出そうとして変なの作ってるとことかあるし

まあ100円のゴミ見たいな工具でも数回使う程度ならたいして違いは出ないと思う


現場の職人さんがひねったら先端がもげたプラスドライバーとか
ネジに向かって力をかけたらグリップの後ろからシャフトが飛び出したプラスドライバーとか

そんなの見た事あるから100均一の工具は信用してないけどね

426名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 13:53:57.23 ID:mBGzLYN0
snap-on
427名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 14:23:26.90 ID:Xyn27Qwn
>425
なんだやっぱり見る目がないだけじゃん。
428名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 15:07:57.14 ID:PVkMRrKc
100円均一の商品ってあれで利益出てるのが凄いよな
429名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 15:13:48.82 ID:WDJr9XjA
>>427
100均の工具は一律に良いとか悪いとかじゃなくてバラツキがあるだけ
その中から目的にあったものを探す間に、既存の道具でかたが着くっての
430名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 16:57:17.52 ID:K23IEDmj
>>425
> 力をかけたらグリップの後ろからシャフトが飛び出したプラスドライバー
こええよw
431名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 20:17:15.43 ID:pA8K3Loz
>>427
見る目があったらこんなの買う分けねえだろw
432名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 20:38:26.85 ID:xelNpI7G
>>430
シャフトじゃ無いけどグリップがゴムがかぶせてあって
グリップ握って前にぐって押したら

ゴムの部分だけ前にズルッと取れた100均ドライバーならあったなw
433名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 20:39:24.93 ID:pLOuu8fd
中国で椅子が爆発してケツに刺さるようなもんか?
434名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 21:37:10.09 ID:vqspcHIm
100均ドライバーなんて原価20円くらいじゃないの?
そんなものに何を期待してんだよ
435名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 21:45:09.82 ID:Xyn27Qwn
>434
目の前の4本のネジをできるだけ苦労せずに開けること。
それ以外にあるか?
436名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 23:05:47.85 ID:vqspcHIm
ネジを開けるのにまったく苦労したことが無いからなあ
やっぱり100均のドライバーだとそんな事が大変なのかww
437名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 23:09:27.49 ID:/bpRPsVK
100均のは、金属が柔らかいのと、加工が甘いため、マトモに回せないイメージ
438名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 23:26:49.53 ID:++8bH/QW
>>436
スレをよく読めよw
100均のドライバで簡単に回るネジを
規格にこだわって合わないドライバをペンチで必死に回してる馬鹿がいるっていう話の流れだw
439名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 09:28:10.91 ID:XhpmR8Ad
足らぬ足らぬは工夫が足らぬなんて時代錯誤なことを言ってる莫迦を嘲笑う流れですなw
440名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 12:40:01.09 ID:nsgEYX0F
ネジが固いって言う奴は握力が足らん!
ホムセンで軽作業用手袋買って来い、自作のときも捗るぞ!
441名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 15:08:01.00 ID:lqeB27KT
ありあわせの道具を使いこなせない不器用が
100均で規格ハズレ探して右往左往してるって流れ
100均に幻想抱きすぎだろw
442名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 19:50:54.17 ID:9DfuNpPf
ネジを潰すやつは
No.00、No.0、No.1、No.2、No.3の違いが分からない奴だけだろ

キチンとあっていれば百均のドライバーでもネジを痛めることなんてない

あと単に百均といっても、メーカーによって大違い。
製造メーカーを隠しているのは(バーコードがダイソーなど)
基本的に地雷なのでやめた方がいい。
443名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 21:44:53.76 ID:F4kcS/8o
>>442
結局、100金のドライバーなんて買うな使うなってことですな
444名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 22:01:22.42 ID:XhpmR8Ad
道具を見る目のない、道具に使われるような奴はな。
445名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 22:14:38.73 ID:gknanHXZ
2日ぶりに着たけどまだドライバ話っすか
446名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 22:48:29.57 ID:w8yppA7Y
苦労してあり合わせの道具で必死になって頑張って、やっと回せたネジが
100均のドライバで簡単にチョチョイと回せた事がよほど悔しいらしくて暴れてるんだ
447名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 23:07:22.63 ID:gMCnHvSR
bonドライバの話ならともかく・・・・
448名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 23:09:00.94 ID:bW+z7zZt
PCIE+変換ケーブル買って
お菓子の空き箱にぶちこむほうが安上がりになりそうだな
449名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 23:15:39.07 ID:XhpmR8Ad
>448
なかなかいい箱が見つからなくてねぇ。
450名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 23:47:15.71 ID:lqeB27KT
規格ハズレなんだから100均に必ずあるわけでもないのに、、、

たまたま持ってたからってしつこく他人にまでオシツケるのは
小学生並みの狭い世界でしか生きてきてないからなんだろうな
451名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 00:11:07.81 ID:fvLKgvQw
>>450
自己紹介してらw
452名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 00:24:16.55 ID:rjjyF8vg
必死こいて30分以上ドライバ回してたんだよ
もう指が痛すぎ
そしたらさ
ドライバのもち手が銀色で芯?の部分が黒で分かれているんだけど、それが外れていたらしくずっと空回りしていたw
他のドライバでまわしたら簡単に取れたし
回っているのに取れない人はちゃんとネジが回ってるか見たほうがいい
453名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 00:28:02.58 ID:A2N6AwSI
>>452
なんかヘタクソすぎる自演で悲しさまで漂ってくるよなw
哀れ
454名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 01:08:42.42 ID:ki53VNxO
>450
たまたま持ってたわけじゃない。
あちこち探して、使えるものにたどり着いたのが100均だっただけのこと。

>452
駄目な精密だとよくあるオチですねぇ。
こんなのペンチで掴んで回したらどうなることやら。
455名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 21:49:12.63 ID:JtAK5/FQ
あちこち探し回って
わざわざ100均ゴミドライバー買うなんて奇特な人だ
456名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 22:57:21.03 ID:RRCYcfSY
100均ドライバーヒッシに探すのは改造業者だけだろ
たった4つのネジ、普通の人なら探しに行く前に
ありあわせの道具で開けてるって

100均なら必ずあるわけでもない規格外れドライバーを
必要だと思わせて得するのは、極めて限られた人だけだ
過去スレ見れば、100均クンがここ最近しかいないことがわかる
457名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 23:07:50.29 ID:LqPdF56m
悔しかったんだw
458名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:04:49.65 ID:zRbY+jDr
ドライバーの「規格」ってなに??

「ねじ回し(マイナス)の柄の長さ」はJIS規格にあるが、プラスドライバーは一企業のマイナーな道具。規格も標準もへったくれもない。
459名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 00:12:59.84 ID:xCD9koD7
>456
私は最初のネジ4つで懲りたんで(指の皮むけた)あとの8つは百均ドライバーで楽々作業でしたね。

で、結局FSUSBにも懲りてFSPCIEにリプレースしてしまったというオチ。
460名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 07:54:20.61 ID:oAPWXFut
プラスドライバーNo.0〜No.3はJIS規格
461名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:24:03.75 ID:pn7b3985
駄目もとで(B-cas無し)
ハードオフで1000円で売ってたので買ってきて抵抗切ったら動いた
462名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:28:18.92 ID:9ZN+wnSR
情報をいろいろ見ていて知ってはいたものの、この機種はこんなに受信感度が悪いものなのですね。
ケーブルテレビで、かつ、ブースターの利得を最大にしても一部のチャンネルのアンテナが5本中1〜2本しか立たないとは、あまりにも酷すぎる・・・
463名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:35:28.12 ID:oAPWXFut
え?うちケーブルテレビだけど、全く問題ないよ。
464名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:43:06.10 ID:iWxLMFRy
うちはかなり無理な配線してるけどTVTestの信号レベルで25〜30あるよ
ケーブルテレビからのアンテナを2分配して
そこからケーブル20mで別の部屋に繋いでる
465名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:46:39.07 ID:5g+G0vuU
接触悪い時結構あるから物理的にいろいろいじってみると上手く行くと思う
466名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:47:00.73 ID:UlIHjNsz
ワッシャーの出番でつね
467名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:50:40.85 ID:HmE6pdwn
        ワシャ太郎
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ◎と)
         `u―u´
468名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 12:58:03.77 ID:aAfca9Nw
>>462
多分ケーブルの信号が強すぎるんだと思う。
うちもケーブルだけどアッテネータ入れたもん。
469名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 13:35:37.81 ID:g1gmjLX6
恵安ってFSUSB2・FSPCIEどっちも
PT3とか買ったときのカードリーダーとして使えるの?

例えばFSUSB2(又はFSPCIE)を一台とPT3を接続して
恵安に赤カードを挿せば恵安とPT3で視聴できるよになるの?

うちももしかしたらBS/110度CSアンテナを付けるかもしれないから
そしたらPT3でも買ってみようかな、と思ってるんだけど
カードリーダーって2500円くらいするじゃない
恵安で代用できるならそれにこしたことないしね
470名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 13:39:24.60 ID:r8OAyJX4
うちもマンションでケーブルTV(JCN)だけど見れてるよ
長さ15mくらいの地デジ専用じゃない昔のコードで自分の部屋にひいて見てるけど
普通に見れてるよ
感度は22〜25dBくらいかな
PCIEでPC内に固定してたときは受信感度安定してなかったけど、
外付けUSB接続に変えて外に出したら感度上がったし色んなチャンネル拾えるようになった
471 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/18(火) 19:34:03.26 ID:JMPL3YXA
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

   ◎  ★

        ★

                       横で輝く星・・・ きれいニダ 希望の星ニカ? 
                       輝きが毎日増してるような気がするニダね

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

472名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 19:52:03.37 ID:HsCEm3a/
>>471
荒らすなよ引き篭もりニートのおっさん
473名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 19:58:32.48 ID:lfQBNCwE
そういや最近ハルオ君見ないな
474名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 21:02:21.85 ID:A1pAuhPy
ブースターマックスとかノイズ大量増幅してて
SN比がた落ちなんじゃねーの

確かにPT2より感度悪いけど
そんなの比較にならないほどPT2よりノイズに弱いぞ
475名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:38:45.65 ID:9pXeVonX
まぁPT2は腐ってもCANチューナだからな・・・
そこら辺の間口の広さはシリコンチューナじゃどうしようもない
許容幅が狭いのがシリコンチューナの最大の弱点だから
476名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 08:52:14.19 ID:uhXxl03v
STAR-CASとは、現在、自宅で使用中のテレビやブルーレイレコーダーのB-CASカードと
差し替えるだけで、「NHK BS」「WOWOW」「スカパー!e2」などの有料放送がすべて無料
で見られるようになるカードです。

http://ih67twghdy.net/cas/

477名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 10:20:30.58 ID:71frSZcF
なんでけいあんスレに来たのか理解できないww
478名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 17:58:56.30 ID:TXgViH9g
けいあんじゃ地上波しか見れないから改造B-CASとか結構どうでもいい
479名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 00:13:09.19 ID:zWbVjHVl
それ以前にPCならカードいらんしな
480名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 01:32:44.76 ID:4U1kyy8d
無線LANブロードバンドルーターのUSBポートに地デジ刺せば見れる機種があるらしいんだけど、これは使える?
481名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 02:19:20.52 ID:OkcULHDO
そういうのは対応チューナーじゃないと使えないのがほとんど
482名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 02:33:10.08 ID:b7UZ3Aa0
>>480-481
USBデバイスサーバー機能だろ?
その機能があるルーターはないんで、試してないが
イントラ内でETG-DS/US+Tvtestで動作したよ。
483名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 09:26:48.57 ID:uCwZnDvK
USBデバイスサーバいいな
アンテナコンセント無い部屋でもLAN経由で
地デジ見れるのが欲しかった
484名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 09:46:18.92 ID:uCwZnDvK
あ〜でも
・スリープ・休止状態からの復帰には対応しておりません。
とあるから録画には使えないか
485名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 13:43:53.11 ID:Mw/BjDq1
弊社開発の書き換えプログラムさえあれば、
あとは必要に応じてオリジナルB-CASカードを仕入れて頂くことで、
好きなだけカードを書き換えてご自由に販売することが出来ます。
最初の35枚を完売した後は弊社でオリジナルB-CASカードを低価格で、
またはご自分でオリジナルカードを仕入れて下さい。

ttp://www.amazing-cas.net/af02/
486名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 16:48:08.69 ID:uM3auw5f
>>482
tvtestで、ということならチューナーのハードを改造後の話だな。

家のはHDL-CE2.0Bの最新ファームで無改造のKTV-FSUSB2/V3を認識しない。net.usbクライアントの一覧に
表示されない。ネット情報ではioのデバイスサーバーで認識されないと言われているDT-F110/U2はちゃんと
認識されてネットワーク上で地デジ見れてる。
添付ソフトでリアルタイム視聴のみの目的でFSUSB2/V3買ったけど一つの局で複数の同じチャンネルがスキャンされて
余計な局リストの削除や並べ替えもできないんだな。とりあえず見れると言うだけのおもちゃだな。
487名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 08:04:11.54 ID:vR9YUAQl
All view-CASカードを卸価格で特別販売!
  直売店だからできた低価格!
  売り切れ続出の視聴無制限のB-CASカード
  今だけ特別価格36,500円!

ttp://bongdpo.biz/a-cas
488名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 17:58:55.71 ID:cV76+vBR
>>486
これって改造済みのFSUSBをルーターに差し込んでおけば、LAN内のパソコンでTV見れるってことですか?
489名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 18:15:30.43 ID:3dKkc/dc
>>488
ルーターではなく、USBデバイスサーバ経由で可能
うちでは、SX-DS-4000U2にFSUSB2/V3を繋いで視聴に利用している。

USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/02/news023.html
【公園で】USBデバイスサーバー park3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305720201/
490名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:51:23.00 ID:lhREccn7
馬鹿か…
オモチャだからこその何でもありなんだろうが…
491名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:00:16.18 ID:qUXj2Mnd
KTV-FSUSB2/V3の改造は違法?
それとも違法なのは有料放送の解読行為だけ?
492名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:30:29.10 ID:WoLjzTG5
TVの視聴が違法
いやなら見るな
493名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:23:00.24 ID:UYEQBMdt
地デジしかうつらないのに
有料放送の解読行為とか意味があるのか?
494名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:38:52.40 ID:5YSOWDLu
あるよ
495名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:42:49.12 ID:kL0/Ee5I
ねえよww
496名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:47:49.65 ID:TfffaCzd
ないあるよ
497名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:02:25.59 ID:BUYbiATL
なんかとくしたきぶんになる(小学生の感想
498名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:29:00.66 ID:6xqCP03f
もらえるもんはもろとけな気分
499名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:33:02.98 ID:w4OeY0s+
おもちゃとして暇つぶしに改造してみた、KTV-FSUSB2/V3。
改造前のものはio(HDL-CE2.0B)のnet.usbで認識しなかったけどファーム書換え後は
net.usbクライアントの一覧に表示されるようになった。ただTVTESTで視聴開始直後は
テレビが見れるもののしばらくするとTVTESTが固まり見れなくなる。PCの再起動では
直らずUSBの物理的に抜き差しが必要だ。PCのUSBに直結した場合は固まることはない。
TVTEST起動してもTVが表示されないことがある。TVTESTを何度が再起動すると解決する。
またTVTESTで視聴中の番組を録画するとwindows media player 12で再生されるものと
再生されないものができる。ドライバ、ソフトのバージョン変更で解決するのかな。
使用したソフトは
TVTEST v0.7.23、
Host_FSUSB2N.exe FSUSB2N集中管理 Ver. 0.1.9 2011-05-06
BonDriver_FSUSB2N.dll BonDriver互換DLL Ver. 0.3.8 2011-04-15
winscard.dll winscard互換DLL Ver. 0.0.10 2011-04-15。
500名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:15:52.55 ID:WoLjzTG5
>>499
いいこと教えてあげる Spinel
501名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:22:11.58 ID:2zTr+h5M
>>499
暇なんだろ。自分でなんとかしろよw
502名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:41:08.99 ID:/BvkhqiU
TVTest0.8.0じゃけいあん使えないのけ?
503名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:47:23.78 ID:u7TuuZPU
まさかとは思いますが、その「TVTest0.8.0」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
504名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 02:09:21.83 ID:aP2/uQIb
>>502
内蔵カードリーダはダメになった
凡ドラ作ってくれてる人が欠落してる関数を実装してくれない限りは
505名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 02:48:05.07 ID:u7TuuZPU
まさかとは思いますが、その「カードリーダ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
506名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 03:18:05.15 ID:NAIqlNJ9
まだ見つけられない無能がいるのか
507名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 06:25:34.04 ID:aP2/uQIb
外付けカードリーダを用意するか
0.7.23を使い続けるか
柔らかソースに手を入れるか
508名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 06:58:48.45 ID:66Hv8bkF
もういいよ TVTest ver.0.8.0ネタは いいかげんうんざりしてきた
509名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 08:06:37.43 ID:m6qIhJmT
TVTestについて語るスレ Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347887793/
510名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:41:54.24 ID:askktdVR
>>489
便乗ですいません。
バッファローのAG300H(USBポートがあります)というのを持っているのですが、これで使えますか?
511名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:49:44.45 ID:lh2963uf
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx  し  xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
512名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:56:52.94 ID:0fGnSyUq
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 糞AAいれてんじゃねぇよ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
513名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:28:50.46 ID:4BJZtHGz
>>510
無理無理
514名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:20:17.83 ID:/BvkhqiU
尖閣諸島 魚釣島含む8島 (沖縄県)は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに日本固有の領土です。
515名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:24:22.13 ID:/BvkhqiU
さらに日本の実効支配下の島々です。
516名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:37:43.45 ID:9CGHAhfN
>>499
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
517名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:57:55.84 ID:wTGIa/m6
518名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:02:05.01 ID:rA925ODv
>>517
わざわざそれ使う意味ないが
519名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:11:22.51 ID:0fGnSyUq
>>517
内臓カードリーダーみたいだけど、よくエラーにならなかったね
520名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 22:58:43.80 ID:yiaQa0+5
今までけいあん×2+PT2×1で2年半運用してきたが
PT3を2枚を買い増したんでけいあんを卒業することにしました。
やっぱりPTxはチャンネル切り替えが超サクサクで快適っすw
けいあんも糞安い割りに2年半の間一度も壊れることなく耐久性抜群でした。
ありがとうけいあん、さようなら糞AA
521名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:04:01.90 ID:rA925ODv
>>520
卒業おめでとう
522名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:08:44.44 ID:3rz0HxP2
>>520
寂しくなるな
523名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:17:03.95 ID:owAgjKD8
>>517
自慢してねーでやり方書け!
てめーのようなやつが一番嫌われる。
524名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:17:48.54 ID:FHC7c4GU
>>520
またどっかで会おうぜ
525名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:21:49.70 ID:mmPFKAUh
recfsusb2nのソース見ると、まずコマンド送った後、一秒待つことから始めてると思うんだよね。
もちろん、チップの受信動作の関係である程度の待ち時間が必要なんだと思うし
実際、受信開始直後の数秒は受信レベルが安定しなかったりするんだけど
もし、この待ち時間を短く出来るなら、
よく言われる「チャンネル切り替え時間」も短く出来るのかもしれないと思ったり。

まあソースがあるわけじゃないし、どうしようもないんだけど。
526名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:56:34.09 ID:rBvzhj0G
>>520
けいあんどうするの?
527名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:06:08.14 ID:rA925ODv
>>526
卒業したってことだよ
528名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:11:07.00 ID:P6cmLhle
>>520
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| o゚'⌒`   '⌒゚oV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレはいつでもあなたをウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
529名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:20:58.07 ID:TjRCthjS
とりあえずラッパーつくった。
オリジナルを"winscard.dl_"にリネームして同じ所に添付dllを置くと使える。
そんなに長くないからコード読める人はビルドしてツッコミいれてほしい。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/380836.zip
530名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:33:47.01 ID:pgxK+xcF
>>529
動いた
感動した
ありがとう
531名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:37:27.71 ID:jhpMLZV4
けいあにすとの互助精神は凄いね。
532名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:49:28.12 ID:2F3cNkSf
ヘイYO!
533名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:46:33.11 ID:r66LrjI4
>>529
愛してる(´ε` )
534名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 07:35:21.76 ID:EcKYhsPB
ラッパーってなに?
これは0.8.0を使う際に絶対に必要になるものなの?
535名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:34:18.20 ID:KkQWAseb
PX-W3PEなんだけど
噂を聞いて、もしやと来てみたら>>529のでこっちも動いたよぉおおおおおお!
本当にありがとう!やわら感動した!
536名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 09:23:42.08 ID:+H+l2+P4
>>534
日本で一番最初のラッパーは吉幾三。
537名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:42:06.33 ID:/J4aR7Ur
左とん平だろうが
538名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:46:32.83 ID:/R2ZD2V8
喇叭
539名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:23:01.58 ID:DNnCiG7C
>>529
あんたスゲェーな
TVCASってのが分からなかったけど見つけて試したら動いたわ
540名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 15:59:00.54 ID:9R7J7VTY
昔からKEIANスレの住人は只者じゃないとは思ってたがまさかここまでとはな…
私がPLEXスレ住人を代表して君たちに尊敬と敬意を込めて名誉PLEX市民の称号を授与して進ぜようぞ
541名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 16:07:35.83 ID:TtQHy32W
けいあん用のをリネームして使えば

今までは test---けいあん用dll---USBorPCIe---カス
>>529は test0.8.0---ラッパー---けいあん用dll---USBorPCIe---カス

でイケルってこと?
542名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 16:24:06.02 ID:qnuEsLE9
ぼくのラッパが壊れちゃったよ‥
543名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 16:31:17.10 ID:9tFhKa28
Hey ヨー!
544名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:23:19.09 ID:DNnCiG7C
0.8.0にラッパー適用して録画するとSD画質になっちゃうけど自分だけか?
545名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:29:31.97 ID:wZj/fdI1
ワンセグ再生してるからだろw
0.8.0なんか訳も分からず使うから悪い
546名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:29:34.44 ID:s+zqkmc1
0.7.23から0.8.0にするとどんな恩恵がある?
547名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:35:25.40 ID:DNnCiG7C
>>545
おっしゃる通りワンセグ再生してたわ
548名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 18:41:44.15 ID:xoAfLcRs
0.8.0は別物なんでしょ?
549名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 19:13:57.01 ID:6xOdIaWW
今の環境に不満がなければそのままでいい
0.8.0の更新内容が欲しかったものならば現環境をバックアップして試してみればいい
それがすべて
550名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 20:46:27.89 ID:h8kjoWHr
529はいつものパスじゃなくパス無し
これは危険!情報筒抜け!
551名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:03:08.45 ID:QwAmh3GN
0.8.0に乗り換えてみたものの・・
552名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 21:20:23.53 ID:KpdKdBpH
乗り換えるなんてやっぱりダメよね
ごめんなさい、あなた。
553名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:28:59.14 ID:4vx3Ak9Y
これ、もし恵安使っててPT3も買って一緒に使うことにしたら
凡ドライバーって同じTVTestに入れちゃっていいものなのかな
一緒に使っている人いる?
554名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:39:12.72 ID:PuSPQAXl
>>553
うn
地デジの3番チューナー兼B-CASカードリーダーとして使ってる
555名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:13:44.71 ID:4vx3Ak9Y
>>554
チューナーって恵安はチューナー3,とか指定できるの?
556名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:26:29.33 ID:PuSPQAXl
>>555
番号ではない
右クリ->チューニング空間/ドライバでそれぞれの凡ドラを選択するだけ
557名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:31:52.65 ID:Dz1kKrzV
なんで指定できないなんて愚かな思考に至ったの?
ちゃんと説明してみ?

558名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:17:09.19 ID:ROaIxqNb
そこは、ちゃんと説明してくださいご主人様だろjk
559名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:17:41.43 ID:mMAEO/u7
>>557
恵安3つ使ってて1つはチューナーが変わった後の感度がいいやつで
民放なら37db出るんだけど、残り2つはその前のやつだから同じ局でも35dbくらいなんだよ
で視聴するときはいつもチューナー1で見てるんだけど、日によって違うから・・・

でも考えて見るとそれぞれのUSBが認識されるタイミングで変わってるだけなのか?
560名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 02:18:21.86 ID:68WOpaGs
V3になってかなり安定したな
V2は外につなげる同軸ケーブルを選ぶようで安定させるのにコツが必要だった
多分インピーダンス設計が滅茶苦茶だったんじゃないだろうか
初めからF接栓直付けで出して欲しかったぜ
561名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 02:33:06.81 ID:xK75mXzF
ワッシャ
562名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 07:21:14.27 ID:ebS9G0Z0
ばあちゃん ワッシャ ワッシャ 金振り込んでくれ
563名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:07:40.86 ID:ubjUC/P4
最近KTV-FSUSB2/V3買ったんですけど、アンテナから直に来てるS5Cの同軸ケーブルにつなぐと
ちゃんと映るんですがS4Cの同軸ケーブルで5mぐらい延長して繋いだら全く映らなくなります。
同じ延長ケーブルをテレビにつなぐとちゃんと映るんですが、KTV-FSUSB2/V3の受信感度って
そんなもんなんですか?アンテナ直のケーブルから5mぐらい離れたところで使いたいんですが
なにかいい方法はないですか?


564名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:17:38.33 ID:EBNweDbZ
>>563
ブースターで受信レベル上げるか、5mのUSBケーブルを使ってチューナーをアンテナ端子の近くへ置く
565名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:40:41.34 ID:kSJs/3Zf
一応、USBの規格ではケーブル長は5mまで
ってことになってるので、念のため注意を。

10mや20mのケーブルも売ってることは売ってるが
規格外運用になるから録画用途なら避けたい
566名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 10:08:21.80 ID:M2HXCLJa
>>563
別のケーブルに変えてみたら?どうなる?
もしかして、まだケーブル(メーカーや長さ)選ぶのかも
カモンのとかの安物は避けた方が吉
567名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 11:34:18.94 ID:S4Mhr/jy
複数接続での同時録画ってどれくらい可能なのかな?
PT1/2の4枚差しの記事は見かけるんだけどUSBチューナー
での8TS録画なんかは可能性あるのでしょうか?
568名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 11:43:24.23 ID:RIjOmqxu
余裕。過去ログミロ
569名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 11:49:50.47 ID:m9BbJgsC
帯域計算上は1つのホストバスに14台ぐらいまでぶら下げ可能
570名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:18:36.76 ID:S4Mhr/jy
ありがと。
チューナー集めてみます
571名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 12:25:34.81 ID:ubjUC/P4
>>564
ブースターは高そうだから、USBを検討してみます
>>565
参考になります
>>566
5m超の同軸ケーブルは2本しかないですがどちらも安いですw
安物買いの銭失いはもちろん嫌ですが、なるべく安く済ましたいので
高いものは八方塞がりになったら考えますw
572名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 14:46:46.13 ID:68WOpaGs
>>571
別に、そんな高級品じゃ無くてもいい
長さが変わるだけでも変化がある可能性がある

ブースターは安いので2000円ぐらいのがあるよ
573名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 14:50:50.33 ID:F2pxbbHW
部屋のアンテナコンセントから何分配くらいしてるのかな?
延長するための中継コネクタの減衰率はすごく高いから使わないほうがいいよ
それを考慮してもまったく映らないってのは変だと思うけど。

