PX-W3PE Part.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
3波対応 地上デジタル放送2チューナー&BS/CS2チューナー
分配機搭載 ロープロファイル対応PCI-E 4チャンネル同時視聴、録画可

公式サイト http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

前スレ
PX-W3PE Part.26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340518358/
2名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:31:45.05 ID:+YdLjcF/
3名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:31:53.43 ID:+YdLjcF/
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

【やった事】
4名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:32:00.73 ID:U18fNUQ3
※注意※


PT3の発売以降、PT3の不具合のはけ口としてPT3信者による執拗なPX-W3PEのデマ、ネガキャンが行われています。

ドロップ、CPU使用率が高い、LNB給電等のキーワードを使用する人物は要注意です。

Wikiを読んだだけのエアユーザーと思われますので、しつこく荒らす場合はPX-W3PEを所有している証明を求めましょう。

ポンコツPT3の不具合が解消すれば消えると思いますので、基本的には相手にしないようお願いします。
5名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 17:41:41.61 ID:zZ/Qj913
 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /
/ ///// ///// /////   ゴーーー
         ___
       /     \
      /   \ , , /\  みなさん節電してください! >>1乙と
    /    (●)  (●) \
     |   u.   (__人__)   |      .___________
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |             |
      |  |          | \ ガチャ.| |             |  ウイーン
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |             | カリカリカリ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________|
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_
6名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 18:19:38.68 ID:+WMHST4v
いちおつ
7名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:00:28.33 ID:DYMoH2O/
完売
8名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:05:20.37 ID:zZ/Qj913
何気に価格コムでは、これじゃなくてUSBの方が一位なのかw
9名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:05:28.77 ID:beAqR0HV
絶賛増産中
10名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:09:30.18 ID:KlWXvJ3A
USBならノートでもいけるからだろーな。
11名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:29:47.84 ID:pQJNymrx
USBは競合製品ないし一人勝ちだな
12名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:35:05.62 ID:LYyDDgSR
PT3>USB>これ
って感じか
13名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:37:38.62 ID:vC2lYdCs
もうそれでいいよ
14名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:40:22.55 ID:9Vsp+Txw
USBで同軸とつないでるの想像するとなんか微妙
15名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:40:58.78 ID:pk52tzmz
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340518358/924 前スレの人へ

チャンネル変えるときはソフト再起動という手間がかかるが、それでもいいならできる
http://blog2.k05.biz/2012/02/vlctvtest.html
16名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:41:40.97 ID:HIJ8RTBc
>>4
スレ全体が馬鹿っぽく思われるだろうが
17名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 19:43:09.27 ID:MLXr6PWQ
XBOX360ならWMCを通してほぼリアルタイムで見れるんじゃね?
よく知らないけどさ
18名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:04:36.71 ID:8u7IBD7A
>>4は逆効果だろ。

まあ、なんにせよ、人気はそんなに無くて良い。

あんまり人気出るとこういうグレーな商品はどうなるかわからん。
生産中止とかなって壊れたときに買えないと非常に困る。

PT3は良い迷惑。
19名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:10:35.68 ID:HIJ8RTBc
迷惑っていうならPT3よりB-CAS解読関係じゃね?
おかげで2-senはちりぢりだわ、EDCBは最新でS解除が削除されるわ・・・
20名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:12:42.35 ID:nhEy2J4v
どこがグレープフルーツなんだよ!
なんて話しだすとよそのスレに出没してる法律荒らしが出そうだからやめとこうな
そういうのが来たら専用スレに誘導ってことで
21名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:27:14.83 ID:6CftGLBw
>>15
ありがとうございます!
試してみます!!
22名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 20:33:37.39 ID:8u7IBD7A
>>19
それはそれで迷惑だけど、俺が心配してるのは

1)この手の商品が人気化
2)IOやらバッファローやらピクセラやら、正規品系が対策検討
3)業界団体が政治家に陳情(賄賂)攻勢
4)政治家も「どうせグレーな製品だし、悪いことやってんだろ」
5)生産中止

の流れ。
23名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:12:01.15 ID:dlZWYcZH
814 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/07/09(月) 21:07:00.38 ID:Vf0Wwban
>>802
今回は少し叩かれているけど、アース社の長田社長の対応が良い。

アース社の長田社長の対応が良い。

糞ワロタ
24名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:14:59.43 ID:O5wl2Esf
816 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/07/09(月) 21:08:50.89 ID:L7SYIskw
PX-W3PEとか止めてくれよ
ドロップ問題で右往左往だろ

819 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/09(月) 21:11:44.21 ID:XKzPr6AX
>>802
W3PEの内蔵カードリーダは環境によって復号漏れが起きたりする
それが嫌で外付けカードリーダ使ってる人も多い
だったら安いPT3買った方がいい


PTxユーザは長田に見捨てられても信じ切っているwww
25名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:16:18.35 ID:O5wl2Esf
PTxはもはやカルト
26名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:18:12.63 ID:Nh/fSOBD
>>4
購入証明を求めるというのはいいね

明らかに持ってなさそうなやつが不具合報告してたからな
ネガキャン部隊はデバイスマネージャーのスクショ1枚すら上げねーし
27名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:27:39.54 ID:O5wl2Esf
【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.37 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341663548/

自作自演のPX-W3PEネガキャンワロスw
28名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:27:40.55 ID:7+Tf/I6U
>>23,24

こういう書き込みするからPT儲はきめぇんだよ
29名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:32:55.18 ID:rzdA6Shp
環境によって複合漏れとか何言ってんだろうか?
30名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:38:36.88 ID:aGpXnJ7P
>>29
あっちのスレでもほとんど無視されてるな
てかこっちでネガキャンやってた奴と同一人物だろ。書き方みてもどうみても
31名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 22:20:12.96 ID:KPcoQH+h
本当にPX-W3PE保有しているのなら
不具合あれば解決法を聞いて来るもんだろ?

そういう事。
32名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 22:31:52.90 ID:mXAoQQjw
今度はコンデンサがどうとかって叩いてる
ばっかじゃねぇの
33名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:01:58.99 ID:AlFzjhBR
>>26
ドロップが発生する状況の動画をアップしたことあるんだが
34名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:07:37.34 ID:aGpXnJ7P
>ドロップが発生する状況の動画アップ
莫迦かこいつ?
35名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:36:29.58 ID:4oXZgoE1
買おうと思ったら公式売り切れとるやん
増産はよ
T2S2だとたまに録りきれない
36名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:44:56.56 ID:CLZhK2QN
>>26
BSのやつか?
最新ドライバでのCSドロップ動画があるなら見たい

PTシリーズは新ドライバや新ソフトで何がどう変わったか
報告がある事が好感度あるんだろ
37名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:45:06.08 ID:pxc0/Rh3
W3PEx2+W3U3運用中
38名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:58:43.79 ID:aGpXnJ7P
ID:CLZhK2QN
920 :名無しさん@編集中[sage]:2012/07/09(月) 04:20:30.83 ID:CLZhK2QN
W3PEに不具合が無いと言うやつはWIKIを見てから言え
LNBとCSの不具合がなおったことを俺は問題なく使えてる以外で報告してくれ
CSのチャンネル切り替え時DROPは次のドライバ待ちだが
LNBは5人くらいが故意に100回程度ONとOFF繰り返せばわかると思うが

PX-W3PE Part.26
951 :名無しさん@編集中[sage]:2012/07/09(月) 13:17:17.21 ID:CLZhK2QN
工作員の特徴が出てるな
単発でのW3PE擁護や不具合報告者の叩き

>>945
DROPは過去スレに最新基板で実験してダメだった人が1人
Rev1.2とRev1.3PEBでの報告が3回以上あるから
これだけ擁護してるのにLNBは誰一人として検証しない不思議
39名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:58:48.06 ID:a1p92t/a
40名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 01:39:04.30 ID:+B0qLmFQ
録りたい物があるときに安定して動けばなんでもいいのに
41名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 02:10:23.09 ID:gQJ2hA/S

>W3PEに不具合が無いと言うやつはWIKIを見てから言え
>LNBは5人くらいが故意に100回程度ONとOFF繰り返せばわかる
>ドロップ動画があるなら見たい
バカ語録だな
42名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 04:06:47.25 ID:zj6WKF5n
ドロップなんて、ケイアンだろうがPT2だろうがPT3だろうがさせようと思えばできるだろw
43名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 05:04:38.17 ID:clnEAyFE
なんらかの利害をPTxから得てる人なんだろな
44名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 06:02:32.23 ID:YpAXMGmv
完売御礼
45名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 07:04:38.55 ID:SM67ZpzX
出勤前にぽまえらおはよう
>42
CSのチャンネル選択時にのみドロップさせる方法をkwskたのむ
帰ったらやる
46名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 07:21:55.59 ID:XYlJtKWH
ドロップ君が御出勤らしいぞw
47名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 08:24:05.26 ID:4JEf1cEZ
チャンネル切り替え時のドロップ?
そんなのいくらでも対処できるだろ
48名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 08:31:58.67 ID:gQJ2hA/S
>>47 まあドロップ君は思い込みの激しいバカだからいくらそう教えても理解するのは無理みたいなんだよね
サクマドロップでもほいっと与えてやるといいと思う
49名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:21:21.09 ID:b5WwyGVa
7月中旬以降入荷予定って店も有るしまだ大丈夫そうだね
50名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:27:44.17 ID:/hgEuX1P
ライバル機ズッコケで特需?
51名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:36:51.53 ID:CRbGDy5p
>ID:gQJ2hA/S

熱くなり過ぎ
落ち着け
52名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:40:54.88 ID:/hgEuX1P
amazonも安いショップが減ってきたな
近所のユニットコム系の双頭もPXの在庫はなかったがPT3は山積みだったw
53名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 10:57:03.39 ID:HYrwnkdS
ドライバ更新3月で止まっているけれど開発終わったのかな?
54名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:08:56.28 ID:/hgEuX1P
安定してるってことじゃない?
55名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:20:11.71 ID:DcSg3vht
W3PEを別PCに差し替えるのと同時にTvRockからEDCBに乗り換えようと思ったらEDCBが見つかりません
何処にありますか?できれば10.68以前のが欲しいんですが…
56名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:44:35.63 ID:QQ3aHYGN
品薄になると予備でもう一台欲しくなる不思議
57名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:50:10.33 ID:/hgEuX1P
>>56
PT2商法かw
PT3は失敗したようだがw
58名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:52:54.40 ID:lwZ8KAFk
>>55
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341558959/
59名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 11:55:17.45 ID:lwZ8KAFk
>>55
ちなみにあっちで聞けじゃなくて、スレ内にリンクあるから

若しくは
【閉鎖】2sen補完計画【逃げ出した後】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341202581/
60名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 12:09:56.20 ID:mEhRwo/t
早めに予備押さえておいて良かったわ。
すぐに値段跳ね上がることは無いだろうけど、
PT3があのざまでは品薄が続きそうだし。
61名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 12:16:06.61 ID:kpvdPSxc
正直、キャンペーン特価じゃなくて定価にしても今なら売れそうだが
次に揃えた時にどうするだろうかw
62名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 12:23:52.04 ID:GCz8wb8l
PX通販で売ってねえ
PTとかいうマガイ物間違えてポチりそうだった
63名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 12:27:32.81 ID:lwZ8KAFk
PT2かこれ、1万辺りまで待って追加買うつもりだったのに
PT3にはがっかりさせられたわ
後はB-CAS騒動からの参入組も多いのかな
64名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 12:36:23.56 ID:0oMLkeCY
W3PE、容易に手に入らなくなるとますます欲しくなる心理
65名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 12:42:58.01 ID:/hgEuX1P
PLEXはこいつを訴えてほしい

183 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:41:13.57 ID:mJ3q33ms
PLEXの中のやつか、ただのキチガイかはわからないが
威力業務妨害あたりでしょっぴかれるわな
社長さんが訴えれば。ここだけじゃないし。
ID変えても全部2chのログに残ってるしな。
66名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 13:14:03.36 ID:Ig4gfq4V
余ったpciex1どうするか悩んでる間に段々値が定価に戻ってきてる…
67名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 13:26:30.65 ID:DcSg3vht
>>58>>59dd
やっとダウンダウンロードできますた
68名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 13:47:49.40 ID:/hgEuX1P
1.4来る?
69名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 13:52:19.76 ID:zj6WKF5n
なにPT3が安定して落ち着けば、また15000円くらいまで値下げするだろうよ
70名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:28:43.49 ID:U2Y0qJFM
五輪も粕対策も終わってからPT3の本番が始まる
71名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:42:06.25 ID:TfZf0vPL
在庫ないなこれ
72名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:47:09.21 ID:SV587FT7
>>71
USBのおすすめ
73名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:48:36.39 ID:/hgEuX1P
価格上昇。。。
PT3が出れば価格改定で13000円くらいで買えるようになると思った時期が俺にまりました。
74名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 15:08:52.18 ID:DAk8M9bn
読みが外れたわ
安くなったら予備を買うつもりだったのに...アースにはしっかりして欲しいもんだ
75名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 15:10:53.44 ID:pK4F2skd
>>71
マジだ。amazonでも値上がりしてるな
15800円で買っといて良かったわ
76名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 15:11:53.45 ID:WVGgEkDW
オリンピック始まるんだぞ
そら売り切れにもなるわ
77名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 16:49:48.82 ID:mEhRwo/t
あれれれ?
昼に書き込みしてたときにはアマゾンに
入荷 7/13 のやつ 15800 円であったのに
売り切れちゃったのか???

PT3 しっかりしろよ、おい!
PLEX のまで転売厨のエサになっちまうだろが!
まぁ、確保済みだからすぐには困らねえけどさ。
78名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 16:51:50.99 ID:/hgEuX1P
16000円台も無くなってるw
79名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 16:52:49.73 ID:/hgEuX1P
ユーザーが増えることはいいことだ
新規の人は優しく出迎えようね
80名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:11:42.10 ID:mEhRwo/t
PLEX本家が在庫無しとはいえ、急に17000円台かよ。
まあ、次のロット生産中なんだろうけど。

次のロットで生産数上げて売値下げたてきたら
長田君飛んじゃいそうな勢いだなぁ・・・(´・ω・`)
81名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:13:32.55 ID:mEhRwo/t
って書いてるうちに2個売れとる・・・
アホかとw
82名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:19:46.66 ID:J/DGacKn
PT3とW3PEどちらを買おうかと思って様子見してたけど
PT3の状況見てちょっと時間がかかりそうに思えたから
つい最近アキバのばおーで1枚買ったクチだがそんなに急激に在庫が消えてるの?
ばおーのネット通販だと16300だけどまだ在庫ありっぽいぞ

でもこのあと値下げ&新ロットで出るなら
もう一枚追加したい気分だよ
新PCで組んだから市販のHDDレコより幾分割高だけど
満足度は高いわ
正直組んでよかった
83名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:20:52.08 ID:vMFqnhq4
洪水でHDDの価格が高騰し始めた時のことを思い出した
84名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:30:52.63 ID:b2+VWhWo
増産の決断できるか微妙じゃね
PT3がまともになったら在庫リスク大きいし、決断できるかね
85名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:31:03.07 ID:ogJhX8cj
新ロットは新しいREVなの? 今は買わないで買い控えた方がいいのか?
86名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:34:58.76 ID:b2+VWhWo
別に安定してる現ロットを避ける理由はないと思うが
87名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:36:52.92 ID:/hgEuX1P
次のロットはBCASカード付きだったりしてw
88名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:43:45.06 ID:J/DGacKn
>>85
新ロットって話は状況的にあるかもしれないっていう予想のレベルだし
買い控えたほうがいいかどうかは、誰も正確にアドバイスできないと思うよ
欲しかったら今買う、もしくは来るかどうか誰も知れない新ロットを
意地でも待つって決断を自分がするかどうかだけかと

オイラは1枚使ってるから、新ロットで出るならもう1枚
追加したいってだけだから、あまり切迫してないけど
この手の商品はPT2、PT3、W3PEくらいしか
選択肢がないし、あとは自分の予算とスキルと
場合によっては宗教上の理由wを考慮してさっさと選ぶしか無いと思うよ
89名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:51:50.32 ID:zj6WKF5n
>>79
まぁ、W3PEはwikiが充実してる分、新規も導入しやすいだろ
90名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:57:24.28 ID:ogJhX8cj
>>86 >>88
レス、dクス、PT3と違って現時点で安定してるのだから今売ってる奴を買うことに傾いてきた

ただ、PLEXは在庫管理と計画生産はしているんだろうから、そんなに空白期間も長くない気がする
もう少し様子を見て結論を出すことにするよ
91名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:07:10.96 ID:kpvdPSxc
そういや五輪あるんだったな
しかも今度は時差あるからメインは時間合わないんで余計にってのもあるのかもね
スポーツ録る?とは俺は思うけど
92名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:16:18.17 ID:u0RY9WrT
>>84
それは長田社長の会社に毒され過ぎ。不安が有ろうがなかろうが販売終了を告知しない限り
注文状況を見ながら自社でリスクと在庫を持って生産し続けるのが普通の会社
それが信用取引の基本でプレクスが偉いわけでも何でも無い
アースは今まで特別扱いされてただけ。売れてた間は。
93名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:18:39.59 ID:J/DGacKn
確かにやりたいこと(観たい、録りたいもの)があって
それが差し迫っているなら、早めに決断したほうが
生活上の精神的には良い

オイラの場合、宗教上の理由wで転売屋からPT2を
買うのは断固拒否だったからW3PEに決めた
PT3も最後まで悩んだけど、現状のPT3だと付き合っていく
自信とスキルがオイラに不足してると感じた
94名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:25:14.23 ID:b2+VWhWo
>>90
そんなに急いでないなら楽天とかでポイント沢山つく時に買うといい
95名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:38:10.62 ID:/hgEuX1P
96名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:40:25.52 ID:jArzPjHV
定価まですぐだなwww
97名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:49:00.23 ID:pK4F2skd
PT3頑張れよ
2枚目買おうと思ってるんだから
98名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:50:31.64 ID:NM/dznDY
まさかの爆売れか
99名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 18:52:02.70 ID:4K5v3eql
PT3既知の欠陥

・シャープ製セラミックチューナーの感度不足
・東芝復調icが不良パケットを吐く
・アルテラFPGAのロジックが糞
・バッファ不足
・給電したりしなかったり危険なLNB電源
・長田の設計ミス
・長田の配線ミス
100名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 19:01:07.34 ID:u0RY9WrT
↑こういうのを書くのもPT系の荒らしじゃないかと思う
結果荒れるだけだし。放置な
101名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 19:04:39.29 ID:J/DGacKn
PT3買ったけどこのままじゃ埒があかないって人と
オイラみたいにPT3の状況見て素人は当分手出し無用と
判断した人が重なって、瞬間的に売れてるだけだと思うんだけどな

どうしても欲しい人は今買うのがベストかもしれないけど
焦って転売屋に手を出して高値掴みしないようにね
102名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 20:36:28.38 ID:AeWLnx+0
どっからどう見てもRev.B待ちでしょ
103名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 20:57:11.74 ID:S5+g/Byp
PT3ならpt3timer使えば安定だがな
104名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:45:05.65 ID:n78bw7IC
電源オンオフによる突入電流、複数機器による逆負荷を起因とするトラブルを考慮したら、現状 専用の給電機器導入オススメ一択だ。主張はカワンネ。
 ▼ 936 返信:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/09(月) 09:26:40.49 ID:HIJ8RTBc
 >>931
 誰も電気代で二万の元をとれなんて言ってねえよ。馬鹿か?
 お前みたいなシッタカの仕切りはウゼエって言ってんの。
>>936
値段は関係ないって言ってるだろ。「『元を取れ』って言われてる」と思うとか、読解力あんの?それこそ馬鹿だろw
シッタカの仕切りてな、あんたのことだなwブーメラン乙
---
感情移入も揉め事も、それこそケースバイケースだ。個別に対応するしかねーと思われ。
先行してるやつを基準に語るなよ。いつだって新規のやついるだろ。先行してるからって上から目線で「今更」って語るなksと思う。
横槍入れる暇あったらよりよい提案するとかWiki作って誘導するとかしとけ。面倒くせえならスルーしとけよw
仕切りは必要ならやる。遠巻きで文句言うだけのやつになるのは御免こうむる。ただ今回の件のどこが仕切りなのかは疑問だが。
間違いの指摘なら検証した上で受け入れる。あたりまえだわな。
いろんな人が各々のお財布事情に合わせて、W3PE堪能してほしいと思う。スレが過疎んのが一番悲しい。
単発IDめんどくせえなー同一か横槍かワカンネ
105名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:48:03.34 ID:S3HqPm7Z
もう15,000円台で買えないのか?w
106名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 21:57:43.78 ID:Ohg/9U1R
埋まったスレへの蒸し返し長文反論w
もうコテハンつけとけよ
107名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:00:22.61 ID:r/Rd3y2l
1週前にこれと3分配器x2とコード先に挟む金属のやつを同時購入で
ちょうど19000円くらいだった。アブネーw
108名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:51:37.20 ID:6RUfndAP
今の在庫不足の理由、10月からの法改正に伴う販売自粛&生産停止だったらどうしよう
109名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:54:10.19 ID:gQJ2hA/S
>>108
そんな話ならW3U3とかBCUDも同じだがそうはなってないだろ?
そう思って部屋で震えてるならご自由に
110名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:55:35.02 ID:CfR/oRYM
PT3にあわせて生産数おさえたんだと思うよ
今後増産するかはわからんけど
111名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:55:59.75 ID:LcIz72bh
HWエンコーダ内臓+オートCMチャプターのW4PEクルー?
112名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:56:56.54 ID:b2+VWhWo
前くらいには戻すんじゃないの、増産まではリスクあるし
113名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:58:37.62 ID:e+C/YR9n
尼のぞいてみたらPT3の方が安い逆転現象が起きててワロタ
114名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:04:44.76 ID:kcLvLWKb
>>110
ライバル製品が出るからと言って生産を抑えるなんてバカな判断をする経営者はいないよ
せいぜい今後の生産計画を見極めるために数週間の市場動向を確認する程度だろう
何度もその書き込みしてるけどW3PEが今後生産されないかもしれない!というデマを流したいのかな?
115名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:06:16.09 ID:su0tdNu5
>>114
>>110のレスとしては文章変じゃね?
116名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:07:04.58 ID:b2+VWhWo
>>114
なんか妄想してるけど前に生産抑えてたんだろって書いたのは俺や
病気やでそこまでいくと
117名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:08:24.79 ID:gQJ2hA/S
PT3が怖くて生産抑えたからこんなことになったんだ、と書き込む奴がいるからじゃね?
118名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:10:42.65 ID:iMgf+BAj
別に変だとは思わんけどな。
あれだけ定価に差があれば、様子見してきても不思議じゃない。
119名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:12:13.54 ID:kcLvLWKb
>>116の過剰反応見ても信者の書き込み確定だな
こんなくだらない事でもPR3がコワインダ〜なんて優越感持ちたいなんて
バカじゃね?
120名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:13:46.34 ID:b2+VWhWo
PR3ってなんだよw
つーか怖いとかそれこそ被害妄想やから
病院いきや君
121名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:17:23.92 ID:DXvK5Wth
1万8000円でも売り切れるPX-W3PE

