TVTestについて語るスレ Part 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
公式
http://tvtest.zzl.org/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308500118/
2名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 18:55:27.55 ID:YKmzES8f
過去スレ
-----------------------------------------------
TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/
TVTestについて語るスレ Part 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304296934/
-----------------------------------------------
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/
3名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 20:11:21.52 ID:UoDmY0Ix
tvtestで彼女ができました!
4名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 20:29:06.17 ID:CwZ4zlQe
OSは100時間説
5名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 20:53:46.41 ID:ExLhLgGW
センズリは1分説
6名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 20:57:35.33 ID:MXUFPko3
Eテレ絶対以前のロゴのままのほうが良いって
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00041368.png
7名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 21:00:07.44 ID:WdzWliPI
どっちでもいいよ、ロゴなんてチャンネル変えたときしか見ることないし
8名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 21:04:09.52 ID:YKmzES8f
>>6
同じ赤じゃ視認性悪いから緑になった今のほうがいい
9名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 21:19:58.75 ID:FV7zUkOZ
>>6
クエックエッチョコボール
10名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 21:22:20.70 ID:nIOusZMr
>>6
GTVって、何かかっけーなw
11名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 21:51:01.31 ID:2iAv1wTf
【レス抽出】
対象スレ:TVTestについて語るスレ Part 20
ID:sdaLLdxe


654 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 05:16:26.98 [早] ID:sdaLLdxe [1/3]
uptime(実稼動時間)はどのぐらい?
windowsはメモリの容量が4GB未満だと100時間以上連続稼動させると極端にOSが不安定になるよ

676 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 15:07:42.08 [昼] ID:sdaLLdxe [2/3]
>>672
情弱の負け惜しみか。みっともないね。

682 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 15:49:45.07 [昼] ID:sdaLLdxe [3/3]
>>679-680
じゃぁソースを見せてみろ。
当然稼働時間の出し方も教えなくても知ってるんだろ?
12名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 21:59:56.28 ID:eMuHLqlD
BSの難視聴は旧ロゴのまんまだな
13:2011/07/11(月) 22:55:05.76 ID:BWjV/xO8
>>1
14名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 23:31:25.63 ID:vCmhiSZ5
なんでBSロゴだけ落ちてこないんだろうな
地上ロゴは常に流れてるのに
15名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 17:10:41.50 ID:9swr3idd
テレ玉とtvkとMXTVだけなんか解像度が低いみたいなんですがなぜでしょうか
何か画質が悪いなと思って静止画キャプチャしたら他は1920×1080でこの3局が853×480とかになっていました
16名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 17:16:40.32 ID:9swr3idd
チャンネルスキャンをやり直したらテレ玉とtvkが1920×1080に回復した・・・
これは電波状況が低いってことなんでしょうか
17名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 17:29:52.77 ID:bSqoNnuP
僕…頭のネジがゆるいねん!
18名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 17:53:14.79 ID:CaowKoCh
それは知ってますw
19名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 18:01:55.09 ID:9swr3idd
スキャンをやり直してもMXTVだけは853×480のままだなぁ
受信感度は28ぐらい出てるのになんでだろう・・・
20名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 18:05:03.20 ID:dwIZcdPK
>>19
ttp://www.mxtv.co.jp/bangumi/
MXのS2・ワンセグ2にも番組がある時間帯はSDでマルチチャンネル放送中
21名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 18:05:43.92 ID:im75yw3C
>>19
え・・・
MXってこの時間は古い作品を流したりするので基本SDだろ

デジタル放送って13セグメントに分かれてて1セグメントをいわゆるワンセグに割り当てて
残りの12セグメントをどういう風に使うかでやりくりしてる

12セグメント全部使って放送するのがHD放送で分割してSD放送x2とかする場合もある
22名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 18:20:21.65 ID:9swr3idd
>20-21
なるほどそういうことだったんですか
tvtestもそうですがようやく地デジに移行したばかりなので
そういった情報はまったく持っていませんでした
機器の故障や設定の間違いなどではないとわかって安心しました
勉強になりましたありがとうございます
23名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 18:50:31.86 ID:4RpvtdDN
マジレス(・A ・)イクナイ!
24名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 19:39:23.45 ID:iBXztjkf
パソコンからもNHK受信料を 同時配信で調査会が報告書

 受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、
番組のインターネット同時配信の必要性を認め「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで受信する人からも受信料を徴収することが望ましい」
などとする報告書を松本正之NHK会長に提出した。 報告書は、ネットについて「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析。
ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」とした。番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。

2011/07/12 18:37 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071201000784.html
25名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 20:00:25.74 ID:im75yw3C
>>24
でたよ・・・

そこまで必死になるならスクランブルかけろよ
26名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 20:56:22.83 ID:pmee0Tm7
>>24
これってPCにTVチューナー載ってなくても、
これからはNHKの番組をネットで同時配信するから、インターネットに繋がってるだけで受信してるとみなすって理屈でしょ

NHKのサイトだけ有料にして公開するっつーならまだわかるけど
27名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 20:58:32.18 ID:fmYpHLts
同額とりたいなら、民放キー局も無料配信しないとな。
28名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:00:53.62 ID:ud46L7Mt
韓国ドラマ流さなきゃ払ってもいいよ
29名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:07:04.05 ID:utVRQ0k5
>>28
だが断る
30名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:07:51.00 ID:VocolbEj
へいへいNHKびびってる〜へいへいへい
31名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:11:53.95 ID:iBXztjkf
今までネットの中のコンテンツに1円も払わずに
(時にはグレーな橋も渡ったけど)楽しんで来たのに
ここにきてお役人様が年貢納めろとかヤクザだろ…
普通に地上波で納入している人はお咎め無さそうだけど
32名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:32:26.33 ID:pilPZzW5
私的録画補償金と同じ道を辿ってるな
33名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:40:31.38 ID:Qut6fRsz
そもそも「受信料収入」ってのは
営利目的の民放ならイザしらず
「公共放送」のNHKなら
「経費をトントンで賄える程度の金額」であるべきハズであって
余剰な利益を出す必要は無いハズだろ・・・

なのに、現状の7000億でもまだ足りないってのか?

関連企業のBD・DVD等の販売益約3000億も足せば「1兆円」だぞ!?

どー考えたって「異常」だろ・・・

それでも「意地でも徴収する!」ってんなら
もっと料金を下げるべきだろうな・・・
34名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:43:20.08 ID:2eIMwwi/
勝手に垂れ流しといて受信料払えとかマジキチ。
35名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:50:41.51 ID:lhsXR24q
よし俺も脳から電波出そう
36名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:02:11.79 ID:YHeDULA7
でもテレビ以上に見分け付かないから見てません持ってませんで平気だろ
37名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:17:26.18 ID:eNTVRYTx
>>36
お宅のマンション光回線が来てますよね?
38名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:29:35.47 ID:pilPZzW5
ネットで受信料取るならインターネットでトラブった時はNHKに電話して問題解決してもらってもいいんだよな?
受信料払ってるんだからもちろん無料対応で
39名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:37:06.07 ID:utVRQ0k5
>>36
プロバイダ料金に上乗せされます
40名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:39:15.80 ID:PPII8d/W
ぐだぐだ言わず契約しませんでいい
41名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:43:09.49 ID:ctwkWQR4
自動契約になるから無理だよ
プロバイダと契約&更新している段階で自動的に契約している事になる
嫌なら使わなきゃいいだけ

乞食みたいで笑えるなw
42名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:46:13.56 ID:sdm4vsWy
ならねえだろテレビのほうでも契約してたら二重取りになる
43名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:48:01.18 ID:J1bJiYyE
世帯管理なんだから二重取りになるわけ無いだろw
44名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:49:55.85 ID:sdm4vsWy
天引きの確認のためにいちいちプロバイダにNHKの契約情報通知するのか?
現実的とは思えんな
45名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:55:24.21 ID:pmee0Tm7
>>43
現状では世帯ごととなってる契約を、今後は個人単位の契約にすることも検討するよう提言したらしいがな
46名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:18:24.22 ID:eNTVRYTx
NHKはこんなコトする暇あったら受信料を大幅に下げるべき
47名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:26:03.56 ID:utVRQ0k5
>>46
潰していいだろ
48名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:38:45.23 ID:eNTVRYTx
>>47
潰すのは無理だとしても・・・

