PX-W3PE Part.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
3波対応 地上デジタル放送2チューナー&BS/CS2チューナー
分配機搭載 ロープロファイル対応PCI-E 4チャンネル同時視聴、録画可

公式サイト http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

前スレ PX-W3PE Part.24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337774701/
2名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 17:39:38.94 ID:lpVVEP5F
3名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 17:40:19.04 ID:lpVVEP5F
4名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 17:49:30.10 ID:P3iykOGm
録画人間の末路
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/29affe2f3f8f2c040cd21c9c1c01a4f4

6月13日の深夜に、ついにPT3が販売されたもようです。

地デジチューナー「PT3」発売、初のPCI Express版
夜間販売に400人超

PT2は600人という話でしたからそれより少ないわけですが、それでもかなりの人数ですね。
かならずしも目新しいものではないのですが、PT2X2のような見た目が似ているだけの類似品
ほぼ同等ながら一部で不具合(わたしの環境ではEDCBが使えない)が起こるなどして完全ではない
PLEXSHOPの製品などがアースソフト製品への期待を高めた結果でしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PT2から2年と8ヶ月、未だにアースソフト製品だけがこれほど高い評価を得ていることを
他の所謂合法チューナーを発売しているPCパーツメーカーやレコーダーメーカーはどう思っているのでしょうか? 
一度聞いてみたいものです。
5名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:02:54.98 ID:h46Fz2uH
EDCBもこんな奴に使えないとか言われて可愛そうに
お前が使えないよって言いたいよね
6名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:06:59.53 ID:v46mL2tP
PT3争奪戦にヒリヒリして三戦したくないからこれを繋ぎのつもりで買ったんだが
ドライバ導入簡単だしEDCBも勿論問題なく使えてるしwど安定してるし
もうPT3買う意味なくなってしまった

まあそれはそれでいいんだが
7名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:29:12.85 ID:AcyPFef+
ほんと自分の無能さをよく晒せるわ
自分なら自殺レベルだぜw
8名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:38:35.46 ID:ARbO3GjK
>>1
9名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:42:21.96 ID:wJ1eIbT/
PX-W3PE買ったからPT2をヤフオクに出したんだよ。
そしたら定価以上の値段がついた。なんで?
PTシリーズの何がそんなに良いの?
10名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:43:18.61 ID:hMLXvsDq
>>1
ナイスなスレ立てだ
11名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:47:42.03 ID:vdD3mEVJ
>>9
知名度じゃね?
12名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 18:50:29.62 ID:h46Fz2uH
NTTのカードリーダー見てたらわかるだろ
オクは情弱の釣堀ですよ
13名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 19:31:43.35 ID:uXI3FY1q
おつ
14名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 19:46:50.17 ID:ew6IMXvi
PX-ICCR01がEZ100PUに似ているw
15名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 20:12:55.82 ID:HZuQZXjj
前スレの>>998
EDCBに限らずTvRockが動かない場合もある
PTシリーズやHDUSでも報告が上がってる
PC環境との相性としか原因はつかめてない
16名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 20:18:33.32 ID:hMLXvsDq
SDK公開してくれたらもっといろいろツール出るんだろうか?
出してくれんかなぁ
17名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 20:35:53.13 ID:p/uoi85j
>>4
>ほぼ同等ながら一部で不具合(わたしの環境ではEDCBが使えない)が起こるなどして完全ではない
>PLEXSHOPの製品

>わたしの環境ではEDCBが使えない
どうやったら使えない状態にできるのか
いやまぁ原因はわかりそうなものだけど
18名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 20:40:29.26 ID:noa1X+9F
録画人間ってPX-BCUDも自分がブログに書いたからた作られたとか言い張ってたな
19名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 20:41:49.02 ID:DsJzMT4R
EDCBもTvRockも普通に動いてるしドロップも無い
つまり糞環境乙で終了
20名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 20:49:26.80 ID:9H5hnIKC
x64のEDCBで動かそうとしてるんかね
21名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 20:54:57.17 ID:yC9SA7/g
PT3の仕様みたら まんまこの商品パクっただけじゃん・・・
でも何でこの商品じゃなくて 定価以上のPT3にヤフオク出品者に群がってるんだろ??
22名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:08:46.32 ID:p/uoi85j
>>15,19
これか、

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337774701/998
998 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 17:15:48.43 ID:ND2l5t2z
情弱人間の末路
23名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:12:42.77 ID:lhH6yqZm
>>21
どうしたらパクリに見えるんだ…?
24名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:15:03.58 ID:j13IjzGx
パクリww
そんなこと言ってるとまーた変なのが沸いてくるぞ
25名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:16:00.31 ID:HZuQZXjj
>>19
はいはい、まいどの俺が世界標準さん乙

>>21
PX-W3PEが出た時はPT2をPT3に望む要望だったPCI-ex化しただけと言われてた
オクの値段はPTシリーズの方が定評や認知度があるからだろ
そろそろドライバ等も出回り始めるだろうし
PT3に不具合があるか無いか分かってくるだろうし楽しみ
26名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:20:44.61 ID:nI1GRDlb
日本人はブランドに弱いからね

…アースソフトってブランドなの?
27名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:26:15.36 ID:+l7sozCu
転売屋のステマがすごいだけ
28名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:28:35.65 ID:lhH6yqZm
>>24
PT2X2レベルだったら納得するんだけどね。w
29名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:32:58.14 ID:lJCmmmTw
なんか急にピリピリしてきたね
穏やかにいこうぜ
30名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:39:06.56 ID:P3iykOGm
>>26
普通に信頼と安心のブランドだろ
31名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 21:42:05.79 ID:p/uoi85j
>>25
>PC環境との相性
>糞環境乙
おまえといってることおなじじゃ〜ん

それに、もしかしてお前自身が「俺が世界標準さん」なんじゃないの?
32名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:37:21.39 ID:+NGKefKg
EPUの動作でドロップするか仮組みの状態だけど少し試してみたので報告。
マザボはM5A88-V EVO
TVTestで視聴しながら自動・パフォーマンス・省電力を切り替えてみてもD0だった。
省電力にして同じく視聴しながらエクスペリエンスインデックスを実行してもD0だった。

ところでPT3発売したんだね?
純国産だって!?良いねぇ!
W3PEと同じくらい手に入りやすくなったら起こして下さい(-_-)zzz
33名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:41:27.12 ID:+l7sozCu
>>32
チューナーに思いっきりチナ産って書いてあるよ
組み立てが日本なんじゃね
実際に組み立てているのが日本人とは限らないけど
34名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:43:27.15 ID:/lhIyNHo
マザボ付属の省電力ソフトとか怖くて入れないよな
トラブルの元だわ
35名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:50:27.93 ID:+NGKefKg
>>33
あら、そなの?あんま興味ないからそこまで観てなかった
そんじゃ台湾製で十分だわw
36名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 00:11:29.38 ID:LP8mEJsk
>>30
ハード発売後、半日以上経ってもドライバすら上げないのが信頼と安心のブランドとか
どこ世界の冗談だよ
37名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 00:17:55.57 ID:8ixKb5ao
>>36
発売日 2012年 6月15日(予定)
38名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 00:37:30.61 ID:0aWXDxqK
フライング販売じゃないの?
39名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 01:07:01.74 ID:NZIl5VOj
ゲームみたいにフライング販売されると困る品物でもあるまい
既に完成しているはずのドライバを上げない理由が分からない
40名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 01:15:33.26 ID:dquMf2/N
クレーマーだな
41名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 01:39:00.43 ID:WAusNaSv
偽PT3使ってるのどんな気持ち?w
42名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 01:45:48.40 ID:yRbLymGK
エンコードしたファイルを自動でNASに移動してくれるオススメソフトない?

classiny使って見たが、エンコ中のファイルも移動させようとして止まってしまって自動化ができません
43名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 01:46:28.93 ID:8ixKb5ao
>>41
偽W3PEみたいなPT3を徹夜でならんで買って、発売日前なのにドライバがないって騒いでるクレーマーなの?
44名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:00:19.55 ID:asuQ0tF/
>>41
PTを盲信してるアホなんだね
かわいそうに
45名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:09:17.99 ID:6hsXlmsY
貶す気持ちはわからんでもないが、一々口に出すのは滑稽だと思わんかね?
46名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:23:35.13 ID:WAusNaSv
>>43
徹夜で並ぶクソワロタwww
並ぶこともなく1分もかからず手に入ったがw今日アキバ行っても普通に買えるわw

よっぽど悔しいんだねwもう少し待てばこんな偽物掴まされなくて済んだのにねw
47名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:30:13.07 ID:8ixKb5ao
>>46
通販ですら定価で買えるのに、そんなに必死にならなくてもいいよ
48名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:38:00.09 ID:Al7i6Lvn
>>41
それ言うなら逆じゃね
先に出たのこっちだし
まあPT3もそのうち買うからどっち派とかの論争する気ないけどさ
49名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:46:11.72 ID:rFF21Mk3
PT3発売時のポップは「PT1・PT2の後継」
W3PE発売時のポップは「PT2のPCI-EX版」
どちらがパチモンかは明白
50名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:47:00.32 ID:Al7i6Lvn
ポップねえ
51名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:53:53.18 ID:PoXYt8mX
元を正せば、フーリオだからなぁ
52名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:53:55.95 ID:skwIVnhg
どうでもいいです
ここの住人なら両方買うだろうし

そんな中学生みたいな煽りは3点
53名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 02:59:42.03 ID:3oma6IVs
録画人間の末路おるかー?w
54名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 03:00:06.73 ID:lTa/2aSN
>>42
classinyをタスクで実行したらいいだけの話じゃね?
55名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 03:28:19.86 ID:Cx4kafbS
両方なんか買わねえよ
馬鹿らしい
56名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 03:39:16.64 ID:yRbLymGK
>>54
ごめん。ちょっと意味がわからない(^^;;
57名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 04:02:43.31 ID:yRbLymGK
>>54
今は特定の時間になるとmp4を移動するようになっているんだけど、エンコ中のファイルもmp4であり、オプションに使用中は移動しない設定があるにもかかわらず移動をしようとする

つまり、監視をしてくれてエンコ中は次回にまわしてくれるツールが欲しいんだぁ
58名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 04:18:16.18 ID:lTa/2aSN
>>57
だからエンコ終わった後にclassinyをタスクで実行したらいいだろって言ってんの
59名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 07:17:43.36 ID:9jAL16TK
>>21がパクったとかトンチンカンなこと言った時点で
予想できた流れだな…。w

>>39
現場の店が勝手にやってることにアースソフトが合わせる必要がない。
>>51
フリーオじゃね?
60名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 09:02:06.52 ID:yRbLymGK
>>58
頭が悪くてすまんw
タスクスケジューラの事よね?
日にちや時間を指定して実行するあれの事だよね?
61名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 09:32:30.29 ID:0BNJGkZd
>>53
>>ID:WAusNaSv
62名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 09:44:03.18 ID:SbkcEv8y
>>46
まだ電波強度すら測定できない不明なデバイスじゃねーかw
突撃速いぞw
63名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 10:22:39.80 ID:hTWaUbW9
差別化をはかる為にCSBS2チューナーの出せよ
それがあればPT3なんてイラネ
64名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 10:33:09.02 ID:/c8KN4hW
いらねーよそんなゴミ
65名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 10:43:56.10 ID:Bnd5psqy
オリンピック前にPT3難民が押し寄せてくるぞ
66名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 11:03:31.35 ID:iwZLo9Mp
w3pe用の64bit凡ドライバ出してよ。
67名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 11:51:33.71 ID:ONtGF402
出てなかったっけ?
68名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 14:57:34.85 ID:Bnd5psqy
>>67
ドライバは出てるがボンドラはない
熊版のソースで64bit版誰かお願い
69名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 15:21:38.61 ID:XlteEBFd
64bitのメリットは?
32bitより高画質高音質とか?w
70名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 16:23:35.79 ID:ONtGF402
まだ時期尚早かもしれんが最悪の場合これの人気が急上昇するかもしれんね
今のうちに確保しておくべきはこっちかなあ
71名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 16:30:40.30 ID:gYjXsye9
人気急上昇してもここなら増産するだろう
72名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 16:32:03.51 ID:ONtGF402
ドライバが引き上げられでもしたら大惨事だから今のうちに凡ドラ含め改めて確保しておいた
これを機にファイルの整理も悪くない
73名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 16:35:47.65 ID:Bnd5psqy
ドライバーだけでWMCが動くから販売継続に支障はない
74名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:13:29.10 ID:+ppOt+x/
今1からやるならこっちがよさげだなあ、、、
75名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:30:16.22 ID:kvFEhz7T
PCデポ PX-W3PE特価\19.800- 相変わらず問答無用の馬鹿値段
76名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:36:50.63 ID:+oOYJPkJ
PX-W3PE、9800円で売らないかな?
77名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:36:58.98 ID:a0wKgxVh
まさかのPT3ドライバが発売してんのに配信されないとはね
誰も予想してなかったんじゃね?
78名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:37:25.04 ID:+ppOt+x/
尼みたら取り扱い店舗が25にもふえてらw
79名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 17:55:46.57 ID:XrDg1n/+
関連ファイル全部落としたった
このままPT3のデバイスドライバも凡ドライバも公開されなかったら、PT2とPXシリーズで戦っていくんや
80名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 18:10:42.20 ID:gYjXsye9
ドライバ、時期悪すぎて誰も上げたく無いだろー
81名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 18:25:34.66 ID:sUuJC0WH
pt3が面白い
うつらねー報告が上がってくると思ったらそれ以前だった
82名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 18:28:57.55 ID:4tUGUywJ
PT3で録画できなけりゃ、これで録画すれば済む話
録画した物は一緒だろ
なぜここで大騒ぎする?
83名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 18:43:26.99 ID:ONtGF402
PT3側からの対立煽りも始まったからな…
84名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 18:55:43.08 ID:r+I9z8JO
2senのファイル削除の件もあったし、PT3は最初の内は
何となくこういう事もありえるだろうなって気がしてたから
とりあえずPX-W3PEを選んだけど大正解だったな。

仮に欲しくなれば色々と揃った後にどうとでもなるし。
85名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 18:59:32.03 ID:8xJEOB3B
なんかPT3のスレみたいになっとる
86名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:00:13.18 ID:9jAL16TK
せっかちな連中だな。
まだ発売当初じゃないか。
PT2とW3PEの両刀使いなら高みの見物だろ。

まぁ、いずれは買うんですけどね。
87名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:07:30.84 ID:NZIl5VOj
別にW3PEで無問題だからPT3に興味は無い
ただ、発売(予定)日になって、モノがある程度行き渡ってもドライバ出さないメーカーを
信頼と安心のブランドとか言ってる輩がいるのが笑える
88名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:08:02.89 ID:hTWaUbW9
プレクスがPT3のネガキャンしてるらしいぞw
89名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:10:27.01 ID:jIn0E3f9
なんでも敵に見える病気だろ
90名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:13:51.85 ID:nDCaPoof
ボーナス出たし、多少高くても今のうちにもう一枚ポチッとくかなぁ。
焦りすぎのような気もするが…。
例えPT3が安定供給され始めてドラが出揃ったとしても
こっち買うような気がする。
91名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:14:35.38 ID:XlteEBFd
人はそれを“被害妄想”と呼ぶ…w
92名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:15:32.41 ID:nDCaPoof
何となくイヤなIDだな…orz
93名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:15:48.97 ID:XlteEBFd
94名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:16:01.72 ID:+ppOt+x/
ポチりたいんだがpcieかusbで迷ってる。しにたい。
95名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:17:59.97 ID:O4sWb/LU
おまえらどうせ比較して遊ぶだろ
96名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:25:50.68 ID:XlteEBFd
そいえばPT3はWMC対応すんのかね?
公には無理か?w
97名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:34:14.13 ID:H608HlCo
>>96
無理だな
98名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 19:46:56.99 ID:hTWaUbW9
PX-W3U3でいいだろ
99名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:02:21.87 ID:ONtGF402
最悪の事態は避けられたようだね
よかった
100名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:10:39.18 ID:wuTzkU+P
と言うかスロット1つしかないからどうでもいいわ
今から環境組み直すとか考えたくもない
101名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:15:39.14 ID:zg/qJUbP
PT3もrev.aは絶対不具合出るやろな。PT1も2もそうやったからな。
なんでアースソフトの不満の書き込み少ないんかわからん。
俺PT1 rev.a買った被害者やからな。px-w3peでええんちゃうん。
102名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:21:59.81 ID:nDCaPoof
>>101
そりゃ、まだ視聴どころかドライバが出たばっかりじゃん。
しかもx86のみ。
公式にx64が出るかどうかも分からんし、Bonドラと言う
最後の難関も突破せにゃならん。
不具合が見つかるまでまだ時間が掛かるだろ。
103名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:30:08.90 ID:rFF21Mk3
>>101
PT1revAでどういう不具合が出たのかkwsk
104名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:33:34.36 ID:PeLIxI+7
>>101
px-w3pe、当初の酷さと比べれば、 pt-1なんて可愛いもの
NDAPlexのは暗号化チップなんて余計なもの乗せてるからNDAで雁字搦めで,
BonDriverをユーザーが自由に書けない
その点、NDA縛りの少ないパーツ構成の PT-x の方にアドバンテージが有る
105名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:35:10.33 ID:IeWq3zHg
PTの話は専用スレでやれ
106名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:39:08.99 ID:XlteEBFd
FPGA 回路更新ツールってなんだ?
そんなの書き換えが必要だなんて流石玄人好みのキワモノだな!?
ど素人の俺には簡単手軽なW3PEで十分だわ!w
107名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:45:36.64 ID:IQJ5e5WC
64がないんじゃなぁ、、
108名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:45:58.17 ID:tjbRgmqI
>>106
そろそろ落ち着けよ・・・
109名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:52:40.94 ID:rFF21Mk3
>>107
PC初心者はお帰りください
110名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:53:15.90 ID:ONtGF402
まあ続きは該当スレでやってもらえれば
よそはよそ、うちはうち


最初に話を振った身でごめんね
111名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:55:11.74 ID:j+xnHVm+
こいつみたなのが繰り返し出るから話題が変わらない
112名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:59:16.18 ID:HCRCESCK
豪雨でBSが6dbになってるからさすがに映らない。地デジは30dbぐらい出てるけどこんなに差があるものなの?
113名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:01:25.50 ID:tjbRgmqI
>>112
もしかしてアナログ時代からBDアンテナを使い回してない?
114名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:02:29.09 ID:hTWaUbW9
調節してこいよ
115名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:03:43.72 ID:HCRCESCK
>>113
Amazonでよくある東芝の安いの使ってる。1階のテレビから分配してるからそれが原因かも。
116名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:04:13.56 ID:+5OIYUOx
地デジのUHFと衛星のSHFでは豪雨での減衰率が違うからなー
パラボラをデカくするしかないんじゃね
117名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:09:24.41 ID:rFF21Mk3
>>115
1FのTVで映るのならブースターで何とかなるかも
118名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:26:09.09 ID:HCRCESCK
今住んでるところの雨が弱まって11dbぐらいまで回復してる。
大きいブースター買うよりもブースター買おうかな。
PX-W3PEユーティリティーの感度調整って地デジ専用だよね?
119名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:28:39.76 ID:HCRCESCK
とりあえず晴れている日にアンテナの微調整することからやってみます
120名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:31:00.33 ID:117NMOvy
うちはBSもCSも雨とか天気一切関係ないな
常に17/14dbキープ
121名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:41:00.98 ID:+5OIYUOx
アンテナの方向を調整してもイマイチなら、
・配線が長くて or 分配数が多くて減衰している
 →太くて高性能な同軸に変える or アンテナ直下ブースター導入
・アンテナ直下でも信号が弱い
 →デカいパラボラに交換

W3PEのオンボードブースターは分配による減衰を補うものだと思う
そこまで来ている信号がマトモなら効果があるけど、来てるのがノイズに埋もれた
信号ならノイズごと増幅されるからあまり効果はない
受信ブースターの設置点はアンテナに近ければ近いほどいい
122名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:47:50.16 ID:VSI9WLBF
アホばっかだな。ケーブルTV局のパラボラでさえ積乱雲に負けるのに調整で写るかよw
123名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:48:22.98 ID:it193yYh
これとPT3で迷ってるんだけど、バージョン上がって噂の内蔵リーダー使っても安定してるの?
内蔵リーダー使っても安定してるなら迷わずこっち買いたいんだが、先人様達の意見はどうですか?
124名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:00:00.33 ID:rFF21Mk3
内蔵を公式ドライバを使って解除漏れするならフェイクで試す
フェイクでもダメなら外付けを買う
最新Revであろうと旧Revであろうと変わってない
125名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:28:48.31 ID:hmkLe7cN
LNB電源で困ってんだ〜。BS、UHFブースターで単独でアンテナへ電源供給が出来る奴あったら教えてくれ。
一万円以内だったら嬉しいな。
126名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:38:54.16 ID:2kF0WXxk
127名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:40:18.52 ID:tjbRgmqI
U20L1CB(尼で4.3k)には、他のDXアンテナ製BSアンテナと同じ給電器がついてるはず。

で、使ってるんだが、こいつを取り付けたら録画PCをスタンバイできなくなった・・・スタンバイ復帰後の番組録画でdropが大量に出るようになったんで。
ただいま原因究明中・・・
128名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 22:42:15.70 ID:uhzGaYaA
>>125
単独でという意味がよく分からんが、普通に屋外ブースター欲しいなら

マスプロ UBCB33H
http://kakaku.com/item/K0000159889/

DXアンテナ GCU33L2
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=GCU33L2&
129名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 23:13:10.41 ID:hmkLe7cN
>>126-128
ありがとうごぜーます。
130名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:31:21.41 ID:4ZGmgpIe
PT1はフリーオが売れてたのでかねてから要望のあった3波対応の内臓カード型でお手軽価格のが欲しいって
そこに目をつけた社長が作っただけ 全ては先人フリーオのおかげ
PT3は完全にこれの真似だろ。内部分配器付いてるし、さすがにブースター付けたら完全なパクリなんで付けなかったが
これが出た時はさすがに脅威に感じ芽は若いうちに摘んどけって登場したのがPT3

俺はフリーオエクスプレスやフリーオスカイなど独創性のあるフリーオが好きだ
ぼったくりでなければ
131名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:22:37.61 ID:RILNbjhF
132名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:23:56.38 ID:RILNbjhF
131の127は125の誤り
133名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:34:29.99 ID:qlxK438L
>>131-132
それ自体にパラボラへ給電する機能はついてないぞ。
給電をスルーする機能しかついていない。
134名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:41:36.55 ID:+IynJxvH
>>131
それは給電しない
135名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:50:07.90 ID:RILNbjhF
型番違ってたし常時給電でも無かった。スマソ。
136名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 06:26:56.73 ID:7JBbP4Hd
>>130
>PT3は完全にこれの真似だろ。

まぁ、PT3がPT1と似ているのは当然だわな。
137名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 07:49:20.94 ID:ZbKpBM1G
>>68
「Interface_W3PE.dll」が32bitなので普通には呼び出せない
一応なんとか呼べる手段はあるらしいので調べてはいるけれど、
ワンクッション置くと思うから速度の面でイマイチな気もする

http://nazochu.blogspot.jp/2011/09/64bit32bitdll-injection.html
http://gameenginejp.blogspot.jp/2010/04/6432dll.html