結局、素直に10mの5CFBケーブル買ってくるのが一番安く済むんだよ・・・俺の経験談だけどw
574名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 15:00:44.94 ID:uD2dy+n4
変換名人のケーブルは安いが結構質は良い
575名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 16:19:34.22 ID:EzIubMGB
いやさすがにそれは寝言レベルだから認識改めた方がいい
アレは日本語で(インピーダンス)仕様を満たしていない粗悪品って言うんだぜ…
576名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 16:46:02.06 ID:pG7yVfCF
つい一昨日買ったんだけど
x64の7でTVTest使ったらチャンネル変更の要求が拒否される的な状況になった
どうしたら映るかな?教えてエロい人
577名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 17:34:19.02 ID:F2pxbbHW
spinel使ってる?
他の録画ソフトが動作中で、bondriverを排他コントロールしてるとTVtestはチャンネル変更できません
578名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:09:22.96 ID:J23Mur1k
>>577
使ってないよ
なんか初期化に失敗してる気がする
579名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:10:38.61 ID:F2pxbbHW
>>578
ならチャンネルスキャンからやりなおしてみるしかないね
580名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:12:41.53 ID:f0uoUPlO
一度動いてその後初期化に失敗するなら多分実験版のnosleep2使えば解決
実験版は>>1のまとめwikiのダウンロードで
581名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:47:32.67 ID:J23Mur1k
>>579
チャンネルスキャンもできない
>>580
先の現象が起こって見れなくて、2回目で初期化失敗って出る感じ
582名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:58:16.32 ID:F2pxbbHW
>>581
わからん、とりあえず
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?BonDriver_FSUSB2N
これのTVtestのインストール見るんだ
583名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:00:41.33 ID:7NH9fRHs
常駐してるだけだったりしてな
584名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:10:22.10 ID:uD2dy+n4
>>575
??例のニクロム線ハンダ付けの分配器と勘違いしてないか?
ケーブルはマジで使える
585名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:12:22.37 ID:JXlYimEQ
まずはUSBケーブル交換してみるとか?
586名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:18:18.96 ID:uD2dy+n4
>>576
TVTestのx64版を使ってるってオチだと思うんこ
587名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 00:20:36.08 ID:8IUy9jis
まずワッシャ
588名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:52:53.46 ID:i53z/ofd
Tvtestで20db位で不安定なので
ブースターを買おうと思ってるんですが、
安くて使えるお勧めブースターなどあれば教えて下さい。
589名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:56:56.58 ID:Y8FFsF6V
        ワシャ太郎
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ◎と)
         `u―u´
590名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 03:37:14.37 ID:yHlRIDRQ
>>529だけどすまぬバグ修正。落ちる系のバグではないけどなるべく更新を
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/381289
(恥ずかしいので差分晒したくもないけど…)
- ::MoveMemory(g_allocated + i, g_allocated + i + 1, g_allocatedCount - i - 1);
+ ::MoveMemory(g_allocated + i, g_allocated + i + 1, (g_allocatedCount - i - 1) * sizeof(LPVOID));
591名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 04:07:04.06 ID:EDZu7UxI
592名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 08:58:21.34 ID:152hGQ7D
>>590
アリガトー
録画したファイルも解除して欲しいんだけど
これはそういうのは無理すか?
593名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 09:51:46.93 ID:8pJQTJ1y
>>588
あきばおーで売ってる2000円の
594名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 11:07:14.83 ID:Kb237pIc

自分の環境では8チューナ同時視聴は可能みたい
ただ、KEIANとPX-W3の組み合わせだと、たまに6チューナー以上表示できない時があるよ

で、気になったんだけどCASカードの限界は何チューナーまで?
つか読み取り先カードの指定ってどうやったらいいのか・・・エロいひと教えて
595名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 11:37:37.97 ID:L4z0uG+7
tvtestのフォルダ2つ作ってそれぞれ違う凡ドラ+winscard.dll入れればいいんじゃ?
596名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 11:57:05.83 ID:O0bJjNDD
同時視聴しすぎww
地デジ、BSCSの8tsあたりまでは良く報告上がってるよ

録画なら解除せず保存し、後からtssplitterと言う手もあるから余り気にしなくても良いのでは?
597名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 15:31:40.63 ID:9CGVTLDV
>>592
それはwinscard.dllの役割じゃないよ。0.8.0でスクランブル解除して保存したいなら、ソースコードを書き換えてリコンパイルする必要がある。
思い切った人が改変済みバイナリを流してくれたら楽なんだけどね。
598名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 15:38:51.50 ID:s0QY9rbL
Spinelで解除すりゃいいじゃん
599名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:06:59.20 ID:s0QY9rbL
600名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:30:12.41 ID:pJcyiVgj
>>588
20dbで不安定だとレベルが低いんじゃ無くて
ノイズが多いのかもよ
乗ってるノイズの種類にもよるけど
途中に挟むタイプのアッテネーター入れると安定したりするかも

でも20dbだと下がり過ぎるかも知れないから
低めのアッテネーターが良いかも
601名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:31:29.50 ID:yWIMqtsr
>>595
もしPT3なり他のチューナーを買ったら
>>554でTVTestのフォルダに複数のBonDriverを入れても大丈夫って書いてあるけど
どっちがよいんだろう
602名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:24:32.51 ID:XPmEJs05

3波は?
603名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:40:42.31 ID:PuP3j/8v
ハルオ久しぶり
生きてたのか
604名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:00:11.94 ID:h4fI/0J+
>>601
TVTestのフォルダに複数のBonDriverを入れる
605名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:20:39.95 ID:Rhuv+hdG
0.8.0でBonCasProxyを認識しなくなったのが地味に痛い
これもラッパーできないだろうか…
606名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:44:59.50 ID:h4fI/0J+
>>605
>>543
607名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 18:26:23.13 ID:hHrCtd2y
複数の恵安を持ってる人って
カードはそのうちの一台にしか刺してないの?
まぁ刺しててもそんなに邪魔にならないから
3台もってて全部刺してあるんだけど
608名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 18:44:01.53 ID:bM5oXBdS
>>607
俺は全部差してる
USB器機だから見失う可能性が多少なりともあるしね
Bカス差してるけいあんを見失ったら、差してないけいあんでは録画できないし

まあ、なんだ、ソフ…を使えb…
609名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 19:23:36.08 ID:Gt3zz0qr
ソフトなんちゃらはどこにありますか?
610名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 19:36:30.54 ID:hHrCtd2y
別にカード持ってるのに危ない橋を渡る必要ないだろw
そこが恵安のいいところ
611名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 19:38:26.41 ID:Jm/pIHDZ
千代田の外神田だ
迷わず池、決して振り返るな
612名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 19:53:05.99 ID:g5cozYNd
>>607
1枚で8チューナーいけた
たまたまなのか有料放送入ると無理みたい
今は全部挿しに戻してる
613名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 19:59:11.04 ID:g5cozYNd
>>612
自己レス
見れるわけねーや 許して下さい 突っ込まないでw
614名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 21:34:22.69 ID:OxNVWfSZ
>608
録画自体は出来るだろ。視聴時にデコードすればいいだけ。
615名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:41:49.80 ID:Jm/pIHDZ
fsusb2nが更新しとるで
616名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:47:37.35 ID:SaFOL3Zo
1.0.0かー。こっちも終わりなのかな。
617名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:26:37.67 ID:kID/6ccK
ワンセグだけでいい人はUSB転送を400kbps程にできるのか。
ノートPCで多チャンネル見る人向けの機能追加だな。
618名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 02:20:45.38 ID:DAuf2d4w
FSUSB2Nのサイトにブラックキャスと同じように竹島の主張。
どういうこと???
619名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 02:28:34.94 ID:AnlZ7y6S
ブラックキャスのサイトは知らんけど
FSUSB2N作者さんサイトのトップに竹島の記述がされたのは>>59のタイミングだから1ヶ月前
尖閣の記述が追記されたのは>>514-515のタイミングだから今週
620名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 02:35:56.25 ID:ArZagSiZ
アニメアイコンは国士さま
621名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 02:52:55.29 ID:510KBf5S
竹島は知らんが尖閣は中華避けじゃね
金盾でブロックされんじゃねぇの
622名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 03:09:28.15 ID:tRRH3f3O
便利な呪文だなw

シナ避け
尖閣諸島 魚釣島含む8島 (沖縄県)は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに日本固有の領土です。
623名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 03:23:35.89 ID:UQGK0veF
例の暗号解読を漏らしたのが人民解放軍の仕業だって疑われているから誤魔化しだと思うよ。
逆に、KTVの凡ドラも関係しているって宣言したと同じ。
624名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 03:27:45.18 ID:tRRH3f3O
このチューナーも中華だからか
625名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 04:23:51.44 ID:AnlZ7y6S
TVTestの2度目の起動時に初期化失敗する環境で1.0.0+DisableDevicePowerOff.reg使ってみたけど
うちの環境だと普通にDisableDevicePowerOff.regを使っただけでは初期化失敗は直らなくて
"FunctionMode"の数値の登録先を

[HKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N]

から

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2N]

に変えてやらないと駄目だった
登録先を変えてやれば1segのみや1seg除去も含めて想定通りの動作になった

FSPCIE K1107
Win7 SP1 x64
WinUSB 1.9
TVTest 0.7.23 x86
TVH264 0.5.2

ちなみに1.0.0でユーザー定義空間を使う場合のレジストリの登録先は
この環境でも普通にHKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2NでOK

うちの環境だけの話かどうか分からないけど一応
626名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 04:48:33.72 ID:KF4MhMDW
初期化失敗したあとに電源切らなかっただけで勘違いというのは稀によくある
うちはHKCUで大丈夫だった
627名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 05:13:06.89 ID:AnlZ7y6S
当然再起動・コールドブートも試した上での結果
何が違うんだろ?
628名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 09:29:33.46 ID:510KBf5S
1.0.1 2012-09-29
レジストリ設定を読まないバグ修正

だそうだ
629名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 12:56:00.37 ID:cmNQDyCL
柔軟粕
630名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 14:08:20.80 ID:7WdKoqFm
柔軟剤配合か
631名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 14:37:11.27 ID:C6O2ClUr
天津飯事件
632名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 21:54:56.00 ID:EPqQzVAR
うまそうだな。
633名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 22:01:59.74 ID:AnlZ7y6S
625だけど1.0.1だとうちの環境でも付属のDisableDevicePowerOff.regをそのまま使って
想定通りの動作をすることを確認

一旦HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.toを削除してから動作確認したけど
新しいDisableDevicePowerOff.regに書かれてるように
"FunctionMode"の数値をHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2Nに登録してもOKだった

ちなみにHKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N(デフォルト)と
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2Nの両方に
それぞれ違う"FunctionMode"の数値を登録してみたら
うちの環境の場合はHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2Nの方の数値が優先されるみたい

ファイルのタイムスタンプとか見たら625の後すぐ修正してくれた感じ?
とにかく作者さんありがとうございました

ところで「パスワード (大阪都)」って一体…
634名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 23:29:34.47 ID:Jrjonyd+
いまTVtest使ってるのですが、視聴できる全てのチャンネルをひとつの画面に表示させることはできますか?
9チャンネル分が升目状になってて何秒更新かで切り替わるようなイメージです。
他のチャンネルで何を放送しているのかのチェック用途です。
635名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 23:34:40.18 ID:LzyiSn/j
>>634
選局・映像安定に0.8秒かかるとして9ch分で7.2秒
技術的に可能だから、そういうのは作れると思う。
636名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 23:38:32.13 ID:ArZagSiZ
ワンセグで表示すればいんじゃね
独自番組のときは知らない
637名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 00:51:32.96 ID:3hDvD1b2
>>590
64bitでは動きませんか
638名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 09:52:11.75 ID:bmNDBUml
FSUSB2の特定チャンネルだけ受信レベル低いって症状出てたかな
6個のけいあんを2個ずつ3台のPCで使っているんだけど、そのうち1個が
テレビ東京だけ受信レベル17-20db、他のチャンネルは29-31dbになる現象が発生した。
残りの5個は29-31dbで全チャンネル正常に受信できている。

うちの環境では27db以下になるとdropが発生しはじめ25dbを切ると番組情報の取得もできない。
アンテナを入れ替えてみたが現象変わらず経路に異常は無いようだ。
bondriverのチャンネル設定ファイルは全部コピペしたもので6個すべて違いは無い。

考えられる要因としては、
1)チューナー内部で特定周波数の発振が起こっておりその帯域だけ受信妨害となっている。
2)PLL発振ロジックまたは、レジスタの破壊、ROM化けによる周波数コントロールの異常。

以前も同じ症状あった気がするんだけど、解決したのか見てなかった
内部ROM焼直したら治るんだろうか
639名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:05:32.03 ID:z6x5UQKd
普通の環境なら、19dBで番組情報受信可、22dBで安定的に視聴可
640名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:32:40.97 ID:g3T9V/IP
20dB前後ってのは映ったり映らなかったりする微妙ライン。
しかしあるチューナーでは全局30dB以上あるのに同じ環境で別のチューナーでは特定局で
20dB程度に落ちるってことはあるね。FSUSB2/V3ではないけど他社チューナーで経験。
641名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:53:50.52 ID:4/XRsEGk
1seg除去だとマルチ編成の番組が見られなくなるね
642名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:56:54.34 ID:rHHbD/QU
>>638
20db以上でドロップが出るのは電力が足りていないかUSBハブに異常があるとき。

643名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:59:26.66 ID:rHHbD/QU
一番醜いUSBハブはスゴイハブだったな。
あれはHDUSでもKTVでも複数接続で満足な動作しない。
644名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 14:15:46.31 ID:bmNDBUml
今試したら20.4dbで番組情報きたわ、瞬間的にちらっちらっと26dbまで上がるからそのせいかもしれん
25db以上ってのはHDUSF使ってた時の俺基準かも知れん、混乱させてごめんね
アッテネータもってないしブースター抜いても27.6db以下にならんのでそのへんのチェックできないけど
1固体だけってのはなぁ、けいあんだと思って割り切るしかないのか
645名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 14:17:05.39 ID:bmNDBUml
>>643
USBハブは使ってない、ハブ異常だと全チャンネル全固体で同様な症状がでそうだが
646名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 14:21:06.43 ID:oHYnFD9j
ばらしてアンテナのとこ再はんだすりゃ直るだろ
647名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 15:42:42.32 ID:bmNDBUml
そうだなぁ、バラしてみるか
と思ってる矢先、現象でなくなった。
29-31db→32-34dbに上がったので共同アンテナの不具合だったのかも
爆弾抱えてるより解決しときたかったんだがなぁ
お騒がせして失敬
648名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 16:08:49.86 ID:1OAPCk/9
アンテナ源
   |
  4分配 三
   |
  2分配
  | |
    けいあん