民間企業なら売れない商品は値下げするのが基本なのに、
こいつら売れないからって無理やり買わせてさらには強引に押し付けようとしてる。

いい番組をつくろうという努力も感じられず、値下げもせずでは誰も納得しない
49名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:45:01.15 ID:omSljpbi
今見たいに都合のいい時に公営放送名乗ったり民間企業と名乗ったりってのはおかしすぎるから、
完全国営化して国営放送にしちまえばいいのに。

公務員もアレだけどNHKに比べれば遥かにましでしょ。
50名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:53:23.78 ID:O80I33Or
回線忠則とか騒いでるISPもこれを機に一斉値上げとか定額止めて従量制とかにして来そうだな
ネットが終わる悪寒・・・
51名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:00:26.30 ID:bqfaDJzo
回線忠則ワロタ
52名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:03:35.63 ID:QTxLvJ+V
携帯の従量制はまだしも固定回線を従量制にしたらみんなしてADSLに戻すだろ
どうせ元々丸々使ってるわけじゃないんだし
53名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:05:24.83 ID:v0tH8g0k
NHKは国会中継と夜9時のニュースとタイムスクープハンターだけ放送してればいいよ
54名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:08:33.75 ID:9/eyBNx2
春ちゃんは外すなよ
55名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:09:47.38 ID:zAYXCmBG
もういっそNHKもCSみたいなスクランブルかけて見たい人だけPPVで買ってく方針にしちゃえよ
56名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:33:39.48 ID:BlLYbbDv
「NHK国営化」とか言ってもなぁ・・・

「国営化」なんかしたら、それこそ「郵貯」や「年金基金」と同様
「受信料収益」も役人の喰い物にされた挙句
今回の「PC受信料」みたいな”搾取政策”も今度は
「官僚&政治家」主導でゴリ押しされることになっちまうんだろうしな・・・
57名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:44:42.21 ID:qs+hJy/O
どんどん民営化しているんだし、マスゴミも他の産業に対しては民営化が善のように言い張っているんだから、
NHKも純粋な民営化でいいよ。
58名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 00:50:49.62 ID:zAYXCmBG
必要なのは民営化じゃなくて自由化だと思う
電気にしろ放送にしろ
発送電分離みたいに、放送施設管理する会社と番組を制作する会社を分けるのがいいんじゃないかな
そうすればネットから受信料なんて馬鹿な話は出てこなくなる
59名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 01:20:21.65 ID:tAUO4WPb
BBCみたいな国営放送なら大歓迎なんだけどな
60名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 01:52:22.43 ID:qs+hJy/O
>>58
それもそうだな。
そもそも電波(チャンネル)は有限なんだから、
そのほうが理にかなっている。

まあ、ネット放送だと実質的にチャンネルは無限にあるから、
放送自体に電波を使う必要があるか?ってことになりそうだが。
61名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 07:37:00.54 ID:ekRM1mSa
NHKがBBCになったらTopGearみたいな番組が・・・胸熱
62名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 08:24:19.45 ID:SMX2aGg0
いい加減スレチだっての
63名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 10:22:58.43 ID:aD6UBrpl
取説にVMR7renderlessは意味なすと説明に書いてありましたが
VMR7ではインテーレース解除は出来ないってことでしょうか?
64名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 10:33:14.98 ID:h4BRmjnf
陰手レース
65名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 10:38:08.88 ID:vmmxVNVe
録画したファイルの管理ってどうやってますか?
なにか専用のソフトとか使ってますか?
そういうソフトありますか?
66名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 10:42:11.51 ID:NlkK2gwo
エクスプローラっていうソフト使ってます
67名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 10:43:32.10 ID:q59lBqQ2
>>24
敷地の上に電波を飛ばさせてやってるんだからこちらに電波通行料を支払うのが筋だな
68名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 12:24:13.68 ID:6y0MoRfc
>>66
それは知ってますw
69名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 16:29:03.49 ID:R5MA0ry5
下手な管理ソフトの呪縛から解放されるのがこの手のソフトを使う理由の一つなのに、
わざわざ自分から縛られたいとは。
70名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:01:05.83 ID:sE9CljT1
タグでファイル管理するFenrirFSが良さそうだけど面倒だからやってない
71名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:22:40.41 ID:FFE7jzkZ
1Tとか2TのHDDが散在するようになってファイル名をDBに入れてどの
HDDにお目当てのファイルがあるのか分かる様なソフトが欲しいなとは時々思う。
FDとUSBメモリの管理ソフトとかにいいのないかな?
72名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:34:26.04 ID:NbBaDkKo
その程度なら表計算ソフトとかでも十分できない?
でも結局ソフトで管理するのって面倒で忘れがちだから、
剥がせるラベルに内容書いてHDDに直接貼っとくかな
73名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:39:00.04 ID:v0tH8g0k
>>65
WhiteBrowserっていうサムネイル方式で動画を管理するソフトがオススメ。
色々なスキンやエクステンションがあってすごく便利。TSファイルだけじゃなくてエ○動画の管理にも適してるよ。
74名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:46:56.87 ID:FFE7jzkZ
>>72
ファイルの移動を良くするから同期取らせるのが面倒だったり
一度書いたら終わりなら表計算どころかテキストファイルでも事足りるんだよね
75名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:58:03.84 ID:sE9CljT1
ああWhiteBrowserがあったな
76名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 21:02:06.80 ID:aD6UBrpl
同じ設定のまま違うPCで使ったら再起動したわ
深刻な状態から回復とか初めて見たけどコエー
77名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 21:04:41.34 ID:6y0MoRfc
お前の無知が怖いわ
78名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 21:06:44.13 ID:IER1gRZm
血液型A型の人の内臓を全部B型の人に移植しました みたいな〜?
79名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 21:11:56.17 ID:LaQUJVtg
>>74
マクロ組んでリスト自動取得にしちゃえばそのへんは解決。
検索とか抽出考えるとaccessでマクロ組むのが自分でやるなら一番便利そうかな。
80名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:00:19.05 ID:aD6UBrpl
>>78
うん、大半のアプリでそうしてるw
再設定面倒だし問題が出たら見直す
81名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:02:24.94 ID:VAkibutf
マっクロくろすけでておいで〜
82名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 22:31:15.71 ID:FFE7jzkZ
>>79
うちはaccess無いからBCB5で組むわ
結局アプリになるんだよなぁw
83名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 00:09:45.37 ID:t1A8dQXA
おれも、アクセスで管理してるよ。
84名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 04:02:17.96 ID:RrDeZEHU
TvTestが映らなくなって0バイトの録画ファイルができるということが
多発してます。
再起動すると治りますが、しばらくするとまた同じ症状です。

フリーオビューアが不安定なのが理由じゃないかと思い
最新版にインストールし直しましたが変わりませんでした。

Win7 64bit Friio TvRockでDTV Dev Aで録画してます。
85名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 04:46:09.67 ID:8JC6Gyln
それTvTestのせいじやなくて、ハード側の問題でしょ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1288243559/
86名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 05:32:46.58 ID:PJC7HG5P
>>85
独り言に突っ込むのは不粋というものだ
87名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:05:21.64 ID:hqy+459R
息だねえ
88名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:46:57.61 ID:N2WDqbEt
要望なのですが、ウィンドウを最小化させない機能が欲しいです。

TVTestをサブモニタやデスクトップの一部に張り付けて
ほとんど流しっぱなしで使ってる人も結構多いかと思いますが
Win+DやWin+Home等、他を最小化してデスクトップを表示する系の
システム標準コマンドに巻き込まれてしまうので、地味にめんどいです。

オプション設定よりは、個別に最小化させないピン止め的なオンオフができると
なおありがたいです(右クリックで常に前面に表示〜などと同じポジション)。

似たようなことができるツールってあります?
89名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:51:13.63 ID:mSWRburF
フリーウェアのMaximizeAssistantでTvTestの
タイトルバーの文字列で判定して最小化を禁止させるか
指定サイズで固定表示させれば?

