【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0828.zip
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0831.zip

EpgDataCap_Bon(人柱版9.39)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0980.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版9.46)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1021.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版9.46) Mod 2.1 α (改造版)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1087.zip
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1209.zip(バグ修正差分)

EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1203.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1212.zip

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1331708916/
2名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 06:03:32.37 ID:Ksvg4CrS
導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
ttp://www.geocities.jp/dtv_ts/

PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
ttp://zephel.com/archives/2008/11/pt1_1.html

FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ

Q:設定分からん
A:ググれカス

Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
  BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
  録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ

Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
  ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ

Q.BSが10/1からチャンネル追加されるけど何か準備が必要?
A.BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えとチャンネルスキャンが必要
 詳しくは以下のスレ参照

2011年10月、12年4月に始まる新BS準備情報スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317471112/
3名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 06:05:34.42 ID:Ksvg4CrS
Q:番組表から不要なチャンネルやサービスを消したい
A:設定→番組表→表示項目のカスタマイズ表示で、必要なチャンネルだけを集めた番組表を作れ

Q:EpgDataCap_Bon人柱版10系で録画するとスクランブル解除されていない
A:人柱版10.25以降にはB25Decoder.dllが入っていない
  Multi2DecからB25Decoder.dllをコピーして、EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに入れろ
Multi2Dec Ver.2.10
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0001.zip

EpgDataCap_BonにB25Decoder.dllが入ってたことは無かったことにしとくのが思いやりってもんよ

・Multi2Decにはx64版が入ってないからなぁ

> ■バグ報告について
>  http://2sen.dip.jp/dtv/の掲示板をバグ報告用として利用させて頂いてます
>  バグ報告に関するレスは修正という形で取らせてもらうのが大半になると思
>  います。
>  バグ報告以外の内容に関しては基本的に対応は行いません。
>  要望に関しては簡単にできそうな物なら組み込んでいこうと考えています。
>  ◆バグ報告には、使用環境(ハード、アプリ、BonDriver、バージョンなど)、
>  ◆何から予約登録を行い、どのような設定でだったかなどの詳細も記載願い
>  ◆ます。
>  ◆多種多様な環境を構築できるようになってきたため、詳細の記載なき報告
>  ◆は基本的に確認を行いません(行えません)。
>  ◆DbgView、DbgMonなどを使用してログの取得を行ってもらえると、解決の糸
>  ◆口が見つかりやすくなります。(特にチャンネルスキャンや予約録画に関
>  ◆する問題の場合)

EpgDataCap_Bonバグ報告用5
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=3285

このスレには作者さんは来ません。※バグ報告は上記の掲示板にお願いします。
4>>1 次スレテンプレ案:2012/05/09(水) 06:12:02.21 ID:oyaxK+3/
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EpgDataCap_Bon&send=99999
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi?search=EDCB&send=99999

EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1212.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1203.zip

EpgDataCap_Bon(人柱版9.46)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1021.zip
EpgDataCap_Bon(人柱版9.46) Mod 2.1 α (改造版)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1087.zip
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1209.zip(バグ修正差分)
EpgDataCap_Bon(人柱版9.39)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0980.zip

EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0828.zip
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0831.zip


前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336510961/
5名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 06:55:20.74 ID:s+WLxfay
おつ
6名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 07:06:48.10 ID:IrBuEp5N
WindowsUpdateから無事生還
あ、>>1おつ
7名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 07:12:22.65 ID:zIoqqfNp
>>1
8名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 09:36:06.93 ID:zIoqqfNp
Spinel絡むからこっちでいいのかわからないけれどSpinel,EpgTimerの起動監視,起動してなければ起動ってアプリケーションを置いておくよ。
注意点もあるからread meを読んでくれると嬉しいな。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0925.zip
9名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 18:59:54.72 ID:oP/jDWO0
>>1

kkcaldとEDCB10の組み合わせで利用してるんだが、4月開始の番組あたりから自動予約で複数の番組が多重登録されるようになってしまいました。
今のところ自動予約のNo.250以降あたりでマッチする番組で多発するといことくらいしか分からない。
この症状の根治法わかりません?
10名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 21:33:13.89 ID:mpWYJNJA
俺もこないだのガキ使だけ3つ同時に録画してた。サービスは1つ指定してるだけなのに。
何故か使用チューナは1個だけで、3ts同時に吐き出してた。
こんなの初めて。。。
11名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 00:13:36.51 ID:ZnuUUHQV
いちおつ
12名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 04:06:55.70 ID:PixQvUf7
>>8
13名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 08:30:03.94 ID:MAg7a09n
>>10
キーワードで自動予約してて、EPG配信側が番組情報をマルチ編成の形式で流してたとか
EDCBは同一トラポンの録画はチューナーまとめてくれるからそうなるんじゃないか

と適当な事言ってみる
14名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 09:43:31.37 ID:bUWIBFfZ
>>9-10
状況がよくわからんけど、地上波の同一チャンネルの複数サービスで同じ番組が予約されるなら
(例:8:00〜の連続テレビ小説が総合1と総合2で予約されてしまう)
Readme_EpgTimer.txtを読んで、ChkGroupEvent=1を設定してやるとおさまるかもしれない
でも、未設定だとChkGroupEvent=1の状態になるはずだからこれは違うかも
同一サービスの同一番組が多重予約されるとかだと…なにがおこっているんだろう?
15名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 20:12:04.41 ID:/tMVk//n
b25decoder.dll使って録画時に自動でスクランブル解除にしてる場合って
EMMも処理される?
16名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 20:14:46.86 ID:IexqVhoG
>>14
同一チャンネル同一サービスで全く同じ予約録画が複数登録されてしまいます。
多重録画予約登録のときのkkcaldとEDCBの録画結果画面のSSはこのようになっています。
http://up02.ayame.jp/up/download/1336645310.png
http://up02.ayame.jp/up/download/1336645376.png
17名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 20:30:19.00 ID:/Fysq6O0
>>16
10.65でだけど、俺も全く同じ症状になったよ。ここで質問したけど、結局原因は分からなかった。
で、とりあえず該当する自動予約登録を削除して入れ直したら、いつの間にかなくなってた。
18名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 21:31:36.63 ID:IexqVhoG
>>17
対処法参考にさせて頂きます。
どうやらレアケースな症状みたいですね。
19名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 22:43:31.98 ID:KuJkvhsW
今日WOWOWのミスチルライブ20分EPG自動延長したんだけどこれはBSだから?スカパーは延長しない仕様だよね?
20名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 11:46:49.01 ID:9hyrYVP7
>>19
局のシステム次第

フジみたいにF1が早終了だと短縮するけど延長には対応しないとか
G+みたいに基本的に対応するとか、Jspoみたいに一切書き換えないとか

Jspoも野球中止の場合は雨傘番組に書き換えたりするけど・・・
21名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 13:30:41.97 ID:g5JxGU+Z
Jspoクソだなあw
しかしTカス祭りで一気に過疎ったなw
22名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 15:01:42.34 ID:htGBqAJ0
またファイル保存で致命的なエラー出てる…
シャイニング・ハーツだったからいいけど…
23名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 15:14:37.99 ID:uVeQzR7z
>>21
実際やるか別として興味のある情報だ
今のままでも2038年でどうせ終わっちゃうからな
24名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 15:33:56.21 ID:76wJ6PHZ
>>23
あと25年もしたら何歳になるのさ?w
25名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 15:55:47.70 ID:dAamSkr8
30歳
26名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 16:13:33.87 ID:fQF6KCBd
5歳かよ、連絡先教えて?
27名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 17:18:45.77 ID:BTrGApTu
>>26
沖縄
28名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 18:06:40.40 ID:htGBqAJ0
致命的なエラーが出るからチェックディスクやってるけど、糞おせえ
29名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 23:25:27.23 ID:+xTTrmcK
■録画後bat起動時の形式を変える■
 録画後bat起動時の形式を最小化、非表示、通常に変更することができます。
 EpgTimer.exe.xmlの<ExecBat>の要素を変更することで可能です。
 (存在しない場合は設定を一度保存しなおしてください)
 0:最小化、1:非表示、2:通常(デフォルト 0)

で、非表示にならないんだけど。。。
30名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 02:54:26.00 ID:scWc19C3
変なところでつまってなんとなく解決したので一応報告

・現象
EDCBでスクランブル解除にチェックし、TCPでTvTestに飛ばすという
再生環境において、なぜかスクランブルが解除されないという現象が発生

・環境
OS:windows7 64bit
チューナ:PX-W3PE (ドライバは64bit版をインストール)
カス:PX-W3PEの内蔵カードリーダ使用
EDCB:32bit
b25decoder.dll:32bit
TvTest:32bit

・解決?方法
BonDriverを変えたら、なぜかスクランブル解除できるようになった
以下の三種類を試した

BonDriver_PX_Series最新版(up0625.zip) → スクランブル解除されず
PX-W3PE用改造kuma版BonDriver(up0911.zip) → スクランブル解除されず
PX-W3PE用kuma版BonDriver最新版(up0537.zip) → OK
31名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 05:59:47.91 ID:OGz108w9
>>29
そのbatで何やってる?

EpgTimerから呼ばれたコマンドプロンプトが非表示化されるだけだぞ
そのbatから呼んだプログラムが非表示で起動していないとか、そういう話じゃないの?
32名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 07:08:27.50 ID:H/tPdeLj
>>31
バッチからVBスクリプト(vbs)呼んで、
その中から「ffmpeg」を呼んでエンコードしてます。

直接、VBスクリプトは呼べるのかな???
33名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 10:58:24.24 ID:OGz108w9
>>32
batファイルしか呼べないよ

出てくるウインドウ全部を非表示(無理なら最小化)にしたいんなら
vbsを 「start /min wscript.exe VBS.vbs なんか引数」 で
ffmpegをRun()の vbHide かな

知ってる事ばかりならすまぬ
34名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 02:27:06.83 ID:u2f9pRIw
10.67の情報ってガセだったの?
35名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 03:45:53.80 ID:SZWkcDPY
>>34
規制に巻き込まれただけでガセじゃないよ
中の人のHPに行けば差分が置いてある
36名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 06:00:50.65 ID:0GUCKo/I
>>34
中の人のHPは普通にググっても出てこないので諦めよう。w
37名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 06:20:50.48 ID:lC6nVcRd
見つけたわw
普通にぐぐると出てこないわなw
38名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 08:01:58.86 ID:Q6VBoAFS
39名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 08:37:34.03 ID:3LsU53br
迷惑行為はヤメタマエ
40名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 12:40:05.84 ID:ZLsNblwE
リンクしていいって書いてあるが
41名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 17:13:39.19 ID:lC6nVcRd
リンクしてよかったんだなw
まあ俺は不具合出てないので正式版出るまでまつよ
42名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 17:28:25.50 ID:bxZoKUbX
オープン アルファ 人柱の時はURL公開しないでと書いてあったけど、それも終わってるし別に問題ないだろうな
その時からの流れでリンク貼る人はほとんどいなかったけど
43名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 18:19:49.68 ID:i7YQo0eO
自分が今使ってるEDCBのバージョンってどこでみるの?
44名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 18:29:48.18 ID:J3hfiH88
readme.txtの変更履歴かEpgDataCap_Bon.exeのバージョン見ればいいんじゃね
45名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 18:30:37.32 ID:xrX6CHsT
exeファイルを右クリックしてプロパティから見れる
46名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 21:25:53.09 ID:n3Ik3Utw
MBSの昨日のFate/Zero、9.46と10.65の2環境両方共録画失敗してたんだけど
(9系はチューナー初期化失敗、10系は録画完了になってるけとファイルサイズが740MBしかない)
何が起こったんだろう?
47名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 23:28:28.32 ID:hynpWFQt
Windows7 でEpgDataCap_Bon(人柱版10.66)の
番組表がに滲んで表示されてしまうのですが、原因をご存じでしょうか。

番組表以外の部分は大丈夫です。設定はデフォルトです。
48名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 23:38:09.25 ID:J835YAUs
OS再インスコで直るソースは俺
49名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 23:39:38.33 ID:7o7SE/+J
>>46
10.65だけど、こっちは録画できてた
致命的なエラーとかじゃないか?
50名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 01:41:14.97 ID:txMHoqJi
Spinelが何かしらの通信をしている時に、
EpgTimerの休止状態への移行を抑止する方法ってないかな?
51名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 02:41:19.75 ID:Kk+v2OD3
>>50
設定 動作設定 抑制条件でSpinel.exeを追加すればSpinelが立ち上がっている状態ならばオチないけど
通信ってなるとどうなんだろう、難しそう。
ところで録画後,Epg取得後の動作を何もしないにチェックいれてるのにデフォルトを選ぶとスタンバイが選ばれるのはなんとかならんのかね…
52名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 03:10:44.18 ID:8/lnrhH0
うちも何もしないに設定してるけど問題ないよ
バージョンは何?
53名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 06:19:34.41 ID:AWKTj5En
>>50
EDCBの設定を休止をからスタンバイに変更する
OSをXPにする(Vistaでもいいかもしれない)

SpinelにBonDriver_Spinelは接続して通信している間は、Spinel自体がスタンバイ抑制をしている
XPはこれが正しく動作するので、Spinel以外からのスタンバイ・休止ともに拒否できる
Vistaはこの機能がデフォルトで無効化されているけど、ポリシー変更でXPと同等にできるらしい
7はこの機能そのものが削除されている(ポリシーは残っているが設定しても動作しない)ため、スリープ・休止の拒否はできない
スリープは退席中モードにすり替えることでスリープ拒否と同等にでき、Spinel/EDCBともこれをやっている
休止は退席中モードにすり替えできないため拒否する手段がない
EDCBがSpinelの通信監視をする手段も今のところない

>>51
時々出てるけどVista/7の場合OS側の仕様らしい
スケジュールによる自動復帰をして(さらに自動作業後まで)無操作のまま2分経過で自動的にスリープするようになってるとかなんとか
54名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 07:25:16.09 ID:tyZMBYjt
>>50
チューナーにPTx使ってるなら抑制条件にPTCtrl.exeを追加すると望みが叶うかもしれない

うちではWin7 32bit版のPCでPT2を2枚使ってて、これでSpinelが受信データを配信中、
EDCBのスリープ移行処理を抑止できた
もちろんSpinelで配信してなければ録画後、EPG取得後にスリープに移行する

たぶん休止状態も同様に抑制できるんじゃないかと思う
55名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 11:45:18.31 ID:4IIRclV9
>>51,53,54
返信ありがとう
残念ながらWindows7 64bitでPX-W3PEだ・・・

うーん、何か別のやり方を考えるか。
56名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 19:17:38.67 ID:tyZMBYjt
>>55
そうですか、残念
PTCtrl.exeのようにチューナー利用中のみ起動するプロセスがあれば
それを抑制条件に追加するだけなんだけどね
57名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 20:44:21.47 ID:Kk+v2OD3
>>52
0.10.63.0
一度入れなおそうかと考え中
58名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 20:59:15.96 ID:0yObPu+i
各予約の録画後動作のデフォルトのチェックボックスを入れると、その横の何もしない〜シャットダウンのラジオボタンがスタンバイの位置になる
ってのなら、デフォルトのチェックが入っていればデフォルトが有効になるから、各予約の何もしない〜シャットダウンのラジオボタンの設定は意味なし。
気にしすぎてもハゲるだけなので、見なかったことにして忘れればいいと思うわ。
59名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 23:11:29.40 ID:WWGDQja4
今更な質問なんですが
新BSの設定は自分で何とかなったんですが
CSのチャンネルがいくらスキャンしても全部揃いません
EPGでは全チャンネル拾ってるんですが・・・
新BSはググれば色々と出てくるんですが

9.44を使っております
60名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 23:37:25.28 ID:0zAywytT
>>59
EPGなんてそのチャンネルが設定できてなくても映らなくても、、ほかの局から全チャンネルの情報が得られるんだわ
TVTestでスキャンできて、EDCBで見つからないチャンネルを調べろ
61名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 23:39:58.98 ID:PE1rSAuc
>>59
アンテナがCS非対応品とか。
ブースターや分配器を使ってるなら、それらのCS対応も確認。

CS非対応品でも周波数の低いところは受信できたりする。
周波数の低いND2とND4が受信できればEPG情報は全チャンネル分が揃ってしまう。
でも実際には周波数の高いところは受信できない。
62名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 23:53:01.93 ID:BaZI527U
>>59
チャンネルスキャンのタイムアウト時間を大きくしてみた?
BonCtrl.iniの
ChChgTimeOut
ServiceChkTimeOut
うちではそれぞれ、9と20にしてる。
63名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 23:57:00.82 ID:WWGDQja4
>>60
>>61
ナショジオTVが見つからないです

TVtestは全チャンネル視聴できます
ナショジオも見れます
んでPT1を使った9.44の環境のPC1台と
PT2を使った9.44の緩急のPCがありまして

PT1の方はスキャンでナショジオを拾うのですが番組の予約登録をすると赤帯が出て
録画できません
PT2の方はスキャンしても出て来ません
64名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:00:50.98 ID:VZAD/WWg
EDCB人柱10.66なんだけど、スクランブル解除ができない。
排他処理目的でspinelを使ってEDCBで予約録画してて、
spinelの設定を「DescrambleControl = 1」にしてEDCB録画するとスクランブル解除済みのものが録画される。
spinelを「DescrambleControl = 0」とし、EDCBで解除するように設定しても解除されてないファイルが保存される。
もちろんEDCBと同列にB25Decoder.dllを置いるし、スクランブル解除にもチェック入れてる。

全てspinel使えるデバイスで構成されていればspinel側で処理すればいいんだけど、
対応してないデバイスも混じってるもんだからEDCB側で解除したい。
一応readmeに書いてあるスクランブル解除関連には目を通したつもり。
65名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:01:54.93 ID:4iWZACAY
>>63
多分ch-cs.txtが古い
Vladi PT2で検索してみ
66名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:02:33.30 ID:4iWZACAY
>>65
ゴメン間違えた
67名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:06:57.37 ID:yLJQEzWX
>>62
タイムアウト設定があればいいなーとは思ってたんですが
該当するファイルや設定項目が見つからずorz

ちなみに俺の緩急にはそのiniファイル無いです

>>65
多分そこを見てTVtestは設定したのですが
EpgCapBonの設定が判らず質問した次第です
68名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:11:14.64 ID:UMmUa4hm
>>67
上のやつは何を勘違いしたのか知らんが、9系にはタイムアウトの設定はないから。
TVTestのチャンネル設定がわかるなら、それにあわせてEDCBのチャンネル設定すればいいだけの話だわ
69名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:27:23.45 ID:yLJQEzWX
PT1の9.44が拾ったナショジオの数字と
TVtestが拾ったナショジオの数字は違うみたいです
343はchだと思うのですがそれは同じで

TvTestでは28768 なのが
PT1で拾った数字は違いました

tvTestは拾ったファイルを導入したらできただけで
中身の数字とかはまるで判らずですorz
70名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:28:15.93 ID:UMmUa4hm
>>63,67,69
とりあえず、ナショジオはチャンネル移動したから古いチャンネル情報が残っているのかもしれないし、
チャンネルファイルを見てみることをすすめるわ
71名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:30:57.23 ID:UMmUa4hm
>>64
x86なのかx64なのかを理解すればいいと思う
72名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:33:59.09 ID:yLJQEzWX
多分 CSは地域関係ないと思うので
正常なBonDriver_PT-S(PTxISDB)ChSet2.txt
あれば動くと思うのですが

9系のBonDriver_PT-S(PTxISDB)ChSet2.txtの中身をコピペして
書き込んでもらえないでしょうか?

それともこれは的外れですかね?
73名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:37:31.20 ID:YQ3dd/Va
そういうことか。
B25Decoder.dllって64bit版ある?
探したけど見つからないんだけど。
74名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:38:53.04 ID:UMmUa4hm
>>69
ナショジオなら28768ってのが移動前のだから間違いで、今なら29024が正しいな。
75名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:50:04.02 ID:UMmUa4hm
>>72
タブ区切りにしろよ。
今月か来月にすぐにまた移動するが、PTだろうとPXだろうと、今日のところは、これでいいはずだわ


BonDriver〜.ChSet2.txt
ナショジオチャンネル 1 10 343 29024 7 1 1

ChSet3.txt
ナショジオチャンネル 343 29024 7 1 0 1
76名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:51:58.03 ID:yLJQEzWX
質問しておいて申し訳ないのですが
ここまでハマるとは思わず時間的に厳しくなってしまいましたorz
今日はここで就寝させてもらいます
時間の余裕をみてアドバイスを元にもう一度一から環境を見なおしてみます
ありがとうございました
77名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:56:53.06 ID:KoQ0j/e6
自由な人だな
78名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 00:57:42.44 ID:UMmUa4hm
>>73
過去のバージョンとか
79名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 03:01:32.53 ID:xWWQEkY6
これって録画開始時に通知したり、録画を途中で中止したりはできないの?
80名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 03:09:59.07 ID:jwTLo7Hp
録画を中止出来ないソフトなんかあるのか
81名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 03:50:58.28 ID:/1OJ5mLX
そういや予約録画実行中の中止の手順は知らんわw
EDCB閉じるかEpgTimerの予約削るかだと思うが
82名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 03:56:34.99 ID:wesOFlX5
そもそも中止することあるの
83名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 04:11:15.90 ID:ODzGJTc+
実際に使ってみてのことなのか…

アイコンも通知もタスクトレイに出てくるし、録画中ならタスクトレイに居る
EpgDataCap_Bonを表示してキャンセルボタン押せば録画中断して終了。

中止することはたまにあるな。キーワード予約してて複数局で同じ放送が時間差で
あった場合、先に放送されるMXで録画ちゃんとできてたからtvkのは録画しなくていいや、とか。
84名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 15:35:05.82 ID:Cy/tTAOG
WindowsのサービスでEpgTimerSrv.exeだけが裏で動いてる状態だと通知来ないし中止もできん
EpgTimer.exeがタスクバーに常駐してる状態だと通知は来るのかね?
TvRock以上にメモリ食うからEpgTimerの方は常駐させたくないんだよな・・・

>>81
EpgTimerから予約削ってもだめ
録画実行中に止めるには、タスクマネージャ出してEDCBのプロセスを強制終了させるしかない
85名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 15:47:00.23 ID:apwRreuy
予約削除で普通に録画中止できてるが・・・
86名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 15:48:57.21 ID:hMLWc0i0
メモリってどんだけ昔のマシン使ってんだよ…
87名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 15:49:32.65 ID:uI5fI4Ff
>>81
ん、うちのEDCB10.67は
実行中の予約を削除する(結果が残らない)、予約実行中のEDCBを終了させる(結果にキャンセルされたと残る)、
終了マージンを現在より前の終了になるように設定変更する(録画終了の結果が残る)
この3種類の手順で録画の途中停止ができるな