いかんせん自分自身がへたれプログラマー(元)なのでどこまでやれるかわからんけれど…
138名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 08:39:38.80 ID:oQzTqV2R
あなたが神(候補)か。
139名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 09:35:44.82 ID:AfhzqLFW
私が紙である
140名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 09:42:40.39 ID:ZlM1NaxU
私は私である
141名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 09:44:29.71 ID:sEmtLWUe
皆欲しいものお願いしとけ
142名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 09:47:28.38 ID:Pw8v4AdZ
じゃあ味噌ラーメン大盛り
143名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:10:27.19 ID:TioQExqA
2枚目を買いたいんですが、
これ2枚指して、TVTest+TVRockで運用する方法を教えてください。

TVTest側にBonDriverをさらに4つ追加しなきゃいけない気がするのですが、
どうしたら良いかさっぱりです。
144名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:16:04.85 ID:ZlM1NaxU
dllをコピーして、3、4を作ればいい
145名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:29:31.38 ID:jDya0KFb
こいつはwin8rpの64bitでも当たり前の様にドライバーが入るから楽でいいわ
146名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:25:43.74 ID:TYOuPHU1
これってPT3と共存できるの?
147名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:27:07.46 ID:TioQExqA
>>144
なんとなく、同じDLLだと、デバイスの選択がちゃんとされるのか不安です。
C感覚で考えると、名前空間で関数名がかぶって、駄目になるような感じがしないでもないのですが。。
148名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:30:13.81 ID:ZlM1NaxU
0、1も中身一緒だろ
149名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:30:59.43 ID:ZlM1NaxU
同時に同じDLLを使わなければいいだけ
150名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:32:43.94 ID:ZlM1NaxU
ハッシュ見たらちがったwメンゴ
151名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:43:49.96 ID:SpUPu0ug
>>144
BonDriver_PX_Series(修正版).zipに入っている新凡の方は、入っている4つのT0T1S0S1のdllはすべて別のバイナリになっていて
他のplexシリーズのチューナー用BonDriverやBonDriver_PT-STと違って、複数台使用する場合は
BonDriver_PX_W3PE_T0.dllは1台目の地上側チューナー0、2台目の地上側チューナー0、3台目の以下略
BonDriver_PX_W3PE_T1.dllは1台目の地上側チューナー1、2台目の地上側チューナー1、3台目の以下略
BonDriver_PX_W3PE_S0.dllは1台目の衛星側チューナー0、2台目の衛星側チューナー0、3台目の以下略
BonDriver_PX_W3PE_S1.dllは1台目の衛星側チューナー1、2台目の衛星側チューナー1、3台目の以下略
というちょっと変則的なチューナーのつかみ方をする
俺はTvRockを使っていないけど、このことを頭に置いてDIDだっけ?の設定をすればいいと思う

Spinelで使うなどで、チューナー数ぶんのBonDriverを配置する場合は、
BonDriver_PX_W3PE_x0.dllはファイル名末尾の数字部分に0から偶数番号
BonDriver_PX_W3PE_x1.dllはファイル名末尾の数字部分に1から奇数番号
を振ってチューナー数ぶんの連番ファイルを作ればいい
152名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:45:39.45 ID:SpUPu0ug
アンカーミス
>>143だったわ
153名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 12:29:49.38 ID:ZlM1NaxU
>>151
そうかサンクス!
DLLを増やしてリネームする必要ないってことね
154名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 12:36:57.47 ID:TioQExqA
>>151
どもです。
リネームする場合は気をつけろってことですね。
155名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 13:46:23.63 ID:l80gVHlD
PT3、凡ドラ人柱版来たみたい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339760067/567-
156名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:13:17.29 ID:FlVq/OAa
誤爆?w
157名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:28:36.93 ID:mSS5tFsK
PT3に抜かれたな・・・
中古に出すかw
158名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:30:19.95 ID:JVbgeoZU
今日ポチった!はやくとどかないかなぁ。。
録画まで行くのに一番の難関はどこ??
159名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:35:58.08 ID:K2X5mT1w
>>157
どう抜かれたの?
160名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:43:52.57 ID:d4Z343l3
>>159
安いと思ってたらぼったくりばかりの値段
161名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 14:56:34.56 ID:K2X5mT1w
ほんとだww
当初もっと安いと言われてたのに、、
例のBカスで一儲けしようという考えか
162名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 15:11:55.35 ID:yrudjdyd
>>159

テンガでじゃね?w
163名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 16:31:44.01 ID:PA7QIWIE
pt3に対抗するのかと思ったら、強気価格で笑った。
不良在庫もなんのそのか。
164名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 16:44:19.44 ID:i/OEpkZJ
値下げしないかなー
165名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:13:16.01 ID:TioQExqA
値下げはもう少し後だろ。
PT3がだぶつき始めた後。
166名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 17:54:48.10 ID:ZlM1NaxU
BSCS 4チューナーリーダー無しを販売すれば売れる!
167名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:00:35.04 ID:sEmtLWUe
地デジで録画するもんなんてねーよ
168名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:01:16.97 ID:sXGral7Q
ノンブースとならPT3の方が感度がいいってほんと?
169名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:06:03.63 ID:K2X5mT1w
>>163
ん?PT3よりやすいだろ
170名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:47:58.33 ID:+4uz2jI5
テンバイカス価格で比べてるとかだったらケツカセー
171名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 18:49:43.46 ID:ZlM1NaxU
BSCS 8チューナーリーダー無しを販売すれば売れる!
172名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:03:27.21 ID:wIE/KyXM
64ビットのBONが有るのが本当に羨ましい。
別に64ビットだから良くなるわけじゃないけど。
ソース公開のkumaも、Interface_W3PE.dll依存だから難しい。

64ビット標準になったとき怖い。
173名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:31:09.77 ID:SpUPu0ug
>>172
VirtualPTを使うという手もある
174名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:37:07.74 ID:sXGral7Q
PT3はカードリーダー・ブースター無しだからそれを考慮するとPT3は安いわけじゃないんだよな
ってことでカードリーダー部除いた廉価版まだ?11800円くらいでよろしくね
175名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:50:00.04 ID:R0/p4YI5
カードリーダーは人の好みの問題もあるけどまぁ利点ではあるな
ブースターは電波環境次第だろ
PT3は情報が揃ってないから不明だが
W3PEはアッテネーターや分波器が必要な場合があるのを忘れるな
176名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 19:50:48.46 ID:+4uz2jI5
>>174
W3PEの場合はPT3には付いてない余分なチップが付いてるから難しいんじゃないかな。
177名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:02:15.42 ID:wIE/KyXM
こっちもドライバーのソース公開、ダメならInterface_W3PE.dllだけでもしてくれれば巻き返せる。
178名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:22:32.21 ID:ThPpLkg6
>>174
W3PEは言い訳のためだけど暗号化の余計な回路を載せてる分高いしエラーの元。
って事じゃないかな。
179名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 20:59:30.94 ID:+4uz2jI5
それにしても本当に何も問題が出なくて寂しいな。w
初期にスレで右往左往していたのが嘘のようだ。
180名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:08:50.29 ID:E3FqpHdB
>>179
出荷されて随分立つ製品だしドライバも枯れてるからね。今買うならこっちの方が良い
181名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:12:11.08 ID:ioSKLgv3
転売屋がPT3よりPT2のほうが画質がいいと言い出した
182名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:12:41.38 ID:iHuVliLE
んなわけないけどなw
183名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:35:55.94 ID:JvWHKdAP
デジタルなのに画質に優劣があったら問題だろw
184名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 21:46:37.58 ID:WC7/4TcJ
内蔵ブースターがうんともすんとも言わねえ〜ってんで色々弄っていたら、
winrarのウィンドウ上から感度調整regをクリックしたら即反映された。レジストリ直接みても数値に変化はない。
でもオートやアッテネーターは反映されてそれらしき数値に落ち着いている。どういうこっちゃ???
185名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 23:11:37.25 ID:+lU3WL9q
PT3はシリコンチューナーだからPT2と感度の差はあるかもね
186名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:32:00.81 ID:+YKHoPjs
プレク終わりました
187名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:40:45.16 ID:mNsHCzJg
プレク再開しました
188名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:54:50.74 ID:0Irbm+IP
PT3の在庫がはけるまでは厳しいな
189名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 00:58:01.50 ID:h5J11kNl
PT3はずっと生産はしないからそれを見越して強気で行ってるのか
190名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:01:04.11 ID:0Irbm+IP
増産されないのが救いだな
191名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:01:40.05 ID:tmSIQoh8
何だかんだ言って、しゃちょさんもPX-W3PE買って参考にしたに違いないw
192名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:02:05.64 ID:neRJtANp
俺は1年使ってるがW3PEで安定してるからPT4、W3PE2時代に状況を見て買い換えるかな
193名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:09:58.37 ID:stFPLqCi
W3PEは給電が安定しないけど、PT3はどうよ
194名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:13:26.32 ID:UJ/cKgC1
>>180
うん、そうだ。
しかし、ユーザーに変な奴が増えてきた…。
195名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 01:47:48.30 ID:9lgxvQm1
ちょっと前まで
お前だけだったのにな
196名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:57:05.16 ID:uhxbuIlx
>>174
現時点でPT3の方が高いのにさっきから何言っての?
197名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:19:21.25 ID:ARVs9Ewu
言っての?
198名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 04:20:57.86 ID:45VTwY0C
>>196
その ID:sXGral7Qは的外れなことしか言ってないな
まったく害虫のような存在だ


>168 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 18:01:16.97 ID:sXGral7Q [1/2]
>ノンブースとならPT3の方が感度がいいってほんと?

>174 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 19:37:07.74 ID:sXGral7Q [2/2]
>PT3はカードリーダー・ブースター無しだからそれを考慮するとPT3は安いわけじゃないんだよな
>ってことでカードリーダー部除いた廉価版まだ?11800円くらいでよろしくね
199名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 06:08:15.15 ID:ARVs9Ewu
廉価版まだ?
200名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:20:27.60 ID:MiXt9DIQ
PT3あきたのでこっちに来たw
ちょっと見ないうちにだいぶ状況は変わってるな。基本こっちで問題なさそうじゃん。
そこで質問。

・やっぱB-CASついてないの? 実験用でもないチューナーカードで
B-CASついてない意味がわからないんだけど公式見解あるの?
B-CAS4枚持ってるからいらないけど。

・内蔵カードリーダー使いたいけど使える? 使えるみたいだけど。

・お勧めのソフトウェア構成と使い方は?
今はAMD環境でPT1、PT2、PT3混在のTVTest+tvrock0.9u2+Win764bit
PT2が2枚とPT3が1枚、上記マシン以外に糞マシンが2台とmacminiが1台ある。
メインマシンをリプレース予定。intelかAMDか悩んでる。
201名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:25:23.10 ID:kk4SlGOf
>>200
ptシリーズをそれだけ使っててその質問か。
よく使えてるね。
202名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 08:31:22.67 ID:MiXt9DIQ
>>201
いや、基本同じだと思ってるが、なんで俺の中でこんなにこの製品が
貶められてるのかな、と思って。つかこの製品、おおっぴらに売っていいのか?
PTnと同じ日陰ものでいいんでないか? 世の中的には。
203名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:06:51.50 ID:UJ/cKgC1
>>202
おおっぴらも何もWMC対応だからね。

ってか、煽りでもなんでもなしに
チューナー数不足で困ってるんでなければ無理に買うことはないと思う。
まぁ、ケーブルの分配が増えて何故かピンポイントで入力が低下する場合は
感度調整で対応できるとかメリット?はあるけど。
204名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:13:33.39 ID:EU1GZaUd
>>180
PT3は即使えない
FPGA回路更新ツールとやらで危険なファームウェアのアップデートをしないとな
しかし、どうかね?
機能を求める人は、そりゃファームウェアのアップデートもするだろうけど
ファームウェアのアップデート作業ありきでやっと使えるってのがなあ…
205名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:36:43.16 ID:3fk33NYH
>おおっぴらも何もWMC対応だからね。
だがB-CAS社には認められてない・・・

>ファームウェアのアップデート作業ありきでやっと使えるってのがなあ…
受信検証器ってのが建前だから
206名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:40:29.81 ID:YmOTfJV2
バグがあっても交換でしか対応できないより余程マシなんだが
アップデートならすぐ終わるし買ったほうも楽だぞ?

まぁ世には交換どころか返答さえしない会社もあるけどな
207名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:40:39.65 ID:MiXt9DIQ
>>203
WMC使うのが前提とは分かったけど、それがB-CASカード付属しない理由にならないのでは?
電話で申請すれば普通にカード配布されるみたいだけど、それもねえ、、、、、、。

>>204
使えるもなにもあちらは研究用機材w
FPGA更新が危険とか言ってる人はドライバをインストールするのだって無理。
そういう人は普通のブルーレイ録画器買えばいいんだよ。
208名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:40:42.13 ID:jHe3sio/
PT3持ってないのでよくわからんけど、FPGA回路更新ツールなるものに失敗しちゃうとどうなるのでそ?
209名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:41:18.77 ID:oqNYhugm
発売して2日だしこんなもんだろ
1ヵ月後も今と同じ惨状ならどうしようもないけど
何ヶ月も地上波の一部やBSの不具合が残ったままだったのよりはまし
210名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:44:43.14 ID:MiXt9DIQ
しかし、知らなかったが、四月末の値下げで俄然魅力でてきたと思う。
・外付けカードリーダーいらない
・PCIex使える→PCIに他の拡張機器使える
・ケーブルすっきり
・すでにこなれてる
・始発電車に乗らなくても簡単に買える。むしろ通販で買える。
・なんとなればおおっぴらにB-CAS申請できる。

上記のメリットが3000円プラスで手に入るなら十分だよ。
祭としてはPT3楽しいが、すでに2枚ゲットしたので、今日はやめたw
逆にこっちのほうが面白そうだよ。
211名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 09:45:09.25 ID:YmOTfJV2
ところでこれは結局解決したの?
463 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/04/22(日) 13:39:18.52 ID:1G6mnV98
>>450
久しぶりに現象が直っているかを確認してみた。結果はNG。

■ 環境
PC: 鼻毛鯖(標準)
OS: XP Home 32bit
BDAドライバ: 1.0.6
BonDriver: BonDriver_PX_Series(修正版) (up0625.zip)
TVTest: 0.7.23
カードリーダ: 外部カードリーダ(SCR3310)
その他: PX-W3PEは発売直後に購入

■ 手順
(1) TVTestを2つ起動。
最初のTVTestはチューナS0, 2番目のTVTestはチューナS1の使用を想定。
(2) S1: CSのe2プロモを選局
(3) S0: BS朝日からBS日テレにチャンネル切り替え

■ 現象
S1のe2プロモにドロップが発生。再現性はほぼ100%。
S1のチャンネル切り替えでS0にドロップは発生しない。

■ 補足
・同じPCにPT2を刺して、同じ手順を実施しても現象は発生しない
212名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:11:34.31 ID:oqNYhugm
>>211
未解決

>>210
>・なんとなればおおっぴらにB-CAS申請できる。
W3PEでは申請できない
213名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:14:12.65 ID:UJ/cKgC1
地上波しか視聴できない俺には確認のしようがないぜ。w
214名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:17:37.05 ID:MiXt9DIQ
>>212
尼のレビューにできるって書いてあったけど? 信じたおれがバカだったか、、、、、。
215名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:17:47.04 ID:9E8MXDdg
>>211
多分解決してないんじゃないかな。受信環境の問題もあるのかもしれないし。

PT3で今やってるような地上波と衛星を同時視聴できない場合があるとか、SとTの切り替えができないとか、
致命的な問題でもないしね
216名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:20:36.94 ID:euBmmjRY
>>210
諸処の事情でカードリーダーは存在すらいらなくなっちゃったけどな
217名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:30:30.93 ID:YmOTfJV2
>>215
録画には致命的なんだよね…結局これは1チューナ運用のまま。
改良したRev1.4が出るとかなら分かるんだけど。
218名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:47:06.93 ID:FpAP0eMU
>その他: PX-W3PEは発売直後に購入
発売直後ならRev1.3じゃないってことだろ
一応は改良したんじゃないのか
Rev1.3、up0625でやってみたが発生しなかった
219名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:52:00.55 ID:9E8MXDdg
>>217
改良版というより、ドライバの改良で解決できそうな問題に見えるよね
地デジ19chの切り替え時ドロップはドライバ更新で解決できたんだしね

ドライバの更新内容でこういうのがあるけど、
この修正内容がBonDriver: BonDriver_PX_Series(修正版) (up0625.zip)に効いてないのか、あるいは悪影響しているのか
> 2011/1/17
> Ver.1.0.1
> ■不具合修正
> ・特定状況下での衛星放送2チューナ同時使用時、片側チャネル切替によるシグナルのドロップを修正。
220名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:23:54.66 ID:YmOTfJV2
>>219
確かに改善できるchがあってできないのがあるって意味不明だよな。
どういうことなんだろいうか。
>>218
ちなみにうちのはRev1.3だが全く同じ症状が再現する。
221名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:26:24.38 ID:MiXt9DIQ
>>220
シリアルはどうなのに。初期型PEBと後期型PECとあるみたいだけど。
222名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:29:19.47 ID:YmOTfJV2
見て無いわ。あとで出してみる。
223名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:36:07.94 ID:vIX/ZKRT
>>214
B-CASなんか適当な理由で発行して貰えるじゃん。引越しでなくした、見れなくて困っている、外出中で型番わからん、とりあえず大手メーカー製のテレビとレコーダー(plexとか言うなよw)って言っておけば、それ以上追求されない。
224名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:03:00.55 ID:MsSzm+q7
>>223
俺の場合は、意気込んでネットでそれっぽい奴の型番調べて電話したら、型番はおろかメーカーすら聞かれなかった。
聞かれたのは赤か青かのあの質問だけだったw
225名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:35:32.84 ID:nLd+Szoi
>>211
やってみたけど大丈夫だった
rev1.3のPEC基板
226名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 12:37:38.42 ID:4Mm3e5nx
おれもんなことまで聞かれない(向うも情報持ってない)と思いながらシリアルまで準備したが、
どういうカード?って聞かれただけ。
「機器の型番教えてもらえればこちらでお調べしますよ。」
っていわれたから持ってる機種の型番言ったらすんなり申請通ったよ。

理由だけは開口一番に告げたけど。
227名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:04:53.91 ID:UJ/cKgC1
使用中のW3PEを確認したらRev1.2だったぜ。
228名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:04:57.29 ID:PUCL9+iq
>>211
e2プロモ見る人いるの?
229名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:11:37.83 ID:AMpJ3L/p
>>224
俺もそう。赤か青かってだけ。
俺の場合、ピクセラとかIOとかのボード持ってるから、聞かれてもそれ答えれば良いやぐらいに思ってた。

PT3のスレ見たらやたら叩かれてたけど、今のとこ特に不満ない。

まだ1ヶ月しか使ってないってのもあるかもしれないけどさ。
どちらかというと、リモコンで使えないとか設定が面倒とかハードよりソフト周りが一番痛いけど、
これはPT3も一緒でしょ?

リモコンってのはWMC用の奴ね。
230名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:20:32.77 ID:9E8MXDdg
>>228
e2プロモってのは、誰でも視聴可能なCS局の例だと思うよ
231名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:24:03.95 ID:MV5ajeIg
>>229
PT3って何か重大な不具合あるの?
232名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:24:04.29 ID:3fk33NYH
>>229
IOのWMC用リモコンでTVTest操作できるプラグインがあった気がするが
233名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:26:52.27 ID:3fk33NYH
234名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:29:40.18 ID:PUCL9+iq
>>230
とりあえず試してみたけどうちでは0のままだったな
他の要因があるんじゃないかな
235名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:41:16.34 ID:zfOZ/nEq
>>211の不具合って、定期的にコピペされるけど
そんなにみんな出てるのか?
前にBS13問題とかはうちでも再現できたけど>>211のは
再現できない
Rev1.3だから、発売初期のものとは違うだろうけど
236名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:45:51.66 ID:AMpJ3L/p
>>239
買ってないから知らない。
ただ、PT3のスレ覗いてたら、PLEXが不安定だって叩かれてた。
んなことねーのに、って思っただけ。

>>233
サンクス。
リモコンはピクセラの奴だけど、WMCは標準化されてるっぽいからやってみるわ。
237名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:31:22.00 ID:oqNYhugm
>>235
地デジドロップは不具合に遭遇した人が多かったけど
BS13・19はBSを見てる人が少なくて
糞環境乙や設定を間違えてるなど報告した人が叩かれてたんだぜ
結局は無能開発がちゃんとしたドライバを出さなかったのが原因だった
238名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:44:06.54 ID:MV5ajeIg
>>236
この板は熱狂的なアースソフトの信者がいる
「アース製=安定」「アース以外=不安定」って植えつけようと必死な奴がいる
気にするな
239名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:46:44.54 ID:Aeqb8Wa0

>>237
人柱を買って出る奴は重宝されても環境も晒さず文句ばかり言ってる奴は叩かれるわな
こんなところで暇こいてるなら今までの調子でこれからはPT3スレで暴れろよ
案の定同時視聴問題がでてるようだぜ
240名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:54:36.30 ID:joAaQVuq
>>235
個体差もあったよな。
DROP出まくりの人もいれば快調なんて人も入れば
ハードなのか、ソフトなのか、環境なのかさっぱり???だった
Rev1.3になり、ドライバ更新され落ち着いたって感じ
241名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:02:05.96 ID:MV5ajeIg
PT3、0MbpsのTS吐いたり、ドロップが1万以上あるのかw
プレクスにして正解だったぜw
242名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:03:09.25 ID:oqNYhugm
>>239
環境を詳しく書いてた人も叩かれてたわけだが?
新BSの時もドライバ修正しないと正常動作しないのに月単位で待たされてたし
CSドロップもドライバが問題だと思われても仕方ない

PT3は発売2日しか経ってないしβ版だからこんなもんだろ
重要なのはどれだけ待てば正常運用できるか
243名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:28:01.88 ID:nLd+Szoi
これ持ってる奴はPT3revBまちで正解だろw
244名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 15:29:58.40 ID:MV5ajeIg
いいや、W3PE2待ちだけど
245名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:19:58.05 ID:45VTwY0C
俺は今のW3PEで充分
246名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:36:49.51 ID:9RJqtpMl
ここの住人がたのお陰で何も困ってないけど
PtTimerが使えていたらもっと良かった
247名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:36:59.29 ID:QhXINV27
LinuxかFreeBSDのドライバがないからもうPXには匙投げた
248名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:37:47.55 ID:iMaN7NI6
rectaskでCSが見れないのは、大人の事情?
rectestと兼用でしのいでるけど
プラウザから操作する場合
統一した方が都合がいいんだけど
教えて
249名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:41:14.18 ID:3fk33NYH
>>248
観れなきゃ大騒ぎになってたはずなので
あなたの設定がおかしいか、チャンネル変更があったとか
250名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:47:48.82 ID:93X0iyLi
>>247
無いのが分かってるのに買ったってことは
自分で作るつもりじゃなかったのかよ
諦めるなよ 陰ながら応援してるぞ
251名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:48:15.46 ID:iMaN7NI6
仮想とかイラナイから
いや、ゴメンね

恐らく、大多数はrecrockからECDBに移行してるから
理由は子供の事情でしょ
ありがとね
252名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 16:51:50.88 ID:iMaN7NI6
ごめん、tvrockね
ただ、wikiには感謝してる
wiki自体にも無いもんね、今
気分を害したならゴメンね
バイバイ
253名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:01:41.12 ID:ARVs9Ewu
W3PELite待ち
254名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:47:08.06 ID:ct51lTiS
W3PE Liteの次は W3PE 3Dになりますw

