【初心者】 SoftCas ソフトカス ソフトCas 【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ここで聞け
2名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 06:26:15.40 ID:QOvZCV64
>>1
氏ね
3名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 06:52:53.76 ID:l19tCrw9
SobaCasは定着してくれないのか…
4名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:27:38.10 ID:Yh2c5w7D
SoftCASに乗り遅れた方、情報消される前にUPしときます。

http://upload.naritaka.jp/uploda/BCAS2038.png
5名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:40:13.44 ID:rghVgvU0
>>1
龍馬さんのとこじゃないの?
6名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:40:40.78 ID:rghVgvU0
>>3
画像もう無いし
7名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 10:08:34.09 ID:lqsaw9xd
【柔らか】ソフトCAS専用スレ【スムーズ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337764067/
8名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 11:08:50.15 ID:Z3kzYWfO
送信されることはあるか
改竄した履歴は残るか気にしたらいい
9名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 12:49:18.59 ID:Yym/NdIK
>>1
糞スレ建てんな死ね
10名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 12:52:31.73 ID:Bf9ozIbw
>>4
サークルKさんくす!
11名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:11:23.86 ID:aTGjzwwa
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよB-CAS オラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
12名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 23:43:42.60 ID:sa6FazTs
>>11
にくたらしいwww
13名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:52:41.76 ID:O0yq7non
ここが次スレ?
14名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:55:42.44 ID:w2iqFdNX
そっとしといてくれよ
15名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:59:22.34 ID:UHX6GvzT
                   ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      お
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       前
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
16名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:29:20.50 ID:ph57oLIQ
pttimer / x64 対応版

http://codepad.org/WzvtWZbS
17名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:35:22.46 ID:IS8XoTeY
Crypto.cpp とかはどこから入手するの?
18名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:36:25.74 ID:Ay158QVA
焼きそばソースから
19名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:49:57.45 ID:IS8XoTeY
ごめんそれが何のことか分からない…
20名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:51:23.51 ID:OvogJHtq
おたふくで検索してみろ
21名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:57:06.34 ID:svg5UwFo
オリバーが元祖だけどな
22名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:27:57.90 ID:iQ0s9+AC
>>19
分からないなら諦めた方が良いかもしれない
来るのが遅すぎた
23名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:44:05.18 ID:QYKrXBVZ
24名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:45:28.41 ID:ZjoHNT6W
25名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:52:24.22 ID:PEmY4NxS
お前らやさしいな(棒
26名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:53:33.20 ID:ZjoHNT6W
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|
27名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 00:55:49.91 ID:w5DOLA40
だいて
28名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:04:17.04 ID:gf2ID//c
おいおい簡単すぎじゃねーか!
29名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:30:37.44 ID:qHghSGRu
自分でビルドしてみたけど20KBまでしか詰められないなあ
出まわってる19KBとの差はなんなんだろうw
30名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 01:33:17.71 ID:N8pyExlx
>>29
つ [FC]
3117:2012/05/28(月) 02:15:58.60 ID:Ltk+AjxF
みんなありがとう。なんとなく分かった気がする。
後は自分で何とかしてみる。
32名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 02:21:36.43 ID:uOzCCwYq
>>29
何も考えずやったら19KBのはずだぞ?余計なの突っ込んでないか
33名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 02:26:52.92 ID:QYKrXBVZ
>>29
オリジナル版19kと改良版>>24の違い?
34名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 02:44:47.16 ID:E3qhmw/g
VirtualPTで使えないか試してみましたが、「プロシージャ エントリ ポイント SCardReconnect がダイナミック リンク ライブラリ から見つかりませんでした。」と出てVirtualPTが起動できませんでした。
35名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 03:09:31.46 ID:QYKrXBVZ
トーシローだけど
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReconnect=_SCardReconnect_@20")
をテキトーに>>24のどこかに追加して試してみて
36名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 03:52:16.83 ID:qHghSGRu
>>30
>>32
>>33
コマンドライン使わないでプロパティ弄ってやったからなんか余計なの付いてるのかもw
37名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 04:22:07.30 ID:E3qhmw/g
>>35
SCardGetStatusChangeAを参考に適当に追記してみたところ、
SCardReconnect,SCardAccessStartedEvent,SCardReleaseStartedEvent, SCardCancelが見つかりません。
となりました。
64bitでビルドしてみたところ、VirtualPTのカードリストにOishiiSlurperと表示されるところまでは確認できましたが、
適当に記述しただけなので動作確認はとれておりません。
SCardReconnect,SCardAccessStartedEvent,SCardReleaseStartedEvent, SCardCancel
の追記の仕方がわかれば動くと思います。
38名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 04:30:48.72 ID:aReUzgxv
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Include\WinSCard.h を見るといいかも
39名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 05:34:25.50 ID:ytgUjx5v
LONG WINAPI SCardReconnect_(SCARDHANDLE,DWORD,DWORD,DWORD,LPDWORD pdwActiveProtocol)
{
*pdwActiveProtocol=SCARD_PROTOCOL_T1;
return SCARD_S_SUCCESS;
}

こうかな
40名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 06:37:51.19 ID:fD4f6+v/
前スレ528のソース入れてビルドしたら19.5KB(19,968バイト)の.Dllができたけど
何が違うの?(´・ω・`)
41名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 06:42:47.22 ID:ejjRtF7s
ハッシュが違う
42名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 10:12:51.73 ID:Glb6+dxd
これ、tvtestのフォルダにいれるだけで、rectaskとかrecteatはいじらないでいいのですか?
43名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 11:21:06.64 ID:4a4L4Y2/
入れるだけでおk
44名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:16:21.64 ID:MGD/wrSc
>>42
tvtestのフォルダーに入れて、カードリーダーをスマートカードリーダーに設定
でOK
45名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:25:00.94 ID:doyXvLHJ
動作原理わかって無さそうな人が多いな。
これってWindowsの仕様を利用してるんだよな。
46名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:44:11.31 ID:GnnxPBJM
>>45
ぶっちゃけB-CASカードを書き換えて使用するよりもバレるリスク高い
それを知らずにお手軽だからやってる人も多いけどw
47名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:47:57.88 ID:gblDOiKh
バレるのは野良バイナリ拾い喰いしてる奴らだけだろ
48名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 12:50:26.82 ID:4a4L4Y2/
ばれへんばれへんw
4942:2012/05/28(月) 13:22:15.66 ID:XaHTPeao
ありがとー
50名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:22:17.60 ID:WrriAt4J
むしろどうやってばれると思っているのか貴重なご意見を拝聴したいレベル
単なる釣りだろうけどさw
51名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:25:43.12 ID:doyXvLHJ
P2P利用して送信可能可しててばれてガサ入れ〜証拠品としてPC押収〜タダ見バレ
このコースはありそうだな
52名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:29:45.13 ID:M7UtYIjH
>>50
B-CASカードのIDからばれるだろ
ビルド弄ってない奴はIDは6010から始まるIDだろうし

ネット常時接続してるとそこからばれる
53名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:31:04.80 ID:t+tm8IYj
アンチウィルスソフトなら簡単に割れるけどね
もちろん法的な問題は別としてだけど
そのうち悪意のある以下略に登録されそうだわw
54名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:26:44.23 ID:AZyMI/Js
IDってどこかに送信されるんだっけ?
55名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:27:17.37 ID:+L1mbWBa
B-CASには日本中のPCを監視できる凄いハッカーがいるんですね、わかります
56名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:34:44.71 ID:vjLw9nlU
あえて俺の事象を
Win7の64bitじゃコマンドプロンプトでエラー出てできなかった
XPの32bitならできた
まぁ、BSアンテナ無いけどなw
57名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:54:29.48 ID:t+tm8IYj
>>54
されません
自身をそう作るか、または外部アプリから読めば読めるけれどね
そういう意味でアンチウィルス系はやりやすい
ナチュラルに検体として送信可能だし
58名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 14:58:05.93 ID:+L1mbWBa
A系定義とW系定義を取り違えてたり、T系定義を残していたり
そういうwinscardのソース多くてワロタ
59名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:07:15.63 ID:JnkGftPU
>>16
これだとpttimerで地上波が撮れないね
60名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:10:12.21 ID:inqiPFRF
>>59
えっ?
うちではそれで地上波をpttimerで普通に撮れてるけど
61名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 15:25:34.16 ID:MGD/wrSc
>>54
送信することは出来るよ。
ただ一般的にそういうソフトのことをウィルスとかトロイの木馬とかいうけどね。
62名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 16:33:06.61 ID:NHS+6fxq
奥にカードリーダー出品した奴
ばれとるで
63名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 16:42:56.19 ID:4y79li7u
>>59
お前のKeys.cpp/Keys.hファイルが改変したやつなだけだろ
64名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:23:05.02 ID:MqG+IvYL
2038化もソフトCADもバグあるね
同じチャンネルでも番組によって未解読になったりならなかったり・・・
地デジでもBSでもなる
65名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:23:13.75 ID:MqG+IvYL
CASな・・・
66名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:39:32.74 ID:m6QpMrfC
これアンテナいるのか?
67名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:41:25.90 ID:JiAdHh49
アンテナいらないよ
68名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:42:06.40 ID:EEnFB4oy
アンテナもチューナーもいらない
69名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:44:59.41 ID:N/dgBA51
柔粕で難視聴見てたらドロップ激しくてやめたんだが
俺のIQと外見以外に何が問題かね
70名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:46:01.37 ID:EEnFB4oy
悪天候
71名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:47:08.16 ID:Eg2bKe8N
>>69
どうせサービス指定せずに全解除とかしてたんだろ
72名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 17:47:53.82 ID:t+tm8IYj
二時間前の雷雨は激しくdropしたわ
73名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:40:53.24 ID:EkyQWn1I
これってIDどうなんの?
使ってるやつみんな同じ?それともPCごとに生成される?
74名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 18:54:22.22 ID:YvbWIIct
一緒だけど別に有料契約するわけじゃないしな
別に無理して使う必要はない
75腹痛いw:2012/05/28(月) 19:27:34.02 ID:WrriAt4J
>>52
続きましても、質問ばかりになってしまい申し訳ありませんが、
ネットに常時接続していると何故ばれるのでしょうか?
B-CASカードのIDはどのようにして判明するのでしょうか?
その仕組みがどこにどのように実装されているのか是非ともお伺いしたいです
76名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:32:49.42 ID:2aWJKnQp
おまわりさんこのひとです
77名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:34:00.23 ID:uOzCCwYq
ソースはID固定だが使うたびにランダムとかiniで設定とかやろうと思えばできるはずだけど
今のところここまでやる必要あるのかというかそんな感じだね
78名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 19:59:31.84 ID:4y79li7u
ソースででも平文で設定出来る箇所があればいいなーとは思うが
別に必要ないんだよね
79名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 20:21:30.80 ID:b47F58qz
B-CAS社の許可無く電波を受信するのは違法です!
80名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 20:25:07.30 ID:ZuCIu4aO
なんだってー
81名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 20:46:04.47 ID:Dh86VV+o
>>75
データ放送でぐぐってこい池沼


まあ、F/Wで弾けば、ばれないだろうな
82名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:07:32.89 ID:W0z721Cc
Softcasを使うソフトでデータ放送受信できるソフトってあるっけ?
むしろ正規のB-CAS使うからデータ放送使いたいんだがなぁ…
83名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:10:33.46 ID:Zyvif/Fh
84名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:16:23.86 ID:l9uOS1Tn
馬鹿な売り文句はやめろよなぁ
85名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:18:21.57 ID:ZTnEo/zQ
>81
そういう事じゃねーし。
上り通信がなければ確認のしようがないだろ。
お前の環境は勝手にB-CASにカードIDでも送ってるのかよw
もしそうならば、ウイルス対策ソフトでも入れて出直してこいや。
FWで何を弾くつもりなのか聞いてみたい気もするがな。
86名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:24:56.41 ID:pGJdc1HT
>>84
だってアホライドだしぃw
87名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:34:00.95 ID:ZTnEo/zQ
アプライドは不良在庫処分に必死だなw
AMDユーザーが騙されて買って、クレーム問題にならなければいいね。
88名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:54:11.21 ID:1kmDuvy1
おれAMDだけど問題ないけど
89名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 22:03:36.90 ID:GYnOWsmo
アホライドw バカスwww
90名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 22:50:13.77 ID:ZTnEo/zQ
失礼。PT2X2と勘違いした。
91名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:05:04.07 ID:WrriAt4J
>>81
ご教示ありがとうございました。
92名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:06:40.42 ID:JiAdHh49
91 名前:名無しさん@編集中[sage 本気で思ってるのかな?神聖っぽくてまいったな] 投稿日:2012/05/29(火) 00:05:04.07 ID:WrriAt4J
93名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:08:29.44 ID:n/zxuKvJ
436 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 00:00:35.27 ID:tszH8b+2
平成の龍馬さんがいない…

平成の龍馬(多田光宏先生)ブログ
ttp://heisei-no-ryouma.ldblog.jp/
94名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:27:18.68 ID:IvDW4aoN
>>38
>>39
ヒントありがとうございます。WinSCard.hを覗いてみたところ、該当箇所は
extern WINSCARDAPI LONG WINAPI
SCardReconnect(
__in SCARDHANDLE hCard,
__in DWORD dwShareMode,
__in DWORD dwPreferredProtocols,
__in DWORD dwInitialization,
__out_opt LPDWORD pdwActiveProtocol);

extern WINSCARDAPI HANDLE WINAPI
SCardAccessStartedEvent(void);

extern WINSCARDAPI void WINAPI
SCardReleaseStartedEvent(void);

extern WINSCARDAPI LONG WINAPI
SCardCancel(
__in SCARDCONTEXT hContext);
が該当箇所だと思うのですが、>>39を参考にすると
LONG WINAPI SCardCancel_(SCARDCONTEXT)
{
return SCARD_S_SUCCESS;
}
は想像がつくのですが、SCardAccessStartedEvent、SCardReleaseStartedEventの書き方がわかりませんでした。
それと
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReconnect=_SCardReconnect_@20")
の@20の法則がわからないのですが、ヒントいただけないでしょうか?
95名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:37:04.27 ID:Tu2d7OEF
(count(_in) + count(_out))*4
96名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:40:25.99 ID:pXAM96tI
twitterアカウントも削除されてるな
暗殺されたか。
97名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:42:58.48 ID:kjgZ9DPj
龍馬なら権力に屈しないはず
98名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:44:19.27 ID:oapLDM+2
削除されただけじゃないの、タダ?
99名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:44:38.19 ID:b37An7Wf
>>97
龍馬は権力側
100名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 00:58:20.51 ID:FUL4ehvB
いろいろ強気な事言ってたのに、結局逃げるのかw
101名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:01:51.36 ID:4M9KtNaw
アインシュタインより天才やからアメリカに亡命して仕返しするで
102名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:12:19.05 ID:Pu+EItYV
龍馬さんの話はもういいから誰か>>94に答えてやれよ
俺には無理だけど
103名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:20:13.56 ID:IvDW4aoN
>>95
この部分はこういうことですよね
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReconnect=_SCardReconnect_@20")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardAccessStartedEvent=_SCardAccessStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReleaseStartedEvent=_SCardReleaseStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardCancel=_SCardCancel_@4")
OK?
104名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:23:52.92 ID:Tu2d7OEF
おk
105名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:26:12.46 ID:Cd02691Y
HANDLE WINAPI SCardAccessStartedEvent(void);
void WINAPI SCardReleaseStartedEvent(void);

あとはこれで医院で内科医
106名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:28:05.64 ID:IvDW4aoN
>>95
ありがとうございました
extern WINSCARDAPI HANDLE WINAPI
SCardAccessStartedEvent(void);

extern WINSCARDAPI void WINAPI
SCardReleaseStartedEvent(void);
がまだわからないのでもうちょっと調べてみます。
107名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:32:42.06 ID:Tu2d7OEF
>>29
このスレ推奨コンパイルオプション

cl.exe /Ox /GL /arch:SSE2 /LD /MD WinSCard.cpp (ランタイム別腹)
cl.exe /Ox /GL /arch:SSE2 /LD /MT WinSCard.cpp (ランタイム内蔵)
108名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:35:40.90 ID:IvDW4aoN
>>105
ありがとうございます
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReconnect=_SCardReconnect_@20")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardAccessStartedEvent=_SCardAccessStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReleaseStartedEvent=_SCardReleaseStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardCancel=_SCardCancel_@4")

LONG WINAPI SCardReconnect_(SCARDHANDLE,DWORD,DWORD,DWORD,LPDWORD pdwActiveProtocol)
{
*pdwActiveProtocol=SCARD_PROTOCOL_T1;
return SCARD_S_SUCCESS;
}
HANDLE WINAPI SCardAccessStartedEvent(void);
void WINAPI SCardReleaseStartedEvent(void);
LONG WINAPI SCardCancel_(SCARDCONTEXT)
{
return SCARD_S_SUCCESS;
}
でビルドしてみましたが、
1>winscard.exp : error LNK2001: 外部シンボル "_SCardAccessStartedEvent_" は未解決です。
1>winscard.exp : error LNK2001: 外部シンボル "_SCardReleaseStartedEvent_" は未解決です。
でビルドに失敗してしまいました。
109名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:36:26.36 ID:V8jnqiVK
>>107
元にするファイルは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337437144/15
の修正を施す必要ありますか?
110名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 01:38:16.74 ID:Tu2d7OEF
>>109
いらないと思うけど

// winscard.cpp Put the following files in the same folder:
// Crypto.cpp, Crypto.h, Decoder-ECM.cpp, Decoder.h, Global.h
// Keys.cpp, Keys.h, Keyset.cpp, Keyset.h
// You should modify "Size" in Decoder-ECM.cpp l42 to "Size-3"
111名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:04:15.49 ID:4/3aeQjb
>1>winscard.exp : error LNK2001: 外部シンボル "_SCardReleaseStartedEvent_" は未解決です。
この関数はどう書いたの?
112名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:10:54.94 ID:IvDW4aoN
>>111
すみません自分にはこれ以上意味がわからないのですが、>108で書き足した以上に書く場所があるのでしょうか?
的はずれなこと言ってたら申し訳ありません。
113名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:25:45.11 ID:pXAM96tI
一番簡単なのは、16のリンク先のソース使って、x64でビルドすればいいだけじゃね?
114名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:44:39.04 ID:2TZepL3c
BSCS視聴できる環境じゃないから確かめようがないんだけど
これってBSCSも観れるってことでいいの?
115名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:45:10.66 ID:2TZepL3c
スマソ
BSCSの有料放送ね
116名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:45:54.89 ID:UapqYiWv
>>114
アンテナは簡単に作れるんだからやってみたら
117名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:47:12.97 ID:2TZepL3c
>>116
そもそもチューナーが対応してないんだorz
安もんだからな
118名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 02:47:49.68 ID:Tu2d7OEF
やってみたけどさっぱりわからんw
http://codepad.org/R5jvQys1
119名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 03:01:20.21 ID:z8+ygiGz
そういえばx86のバイナリでx64の環境で動きますか?

それともビルドしないとダメ?

x64環境が無いのですがどうやってびるどしたらよいでしょうか?
120名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 03:05:54.14 ID:Y2Q8t4C8
>>112
VirtualPTもCもC++全然知らんのだけどさ、64bitの場合はこれに従うんじゃないの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337559788/508

#pragma comment(linker〜ってのは関数だかオブジェクトだかを指定して利用するために書かれてるんでしょ?
その指定方法が>>108の4行で混在してるってのはたぶんおかしいはず
凄い基本的な事な気がするから解析スレで聞いたらすぐに分かる予感
121名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 03:07:19.01 ID:dPrdGq2Y
本スレ落ちたん?
122名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 03:11:30.90 ID:IvDW4aoN
>>120
64bit用が
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReconnect=SCardReconnect_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardAccessStartedEvent=SCardAccessStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReleaseStartedEvent=SCardReleaseStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardCancel=SCardCancel_")
32bit用が
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReconnect=_SCardReconnect_@20")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardAccessStartedEvent=_SCardAccessStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardReleaseStartedEvent=_SCardReleaseStartedEvent_")
#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardCancel=_SCardCancel_@4")
こうなるんじゃないのかなと思うのですが間違ってるのかな?
123名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 03:50:43.67 ID:Y2Q8t4C8
>>122
64bit用はたぶんそうなんだと思う
んで>>108見る限りでは@○○が必要で、それが無いからエラーのはず
ただ俺はCとか全然分からんからその@○○がどういう意味か全く分からん
ググった限りでは関数の引数のバイト数の合計?
124名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 04:07:06.99 ID:4/3aeQjb
>>112
#pragma ...の行に書いたのと同じ関数を準備してあげる必要あり。
void WINAPI SCardReleaseStartedEvent_(void);

void WINAPI SCardReleaseStartedEvent_(void) {}
でいいけど、
HANDLE WINAPI SCardAccessStartedEvent_(void)
はWindowsシステムが後から使う正しい値を返してあげる必要があるみたいで
ぱっと見難しそうだった
125名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 04:41:00.68 ID:z8+ygiGz
そういえばx86のバイナリでx64の環境で動きますか?