出始めなのに1万4000円でも売れないPT3



どこで差がついたのか
122名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:20:02.13 ID:gQJ2hA/S
>>118
まあ様子見した は正しい言い方だろうな
先に生産絞るなんて撤退のような判断をする経営者がいたら今どきクビだよ
先行してそれなりにマーケット取ってるなら、まずは段階的に価格を下げながら様子を見て
マーケットに潤沢に供給し続けることでデファクトで居続ける判断が普通だろう

結果的には限界まで下げる前に相手が失速してるので、期待したところまで値段さがらなかったな。。
123名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:21:04.26 ID:N1hfdmn5
>>113
逆張りでPT3一点賭けで勝負や!奢れるPLEXも久しからず
124名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:44:20.19 ID:G53kJO8Z
全く、PT3がしっかりしないとこっちの値が上がっていい迷惑だぜ
125名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:11:16.73 ID:q3RepyDt
PLEXにも信者いるんだな
長文きめー
126名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:13:46.85 ID:wT429PnN
アマゾンの在庫夕方17個が6個まで減ってるな。
またじわじわ値段上がりそうで嫌だな。
ユーザー増えてくれるのはいいけど、
転売厨が買い占めるだけだったら嫌だな。
127名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:15:20.43 ID:q3RepyDt
カス騒ぎの時はもっと売れてたよ
尼で1日100個くらい売れてた
128名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:19:33.28 ID:0K/eRxiU
>>126
注文状況を見ていくらでも増産できる商品なのに転売屋の甘みはないだろw
PTxのように注文状況と関係なく生産数が一定だから買い占めによって中間マージンが得られる。これが転売の儲けの仕組み
129名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:20:59.43 ID:IWTcuBAY
アースと違って生産数限定じゃないし販売終了までいつでも生産するんだから
転売屋は商売にならんだろ。勝手に買うのは自由だけど
むしろPTxの供給方法が特殊だから転売屋につけ込まれてるだけ
130名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:22:48.80 ID:q3RepyDt
買占めプレ値の転売なんて邪道だけどな
最強は浮浪者に並ばせて特価をかっさらって売る中国人
131名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:26:54.70 ID:NWF4kZN4
転売屋とか行列して買占めとかが人気のバロメーターなんかじゃなくてとても特異なことで
供給体制の問題だってのを、見慣れてしまうと気が付かなくなっちゃうんだね
132名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:35:47.95 ID:lRGJSUGp
こっちはちょっと技術?いるけど
同じプレクスのUSBのやつも結構売れてそうだな
133名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 01:07:48.90 ID:qGNXysRF
あーあ、これからW3PEの転売が始まるのか…
W3PEは完璧動作するからね。2万5千円までなら払おう。
134名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 01:27:45.55 ID:BeqbBn2S
片方のチューナー(S0)がBSドロップしまくりだったので別のPCに付け直して確認→問題なく動作

で、もとのPCに戻したら正常動作するようになった

PCI-Eにしっかりはまっていなかったのかも試練・・
まあ正常に動くようになったので気分スッキリw
135名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 01:29:49.66 ID:xtfg8Ra2
W3PEはPTと違って品薄商法できません
なので転売屋もいません
安心してください
136名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 05:09:31.03 ID:DTInIoZq
PT3発売前送料無料で15000円台で買えてよかった
137名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 06:57:06.26 ID:81278tgX
Fakeで内蔵カードリーダー使うと解除漏れまくるのに、けいあんのリーダー使うとまったく解除漏れのない
漏れの環境って・・・
それともみんなはsoftcas使ってるから関係ないのか?
そしたら内蔵カードリーダーさんの存在意義って・・・
138名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 07:19:27.40 ID:1HqfG8a7
なんじゃこのネガキャン
フェイクでダメなら外付け買えと言われてんだから
軽アッハーンでも何でもイイから別途カードリーダー用意すりゃいいだろ
純正ドライバでお漏らししまくりの内蔵にドレダケ期待してんだ
139名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 07:35:01.28 ID:8BnDVxn5
PT3とか敵じゃないのに
140名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 07:59:12.98 ID:BcEWfhlV
>>139
>PT3とか敵じゃないのに
どの辺りが?
141名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 08:09:27.51 ID:ZiieXPym
>>138
だったらPT3でいいじゃんw
142名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 08:31:58.89 ID:NyWTEpJO
PT3の話題は他所でやってくれ
143名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 09:27:36.51 ID:7Z+xhvoE
転売屋が実はしゃちょさんのかぞくだったりして
144名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 12:53:58.52 ID:BcEWfhlV
ここはカスボード信者の集まりです。
145名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 13:36:26.47 ID:9hPJfmKM
今までHDUSF使っていたけど、予備機としてこれ買った。
土日に稼働させるよ!
146名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 14:58:15.61 ID:ZHlB1S1z
こっち使おうが
PT3使おうが
画質が良くなる訳じゃないんだよ?
147名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 15:10:02.20 ID:UxD24Wzq
>>137
Fakeで解除漏れあるか?それ1.2じゃないの?
148名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 15:49:21.72 ID:GB3arZ3V
あきばおーの店頭で15999円で売ってたよ
149名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 17:12:45.23 ID:+TwNKXsB
ドライバに同梱されてるプラグインって入れる必要ありますか?
入れないことで出る不具合とかある?

Asicen_SettingSetup.msi
AsicenEmmMailSetup.msi
ScheduledRecordingMonitorSetup.msi

150名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 17:24:15.31 ID:gWlyCOyK
>>149
Windows Media Center で使うの?
TVTest等で使うならBDA_Driverの方
151名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 17:26:32.33 ID:+TwNKXsB
>>150
お、ほんとだごめん
勘違いしましたよ
152名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 18:51:43.04 ID:cwKUxkQM
PT3は新SDKでバッファの不具合はボードの欠陥から起こることが露呈してしまったからな
153名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 19:34:56.37 ID:osnPDfR+
抜けるんならWindows Media Centerが手っ取り早くて良いんだけどなぁ。
リモコンも使えるし。
154名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 19:36:50.02 ID:CvjdSMMs
昔2senに来ていたcrackedドライバってのがそれ用じゃなかったっけ。
155名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 19:45:41.74 ID:osnPDfR+
2枚ざしで問題なく運用している俺は
W3PE叩いてる奴見るとイラっとする。

大人なのでスルーするけどさ。
156名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 19:47:13.78 ID:kpdCXXU7
W3PEもPT3もどっちもええ板
いちいちディスってるやつはアホや
157名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:13:50.57 ID:29CFyt/O
選択肢があるってすばらしい
158名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:26:06.85 ID:217cCtMc
この手の商品っていかに自分で上手く運用するかを楽しむものだろ
どうでもいい部分で不具合不具合ってアフォかwww
おとなしくレコ買っとけ
159名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:55:17.53 ID:cwKUxkQM
アースソフトの製品なんか買ったことがない
160名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 21:06:40.11 ID:nJSbZUFW
ゴキブリホイホイ作ってる会社か
161350:2012/07/11(水) 21:06:59.18 ID:ow48Je6f
アースソフトの製品が一番良いと思ってる奴がいるようだな。
PT1の時もRev.Aには欠陥があったし、
初期ロットは見送るべきだろ。
162名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 21:29:23.64 ID:A+oE8Za0
あのー、ここはPX-W3PEのスレなんで、
PX-W3PEの話をしましょう
163名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 22:33:51.82 ID:6EYD8OxK
今のPX-W3PEには、問題になるようなトラブルもないので
過疎ってしまうのが唯一の問題かw
164名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 22:39:29.84 ID:4NsD3hN7
こいつを入れてからは録画ミスは一度も無いからなぁ
ド安定なのにあえて乗り換える必要性は感じないかな
165名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 02:01:58.03 ID:X610D3Wa
とりあえず15000円切った店があがったらうpしろよな
166名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 03:18:11.84 ID:RERO5gMW
まさかPT3、っまでの繋ぎで買ったこれが当たり製品になるとは思わなかった
嬉しいのか悲しいのか
まあ安定してるから良いんだけど
167名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 03:24:28.50 ID:X610D3Wa
現在の最安値はどこ?
168名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 03:26:19.61 ID:avYexzFL
自分で探せカス
169名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 03:28:33.00 ID:X610D3Wa
>>168
しっかりカルシウム取れよ
170名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 03:34:05.86 ID:O15m51Cp
自分で探せカス
171名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 03:57:38.37 ID:FAqfXu0s
wwwwwwwwwwwww
172名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 03:59:21.74 ID:FAqfXu0s
ごば
173名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 12:01:40.42 ID:ucY8ohtm
プレクスはスゲー

PX-TBS6984
サテライトチューナー x4
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6984_feature.html

BS/CSも見れるのか?
174名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 12:08:10.73 ID:Z2uaL5V3
>>173
それはDVB-S2チューナーなのでISDB-S(BS/110度CS)は見られない
http://www.tbsdtv.com/products/dvb-s2-tv-tuner-pcie.html
175名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 12:20:14.02 ID:eSFqUXqB
それとW3U3の二刀流で使用している方はいらっしゃるのかな?
176名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 12:27:47.86 ID:ucY8ohtm
>>174
サンクス
そうなのか。。。
BS/CS4チャンネルもほしいよプレクス
177名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 13:10:21.79 ID:XYf7f8t+
地デジなんてアニオタ以外には不要
178名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 14:39:48.21 ID:JAXY2L14
は?
179名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 14:49:27.35 ID:ucY8ohtm
地上波を一日中見てたら頭がおかしくなるよ
180名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:14:24.65 ID:5Qef+GMu
地上波はパチンコの宣伝ばかりだからな
パチンコにまみれた局やマスゴミは死んで欲しい
181名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:17:24.83 ID:2VUQt0Gr
パチンコの宣伝ばっかりの時代は終わったよ
規制が入ってすごい減った、まあ根絶してくれたほうがいいけどな
182名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:20:14.98 ID:5Qef+GMu
まぁスポンサが付かないと番組作れないから、裏でお金はもらってるんだろうけどな
AKBなんてもろパチンコまみれだし
韓国でパチンコを廃止した報道を一切やらないマスゴミは腹立つ
183名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:20:43.09 ID:PJ/AT9nO
地方では前よりむしろ増えてるんだぜぇ〜
184名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:22:36.69 ID:BLFenT3H
いっそ国営にしちゃえばいいのに
税収上がるぞ
185名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:23:03.03 ID:ucY8ohtm
>>183
日本人が経営していた小さい店舗が消えて朝鮮系の巨大店舗が増えたね
186名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:26:57.06 ID:5Qef+GMu
石原は国営カジノを作りたがってるが口先だけだろうな
パチンコを廃止したければ、換金禁止法を作るしかない
パチンコにまみれた警察機関や政府で成り立ってるこの国は無理だろうけど
187名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 17:58:22.42 ID:kV/PYP72
>>185
消えた理由はパッキーだがwwwwwwww
あれの導入費で小型店補は死亡した。
188名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 18:14:45.58 ID:hlDVfRyJ
プークスクス
189名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:31:45.03 ID:6UP2dbkU
地デジはPT1/2よりこっちのが安定してるな
タクシー無線用のフィルタが要らない
190名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:37:24.79 ID:hKHsmxK2
PT3は今はどうなってるの?値段下がってきてるけど色々まだ問題あるの?向こうのスレはなんか殺伐してるのでこちらで質問しました
191名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:39:54.70 ID:FjJrUmGy
.>>190
巣にお帰り!
192名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:41:45.02 ID:QUm3XipX
目の前の民家が邪魔で衛星放送が受信できない環境の者としては、
4チャンネル地デジチューナーカードがほしい。
193名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:42:24.76 ID:lHLQU9dz
>>189
そういうデマを広めてる工作員?
194名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:45:31.64 ID:6UP2dbkU
デマじゃねえよ
俺以外のW3PEユーザーは全員無線フィルタ使ってるとでもいうんか?
195名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:46:22.36 ID:3vHKnEiN
>タクシー無線用のフィルタ

こんなもん聞いたことないわw
馬鹿じゃね?
196名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:48:35.47 ID:X0VlXOUM
なにそれwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:50:26.92 ID:BLFenT3H
PTのスレではそこそこ既知の問題らしい
198名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:51:09.90 ID:V3zEfoo0
>>195
いや、PT2の地上波でタクシー無線云々ってのはかなり有名な話だぞ。
初心者乙
199名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:51:41.75 ID:2VUQt0Gr
タクシー無線が一部影響出る局があるのは有名じゃね
俺は自分は体験したことはないけど
200名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:52:04.82 ID:omyfOls+
>>193
>>195
>>196
はい釣れた
201名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:53:35.58 ID:SeXCAqOw
EDCBとTVTESTをwikiに置かないと新規さんが困るんじゃね?
202名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:56:08.71 ID:Qwn2uIEz
これとpt3で2枚刺しって無理ですか?
203名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:56:55.42 ID:6UP2dbkU
そうそう、13〜15chで・・・ってやつね
ひと月くらい前にW3PEの録画機を組んで様子見してたが大丈夫だったわ
204名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:06:30.93 ID:lHLQU9dz
>>203
PT2で対策方法が3つほど提示されてる内の1つに条件が合致したからだろ
電波に入り込んでるのにW3PEだけ影響を受けないと思ったの?
205名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:17:55.19 ID:V3zEfoo0
>>204
イチから説明させる気かよ
無知と負けず嫌いもほどほどにしとけ
206名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:19:24.24 ID:dypBsucG
>>202
可能。ボンドラ入れるだけ。
W3PEをWMCで使うならそれすら不要。
207名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:24:46.66 ID:Qwn2uIEz
>>206
あざっす!
208名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:00:20.94 ID:lHLQU9dz
>>205
はいはい、そうですね(笑)
209名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:08:56.26 ID:3vHKnEiN
PT3と併用してるけどそんな話聞いたことないぞ
210名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:16:12.67 ID:BLFenT3H
>>209
全てに地域じゃなくそういう影響が出る地域があるらしいよ
全ての人の環境で起こる事象じゃないみたいだね
で、PT系の方が顕著にその影響が出やすい…って話っぽい
まぁW3PEに換装しても状況は変わらないって人もいるみたいだけど
そういう人は普通のTVですら影響が出るような難視聴地域に入ってるみたい
でPT系はタクシー無線用のフィルタを入れて凌ごうって流れみたいっすよ
211名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:21:23.50 ID:rHrFjJw4
>>208,209
このへんの話だな。
地デジ13,14,15chあたりの話だから、そこを見ない地域なら関係ない話ではあるが。

[0Mbps?]PT1,2でDropを無くすスレ![環境見直し?]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272287424/103,106,113
【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.31 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340678253/707,716
212名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:29:14.49 ID:1hd8o3z4
ふと思ったんだけど、PC電源の容量が足りないのにLNBをONしたりブースターONしてる人が多そう。
貧弱なPC電源だったらどちらかでもONしていると、デジも衛星もドロップでる....俺がそうw
213名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:39:55.13 ID:wZI3CFce
2W程度で容量足りんとか、
PX外した状態でも動作が怪しいわ
214名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:40:12.55 ID:8WsMy/yt
子供の頃いきなりスピーカーから鳴る筈の無い声が
してびっくりした事があったんだが、よくよく考えて
みたら、内容がタクシー無線っぽかったんだよな。

電車の車内放送に混信したのを聞いたこともある。
確かJR(国鉄の頃だったかも)の103系。
215名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:42:42.87 ID:8WsMy/yt
>>212
まさか外部電源が要る様なビデオカード差してるとか
HDD6台内蔵してるとかじゃないよな?w
216名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:45:44.28 ID:f8XVVler
暖房のリモコン受信部がタクシー無線に反応してビル火災


ってドラマで見た
217名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:59:22.90 ID:8WsMy/yt
>>216
リモコンは赤外線だけど、誤動作はたまにあるよな。
極稀に何もしないのにいきなりTVが付いたりしてびっくりする。
218名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:00:17.64 ID:oSgBd5x1
>>214
タクシー無線というよりダンプの違法無線のほうが
悪質だと思う
219名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:15:38.02 ID:1hd8o3z4
信じなくてもいいけど、400W電源でKEIAN USB2×2 とAKI-DACつけていて、
面白いほどregたたくたび症状でたり出なかったりですよ。
220名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:22:18.33 ID:X610D3Wa
Rev1.2はkuma版の方が安定するん?
2チューナー視聴してると、たまにドロップ多発するんだけど。
Rev1.3を買えっていうのは無しね
221名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:25:05.03 ID:BLFenT3H
メモリ不足かマシンパワーが足りてないんじゃね?
GPUが非力とか
222名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:25:13.59 ID:kZEK+kQv
>>220
1.3買え
223名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:26:41.38 ID:ixjWenY6
>>220
初期のころに言われてた不具合のほとんどはデバイスドライバで修正か吸収されているので、今はRev1.2+新凡でも問題なし
Interface_W3PE.dllのメモリリークのことがあるから、今は旧凡やkuma凡を使う意味はほぼない
224名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:30:33.68 ID:qPx8D7gv
ドライバー1.06と公式凡で1.2も安定運用中
225名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:32:28.05 ID:wZI3CFce
>>219
そらLNBやLNAのON/OFFしたらドロップするのん当たり前やろがアホちゃうか
226名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:34:27.72 ID:X610D3Wa
>>223
マジかありがと!
227名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:57:17.04 ID:8WsMy/yt
>>219
USB給電の問題があるマザボもあるし、
その他のデバイスでどの位電源を使用してるかも
書いてないそれだけの情報じゃ何にもわからん。

問題の切り分けをちゃんとしてから書いてくれ。
228名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:08:03.50 ID:JAo+i/jm
赤外線リモコンの信号は単純なパターンの繰り返しだから
室内の反射具合で誤動作することは、ままあるよねw
229名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:09:02.32 ID:Rt7QJmj2
Ne-Yo
230名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:19:27.15 ID:C6nIdfdt
>>216
総務省の違法無線の事例に出されるぐらい有名な話

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/info/huhou/index.html
231名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:30:32.29 ID:JAo+i/jm
>>229
ままあるとはいえ、10人居れば9人は体験出来ないレベルの話だからね
232名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:59:44.89 ID:qZ+PfWRD
>>230
政府「違法無線のせいで地震起きました」
東電「違法無線のせいで原発爆発しました」
233名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 00:01:49.13 ID:VzCg4/tE
地1CS3チューナー版だしてくれんかなぁ
配線ネックでもいい
234名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 00:09:58.52 ID:cEnuepqG
>>233
それ理想だよねw
235名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 00:41:57.04 ID:sO8boGW0
>>233
2万出す
236名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:13:11.30 ID:8+Q/2vjB
うまく行かないので相談に乗ってもらえないでしょうか

【型番】PX-W3PE
【ドライバ】BDA_driver_32(XP_Vista_Win7) ver.1.0.6
【OS】Win7 64bit
【M/B】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset]
【CPU】Core i7-2700K
【GPU】オンボード
【HDD/SSD】HDD
【メモリ】8GB
【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM
【カードリーダ】なし
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decorder
【BonDriver】0625
【使用ソフトウェア】TVTest
【質問】
Wikiを見て導入したんですがTVTestの画面が真っ暗なままです
J:comのケーブルから分配しており、チャンネルスキャンは毎回無事終わります
DとEはほぼ0、受信レベルは30.00dB/15.00Mbps前後という状態です

【やった事】
3回初めからインスコ、最後にOSのクリーンインストールもしてみましたがダメでした
B-CASカードの向きがおかしいのかと思い逆刺しにしてみても変わらず、
カードを抜いていても画面表示に変わりはありませんでした
237名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:16:14.16 ID:5Zkxr4AS
内臓カードリーダーの設定やったの?
238名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:18:36.11 ID:2O3s6fv3
再生オフ
239名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:23:01.94 ID:8+Q/2vjB
>>237
内蔵のリーダーを使う場合も設定が必要なんですか!
何もしてなかったです
Wikiにある「M2方式またはFakeWinSCard」って記事ですかね
ちょっと読んでやってみます、ありがとでした
240名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:26:56.27 ID:stw2KErR
鼻毛でエンコしながら録画しててもドロップしねえよ
241名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:29:03.18 ID:5Zkxr4AS
>>239
FakeWinSCardのほうが簡単だからとりあえずオススメする
クリンインスコまでやって根性あるね、がんばって
242名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:35:10.53 ID:3eJOYrY7
TVTestの設定が「カードリーダー:なし」のままじゃ何やっても映らないよ
243名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:46:10.02 ID:8+Q/2vjB
>>241-242
映りました、どうもありがとうございました!
先に質問しておけばよかったですw
244名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 02:12:31.06 ID:vF255OA5
ドロップ云々での給電の話なんだが
600w金電源で560Ti積んでHDD6台(実際稼動してんのは2台 他はスタンバイ)繋いで
重めのゲームしながら2番組同時録画してるけど幸運なことに未だにドロップはない
まぁ 電源容量大きいから余裕なのは知ってたけど

やっぱ録画専用機作った方が精神衛生情安心だけどマザーがあまりのマザーがP67で新しくグラボかわんといけんくて面倒なんだよなぁ
245名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 02:42:48.44 ID:VTNzgCE4
>>220
ソフトでは対応しきれない不具合があったので、Rev1.3が出たんだよ。
223や224のような書き込みがたまにあるけど、この人たちの使い方では
問題がないというだけだと思う。(CSは視てないとかね)
Rev1.2を買ったら、2か月でRev1.3が出てガックシの人より。
246名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 02:46:04.89 ID:kZb5dMpJ
>>244
録画専用機にグラボ増設なんか不要だろ?Spinelで再生専用PCで見ればいい
247名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 03:16:41.40 ID:qnQ8c0KS
>>236
wikiもよく読まないでOSの再インスコまでしたのかよwww
1分かけて4,5行文章読めば済むことを、何時間もかけて謎の原因と奮闘する
面白いな
248名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 03:37:05.59 ID:Zl8/yGEA
>>247
質問くんより数万倍いいだろ?
がんばってるんだし
嫌味はいらんだろ
249名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 03:53:25.28 ID:kZb5dMpJ
W3PEに限らないが録画鯖は別に用意したほうがいいよな。モニターが一つしかない、Win7のHPだからリモートデスクトップ使えない
ので後々設定できない云々はあるが余ってるXPのProで十分。M/BもメモリもCPUもちょい古で十分
いずれ録画番組が増えたら24h稼働になるから思い切って録画専用鯖を作りましょう
250名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 04:07:35.28 ID:PNVdx4ZG
PT3出たらそっちも買う予定だったんだが相変わらず不具合直ってないみたいだし
こっちはド安定してるしこっちもう一枚買っちゃおうかな
251名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 04:17:34.94 ID:My7Xh27n
リモートデスクトップはWindows Live Mesh入れたら使えるよ。
OS標準のリモートデスクトップよりもっさりだけどね。
こっちの方が便利な部分もあるので、最近はこっちを使ってる。
252名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 06:09:34.55 ID:8e8FdBKH
>>240