EpgTimer立ち上げたくないならEPGデータビューアやTVTest番組表から予約削除するようにするとか
88名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 15:50:27.18 ID:uI5fI4Ff
アンカーミスった
81じゃなくて>>84
89名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 19:29:04.75 ID:PXRdb/Qc
HDDレコーダーをエミュレートして勝手にチャンネル更新してくれるソフトが欲しいなぁ
電波に何時チャンネル変更するかという情報は乗ってるの?
90名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 20:05:37.71 ID:t36NtbLb
エミュレートとか言ってる意味がよくわかんないけど
CSのチャンネル変更情報とかってTSのどこに入ってるんだろ?
その辺の情報を誰かが詳しく書いてくれれば、更新するソフトも作りやすいんだけどなぁ。
91名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 20:27:51.18 ID:VxFm2pdS
深夜の予約録画で週に一回ほど出ていたS漏れがガジェットを外したら出なくなった
92名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 20:41:43.26 ID:EcWdnkGU
BS/CSって1チャンネルから他チャンネルのEPG情報得られるんでしょ
その中に自分が持ってるチャンネルリストにないチャンネルのEPGが含まれていれば変更検出は出来るんじゃないかな
93名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 22:14:44.42 ID:H+g6ecJL
『logoGuillo』ってのを使ってる人っているの????????
94名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 22:19:30.24 ID:UMmUa4hm
>>93
そんなのいくらでもいるだろ
95名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 23:34:45.81 ID:7UeYJ4V3
>>55
中の人に抑制条件に通信量も加えてもらうしかない。suspconのように。
pt1を使ってたころからずっと待ち続けてる。
96名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 10:40:36.95 ID:IzTrzEOt
名前付きパイプは名前付きパイプのインスタンス数を見れば
通信しているかどうかを判断できるのかな
.NETで出来るか分からんけど

ところで俺はWindows7 32bit、Spinel最新版でスタンバイ抑止出来ているんだけど、
Spinelを最新版にしたらOKなんてことはないかね

ここにSpinelのスタンバイ抑止に関するアップデート内容が書かれてるんだけど
http://lapislabs.blog24.fc2.com/blog-entry-13.html

Vista以降ではXPとは別の抑止方法を実装してある模様
ちょいとググってみたら、どうやら休止にはこの方法は使えないみたい

つまり、Windows7でも、スタンバイ(スリープ)なら、
Spinelで抑止できる

俺は実際にはハイブリッドスリープを使用してる
97名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 17:36:12.05 ID:O5BLulLm
EDCBが同一チャンネル同一サービスの同一番組を重複自動予約病の罹患者だけど、
予約削除か、タスクトレイからEDCB呼び出してキャンセルすれば途中で録画中止できる。
ただ、多重予約状態のまま録画開始して、PC過負荷などでEpgTimerやEpgTimerSrvの挙動がおかしくなって、録画終了命令がEDCBにいかないときがあり、
そのとき手動で自動予約と同じチャンネルの番組を追加したり、自動予約で同じチャンネルで次の番組を録画してると、どのEDCBがどの録画ファイルを吐いてるかわからず、
録画中止が事実上不可能になるのが困る。
EpgTimerでも判別できない。
98名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 18:05:06.23 ID:gEHmQsYm
そもそも30〜40Wアイドルで運用すれば24時間付けっぱなしでも、
たかだか400〜500円程度だしな。
節電するなら、AMD APUかIntel i3-i5でアイドル30〜40Wに抑えればいい。

無理にスリープ/休止/スタンバイにする必要ないんだよね。
99名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 18:36:30.42 ID:HluQV3/x
>>97
まずは多重予約される原因探らないとな
EpgTimerからは同一イベントの多重予約は通常できないから、外部ツール使ってるならやめてみる
外部ツールから入れた予約がある場合は、Reserve.txt・EpgAutoAdd.txtをすべて削除してEpgTimerから入れなおしてみるとか
100名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 19:38:24.94 ID:6PPLTvT9
PC1:PT1 EDCB 10.66 x64 Windows7 Proffesional x64
PC2:PT2 EDCB 10.66 x86 Windows Vista HP x86

上記の環境でPC1→PC2へEpgTimerNWで接続する度にPC1のChSet5.txtが
PC2の物に書換えられてるようなんだが他の人の所ではどうでだろうか?
101名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 20:02:58.48 ID:Fqdeah1m
>>98
デスクトップで30〜40ワットってすげえな
今のPCって省電力なんだな
102名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 20:12:34.46 ID:pBD1jWNm
鯖用途ならAtom使ったりでグラフィックとかオンボやオンダイにすれば30Wくらいで収まるよ
103名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 20:13:26.70 ID:HluQV3/x
>>100
PC1で使用しているEpgTimerフォルダ内のEpgTimerNWでPC2に接続しているのが原因じゃないかなと思う
EpgTimerNWが接続した鯖のChSet5.txtを設定保存フォルダにコピーするから、そのときに上書きされてしまう気がする
同じフォルダにあるEpgTimerとEpgTimerNWはフォルダ設定が共通になってしまうから、EpgTimerNW用で別フォルダにEpgTimerセットを配置すればとりあえず回避できそう
どうにも不便なら不具合として報告してみるのもいいかも
104100:2012/05/16(水) 20:51:24.68 ID:6PPLTvT9
>>103
以前はEPG取得設定やら細々違いがあったが、今は面倒なんでPC1と2で同一にしたので実害はないんですけどね。
一応後で要望という形で2senに書いときます。
105名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 20:53:48.09 ID:B9N/LeWB
>>102
録画からエンコまで総てを一台で賄っているので
システム全体で常時300W超えてるぜ。w
HDDでが合計14台なのでどうにもならん。

デスクトップで30〜40ワットってモニタとかスピーカーとか入ってないんじゃないの?
106名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 20:55:33.54 ID:bJZ4MzyR
atomで組んだけど、アイドル中14W、1チューナー起動ごとに+2W、スタンバイ1.3W、休止1.0Wだったよ
ワットチェッカーで調べた結果ね

電気料金を気にするってのもあるけど、機器の保護の点から
24時間起動したくないからスタンバイ使ってる

光熱費を毎月エクセルにまとめている身としては、500円が高く思える

ちなみにゲーム用に組んだマシンはアイドル中で140Wだったわ・・・
107名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 21:12:06.59 ID:B9N/LeWB
スタンバイでシステムがフリーズするので仕方なく休止状態を使っている。
流石に5Wだった。
ワットモニターのコンセント部分が
火花を吹いてシステムダウンして使えなくなった。
なので現状は不明だ。
って、スレタイ見たらEDCBスレじゃねーか。w
108名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 21:12:39.39 ID:BkyfZr62
鼻毛は何ワットなんです?
109名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 22:40:57.40 ID:xniIl6d5
常時起動だとファンのLEDが眩しくてさ。Lian-liなんかにしなけりゃよかった。
110名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 23:42:54.43 ID:j1CHSqJg
>>105
そりゃ当然入ってないだろう
PC自体が常時稼動でも、PCの前にいない限り必要ないモニタの電源は普通に切るだろ

ちなみにi7-3770k+Z77+SSD1個+HDD1個でアイドル40W未満やで
111名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 01:07:56.01 ID:uDREl0B5
すげぇなIvy
1090T定電圧駆動してるが+GT240+SSD+HDD4台でアイドル90Wを下らないわw
112名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 01:14:49.22 ID:ZvsWGX49
1090Tだってがんばれば30Wとかなるだろ
113名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 01:15:34.65 ID:6xZbEeaF
GT240とHDD3台分で50W分くらいはいくんじゃないの?
114名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 01:31:08.49 ID:qlXB2fPN
アイドル時は優秀なLlanoも30Wちょい
PCIもネイティブだし、AMDのデコーダも使える
鳥出るまで投げ売りだろうから金無い人は
115名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 06:04:14.68 ID:UmSdT/Rm
>>107
話振った俺でも、あれ?低消費スレだっけとw

個人的には7月のB25がどうなるかが心配で仕方ない。
116名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 19:30:01.50 ID:20QeSR6E
お尋ねします。

EPGTimer_bonの自動予約登録で全チャンネルをアニメジャンルで間違えて登録してしまい、
膨大に予約一覧が表示される様になってしまって
フリーズしたかのように重くなってしまいました

自動録画を中止して元に戻すにはどうすればよいでしょうか?

一覧からひとつずつ削除してますがそのたびに1分くらい掛かります。
Atomマシンなので。。。
117名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 19:39:30.29 ID:20QeSR6E
自己解決したようです。お騒がせしました。
EPGsaveフォルダの中のprogram.txtを2行位残して削除したら
軽く元に戻ったようです。
ファイルごと削除したら同じファイルが生成されてて駄目だった様です。
118名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 20:24:12.34 ID:jpXCoBIE
私もお尋ねしたいです。

EDCB10をwindows7_64bitで録画機(サーバー)として設定して
EDCB10に同梱されていたEpgTimerNWを家庭内LANの他PC(xpとvista)にコピーして
他PCからの視聴(リアルタイムと録画の視聴)は出来るのでしょうか?

このスレの前のか、何かでwin7だと共有フォルダにアクセスするのに
パスワードが必要とあったので、この場合も何かパスワードを設定しなければ出来ないのでしょうか?
119名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 20:29:17.37 ID:rXjlTpKl
Win7のパスワードなんか切っちまえ
120名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 20:32:41.09 ID:7hVPiTGM
EpgTimer.exeが
 C:\Program Files\EDCB\
にあったとして、コマンドプロンプトでカレントディレクトリを
EDCBフォルダにしてEpgTimerを起動しようとすると起動に失敗するのは
どういう理由からなんだろう?

 C:\Program Files\
とか、
 C:\Program Files\EDCB\その下のどこかしらのディレクトリ
だとEpgTimerの起動に成功する

カレントディレクトリをexeファイルのあるところにしないと
うまく起動しないってのは良くある話だけど、その逆は初めて見たわ
121名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 20:43:32.47 ID:b4/A43mq
いやそもそもProgram Filesに入れてるのが不思議なんだけど
あそこってこういうプログラム入れる場所じゃないでしょ
どうしてもそこに入れなくちゃならない理由があるの?
122名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 21:04:28.08 ID:7hVPiTGM
あぁ、別のディレクトリと思ってもらっていいよ
これで困ってるわけじゃないんだけど、
ちょっと気になったもんで
123名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 21:07:44.55 ID:l/cXDPRS
>>120
MainWindow.xaml.cs 123行〜
String moduleFolder = System.IO.Path.GetDirectoryName(Environment.GetCommandLineArgs()[0]);
String exePath = moduleFolder + "\\EpgTimerSrv.exe";
System.Diagnostics.Process process = System.Diagnostics.Process.Start(exePath);

コマンドにパスが含まれないとmoduleFolderが空になって "\EpgTimerSrv.exe" が呼ばれてしまう
String moduleFolder = System.Windows.Forms.Application.StartupPath;
とかにしとけばいいかと
124名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 21:11:21.56 ID:iGvGG/rP
「.\」付ければいいってことか
125名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 21:38:55.81 ID:7hVPiTGM
>>123
なるほど
ソースまで見てもらってありがとう

ありきたりなバグと言えるし、オペレータのミスともいえるか…
126名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 21:40:54.02 ID:GPwWSmiG
要するにバグだね。
127名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 21:46:29.78 ID:nslrFtnG
BS1のプロ野球を録画すると50分台にいつもドロップが発生するのですが、他の録画されてる方は正常に録画出来てますでしょうか?
EpgDataCap_Bon(人柱版9.46)を使用しています。他のBSは普通に録画できています。
128名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 21:48:08.82 ID:UmSdT/Rm
>>127
気にする必要はない
129名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 22:05:13.15 ID:SK82bbhl
>>118
基本的にはできるけど、EpgTimerNWからのリアルタイム視聴って
TVTestに渡すBonドライバの指定がおかしいみたいで
うちでは最近のバージョンではうまく動かない。昔は動いた。
他のPCからのリアルタイム視聴はSpinelとか使う方がいいよ。

あと、録画ファイルの再生も、EDCBのプラグインはCMスキップとかしにくいから
普通にファイル共有してTVTest+TvtPlayで再生する方が楽。

EDCBの機能で視聴する場合は、TCPやUDPでのストリーミング配信なので
共有ファイルの設定は必要ない。
TvtPlayとか使う場合は共有フォルダの設定が必要。
130名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 00:45:03.81 ID:Rs3uFU+f
>>118
PT2をSpinelに投げる
EDCBでSpinelのDriver(排他の設定忘れずに)使う
TVTestでもSpinelのDriver使う ってすればLANのPCでも見れる。昔試したことあってオススメはできないけどやろうと思えばWANからでも見れる。
多分これが一番簡単だとおもう
131名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 00:53:57.91 ID:BpojNuK4
0時始まりのBS11は相変わらずだな
132名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 01:00:58.38 ID:FVLF6A0a
Spinelはいいよ
EDCBでT0録画しながらTVTestでT0を視聴できるし
アップデートが毎回めんどいけどね
Spinel.exeとSpinelBonDriverx4が
133名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 01:04:38.24 ID:VntQJfXB
QBRだけじゃなく探偵の方もDrop出てたわ
134名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 01:10:19.21 ID:Rs3uFU+f
>>132
そう、それが便利なんだよ
アップデートってそんなに頻繁にくるかな。1月あたりからアップデートしてないや
135名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 01:49:57.92 ID:9UZ8t8kW
EDCBのViewボタンとの違いがあるの?
136名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 01:57:23.38 ID:ShVTQpSb
録画中なのに雷が酷い・・・
137名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 03:07:18.26 ID:J/A+Q3Mz
最近夏の夕立みたいに強い雨が多いな
138名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 05:40:33.52 ID:6PWTYZNF
>>134
Updateつっても置き換えるだけちゃうん?
139名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 07:07:03.42 ID:tdNr1Zp7
NGID:6PWTYZNF
140名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 07:09:29.56 ID:pei5+oyi
>>138
凡ドラのリネームの事じゃないかな。
地上波しか見てないけど6個のリネームとか面倒くせぇっす。
141名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 07:44:07.08 ID:q5vsQBLH
copy BonDriver_Spinel.dll BonDriver_Spinel_PT2_0_S0.dll
copy BonDriver_Spinel.dll BonDriver_Spinel_PT2_0_T0.dll
copy BonDriver_Spinel.dll BonDriver_Spinel_PT2_0_S1.dll
copy BonDriver_Spinel.dll BonDriver_Spinel_PT2_0_T2.dll
って感じのbatを作って置けば更新も楽ちん
142名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 07:47:55.82 ID:6PWTYZNF
そうか・・
143名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 07:58:02.68 ID:kIAVmZZC
定期的にSpinelはいいよ、Spinelはいいよとアピールタイムが始まるよね
144名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 08:06:14.98 ID:wYjrvskm
リアルタイム視聴だけならspinellいらないものな。
145名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 08:14:58.04 ID:HYhfg9gN
>>143
おまえ、Spinelがなんなのかわかってないだろ
146名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 08:18:10.39 ID:6PWTYZNF
>>145
使い方だし、気にしたら負けだろう
147名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 09:20:28.38 ID:0hI2K+KZ
>>141
どうせならハードリンクにしたらどうかな
148名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 10:47:17.33 ID:Mg1UP052
はい
149名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 11:36:54.29 ID:Nyx2Ucgg
ハードリンクにしとけば以降は一つ上書きすれば終了だな
150名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 11:50:39.43 ID:SFZM4g7B
ハードリンクは追従しない
シンボリックリンクなら追従するけどspinelがシンボリックリンクのドライバを受け付けない

だったと記憶してる
151名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 13:03:31.16 ID:Vnt+3rZj
Spinelって何ですか?
152名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 13:17:27.94 ID:rJCZFKbh
>>151
Spinelについて語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/
153名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 13:34:59.16 ID:MRkmkdxT
番組表の表示設定で、チャンネルを追加するとその場では反映されるのですが、
EDCBを終了すると変更が反映されないのですが、何か方法はありますか?
154名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 15:15:36.00 ID:Vnt+3rZj
>>152
ありがとうございます
155名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 15:51:44.03 ID:Nyx2Ucgg
>>150
> ハードリンクは追従しない

君はハードリンクをショートカットやシンボリックリンク
みたいなものと同じように考えてるんじゃないかね?

上記二つはリンクがパスによって管理されているので
リンク元を削除して新しいファイルを置くといった方法で使えるが
ハードリンクは全く違う。

HDD内ではファイルはファイル名とは別にファイルIDで管理されている。
ハードリンクはファイルIDが同じで名前が違うものを複数作成するという機能。
どの名前からアクセスしても参照されるのは一つのファイルIDであり、名前間に親も子もない。
ファイルIDはファイル作成時に付けられ、リネームしても変化しない。

新しいファイルには新しい別のIDが付くので古いファイルを削除して
新しいファイルをリネームしたってファイルIDが違う別のファイルと認識されるだけ。

リンクを保持したまま更新というのは上書きによってのみ可能。

ファイルIDを見たい人は
fsutil file queryfileid hoge.txt
とやってみれば見られる。
156名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 16:45:46.65 ID:SFZM4g7B
確認してみた
explorer上での上書コピーだとfileIDが変更されてリンクが無効に
(以前、この時点でハードリンク意味ねーと判断してた)
コマンドプロンプトでcopy -> overwrite だとfileIDが維持されてリンク有効なのね

ひとつ賢くなったわありがとう
157名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 17:02:17.52 ID:DlEbg2KU
難しいこと書くなよ
理解できねーよ
158名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 17:11:53.53 ID:EzwyAMk1
複数PCのBonDriver_Spinel更新の場合はリモートで使えないハードリンクじゃ手間減らないじゃん
159名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 17:14:03.76 ID:+ttgehzq
後出し条件でケチつけるとかアホの極み
160名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 18:12:09.99 ID:LrMn6+D8
Spinelの更新なんて滅多にないんだから普通にリネームしとけよw
161名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 20:18:57.69 ID:EzwyAMk1
後出し条件じゃねーだろSpinelの使い方から考えて
162名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 22:10:23.88 ID:HWvXvDH7
>>161
複数PCなんて条件、最初になかったじゃん
163名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 02:22:41.49 ID:vZPTigWH
休止から自力で復帰できないことがあるみたいで、致命的なエラー出るんだけど、
改善策ある?
164名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 02:26:14.91 ID:SW16cJIC
>>163
いまんとこ10.65の方が安定してるんで
そっちにしてみたら?
165名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 02:54:35.08 ID:+mncjjpc
>>163
抑制条件の「次の録画が○分以内に開始される場合」の設定を
復帰処理開始時間の設定+録画アプリの起動時間設定より3分ほど大きい値にして様子見
166名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 04:52:17.75 ID:K1HqgGo0
電源オプションのスリープ解除タイマーの許可が有効になってないとエラー出たな
167名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 07:50:12.27 ID:F6naWvln
今さっき知ったんだけど、b-casとうとう解析されちゃったんだなw
168名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 08:46:37.44 ID:waL0Ki1B
B25Decoder.dll出てくるのも時間の問題?
169名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 10:59:20.30 ID:Iv7Z1osd
>>167
俺も今朝起きて知った
俺はグリーンチャンネル見れるおかげで今日明日で多額の金を失うことになるだろう
170名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 11:01:46.83 ID:8zzRMK03
他所でおやり
171名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 11:17:31.08 ID:gwC7lxxS
>>167
おせーよ。もうソフトカス化の時代だ
172名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 00:42:54.46 ID:1UukFNBc
EpgTimerNWで、サーバに繋がらない時はローカルで
保持してる番組表を表示出来るようにならないかな

サーバマシンの方は普段スタンバイにしてるから、
番組表を見るためだけに立ち上げるのはちょっと面倒なんだよな
173名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 00:51:48.10 ID:na7rrg3Y
EPGTimerなんですが、ドラマを録画したときに
最新3話のみしか表示されていません、

フォルダにはきちんと録画されているのですが、すべての録画番組を
録画済み一覧に表示させることはできるでしょうか。

また、録画済み一覧から削除をすると一覧から消えるだけで
実際のファイルが消えていないようです。
EPGTimer上から元のファイルを削除することはできるでしょうか。
174名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 01:01:46.78 ID:na7rrg3Y
>>173
申し訳ございませんでした。
Readmeにすべて書いてありました。
175名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 17:14:39.12 ID:t2vloSQW
”「自動予約登録」の並び替えを改良してみた(その4)”で
番組表の予約枠を「塗りつぶしで表示」にしてると
大変なことになりますねー
http://i.imgur.com/iOwMX.png
176名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 17:59:18.40 ID:EaLYOQsD
>>175
どこの田舎だよw
177名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 18:01:25.68 ID:UvwrFEQX
枠のセンスはアリだと思ったんだが
178名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 21:24:21.53 ID:/f24FcAX
影カコイイなw
179名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 21:55:32.82 ID:HkhX9ATP
>>129
>>130
返事が遅くなりましたが、回答ありがとうございます、118です
win764bitでspinel(鯖蔵共に視聴用)とEDCB10.65をサービス化して導入し
録画再生については、共有フォルダからTVTest+bonfile再生するようにしました。

共有フォルダについては、Dドライブ(仮)を直に選択しないで
D:\RECとフォルダ作って共有したら、すぐ使えました。
180名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 22:01:24.48 ID:HkhX9ATP
フォルダ作って共有にしたら、パスワードなしで、すぐ使えました・・・です。
ありがとうございました。
181名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 22:02:12.34 ID:lnX1wy9+
12/05/20 人柱版10.68
・DMSぽい機能のポート指定が正常に動作しなかたので修正
・DMSぽい機能の通信処理に問題あったので修正
・後ろの予約を同一ファイルで出力するに問題あったので修正
・録画後動作抑制条件が復帰処理開始時間+5分より短い場合、強制的に復帰処理開始時間+5分になるように変更
・ドロップ判定処理を修正
182名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 22:14:05.55 ID:TxHr/HNl
まだ規制中なのか
ソースついてないし規制解除してからでいいやと思っていたがそろそろ入れようかな
183名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 22:26:58.94 ID:VnrQ7rb/
10はまだ早い。9.46で粘れ
184名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 22:27:18.85 ID:fd4zWcz9
うひょひょい、10.67もまだ試してないのにw仕事はやいのはいいことですなぁ
185名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 23:32:48.34 ID:ZVnh3Mce
やっぱDMS変だったんだ
186名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 23:33:05.93 ID:q/rXnyll
早速アップした
187名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 00:06:21.19 ID:t4e5bYXp
アップしたらこのプログラムを実行しますか?がでてて録画失敗した\(^o^)/
188名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 01:27:46.49 ID:XsLMxaUP
>>181
どこにあるの?
189名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 01:32:51.08 ID:kmQhFsw1
>>188
作者の日記
190名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 01:33:32.15 ID:qEDJpUpo
ひっそりと公開されているため教えません。
191名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 01:35:56.83 ID:hWUKInGk
つかこのスレにURLあるし
192名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 01:48:28.52 ID:YibknsWE
作者って2senでアク禁くらってるってことだろ?
一体どうしてだろうな。
EDCBのフルサイズを一定期間にうpしすぎたってことだろうか。
変なところで創作意欲に影響しなけりゃいいけど。
193名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 01:51:26.57 ID:uXuryaoT
変なファイルをアップしたヤツと同じプロバイダで巻き添え食らっただけじゃないの?
194名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 02:05:12.84 ID:1M3gQjpA
>>192
今は解除されてるけど昨日あたりまで「アップ」のボタンが消滅してた
つまりアップロード禁止になってた
195名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 02:23:11.31 ID:QmYkF47z
>>192
規制の巻き添え食らってるらしい
196名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 02:27:26.91 ID:l7LxxVNs
例のツール上がってたからなあ
197192:2012/05/21(月) 02:29:18.42 ID:YibknsWE
>>193-196
レスthx
そうですか。確かに最近はBカスのツールが何度もうpされてたんでそれかもしれませんね。
長引かなければ良いですが。
198名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 02:39:58.53 ID:XsLMxaUP
>>190
じゃあ、ファイルだけちょうだいよ。再配布は禁止されてないだろ?
199名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 02:46:30.38 ID:D7eT8CZ/
200名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 15:44:10.64 ID:T2WxmBMH
10.67だとDLNAクライアントから見えなかったけど、10.68になってからキチンと表示されるようになった。
さらばPS3 Media Server
201名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 15:52:40.13 ID:ykzP6moe
(*´∀`)b イイ!
202名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 16:13:44.27 ID:xdhfQKmD
>>200
そんな機能あったのかよ…
鼻毛鯖からGT 520のHDMI出力でみてたわ
203名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 16:30:06.44 ID:QBCiPjxf
WHS2011にしてからPMS使ってなかった
204名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 17:29:35.73 ID:Aa5QDMo0
>>199
サンクス
205名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 17:38:36.72 ID:gA/QNbH5
笑ってお仕事ウィンドウズ
206名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 17:56:28.17 ID:qQb7LogV
DLNAどうやって使うん?
207名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 18:30:31.24 ID:2P58CAiC
>>206
DLNAクライアント機能のあるアプリ、AV機器などから再生できるので、
例えばそういう機能のあるテレビでEDCBで録画したファイルを再生できるらしい。
利用したことないので違ってたらゴメン。
208名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 18:31:50.74 ID:2P58CAiC
>>206
AV機器板に専用スレがあるみたい。