それともビルドしないとダメ?

x64環境が無いのですがどうやってびるどしたらよいでしょうか?
126名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 04:45:04.65 ID:FUL4ehvB
x86(32bit)アプリから使うんなら動くんでないの
127名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 04:47:45.28 ID:k29dmOql
なんとか正常終了まででけた
http://codepad.org/rSCnSfWx
128名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 04:58:58.87 ID:z8+ygiGz
>>126
x64のtvtestとかじゃなければ動作するんですね?どうなんでしょ?

サンクスです。
129名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 05:00:25.81 ID:z8+ygiGz
>>127
x64ようですか?
130名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 05:04:08.77 ID:hm5X9HEK
>>124
static HANDLE g_SCardStartedEvent_ = NULL;
HANDLE WINAPI SCardAccessStartedEvent(void){return g_SCardStartedEvent_;}

--DllMain--
if (fdwReason==DLL_PROCESS_ATTACH)
{
DisableThreadLibraryCalls(hinstDLL);
g_SCardStartedEvent_ = CreateEvent(NULL, TRUE, TRUE, NULL);
BCAS::Keys::RegisterAll();
}
else if (fdwReason==DLL_PROCESS_DETACH)
{
if (g_SCardEvent_) CloseHandle(g_SCardEvent_);
}
コンパイル環境無いから適当だけど、ずっとシグナル状態のイベントオブジェクト用意しておけば良いんじゃないかな。
131名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 05:04:53.60 ID:k29dmOql
>>125
質問が矛盾してるからなって答えたらいいか・・・

>>127
これ未完成だから注意してね
HANDLE WINAPI SCardAccessStartedEvent_(void) {return (HANDLE)0x35313239;}
何のハンドルなんだろうね

bcasid.exeにも対応途中のコードが・・・
132名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 05:08:00.01 ID:k29dmOql
>>129
同じソースで32bit用と64bit用をコンパイルオプションでそれぞれ作れる
133名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 05:24:06.95 ID:k29dmOql
>>130
少々手直ししてマージ完了
http://codepad.org/b1wfdsBn
134名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 06:01:37.13 ID:k29dmOql
bcasid.exe対応っぽくでけた
http://codepad.org/4Us0h72H

だけどどっかに保存しなくちゃいけないけどレジストリは却下だよね
winscard.iniファイルを作って保存すればいいのかな?

C++ドシロウトだから勉強しながらやってみる
135名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 08:24:35.38 ID:XHVS3yuE
2038化もソフトCASもバグあるね
同じチャンネルでも番組によって未解読になったりならなかったり・・・
地デジでもBSでもなる
136名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 08:27:17.78 ID:3Nc1rM1b
コピペ工作乙
もう無理だよw
137名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:03:15.82 ID:zNcu8vC1
私の使っている50キロバージョンでは
あの日、カードリーダーを引っこ抜いて、完全に乗り換えて以来、
一度も「未解読」とかないから。
138名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:07:25.18 ID:iXSvdsH4
そんなにAPI追加する意味どこにあるんだよw
139名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:11:56.58 ID:tFtBu8Ht
色んなツールで使えるようにするためとか
オリジナルはTVTestで使える最低限しか実装されてなかったっぽいし
140名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:22:17.10 ID:k29dmOql
カードリーダ持ってないしカード書き換える気も無いけど面白いからだよ
実際にCardTool.exeとか今まで見てるだけしか出来なかったのが試せるんだぜぃ〜
141名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:30:49.61 ID:iW8CfROc
EDCBではまだ使えないのか
142名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:53:53.67 ID:EEia2cvO
龍馬にあったwinscardを、tvtestのフォルダーに入れて、カードリーダーをスマートカードリーダーに設定してみました。
だけど画面真っ黒でみれません。なんで?
143名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:55:13.56 ID:sxPUENSM
>>142
あたりまえだバカ
144名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 09:55:14.38 ID:6gA96ROY
>>141
使えてるよ
145名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:01:51.92 ID:Cl021NAC
.cppの文字コードってShift-JISでもUTF-8どちらでも無問題?
146名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:05:10.43 ID:zNcu8vC1
不必要な機能まで組み込んで肥大化させ
パフォーマンスを落とすことを「改良」とは呼ばない
147名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:10:16.52 ID:+QNbcosa
パフォーマンスが落ちるってのは
dllのexport関数増えるとECMの処理時間が長くなるって事?
148名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:11:10.00 ID:1OWrVP4u
Spinel経由EDCBでソフカス使用の環境でときたま解除漏れする
149名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:14:24.67 ID:ePaT3nF8
>>142
うちはそれだけで見れたけど…

>>143
見れないのが普通?
契約してないため視聴できませんって出てたWOWOWが映ったよ。
150名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:17:14.35 ID:OI/Iuwdo
>>146
どの処理がパフォーマンス落とすか具体的にしてみろや
無知のカス野郎が
151名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:19:29.60 ID:dHJaxxSM
APIのインターフェース実装しただけでパフォーマンス落ちるとか
ネタじゃなくてマジで言ってるのか?
そもそも元からパフォーマンスに影響できるような処理してないだろ
152名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:22:48.74 ID:iKo3xzwR
パフォーマンス(笑)
153名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:27:02.58 ID:zNcu8vC1
CPU1サイクルたりとも無駄な動きが無い美しいソフト
154名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:29:26.79 ID:STJ3X1ds
>>153
勝手にアセンブラで組んでろ。機械語でもいいぞ。
155名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:29:42.71 ID:EitUfOns
アセンブラでハンドコーディングでもしてろカス
156名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:31:56.51 ID:jU/fuUi/
OSも録画専用に作ったほうが無駄がなくていいよ
157名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:34:39.33 ID:EEia2cvO
>>143
コンパイルオプション?をやったらできるのか?
158名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:36:43.12 ID:oScrpvkN
SoftCASでパフォーマンスに関わる部分は
ほとんどIncludeされる焼きそばソースの方だろ
当然、そっちをカリカリに最適化した上で
CPU1サイクルたりとも無駄な動きが無い
とか言ってるんだろうな?
焼きそばソースは分かりやすさ重視でパフォーマンスは重視してないぞ
つかこんなの軽処理にパフォーマンス(笑)とか
159名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:39:45.67 ID:YRo27BdG
>>153
頑張ってCPU1サイクルたりとも無駄な動きが無い美しいSoftCASの開発を目指してください
160名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:47:33.16 ID:R9pqR7Rj
そんなにパフォーマンス笑()重視ならwindows使ってる時点で....
161名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 10:50:52.91 ID:ljsh80z3
では俺はロータリーCPUの開発をば・・・
162名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:39:51.38 ID:TbU56XmX
アルハンブラでハンドコンパイルしてロリータCPUとか
わけわかんね
163名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:47:20.34 ID:Mb34WajU
なぜspinelなんか使うのか。要らねーじゃん個別にソフトカス入れればいいだけじゃん
164名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:49:22.50 ID:KitdsdI7
お、おう・・・
165名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:50:03.40 ID:VzH7HWVf
>>163
boncaslinkはいらないけど チューナー個別につけないならspinelはいるだろ
166名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:51:48.05 ID:1OWrVP4u
EDCBで録画中に同じPCで視聴するときSpinelがないと不便すぎる仕組みだから。
167名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 11:58:09.72 ID:2Rs9JKvv
View押してUDPかTCPで流せばええだけや
168名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:07:46.98 ID:1OWrVP4u
>>167
すぐ浮かんだだけで3点の制限
チャンネル変更にリモコン使えない
実況用のNicoJKが使えない
CS用に即時更新できるTVTestの番組表が使えない
自分には無理
169名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:11:42.22 ID:UwPUXTGQ
誰か実行ファイルうpして
170名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:15:53.66 ID:zNcu8vC1
>>169 外国のソフトだと、いろいろなホームページやサーバーに残っていることが多いが
国産ソフトが消えたあと、手に入れるのはまず不可能
171名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:16:35.15 ID:ch/YXHH7
同じPCでの視聴・録画はEpgTimerPlugIn.tvtpじゃダメなのか
172名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:25:51.92 ID:8Rg46cV3
テレビにはSDカードから入れるんでしょうか?
173名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:32:34.97 ID:8G8LH80V
そうだよ^^
174名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 12:34:51.55 ID:ch/YXHH7
ダメだったらUSBメモリに入れてみて
175名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 13:03:00.85 ID:WOeVdgOP
Spinel(3.6.1.1) -> EDCB(10.69)+SoftCAS(TRMP対策済)
 チューナー開いてすぐの部分が必ず復号漏れ
 
Spinel+SoftCAS -> EDCB
 今のところ正常
176名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:03:07.72 ID:V8jnqiVK
今更ですが、SoftCASが登場してしまった現在、
このスレでは何を目的とした議論がされているのでしょうか?
177名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:05:16.22 ID:PAq9CaVv
議論しないとだめなん?
178名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:05:33.96 ID:EDBIipJd
>>176
お前みたいなゴミをホイホイすること
179名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:06:06.01 ID:HpuU4meX
>>134
ini保存版規定しています
180名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:06:22.72 ID:HpuU4meX
>>134
期待しています。
181名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:11:02.17 ID:GIKarSm1
いつになったら対策されるんでしょうか
むかむかします
182名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:14:47.76 ID:sfoBcqBw
.dllファイル版があるから実用的には無意味かもしれないけど
Daemontoolsみたいなデバイスマネージャーに現れるレベルの仮装カードリーダーとかを開発して
そこにB-CASのダンプしたイメージをマウントとかできないのかな
183名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 14:17:43.01 ID:caCJ8z6U
>>182
http://www.codeproject.com/Articles/134010/An-UMDF-Driver-for-a-Virtual-Smart-Card-Reader
 はい、Virtual Smart Card Reader。 あとはがんばっちくり
184名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:08:50.95 ID:IfI5Q99b
185名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:18:19.60 ID:n/zxuKvJ
名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 14:55:22.49 ID:jqXSSeV2 [1/2]
不正受信B-CAS特定できるらしいね。
IDだけらしいけど、NHKと情報共有で更に個人特定も可能って
テレビでゆうてた。
186名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:27:07.40 ID:pzL0oT8z
超能力者キタ
187名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:28:16.13 ID:9pw4Htt/
>>185
映像機器をLAN=WANで繋いでない限り特定不可。
IDすら特定できんw
TVをLAN経由でWANに繋いでいる場合は別。
dボタンを押すだけで、カードIDは抜かれるしIPアドレスも抜かれる(=個人も特定される)。
188名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:38:18.17 ID:pzL0oT8z
>IPアドレスも抜かれる(=個人も特定される)。
へぇw
189名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:42:30.94 ID:7srtGU4+
ついにエスパーとスーパーハカーが表舞台に出てくるようになったか
190名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:47:58.46 ID:jU/fuUi/
>>188
警察が出てくれば特定できるな。

191名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:02:58.49 ID:YK82UfzU
まさかNHKと契約してるカードを改造するアホはおるまい
192名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:03:53.23 ID:qK3rG4zC
だよな、解約してからやれよ
193名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:05:26.22 ID:C76l/mFg
契約してたら何だっていうんだ
194名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:07:04.32 ID:zNcu8vC1
SoftCASに「改造」とか「契約」とか
無いような気がする
195名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:07:13.60 ID:FUL4ehvB
IPとそのIPを使った時刻が判れば、簡単に個人は特定される。

自身で契約した回線、ISPを使ったのなら、そのISPに問い合わせるだけで良い。
ISPは一定期間アクセスログを保存する事を義務付けられている。
196名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:10:17.53 ID:wPO16k0A
ホイホイ開示するISPは、ここで晒されて解約殺到。
197名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:10:45.24 ID:vKaXJn+c
ここは家電は関係ないし・・・
198名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:16:16.42 ID:9pw4Htt/
>>196
ホイホイ開示するわけではないだろうけど。。。。
刑事事件では裁判所命令があってこその話だ。
民事事件では普通に開示依頼して、開示がなければ裁判所に保全措置をお願いして、裁判所命令ってコトになるんかな?
ここはよくわからんw
199名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:43:02.43 ID:JDKXeZ9N
>>197
家電だけじゃなくてPCで接続してる奴も同じ事だろ
常時接続の奴多いし
200名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:48:50.60 ID:zNcu8vC1
SoftCASはKsを返すだけで精一杯。
それ以上の悪さができるような子じゃない。
201名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:52:03.67 ID:vKaXJn+c
>>199
tvtestとかしか頭になかったんだけど、
TS抜き系じゃないまっとうな(?)チューナーだとそうかもしれんな。
202名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 16:59:42.99 ID:nnJjWuvD
Ksもそのうち変更するし。
203名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:01:31.58 ID:J2XANLBT
>>202
2秒おきに変更されてるけど?
204名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:02:29.35 ID:z8+ygiGz
>>132
コマンドがわかりませんorz
x64のx86はソースのままと思いますが
205名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:04:47.45 ID:FUL4ehvB
ソース先頭のコメント内を見るんだ
206名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:13:12.54 ID:A+RdPkvb
TVTestはネット通信してないし
207名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:23:35.40 ID:n/zxuKvJ
>>206
そうだといいね^^
208名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:32:21.96 ID:4YABZjY5
だといいねじゃなくて、全く完全に1ビットたりともしてないんだけど
209名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:38:30.89 ID:FUL4ehvB
オープンソースなのに、そんな不安を煽っても意味ないよw

出所不明のバイナリは知らん
210名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:49:41.94 ID:IdOjohTj
次世代のCAS(笑)があれば、双方向で確認できるようにしておけ!
とか、利権ヤクザのアホどもは仕様策定を考えるだろうなw
211名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:55:04.99 ID:zNcu8vC1
不特定多数に向けた放送で、特定の人だけに特別な鍵を送る方法が
思いつけばノーベル賞だな
212名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 17:59:28.18 ID:ma9BFsRZ
Soft-CAS使って、どうして特定されると思ったのか、その考えを問いたい。
俺から言わせればバカじゃねーの?って感じ。
見るだけ、録画するだけのソフトに余計な通信機能を持たせるわけないだろ。
213名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:04:37.16 ID:mBDcQGAW
SoftCasの最新って今どれなの?
214名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:15:32.66 ID:GIKarSm1
215名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:36:43.13 ID:V2lezHJ9
216名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:47:26.91 ID:8wxlZ2WE
デジテルハイッテル
217名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:49:36.64 ID:yzSBWMUQ
このスレで「ソース見た」「パケット調べた」とか書くと
書込みからIPアドレス特定されるかもしれん
218名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 18:52:37.36 ID:jU/fuUi/
今日、西友でソース見てバゲット買ってきたよ
219名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:06:02.16 ID:z8+ygiGz
>>205
x64のコマンド乗ってませんけど?
220名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:09:25.35 ID:FbkCUPkY
> x64環境が無いのですが
って書いてるのにx64版を欲しがる理由がわからない。
221名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 19:15:44.43 ID:Cl021NAC
ふつーにx64のTVTestで動いてますけど?
222名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:12:31.68 ID:l1FiUriZ
>>134
INIじゃないけど、GUIで適当なIDから6バイトのバイナリファイルを生成するユーティリティと
dllの置いてあるディレクトリからそれを読み込んでIDに設定するバージョンを
知り合いが作ってたんだけど、アップするだけで危険だったりするのかね
223名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:20:51.95 ID:b06EN9Ab
>>222
Kwもユーザーにiniに書き込ませてそこから読むようにしたら真っ白じゃね
224名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:46:53.88 ID:l1FiUriZ
現winscard.cppってどの程度グレーなんだろうね
pdfを読んだ限りでは、焼きそばソースを除外すればみんなB25v6に書いてある事っぽいけど
225名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:49:22.46 ID:z8+ygiGz
>>220
>>221
x64の環境でビルドしないとダメですか?
x86の環境でビルドしたいので…
226名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:50:02.38 ID:gkq7Fp3M
SCASって、
今までスクランブル状態でダウンできてたものを
ローカルでスクランブル解除してるだけだよね・・・?

どうやって対策するんだ?BCASぇ
227名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 20:50:54.90 ID:z8+ygiGz
それともx86のDLLでx64の環境で動作しますか?
228名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:05:28.54 ID:9pw4Htt/
ID:z8+ygiGzは何がしたいんだろう。。。
この人、x86とx64の違いを理解できていないような気がする。
229名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:19:59.23 ID:K/f+DCzV
初歩的な質問で申し訳ないけど、例のやきそばソース内にある
「MAC」って「改ざん検出」の意味で合ってる?
230名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:21:34.44 ID:ma9BFsRZ
理解してたら、こんな質問しねーよ、恥ずかしくてな。
まずはググってから出直してこい。
231名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:27:22.83 ID:TzR71m+J
>>222
作るのは問題ないが、配るのは刑事罰がある。
232名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:34:27.17 ID:K/f+DCzV
>>230
確かに理解できてないのでお恥ずかしながら質問させてもらいました
Message Authentication Code の頭文字 => 改ざん検出
の意味なのかな?とソースと例のpdfを睨めっこした結果、推測したのですが
もう少しソースを読めるようになるまでC++の勉強してきますわ、すまんかった
233名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:44:06.06 ID:9pw4Htt/
>>232
たぶん、>>230 は ID:z8+ygiGz について言ってるんでw
234名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:07:08.74 ID:l1FiUriZ
>>231
だよね
となると、今pastebinとかに貼ってる人が心配になる
235名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:42:06.39 ID:ICCzFC6w
>>210
電波使わなくてもよくね?
236名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:44:45.62 ID:z8+ygiGz
>>230
ググったがわからん
237名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 22:50:52.06 ID:RfSgN2LO
>>230
アンカくらいしろやカス
238名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 23:12:21.62 ID:l1FiUriZ
>>229
230は>>228の「理解」を受けた発言がリロードせずに書き込んだせいでかぶっただけだと思うよ
アンカとリロードって大事だよね
239名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 23:35:54.95 ID:pJE0D/s1
x64がうんたら書くヤツがいるが、わからんならx32で使ってろといいたい
Winodwsが64bitでも、TVTestやら32ので動くやん
x32だろうが、動作にほぼ違いはないぞ
240名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 23:38:40.59 ID:yu7EDD63
x32ってなんかメガドラ思い出す
241名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 23:40:19.00 ID:pJE0D/s1
勢いで書いたで間違えてるしw
脳内変換してくれwww
242名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 23:48:22.34 ID:bewRa538
ID:z8+ygiGzは言ってることが意味不明だから日本人じゃねーだろw
もし日本人ならお前には無理だ諦めろ糞ガキ
何がしたくて何がわからないのかすら自分で理解してない書き込みを
他人がわかるわけねーだろ死ね
243名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 00:40:44.89 ID:AMm4XpTZ
222だけど、IDなどを外部から読み込む仕様にするときは、Windows以外に
移植することも考えるとINIじゃない方がいいと思うって知り合いが言ってた
じゃないとplistでxml書いたり/usr/shareにrc置いたりめんどいんだと
ベタなバイナリファイルをdllと同じディレクトリから読むのが簡単みたい
244名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 00:50:49.51 ID:TpqBYYZU
質問
winscard.cppの最新版って>>134?
245名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 00:51:21.36 ID:iR7c3cll
パラメータ名=値
のフォーマットはどのプラットフォームでも通用するから .ini でええよぅ
>ベタなバイナリファイル
より、簡単なフォーマットのテキストファイルにしてくれ
246名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 01:28:43.88 ID:pcq6QrU7
>>236
まずはなんで64bit環境がないくせに
64bitでビルドしたいのかちゃんと説明してみろ
247名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 01:42:27.57 ID:z2T8Eox1
>>225
Windows SDK 7.1に含まれる64bitコンパイラはx86(32bit)バイナリのクロスコンパイラだから
x86(32bit)OS環境でのx64ターゲットのビルドは可能だよ
248名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 01:44:38.34 ID:UNbJKSbd
なんとなく理解できた。エスパーしてみると
OSはwindows7 64bitだけど、64bit版TVTest一式そろえたが、
x64ビルド用ソフト(ID:z8+ygiGzの言うx64環境)を持ってないので、無理です・・・と

>>119
x86バイナリだとそもそもx64でビルドできない
>>128
x86のやつもってるなら、32bit版TVTestなら、動く
>>129
x86,x64どっちでもいける
>>204
コマンドはどっちも一緒でいい
>>225
x64ビルドしたいなら、ID:z8+ygiGzの言うx64環境を用意しないといけない
x86環境では無理
>>227
x86のDLLではx64では動作しない