2年前のヘノム機だけどPrime95回しながら録画してもドロップゼロだったわ
253名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 06:42:06.60 ID:KGbx3eBL
>>249
リモートデスクトップなんか使えなくても、
UltraVCNとか使えばいいよ。
と言うかリモートデスクトップを使うと、
カードリーダーを認識しなくなるから使わない方がいい。
254名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 06:59:41.88 ID:Y8IStAlH
>>250
不具合は全部治ったよ
今は正式版のドライバー待ち
255名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 08:01:20.66 ID:plvjvpjc
>>250
同じ事考えてた奴ばかりだったようで値段上がっちまったぜぃorz
256名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 10:38:05.44 ID:tWvuo8+a
プレク終わったな
257名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 11:21:43.24 ID:bXrnOtHe
通販復活キター
リビジョン一緒?
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000088/
258名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 12:01:52.95 ID:awJHRR+X
Rev.1.3て書かれたままだから変ってないだろう
259名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 12:08:29.64 ID:bXrnOtHe
1.3も数種類あるんだろ?
260名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 14:08:45.76 ID:Oe5bemrZ
PEBとPECの2種類だろ
何が変わったのか全然情報が出てないけど

まぁこのスレ常駐の工作員はPEBで不具合の書き込みを見たら
PECなら大丈夫と書き込んでたが
261名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 14:11:02.28 ID:bXrnOtHe
次のロットはPEE?w
262名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 14:13:27.03 ID:bXrnOtHe
PEDだったw

Plex pci-E ロット名?
263名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 14:48:38.17 ID:sO8boGW0
いつでも買えるとなるとほしくなくなる不思議!
264名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:17:29.62 ID:qnQ8c0KS
公式に在庫ないのはあれだから在庫掻き集めただけだろう
265名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:18:57.02 ID:mWEcgt9n
日本文化は韓国発症

侍も韓国
忍者も韓国
ニダニダニダ
266名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 15:19:53.70 ID:awJHRR+X
注文したらもう発送された
267名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:16:36.96 ID:5xs0B58G
数日前に届いたのはPECだった
268名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:51:04.89 ID:/r5twq9Q
PCBに見えてぞっとした
269名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:52:49.61 ID:aiZWbknc
W3PEは特管だったのか
270名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:53:31.84 ID:0OG2pZuW
東電で一括管理してます
271名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:26:16.24 ID:Pc+j32/a
tvtest配布してるサイトってもう潰れた?
検索に引っかからなくなってる
272名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:33:06.81 ID:WBRSPvYk
>>271
ウィキからいける
273名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:58:49.02 ID:qsEc1txe
>>271
TVTestについて語るスレ Part 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341430100/
274名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:11:15.16 ID:qsEc1txe
PT3象さんwプレクソは価格下げて頑張らないとw
275名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:56:16.84 ID:Qyw7LU0+
PT3 カードリーダー付きでこんなもんか

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116723209
276名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:01:04.67 ID:qsEc1txe
>>275
ボッタくりwww
ヤフオクで買う奴は情弱過ぎるだろw
277名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:15:48.02 ID:3eJOYrY7
オクのステマか?
当然の如く定価だけど、通販で送料無料・クレカ2回分割払いで簡単に手に入ったよ!?w
278名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:20:45.03 ID:q4ahRXMv
なんか勘違いしてるやついるけど落札価格12050円だよ
279名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 00:13:00.44 ID:v4eQHlCW
どうでもいい
280名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 01:49:10.46 ID:WpLatHRB
PT3は安定してきたみたいだぞ
早く値下げしろー
281名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 01:50:53.52 ID:nuZSiMDm
ブースターとかリーダーとかいらないだろ
282名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 02:22:08.01 ID:fd/MngvU
これが1万4000円でカスカードが2000円、分配機が2500円で
全部で2万以下になったら良いな。
283名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 03:22:27.21 ID:6LR6kjeh
エアユーザーではなく、1か月前に購入した実際のW3PEユーザーなんですが、
俺も電源供給(LNB)ができなくなってしまいました。

なぜかND14だけが映らなくて、分配機やケーブル交換したりして
色々試してたら、突然、供給されなくなってしまいました。
再起動やカード抜き差ししても状況変わらず・・・。
レジストリも問題なく設定はされている。

他の部屋で誰かがレグザをつけてれば見れるのだが、
それ以外は地デジしか見れない・・・。

wikiにも、この問題について書かれているが、
**して回復したという報告はググっても全く見つからない。
どなたか、何かして回復した方はいないでしょうか。
284名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 03:28:12.35 ID:hBffxwAJ
>分配機やケーブル交換したりして
色々試してたら、突然、供給されなくなってしまいました。


分配器やケーブルを交換していろいろ試す前の状態に戻せばいいのでは?
285名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 03:33:49.54 ID:nuZSiMDm
分配器がDCを通さないタイプとか
286名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 03:40:42.65 ID:II++1R7V
分配器の電通は確認したのかとか
287283:2012/07/14(土) 03:40:45.34 ID:6LR6kjeh
早々のレスありがとうございます。

>284

完全に元の状態に戻しましたが、供給できなくなってしまいました。

>285

分配機はDC通すタイプで、数時間前までは正常に供給できていました。
288283:2012/07/14(土) 03:42:57.49 ID:6LR6kjeh
>>286

レグザで使っている分配器とも交換して試しましたが、
レグザ側は常に供給可。
W3PEには、どちらの分配器をつけても供給不可でした。
289名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 03:53:17.08 ID:nuZSiMDm
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERNHM
こういうのでパラボラに直接つないでみてそれでもダメなら故障かと
290283:2012/07/14(土) 04:01:43.77 ID:6LR6kjeh
>>289

同じ現象が起こっている方も何人かいるようですが、
やはり故障なんですかね…。
ま、故障ということであれば1年保証なので無料で修理して
もらえるとは思うのですが。
でも、修理している間、耐えられなくてPT3買っちゃいそう。
291名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 04:06:37.56 ID:hBffxwAJ
>耐えられなくてPT3買っちゃいそう。
結局それが言いたかっただけなのかい?PT信者のネガキャンと思われたくなけりゃ、PX-W3PE持ってる証拠上げてよ。
292名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 04:13:13.63 ID:wzeI4sz7
買うか買わないかは勝手にしろ
余計な事書いてるといつもの人認定されてデマだと言われるぞ

てかある日突然ND14だけ映らなくなったのか?
レグザから供給されててもND14はダメなん?
293283:2012/07/14(土) 04:21:51.62 ID:6LR6kjeh
>>291

証拠ですか〜。W3PEではTvRockOnTVTest.iniの設定でてこずりました。
自分は以下の設定するところが手こずりました…ってので、信じてくれるか?
 [DID_C]
 BSindex=0
 CSindex=1
 CSStartChannel=30

>>292
 たしかに余計なこと書いてスマソ
 ND14が昔から写らなかったかは不明。
 先日(7/1)のCSチャンネル改定で設定変えるも一部、
 受信できないチャネルがあり、それが全部ND14で気づいた。
 レグザはND14も問題なく受信できます。
294名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 04:33:44.32 ID:67rlKM3l
>>283,293
ND14だけ映らないというのは前スレのアンテナ環境の問題だろな

電源供給できないのは省略された「色々試してたら」の部分に原因がありそうだな
供給ONにしたままケーブル接続したり外したりくりかえしたりしたんかいな

>>293
TvRockOnTVTest.iniの設定なんて変更する必要すらないし、PT3だろうと同じ設定にできるだろうし、なんの証拠にもならんぞw
買った空き箱の写真とか認識してるSSとかなら意味あるだろうが
295名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 04:36:16.90 ID:b2E5WzfT
>>283
多分俺と同じだな
前スレでLNBが死んだと書いてステマ扱いされた(まぁ書き方悪かったが)
結局送ったらLNB不良ということで交換品が戻ってきた
期間は土日挟んで10日程

突然死する間際の感触もそっくり
なんかドロップの出方が変だなーと思ってテスター当てたらまだ15Vあって大丈夫だと思い
原因探ろうと民生機やら分配器外して直結したりして、原因探ろうとしてる間に利得が3db→0dbと下がり
以後レジストリ1にしようが0Vのままだった
296283:2012/07/14(土) 04:44:32.27 ID:6LR6kjeh
>>294

外箱のサイドの写真は、左から桜、紅葉の森、上空からの湖畔、
稲、ビーチ、夕日の海。これなら信じてくれるかい。

>>295

おお、交換してもらえましたか。
では、俺も送ることにします。
10日ないのはキツいなー。

ちなみに、俺はPT信者ではなく(PTは持っていない)、
もともとKEIAN使ってた。KEIANに戻して地デジオンリーで我慢するかー。

297283:2012/07/14(土) 05:03:31.32 ID:6LR6kjeh
それにしても、こんな遅くに、こんなにもレスもらえるとは思わなかった。
ステマに疑われたけど、ありがとうございました。
298名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 05:08:54.86 ID:b2E5WzfT
レコなりACアダプタから供給すれば見れるけどそれもねー
ま、再度よーく確認してサポートに連絡するといいよ
向こうで再現されなければ発送代だけ支払うことになるからね
299283:2012/07/14(土) 05:13:35.25 ID:MBnSAreS
>>298

そうですね。そうします。
アドバイスありがとう。
300名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 07:38:10.47 ID:eWXdJCfA
アンテナ線に電気が流れてるって認識が出来てなかったんだろうな
別な機器(この場合レグザ)が勝手に給電をオンオフする場合は要注意だよ
301名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:04:02.44 ID:vrhoOkZ+
何スレか前にも書いたけど、自分はテスターで給電のON/OFFの確認をしてたら
何度目かにONにならなくなった。

だからWindowsのUACがどうの、ってのは関係なく、
ハード的に壊れる場合があると思ってる。

他に給電可能な装置があるから放置してるけど、安くなったら予備を買って
いずれ修理に出したいね。
302名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:05:16.82 ID:bTIkESzL
他の部屋で誰かがレグザをつけてれば見れるのだが、
それ以外は地デジしか見れない・・・。

そもそもPX-W3PEが電流通過回路に繋がっていない。
303名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:16:37.82 ID:EPc4pIfH
まるで詳しく無いけどあっちこっちから給電していいの?
304名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:18:43.29 ID:JxJrn5IQ
>>303
TVやビデオは自動でオンオフとか給電無しとか設定できるよ
305名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:20:14.27 ID:3PXYZgTg
他機器から逆流して壊れんの?
306名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:28:45.20 ID:Duul1F/1
保護が甘ければ何らかの事象によって壊れても不思議は無い
307名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:35:21.06 ID:zCa4VrLn
持ってる証拠あげろとか・・・
このスレこんなメンドクサイ馬鹿はいなかったはずだが
308名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:37:18.71 ID:R2WrzEfX
ちゃんとした分配器使ってなきゃヤバイだろうな
309名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 08:56:42.60 ID:dZNPnXP8
これの回路を解析したわけじゃないから一般論

複数の機器から給電した場合の対策、過負荷の対策、はたいていされている
給電したままでの抜き差しについても最低限の対策されてるはず

でもその対策に頼りきってしまってはダメ
例えば活線抜挿を繰り返したら逆起電圧をクランプする素子が死んでもおかしくない

そんなもんだから、無償修理・交換してくれたら良心的といえるよ
310名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:13:03.11 ID:TI/9H1+o
>>309
加負荷で稀にアンテナ側が逝くしな

何度も書いてるけど、
専用の給電機器を設置して給電は一元化が安全安心なんだよな。
311名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:16:13.39 ID:JxJrn5IQ
今気がついたけど落雷怖いなw
312名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:16:22.68 ID:1+ypIHtL
俺もLNB効かなくて
サポートにメールしたけど無視された
対応悪いなここ・・・・

結局マスプロのWPD6を買って
別に電流供給させるようにしたよ
313名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:20:55.27 ID:wzeI4sz7
サポート対応が良いとステマしてた企業だけど
さすがに無視は嘘だろwwww

>>309
良心的とかメーカーの人ですか?
314名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 09:45:38.95 ID:DX6lx1rO
俺の家のアンテナはリビングしか通電してないな
通電させても効果がない奴は通電しない箇所につないでんじゃないの?
315名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 10:06:57.53 ID:HCx3U4qm
LNBぶKっこわれたっていってるやつって他に給電できる機器も接続してあったってのばっかだな
316名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 10:24:48.46 ID:GTN2IghN
家の奴も全電通だから心配だな
317名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 10:32:02.30 ID:DX6lx1rO
電通男キター!
318名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 10:50:31.67 ID:wzeI4sz7
319名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:24:31.75 ID:PMWQyCT4
>>315
テスト中にDC逆流させたとか、ショートさせたとか、かもね

>>316
全端子DC通過型のことなら、
ちゃんとした分配器はDCが逆流しないようになってて問題ない
1端子通過型は非通過端子は逆流する可能性がある
320名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:25:47.37 ID:Oz4W1zY3
PT3が2万枚増産

値段下がるといいな
321名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:32:04.84 ID:DX6lx1rO
PT3は既に尼でもお手頃価格だから、W3PEが割高に見えるね
322名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:41:41.02 ID:v4eQHlCW
またステマか?
323名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:42:57.02 ID:DX6lx1rO
W3PE 3枚持ってるが
もう一枚欲しいから安くなってほしいだけw
324名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:55:05.36 ID:Oz4W1zY3
競合製品が安く供給され始めたら
既存製品が割高になって値下げされる

それが工作に見えるなら病んでるよ

差額分の付加価値の話は荒れそうだから辞めておこう
325名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 13:06:04.02 ID:v4eQHlCW
競合製品がお手頃価格とか要らない情報乙
326名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 13:09:45.13 ID:3IbAuerI
馬鹿の一つ覚えで言ってるだけだからしょうがない
327名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 13:12:02.45 ID:1+ypIHtL
>>313
いやマジだよ
お客様フォーム的なところから連絡した
2か月ぐらい前の話ね
まあサポートクズでも一応モノとしては使えてるからいいけどね
328名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:29:43.90 ID:ajbGK83A
たしかにプレクスは返信遅いですね。
329名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:32:16.59 ID:DX6lx1rO
>>328
ただの代理店だから詳しいことはわからないんだろ
330名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:27:03.93 ID:2UjAIPst
PT3は0x04のフォーム更新で実用レベルになったから、安定性は
PT3=PX-W3PEになったな。
331名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:40:26.58 ID:xzQNjs0v
フォーム?
332名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:46:11.29 ID:Pa9jSSQH
>>330
PT3はまだまだPX-W3PEの域へは近づいてないよ
各トランスポンダによって引き起こす個別トラブルの洗い出しすら出来てない
近いうちにNDOOでドロップ多発とか気付く奴が湧いてくるよ。
333名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:51:15.98 ID:tsF897UP
いくらなんでもPT3は構造的に発生し難いだろ
PT3のチューナ部分がなぜ缶モジュールなのか良く考えたほうが良い
LNB給電部分も含めて
334名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:53:56.06 ID:DX6lx1rO
>>333
PT3は包茎のシリコンだぞ
335名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:05:53.95 ID:qhHj/B2J
>>312
前メールしたけど商品を確認するから送って来いって言われたよ

結局、電源供給器買って使ってるけど
336名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 18:01:25.39 ID:v2Wu47Pr
先週バオーで購入、この連休でセッティングと思ったら、あっという間にTV test まで完了。
ここまで簡単とは思わなかった、wiki凄いな。
337名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 18:30:24.79 ID:uf8hLYux
じゃー あっという間に TvRock設定してよー
338名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:05:02.91 ID:2OohQYqM
ひねくれもんだな
339名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:06:35.26 ID:WpLatHRB
PT3もやっと安定レベルに達したか
早く値下げしろ糞プレ!
340名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:19:05.51 ID:HCx3U4qm
PT3ってさ部品すくないくせに高いよね
あれ11000円くらいでいいんじゃないの
341名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:42:41.15 ID:wzeI4sz7
部品の数だけで値段が決まるなら苦労しない
342名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:49:53.64 ID:yq0kx/Qr
ならアプリは部品使ってないから無料だなw
343名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:04:47.21 ID:ALCzxDJV
>>327
ドメイン拒否とかしてたら笑うけどな。平気?
使ったことないけど、メール受け付けましたーってメールはくるんかね?プレクスのサポート。
344名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:14:29.89 ID:HCx3U4qm
一日に100GBくらい必要だな
345名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:52:44.80 ID:SrK7IfUy
字幕を見るSc_359415.zip のダウンロードのパスは?
346名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:53:56.26 ID:XMIP0AvJ
無駄に騒ぐな
製造原価は3000円ほどなんだから
あっちはカードリーダーがry
347名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 22:00:53.85 ID:ESI75WnJ
マザボのせいか分からんけど数日に1回ぐらいスリープ復帰後に
チューナーのオープンに失敗するという状態に陥ってたものだけど、
1日に1回再起動するタスク入れて今んとこ安定してるわ

再起動は最終手段と思っていたけど
これで安定してしまうとなんかこれでよくなってしまった
348名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 22:01:07.91 ID:SrK7IfUy
>>345
自己解決
349名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 22:57:11.26 ID:WpLatHRB
プレ糞!PT3は増産だぞ!
早く14000円まで値下げしろや!!
350名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:24:52.96 ID:7i4SxR5Z
特攻作戦だな。販売店がどこまでついてくるのやら。何しろアースはPC小売にとってはルールも知らないよそ者だ
それでも名前で売れてるうちはお客さんだったが
PLEXも今や手駒はいろいろあるからこれから揺さぶり掛けるんだろうな
351名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:35:02.78 ID:7DIBvCN6
>>349
ドロップさえなければなぁ
352名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:45:27.29 ID:fd/MngvU
これ給電に問題あるのか。

給電する必要の無い環境だから
2枚指してるけど今のとこ何の問題もないや。
353名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:24:45.44 ID:6kMW6Vft
ここのドライバはなぜ古いんだ?
http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3pe_download.html
354名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 09:07:55.85 ID:9WwIqLdS
pt3もドロップあるわ
環境なのかファームなのか分からんがまだまだ安定してるとは言いづらい
355名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:27:07.05 ID:gMjUW0nO
NHKBSプレミアムをVLCで開くと別の番組のワンセグらしい映像が表示される
ワンセグ部分を取り除くと音声が再生されない

TVTESTでは普通に再生されるが他でまともに再生できないが非常にまずい
iPadにエンコも出来ないんだからこれじゃTS抜きしてる意味がない

どうしよ
356名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:22:51.91 ID:EmM2dGYe
TVTestで普通に再生できるなら何の問題も無い
ワンセグ部分を取り除く?HD部分を抽出すればいいだけだろw
お前の頭の悪さを棚に上げてW3PEのせいみたいに言うな
357名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:33:53.21 ID:MfpPJwVn
どう読んでもW3PEのせいと言ってるようには見えないが

>>355
本当にBSプレミアムか?
いつのまにか衛星放送にワンセグが入るようになった?
358名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:49:36.44 ID:gjycf1dx
スレチ
359名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:50:56.27 ID:BmStW7os
>>357
ここに書き込んでる時点でW3PEのせいだって言ってる様なもんだろ
360名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:09:59.02 ID:gMjUW0nO
>>357
書き忘れてヤバイなーと思ったんだけど、うちひかりTVなのよ
光の終端装置から2分配(分波ではない)でw3peのTVとBS/CSにそれぞれ繋いでる
混信?ていう事になるのか、そういう何かなんだと思ってるんだけど
対処例が探してもみつからないという
361名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:12:43.03 ID:Q019osFq
WNI・910のことだろう 現在のサービスのみ保存するにチェック入れないと同一チャンネルで
送信されてるから当然一緒に保存されるわな

ついでに遅くなったけどRecTaskの件情報有りがとう。起動オプション入れると言うのは
思いつかなかった
362名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:21:50.51 ID:gMjUW0nO
>>361
おおお、しらなかったありがとう!
363名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:49:16.70 ID:3ii6mjz0
パソコン組み替えてからハング&KP41やBSODが出て困ってたけど
ドライバを1.0.5にしたら直ったから構成書いとくよ
頻度低いし、H/Wの不良ばっかり疑って特定にめっちゃ時間かかった

【型番】PX-W3PE 1.3
【ドライバ】1.0.6→1.0.5
【OS】Windows7 Ult 64
【M/B】ASRock X79 Extreme4-M
【CPU】i7 3820
【GPU】GT640
【カードリーダ】fake winscard
【MPEG-2デコーダ】win7
【BonDriver】新版
【使用ソフトウェア】tvtest spinel edcb
364名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:53:38.16 ID:APQjY8/S
>>363
ASRockはやめておけとあれほど・・・
365名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 13:01:43.95 ID:3ii6mjz0
>>364
マイクロだから選択肢少ない上に、
SE-200PCIがもったいなくてこれ選んだら酷い目にあったよ
KP41とか考えられる原因多すぎてドライバなんか最新にするくらいしか気が回らなかった
366名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:12:25.51 ID:TchwcAYN
ASRockって何が悪いのさ?
367名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:16:28.84 ID:6kMW6Vft
廉価版のイメージしかないw
368名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:16:43.40 ID:T71xloqc
というか
PCIe x1 無くて x16 に挿してるんだろ相性だな
369名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:26:52.67 ID:NDeODnlA
なんか昔からネタメーカーというイメージがついてるよなASRockって
370名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:39:06.15 ID:v3IZiULR
ASRockって無駄な機能は凄いのに、感じなところが凡以下っていう変態仕様なイメージ
最近はしらんけど
371名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:44:21.31 ID:lw7shFGO
業界第一位のASUSが出せない範囲を埋める目的で子会社としてASRockが作られ
多くの変態マザーを手がけていたが、今やASRockも業界第三位
372名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:48:06.98 ID:IL0UQ/pH
今マザー売っているのってASUS/ASRock, GIGA, MSIくらいだっけ
373名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 15:49:32.12 ID:RMzb13pl
ASRockがASUSの子会社っていつの時代の話だよw

もう、資本も完全に分離して別会社だから
374名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 16:16:17.27 ID:6kMW6Vft
>>372
intelワスレテル
375名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 17:23:18.33 ID:Te+GM1q/
昔のASRockはAsusとの兼ね合いで廉価版と変態しかなかったけど
関係なくなってからはひたすら普通のマザーだよ
376286:2012/07/15(日) 18:24:30.15 ID:B+Y9W1DI
GIADAならともかく、Biostarが忘れられるとは
377名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:07:40.82 ID:Ovsunoww
ASROCK今じゃメジャー
GIGAが落ち目って秋葉の店員が説明してくれたよ。

2ヶ月くらい前。
なんかGIGAはマウス使えるBIOSで出遅れたせいで落ち目になったとか。
378名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:14:22.03 ID:8meMhy33
俺的にどうも癖が強くてな...GIGA
x1PCI-EとかUSBとかいらん苦労が多かったわ