こんな配置なんだけど、事あるごとにtvkが映らなくなる
映るときも映らない時も20db弱。電波が弱いのか配置のせいなのかわからん
649名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 16:13:06.23 ID:9EdLA2yA
20dB弱だと弱いな。映ってる時がラッキーなんじゃね?
650名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 16:19:00.99 ID:TgMPic6V
体感上、19.5程度以上を常時キープ出来るなら問題ないけど
瞬間的にそれ以下になることがあるので、そこでドロップとかになる。
時間帯や天候によっても変動したりするし。

分配してるなら、アンテナ直下にブースターをつければ安定する可能性もあるね。
効果なしの場合もあるけど。
651名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 16:47:06.11 ID:1OAPCk/9
やっぱ弱いのか・・・ブースター買おうか迷うけど効果あるか微妙だしな
雨の日によく起こると思ったけど天候やっぱ関係あるのか
652名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 16:52:27.02 ID:bmNDBUml
絶大な効果は無いけど分岐ロスくらいは補えるよ
653名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 17:14:18.68 ID:RCvefvn+
ブースター、電源があって分配器も通過するなら http://www.amazon.co.jp/dp/B001NIZ9ZO
電源込みなら http://www.amazon.co.jp/dp/B004XU8MLC が一番安いかな。
まあ俺は関係ないんだが。
654名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 18:32:34.16 ID:3EtSUm2x
アンテナ線が長いとか戸建なんかで沢山分配しているような環境だと
受信した電波のロスが大きいからブースターを入れると劇的に改善するよ。
BSCSと混合した電波を分ける『分波』はロスが少ないけど蛸足配線のような『分波』はロスが大きい。
>>648みたいに4分配したあとに2分配しているなら確実に上がると断言できる。
特にけいあんの場合はノイズを拾って受信レベルが下がることも防げるので効果的だよ。
655名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 18:47:37.74 ID:0hkFUfJP
素で20dBあるならワッシャー調節で30dbまでは上げられる
冗談抜きで
656名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 19:20:12.33 ID:DcXBzoi/
みなさん、お茶でも飲みながらワッシャの話でもしましょう…

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o◎o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
657名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 19:26:00.18 ID:ukVZ/CEm
わかるぞ!このお茶の中にワッシャが混ざってるんだな!
658名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 19:35:36.37 ID:O0C1yQYQ
特定チャネルの映りが悪いのは昔だと
分配器を使わずに枝分かれというのがよくありました.
アナログ時代は電波が弱い局も見たい場合で強い局の影響がある場合は
特定周波数範囲を弱くするような措置(フィルタを入れる・
短い同軸をぶら下げるなど)があり,
そういうのが残っているとデジタルに影響が出ることがあります
659名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 19:42:10.80 ID:bmNDBUml
>>658
つまりコレか!
ttp://livedoor.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/d/0/d02e57f4.jpg

名人は避けてたんだけど8分岐安物だったしコレに近いブツなのかもねw
660名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:18:42.34 ID:u4EUPXBu
>>651
とりあえず分配器や他のテレビを外せるだけ外して直結して比べてみろ
ブースターとかの話はそれからだ
661名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:22:53.20 ID:qf1ptvqh
>>659
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
高周波をナメとんのかぁぁーーーーーーーー!
662名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:44:37.09 ID:dzrUNB/h
通称「ハリガネ」 懐かしいなw
663名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:17:33.65 ID:CbjwJyf8
付属のアンテナと壁のアンテナ線どっちが良い?
664名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:18:58.17 ID:ukVZ/CEm
kwsk
665名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:27:56.76 ID:B4R2WWzu
USB2,3回抜き挿ししただけで壊れた。作りがお粗末すぎ。
スロットが中にもぐりこんで落っこちたみたいで、ガバガバになって何も認識しない。
何も使ってない状態でこの有様で、あまりのことに有償修理を受ける気すら失せた。
まったく製品チェックしていないというか、今時いったい世界中のどこの国の工場でこんな雑な仕事をやっているのか。
666名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:34:12.85 ID:CbjwJyf8
壁のアンテナ線の方が、コマ落ちせず受信できたわ
完全に環境依存の質問でした。

都心に住んでいると思ったら、思いの外、受信できなくて涙目
667名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:51:49.03 ID:PN467n9v
>>665
瑕疵がなけりゃ普通そういうのは無償交換対象だよ
668蕪羅亭魔梨威:2012/09/30(日) 22:00:13.51 ID:Kg+EQWya
>>663
つまんねー事聞くなよ!
669名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 22:19:43.17 ID:ehTFqbTT
股間のアンテナが最強
670名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 22:32:29.12 ID:OKXtZ2ws
>>659
これってネタなんだろ
カモンでも基板使ってインピ整合させてるのに
671名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 23:21:34.04 ID:z6x5UQKd
>>665
チャイナリスク
672名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 00:37:28.46 ID:dzan4itp
>>647
アンテナの接触が悪いから良くなったり悪くなったりするんだよ
673名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 00:50:22.07 ID:T6x8e1DU
>>672

---アンテナA | ---- チューナー1号 31db
---アンテナB | ---- チューナー2号 20db

交換

---アンテナA | ---- チューナー2号 20db
---アンテナB | ---- チューナー1号 31db

現象が出てる時にアンテナ交換して経路ではなくチューナー2号に問題があると判断したんだが
もう再現しなくなっちまったんで不安でいっぱいだw
674名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 06:31:35.23 ID:OhGALbDq
>>673
アンテナA,Bの詳しい状況が書かれてないと、なんとも。
屋根に2本アンテナ建ってるの?別の部屋のアンテナコンセントの事?CATVと自前のアンテナの2系統?
使ってるケーブルは同一のもの?(Fコネクタの噛み合わとかケーブルの質の差異を同一条件とする為)
675名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 11:22:20.37 ID:T6x8e1DU
>>674

壁コンセント
|
室内ブースター
|
4分配の1
|
8分配の1=A、2=B
676名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 11:24:42.35 ID:T6x8e1DU
要するに

チューナー1号 はどこに繋いでも 31db
チューナー2号 はどこに繋いでも 20db

だったんだよ
677名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 13:06:10.57 ID:YK6YtV88
その一個だけテレ東避けしとけばええだけやろ
678名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 14:08:33.00 ID:Z7kxs+xX
他の機器では問題ないのにFSUSBだけ不具合が出る?
大抵は同軸ケーブルの接触だな。
それか
V3以前のタイプはロッドアンテナを奥まで収納しないと外部アンテナとの銅通しないから
一度抜き差しして接触を確かめる。
改造して外部アンテナ専用にしてるのを良く見かけるけど、
高周波的なロスを無視して「ただつないでみた」という感じの物が多い。
オレはノーマルで使用してるけど接点ロスは感じた事は無いな。
679名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 14:27:37.44 ID:T6x8e1DU
× 他の機器では問題ないのにFSUSBだけ不具合が出る?
○ FSUSB6個のうち1個だけ不具合が出る

しかも、テレビ東京だけ20dbで、テレ朝、フジ、TBS、日テレ、MX、tvkは30前後なんだよ
一律低いならケーブルやアンテナを疑うんだが

ロッドアンテナは除去済み
アンテナについてた2Cくらいの細いケーブル使ったからそこの品質は悪いかもしれん
680名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 15:32:07.11 ID:xOk+6TFl
>>676
よくあること

繋いでいる同軸ケーブルを変えると、嘘のようによくなったりする
681名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 15:33:50.27 ID:xOk+6TFl
>>678
ロスの問題じゃ無く、インピーダンス整合の問題だな
繋ぐ同軸の長さによっては、反射が起こったりして感度が落ちたりする
アンテナ回路滅茶苦茶いいかげんだから
682名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 15:34:27.14 ID:xOk+6TFl
>>679
インピーダンス整合が波長依存してるんだろう
683名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 15:40:13.01 ID:T6x8e1DU
>>680

1)壁コンセント - 室内ブースター 間の5C同軸ケーブル
2)室内ブースター - 4分配器 間の5C同軸ケーブル
3)4分配器 - 8分配器 間の4C同軸ケーブル
4)8分配器 - チューナーF栓 間の4C同軸ケーブル
5)チューナーF栓 - 本体直付けの2C同軸ケーブル

あやしいのは(5)ってことか
684名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 15:42:29.85 ID:T6x8e1DU
>>682
それはなんか説得力あるな、具体的にどうすれば改善するのかよくわからんがw
685名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 18:37:11.06 ID:mOCsC1A+
>>684
ケーブルの長さ変える。
686名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:42:28.93 ID:Z7kxs+xX
>>683
オレなら切り分けは次の通りに進める。
4)8分配とチューナーのケーブル6本のうちどれかが若干の接点不良。
4)8分配器の特性的に一箇所だけロスが大きくないか?(これは直せない)

アンテナにつながる全ての分配器に使用していないコネクタがあるとインピーダンスが
乱れる、使ってないコネクタは75Ωで終端する。

室内のブースターのゲインを下げてみる。これはノイズや反射波があった場合に有効。
FSUSBの場合25dbを超えていれば視聴に問題ないはず。トラブルが解決するまで欲張って37dbを目指さない。
687名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:48:55.85 ID:Z7kxs+xX
>>682>>685のアドバイスはブースターのゲイン調整でごまかせるかも知れない。
あくまでも「かも知れない」
688名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 22:09:08.08 ID:T6x8e1DU
689名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 22:16:16.59 ID:oOwBrMkc
ターミネーターか
690名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 22:44:47.41 ID:A9ZzLmZ1
調子がものすごく悪かったFSPCI を捨てて、FSUSB2 を新しく買ったら、
あら、どういうことでしょう。受信状態まで良くなってしまいました。

ヤター、これでアニメが録画できるよ
691名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 22:56:56.33 ID:cPYvJTpC
        r、         ll
         \、       ll
          \、      .jl
            \、_,..-_''旦 ー- 、
             ゞ'==r'''''''ー-、 `ヽ、
           ,/^!o=ィi、.   ヽ  ::::ヽ
           / /イニニト、ヽ ::::: ノ  ::::::ヽ
           l.// -_-_j、ヽ`ー'"  __i、:::l
 r、 ∩       ゙i リ´_/___ヾ、!  ::::::::::l\__;l
 l l.i i        lに`-_ー_'''_''_! ::::::::/ /-,、
 ! li !        ヾ!''",,.......,,,__二ニ刀Τ;ノ .ヽ
 ! l ,L... 、  _,,.-''"{、~-_ニニ== //;;/  /  V3!
. {三ミ、 ニ,.} , '"    ヾ--ー--ー''",/'"  ::/
..i― ミミミトノ >―---_、 ヾ-ーー''" /ー、 :::/-に
. !     l /, -ー=―そ―――ゞ ⌒ヽ lヽ、
{、___;;j,ォ/    :::::;/____/ :::    ` ::::
上==イ /     ::「     / :::      :::::.
=-二ア=-'---、_ ::::i、___l :::    :::::::/
ー-,,///    //7――――--,=- 、_ ::,-くヽ、
l  { l l l    l l l       /    l 下  ヽ
692名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 23:10:44.16 ID:/PQ/MTO4
ちちよ、ははよ、いもうとよ!
693名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 05:35:40.95 ID:4/Zr+aVE
>>690
殺ったね、たえちゃん。
694名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 10:02:26.09 ID:suaUyHHX
CyUSBの1号 K0812
泡の2号 K905(USB)/K1002(PCIE)
MAXLINEARのV3 K1102

K1102のチューナー変更で感度はけっこう改善されたからねえ
695名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 20:20:04.85 ID:nriZaENw
k-an先生の作品はタッチペンとフォトフレームばかりだなあ
696名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 21:47:18.97 ID:7w1euA3a
って
よくあたる星占いに そう言えば 書いてあった
697名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 23:03:57.38 ID:QuMv6E7p
いまTS抜きできるUSB機器ってこれだけ?
698名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 23:07:25.94 ID:SMw5K+9E
あれは、出来なくなったの?
699名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 23:14:45.20 ID:hy8EeJEe
PLEXにイッパイあるじゃん
700名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 23:19:29.88 ID:udxMFfy3
元祖があるじゃない
701名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 23:44:34.56 ID:NfhnL8ky
元祖ってなんだ?
702名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 23:46:24.42 ID:5TmB15KQ
厳密に言えばk-anは物理的な改造をしないとTS抜きは出来ない

って言っておかないと・・・不器用な厨がまた癇癪起して泣き喚いてウザイぞ
703名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 23:52:15.56 ID:7w1euA3a
そして

ネヅ固い

どんなドライバー使ってんだよ

精密 or ダイソー

不毛なドライバー談義がまたハズマル

いつものAA
704名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 01:22:43.05 ID:QLzXwnRM
韓日スワップで保護されるのは自国の企業など。
どうせ、日本の報道や企業が政府に圧力をかけて日本が韓国に土下座して韓日スワップをお願いする展開になるよ。
まじ日本政府は無能。
705名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 01:35:01.86 ID:elkSpYwy
【日韓通貨スワップ】韓国側から期限延長の申請無し★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349191323/446

どこに誤爆してんだよwww
706名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 01:53:21.08 ID:Ejfehdws
>>704
もう連邦制でいい。日本政府より東京都庁の方が有能。
707名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 02:02:19.13 ID:kLuqI1m1
>>706
ばーかばーか
都庁の前で反日デモでもやってろ。
708名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 02:05:09.68 ID:r81U4czD
それ以上いけない
709名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 02:20:36.34 ID:z06jl2hC
>>704 日本の報道や企業が政府に圧力をかけて
腐ってるのはメディアと同胞企業などの親中派連中だ。売国特亜出身の議員に投票しつづけたお前らが悪い
副総理とか民主党とか旧社会党議員な
710名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 03:02:49.55 ID:lZJp79DJ
衆院早期解散には慎重な俺だったが、白眞勲が内閣府副大臣になったと聞いて考えが変わったわ
711名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 05:33:14.28 ID:Ejfehdws
明日にでも衆議院解散決めろよ
712名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 07:18:10.42 ID:TJb+dpcb
クーデター&核開発を希望します!
713名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 14:59:07.25 ID:UF1kOaPI
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
714名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 16:30:34.21 ID:QJnVhSLy
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 糞AAいれてんじゃねぇよ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
715715:2012/10/03(水) 16:51:40.38 ID:55+1BGht
716名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 00:33:37.95 ID:RHDFQdXz


3波は?