ttp://home.att.ne.jp/red/hiro-ebi/lib/lib.html
90名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:54:21.79 ID:6LPkZjIx
最小化禁止は無理じゃないの?
vistaとか7だと壁紙に動画を設定できるけど
あれとチューナーで受信した地デジ映像をリンクできればいけそうな気もするけど
91名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:58:41.92 ID:N2WDqbEt
>>89
おーレス早ありがd

タイトルバー判定だと、今度は録画で起動したウィンドウまで
最小化できないとかならないといいんだけど
なかなか良さそうなので、とりあえず弄ってみるわー。
92名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:59:23.31 ID:a8SkfCQN
マウスでシャカシャカすりゃいい話じゃないの?
93名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:04:05.51 ID:N2WDqbEt
>>90
そいや壁紙扱いでテレビ表示するのは、自分もむかーしWinDVR(だっけ?)で使ってました。

せっかくだからデスクトップガジェットでライブTVも表示できたら
結構面白そうなんですが、Win7になってもなんか微妙な奴しかないのよねー
Windows用のガジェット。
94名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:09:32.58 ID:6LPkZjIx
一番いいのは視聴マシンを分けることだけどねw
95名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:13:48.18 ID:FYyqj0wy
原理を知らないのに地デジ液晶見て、「やっぱデジタル最高だわ!アナログ糞」
って言ってる馬鹿がいたので論破してやろうとしたら噛み付いてきたわ!
彼の頭の中ではアナログはデジタルに劣っているらしい。
画面が綺麗だからデジタルのほうが優秀だと思い込んでいる・・・
近いうちにありとあらゆるアナログはなくなるらしい。
技術が進んでアナログの干渉とデータ量の確保、劣化問題が解決したら圧倒的に
アナログが全盛の時代になるのに理解できなさに頭にきた!
96名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:28:45.53 ID:gNUl/2Jc
アナログには戻りたくないけどな
搭載してるチップ次第で画質が変わるとかマジ勘弁
97名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:30:38.42 ID:InkaJll5
つーか訳のわからない機能盛り込んで不安定になるのだけは勘弁
人間のつまらないわがままや無い物ねだりが世の中をおかしくしてる事に気づけ
98名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:44:58.48 ID:uaI24iV+
>>95
アナログ部分を極力デジタル化して部品点数を減らし
設計を楽にした方がいろいろメリットがあるかと。
99名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:49:58.99 ID:e9KKVWIM
>>95
済まないが俺も理解出来ない
100名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 11:57:53.67 ID:2hXKple7
TVTestのアイコンが気に入らないので他に変えようと
探してみたが気に入るのがなかった

101名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 13:46:49.80 ID:Z738HmJL
BSの局ロゴが落ちてこない
なんかトラブルでも起きてるのかな
102名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 14:18:29.91 ID:Iky943iM
>>98
そもそもアナログテレビも末期はほぼデジタル回路だったしな。
103名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 14:36:50.70 ID:SXCeqcsm
>>100
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0686.png
こんなのでもよければあげる
104名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 14:39:48.15 ID:ddxZ6nuC
>>103
左気に入った
105名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 14:55:51.59 ID:ip9uGOQd
デジタルと言ってる時点でアナログに比べて情報が失われているわけだしな
106名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:14:11.51 ID:Ue1H/jrf
>>95は液晶とブラウン管の話してるの?
地デジとアナログ放送の比較?
107名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:30:10.46 ID:0DRPGDY1
映像にせよ音にせよ最終的に出力されるのはアナログ。
だから今でも、いや以前よりアナログは重要となっている。
その証拠にAnalog DevicesやTIといったアナログに強いメーカは業績好調。
108名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:33:56.10 ID:JylLEr8u
で?
109名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:45:33.06 ID:2hXKple7
>>103
ありがとう

もっと他にないかな「TV」って感じのシンプルなのが
110名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:50:45.90 ID:q4U6P776
てめぇでつくれw
111名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:51:06.52 ID:1dDvxcUQ
ググる TV icon でいっぱい
112名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:55:47.66 ID:O+8focea
ニコ動のfaviconでも使えば
113名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:56:28.23 ID:2hXKple7
怒らすつもりはなかったんだが すまん。
真っ黒なアイコンじゃどうにも浮いて

皆はそのままつかってるのか?とおもったりしてね
114名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 15:59:45.98 ID:SXCeqcsm
同じ場所にちゃんとしたのを上げといた
115名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 16:11:33.08 ID:TKD5VlZz
いいの転がってるじゃねえか
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/373/394/sony1_s.jpg
116名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 16:18:03.28 ID:nKluefKy
117名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 17:07:32.22 ID:nKluefKy
>>100
ファイル置き場にいいのがありました。

http://2sen.dip.jp/dtv/

DTVアップローダ>過去ログ検索>
検索文字列に[ico]を入力して
[Search/Return]をクリックすると表示されます。
あとは右クリックして保存してください。

日付を見ると誰か作ってくれたみたいですね
118名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 17:33:18.97 ID:c0dRTV+J
幼稚園児だったころに家にあった家具調の足つきテレビが懐かしい
VHFとUHFのダイヤルが別々でVHFはガチガチ止まるが
UHFはラジオのボリュームみたいに自分で微調節する
119名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 17:55:18.20 ID:hqe9CAC8
チャンネルを回すの語源はロータリーチャンネルからだし
外側がチャンネルになってて内側にある押し込んで回すツマミが微調整になってたっけ
120名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 17:57:22.30 ID:seeCoq15
電源ONと音ボリュームが一緒になってるやつだっけ?
121名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 17:58:56.05 ID:hqe9CAC8
122名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 18:01:53.60 ID:seeCoq15
でもチャンネルを回すってまた復活したりしてねw

iPodなどで一時期採用されてた回すようなインターフェースでw
123名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 18:06:50.15 ID:hqe9CAC8
チャンネル争い起きないようにオヤジがニュースにチューニングしたら
チャンネルを引っこ抜いて変えられなくするんだよ。兄弟ケンカの時なんかもだけど。
でもペンチ使うと変えられる事に気付いていい気になってたら元のチャンネルが入らなくなった

>>123 オッサンスレチもほどほどにしろ!
124名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 18:08:37.24 ID:2tZWmIPE
デカイアナログチャンネルつけてくれない?
ガチャガチャ回していんでさ。
125名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 18:11:02.22 ID:mSWRburF
どうせならマウスホイールでグリグリまわせる仕様にしてくれ。
126名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 18:38:43.64 ID:bSctusTd
ttp://ascii.jp/elem/000/000/330/330485/
こーいうのを使えば?

もうちょっとガチャガチャって感じの奴が出ないかなぁ
127名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 19:13:41.74 ID:Odns7PSt
>>119
ロリータチャンネルに見えたwww
128名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 19:13:57.13 ID:VW1IEw0U
BonDriver_Fileのアイコンがあればいいんだけど
129名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 19:23:45.56 ID:NSI+YC5j
>>125
もうできるだろ
130名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 21:06:31.26 ID:hqe9CAC8
悲しいお知らせです…

ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko053460.jpg
131名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 21:10:03.54 ID:O+8focea
何を今更
132名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 21:11:11.32 ID:nP9/XH73
初めて見て嬉しくて仕方なかったんだろう
133名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 22:42:00.03 ID:boYNS2Po
>>132
おまえはちゃんとコンセンサスを得ろよ
134名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:02:10.01 ID:6Q4JZIie
これって、国内ぼったくり業者が海外品買わせないように作ったんだろ
135名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:31:35.33 ID:TmKVxlFY
今更すぐる
136名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:33:30.05 ID:Cz4ncdOs
変換名人はいろんな所の安物を販売してるブランドだろ
玄人嗜好みたいなもんだ
分配器は針金だけど、分波器はちゃんと基盤が入ってるよ
137名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:41:49.29 ID:nP9/XH73
>>133
は?なんで俺?
138名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 23:45:56.05 ID:GH7lzkUM
139名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 00:28:21.05 ID:MzyhX+lE
>>136
今は分配もマシになってる
140名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 00:38:35.59 ID:FK7ezU/g
まるで針金がだめみたいじゃないですか
141名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 06:40:12.74 ID:I1muw7Wd
そりゃガリガリよりはムチムチのがいいわ
142名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 10:45:18.38 ID:P8N53F/o
>>139
被覆付きのリード線になったとか?
143名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 15:37:38.02 ID:s3Dc3Hz7
確か中にちゃんとした基盤とか入ったんじゃなかったっけ?
144名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 17:33:42.98 ID:2R+X2yNq
WUXGA(1920x1200)のDVI接続のディスプレイを3枚を縦で使っています。
ビデオカードを2枚使い、2枚のビデオカードに跨ってTVTestウィンドウを表示させると画像がカクカク動きます。

ソフトウェアで回避する方法はないのでしょうか?(原理的に不可避なのでしょうか?)