Q6700時代にASUSに移行してからは楽になった
というよりこれが普通か
379名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:16:11.66 ID:0oI8WHOp
え?
戯画一択なのだが
380名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:53:44.08 ID:Htbdwhns
俺は歴代ASUSマザーで組んできて特に不具合無いからASUS一択だな
もしこれがたまたまGIGAで不具合無いの引くの続いたらGIGA一択になってるだろうし
パーツ選びの基準なんてそんなもんだろ

どれが正解とかない
381名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 20:13:57.03 ID:50/3dZyQ
それに気づかず対立を煽るのは多いな
382名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 20:48:04.29 ID:0oI8WHOp
それなりに売れてるマザボはどれも良い板だと思うよ
出始めの板の出来だけで決め付けたがるからなぁ
383名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 21:10:49.74 ID:Cxy29fzv
>>364
X79 Professionalで一番上のx16スロットにIntensityさして
2番めに上のx16スロットにグラボさして
のこりのPCIeスロットにPX-W3PEさすという
変態構成だが特に問題は起きていない。
384名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:03:46.08 ID:RMzb13pl
戯画倍子はリビジョン商法でBIOSアップデートがなくなるから買わなくなった。
385名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:14:58.35 ID:I0Kha660
去年末ごろだったかギガは煙の出るX79マザー騒ぎがあって、外国ではホームページで釈明していたからまだしも
日本では一切情報出さず、単にBIOSのアップデートを勧める告知が出ただけだった
ハイエンドマニアはあれでGIGAの選択肢はなくなったんじゃないかな
386名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:24:05.13 ID:vWWXAIdq
好きなキーを設定してのキーボードパワーオン出来るからギガ使ってる
387名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:37:51.27 ID:RMzb13pl
海外は交換対応で、国内はBIOSアップデートだけって奴はMSIだった気がする。
388名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:50:52.27 ID:I0Kha660
ギガバイトの件はこれ
http://www.newslogplus.com/2011/12/gigabytex79ga-x79-ud3ga-x79.html
自作好きには年初結構話題になっていた
389名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:00:22.81 ID:wKl6EOV+
GIGAは技術力が低いよ
俺はH55M-USB3のVer.2で1年の保証期間中に3回修理に出して3回壊れた
おまけに同じ故障
二度とGIGAは買わないと誓ったよ
390名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:02:20.40 ID:IL0UQ/pH
ギガは今でもUSBが通電しっぱなしなのかなー
391名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:06:04.31 ID:MeB9Jn+b
392名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:07:15.97 ID:vWWXAIdq
しないよ>通電
通電にも出来るけどね
393名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:19:19.79 ID:0oI8WHOp
GA-G31M-ES2LにPT2を刺してるけどまったく不具合ないしなぁ
まぁだからなんだって気もするが
394名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:30:50.09 ID:XuY3Ot3Z
一瞬自作PC板にでも来てしまったのかと思ったぜ。
それも、W3PEがド安定すぎて逆に話すネタも無いという事なんだろうが。

しかし、これから初心者でPT3やらWEPEを購入してts抜き導入しようとする人等は辛いだろうな。
なんせwikiのファイルリンクなんてほとんど切れてるところばかりだろうし、
2senファイルの補完は探せば有るがまぁ初心者には敷居が高いよな。
395名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 00:37:39.25 ID:5xBjqMMt
2sen全体のミラー http://www3.wazoku.net/2sen/
396名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 00:41:09.52 ID:1vjbrG3E
>>394
2ch見ない奴も結構いるしな。
397名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 00:57:05.15 ID:A65JkX5f
GIGAとASUSの話題が出ているが
PT3=ASUS
PX-W3PE=GIGA
みたいなもんだよな。つまり普通のユーザーは最大手、高信頼のPT3を買うわけだ
398名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 00:58:21.66 ID:4Xp/Qjm5
PT3とかゴミw
399名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:01:15.72 ID:P2VzTd+q
>>397
PT3=ASUS
W3PE=MSI
400名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:03:02.79 ID:gwrXlXmP
敷石が高いの誤用で釣ろうという高度なレスがわからんのか
401名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:07:13.28 ID:cEMvb4cQ
くだらん例えを出すからゴミクズが湧いてきただろ
いらんことするなよ
402名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:08:46.56 ID:mAAlo3oz
PT2=PC-9801
PT3=PC-9821
403名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:52:14.40 ID:0SGnOoew
PX-W3PE=X1-C
404名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 02:44:20.10 ID:PeDxewTe
【型番】 Rev 1.3(前期パッケージ)
【ドライバ】 1.0.6 64bit
【OS】 7 Pro 64bit
【M/B】 asus Rampage 2 extreme
【CPU】 i7 [email protected] 定格電圧
【GPU】 HD4870
【HDD/SSD】 SSD:起動用にIntelの30GB HDD:500GB/1GB
【メモリ】 6GB
【電源】 ENERMAX Infiniti EIN720AWT-JC
【カードリーダ】 Gemalto
【MPEG-2デコーダ】 win7
【BonDriver】 新版
【使用ソフトウェア】 EDCB10.66、TVTest0.7.23

【質問】
昨日まで元気に動いていたのが突然オープンできなくなる。環境変化なし。
デバイスマネージャでは正常認識(されているようにみえる)

【やった事】
・スロット差し替え×
・デバイス削除・ドライバ再インスコ×
・1.0.6→1.0.5×
・kuma版試す×

原因さっぱりなんですがこれはぶっ壊れたのかな・・・
ちょうど1ヶ月前に買って、LNB切り替えは通算5回くらい。一週間ほど前にブースターかませてからは常時OFF。
動いてたときの入力dbは地デジ28〜30、BS/CS10〜15
スロット的に熱がたまる位置でした。(HD4870とサウンドボードでサンドイッチ。HD4870は50〜60℃くらい。)
405名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 03:05:20.03 ID:i8tNg6Iy
他にPCねえの?
406名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 03:08:54.72 ID:4Xp/Qjm5
w
407名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 03:48:32.38 ID:K2Hrof4a
ASRock2台に使ってるけど非常に安定してる
408名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 04:31:29.45 ID:4yBRcFZp
>デバイスマネージャでは正常認識(されているようにみえる)
設定を疑われちゃうよね 一般人がやれることは試してるので

一応公式のWMC用でsetupしてドライバーokで画が出なきゃ故障って事で
409名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 05:53:26.71 ID:i8tNg6Iy
大丈夫! パソコンの故障だよ
410名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 06:04:38.25 ID:1fuh98m/
>>395
ありがとう
消える前に、ページ全体をローカルに保存した
411名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 16:01:15.22 ID:mAAlo3oz
一通り構築しちまったらやることねえなあ・・・
412名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 16:54:22.10 ID:0/ow9rXz
録画しろよw
413名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 16:59:26.62 ID:xh955MaP
Linux用のドライバは出ないんかのう?
このままではPT3の軍門に下らねばならん・・・
414名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 17:00:05.14 ID:NQqAaQOY
TSは順調に溜まってくんだけど
2ちゃん見てばっかだわ
415名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 17:11:17.34 ID:/gaQKkkZ
>>404
ファンつきビデオカードは放熱考えると実質占有スロットが+1になったりしてがっかりだ。
416名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 20:54:42.17 ID:mYceAm6A
新しいうpろだの新凡が8000回近くダウンロードされてるんだが、そんなにユーザー増えたのか?
417名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 21:00:45.79 ID:vyqU9IwD
みんなギシアンでKEEP大会?
418名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:19:12.84 ID:ebM9u3eH
空いてるチューナーを勝手に選んでくれる凡ドラまだ?
419名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:25:00.78 ID:MLxiE7+3
ラッパーがあるじゃん
420名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:37:42.35 ID:OW1aQttK
Yo!!Yo!!
421名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 23:45:16.49 ID:ebM9u3eH
>>419
ややこしくなるからS・Tそれぞれ一つにまとめて欲しい
422名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 00:10:22.16 ID:Su6TZCkR
コレ2枚刺しでも内臓リーダーのどちらかに糞カードが刺さってたらOKだったんだな。
今まで駄目だと勘違いしてたわ
423名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 00:15:34.46 ID:WSg8XjEC
マジか!俺も2枚刺しやってみよ
424名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 00:49:36.83 ID:5PjJ1d4X
ふぁdfsd
425名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 00:49:57.31 ID:BdJdKejB
PT3より劣ってる点はどこ?
426名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 00:53:23.31 ID:F5sBv+fo
【型番】 Rev 1.3(最近のもの)
【OS】 7 Pro 64bit
【M/B】 gigabyte GA-P55-UD4
【CPU】 i7(詳細不明、初期のもの) 定格電圧
【グラボ】 GTS250
【HDD/SSD】 SSD:起動用にcrucialの128GB HDD:500GB(SATA)
【メモリ】 4GB
【カードリーダ】 内臓フェイク
【使用ソフトウェア】 EDCB10.66

3枚刺し、6チューナーでヌルヌル動きますでしょうか
427名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:03:31.36 ID:GVUzsrpI
>>426
その情報に間違いが無いなら、十分すぎるぐらいだと思うよ。
428名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:06:19.55 ID:nzD9tiGQ
GTS250って温度酷いよな
空冷しっかりしてないと色々駄目そう
429名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:09:18.92 ID:F5sBv+fo
ありがとうございます
もう2枚買います
430名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:10:46.77 ID:WSg8XjEC
HDD:500GBで?
431名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:11:56.88 ID:OLxh08i+
それよりハードディスクの容量が心配だな
432名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:13:06.70 ID:nzD9tiGQ
それより電源の容量が気になるな
433名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:25:56.44 ID:XaA76zcJ
>>425
値段
434名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 02:07:08.17 ID:sj6wbQ0t
>>426
最大で同時に何番組録画するつもりか知らんけど
全チューナーで録画する時にSSDに保存する設定じゃなかったら
HDD転送が間に合わなくてドロップする可能性が高い
435名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 03:47:35.36 ID:he5D4CZ8
>>428
24時間ゲームやるわけじゃないんだから気にする必要なし
436名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 04:28:49.84 ID:uNDR+qQJ
>>434
8tsならいけんだろー
437名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 05:24:03.47 ID:xvx7gmOR
12ts録画するとしてBSは3MB/s、地デジ2MB/s
合計30MB/sか
USB2.0にやっと引っかかる程度だな
438名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 06:15:54.43 ID:4A+X6eMO
>>419
どこー?
439名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 08:13:52.17 ID:tJIqwpiZ
>>437
Windowsの復元ポイント作成やウィルス定義や突発的な動作があった時にドロップするよ
440名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 08:36:49.50 ID:zay3wgBE
64bitの凡ドラまだ?
441名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 13:02:03.08 ID:sj6wbQ0t
>>437
HDDのスペックを外周を直線で走った時の結果でしか見てない人?
442名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 13:07:47.32 ID:tenwqVzL
>>438
691 名前:671[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 22:47:37.74 ID:Kb82udkj
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3071343.zip.html

今日はreadme書く気力がない…。察してくれw
TVTest,RecTaskぐらいでしか使ってないから他はヨロwww

>>673 だけはDLするなら自分鳥エロ画像うpよろww
443名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 15:52:37.06 ID:zaMhrx/Z
>>442
消えてるぞボケ
444名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 16:01:56.74 ID:zaMhrx/Z
ボケは余計でした
すいませんでした
445名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 16:16:34.65 ID:J782Xtx+
Windows8ではTVTestもBDAドライバ動かないから、これも産廃になるな。
446名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 16:24:36.46 ID:gzLEY2pk
ソースあるから問題なし
産廃は君自身
447名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 16:29:30.59 ID:xvx7gmOR
>>441
tsがランダムライトでもされると思ってる人?
448名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 17:49:30.55 ID:X2r16B52
むしろWindows8が産廃
449名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 18:12:29.94 ID:Yc78us4H
>>447
6チューナー使って、なんでランダムライトがないと思えるのかが、不思議。
450名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 20:00:47.52 ID:v3/+dgAv
i7+HDD2+SSD1+W3PE2+他のTVチューナーで、電源650W。
充分かと思いきや、タブレットにUSBで給電すると必ず落ちるし、
他にも余計なことして「あっ」って思った瞬間落ちる。

まあ、電源が原因かわからないけど、なんとなく容量不足な気がしてる。
3枚刺した感じの感じ。

12同時録画も出来るけど、やったことない。
せいぜい3番組同時ぐらいで、それだと地デジのドロップは無い。

BS/CSは10回録画して1回ぐらいドロップしてる。視聴しててもどこがドロップしてるのか全く気がつかないけど。

まあ、何だ。たぶん参考になんないね。
451名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 20:10:12.83 ID:j1ummmr0
電源がボロいか壊れてるだけ
452名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 20:25:05.67 ID:RrWPl27Y
650wなら余裕のよの字のはず
453名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 20:27:40.27 ID:ok7o9kC5
糞マザーです
454名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 20:41:07.48 ID:PKaTJMkN
やーいやーいお前の母ちゃんデベソ
455名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 21:20:32.82 ID:4A+X6eMO
>>442
だれか再うpして
456名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:36:31.97 ID:hM28eZSE
たまに行く地元のPCショップにPT3があって、
しかも13000円程度だったんで思わず買いそうになったw
W3PEを18000円くらいで売るような店なのに
457名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:45:40.71 ID:1mNQuoTe
あっちは定価が13000円くらいだろ
こっちは元々18000円くらいで売ってたし
別に驚く様なことは何も無い
458名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:54:12.20 ID:wgEv/Oco
録画したファイルの音声ビットレートってどこの設定で決まるのかな?
千葉在住だけど、どこの局を録画しても144kbpsになる。
192kbpsで録れないものか…
459名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:57:18.87 ID:3GQ3Mp65
地デジの音声は基本144kbpsだよ
流れてくるもんがそうだから出来たとしても意味ないよ
460名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:57:57.92 ID:4NvDnrxW
放送局が電波で送信してきたものをそのままファイルに保存しているだけ
461名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:00:36.09 ID:wgEv/Oco
そうなの?
TVKは256kでほかは192kだってどこかでみたから
どこかの設定がおかしいもんだと思ってた
サンクス
462名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:34:35.61 ID:G4dLCJJ+
【サーバ側】※TvTestを用いた単独での視聴、サーバ機内でのSpinel→TvTestによる視聴は地上波/BSCSともに可能
【本体】鼻毛鯖メモリ増設8GB
【OS】WindowsServer2008R2
【型番】PX-W3PE 1.3
【ドライバ】Windows 32bit/64bit BDAドライバ Ver.1.0.6 + BDA R2 (TV Card support for Server 2008 R2)
【MPEG-2デコーダ】MPC - MPEG-2 Video Decoder
【BonDriver】新版BonDriver(up0625.zip)/ BonDriver_Spinel_ver3.5.3.0
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom

【クライアント側】※クライアント側のTvTestでも鯖側のSpinelでも信号波は十分出ています。(NHKでは30.00dB/15.00Mbpsなど)
【OS】Windows7 64bit
【M/B】P5Q-E
【CPU】Core2DuoE8500
【GPU】HIS HD 4870 IceQ 4+ 512MB
【HDD/SSD】SSD Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
【メモリ】4GB
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_Spinel_ver3.5.3.0

【使用ソフトウェア】Spinel_ver3.6.1.1 +TVTest_0.7.23





463名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:35:57.31 ID:G4dLCJJ+
【質問】上記の構成でSpinelとTvTestをwiki参考に構成したところ、BSの有料放送局での無料放送しか視聴できない状況になってしまいました。
クライアント側のTvTestはwikiの通りコピペして設定をしましたが、
初期起動時にカードリーダーを認識できずB-CASカードが認識できない。というエラーが発生しました。
調べたところ、Spinelではスクランブル解除済みのデータを送るため鯖側でのみB-CASカードが必要とのことなので、
TvTestではカードリーダ:なし(スクランブル解除を行わない)設定にしました。
鯖側では問題なく視聴できること、一部のノンスクランブル放送のみ視聴できることや信号レベルが十分なことから、スクランブル解除に問題があると思うのですが、
どうすればクライアント側で正常に視聴できるでしょうか。

【やった事】クライアント側TvTestの設定変更/確認
・カードリーダ:なし←→スマートカードリーダ ・デコーダ:ATI MPEG Video Decoder←→Microsoft DTV-DVD Video Decoder ・各チャンネルスキャン
Spinelの設定変更/確認
・Spinel.ini DescrambleControl = {0,1,3} ・BonDriver_Spinel_**.dll.ini DesiredDescrambleControl = {0,1} 
(※参考サイト http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20110320/spinel_verup_drop_clear
カードリーダのドライバインストール(鯖/蔵ともに)
464名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:43:57.43 ID:g89KpsHf
2038カス使ってんのか
465名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:46:53.38 ID:G4dLCJJ+
>>464
B-CASは改造も有料放送契約もしていないまっさらな赤カスです。
鯖側のTvTestでは地デジと無料のBSのみ視聴可能です。
466名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 01:29:33.02 ID:Omf/2MOb
SpinelフォルダにB25Decorder.dllを入れてないだろ
それをどこで探せばいいかなんて話はしたくないので
TvTest側でスクランブル解除する設定に変えるのを推奨
リモートPCで観るときはBonCasLinkを併用しろ
467名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 01:38:53.05 ID:sHXR0v2j
D25は日陰者になっちゃったし、BonCasLinkだろうねぇ
468名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 07:39:15.10 ID:G4dLCJJ+
>>466-467
アドバイスありがとうございます。
たしかに、Spinelでスクランブル解除するにはb25decoder.dllが必要としっかり書いてありましたね。
おかげさまでなんとか視聴できるようになりました。ありがとうございます!
469名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 08:34:43.30 ID:M2BhoQSI
>>445
えっ、マジかよ・・・
PT3にするわ
470名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:02:40.75 ID:phuVlkC9
新しいドライバーは出すんかね
471名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:24:25.56 ID:n3lTshRx
win8とか普及しねーだろ。。。
472名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:35:46.56 ID:iHHYj0aY
ここまで発売前にこけると思われてるのも久しぶりだな
あきらかにVistaやMeの流れだからなーw
473名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:44:11.56 ID:0m0mxbnU
CPUとマザボがXPに対応してる間はXPでええやん

win2000が本当は好きなんだけどw
474名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 11:52:44.42 ID:Omf/2MOb
win8は狙いどころが唐突すぎるんだよな
iOSやAndroidに対抗してタブレット市場目指しますって話だと2番3番煎じで肝心のビジネスモデルが見えないし
タブレット自体はもう何年も前にXP Tabletで大コケしたイメージしかない
せっかくWin7で定着したインターフェースを捨ててまでやることか?という疑問は多いね
475名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 12:15:06.09 ID:G37bLSva
スレと関係ないやん!
476名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 12:44:11.05 ID:0m0mxbnU
PT3より先にwin8用のドライバを出さないとプレクスに明日はない
477名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 12:54:32.81 ID:ofXeVKFk
今のドライバで既に動いてるんですが何か?
478名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 12:55:11.11 ID:97O8qmjd
appleの高解像度路線に追従しないと取り残されると思ったんだろう
479名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 13:04:43.99 ID:iHHYj0aY
>>477
win8で動いてるの?
480名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 13:41:21.94 ID:TA+dcAkZ
Win8での稼働報告はすでにいろいろあるみたいだね
ttp://club.coneco.net/user/16275/review/96935/
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/avi/1319957684/383
481名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 21:50:55.13 ID:8T0D5U1s
PX-W3PEも送料込みで15300円になってるw
482名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 23:09:36.78 ID:iHHYj0aY
>>481
どこよ?
483名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 23:13:21.76 ID:g89KpsHf
15250円のしかみつからんな
484名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 23:13:59.17 ID:Bob02nMG
>>481
まじで?
485名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 23:24:17.82 ID:R4BW6DIz
尼だろ。 一方、PT3は13,760円
486名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 00:01:13.14 ID:TXv0sdAz
PT3ダダ余りに釣られて値下がり中だね
487名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 00:02:13.27 ID:8g0/wdmH
今は競合製品が多いからね、余るのは概ね予想通りじゃないかな
488名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 00:13:10.01 ID:HEMUPtpt
いい傾向だな、選択肢が増えてよろしい
489名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 00:17:00.69 ID:Fc/soiNw
PT3は選択肢に入りませんが
490名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 00:21:04.07 ID:HEMUPtpt
そういうのいらない
491名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 00:23:18.23 ID:ePATcr7B
>>489
いちいち煽るなよ
492名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 02:02:03.68 ID:FFuP9a+G
14000円切ったらもう一枚買うわ
493名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 03:29:19.83 ID:ys/05Sin
9800円なら予備で買うよ
494名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 09:51:35.77 ID:ZK6Bqw6e
休止にすると電源も切れるのね、知らなんだ
最近は電源管理がしっかりしてるのね
ファンやらHDDやらの消耗品を24時間365日フル稼働せんともよいとは知らなんだ

495名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 11:01:04.27 ID:09BfMZmz
>>494
安定動作を狙うならフル稼働させた方が安全。スタンバイ復帰はごく稀に失敗してる時あるよ
496名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 11:01:53.04 ID:Zf9cW3/l
フル稼働の方がむしろ安心かと
アイドル時の電力なんてしれてるしさ
497名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 11:18:44.29 ID:veAv/DSb
休止しててもネット接続してくれるならいいんだけどな
そんなことは無理だからフル稼働だよ
やっぱ、落とすのとかもあるやん
498名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 11:36:52.97 ID:VDH1Xan4
>>497
フル稼働で24時間エロ動画ダウンロードしてんの?
499名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 11:53:37.32 ID:EF332fB+
スタンバイとか休止とかいやだな
起動するなら1から起動させたい
気分的に。
500名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 12:14:30.20 ID:wt/zdMgD
>>494
最近って・・・
2000の頃からそうだぞ。
501名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 12:46:45.32 ID:nT55iXbr
24時間稼働はパーツに負荷がかかる
サーバー用の24x7モデルとかあるの知らんの?
502名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 13:12:41.06 ID:Ccwj0FE9
録画PCなんて枯れたOS使ってメインマシンと分けて使うのは当然だろ?
それくらいの余裕ない人は家電レコ使った方がいいよ
503名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 14:13:35.66 ID:28Akl7Sn
おっと、メインPCに着けてエンコもやってる報告はいらんぜよ
504名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 14:23:53.36 ID:DDMI//gk
TS溜り過ぎて見る暇ないよ って報告しる
505名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 15:13:50.23 ID:KTnRphGP
あと1ヶ月半ぐらいで俺が生きられるであろう年齢までに見れる量を超える
506名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 15:15:20.43 ID:2MWlXO2T
死んだらゴミとして処分されます
507名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:38:23.20 ID:P0iGikQj
ドロップしまくりで録画済み一覧が真っ赤っか
白と赤とで旭日旗みたいなw
508名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:47:00.07 ID:wt/zdMgD
>>502
よけいなソフトとか入れると動作が不安定になるしな。
メインPCではつかえんわ。
509名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:53:23.11 ID:VDH1Xan4
4台有るけど1台しか使ってない俺の負けだorz
510名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 17:58:45.11 ID:2MWlXO2T
1.3より1.2の方が調子いい俺の負けだorz
511名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:07:20.36 ID:JmbUVhpy
ゲーム中とかフルにPC使ってるとき、録画にリソース割きたくないから録画PC作った
512名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 18:12:11.33 ID:2MWlXO2T
作らず、鼻毛+WHS2011+メモリ4GB*2+HDD2TBで十分
513名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 19:52:47.64 ID:FFuP9a+G
予約録画環境はどれがいいの?
RecTask+TvRockか、EDCBのメリットデメリットおしえて
514名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 20:11:42.65 ID:VDH1Xan4
TvRockは視聴・録画に便利だが多機能すぎる
EDCBは録画鯖向き
515名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 20:28:59.38 ID:dU3DeEKK
少し前まで、自宅で色々鯖立ててたけど、
最近、仮想化で充分なことに気がついた。

PCの性能上がって、後ろで色々動かしてても気にならないし。

5年前:本鯖×2、テスト鯖×2、PC
2年前:本鯖×1、テスト鯖(KVM)、メインPC
今:本鯖×1、メインPC(テスト鯖は、virtualboxで。)

スレチです。ごめんなさい。
516名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 20:52:52.56 ID:EF332fB+
仮想化ってどうやるんですか
517名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 21:06:14.52 ID:rZPorseF
仮想だと一般的じゃないハードウェアは総じて動かないだろ
準仮想用のドライバ用意してるところなんてないし
518名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 21:09:23.38 ID:sohUyYSp
LAN経由で制御できるなら仮想マシンでもいけるはず
519名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:01:45.73 ID:dU3DeEKK
>>517
KVMはPCIスルーとかあってホストのハードウェアをゲスト側で認識できたはず。
520名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:35:27.92 ID:8g0/wdmH
XPのS1スタンバイで2年ほど運用してたけど一度もミスは無かったな
今はwin7のS3スタンバイ運用になった、1ヶ月くらい大丈夫
521名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:39:48.97 ID:rZPorseF
>>519
でもそれだと結局1ゲスト上でだけでしか認識されないよな
ゲストで使ってたらホストで使えなくなるはずだし
522名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:14:46.55 ID:dU3DeEKK
>>521
どどどどど、どうしようっていうのよ!
まさか仮想ホストみんなで同時録画しようですって!