結論として、32bit版のTVTestでつかっとけ。OSが64bitでも全く問題ないから
全部答えたから、もう質問すんな
249名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 01:55:52.47 ID:TEolofN0
250名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:02:17.62 ID:UNbJKSbd
>>249
堂々と書きすぎわらたwwwww
SoftCAS使おうが、有料放送見なければ大丈夫だろって認識なのか?
251名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:09:59.92 ID:GmTgen+2
勝手に飛んでくる物捕まえてるだけだしなぁw
この手のチューナー+ソフカスって、有料放送さわらなかったらなんか罪なるのか?
252名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:32:33.12 ID:Yc8o2mPL
>>242
おめーこそガキだろwwwwwww

>>248
247のSDKをぶち込めば可能だよ。
自分は出来た。
253名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:33:19.72 ID:Yc8o2mPL
ゴメン糞が抜けてたわwwww
254名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 02:43:33.21 ID:sFzxbhJT
>>251
リバースエンジニアリングの一種だと思うんで
リバースされた事業者が損害を被れば損害賠償請求ものだろうけど
BCAS社は損害被ってないよなぁ。BCASカードは機器に付属されるものだから
売上への影響とか関係ないし。無料放送部分は罪に問えるものはないように思う
255名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:04:21.94 ID:+y3lLu5q
使用に関してはそうだ
提供に関しては知らない、焼きそば氏が日本にいれば相当やばいのは確かだろうが
256名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 04:50:12.81 ID:rSaNL7Tv
なんで彼のことを焼きそばって呼ぶの?
257名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 05:02:32.66 ID:jJnRpWW6
>>215
デジタルコンテンツに詳しいコラムニストの小寺信良氏が全然詳しくない件
258名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 05:03:40.24 ID:jJnRpWW6
>>256
名前がそもそもオイシイズルズルですので。
259名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 05:14:21.06 ID:5SPsg/tr
じゃうどんに変えよう
260名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 05:17:06.08 ID:rSaNL7Tv
>>258
あれズルズルって意味だったのか
辞書検索しても出なかったんだ
261名無しさん@募集中:2012/05/30(水) 08:10:57.42 ID:SXBq0Hg/
>>250
ソフトカスに違法性は何ら見当たらない、有料放送タダ見さえしなければ。

Bカス社の規定に従っていないというだけのもの。
あとは不正競争防止法に反すると言われているものだけだが、そもそも
それはBカス社も同様でお互い様。
262名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 09:06:47.13 ID:46iw0B/3
>>256
なるほど
おいしいスリッパだとおもてたから、不思議だったんだよね
263名無しさん@募集中:2012/05/30(水) 09:24:13.32 ID:SXBq0Hg/
Bカス社が違法の疑い。独占禁止法(第3条)と放送法(第9条9項)
ascii.jp/elem/000/000/148/148726/
264名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 09:33:24.13 ID:rSaNL7Tv
>>262

なんでスリッパが出てくるんだ?
265名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 10:09:02.11 ID:L7oH34fw
不正競争防止法に
この法律において「プログラム」とは、電子計算機に対する指令であって、
一の結果を得ることができるように組み合わされたものをいう。
とある。
乱数で1/3の確率でエラーを返し3連続でエラーは出さないwinscard.dllと
EMMデコードを3回以上リトライするTV-TESTやb25decoder.dllを作れば
「プログラム」にならないのかな〜などと思った。
266名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 10:31:47.17 ID:Yr02UYX3
俺は使ってないけどこれってアンテナ以外にネット環境がないと使えないの?
267名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 10:41:01.17 ID:U0uQlUr1
焼きそばを入手する

焼きそばってなんですか? そこからわからない。
268名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 10:53:37.50 ID:1++Iyese
近所にコンビニくらいあるでしょ
269名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:00:04.89 ID:U0uQlUr1
やきそばって、Visual Studioのことみたいだな。
270名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:07:47.54 ID:jqXQwR06
実行ファイルうpして
271名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:23:04.21 ID:piroi7G2
興味あったので試してみた。
ちゃんと動作するものを作れた。

Win7 64bit環境にて。
 x86のwinscard.dllを作成
 x64のwinscard.dllを作成

TvTest 32bit → x86のwinscard.dllで動作OK
TvTest 64bit → x64のwinscard.dllで動作OK

ソース入手から作成まで、
ちょっと調べればすぐ分かると思うんだが、
32/64bitの質問とか、最新版どれですかとか、実行ファイル欲しいとか、
そういうヤツらってなんなの?
272名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:25:18.67 ID:7Z8y3Ihm
コンパイラ持ってないし。
273名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:25:54.79 ID:s/U74QO/
わかったわかった
すごいすごい
偉い偉い
274名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:41:17.62 ID:U0uQlUr1
そもそも crypto.h とかどこにあるの?
cppの場所ばかりいわれても。
私はなんでか持ってたけど。
275名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:45:40.48 ID:HhgZXYNZ
確かに凄くも偉くもないが、最後の数行には同意する
ビルド環境にしろ調べれば分かるだろ
276名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:47:13.32 ID:Ywhmi8Nx
で、最新版はどこなん?
277名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:49:38.35 ID:xmRVtLCj
なぜか持ってたんなら、場所尋ねることないかとw
278名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:58:43.45 ID:AMm4XpTZ
>>277
持ってたってのはコンパイラのことなんだろうね

279名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:02:10.83 ID:U0uQlUr1
ファイル全部もってるけど、どこにあったのか気になるし。
なんでも知りたくなるもの。
280名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:04:11.53 ID:UE7g4ii+
京都府警とかが監視しているシステムにあったような
281名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:05:28.69 ID:RP68XPiR
こてあらぶー
282名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:17:01.14 ID:xmRVtLCj
>>279
で?そのやきそばっていう()Visual Studioインスコして
ビルドできたの?
283名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:30:36.28 ID:U0uQlUr1
なんでそんなことが知りたいの?
284名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:33:58.79 ID:U0uQlUr1
まあ、できたんだけど、意味はわからないわ。
285名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:36:49.95 ID:o2X3/wdz
>>279
スーパーの店員に聞いてこい
「やきそばくんのソースはどこにありました?」ってな
286名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:39:01.68 ID:xmRVtLCj
なんでも知りたくなるもの。()
287名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:45:58.68 ID:U0uQlUr1
そんなことはどうでもいいけど、
そもそも crypto.h とかどこにあるの?
288名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:46:23.99 ID:QZFjCHGl
>>267
CardToolのソースと実行ファイルがUPされた時、焼きそばソースと焼きそば完成品って名前だったんだよ
289名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:51:32.54 ID:xmRVtLCj
振り出しに戻るw
290名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:51:52.82 ID:0HwOcWse
>>272
お前が馬鹿なだけでもうここでは常識になってるから誰も書かないけど、
マイクロソフトのサイトから無料でダウンロード出来る。
291名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:19:03.36 ID:RMlLK4/g
>>256
↓多分4/4のこのTweetせい。

Just had some very Oishii yaki soba and Gyozas.
292名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:21:50.77 ID:WpdReA1x
=========================
203 名無しさん@編集中 HK2JR7YF 2012/05/29 23:12:29.45
--------------------
>>201
ツールくれ
  ↓
pass教えてくれ
  ↓
解凍の仕方教えてくれ
  ↓
ビルドって何?
  ↓
使い方教えてくれ
  ↓
カードリーダはどれ買えばいいの?
  ↓
バックアップの仕方は?
  ↓
バックアップのファイルはどこ?
  ↓
書き換えられないけど?
  ↓
映らないけど?
  ↓
ああ、アンテナいるのね?
  ↓
  ↓
      って感じなんでしょ?
誰も相手してくれないよ
293名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 13:46:58.56 ID:pDIvGvsz
softcasPD竜馬キャッシュ
294名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 15:00:52.76 ID:1T6eZELO
最近の子はMS-DOSなんて使った事ないからコマンドとか何それ?状態なんだろうな
295名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 15:33:40.59 ID:3qWoPxV2
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\>
296名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 15:50:16.66 ID:S+2/huhf
biosの更新で必要ジャン
297名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 16:11:16.44 ID:tZzPpKM0
今時BIOSだってwindows上からGUI操作で更新できるじゃん
俺は未だにおっかなくてBIOS上からフラッシュメモリでやってるけどそれだってコマンドいらん
298名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 16:30:52.52 ID:lraMarlV
エプソンのNECプロテクト回避は今ならAUTOだよね
299名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 16:52:11.79 ID:NQ6KVPRa
>>296
何年前のマザーだよw
300名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 16:54:35.95 ID:KoBRiztZ
How many files(0-15)?
NEC N-88 BASIC Version 1.4
Copyright (C) 1981 by Microsoft
56543 Bytes free
Ok
301名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:00:57.33 ID:5uZYaia6
>>145
文字を使ってる場合はシフトJISじゃないといけないんじゃないかな
302名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:13:09.91 ID:NQ6KVPRa
>>301
何年前のコンパイラだよw
303名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:20:30.57 ID:jZjf+Jtm
>>302
10年くらい前のFXだよw
304名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:29:48.18 ID:alBP7TBv
B-CAS社の許可無くTV電波を受信すると違法です!
B-CASを使わないでTVを見ると違法です!
305名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:36:42.59 ID:nv/jG+AS
>>304
じゃあ、お前も違法じゃん。
306名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:36:52.90 ID:ckcvxSbe
>>304
どんな法律に触れるんだ?
307名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:47:31.73 ID:HJs4h2jp
あかんよ、きみら
ほんま捕まんで
308名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:58:34.87 ID:6HkFRMui
僕たち捕まりますん
309名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:00:41.06 ID:ckcvxSbe
【芸能】キングコングの西野亮廣「声が出なくなってしまいました」 舞台欠席
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338368121/
310名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:48:28.04 ID:dIhPPPAU
ファイアウォール設定しないとやばいの?
311名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 18:55:43.48 ID:6Bum1PIf
全部、抜き抜きだからやばいお
312名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 19:38:12.45 ID:DdDZxHSd
>>295
それMS-DOSやない コマンドプロンプトやww
313名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:09:40.30 ID:GQSQES7D
>>300
いくらなんでも88は捨てて98に資産持ってこようぜ
314名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:22:51.78 ID:y/j12M9k
ソフカス10日くらい順調にいってたが今日初めて空振りしたわ
再起したらちゃんと元に戻ったけどBカス本体で一回も空振りした事なかったから今後注意だな
315名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:33:05.30 ID:fI3+ZClr
コマンドラインなんて使わなくても出来るけど、使うと何かいいことあるの?
316名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:47:50.14 ID:GQSQES7D
どういう状態で動かしてる時にどんな具合に腐ったんだよ
317名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:54:40.17 ID:OoqpDerQ
ソフカスが使えるようになったから、BS/CSアンテナとブースターを
買おうと思ってるんだが、電波出す側はソフカス対策って出来るのかな?
投資をして対策されたら、無駄になるからなあ。
318名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:57:07.27 ID:NNpn2JpB
> 投資をして対策されたら、無駄になるから
放送する側も同じこと思ってるよ。
319名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 20:57:07.77 ID:7Vf94Xsx
>>317
無駄になるから買わないほうが良い
320名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:06:58.29 ID:PQGLI7PV
対策よりも恐ろしいのは多チャンネル環境になっても
見る物がないことだと思う
321名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:24:50.27 ID:KvzxjBZA
>>320
それだw
322名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:29:06.18 ID:gqS0s8mM
番組表見るだけで疲れる
323名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:38:51.45 ID:6Bum1PIf
ほんと、そうだよな
嬉しいのは最初だけw
324名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 21:42:42.31 ID:WKcwarHz
これは導入の困難さを楽しむためのものだろ
何を勘違いしてるんだか
325名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:20:54.42 ID:AoRUdebc
iniファイルでやってたけどscanfでつまずいた
>>243に従ってwinscard.idってファイルにバイナリ読み書きでけた ttp://codepad.org/gvRxotta
初めてだったらIDはランダムで生成してその後変えたければbcasid.exeで変えてもいいしバイナリエディタで変えてもおk
MSCの乱数は評判悪いけど一回しか使わないからいいよね
326名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:29:00.78 ID:NQ6KVPRa
>>325
標準LIBの乱数が評判悪いとか、何年前のプログラマだよw
327名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:29:39.50 ID:k6VDndWl
次は
DllMainでwinscard.idを読み込んでpbIDBufferにセットすれば完成だと思うけど
適当にいいのかな?
328名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:30:09.23 ID:P89eTHOk
>>320
多チャンネルをアピールするためのステマじみた炎上マーケッティングのはずが、
見る物ないというネガ要素を全力アピールですか……
329名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:34:51.52 ID:GVmP+hb3
>>325
君は乱数にケチつけるまえにRAND_MAXを確認した方がいいな。
330名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:35:35.70 ID:k6VDndWl
0x30と0x32の所も変えないとcasinfo.exeに対応しなくなってた
331名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:50:35.80 ID:k6VDndWl
DllMain改造完了 ttp://codepad.org/axGqV1SJ
これでカードリーダ無くてもcasinfo.exe bcasid.exe CardTool.exeは起動して遊べるようになった
次は何して遊ぶ?
332名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 22:54:10.17 ID:XFjVm0ad
>>331
GJ
さっそくビルドさせてもらうわ
333名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 23:02:55.78 ID:DkB7z2lA
type変えれんの
334名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:09:15.66 ID:ZyWvumyp
>>325
知り合いと同じようなコードで笑ったw
あっちはSCardListReadersA_でfopen_s使って開いてたけどね

そういえば、0x3Cの返り値って表4_16に出てはいるけど、どのバイトで期限を決定しているんだろう
335名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:44:06.88 ID:+olHzxUq
改良しているのかと思ったら改悪してるだけなのね
336名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:46:32.59 ID:ZyWvumyp
遊んでいるだけでしょ
337名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:53:43.09 ID:uTT/SNz+
せっかくなのでKwを外に追い出してiniから読み込むようにKeys.cppあたりも含めて改造してくれんか?
338名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:58:47.69 ID:xfA9lXGI
カード内の各種設定をiniとして外部に読み書きできるようにする方向か
339名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 02:07:53.22 ID:ZyWvumyp
マルチプラットフォームで行くならINIはやめた方がいい
どうせ複雑なデータでなし、ただのベタなバイナリでいいと思うよ
340名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 02:12:06.99 ID:w7X6iuqL
winscard.dllならWindows限定じゃないの?
341名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 02:18:15.72 ID:D+8rW8BN
てか、現状のwinscard.dllは暫定だよ。
6月公開予定のヤキソバのアルゴリズム使ったやつに置き換わる。
342名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 02:18:47.83 ID:j7hPG6QN
>>335
頑張ってCPU1サイクルたりとも無駄な動きが無い美しいSoftCASの開発を目指してください
343名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 02:31:18.47 ID:ZAp5sk2d
プロトコル差し替え阿鼻叫喚祭りの松コースに対応できるのかが楽しみワクワク
344名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 02:48:05.30 ID:evmFurHw
>>341
これとcardtoolとして公開したソースだけでsoftcasとして動かせるレベルだし
やきそばはまず自前でできるだろうしなあ
345名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 03:42:41.65 ID:O6PsfKDt
マルチプラットフォームでもini形式の設定ファイルは最近よく見かける気がする
php.ini trac.ini .subsion/config とか

個人的には設定ファイルはJSONがいいと思うけど
346名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 04:12:43.58 ID:BtcA7nYb
やきそばって台湾人のことか?
347名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 04:19:07.51 ID:BYnxcDUs
台湾人はブラックカスの中の人
焼きそば君は謎の外国人
348名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 05:04:07.52 ID:dXH715mx
>>300

ハニリイト
ok
349名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 06:22:24.82 ID:Qic7E6G5
マルチプラットフォームで設定ファイル?

xml ファイルつかっとけ(`・ω・´)
350名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 07:39:19.49 ID:cMYzoAdO
実行ファイルうpして
351名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 08:33:15.86 ID:fqmvOM21
windowsバイナリつくれる奴が、
わざわざ他プラットフォームかんがえた構成にするわけないだろ。

やるとしたら最初から考慮してたやつか、変態だけw
352名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 09:36:09.93 ID:ZyWvumyp
>>349
plistとかね
でもさ、そんなに複雑なものじゃないだろうし、そもそもフィールド可変の必要性もないと思わないか?
こんなものはただのバイナリで十分だよ
353名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 10:04:52.44 ID:nkn2BXvE
SoftCASは、pttimerとかTvRockも使えるの?
354名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 10:27:34.25 ID:UCmGxJpF
>>353
TvRockは直接関係無いが、TvTest、TvRecともに使えるから使えると言える
355名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:16:26.23 ID:nkn2BXvE
SoftCAS使って録画したら完全に解除されたファイルができるのですか?
Media Player Classic再生とか編集とかできますか?
356名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:23:00.36 ID:MtQ2kHdR
pttimerは>>16でいけたで
357名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:24:34.05 ID:DRWg6w6V
B-CAS同等
358名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 13:30:59.84 ID:giYVJ3gt
359名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:54:14.73 ID:JXpNZx1d
ネット繋いでてもTVtestとかは送信してないから特定出来ないのか
どうにか特定する方法ってないのかな?
360名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:02:16.80 ID:OJi7hKM4
B-CASの中の人ですか?
361名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:11:39.69 ID:I7KiRI+5
>>358
通報しますた
362名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:24:10.23 ID:Hix/aPj1
>>359
このスレの全IPを開示請求 → プロバイダー経由で住所確認 → 現場確認
が手っ取り早いと思います
363名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:28:33.07 ID:JXpNZx1d
>>362
B-CASのほうもそうだけど、成功報告したものからの特定なら技術的には不可能ではないか
でも実際そんなこと出来ないよなぁ
364名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 15:31:10.30 ID:gH501dlu
ソースやツール落とした奴がすべて使うとも限らんし、技量や興味関心の問題で
祭り好きの奴とかもいるし、記事やあふぃブログ目的のために常駐するとか

冤罪、誤爆上等で突撃するしかないな
365名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:03:55.25 ID:dKH36oJt
>>362
現場確認っていったって、住人の了解無しでやるわけにはいかないけど、実際にやってれば了解するわけないし
令状も無しで踏み込めばそいつが犯罪者で違法行為によってあつめた証拠に証拠能力はないし

ここの書き込みだけで放送法違反容疑での証拠保全手続きってできるかねぇ?
366名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:04:05.68 ID:VdJVc7An
>>362
俺のいる国まで来るの?
おつかれさま
367名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:11:44.97 ID:AcWxxiNF
有料放送をタダ見した報告なら民事訴訟でIP開示請求もありそうだけど
無料放送見られたってだけなら損害もクソもないからちょっと考えにくいと思われ
民事の場合、IP開示には裁判所の判決が必要になる。

有料放送についても、一瞬見ただけなら損害金額もたかが知れてるから
数ヶ月とか数年とか継続使用してることが明白でないとやっぱり考えにくい
警告通知が来るのはありうる、とは思うけどね。
368名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 16:33:13.70 ID:V01xVvSa
>>359
そもそもオフラインでもTV見れてる時点で無理だろ
仮にネット繋いでてもFWとかでブロックしてる奴ならどうにも出来んし
369名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:11:05.88 ID:miWPY7Wx
どう考えても全部にカード付けて儲けていた奴が間抜け
370名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:18:07.18 ID:YwlsBmkz
>>369
そして今のところは被害を被るどころかガチャ引く奴らが増えて逆に売り上げに貢献しているw
371名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:30:44.80 ID:J0ZCFCVN
年中埃被ってたホムセンのTVとかチューナーとか今ではスッカラカン状態w
372名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 17:36:17.62 ID:d0eujeDG
近所のホムセンここ2週間で30個ぐらいあった地デジ専チューナー全部捌けてたな
補充されずにスペース撤去されたから不良在庫だったんだなと
373名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 18:23:26.88 ID:3bST7T3w
箱開けられないように裏においてるだけなんじゃないの。
374名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 18:30:23.00 ID:qc0v4Gbj
わざわざカードの番号見えるように箱の裏に台紙貼り付けて売ってた店ですので
375名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 20:29:33.66 ID:4HEUaZyr
カードなくしたってB-CASに電話したら、2000円で新品送ってくれるん
じゃなかったっけ?対策品とか出来てるのかな?
誰かためしにやってみてよ。
376名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 20:31:54.75 ID:BuWSeJT2
>>375
そのレポって気になる
最新のはどんなの送られてくるんだろう
377名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 20:44:51.67 ID:ttkhHBl8
378名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 20:57:03.55 ID:s6U4lIUM
さっさと令状無しに捜査出来るように、法改正すればいいのに。
379名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:01:28.44 ID:GecGAkp0
>>375
× 誰か試しにやってみてよ
○ 俺が試しにやってみるよ