717名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 08:32:16.26 ID:zVb2aEXD
【型番】KTV-FSUSB2 S/N:K1201 改造済
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.1.0.1
【カードリーダ】外付(NTT)
【OS】Win 7
【M/B】K53E-SX2630
【CPU】Core i7-2630QM
【メモリ】4GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.7.23
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【TV受信環境】CATV JCOM東京(地デジ/デジアナ)マンション
分配器使用(TVでは受信確認)
【質問】
デフォの地デジ及び追加のCATVChannels[地デジ(追加)]のチャンネルスキャンで何も表示されません。
常時0.02dB/0.00Mbps

改造ミスったかなあ...
718名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 08:40:04.46 ID:F3XGk+KM
改造前は見られたのか
改造時にアンテナ線を痛めたとか
719名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 09:04:36.11 ID:hh4EhqGB
>>717
USBを再度抜き差ししてからチャンネルスキャンかけても同じかな?
たまになるけどこれで直ってるよ
720名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 09:48:31.17 ID:zVb2aEXD
>>718
64bit環境なので公式ソフトでの事前確認はできませんでした。
>>719
抜き差しした結果、表示は0.00dB/0.0.0Mbpsになりましたが、
スキャンをかけても黙りこくったままです。
721名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 09:58:02.77 ID:53fLzIas
Windows7の64bitでも公式アプリ動きますけど何か?
722名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 10:02:25.94 ID:tBx3ColO
ケーブルテレビってことで何かしらやり忘れていることがあるとか?
723名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 10:03:21.59 ID:MPDkp/yq
Win8の64bitでも動いてるみたいだな >>256
724名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 10:41:57.83 ID:IxGEIVe7
>>717
DiagToolで周波数を直接指定して確認してみるとか
725名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:00:31.73 ID:zVb2aEXD
ありがとうございます。
調べたところパスヌルーでなくトラモジだったようで...
箱がないのでてっきりヌルーだと思い込んでいました
そりゃ映らんですわ...
10月に転居したばかりなのに\(^o^)/
とりあえずアンテナをベランダに設置すべく大家に交渉に行きます。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.kanto-bt.go.jp/stats/komfo/month/h15/1512/1512-3.pdf
726名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:42:40.67 ID:IxGEIVe7
トラモジって普通のTVでは映らないと思ったが
727名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 01:10:26.34 ID:nuPwhkJ2
僕は釜山へ帰る
728名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 09:14:31.37 ID:MulHh/Zy
大きなおっぱいを揉みたいな〜!!
729名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 10:30:56.14 ID:L00uBJaC
あなたと私ー、仲良くやらないかー
730名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 11:56:05.41 ID:YsrRxOwu
B-CASカード改造に有罪判決
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349405062/
731名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 15:49:27.26 ID:XtW9pcvA
>>725
そのpdf古すぎるから、CATV会社のサイト見て確認したほうがいいよ
732名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 17:08:46.17 ID:rrxH6F5o
今ってTVtestやボンドライバーとか一式ってどこかで手に入る?
ハードディスク壊れて保存してたのなくなって再構成できなくて困ってるんだけど。
733名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 17:35:58.77 ID:VFKxTMVT
WinUSBドライバは作者さんサイトのオリジナルかまとめwikiの詰め合わせで
BonDriver_FSUSB2Nは作者さんサイトの最新版かまとめwikiの0.3.xで
TVTestやTvRockは↓あたりで

DTVSEN
ttp://dtvsen.allalla.com/

その他のツールは関連スレで情報収集すれば今はまだ入手可能なものが多い
734名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 18:32:08.05 ID:BW9C68TF
>>733
そこの管理人口調悪いから嫌いだわ
お前も転載してるだけだからそう変わらんだろうに

http://megalodon.jp/2012-0924-2111-45/dtvsen.allalla.com/file/index.html
>リンク貼ってる雑誌死ね
735名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 19:02:07.97 ID:rkwAVayZ
ワンセグ見れない('A`)
他のだと電波ちゃんと入るのに
736名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 19:05:21.27 ID:XkR+iFyy
>>735
ワンセグはアンテナ引き出して観るんじゃなかった?
737名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 19:13:42.51 ID:PCkSywjO
うへ
738名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 19:55:38.03 ID:fM44960R
>>734
×口
○頭
739名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 20:58:06.04 ID:rrxH6F5o
ありがとうございます。
740名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 00:02:59.46 ID:2F8S4HMZ
BS11が見たいんだがおすすめのチューナーないかね
741名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 00:10:32.51 ID:JaDdTXKt
見るだけなら家電でいいんじゃね?
742名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 00:12:46.35 ID:mRbmK6a6
PT3
743名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 00:30:30.12 ID:h+2aivkj
PVC
744名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 00:45:38.33 ID:2F8S4HMZ
PT3はカードリーダーいるからめんどいな・・・
745名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 00:51:35.88 ID:efJZRKkJ
k-an民ならk-anをカードリーダーにすればよかろう
746名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 00:54:09.80 ID:2F8S4HMZ
なるほどなー
747名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 05:20:16.39 ID:iiccP4pm
今更なにを言ってるんだ。まさか、けいあんをカードリーダーとして使ってないとか・・・
748名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 07:25:18.10 ID:VLX4FEYI
例の件でライターとして有名になっちゃたから
749名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 09:08:20.99 ID:6tGI8L5G
V3動作環境かなりハードル上がってるけど
俺の糞PEN4でも大丈夫かな?
750名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 10:16:36.19 ID:DHNXLFNj
>>744
今どきカードリーダー使ってる奴がいるとは。。。
751名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 15:47:57.69 ID:G8CkImpg
AtomN270のネットブックでもぎりぎり動くからなんとかなるっしょ。
752名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 19:14:54.91 ID:n5Yc0k4c


3波は?
753名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 19:30:09.84 ID:Kco7gVUX
45のツールって今どこにもおいてないのか?
754名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 20:57:06.41 ID:kavy0eHQ
KEIANカードリーダーがe-taxやスカパー!HDの方でも使えるようになれば
USBに接続してるNTTのカードリーダー外せるんだけどな
755名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 20:58:27.36 ID:kavy0eHQ
こないだここに上がってたラッパーかましても
スカパー!HDのカードは読めない
756名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 21:48:50.83 ID:lH/07hb1
FSUSB2
突然tvk、東京MX、テロ朝が映らなくなった
同じPCで使ってるPT2は問題なし
「?」で信号強度表示させてみたら、上記は普段より20dBも落ちてる
映ってる局も5~15dB落ちてて、なんじゃこりゃあ!

アンテナケーブル入れ替えても改善せず
で、ためしにケースのアンテナ端子付近をグリグリやったら5dBほど感度うp
うーん、こりゃ開腹してはんだ付けしないとだめか
757名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 21:52:32.43 ID:aYBDv25d
こっちも、CATVの再送信?(屋根にアンテナはない)なんだけど
スカイツリーからのは低いみたい
CATV業者の調整待ち・・・
758名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 22:00:29.07 ID:lH/07hb1
>>757
おー!そうですか、うちはJCOMです
しかしPT2のシグナル強度が東京タワー時代と変わってないので、
うちはどうやらけーあんのアンテナ端子周辺のトラブルっぽいです・・
759名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 22:05:53.29 ID:+X+wP2+m
        ワシャ太郎
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ◎と)
         `u―u´
760名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 22:46:06.36 ID:JaDdTXKt
45のツールって何?
761名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 23:50:39.44 ID:pZlSyiBS
おれも10月に入ってからtvkの信号が極端に弱くなった
前は37dB安定だったのに今は25dB程度まで落ちてる
ついでにPT3の信号も同じくらい減ってる
これがスカイツリーに変わった影響なのか
762名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 00:38:55.77 ID:bpMrXwaD
誰もが容易にできるとは言わないけど…
ケーブルを接続しようとしたときに USB コネクタがグラつくと感じたから
あらかじめハンダ付けしといたよ
ほとんどのヤツが改造しているだろうから開腹手術は一度はする "はず" でしょ
壊れてから対処するより、わかっているなら事前に対策したほうが楽
763名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 00:52:05.87 ID:shusS0Al
画像が乱れて見れないチャンネルあるんだけど
ケーブル変えれば感度上がって映るようになることってあるのかな?
今使ってるのが3Cってやつだから、4Cか5Cにすればいいんだろうか
764名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 02:14:11.11 ID:cuBRlaEm
PT2はいいチューナー使ってるんで、AGC(自動ゲインコントロール)で
電波弱化が補われてるんじゃない?
FSUSB2やPT3はしょせん安物シリコンチューナーなので、、、
765名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 02:25:02.82 ID:HhhIqW8s
わかさトラップは基本的には回避できないのかな?

MXでHD⇔SD切り替わるときに数分間止まるんだけど。
766名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 07:43:58.10 ID:Xjr3kH1f
>>765
結論は出ている
767名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 07:46:44.42 ID:h+OVpuUL
数分間も止まるの?
768名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 08:05:19.49 ID:oRlJ/ToP
>>750
何使ってるの?
769名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 09:56:47.06 ID:6aBlt8fI
突如写らなくなることあるよ
俺は、アンテナ付近をグリグリで駄目なら
USBの挿し直し再起動で治るw

さすがKEIAN
770名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 10:19:55.17 ID:nPwHYAy5
原因は自分の環境かも知れないと考えたことはあるかい
771名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 12:06:30.39 ID:vos05Otx
ふつうはF型接栓をかっちり閉めたらOK
772名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 12:11:29.95 ID:cPH7uDi5
そもそも自分で改造して使っていおいて流石KEIANって
773名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 12:19:45.95 ID:x43ajacj
xp機で改造して問題なく見れていたが、
7 64bit機に買い換えてつないだら、
デバイスマネージャでistb-t full segment deviceと認識されて?マークがついてた。
これドライバを入れなきゃいけないと思うんだけど、どれを読ませればいいんだ。

774名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 12:28:15.68 ID:x43ajacj
あ、適当にやってたら見れたは。自己解決
775名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 14:12:07.58 ID:0O2JbgNy
文末の ”わ” を ”は” って書くのは新しい2chの流行?
最近すげーよく見るんだけど
776名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 14:16:34.55 ID:R+XcXT/c
気にしたことないは
777名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 14:16:36.76 ID:q8eH1Por
>>775
おめぇ
ゆとりをなめんなよ
778名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 14:35:04.58 ID:d0spo+N+
舐めるとしょっぱいぜ!
779名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:24:00.03 ID:ICybN9Qk
>>766
その文字数打つぐらいなら、できるorできない、を書いてくれれば非常に有意義なのにといつも思う。

テンプレに書いてるならスレ番安価で指してくれたりとか
2chそういう助産法的なところあんま好きじゃないわ

「質問」→「結論は出ている」→「で、結論は?」→「解答」  はさむ必要のないワン(ツー)クッション
780名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:27:23.40 ID:IUY5wzOo
長文うざいは
781名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:28:23.78 ID:FSh71apS
はさむのはワッシャーだけにしとけ
782名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:31:57.95 ID:ICybN9Qk
>>780
「長文うざい」→「で?」→「説明」→「理解」
うざいならNGしてくれればいいけど、俺にとってはあなたのレスは非常に不毛に見えるんだけど。
783名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:33:18.79 ID:d0spo+N+
「?」
「!」
784名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:36:07.93 ID:fkfkslgC
ユーゴーがいるな
785名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:37:56.60 ID:cPH7uDi5
ID:ICybN9Qkが教えてあげれば即解決なのに…
786名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 15:38:41.08 ID:ICybN9Qk
>>785
いや、俺、その質問者です。 ID変わってるけど
787名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 16:27:53.19 ID:WOpkjn7O
ゆとり
788名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 16:31:22.29 ID:cPH7uDi5
なんだ、口だけの残念な子だったのか
789名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 16:31:58.96 ID:IlgfdQKV
そういや赤城て今どうしてるんだろな?
790名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 16:33:31.04 ID:IlgfdQKV
誤爆
791名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 16:36:56.52 ID:ICybN9Qk
>>788
なんかワロタ
792名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 19:34:42.21 ID:bpMrXwaD
口だけの女はがっかりだったよ
793名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 20:52:24.35 ID:pMaJtnyE
              -───- 、
           ,. : :´ : : : : : !: : : : : : : :\
          /: : : : : :/: : : |: : : : : : : :ヽ::\
        /::/ : : : :イノ:i: : : :ト、 \: : : : :.ヽ: ヽ
         /::/ : : : /:/ l:|: : : :l \: ヽ: : ヽ: ';: :.ヽ
         .: ::{: `ヾ/ ,. -l:ト、: : :| ´¨\} : :::l::| : l
        ,': :::l: : : :l/  _`l \:| r   ヽ:.::|: :|:l : |
      ノ!:: 八 弌| x;=ミ   \ 斧ミx Y: :リ :|:|
        |: : .::ト、: :!〃ん:ハ    ト辷} }}厶イ: :|:l
       l: : .::i:::ヽ| 弋tり  .  ゞ-'  ハ:::.:l.: :リ
       |:.::::::|: .::::ト、 xwx  __ xwxi:: : : |:: :|       
     n: |:.::::{|: :::::}∧   {7⌒Y}    ∧:. : |:: :l   n:
      || ヽ从: : :|::::ゝ _  `ー ´   イ::::|: :.八::|  ||
      || レ ト、: |、:::::::::`;┬--‐;}ト、::/|: /:/`|  ||
     f「||^ト   | ゝ|丁 ̄イ \__/ }`ー'|/r┴ 、 「||^|`|
     |:::  !}  /  {`  l  /父ハ 「   _,」   |!  :::}
     ヽ  ,イ /   「   Y/;介ヾW   |   ヽ  ,イ
      |   l{   | |    《_イ ト、》   `|  / l   |
794名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 21:11:48.10 ID:6aNkEmRr
すまん、サブのXP機に久しぶりに接続したら
チャンネルとかは出るんだけどすべての数値が0で映らないんだが・・・・
何が問題なんだろう