一枚でDVIx3出力できるビデオカードを使えばこのようなことは起こらないのでしょうか?(実績があるのでしょうか?)
145名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:01:33.05 ID:FK7ezU/g
俺はHD6670だがデュアルディスプレイして片方はフルHD全画面再生させて
もう片方でエクスプローラ操作などちょっと負荷が作業やるとカクつく
CPUデコードだとなんともないんだけどねえ
仕方ないのかな
146名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:07:00.58 ID:CNPmmKqq
>>144
ビデオカードがnvidiaかAtiかしらんけどGF6600使ってたときは
スパンモードにすれば問題なかった記憶が

またぐとカクつくってマルチ設定でしょ

ただスパンモードの欠点はウインドウを最大化ってやるとつないでるパネル全部を
1つのデスクトップとみなすからとんでもないことになるけどねw
147名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:40:15.14 ID:2R+X2yNq
>>146
情報が不足していてすいません。
ビデオカードはATi Radeon HD4670(HIS H467QS512P)x2枚です。
ついでにCPUはIntel Core i7 920、OSはWindows 7 Ultimate x64です。

残念ながらスパンモードはなかったと思います。

他に情報等をお持ちでしたらよろしくお願いします。
148名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:44:08.31 ID:2FPDIoEM
>>147
めんどくせーからCCCのビデオの項目にあるやつ、全部OFFにしろ
149名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:05:16.10 ID:CNPmmKqq
最近のGPUは賢いのか融通が利かないのかわからんが
DVIとD-SUB入力を両方つないだ場合ディスプレイが2枚あるとみてくれないんだな

なので確認できないな

というかまたいで表示って気持ち悪くないか?
150名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:35:25.18 ID:s3Dc3Hz7
最近のグラボってそもそもD-SUB無くね?
DVI*2すら怪しくなってきてる
うちの環境だとDVI*2のうち1個D-Sub変換でアナログにしてるけど普通に2枚扱いになる
151名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:39:15.32 ID:PVGfyF0O
152名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:39:44.03 ID:dZxPsLsM
>>149-150
うちのはドライバ付属のツールで切り替えが可能です
あなた方のもそうではありませんか?
153名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:22:52.02 ID:r/L3FTds
2画面またぐぐらいなら大きいの一枚にしたほうがいいよ

そもそもDirectXはまたぐように作られてない
154名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:16:44.36 ID:BTHUFCXW
ジブリにテロップが!!!

っていう人がもうすぐここに来るのか?
155名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:40:56.58 ID:PVGfyF0O
うわああああああああぁぁぁぁぁ!!!!!!

ジブリにテロップが!!!
156名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:47:57.98 ID:OohiSvRk
地震でもあったか?
157名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:50:26.38 ID:weOikBid
録画台無しざまあw
158名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 22:53:35.32 ID:hpbRnA5V
ぐぬぬ
159名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 23:03:59.63 ID:rAyzdQup
録画する価値がなかった・・・
160名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 23:13:52.10 ID:P6l7i1fQ
超額縁
161名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 02:11:17.61 ID:s0Em604z
ちょうがくぶち
162144:2011/07/16(土) 02:33:14.19 ID:WuuhQado
>>148
ドライバーを更新したら明らかなカクカクはなくなりました。
ヒントをどうもありがとうございます。

CCCを起動しようとしたら起動できなくて、
いろいろいじっているうちにMFCのDLLの問題とわかり、それを解決し、
ついでにドライバーを最新版に更新したら解決しました(以前のドライバーは半年前のものでした)。

>>149,153
テレビを見るには本当は横置きのディスプレイの方がいいのはわかっていますが、
PCの用途とスペースとお金の関係でディスプレイを縦置きにしています。

今までは一枚に収まる50%のサイズで見ていましたが、3枚あるので100%以上にできないかと思いました。
ディスプレイを3枚跨いでの表示は、ぼーと見ている分には気にならなくなりました。
画像を拡大して40インチ相当の画面でみると圧倒されます。
163名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 07:33:38.27 ID:ygAFzP6M
今日から3日スカパーが無料らしいからCSチャンネルスキャンしたんだけど、受信できない。
なんででしょうか。
164名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 07:41:38.60 ID:IYoprIGU
アンテナ、ケーブルが設置されてないから

考えられる原因が大杉
165名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 07:44:07.44 ID:MGR6M//h
BS、CSは見飽きたのでそろそろDS放送を開始して欲しいです。
166名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 07:47:06.53 ID:ygAFzP6M
>>164
アンテナは最初の一週間に見れてたので大丈夫だと思います。
167名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 07:48:19.21 ID:ID6S5PNJ
地震で傾いたんだよ
168名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 08:45:14.92 ID:HfQ06OuX
台風で倒壊したとかありえるよ。
ってか、家がそうだ。('A`)
169名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 11:06:31.10 ID:wVlAAx24
TVTestでこれ使えますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001LGCD02
170名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 11:28:15.45 ID:MI2rhh1D
>>169
使えるよ。てか自分が使ってる
Ctrl+Alt+○みたいなキーボードの組み合わせの信号が出力されるので、TVTestで適当にキー割り当てして使えばよろし。
リモコンキーとキーボードの対応表はこのスレに画像が載ってた気がする
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1241611418/

ただリモコン側で送出されるキーの組み合わせを任意で指定して変更することはできないから、
ホットキー割り当ての機能がない他のソフトで使うのは苦しいかもしれん
171名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 11:48:11.89 ID:bVRuATwl
RMCLunch
I/Oデータの地デジ用リモコン「GV-RCKIT3」を使ってTVTestが操作できます。
172名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 12:03:21.88 ID:wVlAAx24
>>170
ありがとうございます、検討してみます。

>>171
そのプラグインで>>169のも使えるんでしょうか?
173名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 12:08:44.78 ID:bVRuATwl
>>172
使ってないので詳しいことはわからない。
174おさる:2011/07/16(土) 13:44:35.53 ID:QPpSnXpz
NHK教育が映らなくなった。(スキャンで見つからない)
Eテレになって何か変わった???
175名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 14:05:43.25 ID:MI2rhh1D
>>172
これから購入を考えていてRMCLunchを使いたいなら素直にGV-RCKIT3を買えばよかろう
もうすでにDT-OP-RCを所有しているのなら、実際にTVTestにプラグイン組み込んでやってみればいい

