1 :
名無しさん@編集中 :
2012/01/04(水) 13:51:15.01 ID:uvOralWi
2 :
名無しさん@編集中 :2012/01/05(木) 10:40:19.22 ID:ZGBaQ8le
即死回避のため保守
3 :
名無しさん@編集中 :2012/01/05(木) 11:48:33.88 ID:ro8OSLR5
otu-su
4 :
名無しさん@編集中 :2012/01/05(木) 18:58:04.05 ID:7S7MXOeJ
いちもつ
5 :
名無しさん@編集中 :2012/01/07(土) 02:52:54.11 ID:wCSIvMZ1
一 乙 今さがしものしてます aviutlのぼかしフィルタっぽいものってsynth用にもないですか? 出来れば場所と使い方もおしえて頂けないでしょうか。 お願いします
6 :
名無しさん@編集中 :2012/01/07(土) 02:57:59.51 ID:2aZXDX1I
>DirectShowSourceでwmv読み込んだらAvsPでは映像開けてるけどVirtualDubModとかx264じゃエラー出て無理なのは何で? このことだけど、ファイル名は2バイト使ってないからそこには問題ないと思う 別にVDMはどうでもいいけどx264でもエラー出るからエンコできないんだよね AvsPはDirectShowSourceのときとk別なことしてるの?それともDirectShowSourceでwmv読み込むために特別な条件あるの?
7 :
名無しさん@編集中 :2012/01/07(土) 03:59:28.27 ID:zmOzi8G1
DirectShowSource("01.wmv", fps=29.970, convertfps=true) で普通に読み込めてる
8 :
名無しさん@編集中 :2012/01/07(土) 19:10:49.97 ID:2aZXDX1I
VDMでNo video stream found.になるからデコーダーとかスプリッターの問題かと思うけどwmvはwinならそんなことないでしょ?
9 :
名無しさん@編集中 :2012/01/09(月) 09:00:03.63 ID:8ZOOJa+j
Auto24FPS(true, 24, 16, "", false)が誤爆が多いときいて どっかのサイトでみつけたんですけど ↓ TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true) TDecimate(mode=1, hybrid=0) すげぇカクカクする、なんか間違ってますか
>>9 deint = TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true)
TFM(clip2 = deint)
TDecimate(mode=1, hybrid=0)
TFM無しの間引きは失敗する。
11 :
名無しさん@編集中 :2012/01/09(月) 10:36:53.12 ID:gsjKPOKi
質問なのですがVirtualDubModで作業していたのですがどうも最近エンコが重くて 再インストールしたのですが Couldn't locate decompressor for format 'yv12'(unknown). VirtualDub requires a Video for Windows(VFW)compatible codec to decompress video. DirectShow codec, such as those used by Windows Media Player, are not suitable.Only 'Direct stream copy' is available for this video. というメッセージが出ていてAVSを受け付けない状態です。 Aviutl99i8もavsinp.auiを入れたのですがアウトでした(長くなったので次へ)
12 :
名無しさん@編集中 :2012/01/09(月) 10:43:33.94 ID:gsjKPOKi
>>11 の続きです
私の環境です
OS:WINDOWS7(x64)
AviSynth(x86)
AvsPは受つけたので今はそちらで作業しています。
同じような経験のある方いらっしゃたらご教授お願いいたします
今時VDMなんか使うヤツのことは知らん
DivXにもYV12デコーダーがついてた気が。
16 :
名無しさん@編集中 :2012/01/09(月) 17:27:16.94 ID:gsjKPOKi
>>13 ロゴ処理(既存データ処理)とカット位置のみです
(あとエラー時に文字化けがない)
>>14-15 入れるかは不明ですが(DVXAとかのチャックとか)今までは基本そのままだったので
何もせず処理できましたがチェックしてみます
ありがとうございましたm(__)m
(Divxをキーにチェックする方法を探ってみます、ダメなら14さんのを入れてみます)
AvsP使ってみてCropがわかりにくく、
シークバーを動かすと止まるまで次の絵が出ないことが非常に使いづらい・・・かもなので。
>>10 ありがとうございますぅ〜
その設定で3回エンコしてみました。
どうも たてスクロールでカクカクするみたいです
これはもうしかたないのでしょうか(汗;
>>17 少し前のDVDとか60iが混じるソースは、その部分を60pや30pにしたVFRで処理が必要。
TIVTC同梱の、"TIVTC - Common Usage Examples.txt"にも、自動でやるVFRの方法が書いてある。
Auto24FPSもTIVTCも、それぞれ苦手なところでは誤爆するよ。 というか、まずソースをみてフレームレートを判断できるようにならないと無駄な試行錯誤をする事になる。
17です あっ...すみませんソースは 地デジTS (Rio RainbowGate!)OPでテストしました。 おっしゃる通リフレームレートの勉強からやり直してきます ありがとう御座いました。
そういえば、プラグインのソースコードには、必ずavisynth.hが入ってるけど、何これ?
ヘッダファイル avisynthプラグインをビルドするために必要なもの
ソース不連続点にbookmarkを打つ AvsPのマクロを書いてくれませんか
25 :
23 :2012/01/16(月) 21:34:56.99 ID:TZfiZpWT
>>24 #no_use_trim_to_bookmarks.py
import re
Trim = avsp.GetSelectedText()
bm = re.findall('\d+', str(Trim))
avsp.SetBookmark(bm)
1日以上調べて考えた結果がこんな感じ
フレームジャンプ使ったほうが速かった
ほんとすいませんでした
26 :
23 :2012/01/16(月) 23:37:02.90 ID:O8vddP2N
#no_use_SELECTEDtrim_to_bookmarks.py import re Trim = avsp.GetSelectedText() bmt = re.findall('\d+', str(Trim)) bm = [0] cnt = 0 bmtt = 0 for i in bmt: cnt += 1 if cnt % 2 == 0: bmtt = int(bmt[cnt - 1]) - int(bmt[cnt - 2]) + int(bm[cnt / 2 - 1]) + 1 bm.append(bmtt) avsp.SetBookmark(bm) これで思ったように動いてくれました 汚してすいませんです
動画に静止画のカットを挟むスマートなやり方ある? imageSourceを繋げようとすると音声がないって言われるから そこにBlankClipにAudioDubしたりとかなんか無理やりっぽい
BlankClipにAudioDubはToneを使うよりはスマートだと思うけど base=MPEG2Source("foo.d2v").AudioDub(WAVSource("bar.wav")) still=ImageSource("fizz.png", end=899).AssumeFPS(base).ConvertToYV12().AudioDub(BlankClip(base)) Trim(base, 0, 1234) ++ still ++ Trim(base, 1235, 7890) ++ ... そもそもBlankClipにchannelsだのsample_typeだのが追加された理由が、そういう用途のためのような
AssumeFPSとかBlankClipってクリップぶち込めばそのクリップに従って変更してくれるのか これなら結構スマートになったありがとう
インターレース映像をTempGaussMC_beta2等で解除する時、解除前にFFT3DGPUなどのノイズ除去を行なってもいいのでしょうか?
別にやったらダメとは決まってない 普通はまずやらないけど
オプション読めよ。interlaced=trueにすりゃ問題ない。まあ解除するなら解除後のほうがいいわな。
再度インターレースにするとしても、フィールドのままで処理するよりも、 一旦Bobをしてフレームとして処理をする方が、動きの少ない部分の品質は良くなる。
回答ありがとうございます。これまでノイズが多い動画をTempGaussでインタレ解除すると0.07fps/sと かなり低速だったので、ノイズ除去して解除すれば速度があがると思い考えて見ました。 ちなみに遅いですが0.7ちかくまで速度が改善しました
TempGaussはそれ自体である程度ノイズを取ってしまうから、FFT3DGPUは不要かもしれない。
36 :
名無しさん@編集中 :2012/01/21(土) 01:16:21.63 ID:bKUYHOmD
質問なのですが・・・DeLetterLとCropDeLetterL最近使った方いらっしゃいますか? 滅多使わないものですが始終点で画像がズレませんか?(左斜め下方向) MXで私はCropDeLetterLでleft=16,top=0,right=0, bottom=16削ってますが 行った後ズレます、とりあえずロゴは放置してます(ロゴも開始終点近辺でやはりずれます) AVS記述 #ShowFieldNumber() DeLetterL(89985,91847,"mx") BorderDeLetterL(s=44994,e=45923,left=16,top=0,right=0,bottom=22) Trim(16,4480)++Trim(6280,27677)++Trim(29476,46019)++Trim(47819,48567) Its※省略 CropDeLetterL(s=33803,e=34548,left=16,top=0,right=0, bottom=16)
普通L字というと番組の映像の部分は全く欠けないイメージがありますが、 MXではL字時は番組の左縁、及び下縁が欠けます なので順当にL字部分をクロップしていくとそういうふうになります 強引な対策ですが、番組中でL字開始直前に場面転換があったフレームから、 また、L字終了直後に場面転換が起こるフレームまでCropDeLetterLで縁を削ってやると 動画で見れば違和感のない映像になると思います 全くL字にかかっていないフレームを少しの部分犠牲にすることになりますが
>>37 ありがとうございます
本日のノルマが終わった後実践してみます
39 :
名無しさん@編集中 :2012/01/22(日) 01:08:37.95 ID:9AokPEeq
40 :
名無しさん@編集中 :2012/01/22(日) 01:20:59.00 ID:9AokPEeq
>>39 書き忘れ...orz
PS3アプコンのような輪郭にするには、どのプラグイン(関数)を使えばい?
MVToolsじゃなくて interframe使ってみるとか
とりあえず簡単なavsくらいは自分で書けるようになってから出直せ
はい。
PCLのアプコンが手に入れば敵なしなんだがな
>>41 http://avisynth.org.ru/mvtools/mvtools2.html のツールとサンプル記述
・To double fps with MFlowFps for fastest (almost) real-time playing:
・To double fps with MFlowFps for 'best' results (but slower processing):
にあるのを試した限りでは、MVToolsによって映像と音声がズレることは無かったよ。
・動画に合わせる音声を適切に用意できていない
・映像を60fpsに上げているのに、59.94fpsでMuxしている
48 :
名無しさん@編集中 :2012/01/22(日) 14:11:48.44 ID:9AokPEeq
>>47 有難うございます。
入力にDirectShowを使っているため、使わず。無圧縮avをよみこませてみようと思います。i
49 自分:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 14:38:21.16 ID:hZDENBYR [3/3]
>>47 有難うございます。
入力にDirectShowを使っているため、使わず。無圧縮avをよみこませてみようと思います。i ←不要
↑iを追加
最近のBDプレーヤーって1080pにアプコンする機能ついてんだね。 どんなもんなんだろ? 1280×720でVFRまでやっとけば、あにめワンクールが1枚のDVDRですむな。。。
52 :
名無しさん@編集中 :2012/01/22(日) 18:05:17.11 ID:9AokPEeq
mfToon、vmToon、Toonの違いって何? あと、これら3つとLSFmodの違いは?
>>53 これ読んだけどマジかよ?
ちょっと眉唾だわ
55 :
名無しさん@編集中 :2012/01/22(日) 22:23:48.03 ID:9AokPEeq
vmToonの注意点 リサイズ前に掛けたほうが輪郭がくっきりしたので、掛ける場合はリサイズ前に
56 :
名無しさん@編集中 :2012/01/23(月) 01:17:33.12 ID:ROFxfeBV
>>53 アニメがニッチではないメインストリームなら、アニメ映像を処理する専用ハードを売ってくれ〜
58 :
名無しさん@編集中 :2012/01/24(火) 00:16:43.72 ID:eVwJxrPo
昨日は全然書き込みが少なかったな
>>56 に対してコメントを
59 :
名無しさん@編集中 :2012/01/24(火) 00:33:28.37 ID:T8FAIv6n
DGindexでaacにFakeAacWavで偽装wavにしてエンコしてるけど音が歪むような感じなんだけど自分の設定が間違ってるのか 特にBS11が酷いです。他の局は気にならないんだけどなぁ 出来上がったmp4のオーディオのビットレートはなぜか地デジは188kbps固定になってるんだよね。BS11は254Kbpsになってる 254kbpsもあれば歪みなんてわからないレベルだと思うんだけどなぁ
>>59 公式で配布してたりしたDGindexを使うと、
2011年4月のロゴ変更以降のBS11の放送データのaac音声がおかしくなるようだけど、それのことかな
>>60 DGindexでAACに分離した音は正常なんですよね
ためしにFakeAacWavに偽装wavにしてその偽装wavをもう一度FakeAacWavにD&Dしてaacに戻してみましたがやっぱり歪んだような感じの音になりました
FakeAacWavを使わずにToWAVEでwavにすると正常なんですよね
>>61 ゆがんだような感じというのがよくわからないけども、とりあえずは
ts2aacを使ってみて比べてみるといいと思う
>>58 vmtoon使ってみたがデフォルト設定だと輪郭線が太くなりすぎるな
64 :
名無しさん@編集中 :2012/01/24(火) 09:38:20.28 ID:eVwJxrPo
リサイズ後に入れたらかなりよくなったわ
66 :
名無しさん@編集中 :2012/01/24(火) 14:08:02.11 ID:eVwJxrPo
>>59 この不具合を直したDGIndexが出ている模様
1.5.8_fix4でググれ
>>62 >>66 おかげさまで正常の音になりました
ts2aacで音声ファイルを抜き出してFakeAacWavで変換しても大丈夫だったのではじめに言われていた通り公式DGIndexの不具合のようでした
1.5.8_fix4で再度tsをaacに分離してみてやってみたところひずみはなくなりましたthx
アニメを見比べてみたけど Lsfmodとvmtoonは床のタイルがはっきりしすぎてるね toonはちょっとボケててPS3に近い 輪郭線の太さ before toon > before vmtoon >PS3 > before LSFmod = after LSFmod(違いが分からん…) > after toon > after vmtoon くっきりさ LSFmod > vmtoon > toon > PS3 beforeでもafterでもほぼ変化なし 設定次第じゃどうなるかわからんけど PS3ライクなtoonを使ってみるわ 実証サンクス
自分もvmtoonをtsアニメに強度デフォの半分で使ってみたけど かなりシャープになるね.もっと弱めでも良いかも LSFよりも輪郭回りのノイズが増幅されずにシャープになって結構好きかも 自分は輪郭が太くなりすぎるとは思わなかったけど,少し輪郭を暗くする効果があるかも? cartoonのtoonだからそういう効果があるのかな ただ,LSFで5.87fpsがvmtoonで1.91fpsになったから自分的には常用はつらい. とパラメータの意味も確認しないまま使って書き込もうと思ったけど 読んだら強度は輪郭を暗くする強度でxsharpening strengthのデフォルトは255とか 通りでシャープきついなと思ったわけだ
AviSynth 2.6系では2.5系の外部フィルタは使用可能ですか? オフィシャルの2.6.0とSEt氏のMT版2.6.0ではどちらがいいですか? 不躾な質問で恐縮ですがよろしくお願いします
73 :
名無しさん@編集中 :2012/01/25(水) 01:03:31.03 ID:/BJUX8Me
Toon係とLSFmodって何が違うんだ?
フィルタ ITS についての質問です このフィルタを使い 何もせずそのまま 素通りさせる指定方法はどうしたら良いでしょうか? set [30] test = '' 等空欄やフィルタ以外の文字列を指定するとエラーになってしまうので KillAudio や return last などで現在凌いでいますが return last は速度が低下し KillAudio は音声ありの際困るなと思い質問させていただきました また、存在するだけで速度低下なく何もしないフィルタみたいな物があれば教えていただければ幸いです
DGAVCIndex1.0.9でビデオカメラで撮影したAVC+AC3のMTSファイルから.dga吐かせて avcsourcで読み込むと所々に小さな映像の破綻が出てしまうのですがどうにかなりませんか? MPCで再生してるときにはその映像の乱れは見えません。
>>76 DGIndexNVを使うか、中身のH.264をmkvに移し変えて、FFMS2で読み込む。
>>74 0-
150-[24] DEINT24
これだけあれば分かるだろう。
MVBob→CPUが100%使い切っておらず、映像処理レートが約2fps程度 MVBobFaster→CPU使用率100%、映像処理レートは最高約6fps ちなみにIntel Core 2 Duo E7500での結果だよ
追加 素材:VHSビデオをキャプチャした実写mpg素材 コーデック:Huffyuv MT(Predict median)
YV12系でキャプったほうがいいんでないか
>>74 set [30] sudoushi = <10>
83 :
名無しさん@編集中 :2012/01/25(水) 23:55:56.49 ID:/BJUX8Me
http://img714.imageshack.us/img714/5397/samplek.png FastLineDarkenMOD()
LSFmod(defaults="Slow", strength=150)
nnedi3_rpow2(rfactor=2, nsize=4, nns=2, qual=2, cshift="Spline64Resize", fwidth=1920, fheight=1080)
でやってみた。
リンギングと少しノイジーなのが気になる。
最強のシャープ化関数とかフィルタがあったら教えて(重くてもいいから)
>>83 単純に、LSFMod(dest_x=1920, dest_y=1080) とした方が、リンギングはましかもしれない。
パラメータの意味調べたらどうだ?
あれだわ、シャープ病だな
シャープ好きな人はホントシャープにするもんな 俺は元解像度のイメージに近づけたいからアプコンでも不要なシャープ化はしないけど
strength=150 狂ってるわ
150好きならそれはそれだろうけど 例えば10から10ずつ増やしても15個サンプルが 出来るわけだ 自分の好きなレベルがきっと見つかると思うがな
アンシャープマスクはどうなの?
好きなの使えば良いと思うよ^^
地デジのtsをBonTsDemux.exeでm2vとwavに分離し、m2v.vfpで読み込んでいるのですが CMカットの際、CMと番組が混じったフレームが頻繁にでてきます。 これは自分のやりかたが悪いのでしょうか、それとももともとこういった物なのでしょうか? video =MPEG2VIDEO("data.m2v") audio = WAVSource("data.wav") AudioDub(video, audio).AssumeTFF() Trim(49809,50407) # FieldShift SeparateFields().SelectEvery(2,1,2).Weave() return last 上記のようにTrim区間を半フレーム(1フィールド)ずらすと綺麗に表示されますが このような記述を見かけた事はありません。
TVは基本的にフィールド単位だから仕方ないよ。 1フィールドも漏らさず使いたいってんならフィールド分離してCMカットすりゃいいが 事後処理が何かとめんどくさいし、CM直後のフィールドは汚いから捨てた方がいい。
切捨てていいんですね! 即レスありがとうございました。すっきりしました^−^
96 :
74 :2012/01/26(木) 06:52:16.38 ID:hDoW5zDU
>>75 ,78,82様、回答いただきありがとうございます
誤差過ぎるってツッコミがきそうですが、こちらのavs(2847frames)に組み込むとこのようになりました
set [30] its1 = 'KillAudio' 19.997fps 19.972fps 19.972fps
set [30] its2 = 'return last' 19.988fps 19.988fps 19.983fps
set [30] its3 = 'last' 20.002fps 19.986fps 19.964fps
set [30] its4 = 'ThreadRequest' 21.287fps 21.287fps 21.274fps
set [30] its5 = 'NOTHING()' 19.991fps 19.967fps 19.953fps
set [30] its6 = <10> 19.956fps 19.953fps 19.947fps
(avs2pipemod 5回(内2,3,4番目)計測)
* 78さんのは結局最後までエラーを潰す事ができず試せませんでした
>>83 このシーンて、なのはSTのヴィヴィオ登場シ―ンじゃないか?
スレチごめん
98 :
78 :2012/01/26(木) 16:22:13.90 ID:2ShOecYd
>>96 >>78 では詳しく書かず申し訳ない
僕は30Pのまま素通しする場合にはdefファイルにこのように書いています。
#----------defファイル記述開始----------
set [24] DEINT24 = 'TIVTC24P2()'
default 24 = DEINT24
mode fps_adjust = on
0-
150-[24] DEINT24
#----------defファイル記述終了----------
このdefファイルを使用すると、0フレームから149フレームはデインタレも何もせず素通しし、
150フレームからTIVTC24P2を使用してデインタレ&逆テレシネをしています。
僕はこのdefファイルを、ノイタミナが始まるときに流れる奴(30P)とアニメ(24P)を混合したいときに使っています。
何回かこのようなdefファイルを使用してエンコしていますがエラーも出ず、映像、音声両方共問題なく再生できています。
99 :
名無しさん@編集中 :2012/01/26(木) 23:27:04.56 ID:rKtDysHP
>>98 それ全フレーム同じ処理になってませんか?
念の為以下のようにして試してみましたが、最初の100フレーム終了までで0.447fpsでした。
----- its.def -----
set [30] DEINT24 = 'Tdeint(mtnmode=3,edeint=nnedi2,emask=tmm)'
default 30 = DEINT24
0-
2846-[30] DEINT24
101 :
名無しさん@編集中 :2012/01/27(金) 00:26:03.49 ID:r8oqBY5l
>>99 modではss_x,ss_yによって変動して変えられないようだ
103 :
78 :2012/01/27(金) 12:11:37.04 ID:nzBJQRCy
>>100 検証してみたらそうだった\(^o^)/
間違ったことを言ってしまい恥ずかしい。
AssumeFrameBased()やAssumeTFF()で良いような気がするが
>>105 正解は2つあるのでノイズの少ないほうを選べばおk
>>106 そういうことだったんですか
ありがとうございます!
セーフエリアを表示させるフィルタってないですかね。 出来れば80%と85%両方。 自分でmasktoolとかdelogoとかで作れないかとやって見たが時間がかかりそうだ。
>>77 ありがとうございます。
DGIndexNVはnvcuda.dllがないと言われ検索して出てきたものをDLして入れたら
ERRO:cuInit failedになりまして使えませんでした。
mkvに入れようとしたらトランスポートストリームは扱えませんと言われ入れられませんでした。
何か解決法はありますか?
>>109 1. DGIndexNVを使うには、VP2以降に対応したGeForceと、US$15.00のライセンス料が必要。
2. 最近のバージョンのmkvmergeは、MPEG-2 TSを扱える。
111 :
名無しさん@編集中 :2012/01/27(金) 22:45:33.29 ID:r8oqBY5l
LSFmod(defaults="Slow", smode=2)だとクラッシュした...orz LSFmod(defaults="Slow", smode=1)だと問題ない。 あと、LimitedSharpenFasterとLSFmodの違いって、MCTemporalDenoise内で使えるかどうか?
112 :
名無しさん@編集中 :2012/01/27(金) 22:57:38.81 ID:r8oqBY5l
113 :
名無しさん@編集中 :2012/01/28(土) 15:00:45.52 ID:+az/qEjC
LSFmod(defaults="Slow")とMSharpen()を比べてみたら、MSharpen()方がのっぺりしてたように感じた。
誰も来ない...orz
115 :
名無しさん@編集中 :2012/01/28(土) 22:25:11.69 ID:+az/qEjC
拡散のためageてみる
116 :
名無しさん@編集中 :2012/01/28(土) 22:33:28.34 ID:6l8dLIf8
すんまそん、.avs->(x264)->.264->(mp4box)->.mp4じゃなくて.avs->(x264)->.mp4としたらいけてました
LSFmodとmsharpenを合体させたシャープ関数が欲しい… msharpenはLSFmodよりも輪郭がPS3アプコン並みの「きりっ」とした感じがいいと思ったので
シャープ病は治した方がいいと思うよ
nnedi3を使って超解像をする関数ってない?
nnedi3_rpow2 FastLineDarkenMOD(strength=70) toon() こうしたらどう? アップスケール後に薄くなった輪郭線を濃くして toonで程良いシャープ感と安定の線の濃さをお届け まぁtoonの所は好きなの使えばいいし これでけっこういい感じになると思うが ただ線を濃くしたいだけなら FastLineDarkenMOD(strength=70) nnedi3_rpow2 toon()
すまん自分で試してみたが FastLineDarkenMOD(strength=70)は線が濃くなりすぎた 元動画とかけ離れてたわw nnedi3_rpow2 FastLineDarkenMOD(strength=40) toon() これくらいならちょうどいいかも
やっぱ若干ボケてたのでtoonでシャープかけた後に アンシャープマスクを弱くかけて輪郭線を強調させてみたらボケなくなった 720p用 nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 2, qual = 1, cshift = "spline36resize", fwidth = 1440, fheight = 1080, ep0 = 4) FastLineDarkenMOD(strength=40) toon() MT("UnsharpMask(40,4,8)",threads=12) 1080p用 nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 2, qual = 1, cshift = "spline36resize", fwidth = 1440, fheight = 1080, ep0 = 4) FastLineDarkenMOD(strength=40) toon() MT("UnsharpMask(60,6,8)",threads=12)
それは超解像じゃなくてリサイズ&シャープでしかないだろう
126 :
名無しさん@編集中 :2012/01/29(日) 12:37:05.98 ID:alFL6+C0
>>25 を使ってみた
やはり、モーションアーティファクト(ゴースト)、クロマアーティファクトが出る...orz
しかも重いし、AvsPmodでプレビューさせてシークすると、エラーが…
重いプラグインを使いまくったavsをAvsPmodでプレビューさせてシークすると、エラーが出るのは仕様?