童貞もびっくりよ!
523名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:29:49.03 ID:FW8m7DVv
>>363だけど再発しよった死にたい
1.0.6だとEDCBの番組表取得で高確率で死んでたから
今日まで無事だったことを考えると格段によくなったんだけどな
やっぱ、PCI-Express x16で使っちゃだめなの??
とりあえず、ドライバさかのぼる作業に戻るわ・・・
524名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:35:33.68 ID:rZPorseF
>>522
言われてみりゃそうか
525名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:36:24.89 ID:5JMmjO2b
だからASr・・・いえ、私も使ってるんですけどね・・・
526名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 01:17:13.34 ID:765C3KxJ
>>512
鼻毛って時点で新調しとるやないけ
527名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 01:19:35.07 ID:MY5fZqFR
Win7 x64、core i7 2700k、メモリ8GBという環境でPX-W3PEを使ってます

RecTestで録ったtsをMPC-homecinemaで見てるんですが、
シーク時にしばらく音ズレが起きることがよくあります
これってコーデックを入れれば解決できるんでしょうか?
自分と似たような環境の方で、良いコーデックパックがあれば教えてもらえませんか
528名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 01:54:53.06 ID:HS9MNpR+
PT3が完動するようになった今、PX-W3PE選ぶ意味も無いな。
向こうは順調に値下がりしてるし。価格差は開くばかり
529名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 02:23:30.22 ID:5nH7DWs0
>>527
HW支援が使えるPowerDVD9↑のDemuxer/VideoDecoder/AudioDecoderの3セットお勧め
今まで地上・衛星のTSで再生できなかった物は無い

clauts.axを入れれば倍速再生もいけるよ
登録に癖があるけどググれば簡単に分かると思う
530名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 02:24:35.35 ID:q6UWDgI3
そうだな値段くらいしかいい所見つかんないもんな
531名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 02:45:27.16 ID:PsB/LBIy
>>528
>PT3が完動するようになった今、PX-W3PE選ぶ意味も無いな。

デザインで自己満したいから、外付けカードリーダがダサイPT3は最初から視野になかった俺は異端児
532名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 02:46:48.31 ID:17EeqFfO
PT3も買って放置してあったが、そろそろどっちにするか決めないとな
今んとこメンドクサイのでこっち続行っぽい
533名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 04:22:03.60 ID:lU+hePw+
安定してるなら触るな

>>531
>外付けカードリーダがダサイPT3は
PT3にカードリーダーが付属してたとは!!!!
USBをケース内に置く発想が出なかったんだな
534名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 07:05:47.52 ID:lr0FadpD
>>531
俺も異端児
>>533
ごちゃごちゃさせたくないな
535名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 07:11:51.02 ID:JL2Ltt6j
2枚目買ってきてLNB給電で使おうとしたんだけど
2枚目のBSが映らない(地デジは映る)

全端子電流通過型の分配器はだめなのか
536名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 09:32:25.29 ID:vzrbFWC9
分波したら映るんじゃないの?
537名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 09:46:53.76 ID:JL2Ltt6j
>>536
残念ながらそもそも混合してない
1端子電流通過型を買ってみるかなぁ
538名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 10:23:41.27 ID:nmy7vtdP
どこの買ったの?

どこのも同じか・・・
539通りすがり:2012/07/20(金) 10:31:26.02 ID:TZUhI+eG
映らない→分配器?

このアプローチがわからない
W3PEではあたりまえなの?
540名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 10:57:20.67 ID:wdLQh82r
BS/CSではLNBの給電経路確認するのは当たり前のアプローチだよ

ID:JL2Ltt6j は内容理解して切り分けてるのでなく
手当たりしだい弄ってるだけ
541名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:06:48.02 ID:Tf7EykWV
まずやることは映る一枚目と入れ替えてみることじゃないか?
542名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:36:05.75 ID:JL2Ltt6j
まず
1枚目2枚目に地デジ用ケーブル接続してT0x2、T1x2がOK
合計地デジ4チャンネルは見られる

1枚目BSだけにケーブル接続してS0、S1視聴はOK
2枚目BSだけにケーブル接続してS0、S1視聴はOK
分配器で両方に接続してみるとS0、S1はOKだけど2チャンネル分のみで4チャンネルは不可
spinel未使用、ドライバinfはいじってません
543名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:48:17.39 ID:EW5BaceJ
小出しでもするきか
544名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:53:16.10 ID:JL2Ltt6j
まぁなんとか自分で解決しますんでこの話題はこのへんで
545名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:54:12.60 ID:EW5BaceJ
デバイスマネージャに8個あるか確認したの
546名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:55:54.33 ID:lU+hePw+
2枚両方がLNB ONになっててかち合ってるとか?
dB表示の数字が0なら動作してない
数字が小さいだけならブースター
547名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 13:01:03.16 ID:EW5BaceJ
両方から給電したらインピーダンスの低い方へ過大電流が流れて壊れるかもね。
そういや壊れたとか言ってるの他から給電してましたとかが多いな。
548名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 14:30:49.96 ID:lU+hePw+
デジャブかと思ったら
>>547=>>315か?
他の機器からLNB給電しただけで潰れると言いたいのは理解したけど
>>301のような報告もある
549名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 14:47:08.73 ID:EW5BaceJ
逆流防止のダイオードついてんの?この機種
550名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 14:50:29.60 ID:qPzwSVGy
>>549
普通は全端子通電型の分配器についてる
551名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 15:25:53.81 ID:5jcD/KWn
他のチューナーだとたまに安定しない地上波が
これだとブースターがあるせいか安定するな
552名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 15:29:52.84 ID:d8swr3Ox
電波弱い地域だと結構有利
553名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 15:56:05.34 ID:1zyAdG38
安定しちゃうと暇だな、特に録画保存したい番組も無いし…
と、地デジしか観れない環境で余裕をかます馬鹿な俺w
554名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:17:34.38 ID:OUO6XQoe
パラボラアンテナなんて3000円ほどやん
555名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:35:38.49 ID:1zyAdG38
戸建なんだけど費用的なことではなく色々と諸事情がありまして…
556名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:40:20.40 ID:TKGHIOLM
室内110℃アンテナもあるでよ
557名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:51:46.48 ID:5jcD/KWn
室内と言っても壁とかあったら無理だろ
558名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:53:38.88 ID:sPzOosPu
当社のスカラー波受信対応アンテナならどんな電波も送受信できます。
あなたも宇宙人と交信してみませんか!
559名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 17:21:49.79 ID:lU+hePw+
>>550
どこの普通だよ付いてないのも相応にあるんだが
549はW3PEについてる?って意味じゃ
560名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 17:40:52.18 ID:q8eHBu+3
衛星の方向になんかあるとか、NHKがくるのが嫌だとか
561名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 18:17:02.59 ID:LKj+wbGs
あれだろ
パラボラアンテナがあるとミサイルの標的にされるとかそんな地域かと
562名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:06:48.73 ID:1zyAdG38
屋根とかに固定するのに穴あけないとでしょ?他に取り付ける場所も無いし
あとは見栄えが悪いからかな
けち臭い姉夫婦と二世帯住宅なもんで許可を得ないと色々とね
自分らはCATVだから痛くも痒くもないんよ
北東の部屋だし窓ガラスには針金入ってるし室内アンテナも無理ぽ
563名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:09:47.73 ID:Jc2O+JFq
「居候三杯目にはそっと出し」って言うからな
564名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:15:05.23 ID:x4c2DEvw
そりゃあ、姉夫婦の家でニートやってる弟が
パラボラ上げたりしたら姉も姉旦那も怒るわなw
565名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:22:28.03 ID:LKj+wbGs
そういう理由なら仕方がないな・・・
俺ならとっとと1人暮らしするわ
566名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:32:29.22 ID:rhyDzFCG
そんなに険悪なのかw
567名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:36:21.97 ID:LKj+wbGs
まぁ気持ちは分かる
地域によっては下宿やら貸し屋で毎月数万の収入が入る
かたやニートを住まわすだけで収入無し
この差は大きいわ
568名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:41:54.78 ID:pafUJByW
>>527
俺とだいたい同じ環境だ。
Tvtplay使うと良いよ。メディアセンター使ってリモコンで早見も出来るようになるし。

Mediabrowser入れて、拡張子ts以外はMPC-HC、tsはTvtplayを起動するようにしてる。
569名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:55:26.08 ID:1zyAdG38
いやいやニートじゃないしW
姉夫婦が割り込んできて家建て替えして、その際の頭金やら何やら払わされて
住宅ローンを組む為に借金の穴埋めまでさせられて…
家を建て替える前に外車の新車を購入するような素敵な姉夫婦です
570名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 20:03:09.45 ID:b0TklGPd
ニカク師匠に相談しなはれw
571名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 20:05:57.33 ID:LKj+wbGs
>>569
家なんかにはこだわらないほうがいい
頭金なんか払わないでとっとと姉夫婦に譲って自分は別居すべきだったな
会社によっては住居手当も全然違ったりするし

はよ、1万割らないかなぁ
572名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 20:19:25.92 ID:1zyAdG38
後悔先に立たずorz
でもW3PEを買ったことは後悔してません!w

愚痴ってちょっとスッキリしたw
失礼しましした
573名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 20:26:17.58 ID:jGfLzFym
>>556
厳密には普通のアンテナを特殊な角度で室内に置いてるだけだろwww
574名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 20:49:08.74 ID:lU+hePw+
>>569
名義が誰なのかしっかり管理しとけよ
そして自分の家なら追い出せ
自分が結婚する時に邪魔になるし邪魔してくるぞ
575名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 20:53:41.85 ID:nmy7vtdP
>>569
マジキチ夫婦じゃん・・・・
そんなのと人生共にすんのか
576名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:11:58.13 ID:HVB8S3+S
人生相談スレと化してるけど、建て替えのときに経済的な負担をしているなら
その分の権利は主張しないとだめだぞ

それはさておき、南側にベランダ・バルコニーがあればこういう取り付け金具で
付けるのもあり
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41RF36Z0GHL._AA160_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/21SCPXH03KL._AA160_.jpg
577名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:49:39.45 ID:YK8CGumE
>>573
窓の外がベランダじゃなければ通常の角度でも問題無い

>>576
外につけるとNHKが飛んでくるぞ
578名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:58:58.73 ID:tu1PIWY4
>>556
室内110℃って・・・どえりゃー熱いな
つっ込まずにはいられない
579名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 22:22:46.35 ID:ujtRCZn9
水が気化するw
580名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 22:58:32.92 ID:Brla/FC0
室内をえらく加圧してるんだな・・・とか寒いボケ(´・ω・`)
581名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:09:41.60 ID:OUO6XQoe
>>577
黒いごみ袋かぶせてたら
全然見つからんかった
582名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:11:01.40 ID:rhyDzFCG
網でもかぶせとけよ
583名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:13:40.74 ID:+CfURb3q
つまりゴミ袋かぶせてる家はアンテナ装備、とw
584名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:16:18.34 ID:d8swr3Ox
表面のロゴを溶剤で落としてスカパーHDのペイントしとけ
585名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:21:37.58 ID:Fu2ouU/0
>>581
ゴミ袋かけると雨に強かったりする?
586名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:27:15.90 ID:dsBydXVz
BS/CSアンテナは出来れば直接雨のかからない軒先に設置した方が良いと思うの。
587名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:30:00.58 ID:KRJ2+Z82
ゴミ袋かぶせてたら、強風が吹くたびに異物扱いになって精度が狂いそうな気がするが
そこらへんどうなのかな?
588名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:32:26.05 ID:F6DuoUdM
>>585
月一で洗ってやれw
589名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:33:58.60 ID:SPwIFqSZ
BS/CS 4チャンネルチューナーはまだかお?
590名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 23:36:03.32 ID:SPwIFqSZ
ウィキを改悪してたの誰だったんだ?
元に戻ったようだがw
591名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:33:20.76 ID:jCYp8CBf
リニューアルオープン?
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
592名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:03:34.15 ID:9M+oTXwU
>>585
強いの意味が分からん。
アンテナの錆とかなら、
それ相応は防げてるやろな。

>>587
遺物扱い?
袋に風受けて方向が狂ういうことか。
別に風吹いても特に支障はなかった。

ちなみに太陽光線とかの影響で
そのうち破けてくるから、
数か月に1回新しいのをかぶせてた。
593名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:07:20.49 ID:odf3tBoW
大雨でもdrop出難いかって言いたいのでは、エスパー
594名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:25:05.31 ID:7zqnHm35
ケチって45cm形の安いパラボラにするから・・・
一回り大きいのにすれば大雨でも安定するぞ
595名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:36:10.38 ID:9M+oTXwU
>>593
大雨で電波が弱くなるのは、
空中の雲とか雨粒の影響やと思うけど?
596名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:46:18.17 ID:8vvHn2OG
電波が雨粒で影響うけることを利用すんのが雨雲レーダだよね
597名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 02:10:10.26 ID:Cp5E1BM2
ミタさぁぁぁん!!!助けてぇぇ・・
598名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 02:19:36.74 ID:23Mj1/RO
色々調べてみたら、車載用で自動追尾型の
極めてコンパクトなBSアンテナなるものがあるじゃなーい
目立たせない様にするならコレも十分アリだな

金に糸目をつけないならw
599名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 07:59:57.21 ID:ruWlZzHz
wikiがなんか変ってるようだけど、荒らされたのか?
転売屋も工作も手段選ばなくなってきたな
600名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 09:19:29.15 ID:6nlWxb6x
何を書き換えられてたんだ
601名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 09:22:11.42 ID:odf3tBoW
>>599
いちいち転売とか工作とか、バトル漫画の読みすぎじゃねえの。
602名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 10:17:32.73 ID:wjVLUrG0
>>596
レーダーは監視する物体に応じて電波の周波数変えてるって聞いた事がある。
航空レーダーでは雨雲は見えないし、
気象レーダーでは航空機は見えないとか。
何か周波数が高い程小さい物質に反応するとか。
603名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 11:03:35.83 ID:v4C2XxJ6
雨量調べるXバンド気象レーダーとBS/110度CSは同じXバンドで周波数が近い
BS/110度CSが雨に弱いのはしょーがないやね

XRAIN - XバンドMPレーダー雨量情報
http://www.river.go.jp/xbandradar/index.html
604名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 11:54:35.01 ID:6nlWxb6x
電波は大気中の水分で吸収拡散される
周波数が高いと送信データ量を多く取れるが減衰が大きくなる
周波数が低ければデータ量が小さくなるが減衰の影響を受け難い
雨粒が大きくなるほど影響が大きくなる

>>602
周波数を変えるのは材質によって特定の波長を吸収するためで
吸収されてしまうとステルス機のように感知できないから
航空機レーダーが雨雲を気象レーダーが航空機を見えてないわけじゃく
フィルタを通して不要なデータを表示してないだけ
605名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 18:55:22.55 ID:zBlUSmxT
新規でこのチューナーを導入しました
悪戦苦闘してなんとか視聴する段階までは出来るようになったのですがまだいくつか問題が残っていますのでよろしければ解決策を教えていただけませんか?
・録画予約をしたいのですがtvrockのサイトが閉鎖されているようです 録画予約するためのtvrockはどこからダウンロードしたらよろしいでしょうか?
・翌日の番組表が一部しか読み込んでくれない 読売テレビやフジテレビなど、一部のチャンネルは空白のままになる
親切な方どなたかよろしくお願いいたします
606名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:04:58.84 ID:2phiZMnn
>>605
ググればトップに出るのにヤル気あんのかよ
あと質問テンプレぐらい埋めて出なおせ
その程度も出来ずにこのチューナー使って何するつもりだ
607名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:21:29.17 ID:gtOR6+/P
購入前に自分で対応出来るか調べるべきだったねとしかいえん
608名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:29:26.87 ID:pQCT/a/j
>>605
前途多難っぽいですねぇ…。
どの道、今後のBSCSのチャンネル再設定でオロオロするのが目に見えてるので
いっその事EDCBを導入してみては?
番組情報が取得できないのもEDCBを導入すれば解決します。
BSCS観ないのならどちらでも。

どちらを導入するにしても自分で拾ってくださいね。
まぁリングが貼られてるスレに誘導するぐらいなら問題ないんだろうけど。
何故2senから落とせなくなったか良く考えて。
609名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:39:56.86 ID:ruWlZzHz
>>605
どれも初歩中の初歩で、ぐぐれば簡単に解決出来る問題だな
あとその質問はここじゃなくて、各ソフトのスレに行った方が良い
tvrockならtvrock
TvTestならTvTest
まず色々ぐぐって理解することが必要だ
610名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:41:56.91 ID:NKuCWqAq
>>605
ptpにワンクリックで設定できるtoolが流れてるのに
611名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:45:50.20 ID:zBlUSmxT
返信ありがとうございます
tvrockの検索はしたのですがほとんどがリンク切れでダウンロード出来ていません…
番組表は後回しでいいのでtvrockをなんとかしたい次第です・・・
今でも普通にダウンロードするのは可能でしょうか?
解説サイトのwikiなども「ここからダウンロード」と書かれているところもリンクが切れてしまっています
612名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:50:38.88 ID:2phiZMnn
>>611
人がググってトップにあるって言ってるの無視して
その言い草はお前もしかして荒らしか?
とりあえずお前さんには無理だから諦めろ
最初から人の言う事聞かないってんならテメエでどうにかしろよ
613名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:55:37.32 ID:6nlWxb6x
うっきぃぃぃ
倉庫にでも入ってろ
614名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:57:08.25 ID:zBlUSmxT
>>612
もちろんぐぐりましたがTvrockスレが先頭に出ているので間違いないでしょうか?
そこからにリンクがあるもののダウンロードができないので他の場所でダウンロードできないか教えていただけませんか?
615名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:57:55.59 ID:jXMrDsIo
いつもの基地害なんだから相手するなNG入れて無視しとけよ
かまって無駄にスレ埋めるな
616名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:00:14.19 ID:pQCT/a/j
>>614
>>613
これ以上はTvRockスレで。
617名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:00:16.61 ID:8pTdgwsh
ググる気もありません、質問テンプレ埋めるつもりもありません
人の言うことも聞くのもイヤです
でも大変なので助けてください…って言われたら
誰も相手してくれないよ?