DLNA対応機器について語るスレ Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1318686514/
209名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 18:44:41.73 ID:xdhfQKmD
あぁ、EDCBにDLNAのがあるのかとおもった。
210名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 19:15:56.21 ID:uLKI3Qmy
EDCB0.9.46.0で地デジはスクランブル解除できるんだけど
BS/CSが出来ない。
なにか設定あったっけ?
211名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 19:21:23.98 ID:oZdZarO1
アンテナつながってないとかいうオチは?
212名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 19:36:50.49 ID:uLKI3Qmy
spinelでb25すると写るがspinelでb25オフにすると録画ファイルが見れないの。。。
213名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 19:38:21.30 ID:KgioOhyF
訳あって、録画と同時のB25によるスクランブル解除はやめました
別のPCで一気に解除することにします
214名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 19:48:39.19 ID:uLKI3Qmy
えっ?まじで?
ありがとう。。。
215名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 20:21:41.44 ID:qQb7LogV
EDCBにDLNA機能があるわけじゃないのか
dlnaって名前のフォルダがあるけどこれは?
216名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 20:23:50.19 ID:JkaYebpz
Readme_EpgTimer.txt
■DLNAのDMSぽい機能を使う■
217名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 20:56:51.33 ID:7Sy3Kcw0
PMSマジさようなら
218名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 21:00:28.88 ID:83p3xpwY
EpgTimerをメディアサーバーにして、
録画リスト(でパス維持してる奴)と指定フォルダをにアクセスは出来た

WHS2011使ってる人には意味無いかもしれないけど、XP使ってる人で・・・そんな人がいるなら
219名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 21:04:47.12 ID:lYY/MVDU
買ったまま、タンスの肥しになってるWHS2011。出してこようかなぁ・・・
DDR2-800のメモリ2Gx2枚、探してみるか?
220名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 21:12:23.61 ID:26RSSrJG
DLNAは字幕出せないからいいや
健常者だけど聞き間違い防止や設定の把握の為に字幕常時ON派
歴史物とか特に助かるし
221名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 21:25:29.72 ID:uJCYiwmr
リアルタイムエンコードはなさそうだから、クライアントは選びそうだがな
222名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 22:23:57.07 ID:Qr+M9EG0
10系でプログラム録画で毎週設定ってできないんですか?
もしできるとしても直感的にできないのはかなり困ります
223名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 22:30:56.14 ID:fIGlVCF5
自動予約登録タブの中にあるプログラム予約でできない?
224名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 22:35:04.86 ID:sImXv87R
225名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 22:36:13.84 ID:sh42JQdF
EPG予約で条件を絞ればけっか同じじゃないの
226名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 22:55:33.87 ID:OYmR9hEh
自動予約登録のプログラム予約で出来るよ
とあるワンセグ専用番組をとるのに使ってる
227名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:00:04.21 ID:83p3xpwY
EPGの取得にプログラム予約週2のチェック入れてやってる
228名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:36:46.77 ID:lJu2SS2j
10.68ってバッチ処理おかしくない?
録画終了後のバッチ失敗してるんだが
229名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:37:00.66 ID:OYmR9hEh
DLNA試してみたがさすがにブラビアだと無理だな
これからもよろしくBMS
230名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:41:07.55 ID:OLa2ftvy
>>228
そうかな?どんな感じに失敗したのか詳しく
231名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:42:17.00 ID:JkaYebpz
>>229
どんな感じだった?
深夜まで録画詰まってて今試せないんで教えて
232名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:46:34.60 ID:p+8ziyce
受信したTSをそのままDLNAでリアルタイム配信できるようになってほしい
233名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:48:28.91 ID:lJu2SS2j
>>230
ごめんEDCBは関係なかった

SCRenameが失敗してるんだけど何でだろ
しょぼカレは死んでないし成功と失敗の間に特に変わった操作してないし
再起動しても直んない
234名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:50:08.82 ID:OYmR9hEh
>>231
ブラビアのホームメニューに出て来なかった時点でそれ以上どうにかする知識もないので諦めた
WindowsMediaPlayerでは見れるの確認したから機能は有効になってたはず
235名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 23:55:16.11 ID:OLa2ftvy
>>233
うーん、そういえばSCRenameは新しいバージョンで不具合があって修正版と差し替えたらしいから、
使ってるやつのバージョン確認してみたらいいんじゃないかな
236名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 00:00:49.89 ID:l65PuMyx
>>235
解決しました
原因はc:\windows\system32のpathが何故か消えてました

SCRenameは新しいバージョンで不具合があるって報告があったから
バージョンアップしてなかったです
237名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 00:02:56.58 ID:uxFaN016
>>234
リストのレスポンス良ければと期待したんだが出ないんじゃらちあかないね
238名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 00:12:53.97 ID:Pjxea7Et
番組表でテレビ局名をダブルクリックするとTvTestでBonDriver_TCP(かUDP)で
再生しようとするけど、これを別のBonDriverで再生するように出来ないかな?
具体的にはBonDriver_Spinelで再生させたいんだけど

似たような件で、追っかけ再生はBonDriver_Pipeで再生させたい

この辺をやろうと思ったらソースコードいじらないと駄目なんだろうか
239名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 00:30:00.34 ID:+2018wu/
新しいEpgDataCap_Bon.exeはavast使ってると自動サンドボックスが勝手に起動するからちゃんと例外追加したほうがいいな
今危うく録画逃すところだった
240名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 00:35:20.99 ID:N/QABcsc
>>234
ttp://www.sony.jp/support/dlna/settings/home/s_bravia.html
一度登録する必要あり?物持ってないのでわからんが

とりあえずPS3とTZ-WR320Pで再生できたのは確認
241名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 01:46:46.54 ID:nNML6W8z
>>238
設定→外部アプリケーション→TVTest連携タブで
TVTest.exeにパスを通す、コマンドラインコマンドはとりあえず空白
使用するBonDriverにBonDriverを追加、よくわからないなら全部突っ込んでいい
NetworkTVモードのチェックは外す
EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのプラグインフォルダに入れて有効にする
TVTestのフォルダにEDCBのBonDriverフォルダ内のBonDriverをコピーしてTVTestで使用できるようにする
(TVTestとEDCBで同名のBonDriverを使える状態にする)
これでEpgTimer番組表からのチャンネル切り替えはTVTestに直接送られるようになるはず

追っかけ再生にBonDriver_Pipeはソースいじらないとだめかも
242名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 02:14:53.66 ID:Pjxea7Et
>>241
レスありがとう

だが、情報あとだしでスマヌ・・・スマヌ・・・

実はEpgTimerNWを使用している。
EpgTimerNWだとNetworkTV固定のようだ。

ちょっとソース見てみようと思う
おかげでどこいじればいいのか分かったような気がする
243名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 03:21:09.96 ID:W7qCZ0RY
録画失敗してた
原因不明
EpgTimer_Bonもサービスも正常に動いてた
使用予定チューナのところクリックしたら少し固まって何も表示されてなかった
多分アプリもサービスも起動失敗してた模様
時間過ぎても予約番組が残ったままw
244名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 03:48:53.84 ID:TNx3Dgsa
>>243
受信の問題だろ
タブん
245名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 07:17:46.28 ID:Wk8USWOl
PS3でDLNA再生確認したわー
便利すぎる。 安定性が気になるけどw
246名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 07:27:52.68 ID:Z4j7AH7b
DLNA対応機器を買えない俺には関係なかった。w
便利だろうな。
247名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 07:30:46.07 ID:Wk8USWOl
PS3なんて19000円でも買えるんだし、買っちゃえYO!
248名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 10:04:13.97 ID:1qHHHj6/
>>243
10系のEpgTimerとEpgTimerSrv間のやり取りがうまくいかなくて、EpgTimerの情報が更新されないとか
EpgTimerが起動しているのに録画がバックグラウンドで行われたりすることがある。
この場合はEpgTimerの表示だけの問題で録画は正常にできており、EpgTimerのみを再起動すれば正常表示になるので一応確認を。

9系の場合はよくわからんけど、EPG再読み込み中にEPG再読み込みが発生すると動作がおかしくなった覚えがある。
あとは9系の場合、放送休止中や受信状態が悪いときにEPG取得された場合にもおかしくなったような覚えもあるな。
俺が思いつくのはこれくらい。
249名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 10:07:25.00 ID:hIEOamvy
DTCP-IPとかSLNAとかサッパリ分からん(^q^)
こんなもんが一般家庭のジジババへ本当に浸透するのかよ・・・・
250名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 11:40:12.18 ID:U+uHEAZ7
iPad3でもDLNAで再生できた。ただ音がでないけど
これはiPad側のアプリの問題
251名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 14:57:20.66 ID:sYgiBXLL
IP制限できんのか?
兄貴のPS3に映ったらいややで
252名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 15:02:25.36 ID:NMgyQbOu
>>251
ファイアーウォールで制限すればいいんじゃね?
253名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 16:42:56.10 ID:039v1KE7
.NET Framework2.0の自動更新が無限ループしとる・・・
254名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 17:13:50.48 ID:vd6HkKDL
>>253
4.0を入れれば下位はいらんよ
255名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 17:39:38.77 ID:5dyLkiF6
ごめん
DTV板、最近このスレしか出入りしてないのでややスレチかも知れないけど教えて下さい
今度x64のWin7に移行する予定なんだけどHX-520UJ.Kだと復帰時にカード見失うような話が
前にこのスレで書かれていたのだけどやっぱり起きます?
NTT-ME SCR3310を抑えておいた方が良いですかね?
移行した時に買えばいいやと思ってたのだけど品薄みたいで焦ってるのだけど…

256名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 17:53:24.62 ID:6knXhPfX
SCR3310ってまだ8k超えてるのか?謎だよな
他のリーダーでも同じことできるのに
257名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 17:59:46.38 ID:5dyLkiF6
>>256
できるのですか?
というか今、使っているHX-520UJ.Kで良いのだろうか?
いちおうx64にも対応しているみたいだけど・・・
258名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:12:56.92 ID:DXzwcDNR
>>257
今まではXPだったの?
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/support/operation_v.html
↑のURLを見ると復帰時に不具合が出る可能性があると書かれてる
公式発言だから、ここのスレで問題ないと言われても100%大丈夫という保証にはならない
カードリーダーはNTTcomかGemaltoが鉄板だけど、今は時期が悪いね…
259名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:24:55.88 ID:5dyLkiF6
>>258
d
今まで全てXP(2台)です
Win7x64のPCもあるのだけどだらだらXPで凌いできました
そろそろx64の7に移行しようかと思い始めたところ、
x64対応カードリーダが入手困難だとか聞いて焦っています
(尼のカートにNTTの半年以上入れっ放しだったけど入手困難になってたw)

今後、64ビットのWin7がしばらく主力となると思うのですが
今のままだとXPから抜け出せないのですかね?
それとも対応リーダー出ますかね?

不正書き換えのせいでとんだとばっちり?
260名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:26:40.03 ID:Wk8USWOl
>>259
そのまま落ち着くまでXPでいいじゃん?
今更焦る必要ねーし。
買い替えのハードがあるなら買っとけばいいだけかと
261名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:30:13.43 ID:1qHHHj6/
騒ぎが収まるまでXPで粘る
とりあえずWin7機を1台組んで問題が起きるかどうか試して、問題が起きたらまた考える
こんな状態がそう長く続くとは思えないから、出遅れてしまった以上落ち着くのを待つ方がいいと思うわ
262名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:33:34.04 ID:bYT0bw21
Tvrockからこれに変えようと思ったが設定が面倒すぎだろ
どこの誰だよEDCBのほうが導入簡単なんて言ったのは
263名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:38:27.44 ID:ca/TLhYw
フォルダと盆ドライバの指定したらチャンネルスキャンして、番組表設定して、録画のデフォルト設定決めるだけじゃなかったっけ
264名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:38:52.36 ID:Wk8USWOl
個人的な推測だと
2ヶ月後には配給過剰になると思うので。
PT3の有志や7月の地上デジタル(b25)とか終わるまで様子見して。
8〜9月ぐらいに移行するんでいいと思うよ。

あと何気にPCI-Eは沢山挿すとトラブルが多いので(^^;
Pci-eメインにするなら電源だけは良いのにして、
マザーの電源系が強いのにした方がいい。
PCI-Ex16やx4にx1を挿すとトラブルが起こるマザーが過去にあったしね。
あと、、、32レーンないタイプでx16x2搭載してるタイプは相性がでる可能性もある。

PT3に移行するにしても人柱待ちがいいと思うよw
265名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:40:05.83 ID:Wk8USWOl
>>262
導入は圧倒的に簡単だよ、プリセット(チャンネルスキャン)だけでできる
ただ、設定は分かるまではちょっとわかりにくいかもね。
266名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:44:10.78 ID:5dyLkiF6
>>260
d
今は入手困難みたいですしこのままXPで耐えようかな

>>261
d
やっぱ待ちですかね?
今後、今ある対応リーダないとWin7(x64)でずっと使えなくなるってことはないのでしょうか?
それが怖くて…XPは後、2年弱でサポ終わってしまうし…
もしそうならヤフオクで9kくらいだから買っておくべきですかね?


しばらくDTV板来てなかったら事態が凄いことになっていてビックリw
改造カードは元々興味なかったしまさかカードリーダーの高騰品薄に繋がっていたとは思いませんでした
267名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:51:33.26 ID:aqo680MG
やっと9から10に乗り換えたんですが、EpgTimerの番組表押すと固まります
30秒くらい待ってるとメモリ3GBくらい食いながらBSの番組表が表示されるんですが
地デジの番組表表示しようとすると延々とメモリ食い潰しながら応答が帰ってこないです
CPUはコア一個だけ70-100%くらいで推移してる感じです
設定周りで見直す箇所などありますでしょうか?

EDCB10.66(x64)、win7(x64)、i7、12GB
268名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:56:59.10 ID:Wk8USWOl
設定の引き継ぎなし、
ほぼ初期状態の10.65を地デ2チューナー設定してEPG取得してさ。
メモリの推移を見た方が速い気がする。
269名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 18:57:22.34 ID:9zvUDWhB
俺はPX-W3PEでカードリーダーの問題には無縁だから分からんけど
スリープ復帰時に認識失敗しても解除漏れのファイルができるだけで
録画はできるんだよね?

スクランブル解除は後からでもできるし、今のカードリーダーのまま
移行して様子見ればいいんじゃない?
270名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 19:03:32.22 ID:1qHHHj6/
>>367
9系と10系に互換性はないので、導入時に9系フォルダに10系を上書きしたのなら新しいフォルダで設定を一からやり直してみる。
番組表タブは表示サービスを多くすると果てしなくメモリを食うらしいので、カスタマイズ番組表で表示サービスを絞り込んでみる。
EPGDあたフォルダの中身を捨てて、設定の基本情報のみ取得する〜のチェックを3個とも入れてEPG取得をやり直してみる。
BSCSなしの俺が思いつくのはこれくらい
271名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 19:04:40.71 ID:K87tWg1J
>>267
逆になにをやったらそんな状態になるのかこっちが知りたい
272名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 19:19:46.08 ID:9zvUDWhB
カスタム番組表といえば、無料の映画だけを表示するのとか作ってたけど
BSスカパーはシステム的には有料放送扱いであることに今更気づいたw
全チャンネル登録して無料で抽出してたから、今までだいぶ見逃したかなぁ。
273名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 19:21:00.52 ID:ZOq6oJdZ
信号レベルやS/N比が悪くてEPGのデータがおかしくなっているんじゃないの?
1.EpgTimer終了
2.EPGデータ全部削除
3.EpgTimer起動してEPG取得

停波している時間帯にEPG取得するとデータおかしくなることがあるから
取得する時間は選んだ方が良いよ
274名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 19:34:06.10 ID:neFbjQXT
>>262
俺もTvRockから移行しようと思ったが設定で挫折したわ
設定する所があっちこっち行くからわかりにくい
275名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 20:13:59.47 ID:jPjdeDkm
>>274 >>262
そうか?
どう考えても簡単だろうに。
お前の頭が悪いだけじゃないの?
276名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 20:31:51.41 ID:f8WIfBGZ
>>274
TvRockから移行組みだけど
たしかに
複数のツールを設定しないといけないのはわかり難いけど
チャンネル設定はEDCBの方が簡単だよ
特にBSやe2やスカパーを設定するのはとても簡単
地上波だけならTvRockの方が楽で便利かもしれないね

不便に思っている事はTvRockのRockバーみたいな機能が無いのと
ボンドラ個々に視聴アプリを切替できない事(e2とスカパーを共存させている時に不便)
MPEG2-TSとH264-TSが混在すると不便

それ以外はEDCBに移行してよかったと考えてる12チューナー扱えるのは節電にも良い。

277名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 20:43:07.87 ID:mstYvq8t
tvrockの方が導入難しくてEDCB10にした俺はいったい・・・
278名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 20:48:57.99 ID:AUzs1yAb
EDCB単体の導入は楽
ツール連携させようとすると面倒
279名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:00:09.04 ID:Do/q4ko2
導入だけならもっと簡単な奴あるんじゃないっけ?
それだけ使った事ないけど
280名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:03:30.12 ID:Z4j7AH7b
フォルダ分けどうするんだとかランダムに発生する
録画ファイル消失とかでウンザリしていたところに
例の騒動で嫌気が差してEDCBに移行したんだけど全く後悔していない。
ハードウェアとデバイスドライバー絡みのトラブル以外で録画失敗はない。
>>276
RockバーはどうしようもないのでTVRockを併用している。
281名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:07:47.29 ID:Z4j7AH7b
>>247
PS1のゲームも遊べるんだっけ?
ってか、自分の部屋で全て完結しちゃってるから
視るとしたら親なんだよな…。
>>279
PTtimerは確かに簡単だけどチャンネルスキャン後の
チャンネルリスト編集だけは強烈に面倒くさい。
(PT2の地デジチューナーがアナログの分もスキャンしてしまうため)
282名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:09:03.73 ID:1qHHHj6/
>>279
ptTimerは導入簡単使うのも簡単
その分EDCBやTvRockを使い倒している人からするとかゆいところに手が届かないことも多い
でも録画番組の追従機能はイベントリレーやNHKの終了未定による繰り下げにも対応していてTvRockより少し上だったりする
(放送繰り上げ対応はないけど)
283名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:22:07.54 ID:aqo680MG
みなさんありがとうございます

>>268
10.65新品で地デジのみチャンネルスキャン→EPG取得だけしましたが改善しませんでした

>>270
最初に10.66入れた時も上書きじゃなくて別のフォルダに一から設定したものでした
表示するサービスを一つだけにしてみたらすんなり表示してくれたので
どこか特定の局のEPG or チャンネル設定がおかしいのかもしれません
これから切り分けしてみます

>>271
新規フォルダ作って10入れただけなんですよね
改めてreadme読みなおしたらvc++2010パッケージ入れ忘れてたのに気づきましたが
入れてみても特に変化なしです
(VisualStudio入ってるのでとりあえず動いてたのかも)

>>273
何回か試してみましたが改善しませんでした


色々試してるうちにEpgTimer起動したタイミングや
設定画面をOKで閉じる時にもメモリごっそり持ってかれて固まるようになってしまいました
常駐ソフトと干渉してるのかとも思い、とりあえず目に入ったセキュリティ系ソフトなどを
片っ端から消してみてるのですがダメみたいですね
糞環境乙(´・ω・`)
284名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:38:07.93 ID:NMgyQbOu
TS抜き機器を取り巻くツール群全体が複雑すぎて困る

安定稼働させるのに2週間かかったわ
最終的に出来上がった構成を図にまとめてみたらごちゃごちゃでワロタ
285名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:44:44.74 ID:Wk8USWOl
>>283
それならOSとハードも関わってくるから、
クリーンインストールしたOSに最小環境でやってハードかOSかだな
大変そうだわ。。。
286名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 21:57:23.08 ID:mwdnwSHn
TvRockの開発さえ続いてれば、、、
287名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 22:11:38.66 ID:27LgQZbE
すでにDLNAで成功してる方々に伺いたいのですが、
リストの取得はPMS等に比べてどうですか?
まあクライアントにも因るかもしれませんが。
288名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 22:25:34.40 ID:aLKOVPUi
Gemaltoでもゴニョゴニョできたけど、これじゃだめなん?
普通にWindowsServer2008R2で使ってるけど。

あと、10.68でウチのテレビ(KDL-16M1)はサーバーを探しに行くと、
接続失敗になるな。このTVはPMSでトラスコなしでいけてる。
WMP12からは見えてるから、鯖自体は問題無く動いていると思う。
まだ様子見か?
289名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 22:32:41.08 ID:2yNLRz0a
ゴニョゴニョの話はココですんな
2senの巻き添え規制で作者は被害被ってるほうだ
290名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 22:42:07.04 ID:E1XU44rd
作者の巻き添え規制はそれとは別件じゃないの?4/22には既に規制されてるみたいだし
291名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 22:57:10.25 ID:Cjn3d2vW
カードリーダー不要になるかも
292名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 23:02:25.26 ID:2yNLRz0a
>>290
別件だったか、これは申し訳なかった
293名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 23:47:22.05 ID:wVG68PmA
スリープからの復帰で「ファイル保存で致命的なエラー〜」が起こるのですが
対処法ありましたら教えてもらえませんでしょうか。

スリープ→復帰はする→ファイル保存で致命的なエラー→録画後スタンバイもされない
(翌朝みるとタスクバーに録画の際のEDCBが溜まっていて録画開始→エラーのポップアップが出る)
スリープしないでそのまま→一応正常に録画できる→録画後スタンバイ

環境はEDCB10.66(x86) win7 pro 64bitです。
XPから移行しようとしてるのですが、躓いてます…。
294名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 23:50:31.77 ID:h1fTVrHr
自動予約のリストってどこにありますか?
なんか不安定になってきたので再構築したいのですが
これを入力し直すのは結構しんどいので教えて下さい

よろしくです
295名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 23:58:07.61 ID:1qHHHj6/
>>294
設定保存フォルダの中の
EpgAutoAdd.txt・ManualAutoAdd.txt・RecInfo.txt・Reserve.txt
の4つが録画予約関連
よくわからなきゃ設定保存フォルダを丸ごと保存でもいいかも
296名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 00:02:47.16 ID:HFe5+1+C
>>295
ありがとうございます。
予備で作ってた別フォルダにありました
297名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 01:27:19.86 ID:yUhj84g7
次の更新ではB25の場所を指定できる様になると予想
298名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 01:44:57.68 ID:Bvf9QJk7
今のままで十分。下手に対応したら存続が危なくなるだろ。
299名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 01:48:47.54 ID:M35chrAf
winscard.dll使えるようにしてくれ
300名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 01:53:01.69 ID:ZE1zOIG0
例のブツ、同じフォルダにB25とB1を置いていると、B1もアクセスするからB1ではデコード失敗になる
301名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 01:57:24.69 ID:A9TWRIJB
じき○○のデコードも〜な質問増えるだろうな
302名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 02:27:49.74 ID:Bvf9QJk7
>>300
NetCASのときと同じ手法で行ける。
303名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 02:46:45.47 ID:WiSpUBkL
>>302
おー出来た出来た
ヒントありがとう
304名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 03:58:28.87 ID:ncikOctj
>>299
普通に使えるだろ
305名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 04:13:23.19 ID:f50/H5m3
pcに依存するからデコード処理落ちほとんどしなくなるみたいね
全サービス処理させて難視の解除漏れ対策につかえるわ
306名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 04:18:39.56 ID:nyd5LZZ4
2年間ずっと挿してたスマートカードリーダー抜いた
307名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 04:25:59.15 ID:IgXYhnPb
ふぅ・・・
308名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 05:28:47.19 ID:XLg3c9dt
NetCASのときと同じ手法ってどうやるの?
309名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 05:41:56.27 ID:fJ59WIvS
これのことかな?

