【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
年末にPX-S1UDがデビューした模様
USB接続地デジx1チューナー搭載
別途、カードリーダーとB-CASカードが必要

plex PX-S1UD
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000098/

ドングル型チューナー後継機種が出た際には、ここで追加して参ります(´Д`)y─┛~~
2名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 08:53:50.46 ID:jKCdACQC


うちの近所の店頭にも並ぶようになってきた
だいぶ前にポチッたはいいが正月もチューナ不足にならなかった故
挿さずに放置で今に至る
3名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 14:17:24.44 ID:+Z2uM8yb
3なら3波版発売。
4名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 18:56:24.72 ID:94ylMGo/
形状から考えると、三波より、地上波用と衛星用の二種類になってくれるほうが有り難いかな。
SMS2270はISBD-Tらしいので、ISBD-S対応のチップが出てくれれば有りそうだけど…
5名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 20:31:46.00 ID:2wYAJnj9
衛生波用だったら買ったのに
地上波は見る番組ほとんど無いからチューナー足りなくなった事が無い
6名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 21:13:03.02 ID:HatLcAcR
民放が少ない地方では需要がないな
7名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 21:45:43.14 ID:ZbQu8y0F
民放が多いい首都圏でも見る番組がほとんど無い
8名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 22:11:48.94 ID:nUNsJDxo
コードに引っ張られてPCから外れそうだ。2mくらいのUSB延長ケーブル付けてもいける?
USBハブはACアダプタが邪魔なんで付けたくない
9名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 22:41:18.21 ID:HatLcAcR
>>8
バスパワーハブでも動いたって報告があったよ
SMS2270はモバイル向けのチップなので消費電力少ないみたい
単なるUSB延長ケーブルなら、問題なく動くはず
10名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:07:13.60 ID:nUNsJDxo
>>9
サンクス。延長ケーブル買ってみる
11名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 23:25:32.76 ID:62VBubSe
>>6
いや地方では民放1局だけ別アンテナのケースも多いんだよ
12名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 01:08:14.97 ID:G8h0Lr2T
試しに買ってみたが、刺しておくと休止から復帰できない…(MB J&W MINIX-890GX-USB3)
13名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 22:53:42.91 ID:Ds91LrnA
近所のドスパラを覗いたら売ってたのでつい買ってしまった…

Win7x64+TVTest(x86)ですんなり動いた。
14名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 18:50:47.77 ID:dvJQiFUz
Spinelで動かないというのは、今も事実ですか?
15名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 20:31:57.92 ID:AyKvUkLP
>>14
試した感じではYES.

参考にしたのはこの辺り
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319854528/312-314
16名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 23:15:09.82 ID:BRNrrbIY
お前ら買うなよ
値下がりしないじゃないか
17名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 23:20:00.55 ID:3HXfFl+9
Plex製品はあまり値下がりせんね。
18名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 00:34:46.53 ID:uXdCA5/8
買えない値段じゃないのでついつい買ってしまった…
\2K位がいいところだと思うんだけど。
19名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 00:41:40.83 ID:vFbkaWa3
カスカードないんだしkeianよりは安くしてほしいな。
それだけボッてるってことなんだろうけど。
20名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 08:01:17.06 ID:rKZfcYxa
生産、出荷数が段違いじゃねーの。
同じだけ出して同じだけ売れんなら安くできるだろうが。
21名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 15:56:37.84 ID:8Nj4JUtL
つか、これってワールドワイド仕様だし、どっかのOEMだよね
どっかの代理店が同じように仕入れてきて売れば安くなるんでね
22名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:49:50.86 ID:dBt+v86p
ほらみろ言わんこっちゃない
23名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 22:30:23.18 ID:/ZAR2eYt
S1UD買って2日目なのにBSも撮りたくなってW3U3買って来ちまった。勿体ねぇ。
S1UDは3番組重なったときに使うか…年に1度あるかないかだけど
24名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 23:14:51.31 ID:/jZSaD2e
1個買って良かったのでさらに2つ買って3つ同時に使うと・・・
ドロップ半端ね〜www
25名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 23:30:16.40 ID:WXTEpUwh
下位機種におちたpx-S3u2安くならないかな?
26名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 09:14:32.88 ID:kth8s9CO
BSドングリまだぁー
27名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 09:19:44.16 ID:caW+fg5j
BSでドングルである必要あんの?
28名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 09:28:19.04 ID:caW+fg5j
Spinelで使えるようにならんかな・・・・・・・
29名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 10:56:07.63 ID:o+uP63yK
買おうかなと思ったんだけどEDCBで使えるかが疑問
30名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 11:57:13.45 ID:ipdRxHAo
>>27
アニヲタアナヲタ御用達地上波用はいくらでもあるけど、BSの単体はないからな
アニメ見なけりゃ地上波なんか10局あってもPX-W3で被ることすら稀ってユーザーは多い
31名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 17:55:19.68 ID:caW+fg5j
BS見るためには、方位の固定されたアンテナと、太めのケーブルで接続しなければならん
そうすると、チューナー(ドングル)の位置はほぼ固定になる
その位置固定されたチューナーがドングルであって欲しい理由はほぼ見当たらない
32名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 00:45:41.84 ID:mQe0fe6R
>>27
別にドングルでなくてもいいよ
単に格安衛星波用シングルチューナーが欲しいだけだから
33名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 01:30:00.34 ID:HSQ0LP/y
>>29
EDCB問題なく使えてるよ

けいあんしか使ったこと無かったけど
S1UDの導入から設定までの楽さに驚いたw
34名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 04:09:25.82 ID:Pchx854/
>>31
室内だけなら衛星だろうがS2CFBでおk
ダブル分波器だってそんなもんだし減衰率と距離考えて使えばいい
>>32も言っているが、ドングルじゃなくても単機能で安く出してくれりゃいいよ
むしろBS*4なら俺は大喜びだ
35名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 13:36:40.66 ID:vFsZPTH+
>>32
PCI-Express対応 シングルサテライトチューナー ( PX-TBS6922 )

ttp://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000099/
36名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 15:35:35.58 ID:NvzEcvxv
>>35
それはスカパーHD用だっつの
37名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 17:51:11.21 ID:Pchx854/
>>35
衛星増やしたい人間がチェックしてないわけがない
海外の衛星放送用チューナーでスカパー!HDが見られるんだが、輸入に躊躇してた人用だろそれ
38名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 18:10:45.41 ID:kDskr4O3
お、スレ違いだけど気になる。
PX-TBS6891に続いてそいつはどんなスペックなんだ?
ぷれくすがんばれドロップ無くせ
39名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 23:48:28.33 ID:U+YRIOIN
プレクスのW3PEが結局終着だろ
フリーオ、hdus、ptあったけど
ラインナップには評価するわ
40名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 00:20:20.41 ID:fibwUu3V
性能や使い勝手が悪いんじゃ褒められたもんじゃないけどな…
41名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 00:21:40.63 ID:Ys8lHsrv
PT2はあくまで優秀な個人ができる範囲で生産して出したものだけど
PXは小さいとはいえ企業が常時出荷してくれるからな
実際はACISENやSIANOに持ちかけて設計開発させてるんだろうけど
改造や裏技ではない無反応機がビジネスとして継続できることを証明した意味はあるな

これで安心した牛やIOがBCAS見限って無反応機出せば値段ももっと下がると思うけど
あ完全スレチね
42名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 01:00:57.75 ID:MW9UGp9Q
今の状況で十分満足してるから余所が参入してこなくてもいいや。
おおっぴらにやり出すと無茶苦茶な理屈で取り締まりたがる輩が出てくるだろうし。
43名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 14:53:47.39 ID:cFdtFC3H
このくらいの値段、入手性、情報量でちょうどいいと思う。

今の制度の下では牛や愛は参入しないだろう。
44名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 15:00:31.05 ID:+u5xbGSg
値段はもちっと頑張ってくれ
45名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 15:49:52.36 ID:0fQIuNiO
プレクスグランプリ賞品のドングル届いたよ
http://jisaku.155cm.com/src/1326350949_0ce56415ca170d8ece3aaaaa53a2db70e0723c21.jpg
46名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 15:55:09.67 ID:7vxkw5Hw
CDとの対比が大きさを想像できていい感じ
47名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 21:47:41.33 ID:MzRK9uhu
実はLPレコードだったり
48名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 23:41:15.73 ID:Ys8lHsrv
8個もらった奴はどうするのかな
中古で出す前にとりあえず8本挿しを見せてほしいものだ
49名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 23:09:26.39 ID:evNx9+tj
寒い朝でも一発起動
ドングル快調だわ
50名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 23:23:31.41 ID:OryubspZ
白凡がドロップ出るようになったからこれ買ってみるかな。
51名無しさん@編集中:2012/01/14(土) 00:26:18.36 ID:vL5d3CcQ
おれもBS版のドングルなら買うよ
他の会社が造ってないもの造ってくれよ
52名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 01:30:14.98 ID:D/DiUsJx
>>14-15
W3PEとPT2三枚の環境だったがマザーボードを変更したら
ライザーカードとの相性がキツくなってPT2が一枚しか使えなくなって
S1UD買おうと思っていたのにSpinel使えないとか地味に痛いな…。
排他制御できねーじゃん。参った。
53名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 04:21:12.91 ID:TJrPkSnD
チューナの感度いいのかな テレビで普通に地デジ見れてれば視聴できる?
54名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 09:19:11.93 ID:MpcAYR40
その質問に誰が解答できるんだ?
55NIKKI:2012/01/16(月) 12:57:23.44 ID:u9l/+FS4
ちゃんと編集や書き出し出来る方が重要な気がする
録画・視聴出来ないは問題外。
56名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 17:08:10.68 ID:EHSrghaq
さっき千葉のドスパラでドングルを買ってきた
最近はPLEX製品が入手しやすくなってTS抜きも手軽になってきたな
57名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 00:58:36.08 ID:nmg0kvnZ
連投失礼
あれから、ノートPCに取り付けて無事起動
一応PT2は持ってて、セットアップも慣れてたし、特に苦労する事は無かった
去年の夏に買った牛よりも使いやすいし、インタレ解除で見れて、とりあえず満足だわ
58名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 11:26:24.05 ID:2og0hRTi
イベリコチューナー
59名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 22:18:51.41 ID:l6XlKtmX
>別途、カードリーダーとB-CASカードが必要
完全にこれで醒めたわB-CASいつなくなんねん
60名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 09:10:16.26 ID:fuX+IJxt
これって受信感度はどれくらいでしょうか?
慶安の現行機種よりも良かったりしますか?
61名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 16:50:07.15 ID:HRtFNC1n
今日設定してるんだけど、どうしても BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
が出ちゃいます。
ドライバはデバイスマネージャでビデオのところにきちんと、PX-S1UD Digital TV Tunerと出てるんだけどわからん。
親切な方いませんか?
OSはwindows7です。
B-CASはTVTestのログにはB-CASカード IDと
ちゃんと認識はしてるみたいなんだけど。。
62名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 19:26:15.20 ID:i+pHB6Kp
63名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 20:50:28.29 ID:HRtFNC1n
>>62さま
上記のページは参考にしてインストールしました。
USBもオンボードとボードの方両方試しましたが、うまくいきません。
IPdowonloadの雑誌02月号もみたのですがだめです。。。
ただ単純に、CDのドライバを入れて、TVTestに BonDriver_Siano.dllを入れればいいと思うのですが。。
64名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 20:57:13.43 ID:KkOsqsdc
初期不良じゃね?
としかいいようがないな
65名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 21:12:12.93 ID:HRtFNC1n
>>64さま
TVTest以外に動作確認を確認するソフトはあるのでしょうか?
66名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 21:25:42.91 ID:i+pHB6Kp
>TVTest以外に動作確認を確認するソフトはある?
ない
>ドライバを入れてTVTestにBonDriver_Siano.dllを入れればいいと思う
その通りなので、それを他のPCでやっても同じなら>>64の言うとおり
初期不良と考えるしかないですね
67名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:09:54.20 ID:USfzaYlE
TVTestが64bit版だったってオチでなけりゃそうなるだろうね
68名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:28:56.53 ID:HRtFNC1n
>>67さん
32bitです。先日までHDUSで動作してました。
HUDSが壊れたので、これを買ってみたのですが。。。
HDUSより、インストールは簡単だったんだけどねー
69名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:32:56.12 ID:ZwA4uFHz
TvTestの右クリ→設定→一般タブ→デフォルトのドライバに BonDriver_Siano.dll を指定するのはやってるよね?
70名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:39:31.08 ID:HRtFNC1n
>>69さん
もちろん それしなきゃ始まらない
71名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:49:54.89 ID:ZwA4uFHz
そうするとお手上げかなあ。

TVTest.exe のあるフォルダに BonDriver_Siano.dll を入れてませんでした
とかいうのはこの流れではなさそうだし

あんまり、意味無いけど、
PCを起動したまんま、ドングルを一回抜いて、
30秒ほど待ってからまた指して一分待ってから
TvTestを起動、をやってみるとか。
それでもダメならもう一個買ってきてそっちで試してみるとか
他のPCでも試してみるとかぐらいしか思いつかないや。
72名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 22:56:57.28 ID:SQal3byu
店買いならこういう時動作確認丸投げできるんだがな
73名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 14:58:33.41 ID:Ax83K/ki
Spinelで動くなら買うんだけどなぁ
74名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 17:43:51.30 ID:6cRFJWH5
>>73
個人的にそこが問題なんで悩んでる。
あと一個だ地デジけチューナー欲しいって要望にはぴったりの製品なだけに
何とかしてほしい。
75名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 19:55:01.52 ID:a6WZdui1
あと一個だ!!
地デジけ!?
チューナー欲しい!!
76名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 22:05:06.39 ID:rjXH9J9J
3980になったら買うぞー(`・ω・´)
77名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 00:22:55.91 ID:fPx4NOtg
TvRockでTVTestの操作が出来なくて、64bitじゃ駄目かなと思ったら、単に実行アプリの部分をスペルミスしてたw
78名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 01:00:51.52 ID:kIAe/D84
>>76
なるのかなぁ。
十分安くない?
79名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 08:25:17.00 ID:TNEJG6vQ
けいあん並にならないと安いとは思えない
80名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 10:53:39.62 ID:B22S5CSA
>>79
あんないじくらないといけなものと比べてもなぁ。
81名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 15:29:13.50 ID:gByKKz6I
B-CASが付いてるまともな製品と比べちゃなあ…
82名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 21:18:52.79 ID:wyiV+jFn
CAS付きの製品より高いとか論外だよね
83名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 21:31:31.71 ID:kIAe/D84
カードついて2980円でも
売れずに余ってる商品と比べられるのは辛いねぇ。
84名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 21:42:37.75 ID:wyiV+jFn
>>83

常に在庫があるのは増産に増産を重ねてるだけなんだけど…
85名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 21:56:53.05 ID:yXJkv4fP
けいあんより受信感度が高くて省電力ならこの値段でもありだと思う
てかその辺の性能レビューを全く見かけないなりよ
86名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:11:57.80 ID:tqB0avXx
>>83 やめとけよ。けいあん!バカにはアバタもエクボ、3波もそのうち出るにちがいない、
2980円の特売では使いもしないのに大量に買い込むとか、妄想と自己満だけが生きがいなんだからな
ま、こことか他所のスレでそのガラクタを宣伝するのはご遠慮いただきたいがね
やればやるほど安っぽさが増す
87名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:45:04.91 ID:IHVj4ru0
そうだよな、ガラクタ度で言ったら、
こっちはさらにspinelも使えねー超ガラクタの安ものだしな。
88名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 22:48:13.31 ID:gByKKz6I
>>86
おっと、BSドングル待ってる奴らの悪口はそこまでだ。
89名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 01:23:34.73 ID:ZO7uoWme
sknetのスレでも嫌われて話題にもされないk-an、待望の存在のドングル
本当なら1.1病で亡くした人の真っ先に移行先になるはずなのに
それまでのイメージが悪いのか「腐ってもk-anまで堕ちたくない」人が多いようで(笑)
90名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 03:18:00.78 ID:mQQEQB0Q
けいあんっ!は海外製品を輸入しているだけのようだから、
国外での運用実績がないISDB-S対応製品は出ないんじゃないかな。
91名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 03:47:35.11 ID:ZO7uoWme
むしろK-ANは地デジ難民救済チューナーで補助金を狙ったこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020215/
の派生製品だからな。今あるパーツが切れたら続けるつもりもないだろ。特に改造可能なのは

まあ下を見たらきりがないので、プレクはSianoをもう少し煮詰めてほしいな
SMS2270はISDB-T専用だけど、いろいろカスタマイズできるチップもあるみたいだし
92名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 04:41:08.81 ID:mQQEQB0Q
前にどっかに貼ってあったけど、けいあんのはこれらしい。
ttp://www.digibest-tech.com/p2-Products-detail.asp?pcid=1&bdid=0&ptid=17
93名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 05:31:32.32 ID:ZO7uoWme
それ日本向けK-ANにOEMしてるのそのままカタログにしてるんだろ。STBもそうだし
94名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 15:43:46.51 ID:xkXdND6P
泡ついてて改造が面倒だからケイアンは敬遠してるだけ
他に手が無ければケイアンにする
95名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:34:51.26 ID:R1mmfMIv
>>94
今のは泡付いてない
96名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:39:30.94 ID:8V0dJbaZ
>>94
今のケイアンは泡ついてないよ
導入が簡単なのはドングルだけど
97名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:50:57.41 ID:xkXdND6P
マジ?
98名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 16:57:20.26 ID:xkXdND6P
スレ見てきたけど、泡版の泡がついていないぐらいと思って良いのかな
なら、これでもいいかな
99名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:18:06.98 ID:Q2RmyvO7
でも、から割りして足を切るとかジャンパカットだかパターンカットとか必要なんじゃなかったっけ?
あと感度悪いという話も聞くからなんとなく
敬遠してしまうなあ。
ドングル、カードとカードリーダーが必要な以外ではHDUSFよりセットアップ楽だし。
死んだHDUSFがごろごろしてるんでカードには困らないし。
100名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 17:48:50.86 ID:mQQEQB0Q
k-anで一番大変なのはネジが硬いこと
101名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 18:13:21.72 ID:xkXdND6P
カットぐらい簡単だし、CATVに繋いで安定して見れれば、殻はこわしてもいいや
もはやHDSUも殻から取りだして基板むき出しで使ってるし
S1UDのSpinel対応がされないなら、あきらめる
2台欲しいので、まず1台ケーアンいくかなぁ
102名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 19:17:10.98 ID:xkXdND6P
内蔵カードリーダー使えるから、UT100B置き換えにはケーアンのほうが有利だな
とりあえず1個買ってみよう
103名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 19:32:42.25 ID:Ac3ICTG6
なんで必死にけいあんの宣伝をするんだろ…?
転売カスの類か?
104名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 20:38:54.95 ID:AvebD6F8
競合してないのにねw
105名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 20:57:21.74 ID:Ac3ICTG6
>>104
だよなぁ。
けいあん如き最初から眼中に無いよ。
興味があるなら該当するスレに行ってるぜ。
106名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:09:53.41 ID:xkXdND6P
同じUSB接続でシングル地デジチューナーで安価なのだから直接競合じゃん
だから話題にでてくるのに、なんで必死にプレクス持ち上げたいの?
107名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:18:24.66 ID:AvebD6F8
USBで安価が同じでも、ターゲットにしてる層が違う。
そりゃ改造すれば、同じTS録画用途にはなるが、
保証外でメーカー非推奨じゃまったく異なる。
108名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:24:43.66 ID:c2w+zkrp
なんだかんだで書いてるけどお前らこれ買って実際に使ってるの?
109名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:41:37.27 ID:AvebD6F8
予備で使ってるW3PEに1チューナー追加するのに便利そうなので、先週末買ってきた。
いまはテスト環境で、FSUSB2との2チューナー環境を構築して満足してるw
110名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:43:45.21 ID:xkXdND6P
メーカーサイドから見たターゲットは違っているが、ts抜き目的のユーザーがターゲットにするという共通性があるだろ
111名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 21:55:15.79 ID:hblvtudL
>>106
そりゃ
ここは
S1UD

スレ
112名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:05:22.34 ID:xkXdND6P
スレがどうであろうと、持ち上げるのしか許容しないルールなんて誰が設けたの?
113名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:08:38.96 ID:hblvtudL
ケイアンスレで
思う存分
どうぞ
114名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:09:36.76 ID:xkXdND6P
ここでやる
115名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:11:01.99 ID:WdPs7HO4
結局荒らしたいだけなのね
116名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:11:11.88 ID:Ir7gS4fe
>>114
荒らし宣言ですね
117名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:16:53.81 ID:xkXdND6P
おまえらのカキコの方が荒らし
118名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:19:08.16 ID:Q2RmyvO7
5ステップで出来る、PX-S1UDのセットアップ。

ステップ.1 PX-S1UD_driver と、PX-S1UD用BonDriver を用意する。
ステップ.2 ドングル挿してPX-S1UD_driverを宛てる。
ステップ.3 TvTest入れて BonDriver_Siano.dll をTvTestのフォルダに入れる。
ステップ.4 TvTestを立ち上げてBonDriver_Siano.dllを使うように設定。
ステップ.5 チャンネルスキャンさせる。

KEIANがコレよりも楽なら考えないでもない。
119名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 22:22:50.44 ID:xkXdND6P
楽じゃ無く、スペースも喰うというデメリットは確実だけど、カードリーダ不要で1500円安く、Spinelで使えるのはメリット
既にカードリーダ使ってるなら、それはデメリットにはならないけどね
120名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 23:50:42.23 ID:hblvtudL
だから
ケイアンスレで
やれって

かまってちゃんなのか?
121名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 23:53:38.83 ID:xkXdND6P
荒らすなよ
122名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:06:13.82 ID:aM+Fmk28
>217 :名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 23:56:21.47 ID:G4WqJYi5
>HDU(初期のジャンパ飛ばし2年で死亡)⇒KTV-PCIE(感度悪くてNHK専用1年半)⇒HDUS また戻ってきたぜ

1.1病の不安があっても感度が満足できなくてまた戻ったんだな
それでもKEIANで問題ない人はここじゃなくKEIANのスレを見に行くんだから
KEIAN使いもわざわざここでケンカ売っても意味ないぞ
うちのテストでも感度は S1UD≒HDUS>FSUSB2≧DY-UD200 でHDUSとS1UDではドロップの出ない
EテレやMXもFSUSB2では特に昼間ドロップが1時間番組で数十〜数百の単位で出てる
その辺を嫌うユーザーに2,3千円の価格差を言ったところで意味ない

上で宣伝してるやつはKEIANスレにも来ないただの荒らしだと思うけどな
123名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:13:32.61 ID:64Gwf4Pb
KEIANは2011年の2月製造からチューナーチップが変わって感度がとてもよくなり、
以前とはまったくの別物になった。
だから、>>122 そんな古い情報は、今ではまったく意味が無い。
124名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:23:28.42 ID:aM+Fmk28
>>123
上でテストしたのはK1108だから新しいチューナーだよ
125名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:38:03.05 ID:5F6HQBla
仲良く一個ずつ買えば、リーダーもついて、カードもついて、工作も楽しめて、感度の違いなどのレビューも書けると思うよ
126名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:39:02.07 ID:64Gwf4Pb
>>124
USBケーブルが付属品ならそんなもんだが、代えてもそんなんなら不良品だよそれ。
127名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:45:00.25 ID:aM+Fmk28
USB代えてアンテナ直付けでそんな感じだったけど
128名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:51:53.14 ID:64Gwf4Pb
じゃあハズレひいたんだろ。
初期不良もそこそこあるようだし、安物だからそういうもんやろ。
129名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 00:56:43.38 ID:63qeAGCo
初期不良が多いなら怖くて買えないな
130名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 01:01:02.59 ID:aM+Fmk28
>>129
いや125の言うとおり、S1UDで録画してる間に観る分には多少ドロップがあっても気にならないし、リーダーとしても使えるから
両方持ってるのもいいと思う
131名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 06:40:33.44 ID:fKDXM3vm
>>123
スレタイを声に出して十回ほど読んでみようか。
132名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 06:42:03.17 ID:8imzcrGD
どうみてもID:xkXdND6Pが荒らし
133名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 09:44:53.57 ID:5YsX84i3
自分の目的にはケイアンで十分なような気がしてきた
Spinelで動けば買っていたけど、泡なしになっているならケイアンでいいかな
134名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 10:28:56.95 ID:MmTh9vfJ
そういう書き込みを見るたびにけいあんを忌避する人間が多くなるわけで
135名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 11:06:37.00 ID:5YsX84i3
ステマじゃないよ
好きなの買えばいいよ
136名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 11:32:49.49 ID:NKajtH6e
>>125,130 だよね
Bカスとカードリーダーのために慶安買えばいいじゃん。
どうせプレク単体ではみれないんだし。
おれは慶安側にカードさして、プレクと併せて運用。