FSUSB2なんだけど、本体は何もいじらずそのままWindows7のメイン機に接続するとちゃんと見られるから
本体には問題はない
795名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 21:56:25.42 ID:h+OVpuUL
デコーダとかレンダラとか?
796名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:10:43.12 ID:Zs5EEb63
>769
FSUSBはミニUSBコネクタ回りに持病があるようですねぇ。
3台PC試してケーブルも変えてそれでもダメだったのにFSPCIE外付けにリプレースしたらぴたっと治まった。
797名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:14:20.41 ID:tUhVxt/h
winusb
798名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:57:23.32 ID:6aNkEmRr
>>794
なんかわからんがメイン機のTVTestを上書きしたら映るようになった・・・
フォルダとか違ってたから直すの面倒くさかったけど・・・
結果オーライなので原因不明
799名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 23:30:37.70 ID:xo9Cm73/


     ◎                        ◎

     n: |:.::::{|: :::::}∧   {7⌒Y}    ∧:. : |:: :l   n:
      || ヽ从: : :|::::ゝ _  `ー ´   イ::::|: :.八::|  ||
      || レ ト、: |、:::::::::`;┬--‐;}ト、::/|: /:/`|  ||
     f「||^ト   | ゝ|丁 ̄イ \__/ }`ー'|/r┴ 、 「||^|`|
     |:::  !}  /  {`  l  /父ハ 「   _,」   |!  :::}
     ヽ  ,イ /   「   Y/;介ヾW   |   ヽ  ,イ
      |   l{   | |    《_イ ト、》   `|  / l   |
800名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 23:40:31.76 ID:ktMQXw1A
AAなんかおかしいは
801名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 23:42:21.31 ID:E87w4dUa
ワッシャーは確認できるな
802名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 01:43:32.75 ID:rrI9YXNW
あれワッシャーなのか
803名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 01:58:50.71 ID:6AObAbX7
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) みなさん お茶でも飲みながら
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o◎o ) ワッシャの話でも…
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'
804名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 02:03:12.18 ID:ydNhmEjI
チクビかとオモタ
805名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 08:00:58.55 ID:lqsSoyyu
>>798
原因究明もういいや
ワッシャーがなかったことにしておくわ
806名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 16:33:04.69 ID:PZHtTLeF
今更買って見たがネジ固すぎワロタ
精密ドライバーでも駄目か
807名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 16:36:37.96 ID:DespecCZ
>>806
精密の一番大きい+ドライバーに滑り止めのなんか巻いて本体を回せ
808名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 16:48:57.80 ID:PZHtTLeF
#1ドライバーで反時計回りに回してるがびくともしないわ
滑り止めか…
809名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 16:50:25.64 ID:DespecCZ
ドライバーを回すなよ
810名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 16:55:55.88 ID:DespecCZ
堅いビンのフタを開ける用のゴム製の滑り止めがあったから使ってみたらすごい役に立った
ドライバーは本体に刺して押し付けるだけ
本体を回して開けるんだ

っていってもV3は持ってないから堅さはわからない。すまん
811名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 17:00:49.77 ID:HYUB3/vP
>>806
×精密ドライバーでも駄目
○精密ドライバーだから駄目
812名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 17:04:22.31 ID:HYUB3/vP
>>808
#0ってので、精密ドライバーじゃないやつを使えば、全然固くない。
ちゃんとグリップのついてる/つけられるタイプな。
813名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 17:06:46.42 ID:/boe+SR3
イライラした時の為に
ハンマーと酒を用意しとくべきだな。
814名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 17:07:49.33 ID:PZHtTLeF
おk
100均でドライバー買ってくるわ
あー手いてえ
815名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 17:42:17.36 ID:efkG4Dt8
ねじはずしで苦労してるようだな。
(+)3本、(−)3本が1セットになった精密ドライバーのうち(+)の一番でかいのが
ちょうどいいサイズだった。まともな精密ドライバーなら柄の先端はフリーで回転するように
できてるからその部分をしっかりと押し付けてペンチで柄の部分をひねれば簡単に外せたよ。
指力だけでまわそうとしても無理、v3。
816名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 17:55:42.31 ID:JAs9j55J
またネジの話かよwww
817名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 18:01:39.07 ID:3ugUHN6q
またこの流れかw
どれだけ特殊なネジかと思ったら
VESSEL の No.6900 のプラス(P0 75)で
http://www.vessel.co.jp/handtools/info/2009/10/no6900.html
普通に回せたぞ?
818名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 21:15:16.32 ID:8vhwtP+T
硬い原因はV3から採用された(?)緩み止めの樹脂ワッシャ
819名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 21:44:01.38 ID:DespecCZ
でも泡はないんだろ?
改造させたいのか、させたくないのかどっちなんだ
820名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 21:44:20.13 ID:JQ72hfTf
V3 以前から硬いですよ。
ネジのたわみ止めとしては適当な硬さかもしれませんよね。
もともと、この製品は開封前提ではないわけで…
むしろ、視聴制限を行う B-CAS を搭載する製品としては
容易に開封できないものとするほうが正解でしょ。
821名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 21:51:28.23 ID:YzETN1c5
               ◎   ◎

     n: |:.::::{|: :::::}∧   {7⌒Y}    ∧:. : |:: :l   n:
      || ヽ从: : :|::::ゝ _  `ー ´   イ::::|: :.八::|  ||
      || レ ト、: |、:::::::::`;┬--‐;}ト、::/|: /:/`|  ||
     f「||^ト   | ゝ|丁 ̄イ \__/ }`ー'|/r┴ 、 「||^|`|
     |:::  !}  /  {`  l  /父ハ 「   _,」   |!  :::}
     ヽ  ,イ /   「   Y/;介ヾW   |   ヽ  ,イ
      |   l{   | |    《_イ ト、》   `|  / l   |
822名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 22:02:19.74 ID:JAs9j55J
>>820
FSPCIEとか中にぶちこむタイプはスッポンポンなんだが
823名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 22:33:40.77 ID:ZLqVxK8Q
>821
ワロタ
824名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 02:55:04.55 ID:iih0oi8F
V2は別に堅いと思わなかった
V3は知らん
825名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 04:04:42.65 ID:CmPVnvkd
ダブルタイフーン
826名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 04:20:40.77 ID:/mtvia71
いのちのベルト
爺乙
827名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 07:38:23.83 ID:kZV25k8/
k-anでTVTest0.8.0を使う場合って
BOんDriverはVer.0.3.20以降に差し替えないと駄目なの?
828名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 07:57:29.84 ID:OGYdzn/F
なんでそう思うの?
829名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 13:19:03.19 ID:eI6oSG46
我思うゆえに
830名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 13:51:47.92 ID:uBRn8B3i
割れあり
831名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 17:22:52.81 ID:YpNmKP77
こぎと
832名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 17:25:36.44 ID:OGYdzn/F
えるぼ
833名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 17:31:31.49 ID:uBRn8B3i
エルゴノミクス
834名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 20:06:57.12 ID:RS/2aEBe
>824
V2開けようとして親指の皮剥がしました(涙)
835名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 20:37:09.04 ID:sZk0mkQV
握る力で締めたものを、つまむ力だけであけようとするからだ。

全体重をかける逆上がりだって、握る力を使えば多くの人が出来るが
親指と人差し指だけで逆上がりが出来る人なんて、ほとんどいないだろう。

本当に「固くてどうしようもない」ものなら、
親指の皮ではなく、手のひらの皮が剥けるよ。
836名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 20:39:21.52 ID:RS/2aEBe
>835
精密ドライバーで無理やり開けようとしてたからね。
早く百均ドライバー買ってくればよかったと後悔することしきり。
837名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 20:55:53.55 ID:G/Ota3Y5
ねじをドライバーごしにこんこんするがってん技でどうにかならんかね
838名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 21:37:19.03 ID:3JjR+1Bc
それよりおまいら、FSUSB の V3 を導入したんだが、どうも不安定なのだよ。
昨日はそれで、0byte のファイルを吐いて終わり!という悲しい結末。
10回に1回くらいなんだけど、こぅいうのは、どうすれば直る?
839名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 21:38:04.63 ID:XE03+/Ff
ゎからなぃ
840名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 21:50:13.72 ID:g6a0sVcg
ゎヵx
841名無しさん@編集中:2012/10/09(火) 23:13:01.91 ID:4iridqVT
斜め45度からチョップする
842名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 03:37:06.58 ID:fp1oRjci
>>838
まじめにレスするよ
文章から察するに問題は君自身にある
導入の締めくくりに録画を行ったが 0 Byte のファイルが作成されただけ
という話なのか、録画を数十回行ったが1/10の頻度でそのような具合な
のかすらよくわからない。
それとだね、何もふれられていないが、購入そのままで添付ドライバ、
アプリで動作ということなのですね ?
843名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 08:05:48.12 ID:NG6ukCG6
>>838
基盤とアンテナコネクタはちゃんとくっついてるか?
844名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 10:03:43.80 ID:xE58hsoV
ちょっとは旅の始まりでお世話になったスライムの気持ちも考えてあげてください。
845名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 15:00:25.98 ID:jJBZ+gnw
K-an付属B-CASがTならなぁ…
846名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 15:50:28.24 ID:GhLVUo6F
1/10の確率ってPCの方に問題があるような気がする
たまにフリーズするPCとか使ってるんじゃね?
847名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 21:17:48.66 ID:jHDxuBpG
突然なんだけど、全チャンネルの受信感度は37dbで、ビットレートが0.5Mpbs位までしかあがんなくて映像がみれなくなりました 
これはチューナーが壊れたという事でしょうか・・・orz
848名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 21:37:11.22 ID:qBITgGB5
全チャンネル37db・・・!?
そんな環境なら妬み誹りをうけるのは当然でしょう
まずはその線からあらってみてはどうでしょうか
849名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 22:06:27.92 ID:dUlfmrf8
いや30以上あれば充分だし、高くてもいいこと無いッスヨ
850名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 22:15:09.09 ID:B5JBYIRD
高すぎて死ぬパターン化?
851名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 22:17:55.35 ID:80ipNsQk
>>847
一旦USBを抜いてから
WinUSB Driver1.9を入れなおしてみたら?
852名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 22:19:49.62 ID:qBITgGB5
またもやワッシャーの出番か・・・
感度を上げるのも下げるのもお手の物
さすがインピーダンスのマジシャン、万能すぎて困るわ
853名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 22:23:18.83 ID:jHDxuBpG
>>849 なるほどですね
>>851 はい、そうしてみます
>>852 参考にしてみます  みなさん、あざーすです!
854名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 23:10:10.10 ID:fp1oRjci
ブースターかませた場合だと増幅上げ過ぎるとアナログでも
受信がおかしなことになりますよね。
有線とは異なり電波の場合は天候等でも影響があるのだから
ギリギリ最大までゲイン調整した知人は痴人です。
855名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 09:30:42.17 ID:6TY3bky0
ブースター増幅しすぎると音が割れたような状態になって波形が拾えなくなく
16-32dBの連続可変ブースター使ってるけど26くらいが一番受信レベルが高い、最大の32にすると下がる
856名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 09:43:03.90 ID:3bbMJAtv
ケーブルで地デジ全チャンネル36-37dBに調整されてたけど、
スカイツリーに移行してフジとMXとtvkが25dB前後まで下がった
実用困らんからいいけど、なんか納得いかない
857名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 09:52:51.56 ID:SFkbY48s
納得いかないなら迷わず提訴すべし。 そして戦え!
858名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 10:19:25.99 ID:3W5O+S4r
だからさ、ブースタを幾つに設定したということではなく
入力を飽和させるなという話だよ。
測定器が無い ?
受信料金払ってれば NHK が計測してくれるぜ
859名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 20:13:18.44 ID:ATSr1uOw
860名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 22:47:50.75 ID:mOIRtVdk
おならブースター
861名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 00:37:38.71 ID:4DbjsxD4
ぼーくはぶーすたブーちからっもちー
862名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 06:15:04.51 ID:NVD3RtnA
はいはい
しおしおのぱー

じゃ、さようなら
863名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 07:18:17.90 ID:7xqc4yaa
普通はこれで予約録画出きるものなの?↓

実行アプリ名
TVTest.exe

(試聴用)オプション      に  /d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A
実行アプリ名
RecTest.exe
(録画用)オプション      に  /tvrock /d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A
864名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 07:42:09.02 ID:R9yNE+um
>>853
やれば分かる話だろ
865名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 07:42:40.88 ID:R9yNE+um
>>863だったな
866名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 07:46:47.18 ID:TxecYoj4
ミニusbがガタガタしてるからいじってたらあ゛っ!!
くっつけるとライトは付くみたいです・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3511792.jpg
すいません、これ半田付けってやつで直りますか?・・・
867名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 08:10:18.89 ID:R9yNE+um
見たところ折れてはいないから半田付けで直るよ
868名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 08:14:00.38 ID:y9FWKfLd
>>866
直ります (あなたが直せるかは知りません)

1. 準備
1) 半田コテ
2) 糸半田
3) 半田除去の網線
4) 熱で溶けにくいテープ
5) 先の尖ったピンセット
6) 半田付ペースト

2. 手順
1) 半田コテにてハンダを溶解し、一度コネクタを完全に外します
2) コネクタ、基板両方のハンダを半田除去の網線で除去します
3) ピンセットで端子を整形します
4) 位置合せを行い、テープで固定します
5) 半田付ペーストをつま楊枝等で塗布
6) コネクタ位置を固定する部分を半田付する
7) 端子部分を半田付する