とりあえずもう来なくていいからさっさとW3PE売り払って
市販のレコーダー買って使ってれば?
618名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:01:11.24 ID:gtOR6+/P
調べる気があればわかる
ないなら残念だが諦めな
619名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:02:30.42 ID:/dXYT6mW
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
620名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:04:44.80 ID:AdHPBBqS
>>610
ptpってなに?
621名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:08:06.89 ID:8pTdgwsh
あ、あとNGしたのでもう知らんよ
自分でなんとかしようね
622名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:09:20.16 ID:gtOR6+/P
>>620
2か3でしょ
623名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 20:12:52.80 ID:3bETnl5F
>>605
前途多難だなw
導入くらい自分で何とかできるくらいのスキルがないと運用で絶対コケるだろうな

>>620
ggrks
624名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 21:26:09.71 ID:eCfituxi
>>623
まぁでもこんな時期が一番楽しくもあるよなw
ワクワク感が半端無かったぜ
625名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 22:22:09.88 ID:AdHPBBqS
626名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:23:22.97 ID:NhEzfKg7
TvRockほんとにないのか調べたら
速攻でみつかったw
こりゃ叩かれて当たり前だわ
627名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 23:32:17.49 ID:w8EuiP5E
他の見つかり辛いものならまだしも、
wikiに普通に置いてるTvRockの事聞いて来る様では先が知れてる。
大人しく市販のレコーダーかIO-DATAのGVPシリーズでも買っとくのが無難だわな。

>>625
多分p2pって言いたかったんだろう。
ptpなんて略称一般的じゃないのにドヤ顔でggrksとか、
ちょっとかわいそうな人だと思っておけばいい。
628名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:14:15.61 ID:lPF7qWXK


NATSUYASUMI
629名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:25:55.07 ID:SU+4qbPT
環境依存でトラブったら最終的には自分で何とかしなきゃならない
事もあったりするにしても、W3PEだって今やwikiに載ってる通りに
順番に作業するだけで困るところは殆ど無いとこまで
情報が蓄積されてるのになぁ

最近PX-W3PEで新録画鯖組んだ新参の俺が言うのも何だけど
一番苦労したのはドロップしない受信レベルに調整して録画テストを
繰り返してた時くらいで、それさえも公式の調整ツールで事足りてたし
あとはwikiの通りにやっただけで、俺殆ど何もしてないやって思った

まじ先人の知識に感謝
630名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:28:30.42 ID:Sexnw9bV
可哀想なやつだけど、peer to peer を略せば ptp にもなるな。可哀想なやつだけど。







可哀想なやつだけど。(重要なことなので3回ry
631名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:35:24.83 ID:RZjHTnKF
PEBは持ってるんだけどPECも欲しいな・・・まぁ必要ないんだけどねw
632名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:51:57.81 ID:QoicarO7
TVRockよりEDCBのほうが良いと思う。

番組取得もすぐだし、番組表もカスタマイズするとこっちのほうが便利だし。
633名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 00:59:04.33 ID:LqHLE0GL
>>627
え?pt2かpt3のpttimerの話じゃないの?
634名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:15:56.52 ID:5i372G7G
3枚刺し6チューナー完成
東芝レグザみたい

PATA500GBHDD、6番組同時録画でもコマ落ちなし
それらを同時にモニターしてると激しくコマ落ちするが、録画自体は無問題
635名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 01:25:02.22 ID:TQCXD1Yt
ベランダスリット越し受信レベル確保可
636名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 02:25:48.36 ID:HcjwWSIy
EDCBって今回の一件以降機能削除された劣化版しか公開されてないんだろ?
637名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 02:47:42.55 ID:OSeTSQtb
レグザサーバーって高いし、しがらみを感じる
中国、韓国、台湾製には勝てないな
ソニーは糞

りょうまさんは気づかせてくれた
638名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 02:49:43.00 ID:OSeTSQtb
NHKを見ない権利がないのが不満だよね
639名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 02:55:20.71 ID:pxWj74vj
技術的にはBカス書き換えて
NHKだけ見れないようにできればいいだけなんだけど
640名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 03:01:31.44 ID:TEP5X0WF
金出してまで観たがる物好きは少ないから強制しないと
641名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 03:33:49.60 ID:IE1Yc5xl
NHKなんて「TV無いから」でいつも追い返してるわ。
家庭訪問してくるようなおっさん・おばさんが
PCにチューナーが付いてるかどうかなんていちいち聞いてこないし、
電波ヤクザに払う金なんて1円たりともない。
642名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 04:46:55.73 ID:TH2Pg/q3
>>634
3枚で6?
643名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 04:55:14.93 ID:zNy3dfWU
>>641
【マスコミ】 「受信料払え」 NHK、強制執行申し立て…計78件に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342827616/
644名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 05:05:52.83 ID:w6GR4JD1
受信契約をしたのに払わないと強制執行。
受信契約をしなければ何も起きない。

ふしぎ!
645名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 06:27:18.80 ID:OxhwcluL
そりゃ契約にはそれだけの意味があるからしょうがない
契約を破棄したくても法律で決まってるから破棄できない
諦めるかデモを起こせ
646名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 06:30:59.61 ID:ShbqxZfb
なんか公式の商品サポート開けないよな
647名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 07:06:01.80 ID:IE1Yc5xl
>>643
契約していれば受信料を払わないといけないのは当然だが、
未契約者には契約の義務はあっても受信料支払いの義務は無い。
しかも放送法には契約の義務不履行による罰則は定められていない。

元々ざる法なんだよ。
648名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 09:58:03.12 ID:OnzklhTU
649名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 13:05:24.89 ID:odQXEszZ
I-O DATAは、やめた方がいい。
GV-MVP/XS2W使ってたが、著作権どうのこうので、まともに使えない。
モニターの電源が切れたり節電モードになったりすると予約録画が、
著作権エラーで録画できなくなる。
録画中は、他のチャンネルも録画中のチャンネルも
特別な視聴予約が済んでないと視聴できない。
無理に視聴しようとすると録画が停止します。
650名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 13:06:11.59 ID:3t8xbIX3
どうした、発作か?
651名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 13:15:52.47 ID:LqHLE0GL
ソフトが糞だしtvtest系知ってれば誰も買わないだろ
652名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 13:24:04.19 ID:54dkz0M4
I-O・DATAはD端子キャプボ(PCI/USB)がコピフリらしいよ
ってスレチ失礼
653649:2012/07/22(日) 13:29:19.32 ID:odQXEszZ
失礼しました
>>627へのレスのつもりでした。
I-ODATA使うぐらいなら、多少試行錯誤しても
PXシリーズやPT2の方が、楽と言いたかった
654名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 13:43:20.24 ID:jB3UqJXq
現在セレD2.6GHzにPX-W3PE 1枚挿しで使ってるんですけど、
セレD2.6にPX-W3PE 2枚挿しに耐えられますかね
655名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 13:51:50.20 ID:OxhwcluL
すでに使ってるなら録画1番組増えるとCPU使用率が何%増えるか分かるだろ
まぁ1枚4TS録画時にCPU使用率が60%くらいなら大丈夫だと思う
CPUよりもHDDの方は大丈夫なのか?
656名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:01:13.94 ID:jB3UqJXq
実は実家で緊急録画用の予備機で、ほとんど放置してたやつを
姪に引き渡すんで強化してるんですが、
Q9450換装だめぽっぽくてセレDに戻す流れなんです
ノーパソでフリーオ使ってた時から、PT1PT22枚挿しの現主力の印象では
HDDの方はまずだいじょぶかと
なんせ、いままで録画用に用意したPCのなかで最弱のCPUなもんで
657名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:08:42.24 ID:fLkP9uev
>>656
お前には無理だからあきらめろ
658名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:13:22.67 ID:sbD2hdfU
分波機ってお勧めある?
どれでも一緒かな
659名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:16:00.64 ID:OxhwcluL
>>656
OSや常駐等々のソフト面
メモリ容量やHDDの台数型番等々判断し難い
CPU使用率の増加量くらい自分で確認できるだろ

8番組同時録画しても大丈夫だと思い買った後に
CPUかHDDのボトルネックでダメだった場合は
1つか2つ殺して使えないようにしとけば?
660名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:23:06.16 ID:jB3UqJXq
>ID:OxhwcluL
さんくす。
だめもとでやってみます。
661名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:24:33.58 ID:fLkP9uev
>>660
二度とここに書き込むなよカス
662名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:34:40.48 ID:96r3S29g
>>649
IO-DATAとかって情弱が買うもんだろ。
663名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:41:50.69 ID:dygllLE3
IOのD1VRは当時名機だったと思うけどな
664名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:45:16.24 ID:dsDofGgb
アナログ時代はカノプもIOも輝いていたけど
ダビ1とかダビ10とかまあそういうこった
665名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:50:55.02 ID:CIOJDWNK
メーカーの設計さんもコピー制御のルールには
イラッとしてるでしょうね
666名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 14:51:41.26 ID:qryLG/2Z
>>664
デジタルになってからB-CAS付属のPC向け製品は使い物にならない
物によってはnPro付きのネットゲー並に制限がきつい(ながら作業不可だったり・・・)
667名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 15:07:02.56 ID:jB3UqJXq
>>661
レスありがとう
よほど気に入られたみたいでうれしいよ
668名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 15:08:22.02 ID:dsDofGgb
>>665
>>666
そういうこったな。上のほうで分配器からLNB電源の直流がW3PEに逆流?(分配器の回路的にありえないはずだがw)
の話しが出るのも中華製に対する不信感が根っこにあるからだろうな。針金分配器とかw最近の中華製は大丈夫みたいだが
 
 国産ならこういう話しはネタでも出なかっただろうからTVキャプチャーカードから国産が消滅したのは少なからず影響が出ている
669名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 15:55:30.93 ID:OxhwcluL
家電含めても整流ダイオードが入ってる前提の
分配器が必要なチューナーはここ数年じゃ出てないだろ
分波器が必要なのも久しく聞いてないけど

分配器・分波器には整流ダイオードが入ってる前提で語ってるのは同一人物なのか?
670名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 16:09:17.72 ID:dsDofGgb
>>669
整流ダイオードは分配器の通電端子には普通は入っている
入ってなければ端子側→アンテナ側に”直流電流”が流れない

非通電端子はLCR回路のコンデンサーによってアンテナの”交流”は流れるがLNB給電の”直流”は流れない
通電端子はLCR回路をバイパスするために整流ダイオードを並列に接続する。バイパスを導線に置き換えた場合
すべての通電端子に直流の逆流が起こるため、例えば地上波の端子に直流が流れるということになる。これを防ぐには
チューナー側にLCR回路をもう一つつけないと回路が故障するために普通はダイオードをつける。ただの導線なら値段が高くなることはない
671名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 18:26:59.51 ID:62ERFDIC
LNBハカセが来てるな
釣り糸垂れてる気を付けろ



672名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 18:45:28.69 ID:jHfc6S/W
Linux用のドライバ来ないかな
673名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 18:57:52.32 ID:GfQ/OfB0
>>671
考えすぎ
でなきゃビョーキ
674名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 19:15:34.48 ID:HcjwWSIy
けいあんチューナーは堂々と改造されているにも関わらずB-CASカードを同付できている不思議。
675名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 19:59:57.17 ID:QoicarO7
俺もIOだけは2度と使わない。

俺買った奴はブルースクリーン頻発で商品の域に達していなかった。
2回交換してもらったけど、結局ダメでピクセラの買ったら普通に録画も視聴も出来た。

ソフトのアップデートも一旦全部削除して入れ替えるとか異常にめんどくさかった。
676名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:01:56.24 ID:LqHLE0GL
俺も最後に買ったioチューナーブルースクリーン頻発したわ
ソフト面も相変わらずの使いづらさで改善する姿勢もない
keianいってpt2いってこれに至る
mpcでホイールシークありで見たいだけで保存なんかしないんだけどね
677名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:03:31.63 ID:Gtg08zQw
ぼくも気に入られたいです^^
678名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:09:08.69 ID:gxl1JjbR
自分もアイオーの地デジチューナー使ってるけど結構気に入ってる
見て消すとか実況用とかなら問題ないし、時計も合わせてくれるしな
679名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:50:58.45 ID:CZCwxP0P
始めてPCでTV録画したのはIOのMPG-USBだった。
25,000円くらいだったか。あの頃はあの値段でも随分と安くなったと嬉しかったわ。
680名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 21:54:10.41 ID:COguoZrZ
誰も初体験とか聞いてないから
681名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 22:01:40.93 ID:RHPPiASo
>>674
メーカーは一応対策してるしそれ以上の改造はユーザーの責任だし
682名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 22:50:49.54 ID:B4OOS3iK
>>672
可能性0
683名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:26:45.22 ID:R9uUSoDX
近々買おうと思ってるんだけど、TvTestとかTvRockの導入とかは
基本的にPT2と変わらんよね?
684名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:34:15.86 ID:R9uUSoDX
もう一つ、家がCATVなんだけどPT2みたいにiniで設定変えてやればちゃんと見れる?
685名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:42:17.37 ID:ozL2l/FA
>>684
その辺はハード変わっても同じ
BSは観れるかわからんぞ、CATVは
686名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:44:14.32 ID:cX6KKNcP
>>684
CATVパススルー(周波数変換パススルー)ならOK。
トランスモジュレーション方式は不可。
PT2で見れてたのなら問題ないとは思うが。
687名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:46:58.59 ID:R9uUSoDX
PT2だとCATV使えないから、BSアンテナ立てたわ。
BSじゃなくて、地上波の方ね、書き方悪かったゴメンね^^;

CATVだけど、iniの設定変えれば地上波は大丈夫なんだよね?
688名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:51:47.27 ID:x5SB8dkF
>>687
いやいや、
地上→CATVでも普通見られる
BS→CATVが対応してたら見られる
CS→同上

要はCSの番組が見れないんだろ?
ATXとかの
689名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:52:46.25 ID:x5SB8dkF
ああ、いやごめん
地上は見られる
STBないテレビでも見れてんだろが
690名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:58:59.82 ID:eWOwlDbE
>>683
構築段階は似たようなもんだから大丈夫じゃね

あとCATVだけど、うちは東京のJ-COM引き込んでるけど
W3PEに繋いで、ISDB-T_LNA_Manual_Mode_Attenuation.regを
そのまま適用の状態でTVTest読みが地上波27db前後で安定してる
もちろん地上波チャンネルは全部視聴できるし、TSファイルの
ドロップも無し

iniって新BSに関しては弄るとこあるけど
地上波ってiniの設定変えるとこってあったけ?
691名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:59:54.89 ID:R9uUSoDX
普通のTVなら地デジもBSもCSもSTBで見れるよ。

PT2とかこのチューナー使ってCATV環境でも見れるかって話。
692名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:01:34.21 ID:TDelFPoA
>>683
ほら、UHF=0 CATV=0 とかあるじゃん?
それでCATV=1にしたら大丈夫かなと。

なんか大丈夫そうだね
693名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:02:32.67 ID:R9uUSoDX
683じゃなくて>>690 だったw
694名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:04:36.99 ID:NumHmvNq
>>691
> 普通のTVなら地デジもBSもCSもSTBで見れるよ。
その言い方だとSTBでしか見えないの?
とにかく普通のテレビに内蔵されたチューナーで見える放送波がこの製品で視聴可能と考えた方がいい。

ケーブルテレビ (CATV) の「パススルー」「トランスモジュレーション」とは何ですか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018889/
695名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:05:31.60 ID:QOS4XwvP
ああ、もしかして

[CATV]->[STB]->[W3PE]

って感じに繋いで、全チャンネル見られるかどうかって事かな?
だとしたらスマン、STBないからわからんわw
696名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:06:11.92 ID:NumHmvNq
>>695
もしその意味だったら無理だな。
697名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:12:58.26 ID:QOS4XwvP
だね、CATV由来の番組ってトラモジだから
多分W3PE側でSTBからでは受信できないと思われる
どっちにしろJ-COMの場合だと見られるのは地上波だけだと思う

あと、CATV=0って設定はどこにあるかも分からんwし
いじった記憶も無いけど
多分それ弄ってもCATV由来の有料チャンネルは見られないと思う
698名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:24:38.97 ID:qRvtIQCF
そういえば、C14ch〜C63chとかそういうのもあるんだっけ・・・?
使える状況になった事がないからよく知らなかった
699名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:25:45.92 ID:nskNeVYh
PT2で受信できるチャンネルはW3PEでも受信できるから問題なかろ
700名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:26:21.85 ID:TDelFPoA
別にSTB経由でつなごうなんて思ってないよ。
だからBSアンテナ立てたって書いただろ。
それにCATVの有料チャンネルをこのチューナーで見ようとも思ってないし
701名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:31:51.62 ID:qRvtIQCF
>>700
どっちにしても仕様の差異は特にないから大丈夫でしょ
所謂、NHKとかフジテレビとかがそのまま見られないCATVの会社なんて聞いた事もないし、
C13〜C63が何か知らんけど、ちゃんと項目はあるし、スキャンもしてる
ちなみに、恵安のUSBの奴もつけてるけどそっちにはないしスキャンもできないっぽいけど
702名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:33:35.97 ID:qRvtIQCF
すまん
>どっちにしても仕様の「PT2との」差異は特にないから大丈夫でしょ
だった
703名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:34:17.29 ID:TDelFPoA
>>701
ありがと。
CATV環境下でも大丈夫みたいだね。
PT2だとCATV環境下だと微妙に設定違うとかあったから。
704名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:35:37.93 ID:qRvtIQCF
>>703
うん、でも、よくわかんないから違ったらごめんね
705名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:37:32.73 ID:TDelFPoA
けどさ、チャンネルスキャンってどうなるの?
PT2だと「VHF用、CATV用、UHF用」ってあるんだけど、PX-W3PEは?
706名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:40:42.43 ID:ObCHMHLq
利用してるCATV会社のWIKIみればどの局がパススルーか判るだろ
707名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:41:53.93 ID:ObCHMHLq
UHF用
708名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:42:02.85 ID:nskNeVYh
>>705
アプリが同じなら操作も同じ
709名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:43:22.78 ID:TDelFPoA
>>708
あー、そっか。
じゃあ大丈夫か。
ありがとう
710名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:45:33.97 ID:qRvtIQCF
TVtestでみるとVHFなんてないな
PT2だとあるとかどういう事なの
711名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 00:47:19.60 ID:QOS4XwvP
信号が来てるならTVTestだとチャンネルスキャンでUHFをスキャンするだけ
TvRockも視聴地域選んで必要なチャンネル選んでスキャンするだけ

その辺りは実際にその作業の段になってから
実際にやってみればいいんじゃない?
712名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 02:37:05.64 ID:XpV751CC
VHF帯を使うCATVチャンネルはCATVのモードでカバーしてるし
VHFの地デジ放送なんて予定無いから結局必要がなかったってこと
S1UDだと残ってるから心残りな場合は1個入れとくとか。

え? NOTTV?
713名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 02:48:08.62 ID:iRftv0t1
公式サポートひらけねええ
PLEX仕事しろ
714名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 02:51:27.37 ID:425JuG/f
>>605
wikiにTvRockあがってるじゃん
715名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 07:19:53.91 ID:izWKAIeU
>>665
番組や音楽映像の著作権持ってる団体と
TV・録画機器メーカーと衝突してたはず

>>670
非通電端子はコンデンサのみで整流ダイオード無し
矢印が印刷されてる一方通行通電端子は整流ダイオード付き
双方向通電端子は整流ダイオード無し
針金分配器を除外しても整流ダイオードが入ってないタイプが販売されてるわけだが
矢印が印刷されてる分配器しか見たことありませんか
716名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 08:31:19.65 ID:V+ZKLaKS
【型番】これから買う予定です
【ドライバ】買ったら導入します
【OS】Windows7(64bit)
【M/B】ASUS P8P67-M
【CPU】i7 2600
【GPU】SAPPHIRE HD6670
【HDD/SSD】1TB
【メモリ】8GB
【電源】KEIAN 600W 80Plus Gold
【カードリーダ】持ってません
【MPEG-2デコーダ】たぶん入ってる
【BonDriver】買ったら導入します
【使用ソフトウェア】いろいろ入ってます(エロいの入ってません)

【質問】
GPUカードがPCI-Express X1に被さって使えません、その下にPCI-Express X16が有りますがPX-W3PEを刺して使えるのでしょうか? 使えるのならPX-W3PEを購入したいです、使えないなら別の道を歩もうと思います。

【やった事】ググレカスしたり、M/Bのマニアルを読みましたが分かりません。
717名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 08:40:16.05 ID:EGcaiG/J
GPUカードはX16だろ
718716:2012/07/23(月) 08:50:32.79 ID:V+ZKLaKS
はい、GPUカードはX16に刺さってます。スロットは計4本で上からPCIE X16・PCIE X1・PCI・PCIE X16です。
719名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 09:05:40.39 ID:EGcaiG/J
一番下のPCIEスロに物理的に刺さるから試してみるといいかもね
720名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 09:14:08.25 ID:EIOinay7
要はGPUカードはX16に挿してあるけど2スロット占有幅だから隠れてるX1に挿せないんだろ
最初からそう書いてあるじゃないか、、、その程度は読み取ってあげようよ

規格的にはX16でも問題なく動作するから大丈夫
俺も同じ理由で一番外側にあるX16に挿して使ってる
MBなどとの相性問題は何とも言えないけど、まず問題ないかと
721716:2012/07/23(月) 09:16:55.25 ID:V+ZKLaKS
>>719
>>720
ありがとうございます! さっそくポチることにします。
722名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 09:18:55.04 ID:7A9eixWM
SSDはどうするの?
723名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 09:34:40.23 ID:qt+nSTLx
いらんだろ
724名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 09:39:49.95 ID:EGcaiG/J
すまん
被さってが刺さってに見えたもんで
ケースがM-ATXまでしか対応してないならしょうがないけど、やっぱマザーはATXのを選んでおいた方がいいな
PCIスロがないやつならそれこそ好きなところに同時に刺せれる
725名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 10:17:03.47 ID:imYzdZMP
スロット6本中3本がPCIで、しかもPCIEx1が一番上に1本しかない
NBヒートシンクの熱の影響が出ないか心配
726名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 10:21:54.79 ID:k0i6o1Qg
スロット6本中5本がPCIで、残り1本がAGP

>>724
AT-Xのケース選んでおけばマザーはmini-ITXでも無問題
727名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 10:40:18.68 ID:wTvldsxc
>>665
デジタルになって開発も楽になるしいろいろできるようになると思ったら、コピー制御を実装するのに苦労してるもんな。
開発リソースを(メーカー視点で)後ろ向きに使うのは禿しく乙としかいいようがない。
728名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 12:19:25.25 ID:YNEhtZJ1
>>716
x1はx16に挿しても使えるよ、規格上そうなってるし実際にやってみてもOKだった

けどあんたの場合、下のx16にVGA挿せばええのと違うんか?
729名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:01:30.99 ID:QPenNw/T
【型番】 PX-W3PE REV3
【ドライバ】64bit BDAドライバ Ver.1.0.6
【OS】win7 home 64bit
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO GEN3
【CPU】Core i7 2600K
【GPU】HD6700
【HDD/SSD】1G・SSD
【メモリ】16G
【電源】600W
【カードリーダ】なし
【MPEG-2デコーダ】ATI
【BonDriver】up0625
【使用ソフトウェア】TVTEST
【質問】

ちゃんとスキャンもしたのに
画面がまっくらで動きません
家はBSパススルーで普通に地デジも見れる状態です
前のIOのカードでは普通にみれましたし
あと、なぜかeoのケイキャットチャンネルだけは移ります

わけがわかりません。誰か助けて下さい(´・ω・`)

【やった事】
レンダラとデコーダーの全部の組み合わせ
BCASカードの抜き差しでの有無の違い

死にそうです…
730716:2012/07/23(月) 13:03:55.25 ID:V+ZKLaKS
>>728
自分もそうしようと思ったのですがコネクタ類が隠れてしまうのですよ。
しかもケースの下に余裕が無いのでGPUの冷却ファンが当たります。ASUSのバカああああ!!
M/B ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000237234.jpg
GPU ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000307615_0001.jpg
731名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:08:32.50 ID:EGcaiG/J
下の方はx4でしか動かないとかじゃないっけ?
>>729
カードが逆とか?
732名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:10:38.44 ID:ObCHMHLq
>>729 音声は聞こえる?
733728:2012/07/23(月) 13:26:27.39 ID:6KACueUp
>>730
なるほど、こりゃ下のx16は実質使い物にならんな
M-ATXだと2VGAは実質無理ということか;

うちもASUSのMBだけどx16スロにPX-W3PE挿して動いていたので、問題はないと思うよ
734名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 13:46:14.99 ID:1t4vmr2O
>>729
無料放送が映るということはBCASリーダーのドライバの問題じゃね
735名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:28:45.30 ID:/NfI69cU
14800円に下がったからついポチってしまった…
ついに2枚ざしでびゅーだー
736名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:33:42.36 ID:1t4vmr2O
>>735
ダブル分配も忘れずに〜
737名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:34:17.80 ID:1t4vmr2O
ダブル分配×
ダブル分波器〇
738名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:39:27.75 ID:/NfI69cU
>>736
ありがd
大丈夫だぜ
739名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:45:37.59 ID:ZETHFEpZ
うおおもう14800まで下がってきてるのか
もう一枚ポチっちまおうかなw

2枚刺しならもうオリンピックで困ることはないし
普段のアニメ録画で悩むことも全くなくなるw
でも新しいディスプレイも欲しいし悩ましい!非常に悩ましい!
740名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 14:59:42.53 ID:6sZmoHm6
我慢だ我慢
もっと値下げろ
741名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 15:00:11.20 ID:kqX1Vv96
2枚目pt3ってだめなんかな?
742名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 15:23:16.84 ID:guqrrCKW
嵐が現れた!
743名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 15:38:18.55 ID:kqX1Vv96
いや荒らしてるわけではなく
2枚刺し以上でもカードリーダー1個でいいんじゃなかったっけ?
個人的には1枚だけでいいからPX-W3PEだけでいいんだけど
744名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 15:42:09.33 ID:1t4vmr2O
もう夏休みか?
745名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 16:08:51.66 ID:QPenNw/T
>>734
動いた( ゚д゚ )!!