だろ
380名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:04:21.40 ID:4DD7nIy7
>>378
そんなザル法作ったら別件狙いでガンガン踏み込まれるぞ。
何もしてなくてもイタズラ通報や嫌がらせに巻き込まれる
リスクが高すぎる。
381名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:04:41.88 ID:nNFJdcTJ
>>378
おさわりまん!このひとです
382名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:17:08.46 ID:PeFU9kka
あんな独禁法スレスレのカス社のために
法改正なんてアフォくさ
383名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:23:23.67 ID:JaKPjM1r
やましいことがなければ、捜査されても問題ないだろう。
さすがに48時間以上身柄を拘束されるときは、令状があった方がいいとは思うが。
384名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:32:17.85 ID:8sN3rw+d
利権漁りが出来なくなるならともかく、そちらが解決されない以上×
385名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:33:58.64 ID:4HEUaZyr
俺は青カードいっぱい持ってるからいらん。
地デジチューナー買えなかった人は、再発行してみて。

ttp://www.b-cas.co.jp/www/step/digi/application1.html

電話して住所言ったら、送ってくるでしょ。
386名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:39:46.29 ID:14x04qwd
>>385
は?そんなんみんな知ってるし
今は書き換え不可の送られてくる確率が高い、情弱しねよ
387名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 21:40:38.97 ID:14x04qwd
ごめんここ情弱隔離スレだったのねw
388名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:00:39.11 ID:4HEUaZyr
青カードの書き換え不可ってあるんだっけ?
今までハズレを引いた事がないので、よくわからんが。
赤カードはハズレを引いたことある。
389名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:02:50.83 ID:Sb65t+1Q
390名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:03:30.28 ID:zRqFw5mV
M002CA25の5004 44xx〜46xxはダメだったって報告があった。
だけど、本当にダメだったのか、ICカードリーダーライターや
操作やツールに問題があったのか、は分かっていない。
391名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:07:52.37 ID:KfFH2DMu
>>389
馬鹿丸出しなんだが,本人の宣伝か?
392名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:10:08.04 ID:IdkLH+Ls
>>389
バカすぐるwwww
無知自慢したいのかね?w
393名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:16:22.69 ID:lJKh4M3u
>>389
これを公に向かって発信しようという
気持ちがわからない
394名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:21:10.70 ID:awqwG0ER
>>389
情弱を煽ってるんだろ。放っておけ。
395名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:27:05.26 ID:CXGrvTW8
頭悪すぎワロタw
396名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:28:23.88 ID:zRqFw5mV
見れない奴がうらやましくて身悶えしながら書いた
って感じだなw

#include <winsock2.h>とか#include <winsock.h>とかが
ソースに含まれてた!って騒ぐならまだ分かるんだがw
397名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:31:07.68 ID:snAo7FEX
>>390
いや、それに当てはまらないカードで出来たのに、それに該当するカードでは出来なかった報告あったろ。
398名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:32:38.13 ID:QOmCPp0U
>>389
なんで全く詳しくないのに記事にしようと思うのか不思議
399名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:36:38.99 ID:zRqFw5mV
>>397
ICカードリーダーとSDカードリーダーの違いも分からんような
奴らがどんどん流れこんできてる中で、「46xxだめだった!」
って書き込みを見て、本当にダメだと単純に信用していいものなのか。
400名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:37:05.28 ID:xErLktCV
お前らみたいに相手にしてくれる人を待ってるんじゃね
401名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:38:51.61 ID:zRqFw5mV
B-CAS社の中の人がアクセスログ目当てに書いてるのかもねw
あのブログ見たからって改造してるとか不正視聴してるということにはならんがw
402名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:39:51.92 ID:4HEUaZyr
青カードの書き換え不可ってあるんだっけ?
ハズレを引いた事がないので、よくわからん。
赤カードはハズレを引いたことある。
403名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:45:11.39 ID:4jTWo7eH
>>383
アホか
やましいことがなくても令状もなしに踏み込まれたらいい迷惑だわ
お前のようなニートにとって48時間の拘束は遠足程度の事かもしれんが
404名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:45:36.06 ID:JXpNZx1d
>>389
コメント見る限りマジっぽいね
405名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:52:16.86 ID:sRd7O58v
VirtualPT対応まだ?
406名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 22:56:26.06 ID:m1tUsmsJ
MSX対応まだぁ?
407名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:25:45.76 ID:Px4fxoLI
>>399
つまりあんたがそういう新参者ってわけで?
前からみてるなら判断つくと思うけど。
408名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:36:17.12 ID:K6PZaLKv
>>396
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、winscard.cppがインクルードしているファイルに、
Windows.hが有ってそれが、winsock.hを参照していた。つまりネットワークに情報がダダ漏れしているという
ことだよな?俺はCは知らないけどプロの意見として、SoftCasは使用しないことを勧める。
409名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:38:40.70 ID:ApLvuT02
↑408
自己紹介とかいいから
410名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:39:58.14 ID:Hix/aPj1
プロセス同士でソケット使うのとか
普通にあるんだけど

なんでそれが危険なの?
411名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:41:07.46 ID:ax3maVd4
ヘッダだけでは、何も動かないのだが…
プロのSEさんなら問題のコードを示してもらおうかw

だが、SoftCasは使用しないことを勧める。
412名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:42:35.01 ID:8kimFicT
使い勝手の良さそうなコピペ誕生
413名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:43:12.26 ID:lJKh4M3u
>>408
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ
414名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:44:48.70 ID:ml96ewYp
そんなに心配ならLAN引っこ抜いて使え
415名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:46:54.57 ID:Hix/aPj1
どうせソフトカスは
「ネットCAS」になるように
考えられてるんだろう

サーバー上等 どっからでも、かかって来い
416名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:48:45.03 ID:V01xVvSa
softcasとB-CASカード書き換えて使ってる奴って
どっちが多い?
417名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 23:52:29.65 ID:lJKh4M3u
>>416
近所を回って調べてみたら?
418名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:07:37.02 ID:EXyz74XQ
>>408
そうなんだ! ガクガクブルブルだな
ソフカスじゃなくOSがカス鯖と通信するようになってるってことか
ソフカス使うときはネット切らないと駄目ってことかよ
419名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:11:21.30 ID:KBzas09H
いいんじゃ無いか?別に通信されても?
現物カード使ってるわけじゃ無いし
420名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:17:46.99 ID:qU7Y+M4z
ソフカスのソースすら読めない奴が書いたんだろ
421名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:23:11.40 ID:UlWyJxVr
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、wcasinfoのb_cas_card.cがインクルードしているファイルに、
Windows.hが有ってそれが、winsock.hを参照していた。つまりネットワークに情報がダダ漏れしているという
ことだよな?俺はCは知らないけどプロの意見として、casinfoは使用しないことを勧める。
422名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:25:37.30 ID:6/bGD+9Y
>>408
で、どこにsocket関数が使われてるって?(笑)
プロのSE(失笑)
423名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:26:58.49 ID:OuqIXEOX
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
こんなデカい釣り針でもけっこう釣れるもんだねw
424名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:28:34.19 ID:71hY+oPm
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、x264.cがインクルードしているファイルに、
Windows.hが有ってそれが、winsock.hを参照していた。つまりネットワークに情報がダダ漏れしているという
ことだよな?俺はCは知らないけどプロの意見として、x264は使用しないことを勧める。
425名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:30:16.23 ID:INhydUDs
このコピペはなかなか汎用性あるな
Windows用プログラムならほとんどに使えるだろ
426名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:37:10.28 ID:XCMHKNFR
これは単純な思いつきなんだが。
現状のSoftCASは、実行ファイルのフォルダにあるDLLを優先して読み込むLoadLibrary()の仕様を利用して、
OSが用意する標準のDLLに偽装し、特定の処理時に本来取るべき処理を介さずに独自処理を行ってるわけだよな。

 マルウェア扱いして、悪意あるソフトの削除ツールで引っかかるようにするのは容易だよな?
カジュアルな利用者への牽制レベルかもしれんけど、気がついたらファイルが消えていた……なんてことが起きたりして。
427名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:39:52.68 ID:PiuMCJO7
>>426
仮にアンチウィルスに削除されたとしても、
除外設定してからあらためてビルドすれば済むんじゃね?
バイナリ拾ってきてバックアップも取ってない層には効果あるけど
428名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:41:41.67 ID:PxWb7o+C
>>426
dll呼ぶソフトをいじって呼び出すDLL名変えればいいだけ
429名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:45:17.17 ID:HTgg0a+Z
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、x264.cがインクルードしているファイルに、
Windows.hが有ってそれが、winsock.hを参照していた。つまりネットワークに情報がダダ漏れしているという
ことだよな?俺はCは知らないけどプロの意見として、x264は使用しないことを勧める。
430名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:50:54.36 ID:5YjJrKRR
S(すげー)
E(いいかげん)
431名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:51:02.15 ID:PiuMCJO7
俺は、警視庁交通部で長年交通取り締まりをしてきたプロの交通警官だけど、
2ちゃんねるがインクルードしている掲示板に、薬・違法板が有ってそれが、
脱法薬物の売人も参照していた。つまりネットワークに情報がダダ漏れしているという
ことだよな?俺は麻薬Gメンは知らないけどプロの意見として、脱法薬物は使用しないことを勧める。

何にでも使えそうだ
432名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:55:28.84 ID:p6MiwVAg
>>408
>>418
自演かと思った
433名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 00:57:00.90 ID:FP/Z+iMm
ダメだもう我慢の限界なんだこのスレ
もうね、ダメだもう我慢の限界なんだこの板
科学哲学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね
理系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理
っつーことで退散しますわw
434名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 01:04:49.76 ID:XJgsUwt2
それなんてコピペ
435名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 01:05:23.02 ID:MoyPFCTy
昨日、近所のヨドバシ行ったんです。ヨドバシ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで買い物できないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、カードリーダー売り切れ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カードリーダー如きで普段来てないヨドバシに来てんじゃねーよ、ボケが。

(省略されました続きを読むにはここをクリックしてください) ...
436名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 01:12:42.98 ID:bbuXSj08
Java+Oracleで長年開発してる。先月資格取得して職探しに行ったらプロのSEに即決した。
カッコイイ、マジで。そして納期が短い。windows.hをインクルードするとwinsock.hを参照する、マジで。ちょっと
ネットワークに情報ダダ漏れ。俺はCは知らないけどプロの意見としてSoftCasは使用しない事をすすめるわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
437名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 01:18:28.93 ID:UyqpQDez
>>433
オックスフォードで哲学者ウィトゲンシュタインに
火かき棒で殴られそうになった科学哲学者の名前は?
438名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 01:21:11.52 ID:mBQRixH0
ダッシュ・シュゲタビ
439名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 02:01:59.36 ID:5S4mU+pn
プロ以外だまっとけ。まぎらわしい。
440名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 02:33:05.20 ID:qOPian0g
MS-DOSのころから長年開発してるが、このコピペは流行りそうだな。
441名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 03:13:38.76 ID:a8IOwgno
ここらでマジレスしとくと、winsock.hがインクルードされてるのは、
バイトオーダーを変更するためにhtonsとか呼んでるから。
ゲームなんかでもws2_32.dllとかリンクしてるのはだいたいこれ。

デマ流してるヤツはもうちょっとひねりのあるヤツを頼む
442名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 03:42:40.50 ID:PiuMCJO7
>>441
#include <winsock2.h>とかソースに書かれてないじゃん?

書かれてて騒ぐなら分かるけど、
書かれてないのに>>389ってwwww

って話じゃないの?
443名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 04:41:32.24 ID:Q1Ih7QSR
俺は、N88 Basicでおまえらが生まれる前から開発をしてきたプロのBASIC SEだけど、CPUのレギュレータに電源供給してる大元のACコンセントは電柱につながってる、
電柱のトランスに盗聴器が有ってそれが、B-CASに情報を横流ししていた。つまりネットワークに情報がダダ漏れしているという
ことだよな?俺はCは知らないけどプロの意見として、SoftCasは使用しないことを勧める。
444名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 04:59:38.04 ID:AKeRL122
インクルードするだけで
1行も書いてない機能が実行されるなら
プログラマは全員失業さ
445名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 05:33:36.80 ID:3YZOA68Y
インクルードされる度に5セント貰ってたら、いまごろ俺は大金持ちさ
446名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 05:56:05.05 ID:jFDzRqZe
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、さっき屁こいたら実が出た
447名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 06:25:24.08 ID:Km/RDkzW
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、オクでカードリーダー買ってカスカード2038化していまこのスレきたが何のために使うのかしらないままだ
448名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 06:45:19.43 ID:O6Zlz1JK
stringくらいしか使わないほど
ローな処理だものな。
449名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 08:13:04.13 ID:OY9Wbu86
カード型じゃなくても、マイコンにソフキャスと同じ処理させてカード型の出力端子用意すれば
家電でも使えるな。大げさだけどw
家電がどこまで暗号解除以外のことを通信してるかわからんからエラー出るかもだけど、
規格書以外のことはやってないはずだしな。
450名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 08:44:50.13 ID:FAeBND1O
俺は、Java+Oracleで2ヶ月研修してきたプロの見習いPGだけど、
現場に出たらC#とMSSQLができる人間という事になっていた。
451名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 08:48:27.71 ID:smjOJbPL
>>449
それいくらかかるの?
452名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 09:05:31.34 ID:JgsnxU3V
>>450
なぁに気にすることはない、昔々大学生の頃、機械科の俺が電子化の奴らにマシン語を教えてたんだぜ、ワイルドだろ。
453名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 09:19:16.90 ID:6RmGppfj
>>443
楽しかった?書き込めて
454名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 09:24:33.43 ID:OY9Wbu86
>>449
数千円くらいじゃね。マイコンボード持ってるなら配線追加1000円弱で。
455名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 09:33:03.02 ID:ni+F5eEy
>>452
久しぶりだね茸の○機君!
456名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 09:36:21.28 ID:uZDk5/rF
bondriver版まだぁ?
457名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 09:44:23.15 ID:selfr0fH
>>408
プロのSEであってプログラマーじゃないんだろ
アマグラマーか
458名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 10:06:26.05 ID:BQH39FiL
>>454
6805系列マイコンだとHC08あたりになるんかな。
smart card extenderとか有ると開発しやすいかも。



459名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 10:17:33.92 ID:PvxbtnRO
>>450
似たようなもんだ
460名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 10:32:39.37 ID:IWuezPkh
>>405
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337808345/35n-
前スレの35からの流れでVirtualPTのエラーは解消する。
461名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 11:30:18.02 ID:ulfFwafd
>>458
入出力さえ仕様通りなら中身は何でもいいんじゃね?
462名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 11:49:43.74 ID:1HpEUZbv
祖父滓検知してIP通知するウイルスを警察が作成して流したら
法的には問題あるのかな?

463名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 11:54:21.12 ID:BrflmgIM
>>462
ウィルスな時点で警察もクソもねーだろ
464名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:00:52.52 ID:ulhZTGRm
悪い事言わない。SoftCas使うのヤメとけ
http://chiraura.wordpress.com/2012/05/27/%E6%82%AA%E3%81%84%E4%BA%8B%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82softcas%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%83%A4%E3%83%A1%E3%81%A8%E3%81%91/

実際に使用しておられる方がそう言うならそれはそれで真実かと思います(私は使用実績がありません)
ただ・・・違法行為の幇助という事にもなります

なるほど、勉強になります
情報ありがとうございます

しかし・・・どうなんでしょう、実際問題PT2やら3やらとの組み合わせで使用した場合、Tvrock等のアプリを使用する事が多いとは思いますが、オフラインだと番組追従してくれないとかそういった不便もあるんでしょうね。。。
ぶっちゃけいろいろ書きたい事もありますが書けないもどかしさってのもあって難しいお年頃です

そうだったのですか。使ってないのでよく知りませんでした

情報ありがとうございました。今度HDP2で実践してみます
465名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:05:08.00 ID:XdGJjlzI
>>464
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
466名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:08:58.13 ID:l8jBqDKS
>>464
試してもないのに語っちゃだめだよね(´・ω・`)
467名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:11:06.17 ID:Rf/nLRaf
SE= Softcas Engineer
468名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:18:28.82 ID:oIsi0+Zb

SEって、価値のさがった言葉だなぁ。
プロジェクト運営になんの権限も実力も無い人でもSEって名乗れるんだね。
469名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:33:36.03 ID:OAyYwgO5
winscardをビルドするとこんなエラー出るんだけど
WinSCard.cpp
WinSCard.cpp : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できな
い文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存し
てください。
470名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:35:32.36 ID:OAyYwgO5
>>469補足
winscard.cppは>>331使用
コンパイルオプションは>>107の下の方
471名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:35:34.60 ID:FAp4Z4rE
それウイルス入りのCPPだな。
ダメ文字のふりをしてDLLに入り込んで、そのまま実行されるマシン語
472名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:36:32.23 ID:FAp4Z4rE
ま、本当は、コピペするときに、空白文字とかが全角だったりするんじゃね?
473名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:38:13.75 ID:OAyYwgO5
ファイルサイズはこうなった。
サイズ:47.0 KB (48,128 バイト)
ディスク上のサイズ:64.0 KB (65,536 バイト)
474名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:40:41.16 ID:XdGJjlzI
>>469
エディタで文字コードを意識して再保存すれ。
475名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:44:13.24 ID:Pg/Tjin4
>>469
2バイト文字を削除
476名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:49:12.30 ID:/sxmUSm2
>>475
>>472
はずれ

>>474
せいかい

Shift_JISで保存しなおせばよい
477名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:57:43.24 ID:chaYAvC0
古いVC++使えば、海栗コードなんて言われねぇから大丈夫だw
478名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:01:42.64 ID:1dIRmSNo
softcasってどんなパソコンでも使えるの?
ボードとかソフトとか決まってますか?
479名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:08:16.19 ID:olk+INwj
>>478
MacOSじゃ使えないな。iOSも無理。LinuxでもChromeOSもそのままじゃ無理だろ。
480名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:18:06.33 ID:1dIRmSNo
windows7で、テレビが見れれば万事ok?
でも、TVTest.exeが見当たらない
481名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:41:23.38 ID:bRMTiW6A
>>478
いま出回ってるのは 
winscard.dll
Microsoft Smart Card API
のハックみたいなもんだからな

DLL差し替えってなんていえばいいんだろう?
482名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:12:37.74 ID:selfr0fH
>追記
> コメントにてtekitoさんから実際に使用してみてポートの監視をしているがエミュへは通信していないとの事でした。
>情弱なので意味もわかりませんが情報ありがとうございます

情弱というか正義感ぶった小学生かタダのバカじゃーか
何も知らずに自分の思った事書いただけかよ
483名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:20:22.97 ID:OY9Wbu86
>>481
差し替えって言うより追加で、Windowsの仕様によって本来のDLLより優先して使われてるだけだな
他のソフトからはそのDLLは見えないので本来の物が使われる
484名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 15:03:13.78 ID:OVdZIvqA
> ぶっちゃけいろいろ書きたい事もありますが書けないもどかしさってのもあって難しいお年頃です

で、結局何を書きたかったわけ?
その後の流れを見ると何もわかってない人みたいだけど
485名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 17:03:12.84 ID:/JU7+UWr
TVRockってオフラインだと追従出来ないものなのか…?
486名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 17:14:34.35 ID:FP/Z+iMm
そもそも番組表取得はどうやってしてるか考えろ
487名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 17:33:37.66 ID:iSEGMYyJ
>>486
なんでまだいるの?
失せろよwww
488名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:41:12.23 ID:ONXZsPPz
追記
コメントにてtekitoさんから実際に使用してみてポートの監視をしているがエミュへは通信していないとの事でした。
情弱なので意味もわかりませんが情報ありがとうございます
情弱なので意味もわかりませんが情報ありがとうございます
情弱なので意味もわかりませんが情報ありがとうございます
489名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 20:34:06.04 ID:XdGJjlzI
>>485
TvRockについて語るスレ64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338427098/

490名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:05:47.27 ID:7IRlI6sd
>>460
横レスだけど、本当だった。
X64でビルドできないが仕方ないな。
491名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:09:35.53 ID:2Dx7DxCu
>>490
ん?x64でビルドできるよ?
492名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:31:29.58 ID:7IRlI6sd
>>491
あぁ、ごめん。
Visual Studio コマンド プロンプトでやると
x64のVirtualPTで認識してくれないって事ね。
ソースに問題でもあるか、こちらの環境の問題ですか。
493名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 22:55:16.63 ID:aiV5y8hV
ビルドされたファイルどっかにないの?
494名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:07:59.38 ID:QS4Z4Uak
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
ビルドされたファイルは無いな
495名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:11:13.49 ID:hSo6PQBj
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
ビルドされたファイルは無いな
496名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:11:19.45 ID:yJYFsT8r
俺は、cobalで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
C++とかさっぱり分からない
497名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:14:10.87 ID:gFJuISZm
softcasで罪状あんのか?
498名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:21:55.51 ID:fmuY+xvp
俺は、IE+Iriaで長年ダウンロードしてきたプロのDOMだけど、
ビルドされたファイルのダウンロード先は無いな
499名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:56:48.64 ID:UyqpQDez
もう飽きた
500名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:57:02.19 ID:aH9p5wl1
俺はファミコンで長年ドラクエやってきたが
ビルドされたファイルは無いな
501名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:58:39.18 ID:emTdnXfJ