メインチューナーはプレクにしてるけど、ウチはCATV経由なんで、二つに感度の差は感じない。

137名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 11:36:29.75 ID:5YsX84i3
1.1病さえなかったら、こんなスレ覗く必要なかったのに
138名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 13:26:58.76 ID:5YsX84i3
3470円でケーアン1個買ってきたわ
ワンセグチューナ並みの価格だな、こりゃ
139名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 14:31:03.39 ID:rzqdZIEq
>>122
感度はこっちのがいいんだ
うちもけいあんでDropに悩まされてるくちだから検討の余地は十分あるな
スカイツリーがもっと早く稼働していればなぁ
140名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 15:32:04.07 ID:Ory0KmEq
S1UDと白friioを同時に使ってるけど、
S1UDはほぼドロップ無しだよ。
141名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 23:58:02.86 ID:6IbcOiUz
PT2を2台とS1UDを2台だと・・・S1UDが・・1台ドロップしまくりw
ブースターいるのかもw
142名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 00:28:58.35 ID:5xt9Skgw
FSUSB2買ったが、Spinelリモート視聴も含め、全く問題なく使えたよ
もうケーアンで揃えることにするわ
143名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 01:15:03.47 ID:q3MJC1zx
>>142
KEIANスレでだいぶ難儀してたみたいだからまたこっちにお帰りなさいになるんじゃないかと
ハラハラしてたけど、まずは良かった
PT1置き換えの時はまたPLEXスレにいらっしゃい
144名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 01:24:57.18 ID:q3MJC1zx
>>141 条件同じで1台ドロップ多発するんなら初期不良交換に出せば?
直で出せば結構すぐに対応するよ
145名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 06:51:17.65 ID:z9kMydAe
けいあんの話はけいあんスレでやってくれないかなー。
ここでやる意味って何か有るの?
146名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 07:41:32.16 ID:q3MJC1zx
チラ裏さんだろ。sageもまだ知らないくらいだからこことKEIANスレがageまくられてる
147名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 08:52:51.52 ID:5xt9Skgw
上げてもいいじゃん
他の板ではsageたら文句言われるし、面倒くさいんだよ
今時sageなきゃ困る理由がどこにある?
148名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 09:16:36.73 ID:q3MJC1zx
ま、ともかくうまくいって良かったな。2台目以降の話はKEIANスレに入れろよ
PT1を入れ替えるんだったらW3U3もいい候補だからまた来ればいい。SPINELも内蔵リーダーも使える
149名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 09:37:23.49 ID:SoNV4No2
こいつと比較や保管するうえで慶安がでているのはいいじゃないか。
慶安が汎用性あるカードリーダーというのはS1UDを使ううえ有益でな情報。
2つのチューナーの実際撮り比べの結果も興味ある。

慶安とS1UDで競いあって値段が下り安定供給されればいうことないじゃん。

150名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 10:30:15.90 ID:zXh+6Y3n
ニッチなアイテムだし値下がりは期待できないと思うな
けいあんはたまにソフマップで特売あるけど
151名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 13:35:18.05 ID:u1kHGIZ/
S1UD、ヨンキュッパで売ってたよ
FSUSB2がサンキュッパだから、けっこう気持ちがぐらついた
152名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 14:38:20.28 ID:4ACa/KLq
でも、Spinel非対応なんでしょう?
153名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 15:49:42.71 ID:tOvPc+v+
>>152
Spinel使わない奴に限って
言うんだよな。
154名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 16:02:40.25 ID:u1kHGIZ/
>>153
んなわけない
155名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 18:41:23.66 ID:z9kMydAe
>>149
誰とは言わんが変な売り込みがなければね。
156名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 19:09:22.41 ID:q3MJC1zx
ま、いろんなのが居るがある意味無反応チューナーは運命共同体みたいなもの
著作権ゴロや電波利権の工作で世論はマスコミに操られ放題
世界でも類のないメディア管理国家になりつつあるんだから
この中でいがみ合ってちゃ連中ほくそ笑むだけ
パソコンで使えるのがアイオーのチューナーみたいなのだけじゃぞっとする
いろんな選択肢が少しでも増えるのはいいことだ
157名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 00:53:14.04 ID:oQR+RypH
>>144
それがね・・・1つだとならないのだよねw
2台つないで同時に起動すると片一方が・・ドロップ
するからね
158名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 07:36:31.82 ID:vYkKwhjm
>>157
USB の途中か HDD を疑えよ
159名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 15:50:42.73 ID:jGPtlvTo
W3PEの予備機に設置完了した。
設定する段になって、Spinelが使えないってことの意味がわかったw
幸い余ってたカードリーダーとマザー直挿し用のUSB変換基盤があったので
ケースに仕舞いこめはしたけど、気分的に微妙な感じ。
160名無しさん@編集中:2012/01/28(土) 17:38:54.56 ID:VhDnncEi
S3UとかW3PEも初期のボンドラでSpinelが動かなくて、対応した修正版が出たのは4ヶ月とか半年後だった気がするけど
それまでの間Spinelで動かすためのラッパーみたいなのも出てたな
S1UDの場合もチューナー空間を渡すのに失敗してる感じだから、ちょっとしたラッパーがあればと思うんだけど
あのころラッパー開発してた人たちは見てないかな
それともそのうち正式対応版が出るから今無理に対応させなくても と静観してるのかな
161名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 11:33:48.44 ID:yPeGuqRl
Spinelで使えない件ですが、

\Spinel3\DeviceDefinitions\PLEX.xml

にPX-S1UDのエントリを追加してもダメでしょうか?
お持ちの方、誰か試して頂けませんか?
162名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:13:53.22 ID:U4b7wmHv
163名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 12:19:55.88 ID:yPeGuqRl
サンクス
164名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 09:06:12.31 ID:jQiPilht
1年ちょっとでHDUSFは1.1病10ヶ月でケイアンがドロップ吐き出すようなってきたので
これ買ってきたわ10年くらいもたないかな
それにしてもこの手の地デジ寿命短すぎだな
165名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 11:51:33.04 ID:jDeZnwHu
慶安のドロップは寿命と言うより元々の受信感度が悪いだけじゃね?
気温低下でアンテナ受信が一部の局でガタ落ちする糞環境のうちは一部の局がDropだらけ
ピクセラのアナログテレビ用チューナーはなんとか頑張って映っているのに
166名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 07:25:15.28 ID:mQ5c9hEW
アナログと比較してどうする
167名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 10:44:32.69 ID:eR/cWPEl
これフリーオエクスプレスより感度いいかな?
168名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 21:21:13.92 ID:0l71a9KA
おっぱいが綺麗に映ってる
169名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 21:51:57.98 ID:rxtG1MVm
けいあんより感度いいのかな?
170名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 18:32:35.03 ID:02LYhqW+
171名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 19:06:31.14 ID:OrC052ce
>>170
Mac用のゴミファイル除去だけかよ
172名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 19:03:11.12 ID:dWgh5KAO
今鉄腕ダッシュ!!でドロップした!
173名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:28:03.94 ID:C/iiabql
環境悪いのな
全くドロップしねえよ
174名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 17:30:34.44 ID:E8sK3RPC
今度はメ〜テレがドロップした!!
175名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 15:19:42.39 ID:HEx3yeyR
これって低スペックマシンでも使えるの?
PX-W3U2はPen3 600でも録画だけは出来る。
176名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 22:57:06.94 ID:DwzM2kNg
>>175
Atom330でfriio+S1UDで使えてる。
177名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 11:07:29.98 ID:LwJ0rH4l
Spinel対応マダー
178名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 12:03:13.35 ID:bxs+PqWf
3波か衛星対応版マダー?
179名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 09:24:34.54 ID:RjlHhA+x
win8にドライバーがインストール出来ないぞ
180名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 14:44:14.04 ID:Qsie+CU2
BS/CS版ドングル
PX-BCUD来たね
http://www.plex-net.co.jp/photos/pxbcud_plex.jpg
181名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 15:20:19.92 ID:fADqzKzL
182名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 15:30:19.99 ID:UgI+Mqrz
183名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:14:19.14 ID:jiFKeft9
184名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:17:45.83 ID:jiFKeft9
Q. アンテナへの給電はできますか?
A. いいえ。本製品(PX-BCUD)はアンテナへの給電には対応しておりません。
185名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 16:57:14.47 ID:BPzxzLwP
S3U2にこれを足していくから別にアンテナ給電はいらない
186名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:31:37.42 ID:J+jAWwTo
見た目S1UDみたいな出っ張りなくして薄くしたみたいなのがいいな
S1UDだとUSBスロットの隣にぶつかって外れそうで心配って人もいたから
デザイン改良したんだろうな
187名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:43:24.71 ID:8HeiIpJ8
そういえば最近K-ANの荒らしも来ないね。共栄共存ってことで納得したんだろうか。
こういう衛星ドングルこそ共栄共存向きだと思うんだけど。
188名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 18:55:42.82 ID:QMTlJxpe
>>187
けいあん改造品をオクで売ると違法って認識が広がって下火になったからだろ
転売屋なんて商売が成り立つと、組織的にやる連中が必ず出てきて
競合製品のスレを荒らすわけだ
189名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:26:19.57 ID:Q1F/baEN
>>187
嵐以前に通常はレスもほとんどない過疎スレだろw
190名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 19:31:18.20 ID:FTGEU6mG
売れてるのに書き込みが少ないのは最初からド安定で
改造もテクニックもいらないからでこれはスレが立つ時から予想されたこと
191名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 21:13:28.59 ID:QiD8Algh
PX-BCUDって発売はいつなのかなぁ
PX-S1UDの時はホームページに載ってから一か月後ぐらいだったと思ったけどな
192名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 21:31:32.14 ID:ucQyPFCS
待望のBSドングルキター
193名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 22:02:26.72 ID:GQYfufF/
出たら買う買う言ってた奴らはマジで買うのか
194名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 22:47:22.56 ID:DPq+ICjx
もちろん買います
195名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 23:04:09.33 ID:ucQyPFCS
4台買うかな
196名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 23:58:13.75 ID:G03RODCc
衛星版は3月って本当だったのか。
197名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:16:34.61 ID:4p7b9rEB
そうだな。中の人疑ってすまんかった
198名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:17:55.82 ID:S9b/OyVO
新BS出揃って動作確認してから出す計画だったのかね
199名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:22:03.24 ID:4p7b9rEB
この場合同時視聴で問題起きようがないと思うけど
新チャンネル無料期間中に使えるくらいだったら結構それ目当ての人も
買うと思うけどもう間に合わないか
200名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:27:49.50 ID:Thw5wkxt
で、これ、おいくらまんえん?
201名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:32:18.42 ID:OQbh2lmB
S1UDの価格を改定して、BCUDと両方買っても1万切るようにしてほしいな。
PT3に対抗する意味も込めて。
202名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:38:35.98 ID:/GqClOMT
PT3はまだ先だし相手の値付け見ながら価格改定すればいいってんでまだ余裕なんだろ
PT3ももっとすばやく出してくれりゃ価格競争にもなるのにな
203名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 07:12:32.62 ID:x86tf5HC

いまさらドングリなんてめんどくせ〜お
PT3待ちじゃね 普通に
204名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 07:31:26.99 ID:X01+4xz/
難視聴用のチューナーだけ欲しいから、こういうのは待ってた。黒凡は売り切れだし。
205名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 12:13:23.63 ID:x86tf5HC
1900円なら買いだなw
206名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 12:24:52.21 ID:2eKc9d39
>>205>>203
PT3待ちなんて言いながら気になって仕方がないようだな
1900円じゃこれもPT3も、3波マダーのケイアンも買えないよ。大人になってから来てね
207名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 13:43:41.96 ID:x86tf5HC
なんでマヂレスしてんの?
208名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 14:14:53.81 ID:OMs9IFY+
>>207
いいIDだな
209>>1 次スレテンプレ案:2012/03/03(土) 15:08:52.54 ID:O9YgAhKZ
【PLEX】PX-S1UD、BSUD Part2 【ドングルチューナー】

PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
地上デジタル放送専用チューナー PX-S1UD
BS/CSデジタル放送専用チューナー PX-BCUD (近日発売予定)
チューナー数は1個の為、同時視聴・録画可、別途、カードリーダーとB-CASカードが必要
他のプレクスチューナーへ追加して使用可能。

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=23
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000098/

PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=24  ?
http://www.plexshop.jp/shopdetail/?/

ドングル型チューナー後継機種が出た際には、ここで追加して参ります(´Д`)y─┛~~

前スレ 【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/
210名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 15:13:37.97 ID:gy474HD9
あと800も残ってるのに
気が早い奴だ
211名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 18:03:01.40 ID:RlPqIFQk
これで8チャンネル全録作れるかな?
212名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 19:48:33.77 ID:sPt+F6Tv
で、これ、おいくらせんえん?
213名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 23:51:44.09 ID:x86tf5HC
いくらなんでも2000円はしないだろ
214名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 00:33:05.22 ID:gANFQU2a
S1UDが5千円強なんだから5千円以下ってことはないだろうなあ。
3千円位だともっと買い足しやすいのにな
215名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 01:13:23.90 ID:I8tx4peg
PT3が4チューナーで
1万前半で来るのにな
216名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 01:16:15.95 ID:gANFQU2a
その値段でUSB接続なPT3Uとか出したら一人勝ちかもなあ
217名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 01:33:06.51 ID:I8tx4peg
内臓型ではとりあえずダントツだろね
k-an3波2チューナーがめちゃ安で来るとお祭りになるし
218名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 01:44:26.01 ID:NAxmZvHk
そんな妄想と比較されてもな〜
PT3スレも全然伸びね〜な。カワイソス
219名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 01:54:42.74 ID:JQKDegyz
k-anはもう諦めた。
あそこは海外で作ったのを輸入しているだけみたいだし、
赤カス商品もないから。
220名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 01:56:09.40 ID:mmw/wFP6
この妄想コピペのガキ>>217はPT2スレからも追い出されてたよ。PT3どんどんウソくさくなってうざいって
221名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 02:11:42.46 ID:gN2nyUfH
ID:I8tx4peg はk-anスレでも3波連呼するだけのバカで絶賛放置中。引きこもりの高校生あたりだろ
222名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 02:26:37.12 ID:SrdG5Mew
PT2ユーザーだけどこのBSUDってのはいつ出るの?
BS追加するのにちょうどいいんだけど
223名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 02:37:25.31 ID:JQKDegyz
ワクテカしながら一緒に待とうず!
224名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 02:38:56.09 ID:f8FZDTV6
>>222
まだ発売日は出てないけど今までのパターンではたぶん3月中
ずっと前の中の人の書き込みでもそんな感じだった
225名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 02:54:54.90 ID:xsIG5Uro
Plexのひと頼む!
Spinelに対応させてくれ。
226名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 02:58:16.12 ID:f8FZDTV6
これだけ言ってりゃ急ぐだろ
オレはSpinel対応してくれたら4個買う
227名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 04:36:57.84 ID:OVRv8N3y
Spinel対応は、Plexの知識では対応できません。
228名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 12:37:54.35 ID:I8tx4peg
PT3が怖くて仕方ないんだろね
229名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 13:40:02.13 ID:corqCZcg
けいあんとこのBSドングルの組み合わせは最強だな
カードーもリーダも付いて7000円台の3波ができそう
230名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 16:09:58.74 ID:I8tx4peg
え?
けいあんが1300円これが1900円
だろ
231名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 21:17:19.28 ID:eBTRTnNW
>>203
ノートやスリムベアボーンにはどうしようもないのよ
232名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 02:18:00.52 ID:gD8WJZAp
発売いつかな?
233名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 15:46:18.83 ID:9Zw3Dlgm
アンテナ端子のネジピッチが、F接栓と合わなくて、差し込めないんだけど、これって、俺だけ?
234名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 18:37:00.44 ID:IZviDAlY
>>233
あなただけ
普通にネジこめる
235名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 02:18:17.82 ID:n6cG4Sqo
ドングルって世界一売れなかったチューナーなんだってな
236名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 02:24:12.47 ID:nfvS8kMQ
ソースは?
237名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 03:22:09.23 ID:3D5zO1N8
>>235
ドングルを何と勘違いしてるの?
238名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 08:31:00.10 ID:5Xq+YtiU
子供が池に石を放り投げて、水面に出来る波紋を見て喜ぶようなものだろうから
相手する必要はないよ。
239名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:37:23.47 ID:2zPJAY7t
BCUDは値付けさえ間違えなきゃバカ売れしそうだけど、
S3U2との兼ね合いでとんでもない値を付けそうな悪寒。
240名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 17:40:28.61 ID:+Bw+rKY/
価格はS3U2÷4くらい?
241名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 17:49:09.17 ID:mQMOxjyE
4チューナのW3U3÷4くらいだろうな。
242名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 18:40:05.65 ID:zYOPJMbM
PX-S1UDと同じ位じゃないかね
アンテナ給電も出来ないんじゃ
これ単体で使えないし
243名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 21:49:26.92 ID:a0sZckek
keianのチューナで地デジ受信出来ないから(他の部屋のテレビは普通に地デジ映ってる)
Bカスカードとカードリーダとして流用することにしてこれ買ってみた
これでも見れなかったら泣く

受信感度はどんなもん?
244名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 21:54:29.82 ID:5Xq+YtiU
どうって言われてもなあ。映ってるよ、ぐらいしか。
245名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:17:09.05 ID:kS2GsUN+
PT2二枚差しで
これ、2台つけると不安定w
始めは、調子良かったのに
PT2は、すこぶる好調
246名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 23:26:23.31 ID:8hV8v389
>>243
keianとS3U2、TVを同じアンテナ線から分配してつかってる。
Keianでドロップがでても、S3U2のほうは堪えてくれる。TVも問題なし。
Bカスはkeiannにさして共用。
247名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 12:58:16.17 ID:BzoRIBRx
>>246
そのドロップするkeianのシリアルってK1102以降のモデル?
248名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:45:31.06 ID:vn1sQgEy
改造必須のけいあん!の感度はあまり期待しない方がいいと思うが
改造不要のけいあん!なら・・・いやあまり変わらないかw
249名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:50:29.24 ID:HgiIJuir
>>247
うん。
250名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 00:31:50.05 ID:1/YiW9l8
>>249
サンクス、現行モデルよりも感度いいのか
PT3がきそうになかったらコレ行くわ
251名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 14:16:08.57 ID:ZBX/AQTP
持ち歩いての、ワンセグ受信用に、
アンテナ端子に取り付けられる、
ロッドアンテナとか、
オプションで出ないかな?
252名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 14:48:33.52 ID:RK5MYFYl
ワンセグチューナー買った方が早いんじゃね?
253名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 14:51:29.15 ID:2QAcUGp1
アンテナ端子の先を指でつまめばいいんじゃない?
人の体を媒介にすれば多少受信できる。
254名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 21:30:03.62 ID:hU0dJnO7
>>243だがkeianのをカードリーダとして使うのにも結構いろいろやらんといけんのね
それだけでも結構手間かかった
とりあえずチャンネルスキャンして電波を受信できているっぽいところまでは確認出来た
デコーダが悪いのかまだ音だけだが、それを入れれば無事見れそうだ
(ちなみにkeianの野郎はチャンネルスキャンの時点で何も検出出来なかったwクソが)
255名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 22:20:15.96 ID:hU0dJnO7
でけた!
デコーダがどこを探しても色んなページが更新されてて
全然手に入らなくて疲れた
256名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 11:02:23.98 ID:OP+MXkl3
こいつの存在知らずにW3U3買っちまった俺涙目
BSCSなんて契約してねえよ
1+1のほう買わなかっただけ救い
257名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 12:12:22.58 ID:3SBmSW0v
ま、沢山あるに越したことはないんじゃないの?
感度もW3U3(S3U2)のほうが少し上だし
258名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 03:28:54.11 ID:ARdon2JA
家で地デジ見れてれば 感度的に大丈夫かな?
259名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 05:14:47.11 ID:veAteicO
そろそろBCUDの値段だけでも発表してほしいな。
260名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 12:22:12.87 ID:E+3gVUP6
>>255
FSUSB2を使ってるのならまだ安心できんよ。
アレはUSB (とアンテナ)に爆弾抱えてるからね。
とりあえずminiB コネクタには触らないこと。

261名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 22:45:46.85 ID:9cW+BPkb
co.jpの方はサポートの綴りが全部間違っているんだな。
262名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:35:11.26 ID:3CB/kv3i
263名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 20:57:12.20 ID:ZdJh3PuW
黒フリーオが売切れ中だから需要は有る
264名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:07:52.42 ID:PJ1luyaQ
NTTのカードリーダーとB-CAS持ってるんだけどPX-S1UD買うだけでOkですか?
偽PT2が不調なので乗り換え検討です。
265名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:27:35.52 ID:ZdJh3PuW
>>264
OKだけど、アンテナ給電できないので注意
266名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:32:58.02 ID:PJ1luyaQ
地デジだけなんですが給電必要ですか?
267名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 23:10:50.12 ID:ZdJh3PuW
>>266
流れ的にPX-BCUDの方だと思ってたw
PX-S1UDなら給電要らないな
268名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:17:18.64 ID:YufHtBU6
S1UDとBCUDで12460
そこにカードリーダ分を乗せてもS3U2よりはちょい安か
269名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:46:29.49 ID:A10GicrY
俺は6,980円でいいと思う
PX-S3UにPX-BCUDを複数足して使いたい
270>>1 次スレテンプレ案:2012/03/17(土) 01:42:23.72 ID:cFXCs/TC
【PLEX】PX-S1UD、BSUD Part2 【ドングルチューナー】

PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
地上デジタル放送専用チューナー PX-S1UD
BS/CSデジタル放送専用チューナー PX-BCUD (2012年4月6日出荷予定)
チューナー数は1個の為、同時視聴・録画可、別途、カードリーダーとB-CASカードが必要
他のプレクスチューナーへ追加して使用可能。

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=23
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000098/  5,480円

PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=24  ?
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000101/  6,980円

ドングル型チューナー後継機種が出た際には、ここで追加して参ります(´Д`)y─┛~~

前スレ 【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/
271名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 02:15:41.97 ID:I/peJxqd
900すぎてから作れ
272名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 10:52:39.25 ID:Vh227ffQ
なんでBSのがたけーの?
273名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 11:26:01.19 ID:3VJ6aJ1c
何だ粘着か
274名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 12:43:15.91 ID:Vh227ffQ
275名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 13:04:47.96 ID:57SbK84L
チューナーにどんなチップ使ってるのか興味あるな
汎用品かスクラッチから起こしたのか
276名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:21:56.81 ID:IPujvZti
>>272
何出しても絶対に「高い」って言わないと気がすまない人っているよな
277名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 01:43:09.14 ID:jXERP3lo
今まで地デジで1局だけドロップしまくりで電波弱いせいかと諦めてたんだけど
今日ふとPX-S1UDだけUSB2.0HUBからケース裏のUSB3.0へと差し変えたらほとんどドロップしなくなった
この局をドロップ無しで見るにはブースター必要なのかと思ってたけど
こんなに快適になるならもっと早くに試せば良かった
278名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:10:59.26 ID:k197CgRZ
BCUDは凡ドラすぐ出るかな。
5000円台だったらW3U3処分して4本買おうかと思ってたけどちょっと高いな
279名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 03:50:03.37 ID:kd2FYk/n
プレクのボッタがばれちゃったね
280名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 07:03:38.14 ID:eoML7ceb
PX-S1UD 受信感度っていいのかな TVで地デジ見れる
位の受信レベルで大丈夫かな
281名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 09:34:41.81 ID:9lR48zgm
>>280
良い方じゃね?何と比較してとは言わないけど過去レス読めば。
と言ってもTVはまともなのだったらどんなPC用チューナーより感度は上
その辺はさすがに日本の家電を舐めてはいけない。 (使い勝手はコピーコントロールのせいでダメだけど)
282名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:25:14.06 ID:ZqwOLrS2
LNB給電用のUSBデバイスも欲しいなぁ
283名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:30:46.92 ID:9oBnlKHj
>>282
ジャンクでBS内蔵VHSデッキ買えばいいよ
284名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 16:17:54.43 ID:2uKluUkR
テレビでいいだろ
285名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 17:20:16.43 ID:51WRT8hM
99通販もS1UDの取り扱い始めてたのか
286名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 22:08:19.88 ID:O8kwOqNw
壊れたブースターでもいいな
287名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 23:18:10.07 ID:5LxPa/7Z
PX-S1UDとBCUDのセットで1万円ぽっきりセールとかやんないかな
衛星版発売記念で
288名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 03:32:26.37 ID:iuz24wja
それじゃまだ高い
289名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 03:57:29.10 ID:Jhid3C6C
S1UDの方は扱い店が増えて5千円を切りそうな感じだね
3000円台になればバカ売れしそうだけどな
290名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 04:13:45.86 ID:iuz24wja
PT3だろ普通に
291名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 04:19:29.64 ID:pOEtLNvo
PT3はUSBじゃないから論外
292名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 12:21:01.09 ID:1ofkKBio
安いのでアンテナ出力ついてるのってtorneぐらいだよね
293名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:26:42.66 ID:xEx39vr6
torneはTS保存できないから論外
294名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 21:09:13.21 ID:iMfdRJwd
PS3もいるから論外
295名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 01:00:34.20 ID:7qhLaL7y
PS3にBD-R書き出し機能でもついていたらオモシロかったろうに
SAMBA経由でPS3のHDDにつないであれこれするのとか面倒だろう。