あんなに苦しんだのに
まさにそのとおりだった

ドライバちゃんと入れて

>>731
>>732
もありがとう!


よっしゃーこれから色々遊べるでー!
TSにブルー画面に悩まされることもない
さらにデュアルモニターでも問題なく動いてる
IOだと著作絡みの制限ですぐに止まったあと
さらにシングルモニタに戻しても再インスコ必要だったのに
746名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 17:09:24.42 ID:bQGBc55S
rev.4前の在庫処分クルー───O(≧∇≦;)O────♪
747名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 17:10:48.46 ID:1k9DmJyN
>>743

>>742のやさしさを解ってやってくれ
嵐認定してるわけじゃない
748名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 17:35:09.93 ID:jB8XuB1Q
>>730
考えてマザー選べよw
でもこれくらいならまだ良いだろ。
俺のギガのマザーはPC-E x1が一番にあるけど、
そのスロットのすぐ上にチップセットのヒートシンクがあって、
そのヒートシンクがPC-E x1のスロットにはみ出している為、
そこには何も挿せないと言うアホな設計されてたけどwww
749名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 18:00:57.93 ID:s/N8VW0g
>>735
俺が居る
昼にポチったわw
750名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 18:03:42.03 ID:bBLLKcUG
>>746
こんな御時世じゃ、新しいのよりも確実に動く奴の方が良いわ
751名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 19:12:09.54 ID:mErTSG5G
>>730
一番上にVGA
一番下にこれで問題ないべ
まあ分かってるとは思うけど
752名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 19:45:17.35 ID:/NfI69cU
俺は
753名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 19:45:47.69 ID:/NfI69cU
うわ何間違って送ってんだ俺
754名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 20:04:18.80 ID:wTvldsxc
>>730
チューナー専用PC用意してそっちに挿しといたほうがよくね?
それならビデオ回りも含めてそんなにスペックいらんし録画も安定するし。
755名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 20:12:34.43 ID:425JuG/f
14000円ってどこよ
そんなところねーだろ
756名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 20:20:34.11 ID:guqrrCKW
14000はしらんが14800ならアマゾンに
757名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:34:38.60 ID:JuP6z17v
随分価格がこなれたな
758716:2012/07/24(火) 02:18:06.24 ID:zIXoTgCJ
>>733>>748
最初からPX-W3PEを買う予定であればこんなアホなM/Bは選択はしなかったと思います。
>>716の質問にも書いてるようにダメならPCIが有るので別の道(ライバルの旧機種)を選ぼうと思ってました。
ではなぜPX-W3PEを買おうと思ったのか、その動機は単純でカードリーダーが付いてるからです。
USBの線が1本増えて妙な機材が1個増えるとかイヤじゃないですか。HA HA HA HA HA

>>751
ありがとうございます、これでまた不安が減りました。
もうポチってしまいましたので、あとはもう商品が届いて動かすのみでワクテカ状態です!

>>754
そんな余裕はありません(財布の中身的にも、部屋のスペース的にも)
それと、機能を1点に集約してなるべくコンパクトにまとめたいのです。
759名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 03:15:22.67 ID:asvlFr++
集約したいのは理解できるけど
作業内容と環境によっちゃドロップするから
録画中作業できなくなる場合もあるぞ
こればかりは環境を構築してから試す他確認のしようが無いがな
760名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 04:17:30.56 ID:Grkv1pZ6
そんなのドロップしまくったら考えれば良いことだろ
ドロップごときで大騒ぎする人じゃないんだよきっと
761名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 04:21:54.28 ID:Grkv1pZ6
そのシステムでドロップが発生するなら
録画用のドライブ追加するくらいで大体問題ないと思うけどな
762名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 09:38:57.24 ID:rgiKuyoE
こんなゴミチューナー買うよりPT3買ったほうがいいよ
763名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 09:46:50.53 ID:lCrLRM2L
>>762
かわいそうにw
764名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 09:50:42.68 ID:rgiKuyoE
プレクソ信者可哀想wPT3より値段高いのに偽物掴まされちゃってw
プレクソは高いのにやっすい部品ばっか使ってるからすぐ壊れるよw
765名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 09:59:14.11 ID:11tEY8q3
夏休みだよなぁ
自給いくらでバイトしてんの?
766名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 10:19:06.61 ID:HDGNzltw
落ち着けお前ら
PT3だろうがW3PEだろうが喧嘩する必要はないぞ
767名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 10:32:21.02 ID:bqA5MINa
ビビりながらカスカード売ってる奴ら、これとセットで25k位で売ってれば上手いこと偽装、言い逃れ出来そうなもんだがな。

こっち使ってるのにはいい迷惑だが。
768名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 10:47:14.72 ID:clCAgBRX
マザーボードぐらいになれば部品配置、回路設計なんかで変わってくるがチューナーカードなんて部品点数少ないのにどこの会社
が作っても似たりよったりでしょ。
769名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:33:28.09 ID:iB6GXcia
いくらまで下がるかな
770名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:36:14.84 ID:lCrLRM2L
2枚目購入の人のために2枚差しの設定方法まとめて
771名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:40:06.24 ID:Xtoqs/7g
>>770
w3pe 2枚 設定
772名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:43:49.42 ID:anXPZ7Cg
>>770
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
773名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:47:13.50 ID:cCp15lEf
テンプレ嫁でいいじゃん
774名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:50:14.89 ID:lCrLRM2L
2枚目購入の人のためにって書いてるだろw
775名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:54:53.55 ID:dQTp4U+n
長文書いたりコピペの人って暇人なの?
776名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 11:58:26.80 ID:Xtoqs/7g
教えて貰ったら「ありがとう」だろ?
777名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:04:19.18 ID:lCrLRM2L
w3pe購入促進のためにきっかけを与えたのに空気が読めない奴がいるようだw

もう二度と来んわw
778名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:10:12.44 ID:tywlkhAI
>>777
ばいばい
教えて君まではスルーしていたが、教えてもらえないからとそんな痛々しい発言残すとか気の毒な子ですね
本気で二度と来ないでください
お願いしますね
779名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:11:48.61 ID:cCp15lEf
クソワロタw
780名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:15:08.11 ID:Xtoqs/7g
ちゃんと教えてあげたのに…ひ、酷いわ
781名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:18:03.84 ID:lCrLRM2L
782名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:23:01.42 ID:cCp15lEf
>もう二度と来んわw
>もう二度と来んわw
>もう二度と来んわw
>もう二度と来んわw
>もう二度と来んわw
>もう二度と来んわw
783名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:28:38.24 ID:vETtkw5w
>>771で解決なのにな
馬鹿なんだな
って言うかクズなんだな
784名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:31:27.87 ID:bIkJRzN4
やり取り見る限りだと、ガチで軽い障害者だなw
785名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:36:30.34 ID:Dz2ma+oA
これ買おうと思うのですが
アンテナ分波器-BS・地デジ対応-白ケーブル2本付きって必要なんでしょうか?
カードリーダとかもいらないですよね?
786名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:48:07.31 ID:iylM6iaK
必要な人もいれば必要じゃない人もいる
お前のことは分からない
787名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:54:11.07 ID:8JejoaeD
「PT2だと分配器必要なのでこれにも必要なのかと」
とか眩暈するようなボケをかましてくれるとエスパーしてみる
788名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:57:33.54 ID:lCrLRM2L
>>785
BC/CS受信環境があることを前提にすると
壁に混合端子があれば分波する必要がある。
別々の端子があれば、最低ケーブル2本あればいい。
789名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:58:33.10 ID:Dz2ma+oA
アマゾンで見てみたらセットで買うとか書いてあったんで
まぁこんな質問じゃわかるわけねーよな
聞かなかったことにしてくれ
790名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 12:58:49.96 ID:fNE/POxs
夏休みだなあ
791名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 13:10:58.65 ID:XW0PCL7Z
うんざりするな
792名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:21:00.99 ID:tywlkhAI
ID:lCrLRM2L
こいつなんでまだ湧いてるの?
頭膿んでるの?
二度と来ないという自分の言くらいまもれよ
793名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:26:42.34 ID:lCrLRM2L
             イ´   `ヽ
           / /  ̄ ̄ ̄ \
          /_/     ∞    \_
         [__________]
         |     (_jjjjjjj_)   |
         \_    ` ⌒´ _/   自宅警備員に敬礼!
         /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \
         {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }
        {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ
   _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::.  }
   || |_,,.ィ'|::::.....   }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し'::  )
   || | || !::   /      .::ノ::::::::::.  ノ
   || | || _ヽ,, .;:::   _,,.-‐''"ー''--'' ̄
   _,,. -‐''"  `ー---''"
794名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:29:16.71 ID:wnsENqwd
池沼がわいてると聞いて飛んできたらすでにNGだったw
795名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:29:34.22 ID:cCp15lEf
788が見えない
796名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:29:58.07 ID:HQihXa8z
定型レスしてる奴も遠慮して欲しいな
797名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:33:21.46 ID:cCp15lEf
よくみたれらレス飛んでる
798名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:48:03.03 ID:ILrx0RKZ
777 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 12:04:19.18 ID:lCrLRM2L [4/7]
w3pe購入促進のためにきっかけを与えたのに空気が読めない奴がいるようだw

もう二度と来んわw
799名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:07:21.25 ID:Rxd+a+64
W3PE最安値15800円、PT3最安値13800円
余り変わらなくなってるのな・・・
800名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:08:54.32 ID:iylM6iaK
W3PEは尼で14,800だぞ
801名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:09:57.46 ID:cCp15lEf
最安値ってアマゾンの14800円じゃないの
802名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:40:53.15 ID:Rxd+a+64
W3U3が15800円だった、スマソ
803名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:44:56.79 ID:eGrDiflQ
昨日はW3U3も14800だった
買えばよかった・・・
804名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:47:51.33 ID:eDUxjWD6
また下がるだろ
805名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 17:58:45.64 ID:Q1ZNrHIf
オリンピック後の相場を見て決めるわ。
806名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:06:36.51 ID:8z17HsFq
>>553
完全に手段が目的になってるな

また別のハードを組み込む作業を始めなさい
807名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:07:55.60 ID:lY/ssrop
やっと2枚動作できた
まさか地デジとBSのケーブル刺し違えていたとは…
1枚だと逆にさしても動いてたので全く気づいてなかった
808名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:16:17.12 ID:sT9ZrsLC
まじで14000円台か
オリンピック需要で一気に売ろうとしてるのか
それともまだまだ下がるのか
簡単に導入できて普通に安定したから、予備にもう一枚買おうと思ってるんだがまだ下がるかな
809名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:18:29.75 ID:tywlkhAI
なんでID:lCrLRM2Lに敬礼しないといけないんだよ
良いから黙って二度と来るなボケ
自分の言も守れないクズ野郎が撤回してどうしても来たいなら謝罪と共にコテ、トリップ付けとけ
NG処理するからよ
810名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:19:52.44 ID:sT9ZrsLC
14800円なら実質PT3より安いな
あとはブランド力の差くらいか
811名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:21:27.28 ID:uW0ypKq+
>>807
完全アウトwww
812名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 18:23:36.90 ID:eDUxjWD6
オリンピック需要はもう終わったんじゃね?
もう手に入れてテスト稼働させてないと間に合わないだろうし
813名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:04:26.94 ID:XWx+Xc6r
確かに2枚差しの情報少ないんだよな。
俺もググったけど、ボンドラのコピーの仕方とかどこにも乗ってなくて、
結局ここで聞いた。
814名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:05:19.63 ID:Ko4PxdMY
W3U3尼で14800とか
出張ホテル泊のお供にポチっちまったは
815名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:08:10.13 ID:Xtoqs/7g
>>813
何件もヒットするじゃないか
816名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 20:28:16.81 ID:DtjRliC3
151 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 11:43:49.96 ID:SpUPu0ug
>>144
BonDriver_PX_Series(修正版).zipに入っている新凡の方は、入っている4つのT0T1S0S1のdllはすべて別のバイナリになっていて
他のplexシリーズのチューナー用BonDriverやBonDriver_PT-STと違って、複数台使用する場合は
BonDriver_PX_W3PE_T0.dllは1台目の地上側チューナー0、2台目の地上側チューナー0、3台目の以下略
BonDriver_PX_W3PE_T1.dllは1台目の地上側チューナー1、2台目の地上側チューナー1、3台目の以下略
BonDriver_PX_W3PE_S0.dllは1台目の衛星側チューナー0、2台目の衛星側チューナー0、3台目の以下略
BonDriver_PX_W3PE_S1.dllは1台目の衛星側チューナー1、2台目の衛星側チューナー1、3台目の以下略
というちょっと変則的なチューナーのつかみ方をする
俺はTvRockを使っていないけど、このことを頭に置いてDIDだっけ?の設定をすればいいと思う

Spinelで使うなどで、チューナー数ぶんのBonDriverを配置する場合は、
BonDriver_PX_W3PE_x0.dllはファイル名末尾の数字部分に0から偶数番号
BonDriver_PX_W3PE_x1.dllはファイル名末尾の数字部分に1から奇数番号
を振ってチューナー数ぶんの連番ファイルを作ればいい
817名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:29:12.41 ID:DtjRliC3
ID:Xtoqs/7g
無知ほど吠えるw
818名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:57:25.38 ID:Uzk6qKZk
これチューナー1とチューナー2で別々の地デジ用dll使って
チューナー3とチューナー4で別々の衛星用dll使ってるけど
他の凡ドライバみたいに地デジは地デジで1個
衛星は衛星で1個ってできないんですか?
819名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:02:53.29 ID:XWx+Xc6r
>>818
ちょうど2つ上に書いてあるではないか。
820名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:10:13.21 ID:lBfopaXZ
いや、書いてないだろ
821名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:10:47.02 ID:lBfopaXZ
らっぱーつかうかあれとかつかえばいいんよ
822名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:21:58.15 ID:rgiKuyoE
こんなクソチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
823名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:24:55.41 ID:0unjzYFd
あ、欠陥品はいいです
824名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:50:53.73 ID:Uzk6qKZk
>>821
ラッパーとかあれというと?
825名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:53:19.57 ID:3YmdjUYS
ありゃりゃ、尼で週末15250だったし
オリンピック目前だし設定等あるから余裕みてぽちったんだけど
14800まで下がったかぁ(ノ∀`) アチャー
下っ働きの身としては450の差となると昼飯一食分だよ(´・ω・`)

ただ先人達のおかげでWiki等情報が充実しており簡単に地デジ&BS視聴にいたりました
あとは予約録画のテスト等ありますが、先人達に感謝ですm(_ _)m
826名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:04:06.44 ID:rgiKuyoE
>>825
オッサンきめぇ
827名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:06:54.46 ID:cCp15lEf
>>825
なんか江戸っ子ぽくてカッコイイ
828名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 23:07:01.73 ID:H5t5xojf
いつもの中学生も夏休みでかまって欲しいみたいだね
829名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:20:44.60 ID:S5SxIsbb
>>821
ラッパーはわかるけど、あれって何よ?
830名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:36:10.46 ID:rxcWCmoZ
VirtualPTか、新BS対応クマ凡か?
831名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:38:20.59 ID:SLooIXRT
PX-W3PE使ってる人ってTvrockとEDCBどっち使ってる人多いのかね
専用スレみてきたけど、批判し合ってるだけで全く参考にならなかった
ずっとEDCB使ってたんだけど、Tvrockにする利便性ってあるの?
832名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:39:55.05 ID:/4+MrbPc
TVROCKスレで聞いて来い
833名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:40:39.70 ID:ejUathyo
別に無いよ 両方使ってるけど
834名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:43:37.00 ID:PyhfRQDA
最初からTvRock使ってる
特段の理由はない

別にEDCBを嫌ってる訳でもないんだけど
あえて理由を書くとしたら、何となく最初に使ってみて
そのまま環境構築完了まで来てしまったから
今更別のを試すのダルイわーって感じ

で、ここまで書いて気がついたけど
なんか前にも似たようフォロー書いたような…
835名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:46:32.65 ID:rxcWCmoZ
TvRockの弱点は、作者の仕込みと番組データ取得の遅さくらいだね
836名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:47:27.58 ID:gu7w/ANJ
チャンネルスキャンとHDD容量不足になった時の自動切替が楽でTvRockからEDCBに乗り換えたな
GUI周りと番組表はTvRockの方が好みだったけど
837名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 01:52:57.46 ID:SLooIXRT
そういえば過去ログちゃんと見てなかった

なるほど じゃあ特にGUIまわり気にしなければTvrockにする理由もないってことか
なんかTvrockスレでEDCBはドロップしやすいとかなんか話が出ててちょっと不安になっちゃったんだよね
参考になりました
838名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 02:00:27.12 ID:uzvduBwm
>>831
PT1,2の頃はTvRock使ってて
PT1+PX-W3PE*2で運用しようと思って
EDCBに変えた。

TvRcokは番組表など全体的に重かったけど
キーワード検索予約の結果が賢かった。
スペックはi7 970 + C300

EDCBはたくさんチューナー扱えるのが良かったのと
設定がテキストベースで個人的にはこっちのほうが分かりやすい。
ただキーワード検索予約があまり賢くなく
工夫して使わないと余計なものまで録画してしまう。
スペックはi7 3930k + M3P

重さは多分スペックのせいではないと思う。
TvRockの設定が悪かったのかもしれない
だんだん重くなっていってたので
多分いろんな履歴が残ってるのが悪いのかも。
839名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 02:07:35.01 ID:zoxkNwTi
EDCBはどっちかっていうと録画鯖用
840名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 02:17:54.33 ID:vs9rEhKz
どっかでもいったけど
Rockバーがリアルタイム視聴にすごく向いてる
録画だけならEDCB
841名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 04:22:15.24 ID:R51vVqJN
TvRock組は怒涛のCSのch編成変更に泣きたくならんの
842名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 04:30:36.00 ID:Ijn5o4lk
コピペ&チェックで込み込み20分もあれば終わる作業でどうやったら泣けるのか・・・w
まあ全EPG再取得に時間はかかるけど寝てれば終わる程度だろ
843名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 07:16:11.54 ID:RipbKs1i
俺もTvRockかな
TvRockを右下に常駐させて、視聴したり、wikiにあるTvTestの番組表からの予約録画で別に困ってない
844名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 10:18:40.09 ID:byccar1P
TvRockはdtvgenのおかげでチャンネル設定が楽になったから復権してるね
845名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 10:41:48.02 ID:lAHIbJdi
使ったことないけどTTRECってどうなの?
現状tvrock使用
EDCB試したいんだけどうまく設定出来ず
TTREC見つからず
846名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 10:43:51.39 ID:byccar1P
>>845
TTRECはwikiのアップローダーに上がってたと思う
847名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 10:50:06.22 ID:lAHIbJdi
>>846
ありがと
見つかった
後で試してみます
848名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 11:50:42.52 ID:TaZK34mT
CSチャンネル変更のときは、とりあえずTTRecでしのいで
日を置いて有志が作ってくれたch-cs.txtを上書きしてるよぉ
TVTest.exeの再スキャンはどれでもやらなきゃいけないし
作業フォルダに上書きしてDTune.batをやるだけだから簡単だょぉ
但し、下手に自分でチャンネル追加したり名前を変更してない事を前提だぉぅ
849名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:57:19.79 ID:Fn3fc3NN
TvTESTでスキャン。
スキャン結果をコピーして、仕込んでおいたエクセルに貼る。
チャンネル名 9桁 3桁、チャンネル名=9桁、チャンネル名=3桁
の出力結果をch-xx.txtとdtv.iniに貼り付け。
チャンネルツールで順番と放送波を選んで終了。

5分も掛からん
850名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 12:59:03.35 ID:byccar1P
dtvgenの存在をしらないのか?
wikiのアップローダーにも上がってる
851名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:01:51.97 ID:Fn3fc3NN
全く必要性すら感じない
852名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:04:50.87 ID:/4+MrbPc
dtvgenだと10秒
853名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:05:21.98 ID:byccar1P
無知をひけらかす昨日の天邪鬼か?w
854名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:22:47.66 ID:k5+IO9fc
まぁ、dtvgenとか使ってるヒトはだいたいが良く仕組みが理解できていない
何かあった時に自分で対処できないタイプ




と聞いたことあります
855名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:26:49.53 ID:5rHikI+A
対処出来なくて、dtune.bat一からやり直したわ
856名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 13:44:43.73 ID:pJX7ReOV
しかし、wikiはありがたい
以前は更新日時を目安にしてたけど
ちゃんと、リストが午前中には出来てたし
wikiが成立する様に迂回路も示してある
色々、カッタるい事があるでしょうが
ホント、世話になってます
ありがとう
857名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:02:41.05 ID:dpD9S4kc
縦読みじゃないな…何が埋め込まれてるの?
858名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:07:26.34 ID:uMXukav3
愛?
859名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:13:22.82 ID:TaZK34mT
編集者乙
860名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:13:33.45 ID:p6A5GRuU
PMSをオフライン環境で使いたいのですがPCとPS3 をクロスケーブルで繋ぐだけではダメなのでしょうか?.
861名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:31:34.46 ID:pJX7ReOV
あ、ちゃんと内容を評価すべきだよね
単純に、使える輩には青を基調にした分け方が直感的ね
視覚的に分別しやすいかな
汚子様や鹿馬親がたからない様なナチュラルな
教養がイイDEATH
862名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 14:49:02.94 ID:k8gE20iT
DID指定してんのに、指定されてませんとか意味分からんわ(−−;
863名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 16:00:41.33 ID:k8gE20iT
自己解決した。
PT2でつかってた TvRockOnTVTest 入れたら指定されたわ^^;

ちなみに
;TerrestrialIndex=0 とか ;BSIndex=0 って必ずしも「=1」にしたり「;」を消さないと
使えないって事?
使ってるDIDが「=0」とか「;」付いててもDID指定されてるんだけど。
864名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 17:04:17.63 ID:K8C/+aSX
こんなゴミチューナー買うよりPT3買ったほうがいいよ
865名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 17:29:59.78 ID:lAHIbJdi
>>864
本当?君がそういうならPT3買うのやめとくよ
アースソフト製品買うのやめとくよ
866名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 17:42:51.14 ID:RipbKs1i
新しいもの好きならPT3でもいいんじゃね
PXは普通に安定してwikiも充実してるからつまらないといったらつまらない
867名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:05:19.15 ID:byccar1P
14800円以下にならなかった・・・orz
868名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:07:40.68 ID:K8C/+aSX
PT3も安定してますけどねw