3. 要点
1) 手順(5) を行わないと端子間にハンダ・ブリッジができます (素人には回避困難)
2) 手順(6) にて、多少これでもか程度にハンダ付しないと、たま取れます
3) 取れたコネクタの基板との接触面を見ると位置合せのような突起がありますが
これが基板側の穴に入りきらず、結果コネクタが浮くようなことになっている場合
そいつ(突起)を取り払ったほうが良いかと思います
869名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 08:21:48.10 ID:sBlIFTJa
>>866
一本基板から剥離しちゃってるなあ…
慣れてる人なら配線先をたどってハンダ盛り、空中配線とかできるけど
慣れてない人はまず無理だと思うわ
870名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 08:26:08.61 ID:y9FWKfLd
>>866
剥離しているように見えるヤツ
それ、元の状態は知らんが
接続ってことにしなくとも動くから
871名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 11:34:39.61 ID:bTwXgo2/
他人に聞いてくる時点で>>866の半田付けスキルはお察しだろうから
素直に諦めて買い直すか、基地害クレーマーと化して販売店に交換させるかだな

基地害クレーマーも技術が必要で下手にやると前科付くから上手くやれよ?w
872名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 12:08:51.96 ID:AGp4+ZTX
アンテナ線を直付けしようと思う。これを
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2536.JPG
ここに付ければいいんだろ
873名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 13:15:26.89 ID:vEaSKrFV
>>872
芯線を延ばさないで編線側を延ばす方が高周波的にはロスが無い。
芯線と編線が同じ長さの時は同軸としてロスは無い。
このバランスの崩れが最小限になるように工夫するべき。
受信周波数を500MHzとすると1/8λ以内=7.5mm
バランスが崩れる範囲は7.5mm以内が望ましい。
その同軸は芯線を囲む素材がPPだから熱に弱いので芯線のセンターが
半田コテの熱で溶けてずれないように注意も必要。
874名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 18:46:47.20 ID:jgje2HPi
>>873
何かおかしい
875名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 19:04:53.35 ID:S11+UZMj
なかなか価格が下がらないからそろそろ購入したいんだが
いまのでもカードリーダー化できる?
876名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:13:24.21 ID:UAP92DTL
>>869
写真で見るとLSIの足しか無いようだね
チップ抵抗でも挟んでるとよかったんだが
はぢめての半田作業であのピッチの直付けは無理じゃね
すぐブリッヂしそう
877名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 21:29:44.75 ID:qH6O8Kqh
>>875
できない
878名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 23:52:22.49 ID:MrDYHNmY
KTV-FSUSB2一台のみでやってきたんだがv3を追加しようと買ってきて付属ソフトで正常か確認中
ドライバで本体認識されたはずだが視聴ソフトではデバイスなしのまま
抜き差ししてもコンピューター再起動しても認識されない
書き換えも改造もしてないけどtvテストでみてみるともちろん映るわけないが電波受信の数字は普通にでてる
初期不良とみていいのでしょうか
879868:2012/10/14(日) 00:01:31.14 ID:E4gKdM7r
以前のレス撤回

あの画像で他人に尋ねるやつに教えても無理だわ
876 の書込見て、そう思った (良い意味ではない)
880名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 01:21:59.21 ID:RX2YJtSn
>>878
本体ハードに問題なくてもDigiBestTVでデバイスなしになってしまった経験は何回かある
OSも環境もばらばらなので原因は不明
一旦KTVをPCから取り外して
コンパネからDigiBestTVと公式ドライバをアンインストールして再起動してから
もう一度公式ドライバ→DigiBestTVの順番で再インストールしたらOKになった場合もあった
このとき公式ドライバのインストール最中に指示があるまでKTVをPCに取り付けないように

なお改造済みKTVをWinUSBで使ってたPCで動作確認しているのなら
一応基本的なことでKTVが公式ドライバで認識されてないとDigiBestTVでも認識されないので
念のためにデバイスマネージャでKTVのドライバが
「DigiBest USB adapter for digital television(BDA)」になっているかを確認

あと動作確認しようとしたPCに
KTV以外の地デジチューナーやキャプチャー関連デバイスが取り付けられていると
DigiBestTVでデバイスなしになってしまうことがあるようなので
他にデバイスが付いていたら一時的に取り外すか
内蔵デバイスで取り外すのが面倒なら
デバイスマネージャから一時的にデバイスを無効にしてから動作確認
これはDigiBestTVだけの問題で
改造してWinUSB+BonDriver+TVTestとかの環境にすると共存しても問題なくなる
881名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 02:38:22.41 ID:iEnfZBOW
>>878
違うPCで試すといい
882名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 06:31:33.33 ID:43zGNN5b
>>「DigiBest USB adapter for digital television(BDA)」になっているかを確認
どこにもみつからないです
ISDB-T DTV Tuner FSUSB2Nで認識されているっぽいです

手持ちパソコン2台中2台とも導入しちゃってるからもちろんどちらも同じ感じになってます。
883名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 06:46:05.98 ID:43zGNN5b
ISDB-T DTV Tuner FSUSB2Nを一時的削除、再インストで認識できました
ありがとうございました
884名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 08:09:01.84 ID:x+odC+jG
TSファイルの画像キャプるのに最適な軽量プレーヤーってどれがいいの?
いまVLS使ってるけど、戻りにキー割り当てしても反映されなくて使いにくいんだよね。
おすすめ教えてください。
885名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 10:37:44.26 ID:9vT3flY9
TVRockとrectest連携が上手くいかない。TVRockの[設定][チューナー][チューナー1][TvRock DTV Target]で実行アプリ(視聴・無)にRecTest.exeを指定、オプションに/D BonDriver_FSUSB2.dll /rec DID Aと入れたりしたが駄目。
当方はKTV-FSUSB2の初期型、XPhomeSP2、
886名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 13:58:28.57 ID:u9wpuVjA
V3とアンテナを接続する部分が結構熱くなるんだけど、これは普通?
887名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 14:24:51.40 ID:E4gKdM7r
異常
888名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 14:33:30.49 ID:u9wpuVjA
マジで?他の人は熱くならないんだ?
明日会社に電話してみるわ
889名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 14:55:58.41 ID:dqnS/zbs
http://www.keian.co.jp/support/support.html
でいいんじゃない?

改造済みだったら何の保証もないだろうけど
アンテナ接続部がどの程度熱を持つのが正常なのか程度は教えてくれるかも。

あと、その部分に電流が来ているかどうかによっても違うかもね。
もしBS/CSのLNB給電機器と同じアンテナを共用していて、分配/分派器が電流通過するものだったら
接続部まで電流が来ているってことだから、他の地デジのみの人とは条件が変わってくるし。
890名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 15:17:57.16 ID:E4gKdM7r
>>888
あくまでも自分の推測

この器材は、外付けタイプの外観から想像すると
触ってわかるほどの発熱はありえない物だと思う。
(あるのだとすれば、ケースに通風口くらい設けるだろう)

接続する部分で発熱している。
内部での発熱が接続部分に伝わっている。

いずれにしろ、発熱という点ではいただけない症状
もしも、万が一を考えると、使用を中止し、
アンテナ・ケーブルとUSBケーブルをはずしておいた
ほうが良いと思いますよ。
891名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 15:49:20.81 ID:+lBWOuoc
>>886
アンテナじゃなくてUSBの小さなコネクタ部分じゃないの?
そこが発熱するのは接触不良、つまり異常な発熱
抜き差ししてみるべし
892名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 16:38:14.18 ID:u9wpuVjA
>>889
先にそっちにするわ。改造とかは腕も知識も無いからできないわ
数百円で買った分配器に経由でつないでるだけだけど
>>890
そうなのか。使うの当分中止します
>>890
いや、アンテナ側のF型コネクタの部分が熱い
ていうかV3本体のアンテナ接続部分周辺全体が熱いw


893名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 16:54:19.66 ID:BKBaI8Ja
お問い合わせ
電話でのサポート体制はとっておりません(サポートの電話番号が記載されている旧製品を含む)ので、メール又はFAXでお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ先メールアドレス : [email protected]
FAXでのお問い合わせ
お問い合わせ先FAX番号 : 03-3980-5327
FAXご質問フォーム : http://www.keian.co.jp/support/files/faxsupport.pdf
894名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 18:34:55.18 ID:HRKuQ/0O
今頃、春に買ってあったV2の改造をやった。
今回はR19飛ばしでやったけど、難易度は7ピンカットと大差無いね。
でも、前はベッセルの#1の細軸ドライバーで開けられたはずのケースが今回はダメだった。
軸が太くて先端がネジの頭に届かない・・・。
ちなみに、モノはK1202だったけど、ファームその他はフツーでOKだった。
895名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 19:19:40.48 ID:T/cAR4l1
FSUSBにアンテナの線つなごうと思って触ったらいきなりビリビリ来てビックリした。
テスターで測ったらAC50ボルトぐらいあった。
何でだろ。
896名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 19:31:48.52 ID:JbF2O3e6
>>895
誘導電圧
単三200Vの場合、相の違いで100v位が出る。
うちも100v位出てるが電流が流れないから放置。
897名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 21:17:33.12 ID:OtHKOy6E
V2で改造なしで公式アプリ使ってると、
本体が発熱するってのは過去スレでも出てた
改造してtvtest使ってるとそうでもない
あと公式アプリで録画したファイルを再生するとCPU消費量が高いけど、
tvtestで録画したファイルを再生してもそうでもないとか
898名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 21:45:49.76 ID:tzrifTCZ
FSUSB2の調子が悪いから予備にFSPCIEを3個買ったのに全然壊れない
何か悔しい
899名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 22:23:39.99 ID:WyPu17Jd
クアッドチューナーにしチャイナよ
900名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 06:11:17.40 ID:J+SHryom
これってUSBの最大出力に近い電気使ってるらしいけど5Aってどれくらい電力使うの?
一時間あたり何円くらい?
やっぱ使わないときはUSB抜いてたほうがいいの?
901名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 06:34:29.00 ID:BcuxlgT3
500mA(5vx0.1A)近いんじゃなかった?
1000kW/h=24円で計算すると
0.5Wx24時間x30日=360Wh = およそ7円/月
時給950円のバイトに換算するとおよそ26秒です。
902名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 07:40:01.36 ID:AdAkCw4r
>>900-901
寝起きで意識がもうろう ?
900 の 5A → 500mA
901 の 5vx0.1A → 5V x 500mA
規格上の最大使用電力は 2.5W

だが
USB機器のプロパティ等で確認できるものは
機器が計測した値ではなく、予め書込まれた
値を表示しているだけの物

燃料電池や太陽光パネル等、おかわりのきかない
限られた電源の電力を使用する、人工衛星等に
搭載される器材なら話は別だが、PC の場合は
概ねこんなもんだで計算する。
903名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 17:16:58.86 ID:LYfk5ja3
>>900
5アンペア 端子さわって 感電死 (合掌)
904名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:20:20.73 ID:pc9RJpDp
半田付け わけもわからず やってみた (合掌)
905名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:20:58.33 ID:pc9RJpDp
906名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:38:44.52 ID:NLVwraw3
努力の跡だ
907名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:28:55.47 ID:rP2OBsC4
マモノさんに見えたw
908868:2012/10/16(火) 17:55:01.42 ID:eQKVSDBY
>>904
無視されたわ、っていう意味ではないが…
もしかすると、俺のせいか ?
半田除去する際に、専用の工具等がなくとも
同軸ケーブルのシールド側等で代用できるかもしれない。
"できるかも" と言うのは、てきとうにやったら 905 の繰り返しだ、と言う意味。
最初から誰でも上手にできるわけでもなく
習得したところで将来に活かせるほしょうはない。

がんばってくれ
909名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:25:19.32 ID:2dF7NStr
>>905
これが芸術か
910名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:32:15.67 ID:Q4L4x1I+
こんな場合は努力の跡って言えば良いのかw
911名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 01:56:01.02 ID:Z19aQmea
>>909
浅草のビルの屋上にある例のあれ
912名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 02:59:29.14 ID:mn307Uu9
つまり泡基板か
913名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 11:47:05.88 ID:T89tnrMj
>>911
おれもそう思った。しいていうならあっちが色的に兄貴ポジションw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Asahi_Breweries_Headquarters_%28derivative_image%29.jpg
914名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 20:19:23.84 ID:9Umu9TDy
BonDriver FSUSB2N ver0.3.8.1って
TvRockのターゲット設定で/tvrockって必要?

/tvrock /d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A じゃなくて
/d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A でも大丈夫なの?