ようつべに60〜80年代のフィルムで製作されたCMがうpられてるけど
フィルムであることを知らずに普通のインタレ解除やってるんじゃないのかな
逆テレシネじゃなくて
当時はVTRが極めて高価な時代だった
>>101 そのマルチスレッドに特化したやつ使ったら映像処理レートが約10fpsに跳ね上がった
128 :
名無しさん@編集中 :2012/01/29(日) 12:50:36.57 ID:alFL6+C0
色はいじるな 鉄則だろ
130 :
名無しさん@編集中 :2012/01/29(日) 13:23:52.25 ID:alFL6+C0
こうなるじゃなくてこうなったね。
>>130 の画像はフィルタ不使用の奴
追記
>>25 とnnedi3_rpow2(2)を比較してもあんまり変わんなかった(問題点を除いて)。
133 :
名無しさん@編集中 :2012/01/30(月) 01:26:09.48 ID:B0ZFI+3c
シャープをかけるのはどのタイミングがいいんだ? リサイズ前?リサイズ後? PS3ライクなシャープにするのは本当に難しい...orz
134 :
123 :2012/01/30(月) 01:59:44.19 ID:bjPfvGUa
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2576340.png 480p
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2576344.png 720p
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2576346.png 1080p
480p 720p 1080p を全てフルスクリーンにてキャプ
720p
nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 2, qual = 1, cshift = "spline36resize", fwidth = 960, fheight = 720, ep0 = 4)
FastLineDarkenMOD(strength=40)
toon(strength=0.3)
MT("UnsharpMask(40,2,15)",threads=12)
1080p
nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 2, qual = 1, cshift = "spline36resize", fwidth = 1440, fheight = 1080, ep0 = 4)
FastLineDarkenMOD(strength=40)
toon(strength=0.5)
MT("UnsharpMask(60,4,20)",threads=12)
PS3っていうより、PCモニタだとどうしてもTVで見る時のようなシャープさにはならないんじゃね。
1080Pの画像はもう塗り絵だな
138 :
名無しさん@編集中 :2012/01/30(月) 18:32:12.13 ID:GixFimix
AvsPmod2.2.1が今まで動いていたのに、突然起動しなくなってしまいました。 avsp_error_log.txtでこんなエラーを吐いていますが、ググっても解決策が見つかりません 新しくインストールし直しても駄目でお手上げです。解決策教えてくださいorz Traceback (most recent call last): File "run.py", line 6, in <module> File "AvsP.pyo", line 13863, in main File "wx\_core.pyo", line 7981, in __init__ File "wx\_core.pyo", line 7555, in _BootstrapApp File "AvsP.pyo", line 13853, in OnInit File "AvsP.pyo", line 4165, in __init__ File "AvsP.pyo", line 4784, in defineFilterInfo File "AvsP.pyo", line 5127, in getFilterInfoFromAvisynth File "avisynth.pyo", line 95, in Release WindowsError: exception: access violation reading 0x005158C0
過去自分でAvisynthのプラグインフォルダに追加したdllやavsi等を一度どこかに退避させてAvsPmod立ち上げて見たら? それでエラー吐かないなら、そのフォルダに追加したどれかのファイルが原因だと思われ
>>140 LoadPluginEx2を取り除いたら無事起動しました
ありがとうございした。
142 :
名無しさん@編集中 :2012/01/30(月) 22:10:51.31 ID:GixFimix
143 :
名無しさん@編集中 :2012/01/30(月) 22:30:56.14 ID:GixFimix
>>137 言われてみれば確かに。
アニメでも実写でも通用するような方法が欲しい。
msharpenはいいのだが…
1080pはちょっと辛かったか… またちょいと設定見直して720pから改善してみてるけど 1080pはやりすぎなくらいシャープにしてからぼかすとかしないと輪郭が甘くなって ボケて見える… 輪郭部分だけきりっとできるのはないんだろうか…
#4画面分割比較# LT = AVISource("1.avi")#左上# LB = AVISource("2.avi")#左下# RT = AVISource("3.avi")#右上# RB = AVISource("4.avi")#右下# LT = LT.Crop(0, 0, -LT.Width()/2,-LT.Height()/2) # 左上半分を切り出す LB = LB.Crop(0, LB.Height()/2, -LB.Width()/2, 0) # 左下半分を切り出す RT = RT.Crop(RT.Width()/2, 0, 0, -RT.Height()/2) # 右上半分を切り出す RB = RB.Crop(RB.Width()/2, RB.Height()/2, 0, 0) # 右下半分を切り出す StackVertical(StackHorizontal(LT, RT),StackHorizontal(LB, RB)) として比較動画を作成してるんですが 分割動画の境目に分かりやすいように境界線をつけたいのですが そのようなスクリプトはあるんでしょうか?
AddBordersでフチを付けたらいいんじゃないかな
線を引く事できないかと思ってたので黒帯とは気づきませんでした #4画面分割比較# LT = AVISource("F:\DVDFab 6\新しいフォルダ\MainMovie\GUNDAM_SEED_11\VIDEO_TS\1.avi")#左上# LB = AVISource("F:\DVDFab 6\新しいフォルダ\MainMovie\GUNDAM_SEED_11\VIDEO_TS\1.avi")#左下# RT = AVISource("F:\DVDFab 6\新しいフォルダ\MainMovie\GUNDAM_SEED_11\VIDEO_TS\1.avi")#右上# RB = AVISource("F:\DVDFab 6\新しいフォルダ\MainMovie\GUNDAM_SEED_11\VIDEO_TS\1.avi")#右下# LT = LT.Crop(0, 0, -LT.Width()/2,-LT.Height()/2) # 左上を切り出す LB = LB.Crop(0, LB.Height()/2, -LB.Width()/2, 0) # 左下を切り出す RT = RT.Crop(RT.Width()/2, 0, 0, -RT.Height()/2) # 右上を切り出す RB = RB.Crop(RB.Width()/2, RB.Height()/2, 0, 0) # 右下を切り出す LT = LT.AddBorders(0,0,1,1) LB = LB.AddBorders(0,1,1,0) RT = RT.AddBorders(1,0,0,1) RB = RB.AddBorders(1,1,0,0) StackVertical(StackHorizontal(LT, RT),StackHorizontal(LB, RB)) こうした所境目部分に綺麗に黒十字ができました ありがとうございました
横d
149 :
名無しさん@編集中 :2012/01/31(火) 16:08:17.73 ID:iaPNZszp
nnedi3とその他プラグイン+関数を使って、ボケずにアプコンするの難しい...orz warpsharpとか使うと油絵になっちゃうし…
いい加減にしてくれ
ご教授お願いします avisynthのロゴ取得方法なのですが SetMemoryMax(512)←コレ消したり試しました。 PluginDir = "C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\" LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll") LoadPlugin(PluginDir + "warpsharp.dll") LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll") LoadPlugin(PluginDir + "ddcc.dll") LoadPlugin(PluginDir + "delogo.dll") DGDecode_MPEG2Source("輪廻のラグランジェ.d2v") Trim(6581, 11015) ++ Trim(13714, 24980) ++ Trim(27679, 55130) YV12toYUY2(itype=0,interlaced=true,cplace=0) return last こんな感じでAvsPmod_v2.2.1からaviutlに渡す(avisynth script file reader) aviutl(入力BT.601) 4:2:0化フィルタ 1−1 でロゴ解析はじめるのですがきまって5000〜6000あたりで メモリ確保できませんでしたとエラーがでます。 どうしたら10000くらいまで解析できるのでしょうか? ※OS Windows 7 64bit メモリー6GBです なにとぞお力添えを
>>151 synthで使おうとしてるのはわかるが、
取得に使ってるソフトはutlなんだからスレチじゃねーかな
153 :
名無しさん@編集中 :2012/01/31(火) 20:00:14.19 ID:iaPNZszp
AnimeIVTC 2.10使ってみたけど、日本語で書かれている情報がほとんどないわ… だもんで設定方法もちんぷんかんぷんで使用断念...orz
>>151 自己解決
aviutl→システム設定→キャッシュフレーム数32になってた
んでキャッシュフレーム数8にしたら最後まで解析でけた〜^^
>>152 すみません;スレチかと思いましたが一応解決しましたので報告
155 :
名無しさん@編集中 :2012/01/31(火) 22:44:56.81 ID:iaPNZszp
DVDアプコンの時、ノイズ除去やシャープ化はリサイズ前にやったほうがいいの?
SD->HDの話題が続くけど、ちゃんと ColorMatrix(mode="Rec.601->Rec.709") をやっているのかな。
>>155 それらの処理は、拡大してからの方が高品質になるだろうね。
157 :
名無しさん@編集中 :2012/01/31(火) 23:56:40.75 ID:iaPNZszp
>>156 ちゃんとしてるぜ
ソース読み込んだ後に
ColorMatrix(mode="Rec.601->Rec.709", interlaced=true)
158 :
名無しさん@編集中 :2012/02/01(水) 00:00:32.40 ID:67YlJam3
こんなの見つけた TNLMeans(Ax=4,Ay=4,rm=3,h=0.5,sse=true) EEDI2(mthresh=4,lthresh=6,vthresh=6,estr=4,dstr=6,maxd=20,map=0,nt=30,pp=0).TurnRight() EEDI2(mthresh=4,lthresh=6,vthresh=6,estr=4,dstr=6,maxd=20,map=0,nt=30,pp=0).TurnLeft() WarpSharp(55,6,170,0) LanczosResize(1280,720,taps=16) LanczosResize(1600,900,taps=4) WarpSharp(55,6,170,0) LanczosResize(1280,720,taps=16) LanczosResize(1600,900,taps=4) WarpSharp(55,6,170,0) LanczosResize(1280,720,taps=16) YSharp(1.1)
>>157 それだと縞以外の部分の色差が多少劣化するから、デインターレース/IVTCの後で、
interlaced=falseでやった方が良いね。
160 :
名無しさん@編集中 :2012/02/01(水) 01:21:38.61 ID:67YlJam3
ColorMatrixはインタレ解除の後にやったほうがいいということで
>>158 古いのでEEDI2はnnedi3_rpow2に、LanczosResizeはBlackmanResizeに変えたほうがいいかも…
試してみたかったけど、YSharpの配布先が逝ったので試してない。
これって、アニメ向き?実写向き?
161 :
名無しさん@編集中 :2012/02/01(水) 01:29:11.24 ID:67YlJam3
そういえば、ようつべでnnedi3_rpow2検索すると、
>>158 と似たようなものが出てくる
>>160 アニメ用だとは思うけど
文字 格子柄 斜めスリットなど無茶苦茶になるよそれ
実写だと細かい柄の衣装とかは迷彩模様みたいになる
163 :
名無しさん@編集中 :2012/02/01(水) 17:54:22.70 ID:67YlJam3
29.97fpsでインタレだったらbob化してもヌルヌルにならないじゃん
>>164 FFMPEGSource2("sa0025.mp4", atrack=-1, threads=1, fpsnum=30000, fpsden=1001)
>>164 再生させてみたけど、エンコする必要ないような?
60iのインタレ動画だよ?1分じゃなくて14秒みたいだよ?
プレーヤー側でインタレ解除して再生でOK
自分はレンダリングはMadVR使ってる。
<MediaInfoの情報>
フォーマット : MPEG-4
プロファイル : Base Media / Version 2
コーデック ID : mp42
サイズ : 34.3 MiB
ながさ : 14秒 122秒
オーバルビットレート : 20.4 Mbps
ながさ : 14秒 14秒
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 20.0 Mbps
幅 : 1 920 ピクセル
高さ : 1 080 ピクセル
解像度 : 16:9
モード : CFR モード
フレームレート : 59.940 fps
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.161
ストリームサイズ : 33.4 MiB (97%)
SD素材からHD素材にするときはColorMatrix(mode="Rec.601->Rec.709")をしないといけないのか
169 :
名無しさん@編集中 :2012/02/01(水) 20:47:25.83 ID:67YlJam3
ふとした疑問 アニメエンコでwarpsharpがよく使われるのは何故? それ使うと油絵になってしまうのだが…
俺は使わないけどな
171 :
名無しさん@編集中 :2012/02/01(水) 21:00:06.74 ID:67YlJam3
>>170 warpsharpのこと?
warpsharpなしでジャギーを低減する方法は?
何日一人でシャープの話題続けてるんだよ… いい加減別スレ立ててそっちでやってくれ
目の付け所が
5の倍数区間で DoubleWeave.PullDown(2,4) すると 1枚フレーム減っちゃうの ? DoubleWeave で最後のフレームに使うフィールドがわからないです
最後のフレームは最後のフィールドをもう一方のフィールドにコピーしてWeaveだったと思う
>>176 いくつか試したらちゃんとコマ数合いました
ただ1コマ足りなかったり時計があわなかったりすることがあって。。。
わけがわかんなくなっています
いやDoubleWeaveだと前のフィールドから持ってくる。 だからこのままPulldown(2,4)とかやると最後がおかしい。 だから一旦separatefield.weaveとした場合にフィールドコピーされるので そのあとDoubleWeave.Pulldown(2,4)で直る
>>177 5の倍数なら理屈上は減ったりしない。
5の倍数区間”ではない”区間、たとえば6フレームとかだと
DoubleWeave.Pulldown(2,4)で最後が抜けて4フレームになる。
180 :
178 :2012/02/02(木) 00:47:58.29 ID:Grd4tfQy
あれ?直らなかった。ごめん。どうなってんだっけ? 俺も勘違いしてたわ
DoubleWeave.Pulldown(2,4)では、11のフィールドが必要だから、 5の倍数+1でTrimをすればいい。
182 :
174 :2012/02/02(木) 01:40:33.80 ID:QqxuizMx
さっきはコマ数あっていたに合わなくなった。。。
えっと、AssumeTFF.DoubleWeave.SelectEvery.Info() てやったらとても不安になって
いろいろ調べていたら頭がおかしくなりました
(1,4)(2,4)の二択の時は.
>>181 さんに教えていただいたやり方でいきます
ありがとうございました
>>165 mp4は知らないけど他のは29.97でBob化して59.94でしょ?
>>166 ありがとうございます
でもサンプルではいけたけど撮影したほうはフィールドオーダーが逆になって前後した映像に
FFMPEGsource2にそんな設定ないですよね?
>>167 再生はできるけど編集して加工したりしたいので
>>164 の様な、x264で出力できない60000/1001 fields/secのPAFFのビデオは、FFMS2だと今ひとつだね。
mkvにmuxして、DGIndexNVで読むと言うのが良いだろうか。
>>164 のは最初からseparatefiledされた状態なんじゃないの?
だから
リサイズ(1920,540)
AssumeFieldBased.weave
とすればBFFのインタレクリップになるんじゃないの?
>>183 →Full-HD 1,920×1,080 60field/s
サンプル動画のように60field/sであればbob化して60fpsにできるけど、30field/sだと30fpsのままだ
Pulldownする前のTrimを5の倍数にすればいいって言うけど、 そう都合良く収まる方が少ないと思うんだけど… 本編を短くしたりCMを入れたりするの?
過去スレ2で出たTrimすると自動的に最終フレームをLoopで水増ししてフレーム数を5の倍数にする関数 function Trim5(clip c, int start, int end) { end = end == 0 ? c.framecount - 1 : end times= 6 - ((end - start + 1) % 5) times = (times == 6) ? 1 : times return c.Trim(start, end).Loop(times, end, end) } 本編の最終フレームが最大4フレーム(0.13秒)増えたところで気にするやつなんかいないだろ 本編とCMの切れ間はまず無音だから、音のほうも問題ないし
なるほど、ループさせるのか。 それか24pにしてからさらにtrimすればいいのかな? 音声を別処理してると面倒そうだ。
でもこれAvant -> OP -> A-partってCM挟まずに続くとき各節目でpulldownの仕方変わる場合とかに対応できないよね 60iテロの前後で変わるときもあるし
そら基本的には周期一定用だからね 万能なものを求めるのは初心者以前の悪い癖 でもってAnimeIVTCみたいなグチャグチャなものに手を出してハマるわけだ
>>194 それは単に終端補正の説明でしょ。
要するに人間がやる時は余計なことせずに終端補正入れろってこと。
>>195 いや、単に終端補正の説明だけじゃなくて、
最終カット以外は必ず5の倍数(又はそれと同等の戻りフレーム数に調整)など
そこらへんの処理の考え方が、参考になると思った。
TMPGEnc 2.5&tprivtc使えばいいんじゃね? 24時のフレームナンバーか表示されるから多ければ出力しないように、 少なければ適当に足せば総時間は変わらないでしょ
RGBからYUV444に変換するプラグインってあるかな? x264にYUV変換させるとRGBに戻した時に元通りの色にならなくて困ってるんだよね
ConvertToYV24()
ありがとう そんなのがあったのね でも結果は変わらなかったわ…
>>200 >x264にYUV変換させるとRGBに戻した時に元通りの色にならなくて困ってるんだよね
もっと具体的に説明してみ。
階調が大分ぶっ壊れるのは必然だわな
204 :
174 :2012/02/02(木) 22:04:11.68 ID:HFVf5ebx
T = Trim(0,-5) T1=T.DoubleWeave().PullDown(0,2) T2=T.DoubleWeave().PullDown(0,3) T3=T.DoubleWeave().PullDown(1,3) T4=T.DoubleWeave().PullDown(1,4) T5=T.DoubleWeave().PullDown(2,4) T Subtitle(String(T1.Framecount)+String(T2.Framecount)+String(T3.Framecount)+String(T4.Framecount)+String(T5.Framecount),size=48) 44444 になりました 変なことばかり書いてすいませんでした Itsのコマンドでも 44444 でした
>>200 10bitの4:2:0使ってみな
若干ましになる程度だけどね
階調というより色が少しおかしいんだよね 緑の部分が暗くなったり赤い部分が明るくなったり
それはデコード環境の問題ですな
RGBから無指定でConvertToYVxx()するとBT.601で変換されるはず
>>206 たぶんBT.601でエンコードしたものをBT.709として再生してるんだと思うよ。
>>207 YUVからRGBへの計算式の違いとかなのかなぁ
ffdshowやらLavやらMPCやら弄りまくったけど解決しなかったから諦めたよ…
>>208 そうそう
だからPC.601にしたんだけどプレイヤー側でTV→PC変換されて白飛びとかしたよ
デコーダで自動でTVとPCの判別をするようにしたけど反映されないし
>>209 それだったわ
PC709では試してたけどRecはやってなかったや
PCだとさっき言ったように飛んじゃうから気づかなかった
これは再生環境のせいだろうしまたいろいろやってみるよ
レスくれた人ありがとう
>>211 たぶん色空間を色々勘違いしてるから、もう一度しっかり調べたほうがいいと思う。
Rec601: 【RGB(0〜255)】←(変換係数BT.601)→【YUV(Y:16〜235、U,V:16-240)】
PC.601: 【RGB(0〜255)】←(変換係数BT.601)→【YUV(Y,U,V:0-255)】
Rec709: 【RGB(0〜255)】←(変換係数BT.709)→【YUV(Y:16〜235、U,V:16-240)】
PC.709: 【RGB(0〜255)】←(変換係数BT.709)→【YUV(Y,U,V:0-255)】
***601をx264でエンコードする場合→ --colormatrix smpte170m
***709をx264でエンコードする場合→ --colormatrix bt709
Rec***をx264でエンコードする場合→ --input-range tv
PC.***をx264でエンコードする場合→ --input-range pc
これらを確実に再生するなら、たとえば
・YUV→RGB変換時にcolormatrix(matrix_coefficients)やfullrangeフラグを解釈できるデコーダを使う。
(例:ffdshow、LAV Filters、CoreAVC、etc.)
・デコーダーで、それらのフラグをちゃんと解釈するよう設定する。
・デコーダーでYUV出力をやめRGB出力のみにする。(デコーダーでYUV→RGB変換を行うようにするため)
のようにする。
ただしこれはあくまでも使い方の一例にすぎないので色々試行錯誤してみてくれ。
まあ、高さ720以上はRec709で、それより低解像度ならRec601にしておけば、 H.264のmatrix_coefficientsやvideo_full_range_flagを無視する環境でも正しい色で再生できる。
うちのめんこい Intel 945GM+WinXP ちゃんは、デコーダーからYUV出力すると 解像度にかかわらずBT.601で変換して表示してくれちゃうけど・・・。
>>212 ありがとう
>・デコーダーでYUV出力をやめRGB出力のみにする。
設定弄っても反映されないのはこれのせいだったみたい
RGB出力にしたら変換係数指定とかPCスケールとかが反映されて思い通りになったよ
iphoneで撮影したmp4がvfrになってて編集すると音がずれてしまう vfrをtrimしても音が合うようにするにはどうしたらよいので?
DSS2("mp4/mkv", fps=119.88) FDecimate(23.976) VFRでエンコードしてしまったx264をCFRに再エンコードしようと思っているのですが 同じコンテナ内の音声を追加するにはどのように記述すればいいでしょうか
事故解決しました V = DSS2("", fps=119.88) A = FFAudioSource("") AudioDub(V,A) こうやって結合すればよかったんですね
220 :
名無しさん@編集中 :2012/02/03(金) 23:23:34.68 ID:cZ9kLjhN
向こうの方は人少なすぎて、質問してもみんなつんぼ状態...orz
違法なことじゃないよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1283955092/749 悪いけど、この関数使いやすいように直して
function HighPassSharpen(clip c, int "mode", float "radius")
{
v1 = c.binomialblur(radius,radius)
v2 = v1.invert()
v3 = merge(c,v2)
v3 = v3.greyscale()
v4 = overlay(c,v3,mode="hardlight")
v5 = (mode==0) ? v3 : v4
return v5
}
上の方のシャープ好きな人か それ動画向きじゃないよ 静止画として使うならわかるが…
222 :
名無しさん@編集中 :2012/02/04(土) 00:03:39.85 ID:cZ9kLjhN
強すぎて動画には向かないって事
224 :
名無しさん@編集中 :2012/02/04(土) 00:37:02.98 ID:5HrpBYJJ
×向こうの方は人少なすぎて、質問してもみんなつんぼ状態 ○ID:cZ9kLjhNがウザ過ぎてみんなスルー状態
>>224 一番弱くしても強すぎるから言ってんだよ…
ま、ギラギラした画質でシャープ万歳しててくれればいいよ
ぼかしたりブラー掛けたのをoverlay("hardlight")するなら意味あるけど そのまま全体に掛けるなら色いじったほうがはやくね 補正するならともかく、色弄るのは拒否感があるんだろうな 昔のVTRをDVD化すると色あせててなんとかしたいってなら別の方法がいいとおもうよ
>>217 トリムしたりの編集
ただそのままリサイズ、シャープ類のフィルターをかけてならタイムコード抜いて映像だけエンコして音を付け直すでおkなんだけど
トリムする場合音をどう扱えばいいのか分からなくて
正確にはmovをmp4に入れなおした動画なんだけど
229 :
名無しさん@編集中 :2012/02/04(土) 02:10:40.44 ID:5HrpBYJJ
>>227 >そのまま全体に掛けるなら色いじったほうがはやくね
例えばどういうプラグイン+関数?
SwapUVとか
>>220 こういっちゃなんですが
いきなり「これ直して」は行き過ぎてる
手順を踏まえて頼むのがスジではないでしょうか?
正直私には内容がわからないので折角だから目的も書いてくれたほうが
調べる気にもなったはずだし、ここの先輩方も答える気にもなったかと。
>>232 TNLMeansとかじゃダメ?
GPU対応版なら、NLMeansCLとDeathrayがある。
235 :
名無しさん@編集中 :2012/02/04(土) 19:41:02.34 ID:5HrpBYJJ
もう、アプコン物のシャープは、 LSFmod(defaults="slow") だけでいい感じがした。 BDとか地デジ物(HD画質)は、強度を弱めて。 輪郭が薄い場合は、FastLineDarkenMODで調整ということで。
>>233 参照先拝見して通せました!助言ありがとうございます
やっぱり自分みたいに理解できてない人間にはCLIは難しいですね
BDもシャープにするの!? BDエンコしたことないけどキャプチャとか見るとフィルタリングしなくて良いと思うけど…
ものによるよ。まぁ、まともなものにはいらないだろうけど、 古いアプコン物もあるし、最近のでもたまに酷いのはある。
BDは高画質なのといかにもアプコンしましたーなのと差がひどいな
HQDeringを使おうとしたら、"EdgeMask"で引っかかって使えない...orz
MAskTools 1.5.8入れたら、"EdgeMask"は解決したが、"YV12Layer"で引っかかる...orz
アプコン?
言葉足らずでしたね 上の方にあったのを参考にして アメドラのDVDを FFT3DGPU(sigma=2,beta=1,plane=1,bw=32,bh=32,ow=16,oh=16,bt=3,mode=1,sharpen=0,interlaced=false,NVPerf=false,wintype=0,precision=0) FFT3DGPU(sigma=2,beta=1,plane=0,bw=32,bh=32,ow=16,oh=16,bt=3,mode=1,sharpen=0,interlaced=false,NVPerf=false,wintype=0,precision=0) nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 4, qual = 1, cshift = "spline36resize", fwidth = 1920, fheight = 1080, ep0 = 4) waveletaf_smoothing(14, true, 100, false, "YV12") FastLineDarkenMOD(strength=55, thinning=0) toon() MT("UnsharpMask(80,1,20)",threads=8) MT("""GradFun2DBmod(thr=1.5,thrC=1.5,adapt=-1, temp=0, custom="GrainFactory3(g1str=3, g2str=3, g3str=1,g1size=1,g2size=0.8,g3size=0.5)")""",threads=8) として シャープになりすぎないようにしてみたつもりですが皆さんの意見を聞いてみたくて
>>246 >waveletaf_smoothing(14, true, 100, false, "YV12")
waveletaf_smoothing(14, true, 100, false, "YV12")試してみたかったけど、Invaild arguments to functionというエラーが出る...orz
数日前に更新されてパラメータが変更されてるんでですが 最新のもの使ってますか?
>>248 それが原因だった。
どうもありがとう
LSFmod(preblur="ON", soft=0, ss_x=1.55, defaults="slow")ではだめなの?
LSFmodは微調整するのが面倒だったのでtoonにしてみただけです 今、その設定でtoonと置き換えてみた所 微妙にくっきりしたんでこれくらいのシャープ化なら有りかなとも思います
>>233 俺もそれやってるけど、初期化に失敗しましたみたいなポップアップとともに
aviutlのバッチ処理が失敗するんだよな
>>251 ちなみに何のプラグイン?全てのプラグインが動作するわけじゃないみたいだよ。
うちだとNL-Means Light for GPUの最新版は動いてない。(Aviutlからだと動く)
CPU:i5 i750 ビデオカード:GF9800GTの環境
低周波成分保護フィルタ、
スムージングフィルタSIMD ver 0.3c、
モスキートノイズ低減フィルタ ver 0.10a、
エッジレベル調整(Ver0.7)、
非線形処理な先鋭化(nonlinear sharpen)
とかはAvisynthからも動作してる。
>>252 AU_warpsharpmt(32,3,128,-6,0,0,0,0,false)
AU_nlmeans_filter(1,0,45,3)
だけど、「ウィンドウクラスの設定に失敗しました」ってポップアップが出て
バッチが停止するだけで、動作しないわけじゃないんだけどね
あと、↓はなくても動いてるけどいる?
ConvertToYUY2()
ConvertToYV12()
>>246 リンギングとアンチエイリアス
denoised=last
source=last
MCTemporalDenoisePP(denoised, source, AA=true, useEEDI2=false, reduc=0.5, maxd=48, AAthr=16, method=0, edgeclean=true, ECrad=6, ECthr=16, ECmode="Removegrain(4,4)")
>>253 warpsharpmtはうちでも使ったことあるけど、
特にメッセージ出なくて使えてる。
たぶんAU_nlmeans_filterから出てると思う。
ConvertToYUY2()
ConvertToYV12()
は入出力形式によると思う。
(D2VでYV12読み込みならいるだろうし、m2vでYUY2読み込みならいらない)
そこらへんは個人の環境、出力用途によると思う。
>>246 UnsharpMask(80, 1, 20)
なんか掛けないときとあまり変わらないような
>>256 どのバージョンを使っている人が多いんだろ。
wikiには、現時点でよく使われているのは、32 ビット版なら SEt ビルドと書いて
あったから、俺はXP32マシンもWin764マシンも、32bit版 v2.5.8 SEt ビルドを
使っているが。
>>256 抄訳すれば
・avisynthプラグインのほとんどはそもそもthreadsafeに作られていないので、
avisynth-MTがいくらthreadsafeになろうと、そのようなプラグインを使う限り意味が無い
・たくさんのスレッドはとんでもない量のメモリを必要とするのに、誰も64bit-avisynthの開発に関わろうとはしない
・avisynth-MTは2.5.6由来のバグ(メモリーリーク)有りフレームキャッシュを使っている
・avisytnh-MTは、(誰かがオリジナルのコードからその部分のコードをコメントアウトしたままほったらかしにしているため)
システム例外を正しく処理出来ない
・早い話が、avisynth-MT開発者は、自分がなにをやってるのかわかってない
でもってユーザー側を見てみれば、
>>258 みたいに(SEt自身は最新の2.6MTを使えと何度も言ってるのに)
いまだに2.5.8MTを使い続けてるのがいるわけだ
Stop getting fooled by the ~blazing~ FPS numbers. An encode that crashes halfway through is effectively encoding at a negative FPS.