296名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 19:10:36.89 ID:6sqSMnlZ
なんでPX-BCUDは尼にホーム&キッチンカテゴリで登録されてんだ
297名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 20:41:20.26 ID:YCUxbNa7
生活用品だからいいじゃん
298名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 14:35:00.73 ID:4QIfl3tR
BCUDに入っているのは実は3波チューナで、地上波はdisabledになっているだけ
なんて展開ないかな。
299名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 18:53:31.54 ID:WvjWl+Z7
分解してROMの中身を調べてみたらどうよ。
300名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 05:33:17.25 ID:HkHpN7v3
他の3波チューナーものは、
地上波とBS/CS110°はF端子から別になってない?
301名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 14:06:41.47 ID:TGXilZvt
腑分け画像が楽しみ
302名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 14:08:32.81 ID:TGXilZvt
bcudの定価上げやがった
イヤらしいな
303名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:29:12.72 ID:ZOMPZnuV
販売価格が同じなのに値引きしてるように見えるマジック
304名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 18:17:58.61 ID:mN9Xgyz4
そして追加された"3月31日ご注文分までの特別価格"の文字
寡占状態で競争相手がいないのはやっぱりよくないな
305名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 20:33:43.86 ID:PKTIrroj
一般の販売店の商売を邪魔しないように、他のPXシリーズでもプレクス通販の価格はちょっと高めに設定されてるよ
多分4月からは販売店価格が6,980で、プレクス通販がその定価になるんだろ
306名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 21:00:43.58 ID:JXnJKSI+
3波ドングルなら7980でもよかったんだけど。
307名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 23:31:51.38 ID:YppfW5a+
7千円!ってか高すぎだろ
最近出たSKの3波が赤カス付きで同じ値段ってのに、ボリ過ぎだろこれ
308名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 23:48:18.02 ID:Xk6K6Pvx
ぶっちゃけボリ杉なのはオクと尼だろw
309名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 04:23:20.99 ID:eB01B4V5
は?
310名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 06:14:22.85 ID:cD0N/cm1
PX-BCUDはすぐ抜けますかね?
311名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 09:30:14.20 ID:uzyecV2P
もうプレクのボッタはばれてるよ
312名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 10:30:03.16 ID:ne659T14
正式ドライバが出るのが待ち遠しいな。どこのチップを使ってるか
>>300 S3Uのように混合入力チューナも一応ある。内部で分波しなきゃいけないからいずれにしろスペースが足りないだろうけど
313名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 04:29:58.62 ID:UrP8VB1g
バックアップ用にS1UD2つ買ったんだけど、2つともこんな感じで定期的にドロップするな
エラー詳細:PID 0x883, Total=56283, Drop=1, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x880, Total=123002, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x3f0, Total=18008, Drop=1, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x2f0, Total=18008, Drop=1, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x1f0, Total=18008, Drop=1, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x162, Total=734794, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x161, Total=734795, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x160, Total=1233601, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x140, Total=313631, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x130, Total=390, Drop=0, Scrambling=390
エラー詳細:PID 0x110, Total=236683, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x100, Total=16560524, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x12, Total=77399, Drop=1, Scrambling=0

エラー詳細:PID 0x1230, Total=227807, Drop=1, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x1204, Total=1848480, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x1203, Total=1519298, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x1201, Total=2633428, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0xd81, Total=1118142, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x116, Total=126, Drop=0, Scrambling=126
エラー詳細:PID 0x112, Total=1001499, Drop=3, Scrambling=0
エラー詳細:PID 0x111, Total=71907739, Drop=3, Scrambling=0

別PCで試したりポート変えたり試行錯誤したけど全然解決しない
どうしたものか・・・
314名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 17:33:45.59 ID:LT4sr5jE
>313

当方の環境での話ですが、
PX-W3U3/PX-W3U2と比べて感度が弱い製品です。

配線や分配器の品質の改善やブースターなどで
信号を強くしなければならない可能性があります。
315名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:10:05.58 ID:UrP8VB1g
>>314
感度的には全局70.00dB前後あるから問題無いと思う
今は発熱関連を疑って殻割りして実験中
316名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:10:17.93 ID:G8aWuehY
まあこの数のDROPなら最初か最後の現象でよくある話だから、エンコするなら前後をちょっとカットすればOK
317名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:21:58.00 ID:UrP8VB1g
>>316
それが30分物でTVTestのSignal Logger使ったらこんな感じで
[03/21 04:29:59] 67.00dB 16.76Mbps D=0 E=0 S=0 BCAS=OK
[03/21 04:43:21] 67.00dB 16.27Mbps D=26 E=0 S=0 BCAS=OK

出るタイミングが全く予測出来ない
録画してない時も出るからHDD等も関係無いし、EDCB使っても同じ
何とか安定してくれればいいんだがね
318名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 18:40:00.61 ID:G8aWuehY
>別PCで試したりポート変えたり
だとしたらソースの電波にノイズが乗ってるかS1UDまでのケーブルにノイズが乗ってるかを疑うしかないような。。
普通は起きないこと(うちの環境を普通と言うならだけど)なんだけどね
319名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:07:32.88 ID:QQbze09w
>エンコするなら前後をちょっとカットすればOK

分かってないな
dropが残ると困るのは音声変換の方だろうに
映像の方はちっさいブロックノイズが混じる程度の被害。
それに気づかずエンコをしてしまうと中途半端なところで音が途絶える。


320名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:22:03.95 ID:1V1kFRyN
録画用には使ってないけど、視聴中不定期にドロップがボコっと出る
321名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:22:29.55 ID:mfB8+5F8
ts2aac+fixaac利用で万全
322名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 20:25:05.47 ID:G8aWuehY
>>319
意味が通じてないのならすまなかった。
最初と最後にDropが発生する現象はありがちだからその場合はそこをtsファイルの段階でカットしてからエンコしろ、という意味なんだが。
まあいずれにしろ>>317の情報だと録画の最中にDROPが発生していそうなので関係ない話になるんだが
323名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:52:10.11 ID:NqzWKYL/
スカパーHDのを出してくれないだろうか
324名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:53:11.33 ID:26LRttIM
需要がなさすぎる
325名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:54:40.13 ID:NqzWKYL/
>>324
そうだよね…
326名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 21:57:20.68 ID:QQbze09w
>>323
それならプレクスのサテライトチューナー買えばいいじゃん。
327名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:15:24.03 ID:NqzWKYL/
>>326
ちょっとぐぐってみたけどかなり調べなくてはいけないなー
328名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 23:40:41.92 ID:QQbze09w
PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/
とりあえず専用スレはあるようだが利用者が少ないのかあまり伸びてないね
329名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 00:17:37.13 ID:XafeRP0w
>>328
誘導ありがとうございます。
まぁ録画したい番組には間に合いそうにないですがやってみます。
330名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 03:18:21.47 ID:MHixn6/B
それでPX-BCUDはすぐ抜けそうですかね?
予想でいいですよ。
331名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 04:05:35.21 ID:e9VcUECX
抜けないものを誰が買うの?
332名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 04:24:55.17 ID:MHixn6/B
確かにそうなんですけどすぐ抜けそうなら予約しようかと。
解析とか時間掛かる様なら見送ってW3U3で手を打とうかと。
PLEX製品初なので許してください。
333名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 07:28:00.01 ID:J4xV07ki
予約なんかしなくても普通に買えるだろ
334名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 10:27:51.75 ID:Q9eS0tJK
BonDriverは大体発売と同時に公開されるよ。でなきゃ商品として成り立たない
今までの例でも充分に供給できる状態になってから発売されると思われるので、予約はまず不要
335名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 14:24:11.46 ID:3xge5x1d
>BonDriverは大体発売と同時に公開されるよ。

いったい何を妄想しているんだ?
TvTestやEDCBなどで使うBonDriverと、プレクス謹製のデバイスドライバはまったく別物だろう
後者は発売と同時にプレクスHPで公開されるはずだが、前者は発売後に有志らが解析するまで
公開なんてされないだろう
事前にモニターしていた人が勝手に解析して勝手にBonまで作るわけもないだろうしさ
そもそもモニター品は最終完成品ではないんだし。
336名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 14:37:19.65 ID:X2RaryF6
ID:3xge5x1d は今年最高の馬鹿確定
337名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 14:38:52.05 ID:DcVJwydl
プライベートモニタか何かは知らんが、S1UDにしろ発売直後にボンドラが公開されてるな
その事実を言っただけだろう
338名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 14:57:35.96 ID:3xge5x1d
TvTestやEDCB用のプレクスが凡を自前で作って配っているのならまだしも
他の凡作者がプレクスの顔色を伺いながら凡開発に携わるわけもないだろうに

339名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 15:18:01.69 ID:avriXzyB
>>338 何を必死になってんだ?
まあギガでPT2がデバイスエラー起こしてるんならドングルもいいバックアップになるから
そうカリカリせずに使ってみなよ。
340名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 15:19:12.94 ID:3xge5x1d
そうだなおまえらみたいにレスごとに転々とID変えるのもいいかもな。
341名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 15:20:52.57 ID:IPFJPZVe
ふーん
342名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 21:09:43.09 ID:563YgMfH
負けず嫌いのヴァカですねw
343名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 21:25:21.22 ID:vaegJqFJ
だが確実に会話の流れが止まった。
344名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 21:36:04.87 ID:qglqpVeJ
ダブルチューナーならもっとよかったのに
345名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 22:00:57.29 ID:bUrrgDxU
2つ刺せよ
346名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 22:19:58.05 ID:xtla4Ery
ハブに刺せるだけ刺してハブネズミ作るよろし
347名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 23:45:30.69 ID:8tyGZqSY
ドングリは感度悪くDROPしやすいのか
W3U3はブルスク連発するという書き込みが多いし
どちらを買うか迷う
348名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 00:31:38.22 ID:9kufVkFL
間を取ってS3U2を買えばいいのかな。
349名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 05:25:38.62 ID:7MJBds3c
噂に踊らされてるようじゃ何も買えないよ
350名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 09:15:22.20 ID:HeLckVY0
プレクスは買ってはいけないということでFAだね
351名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 10:35:59.03 ID:6oOCteWf
なんだ三波カスか
こいつ>>350高校生なんだってな
352名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 11:18:10.45 ID:QYwRW9ud
!?
353名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 11:37:09.12 ID:7MJBds3c
>>351
K-ANスレでもそいつ余りの幼稚さに同情されてる
チューナー関連スレとブラカススレでひときわ目立つ子供っぽい投稿だから一目でわかるね
一日2chに貼りついて煽り投稿ばかりやってる高校生なんて親も放置しすぎだな
354名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 11:47:03.41 ID:gvu0OaXT
3波カスは高校生じゃないだろ
高校講座で勉強するってのでチューナとPC買ってもらってるらしいから
通信高校か大検
355名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 12:33:29.40 ID:otyAi4cT
たけえええええwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 12:45:38.36 ID:F3EVJwVA
と呟くような経済状態ならやめとけ
357名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 15:28:00.93 ID:Jok74uSE
ぶっちゃけS1UDは税込2000円台ぐらいでようやくバカ売れできる代物だよな。
プレクスはぜったいマーケティングでヘマやらかしてるだろ
358名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 15:38:02.09 ID:swZVCLUU
まあ俺もS1UDが3000円台前半ならシャレでもう何個か買っていいとは思うけど、
供給可能な分量があるからこの線で値付けしてんだろ。
素人商店じゃないんだから、その辺は向こうも考えて値付けしてるよ
359名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:05:32.32 ID:Jok74uSE
結局尻拭いをさせられる末端のショップがほんと気の毒(工房とかetc)
思ったほど売れず不良在庫が増えていくだけ。
360名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:27:08.90 ID:7MJBds3c
↑何心配差し上げてるんだよ
不良在庫になるようならとっくにお望みの価格まで下げて売ってるだろ
大学なり会社に入って損益分岐点ての勉強したら?
361名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:34:13.18 ID:Jok74uSE
変わった日本語を使うんだね。ツッコミいれるべきか迷うわ
362名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:38:05.39 ID:7MJBds3c
ID:Jok74uSE
こいつ昨日の負けず嫌いのヴァカですね(笑
363名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 16:43:05.24 ID:Jok74uSE
というと?どのID?何の根拠もなしに適当に煽るのはバカではないと?
364名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:05:30.16 ID:uPI6vA9m
もっと安くしろって話にはちょっと乗ろうかと思ったけどヴァカの話には乗りたくないな
365名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 17:16:08.59 ID:9kufVkFL
消費者としては安い方が嬉しい
366名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 19:29:29.32 ID:j9tbEBi+
もっと高くしろ!
367名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 00:22:10.13 ID:7HWl2Ccc
店頭在庫がなくなればそのうち高くなる。
368名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 00:09:55.20 ID:sNN83nva
S1UDって フリーオエクスプレスより 受信感度いいかな?
フリーオが不良なのか 映りが悪くて
369名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 14:56:01.57 ID:F4eyGC2A
370名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 14:59:15.92 ID:g3nGcaRI
クソワロタwwwwwwwww
371名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 17:11:46.50 ID:dhqzFXuU
BS/CSは、NetCAS対応で大勝利!
372名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 18:30:06.61 ID:0d9tQUDv
NetCAS、ときどき通信が途切れるから録画には向いてない。
30分程度視聴するぐらいなら問題ないけどな
373名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 21:49:19.99 ID:W2aQvda0
ダジオダイブ5月号の
PX-S1UDはTS抜きチューナー化可能。ということはPX-BCUDも!?

って文を見て今来た産業ですが、こんばんわ。
374名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 23:18:46.66 ID:mA/8TuwY
なんかこれのBON、イマイチ安定しないぞ
375名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 02:12:12.09 ID:Ks5x/iwL
>>374
糞環境おつ
と言われたいのかな?それだけじゃ何がおかしいのかわかんねぇよ
376名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 03:07:57.76 ID:AT1m73v1
全くもって度安定
377名無しさん@編集中:2012/03/30(金) 11:44:14.92 ID:aPkNvx8y
まだSpinel対応してないの?
378名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 23:18:49.40 ID:LOflxwMo
PT3の予価を見るとドングリ高いなあって気がしちゃう
379名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 04:20:29.53 ID:PbZ9ncrz
PCI-Eが無いPCなんていくらでもある
380名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 20:50:39.07 ID:RkcrpslB
プレクのボッタがばれちゃったね
381名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 21:55:54.33 ID:L7oJIsUo
TEST
382名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 21:58:29.93 ID:HKzO87sw
IDはちゃんと変わっていましたか
383名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 22:07:47.92 ID:RQ3AgG0r
スレ監視w
PT3が出るってんでピリピリしているようですね。
384名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 22:11:08.04 ID:/+54hwfI
S1UD・BCUDが定価2000円未満になったらPT3が出てきても全然安泰じゃね?
385名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 23:54:20.26 ID:rDx2yVYc
なったらね
386名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 23:59:43.55 ID:BY7Hzz5T
6980高杉
387名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 00:00:22.34 ID:+Sp9A+Dk
USBメモリみてーに
980円ワゴンセールなら考えてもいい
388名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 00:41:11.09 ID:8roiS5/S
けいあんはカスリーダーとしても使えるからまだ安泰だが
こっちは価格面くらいしか訴求できるものがないっぽいな
389名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 01:25:57.74 ID:+Sp9A+Dk
値段で勝負!キリッ
390名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 01:27:07.24 ID:ev4QDyrS
バスパワーのUSBハブとS1UD 2個、BCUD2個をセットで13800円で売ってきたら飛びつくかも
391名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 02:19:22.33 ID:FEwlwTx9
ぼちぼちS1UDも5千円切って売るところが出てきたね。
392名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 02:47:32.71 ID:hIExi/hF
そういう店は送料入れると他の店と変わらなかったりする
393名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 07:46:06.99 ID:FEwlwTx9
だが、1万円以上だと送料無料なので3個買ってみたりw
394名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 04:18:57.07 ID:X0FB6Zv0
Spinelのバージョンが上がってBonDriver_Sianoに対応してくれた。

まとめて買ったら安くなるキャンペーンとかやってくれないだろうかw
395名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 05:06:48.33 ID:kMVYwrkm
Spinel ver3.6.0.2 を公開しました。
2012年04月05日 23:00
・BonDriver_Sianoでチャンネル認識に失敗する問題を修正しました。
チャンネル認識ルーチンを書き直しました。
396名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 07:23:28.76 ID:uF3Hez1O
Spinel ver3.6.0.2でPX-S1UD動作確認できました
http://tvtest.zzl.org/up/files/up009.jpg
PX-S1UDの定義体は標準のパッケージには含まれていないので
↓をダウンロードして、BonDriverMapping.jsonとPLEX.xmlを置き換えて使用
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/files/Spinel4Plex_120111.zip
397名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 17:57:52.55 ID:lj6qLxWr
BCUD買った人ー?
398名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 18:11:27.50 ID:Ep0AQDJA
BCUDのスレないのかね?
399名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 00:03:35.63 ID:0gG2Bb5g
>>397
夕方秋葉で探してみたけどまだ店頭には出てないみたいだね
400名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 00:08:06.10 ID:CbXHFMLc
注文したんだが未だに発送されてない
ドライバもまだ出てないしもう4/7だぞプレ糞
401名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 03:12:32.33 ID:yL6bX0rq
spinel側の問題だったのか
402名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 11:09:14.75 ID:0gG2Bb5g
>>401
いやSpinel側が対応してくれたって話
もともとBonDriverのチャンネル空間の選択はTvtest等から手動でできれば良いんだけど
Spinelは自動で自分のチャンネル空間とマッチングしてるから、どちらがロジックを合わせるかの問題
W3PEとかS3Uも最初何ヶ月かはその辺問題あってラッパーとか出ていたけど、最終的にSpinel側が仕様合わせた
403名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 11:16:29.33 ID:0gG2Bb5g
Spinel version 3.6.1.1
BonDriverMapping.json と DeviceDefinitions/PLEX.xml を更新しました。
(S1UDとW3U3,S3U2定義の反映)
>>396の内容反映されたね。素早い対応に感謝

作者様はずっと本業お忙しいと思いますが、もう少ししたらBCUDでもテストしますので、もうちょっと待っててくださいね。。
404名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 11:36:07.93 ID:jffWeev5
BCUDの報告はまだないのかね
405名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 16:29:49.11 ID:1Vio/HzG
報告って
何を聞きたいんだ?
使うソフトは決まってるし
406名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 05:31:35.22 ID:xFB9tqBU
>>398
ここ
407名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 21:26:08.21 ID:LbVGsihE
>>396
PX-S1UD、始まったな…。
408名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 21:48:22.11 ID:B8QMIav5
はじまるの遅っ
409名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 21:41:27.06 ID:4VTjp2W7
バッファローの地デジチューナーDTV-S110 で受信レベル 70〜75ぐらいなんだけど
PX-S1UDで受信可能かな?
410名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 12:51:14.29 ID:e3sGeFlG
PX-BCUDポチってみようと思うんだけどBonDriverは何かの流用出来たりするんですかね?
411名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 16:10:55.03 ID:9msqjwjz
まだ公式サイトでドライバが公開されてないから
互換性あるかどうかもわからんのよね
412名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 19:39:50.62 ID:e3sGeFlG
なるほどなるほど。
それじゃ待機ですね。
全然情報ないしAmazonだと明日にでも届くとか言ってるしすぐ使いたいんですけどねぇ。
413名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 19:55:13.54 ID:sZ4BdqKT
PX-BCUDはドライバがCD-ROMで添付しています。

誰か、BonDriverを作って!!
414名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 10:21:46.21 ID:Pe9WROJn
BCUD人柱はおらぬか
415名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 18:36:39.82 ID:6GUEAwAU
S1UDの時って、公式サイトでドライバが公開されるまでこんなに掛かったっけ。
416名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 14:00:32.79 ID:aaFS8jJI
BCUD用BonDriverがUPされたね
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0910.zip
BDAドライバは多分最初のころのS1UDと同じく、本体にCDで添付されてるんだろう
417名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 15:41:21.96 ID:CoR7nMWZ
やっと来たか!
418名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 15:45:52.30 ID:PiXrFmz4
やっと凡ドラきたか
いかにも有志が作りました感を醸し出す為に、リリース遅らせないでいいのに・・・
419名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 16:55:23.09 ID:jB1IWefY
単に殆ど需要がないんじゃねーの?
420名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 17:06:07.45 ID:CN02URFQ
>>419
ほれ、専用スレが出来てるぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1333287754/
421名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 17:09:26.49 ID:jB1IWefY
スレが建って2週間放置して18レスとか過疎杉だろ。
422名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 18:10:25.11 ID:FKmMO4jq
BCUDのBONが出たのでTvRock09u2の既存環境に加えてみました
Win7x32
TVTest0723
TvRockOnTVTest(Mod 9.1r2)

2個接続しましたがTVRockのチャンネル設定等も特殊なことはなく
問題なくダブルチューナーで使えています
TvRockOnTVTestのチューニング空間指定はBSIndex=0,CSIndex=1に
設定しました
423名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 19:51:32.00 ID:17XYBxcW
質問ですが
BーCAS差し込み用カードスロット無しに
BCUDを購入して
CDに付いてくるソフトとメーカー公式ドライバと
上の凡ドラ+某DLLとフリーソフトと
BSケーブル接続+AC100V接続で
インストロールを完了させ試聴することができますか?