/tvrockって古いBonDriverには必要だけど
新しいBonDriverには要らないって耳にしたんだけど
915名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 20:32:05.63 ID:J7G4zuSd
/tvrock オプションは古いRecTest(0.2.x以前)専用のオプションで
RecTest 0.3.0以降やTVTest、RecTask等では必要ないオプション

RecTestのオプションなのでBonDriverのバージョンやその他のアプリのバージョンとは一切関係ない
916名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 20:46:42.35 ID:9Umu9TDy
>>915
そうなのか、ありがとう
とりあえずターゲット記入して「テスト」で立ち上がれば大丈夫なんだよね?
917名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 20:56:44.83 ID:J7G4zuSd
>>916
基本的にはそれでおk

後はまとめwikiの視聴・録画ページにも書いてある

> ※予約録画実行時に視聴なしで録画するにはタスクトレイのTvRockアイコンを右クリック、
> 設定>録画基本設定 タブの「視聴・録画デフォルト」を「録画のみ」に変更

もやってなければやっておくように

これをやっておかないとTvRockでの予約録画実行時に
リアルタイム視聴不要な場合でも毎回視聴あり状態のTVTestが起動してしまうことになる
918名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 22:09:09.68 ID:DxWlG5jG
>>913
今は東京スカイツリーがあるんだよなぁ…
919名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 08:38:13.25 ID:KpBWw88y
tvrockとtvtestで録画してるんだけど、
たまにと録画したtsを見ると黒い帯と言うかブロック上のノイズが入ってる事がある。
一度入りだすとずっと出るんだけど、ドライバーを入れ直すとしばらくは改善されきれいに録画される。

これって何の原因が考えれるかな?
920名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 09:20:39.19 ID:CzZ9QsHf
>>919
ハード・ウエア + OS の時点で破綻している。
921名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 10:06:57.19 ID:a/JQCO0s
FSPCIE2枚を外付け化しようと思うのですが、補助電源無しのUSBハブも箱に一緒に内蔵して、
ケーブルを一本にしようかと思うのですが、電力供給は足りるでしょうか?
余裕なさそうなら素直に2ポートに分けようと思います。
922名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 10:53:56.46 ID:obbqS67n
>>919
まえにBDでブロックノイズが入る事があったわ
NVIDIA9600GTのグラボで最新のドライバにしたとたん
ガラスや水が飛び散る描写でブロックノイズが凄く出るようになった
他の体験版の再生プレイヤーを試しても同じノイズが出る

解決策はグラボドライバを古いのに下げることで改善したよ
グラボを最新のものにするか、持ってるグラボで安定したドライバに変更してみ
923名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 12:09:37.58 ID:P5Iu19cR
>>921
マザボの規格に左右されるから何とも言えない。
その上でFSUSB4枚をバスハブで同時視聴してたけど自分の環境では問題なかった
2枚挿しなら楽勝じゃね?
924名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 12:23:36.04 ID:a/JQCO0s
>>923
それを聞いて安心しました。
頑張って日曜工作やってみます。
ありがとう。
925名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 12:25:24.55 ID:CzZ9QsHf
>>921
USB は少なくとも電力という言葉が使われる I/F。
500mA という電流値は安全性を考慮したもの。
使えると使っても良いは同じではない。
火元とは大小の事をいうものではない。
926名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 14:12:58.82 ID:u8Eq5JDb
USB3.0コネクタに挿せば安心じゃね?
927名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 15:17:09.08 ID:K0zpeDn2
3.0でネゴしないと900mAは出せなかったような...
928名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 20:06:51.55 ID:XfXoxbyr
どうもMXだけ中々映らないときがある
下手したら1分くらいそのままにしていないと映らないとか・・・

調子がいいとき?wはすぐ映るんだが・・
929名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 22:02:34.60 ID:9VyeWZW4
東京にGO
930名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:42:56.38 ID:Af2Wa0Wc
でもこの髪にあわないよ
せがわえいこみたいじゃないと
931名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:47:58.19 ID:Af2Wa0Wc
ごばーく
932名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:37:06.38 ID:ovTabp+z
どこかの実況かな
933名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 20:45:01.63 ID:5r1nuQzQ
10/1からMXは変わりました。
アンテナの方向、調整しなおしな。
934名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:29:36.64 ID:l9rP9yH+

3波は?
935名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 04:39:37.64 ID:HlJEF5DZ
3つ並べればいい。アンテナも別々にして、埼玉/神奈川/千葉方面に向ける。
936名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 05:24:10.72 ID:NeQyYqUK
「○HKの赤い集金人です、3倍徴収にきましたー」
937名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 07:05:04.13 ID:dZ559ZId
前から一軒家だけどアンテナついてないなーって思ってたらケーブルで地デジが配信されてた
だから毎日安定してたのか
938名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 08:06:53.81 ID:HlJEF5DZ
>>937
自分の家のテレビ事情くらい知っておけよ。
うちは仕方なくCATV。
939名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 08:27:59.10 ID:qG/llSP3
自分の家
その名は自宅
940名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 15:25:44.90 ID:4X3B04x1
睦ちゃん黒スト(´・ω・`*p【。+.ヨロシク.+。】q
941名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:33:29.72 ID:MM2LsD71
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
942名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 21:48:46.34 ID:JXICdecA
在日必死だな
943名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 02:27:13.19 ID:/LGyH2hk
いつ開戦してもオケ
944名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 04:34:35.84 ID:u7Yt7xcG
>>941
そんなの買うバカが悪い。買わないから
945名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 07:36:31.27 ID:+3UgzMmm
起動させた途端に大爆発する地デジチューナーもありだな。
946名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 11:17:11.94 ID:rgcD7dv8
冷凍食品の袋開けたらサリンとか
947名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 13:17:52.54 ID:7IZq6Hnm
ならばこちらは電波でブボボモワを
948名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:55:14.92 ID:/3RoRWiA
今TVTest+TvRock+RecTaskで、PT3とFSUSB2で運用中なんだけど
TVTestを0.8.0にしてもRecTaskやTvRockは何の影響も受けない?
PT3もFSUSB2に指したB-CASで見てるんだけど
949名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 20:55:54.36 ID:Ld2HeRfM
だったら、やめとけ
950名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:05:22.12 ID:U5I04VG+
みえなくなります。
951名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:10:18.25 ID:l+JBCdUH
K1206買ってきて改造しようとしたけど、R19小さすぎわろた
カッターぐりぐりやってたけど、おいらにゃ無理ポ
あんたらスゲーわ
952名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:11:05.47 ID:tdnKum9b
>>948
多少苦言を

…なんだけど
だからどうした、何をどうしたいんだ ? 俺の責任か ? どうにかするのが俺の義務か ?
953名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:50:40.70 ID:r+NGhigs
きもっ
954名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:53:43.12 ID:re1DnTPv
>>951
ぐりぐりしたらR19壊れてるんじゃないの?黒い部分無くなったらOKよ
955名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 21:59:59.97 ID:Aw+dvGGW
>>951
抵抗なんて竹の耳かきや箸の先で跳ねて飛ばせばいいよ。
半田とか使わない方がいいです。
956名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 22:08:46.80 ID:MaFXQ4wa
>>951
100均でルーペとニッパーを買ってきて、
傷つけたくない部分にはセロテープやビニールテープを貼り、
ルーペで拡大しながらニッパーでR19をプチンとするんだよ。

R19の■の真ん中をニッパーでプチンとすると全部弾けて消えるから。
ハンダゴテやカッター使うよりよっぽど楽だよ。
ルーペでみながらニッパー握るだけの1秒で終わる仕事
957名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 22:25:19.91 ID:l+JBCdUH
おおう、色々ありがとう
風呂入って身を清めてから全裸で再挑戦してみる

しっかし、4000円そこらでこれだけ遊べるなんて素晴らしいな
改造しなくても問題なく視聴できてるし
958名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 22:43:42.55 ID:mdBsflZD

3波は?
959名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:13:50.54 ID:zvqEMVh3
送料込み3000円以上にする為に一緒に買ったマスキングを使ってみたのが良い思い出
意外と役に立った
960名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:00:01.18 ID:l+JBCdUH
精密マイナスドライバで弄ってたら、知らない間に黒いのが無くなってたよ!
とりあえずTVTestで映るとこまで行ったよ!
961名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:05:30.13 ID:lx46LcX8
オメ!
962名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:07:59.88 ID:vpj3wqU6
>956
ニッパーなんて刃先がデカくて小回りの効かないもんで出来る方が俺には不思議。
やっぱカッターが一番楽だわ。コツと勇気は要るけどね。
963名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:14:06.80 ID:KuhvI11u
ごついニッパーしか知らんのか?
964名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:39:55.95 ID:nrIc9uoS
His master's voice.
965名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:59:49.70 ID:ILthZ0ey
K1205だとケースとF端子横ネジは精密の#0、中の1つが#00、
R19はタミヤのプラモ用精密ニッパ(74001)で両端から挟み込むようにして破壊除去できた。
966名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 09:45:10.49 ID:76korprS
DRM回避規制で録画したテレビ番組の利用に制限は出るのか?
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/113/113087/

Q 録画チューナーのメーカーがDRMが掛かる仕様で出荷したにも関わらず、
DRMの回避手段がユーザーによって解明され、改造などの回避手段が出回るケースについてはいかがでしょうか?

A 先ほどの改造B-CASカードやソフトウェアの場合と違い、
回避方法の単なる指南は“譲渡等”を直接にも間接にも伴わないので、罰則の適用可能性はやや低いでしょう。
ただ、こうした回避による複製自体は違法(罰則なし)なので、広くそうした手法が認知されて、
権利者の著作権が著しく侵害された場合は、民事責任(賠償)が問われる場合もあると思います。
967名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 10:11:21.11 ID:JkBcac7s
弁護士が雑誌上等で発言をするのは勝手だが
それを元に誰かが何かで裁かれる段階で
その弁護士は、情報を入手する際に必要で
あった金額で弁護を請け負ってくれるのだろうか ?
968名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 18:09:51.49 ID:kU7YT6Fw
ttp://www.e-gov.go.jp/link/no_action_letter.html
この辺に質問書送ったほうが確実そう
969名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:32:51.25 ID:UrIpCnhp
初心者ですので教えてください。
受信状況が同じく良好だとして、PTとこれらで
TS画質の差は出るのですか?
970名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:36:59.95 ID:fSC9E34o
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|
971名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:44:39.81 ID:QdkVT+R/
>>969
大丈夫まったくでますん
972名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:25:50.77 ID:cr8O8d2F
>>969
高級SATAケーブルの違いが分かるインテリだったら変わるからやめといた方がいいよ
973名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:41:36.76 ID:9ZK26UEx
発電方式が原子力発電か水力発電でって話じゃなかった?
974名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:42:05.37 ID:auPlgES8
>>969
そりゃ違うよ
チューナー部分を見たらわかる通り
PT2とかはアルミのシールドケースが付いてるからノイズが少ない
まぁ値段が違うからしょうがないけど
975名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 00:26:52.81 ID:KKhpI9FL
みんなお気に入りチャンネルって利用してる?
976名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 01:13:32.45 ID:YzR19t76
お前ら初心者に厳しいなww
977名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:01:40.80 ID:PMcKn6/I
DVD+RとDVD-Rの違いで同じファイルでも音質が…
978名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:10:20.43 ID:07z1gWa8
右耳と左耳で音質が違うらしい
979名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 03:51:51.98 ID:BJZErwTk

>>966の弁護士の経歴をwikiで見てみろ
まさに著作権ゴロたちの立場に立った人物であることがわかる
980名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:13:52.84 ID:vnEDrSKl
著作権ゴロとはなにか?
実は著作権を守る立場侵害する立場いずれの立場表明にも関わらずということをまず覚えておく事
メディアに出て著作権について語るコメンテーターは一人残らず著作権ゴロである
そう要するに自身津波被害に遭った被災地に略奪しに行くような人種を著作権ゴロという
981名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:20:53.68 ID:l5UULOeq
次スレ

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351091664/
982名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 01:07:48.82 ID:xhLSWnBT
>>981
乙!
983名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 21:06:59.47 ID:/bK8rjkF
きょうは石原氏がTVによくでてくるねえ
これからは、石原慎太郎知事を略して石太郎とよぶことにするよん
984名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 21:14:02.76 ID:63K7S7gK
3波は?
985名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 22:18:31.13 ID:Mqe9ArT3
慎太郎 で通じるだろ
986名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 22:21:12.71 ID:ILGPFqvu
慎太郎狩り
987名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 22:21:52.87 ID:1cEWdTsA
麻生太郎 = 漫画太郎
漫画ばかり見てると漢字読めない馬鹿になるよ。
婆ちゃんの言ってたとおりだ。

実名で書いたが、事実だからな。
文句あるなら逮捕でもなんでもしやがれ。
988名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 22:28:00.42 ID:tj0RA97b
日本の総理大臣に求められる能力は
漢字の読み取りやカップラーメンの値段に詳しいこと
989名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:02:56.35 ID:CS0pdC11
事実でも訴えられたらAUTO

刑法第230条(名誉毀損の罪)
1.公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、
  その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役
  若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

覚えておかなければならないポイントはたくさんある

・この法律でいう人とは、「自然人」「法人」「法人格の無い団体」などを含む
・「関西人」「外人」などの特定できない漠然とした集団は含まない
・不特定または多数の者が認識できる状態なら、たとえ実際には認識してなくても「公然」
・「公然と事実を摘示」とは「ネットの掲示板」「張り紙」など手段を問わない
・人の社会的評価を害するに足りる事実
・その事実の内容の真偽を問わない(信用毀損罪の場合は虚偽に限定)


刑法第230条の2(公共の利害に関する場合の特例)
1.前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、
  かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める
  場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明
  があったときは、これを罰しない。

こういう特例も規定されているが、「公益を図る目的」という
部分が厳密に判断されるので、たとえば悪口にしか聞こえない
ものなら、それは公益を図る目的とはみなされない。
990名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:12:38.80 ID:1cEWdTsA
細けーことはイイんだよ
逮捕しろよ

小学生や中学生のテストで "これ必ずでますから" を読めないどころか間違えで読む。
他国の大統領相手に、根拠なしに "俺を信用しろ" と真顔でいう。

こんなやつらが総理大臣だったのか。
尊敬や名誉に値するんか。
991名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:42:08.01 ID:u2PNwaLr
>>990
別に、お前が誰を嫌おうと構わんが、スレ違い、板違いだな。

政治板で、存分にやってくれ。
992名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:56:25.08 ID:UCGk+uih
政治板でかまってもらえないからここまで出張してきてるんだろ
993名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:06:04.48 ID:n00PzCxa
日本の総理大臣に必要なのは、日本人の為に政治をし日本国を愛する事。
日本国国旗を切り刻んでるような連中から総理を出す資格は無い。
994名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:03:30.39 ID:7vQVokCA
>>989
>・「関西人」「外人」などの特定できない漠然とした集団は含まない
人権法って知ってる?学校で習ったよね?
995名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:12:13.49 ID:VGLlA8x8
習ってねーよバーカwww
996名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 01:13:33.58 ID:VGLlA8x8
なんつってw
997名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:03:08.44 ID:zhRjBS5q
俺はこのスレを見てる人間の中では一番頭が良いはずだけど、
それでも麻生太郎を馬鹿呼ばわりする自信はないな
998名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:07:12.76 ID:0/LRdDyI
あっそう
999名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:09:30.54 ID:DZabP9ci
次スレ

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351091664/
1000名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 09:12:53.43 ID:rp6vyjFU
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。