(一見高いfpsに騙されるのは、いい加減やめとけ。 途中でクラッシュすれば、それは結局マイナスってことだろ)
>>246 どうもこの設定だと某所ではギラギラシャープだといわれてた。
2.6正式版ってどこにあるのさ
しょぼいスクリプトスレから天才 function NewTIVTC24P2(clip clip, string "fieldorder") { fieldorder = Default(fieldorder,"TOP") Assert(("TOP" == fieldorder )||("BOTTOM" == fieldorder),"Please specify ''TOP'' or ''BOTTOM'' .") Assume = (fieldorder == "BOTTOM") ? clip.AssumeBFF() : clip.AssumeTFF() num = (fieldorder == "BOTTOM") ? 0 : 1 interp = Assume.SeparateFields().Selecteven().nnedi3(field=num,dh=true) Deinted = clip.yadifmod(order=num,field=num,edeint=interp) clip.TFM(mode=6,order=num,PP=7,mChroma=true,clip2=Deinted,cthresh=-1) TDecimate(mode=1) Return last } 自分なりに改良してみたところ 1、BFFにもたぶん対応※未確認 2、取りこぼしを更に少なくした。
>>258 http://forum.doom9.org/showthread.php?t=148782 ここのSEt ビルドで
特にMTもThreadRequest()(局所的に使ってる)も
自分がよくエンコで使ってるフィルタに関してはエラーが出てなく不具合がないので
自分はここの2009.09.19版使い続けてる。
それ以降の
2011.09.13版(最新)、2011.07.19版、(2011.07.14版は、リンク先にファイルなかった)
だとどうも、なぜだか、
MT("Spline36Resize(1280,last.height)",threads=4)
MT("Spline36Resize(last.width,720)",threads=4,splitvertical=true)
AVSにMTでリサイズのこういう記述書いてあると、
avs2wav.exe、wavi.exe(WAVI 1.06m by Chikuzen)
で、wav出力がうまくできなかった。
(うちだけの問題かもしれない。)
いつもスレで言われてるように、
音声処理は、別のAVSでやればいいんだろうけど。
itsでfilterrangeとか使った場合に音声が途切れる問題は、ここの
http://d.hatena.ne.jp/Take-R/20110514/1305305871 audio = KillVideo()で最後にAudioDub(last, audio)するやり方で対処してた。
環境はOS:XPSP3 CPU:i5 750 VideoCard:GF9800GT(省電力版)
英語わからんからない書いてあるかわからないけどMTってなんか悪影響あるの? Threadrequestじゃ落ちるしなあ… どうすればいいんだ
>>264 2.6MTではSEt氏はMT.dllのサポートをしていないしするつもりもない
doom9に書いてあるだろ
MTなんて糞捨てちまえ
>>266 何を君は怒ってるの?
MTになんか恨みでもあるのか?
MTもthreadrequestもなーんもつけなくても、それなりに全部スレッド働いてるんだよな。 avs2pipemod通してるおかげ?
>>268 ベンチのnull出力とかでも全部コア100%で動いてる?
エンコーダ含め常時100%で速度が出てればそれで良いと思うけど
この流れはavisynthのマルチスレッドの件だろうし
論理コア数が今後増えていくと他人事ではなくなってくると思う
>>266 言っとくが
>>256 のTheFluffの言うavisynth-MTは、
SetMTMode()も含めた、tsp/SEtの改造版全てについての話だぞ
全スレッド働いていないと映像処理レートが極端に少なくなるし、無事出来上がったとしても台無しな結果に終わる
設定 MVDFTDenoise() nnedi3_rpow2(rfactor=4, nns=2, qual=2, cshift="Spline64Resize", fwidth=1920, fheight=1080, ep0=4) waveletaf_smoothing(14, true, 100, false, "YV12") UnsharpMask(80, 1, 20) LSFmod(preblur="ON", soft=0, ss_x=1.55, defaults="slow") FastLineDarkenMOD(strength=55, thinning=0) でアニメをアプコンしてみたら、リンギングがあって微妙に色がボケたり霞んだりしてるようなラインだと某スレでいわれた。 微妙に色がボケたり霞んだりしてるようなラインを改善する方法ってないかな?
ソース無視すんなよ
>>272 いいかげんうざい
まじで別スレ立てろダウソスレにまで来てたがお前割房だろ
そもそも個人レベルでSDからHD画質には絶対ならない諦めろ
いずれにせよ、いい加減うざいのは確かだな。
>>275 ここはお前の日記帳でもサポセンでもない
MTがどうのこうの出してきたのも割れ厨のID:UVJ/WHRNか
超掲示板戦士 ウザイナー
だから、俺は割れ厨じゃないぞ!
あの画像はネットから落とした物じゃなくて、自分で買ったDVDからだぞ。 というわけで、俺は割れ厨じゃないのであしからず。 シャープの話題はここまでにする。
リンギングがあって微妙に色がボケたり霞んだりしてるようなラインは、リサイズの問題みたい。 諦めるしかなさそう。
もうお休み
>>276 おいおい、GNHKとか1chにも程があるぜ
>>284 本当は、「色ボケや霞んだ輪郭を何とかして」と言いたいんでしょ?
>nnedi3_rpow2(rfactor=4, nns=2, qual=2, cshift="Spline64Resize", fwidth=1920, fheight=1080, ep0=4) >waveletaf_smoothing(14, true, 100, false, "YV12") >UnsharpMask(80, 1, 20) >LSFmod(preblur="ON", soft=0, ss_x=1.55, defaults="slow") >FastLineDarkenMOD(strength=55, thinning=0) ↑このフィルタ設定なら然程リンギング発生しないだろ >nnedi3_rpow2(rfactor=4, nns=2, qual=2, cshift="Spline64Resize", fwidth=1920, fheight=1080, ep0=4) ↑このアップスケールの時点で発生してるリンギングが残ってるようなもんだし これを目立ちにくくするには結構ぼけさせないといけない 何れにしてもwarpsharpで背景や人の顔崩れてる糞油絵アプコンよりは遥かにマシだと思うぞ
相手にすんなって
>>262 途中でパターンが変わるだけのテレシネPVに試したら
前のTIVTC24P2と違って誤爆するぞ
コーミングフレーム拾うわけじゃないけど
フレームナンバーの違う同じ画像拾いまくる
TIVTC24P2なら綺麗に逆テレシネされるが
>cthresh=-1
でも、ってなんだよwwでもってw お前がそう思い込みたきゃそれでいいから二度とダウソ板やDTV板にはこないでね♪
誤爆失礼
>>292 氏ね消えろ!!!!
バーカ、バーカ!!!
ここも随分質が落ちたな
自動テレシネの精度や誤爆箇所を知るために、 2つのvideoをフレーム単位で比較して差があればブレームナンバーや総カウント数をテキスト出力するavsを 書こうといろいろ調べたんですが具体的な手法を思いつきません。 IsCombedTIVTCで比較してWriteFileでテキスト出力できそうなのですが ヒントだけでもお願いします。
IsCombedTIVTCは縞の有無を判定するものであって、2つのクリップを比較するわけじゃないぞ
2つのvideoをbobして偶数と奇数フィールドに割り当てればコーミング判定できるとおもうのですが TFMの判定ルーチン使ってるみたいです。
>>299 >logfile が指定されると、結果はその名前でファイルに書き出され、クリップ上には描画されません。
求めていたズバリそのもののようです。
ありがとうございました。
シャープでウザイ人じゃないけど
>>246 FastLineDarkenMODはリサイズ前にやったほうがいいぞ
strength=55では強すぎなので、デフォルト(strength=48)の半分(strength=24)位で
それ以外はリサイズ後にかけないと強すぎる。
avisynth 2.5.8 なんだがオートローディングが動いていない plugins に入れたavsiに記述したファンクションを呼ぶだけのavsを書き avspで確認しているんだがそんなファンクションは知らん!といわれる・・・ レジストリも確認したんだが plugins が指定されてるし、いったい何が原因なんだろう
あ、普段はplugins以下のサブフォルダにおいているのでplugins直下はインストール直後の状態です
>>301 あざっす
リサイズ前にかけたら
シャープの人が言ってたらしいラインの妙な変化が消えました
ついでにリンギングも消せるように
waveletaf_smoothingにFIRなデジタルフィルタを組み込んで
輪郭がボケない程度に軽く補正してみたらいい感じになりました
305 :
名無しさん@編集中 :2012/02/07(火) 11:31:24.12 ID:X9tKjweq
waveletaf_smoothingとFIRなデジタルフィルタをavisynthプラグイン版を誰か作ってください。
306 :
名無しさん@編集中 :2012/02/07(火) 11:33:59.28 ID:X9tKjweq
色変換したくないしたくないので
またシャープ君か
>>307 違う
avisynthにないから欲しいんだ。
色空間変換するので速度は落ちるし
どんだけ落ちるんだよ
ほっとけ。こういうのかまってもいい事ないぞ。質問しまくるか逆ギレするかどっちかだ。
ごめん、4つだった。
スペイン宗教裁判?
>>311 の関数なんだけど、読み込んだだけでAvsPmodがクラッシュして起動せず、avs2pipemod+x264_x64ではエラー吐いた。
avs2pipemod+x264_x64のエラー内容
avs2pipemod[error]: Script error: expected `:'
(SuperToon.avsi, line 117, column 0)
x264 [error]: could not open input file `-'
>>315 これ投稿したのavs2pipemodの作者じゃないか。
avs2pipemodの作者乙
修正の仕方分かりにくかったのでここに書いておく hard = mode==3 ?(Nstr!=0)?hard.unfilter(Nstr,Nstr):hardを、 hard = mode==3 && (Nstr!=0)?hard.unfilter(Nstr,Nstr):hardにすればおk
SuperToonを使ってみた感想 FastLineDarkenMODとあんまり変わんない印象 Toon系のフィルタはFastLineDarkenMODと同じく輪郭を濃くするフィルタなのではないかと
SuperToonは、mfToon・vmToon・Toonを最適/高速化したものらしい。
となると、MiracleSpecialUltraSuperMegatonToonの性能は・・・ゴクリ
質問なのですが ユーザー関数「ivtc_txt60mc」のFunctionの記述がわかりません 「Auto_VFR」で初めて触れたのですが単体でも使えないと応用が効かないと判断しました。 ご教授ください、お願いします。 ※「Auto_VFR」では「ivtc_txt60mc(0,draft=true)」こういう記述をしていましたが 他に実際のAVS記述例が見つからす質問させていただきましたm(__)M
>>321 環境の記述を忘れてました
・Windows7 x64
・avisynth2.58(x86),作者は忘れました・・・
つまりググらずに質m
>>318 全然違う
FastLineDarkenMOD…輪郭を濃くするだけでシャープは掛けない
Toon系…輪郭を濃くする+シャープ
他の人はどう?
function KenkunNR2(clip clip,int "strength", int "radius", int "threshold") {A = clip.ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1) B = Layer(clip,A,"fast") return B.KenkunNR(strength=160, radius=2, threshold=24)} 緑にならないkenkunNRがノイズ取ってくれないのはなんでだろう
ぐぬぬ…kenkunNR2はYUY2かRGBでしか使えないのか
レイヤーやロゴフィルタと同時に動画に透過性ロゴフィルタを使いたいのですがどうしてもうまくいきません どのようにしたらいいのでしょうか?頭にConvertToYUY2()を入れたり色々してみたのですがどうしても 動画に透過性ロゴフィルタをかけて縮小しレイヤー化することができません。ご教授下さい。
レイヤー化ってなんやねん とりあえずどんなスクリプト書いてるのか晒せよ 晒したくないなら消えろよ
便乗で悪いが俺もLayer,Merge,Overlayの違いと使い所がわかんねえ 結局いつもOverlayしか使ってないんだけど こんな時にはコレって具体的に説明あると嬉しい
333 :
名無しさん@編集中 :2012/02/09(木) 00:09:13.27 ID:3geyAuML
シャープ君ウザいよ
335 :
名無しさん@編集中 :2012/02/09(木) 00:16:52.28 ID:3geyAuML
どう見てもシャープ君だよな…
同一人物じゃなくても十分痛い子であることは理解した
orzと?が無いとちょっと根拠弱いよな
改行して バカ とか書くあたり完全にシャープ君だな
341 :
名無しさん@編集中 :2012/02/09(木) 14:05:44.37 ID:ppQEp1kP
ところで=Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30 このスレ死んでしもたん?
>>341 死んだと思うなら死んだってことにしといて
NGID:ppQEp1kP
ちょ、え・・・
なんでNGなん、ココて初心者すれちゃうのん ^^
初心者にやさしくおしえたげるスレやろ〜
>>342 みたいな中途半端なことやったらレススルーでええのんちゃうん?
FastLineDarkenMODってAviSynth2.58で正常稼動しますか?
試しに使おうとしたらAviutl(確認用)で一面緑になってしましましたorz
AviSynthは2.58、32bit用ですが誰のビルドかはわすれてしまいました
※エラーは出ていません
ご教授お願いいたします
過去ログ
>>134 を試してみたくなって(下記です)
↓
nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 2, qual = 1, cshift = "spline36resize", fwidth = 960, fheight = 720, ep0 = 4)
FastLineDarkenMOD(strength=40)
toon(strength=0.3)
MT("UnsharpMask(40,2,15)",threads=12)
簡単に言えば、
>>304 がいってたwaveletaf_smoothingにFIRなデジタルフィルタを組み込んだやつが欲しいです。
シャープ君大暴れだな
罵倒でもなんでもレスさえつけば人とのつながりを感じて喜んじゃうだろうから完全スルーしないと。
>>333 、aviutlスレにもあったぞ
しかも両方
変なのが取り憑いたな
今に始まった事じゃないし、知ってる人はみんなスルーしてるよ
>>346 問題なく使えた
使ってるスクリプトを全部晒してくれないと判断できない
346です LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\mt.dll") LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\nnedi3.dll") LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\mt_masktools-25.dll") LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\mt_masktools2.dll") LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\Toon-v1.1.dll") Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\LSFmod.v1.9.avsi") Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\FastLineDarkenMOD.avsi") Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\SuperToon.avsi") Import("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\vmtoon.avsi") video=MPEG2Source("D:\ENCODE\INPUT\input.d2v") audio=WavSource("D:\ENCODE\INPUT\input.wav") AudioDub(video,audio) AssumeTFF() SetMTmode(4,0) Auto24FPS().vinverse() nnedi3_rpow2(rfactor=2,nsize=4,qual=2,cshift="Spline64Resize" ,fwidth=1024 ,fheight=768) FastLineDarkenMOD(strength=40) toon() テストなのでコレだけです ここに記述しきれてないのはLoadPluginだけです(数だけそろえたため) vmtoonやSuperToon、LSFmodは使うかもと思い用意したものです
spline64が俺の環境だと使えなかったので36に変更して 他は同じにしてみたけど AvsPmodでもaviutlでも問題ないね
あ 申し訳ない set版2.5.8だと思ってたらtsp版2.5.7使ってた てことで2.5.8に変更して spline64のまましてみたけど丸々同じスクリプトでも何も問題なし
ありがとうございます。 あとはこちらの環境に何か問題があるということがわかっただけでも収穫です ちなみにvmtoonやSuperToon、LSFmodの稼動は問題ありませんでした。 (デフォルト稼動です)
>>330 です
:その1
LoadAviUtlInputPlugin("C:\i7\m2v.aui", "MPEG2VIDEO")
clip1 = ImageSource("XXX 1.png" ,fps=29.970 ,end=10000)
clip2 = MPEG2VIDEO("XXX.m2v").LanczosResize(640,360).TomsMoComp(1,5,0)
Overlay(clip1, clip2, x=60, y=50, mode="blend",opacity=1.0)
-------------------------------------------------------------------
:その2
LoadAviUtlInputPlugin("C:\i7\m2v.aui", "MPEG2VIDEO")
main = ImageSource("XXX.png", pixel_type="RGB32")
logo = MPEG2VIDEO("XXX.m2v").LanczosResize(640,360).ConvertToRGB32()
Layer(main, logo, "add" , x=60, y=50, level=256)
ConvertToYUY2()
TomsMoComp(1,5,0)
-------------------------------------------------------------------
例として
後ろにPNG画像→手前に局ロゴを消した640x360の動画(x=60, y=50)
と言う単純な物を作りたいだけなんですが・・・ アホなので作れません。
ロゴフィルタはYUY2,YV12専用ということでConvertToYUY2()を入れてみたりしたんですが
できません。 どのような書式にすればEraseLOGOを使えるのでしょうか?
avisynthのレイヤー・オーバーレイフィルタと同時にロゴフィルタは使えないのでしょうか?
ご教授下さい。
>>361 LoadPlugin("C:\○×△\warpsharp.dll")#自動でロードされるなら不要
LoadPlugin("C:\○×△\delogo.dll")#自動でロードされるなら不要
LoadPlugin("C:\○×△\TomsMoComp.dll")#自動でロードされるなら不要、作者のHP消えてませんか?
LoadAviUtlInputPlugin("C:\○×△\m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")#まるもさんのはリネームしないでいいらしい
back = imagesource("C:\○×△\後ろの画像.png", end=10000, fps=29.97).ConvertToYUY2(matrix="rec709")#endのフレーム数がレイヤーで重ねたときに優先される、色空間はrec601かどちらかだと思う
MPEG2VIDEO("C:\○×△\動画ファイル.m2v")
EraseLOGO(logofile="C:\○×△\ロゴのデータ.lgd", start=0, fadein=0, fadeout=0, end=-1)
TomsMoComp(1,5,0)
LanczosResize(640, 360)
Layer (back, last, level = 256, x=60, y = 50)
こんな感じで動きませんか?(○×△に適当なパスを)
質問ですが、yv12やyuy2のクリップの境界をシームレスな感じにぼかして重ねる簡単な方法はないでしょうか?
24pからプルダウンされたクリップに入る60iテロップ部分をcropして、処理をしてから元のクリップに重ねていますが、時々境界に不自然なものが現れます
>>362 教えていただいた書式の通りにして読み込んだところ一発で出来ました!
やっぱりアホは頭のいい人に聞かないと駄目ですね。
本当に有難うございました。 いままでは仕方なくロゴを削除し無劣化でaviにして
読み込んでいたので作業が格段に捗ります。 感動しました!
wmvをFFAudioSource読み込むと最初の部分の音が出てこない 仕様ですか?
24fps化後に縞を拾うフレームの処理方法はどのようなものがあるのでしょうか?
DoubleWeave().Pulldown(a, b)
あざす、試してみます
bob化したフレームを割り当てるかボカすかどっちかじゃね
Tdeint(mode=0) これでもいけました、ありがたい
i5とi7ってエンコ時間大差ある? i7で30分アニメどの位の時間でエンコできますか?
4C4T:4C8Tは同クロックでおよそ1.4倍の速度
エンコード側の設定にもよるし、フィルタのかけ具合にもよるし、元となる解像度と出力する解像度によっても変わってくる 質問がアバウトすぎます ちなみにi7 2600K 4.6G で軽めのブルーレイアニメ(24分) X264:crf18 その他結構重めの設定 フィルタなし で30分くらい
シャープ君へ Q.FIRなデジタルフィルタのavisynthプラグイン化は無理か? A.無理。理由は簡単。ソースが公開されてないから。
バンディング低減とクロスコンバート補正という反例があるだろ いや、俺は別に移植してほしいと思ってるわけじゃないが
>>375 ソースもないのに、どうやって作ったんだ?
まず挽肉を炒めます
TV番組でよくあるワイプが作れるプラグインはありますか。 元となる映像に右下か左下に小さくもう一つの映像を挿入するようなものです。 これを常時表示したいです。
>>376 同じような結果になるフィルタってことで
内部処理は違うんでしょ
無論warpsharpの中の人みたいにリバースエンジニアリングで移植した可能性もあるけど
>>378 # ワイプ画面の大きさ
wipe_width = 160
wipe_height = 90
# video1 : 元となる映像
# video2 : ワイプ画面となる映像
video1 = FFVideoSource("A.mp4")
video2 = FFVideoSource("B.mp4").Spline36Resize(wipe_width, wipe_height)
# 画面右下にワイプ画面
video1.Overlay(video2, x=video1.width - wipe_width, y=video1.height - wipe_height)
# 画面左下にワイプ画面
#video1.Overlay(video2, x=0, y=video1.height - wipe_height)
>>376 CCC(クロスコンバート補正)は、たまたま興味を持ったカナダ人が
デコンパイラとかで解析して作った
f3kdbも似たようなもんだろうね
ソースが無ければ逆コンパイルするという発想がないのかな
>>381 もしそうならば、DustV5もデコンパイラとかで解析して2.5版を作れるはずなんだけど…
Dustはデコンパイラじゃ無理だよ 逆アセンブルの必要がある
>>384 逆汗か
それに必要なソフトって何がある?
>380 なるほどOverlayをつかうんですね。ありがとうございました。
個人的には、Anticombの2.5版が欲しいのだが
388 :
名無しさん@編集中 :2012/02/14(火) 13:34:03.22 ID:u6hvrgg5
>>333 FIRなデジタルフィルタはSAPikachu氏みたいな人がいなければ無理
nnedi3の nsize nns qual pscrn これらはどういう風に設定すればいいの?
Readmeに書いてる
readme読んだけど、全部英語で訳分からん
nsizeはデフォで6だが、画像を拡大するときには0か4が良いって書いてあるけど俺もよく分からん nnsとqualはスピード対画質の設定、数値が小さいほど高速で、数値が大きいほど高画質 ただ数値を上げるならまずnnsから上げるのがいい、qual=2は画像を1枚拡大するときとかに使うのがいい pscrnは、補間がキュービック補間で十分かニューラルネットワークが必要かを判別するための設定で、2〜4を推奨 数値が大きいほどより多くのピクセルにニューラルネットワークを用いるようになるけど、まあ2で良いんじゃないかな
AviUtlの拡張編集のとこからアルファチャンネル付きのPNG画像開くにはどうすればいいんでしょうか? wikiに書いてあったRGB32にする方法とimmareadプラグインを使用する方法両方やったのですが 透過されてるはずのとこが黒になって出力されました AviSynth使用しないでやったらちゃんと透過されたので画像は問題ないはずなんですが・・・
>>394 なんでここで質問してんのか意味不明だが、特別なことしなくてもPNGを拡張編集に放り込んで
「プラグイン出力→拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)」を使って、
アルファチャンネルを保持するコーデック(ULRAとか)で出力すれば何も問題ないけど。
AviUtl本体からのAVI出力はアルファチャンネルを扱えない。
>>395 ありがとう。もう1回やったら普通にできました
スレ違いでしたね、すいません
透過ロゴ処理について質問です。 インターレース解除前にチェックするとフェードイン・アウトがある局がありますが(一例です) EraseLOGO(logofile="C:\aviutl99i8\delogo_013\TV.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=1887, fadein=1, fadeout=0, end=1887, interlaced=true) EraseLOGO(logofile="C:\aviutl99i8\delogo_013\TV.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=1888, fadein=0, fadeout=0, end=5625, interlaced=true) EraseLOGO(logofile="C:\aviutl99i8\delogo_013\TV.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=5626, fadein=0, fadeout=1, end=5626, interlaced=true) インターレース解除前は確かに消えているものが インターレース解除後見てみるとフェードイン・アウト処理を無視して(?)ロゴが見えてしまいます。 再度解析後も同じでした。皆さんはどう処理していますか? ご教授お願いします。
ありがちだけど、逆テレシネ後にロゴ除去してるんじゃないの。30fps→24fpsでフレーム数が変わるから。 違うならavs全部晒した方が説明するより手っ取り早い。 つーかなんで3行に分けてるんだ。1行にまとめろよ。
テレ東って方フィールドだけロゴが残ることがあるけど インターレース解除することでそれがまるごとなくなって。とか
>>400 逆テレシネの前にロゴ除去で合ってる
間違ってるのはお前だ
>>402 だから逆テレシネしようがしまいがインタレ解除前にロゴ除去するのが普通なんだよ
ロゴ除去→インタレ解除・逆テレシネ
の順番でやれば問題なくできる
インタレ解除後にロゴ除去とかアホか?インタレ解除後用の解析データ別に作るのか?
頭おかしいんじゃないの
最初・最後のフレームなんかは、動きがないなら直後・直前のフレームをコピーするのも手だぜ
>>ALL 早速試してみます
>>ALL 問題なくできました ありがとうございましたm(_ _)m
ロゴ消しの件で便乗させてもらいます。 EasyVFR_ver0.2_mod3で作業する場合ですが ソースはd2vアニメです LogoPath = "C:\Program Files\aviutl\OOOOロゴ.lgd" T1 = Src.Trim(0, 26099).AssumeTFF() T1 = T1.EraseLOGO(start=0, end=26099, depth=128, logofile=LogoPath, interlaced=true) T1 = T1.TFM(PP=2, clip2 = T1.TDeint).TDecimate(mode=1) T2 = Src.Trim(26100, 26999).AssumeTFF() T2 = T2.EraseLOGO(start=26100, end=26999, depth=128, logofile=LogoPath, interlaced=true) T2 = T2.TDeint(mode=1, edeint= T2.nnedi3(field=-2), emask= T2.TMM(mode=1)) T3 = Src.Trim(27000, 43589).AssumeTFF() T3 = T3.EraseLOGO(start=27000, end=43589, depth=128, logofile=LogoPath, interlaced=true) T3 = T3.TFM(PP=2, clip2 = T3.TDeint).TDecimate(mode=1) 上記の様な感じでやるとT1のTrim部分しかロゴ除去できません なので、今まではインタレ解除・逆テレシネの後にロゴ除去してました これを=ロゴ除去→インタレ解除・逆テレシネの順にするにはどうすればよいのでしょうか 先輩方おねがいします。
>>408 T1、T2、T3それぞれTrimをした所を0から数えて、EraseLOGOのstartとendを設定する。
ありがとうございます さっそく試したら出来ました ^^
順番を入れ替えればええやん T0 = Src.AssumeTFF \.EraseLOGO(start=0, end=26099, depth=128, logofile=LogoPath, interlaced=true) \.EraseLOGO(start=26100, end=26999, depth=128, logofile=LogoPath, interlaced=true) \.EraseLOGO(start=27000, end=43589, depth=128, logofile=LogoPath, interlaced=true) T1 = T0.Trim(0, 26099) T1 = T1.TFM(PP=2, clip2 = T1.TDeint).TDecimate(mode=1) T2 = T0.Trim(26100, 26999) T2 = T2.TDeint(mode=1, edeint= T2.nnedi3(field=-2), emask= T2.TMM(mode=1)) T3 = T0.Trim(27000, 43589) T3 = T3.TFM(PP=2, clip2 = T3.TDeint).TDecimate(mode=1)
>>411 さん 、さっそくその方法で試したら出来ました ^^
こっちの方がまとまって作業しやすいですね
T=0の発想が自分にはなかったのでビックリです
409さん、411さん ありがとうございました。><b
複数のシーンをトラックに並べてカット割りしたいときはどうしたらいいですかね?
v2=AVCSource("1.dga") s2=NicLPCMSource("1.pcm",48000,-16,2) AudioDub(v2,s2) source = last NLMeansCL(h=0.6) waveletaf_smoothing(16, true, 100, true , "YV12").mt("""LSFmod(strength=100, Smode=5, Smethod=3, kernel=11, preblur="ON", secure=true, source=source, Szrp=16, Spwr=4, \ SdmpLo=4, SdmpHi=48, overshoot=1, undershoot=1, overshoot2=2, undershoot2=2, soft=0,Lmode=0, soothe=true, keep=20, edgemode=0, edgemaskHQ=true, ss_x=1.55, ss_y=1.55, show=false)""",12,4) として使ってるのですが FHDのままエンコしようとすると x264が停止しました とエラーが出ます LSFmodの source=source をはずすと普通にエンコできるんですがはずしたらソース以上にシャープになるので使い辛いし MTが悪いのかとMTをはずしてみた所、エンコは始まりましたが途中でx264が停止します 何か解決策はないんでしょうか?