たださっきも書いたように、普通に特定のキーコードを送出するキーボードとして認識されるだけから、
別にプラグインなくてもキー割り当てで動くけどな
176名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 14:42:25.68 ID:v1T9jBKn
>>174
何も変わってない、設定変えてない俺が見られてるから
信号弱いのなら、信号レベル無視して取り直してみたら?
177名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 14:50:01.80 ID:mq8JoiK3
スキャンなんて不要。地上波なんて地域ごとに見れるチャンネル数はあまり無いんだから
BonDriverの設定を参考に手動割り当てでいいだろ?
178名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 15:42:48.00 ID:ygAFzP6M
>>167
>>168
角度変えてみようと思ったんですけど、
かなりがっちり特殊な固定がされていたので
諦めまてしまいました (;・∀・)
ありがとうございましたm(_ _)m
179名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 17:35:07.45 ID:5oEczB0m
>>178
ち…知恵を出さないやつは、た、助けないんだからっ!!
180名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 18:04:21.06 ID:rkZWwC5i
これが本当の知恵送れ
181名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 18:13:40.94 ID:rkZWwC5i
あ、EPG番組表の7/18祝日って赤字じゃないのね
182名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 20:38:35.33 ID:Nz4vImLH
e2無料開放でTVRockに登録してないチャンネルも録画予約したくてTTRec使いたいんだけど、
TVTestのPluginsフォルダに入れてTVTest立ち上げて右クリ→プラグイン→TTRecをクリックしても
何も現れないんですが何が問題でしょうか?
使用OSはWinXP・SP2、TVTestバージョンは0.7.20
プラグインフォルダはTVTest_ver0.7.20初期状態で入っているプラグインとTTRec以外は入れてません。
183名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 20:50:43.14 ID:MV/zA/Mp
そういえば今日は映画カイジの無料放映の日だな
184名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 20:51:37.79 ID:2K0kGv0H
>>182
EPG右クリックにクエリ登録とか出てこないってこと?
185名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 22:19:42.77 ID:Lh20rwIh
Eテレロゴがニトリみたいだな
186名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:09:51.16 ID:d0RnUO3G
オレなんか小学生の時に童貞を捨て、中学で博士号を取ったよ。
とりあえず現在は経営する会社も安定し不満などない。
強いて言うなら不満がない事が不満かな?
お値段以上、ニワトリ
187名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:28:24.58 ID:73eJj/vJ
三歩歩くと忘れてしまうチキンヘッドっ…!
188名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:56:33.73 ID:axTEPSBy
>>184
EPG番組表を出してタイトルバーや各番組などの上で右クリをしてみましたが
「クエリ登録」という項目はありません。
TTRecのReadmeを読むとまずTVTest画面上右クリ→プラグイン→TTRecから設定をするとありますが、
プラグインにカーソルを置いて出る拡張メニューに確かに「TTRec」はあるのですが、
それを選択しても設定ウィンドウも何も現れない(まだ見たことないのでどのように現れるのかわかりませんが)し、
「TTRec」の左にチェック印も付きません(付くべきものなのか分かりませんが)。
189名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:57:18.41 ID:axTEPSBy
あ、ID変わりましたが>>188=>>182です。
190名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 01:26:46.72 ID:sk9+Pb+X
>>188
> 右クリックメニュー→設定→プラグイン→TTRec だぞ
右クリ→プラグイン→TTRecからは有効/無効の選択しかできない
191名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 01:38:27.00 ID:05nxUdki
最近でぶーしたんですが
CRT用の色の調整のお勧め
れんだら、でこーだーのお勧めなどおせーてちょ
ダイアモンドトロン21
げふぉ8800使用

192名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 01:38:50.34 ID:HYuvRlRZ
一つ聞きたいんだが、TTRecとやらはTvRockの代替えとなり得る?
だったら切り替えたいと思うんだけど。
193名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 02:34:45.48 ID:se2HrSdq
TvRockをどう使ってるのかによる
194名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 02:57:47.07 ID:HYuvRlRZ
>>193
Rockバーによる放送中番組確認・キーワード検索予約・録画後スリープ・録画前復帰
やっぱ厳しいかな?
195名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 03:28:29.39 ID:sk9+Pb+X
>>194
キーワード検索予約をどんだけ複雑に使ってるかによるけど、いけるんじゃない?
196名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 04:15:09.44 ID:HYuvRlRZ
>>195
そう?とりあえずキーワード検索予約のSS撮ってみたんだけど…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1797158.png
197名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 07:32:26.80 ID:axTEPSBy
>>190
あ、そっちからでしたか…こりゃ恥ずかしいです。
ありがとうございました。
198名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 11:53:58.78 ID:3YeF6qKX
今からAmazonでオナホを買う僕に何か一言ください!
199名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 11:55:04.77 ID:gCy6y16j
>>198
ぬるぽ
200名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 11:56:33.63 ID:3YeF6qKX
>>199
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
201名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 13:13:09.83 ID:lGW3z+vq
98%の人はTVRockのままでいいと思う
202名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 13:26:59.45 ID:8N0cpfbR
OSD(音量など)のフォント・フォントサイズの変更要望。
203名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 15:59:00.88 ID:FT1q3xI8
rectestからudpで起動すると、PT-TやPT-Sに切り替わらないのは仕様ですか?
204名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:12:33.36 ID:Nq/EF5oI
おまいら来週の27時間テレビは録画する?

全部録画すると実写1時間8GBで概算216GBのTSになると思うけど。
tssplitterとDGIndexを通すだけで数時間かかりそうで怖ぇw
どの時間帯にどの番組が割り振られるのか番組表で確認できないから困ってる。

205名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:15:06.30 ID:RN4dTNTK
録画以前にそんなつまらないものは視ない
206名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:16:02.56 ID:eFHOikgt
見る価値ないだろう
207名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:24:37.64 ID:FC04mFpU
HDDのゴミ増やす予定はないかなぁ
208名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:27:41.85 ID:Nq/EF5oI
土日のフジテレビの番組がつまらないのなら何を見るのさ?
209名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:29:04.11 ID:AWVf+oZt
2ch
210名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:29:40.82 ID:Nq/EF5oI
プロの2ちゃんねらか
211名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:30:37.96 ID:eFHOikgt
>>208
ほとんど見ないな

日曜は日テレの鉄腕とイッテQかな、でも鉄腕も村が巻き込まれてから詰まらん
あと裏でシルシルくらいか、ランキングの方は詰まらん

後は映画でおもしろそうなのがあれば見るくらい

それと深夜帯の海外ドラマの録画などをみるくらいか
212名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:30:58.98 ID:K9d3Jdlz
スポーツとニュースしか見ねーよ
バラエティとか見るに値しない
213名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:33:32.91 ID:eFHOikgt
スポーツこそ終わってるだろ
経過はいいから結果だけようやくしてニュースで教えてくれればそれでいい

バラエティはガス抜きで見る程度なのである程度のラインを守ってれば見る

あと一部のうざい芸人がでないこと

出たら普段見てる番組でも即消す
214名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:36:23.80 ID:Nq/EF5oI
まるでTS抜きすら出来ない家電レコせこせこ見てる人みたいな意見だね
215名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:37:52.19 ID:eFHOikgt
ts抜きできるとかできないは関係ないようなw
できたところで何を保存するのって感じだけどな
216名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:43:27.03 ID:FC04mFpU
9割アニメだけど何か問題あるの?
ニュースやスポーツなら普通にテレビで撮ればいいんでないの
特にいじくるとこないでしょ
217名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:46:37.05 ID:8Ezn1nXc
最初の2・3分見てつまらんかったら即消し
218名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:46:50.73 ID:5rTgbDOW
キモヲタアッピールはどうでもいいがな
219名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:50:41.68 ID:K9d3Jdlz
>>216
専ブラとコレ並べて実況すると楽だから使ってるだけなんだけど
保存しない奴はこれ使っちゃいけないの?
220名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:51:55.54 ID:FC04mFpU
何で録画の話してんのに視聴の奴が湧いてくんだよすっこんでろ
221名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:53:50.96 ID:+glw2ODC
今録画してるの
深夜アニメ
NHKコズミックフロント
NHKアインシュタインの眼