PX-W3PEこと偽PT3(笑)
当初の売り文句、「PCI-EのPT2!」
PTの名前借りなきゃ売れないゴミw
869名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:10:22.26 ID:K8C/+aSX
しかもPX-W3PEは発売当初から不具合連発w初期ロットはチューナーの役割果たせないゴミw

PX-W3PEとPT3同時で発売してたらみんなPT3買ってたと思うんですけど、どうですかね、プレクソ信者さんw
870名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:10:56.91 ID:lAHIbJdi
カードリーダーの有無で比較した時点で答えは出ていました
871名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:14:10.08 ID:I/b41+Dn
>>869
どうでも良いことで暴れるなよ
872名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:15:00.04 ID:lAHIbJdi
pci環境でPT2使ってたしpcie乗り換え時にPT3と悩んでたし信者でもないが

ID:K8C/+aSXのような、わざわざネガキャンしにくるクズ見ると意地でも買いたくなくなるな
873名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:15:06.77 ID:byccar1P
>>869
ハードの問題でなくドライバの問題だったんだけどね
最新ドライバーだとrev.1.2bでも特に問題ない
874名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:16:47.71 ID:I/b41+Dn
そんなやつに説明したって聞く耳持たないだろ
気違いなんだから誰か病院に連れて行くか放っておくしかない
875名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:18:33.59 ID:K8C/+aSX
PCI-eのPT2!って大々的に広告してたことに触れないのはやっぱりプレクソ信者の黒歴史?w
876名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:27:07.61 ID:lAHIbJdi
説明がてっとりばやかっただけだろ
877名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:29:12.46 ID:byccar1P
【最強機】 PX-W3PE Part.2 【登場か?】からのユーザーだがオメガオメガでネガキャン嵐だったぞw
そんな宣伝文句あったのか?ライバル機登場で脅威に感じていたPT2テンバイヤの妄想だろw
878名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:29:42.36 ID:/4+MrbPc
しかし安定しすぎてPT3がうらやましいな
879名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:35:14.33 ID:byccar1P
超安定運用できるようになったは、しつこいネガキャンのおかげなんだけどねw
880名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:37:16.79 ID:oWqQrX6L
なにここw
バカ発見器と釣られるアホ・バカたちのスレなん?
881名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:39:24.04 ID:L/EBGeld
スルー能力の虎の穴です…あっ
882名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 18:57:49.13 ID:sK6S/eRy
いつもの高校生だろ
883名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 19:19:53.69 ID:RipbKs1i
はいはい、PT3最強PT3最強
884名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 19:20:07.96 ID:L2WSVmKf
それに釣られる中高生も増えたってことかな夏休み
夏季限定でPX,PT共通のバトルロワイヤルスレ作ってそっちでやって欲しいわ
18才以上お断りで
885名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 19:23:42.87 ID:dpD9S4kc
>>877
店頭モップのことだろ
今後もPT基準でポップが作られるだろうな
886名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 20:39:24.89 ID:OR1autOy
それで大々的っていっちゃうのってはずかしいよね・・
887名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 20:43:12.46 ID:rxcWCmoZ
ユニットコムがドスパラみたいなことしてたのか?w
888名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 22:26:01.87 ID:MGLnEIyg
尼のW3PE最安値14800がちょい値上がりw
オリンピック前に駆け込み購入が増えたんかな

ああ畜生、俺もポチりてぇw
889名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:19:15.56 ID:hHRYfAMn
>>888
こんなクソチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
890名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:23:52.41 ID:JoWo8h5Q
↑高校生の日記帳じゃないんだぜここは
891名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:31:43.71 ID:DYGASMYW
プレクよりPT3買ったほうがいいよ
892名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:54:14.73 ID:0dCwm6gO
あかん、録画しても0バイトだ。
これが0病ってやつか?(−−;
893名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:57:20.75 ID:HYQy0fkh
↑精神疾患者の日記帳じゃないんだぜここは
894名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 00:59:53.81 ID:0dCwm6gO
>>893
はいはい、面白い面白い
895名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 01:08:52.85 ID:OwgzEQzi
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ。
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
896名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 01:27:35.36 ID:itzWRwbU
dtvgenて思ったよりめんどくさいな
初めての人には良いのかもしれないけど
897名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 01:53:50.43 ID:OwgzEQzi
dtvgen適用後自分でdtv.iniを編集しなおした方がいい
順番等が無茶苦茶になってるし古いチャンネルが残っているし
898名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 01:55:50.42 ID:HYQy0fkh
チャンネル設定を消したdtv.iniを保存しておくと便利
899名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 01:57:00.11 ID:JoiIYFNI
ch-cs.txtメンテしてDTuneってのが一番簡単確実。wikiにも素早く反映されてるし
ものの数分で全チューナーの対応終わるのに
何でdtvgenなんて必要なのか解らんね
900名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 01:59:33.03 ID:HYQy0fkh
TVTestでスキャンしたチャンネル名とTvRockのチャンネル名が一致すると何かと便利
901名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 02:05:55.79 ID:JoiIYFNI
TvRockのチャンネル名を勝手に変更してしまうとどういう事が起きるか知らないでやってる人が多いな
ま逆にそれに気を付けりゃTvRockのチャンネルメンテなんて一瞬なんだが
902名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 10:50:09.22 ID:EtvHLl9t
そろそろ市場のニーズに応えてBS/CS 4チャンネルチューナーが出るころ
903名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 12:22:20.57 ID:6t2GBmap
いやスカパーHDこそ4チャンネル必要だろ。
BS+CSよりもはるかにチャンネル数多いんだから
904名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 12:28:27.59 ID:EBx6T6Z4
一杯契約してるお金持ちな人は必要な数そろえるだけです
905名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 12:30:38.19 ID:EtvHLl9t
906名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 12:45:41.69 ID:uIGNPavW
あ 赤い 不吉だ
907名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 13:37:56.08 ID:5GbuBLRk
スカパーHDは分配ができないからアンテナもその本数必要
ニコイチのはあるけどそれでも2つ
まあ、既にスレチだけど
908名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 13:41:45.26 ID:EtvHLl9t
4つもパラボラアンテナが並んでいたら近所から白い眼で見られそうだねw
909名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 14:11:27.62 ID:h9LTbrJW
>>908
実際そういう人はいるみたいだね
http://okwave.jp/qa/q6023514.html#answer_2
910名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 15:50:08.45 ID:VQA1la6p
4つもあると悪の組織のアジトを連想する俺は特撮脳
911名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:27:23.08 ID:6t2GBmap
UHFアンテナが複数付いている家やパラボラが複数ある家はアニヲタが住んでいる
可能性、そしてTS抜きしている可能性が高いから京都県警に目をつけられそうだな。
912名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:30:00.04 ID:VUeKHkMR
>>911
UHFアンテナ複数は普通だぞ
あとts抜きはまだ犯罪じゃねえよ
913名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:44:42.23 ID:6t2GBmap
関西は知らんが都内でUHFアンテナ複数は確実にアニヲタだろ。
1本でV局+MX見れるのに、テレ玉用、チバテレ用、tvk用とか付けている家。

10月しょっぱなから見せしめ逮捕開始するなら、TS抜きの証拠集めももう始まってるだろ。
NTTのカードリーダー買った奴に目をつけたり。
914名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:55:49.39 ID:BpnO/v7h
>>913
そんな雑魚の相手なんかいちいちしないで
某社長と凡ドラ作者をちょいと事情聴取すればTS抜きは終了だよ
915名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 18:15:34.25 ID:rPXePVNI
>>907
今までずっと、うちはスカパーの分配してると思っていたが、正確には4出力アンテナだったw

こういうの
ttp://www.ztv.ne.jp/ha-hi-fi/page05.html
916名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 18:20:14.92 ID:GBHGzkfI
LNBへの常時給電ってできるの?
917名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 18:35:26.41 ID:xgKKiZxK
値段が高い位しか、PT3に劣っている部分が無いって凄いよな
918名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 18:43:48.20 ID:GBHGzkfI
自己解決したw
常時給電は条件がめんどい。
よって無理。
919名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 18:53:43.69 ID:KRCe8DxS
>>918
LNB給電に関してはW3PEでやろうと思わない方が良いな
これだけは脆すぎて話しにならん
920名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 19:00:44.68 ID:CzFol5AJ
>>917
あんまり文句は言えないけど、メーカーに細かな不具合を
修正してトコトンまで作りこむっていう姿勢がないのは残念だな
不具合も、よほど酷いものが出てこない限りもう修正は無さそうだし
運用で回避可能なものは手付かずっぽいし

細かなアップデートしても手間がかかるだけで
あんまりお金にならんし、ある程度安定したら
そこで終わりにしないと類似商品や関連商品売れなくなったり
逆に下手にいじると安定度下がったりとかもありそうだし
色々と事情はあるんだるけどなー
921名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 19:09:14.54 ID:feQdUNZ+
>>917
地デジしか見れない環境(単に未契約なだけ)なんでアレだが、組み込んだその日から今日までチューナーに起因するトラブルが0件ってのは誇ってもいいと思う。
うちの環境はPT2と相性があまり良くなかった(週に1度、PT2絡みでBSoDが発生。今思えば当時使ってたM/BのPCIが不良だったのかも)から、これを買って正解だった。
922名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 19:19:46.91 ID:0dCwm6gO
TvTest+Rectask+TVRock使ってるんだけど
チューナーの2つしか録画成功しないんだが。
ほかのチューナーは一応録画ファイル作成されてるけど0バイトのまま。

これって何が原因ですかね?
923名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 19:53:20.08 ID:JuGiZC6t
14800でポチった二枚目が届いた

これで暫くは安泰だな
924名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 20:00:12.40 ID:VQA1la6p
up0625で2枚挿し行けたっけ?
925名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 20:31:48.16 ID:UrnC8eme
3万円で買ったタブレットのガラスが割れたんだけど、
サポートに電話したら、修理に2万5000円かかるって言うんだ。

どうすれば良いだろう。。
新しいの買うほうが良いのか。。

これもう一枚買う予定が狂ってきた。

926名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 20:34:44.00 ID:4SMZGSfy
次の方どうぞー
927名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 20:41:06.97 ID:cMlLFl4D
鼻からオレンジ色の汁が出ました。
どうすればいいでしょうか?
928名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 20:43:56.05 ID:LrfXp6vr
PT3スレへどうぞ
929名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 22:36:12.88 ID:mgR5LvJT
>>925

おれがA500を25000円で売ってやるよw
930名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 22:48:35.84 ID:0dCwm6gO
これに使う「TvRockOnTVTest」ってPT2のやつ使えば良いの?
931名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:04:33.33 ID:KoXMpbHA
TvRockとTvTest間にPT2も何もない
932名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:08:18.90 ID:0dCwm6gO
あ、別にPT2用とかないかw
TvRockOnTVTest 9.1r2入れても8.2入れてもDIDが指定されていませんって出るんだよね
933名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:16:49.01 ID:PfD/FBw9
それはそのままの意味でDIDが指定されてないんじゃないかな。
起動コマンド設定とかのDID指定オプションを確認。
934名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:20:19.14 ID:0dCwm6gO
>>933
[DID_A]とかってのをチューナーの分だけ追加とかしてやれば良いんでしょ?
一応書き換えてやってるんだけどなぁ
935名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:29:34.45 ID:eQ7Asje4
アンダーバーは要らないだろ
936名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:33:21.16 ID:0dCwm6gO
>>935
アンダーバーは元のiniにも付いてた。
つうか消しても指定されてませんって出る
937名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:36:42.29 ID:eQ7Asje4
それじゃチューナーアプリケーションを指定してないんだろ
スレチはもういいよ
938名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:39:44.03 ID:0dCwm6gO
[DID_A]
TerrestrialIndex=1

[DID_B]
;;BS/CSの設定。
BSIndex=1
CSIndex=1

これで合ってるんじゃないの?
939名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:54:49.75 ID:j4l34ZBM
TvRockonTVtestなんかいじるとこないぞ
根本的に間違ってるわ
940名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:58:36.05 ID:x0BpD1XN
煽るつもりは無いけど、今これを買うくらいならPT3にした方がいいな
設定方法も簡単だし、設定方法を公開してるサイトも多くて情報も豊富だから安心だ
941名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 23:59:32.74 ID:2lzg0Ibt
>>940
煽るつもりしかなさそうでわろた
942名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 00:04:25.47 ID:HYQy0fkh
ウィキ通りにやればできるのに
943名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 00:05:10.00 ID:IPs6zzfb
届いた2枚目稼働ー
944名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 00:53:26.56 ID:TxZkcanU
永井ドロップし過ぎ
945名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 01:13:50.59 ID:jN4hq1Sg
>>938
釣りか?上でも書かれてるけど、チューナーアプリで指定しろってのw
そのiniはDID_A DID_Bそれぞれ指定された際のオプション項目に過ぎない
946名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 02:32:34.45 ID:ewayPALJ
今までは問題がなかったのにキッズステーションが急に大量にドロップするようになりました

スロットが減ったのが関係しているんでしょうか?
947名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 02:41:30.66 ID:XArbqN/N
何をしたのかすら書かずにどんな助言を期待してるの
それともあんたの前世の悪行でもあげつらった方がいいのか
948名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 03:29:24.89 ID:ewayPALJ
>>947
肝心なことを書くの忘れてました。すみませんでした

とりあえず,tvtestとEDCBでチャンネルスキャン、EDCBでEPG取得をして番組表の設定をしてみました。
番組表はちゃんと追加されたので、少し録画して映像を確認してみた所カクカクしてたのでログを見てみたらドロップが大量にしてたという感じです。
少し前にTBSチャンネルなどがHD化されましたが、その時もチャンネルスキャン、設定と上記と同じ設定をして問題がなかったので今回も同じやり方でしてみました。



949名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 05:28:20.65 ID:2VZxFyMK
TBSチャンネルもキッズも有料か
ごにょごにょでもしてんの?
950名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 08:00:15.86 ID:pazehmmr
うん
951名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 09:28:59.69 ID:oyI3yCRE
>>925
うちのA500なら送料込み2万で売ってやる
952923:2012/07/27(金) 14:00:01.47 ID:omBskvjj
溜まった休みを使って2枚目のセットアップ完了
今回買った奴もRevはPECだったので、何の不具合も出ずサクッと終了
オリンピックにギリギリ間に合ったぜぃ

地上波は殆ど見ないのでBS/CSのみ4チューナーにした
EDCBだと普段は滅多なことではチューナー溢れないけど、EPG取得中でも視聴続けられるのはやっぱ良いな
953名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 15:32:34.98 ID:SuSwIrGA
EDCBって視聴や録画で稼動してるチューナーで
同時に情報取得も可能なのか?
954名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 15:37:16.90 ID:Vh03ib75
BSCSの基本情報のみ取得なら3チューナーしか使わないから、これ2台体制なら4チューナー目がフリーになるんだと思う
955952:2012/07/27(金) 16:05:47.91 ID:lyA5rmdc
>>953
判りにくくてすまん

EDCBの部分は「滅多に溢れない」に掛かっているだけだ
俺の場合チューナー溢れはあまりないので4チューナーのメリットは無いかと思っていたけど、EPG並列取得中でも>954の言うように1チューナー空くので視聴が途切れなくなったのはメリットあったな という話
956名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 16:40:12.23 ID:2x6Tqb72
稼動してない空きチューナーあれば当たり前じゃね?
それってEDCBとか関係あんの?
957名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 17:08:36.70 ID:Vh03ib75
EPG取得で4チューナー目を使わせないようにして空けているか、4チューナー目はそもそも必要ないから空いているかの差
という意味ならEDCB関係あるかもな
958952:2012/07/27(金) 17:38:46.70 ID:ANjiEoW2
EDCBに親殺された奴でも居るんかな?

2枚差しにして4チューナーにしたらEDCBのデフォルト設定でもEPG取得時に空きチューナーが出来たので視聴が続けられるようになってとても良かった

これで満足か?
959名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 17:56:06.81 ID:JXb+6PIc
>BSCSの基本情報のみ取得なら3チューナー

1枚でも2枚でも1チューナーだけ取得に使う設定にしとけばいいんだから
2枚ならBSCS3チューナーが空きチューナーになるんじゃないんかいな
960名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:24:20.36 ID:GhsV5MYX
オリンピック興味ねえええええええ
961948:2012/07/27(金) 19:43:15.68 ID:ewayPALJ
>>949
遅れてすいません

田舎でCSとBSくらいでしかアニメなどを見れないのでCSを多数契約しています(アニマックス・AT-Xなど)
朝に確認してみたところ4時にEDCBで録画した番組はドロップもなく正常に録画されてましたが、tvtestだとキッズステーションだけがなぜか真っ黒になり何も映りませんでした。

番組表にはキッズステーション(ch330)と表示されてるので設定はうまくいったと思うんですが
バックアップをとってから土日に再設定してみます
962名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:17:32.17 ID:gMYarYLD
PLEXはスカパーHDチューナーに力入れろ
963名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:10:45.98 ID:TxZkcanU
PLEXはただの代理店だろ
964名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 23:35:34.64 ID:LfgxWlj4
それもいいじゃん、国内事業者が怯えて沈滞しても海外のやる気のあるベンダーがいろいろおもしろいものを作って
PLEXがそれを取り次げばいい
965名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 01:06:56.96 ID:8fGdCzMP
プレクス LNB電源供給用AC電源アダプタ PX-LNBADAPTOR
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

仕事が早すぎwww
966名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 01:11:31.58 ID:8fGdCzMP
BS/CS 4チャンネルチューナーも出してくれそうな気がする
967名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 02:00:22.72 ID:Ir65ygUj
>>965

このスレは監視されています
968名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 02:23:38.28 ID:rK+VUgpz
なんかPT3のスレみてたら醜い争いが酷くて不安だったのでこちらを買おうと思います
性能的には出来ることは変らないんですよね
969名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 02:29:02.06 ID:btaVOetu
>>968
変わらないよ
結局は好みの問題
970名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 02:59:52.43 ID:4wbSgfrC
>>968
大雑把に言えば
こっちはpttimer使えないし、似たようなのもない
971名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 03:08:16.11 ID:Y4suEKAG
そう、好みの問題
カードリーダ除けば多少の優劣あってもできることは変わんないし啀み合う事はない
972名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 03:09:40.53 ID:tKs+6dps
こっちはカードリーダーとブースター内蔵してる
値段はすこし高いけどハード的に優位なとこもある
それら要らないって人もいるだろうけどね
973名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 03:13:08.03 ID:L/ceIne1
相変わらずだなw
974名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 03:29:28.94 ID:Ir65ygUj
PT3も完全に安定動作するようになったからな。
975名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 03:31:19.29 ID:h6SGo0b0
どうせ例のwinscard.dll使うからカードリーダは不要と
976名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 03:41:07.29 ID:0nK7SJWu
>>965
ワロタw1980円は良心的な価格。仕事が早いわりにぼったくらないのはこの会社のいいとこだな
977名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 04:31:33.45 ID:hfldWNDQ
>>976
秋月なら値段3分の1程度のスイッチング電源にコネクタくっつけたようなものが、
良心的ってかw
978名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 05:36:48.84 ID:vvu8Vy6N
壊れやすいまま売り続けて代替品売るあたりが流石ですね
979名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 05:40:41.42 ID:H4PKilmH
>>977
品質保証の意味も分からない厨房ならそう思うのかもね
980名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 06:00:15.60 ID:0nK7SJWu
>>977
パーツは総額1000円以下だが75Ωのインピーダンスの整合性をとるためにLCR回路を組まないといけないから
電気回路の知識がないとムリだろ。途中の膨らみの中にLCR回路が入っている。1980円は妥当だよ。自作より
市販品が高いのは当然のこと。1年保証も含めてがんばってるほう
981名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 06:07:19.77 ID:703G1VPz
780円くらいの価値はあるな
982名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 06:30:13.29 ID:Dw56i+11
これ以上配線増やしたくないしACとか論外
983名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 06:41:16.41 ID:F1xTuH3i
スレチだけどさぁ BS/CSのブースターって なんで アンテナ電源も付いてないの?
ほとんど無いでしょ? なんで?
984名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 08:07:54.21 ID:KGI+HcZw
>>983
お前が言ってるのは、「ラインブースター」だからだろ
985名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 08:55:56.07 ID:hfldWNDQ
>>979
PX-W3PEみたいに壊れたら代替品送っておけばいいや、ってのは「品質保証」なん?w
価格に交換リスクを上乗せするだけで実現する「品質保証」ってか
986名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 08:59:24.07 ID:Mu5w8vTb
>>980
LCRいうてもターミネーターのCR各一つに電波阻止のL一つだけやろ。
987名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 09:06:04.85 ID:QCi9U4s9
分配器も安くないし、中継型にして欲しかった
988名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 10:14:32.32 ID:agDHSF71
>>987
これおすすめ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007CEFQ38/
2000円以上する分配器が送料込みで500円
989名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 11:37:38.08 ID:pJ6Ubvcf
俺も中継型がよかったな
990名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 12:29:42.05 ID:JJuL1KW+
昨日届いたけど、何故かNHKだけ映らない…
991名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 12:36:44.99 ID:agDHSF71
質問テンプレに書いてくれないとそれだけでは答えようがないw
992名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:05:46.93 ID:m7BxV3mG
「NHKだけ」とは、NHK総合、Eテレ、BS1、BSプレミアム、難視聴NHKの事ですか?
993名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:11:19.49 ID:JJuL1KW+
【型番】 PX-W3PE REV1.3
【ドライバ】 公式BDAドライバVer.1.0.6
【OS】 XP
【M/B】 ASUS
【CPU】 Core2Duo
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】 2GB
【電源】普通の
【カードリーダ】 内蔵カードリーダー
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】 BonDriver_PX_W3PE_T0.dllって奴とBonDriver_W3PE_T_kuma.dllって奴
【使用ソフトウェア】 TVTest_0.7.23
【質問】 NHK総合、Eテレ、テレ玉とチバテレビと放送大学が映りません。
日本テレビ、TBS、フジ、テレビ朝日、テレビ東京、東京MXは映ります。
が、たまーにちゃんと映るときがあります。前はけいあんを使ってましたが全部映りましたので
マンションのアンテナ等の問題ではない気がします。家は埼玉に住んでいます。
分配器も使って見ましたが同じです。どうか宜しくお願いします。
994名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:20:28.57 ID:O9GPLCmU
いえいえこちらこそよろしくお願いします
995名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:26:05.89 ID:WvpWOzHC
不覚にもワロタw
996名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:26:34.04 ID:nzr4J3YE
てれたまとちばはスカイツリーじゃないお
997名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:33:07.86 ID:Kkqitml3
チャンネルスキャンしても出てこないって事?
998名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:38:02.31 ID:JJuL1KW+
>>997
チャンネルスキャンしたら出てきます
チャンネルに合わせると映像が半分ぐらい出てきて止まります
999名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:38:39.80 ID:703G1VPz
次スレは?
1000名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:39:10.84 ID:703G1VPz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。