【ナマポ】からくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到★23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338559379/
502名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:20:16.63 ID:xb7hRzyQ
>>476
ありがとう。

>>469のメッセージ通り、Unicodeで保存しなおした。
503名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:21:31.48 ID:qlWOyn8N
非力ATOM+tvrock+tvtest
あの日以来、しつこかったドロップが
完全になくなって感謝
504名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:24:47.80 ID:xb7hRzyQ
>>107
cl.exe /Ox /GL /arch:SSE3 /LD /MD WinSCard.cpp
cl.exe /Ox /GL /arch:SSE3 /LD /MT WinSCard.cpp

じゃダメなの?
505名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:49:44.10 ID:kzyX9Nf3
好きにしろ
506名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:55:26.53 ID:lKqyqcXH
>>492
x86バイナリになってね?
何も設定してなけりゃデフォルトターゲットはx86だぞ
手軽にやりたければSDK7.1のコマンドプロンプトからやんな
デフォルトはDEBUGビルドだからRELEASEにするのを忘れずにな
507名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 01:23:34.75 ID:UfhzF+LJ
IntelCompiler無料だからそっちでビルドしたほうがいいかもな
508名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 01:28:27.85 ID:WjIZWn8Z
好きにしろ
509名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:09:57.37 ID:HCTv6itn
(///▽///)ぽっ
510名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:43:11.38 ID:hIz3a9Gc
softcasって世の中に何種類も出ているようだけど
違いを分かっている人は少なそうだね
511名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 02:59:58.42 ID:StBVj2jo
デフォルトだと/MACHINE:X86
64ビットにしたければ/MACHINE:X64

cl.exe /Ox /GL /arch:SSE2 /LD /MT WinSCard.cpp /LINK /MACHINE:X64
512名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 03:07:11.00 ID:3LsQ8UPW
こんな感じのデザインで将来的にはsoftcasを実現するのかな
ttp://www.hirotech.com/wp/wp-content/uploads/2011/09/new_DSU1000_c.pdf
513名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 05:46:43.94 ID:z9QTu6mB
>>512
こんなのでTRMPのエミュレーター動かすくらいならカード再発行した方が安上がりじゃね?
514名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 06:54:28.57 ID:5+89lew4
>>506
ありがとう。
入れたまま忘れていたSDK7.1は盲点だった。
>>507
AMD使ってるから悪影響の恐れが…。
515名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 07:32:52.16 ID:5+89lew4
すんません、>>16で解決しました…。
516名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 08:04:17.02 ID:7l68j4KE
>>511
リンカだけx64にしてもダメ
x64用のcl.exeを使わなきゃダメだし、それを使えば/MACHINE:X64の指定は不要
517名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 09:37:27.00 ID:hO5vgMdW
SoftCAS使うとリモートデスクトップでログインしても
複合漏れしない?
(スマートカード見失っても大丈夫?)
518名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 10:13:54.07 ID:PpqrXa05
SoftCASとShiftJIS間違えた
519名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 10:20:49.09 ID:/4DCz11M
NetCASってまだ出来ないの?
520名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 10:34:01.40 ID:JgDqk47Z
にわか多すぎてワロタ
521名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 10:43:28.03 ID:1sujfXtI
>>519
今更NetCASとか何に使うんだよ
522名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 10:44:23.49 ID:xb7hRzyQ
>>507
どういうこと?
有料じゃなかったの?
523名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 11:09:25.28 ID:KZ1M5Q34
>>519
やきそばが配ったソース=SoftCASなんだけど、
やり取りしているデーターがNetCASと同じ。
SoftCASのソースの情報から数年前には出来ていた?
やきそばが画像Upしたときにつかった鯖がNetCAS関係の鯖だった。
524名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 11:33:10.36 ID:cod2j2pj
>>504
sse3のオプションあったっけ?
525名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 11:49:26.06 ID:xb7hRzyQ
>>524
調べてみたらなかった...orz
IntelCompilerがあればいけるかな?でもWindows版は有料みたいだし...orz
VS2010なら/arch:AVXはどうかな?
526名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 12:01:01.68 ID:lKqyqcXH
>>515
えっ
>>16でVirtualPT動いたの?

>>525
インテルコンパイラは確か1ヶ月は無料で試用できたような?
ただこれの最適化をいくらがんばったところで毛ほども変わんないと思うよ
527名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 12:09:46.43 ID:7+P0TCiL
このDLLの最適化云々をやっても
TSのデコード処理時間はほとんど減らないと思う。
528名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 12:53:52.99 ID:9o2Ve+F7
>>527
そんなこと承知の上で最高の物を作るのがいかにも日本人らしいだろ?
529名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 13:07:00.59 ID:lKqyqcXH
>>528
最適化を頑張るならB25Decoderじゃないか?
どうせならTVTestのデコーダからSIMD対応コードをバックポートしてやれば相当速くなりそうだけど
単にICLでリビルドするだけじゃ大して速くならんと思われ
530名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:03:53.86 ID:ErzZcuQI
>>528
汎用性だいぶ減らしておいて最高とか
531名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:09:41.55 ID:UfhzF+LJ
532名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:19:33.86 ID:lKqyqcXH
>>530
バイナリを頒布するわけじゃなし自分で使うだけなら汎用性はどうでもいんじゃね?
今時デジタル放送の録画や視聴をしようってPCでSSE2が使えないってこともないだろうけど

>>531
無償はLinux版だけかと
533名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 15:29:08.52 ID:uv63ze0c
B-CAS割ってもICC割れないってかw
534名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 15:38:45.78 ID:EcoKGGgW
>>533
BCAS割ったのは蕎麦、その成果をパクッタのが日本人
535名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 16:15:28.94 ID:ydJZSK3q
最適化なしと最適化したのでCPU負荷を比べてみれば?
536名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 17:15:18.54 ID:NAYYmof8
内蔵カードリーダーによる有料放送の受信なんだけど、
 http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
にある
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385517.zip.html
が、リンク切れで落とせない。
どっかにミラーないかな?
537名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 17:28:55.85 ID:5bbJhWmI
別に必要ないと思うけど?
538名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 18:03:06.21 ID:4ygt1MXx
バクマン久々に見たらアニメマイル自動加算になってる…
どう実装してるかは知らないけど普通のテレビに書き換えたCASさした場合で、
ネットに繋げている場合に限っては

5分以上選局されているカードのIDを送信 → 契約者情報と照合 → 毒電波送出して情報を書き戻し
って流れを作ることが可能なんだろうか
Kmを書き換えてあれば通らないのかとも思ったけどEMMの暗号化って任意だった気もするし
何でそれをSoftCASスレで聞くんだって気が自分でもしてはいるんだが
539名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 18:24:10.65 ID:W70kEuNx
カード差し替えた方でポイント貯まるんか
540名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 19:18:31.56 ID:UJV/rfbl
「自称」中級〜上級の素人童貞「XPP'SE」、ひたすら粘着気質でうざい
SNESGTのことはよく知らない

528 :XPP'SE nose 〜君の性差〜:2005/04/03(日) 18:00:37 ID:5doYfG8m
マジメな男は生きていると恥ずかしい。

なぜなら
マジメな男に良い女(処女)は来ない。
マジメな男が不真面目ぶるとキモい。
マジメな男は18過ぎてからだから相手も18過ぎの中古おばさん。
マジメな男は勉強でしか誇れない。
マジメな男は中古にハメられやすく利用されやすい

750 :小山田nose0000@リーバイス501XX 鼻の穴がくさい :2005/04/26(火) 14:12:54 ID:9zGkaaLx
>変な募金の広告付いてるよ、女子高生が小遣い稼ぎでやってる詐欺、犯罪の募金集団があるそうなんだよ
>テレビで観たよ、アブナイなあ…

媚びないエレガントな社会人は、犯罪行為など気にしないはずだ!

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

 SNESGT派(便宜上比較対象)   XPP'SE派 (頬がブツブツ)

思えば俺のひきこもりの原因は彼女のマンカスのにおいだったぜ!
541名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 19:20:56.17 ID:xifUPfhq
フルーツゼリー食べる?
542名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 20:04:14.74 ID:W7TF2h7+
OS       Windows 7 32
TV CARD     PT2
サーバ側    Spinel version 3.5.3.* (2012/04/11)
クライアント側 某所のTVTest_0.7.23.zip 12/05/21 TVTest(チャンネル修正済み)
プリセット 上記TVTest 同梱のもの
「プリセット読込」で取得できているCS チャンネルを録画すると、全てBS-TBS の番組になってしまします。
仕様なのでしょうか?
543名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 20:13:45.38 ID:d6dU66r6
>>542を何回か読み直したが、
どう見てもスレチです。ありがとうございました。
544名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 20:18:57.51 ID:i+YqU30b
自分で解決できない人は使うしかくないんじゃね?
取り説ぐらい詠めよ
545名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 20:32:39.72 ID:5+89lew4
>>526
VirtualPTで読み込んだと喜んでたらX86だった…。
X64の方はやっぱり駄目でございます。
残念。
546名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 21:30:06.09 ID:jT/7jvv/
VirtualPT x64まったく問題ないが。
547名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 21:35:40.32 ID:lKqyqcXH
>>545
>>16のソースじゃVirtualPT動かないでしょ
>>331で試してみなよ
548名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 22:16:50.37 ID:5+89lew4
>>546
何が違うんだろう?
>>547
駄目っす。
549名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 23:22:01.95 ID:DNkWk8ag
間違って64bit版tvtestに32bit版入れちゃったんでファイル削除したんですけど、
tvtestにゴミが残ってPT2が動作しません。
一応、OSのクリーンインストールしてみたんだけど消えないです。
助けてえらい人><
550名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 23:22:42.65 ID:RcxTbx0n
>>542
仕様です
551名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 23:47:31.24 ID:VZXI8pdt
>>549
32bit版TVtest使えばいいじゃん
552名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 23:54:02.77 ID:HwhenwUJ
PTCtrlが入ってないとかの予感w
553名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 01:23:52.89 ID:cAi7j9W8
OSクリーンインストールして消えないゴミってw
どんなやり方したんだかしらないが
全部フォーマットしてしまえ
554名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 02:47:46.86 ID:L/2Lvk7A
復元できてしまうごみはあるな
555名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 02:55:45.25 ID:w7cQnQJG
549です。
色々、試行錯誤したんですが結局ゴミは消えず・・・
今まで使用していなかった32bit版にまでゴミがある始末
(ファイルは存在しないが名前だけカードリーダーの選択肢に出る)
結局、色々やった結果、32bit版でなんとか動くようになったので、それで使用します
ただ、今まで使用してたtvrockが暴走するようになったので、
pttimerに変更を余儀なくされました
556名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 03:32:43.65 ID:c58Bl+Ok
Visual Studio 試用版ならx64クロスコンパイルできそうだね
557名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 04:16:29.96 ID:QXfz+25l
クリーンインストールしてるのにゴミって摩訶不思議
558名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 04:17:48.04 ID:fl2dK+us
そんなオカルトありえません
559名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 04:24:15.41 ID:ThrlF284
>>331
x64コンパイルでVirtualPTもいけた
無駄にIntelCompilerとVisualStudio2010 Ultimate入れたぜ
560名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 04:41:38.79 ID:hj/i83DI
>>557
フォーマットしてないんじゃね?とマジレス。

つーか、フォーマットしないのをクリーンインストールといっていいのかと・・・。
561名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 04:42:39.27 ID:xnB07OYM
おいおい10時に寝て今起きてきたらとんでもねー話になってんだな
よしじゃあ分かったオレもクリーンインストールしてくるわ
562名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 05:42:30.16 ID:w7cQnQJG
>>560
フォーマットしましたよ、物理フォーマットまでしてもダメでした
563名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 05:48:41.86 ID:bcw/95jg
次からtvtest32bitとtvtest64bitってフォルダ2つ作って作業しろ
564名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 05:48:55.02 ID:plZ69G8i
>(ファイルは存在しないが名前だけカードリーダーの選択肢に出る)
これってなんてでてくるの?
565名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 06:06:11.53 ID:EFoPoxrY
>>562
それはねtvtestのフォルダを前の環境からコピペで持ってきたでしょ
tvtestのフォルダの中が書き換わってるか残骸が残ってておかしくなってる
わけだからそのまま持ってくるとクリーンインストールしてもダメだわな
566名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 07:15:08.72 ID:fvO6ngOP
>>565 が正解っぽい。
なぜなら・・・
1. x64版にx86版を上書きインスコしちゃった!ゴミがでてる!
2. OSクリーンインスコ
3. 今まで使用していなかったx86版にまでゴミが・・・←クリーンインスコ後なのに、なんでx86版があるの?
ってコトで、「使いもしないx86版」をインスコする>>549が悪い。
どうしても直したいなら、x86・x64版ともにアンインスコして、PT2ドライバーから順を追って確認しながらx64版をインスコしろ。
TvRockの暴走は色々と原因があるが。(俺も立ち上げ時に高確率で暴走する)
完全にPCが立ち上がった状態(taskmgrで見て、アイドルっぽいな〜ってあたりで立ち上げろ。
たぶん暴走ってのはブルスクじゃなく、マウスが無反応になって固まった状態になるんだろう。
nVIDIAでどうかは知らんが、ウチのRADEON HD5850ではそういった現象が起こる。
567名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 07:40:59.97 ID:uBMJipi9
(アプリ) [Intel] Intel Composer XE 2011.8.278 [C++][Fortran][ライセンス同梱].rar Application icl12.1 Compiler コンパイラ @リア=PEq2uo7PXFhT-b9s1Zde-GLbpf8
568名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 09:09:31.13 ID:N/XWrraq
ソースファイルうpして
569名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 09:11:24.18 ID:+P4u8iWM
うちはブルドッグソース
570名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 09:25:52.02 ID:eskv8V38
ソフトCASを作成する場合は、Cardtoolを作る段階で
64bitでビルドしておかないと駄目とかあるんだろうか?
571名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 09:28:30.58 ID:eskv8V38
RAR解凍の段階で出来上がってるから関係ないね。
すまん。
572名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 09:41:42.70 ID:mN4N+ABs
>570
オリジナルが手に入る2次配布サイトがあるのに、何故わざわざ作成し直す必要があるの?
573名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:15:34.55 ID:qszcCH9s
カードを抜いたのに何度tvtest起動してもでずっとwowow見れてるんだがどうなってんのこれ
softcasも入れてるがこれが働いてるわけじゃないし
574名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:21:28.29 ID:NYfiIeAO
>>573
softcasが働いてるんだろ
575名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:27:54.38 ID:3scYQjoJ
softcas 配布したやつの逮捕まだー
576名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:36:09.26 ID:+P4u8iWM
焼きそばの人が公開したのはCardToolとwinscardのソースだけ
バイナリは誰かが勝手に配布
577名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 10:45:57.87 ID:09abadjj
>>573
tvtestは、自動的に複数のリーダーをスキャンしてB-CAS/ソフトCASを探すからね。
578名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:19:38.05 ID:NpzMtIma
既出だったらすいません
またスレ違いなら誘導願います

当方EDCB9系を使用し
softcas付属のwinscard.dllを使って
EDCB関連exeファイルディレクトリ直下に配置し
設定は何も変えずそのまま使用しています
B-CASを抜いて番組予約録画をしたところ
正常終了したのはいいのですが
.tsファイルが作成されませんでした

winscard.dllまたはEDCBの使用方法で
何か不足や誤りがあればご教示ください
579名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:22:13.20 ID:UnBeRqQ7
本気で言ってるならx64の互換性とかもう少し勉強した方がいい。
580名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:22:28.76 ID:UnBeRqQ7
ごめん誤爆
581名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:26:50.56 ID:dmxX2yRS
>>578
そら設定変えなきゃだめでしょ
582名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:26:52.34 ID:bINB6x2H
当方 童貞無職ですがバンドを始めようかと思っています
プロ志向ですので冷やかしはお断りします
ジャンルはHR・HM・AS・JPOP・KPOP・HPと多岐に渡ります
ギンギンのサウンドを奏でる強者だけを募集します
現在Voのみなので我こそはと絶叫してるG、B、Drは連絡ください
俺はまってるZ!

[email protected]
583名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:31:54.87 ID:NYfiIeAO
>>582
HPなら作れます。
htmlが書ければいいですよね?
584名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 11:41:04.80 ID:NpzMtIma
>>581
EDCB_bonの設定を一度見たのですが
変更する箇所が気付けませんでした
一応softcas EDCB 使い方でググったのですが
参考できるサイトはありませんでした

変更箇所一覧まとめ
もしくは記載されているサイトをご存じでしたらご教示ください
585名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:03:36.37 ID:9uKDAmpz
>>578
録画以前に普通に視聴できたのかよ
てか自分で答えだしてるじゃん、EDBCスレにいけ
586名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:07:00.47 ID:Hal26tp9
あれ〜tvtestのフォルダに入れるんじゃなかったけそれってこっちはそれでちゃんと動いてますけど。
587名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:15:44.47 ID:uuZWBPca
CASカード無くてb25デコード出来なくても暗号化したTSが出来るけどね。うちは
588名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:21:43.56 ID:toYCzUxU
2週間ぶりに来たがソフトカスでヒャホー状態なのか?
589名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:22:48.37 ID:+l3MHQWT
有料が無料っていいね
590名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:23:38.88 ID:3scYQjoJ
ソフカスのおかけでPT3が産廃になりそうなんだよな
591名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:27:13.15 ID:EkOMzGiy
>>590
意味わからんけど、なんか進展ありそうなの?
592名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:28:10.23 ID:eskv8V38
>>591
テンバイカスの願望じゃないの?
593名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 12:30:12.78 ID:eskv8V38
>>572
ローカルにあるものをわざわざ取りに行くのもどうかと…。
594名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:10:05.09 ID:fvO6ngOP
>>590
逆だろw
softcasのおかげで、「カードリーダー」と「B-CASカード」が不要なんだから。
今まで→PT3+カードリーダー+B-CASカード を揃える必要があった。
現在 →PT3だけでおk。
しかも、アンテナ分配する手間もないし。
できれば地デジx8チューナー、BSx8チューナーってのを出して欲しかった。
595名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:14:18.39 ID:37mz6i3W
>>594
他チューナー化はやってほしいね
地方民としては地デジ4くらいでコスト削減wしてくれてもいい
6つしかないし、今
BS8は欲しい
596名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:27:00.46 ID:yiO316SE
>>594
現在のBonドラの人(EDCBの人)が
今回の件で引いちゃうかもというはなしなんじゃ。
597名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:48:08.59 ID:mDp1rC45
softcasって裏で変な通信してたりしないの?
598名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:51:43.37 ID:K0TPcFZG
してるから使わないほうがいい
599名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:53:39.28 ID:MlIn/iCU
>>597
お前の親に視聴番組名がメール送信されてる
600名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:57:25.25 ID:XYojmdMy
レスが低レベルすぎる
聞くスレ間違えたか
601名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 14:58:40.00 ID:MlIn/iCU
>>600
何も聞いてないじゃん
602名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:31:40.27 ID:Cx7rRdT4
通信には通信ケーブルが必要だろ?
603名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:33:24.95 ID:+dOqrLSm
ネタじゃなくて、天然物だったらしいw
604名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:37:35.31 ID:XYojmdMy
softcasにマルウェア実行させるコード仕込んでれば
ネットに繋がってるときに情報送信は可能
いつぞやのイカタコのように無名ならアンチウィルス等のソフトには引っかからない
605名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:43:32.44 ID:7BXgn6Kp
softcasの全ソースファイルのメソッド一覧作ってみれば
外部と通信してるかはっきりスッキリするんじゃね?
ソース持ってる人がんばれ
606名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:45:05.12 ID:WoYUzX3Z
自炊出来ない粕は哀れだな
607名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:46:40.33 ID:+dOqrLSm
こんな短いソース、一覧も何もw
608名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 15:49:05.66 ID:WoYUzX3Z
ソースもビルトも出来ない粕はバイナリどっかからちょっぱってくるしかないからな
609名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:08:36.07 ID:eskv8V38
>>506
今頃になってやっと出来た。変更ってこれだったのね〜。
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Bin¥SetEnv.Cmd
610名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:15:37.83 ID:eskv8V38
ソースは>>331です。
611名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:50:04.47 ID:5TQjmSfs

【ちょっぱる】 ちょっぱる

盗む

612名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:53:52.80 ID:bINB6x2H
【しこたま】 しこたま