ニュースはNHKの19時のニュースだけ見ればいい。ニュースウォッチ9はゴミ。
222名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:54:18.22 ID:K9d3Jdlz
>>208から視聴の話に変わってんだろーが
223名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:01:19.15 ID:FC04mFpU
>>222
視聴限定で話してんのはてめーだけじゃねえのか?
次はお前の番だ 答えろ
224名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:05:54.97 ID:K9d3Jdlz
>>223
俺だけかどうかを俺に答えろってw俺に他人の心が読めるかよバカかw
225名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:09:42.03 ID:EI2L363D
おいそれは・・・w
226名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:20:57.62 ID:GeSERONo
>>208
世の中には有料放送というものがあってだな・・・
227名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:43:12.85 ID:QECw1KwH
>>223
つーか録画限定で話してる奴もいねぇよ。
お前が頑なに自治ってわめいてるだけだろ。
228名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 19:55:57.68 ID:3XtJVFIU
>>221
あさひ様と春ちゃんを愚弄する奴は死刑。
229名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 20:07:11.13 ID:rVgFs8lc
春ちゃん何の番組に出るの
230名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 23:27:37.13 ID:Z87TFr6E
音声フィルタでうまいことノーマライズ出来ないかな?
231名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 23:45:24.83 ID:LjzYB0vi
すごいものを手に入れてしまった…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1800091.jpg
232名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 23:49:57.75 ID:c55u3t+v
はいはいマルチマルチでNGと
233名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:07:25.09 ID:B7tu8OrV
いつもの奴か
234名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:12:23.55 ID:XSGMUJbW
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
235名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:30:07.64 ID:ERwCCZkJ
7月18日のフジテレビ番組表
12時 笑っていいとも! 韓流アイドル
14時 韓国ドラマ
15時 KPOPライブ
19時 HEYHEYHEY KPOP特集
22時 SMAPSMAP ビストロ ゲストチャン・グンソク
236名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:40:24.59 ID:ypwtalg2
そういやいいともの打ち切りが決まったな。今や視聴率一桁だって。
確かにマンネリだもんな…。で、タモリは降板後笑点に行くそうな
237名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:40:39.59 ID:vEtSMbkz
おまえら指くわえてみてると韓国に侵略されちゃうよ
238名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:41:46.02 ID:VvAmezbQ
>>236
それってマジなの?
239名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:47:46.86 ID:ypwtalg2
>>238
マジマジ。大まじめ。あと、日テレのくそつまらんヒルナンデスも9月で打ち切り決定
240名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:49:52.69 ID:VvAmezbQ
まあ日本はすべてにおいて「老」という文字がかかわってるからな
芸能界もそう大手メーカーもそう政治もそう
241名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:51:43.73 ID:zgW/MWJS
えっ
タモリ昇天?
242名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 00:54:36.74 ID:ypwtalg2
確かに。と言ってさすがに笑点が打ちきりとなると日本のテレビ界は終焉だろう
243名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 01:05:35.02 ID:lGAAwn27
それ東スポだっけ?
244名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 01:53:30.65 ID:jqBLOTwC
>>242
まあ笑点打ち切りはしばらくないだろ。
10年後ぐらいに水戸黄門みたいに突然終了が発表されるかもしれんが。
245名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 06:32:07.07 ID:Rf7xSIWG
サッカーが優勝したのはいいんだが
ひどいところで録画が切れてた
見ててよかったが何なんだよ
246名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 06:34:08.93 ID:ThgV3oR7
EPG2本立てになってたからだろう
マニュアルで録画しとけばいいものを
247名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 06:41:48.26 ID:HtBaFBRY
タモリはついでにMステもやめたらいいのに
音楽番組ならテレ東でやってた音楽番組みたいなのほうがタモリに向いてる
248名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 06:56:17.54 ID:vEtSMbkz
>>245

詳細情報
おしらせ
技術上の問題により、番組の途中で日付けが変わります。
録画される方は、午前5時05分をはさんで決勝@・決勝Aともにご予約ください。
249名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 07:00:54.30 ID:LNh8Ntkh
おまえら、なでしこJAPANのまんこなめられる?
250名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 07:04:25.19 ID:yAeyzlmU
岩渕のならおk
251名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 07:11:39.49 ID:lAj9nmW1
鮫島たんの大きいお口でバキュームフェラされたい
252名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 07:57:35.87 ID:6icjZARD
スジ違いだ
253名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 07:58:50.39 ID:Ij6eVNnY
番組表って勝手に取得してるの?何もしてないのにちゃんと更新されてて不思議
TvRockのほうは毎日取得してるけど
254名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 08:00:42.40 ID:IXRmLmAS
番組表は、取得するものではなく感じるもの。
255名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 08:04:09.50 ID:79oO9A2b
TvTestなら受信してる局を裏で取得してる
空白の番組表のチャンネルに合わせてしばらく受信
で番組表をリロすると埋まってるのが確認できる
256名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 08:16:42.20 ID:Ij6eVNnY
>>255
どうも
そういう仕組みになってんのね
257名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 10:20:24.98 ID:qS1eudld
epgって仕様上から5時で切れるもんなのかな
24時間テレビだって24時間で1番組じゃないみたいだし
258名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 10:39:19.36 ID:PT56rITB
そらそうだろ
259名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 14:21:02.25 ID:3clghYVb
TTRecって録画終わってスタンバイする時に
TVset終了させちゃってるけど、これってバックグラウンドで動いてるのかな?
スタンバイに移行した後立ち上げて録画開始するかが時間帯的に試せない
任意の時刻からで予約・停止できれば楽に実験できるんだけど
260名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 16:51:47.00 ID:QuDtZmtq
単にテレビ局が試験電波発信中の時間帯(放送休止中の時間帯)はEPGデータを送信しないだけ
来週は27時間テレビが、来月下旬は24時間テレビが控えているんだぜ?

公式HPをみていて面白そうなのは来週の27時間テレビの方
来月下旬の24時間テレビはいつものクソつまらないチャリティ番組だから見る価値なし。


261名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:01:39.89 ID:IR/924G5
>>259
おまいはまずタスクスケジューラとかWindowsの基本的な機能のお勉強をまずだな
262名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:02:34.93 ID:BT8MDZpb
サッカーはBS1で録画したが
予約1個ですんだ
263名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 18:18:48.11 ID:7xcIrJZ8
今って視聴や録画の段階でロゴを消すことが可能なんですか(´・ω・`)?
264名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 18:30:42.77 ID:5eCy0S8W
>>263
ウォーターマークの事かな。
ロゴ消しフィルタを掛けてエンコしてるんじゃないの?
リアルタイムで消せるプラグインとか聞いたことないな。
265名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 18:54:04.46 ID:Rf7xSIWG
ある程度のスペックがあれば余裕だろうけど作る人がいない
CMカットも、リアルタイムエンコードも同様
266名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 18:59:19.92 ID:QuDtZmtq
どうせ消すのならロゴより邪魔なテロップを消してくれ。
267名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:10:29.98 ID:jqBLOTwC
>>266
局ロゴはデザインもサイズも位置も決まってるからどうにかなるけど、
テロップを消すのは大変だろうな。
268名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:11:06.84 ID:3v6zrYWs
ffdshowのavisynthでeraselogo使えばいいじゃん
269名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:18:20.54 ID:YyHJ1FvI
とうとう注文してしまった。もう後には引けん。
これからはオナホライフを満喫するぜ!
http://i.imgur.com/02y4R.jpg
270名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:29:29.56 ID:U8ufa8hs
>>122
フリースタイルアクオスのサークルリモコンのことかーーーーっ!!
271名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:30:22.51 ID:INK0B6Wb
>>267
それ以前に透過してない物をどうやって消すんだよ
黒塗りか?
272名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:34:30.91 ID:QuDtZmtq
とりあえず送料・手数料込みで安かったので
海5900rpmの2TB 3基とアパート1箱をオーダーした。
PT2 1枚分の値段で済んだ。