諦めたいな
>>414 MT使ってるってことはAvisynthのバージョンは2.5.8とか2.6の改造版でしょ?
2.6.0α3にしてみるとか
あとはSetMemoryMax設定してみるとか
418 :
414 :2012/02/17(金) 00:33:35.91 ID:pSPzK03N
今まで使った事無かったですが SetMemoryMaxを512でやってみた所2.5.8MTでもできるようになりました ありがとうございました
>>417 情報ありがとうございます
早速試してみたいと思います
Toon系とアンシャープマスクって似てない?
>>420 toon使ったけどFastLineDarkenMODを使っちゃうと効果がわからないと思います(FastLineDarkenMODが弱く設定しても強い)
Supertoonをサイト見ながらパラメータ入れて効果みてますが「これぞ」というところには至っていないのが本音ですorz
(ソースはDVD)
もっとも使うソースでまた違うので参考にはならないかもですが・・・
Toon系とアンシャープマスク 両方使ってみたけど全然違かった。
アンシャープはエンコ始めた時は好きだったが、 経験を重ねる程使わなくなった これを使うべきソースなんてそうそうないだろ
>>423 使うべきソースって何?
俺はUnsharpMask(15, 4, 50)で少し弱くかけるけどね
やっぱ複数の映像ソースを並べてカット繋ぎ編集みたいなのはavisynthで簡単にできないの?
そういうのはスクリプトには向いてないからね
えー残念
avisynthはどう転んでもフレームサーバーだからなぁ クライアントが要求したフレームを配信するだけさ
utlの拡張編集exportあると便利なんだけどな
NLmeans_liteを掛けたあとに色差ノイズ除去を行いたくて 軽めで効果のある色差ノイズ除去のみが行えるフィルタを探しています Convolution3D(0, 0, 16, 0, 0, 0, 0)を行ってみたのですが720pにしたアニメBD一話で 色差を掛けていない480MBと比較しても2MBほどしか縮んでいなくて
>>431 RemoveGrain(mode=0, modeU=4, modeV=4)
>>432 ありがとうございます
ただ自分の環境では落ちてしまうみたいで使えませんでした
>>432 RemoveGrainが動かない環境って何でしょ?と疑問に思うのだが・・・
(64bit版もあるし)
>>429 例えばAvsPのtrimみたいに並べて編集すると記述してくれるみたいな
>>435 そういう感じのGUIフロントエンドを作ろうとしたした人は過去に何人かいたけどいずれも途中でやめてる
とにかくavisynth自体が自由すぎるので、やってられなくなるんだろうとは思う
だいたい欲しがるのは簡単だが、どんなUIにすれば使いやすいのかとか考えてみたことあるのか?
>>434 RemoveGrain自体が原因ではないみたいです
ConvertToYUY2()
ConvertYUY2ToAviUtlYCFix()
AU_nlmeans_light(2, 40, true)
ConvertAviUtlYCToYUY2Fix()
ConvertToYV12()
←この間に色差ノイズフィルタを入れると途中で落ちてしまうみたいです
Convolution3D(0, 0, 0, 8, 8, 2.8, 0)
せっかくアドバイスしてくださったのにすみません
リンギングを潰すフィルタってありませんか?
LGhost BlindPP HQDering aviutlフィルタから流用するなら リンギング低減(GNB) そらかけのシュート潰し FIRなデジタルフィルタ 好きなの使えばよろし
Dehalo_alphaとか
>>438 Convolution3Dが原因なら
Convolution3D.dllとConvolution3DYV12.dllの違いとか?(GPU対応版は前者のみ)
後者にしておけば対応版だからもし前者を入れてるなら差し替えで動くと思う
MCTemporalDenoiseがエラーはいて動かない...orz 助けて 設定 source=last denoised=source.hqdn3d(2) MCTemporalDenoise(denoised, source, sharp=true, adapt=true, strength=200, SHmode=3, SHmethod=3, Slimit=0, Sovershoot=0, Tlimit=true, Tovershoot=0)
事故解決 MCTemporalDenoisePPにすれば動いた。
DeHalo_alpha MaskTools v2(mt_masktools) RemoveGrain(Repair.dll) を入れてるけど動かない
>>442 度々ありがとうございます
確認してみたところConvolution3DYV12.dllを入れていました
ConvertToYUY2()
ConvertYUY2ToAviUtlYCFix()
AU_nlmeans_light(2, 40, true)
ConvertAviUtlYCToYUY2Fix()
ConvertToYV12()
Convolution3D(0, 0, 16, 8, 8, 2.8, 0)
↑だと落ちたりしないので
(↓は落ちてしまう)
Convolution3D(0, 0, 16, 0, 0, 2.8, 0)
Convolution3D(0, 0, 0, 8, 8, 2.8, 0)
もしかしたら原因はAU_nlmeans_light()なのかもしれません
>>446 Convolution3D(0, 0, 16, 0, 0, 2.8, 0)
Convolution3D(0, 0, 0, 8, 8, 2.8, 0)
上では落ちない(実践済み)
AvsP等(AviUtl含む)使って落ちている行を探したの?
AviSynthはどのバージョンなの?PCは?
全てさらけ出さないとわからないよ?
>>447 実践までしていただいて…色々と本当にありがとうございます
エラーのダイアログ?にAU_nlmeans_light.aufと名前が出ていました
【PC環境】 Windows7 professional 16GBメモリ(うち4GBをramdiskに使用)
【avisynthバージョン】 v2.6.0 alpha3 32bit (2011.09.13)
【x264】x264 r2164 8bit x64 を avs4x264modパイプ経由 で
落ちるときは同じソースでも86%だったり26%だったりバラバラでした
AU_nlmeans_lightは諦めて、GeForceを取り付けてNLMeansCLを試してみたら。 BDをソースにすると言うことなら、$15払えばDGSourceを使えるのも便利だろう。
>>448 エラー状況がよくわからなくなったので整理したいんだけど
ConvertToYUY2()
ConvertYUY2ToAviUtlYCFix()
AU_nlmeans_light(2, 40, true)
ConvertAviUtlYCToYUY2Fix()
ConvertToYV12()
Convolution3D(0, 0, 16, 8, 8, 2.8, 0)
はOK
ConvertToYUY2()
ConvertYUY2ToAviUtlYCFix()
AU_nlmeans_light(2, 40, true)
ConvertAviUtlYCToYUY2Fix()
ConvertToYV12()
Convolution3D(0, 0, 16, 0, 0, 2.8, 0)
Convolution3D(0, 0, 0, 8, 8, 2.8, 0)
はダメってこと?
ググり方が悪いのかどうしても分からないので教えてください Avisynthで音声トラックが2つ以上(英語と日本語など)ある場合に、 特定のトラックを選択する方法はあるのでしょうか?
>>452 #2重音声の場合
#audio = WavSource(Work_Path+"\○○.wav").GetLeftChannel #日本語
#audio = WavSource(Work_Path+"\○○.wav").GetRightChannel #英語
5.1chの場合は、Avisynthと関係ないけど、aactoolを使ってる。
>>453 レスありがとうございます
すみません、これはステレオの左chが日本語で、右chが英語の音声多重の場合ですよね?
そうではなくて外国映画DVDのような英語と日本語吹き替えが別々になっている場合に、
日本語吹き替えの方だけを抜き取るような方法は分かりませんかね?
それはAvisynth関係ないから他で 複数音声ファイルがmux(多重化)されてるだろうから必要なのを取り出せばいい
>>455 レスありがとうございます
動画と音声を別々にエンコして合体させるしかないということですかね
FPSを変えたくてスクリプトを作って読み込ませたのですが、日本語音声が選択できなくなってしまって・・・
>>453 ,455
どうもありがとうございました
米糠の中に〜〜ってブログで配布されてる奴じゃないの? 主ならブログで配ればいいし、他人なら改変した旨を記載したほうがいいんじゃないの?
すまん あっちでID:U5RqAas70向けにうpてやったら こっちにも書き込んでるのか… 大々的にうpてわけじゃないから必要な部分だけ変更してたよ とりあえずID:U5RqAas70はDLしたみたいだから消しておくわ
シャープ君に構うなよ
ID:iGdeZu3Fは無い物ねだりの乞食だからほっとけ 415 名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/23(木) 01:07:56.27 ID:iGdeZu3F ts2aacを逆汗汁 そして、スカパーHD対応版誰か作れ! 俺は無理...orz
sorathreadの詳細な使い方分かる人いますか? BufferとかCasheの設定がいまいちよくわからなくて
自分のスクリプトの適当な箇所に入れて各パラメータ色々変えてみて速くなる設定探せばいいだけ 数千フレームtrimしてstdoutしてベンチ取れば良い
>>464 難しそうだな
sorathreadのBufferとCasheって何の役割をするの?
大きすぎても小さすぎてもダメなの?
>>465 試行錯誤することを難しいと言われると諦めろとしか…
パラメータはスクリプトによって結構変わるから自分で試すしか無い
sorathreadのBufferとCasheって何の役割をするかも聞いてるのだが
ソース付いてるから読めよ
めちゃくちゃ丁寧な説明テキストファイルと画像でついてるだろ
英語だからわかりましぇ〜んってかw
>>472 のURLのサイトで訳してみた。
何だよこれ。
意味不明!
Cashe:フィルタによって読むことができる、それは前の構造を必要とする。
Buffer:バッファーの中で保存する、後で読むことができる。
Cur:流れ読書(それは今あなたのcpuパワーを食べている)
機械翻訳参考になりまへん
sorathreadのBufferはCasheの2倍にすればいいということは分かるけど
だったら雷鳴さん本人に日本語で聞いてみたらどうだ?
477 :
雷鳴 :2012/02/24(金) 21:57:17.23 ID:2lHXO0kZ
>>463 >>465 >>467 >>470 日本語で説明してみるか…日本語が下手けど><
例えば、このスクリプト:
avisource(...)
lanczosresize(...)
avs2aviに上げる。
エンコード開始する時、
avs2aviはスクリプトにフレーム0を要求する
それは、lanczosresizeにフレーム0を要求することです
その時、lanczosresizeはavisourceにフレーム0を要求する。
avisourceはファイルからフレーム0をデコードして、
フレーム0をlanczosresizeを上げる。
そして、lanczosresizeはリサイズを実行して、
フレーム0をavs2aviに上げる。
sorathreadを使い時、スクリプトは
avisource(...)
sorathread(...)
lanczosresize(...)
になった。
sorathreadは独立のスレッドを使って、
avisourceにフレーム0、1、2、3、4…を要求する
同時に、avs2aviはlanczosresizeにフレーム0を要求する
lanczosresizeはsorathreadにフレーム0を要求する。
その時、sorathreadは独立のスレッドで、
avisourceからフレーム0をすでに取得済んだから
直接にフレーム0をlanczosresizeを上げる。
つまり、フレーム1のデコーディングとフレーム0のリサイズは
マルチコアCPUを利用して、同時に実行することができる。
478 :
雷鳴 :2012/02/24(金) 21:57:38.43 ID:2lHXO0kZ
>>463 >>465 >>467 >>470 パラメーターのバーファーの作用は、
例で説明してみる。
例えば、lanczosresizeはかなり重いフィルターにして、
リサイズはあまりにも時間を掛かる。
フレーム0をリサイズしてる時、
sorathreadはavisourceから
すでに5つフレーム(1、2、3、4、5)を取得済んだ。
バーファーの制限は設定してなかったら
メモリを無理に使うことになりました。
cacheは…ええと、
例えば、Aはかなり変わってるフィルターです
avisource(...)
sorathread(...)
A(...)
このスクリプトに、Aはsorathreadから
12123234345456
の順番で要求する
(まあ、普通でこんなフィルターは自分のcacheを使い筈けどね)
cache使えば最近取得したフレームは再要求される時に再取得する必要はなくなった。
ちなみに、cache機能は
ちょっと「これは余計なお世話かなあ」って思って
スピードに悪いことをしないように
デフォルトで禁止されてる。
ちょwww本人www
うほっ
482 :
雷鳴 :2012/02/24(金) 23:29:19.21 ID:2lHXO0kZ
すみません…
気づいてなかったのでメールアドレスに「sage」つけてなかった><
>>480 「自分の作ったものは誰か使ってるのかな」って思ってぐぐるで検索してこのスレッド出たw
avisynth経由でデスクトップで鳴っている音をリアルタイムに取り込むことは出来ますか。
なんでavisynthを録音に使いたいのか知らんが、無理じゃね
avisynth経由で彼女はできますか。
なんでavisynthを彼女に使いたいのか知らんが、無理じゃね
とりあえずWarpSharpでほっそり ノイズ除去で肌の荒れを綺麗に リサイズで胸を
必勝モテスクリプト! キレイめスクリプトで女を落とせ!
MVDFTDenoiseはdfttestのせいなのか、遅すぎる...orz dfttestがGPUに対応すれば解決しそうなのだが… NLMeansCLとdfttestってどっちが細部に強いんだ?
>>489 function MVDFTDenoise_GPU( clip clip, float "sigma", int "plane" )
{
sigma = default( sigma, 2.0 )
plane = default( plane, 4 )
super = clip.MSuper
vf1 = super.MAnalyse( isb=false, overlap=4 )
vf2 = super.MAnalyse( isb=false, delta=2, overlap=4 )
vb = super.MAnalyse( isb=true, overlap=4 )
interleave( MCompensate( clip, super, vf2, thSCD1=800 )\
, MCompensate( clip, super, vf1, thSCD1=800 )\
, clip\
, MCompensate( clip, super, vb, thSCD1=800 ) )
FFT3DGPU( sigma=sigma, plane=plane, bt=4 )
SelectEvery( 4, 2 )
}
dfttestより少し品質は劣るが、これでも動き補償の恩恵は受けられる。
>>490 の応用
function MVDFTDenoise_GPU( clip clip, float "h", int "plane" )
{
h = default( h, 1.8 )
plane = default( plane, 4 )
super = clip.MSuper
vf1 = super.MAnalyse( isb=false, overlap=4 )
vf2 = super.MAnalyse( isb=false, delta=2, overlap=4 )
vb = super.MAnalyse( isb=true, overlap=4 )
interleave( MCompensate( clip, super, vf2, thSCD1=800 )\
, MCompensate( clip, super, vf1, thSCD1=800 )\
, clip\
, MCompensate( clip, super, vb, thSCD1=800 ) )
NLMeansCL( h=h, plane=plane )
SelectEvery( 4, 2 )
}
>>492 その設定のNLMeansCLは2Dだから、MVToolsを使う意味は無い。
494 :
名無しさん@編集中 :2012/02/27(月) 17:50:17.52 ID:H7BjWCtL
最近まで普通にエンコードできてたのに、急にScript error: there is no function named "Unsharpmask"って表示されるようになりました 何もいじってません、使ってるのはDVDDecrypter.DGIndex.です
>>494 何もいじってないのに急にエラーが出るということはありえません。
自分で何かやったのは明らかなんで自分で究明して下さい。
496 :
名無しさん@編集中 :2012/02/27(月) 19:17:18.59 ID:mWTok4AJ
なにもやってないのにそうなったんだったら勝手になにかが壊れたんだろ おとなしくOSのクリーンインスコでも試せばいいんじゃね
だな アホかと
>>494 まずは、LoadPluginでwarpsharp.dllを読み込め
FFT3DGPU0.8.2aについて質問なのですが
例えばFFT3DGPU(sigma=2.0 ,beta=1 ,plane=4 ,bw=32 ,bh=32 ,ow=16 ,oh=16 ,bt=3,mode=1 ,interlaced=false ,wintype=2)
この、beta=1とはどういう処理をしてるんでしょうか?
ttp://avisynth.org.ru/docs/english/externalfilters/fft3dgpu.htm シグマ と ベータ fft3dfilterと同じ意味を持っています。デフォルト= 1。
と書いてあって、fft3dfilterで調べるとノイズマージンうんたらかんたら
英語わからん人なのでやわらかく教えてください。
>>500 betaを1.0よりも小さくすると、ノイズが残る。
>>501 sigma=2.0に対するしきい値?みたいな感じで調整するものなんですね
という事はsigma=0.5くらいにしたい時はbeta=0.3とかにした方が良いのかな
いぢくって色々試してみます、ありがとうございました。
fft3dfilterの場合は beta - noise margin (float>=1.0, default=1.0 for no noise left): control noise amount left in the restoration for Wiener filter, so max filter noise attenuation = (beta-1)/beta. ノイズのマージン(1.0以上の浮動小数点、既定値は0でノイズは全部除去) Wiener filterが原画像の復元を行う際のノイズのマージンで(beta-1)/beta つまりノイズ取り過ぎてノッペリになるのがいやなら、こいつを高くしろってことね で、fft3dfilterだとbetaは1.0未満にはできないんだけど、fft3dgpuの場合はなぜか出来てしまう でもって1未満にすると、どうも全部ノイズ取っ払ったあとで、今度は逆にノイズ付加してるみたいな…
503先生ありがとうございます やっと頭の中のモヤモヤがとれました、後は実戦で試してみます。
ごめん × 既定値は0でノイズは全部除去 ○ 既定値は1.0でノイズは全部除去
PCを窓から投げ(ry
すみません、使用CPUは2600Kの4.3ghzで タスクマネージャ等でもパワーに余裕はありそうです。
とりあえずavs晒そうな 話はそれから
>>509 >>506 のリンク通りですが、私はこんな感じです。
SetMTMode(5,8)
ffdShow_source()
SetMTMode(2)
super=MSuper(pel=1, hpad=0, vpad=0)
backward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))
forward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=false, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))
backward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_1, blksize=16, blksizev=16, searchparam=2, search=3)
forward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_1, blksize=16, blksizev=16, searchparam=2, search=3)
backward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3)
forward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3)
MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60, den=1, mode=0)
SetMTMode(1)
GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last
再生プレーヤーはGomとMPCどちらも音ズレしました。
よろしくお願いします。
511 :
名無しさん@編集中 :2012/03/01(木) 06:13:39.61 ID:g5jsFS1/
>>510 > MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60, den=1, mode=0)
num=60,den=1じゃなく、num=60000,den=1001にする必要があるんじゃないの
これリアルタイムで上手く動くのか
ニコニコ動画から各種ツールでDLした動画とコメントファイルを AviSynthを介してコメント付き再生非対応の適当な動画再生ソフトで コメント付きで観賞することは可能でしょうか? その手のフィルタでも有れば教えてください。
ニコニコ()
>>511 有難うございます。
帰宅したら確認してみます。
win7 64bit環境なので、こちらを参考に
http://d.hatena.ne.jp/Take-R/20110221/1298279028設定しました 。
MVTools2でモーションブラーを付けたいのでMVTools2x64を入れサンプルスクリプトを参考に書いてみたのですが
Aviutlで読み込むと『script error there is no function named "MSuper"』のエラーが出てしまいます。
もちろんAviutlではAVSファイルを読み込ませる設定はしてあります。
ちなみにサンプルスクリプトは
AVISource("L:ファイル名.avi",pixel_type="RGB24")
ConvertToYUY2()
super = MSuper()
backward_vectors = MAnalyse(super, isb = true,search=3,delta=1)
forward_vectors = MAnalyse(super, isb = false,search=3,delta=1)
MFlowBlur(super, backward_vectors, forward_vectors, blur=100)
です。
MVTools2が認識していなエラーらしいのですがお手上げ状態です。
お手数でが改善方法を教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
>>513 コメントファイルをassにでも変換するツールを作ればいいんじゃね
がんばってね
>>516 AviUtlは32-bitしか使えない。VirtualDubなら、64-bit版もある。
内蔵のLanczos3ってかなり縮小するときは別の方法でリサイズされてる? 1080x1080を48x48とか
Lanczos法のアルゴリズム上極端な縮小はただの間引きと一緒になる
それってつまりNearestNeighborのような感じになるってことだよね それにしては縮小後の画像が滑らかなんだよね
エッジレベル調整 SIMD版(rigayaさん)
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/ Avisynthから呼び出して使ってみたけど、従来版はLsfmodより重かったけど
軽くなり、速くなってた。
30分アニメでリサイズ、モスキートノイズ除去、エッジレベル調整、flash3kyuu_debandで
1時間10分(従来版)→54分(SIMD版)くらい
>>522 拾ってくるサンプルが飛び飛びになるから考慮されないピクセルが発生して
NearestNeighborみたいになるけど、重み付け演算自体はやってるんだし。
そういう時はLanczosの前にプレフィルタとしてFIRやガウシアンフィルタを
併用するんだろうけど、極端な縮小は数回に分けたほうがいいかも。
プレフィルタ使って端数が出ない倍率ならLanczosじゃなくていいか
縮小なら何も考えずにBilinearで良いと思う。
>>527 ダウンサンプルの時はタップが増えるのか、知らなかった。
ってことで、
>>524 は間違いでした。
>Lanczos自体がLanczos窓関数を使用したFIRフィルタでは?
確かにそうなんだけど、ジャギーっぽい感じがしたりするのはタップ数が最小限で
特性が不十分なんだと思うけど。
フィルタの特性を補うためにプレフィルタを使うと落ち着いた画像になるよ。
10年ぶりにエンコ界に戻ってきたのですが ググっても何がなにやら状態です。 現在の定番のMPEG2読み リサイズ インタレ解除 ノイズフィルタなどを教えてください。 テレビ番組実写エンコです。
実写の定番というなら、特に訳がなければエンコしないでts保存が定番じゃないかな。 あとはわかるまでググれよ。
>>529 実写エンコはあんまり情報ないよね。
俺はエンコ歴も短いしたいしたことしてないけど、取りあえず。
PX-W3PEでts抜き
DGIndexかBonTsDemuxで映像と音声を分離
avsファイルをAvsPmodに読み込ませてTrim等の編集
batファイルからx264に渡してエンコ
映像読み込みはDGDecode_MPEG2Source
リサイズはSpline64Resize
インタレ解除はTDeint+TMM+nnedi3
ノイズフィルタはFFT3DFilter
シャープ化はLSFmod
地デジ化されてからソースが綺麗になったので、ノイズフィルタは弱めに。
HDDが大容量化されてるからファイルサイズにあまりこだわらない。
>>531 PCによるだろうけど
その設定でエンコ時間どのくらいですか?
>>532 x264のオプションによるけど、実質40分ぐらいの番組が6時間ぐらい。
FFT3DFilterとLSFmodが足を引っ張ってるからノイズ除去をConvolution3Dに
シャープ化をWarpSharpで済ませば、もっと速かったと思う。
i7-870 2.93GHz MEM 8G
Win7 64bit
avisynth 2.6 32bit
>>534 ちょっと気になったので似た効果のあるフィルタでエンココストの安いところに修正するなら・・・
FFT3DFilter→FFT3dGPUとかConvolution3D
LSFmod→UnsharpMask
WarpSharpはいらない気がする(他を選ぶならいいかも?)
※WarpSharpも思ったより重い
実写ならシャープはいらない気もするけど・・・
Load_Stdcall_Plugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\yadif.dll") DGSource().ThreadRequest Trim().ThreadRequest EraseLOGO().ThreadRequest Yadif(mode=1).ThreadRequest BilinearResize(1280, last.height).ThreadRequest BilinearResize(last.width, 720).ThreadRequest これで、BS1のNFLをx264(10-bit) --crf 22でエンコードして28fpsくらい。 150分の番組だと、掛かるのは5時間ちょっとになる。 動きがあまり重要では無いドラマ等は、30fpsにした上で、 NLMeansCLやflash3kyuu_debandを使って、こちらは24fps。 Phenom II 1090T 3.2GHz DDR3 1333 8GB GeForce GTX 460 1GB Win 7 64-bit AviSynth 2.58MT 32-bit/x264 64-bit
質問なんですがavisynthでCSS Spriteみたいなことができますか。
実写でワープシャープは使っちゃ駄目だろ…
>>535 そうだね、そっちのほうが良いかもね。
俺もUnSharpMask()とか色々コメントアウトして記述はしてるけど、いつもは
LSFmod(defaults="slow",strength=90)
で済ませてるから。
FFT3dGPUは使ったことねー。
>>538 いや、俺は使ってねー。
そっちの方が速いんじゃねって話。
使わない方が良いのなら、そうなんだろう。
なんせ未熟なもんで。
541 :
529 :2012/03/04(日) 20:51:58.67 ID:yCOTSXO1
みなさん暖かいレスありがとう 参考にさせていただきますね。 現在もっと前のmuxとかで躓いてたりしますw
>>535 FFT3DFilterからConvolution3DとかLSFModからUnsharpMaskとか
随分極端に変わるな
なんでTTempSmoothとかLimitedSharpenFasterとかにならないの?
MDegrainとかは?
実写とか、インタレ保持、フィルタ無しで良いだろ
>>542 なんか速度を気にしてるようなので・・・(処理の軽いほうを選んだつもりです)
私なら実写はNRも削ります(使ってもKenKunNRとか)
ただ圧縮効率が悪くなるからcrfでなくビットレートでエンコしますが・・・。
環境は
>>534 と全く同じ
545 :
528 :2012/03/05(月) 06:41:01.69 ID:4F77e601
縮小リサイズの比較をしてみた。比較画像は以下にupしました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/355945 結果は、LanczosやBlackmanは他よりフィルタの性能が高く、
ZonePlateの結果で表示不可能で灰色になっている部分との境界が
はっきりしているので四角に見える。
Gridのリンギングは多め。
タップの値を増やすとさらに境界がシャープになるがリンギングが酷くなる。
Lanczosにプレフィルタとしてぼかしを掛けると境界がマイルドになって
リンギングも減ってバランスがよくなっています。
(binomialBlurはYUY2非対応です。)
他でバランスのよさそうなフィルタはBicubicやSpline16ですかね。
GaussやBilinearはもう少しマイルドな画質になっています。
7zかよ。どうせなら時間の比較もすれば?