シコらずに玉に貯める様
613名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 21:10:28.69 ID:GirHak/d
>>611
「パクリ=盗む」に在日ヤクザの朴サン李サン大激怒。
ちょっぱり=韓国語における日本人の蔑称

ちょっぱる=盗む
614名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 21:53:41.89 ID:G/OpWE5M
>>16ってx86版でも使えるの?
615名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:19:36.04 ID:hEeXEgO/
試してみれば?
616名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:26:13.84 ID:G/OpWE5M
恥ずかしながら、まず使い方がわからないんだ。
でも、勉強すれば何とかなるかと思って、使えるなら勉強しようと。
さすがに使えないのがわかっていながら勉強するのはつらいので。
617名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:31:01.29 ID:MlIn/iCU
>>616
普通は使えるか使えないかを
自分で判断するために勉強するのでは?
618名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:33:46.88 ID:yHMSXdv0
>>616
最近の新入社員と同じ様な事言うんだな。
その考え方は吐き気がする。
619名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:35:45.24 ID:9WcHNYku
>>616
ID:G/OpWE5Mが社会的に使えない屑なのは、十分すぎるほど理解できた
620名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:38:15.47 ID:PfdGULMs
むしろ勉強して使えないことが分かった時のほうが得るものは多いと思うがな
621名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:40:44.50 ID:P1zEPTUY
ここ何のスレだw
622名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:41:08.45 ID:6SCRr9qa
>>616
使える使えないの基準がわからんし使えないかもと思った理由もわからんが
>>16をx86ターゲットでビルドしたDLLがx86のアプリから使えるかって意味なら使える
つか>>331とか新しいのあるのに何故>>16なの
623名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:45:02.53 ID:QkmFKCCe
>>616
おまえのようなゆとりには理解できないとは思うが、このスレでおまえに付いたレスは
2ちゃんと思えないくらい思いやりと温かさに満ちているぞ

はっきり言って勉強もしないうちからできるできないは誰にも決められない
で、勉強すればできると言っている奴には一生身につかない
全ては必要性だ
必要性があるからそこに到達するための手段として勉強が伴う
そういうプロセスなら、目標に到達する過程で勝手に知識が身についていく

しかし、おまえのような考えでは一生何一つ身には付かない
猛省して考えを改めるチャンスだ
624名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:45:02.96 ID:FxH3eDTP
>>618
そう言ってやるな。
ゆとり教育の被害者なんだよ。
やりたくないことはやらなくていいです
って言われ続けてりゃ「そういうものなんだ」って思い込むだろう。

まあ、いろいろと苦労するだろうけど
ゆとりの自業自得だしなw
625名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:46:39.19 ID:xGOMW7mp
上と下で矛盾してるよ
626名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:53:55.04 ID:xmTOk5C/
>>621
カス小学校
627名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:03:04.77 ID:TL8CqsrM
初心者質問スレなのにフルボッコだな
628名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:04:58.82 ID:LdiGj89T
今、田舎の小学校だとBカス改造できる奴がヒーローになれる
自分のPC持っててPT2にSoftCAS使ってる奴なんか神様として崇められるんだよ?
629名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:05:45.58 ID:vDsWTuOJ
パソコンの大先生になるか、金出して解決のどちらか でもアングラなものだから売ってなーい 払えなーい
630名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:20:47.26 ID:G/OpWE5M
わかりました。勉強します。
初心者質問スレだと思って質問したんだけどw
631名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:38:11.16 ID:QkmFKCCe
>>630
正直すまんかった
632名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:42:45.49 ID:eSIAGwr4
>>630
アングラモノの世界だから初心者ってもニュアンスがちょっと違う
最初の一歩を自力で踏み出せないなら手を出さない方がいい
633名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:48:31.76 ID:aYWrS9Gj
>>628
今どきの小学生が
wowow、スター・チャンネル、スカパーe2なんて
見たがるかな?
634名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:58:28.67 ID:FxH3eDTP
>>633
アニマックス、キッズステーション、カートゥーンネットワーク、
ディズニー、ディズニーXD。

この辺を今どきの小学生が「見たくない」って言う理由って何かあるの?
635名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:14:23.39 ID:hhWRpy6+
SoftCasって秋葉ではいくらぐらいすんだ?
636名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:16:29.70 ID:yybyszmE
秋葉でなんでも売ってると思わないように
637名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:19:10.76 ID:bxmurmVE
>>635
三月兎で先週時点で24,800だった
路上で売ってる怪しいシナ人とかは吹っかけてくるからきをつけろよ
638名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:23:17.35 ID:Vb+FXGoq
>>637
> >>635 
> 三月兎で先週時点で24,800だった
> 路上で売ってる怪しいシナ人とかは吹っかけてくるからきをつけろよ

ネタですよね??買う奴いるん??
639名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:24:22.28 ID:yZKJM4nA
>>633
いまどきの小学生が見たがるのは フジNEXTのもっと温泉に行こう! じゃないの?www

640名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:47:19.26 ID:i50VJXXl
>>628
×改造
○パワーアップ
641名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:48:03.78 ID:dQnI5+yQ
>>638
BLACKCASを買った奴がいるんだから,
売ってればSoftcasを買う奴はいるだろ。
642名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:51:21.06 ID:lN5/Ntrf
>>640
あと岡崎に感謝\(^o^)/
643名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 01:21:06.33 ID:0Oq0WDK3
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
魚野目くんがどうなったのか大変興味がある。
644名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 03:09:59.08 ID:x09s2hGp
いくら三月兎といえど勝手に人のモノは売らない
645名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 11:44:52.88 ID:Z6TIVTcc
>>643
業務アプリのデジタル土方を、長年?
とりあえず、おまえ自身も、精神を含めた健康に注意してくれ。
646名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 12:03:01.89 ID:RSkq7pM+
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
コピペにマジレスって恥ずかしいと思う
647名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 12:18:13.86 ID:9tdEoSvX
普段釣りに全力でレスする板に住んでるので、まだまだだな、と思ってしまう
648名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 12:42:58.86 ID:0Oq0WDK3
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
コピペに反応してくれるとちょっと嬉しい
649名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 16:21:46.63 ID:fYBuYT4G
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
Oracleって何?
650名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 16:23:20.23 ID:9tdEoSvX
すんごいデータベースを中心としたシステムだよ。価格的な意味で。
651名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 16:23:37.06 ID:h6qzmcVc
さぁ?
652名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 16:36:59.98 ID:xogrb4Qs
俺は、Java+Oracleで長年開発をしてきたプロのSEだけど、
オラクルなんて飾りです 偉い人にはそれがわからんのですよ
653名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 17:03:26.85 ID:9tdEoSvX
うちのオラクルはしょっちゅうジャヴァティーのパワーアップがどうたらとか言ってくる
ウイルスみたいな奴。
654名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:20:30.03 ID:bf2KFkoi
L206:pbRecvBuffer[0]^=0xff;〜
L221:pbRecvBuffer[0]^=0xff;〜

*(ULONGLONG *)pbIDBuffer^=0xffffffffffffffff;
じゃダメ?
655名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:24:46.64 ID:bf2KFkoi
あ、変数名ごっちゃになった。
656名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:48:56.68 ID:ILJTcphh
657名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:53:11.91 ID:7AO6uf0E
解約者数七万てやばくないか?
658名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:53:12.39 ID:L/XjeAv0
>>656
なるほど、思ったよりも少ないが来月どうなる事やら…
5〜7月で5%ぐらいは減るんじゃないかな
659名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:53:50.16 ID:L/XjeAv0
>>657
7万?どこ見てるの?
660名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 18:56:39.10 ID:L/XjeAv0
661名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:08:09.31 ID:6K5+3Dnx
CATVやeo,ひかりTVの解約も加算してみないとな
662名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:08:10.84 ID:Zs8gGgQm
http://www.sptvjsat.com/images/jp/news_release/1799/120403_1203kanyuukensuu.pdf

問題は、新規加入が激減する事の希ガス

放送に興味持っている人なら、そっち方面で興味というアンテナ立ってるだろうし、
書き換えやって加入はしないケース

金払って見てる側の方が案外情報は疎いかもしれない。

まぁ、該当カードの入手とカードリーダの入手に、理解して書き換え、というレベルは低いが3つのハードルあるから、
手間や脳味噌が働く人間しか解約しないだろう。あとモラルの有無。

まあ、この件でアンテナが少なからず売れただろうし、システムを更新出来ればピンチがチャンスに変わるんだがなw
663名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:10:53.91 ID:WAz/q7D2
季節的要因を多大に受ける業態なので、前月比で見ると見誤りますよ
664名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:16:47.32 ID:GA7UtWLL
お前ら、心配なら加入してやれw
665名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:21:18.26 ID:Z8LtoKfp
e2は増えてるやん
666名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:44:06.86 ID:HKN7Wnr+
心配してないけどちゃんと契約してる
見たいアニメやスポーツ中継が無い時期は解約するし
667名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 20:06:47.07 ID:rVTrqUMK
最近ノーマルのスカパーはHDへの移行を必死で進めてたから、その影響じゃないの? > ノーマル激減
668名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 22:11:14.57 ID:uOvRiwwq
>>664
CATV契約してるけど、サラリーマンだと平日はそんなに見る時間が無いんだよなぁ
669名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:13:09.59 ID:LymnqnX1
>>661
逆にカスカード、TVチューナー、レコーダー、ICカードリーダーの売上増。
Amazon、税務署、CM出してる会社、家電店等
特需で潤ってる奴も多いだろw
670名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:20:35.71 ID:JKBN3F03
私が誰だか分かる?
671名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:27:14.12 ID:pJPSshfH
UFO仮面?日本語上手だね
672名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:33:02.14 ID:1yaMqnsQ
>>670
俺の息子だろ?
673名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:54:50.49 ID:J9YS0oX+
違う!俺のだ!!
674名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 23:58:50.32 ID:+gyxGlhC
いや俺の息子だって
675名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:01:54.20 ID:J9YS0oX+
待てまて、ここは私が
676名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:15:29.22 ID:MPKiuOFI
なに言ってんだ、俺だって言ってるだろ
677名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:23:27.07 ID:U3STsVrr
ばぁちゃん、オレオレ。
678名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 03:25:00.53 ID:NcVoBZI0
>>331をBCASID-M-Revに対応するのは無理なんかな?
679名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 03:48:49.90 ID:Kkgmc5r2
>>133
あなたに敬意を表します。
ありがとうございました。
680名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 03:55:08.06 ID:tyJkQUwt
>>678
そのBCASID-M-RevとやらがTのカードにも対応してるなら使える
681名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:08:55.97 ID:tyJkQUwt
気になって調べてやってみたらTのカードと認識してID変更自体は出来たが
カードIDがめちゃめちゃになるな
書き込む位置が元のbcasidと違うモヨリ(6-7バイト目がFFになってる)
実際のカードで試す気は起きない
682名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:19:49.40 ID:06Gen0gI
>>331
これだとカレントディレクトリーがずれて再生TSのあるフォルダーにwinscard.idが作られる事があります。
winscard.dllがある場所にwinscard.idを作成するように変更したいのですが
どうすればいいですか?
683名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:24:29.93 ID:tyJkQUwt
すまん、>>331じゃないwinscard.dllでやってた(どれだかわからんw)
>>331のならBCASID-M-RevでちゃんとID変更できることを確認した
684名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:28:06.08 ID:NcVoBZI0
カードIDがめちゃくちゃになったお
685名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:31:10.78 ID:hitOp2eU
自爆装置が正常に働いたようだな
686名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:42:01.06 ID:tyJkQUwt
度々すまん、変なことしてた
ダメだったのはx86(32ビット)の>>331、おkだったのはx64(64ビット)の>>331だったw
BCASID.exeは32ビットバイナリなのに64ビットのwinscard.dllが使えるのな、なんかワロタ
687名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:53:12.64 ID:Kkgmc5r2
よくわからんのだが
>>331で既にDllMainでID読み込んでいるのに
「case 0xB0」でわざわざファイルまた見にいってるのは
何か意味があるの?

688名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 05:01:55.85 ID:CR8hgFHE
>>687
初心者だからさ
689名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 07:03:42.80 ID:91rOjY0h
久々に来たらなんかコードが増えてる‥判別してるだけじゃないのか。
なんじゃこりゃ
690名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 07:07:28.81 ID:7YKerjFL
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
691名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 07:10:50.30 ID:EjksxNPI
>>690
ニコ生の誤爆か?w
692平成の竜馬:2012/06/05(火) 07:22:03.52 ID:W8rKxYrx
どっか消されないサイトない?
693名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 07:39:11.53 ID:+gJ6K3tg
つまんね
694名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 07:41:00.14 ID:NX/oorva
カードidは意味なさ過ぎ
695名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 08:52:06.71 ID:Kkgmc5r2
>>682
自分も知りたいです。
696名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 09:51:13.50 ID:xxVmNtZ5
>>695
GetModuleFileName使え
697名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 10:01:48.32 ID:L89lZ1k2
俺は、Java+Omankoで長年開発をしてきたプロのSEXだけど、xxxがインクルードしているファックに、
wifeoh.hが有ってそれが、wifefuck.hを三笑していた。つまりネットワークに情報がダダ漏れしているという
ことだよな?俺はCは知らないけどプロの意見として、xxxは使用しないことを勧める。
698名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 11:00:11.79 ID:NZ2tlyUK
必死に考えたんだろうなぁ
699名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 12:18:32.95 ID:laP6ueE+
>>696
具体的な修正箇所を教えてください。
お願いします。
700名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 12:34:05.50 ID:xxVmNtZ5
>>699
具体的なAPIまで出しているのにこれ以上何を教えろと?
C++のお勉強は他でやれ
701名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 14:01:52.34 ID:g1tly5+9
>>696
ありがとうございます。
GetModuleHandleも必要みたいですね?
勉強になりました。
702名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 14:04:38.67 ID:xxVmNtZ5
>>701
No.
まぁ、やり方は人それぞれだから良いんじゃね?
703名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 17:23:12.35 ID:rvDC4oHj
精神分裂
寂しくないか
704名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 17:42:11.55 ID:j84WNes5
俺は、ファミリーベーシックで長年開発をしてきたプロの元小学生だけど、やり方わからないからあきらめたよ
705名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 18:41:47.82 ID:g1tly5+9
>>699
正しいかわかりませんが、ご参考に、
HMODULE hModule;
DWORD dwRet;
char szPath[MAX_PATH];
char modname[] = "winscard.dll"; // DLL名

// DLL名からモジュールハンドルを取得
hModule = GetModuleHandle(modname);
// モジュールハンドルからDLLのフルパスを取得
dwRet = GetModuleFileName(hModule, szPath, sizeof(szPath));
szPath[dwRet-3]='i';
szPath[dwRet-2]='d';
szPath[dwRet-1]=0x00;
以上を2つの関数に追加して、それぞれの関数の中のFileをszPathに変更しました。
706名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 21:26:04.54 ID:FkakBI/0
>>694
同意
707名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 21:46:07.65 ID:hiFDZlqV
>>694
黙れ小僧
708名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 22:06:07.84 ID:86FSUE9l
プッ
709名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 22:07:38.16 ID:bCsWit8q
softcasって一時期無料でDLできてたのに
購入するとか情弱すぎだろwww
710名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 22:33:13.21 ID:vmN4LMQP
一時期無料って…今も昔も無料だろ?
一旦ネットに出回ってしまったら探せば見つかるもんさ
711名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:20:34.08 ID:zOop7ydx
今DLできるDLLは外部と通信しているバージョンが多いようだ
そういったリスクを回避できる専門知識を持った人向けだな
712名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:24:39.44 ID:NWkr0vUN
TVTestと同じフォルダにsoftcas入れたのに再生できません
番組表の更新はされているんですが…
713名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:25:20.53 ID:4rBH2207
そうですか…
お気の毒です…
714名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:29:11.91 ID:NWkr0vUN
うわw
なんもいじってないのに動き出したwww
715名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:30:43.49 ID:oqCUoRF3
はいはい、クマー
716名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:31:23.53 ID:vmN4LMQP
>>711
このスレ最初からチェックすれば初期のソース同梱版がDLできるけどな

a) md5: 1bb296fee523e073f54db2c0a9729a9e winscard.dll 19.456 byte
b) md5: 40d1a66cfd5f03465e214f11f6312b24 winscard.dll 19.456 byte
c) md5: 4fa5f886352d03d689939298afb956a9 winscard.dll 18.944 byte
d) md5: 2945cf499027f73c8a559c02fdedac96 winscard.dll 96.256 byte

(a)は、src付きの肉バイナリ。無害
(b)は、vc++10でビルドしたバイナリ。無害
(c)は、たっくん版注意(だが通信している形跡は見られない)
(d)は、どっかと通信する(相手は台湾人?)
717名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:32:46.41 ID:ZATr5N6C
そもそも(d)はフリーオの鯖とこに通信する奴じゃねーのかよ
718名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:35:49.22 ID:NcVoBZI0
自分でビルドしろよw
719名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:50:57.22 ID:Mnbyqn+y
通信関連のやつは整数を16進数に変換する関数とかも入ってるから
実際にソケット作んなくても使ってるのあるかもね、とは聞いた
720名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 23:56:16.46 ID:Hj2Wn5dI
50KBのやつがいいよ
721名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:26:36.10 ID:e5IiRU/l
>>718
配布サイトが生きているから,ビルドする必要は無い。
722名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:28:33.53 ID:jBGuK9V9
逆だろw
オリジナルのソースが手に入るんだから
バイナリ探すよりもビルドするほうがいいだろw
723名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:43:16.05 ID:r0FWXr3L
>>722
セットで手に入るんだからどっちでもいいだろw
724名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:48:34.85 ID:4Umb1e7F
>>723
付属のバイナリが付属のソースをビルドしたものとは限らない。
725名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:49:58.98 ID:r0FWXr3L
>>724
ハッシュが同じになったぞ
726名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:51:44.03 ID:4Umb1e7F
>>725
おめでとう
727名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 01:01:47.90 ID:8Tbfr9of
64bit/pttimer対応版ってビルド済出てなかった気がするし素直に自力ビルドした方がよくね?
32bitの初期版でいいなら再配布サイトでいいけど
728名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 02:39:29.36 ID:R7PkaSZ9
ビルドするたびにバイナリが変化するのは何故なんだぜ
729名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 02:47:28.61 ID:MIqjc5lv
コンパイル日時
730名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 03:05:01.12 ID:jBGuK9V9
ソースのPATHとか環境とか日時で変わるでしょ
731名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 03:07:08.23 ID:7nQCRA5e
俺は神のお告げでを聞きながら長年Javaコード書いてきたProのクラッカーだけど。
オレオは絶対オセロをぱくったと思う
732名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 05:33:27.48 ID:vPfNG1pQ
せやろか
733名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 07:22:43.30 ID:fgozoTZj
せやな
734名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 07:40:56.04 ID:V6ueBi0o
>>725
なるわけないw
735名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 08:17:04.79 ID:Trbf1CJl
TvTestだけじゃなくて、EDCBからも使える?
736名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 09:40:22.65 ID:rL2aKYKC
>>735
普通に使える
737名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 09:48:36.86 ID:dfGme2wc
50kタイプをupしないかな
738名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 09:51:52.88 ID:BQ6nRLl/
なぜ数秒で終る作業を自分でしないの?
739名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 09:53:12.71 ID:cyHaO+k2
>>737

なんかあるのそれに
740名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 09:56:00.44 ID:aD3m7kjU
コンパイルのためにVC++入れるとランタイムも勝手に入るので50kタイプが要らなくなると言う罠が
741名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 10:51:14.67 ID:zDZliL6+
>>738
スレタイに初心者って入ってるからな。
742名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:25:32.48 ID:X3WRLSG8
>>740
自分は別のPCでTSファイルを視聴するときに必要
たまに解除漏れのファイルがあっても
問題なく視聴できる
743名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 12:49:11.42 ID:iZhdkHne
コンパイルした後ランタイムをアンインストール
744名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 13:21:48.14 ID:Y1auWC22
64bit版をイランでもいいからUPしてくれないかな
環境が悪いのかどうしても64bitをビルドできん
745名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 13:25:32.48 ID:L6kbFEP/
>>744
64bitのコンパイラは入ってるのか?ターゲットをちゃんとx64に設定したのか?
746名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 14:19:46.20 ID:8qcy/vWn
>>744
俺は二次サイトから拾ってきた同じwinsdcard.dllを
win7 64bitでもXP Homeでも使ってるけどどちらも普通に映るぞ

まあ7の方は録画機でないので録画したら不具合あるのかもしれんが

ビルド出来ないんなら(力量がないのなら)素直にそれ使えば?