これで1・2ヶ月ぐらいは持つと思う。
273名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:39:14.56 ID:YyHJ1FvI
>>272
無駄遣いばっかりしやがって
274名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:40:31.38 ID:KDq7RbgH
海門は無いわ
無駄銭乙
275名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:41:20.28 ID:QuDtZmtq
俺の録画機とは相性が良くてな。
276名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:42:06.55 ID:g+HLfFIh
5900mってけっこう深くねぇ?
277名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:42:28.45 ID:QuDtZmtq
2層のBD空きメディアを大量に買うより倹約になるだろ
278名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:44:15.84 ID:ERwCCZkJ
ST2000DL003あたりは評判いいぞ
少なくともWDよりは
279名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:50:17.00 ID:YyHJ1FvI
本当はHITACHI GSTが最強なんだが
オンボロWDに吸い込まれちゃったからなー。
海門もMaxtorも相性最悪だし、どうすればいいんじゃ!
280名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:52:24.60 ID:g+HLfFIh
寒損おすすめ
281名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:57:13.37 ID:QuDtZmtq
とりあえず海の5900は6Gbps対応で3年間のRMA保証つきだし
故障HDDの送付先も国内で手軽なのがよろしい。
何より相性さえ合えば静かで安くて扱いやすいのが選ぶ理由だな
282名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:57:16.28 ID:m2B4Guc1
WDの低速病はどうなった?
まだ続いてるの?
283名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:00:01.26 ID:YyHJ1FvI
>>280
でもこないだ寒損の1.5T買ったんだが
最初からエラー吐いたぞ
代替処理保留中のセクタってのが…。
まぁ数値が増加しないから様子見してるけど、もう買わん
284名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:00:12.37 ID:IXRmLmAS
自分がどんな理由でこのHDDを選んだのかという講釈はここでは不要です。
というかスレチです。
285名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:03:31.57 ID:BCbz0Rro
WD30EURSのバランスがいい。黒ほど高くなく高信頼性
286名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:15:48.09 ID:R/ZMfIBo
とりあえずノーアウト一塁でバントは愚策
287名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:50:12.53 ID:FbtD68QE
32bit XPでPT2で

TVtest_0.7.20
BonDriver_PT-ST(お試し人柱版) up0305.zip

を入れてます。
見れます。

見れますが、2つしか同時再生できません

○ 地デジ+地デジ
○ BS+BS
○ 地デジ+BS

これはOKですが
3つめ4つめは起動しても音声しか再生されません。

何がいけないのでしょうか?
288名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:56:05.03 ID:KDq7RbgH
文章の組み立て方があまり宜しく御座いません。
289名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:59:31.01 ID:y4/UWvMy
最近の3.5インチHDDの消費電力
http://twitpic.com/5co3bd
290名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 21:52:29.95 ID:QuDtZmtq
>>287
チューナーの初期不良
受信感度が悪い
CPUパワー不足
GPUパワー不足
メモリが足りない
根性が足りない

このなかのどれか。
291名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 21:57:32.17 ID:ecOdAz1i
>>289
容量少ない方が低いのはやはりプラッタ枚数などの影響かね?
でも2.5インチ比だと高いな
292287:2011/07/18(月) 22:11:22.68 ID:FbtD68QE
とりあえず、4ch同時再生できるようになった

うちのPCのデコーダーに「Sonic CM(R) DS Video Decoder4.0」ってのがあって、それがデフォルトだったのでそのまま使ってた
のだけど、ATIのデコーダーにしたら4ch同時再生できるようになった。
ATIのデコーダー2ch、Sonicのデコーダー2chとか、ATIで4chはいけるけど、Sonicのはなぜか2chしか同時に動かない。

でも5200+で4ch同時再生はできるけど、ギリギリだね
293名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 23:23:04.32 ID:S5dir9tn
TVTest終了した後に15秒くらいCPU使用率が100パーセントになるのは仕様?
294名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 23:28:56.67 ID:QuDtZmtq
OSがXPならOSの問題
295名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 02:06:41.44 ID:qgm8HI0y
TSMemoryについてなんですけど
10秒遡れるようにメモリを設定してあって、TSMemorywを起動するとaviutlに読み込まれてる動画の長さは当然10秒ですよね。
で、そのaviutlを終了させずにもう一度TSMemoryを起動させると
aviutlの中身が初期化されて読み込まれるので動画の長さは同じく10秒になると思います。

ですが以前は、TSmemoryを二回目起動すると、動画が追加でavitulに読み込まれて長さが20秒になっていました。
もう一度TSmemoryを起動すると30秒・・・40秒・・・と伸びていきました
OSを再インストールしたら前者の挙動になってしまったのですが、どうすれば後者の追加読み込みをさせる設定になるのでしょうか
296名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 02:07:09.70 ID:E4SRIyFG
その時アナログでは日本は負けていた
http://i.imgur.com/6S5ff.jpg
297名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 02:19:31.43 ID:QfiY2aMG
惨敗ワロタwww
298名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 02:30:20.03 ID:hAFrLbA4
>>296
「生活保護を受けている世帯や市町村民税非国民の世帯の皆様へ」って一瞬見えた
気付かぬうちに2chに洗脳されつつあるっぽい
299名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 02:33:50.35 ID:E4SRIyFG
>>298
どこでどう洗脳されたら非課税が非国民に見えるんだよww
300名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 02:52:28.42 ID:aCTljCZm
>>299
生活保護受給者=チョン=非国民って連想だろ
301名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 03:08:25.38 ID:S9C0AppD
>>296
いい具合に重なったね
でもアタック25の時が一番笑ったかな!
残り21日って表示がちょうど21番パネルの上にw
302名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 04:11:44.52 ID:y96NGfX8
キング澤の銅像
http://i.imgur.com/m4wwU.jpg
303名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 04:13:16.01 ID:WH6pH/di
>>302
xxから発掘されたxxの復元像とか言われると納得してしまう
304名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 04:17:14.41 ID:ylJPOcuY
>>302
スカルファックの銅像か。マンコが熱くなるな
305名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 10:57:20.85 ID:yykRjPTP
>>302
もうできてたんだね。
仕事が早い。さすがレジェンド。
306名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 12:07:08.02 ID:aMWop+6a
>>296
ワロタ
307名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 17:03:54.50 ID:qXHTGWgW
TTRECでクエリ登録を「見るだけ」にした時、録画終了後の「TVTESTを終了」が動かない気が
するんだけど使ってる人どう?
308名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 17:16:09.51 ID:UzgJIum3
マルチなのに称賛する情弱の人って・・・。
309名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 17:30:19.12 ID:UKxQwhtX
>>308
おまえもマルチうざい
310名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 17:34:25.63 ID:ghAGe03S
はわわー
311名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 17:42:14.67 ID:lRN0u5C7
悔しかったんだね
312名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 18:34:58.36 ID:1c7AU2rm
>>310
懐かしいにも程があるぞ。w
313名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 19:46:41.44 ID:UKxQwhtX
あぁ、東鳩のマルチかw
言われるまで気付かなかったぜww
314名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 19:56:46.08 ID:Ytn6pHDU
2chをあまり見ない人か?
お約束の流れだと思うがwww
315名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 20:21:38.05 ID:AOnrhbD8
>>313
そっちが元祖だっけ?
例の軍師を思い浮かべたわw
316名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 20:40:09.48 ID:tzBSyyo/
気付かないと恥ずかしい流れなの?
気付いて2ちゃん漬け認定された方が恥ずかしい流れなの?
317名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 21:15:03.22 ID:CShW6rPy
決めるのは他人じゃない、お前の心だ
318 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:50:55.31 ID:xg1cKZyZ
>>310
マルチ違いだろっ
319名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 00:33:45.09 ID:NvrjS1/g
マルチは俺の嫁。
セリオは俺の性奴隷。
320名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 00:38:22.08 ID:eQMNL4jG
ここはひどいインターネットですね
321名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 00:40:29.16 ID:c+Kq+ZMf
お前さんのディスクトップにあるインターネッツショートカッツを削除したらいい
322 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/20(水) 00:41:42.24 ID:SU5y1QxA
>>319
量産型は?
323名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 01:03:36.79 ID:8SkD/9+J
斜め2ミリ〜通急か〜チャック袋の〜♪
324名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:00:18.16 ID:T8a2WySn
ふぅ、台風のせいで番組がL字になって参ったけど、
TVTest L-Crop版のおかげで快適に見れた。作者さんサンクス。
この機能、本家TVTestにも取り込んで欲しいなぁ。
325名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:04:20.57 ID:/xiykl9n
なにいってんだこいつ
326名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:10:40.53 ID:QcZGnTal
本家にもあるやん
327名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:11:13.84 ID:f1SB+yii
>>325
スレ荒らしてないで早く病院行けよキチガイ
328名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:22:07.62 ID:+CFqdTFl
なにいってんだこいつ
329名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:22:29.43 ID:T8a2WySn
>>326
ほう、最新版はちゃんと付いてるんだね
新しいのは更新履歴しか見てなかったわw
330名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 03:23:51.03 ID:JjoNz2RX
>>328
さっさと精神病院いけよキチガイ
331名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 06:15:13.26 ID:YEKX+K/2
なにやってんだこいつ
332名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 09:53:35.21 ID:rH5Xyf8Q
地デジでKBS京都が見られるようになっててワロタ@J:COM大阪セントラルエリア
333名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 09:55:46.82 ID:wkQwW0tj
KBSって韓国放送だろ
334名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 10:04:04.47 ID:rH5Xyf8Q
335名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 10:13:34.49 ID:wkQwW0tj
336名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 10:16:33.62 ID:Jpx322fZ
ツマンネ
337名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 10:19:02.35 ID:N0mx6jJG
ID:wkQwW0tj が普段見てる母国放送って事でしょ
338名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 11:23:10.54 ID:nipdIVLL
新たにディスプレイを追加したのですがメイン側では表示されるのですがサブ側では画面が写りません。
サブ側でも視聴するにはどうすればよいのでしょうか?