255名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:49:26.19 ID:0Irbm+IP
こっち買ってrev.B待つのが無難なようだな
256名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:50:31.39 ID:V7Yi8srG
後継あるとしたら少々高くてもいいからハードエンコが欲しい
257名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:51:18.55 ID:m3pn5PQ9
>>251
大多数がECDBへ移行してる?ププププ
258名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:54:57.65 ID:QhXINV27
>>250
凡ドラが出てすぐに買って、
PTとかはLinuxのドライバがあったから、
当然あるか、後からでも開発されるもんやと思ってたんや
259名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:58:18.49 ID:/lB208Rd
PT3買う予定だったけどPT3スレ見て怖くなった
高いけどこれにします。
260名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:03:17.51 ID:znrVzPCK
秋葉で良質なケーブル売ってるとこってどこ?
ドロップするのはケーブルかなー
261名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:31:24.01 ID:VOUi+JDX
値落ちしなそうだからとっとと導入した ktv改卒業
tvrockの設定とか面倒すぎて家電でいいやくらい思った
でも農粕とかナマtsはいいね でもでもエンコ面倒くせえ HDD早く安い時期の値に戻れよといいたい
262名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:32:13.31 ID:dlZmxYQY
>>260
屋根登ってアンテナを変えろ。大抵ドロップする人は電波状況に問題有り
マスプロのゴースト対応高素子アンテナにするんだ
263名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 18:34:27.09 ID:QhXINV27
過大入力でもドロップするからな
過大なのか過少なのかまず原因特定せんと
264名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:33:14.35 ID:OmaegBmo
TVROCKうまくいかないならEDCBってのもありですか?
265名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:36:11.58 ID:oqNYhugm
どーしてもうまく行かないなら
別ソフトを使うのは十分にあり
何が悪いのか原因の切り分けにもなる
266名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:37:30.84 ID:AMpJ3L/p
>>264
EDCBのほうが、動作が軽いし、自分で録画までやるから楽。
ただ、画面がやたら白いので見てると目が痛くなる。
267名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:05:16.68 ID:4FqsvrEx
B25をビルドできないなら
tvtestで録画する環境を作った方がいいぞ
268名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 01:35:11.30 ID:PUxn9N8c
WMCではカス必要か!?挿さずにケース閉じてもぉたw
てかPlayReady何ちゃらがダウンロードできないorz
269名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 06:20:18.85 ID:QagngJGj
はい次の方
270264:2012/06/18(月) 06:49:56.32 ID:67f2doDc
kuma版のBonと新しいBonてどっちが主流ですか?
271名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 08:31:42.70 ID:RqgYRCI7
こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
272名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 09:05:07.02 ID:lC5ZUYcr
>>271
この機種がごみでなくお前が、、
273名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 09:07:57.73 ID:i5WZgCa1
いい加減相手しない方がいいと思うよ
274名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 09:11:09.50 ID:gH7fIawv
実際ゴミだろ、偽PT3
買っちゃった奴が憤死してるようだけど
275名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 09:19:23.81 ID:Hz08NGcl
いつもの定時高校生だね
黒カスにPT3初版と掴まされるとはお小遣いの使い方もなってない
276名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 09:24:37.74 ID:gH7fIawv
PT3に対する劣等感がハンパないスレですねw
277名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 09:51:18.48 ID:d3xXgGGm
逆だろw
278名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 09:59:03.00 ID:O6v9zVvl
>>274,276
PT3のドライバ未完成で致命的な不具合出たから、こっちを荒らしに来たわけだな
279名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 10:05:14.21 ID:lvFfUv0+
W3PEは環境もすでに全部揃ってて、PT3で出来ることは全部出来て、
すぐ手に入る上に安いのに何故PT3で騒いでるのか理解不能。
280名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 10:48:39.78 ID:70+aKJQ4
PT3はまだ常用できん
オリンピック用にこっち買っとくか
281名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 10:51:29.84 ID:Vb9Pmj+o
ネームバリューより稼働実績ってことですね
282名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 11:49:17.41 ID:/AkIbFZF
PT3は完成版のrev.B待ちだな
283名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 11:59:10.47 ID:70+aKJQ4
PT3買う奴ってやたらとプリウスを買うおっさんたちみたいだ
本来の目的を忘れている
284名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 12:13:14.24 ID:K8kDvPr8
PEよりU3買っとけばよかった
285名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 12:13:25.04 ID:LbIOWIia
>>271
PT3の偽赤以上の不具合知らんの?
286名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 12:30:06.70 ID:ffDT3dHs
>>278
これか0Mbps不具合の原因らしいな
改善するまで様子見だな

385: 名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/18(月) 11:58:06.64 ID:3BjMm1ZL (4/4)
まとめようか

いまのPT3(ハードそのものからドライバ(SDK)群)には高い負荷(複数のチューナーを使用する)とDMA転送がストップする致命的なバグがある
これが大前提

応急処置的にそれをドロップやむなしで凡ドラに一回ストップして再開させる回避機能付けて対応したけど、
SpinelだとSpinelを立ち上げたときはもちろん0MbpsだからそれをPT3Ctrl.exeが勘違いしてリトライを繰り返してしまう
凡ドラ作者はこれは想定していなかった
287名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 12:44:43.61 ID:c2+o/HMc
W3PEは不具合が判明してるから
そこが妥協できるなら買っても大丈夫
PT3はソフト面が未完成だからハードの不具合は不明
288名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 12:51:23.96 ID:K8kDvPr8
>>287
不具合ってなに?
289名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 12:53:21.09 ID:70+aKJQ4
新ドライバと1.3で解決済みじゃね
テンバイヤの古い釣りネタに釣られ過ぎ
290名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 13:08:14.41 ID:PkfWyTQH
オクの価格相場ってどんな感じでした?
1万前後で買えた時期ってあったんでしょうか?
中古で予算1万4千円ぐらいまであげたけど全然落札できないねw
291名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 13:57:56.45 ID:RfuIxMnn
>>290
ここ3ヶ月では一番安く買えたのは5月の頭辺りで1万2千円辺りが平均で、
それ以降は上がり始めて今は1万5千円辺りが大体相場になってるな。

それなら殆ど値段が違わない尼とかで買っても良いんじゃないかと思う。
292名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 14:03:03.73 ID:/AkIbFZF
楽ポ多めに付くときに買えや
293名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 17:07:29.96 ID:PkfWyTQH
>>291
どうもです。
PT3で値下がり期待したけどそんなに甘く無いってことですね。
294名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 17:17:22.41 ID:w+pTbY9J
そのうち値下がりすっるよ絶対
295名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 17:21:48.72 ID:FC2DkMd3
PT3は出たばっかだから安定には程遠いし
流通量あってもショップが客寄せ用に出し惜しみして通販主体の地方民には入手困難だし
購入者はPT2の時よろしくPT3争奪ゲームを楽しんでる

今誰でも入手でき安定して運用できるPCI-E使用の4チューナボードならW3PE一択だと思うがね
296名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 17:53:33.90 ID:EqCYG4Z1
あそこは視聴目的じゃなくて購入そのものが目的になってる奴がいるからな
使わないのに複数購入してコレクションとかアホかと
転売屋と同じくらい迷惑だろあれ
297名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 17:57:54.00 ID:NbnHLjOP
PTシリーズやPLEXシリーズは累積でどのくらい出たの?
298名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 18:09:22.76 ID:FC2DkMd3
PT2の初期と違ってPT3って結構流通量多いそうだが
ショップが抱え込んで意図的に飢餓感を生み出して購買意欲を刺激してる今の流通状況って健全だとは思えないんだよなぁ
そこに乗っかって争奪戦を楽しむのは踊らされてるようで気持ち悪い
だってたかがTVチューナだぜ?w
299名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 18:14:21.30 ID:Ae/N+CJl
受信検証実験機器って建前があるからな

まぁ今日のまるも氏のツィート見ると
無反応器への対策の方がBcasクラックより早急に手を打たれる流れ
300名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 18:14:47.93 ID:j9tIn1Vn
ないから欲しくなるだけでPT系だって常時生産してたらこんなふうになってないわな
301名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 18:59:26.67 ID:xm2DHoUQ
>>299
しかし、どうやって対策するんだろ?
302名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 18:59:44.49 ID:lC5ZUYcr
>>285
具体的には?
偽赤と違って全く問題ないんだが。
303名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:21:55.73 ID:DMJZFmMS
無反応機よりタダ見のほうが明らかに問題だと思うんだがガン無視なのか
まぁ対応しようがないから直ちに問題ないのと同じってことか
304名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:22:18.89 ID:LoZ5/GgH
W3PE←ヒュンダイ
PT3←プリウス
305名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:26:56.43 ID:O6v9zVvl
>>304
PT3がドライバ未完成で致命的な不具合が出たから、こっちを荒らしに来たわけだな
306名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:27:30.10 ID:gC7eE5Nk
国産か否かで判断したら
R18 e-tron quattro > W3PE
TS030 > PT3
だろう・・・。
それでも、PT3はともかく、TS030がヲレはいいが・・・
307名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:35:42.21 ID:LoZ5/GgH
プリウスの不具合なんて、マットがアクセルに引っ掛かって〜というレベルのものなんだから、
たとえ稼動実績があってもヒュンダイよりプリウスを買うだろ
308名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:36:05.00 ID:uQQLpnyb
ドライバーが中嶋カジキ状態とかけてるのか
うまいな
309名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:42:53.87 ID:c2+o/HMc
>>302
ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
反論ならWIKIを書き換えてからで
310名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:45:22.33 ID:K8kDvPr8
>>309
スレ違いなんだろうけど聞かれてるのはPT3の話じゃないか?
311名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:54:37.74 ID:c2+o/HMc
>>310
すまんレス番間違えてた

>>309>>288
312名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:59:38.63 ID:K8kDvPr8
>>311
俺に教えてくれたのね。ありがと
俺の環境じゃ問題クリアしてるって認識でいいみたいだね
313名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:00:23.82 ID:PjlVbeqF
>>309
これなぁ、俺の環境では出てないし何とも言えないよな
外部カードリーダー使わないと安定はしなかったけど

逆にPTxは誰も問題をまとめて無いだけなんじゃないかって気もするんだよね
314名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:01:37.41 ID:gC7eE5Nk
>>308
THX わかってくれたかw

実はヲレ、wikiでのW6HSGyx3だったりもするけど、
LNBは相変わらずだが、(他からの給電が出来る自身環境では)
問題なく使えてる点では、こいつでマッタク問題無し。

ただし、さっき確認したが、>>211のCSドロップは発生するね。
(まぁ、ヲレのは初代基盤ぽいからHW問題ならどうしようも無いけど。)

まぁ、そういう意味で、PT3にはTS030バリに期待する部分もあるが、
今はカジキバリに駄目だろうw
315名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:02:52.06 ID:VAe2b/ed
>>304
W3PE←ヴィッツ
PT3←プリウス

実用性能はW3PE
316名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:07:29.13 ID:O6v9zVvl
>>314
CSで、TVTestとかの感度表示はどれくらいなの?
317名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:11:35.74 ID:gC7eE5Nk
>>316
ch.100で11.05dbだな・・・ベランダアンテナなんで、良い方では無いだろうがw
318名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:17:26.12 ID:Vb9Pmj+o
>>315
分かりにくいからモビルスーツで
319名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:23:26.78 ID:Hz08NGcl
ブンドドのガキの相手をいつまでしてるんだ?おまいら
320名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:25:23.58 ID:K8kDvPr8
>>317
うちは15ぐらいだけどドロップしない
321名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:29:50.64 ID:gC7eE5Nk
>>320
基盤は?
基盤で差が無いなら、単に受信レベルの問題か・・・orz
まぁ、それでも視聴メインだから問題無いし、いいや!w
322名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:34:00.35 ID:98y/SZfw
>>304
なんでメーカー名と車名を並べてるの?
ヒュンダイはどれを取ってもクソだが、比較の意味がよくわからない。
323名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:35:35.13 ID:FC2DkMd3
うちは6月入って買ったRev1.3だがe2プロモで11dbくらいやね
324名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:36:12.46 ID:K8kDvPr8
>>321
1.3というやつでとくに何もしてないから初期設定状態だとおもう
325名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:39:23.74 ID:mjKTKzGu
>>318
W3PE→エースが搭乗したジム・カスタム又はパワード・ジム
PT3→学習型コンピュータとパイロットの頭が真っ白のガンダム
326名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:45:20.75 ID:gC7eE5Nk
>>323
>>211問題は出る?

>>324

1.3って最新基盤でしょ?
>>323の回答次第だけど、
基盤Lvでの改修もあったって事じゃないかなぁ・・・???
もしそうなら、今の1.3基盤のW3PEはLNBはいざ知らず、
不具合、全部解消なんじゃないのかな?w
327名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:47:25.38 ID:IT/Su1or
俺もドロップも何も不具合無いからなあ
まあ使ってる奴の環境で満足に使えてれば機種はなんだってそれで正解ってこったな
EDCBとの組み合わせが最強過ぎる

PT3はドライバとか情報全て出そろったら一応買うわ
それまで何の心配も試行錯誤も無く余裕で待てるってのはこれ買って良かったことの一つ
情報やドライバで右往左往しなくて良いからな
328名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:49:30.87 ID:DYJCCE6y
>>314
CSドロップって録画して確かめてる?
視聴だとデコーダやレンダラによっては一瞬止まったりするけど、録画したのは問題出ないなー。
329名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:51:20.70 ID:IT/Su1or
ああうちの環境で唯一問題なのはメーカー配布の給電レジストリが機能しないことかな
直接レジストリ弄ったらいけたけどこれで原因究明含めて二週間くらい悪戦苦闘した
330名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:51:30.90 ID:mjKTKzGu
地デジに関しては古いリビジョンでも大丈夫なんでないかな?
1.2で全く問題がない。

鍵はBS/CSか。
331名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:55:30.02 ID:gC7eE5Nk
>>314
録画では試して無いなぁ・・・orz

>>329
メーカー配布のでUAC問題以外なら、やってるけど給電してる気配無しorz
まぁ、何度もだが、別にこいつからの給電無くても行ける環境だから、
あんまり追ってないけどw

なんか、皆が状況報告してくれるから、楽しくなって、色々聞いて、
お節介したw
後は、wikiの人とか有志に任せて、また暫くROMるwww
332名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:00:56.71 ID:Vb9Pmj+o
>>325
深く理解できました ありがとう
333名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:02:02.67 ID:gC7eE5Nk
331訂正

>>328
録画では試して無いなぁ・・・orz
(自分に安価してどーする!<ヲレ)

>>330
同様に録画では試して無いけど、地上波側は内蔵ブースタの
過入力の不具合は何度か聞いたけど、
自分の環境(ケーブルTVのパススルー)ではAUTOでも
特に問題があった記憶無しw

まぁ、ともかく、後は有志に任せて、また暫くROMるwww
(ここは、色々有益で助かる〜♪)
334名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:10:27.44 ID:FC2DkMd3
>>326
まだ導入したばっかの初心者なんでドロップってのが具体的にどういう現象化はっきりわからない上
Spinel使ってクライアント側PCでリモート視聴というあまり参考にならない環境だが

>>211の状況を再現すると
S1のe2プロモが一瞬(1秒未満)コマ落ちというか止まって以後問題なく視聴できる
S0側のチャンネル変更ははBS朝日>BS日テレに限らず、CS間のチャンネル変更でも起きる
S0で再現すると起こらない

これがどれ程の問題なのかわからないが不具合って程でもなさそうなんだが・・・
録画失敗とかするの?
335名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:16:28.96 ID:+1xTE4Ce
PT3まだまだまともな値段で買えそうにないから
もう一枚買っちまった。
さっきセットアップしてあっさり 8TS化出来たわ。
8TS全部 TvTestで開いたら凄いことになるなw
TvRock, Spinel とも問題なし。

CPU がへっぽこ i3 だけど、何とか 100% でブン回って処理出来てるな。
大したもんだ。
336名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:18:32.55 ID:FC2DkMd3
ちなみに
デコーダはMicrosoft DTV-DVD Video Decoder
レンダラはEVR
337名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:18:44.02 ID:8fd+4Buc
>>304
W3PE←ヒュンダイ
PT3←プリウス

この例え効果抜群だろwww
本気でW3PEを買いたくなくなってきたw
338名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:21:48.80 ID:DMJZFmMS
>>334
同時に録画が始まるなら余裕取ってあるからドロップしても問題ないんだけど、
番組途中でもう片方のチューナがch切り替えするとドロップで録画の画面が…という訳です。
Rev以外にもPEBとPECで違うのではないかと思う。

>>330
地デジは問題ない。
録画中なのでPEBかPECかどうか確かめられないのでまた後で。
339名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:27:04.34 ID:DYJCCE6y
録画してMurdoc Cutterでチェックしてみればドロップあるか判るよ
340名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:33:48.54 ID:c2+o/HMc
Rev1.3で>>211同様のドロップ報告があったから
最新Revで大丈夫とは言えない
341名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:39:53.05 ID:Hz08NGcl
ID:c2+o/HMc
PT3の問題追及にも、もっとその厳しさで当たってくれよ
http://hissi.org/read.php/avi/20120618/YzIrby9ITWM.html
いつもこっちで喚いてる風情とずいぶん違うじゃねえか?あっちのほうがずっと深刻だぜ?
342名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:39:56.04 ID:mjKTKzGu
>>333>>338
受信状態が良好なことは前提で
感度調整が上手く行ってるなら、問題が出るわけないんだよね。
調整のコツを掴むまではイライラしたなー。
環境によっては調整不要かもしれないけど。
343名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:47:39.68 ID:c2+o/HMc
>>341
発売3日目の製品で安定性を求めるような人が買う製品じゃない
公式ソフトがβ版
てーかPX-W3PEも出た当時は酷かったんだし慌てる時間じゃない
344名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:53:10.78 ID:zq8Jyoi/
>>343
向こうのスレでさっさと不具合報告してログためとけよ人柱
345名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 21:59:50.32 ID:NwlA1xLg
W3PEとPT3で出来ることが一緒なのに、プラチナ感が違うのは、W3PEって名前がいけないんだと思う。
後、基盤配置の美しさも重要な要素だと思う。
346名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:05:24.52 ID:c2+o/HMc
>>344
ECDB中の人の報告による修正・変更待ち
これさえ修正されれば普通に動くキガスル
347名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:07:32.95 ID:Hz08NGcl
>>346
いいからPT3ネタはあっちのスレでやれ
お前みたいなのがいるからあっちのスレで鬼の首取ったみたくW3PEを宣伝する子が出てくることくらい自覚しろ
348名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:08:12.85 ID:5VIwxmuY
>>345
PTxは手作り感が良いんじゃないの?
349名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:22:26.13 ID:BGFgPfWX
>>346
DMA転送ストップの不具合はECDB中の人ではどうにも出来ないよ
楽観的に考えてSDKやFPGAの回路更新ツールの改善待ち
最悪の場合ハード自体を改良が必要もしれない

350名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:34:29.31 ID:Ueoc4gx+
>>325
分かり易いなw
潜在能力はPT3のほうが上だが、前線ではこっちが好まれるってことね
351名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:48:32.72 ID:/AkIbFZF
ド安定しててツマラんなー
352名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:56:18.25 ID:4m8Ionxv
W3PEに飽きたならW3U3お勧め
353名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:59:41.84 ID:HsiWHl5e
使って1ヶ月だけど、特に不満無い。

地デジで3番組がかぶることがあるから、
もう一枚買おうか、PT3にしようか迷ってるとこ。
354名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:14:16.74 ID:PjlVbeqF
マザボのせいか、スリープとの相性が悪い
スリープ復帰後にW3PEに接続できなくなることがあるんだよ
仕方ないからEDCBで予約録画前に再起動入れるようにしたけど
355名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:14:43.34 ID:0rwZdirG
オレもPT2使ってたけどかぶる番組があって、4月にこれを増設
tvtest+tvrockで使ってるけど超ど安定
うまく動かないって言ってる奴らが不思議でならない
356名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:26:43.11 ID:gH7fIawv
こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
357名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:33:33.14 ID:745auyPH
必死だなこのクズ
PT3がよっぽどクズなんだろう
358名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:51:01.63 ID:gH7fIawv
>>355
もしその当時PT3が発売しててもPX-W3PEを選んだ?w
つまりそういうことだw
359名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:51:28.20 ID:Hz08NGcl
↑BLACKCAS 定価より5千円安くで買ったとドヤ顔していた高校生(笑
360名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:54:06.46 ID:gH7fIawv
>>359
はあ?blackcasなんて買ってないがw
あんなもん買うやつなんてPT3待てずにPX-W3PE買っちゃう情弱くらいだろw
361名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:55:08.65 ID:Hz08NGcl
じゃ、高校生は本当なわけだ(笑)
子供は大人にかまってもらおうとせずさっさと寝ろ
362名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:56:39.01 ID:gH7fIawv
>>361
ゴミチューナー買っちゃって悔しいのうwww悔しいのうwwwww
あとてめーより年上だからwおちんちんから涙流しながら糞して寝ろw
363名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 23:58:36.13 ID:Hz08NGcl
↑これが子供でなくて何?
http://hissi.org/read.php/avi/20120618/UnFnWVJDSTc.html
あ、釣られてやるのはこれでおしまいな
364名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:04:10.05 ID:opNzBNw6
ちなみに都内の奴は秋葉原で買ったほうが、PLEXで通販より特だと思う。
配達で1000円かかったんで結局1万7800円だった。

秋葉原でだいたい1万8000円ちょっとぐらい。
で、16800円のPLEXの通販広告思い出して、1000円けちって通販にしたんだけど、
遅いは佐川だわ、結局たいして値段変わらないわで、後悔した。
365名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:06:44.93 ID:9+8BNyuZ
アマゾンで買ったら2日で来たぞちなみにカードは翌日来た
366名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:12:09.31 ID:Q8k865E/
秋葉で安いのはバオーあたりじゃない?
367名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:12:32.60 ID:qJN9yXVr
amazonで送料無料15,800円で売ってるよ
368名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:16:26.36 ID:vJEbeDJ8
偽物中華版チューナー、PX-W3PE
PT3が売り切れ続出、予約殺到の中、機能は同じなのになぜか在庫があるクソチューナー(笑)
369名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:21:49.39 ID:Kn4tzmuN
PT3だからって画質が上がる訳じゃないんだけどな
370名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:24:33.40 ID:Q8k865E/
スル―耐性養成キャラだから優しく放置してやれ
371名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:34:19.11 ID:vJEbeDJ8
PX-W3PEとかいう偽物のクソチューナー買っちゃった気分はどう?w
死んだ方が幸せになれるレベルだぞそれw

今からチューナーを検討されている方はこのスレの情弱の言うことに騙されずPT3を選択しましょう
自分が失敗したからといって他人も巻き込む連中に絶対に騙されないでくださいね
372名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:35:25.27 ID:s6OtWMFc
PT3が思いのほか悪そうなのでこっち買う
373名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:45:52.69 ID:L1iNfkVE
スル―耐性養成キャラ
ネガティブキャンペーンもこれだけ必死だと笑えてくるな


>274 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/06/18(月) 09:11:09.50 ID:gH7fIawv [1/6]
>実際ゴミだろ、偽PT3
>買っちゃった奴が憤死してるようだけど

>276 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 09:24:37.74 ID:gH7fIawv [2/6]
>PT3に対する劣等感がハンパないスレですねw

>356 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/06/18(月) 23:26:43.11 ID:gH7fIawv [3/6]
>こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ

>362 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/06/18(月) 23:56:39.01 ID:gH7fIawv [6/6]
>>361
>ゴミチューナー買っちゃって悔しいのうwww悔しいのうwwwww
>あとてめーより年上だからwおちんちんから涙流しながら糞して寝ろw

>368 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/06/19(火) 00:16:26.36 ID:vJEbeDJ8
>偽物中華版チューナー、PX-W3PE
>PT3が売り切れ続出、予約殺到の中、機能は同じなのになぜか在庫があるクソチューナー(笑)
374名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:48:57.19 ID:x6Js5FIi
別にけなさないで両方買えば良いのにw
PT1+PX-W3PEで不都合なく運用してるけど、PT3が安定したらPT3も買う予定。
HDUSも複数持ってる。安定した運用には複数の選択肢を用意するのが一番なのに。
375名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:52:23.69 ID:DvPGQzCW
馬鹿は踊らされていろいろ買うんだよ
376名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 00:54:48.67 ID:a56jiJVu
PT3は今、ネガティブだから触らないのが一番。
こなれてくれば良くなる要素いっぱい有るのにね。最後には負けるでしょw
でもPX-W3PEにはデフォでWMCが使える事と、カードリーダーあるから、絶対に「PT3」と比べる商品ではない。
ここんところなんでわからないのだろう?
377名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:00:22.02 ID:QnAqyPlo
個人的にはDTV板は煽り耐性高めだしファビョりキャラも少なめ認定だったんだけど
例の祭以降移民が増えた
378名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:02:53.21 ID:4gBBeGai
全部1枚ずつ持ってるが、動いたらぶっちゃけ全部同じ

良いも悪いも無いw
379名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:08:07.81 ID:a56jiJVu
PT3は”wincard”とやら専用機に認定して、うちは「ドロップ回避」に頑張ればいいだけだよねw
380名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:16:28.26 ID:79YJALA5
ハードウェア的な問題でも、物理的でもいいから回避方法があればいいんだが…
381名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:25:28.39 ID:a56jiJVu
PX-W3PEのドロップは、チャンネル切替時の問題だよね?
電源供給足りないのかな?(コンデンサー植えてみる?)