747名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 14:25:03.33 ID:6tSCpnpj
50KBも19KBも違いがないのに50KBにこだわる馬鹿がいるな
どんだけ釣られてるんだか
748名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 14:33:07.08 ID:+sv3MI9r
XPモードとか使えないの?
749名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 14:58:55.05 ID:3qxgpNCP
50KB版はランタイム組み込みだから便利なんよ

ランタイム組み込みのビルドって、どうやってやるの?
750名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 15:13:31.18 ID:e3MulDj+
そもそもXPモードを使う必要もない
751名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 15:35:08.59 ID:8Tbfr9of
cl.exe /Ox /GL /arch:SSE2 /LD /MD WinSCard.cpp (ランタイム別腹)
cl.exe /Ox /GL /arch:SSE2 /LD /MT WinSCard.cpp (ランタイム内蔵)
752名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 15:35:50.89 ID:pNqOqDpS
>>749
>>331を見ればわかるだろう



ところで>>331の改良版はないの?
753名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 15:47:49.64 ID:UOdnjrzu
xpモードとか情弱用だろw
漢は黙ってvmware
754名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 15:51:16.24 ID:3qxgpNCP
>>751,752
あ、なるほろ 
といってもVBのマクロがやっとの俺には高度すぎ

755名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 16:08:51.18 ID:6tSCpnpj
そんなに50KBのやつがいいって
初期の頃にたっくんの奴の次に斧に上がってただろ
あれ50KBだぞ
756名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 16:11:25.41 ID:L6kbFEP/
誰がビルドしたかもわからんバイナリ入れて動かすのには抵抗がなくて
ランタイム入れるのは嫌だという心理が理解できない
757名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 16:19:06.61 ID:6tSCpnpj
たしかWS.RARってファイル名じゃなかったけ斧の50KBの奴
758名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 17:08:23.86 ID:yknOdcvZ
そもそもTvtestとかEDCBとかVC++のランタイムのインスコ前提のアプリで使うだろうに、なんでランタイム
組み込みのdllに固執するのかよーわからん。
759名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 17:17:05.04 ID:6tSCpnpj
仕組みがわかってないんだろう
ランタイム組み込みのDLLを使っておけばランタイムでネット接続せずにBCASにバレないとかおおかたそう思ってるんだろう
所詮、その程度の知識で19KBと50KBだの誰かがランタイム接続の有無を書き込んだことを鵜呑みにしてごちゃごちゃ言ってると違うか
760名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 17:25:18.69 ID:iZhdkHne
TVTestはVC++2005、
ソフトcasはVC++2010だし
761名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 17:35:37.08 ID:pNqOqDpS
EDCBよりptTimer使ってる人の方が多いんじゃないか
762名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 17:40:20.95 ID:q0PvgYfA
まだ落とせるサイトありますか?
763名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 17:45:52.59 ID:rH2/CjoQ
>>761
TvRock使用者が圧倒的に多いのは間違いないだろうけど、EDCBとptTimer利用者のどっちが多いかはよくわからんね
764名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 17:50:12.14 ID:SDdXkjuO
ランタイムのバージョン間互換が不安だったりする。
EDCBはそれで起動しないトラブルがよくあった。
765名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:08:33.60 ID:hEtnvcwu
>>753
Windows XPのメディアなんて持ってないだろ
766名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:14:10.70 ID:8Tbfr9of
XPメディアがなくてもWin7のProとかならVirtualPC用XPモードディスクイメージをVMWare用にコンバートできる
XPモードを有効化してる間のみ、VMWare用に変換したイメージのライセンス認証も通る
XPモードをアンインストールしたらVM側のXPも死ぬ

こんな感じだったはず
767名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:18:28.98 ID:X3WRLSG8
>>758
別のPCで見る
たまにある復号漏れでも安心
768名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:23:02.16 ID:q0PvgYfA
まだ落とせるサイトってありますか?
769名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:27:32.26 ID:L6kbFEP/
>>767
別のPCにランタイム入れればよくね
アンテナとUSBチューナーとTVTestを入れたUSBメモリでも持ち歩いてんの?
770名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:28:58.61 ID:6tSCpnpj
ランタイム入れるくらいマイクロソフトからダウンロードしてインスコするまで数分だろ
何をごちゃごちゃと言ってるんだ
771名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:36:16.00 ID:X3WRLSG8
>>769
家で録画したTSファイルを仕事場のPCでTVTESTを使って再生している
持ち歩いてるのはHDDのみ
仕事で使っているPCなのでレジストリを汚すようなものは
なるべく入れたくない

今までは復号漏れファイルがたまにあって見られないことがあったけど
ソフトカスのおかげでそう言う心配が無くなった
772名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:38:17.63 ID:UIMxfX1A
その大事なPCにリムーバブルHDDと正体不明のフリーソフト使うってなんなんだよw
773名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:47:07.36 ID:aEk38sc0
わしもランタイム組み込みのDLLが欲しい。
ランタイム別だとKDW当てられんからなぁ…
774名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:48:18.26 ID:X3WRLSG8
>>772
スマン、説明が変だった
仕事用のPCは別に大事じゃないんだよw
古いセレロンでメモリ1Gなので
余計なものを入れるとどんどん遅くなる
775名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:53:47.39 ID:6tSCpnpj
ID:X3WRLSG8

そろそろうざくなってきたなこの自分語りキチガイ
776名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:58:19.68 ID:X3WRLSG8
>>775
煽るだけの基地外に何を言われてもねw
777名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:08:35.61 ID:6tSCpnpj
死ねよクレクレ野朗
778名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:11:05.30 ID:X3WRLSG8
>>777
何も欲しがってませんがw
初心者スレで大威張りの奴って
近所の小学生に喧嘩売ってる
池沼の中学生みたいだよねw
779名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:13:20.43 ID:IXLYO6Lu
>>778
糞環境乙
780名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:15:59.19 ID:X3WRLSG8
>>779
(´・ω・`)
781名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:16:49.75 ID:VNmaB7yd
>>780
糞環境乙
782名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:22:17.58 ID:X3WRLSG8
>>781
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|
783名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:28:16.33 ID:/A7HOF6C
見ての通り糞なのは環境だけじゃないだろ…
784名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:30:01.24 ID:X3WRLSG8
>>783
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
785名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:32:04.83 ID:KWvKxKnM
   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  あ〜たし♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       さくらんぼ〜♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
786名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:37:07.89 ID:gYGML0Ib
スーパーBIGチョコ
787名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:37:08.45 ID:iZhdkHne
欲しい人はwinscard.cppをネットで探してコンパイルすればいいじゃん
788名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:37:28.55 ID:q0PvgYfA
もう落とせるサイトない?
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 19:48:41.40 ID:uPC7H4kd
無いのでお帰り下さい
790名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 19:51:29.85 ID:AllYMyYG
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!
791名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:06:42.90 ID:8H0tlfT6
衛星放送のスカパー!e2
http://www.e2sptv.jp/

番組ガイド誌|マル得サービス|衛星放送のスカパー!e2
http://www.e2sptv.jp/service/guide/

チャンネル一覧|チャンネル情報|衛星放送のスカパーe2
http://pg.skyperfectv.co.jp/e2/channel/list.html

My番組表のチャンネル設定|スカパー!e2
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S5_2/InfoInput.html

My番組表 (BSハイビジョンチャンネル)|スカパー!e2
http://www.e2sptv.jp/bs-program/
792名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:07:21.05 ID:L6kbFEP/
ショボくてメモリの少ないマシンにこそ共有ライブラリが有益なんだがな
まぁ他人事なんでどうでもいいや
793名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:23:35.99 ID:l5yMrunZ
俺も糞環境だが、今んとこ特に問題なし
794名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:23:40.65 ID:q0PvgYfA
B-CASついに崩壊!とかほざいときながらウpロードをこんな即効で排除するようじゃ、すぐ著ゴロに潰されるんじゃん。日本人はNOが言えない臆病な民族だから。DL違法化法案も今日ごり押しされたらしいしな。
795名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:26:18.74 ID:Trbf1CJl
>>794
そりゃうpされてりゃ潰すだろ
お前の個人情報がうpされてても「まあいいや」ってすますのか?
796名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 21:14:39.79 ID:QNiYkI9Q
今日の収穫は「連絡in」
人生50年、まだまだ勉強するコトはたくさんありンす
797名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 21:17:02.75 ID:iomkcJDW
日野原さん元気だなぁ
798797:2012/06/06(水) 21:17:30.57 ID:iomkcJDW
誤爆すいません
799名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 21:33:04.51 ID:/A7HOF6C
岡崎さん元気だなぁ
800名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 21:59:01.84 ID:e5IiRU/l
>>794
落とせるサイトは見つかったのか?
見つけられなかったから,馬鹿なことを書き込んだのか?
801名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 23:42:34.40 ID:kDX4JmU7
Cに書き換えて、/nodefaultlib。
ランタイムなんて要らんかったんや。
802名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 23:52:09.97 ID:XYBDauAq
/MT とかメモリリークしそうですな
803名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 04:32:33.03 ID:zwH1TILt
>>758
そいつが要求するのは2005や2008のランタイムだから
DTV界隈ではまだ2010のランタイム要求してくるソフトはあんましない
804名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 05:13:29.70 ID:oxBW8B6P
共有ライブラリとか言ってもさ
1つのバージョンで賄えずに
3つも4つもインストールするんだから
有益性とやらもたかが知れてるよな
805名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 05:23:38.38 ID:43QMLkty
複数のバイナリが同じ内容のライブラリを重複して飲み込んでるのは無駄が多いだろ
2005や2008といったメジャーバージョンでなくマイナーバージョンの話だったら最新のものを入れとけばおk
806( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2012/06/07(木) 06:51:57.78 ID:8EjSAqud BE:44994825-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<もうアレしまくった
807名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 07:50:54.65 ID:KhyuQ/KG
>>788
http://goo.gl/zXJmC
もう見てないかも知れないけど、SOFTCA○ブラックをここから落とせるみたいだよ
808名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 08:29:47.75 ID:YcTT4wnq
アフィの糞は市ね
809名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 08:36:49.01 ID:iYOpZQqa
>>805
たかが30KB増えるだけじゃないか
それのためだけに数MBのランタイムをインストールする方が無駄じゃないか
810名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 08:44:13.02 ID:43QMLkty
>>809
複数のって書いてあるだろ?
これ以外に絶対にVC++2010でビルドしたものを入れないっていうならその通りだが
数GBの動画ファイルを扱うのに数MBの節約に躍起になるのも馬鹿らしいような
811名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 09:09:48.87 ID:s37WlNAJ
今時、ストレージの容量からしたら数MBと数十KBの違いなんて誤差の範囲だろ
どっちでも好きにしろよ
812名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 09:14:49.36 ID:M/I3ChP0
>>811
誤差というよりクラスタ単位で確保されるので、変わらないという方が正しいかな。
813名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 09:40:22.04 ID:s37WlNAJ
>>812
変わらないって…クラスタサイズいくつよ?
814名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 09:49:29.59 ID:M/I3ChP0
なんか勘違いしたかも
815名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 09:58:52.50 ID:nlsWbt40
むかし聞いたはなしだと、OSやCPUのからみで、
最小管理単位の1セグメントの64kB未満なら大きさは関係ないとか。

19kB版は1セグメント外のライブラリに飛ぶから、50kB版の方が1セグメント内で
完結して動いてる分 効率はよさそう。
816名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:40:46.13 ID:0uUMWwyY
プロテクトモードw
懐かしい
817名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:47:29.82 ID:0uUMWwyY
あ、違った。リアルモードか。
久しぶりに64kbの壁の話しを聞いたので間違えてもうた。
818名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:48:28.09 ID:gBQCrFz1
セグメントかw懐かしい
819名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:49:19.32 ID:KAF5ncxf
ソフトカスって毒電波くらうとかあるの?
難視聴はなんとか最後までみれんかのう
820名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:49:20.68 ID:M1EkDPgN
そもそもVC++とやらはなんでランタイムとか要求してくんの
2005 2008 2010 と全部ランタイム入れたら100MB以上容量食うんじゃないか
この手のファイルはアンインストールしてもゴミが残ったりするのもなんか嫌、精神的に
821名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:53:58.46 ID:M/I3ChP0
関係ないけど.NET Frameworkも何百MBも容量食って鬱陶しい
822名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:06:14.04 ID:m90eYIWA
B-CAS社「不正B-CASカードの対策を考えたニダ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338984173/

マルウェアタイプ: ハッキングツール
破壊活動の有無: なし
プラットフォーム: Windows 2000, Windows XP, Windows Server 2003
暗号化: なし
感染報告の有無 : あり

概要
プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。

詳細
タイプ: EXE
メモリ常駐: なし
発見日: 2012年5月18日

侵入方法
プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。

その他
プログラムは、特定のスマートカードの内容を上書きする機能を備えており、特定の有料テレビ放送へ無制限なアクセスを可能にします。
http://about-threats.trendmicro.com/malware.aspx?language=jp&name=HKTL_RESREM


【結論】カス社がウイルスソフト会社にプログラムをウイルス認定して削除するように要請した
823名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:27:50.77 ID:JOAXr43I
>>822
keygenとかからあるし
持てて都合の悪そうなソフトを勝手に消す。
もしくはフォーマットする機能になりそうwww
824名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:33:56.81 ID:8ODaIE8o
MSEにも確実に登録されるな
825名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:45:15.39 ID:UjlCeIf7
Aviraやavastなら大丈夫だろう
この際みんなで乗り換えようじゃないか
826名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:47:49.19 ID:VJDCgynT
特定のファイルに対応することで、いくら貰ったのかと疑ってしまうww
827名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:48:12.96 ID:mFUmfxfl
ハッキングツールはアンチウィルスのソフトの検索結果から除外する機能をつけてほしいなw
828名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:54:29.20 ID:EpSispFf
そんな機能が存在したらウィルスソフトも使うことが当然予想されますが、それについてはどう考えますか?
829名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:58:50.61 ID:mFUmfxfl
アドバンスドモードとか作ってインスト時はオフにしておけばいいじゃん
オンにした場合のみ、自己責任云々で同意させれば?
830名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 12:21:00.57 ID:v986st0h
Aviraが勝手に削除モードだったら大変なことになるw
831名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 12:44:48.18 ID:p+7lPGiZ
intelのAHCIドライバ勝手に削除して大変なことになったセキュリティ0さん
832名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 12:51:17.07 ID:ib1kCdln
削除されても復元すればおkじゃん
つうかUSBメモリのを削除しやがったので復元してCDに焼いておいたわ
833名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 12:53:06.22 ID:neIWd8Yg
mseの除外ファイルに設定しといた
834名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 13:16:46.17 ID:L0c4tvSx
除外設定してるはずなのに、消してくるのはバスター位か
835名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 13:38:13.54 ID:QPDb7IQl
そう言えばCP・Mのgetk・yも良く消されたなぁ
836名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 13:39:19.52 ID:3oUanCP/
ならハスターに頼もう。
837名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:23:15.05 ID:27eLNYv+
>>822
ワロタ
痛くも痒くもないなw
838名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 16:15:53.35 ID:yLIwZnJi
予想の斜め上を行く対応。
これ効果あるのか?
839名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 16:31:58.93 ID:27eLNYv+
まったくないw
840名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 16:36:04.49 ID:VClor7R+
>>838
これからダウンロードする人にウイルス入りの偽物だって
思い込ませるのには十分効果的だと思う。

実際にウイルス入りの偽のファイルをいくつか流せばより効果的だけど
ウイルス作成罪の関係で国内でそれをやるのは厳しいな。
841名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:13:06.95 ID:EauoLQTl
まあ実際偽物も出回ってたみたいだし、
あながち間違ってはないんじゃないか?w
842名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:18:52.60 ID:YAcQLIRc
一応除外指定しておいた
843名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:26:03.67 ID:BJ2Raki1
案外、カス社の中の人が「ただで見られるのか」って
ツール落とそうとしてウィルス被害にあった、とかかもなw
844名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:30:03.42 ID:3oUanCP/
winnyだってこんな強引な手法はとらなかったのになあ。
845名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:35:06.09 ID:iYOpZQqa
まともな対策がないもん
根本的な対策も、使用者を特定するのも難しい
こんなせこい方法しかないんだな
まったくどっちがウイルスか分かりゃせん
846名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 18:09:46.03 ID:Gn4FOxD0
WindowsUpdateの悪意のあるツールの削除でSoftCasの削除およびPCにささってる2038化B-CASカードの無効化が来ます
847名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 18:34:12.31 ID:DyiohLaE
>>822
俺もこれにはワロタ

そういえば数日前に職場のPCが反応したっけこれに
(dropbox上に置いてるけどそれを職場のPCで同期したときに)
俺も一瞬だけだけど最初「???」と思ったんで
確かにニワカに対しては効果あると思う
848名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 20:03:36.56 ID:sU57TgXK
>>846
トレンドマイクロ、B-CAS書換えツールをマルウェアとして認定
http://security.slashdot.jp/story/12/06/07/0443218/
849名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:04:28.76 ID:CZ2reAL9
>【結論】カス社がウイルスソフト会社に

ウイルスソフト会社なんだからしょうがない。
850名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:05:22.70 ID:Ygn9y2Ve
ニワカ>>847
851名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:11:54.66 ID:Tp+SaW27
アンチウイルスソフトを導入していない俺にとっては、どうでもいい話だな
852名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:29:37.93 ID:s37WlNAJ
俺の中ではウィルスバスターがマルウェア認定
853名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:33:05.75 ID:a1mN+wEz
854名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:34:14.34 ID:Tp+SaW27
softcasでテロ消しって標準でついてる?
855名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 21:46:47.16 ID:iYOpZQqa
テロ出すのってTVの機能なんだけどな
856名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 22:32:42.50 ID:Qa2X8x7R
>>609
サンキュ
XPでx64ビルドでけた
857名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 22:55:38.39 ID:cl2hPRtx
ランタイムをインストールしたくない奴は、
エラーの出るDLLを適当にググってダウンロードして
tvtestのフォルダに入れれば動くぞ
858名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:08:57.64 ID:zdXhqj5W
>>854
使えばすぐに分かること
859名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:12:16.90 ID:5PIF9NZA
これは…
アンチウイルスソフトが駆除したら
本物と言うことですねw
860名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:25:53.69 ID:duXepddm
Oh...
861名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:41:53.67 ID:s37WlNAJ
で、マルウェアの可能性があるニセモノだけが残るとw
862名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:46:36.63 ID:neIWd8Yg
それってアンチウイルスとしてどうよ?w
863名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:51:45.23 ID:dpS1N00p
>>826
本当に疑いたくなるよね
864名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 23:53:02.18 ID:/BJqKpT8
ウイルスバスターならしょうがない
865名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 00:08:21.37 ID:1AHAsVCf
お姉さま、あれをやるわ!
866名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 00:15:18.61 ID:Gc1JN+tB
ええ、よくってよ。
867名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 00:38:24.70 ID:dVuQVU3X
スーパーイナズマキーーーーーーーーーックッ!!!!!!1!!
868名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 00:42:17.22 ID:8Aj5CIZ1
マルウェア認定。オレが言ってた通りになったな。
869名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 00:44:50.56 ID:U+OPbFyE
ウイルスバスターは二度と使わないぞ
870名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 00:45:48.17 ID:SnBYxXFi
てか使ってたのかよ(笑)
871名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 05:30:29.63 ID:GOPZcbvI
システムバスター使ってる情弱がまだいるのか
872名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 06:33:09.55 ID:4cKb20Lh
>>827
ノートン先生はハッキングツールとかジョークソフトとかのカテゴリごとに検索から除外する機能があった。
最近のバージョンにもあるのかどうかは知らんけど。
873名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 06:40:16.77 ID:GOPZcbvI
という物のノートンは肝心のウィルスの検知能力が糞だからなwなかなかないよねいいのって
874名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 08:35:34.79 ID:vhBAfmci
あと30日でカスペが切れるから、今度はノートン先生にしようと思ってたがダメなのか
除外設定がちゃんと機能して、それなりな性能あれば十分なんだけど
875名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 09:09:07.21 ID:5CHjAVi6
>>874
価格面のメリットは低いが、ESETとか。
あとはMSSEかなあ。
876名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 09:11:40.80 ID:Q2cHgNR/
そうなのか
プロパイダのでマカフィーの使ってて、
ちょうどノートンに乗り換えようと考えてたところだった
877名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 09:37:04.94 ID:vhBAfmci
>>875
ありがとう、MSEでしばらく様子見ることにした。
2年ぶりにセキュリティ板に行ったけど、当然のように機能してなくてワロタ…
878名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 09:37:47.52 ID:rbexa4bA
AVGでいいんじゃね
879名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:07:00.54 ID:uELKI+xV
>>820
たとえばランタイムのサイズが5MBだとすると、ランタイム抱え込みの
アプリが100個あれば抱え込みの分で500MB必要になる。
ランタイムを外部にすれば100個のアプリで共有するので5MBだけで済む。
880名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:26:13.60 ID:1ypLenlH
AVGいいんだけど、更新広告がうざいのと、若干強引に消そうとするところが・・
MSEが消去法で最高だな。
881名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:28:27.66 ID:1ypLenlH
>>879
必要ランタイムが桁違いに巨大なこともあるしな。
それに加えて、セキュリティ問題とかでランタイム更新が後からできるってこともあるな。
そういう勝手な更新が困るから避けたいなら、中に入れるしかないかも。
882名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:37:22.32 ID:7vLSlfX/
ライブラリにバグやセキュリティホールがあった場合にダイナミックリンクならライブラリの更新だけで済むが
スタティックリンクだとライブラリを飲み込んでるバイナリをリビルドしなきゃならない
883名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:44:45.02 ID:+3yBdy+H
いやさすがに100個もインストールする奴は・・・せいぜい10個ほどじゃないか
内臓してめちゃくちゃ膨らむ場合もないわけではないが大抵は5MBも膨らまないし
ソフカスの場合はたった30KBだしな
884名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:54:10.68 ID:XHndhDz9
>>882
それは開発者側の視点だな
使ってるだけの奴らからすると、ライブラリ更新の方が敷居が高い
リビルドされたものをアップデートとしてインストする方が楽だろう
885名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 11:12:35.55 ID:zMrAaGIs
>>884
で、更新したライブラリでリビルドされた
ファイルを全てネットから落としてきて
インストールするんですね?100個有っても・・・。
馬鹿なの?w
886名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 11:15:00.27 ID:gQgtCdAY
実際に100個あったら考えるが今のところソフトcasだけだしな
887名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 11:22:23.05 ID:xhR9S7Uw
だよな
程度の問題だよな
すぐ極論吹っかけてくるやつってどうしようもない
888名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 11:25:48.77 ID:UQzD6HMl
>>885
何故、100個前提なの?馬鹿なの?w
889名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 11:42:25.63 ID:7vLSlfX/
DTV関係のソフトでVC10使ってるのは今のところEDCB10とx64のB25DecoderとTVTestくらい?
TVTestの公式バイナリは今MTビルドだっけ
あとAMDのカタリストのCCCもVC10+.NETだろ確か
これからどんどん増えると思うが
890名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 11:42:45.36 ID:d5SDOYEc
オカマみたいなネチネチした性格のヤツはそういうことをよくやる。
891名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 11:51:22.43 ID:D0QG9nsx
共有ライブラリならWindowsUpdeteでパッチ当たるから
情弱向けに配布する時しかスタティックリンクは使わないな
892名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:02:51.66 ID:7vLSlfX/
公式のx86のB25DecoderはVC++2005のランタイムが必要だし
EDCB9とSpinelはVC++2008がいる