>>543 結局そうなるよねw
でもロゴ消しだけは外せない
>>545 こんなに違いがあるとは思わなかったです
>>543 そこまで行くとtsでいいってことに・・・
おお…
>>550 ファイルサイズが小さくなるし、エンコする事でtsよりも扱いやすくなるからtsで良いって事にはならない
実写は俺もフィルタはかけないか、かけても薄らとPMDをかけるぐらいだな でもインタレ保持してる人が多いとは思わなかった まぁ高画質で残したい実写は大体エンコしないけど アニメなら大幅にサイズ減らせられて画質も綺麗にできるけど実写だとそうもいかないしな
おお…
>>531 今はPT1、2以外にもエンコ出来るtsで保存できるボードあるのか
>>536 BilinearResizeって縦横別々にリサイズするもんなの?
他のリサイズフィルタもこうしたほうが綺麗?
60iの実写をインタレ解除だけすると30pになるじゃん。
>>555 縦横別々のが速度が速い
参照点が減るので仕上がりは微妙に違う
綺麗かどうかは主観的な問題
縦横別々=シャープ
1回で=なめらか
ThreadRequestなしでも分けたほうが早いの? ThreadRequestは多様すると不安定になるからなぁ
実測で検証した限りでは分けた方が速い
>556 30pが正解な時もあれば大間違いな時もあるだろ
縦横分けると斜め方向はnearest neighborとして処理してるようなもんだからな その分テロップ等のエッジのはっきりした文字の角の部分なんかは、 上下左右方向にだけアンチエイリアシングっぽくぼかしがかかって斜めはかからないのが気になる事がある
>>561 縦を先にやるか横を先にやるかでの差じゃない?
>>563 だとするなら
http://www.avisynth.info/?Resize >重要: AviSynth は、完全に独立した垂直と水平のリサイザを備えています。
もし 1 つの軸に関して入力が出力と同じなら、リサイザはスキップされます。
どちらが最初に呼び出されるかは、どちらが最も小さい縮小率かによって決定されます。
これは、最大限の品質を保持するために行われます。
これにより、2 番目のリサイザは、処理すべき最高のピクチャを得ます。
んなもん他人に薦めるな、このぼけ
>>561 では明らかに速度差について差が出るかしか問題にしてないのに、
こういう状況だと速度差あるんじゃねってつっこまれたら、急に画質うんぬん逆ギレしてる奴ワロタw
画質云々については既に上の方で言及されてるし、
速度>速度と画質>速度はどっちを重視するかの選択の関係だろう
>>565 速度差にしたって1%変わるかどうかも怪しいんだよ
だから、速度が1%変わるかどうか奈良、画質も1%かわるかどうかだってことに気付けよw 縦横の縮小率の差に比例した差が出るだけだよ
PAR 16:9 ←→ 1:1 のリサイズだと縦先か横先かでかなり速度違うよ 画質の方はさすがに人の目には違いが分かりにくいが、PSNRとかで比べたら応じた違いが出てると思われる
出力したビットマップのハッシュやSubtractで確かめたら分かるけど、 順番さえ間違えなければ、リサイズを分けてやっても、一緒にやるのと速度以外に違いは無いよ。
エッジレベル調整は使わんな 先鋭化ならLSFmodでいいしな 速さならエッジレベル調整なんだろうけど source指定できないから 余計なとこまでシャープになるしで使い辛いってのがあるな
>>571 まえにtakuwanさんのソース参考にsource指定でやったんだけど
何にもフィルターかけないでエンコしたものより微妙に細部がぼけたんだよね。
それ以来source指定は使ってないな。
指定の仕方ミスったかもしれんけどね。
FluxSmoothST(temporal_threshold=7, spatial_threshold=7)がキツかったのかな、ようわからん。
まぁ使う人が選べばいいんじゃね?
s/takuwan/takuan
>>570 フィルタの選択肢が増えたのは単純にうれしい
今は私もLSFmodだけですませていますが、フィルタを見直したら使えるかもしれないし。
>>572 そりゃフィルタなしとNR→LSFmod(sourceあり)なら、NRのぶんぼけると思うけど…
それを元の絵を限度にシャープかけるのがsourceオプションなんでしょ?
まあおれは重くてあんま試してないのでよう知らんけど
あれってsource指定するとこにsorathread入れたら効果的に早くなったりするかな?
試してみようかな
SDソース(DVD)に対応できるTIVTC24P2改造のアイデアをいただけないでしょうか? 一見間引けてるように見えるのですが良く見るとダメなんです(小さな縞のほうが画像になる) AUTO24FPS使うと動きが変になるし(vinversをつけたりもしましたが)・・・ TIVTC24P2大抵縦の動きに弱いのです
TFMのヘルプを見てコーミング検出の感度を上げる
Avisynth 2.5.8からAvisynth 2.6 Alpha3に変えてみようと思うのですが、 2.5.8をアンインストールしてから2.6 Alpha3をインストールすればよいのでしょうか? 2.5.8の上から2.6を上書きインストールする必要があったのはAlpha2までという認識であってますか?
Alpha版は初心者お断りだよ!
SET版2.6MTでいいんじゃね? 安定してるし速度も速い
>>576 Auto24fpsで動きが変になるって事は24fpsじゃない気がする。24/30混合じゃないのか。
>>577 チェックしてみます
>>578 一応気になる場所を1コマ1コマ調べましたが検知できなかっただけでした
24pでOKです
filterrange(2010-05-08版)の関数を使ったavsの質問です 32bit・avisynth2.6SEt ビルド Version 2011.09.13を使用しています ○= x264_32bit出力できる ○= filterrangeなしavs4x264mod v0.6.2パイプ+x264_64bit出力できる ×= filterrangeありavs4x264mod v0.6.2パイプ+x264_64bit出力できない Runtime Errorっぽい画面がでるのですが・・・・エラー表示が真っ白で不明です なのでSetMemoryMax(512)、SetMemoryMax(1024)だの試しましたが やはり真っ白のエラー画面が出ます 24分のアニメで FilterRange(xxx, xxxx, """Convolution3D(preset="animeHQ")""")×5分割 Trimフィルタでも同じでした。 このような症状になった方いますでしょうか? 解決策があるのでしたらご教授願います。
>>577 一応調整できましたm(__)m
試しに2passでもやりましたがこちらは少しあ甘くなるようです
今回調整したのはTFMのcthresh、MI、blockyの3つ
関係ないかもしれないが まず、失敗体験 部分的にフィルターをかける関数をつくった function hoge(clip cl, st, ed) { cl.Trim(0,st-1) ++ cl.Trim(st,ed).フィルター(引数) ++ cl.Trim(ed+1,0) } (実際はもっと複雑で 最初からとか最後まで見たいな場合わけもしてる) で hoge(100,200) hoge(400,500) hoge(600,700) hoge(900,1000) のようにして複数回呼ぶと落ちやすいフィルターがあることがわかった (そもそも複数回呼び出しを簡単に記述するための関数化なのに) それと、SDサイズのころは大丈夫だったのに HDだと大量に関数呼び出しすると 仮想メモリ消費量がだんだん増えていって 2G超になって落ちることがあった まさか素人がつかうアプリでメモリアドレス2Gの壁にぶち当たるとは思わなかった
現在 クリップ挿げ替え関数を作って function fuga(clip cl, clip cl2, st, ed) { cl.Trim(0,st-1) ++ cl2.Trim(st,ed) ++ cl.Trim(ed+1,0) } もちろん、実際はもっと複雑で 範囲が最初からとか最後まで見たいな場合わけもしてる、EDも省略できたり そして、フィルターは一回で全体にかけておいて fd = フィルター(引数) fuga(fd,100,200) fuga(fd,400,500) fuga(fd,600,700) fuga(fd,900,1000) あとで、部分部分をチョイス こうすることで落ちなくなったし 仮想メモリの消費もほとんど無くなった
> cl.Trim(0,st-1) ++ cl.Trim(st,ed).フィルター(引数) ++ cl.Trim(ed+1,0) st の数値確認しないと Ttim(0, 0or1 -1)の時おかしくなる ed はどうなるかわからないけど無駄フレームが last frame = ed の時1フレーム増える恐れ
FilterRangeってのが既にあってだな
>>587 もちろん対処してますよ
簡略化してかいてます
> (実際はもっと複雑で 最初からとか最後まで見たいな場合わけもしてる)
では説明不足でしたか
「直接つかえねーもん書くなよ」
ってことなら
すいません
>>589 いえいえ、こちらこそ対処済みに無駄レスごめんなさい
>>588 知ってますが
やってることは似たようなものでしょう
なにせ目的が記述量を減らすことなので
FilterRange(100,200, """TDeint()""")
FilterRange(400,500, """TDeint()""")
FilterRange(600,700, """TDeint()""")
FilterRange(800,900, """TDeint()""")
とか見た目が鬱陶しいじゃないですか
汎用性とかいらないので
RTDeint(100,200)
RTDeint(400,500)
と書きたかったわけなんですよ
しかし 0が最終フレーム扱いなのは
つくづく面倒くさい
具体的に何をやってるか知らんけど、Itsでも出来るんじゃ
>>591 FilterRange使うとしてデフォルトにTDeintつっこんどけばいいんじゃね?
>>570 ちとテストしてみました
シャープ系は下記の通り
1.Msharpen+エッジレベル調整
2.LSFmodのみ
リサイズやNR等は同条件で動かしました
約24分の動画でしたが・・・速度ほとんど変化無しorz
軽いことを期待したのですが正直「期待ハズレ」でした
後は使い手がどれを選ぶかで決まる程度と私は思います
他にテストした方いらしゃったら報告してみてはどうでしょう?
使ってる俺は感謝の拍手とメッセージ送っておいた
>>596 視点は各自違うから別に変じゃない
各自勝手にテストして使うかどうかを判断すればいいと思う
意味分かってないだろ
>>597 客観で物事を語れない奴は情報交換の場に出てくるなよ
フィルタの速度比較になってないって話だろ。
601 :
名無しさん@編集中 :2012/03/10(土) 20:30:05.96 ID:HMf6MfaZ
ふぃー、昨日の夜からAvisynthに手をつけて、ようやく TSからD&D一発でCMカットして字幕も副音声も保ったままmp4にエンコードできるようバッチ書けたわー。 AvisynthってフィルタがAviutl以上に多いからどれ選べばいいのかよく分かんねえ。 リサイズや逆テレシネ、シャープフィルタでこれは鉄板!っていうのある?
>>594 のは、
エッジレベル調整にMsSharpenをつけないとLSFmodのシャープと同じような効果にならないってこと?
自分はエッジレベル調整つかうときはシャープはそれ単体でしか使ってなかったので、
30分アニメで通常使ってる自分の設定でアニメ2本エンコしてみた。
リサイズ、モスキートノイズ除去、シャープ化、バンディング処理
マルチスレッドはSoraThread()(最新版)を利用
Spline36Resize(1280, 720)
MosquitoNR(16,128,2,0)
LSFmod(defaults="Slow",strength=30) or edgelevel(2, 30, 0, 0, 0)
※シャープの効き具合はファイルサイズの膨らみ具合がだいたい同じくらいになるように設定
flash3kyuu_deband(range=15,Y=50,Cb=45,Cr=45,ditherY=0,ditherC=0,precision_mode=3,output_mode=2,output_depth=16)
LSFmod エッジレベル調整
昨日のペルソナ 4 1h29m03s (6.7416fps) 1h20m40s(7.4490fps)
昨日のラストエグザイル 1h16m02s(7.7275fps) 1h04m50s(9.0855fps)
単純なフィルタ速度比較だと少しエッジレベル調整のが速かった。
仕上がり精度とかそういうとこまでは自分の目視ではどっちがいいとか判断できなかった。
選択肢が増えたってことは良いことだと思う。
移植してくれたrigayaさんに感謝です。
aviutlのエッジlevel調整をavisyuthに読み込んだ物と 今回移植されたエッジlevel調整では同一のパラメータだと移植された方が効きが悪いかも? パラメータは↓で使ってみた aviutl版(5,16,1,0) avisyuth(5,16,1,0,0)
色空間の変換はさむからじゃないの
色空間の変換挟む方がくっきりになるの?そのあたりは自分はよくわからんが違うような気がする やっぱり移植版のエッジlevel調整はaviutl版のパラメータのままでやっても効きが弱い(悪い)
>>605 エッジレベル調整に限らず、モスキートノイズ除去についても移植したものは
効きが弱いよ。(同一にはならない)
そこらへんは各自で最適値をみつければいいんじゃね?
そのくらいやり方わかるだろ?
移植版エッジレベル調整使ってみたが値を調整してもボケるね aviutl版を読み込むほうがやっぱいいわ 移植されて喜んでたけどこりゃ別物のフィルタと考えたほうがよさそう
そうか
今32bit版avisynthからパイプを通して64bit版x264でエンコードしています。 速度向上のために64bit版avisynthを導入しようとしてるのですが、 64bit版と32bit版のavisynthの使い分けや、今どちらの版で動いているかを 見分けることは可能でしょうか?
心配なら一度32bitプラグインを何処かに退避させて使えば良いのでは? まぁ64bit版のx264に渡した時にエラー出るなら64bitプラグインが正常に渡されてないって事だけどね 余談ですが、Avisnth2.5.8の64bitネイティブ環境とAvisnth2.6+64bit版x264と速度あまり変わらないよ
Avisnth2.6で2.5系のバグが取れ、速度向上されてるしAvisnthの64bit環境だと プラグインの選択肢が狭すぎるから自由度が少ない。
それに速度が向上するとは限らんしね。 インラインアセンブラなプラグインは64bit化するにあたりC++のコードで書き直したりしてるから かえって遅くなるのが多かったりするんじゃね? 使えるメモリは増えるから安定性は増すかもしれんけど。
>>500 にあるFFT3DGPU
輝度+色差の2重掛け出来るんですよね
これを(輝度2D+時間軸)+色差みたいに3種類別々の強度で掛けるってのは無理なんですかね?
2D(弱)、時間軸(中)、色差(強)3重掛けみたいな事がしたいんですけど
※おかしな事と言ってたらスミマセン。
とりあえずこちらに 複数のavsを同時にエンコする場合、SetMemoryMaxの値はどこが適宜?
特に決まってないけど多くしたところでいいことはない 2.6ならデフォルトの512そのままでもいいし、なんなら128程度まで下げても問題はないでしょ
>>613 それは時間軸だけの処理はできないから、TTempSmooth等を組み合わせれば良い。
FFT3DGPU(sigma=1.0, plane=0, bt=1) TTempSmooth() FFT3DGPU(sigma=2.0, plane=1, bt=3) 順番で言えばこんな感じですかね TTempSmooth()←こいつのパラメータがややこしい・・・・ 翻訳サイトみつけたので、とりあえずデフォから探ってみます ありがとうございました 。
plane=1ではなくplane=3にしないと、色差の片方が処理されない。 TTempSmoothはノイズ除去の最後に持ってきた方が、より安定した画質になると思う。
>plane=1ではなくplane=3にしないと、色差の片方が処理されない。 GPU版は1〜3全部一緒では。
>>618 アニメ
FFT3DGPU(sigma=0.3 ,plane=0, bt=1, wintype=1)
FFT3DGPU(sigma=1.5 ,plane=1, bt=3, wintype=1)
MT(filter="""TTempsmooth(maxr=5)""", threads=4, overlap=4)
TTempsmoothを煮詰めればもっと良くなりそうですが(英語苦手ので
こんな感じで落ち着こうかと思います、ありがとうございました。
>>615 ありがとう
とりあえずデフォの512でやってみる。
同時エンコなので、x264は--threads 1でやる予定。
こちらで質問します。 10bitエンコについて質問です。 avs(8bit→16bit)→x264 10bit(16bit→10bit) 上の様な感じでエンコしたいのですがどうすればいいのでしょうか? ditherというプラグインを使います。
後悔はしないな?
質問です TIVTC系を使う方が多いですがDecombは使えないレベルなのでしょうか? (Auto24FPSはひとまずおいておきます) ※まだREADME(HMTLだったorz)を見てる最中です(翻訳するのに時間がかかってるため) 抽象的な質問でスミマセン
とりあえずDecombのほうがよいという意見は一度も聞いたことがない
>>626 ditherというプラグインは必要ないということ?
インターレース素材に使えるデノイズフィルタってなんかありますか? ソースは実写映画です
XP Pro 32bit から 7 Pro 64bit へ変更を検討中です。 Avisynth、ソース、スクリプト、フィルタ、x264が同じなら 仕上がりは同等になるものですか?
dither同梱のdfttestとMVTools 2.6.0.1のmod16って通常版との違いって何ですか? あと、LumaDB(LumaDBLite)というバンディング低減フィルタも出てた。
>>630 SeparateFields()なりBob()なりすれば、なんでも使える
>>629 >>632 8-bit -> 16-bitには、ditherかflash3kyuu_debandが必要で、
dither同梱のそれらのプラグインは16-bitに対応していると言う違いがある。
flash3kyuu_deband(output_mode=2, output_depth=16, keep_tv_range=true)
yaa4xm.exe --x264 "x264_10-bit.exe" --input-depth 16 input.avs -o output
とりあえずditherよりも簡単な方のこれを試してみたら。
>>630 FFT3DFilter等色々あるが、こうやって一度60pにしてから処理すれば何でも使えるし、
フィールド毎よりも品質は良い。
Bob/Yadif(mode=1)
フィルター
SeparateFields
SelectEvery(4,0,3)
Weave
>>631 画質は同じで、AviSynthやx264は64-bitの方が速い。
yaa4xm.exe等を使えば、AviSynth 32-bit + x264 64bitの組み合わせもできる。
>>626 のURLと
>>634 の意見を参考にしながら設定しました。
f3kdb(range=16, dynamic_grain=true, keep_tv_range=true, output_mode=2, output_depth=10, random_algo_ref=2, random_algo_grain=2)
ditherと比べると精度的にはどっちが上なのかな?
>>635 精度は同じだが、ditherはバンディング除去以外にも色々な機能がある。
GradFun3(lsb=true)
Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx
これとその設定のf3kdbとどちらが好みか、自分で比べたらいい。
FluxSmoothSTの各値って大きい方がより強いノイズ除去になるんですか? なんか効いてるのかどうかよくわかんなくなっちゃって・・・
>>637 FluxSmoothST(255,255)とか、極端な物を試したら分かる。
まあ、アナログキャプチャでもなければ、デフォルトの(7,7)でも若干強すぎると思うけど。
あれ?10bitの色バグは直ったんじゃなかったっけ f3kdb(output_mode=2, output_depth=16)ってまだ要るの?
>>639 色バグは2164で直ってるからもう不要。
質問者がなぜ16bit経由させたいのか書いてないし、質問されたことに対してそのまま回答しただけではなかろうか。
ちなみに
>>626 のサイトに色バグは直った旨が書かれてるので、質問者には他の意図があるのだろう。
>>635 を見る限りバンディング低減を行いたいということなんだろうけど、
ID:9s3EK1zJ は何がしたいのかもっと明確に書いたほうがよかったと思う。
ちゃんと
>>626 見て理解してるんならいいんだけど。
644 :
631 :2012/03/19(月) 06:39:33.84 ID:VZcjgXN8
>>634 ありがとうございます。
とりあえず移行を進めてみます。
ITsですがFrameDblを使った48fps使ったVerってありますか? (今使ってるのはAviSynth2.6SEt氏ビルド、ITsはVer0.85です) defの記述 set [24] 24f = 'TIVTC24P2()' set [30] 30f = 'TIVTC30P2()' set [48] 48f = 'Auto24FPS().vinverse().FrameDbl(255,3)' set [60] 60f = 'tdeint(mode=1, order=1, edeint=nnedi3(field=3), emask=TMM(mode=1, order=1))' default 24 = 24f default 30 = 30f default 48 = 48f default 60 = 60f 0-39707[24]: 24f 39708-42403[48]: 48f 42404-42883[24]: 24f mode fps_adjust = on 48fpsの指定が正しいかは不明、プレビューでは見れない為…。
>>645 質問の主旨と違うけど
0-39707[24] : 24f
39708-42403[48] : 48f
42404-42883[24] : 24f
mode fps_adjust = on
↓
mode fps_adjust = on
0- [24]: 24f
39708-42403[48] : 48f
1)fps_adjust移行が適用されるから先に書かないと有効にならない
2)1行目にデフォルト書いておけば簡素化できる
俺の理解は間違っているんだろうか
>>646 普段なら…
0-[24]: 24f
39708-[48]: 48f
42404-[24]: 24f
mode fps_adjust = on
と記述します、初めての場合や分岐が多いときはToフレームの行っています
予断でした
質問の答えではないけど、 mode fps_adjust=onは0-より先に書かないとだめなんじゃねーの? って事を646は言ってるんじゃないか。俺も同じ事思ったわ
mode fps_adjust=onを書いた行の後から終端補正が有効になるから、 最後に書いてもなんも意味無い
>ALL とりあえず稼働はします24、30、60なら(今までもきちんと動いています)。 その前提でお願いいたします。 ※mode fps_adjust=onは0-の前に記述しても結果は変わっていませんorz ItsのREADMEも入手できないようなので48fpsができるかどうかだけ知りたいところです
できないよ EasyVFR使えば?
>>652 ありがとうございます、チャプターとか来期の課題の1つでした
>>653 EasyVFRなら(48fpsVFR)可能ですか?
itsのreadmeから >[24],[30],[60],[48],[20],[10],[12],[15]はfps指定で同じ変数でもfpsが違うと別物となります >48fpsのフィルタ呼び出しを組み込みました(48fpsのフィルタが見つからないのでテスト未) 試してないけどできるんじゃないの
Its(def="test.def", output="test.txt") return last function AUTO48FPS(clip clip) { clip Auto24FPS.FrameDbl(255, 3) return last } ######################### set [48] 48f = 'AUTO48FPS()' mode fps_adjust = on 0-[48] 48f こんなavsとdefで一応48fpsのタイムコードは出力できてるよ(Itsのバージョンは0.8.5.17と0.8.6.18) ItsのReadmeを見る限り、 [24],[30],[60],[48],[20],[10],[12],[15] これらのfpsを指定して正しいフィルターを掛ければそれなりのタイムコードが出力されるはず それなりと言ったのは、Itsのタイムコードv2が端数を省略してるから
dither同根のdfttestを16bitで走らせるにはどうすればいい? あと、flash3kyuu_debandのバンディング低減の精度って、8bit?16bit?
とりあえずDitherに同梱されてるdither.htmlを見たほうがよいのでは。
>>655-656 ありがとうございますm(__)m
単独48fpsはできたのですがVFRがまだダメで(関数は
>>656 さんと似たり寄ったり)
もう少し考えてみます
単純なことのような気がしてるのですが…
>>658 >とりあえずDitherに同梱されてるdither.htmlを見たほうがよいのでは。
見たけど、dfttest(lsb=true)でいいのかな?
あと、flash3kyuu_debandのバンディング低減の精度の件についてはどうした?
>>660 > * Internal precision is increased to 16bit
それも同梱のテキストに書いてある。
この感じ…シャープ君だな よって死ね
関係なかろうがなんだろうが、
>>660 の最後の一文だけでも、質問する資格を失うには十分ですし。
>>665 要は使用するfpsの最小公倍数でタイムコード作れってことだよ。
24・30・60だけなら120fpsだが、48が混ざると240fpsにする必要がある。
>>665 とりあえずavs晒してみたら?
48fps混在のVFRも普通に出力できてる
Its("test.def", output="test.txt")
return last
function TIVTC24P2(clip clip)
{
clip
Interp = AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().eedi3(dh=true)
Deinted = TDeint(order=1, field=1, edeint=Interp)
TFM(mode=6, order=1, PP=7, slow=2, mChroma=true, clip2=Deinted)
TDecimate(mode=1)
return last
}
function TIVTC30P2(clip clip)
{
clip
Interp = AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().eedi3(dh=true)
Deinted = TDeint(order=1, field=1, edeint=Interp)
TFM(mode=6, order=1, PP=7, slow=2, mChroma=true, clip2=Deinted)
return last
}
set [24] 24f = 'TIVTC24P2()' set [30] 30f = 'TIVTC30P2()' set [48] 48f = 'Auto24FPS().vinverse().FrameDbl(255,3)' set [60] 60f = 'tdeint(mode=1, order=1, edeint=nnedi3(field=3), emask=TMM(mode=1, order=1))' default 24 = 24f default 30 = 30f default 48 = 48f default 60 = 60f 0-39707[24]: 24f 39708-42403[48]: 48f 42404-44053[24]: 24f mode fps_adjust = on AvsPのプレビューは妙に不安定な所があるから、エラーが出たら一旦終了して再起動後に試してみるとか それと、240fps云々ってのはIts内部での処理の事言ってるんだろうね 作成したタイムコードを埋め込む時に意識する必要はあるかもしれないけど
>>668 defは前に書いたのでAVSを一応
LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\Its.dll")
Its(def="INPUT.def", fps=-1, output="\OUTPUT.tmc")
だけでいいと思います(必要なら記述します)
※fpsパラメータが必須かどうかはわかりませんが、ココで120fps指定になっていると思います
(=-1: 120fps(mixed fps) Delete frame stripped mode:READMEサイトより(-1はデフォルト)
確認はAviUtlで行っています
再び669です Its0.8.6だとOKでした お騒がせしてすみませんm(__)m
タイムコードは正しく出るけど、動画が変なとこから始まらね?