仕様じゃダメ?
382名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:25:38.29 ID:Q8k865E/
まあこのスレでPT3の心配してもしょうがないよ
あっちはあっちで真面目なユーザーが人柱で頑張ろうとしてるし、素性は悪くないだろうよ
ただ流通や販売の仕組みが原始的でいつまでもレアモノとして売ってるのはどうかと思う
PLEXがアースより先に進めたところがあるとすればその点だね
普通の商品として在庫を見ながら生産し流通が途切れないようにしている
383名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:36:27.44 ID:vqjJAESa
同意。こっちでPT3のことばかり語るやつって何なの…
384名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:38:43.46 ID:eHL3JJ81
PT3の最大のネックは初のPCIeボードってところだね。
個人でやるにはPCIeの測定器は高すぎる。
x64の署名もかなり費用かかるしね。
385名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:45:26.69 ID:n1QYG2Jh
W3U3の方は4チューナー部分部分被っても全くドロップ
しなくてど安定らしいがPCIeよりUSBの方が出来が良いのか??
386名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:47:51.62 ID:eHL3JJ81
それよりUSBで4-5ストリーム録画とか怖くてできんわ
387名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:50:42.68 ID:Q8k865E/
>>385
W3PEもド安定してるよ。少なくとも家のPECでは4ch同時録画しようが大雨でもなければdrop無し
380が言ってるのはPT3のことだろう
388名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 01:56:21.15 ID:xd08625B
>>386
usb2.0なら帯域は足りるよ。なのでその後どういう接続をするかは完全に好み
389名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:03:22.68 ID:eHL3JJ81
理論上の帯域はね。オーバーヘッドとか間違って他のデバイス指したりしたらアブナイ
390名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:12:43.22 ID:4I0BD3jo
USBのほうと悩んでたがやっぱこっちのほうがいいのか?
USBのって環境が悪いんだろうけどブルースクリーンとか機器の見失いとかありそうで怖いんだよね
でもUSBだと使いまわしが楽でノートにも使えるのから迷っちゃう
391名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:18:10.57 ID:VPGtYSWM
>>328
ドロップの確認

確認した環境
【型番】PX-W3PE Rev1.2 / Rev1.3 (PEC)
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.06
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【M/B】DZ68DB
【CPU】i5-2500K
【GPU】RADEON 6670
【HDD/SSD】M4-CT128M4SSDOS用)+HDS723020BLA642(録画用)
【メモリ】Team 4GB x2
【カードリーダ】Gemalto PC USB-TR
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PX_Series(修正版) (up0625.zip)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23

392名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:18:32.83 ID:VPGtYSWM
>>328

Rev1.2で録画

サービス5 (AT−X) SID 0x014d (333) Type 0x01
PMT PID 0x0403 (1027)
映像 PID 0x1003 (4099) Type 0x02 (MPEG-2) / Component tag 0x00
音声1 PID 0x1043 (4163) Component tag 0x10
字幕1 PID 0x1c01 (7169) Component tag 0x38
PCR PID 0x1003 (4099)
ECM PID 0x0603 (1539)

[PID: 0x0000] Input: 499, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 5, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 110, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 204, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 16547, Drop: 4, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 10, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 27, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 15, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0025] Input: 99, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0403] Input: 499, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0603] Input: 499, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0701] Input: 26493, Drop: 4, Scrambling: 0
[PID: 0x1003] Input: 199886, Drop: 4, Scrambling: 0
[PID: 0x1043] Input: 8940, Drop: 4, Scrambling: 0

ドロップ発生
393名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:19:06.70 ID:VPGtYSWM
>>328

Rev1.3 (PEC)で録画(Rev1.2から基板のみ入れ替え)

サービス5 (AT−X) SID 0x014d (333) Type 0x01
PMT PID 0x0403 (1027)
映像 PID 0x1003 (4099) Type 0x02 (MPEG-2) / Component tag 0x00
音声1 PID 0x1043 (4163) Component tag 0x10
字幕1 PID 0x1c01 (7169) Component tag 0x38
PCR PID 0x1003 (4099)
ECM PID 0x0603 (1539)

[PID: 0x0000] Input: 304, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 3, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 66, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 124, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 10120, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 6, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 26, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 9, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0025] Input: 57, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0403] Input: 304, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0603] Input: 304, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0701] Input: 16187, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1003] Input: 116647, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1043] Input: 5461, Drop: 0, Scrambling: 0

ドロップ無し
394名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:20:04.83 ID:VPGtYSWM
>>328

Rev1.3 (PEB)で録画(別PCなので参考程度に)

サービス5 (AT−X) SID 0x014d (333) Type 0x01
PMT PID 0x0403 (1027)
映像 PID 0x1003 (4099) Type 0x02 (MPEG-2) / Component tag 0x00
音声1 PID 0x1043 (4163) Component tag 0x10
字幕1 PID 0x1c01 (7169) Component tag 0x38
PCR PID 0x1003 (4099)
ECM PID 0x0603 (1539)

[PID: 0x0000] Input: 334, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 4, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 76, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 137, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 11075, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 7, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 7, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 9, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0025] Input: 61, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0403] Input: 334, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0603] Input: 334, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0701] Input: 17774, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1003] Input: 111380, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1043] Input: 5984, Drop: 0, Scrambling: 0

やっぱりドロップ無し
395名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:24:47.22 ID:eHL3JJ81
1.3なら問題無しって事かな?
396名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:29:29.33 ID:T8kCWhLh
どのツールのログなのかな
見やすくていいな
397名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:35:24.53 ID:a56jiJVu
ファームが上↑がらない点は、アースもPLEXも一緒なのですね。
お気持ちお察しします。


ドライバーで、どこまでフォロしきれるか....
FPGAはどこまでハードウェアを制御しているかが勝負です。
398名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:36:33.89 ID:vJEbeDJ8
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
4/1 PT3発表後のPX-W3PE購入者の顔
399名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 02:47:42.65 ID:Q8k865E/
a56jiJVuはドロップが仕様とか言ってることがズレてると思ったら成りすましだったか
ま、その程度なら許す。アース好きなら今が正念場だから頑張れ
400名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 03:08:34.42 ID:a56jiJVu
>399
ちっ、バレたか。俺も...あっちを持っている。
64ビット凡無いものには用がない、PT3で会おう..(.無念)さらばじゃ
401名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 04:03:19.46 ID:79YJALA5
>>387
これのことなんだが。
402名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 06:15:20.64 ID:VCQ9UyiD
PT3とW3PEは完全に同等スペックです
これテンプレに入れてくれ
これ以上の不毛な会話は勘弁
403名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 07:24:23.05 ID:Yngee3yp
以上、PT3のお話おしまい。
404名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 07:55:52.17 ID:m0hk6/tr
>>510
wiki見て設定したところです
まだおまかせ取得されてないんですけどされたら
なにか改善される可能性ってありますかね?
px-w3peの新型Bonを使っています
kuma版だと録画はできましたが指定チャンネルと違うということが多々
あったので乗り換えました
405名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 08:04:12.98 ID:m0hk6/tr
誤爆
406名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:13:05.13 ID:Ya1ra+ip
PT3がPX-W3PE以上に酷いことになってるな
対策版が出るまで手出し無用w
PT2を増産すればよかったのにw
407名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:15:15.53 ID:Ya1ra+ip
PX-W3PEで未だにドロップっていう奴は環境が糞かPTxの在庫を大量に抱えるテンバイヤだけ
408名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:29:28.78 ID:uv7RcaCY
Dropなんか見たことないわ。
409名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:37:29.74 ID:f6gUhI++
節子、それドロップやない
410名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:44:08.81 ID:s6OtWMFc
>>406
PT2X2ならわかるがPX-W3PE以上ってなんだよ
411名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 09:50:20.88 ID:Ya1ra+ip
>>410
PX-W3PEもドライバと凡が安定するまで時間がかかった
412名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:01:07.34 ID:K8UeoLEa
台風が来たらまたBSがドロップまみれだな
413名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:42:11.23 ID:vAcrHlrZ
PX-WP3EでDropは
録画時のTVTest起動時しかログには無いな
(録画開始前)
あとは悪天候で1回あったくらいだ

とりあえずPlaxはデフォでブースターonなの止めろ
414名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:50:44.34 ID:KqAJ9zfS
どんぐりたまにドロップする・・・・
415名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 10:54:04.19 ID:sWzekGhR
PX-W3U3を3ヶ月使って来たが
昨日の大雨で初めてDの隣の数字が1になったのを見たよ。
416名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 12:28:08.08 ID:ran0IbZM
どっちでもいいけどきちんと録画を残すためにはある程度枯れるまでは様子を見ろってこった。
417名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 12:40:04.65 ID:6JTCr+0L
PECとか出すならRev1.4にしてくれれば良かったのに。
店頭であけてもらわないと見分けようが無い。
418名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 15:10:28.00 ID:388oQK7T
調べたらうちのはRev1.3PEBだった。テストすると再現するやつ。
PEB以前に問題がある報告が他にもあるから確定かな。
419名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 15:49:35.50 ID:9DyXGecI
今売ってるのもPEB混ざってるのか PX-W3U3にしとくか
420名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 15:50:31.22 ID:SX67IpT6
うちのはRev1.3-PECで、何度試しても問題ないよ。
421名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 16:00:21.28 ID:tUWqdskh
台風の日ってブロックノイズ乗りまくりなんだな。
422名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 16:01:28.88 ID:9C7ofnD/
暴風雨ならそれは仕方ない。頻繁になるならアンテナや配線を見直すべきだけど。
423名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 16:41:25.72 ID:bzf3X3I9
昨日から急に釣りチャンネルやその系列チャンネルの映りが悪い。東京です。
待機の状態とかあるのかな?
テレビでは受信レベルが低いなりにも映ってるんだが。
424名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 16:58:34.60 ID:e0nghh/n
昨日ドロップ検証した>334だが
今日試してみたらドロップ発生しなかった
TVTestの下のD値も0のまま
ボードはRev.1.3のPEC
昨日はD値見てなかったが確かにS1のch変更に連動してS0側で映像の引っ掛かりみたいな現象が起きてたんだが・・・

まぁいずれにしろ個人的には不具合って程のもんじゃないんでどうでもいいんだが
一応報告までに
425名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 16:59:16.25 ID:1oIbEVjK
>>423
TVじゃ普通に映るのにこっちだとブツ切れってのよくあるある。特にローカルUHF局とか。
仕方ないのかな?
426名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:12:38.15 ID:u9O/xptg
>>424
昨日と今日の違いは天候かな。全国的に曇ったり雨が降ってるだろうから、それが影響してるのかな
電波ちょうどよく弱まって問題がなくなったのかな?
427名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:16:41.09 ID:e0nghh/n
>>426
かもしれないね
まぁ天候不順な梅雨時期に検証なんかすんなって事ですなw
428名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:19:01.83 ID:u9O/xptg
>>427
いやいや、いろんな天候での検証はしておいた方が役立ちますw
429名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:20:31.47 ID:Ya1ra+ip
降雨くらいでサテライト放送が受信出来なくなる人はパラボラの向きを調整するか、それでもだめなら新しい全天候型のアンテナに替えるべき
430名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:28:05.00 ID:HLULQnS5
>>429
単身赴任先のマンションごときに個人アンテナもなぁ。。
431名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:30:17.36 ID:u9O/xptg
>>429
むしろ降雨で調子が良くなった報告だぞ
432名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:43:17.06 ID:Ya1ra+ip
雪国の人はどんな対策しているの?
433名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 17:52:47.30 ID:xy4NjQZp
408 :名刺は切らしておりまして [↓] :2012/06/19(火) 12:18:43.18 ID:ue0oPwHF
<不正B−CAS>不正競争防止法違反容疑で逮捕…京都府警

毎日新聞 6月19日(火)12時5分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000033-mai-soci
434名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 18:10:56.60 ID:mYOPi0ja
>>419
店頭のはもうほとんどPECに入れ替わってると思うけど?中古は知らんけど
435名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 18:34:30.52 ID:SX67IpT6
去年11月に買った時、既にPECだったよ
436名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 18:41:15.09 ID:aUca0Hz9
台風より急な土砂降りの方がヤバい
うちの環境だと、積乱雲でDROPするけど台風は平気
437名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 18:50:14.72 ID:0LFt9O1U
bsがふだん16dbくらいあるけれど今は12db位まで落ちてるな関東も雨が強い
438名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 18:51:21.78 ID:AfKYKXGw
プレクスの社長さんもサイン入りPX-W3PEお願いします!wwww
439名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 19:05:25.56 ID:388oQK7T
記念に是非PEB基板でお願いします
440名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 19:44:03.51 ID:opNzBNw6
>>437
おおお、本当だ。
いつも15ぐらいなのに、今BS見たら11dBだった。

今日の夜の録画が不安だ。。。
441名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 19:59:14.92 ID:opNzBNw6
おおいおいおいおい。7dBまで下がったよ。
江戸川@東京。

ブースタってBS/CS効かないんだよね?

アパートのベランダにアンテナ立ててるんだけど、何か対策無い?
442名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:02:18.38 ID:KqAJ9zfS
風雨に影響されないとこで受信しないとだめぽじゃ('A`)
443名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:02:35.29 ID:XXHSoZRz
様子を見に外へ出ろ
444名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:02:51.37 ID:mmgX7GxK
>>441
雨でdB下がってるならどうにもならない。祈れw
445名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:04:41.52 ID:F1N/8At4
>>441
瞬間6ぐらいまで耐えてるw
446名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:07:44.17 ID:qmb+4te1
>>441
雨雲の上に出れば大丈夫だと思う
447名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:11:11.28 ID:xpAxQvp5
  ビュー __ /  /
 / / ∠__\  /  ちょっとアンテナの様子見てくるお
/ / ((・ω・`))  /
  / / ~:~~~ / /
/  <__:_/  /
 /  (_)_ノ_∠ / /
448名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:24:41.33 ID:hmhvzEXL
おい!やめろ!
449名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 20:32:09.59 ID:RrzTnLi/
>>441
このまえ台風でもない大雨で0dbまで行ったから安心しろ@大阪
7dbがdropが始まるボーダーライン
450名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:11:09.16 ID:MhvoDRB7
>>447
田んぼより危ねぇーw
451名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:12:32.52 ID:KqAJ9zfS
テレビは全然ドロップなす。
やっぱ安物はだめだなw
452名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:20:53.89 ID:88EHz4N1
12〜13dB程度だが普段は平気なのに今日は出まくり
これはだめかもわからんね
453名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:23:19.46 ID:XXHSoZRz
荒天に勝てないのは昨日今日始まったことじゃないししゃーない
454名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:26:05.44 ID:F1N/8At4
受信してる自分の家が大丈夫でも衛星に送信してる放送局が悪いときもあるしな
455名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:27:01.99 ID:+rdj+bAA
なう台風で大雨だけどDrop出ない。

家用とは別にPC用で単独で引っ張ってきてるのがいいのかもしれん。
分配器だ、分波器だとか、ブースターとか考えたらPC専用に1つ専用に置くほうが良さ気
456sage:2012/06/19(火) 21:38:08.27 ID:jUJHsy8k
【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】公式BDAドライバー
【OS】win7 ホームプレミアム 64bit
【M/B】GA-P55A-UD3P
【CPU】i7 860 2.80Ghz
【GPU】GF9600GT
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PX_W3PE_T0他
【使用ソフトウェア】TVTest
【質問】
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html
こことか見ながらやってみたんだが、番組情報は取得できるものの画面真っ暗で音もでない。
地上波、BSはそんな感じで、CSは契約してないんだがe2のプロモだけちゃんと映る。
e2映るなら他も映りそうなものなんだが、なんでダメなんだろう?
457名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:50:25.91 ID:pcpQdZYH
>>456
カスカードちゃんとささってるのか?



2sen逝ってもうたわw
458名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:51:32.30 ID:XE9BRG5s
2senがDelされた模様(°°;)
459名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:52:10.69 ID:RrzTnLi/
いずれこうなるだろうと思って、ツール類バックアップとっといて正解だった。
460456:2012/06/19(火) 21:54:07.76 ID:jUJHsy8k
>>457
刺さってる。
問題あるのかわからんが、前に別のチューナーで使ってたものをそのままさしてる。
試しに居間のTVにさしたが問題なく映ってた。
461名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:54:36.12 ID:hOQxXXFV
>>458
おー、ついにか・・・
462名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:55:27.41 ID:hOQxXXFV
>>460
挿してるだけで、ちゃんとカード関連の設定が出来ていないと思われ
もっぺん見直せ
463名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:01:10.99 ID:Yngee3yp
消えちゃったか。
464456:2012/06/19(火) 22:05:28.54 ID:jUJHsy8k
>>462
カード関連の設定とは??
TVTestの設定一般のカードリーダのこと?
「ビーカスの初期化に失敗しました」と出て、カードリーダー再検索してもでてこないから、カードリーダーなしで起動にしてる。
そこではなくて?
465名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:06:23.59 ID:GGbCJaiR
PT3で初めてPTシリーズ買ったけど、PXのWikiってすごく分かりやすかったんだね
wiki見て入れた経験がなかったら、たぶん導入にすごい手間がかかった
有志に感謝
466名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:12:19.53 ID:9C7ofnD/
>>464
明らかに原因それだろw
e2プロモはノンスクランブルだからカスなしで映る。
467名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:14:24.55 ID:XXHSoZRz
PT3の前途が真っ暗になりつつあるのでこういう状況になると予備にもう一台買いたくなるが
今買うのは安全に怪しいよなw
468名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:15:08.62 ID:F1N/8At4
ドライバーセットも転売できるんちゃうか
469名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:27:00.74 ID:qCPq9KFr
>>441
同じく直撃中の首都圏だけど、室内設置でもBS/CSともに今のところ大丈夫だよ(10〜12dB安定)
ちなみに晴天時(11〜13程)
アンテナ何使ってる?
470456:2012/06/19(火) 22:30:08.23 ID:jUJHsy8k
>>466
ふむ、試しにWOWOWの案内のチャンネルにしたらやっぱりこも見ることができた。そういうことかw
でも、wikiみるとスクランブル解除必要なければ、カードリーダーの設定はなしでよいと…。
後々スカパーは入る予定だが、今は入ってないし、地上波観るだけならカードリーダーの設定は必要ないのでは?

初期化に失敗する原因がわからん…。
ちなみに、TVTest入れる前はWindowsMediaCenterから視聴できた…。

471名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:33:37.00 ID:qCPq9KFr
>>470
答えは分かるが、今は時期が悪い
だから誰も答えない。これで察しろ
472名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:38:49.44 ID:yxjeBZfl
恣意的解釈で逮捕されるからなあ
日本怖い
473456:2012/06/19(火) 22:44:39.03 ID:jUJHsy8k
>>471
改造うんぬん?
俺は普通に見られれば十分なんだが、このツール自体がちょっとアレなの?

普通に買えるチューナーに、普通のカス差して、不正とかせずに普通に見たいだけなのにorz
474名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:47:55.20 ID:f6gUhI++
>>473
だったらバッファローとかアイオーの製品買えばいいじゃん。
なんでわざわざB-CASカードも付属しないようなW3PEをw
475名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:49:34.25 ID:4I0BD3jo
でもそこら辺は普通に見るにも不安定っていうねw
476456:2012/06/19(火) 22:59:46.09 ID:jUJHsy8k
>>474
以前使ってたのがI/Oだったんだが、7が更新されたらやたらエラー吐くようになってね。
公式から更新ファイル落とすにもわざわざシリアル必要だったり、更新ファイルインスコするにも最初に付属してるCDがいるとか、不便が多くて。それで更新して治ったかといえば多少マシになった位で…
あまりに酷かったからもうI/Oしばらくやめようと。

PXW3PEはカードはそのまま流用すればいいし、wikiとかしっかり説明されてたからそんな問題なくいけるかと…
477名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:00:42.29 ID:XXHSoZRz
元々かかってるプロテクトのせいもあるんだよな
あんまりアイオーを責めてやるな
478名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:07:20.92 ID:opNzBNw6
>>469
俺も今見たら、14dB出てる。

まだ風もそんなんでも無かった8時ごろが一番下がったっぽいけど、
なんか科学的な理由あるのか、理由知りたい。

アンテナは忘れた。10000円はしなかったと思う。

そして、今、心なしかアパートが揺れてる。
479名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:08:27.19 ID:LGNIFGJw
Sとかdとか意味教えてください。ドロップはわかるんだけど
480456:2012/06/19(火) 23:11:26.00 ID:jUJHsy8k
TVTestの設定画面で関連ありそうな部分は試した。
なんかランタイムが足りないとかそういうことだろうか…

とりあえずドライバをWindowsMediaCenter用のに入れ直したんだが、地上波見られるのにBSが…
481名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:12:37.98 ID:opNzBNw6
>>479
予想だけど
d=ドロップしたフレーム数
s=スクランブル(暗号)解除に失敗したフレーム数
e=それ以外のエラー
と思うがぜよ。
482名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:13:17.88 ID:opNzBNw6
>>480
WMCでリモコン使えば快適よ。
483名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:18:00.23 ID:opNzBNw6
2sen無くなったら、新規購入組は困るんじゃね?
WMC使えるこっちはまだしも、PT3とかこれから買う奴どうすんだ?
484名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:20:00.84 ID:w1QQEJd2
ソース修正してビルドとかじゃねーの?
485名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:23:33.55 ID:LGNIFGJw
>>481
サンキュー
486名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:48:02.12 ID:qCPq9KFr
>>478
そっか、22時戻りだったんでその頃の受信状態はちょっと分からん。すまんね
ちなみにBS/CS波の減衰は雨粒や雪自体より雲の厚さが大きく影響するんだそうな
487名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 23:52:35.65 ID:L1iNfkVE
反射鏡に付着する雨粒や雪が利得を乱す一番の原因だから
室内設置が影響を受けにくいのじゃ
488487:2012/06/19(火) 23:54:10.94 ID:L1iNfkVE
ごめん打ち間違えて
ジジイみたいな口調になっちゃった
489名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:02:43.96 ID:rmPaLn0X
>>487
室内設置で、窓ガラスに付着した分は一緒なんじゃ?