【Friio】Net CAS 関連スレ2【乞食禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322756904/3
3 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 04:41:53.57 ID:YJbrWYl2
NetCASの話題が多くなってきたので専用スレを立てさせてもらいました。
利用者が増えすぎてNetCASサーバーが不安定になっています。クレクレ等の執拗な乞食は無視してください。

すぺての局NetcasではNetCAS鯖が不安定になりますので、EDCBで録画して
難視聴だけNetCASで、既存の局はUSBカードリーダーを使うような運用を心がけて下さい。

・B25Decoder.dllをB25DecNetCAS.dllとかにコピー
・BonCasClient winscard compatible.dllをFRNetCAS.dllにリネームして、B25DecNetCAS.dllと同じ場所に置く
・コピーしたB25DecNetCAS.dllをバイナリエディタで開いて、アドレス2C444で始まるWinSCard.dllをFRNetCAS.dllに置換
・BonCtrl.iniを下記のように修正する。EDCBのUPDATEの時上書きされる可能性があるので、Backupを取っておくこと。

BonCtrl.ini
;ネットワークによって使用デコード処理DLLを指定
;B25Decoder.dllの使用しているインターフェースのDLLを用意すれば利用可能
[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
00044310=B25DecNetCAS.dll
00044311=B25DecNetCAS.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll
310名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 10:57:07.36 ID:EOEF6lzZ
EpgDataCap_Bon10.66を使っています
最近8系から10系に乗り換えたのですがいくつか教えてください
以前と似たような使い方をしたいのでサービス化はしていません

Readme_EpgTimer.txt
>  EpgTimer起動中に再度起動しようとするとReserve.txtの再読み込みが発
>  生します。
>  一度に複数登録する場合は、すべての項目をReserve.txtに追加してから
>  EpgTimer.exeを実行してください。

この機能ですが、EpgTimer.exeを実行してもReserve.txtの再読み込みが発生していないのですが、なにか他に条件があるのでしょうか?


それともう一つ
録画後batなのですが、次の予約が始まっていても強制的に実行させることはできないでしょうか?
録画完了の通知をするだけの処理をさせたいので、予約の実行有無は関係なく実行させたいのです


以上2点、ご存知の方いらしたらご教示いただきたくよろしくお願いします
311名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 11:32:53.28 ID:YzoHQuEu
>>310
下はbat実行条件を0に設定
というかこれかなり頻繁に見かける質問だし、Readmeの記述も微妙に誤解を生む書き方になってるからテンプレに入れてもいい気がする
312名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 11:42:49.57 ID:EOEF6lzZ
>>311
試してみたらすべての予約に録画後bat処理が表示されるようになりました
ありがとうございます



引き続き>>310前半の質問お答えいただける方いらしたらお願いします
313名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 15:17:30.90 ID:1l+Su6Wg
>>310
EpgTimer.exeじゃなくてEpgTimerSrv.exeじゃないか?
314名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 17:04:03.68 ID:K187nAWn
>>299
>>301
>>304

TVtestでの視聴はいけるけど、
EDCBでのデコードされた録画は無理って理解でOK?
315名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 17:06:34.81 ID:xKtseNfX
>>309
わざわざバイナリいじるくらいならフォルダ分けたら?

[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
00044310=sabacas\B25Decoder.dll
00044311=sobacas\B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll
316名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 17:06:39.90 ID:EOEF6lzZ
>>313
ためしにEpgTimerSrv.exeもしてみましたが再読み込みしてくれませんでした

ReadMeどおりで動かないのは不具合でしょうか?
他の方は正常に動作していますか?
317名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 17:28:17.60 ID:wTFuTGg5
>>315
フォルダ分けに作者さんが対応してくれるといいね
318310:2012/05/23(水) 17:33:01.70 ID:EOEF6lzZ
軽くソースを読んでみました
・Reserve.txtの読み込みはBOOL CReserveManager::ReloadReserveData()で行なわれている
・CReserveManager::ReloadReserveData()は、CEpgTimerSrvMain::StartMain内からしか呼ばれていない
・EpgTimerSrvの多重起動判定「ではない」時にしか上記のメソッドが呼ばれることはない
という状態に見て取れました
見落としがあるのかもしれませんが、不具合(ではないとしてもReadMeの間違い)である可能性が高いのでバグ報告に回そうかと思います
相談に乗っていただいた方ありがとうございました
319名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 18:13:19.42 ID:xKtseNfX
>>317
ソースくらい読んだら?
320名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 18:15:23.91 ID:IfgLrzVW
NGID:xKtseNfX
321名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 18:22:06.05 ID:xKtseNfX
ソース読めないからって八つ当たりしないでくれる?
322名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 19:15:14.14 ID:K187nAWn
>>314
解決した。
BonCasLinkをサービスとして立てて

BonCasClient.dll
BonCasClient.ini
B25Decoder.dll
EDCBのフォルダに入れたらいけた。
323名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 19:24:12.26 ID:fTpFZmOo
>>322
やってないからよくわかんないけど普通にexeと同じ階層か
BonDriverん中にwinscard.dll入れただけじゃダメなの?
324名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 19:34:34.55 ID:/5hK7C1s
B25Decoder.dllと同じ階層にあればいけるんじゃね
バイナリとか面倒なことせんでも
325名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 19:54:34.59 ID:DxpBsMGf
softcasはB25Decoder.dllと同じフォルダに入れておけばいけるよ
326名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 20:28:55.89 ID:YIxgenNR
>>314
試せば解ると思うのですが…。
327名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 20:30:37.12 ID:YIxgenNR
>>322
ソフトCAS利用ってだけならBonCasLinkも要らないよ。
他の人が書いてるけど放り込むだけだよ。
328名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 20:46:48.20 ID:nyd5LZZ4
例のdllはまっくろくろすけだからほどほどにな
329名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 21:09:58.30 ID:2rnz4KUo
>>328
低周波に反応して、暴走を始めるの?
330名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 21:12:11.61 ID:EqWFAyEq
PCに白い布かぶせたら大丈夫だよ
331名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 21:14:56.74 ID:sbcOvHwI
せめて有料放送はカード見に行くくらいだったらな‥
332名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 21:42:17.37 ID:K187nAWn
>>327
たしかにBonCasLink関係無かった。勘違いしてた。
B25Decoder.dll いれたことでデコードできるようになってた。

>>314
のときにデコードできなかったのは
B25Decoder.dll がなかったからっぽい。
333名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 21:58:13.64 ID:c1kU1IYw
B25なしでいままでどうやって
334名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:03:51.35 ID:YIxgenNR
>>332
BonCasLinkも使い方次第で便利なわけで
そのままでも問題無いと思うのです…。

自分も以前は使っておりましたんで。
335名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:06:12.24 ID:SPKRfsBk
>>333
例の騒ぎでEDCBが急に必要になった人だろ、これからどんどん増えるぞ
336名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:06:20.32 ID:Yh+0nTNi
B25ってEMM処理無効化したバージョンが2senにアップされてなかったっけ?
あれをEDCBで使えばいいんじゃないの?
337名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:08:44.38 ID:A5wUdReX
>>335
変なもの使う分には個人の自由だが、
動かなくても自分でなんとかできる人だけがやるべきだと思うね
あんなことがきっかけでPC録画始める奴にロクな奴いないだろうけど
338332:2012/05/23(水) 22:50:12.27 ID:Qb9nsDqc
>>333-337

かれこれ3年間ほど継続してEDCBを使ってます。
以前、EDCB起動時にエラーが表示されるので、B25Decoder.dll を削除したことがあり、
それ以降、B25Decoder.dllなしで録画してきてたんですが、
別のところでB25相当のものが動いてたんですかね。よくわかってなくてすみません。


339名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:58:01.26 ID:lhJII+pe
エンコしないならTVTestでの視聴時にスクランブル解除してるかもしれんね
でもふつうならログでドロップスクランブル解除漏れ確認するだろうと思うがなあ
340名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:59:12.10 ID:Qb9nsDqc
>>334
どうも>>322の時点では
BonCasLinkが機能しおらず、おそらく今も機能する状態にはなってないように思われます。

最初にsoftcasだけをEDCBのフォルダに入れた状態ではデコードできず。
BonCasLinkのサーバ側の設定(と自分が思っている設定)とともに、
>>322 のファイルをEDCBのフォルダに放り込んだことにより、
softcasのdllとB25Decoder.dll が両方揃い、
BonCasLink関係なくEDCBフォルダ内部のみで(B-CASカード無しの)デコードが可能になったものと思われます。
341名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:03:03.93 ID:Qb9nsDqc
>>339
エンコードもしてるし、録画された.tsファイルもGOMPlayerで見れる状態なんですけど、
(EpgTimerの録画済み一覧のDropもScrambleも普通は0,0です)
どっか別の場所にあるB25Decoder.dllが動いてたんでしょうか。
342名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:05:24.87 ID:YzoHQuEu
BonDriver_HDP2とかみたいな、BonDriver内でスクランブル解除もやれるのを使ってるんじゃね
343名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:09:56.80 ID:LiAWDAXP
俺の環境だとsoftcas使って録画すると、Scramble解除漏れが発生するんだけどみんなはどう?

人柱版10.66 x86
エミュ作者のsoftcas
Win 7 x64、Core i5 2500K
344名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:10:03.89 ID:Qb9nsDqc
>>342
それです!
PX-W3U3用 に BonDriver_PX_W3U3_T.dll
LDT-FS100u 用 に BonDriver_HDP2.dll
をそれぞれ使ってます。BonDriverでデコードまでやってたので
B25Decoder.dllが必要なかったという理解でいいでしょうか?

345名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:10:46.75 ID:A5wUdReX
>>343
あっちで聞けよ
346名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:25:12.81 ID:YzoHQuEu
>>344
それぞれのカードリーダに1枚づつB-CASカードさしてたならその理解でいいと思う
347名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:39:11.68 ID:csA27jEA
>>343
ECMの解除時にゴミが発生するから自分でバグ鳥必須
348名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:41:02.04 ID:Qb9nsDqc
>>346
両方ともカードリーダ内蔵型チューナーで
それぞれにB-CASカードさしてます。
おそらく、softcasはスクランブル解除までやっちゃうBonDriverには効かないってことなんですね。
349名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:45:14.99 ID:kuKuX/4M
softcasどんなメリットがるのだろうか、bcasを持っていること前提で
350名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:54:06.90 ID:VXaiY5TL
>>349
録画時の解除漏れがあった時を考慮して録画終了後にもう一度解除かけてるんだけど
その二度目の解除がsoftcasなら爆速
351名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:56:37.21 ID:kuKuX/4M
なるほど
352名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:58:26.45 ID:YzoHQuEu
>>348
それらのチューナー内蔵のカードリーダはWindowsがスマートカード読み取り装置と認識しないようになっている
それにアクセスするBonDriverはWinSCard.dllを使用しないので、例のDLLだけを配置しても意味がない
353名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:59:00.88 ID:Qb9nsDqc
カードによって権利が与えられているもの以上のチャンネルまでみれてしまう。
つまり、カードを持って無い場合と実質的に同じメリットしか思いつかない。
354名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 00:03:33.14 ID:Qb9nsDqc
>>352
なるほど。それで例のDllを使う場合はB25Decoder.dllも必要になったというわけですね。
そして、もし仮にB25Decoder.dllがあってもBonDriverによるデコードを優先する仕様だったら、
B25Decoder.dllをおいてもダメだったということになりそうですね。
355名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 00:06:40.39 ID:tOVq3HlM
まあ限定的なメリットかもしれないが

リモートデスクトップに接続すると
セキュリティの関係でスマートカートーリーダーが切断されるが
ソフトCASならその心配が無くなる

複数のチューナーで複数のサービスが含まれたCSなどを
全サービススクランブル解除で同時に録画しても
同時処理数のハードウェア的な制約を受けないソフトCASならば
スクランブル解除漏れの心配が無くなる

相性問題などでスタンバイ復帰時にカードリーダーを見失ったりすることがなくなる
356名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 00:08:28.60 ID:4Lob85R1
いい加減にしろ
ここは違法な手段で有料放送を視聴する犯罪の自慢するためのスレじゃない
書き込みログ開示された場合に逮捕されるリスクを承知の上でそういうお話しがしたいなら該当スレでやれ
357名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 00:17:27.78 ID:KSlG1w8D
予想通りの展開
358名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 00:28:49.16 ID:J1EN6cDq
ネットカスやソフトカスの書き込みを全部違法視聴でしょっ引いて欲しいな。
Bカスがクラックされるまで殆ど話題にすら上らなかったしね。
359名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 00:32:58.83 ID:PUgYXcFY
>>347
自分でバグ取りっすか。無理だわ。
録画後batでMulti2Decを走らせるかな・・
360名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 01:32:14.46 ID:C6NrAQYA
>>350
ログにエラー無くても解除漏れしてることなんてあるの?
361名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 01:43:02.39 ID:E54GX2hz
うちログにエラーなくてもドロップしてること多い(´・ω・`)

BSは問題ないけどスカパーのHD放送をBonTsDemuxでm2vにしたあと
DGINDEXにかけるとエラーでるからそこでわかる
362名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 01:53:02.43 ID:fGFupRSU
>>355
TrueRemote,TeamViewer 解決方法ならいろいろ
363名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 03:43:26.54 ID:KSrTfNL0
10.67と10.68が消されてる
364名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 03:57:57.04 ID:qhKcxSHR
やっぱりおまいらにはリンクして欲しくなかったようだな
おとなしく2senにアップされるまで待てばよかったものを…実装見合わせも含めつくづく残念だ
365名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 05:02:50.19 ID:5LHIHnlA
規制がなかったら2senのも消してたのかな
PT3くるまえにソフトが終わっちゃったのかもしかしてこの状況
366名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:06:08.08 ID:J1EN6cDq
終わりではないだろうけど。
Bカスの対応がなされるまで、ツール系が全滅する可能性は濃厚だろう。
TVTestも更新されてないしね。
いっそ、このまま全部終わった方がいいんじゃないって本気で思うわ。
367名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:09:53.95 ID:yMO0uzjH
>>356
え?ソフトCAS=タダ見なの?
地デジしか受信できないから有料放送云々とかどうでもよくて
カードリーダー不要になったのが大きいんだけど
カードリーダーを使わないと駄目なの?
368名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:19:28.20 ID:urqi8qn2
いや、有料放送は視聴できない。地デジも衛星放送も無料のだけ。
369名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:24:34.38 ID:yMO0uzjH
>>368
って事は>>368の思い込みだね。
370名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:53:13.78 ID:cq3m8hQ9
をいw
371名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:55:42.60 ID:uJo20PgX
>>366
落ち着くまで有名どころの作者は
公開止めるくらいでいいと思うね
372名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 09:20:38.02 ID:BwzSIiLg
>>367
カードCAS:有効日を確認してOKかNGか返す
ソフトCAS:日付を見ず無条件にOKを返す

だったかと。
373名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 10:55:49.20 ID:fGFupRSU
>>368
どっかに最近あがったのは何でもかんでもOKらしいよ。難視とかもいけるんだって。
374名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 11:42:03.90 ID:VEHptgEn
>>367
全部見えるよ。有料も難視も。
しかも普通に公開している奴が居る。
http://www.wazoku.net/softcas.html
375名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 12:22:38.64 ID:rPmpve3G
>>374
そこのiniファイルにサーバのアドレスが乗ってるんだけれど底と通信してゴニョゴニョしとるんだろうか
376名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 12:37:09.22 ID:4tveG5Gl
アップされてるのは情弱向けバックドア入りだと思った方がいい
377名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 12:51:24.53 ID:596ojBx7
お前らスレタイを100万回音読しろ
378名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 13:06:56.07 ID:dJzIUNVF
まるもがB25Decoder.dllのTRMP対策のソース公開してる(動作未確認らしいが)
379名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 14:05:25.61 ID:J1EN6cDq
どっかいけよ。
違法試聴スレがいくらでもあるだろ
380名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 14:10:08.89 ID:HAFr/6PS
自分が去った方がローコスト
381名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 14:23:02.21 ID:mzvZeS+4
>>377
>>379
VIP含めニュー速系から来た様な連中に常識を求めるだけ無駄
382名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 14:27:21.01 ID:WXRbVM2O
DTV板全体が薬板のようになっちまった
383名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 15:15:30.86 ID:uJo20PgX
厳しいな
EDCBの後に続かれると怖い
384名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 15:20:32.16 ID:4Lob85R1
あの違法ツールをただの便利なツール程度にしか思ってないような奴がこのスレ見ても数人居る
作者もああいう犯罪意識のない人らの馬鹿さ加減に呆れてるんだろ
385名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 15:21:21.71 ID:cq3m8hQ9
カードリーダ、むちゃくちゃ値上げして売ってるな・・・
386名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 15:29:10.64 ID:JC2d1Jiq
そういえば難視用の録画をネットカスに指定してたの戻さないといけないな
387名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 15:51:11.76 ID:q3ZXySRh
SoftCASどんな無謀な奴ががあげてるのかと思ったらいわっさんかよ
ついに捕まって顔と実名報道されるかと思うと胸熱
388名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 17:31:13.94 ID:g6gZUZtt
10.68はどこにもないの?
389名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 17:43:55.23 ID:xb5FP9o1
この状況だから作者が公開停止した。
はやく、Bカスに対応して欲しいわ。
いたちごっこになるだけだとしてもな。
390名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 17:44:55.25 ID:8tKsjIWm
>>375
そしてIP抜いて、プロバイダのログと突き合わせて、接続者を特定。
「只で見放題♪」とホルホルしてたら、玄関を激しく叩く音が・・・・・
391名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 17:55:09.38 ID:E/4wlDgQ
凡のNetCAS(?)と混同してる人がまだいるのか
392名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 18:05:07.05 ID:7qk/n0So
近藤真彦
393名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 18:25:19.41 ID:SD7wLBWP
BSのIMAGICAがドロップしまくりでワロタw
と思ったら2senの掲示板にも上がってたのね
とりあえず10.66に戻しておくか(今の様子だと10.69がいつになるか分からんし)
394名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 18:56:59.73 ID:ovr5fazm
12/5/24(木)
なんかアクセス数多いな
変なところからリンクでもされてそうだ
ひっそりしたい時期だから消しておこう

徐々にスクランブル解除系の処理を分離して無くせる準備していこうかと思ってたんだけど
もう無くしてしまった方がいい雰囲気だな
飛び火してくるのも嫌だし

いろいろ調べてヒントを元にがんばればできる程度はいいと思うんだけど
誰でも簡単にできるというのはあまり良くないと思う
グレーな界隈はリスクも理解した上で手を出す部分だと思うので

何もわかっていない人には勉強して理解してもらう意味も込めて
ちょっと使いにくいとか設定が面倒とか、小さな壁がある程度あるのがいいんじゃないかと個人的には思ってる
395名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 19:30:19.33 ID:T1CZbCt1
10.61.1から全然変えて無いわ
最近のはなんか変わったの
396名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 19:32:12.70 ID:2ByBhuZh
>>394はどこからの転載でしょうか?
397名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 19:36:06.91 ID:g4lc7S3z
>>396
> ひっそりしたい
って書いてあるだろ
398名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 20:26:39.76 ID:0DtV+jSx
とりあえず10.68サイコーですわ
399名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 20:36:38.63 ID:uJo20PgX
TVTestも一旦公開止めてしまえばPC録画始めるタダ見族減るだろうな
事実上アレが無いとどうにもならんし
400名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 20:40:23.99 ID:5Mjo74Sm
FriioView復活とかw
Friio持ってる or FriioView騙すラッパーが必要だが
401名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 20:58:02.43 ID:urqi8qn2
10.18で安定してるから全然バージョンアップしてないわ。
402名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 20:59:23.51 ID:ueiC3YZt
TVTestも2sen分は消えたか
PT3前に波乱必死だな
403名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:02:23.45 ID:POUHG5nM
既にPTxやPXで安定運用してる人以外はPT3買ってもソフトがない状況になるならそれはそれでいい
404名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:15:37.25 ID:FAFmgBp4
他もいろいろ消したっぽいけど、こっちは規制で消せないのかw
405名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:30:26.55 ID:l2Y7DM1n
道具は使い方次第で凶器にも成るとは言うが
変な使い方推奨されるぐらいなら引っ込めるわな
406名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:48:56.07 ID:Q6UXMZ74
カードリーダが売ってないだとか見たけど、本気でカード改造やってる乞食がいるんだね
スクランブル解除分離とか、なんだか面倒なことになりそうで残念過ぎる
407名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:53:25.95 ID:SD7wLBWP
しかしカススレのおかげでにわかに雲行きが怪しくなってきたな・・・
408名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:54:05.21 ID:J1EN6cDq
>>406
違うだろ。
地上デジタルのソフトカス(携帯や組み込みの正規なソフトウェアCASね)が、
暗号が2重になるからデコード部分と録画チューナーを分離して対策しやすくしようとしてた。ってことでしょ。
409名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:55:44.52 ID:6/1YCcTB
元々グレーゾーンな分野だから今更どうでもいいぜ。
410名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 21:56:34.97 ID:CK2YEg4B
なんか自分のこと棚に上げてタダ見を叩いてる奴がいるけど、
TS抜き自体コピーガードを設定した放送局の意図に反する行為だし、
B-CASカードを非正規チューナーで使った時点でB-CAS社との契約違反だからな
放送事業者とB-CAS社からしたらお前らも同類の犯罪者予備軍なんだよ
411名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:00:50.45 ID:0wnwYsra
PT3発売前に終わってんねw
ソフト作る奴いんの?
412名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:10:23.97 ID:2ByBhuZh
>>397
ううう、確かにそうだけど・・・
ねつ造ではないとどうやって確証を得ればいいでしょうか?
413名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:12:14.78 ID:E/4wlDgQ
38,199
414名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:14:20.02 ID:Q6UXMZ74
>>408