>>671 おっしゃる通りダメでしたorz>0.8.6
avs4x264modがエンコードの最後にクラッシュするケースがあったので報告。
Doom9に報告しようと思ったのですが、登録してから5日くらいは書き込めないようなので、
どなたか報告しておいていただけるとありがたいです。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=162656 また、使い方など、間違ってるところがあれば指摘していただけると助かります。
---
avs4x264mod Version: 0.6.2.43
WinXP Home SP3 32bit
Avisynth 2.6 Alpha3
Dither v1.14.1
masktools v2.0 a48
x264 r2184 32bit 10bit-depth (x264.nl)
test.avs:
LoadPlugin("D:\MovieTool\Avisynth\masktools-v2.0a48\mt_masktools-26.dll")
LoadPlugin("D:\MovieTool\Avisynth\dither-1.14.1\dither.dll")
Import("D:\MovieTool\Avisynth\dither-1.14.1\dither.avsi")
ColorBars(640,360,"RGB32").KillAudio().Trim(0,9).AssumeFPS(1)
Dither_convert_rgb_to_yuv(matrix="601",tv_range=true,lsb=true,mode=-1,output="YV24")
Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx ()
command:
avs4x264mod.exe -L "x264_r2184_10bit.exe" --input-depth 16 --qp 0 --output-csp i444 --colormatrix smpte170m -o test.mp4 test.avs
追記: うちだとx264のencoded 10 frames〜までは出たあと100%落ちるのですが、 落ちない方もいるとのことなので環境依存なのでしょうか・・・。 ちなみにCPUがCeleronM423というボロ環境です。
一応落ちたときのエラー署名も貼っておきます。XPだけなのかな? エラー署名 AppName: avs4x264mod.exe AppVer: 0.0.0.0 ModName: ntdll.dll ModVer: 5.1.2600.6055 Offset: 00012580
>>676 ありゃ・・・作者さん自身も3ヶ月前から把握なさってたのですね。知りませんでした。
教えていただきありがとうございました。
avs2pipemodのほうは問題なかったのでそちらを使うことにします。
ditherに含まれていた avstp.dll dither.avsi dither.dll mt_masktools-26.dll mt_xxpand_multi.avsi mvtools2.dll を入れたら、MVDFTDenoiseの速度が少し上がった。
>>678 dfttest.dllが抜けていた
追記
速度について
dfttest(QTGMC最適版)+mvtools2(2.5.11.3)
3.2718 fps
dither同梱されているdfttest+mvtools2
3.1865 fps
>>678 3.6712 fps
ごめん ditherにmt_masktools-26.dllは同梱されてなかった
またシャープ野郎か
速度が上がった理由分かった avstp.dllが速度向上の要因だった。 ただし、dither同梱のdfttest+mvtools2でないとダメ
30pってインタレ解除の必要性あるのか?
685 :
623 :2012/03/21(水) 02:17:13.50 ID:V4yBNoCw
実は、16ビット精度でノイズ除去ができる関数を探しています。
>>685 FFT3Dとかdfttestは内部は32-bit floatだし、精度だけなら問題にならない。
終始16-bitのままで処理したいとかだったら、dither同梱のdfttestやMDegrainを使える。
687 :
名無しさん@編集中 :2012/03/22(木) 22:56:32.31 ID:9WIVtFbZ
シャープ君ちーーーーーーーーーーーーっす 氏ね
>>688 お前ウザイな
聞いてるだけなんですけど
水団してやりたいけど、この板ではできないのが
少し落ち着こうか…
>>686 はどういうことだが詳しく聞いているんですけど
答えないの?
それ以上詳しくならないでしょ 16ビット精度でノイズ除去ができる関数を紹介してるだけのこと
FFT3Dとかdfttestは内部は32-bit floatというのは?
だよなあ。16bitというのが何を指してるのかもよくわからずに質問してるんだろうか・・・。
floatで16ビットじゃ話にならないってこともわかってないようだけど そんなレベルで何を期待して16ビット精度がどうこう言ってるんだ?
計算精度と色深度の区別がついてないだけだと思う。
dfttest(lsb=true) GradFun3(lsb=true, lsb_in=true) Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx() yaa4xm.exe --x264 "x264_10-bit.exe" --input-depth 16 input.avs -o output 彼は、これをこのまま使えばいいと思う。
報告。
>>673-677 に書いたavs4x264modがXP等で落ちる件は、修正パッチを書いてくださった方がいて、
それをとりいれたavs4x264mod-0.6.3-git-r47がリリースされました。ありがとうございました。
修正版its.dllは2000で使えないのか、残念
>>702 48fpsで再生しましたが、60fpsの方がヌルヌルだったので
60fpsにします。 せんせー! ありがとうございました!
何も60fpsに縛られなくても120fpsや240fpsにすれば 動画編集するとき後々便利だぞ
>>704 ありがとうございます
モニタが60Hzなんですが、240fpsにすると
どのように便利なんですか?
>>705 映像をタイムストレッチしてスロー映像にするとき
>>706 ありがとうございます
それは、240fpsで撮影可能なビデオカメラなどで
録画した動画じゃ無いと意味ないですよね?
フレーム補完なんだから30fps以上の動画素材ならなんでもいい 15fps以下やアニメ素材は論外な
>>708 ありがとうございます
30fpsの動画を120fpsで補間再生はできると思うのですが
それを録画して動画編集するという事でしょうか?
一度やってみたいので、録画する方法の手順か
詳しいサイトがあれば、教えていただけないでしょうか m(_ _)m
録画って…お前avisynthをなんだと思ってるんだ? ffdshow専用フィルタとかアホなこと言うなよ?
>>705 120は24と30の最小公倍数
240は24と30と48の最小公倍数
だからvrfに変換するときに
実フレームが残っているので良いという話。
>>709 録画??????
MFlowFpsのnumの値を弄るだけだぜ
>>711-712 ありがとうございます
動画編集って書いてたので、Premireとかの動画編集ソフトかと思ってました。
120fpsでやってみましたが、より滑らかになってる気がします。
フルHD画質だとフレーム数が落ちてフリーズするので、DVD画質を再生しながら
タスクマネージャを起動してみたら、マルチスレッド(8スレッド全て)で処理をしていますが
120fps再生時で、CPU使用率を11%ほどしか使っていませんでした。
ノーマルで24fpsなのですが、その時でCPU使用率は5%でした。
WinXP、4GB、i7 2600K(4.5GHz)、GTX460なので、余裕があるのですが
CPU使用率を上げて、フルHD画質を120fpsで再生するようにしたいのですが
可能であれば方法を教えていただけないでしょうか m(_ _)m
>>713 ffdshowとAvisynthを連携させて動画を補間再生させて視聴するという話なら、
120fpsとかにしても意味ないから最大でも60fpsまでにしとけばいいよ。
ID:3sGAAGU8 が書いてるのは、動画再生の話じゃなく、まさにPremiereとかでの動画編集の話。
それを理解するには、まず
・Avisynthとは何なのか
・補間再生とは何をやっているのか
を理解しましょう。
ffdshowと連携させて使うのは比較的特殊な使い方であり、本来ffdshowとは関係ないことも理解しておきましょう。
素材は120fps以上のフレーム補完をして、動画編集ソフトで最終的には60fpsか30fpsで出力する Sony Vegasではスマート リサンプリングまたは強制リサンプリングにするとモーションブラーがかかった映像になる
716 :
713 :2012/03/25(日) 23:22:16.30 ID:P2etC/nT
>>714-715 ありがとうございます
>素材は120fps以上のフレーム補完をして
これは30fpsの映像があったとして、フレーム補間のエンコードで、120fpsにするって事ですよね?
半年くらい前に、全然関係ないスレで、Avisynthを使って出来ると聞いた事があるのですが
手順が書いてあるサイトがありましたら、検索ワードだけでも、教えてください m(_ _)m
Vegas は2年ほど前に体験版で使った事があるので、モーションブラーにも挑戦しようと思います。
普段はTmpgEnc5を使ってます。
MFlowFPSによる補間のサンプル。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77044.mp4 元動画は1フレームごとにカウントアップしていく30fpsの動画。つまり1秒に30カウント。
左側はChangeFPS(120)の後にAssumeFPS(10)したもの。単純に1/12倍速したのと同じ。
右側は一度MFlowFPS()で120fpsに補間したうえでAssumeFPS(10)としたもの。
左側はなにもしていないので、1,2,3・・・と順にカウントアップしていく。
右側は30fpsから120fps、つまり4倍に水増し補間しているので、各数字の間に3枚の中間画像が挟まる。
アニメを無理やりフレーム補間したらどうなるかは アニメを放送している時間帯を狙って 家電量販店に行って倍速液晶のテレビを見てみたら分かると思う
アニメは一旦24pにして、24の倍数で補間すればいいんですよね?
>>720 やったらやったでぎこちない動きになるぞ
根本的にぬるぬるにしたいなら毎秒60コマで作画するしか・・・
>>720 個人的に、アニメはフレーム補間よりモーションブラーの方が向いてると思う。
フレーム補間よりシャキシャキ動く感じでアニメっぽさがそのまま残る。
SetMTMode(5,4)
ffdShow_source()
SetMTMode(2)
super = MSuper()
backward_vectors = MAnalyse(super, isb = true,search=3,delta=1)
forward_vectors = MAnalyse(super, isb = false,search=3,delta=1)
MFlowBlur(super, backward_vectors, forward_vectors, blur=100)
SetMTMode(1)
GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last
ちなみにffdshowで使ってるのはこんなん。
ブラーの強さは「blur=」で0〜200まで指定できる。
フレーム補間のを流用してるだけだから、余計な定義とかあったらゴメン。
ブラー試してみたら、SVPより重くて笑った。 4コアで30%ぐらいしか使ってないのに同期できないのはなんでだろ
724 :
名無しさん@編集中 :2012/03/27(火) 20:36:29.50 ID:mLmMSJAw
nnedi3(field=-2)でbob化すると720x480なんかだと一番上の1ピクセルが1フレーム 置きに黒くなるけど対策はなんかあるの?
そういうのをなんとかするのが(Q)TGMCの本来の目的
質問があります。 DGSource("") IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 1) GPU_Begin() GPU_LanczosResize(1280,720) GPU_End() ConvertToYUY2() return last こんな感じで、YV12のソースを読み込んで、Aviutlの拡張x264出力に渡しているのですが、 GPU_Begin()は読み込みの際、YV12をYUY2に変更しているはずなので、 最期のConvertToYUY2() は不要でしょうか?
GPU_End()の後にinfoって追加してAvsPか何かでプレビューしてみれば簡単に確認できるのでは。
>>728 GPU_Begin()の前 YV12
GPU_End()の後 YUY2
で不要でした。
ありがとうございました。
FXAAInjectionやinjectSMAAを動画に使いたいですが、なにか良い方法があったら教えて下さい
SMDegrainって時間軸のみのデノイズですよね?
dfttest(lsb=true) GradFun3(lsb=true, lsb_in=true) Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx() ↑を dfttest(lsb=true) ここにリサイズフィルタ等を入れる GradFun3(lsb=true, lsb_in=true) Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx() としたけど、解像度が1280x360になってしまい、さらにx264が落ちた…
>>732 そりゃdfttest(lsb=true)の後はstacked formatになってるんだから普通のリサイズ入れちゃ駄目でしょ。
Ditherのドキュメント見ればそこでどういうリサイズを使えばいいかちゃんと書いてる。
とりあえずdfttest(lsb=true)の後はどうなってるのかとか、Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx()の後は
どうなってるのかとかを、AvsPなりでプレビューして確認して、stacked formatと
interleaved formatっていうのをしっかり理解しておいたほうがいいと思うよ。
High bit-depth Support with Avisynth - Avisynth
http://avisynth.org/mediawiki/High_bit-depth_Support_with_Avisynth
>>735 ありがとうございます
試してみたのですが重すぎて使えません...
なにかいい時間軸のデノイズフィルタってないでしょうか?
>>736 FluxSmoothかTTempSmooth
gradfun3って2dbmodのstrにあたるパラメータってないの?
つい最近、Avisynthを2.5.8MTから2.6.0α3に乗り換えました。 プラグインは全部そのままでいけるかなと思ってざっと確認し、mt_masktoolsが2.5.x用(mt_masktools-25)だったなと思い mt_masktools-26に変えたのですが、LSFmodを使うとエンコ速度が1/3程度になってしまいました。 試しにmt_masktools-25でLSFmodを使うと普通(?)に2.5.8の時より速くなります。 使用dll:mt_masktools-25(v2a48)、mt_masktools-26(v2a48)、RemovegrainSSE2(v1.0pre) 2.5.8&mt_masktools-25でLSFmod(defaults="slow")→約9fps 2.6.0&mt_masktools-26でLSFmod(defaults="slow")→約3fps 2.6.0&mt_masktools-25でLSFmod(defaults="slow")→約10fps ※他のフィルタは全部OFF mt_masktoolsのバージョンをLSFmodに書かれているv2a36に変えてもみましたが、結果はほとんど同じでした。 2.6.0&mt_masktools-26で速度が出ない原因と2.6.0&mt_masktools-25で問題ないのかを教えていただきたく、 どうかよろしくお願いします。 Histogram(mode="luma")でプレビュー確認しましたが、2.6.0&mt_masktools-25でも一応フィルタはかかってるようです。
QTGMC用のVitModのMaskTools26はどうなん?
すみません、少し話が違うかもしれないのですが質問させてください 以前48fpsに関する質問をしたものです。 x264を「--timebase 1001/240000」48fps使わなくてもこう定義していいのでしょうか? (60fpsまでは使う前提で、本体なら--timebase 1001/120000ですが…) よろしくお願いいたします
>>742 EasyVFRで吐いたtimecode v2の最後に書いてある値をそのまま入力すれば良い。
Itsの場合はタイムコードの小数点以下が切り捨てなので適当な値でOK。
>>743 ありがとうございます(私はItsの方です)
手抜きしてるのでバッチを大きく分けると4本(2passのCFR、VFR、crfのCFR・VFR)
作っちゃっててtimebaseが1001/240000でいいならVFR作成時ラクできますm(__)m
もっと効率よくバッチを組めればよかったのですが、Dosのバッチは20年くらいやってなかったので
すっかり忘れちゃいましたorz
Itsって音ズレかなんかのバグずっと残ってるんじゃなかったっけ?
また訂正 実際には、ditherは使えるが一部の関数が使えなくなるらしい(未確認) ditherではv2.0a48かそれ以降を推奨している
適当なこと言ってすまん...orz
しかし何故たくあん氏は、SSE2版のRemoveGrainとRepairを使っているのだろう?
>>746 のURLにある奴はSSE3でも問題ないのに
音声は一切変更せずにあるフレームの映像を別のフレームにコピーするにはどうすればいいですか? 範囲指定ができると助かります
FreezeFrameで調べろ
同一フレーム内でロゴ部分などの範囲をコピーするにはどうすればいいですか? マスクやブレンドができると助かります
RemoveGrain、Reapir、mt_masktoolsについて 私の環境では、RemoveGrainSSE3+ReapirSSE3+mt_masktools-25の方が速かった。 25の方が26より速かったとは…
QTGMC用のVitMod版が通常版よりも遅いというプラグイン他にないか? 私はVitMod版のVerticalCleanerSSE2と通常版のVerticalCleanerSSE3版の速度を比較してみたけど、全然変わんなかった。 QTGMC用のVitMod版が通常版よりも遅いとの報告があったプラグイン RemoveGrainSSE2 RepairSSE2 mt_masktools_26
一応報告 aWarpSharp2の2012.03.28版がノートンで誤検出する
>>757 だからお前適当なことばっか書きすぎ
mod版はmasktoolsだけで他のプラグインは別になんの修正もしてない
ID:CwHDdi5O は何か勘違いしている気がする。
「ditherはmt_masktoolsなんて使ってない」と言っているが、mt_masktoolsってのは
MaskTools v2のことで、Ditherで必要とされているmasktools-v2.0a48のこと。
dll名がmt_masktools-26.dllとかになってるでしょ。
それに、QTGMC 32-bit Plugins [Vit-Mod]のSource and Documentationを見れば、
Moddedフォルダの中に
MaskTools-v2.0a48_VitMod.zip
RemoveGrain-v1.0_VitMod.zip
など、複数のプラグインが入っているのがわかり、それらにはマルチスレッド関係の
安定性を考慮した修正が入っているらしいこともわかる。
あと、
>>746 が「SSE3版推奨」と書いてるのは、別にたくあん氏がそう言ってたというわけではなく、
URLに飛んだ先でRemoveGrainの作者が書いてる
The SSE3 version is particularily recommendable because it is significantly faster than the SSE2 version
and the compiler problems are gone now.
(訳: 問題はなくなったしSSE2版より圧倒的に早いからSSE3版がオススメ)
のことじゃないだろうか。
そんでもって、ご本人に確認しましたが、ツイートの意図は
「Vit-Mod版ではなく、オリジナルのmasktools-v2.0a48を使ったほうがよい」
ということであって、
>>747 の言う「_26(26の前がアンダーバー)」のライブラリのことではないそうです。
「_26」は日付を見ても2006年という古いものですし。
そんなわけで、QTGMCについては、
・masktoolsについては、Vit-Mod版ではなく、オリジナルのほうのmasktools-v2.0a48を使う。
・RemoveGrainSSE2、RepairSSE2についても、Vit-Mod版は遅いので、オリジナルのほうを使う。
ttp://videoprocessing.11.forumer.com/viewtopic.php?t=97#593 というのが良いらしいとのこと。
あとは
・mt_makediffなどをRedAverage.dllに含まれるmaskフィルタで置き換えると
SSE2やSSSE3の恩恵が受けられるので速くなるかも
とのことでした。
以上、なんか色々行き違ってるようなので横から勝手に整理してみたでござる。
でも、QTGMCの作者はSSE2版を使うことを推奨しているみたいだね。 give no real benefit (適当な訳:実際には利点が与えられない) あと、SSE2ToolsはQTGMCをYV12で使うなら不要?
書けるかな?
まさか自分のツイートでこんなことになってるとは思わなかったんだが
>>762 について補足と修正
>・masktoolsについては、Vit-Mod版ではなく、オリジナルのほうのmasktools-v2.0a48を使う。
・RemoveGrainSSE2、RepairSSE2についても、Vit-Mod版は遅いので、オリジナルのほうを使う。
こえはちょっと違ってMT使っているならスレッド関連の修正がされているvit氏の方が当然いいかと.ただ自分がMT使ってないんで詳しくは知らない.
あと誰のビルドのどのバージョン推奨なんてのは全く言うつもりは無いです,
avisynthのversion or revisionによっても違うだろうしそんなものは自分で試して自分にとって最善なの見つけて使えって思ってるんで
私のPCで一番早いのが全てのPCでそうかなんて保証はないし
こんなとこでどれがいいか言い合ってる暇があれば自分でベンチでもとって最善なの使えばよろしい
行き違いだけさくっと整理して終わるつもりが、「〜のほうが良い」などという書き方をしてしまったせいで余計なお手間を。orz 色々とすみませんでした。
>>753 一枚のフレームで、埋め尽くすならFreezeFrame
ある区間のコピーをするなら
Trimで切り貼りしてから、元音声をAudiodubすればいい
一部領域を部分的にコピーするなら
さらにoverlayやlayerなどと組み合わせる
>>767 で配布されているTIVTCでも試したけど、若干遅い
GradFun2DBmodのMT化についてなんですが、 現在CPUはi7 2600で、4Core8Threadsで、他のフィルタはMTで8threaは問題ないのですが、 GradFun2DBmodについては、 NG MT("GradFun2DBmod()",threads=8) NG MT("GradFun2DBmod()",threads=4) OK MT("GradFun2DBmod()",threads=4,overlap=8) NG MT("GradFun2DBmod()",threads=8,overlap=8) ;overlapは1-16で刻んでもNG OK MT("GradFun2DBmod()",threads=4,overlap=8) ; HTをOFFにして4core4threads で、8threadsをフルに回せないのですが、 4threadが限界なのでしょうか?HTをOFFにしてthread=4とHTをONにしてthread=4では、 CPU使用率は倍違うのですが、エンコードのfpsが変わらないということは、限界とうことなのですかね? ちなみにavisynthは2.5.8,GradFun2DBmodの前には、ITS→Spline36Resize→NLmeans→GradFun2DBmod でフィルタをかけていて、だいたい12fps前後です。 よろしくおねがいします。
あ、NLmeansって、AviutlのNLmeans lightです。軽いやつ。
後だし情報で申し訳ないですが、1440x1080を1280x720にSpline36Resizeでリサイズしています。 よろしくおねがいします。
>>770 MTは環境 ソースによってバラバラだから
どうしてもやりたいなら自分の環境で設定煮詰めるしかないんだよ
基本的に不安定なしろものだし
>>773 レスどうもです。まじですか・・・・。
ちなみに4core8threadsなCPUでthreads=8でGradFun2DBmodを回せている方っていらっしゃるんですかね?
今もしやと思ってやってみたら、threads=5や6はOKでした・・・ 7と8はNG、なんじゃらほい・・・こうやって煮詰めるしかないんですね。
実はうちは6C/12TだけどもうMTは諦めた ちょっとavsいじくるたびに再調整で時間かかるだけ 一応昔のavs見るとGradFun2DBmodは8Tで回せたことがあったみたい
>>776 おお、8Tで回せてたんですか、、となると回したくなってきてしまうw
今2000frameぐらいを軽くエンコしてみたら、
threads=6 14.29fps
threads=4 12.88fps
で、どうやら、i7 2600が4Tで限界ってことはなかったみたいです。
確実にfpsに影響しているよう。となると、なんとか8Tで回したい。。。少し頑張ってみます。
ありがとうございます。
まだMTとか使って頑張ってる人いるのか もうAvisynht2.6に移行してMT捨てたほうが精神的に楽だと思うけど…
SEt版新しいの出て田埜か
TDeintとEEDI2のVC9版が落とせなくなってる...orz
ミコスリのサイトに独自ビルド置いてあるよ
xhmikosr氏のVC10ビルドがオリジナル版と(速度が)変わらないor少し遅い理由って何だろう? VC9版のTDeintの時はオリジナル版よりも速度向上はしたはずなんだけどね
昨日avisynthを始めたばかりなんですが、 60fps化した際、激しい動きの時にブロックノイズが出るんです このブロックノイズを無くすことはできるでしょうか? 【今使っているソースです】 AVIsource("C:\test.avi") #ConvertToYUY2() super=MSuper(pel=2, hpad=0, vpad=0) backward_1 = MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=8, blksizev=8, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24)) forward_1 = MAnalyse(super, chroma=false, isb=false, blksize=8, blksizev=8, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24)) backward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_1, blksize=8, blksizev=8, searchparam=2, search=3) forward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_1, blksize=8, blksizev=8, searchparam=2, search=3) MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60, den=1, mode=0)
>>740 さんの言う
2.6.0&mt_masktools-25で問題ないのかを教えていただきたく、どうかよろしくお願いします。
これは<問題ない>でおkなの?
ミス まだ落とせてないの間違い
上の方の書き込みに触発されてItsではじめてVFRに挑戦してみたけど テロップが綺麗になるとなんかテンション上がるね
誤字ごめん、 動き早い(間違い)→動きの速い(訂正)
792 :
740 :2012/04/04(水) 01:21:32.16 ID:VE38lRzF
Avisynth2.6.0とmt_masktoolsの組み合わせについて質問した者です。
mt_masktools-26を別バージョンや別ビルドなどで更に試しましたが、
>>747 氏ご指摘のdll以外では速度が回復しませんでした。
たくあん氏のツイートでLSFmodに限ればmt_masktools-25でも問題はないとのことなので、
ひとまずこちらを使用しながら原因をさらに探ろうと思います。
たくあん氏およびレスしてくださった皆様ありがとうございました。
2.5.8から2.6.0に移行したくて、質問させてください。コレ→Avisynth2.6MT(Current version.2012.04.03版) 既存2.5.8の上書き2.6.0 Alpha3インストール→Avisynth2.6MT(Current version.2012.04.03)dll差し替え win7_64bitなので・C:\Windows\SysWOW64\avisynth.dll これでプレビューするとエラー wrong avisynth version. Use avisynth 2.6 or greater of modified avisynth 2.5.6 でMT使えないんですが、どこから間違えてどうすれば良いか解りません 初心者の質問でスミマセンが誰か助けてください。
Avisynth2.6MTってSetMTModeしか使えないんじゃなかったっけ?
AVCSourceを使うと Couldn't find libavcodec.dll specified in the DGA file というエラーが出るんですが原因はわかりますか? DGAVCIndex内のlibavcodec.dllをpluginsフォルダに入れても解決しませんし、ググっても参考になるようなものは見つかりませんでした
ムキになってって書いた
>>12 を反論されたから
>>18 で発狂しちゃったんだろう
一人で勝手に暴走してるいつものほむら信者さんじゃないか
>>767 速度が遅いのは、MSVCでビルドされてるから?
作者違うけど、flash3kyuu_debandの作者は「MSVCでビルドされたflash3kyuu_debandはx86版よりも遅い」と言っている。
x86版のflash3kyuu_debandは何でビルドされてるのかな。
>>762 >・mt_makediffなどをRedAverage.dllに含まれるmaskフィルタで置き換えると
試してみたいけど、置き換え方が分からない...orz
>>799 組み込み関数使ったプラグインだと2008でビルドしたものより
2010の方が10%近く速くなってたことがあったよ。
実際は2008の組み込み関数がインラインアセンブラより遅くなってたってことなんだけど。
VCとGCCでインラインアセンブラの書式が違うから、どちらか一方しか対応していないのもよくあることだし。
誰か
>>801 お願いします。
検索しても見つかりません
>>804 そこまでキーワードが出てるんだし、まずはそれぞれのフォーラムや
ドキュメントにある説明を検索しながら熟読したほうがいいと思うよ。
大して英語力もなくてMasktoolsの使い方もちゃんと理解してない俺でも、
置き換え方がわかるくらいの記述は見つかったから、
そういうのを読まずに質問してるのがわかっちゃうし。
>>806 RedAverage plugin (version 1.4.3 biiiiig bugfix) - Doom9's Forum
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=163018 Examples:
Code:
RAverageW(c1, 0.5, c2, 0.5) #same as mt_average
RAverageW(c1, 1, c2, -1, bias=128) #same as mt_makediff
RAverageW(c1, 1, c2, 1, bias=-128) #same as mt_adddiff
a2=RAverageW(a1, -1, bias=255) #same as mt_invert
RAverageW(c1, a1, c2, a2) #similar to mt_merge
RMerge(c1, c2, m) #same as mt_merge
RMerge(c1, c2, m, mode=255) #same as mt_merge
RMerge(c1, c2, m, mode=256) #not same as mt_merge
>>808 SSSE3が使えないのでRedAverageのmodeを-1にして以下のようにやってみたけど、
とりあえず緑色になることはなかった。
Avisynth 2.6 Alpha3で、各プラグインはVit-mod版とかではなく通常版を使用。
LoadPlugin("D:\Avisynth\masktools-v2.0a48\mt_masktools-26.dll")
LoadPlugin("D:\Avisynth\RedAverage-1.4.3\src\Release\RedAverage.dll")
LoadPlugin("D:\Avisynth\RemoveGrain-1.0\RemoveGrainSSE2.dll")
LoadPlugin("D:\Avisynth\RemoveGrain-1.0\RepairSSE2.dll")
Import("D:\LSFmod改\LSFmod改.avsi")
ColorBars(640,480,pixel_type="YV12").Trim(0,9).AssumeFPS(1)
LSFmod(defaults="fast")
info()
ちなみに、たくあん氏の記事のほうでも同じように"tmp.mt_makediff(・・・"が2箇所残ってるけど、 これって"RAverageW(tmp,1,・・・・)"に置き換えたら駄目なんかな?
>>808 の関数でLSFmod(defaults="slow")としたら以下のエラーが出ました。
RAverageW: Make up your mind, resize the input clips and try again.