何故なんじゃ?
バカなワシに教えてくれ
490名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:04:56.81 ID:w1QQEJd2
>>489
そんなのよりも、反射板に付くほうが数倍乱すってこと
491名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:08:47.98 ID:dHUQ0wcQ
>>490
空中の雨粒の乱反射は無視ですよね
492名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:10:10.52 ID:jCxrDSJe
>>491
そんなの誰がどうやって対策するんだ?
出来ないこと言われてもなぁ
493名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:10:51.41 ID:dHUQ0wcQ
だから雲の厚さだってw
494486:2012/06/20(水) 00:10:52.84 ID:DZsBhxfA
>>487
マジかよ
今まで中程度の降雨でドロップドロップ言う奴はどれだけ糞アンテナ使ってるんだと疑問だったんだが…
風で曲がらないし汚れないし利得は安定してるし、室内設置マジおすすめだわ
495名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:15:35.84 ID:jCxrDSJe
>>494
アンテナを直接濡れない位置へ設置するだけで
全然違う。
屋根下に置いて定期的に洗ってやるw

雲の厚さは100mmを越えるぐらいが目安。
アンテナを濡れる位置だと、その半分以下だな。

そんもんだ
496名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:23:51.93 ID:cp966e6s
>>492
中国のナントカオリンピックのアレみたく大事な番組があるときは前もってミサイル撃てばいいんじゃね?
497名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:25:07.09 ID:jCxrDSJe
>>496
核ぐらい必要だが?w
498名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:46:45.18 ID:9JMAOd4Q
2senしんでるじゃねーか・・・
誰か、up0625.zip持ってる人いたらアップ頼む!!
バックアップもってない・・・
499名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:48:43.22 ID:tcy1yhXZ
>>489


●窓
       /
    l l/
    И
   /l l
 /  l l
     



●反射鏡

    /
 l l/
 И
 N
 l l\
    \

↑たぶん反射鏡は表面に付く障害物を2回通過するからじゃね?
  図にある右側の「l」を、波打った水面だと考えてくれ


それに、窓の方が縦だから付着も少ないと思う
実際、純粋なパラボラ面のTA-501を屋外で使ってたけど、下半分が水平に近くなって水がとどまりやすいので大雨や大雪の時は減衰がひどかった
水はけの良いオフセットパラボラが羨ましいくらい
でもレドームを買って付けたら、あら不思議。台風でも大雪でも平気になった
そんもんだ
500名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:55:06.32 ID:BvnqClZH
ぶっちゃけ言うと、12GHzのSHF帯は水滴に反射吸収される特性を持ってる。
だから、衛星からアンテナの間にゲリラ豪雨並の厚い雲が掛かると電波が通らなくなる。

ちなみに、周波数が低くなればなるほど雨粒や氷粒の影響は受けにくくなる。
その受けにくい代表として、モバHO!で使われてたSバンド帯の電波やインテルサット8で放送している
NHKワールドの電波(Cバンド)など。
501名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:55:11.49 ID:CkpSBryg
502名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:55:14.25 ID:JODx5CO9
503名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:55:31.41 ID:dHUQ0wcQ
降雨時におけるアンテナの電波減衰
http://keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_40011.html
504名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 00:58:40.24 ID:m82ReXu/
>>502
氏ねクズアフィ
505489:2012/06/20(水) 01:01:40.87 ID:nl4HmWfM
>>499
なるほどすごくわかりやすい
晴れた日は屋外設置が圧倒的に強い
雨の日は屋内が強い
ということなんですね
ありがとう
506489:2012/06/20(水) 01:02:56.94 ID:nl4HmWfM
みなさんもありがとう
507名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:03:16.33 ID:9JMAOd4Q
>>501>>502
どれも違うじゃねーか・・・
wikiにある凡ドラだよ
508名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:05:27.34 ID:ZB+3hERO
up0685をどなたか上げて頂けませんか?
509名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:09:49.24 ID:JODx5CO9
>>504
アフィじゃないしそもそもこんな小さいサイズのファイルだとPPD稼げない
510名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:16:48.66 ID:9JMAOd4Q
一応俺が持ってたkuma版ドライバは上げておいた
wikiに乗っているドライバのバックアップあったら誰か上げてくれ
うpろだは良かったら使ってくれ
http://ux.getuploader.com/PX_W3PE/
511名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:18:37.43 ID:6oGtot4Y
PT3買おうかW3PE買おうか迷ったけど凡ドラないんだね
かなり迷ってるけど斧にあるからやっぱPT3にしようと傾き中
512名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:22:13.51 ID:qPgsUWTY
>>511
513名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:22:37.46 ID:9JMAOd4Q
>>511
PT3はもっとないだろw
514名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:23:47.10 ID:cGpMTrvn
さすがに釣り・・・だよな
515名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:27:38.90 ID:9JMAOd4Q
>>510にup0625.zipアップしてくれた人に感謝!!!
wikiの2senリンクを>>510のうpろだにリンク変更するけど良いか?
一応スレ住人の有志wikiだから意見を聞いておこうと思って
516名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:27:53.14 ID:6oGtot4Y
あれ?
頭悪くてスマン
625.zip?がないとさすがにマズいかと思って
PT3は今のところ微妙みたいだけどドライバアップされてるからまだ安心かなと…
517名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:30:09.07 ID:6oGtot4Y
あ!
書いてる矢先に…
ほんとありがとう
W3PE買うことに決めた
ものすごく悩んでたけど買う前でよかった!
518名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:37:39.86 ID:CkpSBryg
WMC用クラックって1.0.2止まりだっけ?
519名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:40:44.24 ID:n7rMoqEr
2Senが消えたってツイッターみて焦った
>>510の神さまありがとう
プレクスで構築して て良かった
520名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 01:48:28.39 ID:+kr0Lob3
落ち着こうよ、そろそろw
新しく買った人はちょっとの間、WMCで見てもらってさw
bonは違法じゃないからすぐあげられるし、PX-W3PEで使えるファークなWinSCardも、B-CASが正規なものであれば問題ないし。

後は統一したうぷろーだ先を決めればいいだけ。
521名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 02:29:40.27 ID:9JMAOd4Q
まぁ、新規さんやバックアップ持ってない人のために>>510のうpろだでwikiも代用しておいた
2Senや代わりのうpろだが出てきたら適当に変えてちょ
アップしてくれた人ありがちょ
522名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 03:12:26.76 ID:n7rMoqEr
実際はPT3とスペック変わらないのに新規でPT3買った人は不安でしょうがないだろうな
523名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 03:14:15.37 ID:HBm29+u2
文章が微妙に意味不明な気がするが
524名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 03:20:14.56 ID:Y6uljYTC
安定した運用実績のあるW3PEにしとけ ってことか
525名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 03:23:30.94 ID:EFicvuzz
これってさ、3枚差しできたっけ?
526名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 03:25:59.08 ID:vgVp7EuA
ブースタ内蔵ってのがポイント高い
527名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 07:53:19.57 ID:+hDVN0cs
つい数日まえにドライバ関係とか全部バックアップ取っておいて良かったわ

虫の知らせというヤツなんだろうか?
528名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 07:54:11.15 ID:7vPkhi+A
まさかここに来てW3PEの価値が高騰するとは予想外
529名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 07:59:14.66 ID:HBm29+u2
>>527
USBの買う予定だったんだけど、先日のPTtimer削除騒ぎの時に
なんか怪しい予感がしてこっちも含めて先に落としまくったな
530名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:00:45.42 ID:ac7cVkau
PT3推しているやつが急にいなくなったな
531名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:08:45.91 ID:NI/bQd+k
たっほいされた中に入ってたのか?w
532名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:11:28.69 ID:9JMAOd4Q
やっぱりPT3がこけたら値段戻るのかな?
15kのうちにもう一枚買っておこうかな
533名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:15:15.06 ID:Y6uljYTC
>>531
転売厨かと
534名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:34:01.92 ID:/Btp5Z1Q
このチューナーを導入しています。
BSで、番組の最初や途中でも、画面が暗い時がしばらく続いたような時に、録画のファイルが途切れ(ドロップ?)ます。
このような症状って、既知の問題としてあるのでしょうか?
535名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:43:54.98 ID:hlItmbVe
>>510
ありがたやありがたや・・・
536名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:49:24.27 ID:5ctqm2Cd
誰かdtvgenのUPを・・・
537名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 08:49:34.47 ID:LbZmEfFU
>>534
電波レベルが弱いだけ
538名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 09:29:55.36 ID:0cnQg2+b
>>534
Dが0なら勘違い
539名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 09:33:27.07 ID:oV3vnGhW
>>536
誘導
TvRockについて語るスレ65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339301100/
540名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 11:03:28.29 ID:+cIS7yR/
楽天とか尼のページひらくとドロップwwwwww
541名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 11:04:39.85 ID:oV3vnGhW
>>540
糞環境を自慢するなw
542名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 11:11:01.35 ID:oV3vnGhW
PXはWMCとIOのリモコンで快適生活
543名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:01:35.94 ID:Z6ja55IE
質問させてください。
これって分波器必要ですか?
今は壁のアンテナ穴から4分配の分配器使ってます。
4分配されたうちの二つをそのままつないでも大丈夫ですか?
544名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:57:50.38 ID:D/uWN7ib
男は度胸、なんでも試して見るもんさ
おまえ、LNB電源オンにしてみろ
545名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 13:13:29.45 ID:RRLQAlAz
2senが閉じた理由もわかないのに
再UPしてる人は勇気あんな
546名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 13:45:29.87 ID:ieLaQSVg
Plexって悪運強いね
正直PT3登場でW3PEは苦しくなるだろうと思ってたのに
今じゃ枯れてたことが強みになってる
547名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 13:55:25.00 ID:cp966e6s
>>534
kuma使ってるなら既出。凡をup0625の奴使うと治るはず。
548 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/06/20(水) 14:00:07.47 ID:Q0852xcQ
2senも脂肪とか、もうDTV板まるごとあぼーんしたいのか
549名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:02:02.03 ID:oV3vnGhW
PXシリーズの在庫一掃セールまだ〜
550名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:10:46.90 ID:9JMAOd4Q
>>545
閉じた理由はどう考えても例のBカス解析のアップでしょw
逮捕者出たんだから流石にアップに使用されてたサイトもびびったんじゃないか
551名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:17:37.25 ID:941cBMtU
>>550
そういえば昨日の夕方、DTVからTS2AACを落とそうとしたら、
ESETがウイルスを検出したとかで遮断された。
DTVの閉鎖と何か関係あるんだろうか。
552名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:25:05.92 ID:egZgCMOA
Bカスじゃなくてリッピング規制の方の絡みだけど、TsSplitterにもスクランブル解除機能あって、
それがしれっとUPされてるのも問題あったのかもね。
EDCBに続いてPTtimerなんかもその辺の機能オフになったりしたし
553名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:46:54.01 ID:lM3qG9m4
祭りは終わったな、、、
554名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 14:50:59.12 ID:9JMAOd4Q
>>525
PX-W3PE×2とPX-W3U2×1とか、PX-W3U2×4とかならいるみたい
たぶんいけるんじゃないか
http://www.plex-net.co.jp/grandprix.html
555名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 15:22:17.50 ID:SUZau1Qt
>>530
てかまさかPT3があの体たらくでPX-W3PEが勝ち組になるなんてまったく予想してなかった
これ初期に買った連中は(俺も含めて)不具合どんとこい連中ばっかりだっただろうに
556名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 15:32:16.93 ID:F31gPNo0
PT3待ちだったけどあの状態だしW3PE買おうと思う
LNB電源が不安定らしいのが不安要素なんだが、外部電源用意したほうが安心なのか?
557名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 15:40:42.29 ID:9JMAOd4Q
とりあえずwikiを隅々まで読んで、レビューサイトやブログにも先人達が沢山いるから自分で見て判断しろ
558名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 15:43:45.33 ID:+cIS7yR/
うちのテレビは待機にするとダメだったから、使わんビデオデッキ間にかました。
待機でも送ってくれてるしあってもなくてもdb変化なしだった。
559名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 15:47:02.77 ID:F31gPNo0
外部電源は問題が発生したら用意することにするわ
560名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 15:49:03.05 ID:9JMAOd4Q
自分の環境次第で色々変わるんだから
それを解決していくのがアングラ商品の楽しみでもあるのだよ
といっても、W3PEは既に沢山の報告あるから情報検索は簡単だろうが
561名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:30:27.30 ID:QpIFtHb4
>>556
不安定というかメーカー配布のレジストリ変更パッチは多分効かない
自分でレジストリ弄れば平気

それでも給電おかしいならそのとき給電器部買えば良いと思う
うちではレジストリ直接弄ったらいけた

レジストリエディタ開いてLNBONOFF検索してその値を1にするだけ
562名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:35:29.21 ID:igT00eT6
>>556
俺は自宅にTVやレコーダーといったLNB給電機能のある機器が複数ある環境なんだが、
それらが動作してる時はBSがドロップだらけになったよ。
今は別途BSアンテナ給電器を用意して事なきを得たけど、常時給電ってのはやっぱいい気がしない。大した電気代じゃないとはいえ。

あくまで俺の場合ね。
563名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:35:59.79 ID:igT00eT6
>>561
お、試してみよw
564名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:47:14.10 ID:NAHI9Fmi
>>563
レジストリ変更は配布されているもので問題ない
特殊なものじゃないから使えないわけがない
LNBの電源供給も俺は問題ない
心配なら別に用意した方が良いかもね
565名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:55:14.33 ID:oV3vnGhW
パソコンのユーザー名に2バイト文字が入ってるとか?
ちなみにドライバー再インストールしたら初期化される
566名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 16:56:56.00 ID:igT00eT6
やっぱ駄目だった

つーか設定したのだいぶ前で忘れてたが、試したことあった・・・
567名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:04:36.95 ID:ghY7kv+S
>>546
アースソフトが商才無さすぎなんだよ
この手の代物は売れる時に売れるモノを作って
本当に欲しい人間に行き渡るような売り方しなきゃダメ

俺は最初、白黒凡を使ってて一時はPT2買おうかと思ったが
地方では転売屋に馬鹿みたいな値段出さないと買えないから
諦めて凡使い続けてたら、普通に通販でいつでも定価以下で
買えるPLEX製品があるのを知った

PCI-E、アンテナ端子2つ、カードリーダ内蔵、64bit対応と
俺の要求を全て満たしてくれてホントに満足してる
568561:2012/06/20(水) 18:19:47.50 ID:bhOdwCGY
>>566
駄目だったか
誰でもこれでいけるみたいな事書いて申し訳ない
うちではいけなんだけど環境に依存するのね
ちなみにWin7の64bit

やっぱ給電に弱点ありか
TVとかが常時給電の設定あれば良いんだけど最近はこれ無いの多いから困るんだよね
569名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:35:24.57 ID:zYkmzjx+
xpで問題ないけど
570名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 18:43:12.18 ID:8S5xtgmH
Win7 64bitでBSCSアンテナに分配無しで直結。
PLEX配布のLNB PowerSupply レジストリ設定ツールでLNB=ONにして安定してる
571名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:06:35.07 ID:vy15NOgX
>>567
凡はボッタ栗だったよなあ
白黒で8万ですかw 俺も買ったけどね
更に安定した電力供給にしないとドロップが発生するのでセルフ式のUSBハブと
黒凡はLNB電源が火事騒ぎになったので対策として片側通電式の分配器買ったな
いろいろ金のかかる子だったw
PT2はPVの頃のアースと違って地方でも入手しやすかったはず
おいらは初ゲットしたかったのでギガパソでボッタ値で買ったけど知り合いは近くのドスパラで定価店頭買いした
いろんな店に分散してるので凡より入手が楽だったよ。凡は瞬売り切れになるので買いにくかった
572名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:13:02.11 ID:N9K3J/hX
>>571
最初に白3台買って2台売ったらなぜか儲かってたよ
初期型なのにまだ壊れないから一応刺してあるけどw
573:2012/06/20(水) 19:26:53.95 ID:Tv+PAwYQ
ここに転売屋が居ますよ!?w
574名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:29:48.10 ID:vy15NOgX
>>572
12万かw
超高級レコが買えるなw
おいらの凡もこないだテストしてみたが大丈夫だった。
3波対応で4万ならわかるけどな。まぁあの頃は他無かったから殿様になるのも仕方ないか
つうかいまだ3波版出さない謎w
575名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:40:07.75 ID:wmqI7uxH
アンテナ給電はIOもまるで駄目だったからW3PEは試してすらないわ
576名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:46:03.19 ID:khp4KIS7
>>573
あの頃はクレカ番号をアングラ会社に渡すっつー超絶リスクを肩代わりしてくれてた訳だしな
577名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:48:11.88 ID:X/FqE58p
これの導入は簡単なの?
PT3が解説サイト消えたりいろいろあれなのでこっち買おうかな・・・
578名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:50:29.38 ID:jCxrDSJe
ドライバーはクリックするだけ。
579名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 19:56:56.28 ID:PGJpCOoS
>>577
PT2とまったく同じでそ
580名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:00:25.08 ID:UOWdZh4i
>>577
PT3の不具合はHWの欠陥によるものかいまだわからんからなあ
アースソフトと言うブランドに拘りが無いのならこっち買っといた方が安牌よ

てか、PT3の不具合が発覚してからW3PEがどの店も品薄で買えないのだが
581名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:01:33.45 ID:t9k3EyDg
>>577
>>578のあとはPT3と一緒。WMCで見るならそれも不要。
582名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:17:39.53 ID:9JMAOd4Q
簡単だけど、まったくの新規で知識無いならPT2だろうがPT3だろうが躓くぞ?
まぁこれ導入できないようじゃ、どれ買っても導入できないと思うけどw
583名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:21:08.80 ID:J5JYqywK
モノが微妙に違うから比べるのはあれだけど、
俺はけいあんからPX-W3PEに移行して、PX-W3PEの導入のあまりの簡単さにちょっと感動したw
584名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:35:36.91 ID:GB6ROmeN
テストとロックで無事に動いていますが、iPhoneでリアルタイム視聴がしたいです
なにか良い方法はありますか?
585名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:39:30.98 ID:igT00eT6
>>584
アイオーか牛のNASでも使えばいいんじゃね?
586名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:40:19.96 ID:igT00eT6
ああすまん、TV番組のリアルタイム視聴か。質問を勘違いしますた
587名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:45:01.60 ID:9JMAOd4Q
>>577
導入って言っても

PCに挿す

公式からドライバをダウソしてインスコ

wikiみてソフト導入

これだけだから、wiki見て無理そうなら辞めといた方がいいよ
588名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:45:22.27 ID:Ys9foaDg
PX-W3PEの方が画質がいいと専らの評判だからな
589名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 20:59:10.98 ID:8uUkqTbb
これってWMC7で、番組表の事前取得できるの?
昔、IOのMC7/VZ買って、視聴しないと番組表が取得できなくて、先の予約入れるのイが大変で、すぐに処分した経緯があるんだが
未だにWMC7は同じかな?
590名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 21:01:00.69 ID:wmqI7uxH
pttimerは設定が楽だって聞いた
591名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 21:04:01.85 ID:t9k3EyDg
>>589
WMC、1回使っただけだから覚えてない・・。
リモコンあれば便利そうだったって感想ぐらい。
592名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 21:41:01.84 ID:BxgjV0O7
>>590
楽っつうか設定項目が、チャンネルスキャンと、
録画フォルダ、録画やスタンバイのマージン、録画終了時動作、EMM処理やアンテナ給電の有無、くらい。

PX-W3PE版も出して欲しい。
593名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 21:53:33.94 ID:GqL0m1u8
>>588
真性のバカ?
それとも釣り?
594名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:04:09.68 ID:igT00eT6
>>593
ネタにマジレス(・A・)イクナイ
595名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:11:53.79 ID:EFicvuzz
>>594
DVDのメディアで色乗りが違うとか主張していた評論家もいることだし。
596名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 22:48:09.56 ID:+ULbOQKP
>>589
WMCは元々視聴しなくても番組表取得するよ。
自分でサービス止めたりしたんじゃないか?
597名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:00:58.10 ID:e49PWtf1
>>589
同じもん使っていたが、これ入れれば治る
ttp://support.microsoft.com/kb/974259/ja
598名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:16:28.10 ID:AqLMXUli
どれを導入していいのか分かりません。。

TVTest導入←視聴・録画に必要
TvRock導入←予約録画に必要
Spinel導入←違うパソコンでTVを見れる

ここまでは分かったんですが、

EDCB導入←これを導入する必要性を教えてください

また、どれを導入すれば、録画した物を他のPCでも見れるようになりますか?

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
599名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:22:24.85 ID:9letp+G7
>>598
EDCBはTvRockの代わりになるモノ。使い勝手は全く違うので、自分で両方使って好きな方を使えばいい。
600名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:25:58.29 ID:t9k3EyDg
>>598
TVRock:遅いし番組取得も録画もTVTestやら他のアプリを経由して行う。
EDCB:番組取得も録画も自分で行うので早い。
601598:2012/06/20(水) 23:28:27.26 ID:AqLMXUli
>>599-600

御二方ともレスありがとうございました!!