         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
415名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:14:26.72 ID:rPmpve3G
そもそもB-CAS自体が間違いだったんだよ
こんな馬鹿な事やって天下り養ってるのは日本だけだって
誰だってただで見られる放送にスクランブルって何考えてるんだか
416名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:39:27.69 ID:giqa61QZ
>>412
そのように書いてあることは確認したから、吾輩が保証してやろう
417名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:41:12.84 ID:FYvY/HEA
>>410
WOWOW社員乙
418名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:43:14.03 ID:uJo20PgX
タダ見がどうとか以前に、こう一気に悪いことが広まると
境界線をよく知らん輩が簡単に境界線を越えて悪い影響を与えた挙句
自分は出来なかったと言って去って行く
もう竜巻だ
419名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:45:26.94 ID:uieOd5gs
>>378
>まるもがB25Decoder.dllのTRMP対策のソース公開してる(動作未確認らしいが)

現状のB25Decoder.dllだと7月のTRMP混ざってくるとまずいの?
420名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:49:53.62 ID:nOhuIkgz
>>419
まだわからないけど、TRMP用のECMがB-CAS用ECMより若いPIDに配置されたら今のままでは誤動作する可能性があるらしい
B-CAS用ECMがTRMP用ECMより若いPIDに配置されれば問題は起きない
まるもの人の対策ソースは適用すればB-CAS用のECMを明確に選択できるようになるかもしれないもの
421名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:51:35.17 ID:ERtNC9qr
>>420
試験電波いつからくるんだ?
422名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:52:21.29 ID:EB5s7mmP
>>418
だんじり祭りでワザとあちこちぶつけて回って
祭りだから問題ないって言ってる様なもんだな
ネットDQNとでも言うかなんと言うか…。
423名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:52:25.45 ID:SD7wLBWP
>>418
同意
これだけカードリーダーが売れまくってるのを見ると、今までPCで視聴してなかった(出来なかった)輩が手を出してるって事だよな
転売目的の奴もいるだろう
今更何を言っても収まらないけどな・・・
424名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:54:40.87 ID:7lzGH6kn
EpgTimerの「自動予約登録」の並び替えを改良の中の人へ

設定ファイルを別にしていつでも分離できるようにしてくれませんか?
バージョンが変わって対応できなくなったときにゴミが残っているのが嫌です。
425名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:55:55.43 ID:ERtNC9qr
>>423
別に視聴に来たかどうかはわからない。
単に書き換えてテレビで不正視聴したいだけのやつも結構いるはず
426名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:58:18.28 ID:VEHptgEn
>>410
一番棚に上げてるのはユーザーじゃないよ。
B-CAS社だよ。
427名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:02:10.45 ID:EB5s7mmP
>>425
煽りに来てるだけや無知晒しに来てるニュー粕民も(ry
428名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:04:46.20 ID:4Lob85R1
BCASが悪いBCASが悪いって逮捕されたらBCASが全部悪いんですとでも言って釈放してもらうつもりか
429名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:42:13.00 ID:ERtNC9qr
>>425
んで、俺はどっちよ?
430名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:45:59.52 ID:bH6PsXCG
まるもさんが上げてくれたB25Decoder.dllのTRPM修正版、無事動作確認
デフォルトだとどうなるかわからないからソースだけ手に入れた方がいいよ
tvtestは既に対策済み
431名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:47:25.59 ID:ym+GcDNU
え〜と自演荒しが鯖の重さにイライラして使用回線間違えた…のか?
432名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:49:35.37 ID:mdK+AoEc
>>430
ついでに難視聴チャンネル切り替えバグも修正するといいよ

54+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2012/05/23(水) 15:45:38.68 ID:xpPRMOSm
難視観た後にch変えると
EnableB25Decoderの設定無視るバグって治る予定無いのかな?
これってSpinelじゃなくB25Decoder.dllのバグとかになるのかな


55 :名無しさん@編集中 [sage] :2012/05/23(水) 15:51:21.53 ID:YzoHQuEu (2/2)
>>54
それは少し上でも出てるけど、B25Decoderの問題らしい
修正箇所らしいものも貼られているから、それを適用して自分でビルドしてみたらいいかも


56 :名無しさん@編集中 [sage] :2012/05/23(水) 16:46:29.59 ID:+Lbd+ELh
BonProjectフォルダーに入ってるTsDescrambler.cppの320行にif(wEmmPID == 0x0000)return;書き足すだけでしょ
433名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:55:44.12 ID:ERtNC9qr
>>431
悪ぃ、自演じゃなくて>>427にレスしたつもりだったんだが間違えた
434名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 00:03:52.35 ID:M0ChSeJI
>>430
EMM実装忘れたと言ってたから実装するまで待つわ
435名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 00:12:26.73 ID:YOIW+0pz
>>434
その焼きそばはまるもさんのどこにあるのか?

ググっても分からない。
436名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 00:12:49.64 ID:EKs8ofk/
>>420, 430, 432

なるる、サンクス。
ソース保存しておくか。

ってもビルドした事無いから、これから調べねば。
Multi2Decのソース、該当部分だけいじればいけるんかな。

とりあえず、やってみるか。
437名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 00:12:54.60 ID:Enc/MsZ9
まるもさん見てるなw
438名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 01:15:30.64 ID:jtML4Xl5
>>434
まるもがECMと同じ要領で出来るし修正箇所も指摘しておいたから自分ででっち上げろって言ってる
439名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:03:59.06 ID:vW4VzaLv
導入したけど番組表見難いね
440名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:20:38.92 ID:3uA0qdYy
EDCBの番組表はカスタマイズして使うものだよ
441名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:39:43.30 ID:z5DrPuny
10.69が2senに
442名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:45:08.48 ID:E+gIKMlu
な、なんじゃこりゃー
443名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:48:03.63 ID:lEhnw38d
あからさまな修正にワロタ
444名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:56:18.40 ID:E9lQqMOT
新規お断りてことですかw
445名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 02:59:36.90 ID:IkxF1Ajj
このままトンズラかなあ
446名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:00:06.82 ID:gdHajpaA
しかもご丁寧に旧バージョン全部削除という豪華いっぷりw
ま、68手に入れてるし問題出てないのでそっちを使うか
別にバージョンアップして一手間かけてもいいんだけど面倒だし
447名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:03:44.44 ID:z5DrPuny
魅力的な新機能が出たら一手間かけるしかないね
448名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:03:55.07 ID:Enc/MsZ9
コメント外すだけじゃん
449名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:19:30.72 ID:qBbA6k67
今、後押ししたら全部消していなくなりそうでつね
450名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:21:09.34 ID:JlTfHhL4
とりあえずSpinelに解除させることにするか
451名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:25:20.94 ID:GMzaG0t/
まぁ、実装したままだと捕まりそうだしな
452名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:26:31.30 ID:3OBbTPRf
変更点が気になる、、、
453名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:27:59.25 ID:j1ScvUVK
>>450
とか言ってるとSpinelもなんて事に成ったりして…。
じゃあ録画終了後バッチ処理でとか言ってると〜(ry
どこまで波及するやら…。
454名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:49:19.85 ID:UTn+25mq
中の人はB25Decoder.dllの同梱の取り止めを一番初めにした。
その影響で他のソフトでもB25Decoder.dllの同梱の取り止めがおきた。
今回の件でTS抜き全体が萎縮しないことを祈る。

というか、古参の開発者はボーダーを知っているから引いているよね。
まるも以外は・・・

無知な新参ほど恐ろしい者はいないわって思う。
マジあいつらの勢いについて行けない。
455名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 03:58:22.19 ID:A6L1woGU
元々、どのファイルのソースに記述があったのか教えてください。
456名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 04:05:11.17 ID:1wxhqDBU
超えちゃいけないライン、考えろよ
457名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 04:06:08.90 ID:cgT43OpL
>>455
そんな作者の意図を汲めない質問に答えられるわけ無かろう
458名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 04:10:31.58 ID:eqMvUavj
>>454
というかまるもは超古参だけあってボーダーのギリギリの部分知ってて楽しんでる感じだね
459名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 04:10:38.07 ID:A6L1woGU
>>457
じゃいいよ。
見つけたから。
460名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 04:18:41.23 ID:lEhnw38d
このブログで書かれてることが今まさに問題になってる
http://eagletbr.tumblr.com/post/19665824136
461名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 04:19:22.19 ID:cgT43OpL
>>459
見つけるとかそういう状態じゃないだろうと
おっとその手には乗らん
462名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 04:58:56.11 ID:ACpXV/GP
>>460
そもそも、なんで公開されてるのかが
まったく意味不明だよな、、、。
どんな意図で完全公開されてんのかねぇ
463名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 05:28:40.13 ID:gJPuUH2P
>>460
http://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#20
どうしてこっち貼らないの?
464名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 07:15:10.64 ID:++QdmBSx
仲間内で喧嘩するなよみっともない
465名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 07:37:52.47 ID:XMB19H9Z
>>464
俺は違うと思ってる人が居るようです。
皆同じ穴の狢んじゃないかと思うのですが…。
466名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 07:41:13.77 ID:vW4VzaLv
予約しないで設定したキーワードを含む番組を番組表で目立つように表示する方法ってありますか
467名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 09:36:45.70 ID:k2yaNpDm
あー落として無いorz
B25ばかりに気をとられたから・・・

468名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 09:42:11.61 ID:UGObTXkU
なんだよ、10.69
469名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 11:14:14.51 ID:pXcB7WPT
B25decoderのTRMP対策ソースってまるもにあるの?
470名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 11:39:03.62 ID:D0hBp+WO
TVRockに戻るかな・・
471名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 11:48:41.84 ID:rQCYY/oc
10.69で予約録画したら確かにスクランブル解除できてないことを確認
スクランブル解除モジュール排除って祖父キャスのことであることを祈ってたんだが
まさにスクランブル解除モジュールそのものが無効化されてたでござる
472名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:08:02.19 ID:SXVRhiwi
10.67 10.68 再UPキボンヌ
473名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:15:04.30 ID:U7WBouNP
キボンヌは死語
474名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:17:39.40 ID:SK4Sa3QC
移民はさっさとロックに戻りなさい
475名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:17:40.57 ID:iKM36r9J
10.67にはEpgDataCap_Bon.exeが入ってなかったし
10.68のEpgDataCap_Bon.exeはバグ持ち(>>393)だったし
両方とも差分ファイルだけでソースも同梱されてなかったから持ってても意味ないぞ
10.69に10.66のEpgDataCap_Bon.exeを放り込むだけでOK
476名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:27:59.04 ID:tjB9QuXD
作者もドロップしたか
PT3の発売も危ういなw
477名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:33:06.64 ID:6jWcacvc
10系が安定したら9.46から移行しようかと思ってたが
この空気じゃ移行しないほうがよさそうだな
478名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:36:17.77 ID:rQCYY/oc
10系は
9系よりもはるかに安定してるよ
未来がなくなっただけで
479名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:40:15.54 ID:nLVRpS/T
spinelを使ってないおいらは録画後のバッチでtssplitter起動必須か
面倒だから当面は安定してる10.65を使おう
480名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:40:30.69 ID:SXVRhiwi
>>475
10.65しか持っていないんだよな・・・10.66のEpgDataCap_Bon.exe頼む・・・・
481名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:44:05.23 ID:D0hBp+WO
EDGBの録画後batってバックグラウンドで実行してくれないから地味に不便。
何か作業してると突然batが前面に出てきて困る。最小化起動に設定しても意味なし。
482名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:46:58.80 ID:QFfez4qg
>>481
答えは意外と近くにあったりするものなので、Readmeにはきちんと目を通そう
■録画後bat起動時の形式を変える■

startコマンド使って多重処理させてる場合はこれじゃだめかもだけど
483名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:47:59.46 ID:aIhDVj1m
バグ取りやおまけ機能も書いてるくれているから時間が取れるようになったのか
面倒なことは切り捨てて大胆に11系に移行してくれても構わない
484名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:53:10.96 ID:koNmdJhl
怒るなら、
いなごとBカスに怒れとな。

とりあえず、BDレコを用意しとくかね。
結局さぁBDを買っちゃうし。
ダメならダメで感謝しつつね
485名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:54:16.31 ID:0fAgVg0I
>>482
startコマンド使うなら、startコマンドに/Bとか/MINのオプション付ければいいだけじゃないの?
486名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 12:58:18.63 ID:Q8REvEk3
好きにしなさい
487名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:00:21.09 ID:QFfez4qg
>>485
たしかにそうだよね
俺って頭固いよね
orz
488名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:01:12.90 ID:/R2JWz+S
数ヶ月後にされる事が早まっただけみたいだから、どちらにしろ今の状態にはなったんだろう
回避策はあるし、そこまで気にする必要ないだろ
モジュール別れてる強みだな
新規は大変かもしれないけど
489名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:02:51.92 ID:D0hBp+WO
>>482
ありがとう。完全に見落としてたw
試してみるわそれ
490名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:17:04.59 ID:rOhbrODK
10.64から上げてなかったんだが10.64のEpgDataCap_Bon.exeはバージョン10.61.1のままだな
10.65-10.66のEpgDataCap_Bon.exeって何か変更ってあった?

>>480
up1217.zipが10.66相当+@でしょ
491名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:31:04.22 ID:1EFrYUtq
今試せないからわからないけど実際どう変わったの?
492名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:31:56.18 ID:qJKzYh+7
>>478
それ言ったら9系にはとっくに未来なんて無いだろw
493名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:32:32.09 ID:rQCYY/oc
>>491
10.69を現環境にぶち込んだら
スクランブル解除が行われなくなった
そこまでは確認した
494名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:32:39.50 ID:rQCYY/oc
>>491
10.69を現環境にぶち込んだら
スクランブル解除が行われなくなった
そこまでは確認した
495名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:33:30.76 ID:rQCYY/oc
あら二重
496名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:34:08.19 ID:1ciBvGtT
EDCBは2senから消えろよ
EDCB自体使ってないから、どうでもいいが
こういうビビリな行動されると他のソフト作者に影響でるわ
まじでうぜーわこの作者
497名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:34:45.60 ID:D0hBp+WO
お前が消えろクズ
498名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:36:58.29 ID:PoninyVm
だからさ、該当箇所を・・・して自分でビルドすればいいんだよ。
お前らは、CardToolをビルドした立派なプログラマーだろ?
499名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:39:13.05 ID:9QcU2owd
一段上がった敷居を高い塀にしたいのかよ…。
500名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:40:17.32 ID:SK4Sa3QC
もうソースのみしたらいいわ作者さん
501名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:45:23.28 ID:7JN2nHpV
B-CAS周りのせいであんなにおとなしかったスレがこんなにやかましくなってしまった。
その手の話題は別のスレいけっての
502名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:45:50.49 ID:1EFrYUtq
>>493
なるほど
503名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:46:17.71 ID:RaN4QAEy
カードリーダーライタが異常に売れるし、どんな層が参入してきてるんだろうな。
504名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:46:28.13 ID:U7WBouNP
10.66のソースくださいな
505名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:46:45.03 ID:QULEJgvD
差分うpだけしてれば、いいよ
チキンはww
506名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 13:55:16.95 ID:qJKzYh+7
今回の騒ぎがきっかけでPC録画視聴始めようと思った奴なんてどうでもいいが、
それ関係なく元々PT3買って始めるつもりだった人には少し気の毒だなw
507名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:00:48.38 ID:Q3Zciuil
>>506
PT3のBONドラが出なくなるようなことがあれば新規とか関係なくみんなオワタ。これが一番キモでしょ。
508名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:02:19.55 ID:PoninyVm
311のとき博多在住の人がカナダに逃げたことと同程度のことをEDCBの中の人がした。
他の中の人が今回の件を見て逃げ出さないか心配。

もし、B25Decoder.dllを使うソフトが違法だというのなら、Windowsも違法だろ!
警戒しすぎ・・・
509名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:02:50.69 ID:Zwg2v3Oy
>>498
修正すべきファイルは分かったけど
何をビルドすればいいのかが分からない。。。
510名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:03:06.21 ID:Y0BWGLYQ
その前に1円50銭が消えるだろうに
511名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:03:32.39 ID:7JN2nHpV
PCIに依存しなくて済むからPT3欲しいのにやらかさんでくれよ全く…
正規な契約をしてる組としては気分悪いし迷惑以外の何物でもないわ。
512名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:04:51.51 ID:qJKzYh+7
>>507
Bon_driverが既にあるチューナーが他にあるんだからそっち使えばいいだけの話じゃないか?
513名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:04:51.54 ID:kweq5idU
こういう事になるのが大体予想できたから誰もラッパのソースを出そうとしなかったっていうのに…('A`)
514名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:10:25.60 ID:bJamQHJN
>>507
焼きそばがFriioの中の人って噂や6月に何か出すらしいって話があるけど
PT3用ドライバが出し難い状況にして6月にカードリーダー無しの4TS版小型Friio出して
海外から余裕のドライバ供給って腹だったらやられた感満載で暫らく放心状態に成るな。
515名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:12:42.57 ID:6jWcacvc
そもそもBONドラの動作報告がきてからPT3買えばいいんじゃないのか?
PT1/2持ってるなら別に今更焦ることもあるまい
516名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:16:34.43 ID:9943NhAb
日記見たら、アクセスログにビビッたみたいだね
それだけでww
517名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:19:38.61 ID:x3HFFbc/
>>514
だとしたら笑うしか無いな。それならPCI-ExpressかUSB3.0にしてくれれば文句は無い
518名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:19:49.18 ID:aIhDVj1m
煽ったところで凹むような作者じゃない
それはそうと個々のチューナとドライバについては他所でやれ

どうせ聞く耳ないんだろうけどよ
519名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:20:31.40 ID:qJKzYh+7
>>517
それほど転送速度が必要なものになるとも思えないし3.0でなくてもいいだろw
520名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:28:29.09 ID:c3f41I8w
>>498
面倒くさいことになったな
ソースコードまでいじってビルドしなければいけなくなるとは
まあ、ハードルを高くすればするほどニワカが減って当局の圧力も減るから仕方ないか
521名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:35:17.57 ID:MLqg/8x5
>>490
THX、横からだが俺も10.65しか無かったら頂きました。
522名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:35:38.81 ID:ih8kV8a0
>>514
これ本当だったらいいな
USBでノートPCで使いたい
523名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:36:45.68 ID:1EFrYUtq
まぁ今後は2senなんか使わんほうがいいね
524名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:40:53.93 ID:s6NylnwT
一極集中は危険ということで
525名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:45:20.85 ID:UNGAgKY/
>>521さん
10.65のEpgDataCap_Bon.exeのverっていくつになってますか?
526名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:46:25.51 ID:SWHfiCSK
ここにもこれが必要だなw
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
527名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:46:32.62 ID:y4mqA4tP
>>525
10.61.1
528名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:46:41.18 ID:IrK0xBuV
2senの管理人ゴミクズだな
529名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:48:10.32 ID:tjB9QuXD
10.66は0.10.66.0だな
530名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:49:12.95 ID:QFfez4qg
>>521
up1217のmodはEpgTimerとEpgTimerNWしか入ってないからな
531名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:49:28.59 ID:vfAZH8uH
2senが消したわけじゃないんだし関係無いでしょ
532名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:51:00.19 ID:E4czpcvq
今回のは関係ないけど、2senの管理人がゴミクズなのは間違いないな。
MX時代はRCMSにバックドア仕込んでたし。
533名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:51:13.66 ID:UGObTXkU
2sen に10.66が
534名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:52:21.01 ID:U7WBouNP
再うpありがてえ
535名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:52:27.02 ID:mb/908P6
これを気にスピネル導入するか
536名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:52:43.01 ID:UNGAgKY/
>>527
ありがとうございます
537名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:54:27.90 ID:B/f9RZLa
>>490,521 さんくす
538名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:55:34.77 ID:0AKGSkeY
誰かうpしたのか
539名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:56:00.33 ID:MLqg/8x5
>>525
>>527のとおりです
540名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:56:40.24 ID:UGObTXkU
なんかB25decoder.dllのタイムスタンプが変
541名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:57:40.83 ID:MLqg/8x5
>>530
ほんとだw
542名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:57:53.43 ID:qJKzYh+7
>>528
何したん
543名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:58:12.28 ID:UNGAgKY/
>>539さんもありがとうございます
544名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:59:05.88 ID:1wxhqDBU
あれは作者自身が上げたの?
もし他人が勝手に上げたなら死んでまえ
545名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:59:08.15 ID:tjB9QuXD
>>540
偽物?
546名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:59:27.09 ID:4H0Z1x9W
>>538
他人の褌で相撲をとる勘違い
空気の読めないアスペ
バイナリに何か仕込んでる愉快犯

好きなのを選べ
547名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 14:59:43.29 ID:A6hQh6k9
>>540,538,534,533,544,545
誰かが配布した偽物ってことだな。
548名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:00:24.26 ID:QFfez4qg
>>540
きちんと見てないけど、そもそも10.66にB25Decoderは同梱されてなかったから、うpした人が入れたものなのは間違いない
善意と考えるなら、TRMP関連やEMMが0x000に関する修正してビルドしたものかもしれない
心配なら今使ってるB25Decoderと入れ替えすればいいと思う
549名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:00:30.26 ID:qJKzYh+7
>>540
そもそも何で入ってんだ?
550名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:00:56.31 ID:eelPB6M+
up1217.zipってどこの話だ?
551名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:02:14.71 ID:B/f9RZLa
>>550
ゴニョゴニョ >>490
552名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:02:36.49 ID:MLqg/8x5
>>533
持ってないから比較出来ねえ
>>550
2senのffrio
553名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:03:34.69 ID:MLqg/8x5
>>550
friioだた
554名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:04:04.72 ID:SWHfiCSK
>>528
この作者がくそびびりなだけだぞw
555名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:04:37.21 ID:A6hQh6k9
>>542
作者本人が消したのを、管理人が勝手に消したとか思いこんで逆恨みでもしてんじゃないの
556名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:09:11.40 ID:jSXFAnfW
スクランブルなんて録画後に解除すればいいだろ
若しくは再生する際に解除
大騒ぎするような話じゃない
557名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:09:21.58 ID:k2yaNpDm
煽るだけのバカが住み着いたか
558名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:12:47.37 ID:qJKzYh+7
>>555
ああなるほど
まあグレーゾーンの敷居が下がるとろくなことにならないのはP2Pやマジコンで証明されてんだし当然の判断だとは思うわ
559名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:12:47.44 ID:nLVRpS/T
古いの消した作者の意図を尊重してやれや
560名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:13:43.09 ID:/4sscSL2
しらんがな
561名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:14:15.05 ID:e7FRO161
どうでもいいがな
562名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:14:46.56 ID:57msrdKu
りどみに改変&公開しておkって書いてあるんだから好きにすればいいんでないの
563名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:15:50.98 ID:WSkAXIch
フォルダの構造が違うから本人じゃないな
564名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:17:01.18 ID:57msrdKu
これでスクランブル解除モジュールを有効化して公開してるって責任はうpした人がとってくれるわけだから、
作者としても特に関知するところではないだろうしね
565名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:23:45.20 ID:Tw/BnSGP
>>508
串まで使って豚走
よっぽどガクブルだったんだろうなw
566名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:25:16.84 ID:PBM00zlA
>562
ソースの扱いについてのことだから、リビルドされてるわけじゃないなら微妙だね
567名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:25:47.26 ID:GeHoQeNl
最近のバージョンではB25decoder.dllが入っていないはず。しかし、以前入っていたものとはタイムスタンプが違うがバイナリチェックして同じものだと確認した。誰かが勝手にアップしたようだ。
568名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:26:48.74 ID:KwiUIpZv
再アップした奴は作者が何で途中のバージョンからb25decoder.dlをl同梱しなくなったのか何にもわかってないのなw
569名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:27:17.73 ID:vFtg8+5P
B25decoder.dllの日付が今日なのが怖い・・・
570名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:29:06.87 ID:/4sscSL2
他人が上げる分には作者は何とも思わないだろ
何かあれば10.69リリース時に書いてる
571名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:30:10.24 ID:RaN4QAEy
利用してる環境からBonフォルダ内だけ削除して再アップしたのかな。
削除しすぎてるけど…

2sen自信もhttp://2sen.dip.jp/dtv/files.htmlからboncaslinkのリンクとか削除してるね
グーグルキャッシュには残ってるが。
572名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:32:23.36 ID:eelPB6M+
10.66って誰かが上げなおしたの?
573名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:34:36.18 ID:GoeuxMu0
>>569
x64は今日だな、x86しか見てなかった
574名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:34:42.18 ID:5KyndZIW
ぬるま湯消えた・・・
導入の時はお世話になったのにorz
575名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:36:43.98 ID:ih8kV8a0
どうせそのうち洒落とかnyで流れるだけ
何の問題もない
576名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:36:46.67 ID:r2NUAYfF
まだ導入しないけどXPから7の64ビットへの
移行準備している俺にはありがたいな…

どのB25decoder.dllを使えば良いかよく分からなかったので
ちょうどこちらで質問しようかと思ってたとこだし

ところで確認なんですが
x64ではB25decoder.dll(2.2.0.0)を使えば問題ないのですよね?
x86と全く同じようだけど同じでOKなの?