環境は
win7pro 64ビット
ノートpcのpavilion dv7です。
424名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 19:57:09.67 ID:17XYBxcW
インターネット常時接続(ルーター経由)あり
映像音声コーディックは、OSプリインストール時のまま追加無しです。
425名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 20:10:00.97 ID:t2uScD2s
4000円割らないと買ってやらないぞ!
426名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 20:31:17.77 ID:VCDz+jDP
>>423
NetCASのこと?
出来ない理由は何もないよ。どうすればいいとは言わないけど
427名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 20:59:01.89 ID:17XYBxcW
>426 物理的なカードがなければインストロールさえできない仕様ではない
ことが分かっただけでも十分です。ありがとうございます。
428名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 21:17:38.89 ID:wnmDWkHC
それにしてもBCUDはなかなか店頭に回って来ないねぇ
結構まだ少数ロットなんだな
429名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 21:59:45.30 ID:lzeiPS/R
【PLEX】PX-S1UD、BSUD Part2 【ドングルチューナー】

地上デジタル放送専用チューナー PX-S1UD
BS/CSデジタル放送専用チューナー PX-BCUD (2012年4月6日出荷予定)

PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみだが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のプレクスチューナーへ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、
 別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、
 BonCasLink等の環境を構築する必要がある。

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=23
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000098/  5,480円
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=S1UD&send=99999

PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=24  ?
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000101/  7,980円
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=BCUD&send=99999

ドングル型チューナー後継機種が出た際には、ここで追加して参ります(´Д`)y─┛~~

前スレ 【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/
430名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 00:33:03.87 ID:g7d+kElt
まだ半分もいってないのに前スレにしないでよ
431名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 01:09:52.30 ID:akOkQrLs
BSUDじゃなくてBCUDだな。
432>>1 次スレテンプレ案:2012/04/18(水) 01:33:19.92 ID:cve0rYDI
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングルチューナー】

地上デジタル放送専用チューナー PX-S1UD
BS/CSデジタル放送専用チューナー PX-BCUD

PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、
他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、
  BonCasLink等の環境を構築する必要がある。

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

PLEX PX-S1UD USB接続ドングル型地デジ専用チューナー
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=23
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000098/  5,480円
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=S1UD&send=99999

PLEX PX-BCUD USB接続ドングル型BS/CS専用チューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=24  ?
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000101/  7,980円
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=BCUD&send=99999

ドングル型チューナー後継機種が出た際には、ここで追加して参ります(´Д`)y─┛~~

前スレ 【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/
433名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 01:52:25.66 ID:g7d+kElt
はい、それで問題ありません。から。
テンプレはそれだけじゃなくてW3U3スレの2〜8のようなものまで揃えて初めて実用化
なので900レス超えたらその辺も決めていくってことで。900レス超えてからですよ。お願いしましたよ!
434名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 11:15:09.97 ID:qhR0z79L
この自己満テンプレ何度も貼ってるアホは何がしたいんだろ
435名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 11:20:12.28 ID:u8GoOHDR
どっちゃにしても高杉だろ。
なんでBCUD1個につき野口さんを7人もつれていくんだ?
436名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 11:29:04.01 ID:SBwQkfT3
子供には高いだろうな
2個でテストして終わったら3千円くらいで譲ってやろうか?
でもBSCSアンテナ来てんの?
437名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 11:45:21.60 ID:8MF9DJdr
安い!安すぎだろ!常識的に考えて!
もっと高く売れ!
438名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 11:49:29.37 ID:SBwQkfT3
二個じゃなくて一個で3千円だよ
でも中古で売った方がいい値が付くかな
439名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 13:58:08.80 ID:u8GoOHDR
なにを甘えてんの?せいぜい中古なら1個500円ぐらいだろ
440名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 14:22:47.17 ID:1gpgQO33
>>439 そんな慌てなくても3000円で譲ってやるよ。欲しくて欲しくてたまらなかったんだろ?3000円の3波が。
441名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 14:26:43.44 ID:u8GoOHDR
なにこいつキモちわる。譲ってやるとか言いながらsageかいてるしw
442名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 19:58:33.22 ID:g7d+kElt
BCUD届きました。とりあえず
ドライバ画面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2878246.jpg
腑分け EM28178
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2878258.jpg
eMPIA
http://www.atdelectronique.es/interfaces-4/empia
本社のホームページにも行ってみましたが、まだカタログ化されていないチューナーチップでしょうか。
443名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 20:07:58.76 ID:rPY8m+Qs
BCUDはPT2より受信感度低い感じがするな。
444名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 20:55:44.08 ID:g7d+kElt
受信画面(上:BCUD 下:W3U3)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2878410.jpg
dB値はW3U3のほうが高いように見えますが、これは異機種間の比較では参考にならないと思います。
BS,CSとも受信は良好
445名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 21:05:32.02 ID:Ne9P9D13
>>436
3000円ならお願いしたいわ
446名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 22:28:11.13 ID:XrjFVpEt
TC90532ってこれか。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/assp/selection/ofdm/topic/tc90522_532.html
3波チューナーの地上波部分を使っていない感じなのかな。
447名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 22:41:16.54 ID:g7d+kElt
>>446
それは復調器
W3UxもPT3も同じシリーズを使う
448名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 00:53:25.17 ID:nxHihj/P
PX-S1UD USB3.0のExpressカードで使えるかな?
449名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 01:10:58.88 ID:togT9ADO
>>448
むしろ使えないと思う理由が知りたいぐらい
450名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 01:27:59.22 ID:eXDqmXln
メーカーからチューナーと復調器とメモリを買ってきて組み立てる簡単なお仕事で儲けようとしやがって
451名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 01:41:02.53 ID:w8bGjCx5
そりゃあ、ソニー様みたいな立派なメーカー様とは身分が違うもんな
商売邪魔しやがるとは図が高いってもんだ
452名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 02:13:54.27 ID:j+yRK1wi
PX-BCUDってSpinelの環境で使えますか?
453名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 03:44:55.87 ID:by6yr5OM
自分の頭を使わず安易な質問をするのが許されるのは8歳ぐらいまでだと思う。
454名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 06:59:37.57 ID:QaHiA48U
>>452
君が最初の報告者になれば(・∀・)イイ!!
455名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 07:45:39.28 ID:WdSrqMgT
>>452
問題点報告しました。(多分)しばらくお待ちください。
http://lapislabs.blog24.fc2.com/blog-entry-25.html#view_comment
456名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 08:11:42.84 ID:b5TCFKB3
ブログでしょーもない表彰状を自慢してる時点でちょっと引くわ
457名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 10:36:19.44 ID:su/8ExVl
>>455
乙です
Spinelサーバ増強用に買うのはまだ待った方がいいってことですね
458名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 11:36:21.88 ID:Ym2ismoU
PX-BCUD、up0910のドライバーで
BS7chのスター・チャンネル2と3のTSが
11chと12chで2重に検出される。

チャンネル順も従来と全然違う。
459名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 15:51:05.46 ID:5v3uTMbs
>>458
BSのチャンネル番号がPT2とかW3Uxと違ってるね。ただこのチャンネル番号は
慣例的に合わせていたもんなんだろう。W3UxとかW3PEはiniファイルで定義できたからね
TvRockとか外からはサービス番号と中心周波数で指定するから関係ない
BSのチャンネルスキャンではプリセットは使わない。(CSは可) スタチャン2,3は片方はチェックを使えば外す、でおk
460名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 19:00:09.32 ID:xIo6GeWN
461名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 04:06:38.78 ID:88w09B4k
店頭向けの出荷は今週からだったのか
462名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 06:49:36.78 ID:X/qscILW
水曜日に秋葉に行った時には無かったから、昨日か今日あたりからじゃないか?
463名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 18:49:57.66 ID:A7fo/Cd4
悪でPX-BCUD仕入れてきたでぇー。
それでこれはどーやってバラしゃーいいのんじゃ?
R19が見つからないぞっと。
464名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 19:51:46.06 ID:ElVihaMz
>>463
シール剥がせばネジがある。あとは隙間からマイナスドライバーで少しずつ。
R19って何?
465名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 19:55:26.75 ID:ElVihaMz
と一応釣られてみたけど、勿論バラしたり改造は本来必要ない
466名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 20:07:30.58 ID:A7fo/Cd4
ありがとー!
R19は、けいあんっス。もちろんジョウダンです。
これからドライバ入れますぅー。
次はアンテナ買ってこなきゃ!!(これはマジ)
467名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 20:52:11.33 ID:ElVihaMz
>次はアンテナ買ってこなきゃ
これから買うんかい...
LNB給電をしないのでブースターなりなんなりで
468名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 23:18:38.35 ID:A7fo/Cd4
>>467
さんきゅー!
ブースター(LNB給電可)まではあるんじゃが、
そこから先が無いんじゃよ。このボロアパート。
3D映画が急に見てみたくなっちゃって。
469名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 01:18:21.06 ID:jprnYiPc
わざわざプリセットが使えない面倒なチャンネル配置にする意味が全く分からんな。
この会社のBonDriver製作担当はどういう頭してんだ。
470名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 07:54:28.93 ID:ikuPVzxu
欲しいけど、まともな BonDriver がでるまでは、購入できないな?
471名無しさん@編集中:2012/04/22(日) 09:46:21.67 ID:VbD5J9i2
所持していないので発言権はないが
iniファイルの手動式編集ではだめなの?
472458:2012/04/22(日) 14:49:06.73 ID:XvAsDb46
>>471
iniファイルは無くて、driverに埋め込みです。

>>459
まあ、順番は困らないのですが、スター・チャンネルのTSは
面倒くさいので直してほしいですね。
473名無しさん@編集中:2012/04/28(土) 03:47:14.48 ID:moVAzF28
PX-BCUDのCDからドライバは問題なくインストできる?
検索で色々調べると、インストラーがコケて個々の(リモコンないから2つ?)ドライバを
手動でインストしないといけないという事例を見た
あと、USBの延長ケーブルも同梱なの? 凡のch2ファイルはTVTestを起動しても無い?

とりあえず、面白そうなのでポチってみますw
474名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 00:01:09.88 ID:eIIw6P6s
BCUD買ってきてspinelに追加しようと思ったんだけど、spinel3.6.1.1ではまだ対応してないよね?
ReadMeみてもBCUDの対応はリストに載ってない。
にも関わらず、公式の3.6.1.1のコメントのバグ報告でファイルがうpされてるんだけど、中身を見るとspinelのでBCUDを認識してる。
spinelのBonDriverフォルダにBCUDのBonDriver突っ込んだだけでは認識しないのかな?

一応spinelの同封されてる定義ファイルとか覗いてみたけど、ソースの中にBCUDは見つけることできなかった。
ユーザー独自に追加するしか無い?
475名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 00:15:58.28 ID:VqXcE0/x
ちょっと定義ファイルいじってみた。

BonDriverMapping.jsonに
=======================================
/* BonDriver_BSCS */
{
"DeviceName": "PXBCUD",
"Mapping": {
"ISDB_S": "^BonDriver_BSCS_S.*?\\.dll$",
}
},
=======================================
を挿入、
DeviceDefinitions/PLEX.xmlに
====================================
<DeviceDefinition DeviceName="PXBCUD" DisplayName="PLEX PX-BCUD">
<TunerDefinitions>
<TunerDefinition TunerType="ISDB_S">
<ChannelCategories>
<ChannelCategory>BS</ChannelCategory>
<ChannelCategory>CS110</ChannelCategory>
</ChannelCategories>
</TunerDefinition>
</TunerDefinitions>
</DeviceDefinition>
=====================================
を挿入。
今手元にBCUD無くて動作確認は明日になるけどどうだろう?
476名無しさん@編集中:2012/05/01(火) 16:00:56.79 ID:zuWcMoKj
定義ファイルもコメントと一緒にupされてるよ
477名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 10:59:54.11 ID:moNOBFvJ
BCUD導入して見たけど、spinel使うと公式のコメント欄に書かれてるのと全く同じ状態になる。
定義ファイルの変更だけではダメなのかな?
公式のバージョンアップ待つしかないか。
478名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 16:13:51.14 ID:UcSjCk/3
使用中じゃなくとも少し熱持つねBCUD
479名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 18:44:14.40 ID:eH2e5yaJ
spinelでBCUD仕様出来た人いる?
オレもダメだった。
480名無しさん@編集中:2012/05/03(木) 00:10:19.15 ID:7BdIgepN
>>477
だからこそ対応依頼が出てるんだろう。定義やパッチで何とかなるならそういうコメントにはならないよ
まあSpinel中の人もあくまで有志だから無理なお願いはNGだけど必ず対応してくれてるから、待ってればいいと思うよ
481名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 12:04:04.44 ID:y8NIzDML
でもなんでBCUDは定義ファイル更新してもうまくいかないんだろね?
spinelってBonDriverを代理で呼んでるだけでしょ?
それに必要な情報を定義ファイルを使ってドライバの識別子と衛星なのか地デジなのかを定義して紐付けてるだけだと思うんだが。
そういう意味では定義ファイルさえちゃんと記載されてれば問題ないようなきもするんだけど、そうでもないんだよね・・・。
spinelの中で機種ごとに特殊な処理をしているんだろうか?
ソースとかあればわかるかもしれんけど。
482名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 17:40:10.81 ID:DGnHTLmP
>>481
BCUDのBonDriverがダメな子。
483名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 18:29:16.70 ID:y8NIzDML
>>482
そっちか。
所詮本物をコールするだけのダミーだと思ってたけど、そういうわけではないんだねぇ。
公式対応に期待。
484名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 18:30:25.06 ID:y8NIzDML
あ、間違えた。
BonDriver_spinelじゃなくてBCUDのBonか。
Bonって誰が作ってるの?有志?
485名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 01:57:20.05 ID:L4AUdb3j
>>484
PlexはSDKを公開していないから、有志でBonDriverを作るのは難しいと思います。
486名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 00:00:45.82 ID:uezIjfKw
これplexの他製品もってない場合
カードリーダでbcas読み込むんですか?
487名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 00:29:33.44 ID:0XUgk4bQ
そ〜だっちゃ
488名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 06:23:22.56 ID:ZwLHww4B
S1UD 買ったんだけどUSB延長ケーブルが入ってた
付いてないってどっかで見たような気がするんだけど・・・なんか気持ち悪いな
489名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 07:02:19.62 ID:CpwRc5mv
>>488
マザボのUSBコネクタやUSB増設ブラケットのポートに直挿して
隣接ポートにUSBメモリや一部のUSBケーブルを挿すと
S1UDの筐体と干渉して、接続が不安定になるから、延長ケーブル付けたのだと思う
同軸ケーブルの重みで物理的負荷が掛かっても、斜め挿しになりやすい

俺が買ったのは初期ロットだから、延長ケーブル付属してなかったけど
隣接ポート干渉不具合が発生していたので、延長ケーブル経由で接続して、問題回避してるよ
490名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 14:03:07.13 ID:r9N93v2Q
つなげたたけど 電波強度がとか受信感度で映らなかったって人いる?
ごく普通に地デジ受信できる所なら問題なく使えるかな
491名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 18:45:34.76 ID:5NXHaQaC
spinel早くBCUDに対応してくれないかなぁ。
492名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 21:33:37.10 ID:tOg89HJL
受信感度はHDUSより強いな。
でも、リブートとか入ったときにUSBデバイスとして認識してないときがある。
493名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 00:02:47.01 ID:5NXHaQaC
>>492
もしかしてマザボASUS?
一部のマザボにはスタンバイや休止モードからの復帰時にUSBデバイスをロストする不良がある。
ASUSだったらアップデートで対策してる場合あるから確認してみるといいよ。
494名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 00:28:49.96 ID:BnqB54gm
日立 HX-520UJ.JとPX-BCUDの組み合わせでいけますか?
若しくは使ってる方いますか?
495名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 07:00:08.69 ID:fKznaOci
>>492
この症状、自分は毎回なる
刺し治せば認識するんだけどまた再起動するとダメになる
刺す場所やセルフパワーのハブ使ってもダメ

MacbookproにBootCampでいれたWin7 32bitで使ってる
496名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 13:10:49.77 ID:jrcE7m1Q
公式ページの旧ドライバの方がドロップ少ないんだけど(安定してる)
そういう人います?
2012/02/04のドライバとの違いは何なんだろう?
497名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 14:37:56.79 ID:/ETpoNLe
旧ドライバの方が安定してるけど、
たまに挿し直さないと視聴できなくなるのはおなじ。
498名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 23:38:38.76 ID:DjkuXLbY
LNB給電ないけど
たとえば分配機で片方を家電レコーダーにつないでもう片方をこのBCUDの繋いだら問題ないのかな?
499名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 00:38:37.53 ID:GYlyOigR
>>498
レコーダーを常に立ち上げてるならそれでOK
500名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 12:12:05.02 ID:3OG+r0v5
>>499
thx
501名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 17:39:47.02 ID:VHM3XtTl
PLEX公式HPのBCUDドライバー
肝心のpackageが入ってない
CDROMドライブついてないマシンで使おうとして小一時間はまったわ
502名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 10:20:08.42 ID:rtIPt6tZ
地デジ環境はあるけどこのUSBのとbcasつけてtvtestやるだけでPCでもテレビ見れるんですか?
配線とかいらない?

BSとかのもアンテナたってればUSBのとbcasつければパソコンで見れるんですか?
503名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 10:56:52.57 ID:JCXDgWbj
おまえの家のテレビはアンテナすら配線無しで映るのかすごいな
504名無しさん@編集中:2012/05/18(金) 13:01:30.74 ID:Wiy3RW9o
>>502
Yahoo知恵袋の質問者以下だな
505名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 08:26:14.92 ID:8ytmnDyO
アンテナフリーなんだろw
506名無しさん@編集中:2012/05/21(月) 17:14:45.29 ID:bOzFF35X
PX-BCUDの感度はどんなもんでしょう?
テレビは問題ないんだけど、アイオーやバッファロの外付けだと、BSは映るけど、CSは全然うつりません。
507名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 17:54:22.80 ID:u7mDLQ09
環境次第、我没有题 
http://s1.gazo.cc/up/s1_24033.jpg
508名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 02:48:34.95 ID:HqobtAhj
BCUDをSpinelで使うためのWrapperが完成した。しかもこれを使うとBCUDのクセのあるチャンネルマップもノーマルなものに再マップしてくれて、
TvTestのプリセットも使えるようになる。
(Spinelスレ)
44 :名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 02:43:38.23 ID:HqobtAhj
>>43
複数BCUDのSpinel経由成功したよ。>>42の通りにして、
こんな感じでS1UDx1とBCUDx2をHUBに挿して(ドングルの背比べ)
http://jisaku.155cm.com/src/1337708312_ec61df4b8e7983b3f7a878ae7077c65480dce5f8.jpg
Spinel経由で同時受信成功
http://jisaku.155cm.com/src/1337708312_ef85e227d9ab22d70a3dc8e763347764184ed758.jpg
Wrapperはぜひ2senにアップしてください!
509名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 12:01:37.42 ID:xf+C8gUr
しかしまさかこんな形でBCASが要らなくなるとは。
BCUDは人気になるだろうけど、まだ供給量が少ない気がする。
秋葉でも店頭で扱ってるのはArkくらいか?
510名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 12:38:07.93 ID:nWNRXUbP
高い
511名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 12:56:26.31 ID:vNqo4cvo
せめて給電機能も付いてたらPT3までの繋ぎ用としてでも買ったんだがな・・・
512名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 12:57:30.64 ID:0EaUXNZb
むしろこれから高騰する勢いだな
513名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 13:03:34.85 ID:0EaUXNZb
そういや前からオワッタナプレク3波マダーとか言ってた定時高校生って
なけなしの金でブラカス買ってPT3待ってたらしいな。
514名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 13:17:55.38 ID:MIc9qXng
こういう時こそ値引きセールすれば売れるだろうに
515名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 13:19:38.13 ID:KKlUALGk
PX-S1UDは安くなってきたじゃん。
516名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 13:35:21.66 ID:rkTt8bo2
softcasも無料放送と難視聴でカード要らずにするに留めれば手放しで歓迎できたんだけど
有料放送見放題になると確実に社会問題になって、いずれは
有料放送全部潰れてNHKと民放は焼け太りなんて嫌な話になりかねないんだけどな
517名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 19:20:19.44 ID:XEQhpKRo
給電するにはブースターなりを買えばいいとわかったんですが
ブースター(常時LNB給電可)の安くてオススメなのってありますか?
518名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 19:31:19.90 ID:FTiL1Uvi
>>517
オークションで
古いBS内蔵VHSを買えばいい
519名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 19:36:51.52 ID:SPKRfsBk
まともなブースターなら普通電源部一緒についてこないか?
520名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 21:13:50.35 ID:E3AbZODb
>>517
電源だけならヤフオクで数百円
521名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:57:02.44 ID:cuWnQ26C
PX-BCUDは給電が必要なのか。
買う前にこのスレ見て良かった。
522名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 02:06:44.20 ID:5d6w1Lb2
BCUDは単体で買う人向けではないな
常時給電の外部機器必要になるから、同PCにその機器(PT2とか)がある場合じゃないと
523名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 02:12:47.10 ID:mXMY5yp/
え、PT2って電源供給あるの?
524名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 02:22:55.41 ID:5d6w1Lb2
何年前の話題だと思ってんだw
PT3でもPX-W3PEでも出来るだろ
525名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 02:45:20.41 ID:S9e8rOu6
>522
こいつの家にはTVの1台もないのか?家のTVがいつLNB電源供給するのか不安なら、こんなのでも十分だよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f114737497
526名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 03:08:52.52 ID:5d6w1Lb2
PCで見れるのにTVとか正直邪魔だな

最近のテレビは待機時でもLNB供給しないから、BUCD単体だと外部15V必要になってくるけど
レコーダーとか余ってるんならまだしも余計なもん買うくらいなら
最初から電源供給出来る機器買った方がいいんじゃないのって話
内蔵のPT系しかり、USBでも同社から出てるし
527名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 03:53:41.84 ID:S9e8rOu6
すげ〜 そんな他に何もない状態でBSアンテナは買っても1000円の電源供給器も面倒だから買えないってか?
まあオレはPT2 2枚にするときにブースターを付けてるから、PT2のPCが上がってようが落ちてようがBCUDを使うに問題ないんだがな
528名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 04:56:10.32 ID:ClJCDebJ
アパートの共用アンテナだから関係無かった
529名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 06:38:41.74 ID:5d6w1Lb2
>>527
繰り返すけど、一から買う人にはBUCD以外の機材がいるから他の機器買った方がいいよって話なわけで
なんで俺が持ってないことになってるんだろうか・・・
寝ぼけてるなら顔洗ってこないと仕事に支障出るぞ?
530名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 07:54:24.63 ID:4JoW9IEO
>>529
何顔真っ赤にしてんのこの人
衛星見るのに一から買うならまずアンテナだろうな。それから何買おうが大きなお世話だよ
自分の邪魔だとか言う意見をいつの間にかみんなそうだと思い込んでるし
ま、いろんなのがいるのはいいことだ
531名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 12:52:19.28 ID:PhvtFpAq
BCUD欠品のとこ増えてきたような
歩留まりが今一つなのかな
532名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 13:00:19.66 ID:0v37KHuS
顔真っ赤なのはどっちもどっちだな
とりあえず他所でやれ

秋葉原だと取り扱い少ないせいもあってか、買える所ないな
533名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 22:56:47.14 ID:YtVlvfOw
スターチャンネル修正したBCUD用の凡来てくれー
534名無しさん@編集中:2012/05/24(木) 23:02:06.95 ID:1aHLkWZ/
気づかなかったけど、スタチャンになんか異常あるの?
535名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 00:56:32.39 ID:MHsX71VB
>>533
余計に定義されてる分は無視すればいいだけの事なのにそれ以上何が必要なのか。。
Spinel用WrapperはSpinelなしでも使える。それで何もかもノーマルなBonだ。良かったね
536名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 20:42:14.47 ID:IJXFyE62
BCUDセットアップできた。
これ結構感度いいな。
537名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:05:20.40 ID:OsSKptpk
感度ってアンテナに依存するんじゃないの?
538名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 21:33:19.54 ID:t06i5na0
チューナーやその他回路内のノイズにも依存いますが
539名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 23:53:16.41 ID:/fdATvZx
これ用にアンテナに電気送る
ブースター兼分配器って
何か手頃なのありますかね?
540名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 23:53:51.12 ID:/fdATvZx
あ、すみません
PX-BCUDのことです
541名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 23:59:24.22 ID:MHsX71VB
>>540
自分でも作れるらしいよ

423 :名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 09:52:46.57 ID:JiSRBT0K
LNB給電アダプタ作ればいいだろ
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-att.html#injector
542名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:35:21.60 ID:584hVpYZ
ただの電源が要るのかブースター「も」要るのかわからんが、どちらにしろ選択肢が皆無だから分配器とは分けろ
あとブースターがいるんならAV機器板にスレあるから相談して自分の環境に合う物を見繕ってもらえ
テキトーに買うと買い直す羽目になるかもしれん
543名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:52:13.80 ID:fIS22m7r
分波器の逆って何て言うんだっけ?
CATVの線と合わせたら給電不要にならないかな。
544名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 00:59:28.03 ID:r56XLtZ9
>>543
混合器
545名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:27:52.46 ID:LJrHhaUA
>>543
アンテナへの給電に15Vがいるので、CATVと合わせても意味ないような
CATVでBS見てるんなら電源いらんし

>>539
ヤフオクで500円だったブースター電源部が+15Vの1.5Aだったけど
2又分配器の片側通電タイプ↓で給電専用にしてるけど普通に動いてるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000WMADR6
非通電の方にBCUDを接続
546名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:31:46.30 ID:fIS22m7r
>>544
ありがと。