EDCBとTvRockの違いが分かりました!!
602名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:35:59.27 ID:9JMAOd4Q
Amazonの最安値のところで送料合わせて¥15,780か
PT3効果でもっと下がって欲しいな
603名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:36:53.00 ID:wmqI7uxH
>>601
ただtvrockの番組表は非常に使いやすい
604名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:46:33.79 ID:t9k3EyDg
>>603
そうだな。
TVRock:遅いけど、使いやすい
EDCB:早いけど、設定が面倒。
605名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:55:26.38 ID:1XpBqZMd
TvtestのEPGから直接Tvrockの予約が出来るのも便利だけどね
606名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 23:57:19.76 ID:Z6ja55IE
PT3諦めてこっち買うわ
みんなよろしくな
607名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 00:00:16.85 ID:9ZNCFCu0
地上波1のみなら快適すぎる
セットアップがやや難解だけどね
608名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 00:01:39.34 ID:NAbEW5Mt
TVRockもEDCBも東大の入試より難しいだろ・・
609名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 00:12:04.27 ID:9TiufPQb
PT3こけそうな雰囲気だったんで、早めに2枚目確保しておいて正解だったわ。
来月あたりに予備でもう一枚欲しいけど、なんか値段上がってきそうな気がする。
610名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 00:13:02.57 ID:K+qmNoqL
なんか楽天でエントリーいっぱいあったからw3pe2枚目購入
複数枚って胸ワク
611名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 00:26:20.55 ID:g2z6fGtr
値段が下がるのが止まることはあっても、上がることは無いと思うぞ
1週間くらいは何も知らない人がPT3を購入し続けるだろうからな
それで大分行き渡るから、数ヶ月は値上がりないはず
612名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 00:53:24.69 ID:7gIet98X
値段よりむしろ、10/1から突然販売停止になる可能性の方が高い気がする
613名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:09:26.13 ID:LNtXVA0l
まさかこんな大逆転があるとはな
614名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:11:53.45 ID:OMDu7/gP
>>610
おれはリコメンで24倍くらい付いてたときに買ったなー
615名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:15:29.98 ID:PowLMjQu
PECだけどLNB全く問題がないな、改修したのかねえ
ドロップも当然なし、今この板パーフェクト状態じゃね
616名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:16:41.62 ID:OMDu7/gP
>>615
それ言ったらまたPT3基地外降臨してくるぞw
617名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:18:14.10 ID:g2z6fGtr
パーフェクトなのは良いけど、法改正でts抜き板はどうなるのかが問題だ
618名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:21:31.82 ID:/V8zQ5Tn
恐ろしい世の中になったな
W3PEとPT3の争いなんて些末なことに見える
619名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:22:48.39 ID:7IBbhd63
今のところ一番の競合は身内のUSB版ってことか
620名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:30:20.94 ID:g2z6fGtr
PT2やW3PEは違法なのか
http://nikorai13.web.fc2.com/jouhou/pt2/body.html

現状ではぎりぎりセーフだがな。ホントどうなるのやら
621名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:37:20.85 ID:7IBbhd63
>>617-618,620みたいな連中がずっとPTxスレに居ついていたわけだが、そろそろ押し寄せるころかな
悪意のあるなしにかかわらず話題としてスル―ってことで
法律がどうのってのは素人が議論できる話じゃない
各自の判断で使ってるわけなので、どうしてもその辺わいわいやりたければそれ専用スレへ誘導ってことで
622名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:39:19.13 ID:2BRzpAvp
雑談の自由を奪う気かよ
623名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:49:40.27 ID:7gIet98X
改造CASの話題は別だが、抜き機であるPXシリーズが違法か合法かの話題くらいはアリじゃね?
624名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:51:45.25 ID:v49YwEks
最近ヌイてないな
625名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:52:41.15 ID:uw3+Nm4h
抜き機ってどういうこと
PCでの視聴にしか使ってないけど
どこが違法なの?
626名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:56:31.25 ID:7IBbhd63
↑というような押し問答がPTスレみたく何スレも続くとうんざりするから、PTもPXも不利男もまとめて専用スレでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1284018993/l50
627名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:25:39.51 ID:7gIet98X
>>625
抜き機ってのは、生TSをPCに取り込める機器全般な
http://privategarage100.konjiki.jp/TV/tsrip.html

PTと違って本来使用してはならない筈のカード用スロットが設けられてる点も気にはなる
628名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:53:07.51 ID:l8sF//0/
PX-W3PEやPX-W3U3は本来Windows Media Center対応製品だからね
Windows Media Center用ドライバーもメーカーサイトに完備
当然リーダー付属してないと使えないよね
629名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:54:02.62 ID:ma74aDkc
Tvtest導入で試行錯誤中
ニワカですが 先達の経験をお借りしたく。

ビデオ Ivy内臓4000
OS Win7Ultimate
WindowsMediaCenterで映像・音声通常動作確認済
赤CASさしてます

番組情報は取得できているようなのですが、映像・音声がきません。

MXでお買い得情報にチャンネルを合わせています。

D0 E0 
Sはカウントアップ中
感度は26db
14Mbps
番組情報は取得しているみたいです。

現状レンダラやデコーダを探索中。ffdでもうつらないです。

しょぼい失敗してるのか、ありがちなトラブルなのかツッコミくださいplz
630名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 02:56:56.25 ID:7vVeAWTu
カードが裏返し
631名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:00:23.75 ID:g2z6fGtr
>>629
>ステータスバーの [D 〜 / E 〜 / S 〜] の部分を見て、D と E が増え続けている場合は正常なデータを受信できていません。
>S が増え続けている場合は、スクランブル解除ができていません。 B-CAS カードが正しい向きで確実に挿入されているか確認してください。
>確認したら TVTest を起動し直してみましょう。
632名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:04:59.33 ID:iJNJ0rCS
コピーワンスやダビング10は法規制ではなくて自主規制
だから違法じゃない

もともと、「暗号解除のためのBカスカード」が欲しかったら「コピーコントロール」情報を必ず付加しろ、とセットにして押し付けられてるだけ
無料放送を無駄に暗号化しているのは、こんな思惑があった

メーカーはBカスカードを供給してもらうためには従うしかない
というわけで、民生機は皆、自主規制であるコピーコントロールが盛り込まれている
これを知らない人が見て「コピーコントロール」無反応機は違法だと思い込んでいるだけ ←今ここ

この理由から、無反応機はBカスカードの供給を受けられないので製品には付属されていない

全部、放送界の親分の利権がらみ
633名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:13:20.77 ID:ma74aDkc
>>630
>>631

返信thx

MediaCenter環境にHDDいれかえてやってみたら映るので、接触不良ではないようです
Sが増えてるのはスクランブル解除不良なんですね?
デコーダーまわりが動いてないのかな うむむ・・・


そうこうしてるうちに OSがクラッシュしたわw 
前途多難だなー;
634名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:18:38.17 ID:9tdMa9ve
>>632
いままではな?
法解釈なんて適当だからな
大体さ、精神的なモノがあれば無罪とか
昔からおかしいと言われてるし

危険運転も全然適用されない

法に理論があり、通用するのは民間だけだと思った方がいい
635名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:33:30.30 ID:PowLMjQu
>>633
デコーダーじゃなくて単にカードリーダーの設定ができてないだけ
636名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:39:03.60 ID:g2z6fGtr
>>633
wiki読んでカードリーダーの設定とか出来てるか確認してみ
637名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:42:50.43 ID:g2z6fGtr
内蔵リーダ使ってるのにTVTestのカードリーダ設定を、 なし(スクランブル解除しない)にしてないとか
638名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:43:10.71 ID:ma74aDkc
>>635
レスthx

もしかして、W3PE内臓のカードリーダー+Tvtestでは動かないとかいうオチでしょうか?(汗
639名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:45:11.53 ID:ma74aDkc
>>637
内臓リーダーで、リーダ設定:なし(スクランブル解除しない) に、してありました。うーん悩ましい。
640名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:49:15.07 ID:g2z6fGtr
>>639
凡ドラ何使ってるの?
新凡の0625のやつ?
641名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 03:51:41.25 ID:PowLMjQu
wikiに書いてある内蔵リーダーの設定したの?
642名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:00:27.17 ID:g2z6fGtr
たぶんしてないんだろうなー

もし、わからないなら
>>510にある550.zipと537.zip落として
550.zipから「Interface_W3PE.dll」
537.zipから「BonDriver_W3PE_S_kuma.dll」「BonDriver_W3PE_T_kuma.dll」
を新しいTvTestのフォルダにぶっこんで、カードリーダ「なし」の設定でしてみろ
それで見れたらまたこい
643名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:01:26.38 ID:g2z6fGtr
>>642の550.zipじゃなくて→500.zipな
644名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:04:50.53 ID:PowLMjQu
わかんないならFakeWinSCard使ったほうがいいよ
一番簡単だしね、ファイルはすぐ見つかりますんで頑張って
645名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:10:32.68 ID:LY+nrF1h
カードリーダ買う方が遙かに早い
646名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:15:31.80 ID:g2z6fGtr
>>639
まぁ0625の新凡使って、カードリーダの設定してないだけだろうから
このページの「A Plex内蔵リーダ使用時(scard方式)」の設定をしろ、そしてTvTestのリーダ設定をスマートカードリーダにしろ
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html
647名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:41:33.40 ID:ma74aDkc
皆様ヨチヨチにお付き合いありがとうございます。
正直スクランブルの解除まではいらないのですが、てこずってます。とほほ。


>>640
0625でした。

>>641
ひととおりWikiはさらったつもりだったのですが・・・
Interface_W3PE.dllとやらの導入に関連する項目でしょうか。Wikiにはないようなのです。
0625では不要のようですが。

>>642
誘導thxです。2senとやらが縮小しているので、ありがたい限りです。
今別環境つくっているので、そちらで試してみます。

>>644
なにやら便利そうですね。ggってみました。0800とやらでしょうか。

>>645
うっ。たしかに・・・一個あっても困りませんものね。

>>646
度々ありがとーです。ぼんどらの方のWikiにあるんですね。
今流し読み中です。





648名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 04:47:32.11 ID:g2z6fGtr
>>647
0625使ってるんだな?
なら0625のファイル内に「CardReader_PX.ini」ってファイルあるだろ?
それをリネームしてTvTest内のフォルダに入れろ
「BonDriver_PX_W3PE_T0.ini 」と「BonDriver_PX_W3PE_T1.ini 」を作れ
んで、中身を
[M2]
M2_Dec=1
と書き換えろ
既にあるS0とS1は上の2行を1番上に書き足せ
それで見れるはずだから。というかwikiに書いてるから
649名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 06:41:44.71 ID:ma74aDkc
>>648

壁|・)< 映るようになりました

壁|<ありがとぉ


基本Wikiでおkでしたね;

・内部カードリーダーを使うために少々仕込が必要

・簡単M2方式とscard方式がある

・CardReader_PX.dll,CardReader_PX.iniをコピーしそこなったためハマった

って感じでした。



皆様おさわがせいたしました(ペコリ



650名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 07:32:37.20 ID:C+vuzZPk
m2使えるのってセーフなん?
651名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 11:20:48.93 ID:NCxbIgnM
まぁ、この状況でどっかで貼られたURLに録画マシンがどうたらあったし
各所とうまくやってんじゃ?と推測する。

世界各国で、権利側は好意がある側は大事にすっからな。
オブラートに書くとw

地獄の沙汰も○次第と言うだろw
652名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 12:33:23.49 ID:Wy7HLD3X
今こそ凡ドラの64bit版を出して完全64bit仕様に移行すべき
653名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 13:51:12.88 ID:lV3CCKy7
>>689
PX-W3PEでCSのディスカバリーやBSのスターチャンネル等です
録画設定で現在のサービスのみ保存するにしたら直りました
654653:2012/06/21(木) 14:00:01.76 ID:lV3CCKy7
誤爆
655名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 16:38:21.90 ID:VlndSuuK
豪雨でCSで6dbまで落ちてるけど視聴はできてるけど音声がピキピキしてる
656名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 16:55:01.61 ID:58syH7n+
アンテナに撥水加工するといいらしいぞ
657名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 16:59:14.46 ID:Wy7HLD3X
パラボーラは庇の下に設置が基本
658名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 17:18:56.61 ID:LNtXVA0l
注文しちゃった
659名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 17:27:26.28 ID:Cm6LVRaW
>>652
(´ー`)つ「VirtualPT」
チャンネル切り替えが遅くなるけど。
660名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 17:56:34.70 ID:Ae8o/WP3
あーごめんブーーッ!!って屁が出ちゃった
661名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 18:19:31.48 ID:JwjOhQ6y
明日くるー!
ウインブルドンに間に合ったー
662名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 18:24:17.59 ID:akOMVuJq
豪雨のため各地で通行止めや事故等があり遅延が発生しております。
ウインブルドン終了後の配送ななりますご了承ください。
663名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:25:54.66 ID:VQYsUHz7
こちらの商品も店舗にて現金販売のみですか?
664名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:41:38.52 ID:ytPGTvLh
>>1
665名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:51:47.64 ID:blc0GQ0m
>>663
どこの店だって売ってるわw
666名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:53:29.19 ID:Ku45+bSX
品薄になる前に予備を確保しておこうかな
667名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 19:57:43.77 ID:YOa3s/IM
>>409
それ蛍の墓やん



誰もつっこまへんから、つっこんどくな

668名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 20:00:31.68 ID:g2z6fGtr
669名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 20:03:36.59 ID:g2z6fGtr
Amazonの最安値のとこ19日までは10点以上あったのに残り4点になってるな
迷うぜ・・・
670663:2012/06/21(木) 20:31:45.10 ID:VQYsUHz7
レス有り難う御座います。どこぞの復調器と勘違いしてましたw
店舗にて現金定価販売のみなんて怪し過ぎますよね?w
671名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 20:52:02.10 ID:tOtUl074
あっちは今も掛け不可なのかねえ
その辺が何とかなれば販路も広がるのかもしれんけど
672名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 20:59:56.14 ID:ObItffib
>>671
取引実績が有れば掛おkだよ
673名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:01:43.16 ID:Ku45+bSX
>>669
正直最近の流れを見ると住所や名前を介した買い物はしたくないw
674名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:14:57.80 ID:VMLrxjh6
>>669
ごめん
俺その中の一人だわw
675名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:18:14.58 ID:iC7fPI3x
素人質問で申し訳ないのだけど先日買ってつけて、特に問題なく使えている
ただ、LNB給電ができるテレビなどがないのでCATVブースターの電源部だけをオクで買おうと思っているんだけど
今ヤフオクに売っている「77BCB28BT ブースター電源部 マスプロ」1200円てので大丈夫なんだろうか?
676名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:29:52.63 ID:NAbEW5Mt
>>675
>特に問題なく使えている
>LNB給電ができるテレビなどがない

以上から推察すると、PXのLNB給電は可能でPX単独でBS/CSはちゃんと映って
他にBS/CSチューナーを内蔵するTVやレコーダーは持ってない

答え:給電用ブースターは必要ない
677675:2012/06/21(木) 21:34:18.71 ID:iC7fPI3x
その通りなんですが、どうも給電関連の書き込みはあまりいい話を聞かないので
2千円くらいで買えるならそっちの方が楽ちんかなと思った次第です。
678名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:38:16.51 ID:UP6I2/Vn
最近のロットで駄目って報告聞かないから気にしないほうがいんじゃないの
679名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 21:50:23.03 ID:lXlC5bSu
DIR-EB132-C9をx16に挿して
PXW3PEx2をPCI-Ex16x2スロットに挿しみるわ。
動くかどうか楽しみだw

数日後に届いたら試してみる。
680名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:17:46.96 ID:KtoUFjTv
PX-W3PE 15800円 = PT3 13860 + カードリーダー 2000
入手性  PX-W3PE > PT3

なのでこっちにした、ヨロシク
681名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:19:48.67 ID:dwKDI34l
うちも5月初旬に買ったこれで給電無問題
まあレジストリ直接弄って行けたから、メーカー配布のパッチじゃ駄目だったので、
正確には無問題ではなかったんだが、一応ハード的には無問題だった

新しいのは少なくともハード的には問題ない…と思う
682名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:25:39.59 ID:XwFSYQjn
どうにもBSのドロップが収まらないぜ
683名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:38:28.80 ID:VQYsUHz7
BSは3日で慣れるって言いますけどね
684名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 22:54:34.54 ID:l0O2aaon
Win7の32bitで推奨環境ギリギリくらいのスペックなんだけど
4窓で視聴する場合、窓小さくしてると負荷も減るよね?
685名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 23:01:08.68 ID:tOtUl074
どうだろ。デコーダの負担は同じだからなあ。
686名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:00:54.38 ID:0lcwQJGf
>>656
ポリ袋をかぶせればOK。
687名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:40:08.42 ID:hGdpWdel
>>673
買っただけで問題になるようなものをAmazonが取り扱ったりしないと思いたい
688名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:35:55.18 ID:lurztt9v
今TVTestを導入中なんですが、内臓カードを利用する場合はどの方式が一番良いのでしょうか?
Scard方式は録画ソフトが使えないようなので、M2方式かFakeWinSCard方式どちからがいいのかご伝授願いますm(__)m
689名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:47:03.10 ID:c7yy0BIZ
>>682
エージングが終わると気にならなくなるよ
690名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 02:55:24.05 ID:LcH5zSJw
>>688
自己責任だが、FakeWinSCard方式が簡単
PLEX内蔵カードリーダーを、外付けカードリーダーのように、うまいこと使える。
ファイルは>>510の800.zipに入ってる。
後はwikiを見てくれ
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html#Plex_FakeWinSCard
691名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 03:25:36.21 ID:lurztt9v
>>690
無事映りました。ありがとうございます
ピクセルのチューナーではサブモニタに映像が映らなかったんですが、こっちは綺麗に映っています。
何より軽くて感動!!
最初からこれ買えば良かったです(´;ω;`)
伝授ありがとうございました
692名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 05:16:07.26 ID:ALffY0Lc
昨日買ったんだけど、BS・CSはちゃんと映るんだけど、
地デジだけが0dbで、アンテナ線(CATVとフレッツテレビ)どっち繋いでも
ピクリともしない。線を3Cと5C交換してみたり、分波器とか分配器変えてみたり、
色々やってみたけど、なにやっても0db。
やっぱこれって、初期不良かね?
693名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 05:19:27.86 ID:QjHFiNWH
>>692
お前の頭が不良品だと思う。
694名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 05:20:20.90 ID:rHhHLKlZ
↑TVtestのチャンネルスキャンの結果は?
695名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 05:28:24.09 ID:ALffY0Lc
>>694
完全に0dbなんでスキャンしても全くチャンネル取れない。
696名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 05:53:07.13 ID:xcW1/pB2
ドライヤーで暖めたらいいよ。
697名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 05:57:49.38 ID:LcH5zSJw
>>692
他のボードでは見れてたん?
もし見れてたなら、1年保証だから交換汁
698名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 06:34:23.24 ID:NTYRs90E
地デジだけトラモジとか。
流石にないか?
699名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 07:01:42.17 ID:G80UeIKz
あってねーた
700名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 07:49:08.66 ID:LPGfFbxS
秋にはダメになるってホント?
701名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 07:51:51.81 ID:m3parupx
感度調整ツールでブースター無効に
702名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 08:57:41.48 ID:EjoZEvzp
PXW3PEメインにするので少し構成変えた。
綾風+H77Pro4-M(2400S)+SSD+2.5(HDD1Tx2)で
アイドル29Wまで下がったな。CPU以外全交換だけどw
PXW3PEx2なし23Wかな(ALL定格)

PXW3PE=1枚3Wらしい。
703名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 09:21:11.68 ID:EjoZEvzp
>>700
契約してれば問題ないと思うが。
ダメになったらなったでBDレコでも買えばいいだけ。
704名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 10:27:32.95 ID:TyyGgKYA
今度の法改正でこれで生TSをTCPでWANで外からノーパソで見たら捕まるの?
705名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 10:28:35.18 ID:EjoZEvzp
再送信行為は黒に近い。
裁判の判例では個人であっても云々言ってるしね。
706名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 10:48:17.81 ID:yp/8fQ+s
621 :名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 01:37:20.85 ID:7IBbhd63
>>617-618,620みたいな連中がずっとPTxスレに居ついていたわけだが、そろそろ押し寄せるころかな
悪意のあるなしにかかわらず話題としてスル―ってことで
法律がどうのってのは素人が議論できる話じゃない
各自の判断で使ってるわけなので、どうしてもその辺わいわいやりたければそれ専用スレへ誘導ってことで
707名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 10:48:46.60 ID:TyyGgKYA
>>705
レスあり

世知辛い世の中打なぁ
708名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 10:49:36.37 ID:TyyGgKYA
>>707
世の中
709名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 10:53:23.88 ID:JBox26Rv
>>692
他のTVで地上波映ってるならW3PEのアンテナ端子の接触不良の可能性
TVTestでT0/T1に合わせた状態で地上波用端子アンテナ線斜め差しでグリグリやりながら受信状態見てみて
それで受信出来るなら接触不良なんで交換に出したほうがいいだろうね
自分で工夫してどうにか出来るならそれでいいけど
710名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 11:20:22.05 ID:EjoZEvzp
ダメだ。全く原因が分からない。
Spinel+EDCBでS0〜S3まで途中録画をすると
順番関係なく4つめのチューナーが開けなくて失敗する。
TVTest、単体だと正常に動くのだが。

一体なにが原因なんだ・・・
711名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 11:21:10.01 ID:24KVZ8Eq
64bit版凡が出れば完璧なんだが
712名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 11:25:50.70 ID:Q19/j7hJ
>>710
コピペリネームするBonDriverを間違えている
BonDriver_Spinel.iniのTunerPathの記述を間違えている
713名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 11:54:17.31 ID:EjoZEvzp
>>712
動いてるチューナーを表示しながらやってるから間違いはない筈。
4>1>2>3と1>2>3>4で4番目に起動したチューナーが開けないんだよな。
順番関係なくて、PXW3PEが壊れてるかもと思い。1つずつ挿したけど正常動作。
EpgDataCap_Bonも順番関係なく
4つめに合わせたチューナーが死ぬw
チャンネル情報が〜と。
死んでるチューナーにTVTestからアクセスすると動くんだよね。

PCI-Eの相性なんかねぇ。。
714名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 11:57:15.90 ID:riRfoFjl
>>713
つまり3と4の設定が間違ってるだろうから見直せってことだな
715名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:04:12.93 ID:Q19/j7hJ
>>713
まず>>151を読んでみる
たぶんSpinelのBonDriverフォルダに配置したこれ用のBonDriverのリネーム配置を間違えているんじゃないかと思う
S3にリネームしたバイナリとS2にリネームしたバイナリが同じとかそんな感じじゃないかな
716名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:09:26.18 ID:EjoZEvzp
摩訶不思議
別PCにS0〜3作って。
4つ同時立ち上げ(S0x4画面)から順次にS1>S2って切り替えてS3にするとチューナーが開けない。
S2を閉じてからS3を選択するとS3で正常表示されるwww
設定間違いじゃないし、何らかの理由で3つまでに制限されてる。

どうしたものか。。
717名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:19:15.35 ID:riRfoFjl
どうせ設定が間違ってるだけだろ
718名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:22:46.59 ID:EjoZEvzp
設定と言っても、
S0〜3とIPアドレス、0/0を4通り以外に何か設定って必要なの?
719名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:27:28.81 ID:BfHD1e8l
>>718
もうあきらめろ
調べられないなら売れ
720名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:33:24.95 ID:Q19/j7hJ
確認してくれないからもう一回書くけど>>151
圧縮ファイル内のBonDriver_PX_W3PEフォルダには4つのdllが入っているけど、これらはサイズは同じでもすべて別のバイナリになっている
2台同時使用でリネームするときは、圧縮ファイル内のBonDriver_PX_W3PEを取り出して
BonDriver_PX_W3PE_T0.dllのバイナリをコピーしてBonDriver_PX_W3PE_T2.dllにリネーム
BonDriver_PX_W3PE_T1.dllのバイナリをコピーしてBonDriver_PX_W3PE_T3.dllにリネーム
BonDriver_PX_W3PE_S0.dllのバイナリをコピーしてBonDriver_PX_W3PE_S2.dllにリネーム
BonDriver_PX_W3PE_S1.dllのバイナリをコピーしてBonDriver_PX_W3PE_S3.dllにリネーム
しないといけない
過去にもこのリネームミスでうまく動かないってやつは発生しているので、確認してみてくれ
721名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:34:52.84 ID:TgFKIqPo
>>719のようなヤツがスレを劣化させる
722名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:38:04.26 ID:24KVZ8Eq
>>720
チューナー毎にフォルダを分ける手もある
723名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:43:22.21 ID:Q19/j7hJ
>>722
話の流れ的にSpinelを挟んでいるからその方法は無理かと
724名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:44:06.57 ID:EjoZEvzp
>>720
あー・・・なるほど。TVTestだとS0〜1を同一ファイルから4つにしても正常動作するね。
試してきます。丁寧にありがとう。
725名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 12:53:49.85 ID:EjoZEvzp
動作しました、色々すみません。
726名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 13:14:16.53 ID:sfybxGT/
>>725
2枚刺しのアイドル状態で29Wですか。なるほどSSDと2.5*2で録画か。もしわかるようなら教えて欲しいんですけど、
W3PEで再生しながらのストリームを録画中だと何Wくらいいきますか?
再生なしの録画だと何Wくらいいきますか?もしわかるようなら・・・
727名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 13:18:49.48 ID:9MCFs6CI
kuma版は古いといわれながらも使ってる僕のような人へ
新しく設置していただいたうpろだにch追加版を上げときました
2senにうpした時の番号を覚えてないから自分で2senに上げた際に用意したファイル名が元ファイル名となっております

また、ch設定を別ファイル化・x64化は未対応のままです
今週は夜勤でしんどかったのとPSO2にはまっているため対応が後回しになっているのが原因です

ソースがあるのですんげぇプログラマーさんが居たら先に対応しちゃってください
いらっしゃらなかったらだめもとでのんびりとお待ちください
728名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 13:21:51.69 ID:9MCFs6CI
このろだ、あとでコメント修正ができるのがうれしいですね
kuma版に新チャンネルを追加したっていう情報をろだのコメントに残してなかったからわかりにくいやーって思ったので修正しておきました
729名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 13:43:48.59 ID:EjoZEvzp
>>726
再生のみで42Wぐらい
録画1つで43Wかな?
2.5インチ(東芝1T)です。
730名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 13:59:00.67 ID:ExD8ZrV4
>>727
up0911.zip
731名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 14:06:10.23 ID:24KVZ8Eq
PT3を遊びで買ってみたが動かすまでが面倒くせえw
PXが楽すぎるんだろうけどw
732名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 14:22:13.16 ID:LcH5zSJw
>>727
kuma版も使ってるから助かるお
おつ!
733名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:01:25.37 ID:WjQB6B14
【速報】PT3終了 テレビが全く映らなくなる「0Mbps病」が確実に発症
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340316845/

ますます需要が高まるな
734名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:08:10.14 ID:/o5BVbQS
>>733
こっち買っておいて良かった

PT3も買うつもりだったけど
全てのドライバや情報で揃ってからと思ってた俺の判断は正しかった
735名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:11:43.53 ID:LcH5zSJw
なに、W3PEも出始めは不具合報告で一生懸命対策してたじゃん
安定するまで弄るのが好きな人柱様がいるから、大丈夫でしょ
736名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:13:01.60 ID:/o5BVbQS
安定したバージョンのドライバなりツールが出回るかどうか怪しくなってきたけどな
737名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:18:17.21 ID:zEAQ0+ix
2ヶ月前の状況だったらドライバなりツールが出回って試行錯誤出来ただろうけど現状では・・・
738名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:20:07.36 ID:+5xlb3Dn
基盤の部品などはPX-W3PEの方が良さそうに見える
739名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:23:31.49 ID:9Mc5Rcd3
PT3はシールドついてるから
740名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:25:51.20 ID:t3kHlcym
pt3のチューナー部品はシャープ(チャイナ)って書いて有るけど
ココは負けてないの
741名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:29:55.87 ID:Y2gWa/0n
いまだにDROPするの?
742名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:31:26.03 ID:S6x1G3pj
ドロップするのははPT3だけだろw
743名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:34:10.67 ID:PjiKQDfR
plexシリーズの中で感度悪いのってどれだろ
ドングリ?
744名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:37:20.69 ID:LcH5zSJw
需要が増えて値上げされても困る
W3PEも今こそ安定はしてるが、最初は不具合対処で頑張ってただろう
PT3もそのうち対処されるでしょ
745名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:38:09.84 ID:Ne9KVUTX
例のBS問題は解決したのかな?
746名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:39:05.61 ID:7NQFCWFL
焦って買ってもしゃーない気がするね
余裕ぶっこいていたら10月から販売中止しちゃったりしてhehehe
747名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:39:07.47 ID:2A9HWE2N
これ安くなったらもう1枚買う予定なんだから
PT3がんばってくれよw
748名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:40:48.21 ID:S6x1G3pj
だなwPT3はPX-W3PEの値下げ圧力としての存在価値はあるからなw

TS抜きチューナーとしてはゴミ以下だけどw
749名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:41:34.76 ID:LcH5zSJw
>>745
大体の問題はほぼ解決していると思うが
750名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:41:55.84 ID:TyyGgKYA
これってスクランブルかかったままをWANつかって外で見たら
10月から怒られる?
751名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:43:56.91 ID:S6x1G3pj
PPTPで暗号化とかすれば問題ないんじゃない?