10系が重いって人はXPのせいだから早く移行しろと散々スレで言われているから
移行の準備を始めているのだけど…
577名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:37:17.65 ID:eelPB6M+
危険だな・・・一般的な設定方法でお世話になってるとこ消えると再導入がつらいわ
578名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:38:06.64 ID:qJKzYh+7
ぬるま湯普通に見れるぞ?
579名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:41:05.56 ID:A6hQh6k9
>>572
誰かが勝手にあげたってこと
明らかな偽物を調べる気もないけど。
580名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:42:59.84 ID:nLVRpS/T
>>571
DTV UPLOADERにあったBoncaslink、Boncascliantも消えとるね
いつ消えたのかは知らんけど

潮が引くように皆いなくなるか...
581名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:46:35.82 ID:r2NUAYfF
申し訳ないけど>>576を誰か教えてくれませんかね?

>>577
同意
一度設定、安定したら基本的に放置だから
再設定の時に参考にした導入サイトが消えてると困るよね
8系から使っているけど7x64は初めてなので心配…

てか>>1のリンクからなぜ10.65とか消えてるの?
最近の事情がよく分からない
582名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:48:22.31 ID:G/resNTi
ったく、チキンのびびりが変に伝染してくじゃねーかよ
タヒれよ、カス作者
583名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:49:13.90 ID:PU9/367o
http://sep.2chan.net/may/b/src/1337928463495.jpg
左がup1212 右がup1219
確認するのまんどいw
584名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:51:06.88 ID:lEhnw38d
>>581
今のXPのx86をそのまま移せばいいだろ
585名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:54:10.03 ID:r2NUAYfF
>>584
レスありがとう
7x64でもXPの時のをそのまま使えるのですか?
586名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:54:33.45 ID:moh7QhZ7
>>583
真正性チェックにCRCつかうなってじっちゃが言ってた
少なくとも目視チェックはいかんぜ
HashCheck Shell Extensionとか使え
587名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:54:35.91 ID:PU9/367o
tvtestが32bitしかないからEDCB64bitにすると面倒なことになるんだよね・・・
同時に使わなければ問題ないが同時に使うと・・・
588名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:57:21.64 ID:QFfez4qg
>>587
特に連動するわけじゃないからEDCBがx64・TVTestがx86でも同時使用しても問題は起きないかな
589名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:57:37.02 ID:qJKzYh+7
>>585
そりゃ64bitだからって32bitのプログラムが全く動かなかったら事件だろう
590名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:58:29.95 ID:lEhnw38d
>>585
余程のこだわりが無いやつ以外(多分5%もいない)は64bit環境でもx86使ってる

x64だと一つでもx86にしか対応してないソフトがあったらその瞬間に詰むぞ
591名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:58:50.87 ID:kxC4WeCy
姉さん、事件です
592名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:59:01.40 ID:SK4Sa3QC
ローエンドなせいかWPFのGPU支援体感できないな起動が速くなるくらい XP→7
SSDにしないと使う気失せるくらいレスポンス悪い全然楽しくないOS
593名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:59:18.53 ID:nLVRpS/T
>>587
最新じゃないけどTvtestにも64bit版あるじゃん
594名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 15:59:28.64 ID:PU9/367o
>>586
出先のPCからだったから手を抜いたw
遠隔で家のPC呼び出してたまたま入ってたtbtbつかっちゃったよw

>>588
うちのときは32bitと64bitのPTCtrl.exeが相容れなくてひどい目に遭った記憶がある
595名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:00:13.97 ID:PU9/367o
>>593
でも、ねぇ?
そこはやっぱり最新使いたいじゃん
ソースから起こせばいいんだろうけど
めんどくさいし・・・
596名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:01:09.01 ID:rQCYY/oc
WOW64は偉大なり
597名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:01:17.81 ID:lEhnw38d
>>595
( ^ω^)・・・。
598名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:02:00.84 ID:r2NUAYfF
>>589>>590
マジレスありがとうm(_ _)m

だったら今、XPで安定動作しているEDCBフォルダを
7にコピペすれば同じように動くのですかね?
(ドライバとSDK当てて、署名対策だけ注意)

録画は絶対に失敗したくないので今は下調べ中なんですよね…
599名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:02:46.93 ID:FLvOZOr3
大体みんな最初は32bitで環境作って、暇なときに64bitに挑戦して9割位がやっぱり32bit環境でいいやで戻して
数か月後、64bit環境またやってみるかー、以下ループ
600名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:05:23.87 ID:rQCYY/oc
よくよく考えると
64ネイティヴじゃなくても問題ないアプリであると気づける
601名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:05:27.18 ID:7JN2nHpV
作者煽ってる単発クンは全部一人なんだろうなぁ…
602名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:07:53.48 ID:qJKzYh+7
>>598
チューナーは?
俺が最初7x64に移行しようとしたときはPT1だったけどEDCB9.46でドロップしまくりどころか録画するとOSもってくレベルでトラブった
まあドライバ絡みでなんか間違えてたんだろうけど
603名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:10:24.36 ID:QFfez4qg
>>598
EDCB的には、旧環境でフォルダごとバックアップして新環境で同じフォルダパスに配置すれば完了
Program FilesとかXP以降に権限がややこしくなったところ使っているとうまくいかないかもしれない
604名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:11:27.36 ID:rQCYY/oc
64bit環境で面倒なのはUACだよね
切っちゃうかー
605名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:11:28.47 ID:lEhnw38d
>>598
ドライバSDK

必要ならばランタイム

コピペ(Cドライブ直下が無難)でOK
606名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:11:30.31 ID:aIhDVj1m
>>598
だったら移行するな
xpと10系で3局24時間録画してるけど重くもなんともない
607名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:12:58.57 ID:r2NUAYfF
>>602
>チューナーは?
チューナーは移行なのでPT1(PT2)をそのまま流用するつもりです
PC自体は同じで単にWin7x64へ移行しようかと…

>トラブった

解決策としてはどうされたんですか?
608名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:16:49.91 ID:PU9/367o
うちの場合はWIN7 64bit EDCB10.66の32bit
これでド安定かな
9系でときどき悩まされてたメモリ使用量が爆発的に上がってそのまま落ちる現象も10系にしてから一度も起きてない
609名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:16:56.00 ID:r2NUAYfF
>>603
>>605
マジレスありがとうm(_ _)m
どうも難しく考え過ぎていたようですね>Win7x64
それならどうにか上手く行きそうです
610名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:17:58.86 ID:moh7QhZ7
10.69のReadmeを見る限りEpgDataCap_Bon.exeの変更は
10.66・BonDriverオープン後にWaitを入れる設定を追加
10.67-10.68 変更なし
10.61.1〜10.66を持っていれば10.69に古いEpgDataCap_Bon.exe上書きでおkかな
611名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:19:58.67 ID:X7PgJ9AO
EpgDataCap_Bon使ってないけど
なんとなく10.66と10.69はDLしといた
612名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:24:04.30 ID:qJKzYh+7
>>607
PT1やめてW3PEにした。
その後EDCB9系でも10系でも何も問題なし。
613名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:25:17.32 ID:r2NUAYfF
アホだからWin7x64ではx64用のEDCBや凡ドラを導入しないと動かないのかと思っていました
基本的にはそのままXPのEDCB10のコピペでいけるのですね
というかアースのHP見てもドライバ、SDKもXPと7やx64とx86で共通で分かれていませんね

>>612
どうもです
614名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:25:54.41 ID:R+/RsRTG
>>612
どうして欠陥チューナーにしたの?
615名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:27:12.99 ID:qJKzYh+7
>>614
別に使ってて問題ねーし
616名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:28:38.34 ID:u2UNw7RX
>>614
なに?欠陥って?
617名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:31:37.24 ID:tjB9QuXD
ID:R+/RsRTG
盆ドラが出ない可能性があるPT3を大量に発注した転売屋か?
618名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:33:01.37 ID:jtcekM2j
>>616
BSCSチャンネル切替時に特定チャンネル切替パターンで多少ドロップするって話があるらしい
最新ドライバーで改善したらしいけど
619名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:34:27.05 ID:R+/RsRTG
620名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:35:28.49 ID:tjB9QuXD
>>619
>その他: PX-W3PEは発売直後に購入
621名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:35:39.52 ID:llV4PTE7
>>618
一部のロットによっては、最新ドライバーでも直らない人がいるみたい
極一部だとは思うけど
622名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:45:55.03 ID:qJKzYh+7
ああPT2の転売厨が決まり文句のごとくコピペしてたやつか
623名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:47:58.95 ID:J4JEagYi
>>619
俺今試してみたら起こらんな
間にSpinel挟んでるけど
624名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:49:59.85 ID:R+/RsRTG
どうしてW3PEなんてバッタ物を買うのか理解できん
欠陥を継接ぎで直そうとするような糞チューナーは耐久性が心配
やっぱりシャープ製のチューナー使ってるPTxの方が安心
625名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:50:45.50 ID:tjB9QuXD
なんでも初物は不安定
PTシリーズもそうだったように
当時PCI-E化で先を越されたから転売屋は脅威に感じたんだろ
626名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:51:56.19 ID:PU9/367o
なんで戦争になってるんだw
627名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 16:52:04.58 ID:xEOPVsCX
しかしBCAS管理会社
取締   9名
従業員 14名
社員   1名

とか、何考えてるんだか……
628名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:02:21.95 ID:qJKzYh+7
やっぱり転売厨かよw
629名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:03:17.04 ID:RNtV3+QA
10.18で安定してるからバージョンアップなど必要と感じてない。
630名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:03:38.90 ID:llV4PTE7
>>624
転売屋のせいで、まともな値段で買えなかったからだよ
631名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:07:52.89 ID:jtcekM2j
俺が去年1月買ったときは、定価以下で入手可能なのはPX-W3PEだけだった
632名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:08:58.05 ID:n+XutU3V
PT2二枚とW3PE二枚を刺してる俺が颯爽と参上
けんかはやめたまえ
633名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:15:51.32 ID:pXcB7WPT
聞いても仕方ないが何をそんなに録画するんだw
634名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:25:19.97 ID:n+XutU3V
何をって何もかもだよ
もっと録画したい、もっともっとしたいって思うだろ
635名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:26:42.47 ID:e/xKX9Yk
録画厨は録画そのものが目的だから。視聴してる暇なんかない。
636名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:29:42.75 ID:LjR79JDv
「夢」/ THE BLUEHEARTS 
はりきってどうぞ
637名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:32:37.28 ID:kFOhVtab
ダウソ厨と本質は同じだからな。

TS採りまくったはいいけど既に見れずに溜まったHDDで120TB分のデータは見れる気がまったくしてない。
定年になった頃にまだ見る気力があればってレベルだが、その頃までにはまた増えてる。
638名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:36:34.46 ID:fpApLdp1
チューナーはもういいからもっと大容量のHDD欲しい
639名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:36:48.88 ID:PyDPP+u6
(rr5%)ってどういう意味ですか?
15GBのファイルを解凍したら2GBしか解凍されなかったんですが・・・
640名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:42:10.50 ID:n+XutU3V
120TBとかパネェな
震災の時の録画が20TBぐらいだ(10局各2TB)
641名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:43:31.24 ID:s0kYPvc8
>>640
変わった趣味をお持ちで
642名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:44:26.92 ID:jfel2iwE
記録に残すって意味で俺も震災時の映像はかなり保存してるな
643名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:51:40.04 ID:PU9/367o
震災の時、録画なんてできなかった
なんせ直撃したからなw
644名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:55:41.76 ID:viW7qSQg
あれEDCB消えてるな
なんかあったの?
645名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:56:30.18 ID:n+XutU3V
関西だけどすげぇ揺れたので慌てて録画走らせた
全局フルセグ野郎になろうと決意した瞬間だった
646名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:57:30.83 ID:ih8kV8a0
>>637
次はエンコを趣味にすればいいよ
新しいPCを買う理由ができる
647名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 17:57:33.01 ID:gp7Vg5uy
EDCB10.66使ってるんだが
番組表が化ける
http://aug.2chan.net/may/b/src/1337936095831.jpg

何か設定間違ってるかな?
648名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:02:35.91 ID:SBbNqODR
>>637
人生ビデオを貯めるヒマはあっても見るヒマなどなし。by 島本和彦
649名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:06:17.82 ID:QFfez4qg
>>647
EPGデータ自体がそういう矛盾した状態になっていて、それがそのまま表示された結果だと思う
うちは地上波のみだけど、NHK総合で終了時間未定を使ってる時にEPG取得するとたまにそんな状態になってるのを見かける
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0644682-1337936525.jpg
650名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:06:20.84 ID:tjB9QuXD
VHS時代は録画して1回も見ることなく処分したなあ
651名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:09:52.31 ID:gp7Vg5uy
>>649
なるほど
一回EPG削除してとりなおしてみます
652名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:10:20.50 ID:Zwg2v3Oy
>>575
そういうのやってない俺はどうすれば(´・ω・`)
653名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:18:05.20 ID:LGy5Hg+C
>>652
そういうのをやる
654名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:24:35.08 ID:L8tlK6Pq
655名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:26:29.69 ID:QFfez4qg
>>651
EPGデータが壊れたとかじゃなく、取得時に放送されていたEPGデータが本当にその状態だったっていうことなので
放送局側が矛盾していないEPGデータを放送してくれないと何度取得しても変わらないよ
今取得して変化がなかったら休止になった野球が終わった時間より後に取得してみるといいかも
見た目が悪いだけでEDCBが誤動作することはないと思うから、気にせず放置でもおk
656名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:27:13.05 ID:sOj0qWeB
10.68のろまった!
657名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:41:04.46 ID:NbKNrhEU
いい機会だからVS2010買うか。
658名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:42:12.29 ID:ih8kV8a0
祭りになると節操のない奴が大量に入ってきて
それまでできてた事まで潰されるのはよくある話
659名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:06:35.84 ID:r2NUAYfF
今頃、重大なことに気づいた
Win7 x64に移行するのにWin7用のカードリーダーが必要だが
x86用の日立520しか持ってない・・・しかも全くNTT売ってないじゃん
スカパーとかの不正視聴の影響のかい?

せっかく移行方法教えてもらったのに当面、XPのままかorz
660名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:08:34.22 ID:naJg7Yab
>>659
何か問題が?
661名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:08:52.04 ID:uT5Hlht1
いまは日立のでもwin7x64で使えるよ
662名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:08:53.42 ID:NPc8zfks
520ってx64のドライバ出てるでしょ?
663名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:09:02.17 ID:HZKedOng
すみませんEDCB10.66とかどっかに無いですか?
664名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:12:44.28 ID:qJKzYh+7
>>663
真偽は知らんが2senにあるだろ
665名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:13:21.68 ID:moh7QhZ7
>>663
いつもはどこから拾ってきてたのさ?
666名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:15:35.88 ID:HZKedOng
>>664
>>665
2senは消されたと見ました
PT2を手に入れたので全くの初心者です
667名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:16:22.77 ID:r2NUAYfF
>>660
>>661
>>662
ありがとう
あれ?鉄板だった日立は64ビット非対応だって
買う頃にどこかで言われたような…

>>662
そうなの?探してくる!
668名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:16:35.46 ID:HZKedOng
まだ色々あるんですかね?
669名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:16:35.80 ID:e7FRO161
ときすでにおそし
670名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:19:21.01 ID:FpPzM9il
これからは自己責任で修正リビルドしろっつうことだよw
671名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:20:21.33 ID:r2NUAYfF
ググったら簡単に見つかった
良かった〜
いつの間にか対応したんだ
日立GJ!!

お騒がせしました
672名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:47:27.72 ID:mkluJmX7
>>670
EDCBの修正ビルドにはMFCが必要なのでExpressだとビルドできないのでさらに初心者よけに安心だなw
673名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:52:59.28 ID:1wxhqDBU
.netにしたんじゃなかったの
674名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:53:41.92 ID:Zwg2v3Oy
>>672
がびーん、そういうことだったのかorz
675名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:56:31.50 ID:iQLmydbi
EpgTimerSrv\DLNAManager.h に "DWORD httpPort" が足りない気がす
676名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:57:56.40 ID:fyk0gDKR
しかし、今時リアルタイムデコード出来ないデメリットってどれだけあるのかね?
PC以外から見る物だけ、終了後batで処理すれば良いだけだからなあ。
677名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 19:59:52.64 ID:YtFlNLPQ
7万かぁ、7月の問題さえクリアできたら買っても大した金額じゃないね。
BDレコを14万で買うか、VCを買うかか。
678名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:00:19.53 ID:GMVbveWl
VS2010とかMSが開催してる無料セミナーとかに出席すれば貰えたのにな。
適当に開発者向けとかに出れば良い。特に開発者じゃ無くても自由に出席できるし。
2年に一度位しかしてないけど。
679名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:01:37.75 ID:GMVbveWl
ああ、ちゃんと配布しますって書いてあるセミナーじゃないと無理だから。流石に。
680名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:05:54.47 ID:ePVULWXC
ログ遡っても状況がよくわからんのだが、要するに今使ってるのが10.66だったら2senの10.69落として
今まで使ってたEpgDataCap_Bon.exe放り込めばいいの?
681名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:07:10.66 ID:qT6+cqzC
で、修正箇所はどこよ?
// 消すとか false を true に書き換えるだけでいいんでしょ?
682名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:11:02.82 ID:YtFlNLPQ
自己努力する人だけ使えってことでしょ。
あと2senに事後処理で色々するツールがあるし。
聞く前に自分で考えろ
683名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:11:37.86 ID:lEhnw38d
>>680
なにもしなくていい
684名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:14:03.28 ID:uk8c/ZFR
ソースを修正してビルドしようにも
Express EditionだとMFCが使えないでござる
685名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:15:48.67 ID:d3GLkXNr
>>677
5万ちょいでしょ。
686名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:16:09.05 ID:s0kYPvc8
>>684
アカデミックなら安く買えるのにね
そうだ放送大学に入ろう
ってステマ
687名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:17:03.04 ID:SK4Sa3QC
MFCは評価版からぱくりやがれ
688名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:19:23.85 ID:Cp0hFblE
VirtualPCにproの評価版とかでいけないのか?
689名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:21:20.38 ID:fyk0gDKR
その程度の知恵が無いやつは別デコードしろと言うことだろう。
690名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:35:07.03 ID:q1nSYmnP
評価版の使用期限はMFCのコンパイルに関しては関係ないのか?
VisualStudioは期限が来たがExpressでのMFCコンパイルは普通に出来るな
691名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:58:00.60 ID:NZaUjQLb
また削除依頼が出てるな
9系のMODか
692名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:05:49.92 ID:YtFlNLPQ
ただピークは過ぎた感じがあるね。
693名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:07:56.07 ID:3IoYN5zU
ソースから書き換えてビルドするのはちょっとハードルが高い
配布時にB25が使えないよう初期設定するだけでいいんじゃない?
iniで簡単に変更きくようにして、後は変える奴の自己責任にすればいい
694名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:13:51.07 ID:KwiUIpZv
拡張ツール中の人のアレはまだ消えてないな
派生系じゃなくズバリそのものだから遅かれ早かれ消えるだろうけど
アレ消えたらかなり困ったことになると思う
695名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:15:17.80 ID:ngfN8wjt
>>693
今回の10.69に限って言えばハードルは相当低いと思う
1ファイル置き換えてビルドするだけだし
まぁ、今後のバージョンでどうなるかは分からんけど
696名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:15:42.78 ID:z5DrPuny
そうやって簡単に弄れるようにするから今の惨状があると作者は嘆いているのに、それじゃ意味ないだろw
697名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:17:31.42 ID:QFfez4qg
>>693
本当はもう少しハードルを低くするつもりだったみたいだけど、急な対応になったから全部飛ばして削除になった
10.69仕様での機能追加版やExpressでのビルドをできるようにしたのは…くるといいなぁ
698名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:18:28.36 ID:U7WBouNP
書き換えてビルドしたけど削られた項目が戻っただけでスクランブル解除できないわ
よく分かんねえな
699名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:22:54.70 ID:lEhnw38d
お前らなんで10.69にそこまでこだわるの?
700名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:24:35.33 ID:mkluJmX7
>>698
修正箇所間違ってるだけだろ
701名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:37:06.32 ID:YtFlNLPQ
>>696
それでも効果はあるよ
702名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:39:50.23 ID:ePVULWXC
10.66→10.69ってスクランブル云々除いたら機能追加はDLNA関連だけ?
703名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:44:29.32 ID:QFfez4qg
>>702
10.69のReadmeよめ
バグ修正は少しあるけど、回避不能で致命的なものはないように思える
704名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 22:06:34.70 ID:KFptOvvp
雀斑あるからスクランブル解除出来なくても見る分には困らないんだな・・
705名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 22:11:42.10 ID:2lVzAN0X
>>687
さんくす。思いつかなかったぜ。頭硬ぇなぁ俺…
別マシンの期限切れ評価版からパクってExpressでビルド完了。
これで大きな更新が来ても安心だ。
706名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 22:17:06.85 ID:Sa6MS5qP
2010の評価版アルティメットとかプロとかあるけどどれがいいんお
707名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 22:39:37.85 ID:XMB19H9Z
リアルタイムデコードでもEDCBでやらなくても良いと思うがなぁ…。
今回の件が他のアプリにも波及したらマンドクセだけどな。
708名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 22:48:51.91 ID:UJi+stgr
Spinel側でCSのスクランブル解除させるとトラブル起きやすい
709名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 23:15:42.12 ID:XjKpmqWg
16回も書き込んでおいて逃走したのか
710名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 23:16:12.63 ID:XjKpmqWg
ごめん誤爆
711名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 23:30:36.95 ID:rxIRTTcS
>>659-662
横からですが何気にサンクス
日立の他にNTTもGemaltoも持ってるけど、まさかのドライバ凍結なんて事態に備えて
念のため全種類落としといてみた
712名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:12:18.16 ID:/6x2/B5f
>>708
自分の環境ではspinel側でB25使って解除してるけど特に何も起こってないよ。
スクランブル解除ミスったとしても後で解除すればいいんだし、あまり致命的ではない気がするけど、
どんなトラブル?
713名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:30:52.01 ID:bgWHZsJY
>>708
Spinelだと自動的に全サービス処理されるからCSを複数録画するとカードの処理が追いつかなくてドロップする
714名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:35:50.90 ID:i4oKidOj
XPから7 64bitに移行しに久々にこのスレもきたんだが、現状安定は
EDCB10.66(安定志向)か、 EDCB10.69に10.66のEpgDataCap_Bon.exe上書き(DLNA機能)でFA?
あったら嬉しいけどDLNAいらないし、素のEDCB10.66導入すっか
715名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:57:07.67 ID:oETL5lQf
>>713
ということは、softcasならSpinel側でやらせて問題ないのか
716名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:58:09.25 ID:gRhmKwtQ
中の人へ