(C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\LSFmod改avsi, line 558)
(template.avs, line 32)
LSFmod改のline 558
shrpL = shrpD.repair(RAverageW(in,1,src,-1,bias=128,U=1,V=1,mode=4),1,-1,-1).mt_lutxy(shrpD,"x 128 - abs y 128 - abs < x y ?",U=1,V=1)
>>811 そういえば
>>809 をやってるとき同じエラーが出て、Colorbars()のサイズを640x480にしたらうまくいったから
そのままスルーしちゃってたけど、よく見ると
>>808 じゃ解像度640x480以外はうまくいかないわ・・・。
551行目でsrc作るときに、引数無しでBlankClip()呼んでるから。
こういうとこもちゃんと直さないと駄目っぽいね。
やっぱり諦める事にしました。
>>813 諦めるの早いなw
その行、とりあえずこんな修正でいいんじゃね?
src = defined(source)==false && (dest_x != ox || dest_y != oy) ? blankclip(width=dest_x,height=dest_y)
\ : defined(source)==false ? blankclip(width=input.width(),height=input.height())
\ : (dest_x != ox || dest_y != oy) ? source.spline36resize(dest_x,dest_y)
\ : source
source=last
MosquitoNR(strength=8, restore=128, radius=2, threads=24)
SMDegrain(lsb=true)
denoised = DitherPost(mode=-1, u=1, v=1)
sharpen = denoised.LSFmod(source=source)
resize = denoised.nnedi3_rpow2(rfactor=2, nsize=4, nns=2, qual=2, cshift="Spline36Resize", fwidth=1280, fheight=720, ep0=4)
mask8 = mt_lutxyz(sharpen, resize, denoised, "x y != 255 0 ?", u=0, v=0)
sharpen16 = sharpen.Dither_convert_8_to_16()
resize16 = resize.Dither_convert_8_to_16()
Dither_merge16_8(last, resize16, sharpen16, mask8)
GradFun3(thr=0.25, lsb_in=true, lsb=true)
Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx()
>>806 にあるURLを参考にしてやってみたけど、うまくいかない
>>815 どう参考にしたらそうなるのかまるで理解できない
お前には無理だから諦めろ
このような流れで処理しようと考えています。 MDegrainを使って16bitでノイズ除去 LSFmodをsourceオプションありで使用 nnedi3_rpow2を使って拡大 最後に16bitでバンディング低減 nnedi3が16bitに対応すればこの問題は解消するのですが…
この流れ… またシャープ君か?
>>818 シャープ君の特徴って何?
見かけたらNGする?
質問するたびにシャープ君と疑われて非常に困っているのだが…
>>820 つまりお前がシャープ君じゃないにしてもそれに類する奴ってことに変わりはないわけだわな
もう来るなよ
>>823 うーんなんか自分もDither今、勉強中で間違ってるかもしれんけど、(一応動いた)
たたき台になるかわかりませんが、ブラシアップしてみてください。m(_ _)m
#itsの後の記述(インタレ解除後)
source = last #Lsfmod自体は8bit動作なのでsource指定も8bit時にしてみた。
Dither_convert_8_to_16() # 8bit -> 16bit
#ノイズ除去処理
SMDegrain(lsb_in=true,lsb_out=true) #デフォルト値だと細かい雨とかの細部が消える。Another最終話で雨が消えた。もっと弱めにしたほうがよさそう
denoised = DitherPost(mode=-1, u=1, v=1) # 16bit -> 8bit
#シャープ化 source指定したもの SMDegrainをかけるまえとの比較
sharpen = denoised.LSFmod(
\ strength=100, Smode=5, Smethod=3, kernel=11, preblur="ON", secure=true, source=source,
\ Szrp=16, Spwr=4, SdmpLo=4, SdmpHi=48, Lmode=4, overshoot=1, undershoot=1, overshoot2=2, undershoot2=2,
\ soft=0, soothe=true, keep=20, edgemode=0, edgemaskHQ=true, ss_x=1.50, ss_y=1.50, show=false)
mask8 = mt_lutxy(sharpen, denoised, "x y != 255 0 ?", u=0, v=0) # 8bit mask
mask16 = StackVertical(mask8, mask8)
sharpen16 = sharpen.Dither_convert_8_to_16() # 8bit -> 16bit
RMerge(last, sharpen16, mask16, lsb_in=true, lsb_out=true)
DitherPost(mode=-1) # 16bit -> 8bit mode=-1ディザなしが適切なのか、自分もまだわかってない勉強中
#拡大処理 アプコンあんまりやらないのでnnedi3_rpow2の指定よくわかってない。お好みのの指定で。
nnedi3_rpow2(rfactor=2, cshift="Spline36Resize", fwidth=1280, fheight=720)
Dither_convert_8_to_16() # 8bit -> 16bit
#バンディング除去処理
flash3kyuu_deband(range=15,Y=50,Cb=45,Cr=45,grainY=0,grainC=0,dither_algo=3,input_mode=1,input_depth=16,output_mode=1,output_depth=16)
Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx() # 16bit stacked -> 16bit interleaved
言葉ではなく心で感じてほしいと思ったのでID抽出してみた。多少誤爆もあるかもしれんが、こんなとこだろ。
シャープ君
ID:9AokPEeq ID:ROFxfeBV ID:eVwJxrPo ID:/BJUX8Me ID:rKtDysHP ID:r8oqBY5l ID:+az/qEjC
ID:alFL6+C0 ID:B0ZFI+3c ID:GixFimix ID:iaPNZszp ID:67YlJam3 ID:cZ9kLjhN ID:5HrpBYJJ
ID:UVJ/WHRN ID:9ZWkTwlo ID:X9tKjweq ID:3geyAuML ID:RCtSlScB ID:zqKuE5Rt ID:rEjQznOt ID:WvpxOYo3
16bit君
ID:9s3EK1zJ ID:X6trtyPu ID:V4yBNoCw ID:9WIVtFbZ ID:XYr6PrMt ID:WWq5bKJP ID:xSUEOHbx
ID:ea3c+MBP ID:c7JvPB7+ ID:nyAshE9M ID:3T1Mzgdq ID:ySNOeq0x
みどころ
>>294 >>335 >>337 >>660 >>663 >>689 >>691
水遁のことを水団て同じ間違いしてるし
内容的にも
ID:ySNOeq0x と ID:9WIVtFbZ
は同一人物だろうね
加えて
>>820 の
>質問するたびに
だからほぼ間違いない
同一人物かどうかはわりとどうでもいいけども。
スクリプトの基礎を理解しようとしない。
いくら誘導してもドキュメントが英語だとまったく読もうとしない。
Avisynthの16bitの仕組みの基本を理解しようとしない。
回答に限りなく近いところまで教えても自分で考えようとしない。
エラーが出ても意味を考えようとしない。
>>815 のように、基本レベルの修正すらしていないどう考えてもおかしなものを
貼り付けてくるのは、ちょっとつまずいただけで自分で考えることをやめ、
「とりあえず間違った情報であっても貼って困ったと書き込んでおけば、
"少しはやる気のありそうな初心者"を装うことができるし、
どうせ誰かが耐え切れずにつっこんでくるから情報を引き出せるだろう」
という完全に他力本願で人を利用することしか頭に無いという甘えた姿勢の表れ。
最初から人を馬鹿にしてるし、
>>660 などを見てもわかるとおり
回答がもらえて当たり前だと思ってるから、ヒント程度では満足しない。
彼が満足するのは、自分で何も考える必要がないほど完璧な回答をもらえた時のみ。
他人から与えてもらってばかりなのに、きっと最先端の処理をしてる俺様すげーとか思ってる。
銀英伝で言うとアンドリュー・フォーク准将みたいなタイプ。
答える奴も悪いよな
相手を見極めたうえで、それでも答えるというなら止めないけど、 答えるにしても、ちゃんと自分で考えさせるような答え方をしたほうがいいだろうね。
新手のかまってちゃんか
831 :
824 :2012/04/07(土) 09:47:37.22 ID:oaveKavM
なんか答えたのが悪かったのかな?
模倣から入るタイプの人だっているし、参考情報として出す分には別にいいんじゃないかな?
>>827 >他人から与えてもらってばかりなのに、きっと最先端の処理をしてる俺様すげーとか思ってる。
>銀英伝で言うとアンドリュー・フォーク准将みたいなタイプ。
彼は実際俺様すげーって思ってるの?
君の勝手な妄想だよね?
捏造してる君のがよっぽど変じゃね?
>>825 以降のこういうふうに書かれてる流れみてると、
自分がなんかわからないことあっても質問しづらいわ。
>>831 お前の感性がおかしいってこと気付かないかなあ
あと
>>824 はいろいろやってることバカすぎてイミフ
>>806 のブログ見てどうやったらそういう結果になるのか理解出来ない
少なくとも6箇所程度アホなことしてる
今気づいたけど、このように使えばよかったみたいですね
# 16 bit input
nw = 1280 # new width
nh = 960 # new height
upnn8 = DitherPost (mode=-1)
upnn8 = upnn8.nnedi3_rpow2 (rfactor=2, fwidth=nw, fheight=nh, cshift="Spline36Resize")
upnn16 = upnn8.Dither_convert_8_to_16 ()
Dither_resize16 (nw, nh, kernel="bicubic")
last.Dither_limit_dif16 (upnn16, thr=1.0, elast=2.0)
DitherPost ()
投稿者はditherの作者
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1518812&postcount=248
>>832 >>833 いや煽ることしかできない君はもっと相当おかしいと思うよ?
どんだけ偉そうなんだよ
まあそれもDitherのドキュメントにちゃんと書いてあることなんだけどな・・・。
>>831 一連のレスを見て、それでもなおアドバイスしようとする心の広さというか無神経さはある意味凄いと思うけど、
正直言って彼にはもっと考えさせたほうがいいと思う。あまりにもグダグダすぎる。
ついでに
>>824 についてわかるとこだけアドバイスしとくと、16bit化するからといって必ずしも事前に16bitにする必要はないし、
出力をstackedにするかinterlevedにするかを選べる関数もある。
839 :
743 :2012/04/07(土) 20:56:40.53 ID:E3CnGDqm
>>744 流れを無視して亀レスだけどごめんなさい
> Itsの場合はタイムコードの小数点以下が切り捨てなので適当な値でOK。
この部分は間違いでした。
Itsで吐いたtimecode_v2(小数点以下切り捨てではなく四捨五入でした)をmp4に入力して
timescaleとtimebaseに正しい値(EasyVFRのtimecode_v2に記載)を用いて作ったmp4と、
EasyVFRで吐いたtimecode_v2を入力し、timescaleとtimebaseを正しい値で作ったmp4の
timecodeをそれぞれ出力するとハッシュが一致しました。
このtimecodeはEasyVFRで吐いたものと同値です。
よってItsの場合でも正しい値を常に入力した方が良いです。
正しい値はfpsの最小公倍数を求めればいいので、例えば24fpsと30fpsと48fpsと60fpsのVFRなら
最小公倍数が240なので、"--timebase 1001/240000"となります。
x264に自動で任せると"--timebase 1/1000000000"になる場合があるので毎回指定した方が無難かも?
誤った値のtimescaleを修正する場合はL-SMASHのtimelineeditorで修正出来ます。
DtsEditは不具合があるらしいのでtimescaleの修正には使用しない方がいいです。
mp4からタイムコードを抽出する場合はmp4fpsmodを使用すれば出来ます。
間違った情報を教えてすみませんでしたm(_ _)m
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335287.zip たくあん氏の記事を見てRedAverage置き換えにチャレンジしてみた。
うちの環境だと、そこそこ速くなったなぁ。
いいヒントをいただいて感謝だわ。
一応、それなりにテストして結果をdiffして同一結果になるのを確認したけど、どっか間違えているかも。
そんな訳でテスト頼むw
ところで、「mt_makediff(in,shrpL,U=2,V=2)」の部分って、UとVをコピーする指定っぽいから、RAverageWに置き換えできんよね?
841 :
840 :2012/04/07(土) 23:38:38.77 ID:Tvyzgu+3
>>841 乙。Avisynth 2.6系なら内部をYV12でなくY8で処理して最後にYV12またはYUY2に戻すようにすると
Core i7
[email protected] MEM16GB なウチの環境では更にほんのちょっとだけ早くなった。
但し,RemoveGrainやRepairはYV12でないと動かないので
RemoveGrain(〜) → ConvertToYV12.RemoveGrain(〜).ConvertToY8()
とかにする必要がある。
ただ,Y8を使う場合は mt_masktools-26.dll が必須になるから 環境によってはYV12のままでmt_masktools-25.dllを使った方が速い可能性もある。 なので,Y8で動くように改造する時は フィルタチェインに組み込んでベンチマークを取って自分の環境で本当に速くなるかして欲しい。
誤記訂正。 本当に速くなるかして欲しい。 → 本当に速くなるかチェックして欲しい。 RedAverageはY8で動くので,入力のスーパーサンプリングの箇所を tmp = ss_x > 1.0 || ss_y > 1.0 ? input.ConvertToY8().spline36resize(xxs,yys) : input とする。あとは preblurとsourceにもY8で動くように適宜ConvertToY8()を入れる感じ。 出口はinputの色空間によってYV12 YUY2 YV24とかに変換してからMergeChromaする。
度々スマソ。入力は↓だね。 tmp = ss_x > 1.0 || ss_y > 1.0 ? input.ConvertToY8().spline36resize(xxs,yys) : input.ConvertToY8()
オリジナルのLSFmodがYV12決め打ちだし,出口の色空間はYV12固定の方がバグが出なくていいかも。 自分はLSFmod(defaults="slow")を分解して自分用の関数を作っているので, Y8で完全に動く関数になるかは保証出来ない。上記のは忘れてくらはい。
>>824 と
>>834 を参考にして
source = last
Dither_convert_8_to_16()
SMDegrain(lsb_in=true,lsb_out=true)
denoised = DitherPost(mode=-1, u=1, v=1)
sharpen = denoised.LSFmod(
\ strength=100, Smode=5, Smethod=3, kernel=11, preblur="ON", secure=true, source=source,
\ Szrp=16, Spwr=4, SdmpLo=4, SdmpHi=48, Lmode=4, overshoot=1, undershoot=1, overshoot2=2, undershoot2=2,
\ soft=0, soothe=true, keep=20, edgemode=0, edgemaskHQ=true, ss_x=1.50, ss_y=1.50, show=false)
mask8 = mt_lutxy(sharpen, denoised, "x y != 255 0 ?", u=0, v=0)
mask16 = StackVertical(mask8, mask8)
sharpen16 = sharpen.Dither_convert_8_to_16()
RMerge(last, sharpen16, mask16, lsb_in=true, lsb_out=true)
nw = 1280
nh = 720
upnn8 = DitherPost (mode=-1)
upnn8 = upnn8.nnedi3_rpow2 (rfactor=2, nsize=4, nns=2, qual=2, cshift="Spline36Resize", fwidth=nw, fheight=nh, ep0=4)
upnn16 = upnn8.Dither_convert_8_to_16 ()
Dither_resize16 (nw, nh, kernel="Spline36")
last.Dither_limit_dif16(upnn16, thr=1.0, elast=2.0)
Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx()
last.Dither_limit_dif16(upnn16, thr=1.0, elast=2.0)のlastは何なのかは不明
>>824 と
>>847 の違いと、SMDegrainでMDeGrain1, MDeGrain2, MDeGrain3と同じ品質にする方法があったら教えていただきたい。
>>840 勘違いしてたらスマンけど,
「mt_makediff(in,shrpL,U=2,V=2)」の部分って、UとVをコピーする指定っぽいから、RAverageWに置き換えできんよね?
RAverage(in, 1, shrpL, -1, bias=128, U=2, V=2).MergeChroma(in)
と同じになる?速くなるかは…不明。
ゴメン書き直し。間違えが酷いのでもう寝てくる。
>>840 >「mt_makediff(in,shrpL,U=2,V=2)」の部分って、UとVをコピーする指定っぽいから、RAverageWに置き換えできんよね?
勘違いしてたらスマンけど,
RAverageW(in, 1, shrpL, -1, bias=128, U=2, V=2).MergeChroma(in)
でいけたりする? 速くなるかは…不明。
RAverageW(in, 1, shrpL, -1, bias=128, U=1, V=1).MergeChroma(in) の方が良かった。
>>850 ,851
RAverageWだとy,u,v=3以外はmasktoolsの1みたいなもんだからそれで合ってる
投稿してから気付いたんだけど修正するの面倒で放置してた…
というか自分の場合その前の段階ですでに色差成分処理しないようにしてるから修正する意味無いので…
>>849-853 >RAverageWだとy,u,v=3以外はmasktoolsの1みたいなもんだからそれで合ってる
うちでmt_makediffとRAverageWの対応を実験したら違う結果になったんだけど、俺なにか変なことやってるかな・・・?
# mt_makediffとRAverageWの相互関係(c1,c2の2つのクリップを引数とし、y=3とする前提。)
#
# mt_makediff(c1,c2,u=0,v=0)
# RAverage(c1,1,c2,-1,bias=128, u=3以外, v=3以外)
#
# mt_makediff(c1,c2,u=1or2,v=1or2)
# RAverage(c1,1,c2,-1,bias=128, u=3以外, v=3以外).MergeChroma(c1)
#
# mt_makediff(c1,c2,u=3,v=3)
# RAverage(c1,1,c2,-1,bias=128, u=3, v=3)
#
# mt_makediff(c1,c2,u=4or5,v=4or5)
# RAverage(c1,1,c2,-1,bias=128, u=3以外, v=3以外).MergeChroma(c2)
ベタ書きですまんけど実験に使ったavs。 LoadPlugin("D:\Avisynth\masktools-v2.0a48\mt_masktools-26.dll") LoadPlugin("D:\Avisynth\RedAverage-1.4.3\src\Release\RedAverage.dll") clip1=BlankClip(length=100,width=640,height=32,pixel_type="YV12",color=$bb00bb) clip2=BlankClip(length=100,width=640,height=32,pixel_type="YV12",color=$22bb44) lineclip=BlankClip(length=100,width=640,height=16,pixel_type="YV12",color=$000000) ravg_mode=0 uv1=RAverageW(clip1,1,clip2,-1,bias=128,u=1,v=1,mode=ravg_mode) uv2=RAverageW(clip1,1,clip2,-1,bias=128,u=2,v=2,mode=ravg_mode) uv3=RAverageW(clip1,1,clip2,-1,bias=128,u=3,v=3,mode=ravg_mode) uv4=RAverageW(clip1,1,clip2,-1,bias=128,u=4,v=4,mode=ravg_mode) uv5=RAverageW(clip1,1,clip2,-1,bias=128,u=5,v=5,mode=ravg_mode) mtuv0=mt_makediff(clip1,clip2,u=0,v=0) mtuv1=mt_makediff(clip1,clip2,u=1,v=1) mtuv2=mt_makediff(clip1,clip2,u=2,v=2) mtuv3=mt_makediff(clip1,clip2,u=3,v=3) mtuv4=mt_makediff(clip1,clip2,u=4,v=4) mtuv5=mt_makediff(clip1,clip2,u=5,v=5) StackVertical(uv1,uv2,lineclip) StackVertical(last,uv3) StackVertical(last,lineclip,uv4,uv5,lineclip,mtuv0,mtuv1,mtuv2,mtuv3,mtuv4,mtuv5,lineclip) uv0mc1=RAverageW(clip1,1,clip2,-1,bias=128,u=0,v=0,mode=ravg_mode).MergeChroma(clip1) uv0mc2=RAverageW(clip1,1,clip2,-1,bias=128,u=0,v=0,mode=ravg_mode).MergeChroma(clip2) StackVertical(last,uv0mc1,uv0mc2)
環境
Avisynth 2.6 Alpha3
AvsPmod 2.2.1
各プラグインはmod版ではない。
CPUがSSE3までしか対応してないのでRAverageMのmodeは -1, 0, 8 しか試せてない。
気になった点
>>855 で
StackVertical(last,uv3)
の行が有効な状態でAvsPmodでシークしたりプレビューON/OFFなどをすると、
uv1,uv2,uv4,uv5の領域の色が乱れまくる。
行を無効にすると安定するが、パラメータをいじってたりするとたまに乱れることもある?
うちがおかしいだけなんだろか。あとmode=4でどうなるかも気になる。
avsはともかく説明でRAverageW()のWが抜けたりMになったりしてるが察してくれ・・・。
>行を無効にすると安定するが、パラメータをいじってたりするとたまに乱れることもある? 補足: 一度乱れたらAvsPmodを再起動しないと安定しない?
というかRAverageWは基本的に精確でないというか そのavsでスライドぐりぐり動かしてみ?おもしろいのが見れるから
ああ,これは間違いだな >RAverageWだとy,u,v=3以外はmasktoolsの1みたいなもんだから 全てのpixelを0にするのと同じだから上のavsでいうとmtuv0と同じになるはず なんにせよ自分の場合16bit中でmergeさせるので初めにDitherPost(mode=-1,u=1,v=1)挟んじゃって これらのことは一切気にする必要がなかったので内部処理に使ってる関数もその辺気にしなかったんだけどLSFmodとして使うのであれば MergeChromaしたりの処理は必要だね ただ,色差成分なんて気にする必要正直全くないとは思うけどね あと手を加えたもの上げるならクレジットなり説明なり修正したほうがいいと思う
>>861 は何かヘンだ。ともかく,
>uv1,uv2,uv4,uv5の領域の色が乱れまくる。
はピクセルのu成分,v成分にゴミの値が入っているために起こる。実際
>>855 の最後にgreyscaleを追加してy成分だけ見ると乱れることは無い。
>>847 の場合、
last.Dither_limit_dif16(upnn16, thr=1.0, elast=2.0)は、last.の部分を消しても同じ結果になったので、Dither_limit_dif16(upnn16, thr=1.0, elast=2.0)でもおk
もしかして、lastが何を意味してるのかわかってないのか…?
>>866 実はわかってない...orz
SMDegrainでMDegrain1/MDegrain2/MDegrain3の切り替えのオプションって、trだっけ?
869 :
854 :2012/04/08(日) 17:27:32.76 ID:MwOQEMfW
>>860-863 RedAverageの説明だけを見ると、確かに y,u,v != 3 の場合はmasktoolsの y,u,v = 1 と
同じ動きになるようにも見えるのだけど、やっぱり
>>862 の言うとおり、
「RAverageW()の y,u,v != 3 は、処理後の対象プレーン(y,u,v)の値を保証しなくなる」
「mt_makediff()の y,u,v = 1 は、とりあえずclip1のプレーンをコピーしている(保証しているとは限らないが)」
という違いがあるように見える。
>>855 の最後にinfoを入れてシークすると、uv3関連の行をコメントアウトしていても、
uv1,uv2,uv4,uv5の領域に時々黒い粒ゴミが発生する。
一方、mt_makediffの領域はまったく乱れない。
とりあえず現状では、RAverageW()を y,u,v != 3 で呼び出す場合は、
必要に応じてMergeChroma()等で、呼出し後の対象プレーンを制御してやらないとまずそう。
最後にいれたinfoが影響するあたりを考えるとなんとなくバグのような気もするけど報告したほうがいいのかな?
なので、
>>854 で書いた
# mt_makediffとRAverageWの相互関係(c1,c2の2つのクリップを引数とし、y=3とする前提。)
#
# mt_makediff(c1,c2,u=0,v=0)
# RAverage(c1,1,c2,-1,bias=128, u=3以外, v=3以外)
この部分は間違いで、
# mt_makediff(c1,c2,u=0,v=0)
# RAverage(c1,1,c2,-1,bias=128, u=3以外, v=3以外).クロマに0を入れる処理()
としないと駄目っぽいですね。
>>869 分かり易い解説ありがとうございます。
>最後にいれたinfoが影響するあたりを考えると〜報告したほうがいいのかな?
バグの心配もあるのでオイラもそれは気になっているのですが,
それと同じくらいRedAverageについては y,u,v=2,4,5 の場合の挙動を
mt_masktoolsの場合と全く同じになるようにして欲しいという希望が個人的にはあります。
(y,u,v=1,3については致命的なアラインバグが無い限り今のままでも十分。パフォーマンス優先だから)
そうすれば mt_makediff(…,u=2, v=2)とか mt_adddiff() とかを
そのままRAverageWに置き換えられるので
LSFmod()やQTGMC()のパフォーマンスが上がるかもしれないというYO!と
作者氏を突っつけば奮起してくれるかも?と期待してたります。
後半部分書き直しッス。
そうすれば mt_makediff(…,u=2, v=2)とか mt_adddiff() とかを
RAverageWにそのまま置き換えられるので,
「LSFmod()やQTGMC()のパフォーマンスが上がるかもしれないYO!」
と作者氏を突っつけば奮起してくれるかも?と期待してたります。
mt_makediff(…,u=0…-255, v=0…-255)とか 0以下の整数についても
mt_masktoolsと同じになれば
>>870 の問題もそのまま解決するので
欲を言えば…だけど,取り敢えずは
>>871 が実現したらいいなぁ…と。
>>869 >最後にいれたinfoが影響するあたり
バグ以外で考えられるのは,
avisynthが不要になったフレームを解放しないでメモリ上にプールしておいて,
RAberageWがクリップを要求した時に,
その不要フレームを再利用してRAberageWに渡している可能性。
この場合,再利用したフレームには解放前のピクセルデータがそのまま入っている。
RAverageWは mt_masktoolsとは違い
パフォーマンスのためにピクセルデータをclip1のピクセル値や0値で初期化しない
仕様になっているのかも。
「報告したほうがいいのかな?」などと書いてましたが、考えてみれば英語なんて読むのはともかく
書くほうはさっぱりなのでどう報告したらいいのやら・・・。
やるとしても
>>855 のavs放り込んで「チェケラー」と意味不明なカキコするくらいしかできそうにない。
問い返されたりしたら死亡確定。まじで言葉が出てこないので、誰か凸してくれんかな〜。
興味本位で実験してみたけど、特に自分で使ってるわけでもないっていうのもある。
875 :
840 :2012/04/09(月) 00:53:55.20 ID:Nk6aUs+T
なんか途中から議論が難しくて、ついていけなかった。
なんとかようやく理解できた。
いろいろthxです。
説明文についてご指摘がありましたので、修正してアップした責任があるので、説明文修正しました。
かなりstrangeな英語だと思うけど…
ついでに、RedAverageW の modeを指定できるようにして、mt_makediff(in,shrpL,U=2,V=2) の部分も修正しました(ちょびっと速くなりました)
ご指摘いただいた内容で納得。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335684.zip Pass: RedAverage
後は流れでお願いします。
(つか、誰か引き取ってくれるとありがたい
>>874 You,ラップ関数書いちゃいなYO!w
とはいえ、使ってない関数だとモチベーション維持できないよね
>>867 Simple MDegrain Modの説明書を読んでみた
tr…Temporal radius. Select between MDegrain 1, 2, 3, 4, 5 or 6. (ry
訳…時間軸の半径。MDegrain 1, 2, 3, 4, 5または6を選択します。
時間軸の半径というのは時間軸の範囲のことみたい
条件分岐文で真や偽の場合の実行文を複文にする書き方はありますか? 例えばC言語でいうとこんな感じの if(a == b){ 実行文1; 実行文2; 実行文3; } else { 実行文4; 実行文5; 実行文6; } 今はやり方がわからずこんな風に書いてるけどものすごく面倒だし汚くて見難いんで最悪です。 a == b ? 実行文1 : nop() a == b ? 実行文2 : nop() a == b ? 実行文3 : nop() 以下同様に7行くらい a == c ? 実行文11 : nop() a == c ? 実行文12 : nop() a == c ? 実行文13 : nop() 以下同様に7行くらい a == d ? 実行文21 : nop() a == d ? 実行文22 : nop() a == d ? 実行文23 : nop() 以下同様に7行くらい 以下略
>>877 ピリオドで連結すればいいんじゃないの?
a == b ? 実行文1.実行文2.実行文3 : nop()
当然1行がすごい長くなるから見やすいとは思わないけど…。
一つのクリップに対するフィルタ処理だけならそれでいいんだけど 複数の変数に対する代入文や別のクリップに対する処理も混ざってるので
おう、6行目のケツに\が抜けてた
うーん、じゃあ分岐後の処理を更に関数化するとか? a == b ? 分岐1(clip1, clip2, clip3, 変数a, 変数b, 変数c) : nop() function 分岐1(A, B, C, D, E, F){ 実行文1(A, D) 実行文2(B, E) 実行文3(C, F) }
aにはb, c or dが入る場合 a == b ? Eval("実行文1-10") : a == c ? Eval("実行文11-20") : Eval("実行文21-30") b, c, d以外をエラーにしたければ num = -1 num = a == b ? 0 : num num = a == c ? 1 : num num = a == d ? 2 : num Assert(num >=0 ? true : false, "warning")
まあ、どうしてもifを使いたいならGScriptしかなかろうね
最後にf3kdbを使う場合、input_mode=1にすれば、Dither_convey_yuv4xxp16_on_yvxxはいらないよね?