TVTestでTVを見るような奴なら2005か2008のランタイムは入ってると思うが
わざわざVC++2010でビルドすることなくね
893名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:11:50.58 ID:D0QG9nsx
>>892
好きなのでビルドすればいいよ
894名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:19:41.11 ID:6N/vWAH1
このソースってVC++2005や2008でコンパイルできた人いますか?
895名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:37:12.38 ID:HrgW/J8n
よくわからんのだが、これだと数日前のCSのch移行で
映らないchがあるとかあるの?
896名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:40:52.38 ID:1ypLenlH
>>892
古いのほど入っている確率が大きくなるから、新しいのは情弱弾くことができる確率が増えるな
897名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:41:21.69 ID:7vLSlfX/
>>894
できる

>>895
関係ない
これは2038化したB-CASカードが刺さったカードリーダーがあるフリをする嘘っこDLL
898名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:42:27.09 ID:oq3JxBcM
初心者スレで言うのもなんだけど自分で試してみることすらできないなら手出さないほうがいいと思う
899名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:46:10.76 ID:u3zwf6oV
ライブラリでグダグダ言うんなら、ライブラリ使わなけりゃいいだけ。
ソースをちょっとだけ書き換えればすぐにできるじゃない。
900名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 12:57:49.76 ID:UQzD6HMl
とっくに皆そうしているのに
お節介な奴が、上から目線でグダグダと・・・
901名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 15:36:41.92 ID:GXhfr/qu
初心者スレっぽくていいじゃん
902名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:02:41.68 ID:prjH5fan
約1ヶ月かかって、やっと焼きそばソース舐め終わった
ゼロからのクソムシが舐めるには少々手間取ったけど、やればできるもんだな
今夜はやきそばを美味しくいただく予定です
903名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:09:46.36 ID:t40nUlw0
>>892
VC++2010 EXPRESS以外にフリーでダウンロードできるのってあるの?
904名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:45:25.28 ID:44wSl/zq
>>903
2010Professional体験版とか。
2010Proの体験版いれとくと、2010ExpressでもMFCとかATLもビルドできるようになる。

905名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:50:23.12 ID:7vLSlfX/
>>903
2005 Express
2008 Express
2012 RC
お好きなのをどうぞ

2005と2008はリンクが貼られなくなっただけでMSのサイトにまだ置いてある
URLはググればすぐに出てくると思う
906名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:50:29.42 ID:bTU/iahC
書きたくないんだけど
>>904
2010Proって、割れてないのか?
907名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 19:54:59.35 ID:0eHk31gH
個人情報登録するとkeyくれるレベルのものじゃなかったか
908名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 20:02:56.94 ID:t40nUlw0
>>905
まぁ普通
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
ここのトップページから落とせる最新版が使えれば
過去のversionなんてメリットなきゃ入れないだろ?
909名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 20:16:51.22 ID:7vLSlfX/
>>908
聞かれたようだから書いただけなんだけどなんか不満?
新しいもんは入れたくねーランタイムすら入れたくねーって人が結構いるみたいだから
そういう人たちにとっては過去の互換性こそメリットなんじゃね?
910名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 21:20:26.66 ID:kTKe+UKF
>>820
Windows上で動くアプリケーションのほとんどがVisualStudioで作られていて
それら全てで必要な共通部分をアプリケーションとは別に配布するのは
理に適っているだろう。

なんかこのスレはHDDの容量の話しかしない初心者ばかりだけど、
動的リンクにするとコード部分は共有されるから物理メモリの消費も減る。

VC++Expressの次のバージョンはデスクトップ用のアプリケーション開発が
できなくなっていて、デスクトップ用は今後も2010を使用することになっているから
2010で作られるアプリケーションはどんどん増えるかと。
911名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 21:39:44.09 ID:o42Nbz0i
Win9ではデスクトップ自体が無くなります
912名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 21:40:30.30 ID:86UCT6Jx
昔はdelphiなんてモノがあってですね…
913名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:03:22.05 ID:las3W9Zk
Delphiは今でもあるだろ
914名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 22:38:51.50 ID:fVkk5nks
>>910
>なんかこのスレはHDDの容量の話しかしない初心者ばかりだけど

初心者スレで何言ってんの?w
915名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 00:18:20.48 ID:zahOcG8t
>>906
Proだけでなくウルチも割れてる
916名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 00:31:35.30 ID:psIPD23A
VBのランタイムの互換性に泣かされた事があるからランタイムという単語に嫌気がさしている
917名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 00:43:22.37 ID:CjwokYvB
VB6撲滅してDelphiが天下獲って欲しかったわ
918名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 01:22:50.95 ID:k6M6J/iO
ランタイムだけじゃなしにOCXのバージョンがどうのこうのとか地獄だったわ
919名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 01:44:03.95 ID:fT5kkyxU
BCBが好き
920名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 05:30:52.92 ID:3+TGn/J6
俺はCCB
921名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 05:32:15.46 ID:sLdi2f+w
腕にBCGの跡があるかないかで歳がわかるぞ
922名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 06:39:39.96 ID:h9v6rMZv
跡が無いのは日本の良い時代を知らない層
923名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 07:23:04.03 ID:m5+hy/ow
俺BCGの跡はないな。
種痘で陰性出た人だけBCG注射だったし。
「ハンコ注射」とか呼んでたなぁ。
924名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 07:27:42.48 ID:sLdi2f+w
今20代から30代前半は打ってない人が多いと思う
30代中盤以降だと強制だったし
925名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 07:47:04.78 ID:J00qjhx6
26だがはんこ注射の跡がある
たしか強制だったような
926名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 07:52:00.56 ID:cRDbHhta
dllファイルうpしてくれ
927名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:08:04.20 ID:m5+hy/ow
>>924
40代なんだがw
928名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:09:47.61 ID:SxURbkRv
なんで40にもなってこんなとこ来てんの?
929名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:20:48.46 ID:9H2rVLLV
ねらーの平均は30代にあって、それより下より上の方が厚いんだ
高齢者ディスってんじゃねーぞ小僧
930名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:22:56.99 ID:Zmul5MqP
ぷw
931名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:26:40.07 ID:J00qjhx6
>>929
加齢臭がくさくてたまらんぞ
932名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:37:18.24 ID:3GU7tNxr
お前の部屋が臭いんだよ
933名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:42:55.63 ID:J00qjhx6
他のところに突っ込みが入るかと思ったが・・・

>>932
さーせん、フヒヒヒ
934名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 08:43:09.51 ID:m5+hy/ow
>>928
ノートPCで。
935名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:18:52.62 ID:ieNesgxr
>>928
それはこっちのセリフだな
なんで若造がこんなとこに入り浸ってんだ?
俺らがお前らくらいの年にはナンパやSEXで忙しくて仕方なかったぞ
おまえもしかしてアレか?
童貞ってやつか?
936名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:21:11.35 ID:tS84h5vr
おっさんの発言すぎてワロタw
937名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:24:43.47 ID:owOpEbHR
もうやめて><
見てらんない!
938名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:30:44.84 ID:DzBhcJvY
若いもんはTVなんて見てないで外で遊びなはれ
939名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:41:29.89 ID:ieNesgxr
>>928
>>936

↑↑↑
ま、多分俺よりこいつらの方が年寄りだと思うけどねw
若者ぶってすぐ人の年のこと言い出すヤツは年寄りと決まってる
若者は他人の年なんか気にしないよ
気にする必要なんか欠片も無い
940名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:49:29.82 ID:tS84h5vr
1行目だけ読んだ
なげーよw
941名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:51:36.20 ID:wpbsGnIR
ナウなヤングはsoftcasで毎晩フィーバーしてるんじゃないか?
942名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:03:05.90 ID:quJA2z6/
海外サッカーとか昔は生中継とか全然なくてすこしづつ増えてきたんだよなあ
なんかそーいうものが一気に無くなってしまいそうで怖いぜ
再発行でもなんでもいいから対応して欲しいと思うわ
943名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:06:50.15 ID:u1GkdULJ
このスレは、マイコン少年だった中年親父のアセンブラ・ぷろぐらみんぐ技術に支えられているという
事を、理解していないゆとりが多そうだな。 イマドキの若いモンがバイナリみてヒャッハー!!
コイツは可愛いバイナリだぜw ちょいとディスアセンブルしてヒイヒイ言わせたるかwであるとか
ベーシックインタプリタがくそおせーぜ! ちょいとマシン語食らわして高速化するか、とか
単語の意味さえ理解不能なガキばかりだろうに、中年親父のスキルがないと、到底これだけの
繁栄は無かった板だというのに。
944名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:19:28.73 ID:kQPEI0k3
若者だってテレビみる時間くらいある
おっさんはなんでこんなもん使ってるの?そんなに稼いでないの?

これでいいかな
945名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:19:57.62 ID:R/Fh20Pj
爺共はこんなところに入り浸らずに正規で金払って使えよ、資金ため込んでるんじゃねーよ
946名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:21:58.23 ID:R0M1blcW
おしっこしてくるね
947名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 13:22:18.12 ID:ieNesgxr
>>940
アンタは自分の惨めさを少し自覚した方が良いね
948名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 15:50:57.70 ID:fT5kkyxU
まさかBorland C++ Builderが好きだという発言からこんな流れになるとは
949名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 15:58:34.35 ID:h9v6rMZv
前世代への劣等感の塊なユトリを刺激しちゃったからか
950名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 16:13:37.24 ID:6GEn5F8g
40のワープアじじいがタダ見してもいいじゃない

じゅんを。
951名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 16:39:43.48 ID:fyU64JNh
>>949
お値段以上
952名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 17:22:13.67 ID:1F2+3Nlw
ニトリ ♪♪
953名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 17:33:27.44 ID:R/Fh20Pj
>>950
それは甘え
954名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 18:31:32.83 ID:zahOcG8t
エンバカデロも忘れないでくれ
955名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 19:00:37.42 ID:pe1V9ItG
おさわりまんこのひとです。
956名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 19:18:44.52 ID:oB/OlP9X
昔話は「昔のPC板」いけよw
涙出るぞw
957名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 19:21:09.91 ID:m5+hy/ow
>>955
ケンブリッジ補正掛かって普通に読んでたわw
958名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 19:32:03.63 ID:ruBFRlQL
TCは好きだった
959名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 21:08:36.53 ID:6iT0u/CE
今だにc++ Builder で開発している俺様が通りますよ。
バージョン?
ふふふ、前世紀の産物とだけ言っておこうか・・・orz
960名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 21:10:36.08 ID:SxURbkRv
ずいぶん食いついてるなぁ・・・
961名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 21:20:43.11 ID:CjwokYvB
Delphi 2.0 最強伝説
962名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 21:33:46.56 ID:KIUr4/I0
963名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 21:52:23.97 ID:utRk8TQp
おもしろ画像フォルダに入れとけ
964名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 01:10:58.59 ID:GNsmPwcy
ウチに大事にしまってあるWizard V3と、3モードFDDの出番は来ますか?(´・ω・`)
965名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 01:18:53.05 ID:RkV5rDUd
>>964
どこの誤爆だよw
966名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 01:39:32.36 ID:zKpJlkF8
>>964
バッ活次第。
967名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:16:51.75 ID:cVUAtcJl
>>964
とつととプロテクト外してイメージ化して
エミュに避難しておけ。

ハードが壊れて間に合わなくなっても知らんぞぉぉぉ!!!
968名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:28:33.79 ID:omjjDH8w
これって、softcasのケースにも当てはまりますか?

19 :名無しさん@編集中 :2012/06/10(日) 01:53:55.75 ID:pZkAi9LG
LANにつないだTVのスイッチを付けた時点でB-CAS番号を放送局に通知する可能性があるから注意しろよ。

http://www9.nhk.or.jp/anime/animemile/
デジタルテレビで対象番組を視聴すると「アニメマイル」がたまります(1分=1マイル)。
4月からは、インターネットに接続した状態で対象番組を視聴すると 自動的にアニメマイルがたまるようになります!

22 :名無しさん@編集中 :2012/06/10(日) 02:01:00.99 ID:xocl513t
>>19
これ、どう考えてもB-CAS番号とヒモ付だよな。
他に紐付ける固有の情報ないし。
ってことで、放送局が「自動的に」つまり「勝手に」B-CAS番号を取得するという具体的な事例が出てきたってことで・・・・

24 :名無しさん@編集中 :2012/06/10(日) 02:05:38.65 ID:xocl513t
まあB-CAS番号が漏れたところで、その番号が個人情報とヒモ付けされてなければどってことないけど
問題はIPアドレスも一緒に取得されちゃうんだよな・・・・
NHKに未登録のB=CAS番号でアニメマイルの情報がやってくる。
その情報のIPアドレスからISPに大して個人情報開示請求する。
NHKに受信料払ってない世帯からのアクセスと判明する。
XXXさん、受信料払って下さい。

という展開が、WOWOWやe2でもできちゃうってことだよなぁ・・・・
(つづく)
969名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:28:45.71 ID:omjjDH8w
(つづき)

25 :名無しさん@編集中 :2012/06/10(日) 02:07:14.90 ID:xocl513t
てことで、テレビやレコをネットワークに接続する人は
こういったリスクを覚悟してつなぎましょうねw

28 :名無しさん@編集中 :2012/06/10(日) 02:10:52.05 ID:pZkAi9LG
>>22
もちろんB-CAS番号。
カード(非改造だよもちろんw)変えたら0ポイントになったの確認した。
あと、この仕組み、随分前からあっちこっちの局でやってるから。
ガンダムでもやってる。
http://www.mbs.jp/age/data-info.shtml
しくみ的にチャンネル合わせた時点で送信している局があってもおかしくない。

29 :名無しさん@編集中 :2012/06/10(日) 02:13:14.07 ID:xocl513t
>>28
あー、なんか改造カード突っ込んでLAN接続で有料番組楽しんじゃった人はauto気味な気がしてきた・・・・
ご冥福
970名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:29:01.59 ID:l0wxr453
うちのBCBも5のままだな…
971名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:32:39.47 ID:nPiuIaw/
ボーランドのクラスライブラリは未だに'T'?
それとも'B'?
972名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:32:39.77 ID:l0wxr453
>>968
まぁ 落ち着け、softcasを使ってTVを見るたり録画する時に何を使っているか考えれば自ずと答えは出てくる筈だ。
973名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 02:54:58.28 ID:XTewiCKT
個人情報開示請求を何千人分も出せるわけがない
974名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 03:30:18.33 ID:0p5smUpx
つかNHKに未登録のB-CASカードだからって理由でIP開示できるかよ…
975名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 04:01:12.11 ID:+761nLLW
ご都合主義で制度をいいように変えていく日本なら出来るよ
976名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:32:45.41 ID:H2oT6gNW
>>968
ちょっとスレチになるけど
これってPT2とかでネットに繋いでても同じことになんのかな?
977名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:54:34.75 ID:L1K6rvuu
契約者でもテロ消し電話をしていない人が多いんだから、NHKはどれが非契約者の視聴か判断できないんじゃね?
978名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 06:54:59.79 ID:t1KSoeGR
そうだよ、怖いんだよ、いけないことはやめようね(棒
979名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 07:45:15.88 ID:jc61JS7u
PT2の録画機をネットに繋いでるバカなんているのかよw
980名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 08:07:55.17 ID:SBzXKga8
>>979
呼んだ?
981名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 09:29:37.88 ID:GpZIjeMz
PCの場合はソフト次第。邪悪なメーカーが仕込んだソフトを使用したら
ばれる可能性はあるけど、その場合は不正な証拠である可能性が高い。
さらに言えばそこまでするコストに見合わない。
982名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 12:04:51.00 ID:SBzXKga8
64bit版EDCBでは使えなかったが32bit版だと使えた。
これはdllが32bitでビルドされてるから?誰か64bitでビルドしてくんね?
983名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 12:10:54.06 ID:NlSMPv+d
http://www.mbs.jp/age/data-info.shtml
>いつも視聴しているテレビではなく、別のテレビで視聴した場合に取得したポイントは、いつも見ているテレビには引き継がれません。
>また、古いテレビから新しいテレビにポイントを引く継ぐ事もできません。

これってB-CASを入れ替えてもポイントは一緒についてこないってことだよね?
984名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 12:26:31.52 ID:5FUOyQMl
スレタイを読んだ上での質問か?
985名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 12:39:42.33 ID:H2oT6gNW
>>977
NHKはそうだとしてもe2なんかの有料チャンネルの場合は
今後の番組次第では分かる可能性はあるってこと?
986名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:18:55.26 ID:cHzStdtQ
SoftCASでタダ見しなけば別に犯罪じゃないですよね
987名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 13:56:30.22 ID:skt0ImWt
ソフトキャスの方がフリーオでありがちなB-CASカードのトラブルとも無縁だし楽でいいわ。
988名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 15:40:11.02 ID:9imQRpEx
>>979
外から予約出来んだろうが
989名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 17:52:09.61 ID:2S8qPdld
カード読み取りに使う電力削減でエコ
990名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 17:58:41.45 ID:ppUFzEpb
安いUSBドングルのチューナーとか出たら最強になりそうだけどな。
今のところ、PLEXのやつぐらいで、微妙に高い。
991名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 18:05:46.67 ID:iUSyUjFM
マウスに1チップマイコン追加してドングル機能付きマウスとして売りだせば。。
992名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 18:48:10.95 ID:SBzXKga8
>>991
すぐ捕まるだろjk
993名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 19:03:04.27 ID:nHod01sD
マジレス
カコワルイ
994名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 20:13:52.00 ID:SBzXKga8
何故全力を尽くさないのか?
995名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 21:11:34.14 ID:omjjDH8w
次スレです

SoftCas質問スレpart2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339329976/
996名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 21:36:25.18 ID:KAEoMgLN
>>989
電力消費の削減で浮いた金でドライブに行くから
エコなど関係ない
銀行に預ければ国債を買われて道路ができるからエコじゃない
997名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 21:58:28.62 ID:BlgrChEY
>>990
ブラジル向けのUSBチューナとか手に入れれば?
$30〜$40くらいで売ってるよ。
998名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:10:51.30 ID:/TkhyJNk
999名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:12:45.20 ID:70dvG2Im
梅沢富美男
1000名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:14:05.87 ID:AD/exCMq
ぬりゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。