ただまねきTV事件とかあったからなぁ
752名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:56:00.74 ID:F2IXffze
スクランブルと関係なく、WAN使って外で見るのは
今の時点でも怒られるんじゃね?ロケフリってだめなんでしょ?
753名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:02:02.68 ID:Xu4SXudE
Windows7 64Bit なんですが
TvRock+Rectaskで成功した実績がある方います?
754名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:04:02.56 ID:7NQFCWFL
失敗するほうが少ないと思うぞ
755名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:06:59.25 ID:raNigHV1
>>748
ゴミ以下だったら、値下げ圧力にならないでしょ
756名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:10:09.47 ID:YquugnEx
PT3のスレをちらっと見たけどなんか凄いお通夜状態になってるな
始めから初期verではトラブルも色々あるだろうなと思ってたから早い段階でこっちを選んで本当良かった。
757名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:10:10.63 ID:LcH5zSJw
>>753
まさにその環境で構築しているが。
というか、前までは殆どがその環境でやってきただろうな
758名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:16:38.92 ID:NdMJAFoZ
DもSも0の環境を作ったのに隣の家が掃除機使うとDropだらけになる
759名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:21:33.36 ID:7NQFCWFL
原子力発電じゃないとドロップ増えるからな
760名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:22:25.46 ID:24KVZ8Eq
>>758
地上波は、ゴミ収集車や原付が来ると乱れるね
百姓が機械動かす時期もつらい
761名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:24:15.06 ID:XyneyU9U
>>758
常時インバータUPSでも使えばなんとかなるんじゃね?
762名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:24:32.97 ID:NmLDsa3s
>>758
アンテナ線が箔シールドのない旧タイプちゃうんか?
763名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:26:39.01 ID:91nFOmqR
シールドついてても感度大してかわんねーからどうでもいい
764名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:28:52.11 ID:F2IXffze
>>758
家電のTVやレコでも影響あるなら
NHKとか総合通信局(旧・電監)に相談してもいいのかも
765名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:29:36.91 ID:24KVZ8Eq
男なら黙って5C線でアンテナ直結!
766名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:29:46.77 ID:2bz4WJXI
PT3スレで元気なくしてる人たちは初期のW3PEスレも見てほしいな
信者や転売の荒らし投稿が大半で、その隙間で障害報告とか問題判別とかやりながら少しずつ前進していった感じ
それに比べりゃ今のPT3スレなんて平和なもんだよ
767名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:31:26.97 ID:ye7jY/c2
チューナに入るところまではアナログだからね。
768名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:32:51.52 ID:NdMJAFoZ
特定の家の掃除機だけだから直接放送と同じ周波数までノイズをまき散らせてるんだろう
自宅の掃除機ではDrop起きないしね

ヘタレかかったモーターのまきちらすノイズはひどいもんよ
769名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:33:54.66 ID:2A9HWE2N
>>766
PT信者なら初期ロットは様子見なの知ってるからなw
770名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:35:11.35 ID:LcH5zSJw
>>766
ホントそうだよねw
Rev1.2時代は動作報告書き込めば、すぐ転売厨だのドロップだの酷かったw
その点PT3はブランド力で人多いから仲間多くていいやん
771名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:38:49.41 ID:WTX+Xf8V
>>770
PT3スレは2sen閉鎖で凡どらの更新すら永遠にないかもしれないという絶望感じゃね?w
772名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:43:26.90 ID:LXuhQv8u
俺はこの辺りで買った、今も満足

2011/1/17
Ver.1.0.1
■不具合修正
・BS/CS 特定状況下での2チューナ同時使用時、片側チャネル切替によるシグナルのドロップを修正。
773名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:46:53.41 ID:Y6ma1FBY
回転刃の草刈機もヤバイよね
774名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:49:16.71 ID:24KVZ8Eq
【最強機】 PX-W3PE Part.2 【登場か?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1290783383/

俺はこのころからユーザー
近くのツートップで2枚購入未だに現役
775名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:50:13.28 ID:ye7jY/c2
2senが消えた時、各所が一斉にファイルのミラーリングをしたところに
Plexユーザの互助精神のようなものを感じた。
776名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:51:27.89 ID:UxB8/1wu
まあPT3のお祭り商法だとトラブルには打たれ弱いかもな
みんな大船に乗ったつもりだったらタイタニックだったと
777名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 16:53:41.16 ID:7itYgzmF
その点こっちは皆協力しないと沈むのは分かり切ってるからな。
778名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:00:30.02 ID:2bz4WJXI
まあたかがチューナなんだからトラブルもメーカーが思うように動いてくれないことも当然ありうるわけだ
その前提で飛び込む勇気があった人たちが何度もPlexを突き動かして現状に至ってる
もともとアースみたいに個人崇拝があったわけでもないし、山のものともつかない会社だったから
779名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:05:06.45 ID:XnjtSlNu
初期はそんなに大変だったのか。
半年前からのド安定状態のユーザーなんで、サクサク使ってる。
なんか先人たちに申し訳ないな。
780名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:11:42.29 ID:Ne9KVUTX
>>749
そっか、PT3も微妙だしこれ買おうかな
781名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:14:37.67 ID:W3ZL17MQ
>>780
何だかんだで安定度はPT3より高いだろうな
あっちはドライバーかハードウェアどっちに欠陥があるかまだはっきりしていないみたいだし
782名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:36:46.97 ID:jmou+EcT
「わーテレビ映ったー」で楽しむならなんでもいいけど、録画を残すためのものはある程度枯れてから手を出したいもんだね。バグ出しは人柱様にお任せして。
PXとかPTとか関係なく。

>>725
結局なにが原因だったの?
783名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:42:44.43 ID:24KVZ8Eq
PXの強みはドライバと凡を一緒の人が作っているところだなw
784名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 17:53:08.28 ID:WTX+Xf8V
>>783
メーカー謹製ドライバーうらやましす・・
785名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:06:03.91 ID:NmLDsa3s
>>783
Linuxのドライバがないのが悔やまれる
今からでもええから出してほしい
786名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:06:10.80 ID:ZSejYcnu
馬鹿なこと言っちゃいけねー
あれは有志制作なの!!
発売から凡公開まで数日掛かってることからも分かるでしょうがー
787名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:26:55.18 ID:cdJ4VbDt
そう思えるほど安定しているって評価でしょうね。
788名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:49:01.38 ID:S3mP2xwr
うち(マンション共有アンテナ)ではPT3の方が受信感度いいみたいだわ
10dBだとdrop連発するから助かるわ
つかPXとPTの2枚刺し=8チューナーでウマいっす

PX-W3PE
wowow1 10.06dB 21.72Mbps
wowow2 13.06dB 21.72Mbps

PT3
wowow1 13.35dB 24.98Mbps
wowow2 14.01dB 24.98Mbps
789名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:53:40.27 ID:SlLiKOCI
PTとdBの単位が同じと思ってるとか()
790名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:53:56.22 ID:07Z/iZr+
レジストリから電波の調整をやったら途中で設定が適用されなくなったんだけどそういう問題ってあったっけ?
791名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:54:39.26 ID:EjoZEvzp
>>782
片側が専用ファイルってのに全然気が付かなかった、、、
ブッキングしてるよーな、変な動きしてるなぁ。と思いつつ。
休みだからケースから含めて一気にやってて
検索しても全く引っかからなくて
2枚使用してる人も出てこなくて
完全にトラブるパターンにハマってました。
792名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:14:04.39 ID:Xu4SXudE
>>757
オーケーWin7 64Bitで動くなら買うわ。
793名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:24:48.77 ID:G80UeIKz
PT3が安定したら買おうと思ってたけど当分駄目そうだからこっち買ったわ。
そんなに詳しくなかったから心配だったけど、あまりにも簡単に導入できたからびっくりした。
画質、ドロップ等もまったく問題なし。先人の方々に感謝です
794名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:42:32.64 ID:HP1isI4l
>>793
アースソフトの洗脳が解けてよかったね

PT3信者が散々ネガキャンしてるけどPX-W3PEはいいプロダクトだよ
795名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:49:17.54 ID:LXuhQv8u
PT3には頑張って貰わないと、これもオクのPT2も値下がりしない
796名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 19:51:10.62 ID:EjoZEvzp
PT2Bを使ってると確かに洗脳されるかな。
PXW3PEは他のチューナー切り替え時に少し飛ぶけど
PT2だと飛ばないからなぁ
797名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 20:11:14.97 ID:EjoZEvzp
PXW3PEを使うならTVTestの個別設定
最初のチャンネル切り替え前のストリームを無視するにチェックすると快適になる。
PT2だと要らないんだけどね。
798名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 20:57:49.13 ID:PjiKQDfR
めちゃ詳しい解説のblogあるしな
マジ神だわ
799名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:01:08.78 ID:RxwmTbD7
>エージングが終わると気にならなくなるよ
エージングってなんですか?教えてください
800名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:08:26.25 ID:riRfoFjl
>>799
ガンダムAGEを最終話まで録画すること
801名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:44:38.08 ID:91nFOmqR
>PXW3PEは他のチューナー切り替え時に少し飛ぶけど

どういう意味?俺は何の問題もないのだが
802名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:44:40.22 ID:WBUWz7Gx
故長岡鉄夫氏に謝って欲しいくらいです
803名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:44:45.17 ID:fpEKQ74V
>>799
あなたがお年を召して画質なんてどうでもよくなってくること
804名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:50:08.79 ID:9DNvuT6V
ちょっと前にドロップ出ないって言ったものだけど今日色々組み合わせて調べてたら
>>211のは発生しないんだけど、BSで258、255と近いところ選局するとS0の方がドロップ病の発作起こす
感度は16から17ぐらい。再起動しても同じみたいだからS0側が何かおかしい?この発作俺だけ?
805名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 21:52:02.84 ID:EjoZEvzp
>>801
同一カードで
バッファをtvtestが設定してない場合に
BSなどで切り替えたり、立ち上げると
ちょくちょくなる。 ドロップはしない。

対策はバッファするだけで終わる。
音飛びね、映像は問題ない。
PT2は発生しないから
806名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:02:01.98 ID:TZHbKJD7
PT2神神話やめよ
BS11他、BS局でドロップしたこと10回程度あるよ
2〜4個程度だが
あとND16以降のCS局でもある
807名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:07:33.96 ID:aMAi2t98
PT2は完全に録画用にまわしたぜ
普段の視聴&サブの録画用にこれを買ったんで明日取り付けるわ
最近のM-ATXのマザボってPCIスロがないのがほとんどだな
808名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:09:10.92 ID:lw+AHwx8
やっとPT教の洗脳が解け始めたな


アース長田はさっさと信者向けに改良したドライバをリリースしろ
さっさとしないと2ちゃんねらーは見切りつけるの早いぞ???
809名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:11:17.18 ID:91nFOmqR
>>805
さんくす、やってみたけどちょっと飛ぶだけで実害はないんだな
PT2との違いはドライバ周りの問題かな、PT教入ろうかなw
810名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:16:54.38 ID:6J5oe/RV
PT教ってPL教団みたいだな
811名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:17:39.03 ID:EjoZEvzp
>>806
つか、音声切り替えと映像サイズ変更以外でドロップはないな。
PTもPXもさ、そのドロップっての放送データじゃなくねぇ?
812名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:23:54.37 ID:LpqfsB2v
PTって英語のスラングでエロい言葉らしいな

そこら辺PXはいやらしい意味とかはないので安心できるね
813名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 22:24:52.93 ID:ZYFlfG7J
441 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:08:42.74 ID:yNOhx8ks [3/3]
PX-W3PE REV1.3ならカードリーダー不要だし
PT2の時と違って、まともなライバルが存在する今は良い時代だね
あの頃の産廃騒動は話題としては面白かったがw

いっその事、エOやバッキャロも{ソフト無し・バルク仕様}とかで受信基板のみで出せば¥9800くらいでいけんちゃう
814名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:07:09.93 ID:1kwZ5aN+
>>783
10月以降も公式ドライバアップデートあるんかねぇ?
815名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 23:39:44.90 ID:8Ix58b5I
>>813
IOだけは死んでも買わない。
昔酷い目にあった。
816名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:10:52.59 ID:FMqpEQEO
CPUがそうだけど片方が死んだらもう片方だけに集まっちゃうから競合製品三つ欲しいな
PT死んだら実質これだけになるからそれだけは止めて欲しい
817名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:17:55.06 ID:dESyPpxb
これ自体競争で生まれたようなもんだしな
818名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 00:23:05.47 ID:w9MVM7FV
エロのチューナー最初に買ったけど
bitlockerで暗号化してあるHDDに録画すると
どうやっても複合できない動画ファイルが出来上がるんだぜ
セキュリティ万全だぜ
819名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 01:30:47.73 ID:Z3At/yHD
意味あんのかそれ?w
820名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 02:06:58.80 ID:TDcWOSIB
鼻毛のオンボで4ch同時視聴コマ落ちするね
Tvtestのレンダラー変えたらマシになる?
821名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 02:07:28.41 ID:FjG+CKgZ
>>818
生視聴以外ではコンテンツを再生できないって利権団体にとって最高のプロテクトじゃないかw
822名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 02:47:20.18 ID:KgvuT61/
>>811
マスターのせいではない
無線で受け取ってる以上有線のような絶対さは無いということだよ
823名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 02:51:25.98 ID:KgvuT61/
dropが無いと思って人はdropに気づいてないだけだろうな
1、2フレームくらいなら音ズレもわからん
ただ、エンコするとFAAD使うからいやおうなしに気づく
824名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 02:54:24.83 ID:C04mV5Fd
>>823
ドロップしだすと気がつかないとかそんなレベルじゃねーよ
カードぶっ壊れるんじゃないか心配になるほどだよ
825名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 03:14:29.14 ID:vbWDDAhI
EDCB使ってる人はdropしたらリストが真っ赤になるから気づくと思う
826名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 03:29:03.40 ID:WUR34H5U
IOから乗り換え完了した。ちっちゃいサブモニタで見れるのが嬉しい^^
動作も超安定。先人達に感謝。
827名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 03:53:45.88 ID:PgFJuWB1
騒いでるやつはみんな転売ヤーだと思ってたよ、PT教の信者もいたのか
828名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 04:06:11.43 ID:wag4Rx6I
IOとか大手の擁護するわけじゃねーけど、カスや著作権がらみでめんどくせえ処理がわんさか入ってるからな、
機器メーカーにしたら死ねと言いたいところだろう
829名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 04:38:32.42 ID:q1ToS49q
>>808
W3PEには関係ないからどうでも良い…。
830名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 04:52:26.29 ID:q1ToS49q
>>825
黄色もあるでよー。
831名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 05:54:03.35 ID:z4YLVb1+
ねぇdropするってどんな気持ち?
832名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 06:38:07.11 ID:upOoNAaL
お前が死んで

わくわくする
気持ちと同じ
833名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:15:55.18 ID:Xy9wjem6
どうせPT3が安定してきたらここすぐに過疎るんだろうなw
834名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:20:18.53 ID:GroGojI0
こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
835名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:21:18.40 ID:ZhrdsASh
とテンバイヤーが申しております。
836名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:25:10.50 ID:ZhrdsASh
まるも所長も落ちた今PT3には未来はない
837名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:29:31.15 ID:4y8gjyJS
0Mbps病とドロップ多発のゴミなんか要らんわ
838名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:35:31.49 ID:GroGojI0
0Mbps病とドロップ多発のゴミチューナー、PX-W3PE
839名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:38:56.22 ID:ZhrdsASh
>>838
巣に帰れよw
840名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:42:12.80 ID:GroGojI0
>>839
効いてる効いてるwww
841名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:57:13.25 ID:jSNncch9
PT3で苦労が報われない現実を知るのもいいだろう。
842名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:04:04.15 ID:63MdHQ4a
PT3使えないな0Mbps病とドロップ多発らいいじゃん
大騒ぎしてるのはPT3版だけ
社長さん逃げ出したらしいね
843名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:17:47.13 ID:vLLkCy16
PCIeになっただけで
どうしてそんなジャンクになってしまうの?
844名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:30:10.98 ID:nvnabRij
ID:GroGojI0はさんぱくんのスレでまでネガキャンしている
可哀想な人なのでそっとしておいてあげてください
845名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:24:33.94 ID:4plEOmbG
こんなゴミチューナー買うよりさんぱくん買った方がいいよ
846名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:45:49.76 ID:Z0aLHmvR
突然CSだけが0dbになって見られなくなった
地デジ・BSは今まで通り問題なく見られるのだがハード面の問題なのかな?
847名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 11:54:14.27 ID:5RP6H1re
>>834
PT3のBonDriverと64Bit版ドライバ
手に入るならPT3を考えてもいいよ。
さあ、はやく、はやく
848名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:06:04.56 ID:G/OYN0kH
>>847
Bon_Driverはver3まであるが
今後アース提供のドライバなので使えなくなるかも?なので
動作チェックくらいしないね
849846:2012/06/23(土) 12:21:52.19 ID:Z0aLHmvR
同じような事例がありました。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000303216/ReviewCD=512712/

接点不良ってことみたいだけど同じような事しても効果ねぇ・・・オワタ
850名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:29:06.92 ID:z3j0cjAK
サポに連絡しようぜ
1週間10日返事なしの糞対応だけど
851名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:43:43.75 ID:BUz494T5
こっちを買うなら10月にならないうちに
852名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:45:59.84 ID:hY0Z0hVC
PT3からW3PEに乗り換えようと思うんだが
どこに言っても品切れでした
853名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 12:56:22.79 ID:WkAYE6jN
うわ、まじでどんどん減ってきてるな。
全体的に微妙に値段も上がり始めてる。

来月予備で1枚買いたいのに・・・
早めにポチっておいた方がいいかも知れんなぁ。
854名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:02:09.46 ID:PeUjgsot
>>852
ネットで買えよ。
公式でも尼でも楽天でも売ってるじゃん。
確かに数は減ってるかもしれんが。

俺は先日ポチッて今日到着。
もしかしたらもう一枚買うかも。
真空パックして冷暗所に保存しとく。
855名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:02:23.45 ID:7WVQovsm
今見てきたけど在庫豊富だと思うぞ?
楽のリコメンなんて今買えばポイント20倍だったんだがw
856名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:12:23.66 ID:d8sRoj6A
昨日、会社帰りに秋葉に行ってきたけど、Faith(だっけ?名前忘れた)じゃまだ余ってたな。
ドスバラは、外付けのしか売ってなかった。

他は見てないから知らない。
もともとあんまり置いてない商品だしね。

ネットのほうが安いし、ネットでポチるのが正解かも。
857名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:25:04.03 ID:wYIyaK+b
工作員おつ
858名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 13:25:48.15 ID:uXSrPdNL
グラボの熱で受信感度が低下することはありますか?
859名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:01:17.24 ID:bolFKxkJ
テレビのbs受信Lvでぐぐったら10くらい低い
うちの場合はパラボラの位置が悪いのか・・・
860名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:03:53.00 ID:G/OYN0kH
>>859
比べるのが間違い
TVでメーカー違えば数値はバラバラ

BSなら晴天時15〜17 雨天時12は欲しい
861名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:16:47.40 ID:bolFKxkJ
>>860
もち。メーカー名もつけた。書かなくてすまん。
それくらい目指して頑張ってみるわ。
862名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:23:52.63 ID:C04mV5Fd
863名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 14:43:41.21 ID:dESyPpxb
たった横方向にそれだけの移動で随分違うんだな
こういうのあると便利だなでも1回しか使わないだろうけどw
俺んとこは屋根に身軽な弟登らせて動かさせて今良かった、ああダメダメってやったよw
864名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 15:02:00.81 ID:PL6RBmtU
>>849
そのレビュー書いたの俺だけど
今まで見れてて急に受信できなくなったのならウチの状況とは違うかもね
他にもケーブルだか分配器の原因て話もどっかで見たがこのケースも違いそう