>>886 ちょっと色々警戒したいので明確な答えは避けるけど、それは間違ってる。
とりあえず、パラメーターはこんな感じ f3kdb(range=16, dynamic_grain=true, keep_tv_range=true, input_mode=1, \output_mode=2, output_depth=10, random_algo_ref=2, random_algo_grain=2, \random_param_ref=2.0, random_param_grain=2.0) パラメーターによってDither_convey_yuv4xxp16_on_yvxx()が必要になる場合があるわけだ。
すまないけど個人的に例の人だと認定したので回答は差し控えさせていただきます。 何度も言ってますが、記事やドキュメントを読んで基礎を理解しないと駄目だと思われ。
しまった、理解はしてるが文章での表現がうまくいかなかったみたいで
EasyVFRでのフィルタのかけ方についての質問です 旧wikiやブログでは ・クリップAをデインターレース、リサイズ ・クリップBをデインターレース、リサイズ ・残りのクリップも同様に・・・ ・結合 の流れで紹介されていますが ・クリップAデインターレース ・クリップBデインターレース ・残りのクリップもデインターレース ・結合 ・結合後のクリップをリサイズ このように結合後のクリップに対してフィルタをかけるのは不味いんでしょうか? この方がメモリ食わなくて軽いんですが、旧wikiでは最初に全てフィルタかけているのは 何か理由があるんでしょうか?
時間軸系のフィルタだと問題あるんじゃないの
元クリップのサイズが結合時で異なると弾かれるな 地上波(1440x1080)とBS(1920x1080)のニコイチするならリサイズしてから結合
はい、そうなります ただリサイズだけでなく、どのクリップに対しても同じ設定でかけるフィルタの場合は クリップごとではなく、結合後のクリップに1度かけるだけでもいいんじゃないのか? と思って使ってるんですが、用法として問題あるのかないのか判断つかず 調べてもわからなかったので聞いてみました
64bitで品質・速度のバランスのとれたリサイズプラグインはありませんか? ResampleHQじゃ重すぎるし、内蔵はほとんど使えないみたいです。。。
質問の答えになってないけど なぜ64bitにこだわるのか、32bit+パイプ64じゃダメなの?
vfrでエンコしたmp4をmediainfoで確認すると フレームレートの最小が11フレーム程度になったりしてしまいます 以下タイムコードv0のものです Assume 30000,1001 0,1339,24000,1001 1340,3731,24000,1001 3732,4002,24000,1001 4003,4003,120000,29029 4004,4963,60000,1001 4964,16454,24000,1001 16455,16455,120000,109109 16456,32683,24000,1001 32684,34839,24000,1001 34840,35795,24000,1001 間にある120000,29029、120000,109109がその原因だと思うんですが clipを5の倍数で区切ってプルダウン14、24を使わず処理しても 綺麗に24000/1001、60000/1001になりません 他に何か注意することはあるんでしょうか? また、綺麗に24000/1001、60000/1001だけのvfr動画を作成することは出来ないのでしょうか?
タイムコードはDtsEdit.exeのタイムコードv1で確認してる mediainfoの数値は気にしてない
編集段階からtimecodev1にズレがあるので、dtseditで抽出しても結果は同じになります # timecode format v1 Assume 29.970029970030 0,1339,23.976023976024 1340,3731,23.976023976024 3732,4002,23.976023976024 4003,4003,4.133797237246 4004,4963,59.940059940060 4964,16454,23.976023976024 16455,16455,1.099817613579 16456,32683,23.976023976024 32684,34839,23.976023976024 34840,35795,23.976023976024 >4003,4003,4.133797237246 >16455,16455,1.099817613579 こういう微妙なものが含まれる原因と対処法はないんんでしょうか?
音ズレしてもかまわないなら終端補正をOFFにする もしくは24と60を分割エンコしてから結合
そもそも何を使ってタイムコードを出力したの
どうやってvfr化したのかとどうやってタイムコード適用したのかも書いてないのに原因と対処法と言われてもねえ
avsの記述ミスで、プルダウン云々関係ありませんでした ですが一応残しておきます EasyVFRv2使用して各クリップをプルダウンした後、各クリップを結合しますが 結合時のフレーム指定に誤りがあり 前後のクリップで一部フレームが重複していたことにより起きてました EasyVFRv3使えば、こういうミスも減ると思います 自分のミスでした、すみません
その辺はスクリプトでavsを整形したほうが楽だよ
avspmodでCMカットする時、本編とCMの境界がフレーム単位できっちり分かれてなくて、 トップフィールドとボトムフィールドがそれぞれ別側の内容に属する混合フレームが境界になってる時があります。 このような時はどのようにカットとその後の処理を行うのが一番的確なんでしょうか 境界の縞々フレームでカットして自動インタレ解除+auto24fpsなどを行うと変な結果になる事がしばしばあります。
>>906 私の場合だと、そう言うフレームはTrimに含めない。
特にフレームレートが4/5になる逆テレシネをする場合は、Trimするフレームの総数が5の倍数になる様に、
本編を数フレーム削ると言う事もあるし。
CM直後は残像とか残ってて品質悪いからな。 プログレフレームであっても場合によってはカットするし。
>>906 普通は切り捨てるけど、提供部分のテロップなしイラストが片フィールドしか無い場合などは
半フィールドずらす関数作って最後を切り捨ててる。
次スレは、例の人(
>>825 参照)対策のため、立てないでください。
このスレを使い切ったら、今後は絶讃ιょぅょスレで。
例の人の特徴
>>891 >例の人の特徴は、自分でまったく理解しようとせずに理解したふりをしてデタラメなことを書き、
>それに対するツッコミから新たな情報を得るという手口なので、今はこれ以上のコメントはしたくないです。
x264 rev36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1332223627/384 >何も調べず、まともに試さず、意味もわからず、まともな情報も出さずに書き込みして情報だけ得ようとするあたり、
>ID:tKl4zwuo はAvisynth初心者スレで暴れてた奴と同じ匂いがするな・・・。
上の様な人がいたら(絶讃ιょぅょスレで)、「
>>1 嫁」、「厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではない」と言ってやってください。
例の人を嫌った書き込みをしてたのは俺だけど、別に初心者スレがいらないとは思ってないよ。 自分自身色々参考にさせてもらってるし、まっとうな質問で自分にわかることなら回答しようと思ってるし。 スルーすればいいだけの話なのに、なんで勝手に次スレいらないなんて話にしてんだ。 絶賛スレと、このスレとの住み分けの話については、細かいことは知らんので、スレ住人が同意するんなら別にいいけど。
IDと書き込みのログをとっておいて荒らしのガイドラインとしてすぐ参照できるようにするといいんじゃないかな logsokuリンクでもいいと思うけど シャープ君は割れ厨だからここがなくなっても他のスレで暴れるだけだし
>>912 割れ厨とか故意に煽ってるようじゃお前も荒らし
真スルーも知らんとか2ch初心者か
^^;
それは、2ch初心者じゃなくて自治厨っていうんだよ初心者が。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
bobを利用してインターレース保持エンコしたmp4を インターレースを解除せずに再生させると 文字や人物の輪郭などとくに何も異常は起きていないですが コーデック側の設定を変更してインターレース解除して再生すると 文字や人物の輪郭がギザギザになったり、滲んだりした状態で表示されてしまいます インターレースを解除して再生させると、こういうふうになるものなんでしょうか? インターレース解除すると縞は消えています bob() リサイズフィルタ等 AssumeBFF() SeparateFields() SelectEvery(4, 1, 2) Weave()
内臓のBob()使う限りは仕方ないな 補完してくれるフィルタ使えばマシにはなると思うけど重くなる 補完するってことは本来のものとはそれなりに変わるってことでもある あと関係ないけど内臓のBob()はその後ろでBFFに強制されるから AssumeTFF()/BFF() Bob() リサイズフィルタ等 AssumeTFF()/BFF() SeparateFields() SelectEvery(4, 0, 3) Weave() の方がいい
919 :
名無しさん@編集中 :2012/04/20(金) 02:32:49.60 ID:49zkORvV
920 :
917 :2012/04/21(土) 00:24:31.83 ID:5Q3rSMWn
>>918 補完してくれるフィルタというのがわかりませんでしたが
TDeint、yadifmod等で試したところ、滲みみたいなものは少しマシになりました
ffdshowでインタレース解除を使うと、線や文字の輪郭が常時ジャギりますが
ハードウェア解除するとジャギらず綺麗に表示されるようになりました
理屈はわかりませんがとりあえず出来てるっぽいです
ありがとうございました
qtgmcは最初から選択肢になかったのか
今までaviutlを使ってPT2で録画したものをアニメエンコしていたのですが、Avisynthに移行してきたものです。 正直まったく知識がなくwebで情報を拾い集めて自分なりにavsファイルを作ったのですが 動くことは動くので酷い間違いはしていないとは思うのですが、フィルタの順番など合ってるかさっぱりです。 とりあえず貼り付けますので指摘の方おねがいします。 古臭い情報だったのか?「そんなの使ってるの?」みたいな指摘されそうですが・・・。 SetMTMode(2,0) v=MPEG2Source() a=bassAudioSource() AudioDub(v,a) #DelayAudio(__del__) #範囲選択 #ロゴ除去 #インタレ解除・逆テレシネ TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true) TDecimate(mode=1, hybrid=0) ##### 色空間をYV12にします ConvertToYV12() #ノイズ除去 FluxSmoothST(9,9) #CROP #crop(0,0,-0,-0)
#リサイズ LanczosResize(1280,720) #シャープフィルタ msharpen(threshold=10, strength=40, mask=false) #アンシャープマスク UnsharpMask(26,8,44) #Warpsharp WarpSharp(95,3,85,0) GradFunkMirror(strength=1.5).AddGrain(var=1.3) return last Function GradFunkMirror( clip c, float "strength" ) { strength = default( strength, 1.2 ) w = c.width() h = c.height() vflip = c.FlipVertical() hflip = c.FlipHorizontal() stackhorizontal( hflip.crop( w-16, 0, 16, h ).addborders( 0, 16, 0, 16 ), \ stackvertical( vflip.crop( 0, h-16, w, 16 ), c, vflip.crop( 0, 0, w, 16 ) ), \ hflip.crop( 0, 0, 16, h ).addborders( 0, 16, 0, 16 ) ) gradfun2db( strength ) crop( 16, 16, -16, -16 ) Return last }
ConvertToYV12() <- MPEG2Sourceはアップサンプリングをしていないのであれば初めからYV12なのでいらない ロゴデータはaviutlの時に使ってたものだと綺麗にはならない あとのフィルタは好みだからなんとも言えないけど個人的には・・・(;^ω^)
>ロゴデータはaviutlの時に使ってたものだと綺麗にはならない 他に方法あるの?
指摘ありがとうございます。 色調補正の部分についてネットでいくら調べてもまるでわかりませんでした。 フィルタは正直いろんなサイトを見て適当に盛っただけですのでイマイチなのは承知です。 自分で色々確認してるのですが(Avspでaviutlを外部プレーヤーにして確認はしてる)差がわからないことが多いです。 数値はまったくいじってません、ほとんど流用です。 avisynth.infoで色々フィルタを吟味しようにも・・・初心者には少々厳しかったですというか多すぎてなにがなんだか・・・。 「こういうフィルタの方がいいんでないの?」みたいのがあればおねがいします。
ブログとか見て参考にするなら投稿日時見たほうがいいよ
ロゴ除去は自分はAviutl時代に抽出したデータを使ってこんな感じでしてますが・・・違うのでしょうか? ## 東京MX ## #EraseLOGO(logofile="H:\tool\logo\1.lgd",pos_x=0, pos_y=0, depth=131,yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0,start=0, fadein=0, fadeout=0, end=-1,interlaced=true)
なるほど、YV12のソースでロゴ除去したデータじゃないから少しだけ跡が残るというわけですね。 完全に盲点でした。
便乗質問ですがその1とその2はどちらの方法でも適切なロゴが取得できますよね? 先週その2の方法で全ての局ロゴ撮り直したところなんですが。
あとソースがd2vならTFMを噛ませた方が正確なんじゃね
TFMのd2v指定は単にプルダウンフラグを読んでプログレな部分は無視するだけだから、放送tsではほとんど意味ないよ
>>928 深度131?確かUtlでのロゴ除去基準て128だった気が…変わってたらごめんなさい
(TBSは129)
今でもこれでやってるけど…。
基準って何だよ 意味わからん
あっとスイマセン、動画の元データはプログレッシブなYUV420です。
参考サイトを調べて 24fps化にはTIVTC24P2を使っており、Bob化には TDeint(mode=1,order=1,edeint=nnedi3(field=-2),emask=TMM(mode=1,order=1) ) を使っています。よく分からないのは TIVTC24P2だと、TDeintのedeint=eedi3(dh=true) BOB化だと、TDeintのedeint=nnedi3(field=-2) の部分なのですが、dh=trueには、どういう意味があるのでしょうか? readmeを読んでも、縦を2倍にするくらいのことしか分かりません。 nnedi3の方は、dh=trueにする必要はないのでしょうか?
落ち着いてよく見たらAviutlのスレで聞くべきでしたorz 失礼しました。
>>943 糞割れ厨ども死ねばいいのに
しかもざっと見てみたけどいったい何年前の知識なんだよってことばっか
>>943 リンク先の色調整後ってやつ
どうやってるのか普通に知りたいんですけどw
内容は知らないが技術の新旧は構わないと思う
重要なのは結果だけだし、その結果自体も個性だろう
>>945 に書かれてる色調整は俺は大半は手をつけてないけど
それが正しいかはわからない、俺も超初心者だからねー
>>947 残念大外れだよーんw
先にも書いたけど補正は「大半」手をつけないよー
俺は数の暴力でやっちゃうからね、だから超初心者っていってるのよーん
なんじゃwこのブーメラン
疑ってスマンかったな・・・・
頭から読み込んで来て おいおいこれが初心者スレかよ・・・と思ってたが 降りてきて直近のスレ読んで笑ったw
SmartDeinterlaceを使おうと思いまして MPEG2Dec3やMPEG2Dec2探しても見つからず DGDecodeに内蔵されてるのかと思いプラグイン登録しても SmartDeinterlace() でエラー 罵倒付きで結構ですので解決法をお願いします。
探したんですが 探してないと言われてもスイマセンありがとうございました
Trimだとフレーム単位のカットになるみたいですが、 フィールド単位でプレビュー表示しながらフィールド単位のカットをする方法はありませんか?
SeparateFields()
avisynthでバラエティDVDをリッピングしてエンコしているんですが、最初テストエンコ(1分ぐらい長さで製作)すると問題なく音ズレがないんですが、 安心して1時間ぐらいの長さで製作すると最初からずっと音ずれてしまいます。 アニメエンコではそのような問題がでないのですが、どうしてか理由がわかりません。 アニメエンコ映画もの(なのはの映画版2時間ぐらいの長さ)>問題なく音ずれなし バラエティ(細かすぎての16話が入ってるDVD)>1分ぐらいのテストエンコ問題なし、1時間ぐらいの長さでエンコすると音ずれ
ちなみに細かすぎての16話が入っているDVDには未公開編もあるのですが、 そっちをエンコすると音ずれしていません。(長さは25分ぐらい)
avsの内容も書かずに教えろとはな… fps指定間違ってるんじゃね?
961 :
958 :2012/05/01(火) 17:18:07.25 ID:ou8J2JXS
実写用ですのでほとんどフィルタつかってなく適当な設定です。 ちなみに先ほど色々試したところ時間が影響しているわけではなく なぜか1-500フレームぐらいを入れておくと音ズレが発生するようなので、 1-500 501-103987 と分割したあとで無劣化結合する方法をとっております。 ---以下avsファイルの中身--- SetMTMode(2,0) #MPEG2読み込み v=MPEG2Source("DGINDEXで作ったd2vファイル") a=bassAudioSource("DGINDEXで作ったwavファイル") AudioDub(v,a) #DelayAudio(0.266) #範囲選択 #ロゴ除去 AssumeTFF() TDeint(mode=0) #ノイズ除去 FluxSmoothST(5,5) #リサイズ LanczosResize(1280,720) return last
なんでwav読むのにbassaudio?
あ、そこが原因ですか? 実はPT2のアニメエンコのavsファイルをそのまま流用している感じなのですが・・・。
音声読み込みは普通に(?)WavSourceじゃだめなんかね? あとはAudioDubを最後に持ってくるとか、MTを一応無効にしてみるとか
wavsourceに変更>変化なし Audiobubを最後に>そもそもエンコしようとしてエラーを吐く MT無効>変化なし でした。
DVDのリッピングを失敗している気がする。DVDFabを使ってみたら。
自分がやっている流れは DVD入れる>DVDfab>DGINDEX>avisynthです、
それは失敬
エンコ後のファイルは映像が30fps以外になってるとか?
[細かすぎて伝わらないモノマネ_16.mp4]
1280x720 24Bit AVC/H.264
[email protected] 29.97fps 103987f 2921.99kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 189.78kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:57:50.014 (3470.014sec) / 1,351,721,834Bytes
ただ、さっきから気になってることがあって、PT2用に作ったアニメ用出力batファイルがありまして、 aacをwavに偽装したりなんたらかんたらの部分をそのまま使ってるの大丈夫なのか?と不安に・・・。出力用のbatもさらします。 @echo off rem ###エラーメッセージ### rem ===================================================== set error=ファイルが存在しないか、ファイル名・拡張子が間違っています if not exist "%1" echo %error% if not exist "%1" pause rem ===================================================== rem ###映像・音声エンコード設定### rem ===================================================== set x264=--profile high --tune film --crf 28 --level 4.1 --preset Medium set aac=-br 192000 -2pass -lc rem ===================================================== rem ### 出力ファイル ### rem ===================================================== set save=D:\VIDEO\アニメ\エンコ済みアニメ\ set subtitle=%~n1 set outfile_264="%save%%subtitle%[enc].mp4" set subtitle=%~n1 set outfile_264a="%subtitle%.mp4" set outfile_aac="%save%%subtitle%.aac" set outfile_wav="%save%%subtitle%.wav" set outfile_log="%save%%subtitle%.log" set subtitle=%~n1 set outfile_264b="%save%%subtitle%.mp4"
rem ===================================================== rem ### プログラムのパス ### rem ===================================================== rem ### コマンドライン版 x264 ### set x264_path="H:\tool\x264.exe" rem ### neroAacEnc ### set neroAacEnc_path="H:\tool\NeroAACCodec-1.5.1\win32\neroAacEnc.exe" rem ### avs2wav.exe ### set avs2wav_path="H:\tool\avs2wav.exe" rem ### MP4Box ### set mp4box_path="H:\tool\MP4Box-0.4.6-rev2735\MP4Box.exe" rem ===================================================== echo ==================================================== echo 入力AVSファイル echo ==================================================== set INPUTFILE=%~1 echo パス:%INPUTFILE% echo. echo ==================================================== echo x264エンコード開始 echo ==================================================== %x264_path% %x264% -o %outfile_264% %INPUTFILE% echo.
echo ==================================================== echo wav出力開始 echo ==================================================== %avs2wav_path% %INPUTFILE% %outfile_wav% echo. echo ==================================================== echo neroAacEncエンコード開始 echo ==================================================== %neroAacEnc_path% %aac% -if %outfile_wav% -of %outfile_aac% echo. echo ==================================================== echo mp4boxで結合 echo ==================================================== %mp4box_path% -add %outfile_264% -add %outfile_aac% -new %outfile_264b% echo. echo.
音声は最初から最後まで同様にずれてるの? 最初からずれてて時間が進むごとにずれが開いてくの? 前者なら"DGINDEXで作ったwavファイル"がおかしいような気がする。 もしくはAudioDub(v,a)の前にTrimしてるとか。 異常がなければDelayAudioで無理やり合わせるしか。
>>974 最初から最後まで同様にずれます。
ただ、最初の1-250フレームを切り捨ててエンコすると音ズレありませんでした。
無理やりDelayAudioであわすか、1-250 251-残りでエンコしてくっつけるかどっちかなんですよね・・・。
対処法は大体手を打てるんですが・・・理由がわからないので気になります。
DGIndexの設定をignore pulldown flagにしているせいで、 最初の方だけフレームレートがおかしくなってるとか
honor pulldown flagでした。設定は
ひとつおかしな点が・・・。 1-150 151-最後までの結合したところなぜか綺麗に結合できずに重なる部分がありました。 133-150フレームの部分がなぜかなぜか2重に重なってしまいました。 なので、結合前に1-150の方のファイルを編集して1-132 150-最後までとするとスムーズな動画になりました。 こういう事象が生じてるということはやっぱりおかしいんでしょうね。何かが。
誤 150-最後 正 151-最後
もしかするとディスクに異常があってリッピングで失敗してるとか。 目的のVOBファイルを再生してみる。 AVSファイルを再生してみる。 Handbrakeなど他のエンコソフトの結果と比べてみる。 もう一度リッピングからやり直す。 以上を試してみればどうだろう?
エンコする前にavsファイルをaviutlで再生確認したりする時は音ずれなし。 ハンドブレイクやaviutlでエンコして試してダメそうならリッピングがおかしい可能性高いですね。 今までずーとaviutlでエンコしてましたし。その時はこんな状況になりませんでしたし。
あ、でもリッピングがおかしい可能性はないです。 番外編01もまったく同じ現象でしたのでさすがに2枚リッピング失敗は考えられませんかね。
ドライブのせいで同じ所でエラーという可能性も
質問なのですがavisynthでaviutlのフィルタを使おうと色々いじりました。 prefilter for nonlinear sharpenの方はavsファイルにexampleの中身をそのまま記入しても動くのですが、 nonlinear sharpenの方がエラーを吐いて動きません。何かスクリプトが間違ってるのでしょうか? #################################### # nonlinear sharpen #################################### # i0 : under default(30) range(0,200) # i1 : over default(0) range(0,200) # i2 : gain default(30) range(0,200) # i3 : noise default(20) range(0,200) # i4 : mask_x default(0) range(0,300) # i5 : mask_y default(0) range(0,300) # b0 : 参照範囲拡大 default(true) # b1 : underの値をgainに合わせる default(true) # b2 : overの値をgainに合わせる default(false) # b3 : p-pでノイズ判定する default(true) function AU_nlsharpen(clip clip, \ int "i0", int "i1", int "i2", int "i3", \ int "i4", int "i5", bool "b0", bool "b1", \ bool "b2", bool "b3") { LoadAviUtlFilterPlugin(AviUtl_plugin_directory+"nlsharpen.auf", "_AU_nlsharpen", copy=AviUtl_plugin_copy, debug=AviUtl_plugin_debug, thread=AviUtl_plugin_thread) #LoadAviUtlFilterPlugin2(AviUtl_plugin_directory+"nlsharpen.auf", "_AU_nlsharpen", copy=AviUtl_plugin_copy, debug=AviUtl_plugin_debug, thread=AviUtl_plugin_thread) return clip._AU_nlsharpen( \ default(i0,30), default(i1,0), default(i2,30), default(i3,20), \ default(i4,0), default(i5,0), default(b0,true), default(b1,true), \ default(b2,false), default(b3,true)) } # example: # ConvertYUY2ToAviUtlYC() # AU_nlsharpen(30,0,30,20,0,0,true,true,false,true) # ConvertAviUtlYCToYUY2()
晒すべきはそんなもんじゃなくて実際どんなavs書いてるかでしょ?
はしょりますがこんな感じです。 AU_nlsharpen(30,0,30,20,0,0,true,true,false,true)に#をつけて無効化すると動きます。 prefilter for nonlinear sharpenは動くようなので・・・。 AssumeTFF() #インタレ解除・逆テレシネ TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true) TDecimate(mode=1, hybrid=0) #リサイズ LanczosResize(1280,720) #最初にaufilters.avsをインポートしてあげます。 Import("H:\tool\aviutl99i8\Plugins\aufilters.avs") #まずYUY2に変換。 ConvertToYUY2() #AviUtlのYC空間に変換。 ConvertYUY2ToAviUtlYC() # prefilter for nonlinear sharpen AU_prefilter(100,false,false) AU_nlsharpen(30,0,30,20,0,0,true,true,false,true) #YUY2に再変換 ConvertAviUtlYCToYUY2() ##### 色空間をYV12にします ConvertToYV12() ## バンディング低減フィルタ GradFunkMirror(strength=1.5) return last
諦メロン
ていうかavs使う意味あんのこれ? いみふ
上手く伝わっていないようですので、簡単に。 非線形処理な先鋭化を今使っているavisynthの設定上で使うにはどうすればいいのでしょうか? 他のフィルタはavisynth用のを使ってますが、行数制限があったため省略しただけです。 エラーが出たため、根本が間違っているのかな?と思い他のaviutlのフィルタ(WarpSharpMTなど)を導入できるか試したところ出来ました。 何でこれだけ失敗するのか色々調べてもわからなかったために質問したまでです。
そうですか
AVIUTLでやればいいと思うよ
そもそもあの人の作るAviUtlプラグインはどれもAviSynthと非常に相性が悪いからな
GradFun2dbmod以外のバンディング低減フィルタで Tweakみたいに特定の色にだけフィルタかけたいんですが そういうことが出来るバンティング低減フィルタはないんでしょうか? 使ってみてマルチスレッドに対応していないようだったので、GradFun2dbmodは省いています