馬鹿よけにソースのみ配布に切り替えたらどうでしょうか?
717名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:00:37.93 ID:I7l8ai/L
一週間ぶりに来たら、スレが煽りの応酬で何が何やら・・・

誰か3行で教えてくれんか
718名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:00:48.69 ID:OH1XM5Wg
※中の人は決してこのスレは見ない
719名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:06:11.14 ID:5cZzmfkD
誰かも言ってたけど、この国の司法じゃバイナリもソースだけも関係無く捕まる時は同じだから
720名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:09:28.66 ID:1/LSX5nZ
この国の司法は後ろ盾のない奴が泣く事になってるからな
721名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:11:44.42 ID:L/Lo4SbI
このスレで中の人に語りかけるとか
いかにこのスレに慣れてないか窺い知れる
煽るためだけにやってきたんだなw
722名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:16:11.84 ID:9YZt+w/Y
お前らは一体何と戦っているんだ?
723名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:17:23.39 ID:5cZzmfkD
ビビリが見てない訳無いw
724名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:26:04.15 ID:kGX77sBO
ほんと、いなごだよなぁ
725名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:27:58.44 ID:dz+sijil
2011年07月24日から迷惑してるわw
726名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:42:37.49 ID:90NwWSIf
この時期にPT2を手に入れた、とか言われると悪い子としてなくても怪しく見えるよねぇ…
727名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:49:56.79 ID:noPLF2+w
配信側に大幅な修正さえなければ、10の最終でも問題ないし、それまでおとなしくしてよう
728名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:51:28.18 ID:bC726dVu
何不自由なく8.56使ってるんだが
729名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:16:50.61 ID:gRhmKwtQ
ソース見ると、スクランブル機能の回復不可能なくらいめちゃくちゃに書き換えられている。
スクランブル機能をつけるなら、新しいソフトを作ったほうが早い程度に・・・

これからは、10.66を使い続けるか、Spinelでスクランブル解除させて新しいバージョンを使い続けるか2択だな。
まぁこれだけソースを改造してしまえば捕まる可能性はゼロなので中の人が安全になったのは確かだ。
730名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:22:19.53 ID:TIS4lCw4
↑どういう釣り?
731名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:22:33.90 ID:9hNGx0GY
え?
732名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:23:04.59 ID:AydIlr8p
b25decoder.dllの修正ソースは何処に
733名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:23:38.31 ID:Jwn6KDZw
録画後にウワ
734名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:24:13.45 ID:noPLF2+w
>>728
10になれれば10がよくなるよ〜
@スカパーの再放送地獄から開放される
自動検索ワード登録で、同一タイトルで、以前録画があった場合、録画しなくしたりできる(前回dropがあったら、次回は再録画も自動でおk)
A録画済一覧ログ溜めまくっても重くならないんだよ
8及び9系のときは、500くらい超えると録画予約する動作が異常に遅くなったけど、
10系使用で、今5千超えたくらいだけど、ぽちぽちサクサクいけるんだよ
B番組によって、録画先のドライブ&フォルダの振り分けられる
これは、はじめのころ望んでたんだけど、結局PC台数増やして対応したため使ってないな・・・
C新規導入が超ラクラク
番組表も一体になったので、面倒な設定はゼロ

ライトユーザーなので、4個くらいしか思いつかなかったけど、まじでおすすめ
735名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:25:06.82 ID:gRhmKwtQ
>>730
馬鹿よけだよ。
改造のしかたを聞いたり、UPを期待する馬鹿が出てこないように、
しっかり本当の事を書いてやった!
蛆が湧かなくていい。
736名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:29:19.19 ID:gRhmKwtQ
>>734
最大の利点は、1チューナで同一周波数帯の番組を複数別々に録画できるようになったことかな?
PT 1枚で難視聴のすべてを別々に録画できる。
あと、1SEGを録画できるようになったのはありがたい。
737名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:35:10.85 ID:tcdiENNV
今までのソースが綺麗さっぱり無くなったわけじゃねぇのにアホじゃねぇの…
738名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:38:39.94 ID:noPLF2+w
>>736
そうなんだ、10系からなんだね
半年くらい前に聞いた時、既に10系だったので分からなかった
それにしても被ることはほんと少ないんだよね
739名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:39:50.60 ID:IBVk+E+M
PT1からだから、使い始めて3年半くらいだけど
どっぷりつかって慣れきって当たり前になってるから、もう何が便利なのかすらわからなくなってきてるわ
なんとかできなくなって家電レコとか使うことになったら間違いなくムキーってなると思う
740名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:48:31.05 ID:gRhmKwtQ
>>738
正確には10系の途中からです。
10系になって録画アルゴリズムから作り始めて、他の機能を追加していった開発経緯があります。
741名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 02:54:20.94 ID:IBVk+E+M
>>740
あれ?同一物理チャンネルのサービスは1チューナーで録画はサンプル0のころからすでにReadmeに記述されてたような
部分受信サービス別ファイル同時保存は10系の途中からだけど
742名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 03:14:11.41 ID:fmOHuI8Y
録画ファイル名設定のマクロの一覧とかありませんか?
743名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 03:16:27.15 ID:IBVk+E+M
面倒でもReadmeは目を通せー
Readme_EpgTimer.txtに全部書いてあるわー
744名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 04:06:47.41 ID:62e3Y9uG
○藻氏のTRMP対策ソースをMulti2Dec2.10同梱のTsDescrambler.cppの該当部分に差し替えてVS2010でビルドしたけど時々不安定になる
OSはXP

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Error
イベント カテゴリ: (100)
イベント ID: 1000
日付: 2012/05/26
時刻: 2:28:26
ユーザー: N/A
コンピュータ: ********
説明:
エラー発生アプリケーション EpgDataCap_Bon.exe、バージョン 0.9.46.0、エラー発生モジュール B25Decoder.dll、バージョン 2.2.0.0、エラー発生アドレス 0x00011ff6

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 41 70 70 6c 69 63 61 74 Applicat
0008: 69 6f 6e 20 46 61 69 6c ion Fail
0010: 75 72 65 20 20 45 70 67 ure Epg
0018: 44 61 74 61 43 61 70 5f DataCap_
0020: 42 6f 6e 2e 65 78 65 20 Bon.exe
0028: 30 2e 39 2e 34 36 2e 30 0.9.46.0
0030: 20 69 6e 20 42 32 35 44 in B25D
0038: 65 63 6f 64 65 72 2e 64 ecoder.d
0040: 6c 6c 20 32 2e 32 2e 30 ll 2.2.0
0048: 2e 30 20 61 74 20 6f 66 .0 at of
0050: 66 73 65 74 20 30 30 30 fset 000
0058: 31 31 66 66 36 11ff6
745名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 05:03:28.59 ID:pjWuIZHQ
>>744
EDCBと関係ない話題をこのスレに書く理由は?
746名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 06:15:13.48 ID:fmOHuI8Y
T0を使ってたら自動でT1使ってくれるんだなこれ
747名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 06:18:25.77 ID:EVzDXg7M
スレチはともかく、B25Decorder.dllの2.20って少なくとも9系と
相性悪かったような記憶が。同梱版をベースに改造すれば?
748名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 06:21:43.94 ID:9lVONs3S
Spinel にとっても 2.2.0.0 は地雷
749名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 06:44:37.30 ID:pY5FjZ5R
たしかに相性悪かったよね、2.1.4.0愛用してたよ。
750名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 06:44:49.74 ID:2FqyDQpG
Multi2Decも消えたな
751名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 06:55:45.85 ID:jTjY5K3q
蜘蛛の子を散らすように皆去ってゆく
752744:2012/05/26(土) 06:58:15.00 ID:jxQA3dwk
>>747-749
そうか。確かに変更前は自分も2.1.4.0を使ってた
2.1.4.0のソースをベースにやり直してみる
ありがと
753名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 06:58:44.37 ID:vufl6WfV
ウイニーの作者が逮捕されるような国だからなw
754名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 08:23:14.95 ID:Jw9pyY50
別スレで話してくれよ
変な話題にすぐいくから
755名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 08:34:47.09 ID:J8NcUoee
知れば知るほどB-CASの馬鹿らしさに腹が立つ
756名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:15:49.11 ID:78ApdFXT
>>686
入るなら平成女学院がいいぞ
757名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:33:01.16 ID:1WuO88gc
2senはもう解散した方がいいレベルになってきたなw
次はPTxやfriioのドライバが消えるんじゃね?w
EDCBもこんなあからさまな簡単なソース改変じゃ弄って使ってくださいといってるようなもんだしwww
この程度じゃ捕まる時は捕まるよw
そこに中の人が気づいた時、EDCBの更新が止まるか、完全に素人お断りのソフトになるw
PT3大変だな
社長さん可哀想
758名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:34:30.77 ID:OWd2aL85
なんでこんなにピキピキしてるのかと思ったらMulti2Decまで消えたのか〜
759名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:37:15.92 ID:gAycThLO
おっと、まじで消えてる
bonプロジェクト崩壊か
どうしてこうなった・・・\(^o^)/
760名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:48:59.26 ID:9lVONs3S
up1219.zip はモノホンか?
中の人じゃないだろうし誰が上げたんだ?
761名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:53:55.59 ID:Be24vhUF
TVTESTもそのうちネットから消えるな
762名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:55:00.84 ID:lBJyUN2m
BCASの不具合が発覚しただけなのに
なぜか逮捕されるかもと被害妄想はじめた
2senの糞管理人のせいでプロジェクト崩壊へ
763名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:55:56.30 ID:jTjY5K3q
そして伝説へ…
764名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 09:57:53.10 ID:OWd2aL85
Multi2Decというか
なかのb25が手に入らないとPT3から参入する人にとっては死刑宣告に近い物がある
なんのアプリも使えないw
765名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:01:06.19 ID:x7XOf+bp
なければ作るの法則
766名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:04:41.08 ID:Oa6pKgz8
up1219.zipは中の人がうpしたんじゃない
野良ならわざわざ2senにうpする必要ないわけだし
767名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:10:42.17 ID:UPHG2l8s
このスレでヒントくれた人ありがとう
修正箇所も無事発見してB25Decorder.dll動作する69無事完成して動作確認
768名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:14:59.08 ID:Uj1rypDd
何時入手不可になってもいいように
必要な関連ファイルは使用の有無に関わらず
落としておく事にしてるんだけど正解だったか…。
まるも製作所のB25も一応落とした。
769名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:17:09.29 ID:UPHG2l8s
>>767
とりあえず、ヒントだけ書いておくか
答えはこのスレにある

・MFCの入手方法
・ソースは1ファイル修正するだけ差分比較すればすぐにわかる
770名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:44:59.14 ID:mfILOqQI
>>769
atlmfcをVCフォルダにぶち込めば良いの?
771名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:46:50.37 ID:UPHG2l8s
>>770
その通り(今は亡き名司会者風
そこまで行けばあと少しだから頑張れ
772名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:53:19.73 ID:mfILOqQI
>>769
ビルドするのはEpgDataCap_Bonだけでいいよね?
773名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:53:27.29 ID:9+puD0vz
ID:gRhmKwtQ
うぜぇ

774名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:53:49.19 ID:vMbXnpmh
おまえらSpinelやEpgCap_Bonでスクランブル解除してたんだな
俺はスクランブル状態のままHDDに保存してるから、何の影響もないわ
775名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 10:56:22.30 ID:UPHG2l8s
>>772
うん
直すファイルはそれっぽいファイル名だからすぐにわかるよ
776名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:09:03.39 ID:9+puD0vz
B-CASの不具合が見つかってそれで何でEDCB関連のソフトまで抹消されなければならんのだよ
スイスみたいに破られるプロテクトを作る方が悪いってことにしろよ
ていうか、平和に地デジと無料BSだけしか見ていなかった俺にはえれえ迷惑だ
百歩譲って不正視聴は逮捕して良いが、EDCBまで迷惑かけるな糞政府、利権屋ども!
バイオテロの解析に使われるからパソコン販売禁止だとか言ってるのと同じレベルだぞ
777名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:10:21.64 ID:aRzpz9ct
でだれか10.69の完全版をうpできないのかね?
778名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:11:57.51 ID:oETL5lQf
俺もDLNA試したいよ・・・
779名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:14:06.49 ID:OWd2aL85
俺はDLNAとか興味ないなぁ
・・・・
ごめんなさい、対応機器持ってません・・・
780名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:19:16.85 ID:kbA89JqM
数ヶ月後には想定できた状態
今は大丈夫だけど、数ヶ月後には駄目になる
まるもでもb25消すと言ってるんだし
781名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:19:59.54 ID:EPMJ0EsZ
>>764
事実上の新規排除だもんな
それ知らずにPT3を買えば何とかなると思ってこの板に現れる奴が出てくるだろう
このスレもテンプレ修正は必須だし暫くは要注意って事でw
782名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:20:16.99 ID:fqnm/DkO
>>777
なにいっての
783名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:20:21.57 ID:T1NVGFcL
EDCBで録画するとscrambleが増え続けて録画ファイルも再生できないのですが、
何が原因でしょうか?
784名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:23:52.04 ID:T1NVGFcL
>>780
というかPT2は使えなくなってしまうのですか?
785名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:25:27.53 ID:mfILOqQI
>>775
ありがと。できた。修正するファイルは2つですね。
786名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:26:03.08 ID:Jw9pyY50
>>783
家電買いな、
少し前すら読めず。
質問してるとか、家電しか使えない
787名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:26:09.20 ID:J+p+3Edq
tvrockから移行しようと思ったらこれか・・・
788名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:28:37.65 ID:UPHG2l8s
>>785
いや、一つのはず
僕はそれでビルドした奴で正常録画確認した
789名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:30:01.87 ID:OBKxcVaq
終わったな
こういうのが続くんだろうな~
>>783
790名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:30:57.69 ID:9+puD0vz
なんか殺伐としてきたな
791名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:35:51.65 ID:mfILOqQI
>>788
.rcを修正しないと画面に設定項目が表示されないよね?
表示されなくても問題ないとは思いますが。
792名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:39:03.45 ID:UPHG2l8s
>>791
あっ
そういうことね
そこはお好みで修正と言うことで
793名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:39:55.55 ID:+FZqeDA6
>>657
VS2010は、会社の業務で使うとかでなければ、
個人向けだとたいていの人は無料でダウンロードできる。
下記ページ参照。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/#vs2010

もし自分が該当しないとしても、近くに学生の一人くらいいるだろうから、
ビルドできる環境は無料でけっこう簡単に整備できる。
794名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:42:04.19 ID:kbA89JqM
>>784
使うだけなら使えるだろ
pttimerでも使えば?
あっちもスクランブル解除機能が数ヶ月どうなるかわからないが
795名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:44:03.00 ID:UPHG2l8s
>>793
無料版だとMFCの障壁があるよ
答えはこのスレにあるので探せばすぐにわかるよ
796名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:45:47.91 ID:T1NVGFcL
スレまったく読んでませんでした。すいませんでした。
スクランブル解除機能がだめになったのですね…。
797名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 11:49:00.53 ID:+FZqeDA6
>>795
無料版じゃなくて、製品版を無料で使えるんだけど。
798名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:02:20.32 ID:tYu0eNLu
荒れてるとこ教えて欲しいのですが
x64フォルダの方のEDCBをWin7x64環境で使う場合
B25はどのバージョンが最適なんですかね?
>>247-249では2.2.0.0は地雷みたいなことが書かれているけど
以前正式に配布されてた中の人の同梱版もx64の中には
2.2.0.0が入っているのだけど…
(x86用は2.1.4.0入っている)

申し訳ないですが誰か教えて下さい
(おそらくWin7x64環境でもx86フォルダの方を使うかもですが)
799名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:05:18.53 ID:NZ9NUBuU
x64ということは10系だから2.2.0.0で問題ないよ
800名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:20:05.26 ID:tYu0eNLu
>>799
レスありがとうm(_ _)m
はい、XPで10.65を使っています
2.2.0.0で良いのですね
まぁ今使っているx86フォルダのEDCBを
そのまま流用する可能性の方が高いですが
念の為、>>247-249見て不安になったので聞いてみました
801名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:21:58.24 ID:EPMJ0EsZ
環境あるなら試してから質問してくれ
802名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:30:22.73 ID:tYu0eNLu
>>801
まだWin7x64でテストできる環境はないのでお許しを

もうすぐXPから移行させる予定ではありますが
録画は失敗はできないので万全を期す意味でも下調べ中なのです
803名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:41:24.03 ID:Jw9pyY50
>>802
だったら移行しない方がいい
タスクスケジューラや各種レジストリー設定に、
システムベンチなど。

Win7はWin7で地雷がかなりある。
デグラフも同様
失敗したくないならXPのままがベストだよ。
804名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:50:58.59 ID:l+H/q8Gv
ぐは、9系使ってるのに
手元のMulti2Decのソースは2.10だった。
誰かMulti2Decの2.03のソース、どっかにあげてくれないかな?
B25decorderだけでいいから。
805名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:00:47.43 ID:Jw9pyY50
現状B25が公開停止になってるのに
誰かUPしろとか頭沸いてるだろ。
806名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:07:10.48 ID:a7xgZ/oy
>>805
GPL 配布物の再配布依頼に対して頭湧いてるとか……
807名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:09:43.43 ID:zkrM0MV0
GPLがどうとかじゃないでしょ何言ってんの。
808名無し募集中。。。:2012/05/26(土) 13:13:19.40 ID:AnEvSrdE
>>804
Shereで流そうか?
なんかマイナーなタイトルで

「人妻でバコーン」とかどうかな?
809名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:15:11.68 ID:+UwtfGWH
それでいい
.rar .exeで頼む
810名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:18:16.77 ID:vufl6WfV
おまわりさんこいつです
811名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:19:39.20 ID:Wxaz4ba1
>>800
安価>>747-749でしょ

で、便乗で聞きたいんだが具体的にどんな問題あるの?
ずっと9系+2.1.4.0使ってたんだけど
今春くらいから特定の番組で解除失敗するようになったんで
ちょうど9系+2.2.0.0にして様子見中なんだけど
812名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:22:27.84 ID:i4oKidOj
p2pソフトをインスコしたく人もいるだろうし斧とかのがよくね?
自分も2.10なら持ってるよ
813名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:26:12.34 ID:dlfE9XOD
2.2.0.0.はあるけど2.1.4.0が間に合わんかった
814名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:26:17.32 ID:b13hxPgC
というか210はキャッシュに残ってるからな
815名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:32:57.01 ID:+FZqeDA6
>>793
とか何とか言ってたら、RSSフィードがやってきた。
当該ページにEDCB10.69のビルド方法の解説が追加されてたわ。

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html
816名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:41:26.17 ID:tYu0eNLu
>>803
そうなのですか
けどXPの寿命も短くなってきたしなぁ
まぁ録画専用としてならサポート終了後も
スタンドアローンで問題ないでしょうけどね

>>811
ごめんなさい
そのとおりです、アンカ間違えてましたorz
自分はXPで10系+2.1.4.0でど安定してますけどね
ほとんど地デジですが…
817名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:41:45.96 ID:i4oKidOj
PT3新規参入組が気の毒だな。PT3のBondriverとか誰が作るんだろう
タダ見とかどうでもよくて単にアナログ放送の感覚で普通に録画できればよかっただけなのに
騒ぎになりすぎるといかんなー
818名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:44:12.19 ID:78ApdFXT
475 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 12:17:40.57 ID:iKM36r9J
10.67にはEpgDataCap_Bon.exeが入ってなかったし
10.68のEpgDataCap_Bon.exeはバグ持ち(>>393)だったし
両方とも差分ファイルだけでソースも同梱されてなかったから持ってても意味ないぞ
10.69に10.66のEpgDataCap_Bon.exeを放り込むだけでOK
819名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:44:23.61 ID:qV94dA5B
宣伝乙
820名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:45:55.60 ID:EYUGe0aG
>>808
熱いぜ!ガッツ石松vs江頭2:50 旬の京野菜を使った和食料理対決 in ハルツーム.scr

で頼む
821名無し募集中。。。:2012/05/26(土) 13:46:04.71 ID:AnEvSrdE
祭りになると節操のない奴が大量に入ってきて
それまでできてた事まで潰されるのはよくある話
822名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:46:32.72 ID:NZ9NUBuU
>>815
何でこういう馬鹿が出るのかね
edcbの中の人はbondriverの中の人でもあるのに
今後edcbが更新されずpt3のbondriverも出なくなってもいいとでも思ってるのか?
ヒント出すぐらいはいいけどわかる奴だけがわかる程度でいいんだよ
823名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:46:35.73 ID:b13hxPgC
結局2senに誰かが上げた66は何だったの?
824名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:46:45.28 ID:X//m0uhF
>>815
これ違うっていうか・・・
EpgDataCap_Bon.exeの設定項目に表示されるようになるだけ・・・
こんなの記事にして恥ずかしくないのかな?
825名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:47:15.77 ID:1OFC3uhF
摘発の予防線張っての削除というよりアクセスが半端ないからでない、
TVTestは竜馬ブログにもリンク張られてたし鯖の負荷とかたいへんそうだ。
826名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:48:13.24 ID:78ApdFXT
MFCを入手する時間がもったいないだけだったねw
827名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:48:28.82 ID:0VPzMylj
2.2.0使ってるけど、スクランブル解除失敗はないなぁ
828名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:52:06.24 ID:X//m0uhF
>>827
9系のころ広まった都市伝説だよ。
ソースが公開されているのに原因が特定できないなんてありえないでしょ。
2.2.0で問題ない。
829名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:57:01.09 ID:+FZqeDA6
>>824
本当だ、このとおりやってもスクランブルかかったままだな。
文句言ってきてやろ。
830名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:59:37.68 ID:+lWoP0sc
俺と同じ間違いしてる
ワロタ
831名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:00:50.57 ID:QKxd6WXT
ダメもとで探してたらMulti2Dec 2.03っぽいの落とせたんですが、
zipのMD5は 9BE5E6CDF3C1BFF9A4E3E290B09BA42C であってますか?
832名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:02:06.68 ID:9hNGx0GY
ok
833名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:03:22.10 ID:IBVk+E+M
>>831
かなり前からうちのHDDにに転がってた2.03

1.37 MB (1,438,712 バイト)
CRC32: 7F3AF6BF
MD5: 9BE5E6CDF3C1BFF9A4E3E290B09BA42C
SHA-1: 837A1C67ACF241C1565296A4FC199AE7A4D346C3
834名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:04:05.73 ID:puKoDUHZ
>>815
そのビルド方法は間違ってね?
ScrambleDecoderUtil.cpp、DropCount.cppが明らかに削られてると思うんだが。
835名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:04:27.28 ID:FrhSrMIf
>>831
らの
836名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:04:44.34 ID:QKxd6WXT
>>832-833
どうもありがとうございます。
837名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:05:23.44 ID:i4oKidOj
あ、すげー今更だけど、B25Decoder.dll(ver2.20)はup1219.zipのEpgDataCap_Bon(人柱版10.66)に同梱されてたのね気づかなかった。
んじゃ9系にこだわらないなら人柱版10.66でいいか
838名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:08:06.11 ID:QKxd6WXT
>>835
書き込み前にリロードしてませんでした orz
ありがとうございました。
839名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:16:41.82 ID:wE4RKuw1
10.65で安定運用中なのに、ここ読んでると10.66にしたくなって来るw
っつか、迷惑な騒動が起きたもんだ
840名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:23:45.98 ID:DYsgLETu
結局誰も得しないのにな。
まぁ、一部得する奴も居るが・・・
841名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:30:32.14 ID:Wxaz4ba1
>>811
自己レス
過去ログ漁ってみたらEPG取得中に落ちる現象があったらしいが
とっくの昔に修正済のようだな
842名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:33:22.85 ID:bf70UI1Y
>>808
ワロタww 人妻でバコーン、はよww
843名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:39:30.05 ID:QSETPMdC
>>808
B-25爆撃機でも
844名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:57:47.02 ID:b6QxsATe
>>831
探しても見つからないorz キーワードのヒントお願いorz
845名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:03:29.77 ID:HZcK5Q+4
>>824
>>829
>>834
今見たら、お詫びとともに修正されててワロタ。
慌て過ぎ。
846名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:04:49.37 ID:Di/uJzhJ
うひょおおおおおおおお
847名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:04:57.86 ID:HZcK5Q+4
>>845
ちがった、
>>829 が文句言ったから修正されたのか。
848名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:12:56.93 ID:puKoDUHZ
>>847
慌て過ぎ。

つーか、まだ修正内容が違ってるな。
ま、いいけど。
849名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:18:43.82 ID:aleUK78c
>>848
どこ違ってる?
850名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:23:45.32 ID:bsZEz4Tr
>>834
DropCount.cppって何フォルダにありますか?
Winのインデックス検索をしてもヒットしない。。。
851名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:25:31.41 ID:+lWoP0sc
DropCount.cppが削られてるのは
>・ドロップ判定処理を修正
だからじゃないの?
852名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:26:31.50 ID:gXwKPvSr
2つのファイルを1066から持ってきてビルドするだけでいい
ファイルバージョンが気になるならrcのVersionの箇所を66→69に変更

>>850
そのファイルはドロップ判定の修正で関係ないから変更しなくていい
853名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:30:14.34 ID:HZcK5Q+4
>>848
ん?
3時頃見た時点では、この記事で正しそうだったけど?