一応ウチのケースかどうかの判別方法は
TVTest起動してS0でCSのプロモにでch合わせた状態で端子に斜めに芯線を差すような感じで
上下左右グリグリしながら受信状況見る
一瞬でも受信したら接触不良
対処は受信できた時の方向に芯線を軽く曲げ浅く差す(抜け防止の為、接栓タイプを使用)
865名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 15:05:03.08 ID:+omyeS/L
>>849
時間と労力かけるよりは素直にサポに電話して交換してもらえ
もしくは購入店に相談
866名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 16:34:09.09 ID:J8vdDAaB
dropは直ったの?
867名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 16:50:02.13 ID:+PFWK8dN
>>849
BDAドライバの再インストールはした?
前に地デジだけ映らなくなったときは再インストールしたら直ったことがある
868名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 16:50:21.50 ID:ti2Bug0B
>>858
2枚刺し、スロットの数の制約でグラボの直下に差して4ヶ月くらい運用してるけど今のところ問題茄子。
869名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 17:00:12.11 ID:TWf5AGdG
dropなおらねーな
エージングとか何言ってんだかカスってレベルだぜ
870名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 17:03:17.29 ID:+omyeS/L
まったりスレなのにPT3問題が発生してから変なの沸いてくるな
それだけ致命的な欠陥だったのか
871名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 17:05:24.37 ID:TDcWOSIB
煽るな
変な奴がくる
872名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 17:47:08.17 ID:Z0aLHmvR
>>864
さっきプロモ見ながらぐりぐりやったら2.03dbになった。他は0dbのままかわらない
bsも見れないんだったら割り切れるんだけどcsだけとか気持ち悪いよな
>>867
やってみたけどだめだた
マザボとかも変えていろんな環境で試してみたいんだけどPCI Express使える環境が一つしかないんだ
>>865
ちょっと購入店行って保証使えるか聞いてくるわ
873名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 17:49:24.22 ID:HRn5iTK9
BSのアンテナ調整はリモート接続したノートPCで見ながらやったら簡単に出来たな
874名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:03:33.49 ID:FANKSAVG
ドロップドロップってアースソフト信者のネガキャン酷すぎるだろ


PX-W3PEをPT3みたいなゴミと一緒にしないでくれる?
875名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:13:30.88 ID:q1ToS49q
>>858
Sapphireの5670Ultimate(ファンレス)直下に挿してた事があるけど問題なかったよ。
>>874
まぁ、PT3は歩き始めたばかりだ。
W3PEも初期はボロボロだったではないか。
生暖かく見守ろうではないか。
876名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:15:58.53 ID:hY0Z0hVC
PT3売り飛ばして買った
877名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:19:56.99 ID:t2hA99t8
PX-W3PEはコンデンサが膨らむぞ
俺の1年7か月使ったのは頭が盛り上がってきてるわ
この先どうなるか楽しみでもあるけど
878名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:23:15.37 ID:z3j0cjAK
>>877
写真UP
879名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:39:28.96 ID:zMe7RoxF
それはPTと比べてひどいって言う話なのかね?
880名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:41:01.96 ID:CseP6Enb
コンデンサが膨らむのは初耳。それがハズレだっただけでしょ。
881名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:42:23.72 ID:WnbS7hJZ
クソが荒らして困るのなら
まずsageろバカ
882名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:43:17.41 ID:kglzZRKa
どこのコンデンサ使ってんだろな
開けて確認するのめんどいので、やっぱいいや
883名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:48:46.76 ID:58oxEchY
>>877
強烈なネガキャン乙
固体コンなのに膨らむわけないだろ
寿命と信頼性の観点から見ればPTに付いてるチップコンやタンタルコンより
固体コンの方が安心感がある
884名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:49:28.01 ID:C04mV5Fd
>>874
PEもいまだにドロップ病あるのも事実だからどっちもどっち
885名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 18:53:58.99 ID:kglzZRKa
俺はねーから違うな
886名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:04:53.56 ID:dqyxJKEm
>>884
ドロップなんかないぞ。天候によるんじゃないか?
887名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:06:09.42 ID:OAExRVsm
糞環境乙って言って欲しいんですね、分かります
888名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:21:09.71 ID:C04mV5Fd
>>804だけどS0とS1両方258 DlifeにあわせるだけでS0がドロップする
べつに他の局はいまのところ症状でないから何も問題ないけど
889名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:24:48.12 ID:z3j0cjAK
>>888
発生頻度と時間当たりのドロップ数は?
890名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:39:34.65 ID:C04mV5Fd
>>889
1分でD 8200ぐらいかなch切り替えのタイミングから100%発生
258か255のときもう片方を258か255にすると必ずS0側でドロップ
>>211の症状は出ない。先月尼で買った1.3のもの
受信レベル低いとかではないことは確か
891名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 19:44:31.98 ID:CseP6Enb
bs23問題はもう修正された
892名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 20:11:51.34 ID:PnJTB/ie
少なくともBSはドライバ1.0.6で同時視聴の問題は
解決したものと思ってたんだが、まだあったっけ?
CSはまだ残ってたよね。観ないから知らないけど。

あとコンデンサの妊娠を、今日届いた新品とで確認ようかと思ったら
エンコ始めちまってた…orz
明日、初期不良の確認と合わせてやってみるわ。
893名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 20:17:13.98 ID:G/OYN0kH
DTV UPLOADER逝ったー
894名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 20:27:46.46 ID:CfkLALL5
ライザーカードが届いた(DIR-EB132-C9)
PT2が約2.5Wほどで、idle32Wになった。

PXW3PE(2台)とPT2で動作は問題なし。
ケース内部がぎゅぎゅうになったけどw
PT3を買わなくてよさそうだ。
ケースの高さが10cmしかねーからな
895名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 20:44:34.68 ID:z3j0cjAK
>>890
最新のドライバでそれだと初報告だと思う
BS23見てる人が少ないからか?
俺のマンションはBS23受信不可能なんで確認できる人の報告待ちかな
CSもそうだけど100%発生じゃないから確認が難しいけど
896名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:21:04.81 ID:C04mV5Fd
BS23なのか。ch251も同じようにS0側でドロップはじめる
897名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:40:03.79 ID:5CGVZJQ+
家はドロップしないけど特殊なのか
よかったよかった
898名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:42:18.25 ID:z3j0cjAK
>>896
251/255/258がBS23
244/245/252がBS21
899名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:48:44.44 ID:kglzZRKa
全くそんな問題は発生しないな
1.3PEC
900名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:50:48.32 ID:8neF8gJN
糞コンデンサ使ってんのか
こいつも駄目だな
901名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:51:35.18 ID:PnJTB/ie
>>897
>>899
ウチもBS23、BS25共にどの組み合わせでも不具合は出ない。
902名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:51:48.60 ID:GC1qSXQF
よし半田ごて持って自分で交換だ
903名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:53:14.78 ID:PWmv9c0T
BS23なんてさんざん検証済みの話だが、ID:C04mV5Fdだけの問題なら不良交換で様子をみてみろ
904名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:57:02.68 ID:kglzZRKa
まさか、古いドライバ使ってねーよな?
製品詳細のほうからDLすると1.0.4ダウンされるけど
まあそんなマヌケなミスありえんよな
905名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:57:41.41 ID:IX4NC1gQ
1.3PEC
Dlife同時問題なし
906名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 21:57:59.34 ID:AQmBzDxg
使用者が不良じゃ仕方ない
907名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:03:54.76 ID:PnJTB/ie
内臓カードリーダー使ってるってオチとか?
一応、不具合は解消されたって話だけど。
あとはkuma凡使ってるとか。
908名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:05:32.47 ID:AQmBzDxg
複数の環境で再現するなら交換してもらえよ
909名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:06:42.70 ID:1utAVF/X
>>877

どう見ても液コンじゃないんだが?
910名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:08:19.85 ID:C04mV5Fd
ドライバはVer.1.0.6で間違いないんだけどBS23見ないから
問題ないとも言えるんでこのままそっとしておくw
911名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:14:02.99 ID:PnJTB/ie
まぁそれならそれで良いんじゃない?
今んとこ不具合出てるのID:C04mV5Fdだけなんだし。
そっとしておくと言うより放置で。
912名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:14:04.93 ID:x4LBh0y3
PC、アンテナ、ケーブルが原因という考えはできないのか?
913名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:18:30.74 ID:z3j0cjAK
>>912
BS23を同時に受信しないとドロップしないんだから
アンテナとケーブルは考えられないだろ
914名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:24:45.99 ID:x4LBh0y3
じゃPCだな
915名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:40:33.84 ID:/ji4sVGh
どうも自分は糞環境だったらしい
ドロップしまくりでまともにみれねえよ・・・
たまーに全然問題なかったりするけどな
916名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:44:45.35 ID:8neF8gJN
コンデンサを確認しる
917名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:47:04.67 ID:dmvc0PoM
メモリ不良があるって線は?
918名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:48:16.22 ID:kglzZRKa
もっと詳しくかかねーと何ともいえねえ
919名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:48:32.83 ID:jYe4n36g
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     P T 2 大 勝 利      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
920名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:54:59.59 ID:kglzZRKa
921名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:00:19.63 ID:7WVQovsm
うちの環境ではドロップしたことねーぞ
上のchで試したけど全くない
ただ単に糞環境って事だろ
922名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:01:34.11 ID:mmZ+RaLC
そういう言い方すると不具合報告しにくい雰囲気が出てくるからやめとけ。
923名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:08:22.55 ID:kglzZRKa
報告ならもっとキチンとしてほしいもんだな
924名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:08:29.26 ID:/wb5wxDd
今日届いた。wiki見れば導入簡単すぎw ソフカス最高w
925名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:19:17.17 ID:G/OYN0kH
内蔵カードリーダー使うなら
M2方式よりFakeWinSCardのが安定してる?
926名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:30:37.91 ID:Ls9HleWN
今は質問用のテンプレってないんだな
昔からそうだっけ?
927名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:32:53.62 ID:PnJTB/ie
4 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 21:06:27.65 ID:LXbNBpiE
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

【やった事】
928名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:33:41.98 ID:PnJTB/ie
5 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 21:07:00.50 ID:LXbNBpiE
■良い質問例
【型番】PX-W3PE V1.2
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.01
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD/SSD】CTFDDAC064MAG-1G1(OS用)+WD5000BEVT(録画用)
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】改造kumaドライバup0537.zip + up0500.zip(Interface_W3PE.dllのみ流用)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【やった事】OS再インストールしてwikiの「TVTest導入方法」に従って各種設定をやりなおしました

■悪い質問例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
929名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:37:43.92 ID:+omyeS/L
>>925
そりゃ外部リーダーとして使うFakeWinSCardの方がいいよ
930名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:38:04.19 ID:8neF8gJN
おそらくコンデンサ
931名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:44:51.72 ID:63MdHQ4a
>>925
Yes
932名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:53:42.25 ID:g25X10kQ
内蔵リーダー使用

・kuma盆、M2解除
  解除漏れ多発、BS 0Mbps病不定期に出現、BSドロップ不定期(数十程度)
・新盆、M2解除
  解除漏れ多発、BS 0Mbps病なし、BSドロップ不定期(数十程度)
・新盆、FakeWinSCard
解除漏れ、BS 0Mbps、ドロップ すべてなし

その後、新BSの試験電波が発信されたころから、BSの受信レベルが16から12程度に落ち
BSドロップ不定期(数十程度)が出るようになり現在に至る。
チューナーよりマンション設備とか、地理的変化(新しいビルがじゃまするとか)が原因かな???
933名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:53:49.65 ID:+omyeS/L
Rev.1.3になってからドロップないなぁ
まぁBSは競馬かサッカーしか見ないけど
934名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:55:28.09 ID:+omyeS/L
>>932
それ環境の問題でしょ
台風の時は俺も受信レベル落ちたし
935名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:56:11.89 ID:g25X10kQ
あ、Rev1.2です。
936名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:02:33.08 ID:7jahHP7s
そんなゴミは捨てろ
937名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:02:48.59 ID:ZPbWEXOp
内蔵カードリーダーの件にレスありがとうございます
ケース内がごちゃごちゃしてきたので使えるなら〜と

明日にでも変更しようと思います。
938名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:16:47.45 ID:sqT35ddM
今付けてみたんだけど
地デジは移るけどBSはドロップ多発は仕様??
939名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:22:20.69 ID:sqT35ddM
やっぱりBSの感度悪くないか? 直前まで付けてたPT2だとドロップはなかった
PT2でBSチャンネル13.00dBの所がPLEXだと9.00dBまで下がってる。 
原因がわからない・・・
公式も地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールしかないみたいだし お手上げ状態です
940名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:22:32.98 ID:TSepIIiZ
一年近く使ってるが
ドロップなんて全くしねえよ
嘘ばっかり書いてんじゃねえよ
941名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:23:22.28 ID:0fE/7I6S
PT2に戻して下さい。
942名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:25:04.53 ID:XLy5dH3P
>>939
ちゃんと分配じゃなくて分波してる?
943名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:31:36.86 ID:sqT35ddM
>>942
自室にTV1台とBDレコ2台あるんで4分配器使ってます
ただこれ使ってもPT2はドロップ問題なしだったんで・・・
ちなみにTV、レコ2台は同チャンネルでもドロップでてません。
あと地デジはドロップでてません BSのみでPT2と比べて感度が下がったという感じです。
944名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:32:37.00 ID:XLy5dH3P
>>943
PX-W3PEはPT系と違って混合でBS入れるとレベル下がるぞ。ちゃんと分波しろ。
945名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:36:24.36 ID:VgwYS5Ni
こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
946名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:38:04.89 ID:yKAzNN78
転売屋の悲鳴が心地良い
947名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:38:06.29 ID:+xYXw8E5
何か必死に嘘をついて貶めようとしてる貧乏人がいるね、
948名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:53:37.34 ID:XYesk/VY
>こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ

こんな事しか書けない転売屋かわいそう
949名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:54:34.38 ID:sqT35ddM
>>944
分配器に挿してるケーブルを抜いてPLEXに直挿しす(分配器を使わない)と、信号が全く入らなくて00.00dB
で4分配器に挟むんで信号を弱くする?と何故か9.00dB????
ということで4分配器に挟んで手元に余ってた2分配器をさらに使って信号をさらに弱体化?してやると14.00dBまで上がりました。
感度が弱いんじゃなくて感度が良すぎる?? よくわかりませんが自己解決しました。
950名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:56:15.03 ID:DmApqmbG
951名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 00:58:35.96 ID:z1UDEJKB
>>948
転売屋とか貧乏とかいうよりそれ高校生だよ。相手にしてると子犬のようになつかれる
952名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 01:02:34.92 ID:VYrXWrfx
どれか一つのチューナで例えばT0で起動閉じるを繰り返すとT0とT1の前回終了時のチャンネルが交互に立ち上がるんだけど
なんでこうなるの?
953名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 02:17:34.39 ID:ZPbWEXOp
寝れないのでさくっとFakeWinSCard導入してみました
簡単だしケース内がスッキリ

レスくれた方々ありがとうございました
954名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 03:40:18.50 ID:fsl6t02t
そもそもカード自体が不要になったのに、酔狂な人もいるもんだねぇ
955名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 03:50:14.04 ID:adrrsCdf
PT教に入信してから全てが捗るようになりました。
こんなに全てが上手くいくのは、中学で進研ゼミを始めた時以来です。
956名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 03:50:52.36 ID:FianRZpT
>>949
分配器なしだとアッテネータが必要な状態になってるからでは
4分配だと減衰しすぎで2分配が適度な状態だったというオチかと
PX-W3PEは強すぎても弱すぎてもダメだし
分波器が必要だったりする点はPT2より劣ってる
957名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 04:10:36.64 ID:z1UDEJKB
スレ読んだだけの想像で言わない方がいい
958名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 04:18:48.22 ID:FianRZpT
>>949
読み違えてた
×4分配だと減衰しすぎで2分配が適度な状態だったというオチかと
○4分配だと減衰が足りなくて8分配で適度な状態だったというオチかと
959名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 07:01:37.11 ID:BZ6b+97A
ここ2〜3日スレ進行はえーな
960名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 08:06:28.36 ID:fp0R1eMF
分配器だのアッテネータだの言う前に
ちゃんと感度調整ツールで調整したのかよ。
961名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 08:29:10.32 ID:BZ6b+97A
>>960
感度調整ツールってのは地上波のみでBSCSには使えないのだよ。
だからATT入れたりわざと分配してレベルを落とすのだよ。
962名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 08:56:56.86 ID:SACfiD/z
感度調整ツールで調整したのかよ(キリッ
963名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:00:33.56 ID:HqJDiVAF
>>949
それ、晴れの日はいいけど雨降ったら一発でレベル下がってDROPしまくると思うよ。

自分も分配して混合信号を分配分配で8分配したり、アッテネータ買ってきて挟んだり
して旨いこと14dBになって解決した!と思ってたけど、次の日豪雨で6dB以下になって
録画大失敗!になったし。(BSの話ね)

まさか?と思って分波器買って挟んだら、きれいに16〜14dBで安定して、豪雨でも
14〜12dBしか下がらなくなって、dropしなくなったよ。

TVが分配だからPX-W3PEも大丈夫!(だけど雨の日は不安定なんだよなぁ…)と
お嘆きの貴兄は、一度「分波器」を挟んでみることをオヌヌメします。
964名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:20:30.08 ID:e87npRsN
>>702

それチューナー動かしたら1チューナーにつき3Wぐらいずつあがるから
4チューナー同時に抜くと+12Wぐらいになるよ
965名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:22:54.82 ID:NMzB35C6
BSはいいんだけどうちの地域は地デジの電波が弱いんだよなぁ
こんどチャンネル変更もあるみたいだし、これを機にアンテナ周りを一新するか
966名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:30:13.52 ID:cBeJsYDY
分波器って何するやつなのよ?
ググってみたらその通り一つのコードを地上波とBSに分波するみたいだけど
屋根から直接その二種類のコードが来てる環境ならいらないんだよな?
967名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:41:49.57 ID:zLo04Rsm
BSは地上波と違って日本中どこで受信しても感度は変わらんから
968名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:44:02.42 ID:Hf8sBJqh
>>964
それはないな。
PX(S0、S3とPT2(S0、S1
3枚動かしても
45wだからな。
1つだけでも44wだし。

動かさなくても3w消費してるから
12wとか憶測で書かないでほしーわ。

じゃ可哀想だから回答すると
混在ブースターに給電付きで5wのを設置してるから
家電系含めて給電OFFなんだよ。
だから、いくらチューナーを動かしても
1枚につき3w以上にならない
969名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:46:15.47 ID:Hf8sBJqh
>>967
変わります。
本州の愛知ぐらいが最大で
北海道と沖縄は2dBほど下がる。
新潟も角度が付くので気象に弱くなる。
970名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 09:47:58.49 ID:Hf8sBJqh
>>968
45wとかは再生しつつね。
録画だけだと、振れ幅が大きいから何とも、、、
971名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 10:01:14.19 ID:C7ssWWRv
2senが閉鎖みたいだな
てことは^_^
972名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 10:38:19.31 ID:PEKLc+Xj
>>266
混合されてる端子に来てる場合、分波して入力すると入力レベルがちょっと上がるケースもある
まぁ単に分配でも殆ど問題無いが
973名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 10:50:20.48 ID:rw4iXqwB
>>966
ここを読んでいれば分かるはずだけど。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/

混合されている場合に地上波とBSとを分けるためにあるもの。
だから混合せずに別々の配線できてるなら不要。
974名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 11:55:09.72 ID:l+RfosM8
DROPさえなければな・・・
975名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 11:59:51.98 ID:0Cya92mh
>>966
配線2本を屋根上から家中に引き回すの大変だし、
ケーブル2本だとコストかかるから、
VHF/UHFとBS/CSを混ぜて配線1本にして、
テレビなどに繋ぐ前にVHF/UHFとBS/CSに
分離するという仕組み。

アンテナ--混合器------分波器----テレビやレコ

屋根から直接その二種類のコードが来てる環境ならいらない。
976名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:00:55.43 ID:cBeJsYDY
>>973
ドモドモ
やっぱりそうか。都会?のマンション住とかだともう全部一つなのかな
こちとら、田舎の一軒家住まいだから謎だった
977名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:02:12.08 ID:cBeJsYDY
お、>>975もd。
978名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:03:23.60 ID:km53gFmG
>>949,963
この話に関してオレも
うちはマンション共有アンテナで部屋に分波の状態で地上波とBS/CSの端子がある
BS/CSからPX-W3PEに直つなぎするとwowowとか数局で0dB
いろいろ試してPX-W3PEは信号が強すぎるとダメだということがわかった

で、アッテネーターの-10dBをつけるとPX-W3PEでBS/CSが13dBあたりまで上昇
-20dBとかも試してみたいけどまだ買ってない
(ちなみにPXのドングルやPT3はアッテネーターとか挟まなくても12dBぐらいでる)
うつらないとまずは給電や信号が弱い方を疑ってしまうので気づきにくいんじゃないかな
PX-W3PEだけかなりデリケートなんだな
979名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:15:28.46 ID:8cMVFeqQ
うちND16だけ妙にドロップ激しい
980名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:15:54.38 ID:tXz426Fl
>>974
購入して半年以上なるが、DROPなんて大雨の日以外発生してないが
981名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:45:07.02 ID:zLo04Rsm
>>969
細かいねえ、地デジとの比較だよ
982名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:49:23.90 ID:3jvP1odJ
Dするやつはまずはパラボラの位置見直したほうがいいよ
983名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:50:08.75 ID:pCs9i/9s
LNB給電がONにならねえええええ!!
ツール使ってもレジストリー直接弄ってもダメ!!
PC再起動でもダメ、カード抜き差ししてもダメ・・
どうなってんの? ('A`)
984名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 12:54:45.28 ID:DVfqZwtS
ACアダプタを接続してないとかじゃないの?
985名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:09:33.28 ID:pCs9i/9s
PX-W3PEのどこに接続するか知らんけどACアダプタ買ってくる ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
986名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:12:13.68 ID:ZPbWEXOp
UAC切れ
987名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:18:43.43 ID:tXz426Fl
ネタか?w
988名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:22:44.49 ID:JfZ85CfG
>983-985
自演でお笑いやってるの?
989名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:25:40.20 ID:pCs9i/9s
UAC切ってレジストリ弄った でもダメだった やっぱりACアダプタか?
990名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:33:07.12 ID:/hDNHvTq
>>987-988がお笑いだったという落ち
991名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:39:29.31 ID:pCs9i/9s
使ってるのはこのBSアンテナです
DXアンテナ  45形110度CS対応BSアンテナセット  BSH45K
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4975584901486/
今日買ってきてベランダに取り付けて今に至る 結構必死です(`・ω・´)
992名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:52:44.22 ID:pCs9i/9s
皆さんヒントをありがとう!!
「PX-W3PE ACアダプタ」でググったら答えが出てきた
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14568.jpg
今から本気で15VのACアダプタ探してくる ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
993名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 13:55:32.02 ID:tXz426Fl
ネタじゃなくて真性だったのか
994名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:01:11.18 ID:zDKve/KR
>>978
ボードのリビジョンはどっち?
995名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:06:08.60 ID:XDpDK/Wv
2枚ざししてみた。
盆どらをコピーして、8つにすればOKだよね?
T0->コピー->T2
T1->コピー->T3
S0->コピー->S2
S1->コピー->S3
で、一応地デジ4ch同時に見れたけど、問題ない?
996名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:18:38.62 ID:H5dymZee
>>992
ワロタw
でも、よく考えたら15V給電すればいいだけだから、それでいけるんだよなw
997名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:19:46.39 ID:tXz426Fl
デリケートというか感度が良すぎるおませちゃん
998名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:20:52.53 ID:4i0uSfQo
>>992
別に15Vにこだわらなくても
LNBは9〜18Vの広範囲で動作するように各社設計されているから
ケーブル長減衰を考えても豊富にある12VのACアダプターでも余裕で動作しますよ
999名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:26:47.93 ID:8JAvs1t/
>>998
アンテナによっては左旋円偏波対応してるやつがあるから、12VとかだとLNBが左旋受信状態になっちゃうかもしれん
1000名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 14:27:00.34 ID:0Cya92mh
15Vでもアンペア数は気にしないとダメじゃね?
配線燃えたりすんじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。