>>545
CATVの線も給電されてるんじゃないの?
端子に触るとビリビリ来るよ。
何V流れてるのかは計った事無いから分からないけど。
547名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 01:48:35.15 ID:LJrHhaUA
電源供給は送り元に対して行うので、CATVの線をアンテナと同じ線につなげても
電流は逆流しないので流れるのは混合器から分岐したTVなりBCUDで
パラボナアンテナには流れないよ

画像で説明すると
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/image/pro_02_04.gif
↑の給電できないTVがBCUDで、それを解決するためには
↓みたいに間にブースターなどを接続する必要があるわけ
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/image/pro_02_05.gif
548名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 12:50:23.55 ID:Z+DlvMYn
テレビはあるんですが、常時供給できないので
パラボラに分配器をつけて、分配器にBS内臓VHFとドングルを繋げて
BS内臓VHFの方を電源つけっぱで、ちゃんと給電できますか?
とあるブログで、逆流防止ダイオードがついてる分配器推奨とあったのですが
http://amzn.to/KhnwS2 これでも大丈夫ですか?
549名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 13:18:49.25 ID:gXwKPvSr
>>546
身体との電位差でビリビリしてるだけで漏電ではない
個人差があるからビリビリしない人もいる
550名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 14:14:41.54 ID:p66Nys3e
ポチったBCUDが届きました
視聴もまったく問題ないですね
(ドロップなども発生していません)

ちなみにTVTestに110CSのロゴが届くのはどのくらいですかね?
BSはすぐにチャンネルロゴマークが表示されています
551名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 16:42:23.97 ID:N6dMECSL
昔買ったPCについていた地デジ用のUSB型ブースターで電源供給できますか?
これです
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n106741225?u=zws03242ken
552名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 17:56:32.98 ID:qBwVLx2w
>>501
俺も3分悩んでググって解決した
マニュアルも適当だし
553名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:14:33.52 ID:9kKJusPT
554名無しさん@編集中:2012/05/26(土) 21:21:01.22 ID:LJrHhaUA
>>551
USBは5Vしか出力できないので無理
そもそもBCUDで給電できないのも、USB接続で5Vまでしか出力出来ないからだからね

別途電源を購入するならヤフオクとかで”ブースター電源部”で検索して
出てくるやつを買えばいいよ(殆どの製品が15Vだから)


>>548
それで出来るけど、逆流とか心配なら分配で>>545みたいな
物理的に電源を流さないようにしている分配が出来る分配器を買って
そこにBCUDつなげると安全
555名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 03:26:10.30 ID:Hbw0U9BO
ヤホー!ニュースでも挙がってたけど、NTTのカードリーダー結構暴騰してる^^
品薄になってたみたいで、尼で先々週に頼んで昨日届いた
556名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 04:30:27.38 ID:zamY4xi3
先々週ならヤマダとかに行けば難なく買えたんじゃない?
557名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 20:43:10.20 ID:CTuvJ9eZ
Logitecのがお亡くなりになったので買ってきた。
普段使ってるノートPCでは普通に使えるんだけど、肝心の録画鯖でエラーになる…
↓これの前機種。PT2は普通に動いてる。
ttp://www.oliospec.com/m350-dn2800mt.html

「Error BonDriverの初期化ができません。」だけ表示される。
なんか、もうちょっと詳しく調べる方法はないもんか
558名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:00:30.33 ID:FB1/oiM+
・spinel使ってるならラッパー使わないと無理
・PT2の環境知らんけど凡どらの指定間違ってる
・USB指す場所変えてみる

初期化エラーで問題なのは環境なので、使ってるPCは関係ないな
あと質問するなら環境書かんとあなた意外誰にも分からんよ
559名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:00:36.70 ID:RX4If3cP
>>557
この人じゃなくて?
http://blog-imgs-32.fc2.com/t/k/r/tkrn/20100703_m350.jpg
理由はわからないがデバイスとしてうまく認識されてないってことになるけど
560名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 21:55:23.95 ID:CTuvJ9eZ
>>559
この人ではないけどPCはまったく同じだな
D945GSEJT + M350 にXPsp3入れてPT2運用してる
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_mbox.html
ドライバのインストールまでは問題なくできたので認識はしてると思うんだが

>>558
・とりあえずSpinel無しで動作確認中
・RecTaskでBonDriver_Siano.dllを選択してるので間違いはないと思う
・本体の全ポートとセルフパワーのUSBハブで試してみたがアウト
561名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 22:05:10.00 ID:RX4If3cP
>>560
XPではUSBデバイスとしてデバイスマネージャーできちんと認識しているように見えてもそうなることがあるのは
S3U2で以前話があったような気がする。特に945 Expressで。
できればWindows7を入れて検証してみるといい。
562名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:35:03.77 ID:Yp819x//
1〜2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度
政府は、軽自動車より小さい1〜2人乗りの「超小型車」の普及に乗り出す。
主に高齢者が近場を移動する「足」としての利用を想定している。
超小型車を第1種原動機付き自転車(原付きバイクなど)と軽自動車の中間の車両として位置付ける方針

ジンジャーは坑道乗れないん?
563名無しさん@編集中:2012/05/27(日) 23:35:22.95 ID:Yp819x//
間違えた(´;ω;`)
564名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 04:04:28.92 ID:Iw6g1eLW
>>562
前照灯バックミラーウィンカーブレーキなどを付けてナンバー取得すれば
565名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 13:02:25.53 ID:U8iSK+7t
そういやPlexも最近自社ブランドのカードリーダ売ってたんだな
当然のように売り切れてるけど6月11日頃入荷予定とかいてある
566名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 21:18:07.88 ID:sW3feCgt
ん? カードリーダってPX-ICCR01?
変換名人と同じ奴だし無理して飼う程でもない
567名無しさん@編集中:2012/05/28(月) 22:02:34.65 ID:hxiyVyWX
>>561
945でそんな話があったのか。情報ありがとう。

ちょっと調べてみたらBDA Tuningナントカってのがレジストリに居ないのが問題っぽい。
動くXP機でチューナー開くとmsvidctl.dllがロードされるんだけど、問題の945には
こいつが居ない。

DirectX再インストールしてみたけどmsvidctl.dllは入らない。945はDirect3Dは
あるくせに動画再生支援が付いてないから、そのせいかも。

WMC対応って事なんだろうけど、DirectXに依存しないドライバが欲しい。
568名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:10:54.51 ID:gU8ics2+
>>557,560,567 です。D945GSEJT + M350でPX-S1UD動いた。

やったこと。
・DirectX(Mar2009)を展開してBDAXP.cabを解凍
・中にあるMSVidCtl.dllをsystem32にコピーしてregsvr32
・中にあるwstcodec.infを右クリックインストール
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/en-ZW/w7itpromedia/thread/625c83c3-4dc0-41cd-b6da-157969c4178d
 にあるレジストリを読み込む(Tuning Space\7だけでもOK)
569名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:51:47.26 ID:l7vfeDjp
ドングルに地デジとBS内臓出来る可能性はありますか?
570名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:54:55.13 ID:AJurA0qC
>>569
両方はサイズ的に無理があるよ
これ以上小さくしてもメリットより値段のデメリットが大きい
まあそれよりもドングルでLNB給電できればなぁ
571名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:58:11.64 ID:yoK1dzLS
個人的にはそれより値段が・・
572名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 21:59:55.01 ID:fzqrhdfr
USB2つ使った給電専用ドングルあればなー
573名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:02:22.53 ID:fFlhljtI
給電が15vだから5vのUSBだと3ポートいるな
574名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 03:10:41.14 ID:g8la9vwp
黒フリーオがUSB2本でやってるんで行けると思った
575名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 04:02:44.09 ID:kqCm+h2u
>>573
そんな単純な話でもないような‥むしろ何A必要か考えるべき。
576名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 04:09:56.73 ID:g8la9vwp
コンバータへの電源は0.3Aもあれば十分だよ
577名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 04:15:09.57 ID:2LyI+9wF
BSアンテナごと持ち歩くのでなければ
500円ジャンクのアナログBSチューナーで給電するのも駄目なのか
578名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 06:51:29.09 ID:sG2IPkA7
別にコンバータの電源に規格があるわけじゃない。
ただ0.3Aのものがある場合、出力は15x0.3=4.5W
USB2.0の規格だと上限2.5Wだから、1ポートでは全く足りない。2ポートでもぎりぎり。
前から電圧のことを言う人がいるが、昇圧型DC−DCコンバーターってのを使えばどうでもいい話
ただし多少は損失もあるから2ポートあっても厳しいかな。スペック内で使おうとすると。
579名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 10:48:02.51 ID:D9pe9AdE
このドングリはまともに動作しますか?休止からの復帰でも大丈夫ですか?とかが知りたいな
これからの給電が出来なくたって マンションなら不要だし普通のテレビ、安いレコーダーでも対応してるでしょ、普通?
まさか・・・・カス騒動で初衛星?なの?
580名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:48:53.37 ID:fI3+ZClr
>>573
頭いいな
581名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 11:58:17.04 ID:G3ZszlA2
BCUDのLNB給電用に日本アンテナ/VBC22U購入を考えているんですが、製品は地デジブースター用でも給電だけなら分配器片方につけて給電利用可能なんでしょうか?
582名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 12:35:19.74 ID:kqCm+h2u
カス騒動というか10月の著作権法改正見据えてひま動卒業したいとか、そういう需要も
583名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 16:58:15.71 ID:gqS0s8mM
BCUDが安定してるのでもう一個欲しいんだけど、
分配器ってBS専用のがいるんだっけ?
古いVHF用のがあるんだけど
584名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:06:04.99 ID:iZuEajv7
古い分波器だと通す周波数帯域が狭い場合があるよ
585名無しさん@編集中:2012/05/30(水) 17:19:33.51 ID:gqS0s8mM
>>584
なんかググっても問題なしと映らなくなるの二通りあって、
実際やってみるしかないすね。
ども。
586名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 00:10:36.73 ID:HDNo48Xb
VHFとCS110で周波数10倍違うから素直に2.6GHz対応の買った方がいいかも
仮に映像写ってもドロップしまくりだろうし、ただでさえBS/CS110は天気の影響受けるんだし

>>581
仕様書軽く見た感じだと入力の15Vスルーはあるけど
それ自体に15V給電機能がないように見えるけど・・・
BS対応のか電源部をオクで買った方が確実
587名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 00:16:54.11 ID:w5llHwuP
>>586
ありがとうございます!
BS対応のブースターを買うことにします。
588名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 14:29:09.50 ID:OJi7hKM4
朝注文して昼に発送 レスポンスよくて助かるわ、PLEX
589名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:21:33.54 ID:upW2kI8+
BCUDの凡ドラなんかおかしくね?
誰が作ったんだよコレ
590名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:46:18.88 ID:EC+MiwIv
「オレやで!」
591名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 13:48:58.89 ID:yrHvWvlV
おれおれ詐欺犯登場
592名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 14:31:05.85 ID:UkF6ss/S
S3U,W3PE,BCUDとPLEX系BS/CSチューナーのボンドラは初リリース時のチャンネル順問題が多いな
毎回親切な人がラッパー作ってやっとまともに使えるようになる印象がある
593名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 15:00:01.69 ID:gyV7Epk0
PLEXのは仕様書公開されてないから、中の人が作った凡使うしか無いんだよね
それはそうと秋葉原のFreeTでも取り扱い始まってて在庫多かったから
入手自体は比較的楽になったみたいだね
(公式通販は代引か銀行振込のみだけど、ショップはクレカ使える)
http://twitpic.com/9ri7ys
594名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 16:33:24.12 ID:WSMMzoMG
>>589
具体的に
595名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:06:35.32 ID:byIf33lX
>>593
入手は比較的楽だって?
尼で買えるんだから最初からカード使えるだろ。
596名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:18:58.60 ID:tQMEt8L3
おらは楽天店で買っただよ
597名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:22:13.89 ID:gyV7Epk0
>>595
直営じゃない所は送料かかるし、Amazon直は発送1〜3週間だぞ?
4月〜5月半ばの時点ではarkとかに販売絞ってたしどこも品切れだったじゃないか
それが先月末〜今月に入って入荷店舗数増えたから購入しやすくなったって話だよ
唯一在庫有で送料無料だった”PLEX公式”の場合はクレカ使えないって話もな

>>594
既出だろ、チャンネルマップが普通では無いのでBSプリセットが(そのままだと)使えない
スター・チャンネルのはチェック外すだけだから問題無いとして
598名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 19:59:02.80 ID:m6Oqh2fc
>>593
あんなレジの真ん前でカメラ構えてたら注意されると思うんだけど。
昔はどこの店でも煩く言われたんだが、今は問題ないの?
599名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 21:24:34.20 ID:WzdgLW/X
>>598
ショップの公式写真で何言ってるんだ、お前は
600名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 23:36:44.16 ID:LS3awyW3
>>597
楽天あきばお〜で送料無料だった時に買ったな
601名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 00:17:17.87 ID:q8pShqOb
>>593
おっと誰か来たようだ とか
お察しください とか
PCショップがカオスすぎるよなあwwww
602名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 03:38:59.66 ID:Vay89+UP
BCUD、プレクス楽天でカード決済で注文。
即日発送してくれた。さすが直販。

WOWOW録画すると2時間でどれぐらいの容量使うんだろ…

603名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 09:09:38.05 ID:z9u47ecX
フルHDなら20GB前後くらいかな
604名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:55:25.29 ID:JcGq/TB/
BCUD買おうと思うんだけどLNB給電ってPanaのレコーダーからも出来ますか?
605名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 16:58:58.45 ID:QHQFjsgD
>>604
最近の機器は常時通電が出来ない場合があるよ
606名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 18:46:33.37 ID:JTZ5SuLb
BCUD買った。PT1使っているので設定は特に問題なく終了。TVTestとTVrockと例のdllの組み合わせ。
昨日から録画テストしてるが今のところ順調に録画をこなしています。これってノートパソコン
ユーザーに最高だと思うが1チューナーというところがブレイクしない理由なのかな。
607名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 19:04:39.87 ID:JcGq/TB/
>>605
使う時にレコーダーの電源入れとけば大丈夫ですよね?
608名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 19:07:07.76 ID:QHQFjsgD
>>607
連動ならね
609名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 19:23:15.02 ID:JJxEyeQZ
昔の機種のことだけどパナはクイックスタートという設定でアンテナ電源も常時給電になった
610名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 19:28:40.84 ID:x8Y5Ch+M
常時給電ってどれぐらい金かかります?
611名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 19:55:06.88 ID:UAfFiIZx
>>606
オレも最近買って、あっけなく動いて満足してます。
ちょっと教えて欲しいのだがPTとチューナー感度比較すると
どっちが上なん?
612名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 20:00:24.39 ID:U8ZHrsLU
俺のレコーダーはBSアンテナ供給時45Wってなってるな
結構痛いかも
613名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 20:23:26.82 ID:/6RThl3p
>>606
流通量が少なかったからじゃない?出回り始めたのは4月からだけどほぼ通販でしか売ってなかった
最近になってコネコのランキングにも登場してきたけど、店頭にちらほら見られるようになったのは
この1、2週くらい。ここのスレで報告が盛んになったのもそのくらいだし、softカスも追い風になったんじゃないかと
614名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 20:28:32.93 ID:lrhwsKUu
俺もPT3やめてBCUDにしたわ
BSチューナーでは一番安かったから

といっても、こんなの本当は980円で売っても利益出るだろ
615名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 20:46:22.21 ID:CX289aO1
それは無理だろ
616名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 21:20:50.38 ID:lrhwsKUu
TC90532ってそんな高価なのか
617606:2012/06/03(日) 21:51:02.76 ID:JTZ5SuLb
>611
感度は気にしたことなかったんでわからんです。
PT1も感度を気にするようなこともなかったんで
618名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:19:52.06 ID:p6LDgR5B
PTxと組み合わせて使うのが賢いやり方だな
2枚刺しするほどはイラナイが足りない分を補いたい
LNB給電はPTxがやってくれるから問題ない

4980円ぐらいの値段なら買いなんだが、PT3が出ればBCUDも安くなるかね?
619名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:33:28.85 ID:/6RThl3p
>>611
先週東京で大雨がふったときにBS、CSともかなり受信状態悪くなったけど、
せっかくだと思って比べてみたら、DとかEの出具合はPT2とこれでほとんど一緒だった
だからまあ同等じゃないかな
620名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 23:05:53.37 ID:UAfFiIZx
>>617,619
dクス
もう地デジの方もk-anのTカス抜いて売ってs1udにしようかな
621名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 00:50:41.44 ID:URAnLrvF
BCUDだけど、Server 2003でどうやってもBonDriverの初期化エラーが出て
ずっと悩んでたけどようやく解決した。
Packageファイルを解凍できることに気がつき、その中にあったxp.regを書き込んだら動いた。
xp用とvista用が入ってたのでOSチェックがあって2003にはxp.regが書き込みされなかったらしい。
ご参考まで。
622名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 01:23:13.16 ID:eYPShwDA
ACアダプタと分配器とでパラボラ給電装置のようなもの作れないかな。
もしくはPLEXがそんなの売り出さないかな。1000円ぐらいで。
623名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 01:38:29.38 ID:86VEvPmh
中古のBSチューナ内蔵ビデオデッキでも買ったら?
624名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 01:42:12.02 ID:5LCCOu6e
簡単に作れるでしょ。
でもヤフオクとかで電源分離式のブースターの電源買ったほうがいいと思う。
CATV用はブースター一式でも安いので狙い目。
15Vなんで普通にアンテナ給電に使える。
625名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 02:05:06.58 ID:HDZl+YV0
>>622
このスレに作ってる人いたじゃん・・・
626名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 02:14:47.47 ID:cFfOhVa4
627名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 02:21:15.33 ID:9+AFwDIP
628名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 02:45:28.27 ID:eYPShwDA
これか。
629名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 03:58:50.69 ID:J9YS0oX+
ちょっと感心しちまったけど、そんな適当な給電させたらもろチューナーにノイズ乗りまくりじゃね?
630名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 04:10:34.08 ID:NUXCHdrs
リンク先で同じ質問されてるだろヴォケマヨ
631名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 13:26:19.20 ID:KR6aOZvC
>>629
自作には、妥協が必要
632名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 15:02:11.39 ID:J9YS0oX+
リンク先読んで書いてる事も理解できるんだけど、それでも不安だなぁ‥
633名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 17:13:53.54 ID:N/XbWRW0
じゃあやらなきゃええやん
代替法もいくらでもあるんだし
634名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:04:54.65 ID:Kbv7LYSk
自己責任で出来ないなら外部電源買えばいいだけだな
635名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:09:18.88 ID:86VEvPmh
BSアンテナって耐久年数があって消耗品だよ。気にすんな
それより分岐器の方が重要だよ。1端子電流通過型の分岐器買っとけよ。
636名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 19:12:11.98 ID:TUeZTs1M
BCUD + Spinel + BonDriver_BSCS_Wrapper
でSpinel側でスクランブル解除すると
たまにTVTestのチャンネル切り替えに失敗するんだがうちだけかな。

ひとまずクライアント側で解除するようにしてるけど。
637名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 20:23:18.28 ID:tRHt58SZ
>>608
ありがとうございます
Amazonで注文しました
638名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 20:26:18.50 ID:Mv8hwSaQ
>>636
そらあ、スピネルはCSだと8サービスくらい一斉にスクランブル解除処理しますからな
そんな速くないPCだとBCUD1個だけでもチャンネル切替え失敗することも。ソフキャスならなんとか。。いや
639名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 04:21:44.58 ID:8AzD2wb4
ノート使いなので S1UD欲しい
受信強度はどのくらいあれば映るだろ 地デジテレビが普通に見れてれば
問題ないかな
640名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 09:30:17.86 ID:oFbOGsMc
BCUD使いですが分波器直配線だと幸せになれます。
レコーダー経由だとチャンネルスキャンすらおぼつかない場合ありです。

尼で売れてるダブル分波器あたりが無難でいいとおもいます。
641名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 12:27:00.69 ID:gFxaZVqQ
>>639
感度が40db以下でギリギリ映ってるとかじゃなければ
普通に2又の分配器買ってくればいいよ
ケーブル5m以上に伸ばすとかだとブースター考えないといけないけど
642名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 15:55:58.59 ID:4CJoFldn
BCUD届いたが、感度が2〜-3dBとかになってまったく映らん
一体どうすれば40も出るんだろ

たぶんUBCB33GNの後に8分配入れてるのが問題なんだろうが
家電と違ってここまでシビアなものなのか
643名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 16:05:47.06 ID:4CJoFldn
お、なぜか6dBまで上がった・・・天気か?
644名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 16:24:54.49 ID:qi0O35AZ
BCUDだがTVtestのCSのプリセットファイル
つい最近からおかしくね?
645名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 16:41:28.13 ID:4CJoFldn
ケーブル変えたら13dBですんなり映ったw
失礼しました
646名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 17:46:48.51 ID:4CJoFldn
は?ダメだったさっきのケーブルに戻しても14dB出るようになった
ワケがわからん・・・接触悪かっただけなのか
647名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 18:55:53.57 ID:zm9sjFXb
>>644
TVtestについてくるCSプリセットファイルだったらもうだいぶ内容古いけど。
648名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 19:00:41.02 ID:qi0O35AZ
>>647
違う、今日から
649名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 22:26:52.58 ID:NWkr0vUN
BCUD買ったが番組表更新できるのに画面が真っ暗orz
たぶんCAS周辺のミスだと思うのだが教えてください

ちなみに、ソフトカスを使っています
650名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 22:37:04.17 ID:gFxaZVqQ
それはスレ違いです
651名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:01:25.31 ID:rBxH7Uz9
>>644
先週から今週にかけてCSは6局くらいトランスポンダが変更になってるから
TvTestは対応が必要だよ。「CS110チャンネル移行」とかでググればやり方が出てくる
652名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:21:58.04 ID:XbHQw4w0
やりかたも何もチャンネルスキャンやるだけでしょ?
653名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 00:35:51.71 ID:6hcuqPSm
ま、そこは好き好きだろ。最近はCSは移動に備えた停波や試験電波出してるタイミングが多いから
チャンネルスキャンしたから安心って訳じゃない
654名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 01:15:08.98 ID:8dGN0dRy
BCUD、小さいくせにまったく問題ないわ
こんな小さくできるのにPT3はまだCANチューナーみたいなの付けてるのは何でだ?
感度上げるため?
655名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 01:49:50.60 ID:E2N5Oprp
内蔵型はノイズ対策しなきゃならないだろうしなあ
656名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 02:55:58.75 ID:8dGN0dRy
むこうに晒しコピペされて同じようにツッコミ食らったが
シールドしただけの部分はともかく、ボードサイズがでかいよな
PCIバスの回路部分がUSBよりもでかくなるんかな?