↓ここのことだよな?
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html
854名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:32:07.93 ID:fmOHuI8Y
TvRockの視聴のみにあたる設定ってどうすればいいですか?
855名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:38:39.86 ID:puKoDUHZ
ったく。
素人はこれだから困る。
856名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:43:44.34 ID:l+H/q8Gv
>>808
すまん、shareは使った事がないんだ。

9系でも2.2.0.0で問題ないならいいんだが
>744の話があるからさ。

現状は困ってないが
>420の件で
いずれにしろTRMP対策しないと7月に困る可能性があるんだよね。

>>831
ヒントを〜
857名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:48:58.14 ID:IBVk+E+M
>>854
予約の録画モードを視聴にすればいいんだが、直接TVTestで受信開始する予約設定は多分ない
予約時間にEpgDataCap_BonがTVTestを起動してUDP/TCPで送信、BonDriverUDPかTCPで受けてTVTestで表示という形になる
視聴管理はTvRockの方が優秀、というかEDCBは視聴管理はほぼ機能なしなので、視聴管理に重点を置くならTvRockのほうがいいかもしれない
858名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:49:18.80 ID:puKoDUHZ
ごめんなさい。僕が間違ってました。素人なんで。
お詫びにこれどうぞ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337983820/110
859名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 15:54:18.17 ID:l+H/q8Gv
サンクス!
860名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:06:32.66 ID:9lVONs3S
Spinel 使いが多いこと多いことw
861名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:12:34.04 ID:9YZt+w/Y
Multi2Dec ver2.03落とし損なった
でもSpinelと併用しなきゃ問題ないんでしょ?
862名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:14:34.66 ID:9lVONs3S
要は毒デムパはじき用だからEMMをデーコーダ側の設定ではじければ問題ない
863名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:15:01.53 ID:2qfdX4Lg
>>861
おい
864名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:17:42.49 ID:F4KW8M65
>>814
どこのキャッシュ?google?
865名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:18:16.57 ID:dlfE9XOD
BonCasClientやlinkはもう諦めるしかないかの
866名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:18:43.32 ID:b13hxPgC
google
867名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:41:38.68 ID:b6QxsATe
googleのキャッシュって、ファイルも落とせる?
868名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:44:26.62 ID:b13hxPgC
残ってたら
869名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:49:01.09 ID:b6QxsATe
うーん。EDCB1066とかって見つからんなぁ・・・。
870名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:56:30.65 ID:Aog61f/8
ソフトCASがある今、あえてBonCasLinkを使う理由はないだろ
871名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:56:37.86 ID:qTyku6j8
ぐーぐるに落ちてた■EpgDataCap_Bon.zipのバージョンってなに?
872名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:56:51.29 ID:78ApdFXT
>>869
一番上にあるけどな
873名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:59:56.53 ID:5jq3JTkK
2.10

143 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 16:47:50.17 ID:2gsLfjpaP
キャッシュ置いてるところあった
http://t.zukko.net/copyonce/PT1/src/index.cgi
874名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:04:10.99 ID:78ApdFXT
今上がってる分はB25Decoder.dllが入ってるだろ
875名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:04:27.65 ID:b13hxPgC
親切な人が入れてくれてあるからな
876名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:05:53.02 ID:zWJBk34M
>>871
一応いまHDDにある10.66(up1212)のMD5は 8c3cde695dc68f2f0911db59f049318c
スレの流れ読んでないからいらん情報かもしれんが。
877名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:17:07.53 ID:WBYD7RFX
up1219には入ってるの?何故だぜ?
878名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:19:59.25 ID:78ApdFXT
>>877
親切な人に感謝
879名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:23:55.13 ID:KEJm3r34
880名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:28:00.47 ID:b13hxPgC
おう、そうだな
881名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:30:20.82 ID:OtsNzV2C
お、おう。。。
882名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:32:55.55 ID:78ApdFXT
親切な人=PT3を大量に発注してしまった人かな?w
883名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:33:26.64 ID:UQyZPumY
>>873
そこんの、残念ながらサイズ0でアリマシタ
884名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:35:41.87 ID:i4oKidOj
2012/05/26時点のリンクまとめ
EDCB10.66+B25Decoder.dll(ver2.20):>>879
Multi2Dec Ver.2.03 :ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337983820/110
色々キャッシュ:ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337983820/143
885名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:38:58.48 ID:UQyZPumY
>>883
三回目でDLできた
お騒がせをいたしやした<(__)>
886名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:51:42.30 ID:VHcxG1KH
EPG取得が23:00に設定してあるんだけど、金曜ロードショーと時間かぶると
その後の予約が休止から復帰できてなくてエラーになるっぽい
何か改善策ある?
887名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:53:07.46 ID:UQyZPumY
>>885
あ、やっぱこのサイト、DLのたびにサイズや中身が違う
何なんだろう…混んでいるだけ??
888名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:55:04.99 ID:xnA3oyUk
1.47MBが正解
889名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:00:07.26 ID:IBVk+E+M
>>886
状況がわからんが
EPG取得の時間を予約がない時間にしてみる
実行抑制条件を1以上にしてみる
休止をやめてスリープにしてみる
不具合報告するならデバッグログをきちんととって状況を詳しくまとめてみる
890名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:01:15.91 ID:gXwKPvSr
EPG取得開始は00:00以降にした方が良かろう
891名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:04:10.43 ID:Jwn6KDZw
水戸黄門の再放送を撮らされているから、うちは16:55開始だ。
892名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:09:17.83 ID:VHcxG1KH
>>889
>>890
サンクス。
とりあえず時間を0時以降にして、スリープにしてみる
893名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:09:57.63 ID:Fa+CHU3v
今は>>884 で落とせるが、2.03のdllだけなら古いEDCB残ってる所探すのもありかもな
894名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:12:22.69 ID:UQyZPumY
>>888
まじ?

先日まで

up0001.zip 「Multi2Dec Ver.2.10」(ファイル先頭の復号漏れ防止対策) @拡張ツール中の人 1515 KB 2009年02/14(土)23:00
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0001.zip

にあったzipの同等品は

$ ls -l Multi2Dec0210.zip
-rw-r--r-- 1 500 user 1551575 May 26 17:51 Multi2Dec0210.zip
$ md5sum.exe --binary Multi2Dec0210.zip
abd0b827b90d78c48f7b4c91405e85df *Multi2Dec0210.zip

だと思うんだけれどもなぁ…
895名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:21:00.97 ID:i4oKidOj
>>894
ファイル構成が違うみたい
B25Decoder.dllがF45D7E8EA37BD6F59398F99CC1DAB1E0だったら問題なし
>>879に入っているのも同じやつ
896名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:27:39.42 ID:zWJBk34M
>>894
1551575÷1024÷1024≒1.47MB じゃね?
897名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:43:51.72 ID:b51QURMm
>>896
おお、どうやらその通りです。

>>884
> 2012/05/26時点のリンクまとめ
> …
> 色々キャッシュ:ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337983820/143
には /cgi-bin/pt1up/source/up0119.zip Ver.2.03 の他にも、
/cgi-bin/dtvup/source/up0001.zip Ver.2.10 もあったので、
上のMulti2Dec0210.zipと比較してみた。

$ ls -l up0001.zip
-rw-r--r-- 1 500 user 1551575 Feb 14 2009 up0001.zip
$ md5sum.exe --binary up0001.zip
abd0b827b90d78c48f7b4c91405e85df *up0001.zip

一致しました。
898名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:47:08.79 ID:b51QURMm
度々ゴメン、>>897は引用を間違えていた。

/cgi-bin/pt1up/source/up0119.zip Ver.2.03 と
辿れば /cgi-bin/dtvup/source/up0001.zip Ver.2.10 があったリンク先は

>>884
> 2012/05/26時点のリンクまとめ
> …
> Multi2Dec Ver.2.03 :ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337983820/110
> …

の方でした。
899名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:51:11.87 ID:LuahJT+6
EDCB、8.19の頃から拾ってきた奴を調べたら150超えてたw
抜けもだいぶあるけど。
900名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:51:27.26 ID:Jw9pyY50
いい加減にして欲しい
昔のTVRockスレみたいになってるし。

7月末かBカス関係が沈静化するまで
違法視聴スレでやってくれよ。
これだからイナゴは嫌だ
901名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:55:03.83 ID:cZsAq4rj
>>900
お前が消えろ
902名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 18:56:15.18 ID:9YZt+w/Y
まあ今回の騒動で安定運用してた奴も大分巻き込まれてるのは確かだな
903名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:01:57.39 ID:DYsgLETu
大分じゃなくて全員。
タダ見厨なんぞ、見れなくなったってダメ元なんだから
痛くも痒くも無い。
904名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:03:12.56 ID:SfAWSjp0
上から目線もいいけど
ROMってない以上
自分もイナゴの一人だという事を忘れないように
905名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:10:44.52 ID:D95KnWqd
>>900
「違法視聴」隔離したらここに書き込む奴いなくなるわな
906名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:12:39.82 ID:DYsgLETu
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \
| |    ´ `
(6    つ /
|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
907名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:22:15.62 ID:toYEROFC
908名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:37:24.11 ID:UyIaiakQ
こりゃ必要なファイル保存の総復習に最適だわな
今のうちに保存保存
909名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:46:24.30 ID:tA1RmLhk
>>886
深夜にすればよくね?
録画する番組ないし。
910名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:49:55.55 ID:IBVk+E+M
>>909
深夜は停波しているチャンネルがあるからダメ
Eテレを基準にして午前1時〜5時30分は避けたほうがいい
911名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:52:15.15 ID:yfkJcedt
>>907
超thx!!
912名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:53:01.25 ID:bsZEz4Tr
なんだか選民思考っぽい人が何人かいるねぇ
913名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:53:36.27 ID:toYEROFC
up1212.zipのオリジナル持ってる人いない?
探したけど見つからないわ
914名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 19:54:50.97 ID:dz+sijil
このスレ終わったら質問スレ立てろな
915名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:05:10.00 ID:tA1RmLhk
>>910
じゃあお昼でよくね?
13時〜17時とか何も見てないだろ。
916名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:08:29.00 ID:+lWoP0sc
一日中電源入れっぱなしなのか?
917名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:09:45.12 ID:tA1RmLhk
>>916
24時間通電だけど?
918名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:11:11.42 ID:LuahJT+6
>>913
8C3CDE695DC68F2F0911DB59F049318C
これならオリジナル。
919名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:11:52.19 ID:D95KnWqd
>>916
PC使い終わったらコンセント抜いてるのか?
920名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:12:35.48 ID:ejF/eYvv
>>906
それ、マスオw
921名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:18:44.68 ID:OWd2aL85
PCとかここ数年、一回たりとも電源落としたことないな
パーツ交換と停電意外で
922名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:19:59.35 ID:VHcxG1KH
>>909
アニオタなんだ…
923名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:37:19.72 ID:6yZJD/iS
>>912
只見に群がる鮮民思考も…いやなんでもない

>>922
早朝で良いと思う
6時開始でもまいんとやらが始まる前には終わってるだろ
924名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:39:58.69 ID:FrhSrMIf
うちは朝7時にやってるよ
925名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:48:15.25 ID:RMfVUCvd
延長対策のために23時以降にするもんだと思ってた
926名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:49:16.11 ID:ja5yLq3X
自分は0:30と15:45の2回にしてるな。
927名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:56:31.37 ID:bLcEAXgB
俺は自動取得をしないで時間が空いてるときtimerの取得ボタンを自分で押してる
なんか自動にするとたまにバグってる
928名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 20:59:06.62 ID:uyWjB6Dr
関西最悪だわ
今夏は24時間通電できそうにないわ・・・
朝EPG取得と同時に電源落として、帰って夕方に電源入れることになりそう
929名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:03:34.96 ID:9asnrb+L
計画停電とかほんとにあるのか?
930名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:20:04.77 ID:YzpRBGq6
ゴールデンタイムに計画停電くらった関東と比べたら関西は平和だよ
931名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:24:51.50 ID:8s2Z5U65
スレチだけど計画停電はするする詐欺に終わる気がする
932名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:31:51.17 ID:a4xXLkVk
橋下さん曰く、電気は足りてるからどんどん使えって何ヵ月か前に聞いたから俺はそうするよ。
節電なんかしない。
933名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:32:14.12 ID:1Cmrg59k
電気消費税を新設すればいいよ
使用量が多いところがたくさん払う
2万5千円までは無税
934名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:34:13.75 ID:tA1RmLhk
>>920
浜さんだろw
935名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:35:05.03 ID:JN5qoF04
しないで済むだけ節電してるんだから詐欺でも何でもあるまい。
と、スレチだが。
936名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:36:01.97 ID:BK3ptS89
>>928
〉今夏は24時間通電できそうにないわ・・・

へ?
937名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:43:01.63 ID:L9J5G+E5
昼間の電気代が6倍になるんだっけ?
938名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:47:02.27 ID:YzpRBGq6
東京電力も似たような感じになるんだっけ?
939名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:50:47.65 ID:kbYFP0+Y
6倍はちょっとシャレならんな・・・
940名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:54:52.93 ID:aRzpz9ct
edcb 10.69 完全版 shareでupしてちょ
941名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:56:37.55 ID:WDWS4O0T
普通とは別に6倍のプランがあるだけだろ。電気代は午後1時から4時まで6倍で夜中は3分の1とかになるから6倍避ければ安いかもね
942名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 22:14:22.54 ID:l+H/q8Gv
B25Decoder.dllのTRMP対策
2.2.0.0は所定の箇所だけコピペすればいいけど
2.1.4.0は関数?の引数違うし、素人には簡単じゃなかった、とほほ。

仕方ないので、さらば9系
ここらで10系に引っ越すわ。
943名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 22:24:33.82 ID:UPHG2l8s
おし、完全版69完成
リソースファイル比較しようと思ったら答え書いた人がいたので助かった
944名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 22:26:56.37 ID:XOn4igj8
>>941
オール電化のプランを極端にしただけか。
945名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 22:45:21.98 ID:IGbec59x
>>944
そういや、この期に及んでオール電化を売ろうとする家電屋って何なんだろうな。
いい加減スレチだが
946名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 22:53:18.31 ID:phrIhnHs
>>945
セット価格で太陽光発電も(ry
947名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 22:54:46.84 ID:/Ebv+UXR
>>943
WinMargeお勧め
diff取れば修正箇所一発だわ
948名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 23:19:33.78 ID:Iwl6AMUh
>>942
これってTsInputMapをTsPidMapperにするだけじゃだめなの?
949名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 23:30:39.45 ID:hNKBpsR4
>>793
リンク先、学生専用のDreamSparkしか載ってないように見えるが、これでたいていの人は無料ってのは言い過ぎじゃね?
950名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 23:40:19.28 ID:7gQARWpg
>>949
視野の狭い学生が書いた記事って事でしょ?

俺、Visual Studioなら6.0のEnterpriseなら持っているけどさすがにこれではビルド通らないだろうなww
というかプロジェクトファイルから互換ないからそこからプロジェクト作りから始めないといけないけどビルド通るかやってみるかww
6.0の後はWeb系に行っちゃったからVisual Studioその後から買ってないorz
しかもアップグレード版確認した見たけど6.0はもう非対象orz
951948:2012/05/26(土) 23:43:03.93 ID:Iwl6AMUh
だめだった
952名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 23:48:53.56 ID:l+H/q8Gv
>>951
GetDescByTag(ICaMethodDesc::DESC_TAG)が
GetDescByTag(ICaMethodDesc::DESC_TAG, dwDescIndex)と
変数が2つになってるので、
GetDescByTag()の宣言のところ2.2.0.0と同じにすればいいかと思ったけど
今度はクラスがなんちゃらって怒られて、
それ以上追いかけるの難しそうだったので諦めました。
953名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 23:57:00.26 ID:ltIn9jWJ
PT2からPT3に差し替えてドライバ入れたらそのまま使えた
っていうのが理想形?
954名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 23:58:04.36 ID:7gQARWpg
>>952
GetDescByTagメゾッドを2.2.0.0の物と差し替えたらうまくいくのでは?
955名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 23:59:22.00 ID:IGbec59x
>>953
だね
956名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 00:22:39.92 ID:GHqLjieR
EDCBはどのみち設定変えないとね
957名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 00:41:03.06 ID:szi9iWNx
>>913
23日の夜に 2sen から dl した up1212.zip
md5 は >>918 と同じだね

CRC32: 4747EB60
MD5: 8C3CDE695DC68F2F0911DB59F049318C
SHA-1: D8F9EE1A2F6969C0A6B0BE629A23A4B8B3A272E4
958名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:01:22.78 ID:UjrSI3p9
2.1.4.0

B25Decoder/BonProject/
TsDescBase.h
--> (56) 引数2つに変更
TsDescBase.cpp
--> GetDescByTag()を2.2.0.0から移植
TsDescrambler.cpp
--> GetDescramblingState(), OnPmtTable(), OnCatTable() を手直し

BonSDK/Include/
TsStreamIf.h
--> (162) 引数2つに変更

これでビルドしてスクランブルも解除できてるけど、正直よくわからん。
959名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:04:04.07 ID:NK7zIFRZ
そこまで魔改造するなら2.2.0.0&10系に乗り換えろよw
960名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:09:42.36 ID:UjrSI3p9
10.69&2.2.0.0で使ってるんだが、2.1.4.0の改修がどのくらい手間なのかと思って。
961名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:13:11.89 ID:4gbQydNo
>>958 魔改造 http://pastebin.com に上げてくれ
962名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:15:59.48 ID:5JKXD31u
なんで今の安定してる環境を慌てて最新にしてるんだ?

b25の将来的な問題に今必死になる必要がどこにある?
963名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:17:27.84 ID:n8b2/6gd
そこに最新版があるからさ!
964名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:25:36.10 ID:nbboQGYf
イミフ
965名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 01:43:11.11 ID:GMoQa5aL
エヒフ
966名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 02:07:19.97 ID:Nwo5U+q7
ほとぼりが冷めるまで、手元のバージョンで十分だわな。
967名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 02:12:10.20 ID:0Rsw43S/
実際問題7月に問題が起こる可能性はどれくらいなの?ってか家電は問題起きないの?
968名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 02:18:12.17 ID:EPuaeZyi
>>967
家電のが怪しい
969名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 02:22:09.68 ID:KIjpSTl1
当初は7月1日からってのも、
いつの間にか7月末になってるしな。

家電はかなりギリギリで設計するから
最適化が失敗すると、、、ww
970名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 02:23:58.54 ID:xuS5eOQB
WinMarge ←これいいな
今までFastHashで同じかどうかだけしか判断してなかった
971名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 02:58:29.23 ID:R+6TG5Ss
>>962
そりゃ、その時が来て慌てたくないからだw
今はたまたま時間があるけど、7月は忙しいんだわ。

>>958
TsStreamIf.h
こいつもあったか、サンクス。
972名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 03:21:24.65 ID:T36rkoXg
家電でも実装によってはまずいって話だし自分は放送波側が配慮してくれるんじゃないかと楽観的に考えてる
後付けの仕様で既存の実装を破壊するわけにはいかん
973名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 04:37:42.32 ID:g1qlsTLX
>>950
> 視野の狭い学生が書いた記事って事でしょ?

あ、いや。リンク先のブログは正しく学生ならって書いてあるんだが、 >>793 がたいていの人はって拡大解釈してるっぽかったので訂正したんだ。
ようするに >>793 が学生だったって話か。
974名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 08:34:18.15 ID:Ksaj2i+4
昨日RockからEDCBに環境変えしました。
B25Decoder.dllをEDCBのフォルダに入れてるけどスクランブルが解除できてない。
なんか他に設定ってあります?

B25Decoder.dllは10.66に同梱されてたもの
975名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 08:41:03.78 ID:m6N+i+UF
まずはお前が使ってるEDCBのReadmeをちゃんと読め。
そしてこのスレも読み直してみろ。
976名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 08:42:04.06 ID:wwuZoHG8
タイミングが良すぎる
釣りだろw
977名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 08:43:13.14 ID:m6N+i+UF
書き込んでからしまった釣られたか、と思ったw
978名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 08:51:28.13 ID:siM4/r0L
答える気しねーわw
979名無しさん@編集中
おK把握した。

そんなこといったってさあ。環境変えなんて数年ぶりで疎くなってたし。
決して釣りではないぞW