インテルLANカードもチップの割りにはでかいから
657名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 06:36:46.46 ID:6kivccyQ
シリコンチューナーは大きいほど感度良くなるし
PT3に限っていえば内部で分配してるからね
658名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 09:43:16.21 ID:ZPPT0fR7
誰かPX-BCUDの製品パッケージに入ってるBDAドライバを再アップしてくれませんか?
出張用に慌てて買ったは良いものの、ドライバはWebで落とせると思って
付属メディアまでは持っていかなかったよ・・

659658:2012/06/06(水) 09:59:57.50 ID:ZPPT0fR7
>>658

スレ違い失礼
660名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:09:12.41 ID:aPmHQzYN
>>658
メーカーHPにはないけど
ショップにリンクあるよ
661名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:26:42.87 ID:6hcuqPSm
>>660
それがpackageの欠けた不完全なものだから言ってるんでしょ。漏れも家にしかないから今upできないな
662名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:32:12.05 ID:iwcuEg7j
PX-BCUD PLEX 3波対応USBチューナー
13 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 10:00:08.49 ID:ZPPT0fR7
誰かPX-BCUDの製品パッケージに入ってるBDAドライバを再アップしてくれませんか?
出張用に慌てて買ったは良いものの、ドライバはWebで落とせると思って
付属メディアまでは持っていかなかったよ・・

マルチでうざい
663名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 11:50:05.56 ID:YBf2JxmY
BCUDだけどEDCBで録画するとドロップ多いな
TvTest+TvRockだとドロップないけど番組表の取得が遅すぎる
プロセス優先度上げても変わらんし諦めるしかないのか?
664名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 14:40:20.62 ID:JabV4tye
665名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 15:23:30.08 ID:dkZ5/93e
PX-S1UDやPX-BCUDって、サイレックスとかのUSBデバイスサーバーで使えないのかな?
PX-W3U3は使えなかった。
666名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 18:39:10.43 ID:fGNV9muM
>>663
出力PlugInのWrite_Default.dllを有効にし、
書き込みバッファサイズを770048byte→3080192byte(4倍)に変更して安定。


667名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:14:33.45 ID:YBf2JxmY
>>666
全く改善しないんで諦めました
668名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 00:11:54.29 ID:F8iZ104I
>>664
削除依頼出してこいよ
669名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 05:52:54.29 ID:uH458ymD
>>661

そうなんですよ。Webにあるドライバが不完全なファイルなんです。
プレクスの問い合わせフォームから要望は出してるんですけど、無反応です。

661さん、再アップしていただけませんか?
670名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 08:26:39.72 ID:I31EFEub
671名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 08:46:09.69 ID:I31EFEub
↑うまくアプされてないのでこちらのほうで
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/364871.zip
672名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 09:37:45.61 ID:f4OiaQVL
間違ってBCUDのスレに書いてしまったので、改めてこちらで質問します。

無線LANでつないだeeePCに、CATVのBSパススルー電波を分けて、
地デジはけいあんのFSUSB2、BSはPX−BCUDで、両方ボンドラ入れたら、
本体のeeePCでは両方快適に見れるのに、Spinelで飛ばしたノートPCだと、
地デジはきれいに見れる一方、BSが派手にドロップするんです。
無線を11gから5ghz併用の11nに変えても同じ。

Spinelで飛ばした先のPCはルータから有線接続。ノートだけどスペックは十分。
BSパススルーだから、電波に不足があるとは思えないし、
現にチューナー接続機は低スペックだけど快適に視聴できる。
飛ばした先のPCのTVtestでも電波は15dbぐらいちゃんと来てる。

てっきり無線lanルータが11gのせいだ、と思って、ルータ変えても同じだったので、
ちょっとがっかりしてますが、何か方法ないですかね?
両方一緒に使うのがよくないんでしょうか?
あとはeeePCのメモリを増設するぐらいしか方法が考え付かない・・・

673名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:15:46.61 ID:QO3FBx5L
飛ばした先のノートPCも有線接続にして試してみた?
無線LANはnでも20Mbps辺りに壁がある物も少なくないから
674名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:27:45.62 ID:QO3FBx5L
おっと逆か。eeepcを有線接続してみた?
675名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 10:47:38.49 ID:f4OiaQVL
CATVのアンテナコンセントとlanの接続口が大変遠いので
(だからアンテナに近いeeePCから無線で他のPCに飛ばそうとしてるのですが)
ものすごく長いLANケーブルがいると思いますが、家に帰って一度やってみます。
676名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:02:03.98 ID:0Wb6dmWH
>>675
eePCなんかでSpinel側スクランブル解除なんかするなよ。Tvtestで このサービスのみスクランブル解除 を2箇所チェックしろ
677名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:05:20.58 ID:f4OiaQVL
>>676
スクランブル解除はクライアント側でやってるつもりです。
678名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:14:42.16 ID:QO3FBx5L
>>675
いい加減なことは言えないけど、やっぱそこでボトルネックになってると思うけどねえ
901なら持ってるが、とても20Mbps以上出るような代物じゃなかったはず
679名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:18:54.16 ID:QO3FBx5L
CATVだからビットレートの低いCSのチェックができないわけか・・・
680名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:22:34.79 ID:f4OiaQVL
>>678 ありがとうございます。
うちのeeepcは1000ぐらいで、11nがもともと搭載されていないので、
11nルータの買い替えに併せて、でっかい角のついたUSBアダプタの
5ghz300mps対応子機をわざわざ買ってつけました。
それでもだめなんです・・・

一度有線接続で試してみます。
681名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:32:25.19 ID:QO3FBx5L
USBだと単純にデバイス競合でドロップしてる場合もあるかも知れません
有線にするとそっちの理由だった場合でも解決しそうなので、原因の特定が厄介ですね
682名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 11:47:52.94 ID:f4OiaQVL
アナログテレビを捨てた後のアンテナコンセントの空きと、寝室に置いているeeePCを有効活用して、
家中どこでもロケフリでテレビが見られる環境を目指して、
F2SUB2改造導入→PX−BCUD導入→TVtest導入→eeePCで視聴可→spinel導入で飛ばしたPCで地デジ視聴可、と
ほぼ1週間で順調にきたのですが、BS飛ばしでつっかえました・・・

たぶんPX−BCUDの問題ではないのでしょうが、頑張ってみます。
683名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:44:52.95 ID:9HX6cGJl
衛星ドングルでもスピネル使えるの?
684名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:10:24.09 ID:xi3OdVsU
>>683 ラッパーが出てますので使えます。
685名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 15:13:50.04 ID:xi3OdVsU
ID変わったけど質問者です。一度けいあん外して状況確認してみようとも思います。
eeePCのメモリも2Gにしてみます。
・・・しかし素直にテレビ買ったほうが良かったかも。
でもnicort使いたいし・・・・
686名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 16:13:04.93 ID:9HX6cGJl
>>683
マジかサンクス
Drop問題だけどtvtestのバッファ設定増やしてみた?
687名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 16:15:09.65 ID:9HX6cGJl
間違えた>>684宛てね
688669:2012/06/07(木) 16:37:04.38 ID:uH458ymD
>>671

ありがとうございます!!

ドライバのためにもう一つ購入するというのもプレクスの放置プレイに屈するようでなんとも・・

これで出先でも録画できそうです。
689名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 17:43:38.31 ID:ZxfAWigN
移動しながらモバイルで書いてるので、またID変わります。

>>686
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcuds1udspin.html
このあたりのブログを参照して、ラッパーの存在を知りました。

>Drop問題だけどtvtestのバッファ設定増やしてみた?
1週間前には、TVtestの存在すら知らなかったど素人ですので、
おっしゃる意味がわかりませんが、勉強してみます。ありがとうございます。
690名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 22:38:24.90 ID:I31EFEub
>>689
ネットワーク速度の問題かどうか切り分けるために、iperfなどでPC間のネットワーク実効速度を測ってみるといいよ。
それから何故BSだけそうなるのかの答えにはなっていないけど、蟹(Realtek)のNICをどちらかが使っていてドライバが古いと、瞬断が頻繁に起きてドロップ多発する事もある。
疑わしければRealtekのHPから最新ドライバDLしてアップデートすること。
691名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 07:00:35.26 ID:uOSAdcQT
いろいろやったけど、だめでした・・・
有線接続、メモリ増設、5ghz化、TVモード、けいあん外し、すべて効果がありませんでした。

ご指摘のとおり、ネットワーク速度の問題みたいです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/highvision/の図によれば
もともとBSやCSはビットレートが27ぐらいないといけないんですね。
そして地デジは17程度でいいんですね。違いがあるのを知らずに、
一方だけしか映らないのはおかしい、チューナーの問題かも、と決め付けてました。

TVtestによると、クライアント機(ルータに有線接続)は、15mbps程度しか出てないんです。
サーバ機(無線接続のeeepc)は25mbps程度出てます。
これでクライアント機で、地デジが映って、BSがドロップしまくる理由がわかりました。

どうやったら速度が上がるのか、今後も検討したいと思います。
ご教示いただきました皆様、どうもありがとうございました。
692名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 07:04:29.11 ID:uOSAdcQT
あ、BSは27じゃなくて24でした。訂正します。
かといって、どうすれば速度が上がるのかは、全くわかりません。
BSの画質を落として、15でも見られるようにする方法とかないものでしょうか。
いずれにしても、土日頑張ってみます。(昨日は出張で移動中にいろいろ書いてました)
長らくスレ汚し失礼しました。
693名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 09:29:10.86 ID:wRrfp+L5
ルータのスループットが低いか、有線のケーブルでロスしてるんじゃないの
何mのLANケーブル使ってるのか書いてないからわからないけど
694名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:40:12.34 ID:Xt8sbQ7n
有線の方が遅いって、あり?
695名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 10:47:58.39 ID:i2ipcTLT
いずれにしろネットワークの問題の追及はスレチだね
なんとかしてあげたい気はするけど、普通のPCユーザーは自分で何とかする問題なんだから
解決したらまた戻っておいで、ってことで。
696名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 13:02:02.49 ID:b4+RoIHY
シングルコアATOMを無線で鯖にしてSpinelとか無理
697名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 18:01:50.98 ID:EBwtCQBB
>>691
15Mbpsって11gじゃね?本当にn環境なら輻輳してる。
マトモな環境で11nなら100Mbps前後は出るよ。

>>694
有線だから遅いのではない。
サーバ→無線→有線→クライアントだから遅い。
サーバは無線関係なしにローカルループバックだから速いだけ。
698名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 20:15:08.03 ID:FB+0r4sl
激しくスレチだが、俺はいまだかつて、1chで100Mbps出る11nに出会ったことはない
699名無しさん@編集中:2012/06/08(金) 21:36:17.05 ID:EBwtCQBB
>>698
手元の150MbpsリンクのUSBドングルをAPにして3GB転送の平均が82Mbpsだった。
1chというか20MHz幅ではこの辺りが限界かね。

実家の300Mbpsリンクのルーターでは90Mbps超えてた。
有線LANが100Mbpsだから有線側がボトルネックになってたけど。
700名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:25:20.42 ID:I87EEepK
安く買えるCATV用ブースターの電源部だけ使って
アンテナに電源供給しようと思ってオークション見てるんですが、
電源部にも通過電流 10〜770MHz と書いてあります。
この電源だとBS/CS用には使えないでしょうか。
ただの電源部なので実際は問題ないような気もしてのですが実際のところはどうでしょうか。
ちなみにPSD1520SPというやつです。
701名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 11:48:06.45 ID:nQZRW9Vh
気になるなら電流通過分配器使って電源供給すればいい
702名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 12:08:34.93 ID:9/o/HcEy
BSアンテナへの電源供給って、DC15V 500mA程度のアダプターをアンテナラインに載せればOKなんかな?
念の為に1端子通電の分配器挟んだりするほうが安全かな?
703名無しさん@編集中:2012/06/09(土) 14:08:13.78 ID:8N/uRaCr
公式のBCUD用ドライバが更新されているような。
中の人ここ見ているのかな。
704名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 09:40:32.67 ID:PYDcsQ9a
>>696
なぜ無理だといい切れるの?
705名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 12:25:52.35 ID:GbP4GMco
BCUD買ったけど感度悪いな
めっちゃドロップする
706名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 12:36:17.83 ID:TMQAtNIA
>>705
俺様のは全然ドロップしないぞ
ハズレ引いたんじゃね
707名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 12:48:16.15 ID:WigLMUOS
BCUDではないけど、ATOM230でPT2+Spinelはいけてる
無線は試してないから分からない
708名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 15:34:53.69 ID:zSiA8PiK
これってジュアルモニアーで使える?
709名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 15:50:43.42 ID:R0/ZUklm
などと犯人は意味不明の事を繰り返しており、警察は薬物乱用の疑いがあるとして尋問を続けているとのことです。
710名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 19:14:00.05 ID:GbP4GMco
BCUD、上でも誰か言ってたけど、受信のdBがマイナス数値になって映らないことがチラホラある
多分ドロップしてるのもそのせい
この不具合出てる人他にいない?
711名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 19:53:04.30 ID:vLqQkS6N
最初の接続時にマイナスになったが、たぶんアンテナ心線の接触不良だっただけっぽい
うまく接続できてからはド安定しているよ
712名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 21:15:39.49 ID:h+xotaFJ
アンテナに通電してないとマイナス表示になるから
ココらへんの原因は本体じゃなくて通電やケーブルの接続不良の場合が殆どだね
713名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 15:30:27.82 ID:dCMWwOwB
うーむ、接栓つけ直してみるかな
雨止んでから
714名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 11:37:09.45 ID:Lxce9TU4
アンテナケーブルって太い方がいいの?
715名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 15:11:10.00 ID:klNaMy2T
取り回しのし易さや5CFBとの減衰量の差を考えてもS4CFBあたりで充分だと思うよ
屋外を這わせるなら耐候性もあり丈夫なS5CFBかな

うちは東京タワーから50km圏、地デジも衛星も全部4CFBで4分配しながら15メートルほど外壁這わせてるけど普通に映ってるよ

25素子アンテナと40dBブースターは必須w
716名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:54:10.14 ID:dyIuMTwB
接栓付け直したら直った
やったね
717名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 22:29:50.97 ID:2XakIiQJ
おめ

思ったんだが、BCUDのF型パーツが、なんか心線入れるときに妙にきつい時はダメだったな
何度か抜き差ししていると、すんなり入るようになって、それから正常に受信するようになった

なんか心線の微妙な曲がりとかで、本来ささらないといけない隙間にうまくはいっていってないか
ちゃんと正常にささりにくい微妙に出来の悪いF型パーツが使われてるような気がする
718名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 17:13:57.43 ID:yAD8rBBz
>>618
PT2は視聴時しかLNB給電しないんじゃないの?
719名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 19:18:46.87 ID:J36ZoUrc
設定で変えられるんだぜ
720名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 11:47:32.76 ID:4t20UHPe
大阪近郊で BCUD 取り扱っているお店をご存知ないでしょうか。 週末買いに走りたいと思ってます。
721名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 12:29:26.09 ID:yg9sj0I7
尼じゃだめなの?
722名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:27:32.48 ID:QxJqyx5D
PT3の発売日なのにあえてBCUD買った
PT2持ってるからあとBSCSを1ch追加で十分だわ
723名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:44:39.02 ID:p5VO+Xww
PT3欲しいなぁ
724名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:10:24.14 ID:JkSsjn6k
やっぱり1chで7000円は割高感がある
725名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:12:44.75 ID:tTCb1+3T
まぁそこはUSBで1chだけ追加できるっていうピンポイント商品だから
録画鯖とかに使うならPT3かった方がいいよね
726名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:41:06.71 ID:Fm/Cp3cq
>>724
ちょっとなぁ
もうちょい安くしてくれよプレクスさん
そしたら気軽に買い増しできる
727名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:16:29.42 ID:sEmtLWUe
5000円だったらポンポン買っちゃう
728名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:57:56.23 ID:v6Q72vX5
給電不可なら4980円が適正価格
729名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:10:03.54 ID:62cfhz5o
いや2980円だろこんなもの
3年後は980円だ
730名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:20:55.98 ID:5K32Zeno
S1UDって複数使用何も問題なくできる?
731名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:30:17.96 ID:Kc1vzm4A
俺も5000円希望。 PT3との併用も出来るし、価格を下げることによって
対抗商品にもなると思う。地デジドングルが5000円で先行発売されたから
BCUDも5000円で発売するものと思ってたら、7k-8kでガッカリした。
それと近所のパソコン工房で売ってない。流通量が少ない商品なの?
BSCS需要はあるから安くして欲しい。
732名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 12:14:06.01 ID:Fm/Cp3cq
最低5000円ラインだよな
うちの近所の工房も地デジ版しか売ってないわ
BSCS5000円程度で入手度高いなら録画多くなる時期とかについつい買っちゃうと思う

利便性で違うのはわかっているが、今の値段だとW3U2とかも視野に入ってくるんだよな
733名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 02:33:50.18 ID:sPpL/cVX
これが高いとか、どれだけ貧乏なんだろうか
734名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 03:30:21.82 ID:9d1T+R6r
KEIANやHDUS使ってる奴がBS・CS録りたくて1個買う分には安く感じんだな。
そして1個じゃ不便なことに気付いて、いつの間にやら2個、3個…
735名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:03:40.63 ID:Q84Csdc9
>>734
そんなに、録っても全部見れないや。
736名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 07:11:05.63 ID:+TTqGesw
割高感のこと言ってるんだろ
737名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 10:43:14.06 ID:Aeqb8Wa0
何と比較して?さんぱくんとか。競う気もないだろ。
一円でも安くと過当競争した結果が今の秋葉原の惨状なんだから、多少のマージンは認めてやれよ
今BCUD最安が6300円くらいだからこのくらいでしばらく安定するだろう
738名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 11:58:24.19 ID:9IdEEauT
ぶっちゃけ、PT3が出てしまったので今後はさっぱり売れなくなると思う>BCUD
私はけいあん!!と一緒に使い続けるよ・・・
739名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:13:46.74 ID:Aeqb8Wa0
まあPT3がUSBでも使えて小さく折りたためるようになれば競合するかもね
740名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 13:19:57.96 ID:9kF0hPf/
HDDとチューナは車の両輪
記録ドライブが大量供給大幅値下げしないうちはチューナは値下がりしないだろうよ
741名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 14:53:06.99 ID:ECSjmddy
質問スマンソ。
母艦PCで、W3U3が絶賛稼働中にこれ買い足したら
あとは配線と分配器だけで準備完了と言う理解でおk?
742名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 17:24:32.48 ID:9IdEEauT
どっちを指してるのかよう分からんが、W3U3とは別物なんだからドライバをぶち込んでやるなり、
使用環境、ソフトに合わせた設定を追加してやるなりしないと準備完了には絶対にならんと思うが
743名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:01:01.92 ID:ECSjmddy
>>742 レスサンクス
744名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:30:47.77 ID:qD3Y6rv2
BCUD用のLNB給電を別に用意しないといけないのかどうかを
心配しての質問だったの?
745名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 20:39:56.09 ID:ECSjmddy
>>744 おぉ!そうです!それが言いたかったんですが、文章力が弱いせいでスマンソ
エスパー様、感謝。
746名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:16:01.70 ID:9IdEEauT
母艦PCで全てを完結させる構成にするつもりで、今現在はW3U3から給電させてるなら別の電源は要らんだろ
全端子電流通過型の分配器を仕入れてW3U3とBCUDをぶら下げればそれで良いだろうさ
747名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:21:07.51 ID:qD3Y6rv2
短い文章で書こうとすると言葉足らずになることはよくあるよね。
質問の件だけど、オイラもBCUDを持ってないのでハッキリとした答えは書け
ません。ごめんなさい。オイラもこのスレの先輩方に同じ質問をしたいです。
748名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:24:02.27 ID:qD3Y6rv2
あっ!! 書き込む前に答えを書いてくれてる人がいた。
746さん ありがとう。
749名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:38:09.82 ID:ECSjmddy
>>746 重ね重ね感謝!よく解りました!
>>747 お力添え感謝!なんか747さんに親近感を感じてます(笑)
750名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:46:06.95 ID:qD3Y6rv2
>>749
747です。オイラはW3U2持ちで、BCUDを買うかどうか迷ってるクチです。
LNB給電に関するモヤモヤがはれてスッキリしてます。
751名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:52:40.31 ID:ECSjmddy
>>750 (笑)自分も同じく迷ってます。
有り難うございました。
752名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 21:56:31.83 ID:CQi7NdmI
BCUDが一つあれば充分
痴情派なんて糞番組しかやってない難視聴で見ればいい
糞芸人なぞ糞画質で充分
753名無しさん@編集中:2012/06/17(日) 22:03:42.12 ID:Aeqb8Wa0
有難うの応酬は気持ちいいね
ただBCUDとW3Uxでアンテナ共有するなら全端子電流通過型でなくても
1端子通過型する分配器で通過側にW3Ux繋ぐだけで良いよ
http://www.ozuki.com/sho-ei/know/know85.htm
754名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 07:49:47.21 ID:H4cbevkm
ヤフオクで ブースター 電源部 で検索して900円のやつを買った
BCUDの給電には十分だったわ
おまけにPT2の給電もOFFに出来て一石二鳥だった
755名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 08:33:24.46 ID:RqgYRCI7
こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
756名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 13:04:39.63 ID:eEmeRrpI
そうですか。お疲れ様です。
757名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:48:52.52 ID:s4JzUlPV
ボンドラが入手不可能になってしまったから
この製品も終わりだな
758名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 21:50:25.00 ID:4I0BD3jo
ってか1チューナーだけにしては高い
759名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:02:21.72 ID:EcS5scfY
>>757
んな事言ったらPT3とかのほう大変じゃないの?
これから導入する人とか買っちゃった人とかいるだろうし
760名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:05:57.87 ID:JYINvmhr
pastebinか
761名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:33:12.03 ID:Q8k865E/
2sen普通に復活してるな
762名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:52:13.47 ID:EcS5scfY
pastebinから落としてHex2bin変換でボンドラ使うようになるのかよww
763名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:11:12.99 ID:juyAS5YB
2senが終わってる。今後ボンドラどうすんの?
764名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:16:20.57 ID:XXBT5rNI
新規が困るだけだけだから問題ない
765名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 12:50:04.68 ID:R0t9zSDl
改良版を期待していた人も困る。
766名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 13:16:02.02 ID:ET4GHr7D
767名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 13:23:44.19 ID:juyAS5YB
>>766
おおぅ、サンクス。それにしても今後、ラジオライフ等雑誌で紹介記事を
書く人は大変になるなぁ。
768名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 13:56:33.77 ID:ET4GHr7D
>>767
あの手の雑誌は紹介としては良くても手順はかなりやっつけだから行き詰る人も多いと思う
具体的な手順はググってくれでいいと思うよ
769名無しさん@編集中:2012/06/20(水) 15:25:06.48 ID:tjc3wIz5
>>766

ドングルファミリーだけで生きていける
770名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 14:12:29.80 ID:8FIc7kNL
ドングルシリーズは最初から安定してるな
チャンネル配置はちょっと変わっていたけどSpinelでも問題なくなったし
ドロップも起きない
シングルチューナってのが逆にシンプルで良かったのかもな
771名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 14:27:34.71 ID:UiyBJooD
USB2の転送速度的に何個まで同時に使えるの?
772名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 14:35:56.17 ID:+5DLd7NF
>>771
Hostによりけり
773名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 15:23:04.67 ID:8FIc7kNL
チップセット直結のUSB2なら各ポート毎に480Mbps 実効値はその半分くらいかな
映像の25Mbpsとかと比べれば十分余裕があるからハブ経由で4個とかでも大丈夫
ポートを分ければそれ毎にその数が増やせる
USBコントローラ経由ならそれぞれPCIe x1でチップセットにつながってるから
コントローラ全体で2.5Gbpsとかの上限があると思うけど、まあここで問題になるほどじゃない
774名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:37:18.51 ID:2QeVpted
>>773
チップセット直結でも6ポートあたり一つしかホストコントローラないから、6ポート合計で300Mbpsちょっとが限度。
デバイスマネージャで接続別に表示してツリーを見てみるといい。
775名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:43:11.05 ID:bK+ug3RV
>>774
それはマザーによって違うとしか・・・
776名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 00:44:50.66 ID:bK+ug3RV
付け加えると、デバイスマネージャのはあまり信用できない。
USBViewで見てみるのが良い。
777名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 09:15:51.68 ID:2QeVpted
>>775
チップセット直結のポートはマザーじゃなくてチップセットで決まるから。
インテル・AMD両方使ってきたけど、すべてUSB2コントローラは2つ搭載されてて、
ルートハブで10ポートとか12ポートとかに分配されてたよ。

>>776
デバイスマネージャが信用できない例を見てみたい。
結構頼りにしてるからそれが信用できないとしたら是非知りたい。
うちではデバマネとUSBViewは一致してるけど。
778名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 09:25:20.82 ID:yp/8fQ+s
そろそろスレチだな。ドングルチューナとも関係ない
779名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 14:20:23.92 ID:0ixufFm5
ドングル増やしていくとUSBポート占用するようになるし
別にスレチでもないんじゃね?
BS全CH録画するんだって奴出てくるかもしれんし
780名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 14:22:35.66 ID:ye7jY/c2
何本挿すとコントローラがヒィヒィ言うようになるのか興味ある。
781名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 14:58:19.88 ID:UxB8/1wu
782名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:18:14.63 ID:09DaAsT4
番組情報取得専用に、BCUDもう一個ほしい。
783名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:23:32.87 ID:UxB8/1wu
チップセット内でUSBコントローラが2個しかなくてそれぞれ300Mbps?
えらく古いアーキテクチャだね
最近のチップセットではEHCIをコントローラとして経由してるけどそんな速度制限はない
それぞれのポートが独立に480Mbpsの帯域を持つ旨インテルのブロックダイアグラムでも書いてある
ttp://www.intel.com/content/dam/doc/product-brief/p67-express-chipset-2nd-gen-core-brief.pdf
784名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:25:30.40 ID:2bz4WJXI
やっぱその話題はスレチってことで。
785名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 15:32:50.07 ID:0ixufFm5
だなw
前言撤回するわ
やっぱこういう方向いっちゃうんだよなあ・・・
786名無しさん@編集中:2012/06/22(金) 18:54:40.35 ID:2QeVpted
スレチみたいだから間違いだけ正して去ることにする。
Z68チップセットの同一コントローラの別ポートにPX-U1SDとバルク転送のデバイスを
接続して、バルク転送デバイスの転送速度を測定してみた。
アイドル時は295Mbps出たのが、TV視聴中は280Mbpsに落ち込んだ。
各ポート480Mbpsって自信満々に言う人はせめて実験くらいしてから否定してくれ。

>>781
そこにリンクしてあるデータシート読んだ?
5.18節 The ICH10 contains six USB full/low-speed host controllers...
5.19節 ICH10 contains two Enhanced Host Controller Interface...
6個載ってるのは12Mbps/1.5Mbpsのコントローラ。
480Mbpsのコントローラは2個しか載ってない。

>>783
手元のインテル6シリーズ、5シリーズ共にそうなんですが。
その資料には 「Dual EHCI」「480Mbps each」と書いてあるよね。
最近のPCでもホストコントローラは2個しか載ってこと。
787名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 16:43:58.30 ID:nw8bUXfW
秋葉原に行ってみたらBCUDはツクモとFaith,あきばおーでも扱い始めてるね
788名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 05:52:28.07 ID:iMY1nuUx
それどころかゲーム専門店のTRADERでも扱ってるぞ
まぁスレチ
789名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 06:01:59.93 ID:E30oQ23m
ポイントがたまってる店で入荷してくれると良いんだがなぁ
790名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 15:12:03.55 ID:6aPPHHGJ
>>782
タイナビとか使えばいいんじゃね?
791名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 22:13:24.26 ID:twip206C
うpロダ消えてんじゃん・・・
792名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 19:57:28.65 ID:IicksdzX
ドングルチューナー使う気もないのに関連ファイル落とした俺様余裕
793名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 20:58:04.05 ID:wOsvctX+
PX-S1UD 買ったお ソフカスも便利だな
これで五輪が見れらるし録画出来るわ
794名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 21:40:59.16 ID:QYyW5Oyx
ソフマップで売ってるカステラかなんかの事を言ってるんだよな?な?
795名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 22:02:18.66 ID:IicksdzX
>>794
バイクのことじゃないかな。
796名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 22:04:58.18 ID:IicksdzX
ソフテイル・カスタム略してソフカス
なんでこんな略したかをするのか解からんけど。
797名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 00:14:01.91 ID:/76r8wau
>>793
通報しました
798名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 08:39:10.20 ID:/3QFbPze
bonどこ
799名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 08:52:41.92 ID:FadoObzY
ノートPCにKEIANとW3U3で計画停電でも大丈夫!
と思ったら地上波にLNBを使ってたでござる
しかもよく見たらセルフパワーハブだし
800名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 09:00:07.17 ID:udXdSDHI
>>798
>>766

>>799
よくわからんけどLNB給電なら安モンのUPS使うとPCとブースター電源部の+15V取れたりするよ
801名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 12:03:05.86 ID:7rAXKC/h
KTV-FSUSB2を使用のなか、BS/CS用としてBCUDを買ったのですがBS/CSが映りません。
デコーダ及びレンダラはデフォルト。地デジは見えてます。
カードリーダーはKTV-FSUSB2内蔵です。

受信感度はTVTEST読みでBS/CS 15db。地デジは20〜30db程度。
ちなみにアンテナはマンション集合で、壁のコネクタから地デジとBS/CS別にとってます。

BS/CSチャンネル視聴時にDが増加、Eは微増、Sは0 
表示が黒画面。音声は流れてます。チャンネルも表示されています。

何が問題なのでしょうか?(俺の頭以外)
802名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 12:34:37.11 ID:/3y2lPjG
デコーダいろいろ変えても同じ?
803名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 13:20:38.99 ID:7rAXKC/h
>>802
デコーダを変えてみたのですが「〜接続できません」のエラーがでたし、地デジでは問題なかったので、それ以上は試してませんでした。
いろいろインストールして試そうと思います。

受信レベルは問題ないですよね?ハード的な改良はとりあえず必要ないですよね?
804名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 14:21:16.89 ID:C4IQTx/M
受信レベル問題ないし、ハードはもちろんソフト側も特別なことはいらないはずだけどね
別のTVTest使っていて右クリの再生オフにチェック入っているとかそんなんじゃないよね?
805名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 16:52:34.38 ID:RFw+KgR2
@雨が降ってて受信レベルが低下
Aマンションの中を通ってるケーブルが古い
BマンションのBSアンテナがCSに対応してない古いタイプ
C分配しまくってるのにブースターなし
D分配器・分波器がBS/CS非対応の製品

この辺りをチェックしてみては
806名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 16:59:45.00 ID:7rAXKC/h
別の部屋のBDレコーダーではBS/CSは見れましたので、我が家まではちゃんと電波きていると思います。
部屋間の分岐でうまく配線されてない可能性もありますが。

いろいろとありがとうございます。今、外ですので家に帰っていろいろと実証したいと思います。
807名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 17:00:02.75 ID:RFw+KgR2
まさかマンションなのにLNB給電を必要とすることはないよなぁ。
別の機器(例えばTV・レコーダー等)がLNB給電をオンにしてて、
おかしくなってるとか。
808名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 19:57:25.16 ID:+Oz/cNqy
USBポートを変えてみる。
809名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 20:44:33.89 ID:L/3Caddf
>>754
THX
BCUDの給電解決の参考になった。
ほかにも増幅ブロックは捨てろ的なレスも見かけた気がしたけど
見当たらない。
810名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 00:47:04.68 ID:EymoZhN1
>>801
>>カードリーダーはKTV-FSUSB2内蔵です
そのまま青キャスさしてるとかじゃないよね?
つか祖父粕
811名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 01:30:58.56 ID:IW/3d04I
>>810
TVに使ってた赤カスに差替てます。

一通りデコーダ及びレンダラを試しましたが、今度はノイズだらけの画面が点滅したり
崩れた感じとブロックのノイズ、緑の画面となりました。

使用してないノートパソコンを引っ張り出し、構築するとそちらはうまく動きました。
BCUD及びアンテナは問題ないようです。

使用マシンのビデオボードが7600GSと古いボードなのが問題かもしれません。
812名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 08:32:58.58 ID:7yAjd7Su
ビデオカードの問題ってあるんかね
地デジもBSもMPEG2だよね?
813名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 10:43:29.16 ID:9sCjsbR4
>>811
素人考えだけど、TVTestのカードリーダーの項目(あり)(なし)は
いじってみましたか?
814名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 15:42:23.87 ID:kkxjWUEc
>>813
カードリーダあたりはいじくってました。

地デジ(KTV-FSUSB2)は問題ないのですが、同じTVtestでBCUDのボンドラ切替ると、映像がまともに表示されません。
ってボンドラ周りが問題なのでしょうか?

>>766
のリンクからのボンドラ使用しているのですか、他のボンドラってありますか?
815名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 16:18:38.00 ID:X5VZQMEb
ビデオカードのドライバが怪しい気がする。
bpsの高いMPEG画像をきちんと処理できないとかそんな感じ。
816名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 19:09:27.73 ID:aj8Oz72W
録画は出来そうだな
817808:2012/06/27(水) 20:07:49.59 ID:XleJEp/Q
USB回りは確認したの?
俺はフロントUSBだとNG、リア直刺しでOKだったことがある。
バスパワーHUBでNGで、セルフパワーハブならOKだったり。
直刺しとか、セルフパワーハブを試してみ。

相談するならもうちょっと環境を細かく書いてよ。
818名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 20:37:18.87 ID:9sCjsbR4
チップセットとの相性で動作しない場合もあるようですよ。
819名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 23:31:40.31 ID:AMPZMXA/
うちの環境じゃ
地デジ(BonDriver_FSUSB2N)→BSCS(BonDriver_BSCS)はOKなんだけど
BSCS(BonDriver_BSCS)→地デジ(BonDriver_FSUSB2N)が切り替わらない
さほど困らないけど気持ちわりい
820名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 00:14:39.20 ID:SVdiS5UN
Bon同士の相性があるならSpinel噛ませばいいんじゃない?
821名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 00:25:44.57 ID:EE8qtqjk
てか、なんで切り替えしてんのかと・・・
物理的に分けるのは駄目なの?
822名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 03:01:44.53 ID:G8cP17dh
設定見直してたら治ったあああああ
ドライバ別設定のドライバ側でスクランブル解除する
をオンオフしたら何故かいけたああああ
謎だわ
823名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 09:10:25.34 ID:z4+LVwoo
沢山レスしてもらったのにお礼なし
流石や
824名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 09:28:54.37 ID:uD2z+Iuc
お礼って
バカじゃねーの
825名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 12:14:21.97 ID:UoOaRRt0
たくさんレスもらって世話されているのに礼がないと思われるのはつらいので、
>>822 は私とは違います。
まだうまく動いていません。

USBの差し替え、TVTESTから再インストール。KTV-FSUSB2導入前(一ヶ月前まで)
XPのシステム復元でさかのぼって再インストール。ビデオドライバの更新。
現在いろいろ試しているのですがやはりうまく動きません。
逆に一部地デジチャンネルまでドロップが発生しだす羽目に・・・。

どうやらビデオカードやドライバー周りが問題しているみたいです。
非公式ドライバやビデオボードの差替とか考えています。

CPU Athlon II X2 215
チップセット AMD 780
ビデオボード 7600GS
メモリー 2G

能力的に問題ないと思っていたのですが力不足?

TVtsetの問題になってスレ違いになってきた気がします。
下手に何かするよりノートマシンにSpinelでチューナーサーバーを構築したほうが賢い気がします。
こういうときUSBドングルだとすぐ差し替えできるので便利いいですよね。


826名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 17:18:21.69 ID:f5k0xfoi
昨日購入してA8-3850とWin7 64bitの組み合わせで今日セットアップして使ってみた
なかなかいいねこれ、いろいろいじってみてよかったらもう一個増やしてみるかな?
827名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 20:37:31.97 ID:qSL7Dbhz
>>825
同じく、けいあん持ちで PX-BCUD導入を考え中なんで気になるなー
828名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:02:03.04 ID:dMaEs+g4
けいあん持ちで両ドングル買い足したけど、特に何も問題ないよ。

自分も導入してみてこのスレが閑散としている理由が分かった。
インスト簡単、動作安定で書くことがない。
829名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:08:02.01 ID:6b5bou5C
俺もけいあんからBCUD追加したんだけどなんもなかったなあ
延長ケーブルでドングル引っ張ってくるとケーブルの一部のようでスマートだ
アンテナ線→ドングル→PCのケツって感じで
830名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:16:29.47 ID:7zHcfS8W
おれもおれも
831名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:19:31.33 ID:dMaEs+g4
導入時に一つだけミスったなあとは思ったのは、こういうタイプのHUBだと
ドングル同士でつっかえること。
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41amHnkOJkL._SS400_.jpg

複数挿したい人はこういうタイプにすることをお勧め。
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/419M7jdGVeL._SS500_.jpg
832名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:26:14.57 ID:9I/aCwNp
833名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:28:14.33 ID:L9eVmC/x
ケーブル使ってウニョウニョ生やせよ
834名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:29:00.58 ID:dMaEs+g4
>>832
そか。下調べが不足してた。
835名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 21:35:35.87 ID:co3l78E5
勢いでPT3買ったけど、地デジ1チューナ足りないだけだからS1UDで良かったのかもしれない。
まぁ、今更だな。
836名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 22:08:53.22 ID:hy8yG0lU
>>825
別機種の地デジチューナーですがご参考までに
http://club.coneco.net/user/54846/review/98868/

・チップセットが似ている
・表示が黒画面。音声は流れてます。の症状が似ている
837名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 22:28:49.76 ID:bmr6FX4n
>>825
780Gならグラボ換えてみる前にオンボで試せるでしょ
あと、録画して他のPCで再生or同じPCで再生でどうなるか
838名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 22:33:38.07 ID:G8cP17dh
>>825
すまねえ
>>819>>822は俺です
Spinel導入せずにすんだわ
なんかごめん
839名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 23:54:33.03 ID:J3EV7doE
S1UDなんだけど、USBポートにぶっ刺した時
本体に基板に付いてるLEDは点灯するのが正常?

事象 : TestとかTVH264とかでチャンネルスキャンが失敗する。
    強度は 0dbのままピクリともしない。

・ 差すと認識はするので、ドライバ、凡の導入までは問題なし
・ 別チューナーでは受信できるので、電波は来てる(と思う)
・ 全面、背面、HUBとポートを変えてみても駄目
・ この時LEDは点灯していない

LEDが点灯しないので、本体不良なのかな?と

ちなみ徐々に引き抜くとLEDが点灯するので、LED切れでは無い事は確認できるが
PCからデバイス取り外された状態なのでチューナーデバイスは利用できず…

840名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 23:56:05.35 ID:51n0S+Xf
解決方法さえ書いていってくれればお礼なんかどうでもいいよ
そりゃあるにこしたことはないけど
841名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 23:57:47.55 ID:+qeHSb4E
>>839
本体側のアンテナ端子は着脱可能なのでそれが弛んでいるのかも。
842名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 00:02:37.99 ID:D+gacwkK
>>841

そこも気になってので、奥まで挿したり
少し抜いてたり動かしてみたんけど、駄目なんすよね
843名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 00:03:37.15 ID:SVdiS5UN
>>839
S1UDのLEDはBonDriverがデバイスを認識してきちんとTVTestで受信している状態でなければ点かないよ
挿してドライバが認識しただけでは点かない
ただどっちにしろチャンネルスキャンできてないってことはうまく認識してないか受信できてないってことだけど
844名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 00:11:52.99 ID:D+gacwkK
>>843
それが、
1.一旦ドライバを削除して奥まで挿すと LEDが点灯
2.新しいデバイスが見つかりました〜 と出るので、ドライバを当てる
3.LED消灯

ってな感じになる。

>デバイスを認識してきちんとTVTestで受信している状態でなければ点かない

やっぱ、認識+受信 の条件で LEDが点灯するっぽいんすね。
一旦、初期不良で交換してもらう方向かな
845名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 05:34:25.52 ID:42WaxSt2
まさかの相性問題とか。
今時無いか。
846名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 06:54:06.59 ID:pt/LvIs+
ASUSのマザーだと4本接続すると認識しなくなるよwwww
セルフパワーハブだとおk
847名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 07:20:36.59 ID:05PxJwjQ
>>844
昨日買ってきて取り付けて視聴はOKだったんだけどこっちは
>>843のとおりの状態でLEDがつかない、ロットによって違うとかないよね?

あと何度も録画失敗しているので原因究明中、オンボVGAのドライバ更新してみるか

一応環境
CPU:A8-3850
VGA:6550D
メモリ:8GB(4GB*2)
848名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 08:28:47.60 ID:J0OBoAAu
>>837
690Gでも780Gでも問題ないぜ。
690Gはけいあんと同居、780GはPT2と同居。
849名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 08:59:58.66 ID:05PxJwjQ
>>847
自己解決、S1UDのドライバを新しいものを入れていなかっただけの話でした orz
録画の音声だけが再生されないのでもう一度TVTestの導入からやり直してみる
850名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 11:22:12.06 ID:xrq0vCwe
>>849
それってTSをWMPで見てないか?
VLCとかで見て音出るかい?
851名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 12:21:26.40 ID:D+gacwkK
>>845
まさかのそれっぽいな
別PCで、セットアップしてみたら、なんなく動いた…
とりあえず初期不良では無いらしい

チップセット G965 の ASUSマザーなんだが、USBとの相性が悪いっぽい感じかな
USBボード増設…面倒くせえな
852名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 16:16:53.63 ID:EOkA96ET
>>851
時間あったらこの辺もやってみては?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/561-568
853名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 19:12:33.43 ID:05PxJwjQ
>>850
>それってTSをWMPで見てないか?
お見事、それやってしまってました…
Win7だとデコーダーが標準だったから油断してた

MPCで再生できました、ご教示感謝。
854名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:00:44.63 ID:42WaxSt2
>>851
G965ってインテルチップだっけ?
マザーボードに変なものは付いてなさそうだけどなー。
USBの不具合はかなり邪魔臭いんだよね…。
>>853
やっぱりSP1ですかね。
855名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 22:48:25.11 ID:D+gacwkK
>>852
それもやってみたけど駄目っぽい

>>851
インテルチップですね

環境晒してなかったが、そもそもOSがXPなんだよね
W3Uxスレの過去ログをざっと見てみたんだが、同じ事象がXPで出てるっぽいし
Win7で使えって事ですかね

(別PCで正常動作を確認したときは XPマシンで動いた訳だが)
856名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 23:19:00.48 ID:05PxJwjQ
>>854
OS書いてなかったけどWin7(64bit)Ultimateです。

使い慣れてきたらもう一個増やしてみるかな?
857名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 21:10:17.01 ID:7B4Jcc+B
けいあん(アンテナ直付け感度改造)からPX-S1UDに乗り換え検討しているんだけど、PX-W3系並に感度ある?
858名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:14:38.06 ID:ISInOS6l
チャンネルによるけど俺の環境だと、
PX-W3U3=S1UD=KTV-FSUSB2>DY-UD200
だったけどな
けいあん以上なら変わらないんじゃないかね
859名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 22:18:05.67 ID:slPPgkJ1
>>857
PX-W3は持ってないけどPT2と比べるなら同等
860名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 07:46:29.76 ID:gGngQ3kf
PT2持ちだったがBCUD追加して、さらに昨日地元のデポにPT3も売ってたから追加して3台体制に
録画はPT2.3にまかせてBCUDは視聴専用にした…満足
あとTVtestのチャンネル切り替えはBCUDが早いっぽい…気のせいかもしれんが
861名無しさん@編集中:2012/07/02(月) 22:37:28.17 ID:3l7JjqbV
839だが、自己解決

結局 USB,Chipset の相性では無くデバドラが正常に当たってなかった模様
(USBボードまで増設したのに…)

色々と調べて行くと、DirectX-9.0b での
チューナコントロールフィルタ kstvtune.ax の不具合問題にぶち当たった

C:\WINDOWS\Driver Cache\i386 も含め、正常と思われるバージョンのファイルに統一し
kstvtune.ax を差し換えるが まだNG

そこでPLEXのデバドラ smsbda.inf を確認。
smsbda.inf から callされている infファイルが3つあるが
ks.inf/kscaptur.inf の両ファイルが system32 に存在していないので以下の対応を。

 1.デバドラインスト時に、不具合と思われるファイル群が優先的に利用されないよう
  DirectX Updateに使われた tmpフォルダを削除

 2.C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386 に入っている Ks.inf / kscaptur.inf を、system32へcopy

3.PX-S1UDをデバマネから削除

4.PX-S1UDを再度USBへ挿入。Wizardが立ち上がるので
PLEXサイトから落とした デバドラを指定

これで正常に動作を確認。
先週半ばから4日位かかっちまったぜ
862名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 06:19:06.01 ID:rIOeBc8c
>>861
乙。何はともあれ解決したみたいで良かった
863名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 18:22:05.68 ID:vV3YAm0C
そこまで出来て、解決出来るのが凄いわw
864名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:15:06.79 ID:XI8AkxTd
BCUD3本差しで BSタンク製作中。

USB2.0バスパワーハブ経由でテスト中なんだが、なんか発熱すげえ。
今まで使ってたやつはアンテナつないであったので分からなかったのだが、
トングルさしただけのやつが触れないほど熱くなってる。
これって仕様なのか?みんなのところは平気かなー。
発熱をアンテナに逃がすような設計なのかな。

とりまトングルだけで置いておくのは危険ぽいのでアナウンス。
865名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:18:32.01 ID:CyaznzkF
貼る一番でも使ってみる?
866名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:20:26.08 ID:9uGc3oqf
うちのも熱いよ。
取り付けの最中アンテナ端子に手が触れたらヒリっとして
一瞬感電したのかと思った。
867名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 21:37:07.66 ID:czYgvkDd
使用中以外で熱くなるってのは見たけど、触れないほどってやばいな
868名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 22:14:12.23 ID:mJIVv59Q
うちはセルフパワーのハブで室温28度だけど、ほんのりだわ
もちろん録画中で
869名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 22:38:01.94 ID:OWG+I5/F
そんなに熱いんじゃすぐ物故割れそうだね
870名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 22:56:18.34 ID:LHGWb9d3
そういう報告がないってことはちょっとやそっとの熱は大丈夫なんだろうね
内蔵スロットだと気付きにくいけどうちのPT2もつけっぱなしだと触れないくらい熱くなるけど別になんてことないし
でも外付けだとエアフローのない場所に置きっぱなしのこともあるから、あまりキツキツに詰めて置かないほうが無難かも
871名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 23:02:00.43 ID:XI8AkxTd
>>868
うん。本体はそんなもんかもしれんが、アンテナ端子のとことか 結構あついよ。
872名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 23:03:56.82 ID:KKSnG6oN
心配ならハブの近くにUSB扇風機置いて空冷するのもアリかもしれんね
873名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 23:11:14.63 ID:FlC4LWu6
不良品じゃね
874名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 23:38:01.02 ID:un9y6LwJ
分配器の不良でLNBの15Vが逆流してるとか
875名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 23:41:33.76 ID:W9t3vrS+
うちのもほんのり程度だけどなぁ
端子の部分も熱いって感じではないけどなぁ
876名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 00:21:57.12 ID:Besu7R7X
BCUDは500mA要求しているからなあ。
熱くなってもある意味仕方ない。
877名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 00:35:54.43 ID:a2BLCAWd
さすがに端子がアチチにはならないなぁ
ま、そっから放熱してる思えば…
878名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 01:11:51.05 ID:XPvYv9tz
外れ引いたら嫌だからPX-W3U3にしとくか
879名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 01:59:07.48 ID:D1hHlk1C
俺も迷い中だわ
小型でいいし、後から追加でもいいしって思ったが・・・
値下げも大したことないしどうすっかなw
880名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 00:45:23.17 ID:rW2i/fQY
先月からアンテナ給電にレコ付けっぱなしにしてたら、他はほぼ同じ条件だった先々月より、
電気代が600円も高くなってたよ。
881名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 01:31:12.00 ID:woEaRYwp
気温が上がってるからだろ。
882名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:08:32.09 ID:jOk/1Dd3
冷蔵庫とかじゃないの
883名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:30:02.71 ID:rW2i/fQY
なるほど
そういえば先月は冷凍ピザいっぱい焼いて食べたわw

うちのレコは
本体消費電力 動作時 39W(BSアンテナ供給時45W)
          待機時 3.5W

単純に計算して待機時給電で9.5Wでいいのかな

これじゃ600円もいかないか…
884名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 02:35:09.39 ID:rW2i/fQY
あ、待機時てのは電源OFF状態か
HDDは省エネ設定で止まってるけど、チューナー動かしてる分、もうちょいあるか

もうチラ裏とか言わるからやめておこう
885名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:09:30.97 ID:NGvdGq/H
BCUDを使っているんですが、>663と、同じでEDCBを使うとドロップ多発で録画失敗になります。
>663と同じようにTVRockだとドロップは出ません。でもPT3の問題と同じようにEDCB使用時に
Janeを起動させておくとドロップが出なくなります。EDCBを使っている方、アドバイスをください。
一応>666の対処はしてみたけどいい結果はでませんでした。
886名無しさん@編集中:2012/07/06(金) 22:10:36.76 ID:ZktpdlcW
Janeってことはタイマの問題?
そういえばBCUDも芝チップだっけ。
887名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:47:09.80 ID:hhX2ZeYI
s1udはいい子だけどbcudはまだ改良の余地がある感じ
888名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 03:21:59.77 ID:9x7RlCQu
PX-BCUDあっけなく設定完了なんだけど

OSは XP SP3 32bit (SP2からのアップでなく最初からのSP3)で、公式HPからのドライバ「DrvInst32.exe」のみでインストしたら
タスクバー右下の「ハードウェアの安全な取り外し」にPX-BCUDの項目がない

取り外す時はPX-BCUDを抜くだけでいいのかな?
TvTest + BonCasLink だと少し重い気がする
889名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 03:42:03.30 ID:rU+riohg
ハードウェアの安全な取り外しには俺も出ないな
抜くこと無いから気にしたこと無かったけど
890名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 04:26:40.53 ID:5pKKzZEW
BCUDの複数差し、4つ目あたりから画像みだれるんだが、どこが問題なんだろうか。
3つに戻すとピタっと治まる。
マシンパワーは35%位で、全然余裕あるんだがなー。
USBも3.0のほう使って帯域には余裕あるはずなのに。??
891名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 04:53:17.60 ID:hhX2ZeYI
>>885
EDCB10.66で試してみたけど、Janeの起動でdropが止まるところまで一緒だった。
中の人、PT3スレを参考にドライバか凡を直してくんないかなー。
892名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 07:24:02.05 ID:eSgrNLXP
>>891
tvrockじゃ、だめなの。ここんところ、雨が多いけどたまにブロックノイズでるだけだよ。
893名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 10:14:28.95 ID:svVwCr6r
>>890
USBの5Vラインがウンコなんじゃない?
894名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 16:46:57.03 ID:oxhqYdcb
BCUD買ってからずっとドロップに悩んでたけどそんな問題があったのか・・
EDCBにtimeBeginPeriodを組み込んじゃえばよさそうだね。
895名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 18:30:57.30 ID:8HV+NvTh
USB延長使うとドロップ出やすいってレビュー見つけたんだけど他の人もそうなの?
部屋の配置的に使いたいと思ってるんで割と気になる
896名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 19:16:55.18 ID:vXu4GGwt
>>895
2.0のPCからデバイスまでの総延長は、3mまでだったはず
897名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 19:20:16.01 ID:jP+N45Mx
>>895
アンテナ線3m、延長USB3mで使ってるけど問題なし
898名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 21:16:47.16 ID:oEGDjUKp
EpgDateCap_Bonを起動してドロップの値を確かめた結果
スレイプニル起動するとものすごい勢いでドロップ多発するからFirefoxに変えた。Firefoxでは何故かドロップしない
後、Epgtimerの予約一覧でマウスをウロウロさせるとドロップしてる。録画中は触らないことで対処
これでなんとかやってる
899名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 23:11:38.83 ID:fs5GQR1X
SDKやソースが公開されていたらなあ。
900名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:24:14.28 ID:5EdVS3Hg
このスレみて、家族用のPCののEDCBの録画記録確認したらBCUDで録画した番組drop多発だった。
録画した番組ほぼ例外なく出てる・・・。
901名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:29:03.92 ID:gQAFiPYB
糞環境乙
902名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:30:18.41 ID:wkpTvtir
録画はTTRecだろjk
903名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 00:52:56.99 ID:tOYh0ywx
timeBeginPeriodを使ってるTVTestはdropしないけど
同関数を使ってないRecTaskだとdropするな
PT3スレで散々言われてるのと同じ問題っぽい
904888:2012/07/08(日) 06:12:56.31 ID:uE/f+z+z
TvTestで使える様にした後に、PC電源ON時にPX-BCUDを USB (PC直・外部電源付きハブ)に 挿したら認識しない時があった。
「PX-BCUDは、PC電源OFF時に抜き挿しが基本!」なのかな?
905名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 08:46:07.37 ID:c7U6Mztc
EpgDataCap_Bon.exeにtimeBeginPeriodを組み込んでみたらピタッとドロップなくなった。
コンパイルできる人はやってみるといいよ。
906名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 09:11:47.49 ID:b/6e4mvo
>>896-897
レスども
2mと一緒にポチってみた
907名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 19:51:44.24 ID:PvrMz2MV
Dropはバッファリングの問題らしいんでドライバ1.0.1で修正されることを期待
908名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 20:12:18.59 ID:5EdVS3Hg
修正ドライバとか出す予定はあるの?
909名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:01:22.78 ID:1NsPa31V
売れてそうじゃないから予定は未定だろうね
対アンチ工作してる間が有るなら、凡ドラなりの完成度を高めて欲しい! > 中の人
910名無しさん@編集中:2012/07/08(日) 23:18:12.32 ID:TSNmqvw1
↑子供は寝ろ。明日遅刻するぞ
911名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:39:48.03 ID:QarTT/Ru
>910
君のID、PX-W3PEスレで不具合報告している人に噛みついているけどもしかして関係者?
PT3スレやPX-W3PEスレで暴れてないでドライバ作り直すように言っといてくれ。
912名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 01:21:57.97 ID:G3WcIneX
>>909
アンチ工作している暇があったら、シャチョサンに不具合報告したらどう?
913名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 03:04:22.03 ID:+J5NXJEd
妄想は置いといても、直せるものもガン無視するようなら売る気ないよね
有志が直してくれる旬の製品に流れるだろうなぁ
914名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 04:11:07.06 ID:Zpy2chgH
確かにPT3は最初から不安定な上に有志のつぎはぎパッチワークのおかげで何とかまともに動いてるのに
ドライバやSDKの改修も長田にガン無視されてるよな
最初からド安定過ぎてEBCDの問題なんて気づきもされなかったBCUDとは違うな
上で有志も対応方法ガイドしてるし。今までのPLEXの対応から見てそのうちきちんとドライバで対応するだろ
915名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 05:36:38.51 ID:hnpsavAE
BCUDでBSたんく製造中

Spinelうまく動かないので、全部最初からやってる
とりまTvTestオンリーでやっているのだが、
4本ざしで、3窓目と4窓目がうまく映らない状態。

BS-21の周波数帯?が鬼門。3窓目と4窓目がうつらない
BS-23は4窓目がアウト

CATV入ってるからパススルーの信号とかが混信してんのかな。 それにしちゃあ1窓目は普通に映るんだよな。ドロップもほぼ無いし
混信とかなら1窓目から映らないよな?

〜BS-19まではそこそこ順調
ドライバーのバッファーとやらかね??


やってる最中の小技とか気づきとか。

BCUD抜き差しして デバイス認識微妙におかしくなったとき、
・TVテスト全部閉じる
・デバイスドライバー開いて、PX-BCUDのデバイスを削除。
・ハードウェア再スキャン
で、正しく再認識する率うp

USBハブでプラプラしてるやつは、意外とドロップの発生源になりやすい
PCの蓋あけてるとノイズ増えてドロップも増える風味

てなとこ。

あーなんで皆のとこはSpinel動くんだよw くそうw
916名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 06:23:31.81 ID:hnpsavAE
>>915
追記サーセン
ログを見ると「StartStreaming:チューナーをオンラインにできませんでした。」って毎度なる。
うがー
917名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 08:45:57.77 ID:T+CF/UYZ
なんとかSpinel動くようになった。最初からやり直し効果的だのう。
どこが悪かったのかこれから古いのと比較して、レアケースだったら報告します。W3PEは双方の環境で動いていたのだが・・・・むぅ。

で、Spinel動くようになって はっきりしたのだが、BS−21とBS−23に対する挙動がおかしい。たぶんドライバーレベルで。

BCUDを4本さしにして、

       1 2 3 4  (仮の呼称。内部的な認識番号?)

BS−17 ○ ○ ○ ○
BS−19 ○ ○ ○ ○
BS−21 ○ △ × × (3本目はドロップ多発 4本目はエラー大増殖でドロップすらしない)
BS−23 ○ ○ ○ × (エラー大量)

周波数帯はCATVなので未確定です。たぶんパススルーのはずだが・・・パラボラ設置して実験せねば。めんどくせw

ch2ファイルはコピペで製作
Spinel経由でも、TvTestダイレクトでも ほぼ同じ現象が発生
Tvtestかドライバーのどっかでオーバーフローおこしているような印象
受信信号弱いときの挙動じゃないよね?これ

BS−21,23を録画しようと思ったら1stチューナー(判別難しいけど)に割り振るほうがよさげ


もうちょっと落ち着いたら6本差しでも試してみます
918名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 09:11:13.19 ID:/LgNzu4n
>>905
どこにどういう風に記述すればいいか教えて欲しい。
919名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 21:24:26.86 ID:nuw7MaCY
こんだけ
EpgDataCap_Bon.cpp

------------------------------------
#include "stdafx.h"
#include "EpgDataCap_Bon.h"
#include "EpgDataCap_BonDlg.h"
#include "CmdLineUtil.h"

#include <mmsystem.h>
#pragma comment(lib, "winmm.lib")
-------------------------------------


----------------------------------------
CEpgDataCap_BonApp::CEpgDataCap_BonApp()
{
timeBeginPeriod(1);
// TODO: この位置に構築用コードを追加してください。
// ここに InitInstance 中の重要な初期化処理をすべて記述してください。
}
----------------------------------------


----------------------------------------
// ダイアログは閉じられました。アプリケーションのメッセージ ポンプを開始しないで
// アプリケーションを終了するために FALSE を返してください。
timeEndPeriod(1);
return FALSE;
----------------------------------------

920885:2012/07/09(月) 21:40:37.50 ID:sXH0Jk4q
('A`)
921名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 23:56:17.71 ID:/LgNzu4n
サンクス。
C++2010Expressでコンパイルかけたら、afxwin.hが無いってエラーでた。
調べたらこれって有料版にしか含まれてないものっぽいね。
手元にある環境でいけると思ったら大間違いだった。
922名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 00:09:39.43 ID:JeeOPOWs
>>919の通りビルドしたらDrop出なくなったっぽい
まぁTvRock派だから使わんのだけど
923名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 00:17:03.46 ID:4gdWvGMZ
システムそのもののタイマ精度を触るので行儀が悪い方法らしいけど、
まあ対症療法としてはありなのかも。
924名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 08:20:32.39 ID:iMljTh/d
>>923
頻繁にタイマー精度をいじるとシステム時刻が狂うらしい
BonDriverあるいはデバドラの修正が望まれる
925名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 20:36:59.45 ID:rH/KWjsm
チャンネルスキャンがうまくいかない
たすけて
926名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 20:55:07.74 ID:9Fu6ZJ7i
>>925
どう?
927名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:26:22.25 ID:UGAPFLZR
>>720
遅いかもシレンが日本橋のワンズにあった。
928名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 22:33:26.99 ID:n78bw7IC
>>925
S1UD?BCUD?

BCUDならVさんとこからPresetBS.ch2 DLして プリセット読み込みしてみれ
929名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:29:37.25 ID:rH/KWjsm
そもそもchがまともに切り替わらないや
なにミスってるんだろ
930名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 23:40:04.39 ID:ZE2IHQia
BCUDでVさんとこまんまやってspinelダメだわ
spinel起動させてからTVTest起動させるとデコーダーでエラーがでる
931名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:08:23.01 ID:NWF4kZN4
こんな人もいるからもう一回環境見直してみるとか
デコーダーのエラーならなおさら

431 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 06:18:41.27 ID:hnpsavAE
うがー BCUD&Spinel うごかねー

気分一新最初からやりなおしてるんだが・・・

素材
PLEXからDLした64ビットドライバー
Spinel最新
TVtest723
BonDriver_BSCS_Wrapper
BonDriver_Spinel_ver3530
SpinelDef4BCUD
up0910
Preset_BS
Preset_CS

材料たりてるよな?

W3PEでは構築できてるのに
うがー
なんで他所のとこは動いてるんだYO


432 :名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 10:44:22.06 ID:EtyFoZ1Z
>>431
うは。自己解決。全部最初からインスコしなおした。
どこがわるかったのか古い環境と比較検証して しょぼくない理由だったらカキコしま。
W3PEでは新旧うごいたんだがな。
932名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:36:41.29 ID:TxgQ1e3M
eeepc901にBCUDを接続して録画専用として運用したいんですが
tsの保存先を32GBのSDHCカードにしても、ドロップすることなくうまく録画できるものなんでしょうか?
tsの保存は1ファイルですのでシーケンシャルライトで保存されていくのではと思っているのですが
933名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:40:16.45 ID:TxgQ1e3M
あ、使用するSDカードは黒芝以上の物で考えています
934名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:41:31.13 ID:rOnSG7b5
>>932
書き込み速度は足りるだろうけど32GBでHD画質はあっという間
935名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 00:52:12.22 ID:TxgQ1e3M
>>934
どうも。書き込み速度は大丈夫そうですか。ランダムライトが発生するとどうなのかなと思いましたが
たしかに容量の方が厳しいですが、SDカードが余っているので毎日差し換えればいいかなと
エンコ機にもカードのまま突っ込めて便利そうですが、それをするならポータブルHDDなんでしょうね普通は
936名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 05:12:04.69 ID:23p3Bsge
>>930
デコードエラーは カードリーダー周りの設定とかの影響大きそうだから、
もうちょっと詳しく環境と状況かいてくれんとエスパーきついんだぜ。
>>931
俺だw 今も一個ずつフォルダとか環境の差異調べ中。
でもホント最初から構築しなおしオヌヌメ

今はSpinel、W3PE、BCUDで耐久試験中
10窓で多重起動して30時間ほったらかしにしてるんだが、
・Spinelはご機嫌
・BCUD使用のTvtestはドロップ多発中(ボンドラSpinelログを見る限り受信キューがあふれてるらしい現在ドロップ92393)
・W3PE使用のTvtestは例外違反でアプリ落ち多発(数時間はドロップ少な目で動いている)
Spinelは起動時のデバイスチェックは割りと緩めみたい。
デバイス4本なのに、6本ドライバーおいておくと6本あるような起動する。このぶんだと、100本ドライバーコピペしても起動しそう。

視聴するだけなら困らんけど、なんとかドロップ0の環境にしたいなー
937名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 05:19:14.84 ID:23p3Bsge
>>935
ランダムアクセスの発生頻度次第だろうけどねぇ
本体HDDに記録するよりは よっぽどよさそうだけど、
ちょっと録画状況確認しようとしたらドロップしたりとかありそう。

うちもAtomノートねむってるから今度ためしてみま。
938名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 06:57:43.02 ID:8ZgyzQTM
うーんドロップは一切しないんだけど
再起動しないとチャンネル変えられなかったり
除外したはずのチャンネルに移動したりするわ・・・
何でこんな変な目に遭ってしまうん
939名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 10:45:53.17 ID:gSie2WjR
>>938

俺の環境だと、LAV Video decoderを使うとなるわ
940名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 19:35:54.92 ID:mSLXyQAl
これって凡ドライバーあるの・?
941名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 19:37:15.86 ID:JyTU95ZL
あろよ 無きゃカワネーよ
942名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 22:25:48.18 ID:8ZgyzQTM
>>939
限りなく初期&最小の環境でもダメなんだよなぁ
TV2台とレコ1台は正常だから、分配のせいでもなさそう
この感じじゃ仮に他のチューナー買っても同じ羽目かね・・・
943名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 22:45:38.74 ID:8ZgyzQTM
てかXPSP3が原因ってありえるかな?
他の用途で困ったことなかったから考えたくないけど・・・
PCのチューナー初経験だから最初は安いのでと思ったらこれだよorz
944名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 23:15:05.86 ID:TxgQ1e3M
>>937
すいません、ありがとうございます
たしかに録画中は触らないほうがいいとか、そんな感じになりそうな気がしてます
945名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 00:38:03.53 ID:gFoYX7Rm
>>943
どうなんだろね。うちはwin7だけど、OSに元から入ってるMicrosoftのデコーダーだと問題無い。
946名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 01:33:06.84 ID:WFLBeHgz
>>945
ありがとう
デコーダーそれにして、今までの同じ用意とやり方で
Win7の弟のPCで無理やり試したら問題なかったorz
最終手段ができただけよかった

今までXPの再現報告ないみたいだし、何かが障害になってるのかな
USB全部取っ払ったり、直付けとかやってるけどわかんね
中途半端に見れるだけにくやしい・・・
947名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 01:59:26.39 ID:QH7Ap2Pf
うちのXPSP3だと少なくともffdshowはOKよ。
948名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 05:29:40.72 ID:NOcI7VHA
>>930だけども
BCUDのspinelできたわ
単純にファイルを配置し間違えてました...失敬です

スレチだけども、同じくKEIANのFSUSB2Nもspinel化してみたらこれがどうやっても0MBpsに
ボンドラを3.1.0に下げたら解決だった
参考に
949名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 17:28:57.36 ID:lCnwNbiN
うわ
これ買おうかと思っていたけど、かなり問題がありそうね
950名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 17:32:45.97 ID:nUVz/kGO
そうです、諦めてください
まぁ問題抱えてるのは極一部だろうけど
951名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 17:42:19.50 ID:KIhe0xXd
S1UDは問題ない。
BCUDは…中の人もう少し頑張れ。
952名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 18:10:16.09 ID:hCs1UG7H
まあEDCBを使わない俺にとっては
最初からド安定なBCUDに不満はない
953名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 18:42:05.76 ID:gFoYX7Rm
TvtestとTTRecで安定だけどな
954名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 18:45:49.11 ID:4tgXdaNb
うわっ、と驚くような問題ってなんだっけ??
と思ったら>>949は本日絶賛ネガキャン中の人だった
http://hissi.org/read.php/avi/20120712/bENud05iaU4.html
955名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 18:54:29.65 ID:XYf7f8t+
そいつの頭が問題だな
956名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 18:57:10.15 ID:DkBH6tMP
PTスレにPLEX信者かなんかわからないけどひどく荒らしてるやつがいるからな
あれはネガティブキャンペーンじゃないの?
957名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:33:50.45 ID:MRjKj0H+
W3U2の頃からいたPT2転売房と予想してる。あいつのネガキャンもかなり粘着だった。
PLEXダメだし、PT3ダメだしでPT2を高値で売ろうとしてないかと勝手に予想
958名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 11:21:44.45 ID:dS3NdJkA
Jane起動したままで録画ミスないけど、修正EDCBうpしてください。
おねがいします。
959名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 17:09:33.38 ID:OpRrBEeH
>>958
テストはしてないけどビルドだけしてみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361799
960名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 18:08:16.66 ID:DbPeh3Kf
>>959
今ちょっと試せないんですが、どうもありがとうございます。
961名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:14:50.29 ID:zP3Id4zs
なあ、ここのメーカーのネガキャン部隊らしいキチガイのお友達がPTスレ荒らしに来るんだよ
引き取ってくれないか それなりに2chにいるがこんなキチガイは10年ぶりだ
962名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:30:53.31 ID:FGQfbzXo
断る。そっちで暴れてんのは多分ここの住人でもないだろ
このスレもアース信者だの転売屋が荒らしに来ては追い払ってるから
今のPTスレなんてのどかなもんに見えるがね。甘えたこと言ってないで自力でなんとかしろ
963名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:32:31.08 ID:zfYqtuqG
引き取るってなにww
964名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:40:48.61 ID:qmGQKNiI
>それなりに2chにいるがこんなキチガイは10年ぶりだ
には思わず突っ込みたくなっちゃうなw
965名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:41:35.85 ID:TBLz4UZV
あのバカタレ仕切り屋の事か…。
文句ばかり垂れて己は何もしようとしない。
966888:2012/07/14(土) 05:59:50.53 ID:OLMkOKTS
PX-BCUDに TVTest ver.0.7.23 + TvRock 0.9u2 で問題なく動いているが、録画時に、
「ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xffffffff)」 というTvRockのログがほぼ毎回出る。
PX-S3Uの初回凡ドラでもこんな感じのログが出たから、次回改良凡ドラに期待か?

ていうか、PX-BCUDの新凡ドラは、何処にうpされるんだ?w
967 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/14(土) 08:54:05.78 ID:/JAsE9vx
斧あたりでいいんじゃね?ここでちゃんと告知してもらえれば
968名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 10:46:31.51 ID:rAMs4fDl
>>959
何も起動なしで手当たり次第録画予約しておいたんですが、すべてドロップなしでした。
ありがたく使わせてもらいます。
969名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 11:52:37.58 ID:R2WrzEfX
もうバイナリ上げる奴はおらんだろ
970名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:13:20.92 ID:r7t9296b
>>959
これって32bit版?
971名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:29:27.61 ID:/JAsE9vx
ボンドラが32bitなんだから32bitが普通だろ
Spinel経由にするなら別だけど
972名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:36:43.02 ID:bydVVh9a
>>959
ご馳走様でした。
973名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:59:46.51 ID:NTjVfF1x
次スレ
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342277546/

ドングルチューナだとタイトルが長すぎると言われてしまった,,
974名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 00:12:25.31 ID:wWeCBYjY
まんぐりチューナーなら飛びつくよ
975名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 00:21:29.15 ID:0uz5Pg8s
>>973
すれーたて乙でしゅ!
結局、ドングル購入に至らなかったので助かったわい^^
976名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 09:16:00.82 ID:QW1QxjFo
>>973
乙乙。

昨日の夜から夜中にかけてMXのドロップが酷かったなぁ…
受信環境の関係もあるんだろうけど4桁出たのは始めてだ
977名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:53:56.89 ID:HzrFrH6F
>>959
一時間ぐらいBS2時間ぐらい録画してみたけど、初めてDROP0だった。
サンクス!!
978名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 00:50:16.63 ID:WIqBdfVB
test
979名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:01:37.05 ID:FbaRz4Np
SDカードへの録画はやめたほうがよさそう
ドロップ出るし、重くなる
980名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 11:55:52.34 ID:q+BxTN/l
さっさと埋めなさいな
981名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 07:55:20.63 ID:p1YkBhkR
>>977
礼は>>919の人に
982名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 14:02:29.94 ID:mQLsi6UQ
>>979
そういやSDって遅かったり、ちょっとでもマルチアクセスがあるとプチフリ起こすことがあったな
原因不明の中身蒸発なんてのも結構あったし
カードリーダの性能にも左右されるけど最近のSSDのイメージがあるからつい忘れていたよ
983名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 20:51:19.97 ID:+6i8iaXo
SDカードは以前PDAで使っててかなり遅かった記憶があるから随分進歩したもんだと思う
ただ今となってはPDA(WindowsCE)が遅かっただけという気もするが
984名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:49:18.54 ID:Omf/2MOb
そういえば来週火曜にCS110のトラポン移動があるんだっけな
ND08→ND12 CS335→CS330 キッズステーションHD
ND06→ND04 CS223 チャンネルNECO
ND16→ND04 CS342 ヒストリーチャンネル
ND22→ND16 CS343 ナショナルジオグラフィックチャンネル
ND12→ND16 CS353 BBCワールドニュース
ND04→ND22 CS312 FOX
ND04→ND22 CS322 スペースシャワーTV
ND04→ND22 CS331 カートゥーンネットワーク
となる予想らしいけど正確なところは当日朝にスキャンしてみないとわからないな
985名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 04:37:39.38 ID:R+rCx+hf
ナショジオまた移動っすか。
転々としてますね。
986名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 02:31:20.18 ID:LZfHu7iJ
ブナの植樹
987名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 11:23:14.98 ID:siNm0DlQ
TVTestやEDCBでPX-S1UDのDbの表示がおかしいの自分だけ?
けいあんは37.Dbとかで普通の値で表示されるのにPX-S1UDは63Dbとかとんでもない数字表示される
988名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 11:49:59.61 ID:v0NfLFB3
ググレば出てくると思うが
989名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 13:13:19.38 ID:siNm0DlQ
本当だ。既出だったかすまん。自分のやつだけじゃなくて安心したありがとう
990名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 13:44:05.23 ID:3kjH5H2+
990
991名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 03:05:38.63 ID:52TlAGtB
何も起きないからかくことがないけど埋め
992名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 03:06:29.49 ID:52TlAGtB
次スレ
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342277546/
993名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 03:07:04.93 ID:52TlAGtB
次スレ
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342277546/
994名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 03:13:59.14 ID:52TlAGtB
プレクスのドングル向けカードリーダだそうです
http://www.plexshop.jp/shopdetail/028003000048/
995名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 05:22:19.77 ID:pW4y6tZ5
ドングリころころ
996名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 08:10:19.91 ID:tjRex6C7
どんぐるこ〜

って何言わせるんだ
997名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 08:18:25.27 ID:T2ms6b1y
お池に嵌まってさあ大変
998名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 09:01:53.20 ID:SGcdTziD
ドジョウが出てきて増税だ〜
999名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 09:07:28.37 ID:be97jlhB
坊ちゃん一緒に帰りましょうgff
1000名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 09:14:41.39 ID:SGcdTziD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。