PC側
XP pro SP3
RADEON HD4830

ディスプレイ
メイン 接続⇔HDMI  映像、音声ともに出る
サブ 接続⇔DVI 音声は出るが映像は出ない、tvtestを動かすとwindowsのエラーのような残像になる

このサブのDVIで接続しているで表示したいのですがどうすればよいのでしょうか?
339名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 11:25:31.58 ID:wkQwW0tj
待ちに待ったオナホが来たので、とりあえず裏返してボディソープで洗い
乾燥させている。ただいまおかずを模索中ww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1808386.jpg
340338:2011/07/20(水) 11:31:31.72 ID:nipdIVLL
ぐぐったら最初にでましたw

設定>一般>レンダラ>ドロップダウンからVMR9
341名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 11:34:43.31 ID:HUj32ba2
>>338
HDMI端子を抜いてみては

XPつかってないのでわからん

だめかも
342名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 12:21:28.43 ID:ciBfoOcs
XPならアホンダラはVMR7でOK
343名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 12:41:05.49 ID:wkQwW0tj
>>342
さっき初々しい妹と一戦交えてきたが、やっぱホールは気持ちいいなw
早く覚醒してくれればいいんだが。
裏返しのままはマズイか。元に戻して串刺しにしてみたw
http://i.imgur.com/nrRKn.jpg
344名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 13:24:55.73 ID:NLKxUpNS
病院とか公民館とかの公共機関にある液晶TVって大体B-CASが抜かれている。
で、アナログで見ているのが殆どだけど、あれは盗まれたの?抜いてあるの?

アナログ停波になったら大混乱になると思うよ。
345名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 13:27:53.18 ID:jPnxwpp1
単にデュプリケーターで施設内配信しているだけじゃないのかい?
346名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:35:01.96 ID:rT2niSVR
>>344-345
スレチうざい。ここはオナホスレだ
347名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:38:01.89 ID:/URrAGkx
>>344
お前みたいな泥棒避け
348名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:56:34.54 ID:rT2niSVR
>>347
つまんねーレスしてないで夏休みの友やってろks
349名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:03:50.47 ID:SU5y1QxA
>>348
夏休みの友ってなによ
350名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:08:59.16 ID:K6DG6zkO
夏休みの友知らないのか
351名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:14:59.79 ID:rT2niSVR
夏休みの友を知らないのはゆとりの証拠
352名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:21:15.12 ID:YEKX+K/2
友知
353名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:27:22.52 ID:SU5y1QxA
>>351
ゆとり言いたいだけだろw

宿題なんだな。
うちの地域ではそんな名前の冊子じゃなかったなー。
普通に「算数」とか「国語」とか書いてあっただけだ。
354名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 17:51:15.13 ID:NedbLiZq
B-CASなんて1枚あれば充分じゃんw
…と思っていた時期が私にもありました。
チューナーには全部刺さってるのになんで7枚も余ってるんだろ
355名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 17:56:49.97 ID:K2criaON
誰とは言わんが小学生か?
356名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 18:09:00.34 ID:jPnxwpp1
けいあん!の台数分カスが増えていくのは仕方がないんじゃね?とエスパーしてみようか。
まさかバージンカードの無料期間を目当てに7回も再発行した人はさすがに居ないだろうw
357名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 19:24:41.85 ID:45aXtx5s
>>356
けいあん!!
台数分のカスは必要ないよ
358名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 20:14:35.82 ID:kQURYIi7
RecTestでBS17対応って
ソースのTvRock.cppに
{12034, 0x4310}, // BS17/TS1 難視聴対策
{12034, 0x4311}, // BS17/TS2 難視聴対策
これを追加してビルドしたらOKなの?
359名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 20:20:59.09 ID:kQURYIi7
あー
もしかしてフリーで使えるVCだとICCは無いんか?
それだとSSE2オプションが使えないからMSから落としてきてビルドしても意味ないなあ
有償版はちょっと気軽に買えない値段っぽいし・・・
360名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 20:54:40.60 ID:mTN4NIk0
>>357
けいあん買えばカード付いてくるって話だろ
361名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 21:08:55.35 ID:45aXtx5s
>>360
いや普通に1枚で3台とかイケる
362名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 21:21:05.86 ID:SoJEkhjg
わざと話おかしくしてるのかなww
363名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 21:22:40.89 ID:K2criaON
マジレス厳禁な進行ですね。
364名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 21:26:06.17 ID:kQURYIi7
インテルのコンパイラが無いと最適化が弱いだけでICC無しのVC++でもEES2使えるようにビルドは出来るのかな

365名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 21:41:42.27 ID:zHn+71j3
日本語理解出来ない人ワロタ

357+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/07/20(水) 19:24:41.85 ID:45aXtx5s (1/2)
>>356
けいあん!!
台数分のカスは必要ないよ


361 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/07/20(水) 21:08:55.35 ID:45aXtx5s (2/2)
>>360
いや普通に1枚で3台とかイケる
366名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 21:49:37.21 ID:mTN4NIk0
話し合わせちゃいけないって爺ちゃんの遺言かなんかを頑なに守ってるのかね?w
367名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 22:22:39.72 ID:3lEcaz3b
これは本気のバカだろ
368名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 22:37:53.69 ID:KI5+Ats1
>>354を踏まえての>>357なんじゃない?

まあ流れからいくと、暑さでやられちゃった人なのかな?って感じではあるがw
369名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 23:02:14.90 ID:mTN4NIk0
>>368
100歩譲ってそうだとしても>>361でレスアンカー付けられて訳のわからない事を言われた俺は途方に暮れてるんですよw
370名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 00:55:04.14 ID:XxZ9mb3q
ご愁傷さまw
371名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 01:15:15.39 ID:om8t4S+i
>>357
>>356はけいあん!にはあらかじめ青カスが同梱されているから
台数分のカスが増えるのは仕方ないと言いたかったんじゃない?
372名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 03:57:48.17 ID:JiAsWeBQ
放送休止中のときだけアナログの砂嵐を再生するプラグインが欲しいとか思ってみた
今だと、前チャンネルの最後の映像が残ったままなので
373名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 03:59:02.68 ID:Q+lGuNto
砂嵐いいなぁ
音もざーざー欲しいw
374名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 04:08:40.53 ID:zS0ZgMoG
TSmemoryキャプにすっごい便利なんだけど、出来ればスライダーの初期位置は最初じゃなくて最後に
移動しておいて欲しいなと常々思う。
キャッシュの量にもよるけど、パッと反射的にキャプると大抵は終わりの方に目的の場面が来るわけだし。
375名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 05:33:50.10 ID:kdKAsJCt
はい
376名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 05:56:23.78 ID:o/V8+OPJ
TSmemoryでキャプってる所をじっくり決めてると、その途中にまたキャプりたいシーンが来て
でもTSmemoryを起動すると今のaviutlの内容がクリアされちゃうしでなかなか迷う
377名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 07:06:46.16 ID:ktvxMDep
>>372-373
愛の砂嵐懐かしい。w
ガキの頃に騙されて夜更かしたのだ。
378名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 08:25:31.97 ID:6+SlHJDo
そのうち、砂嵐ってなんですかって
ゆとりが出てくるんだろうな・・・。
379名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 08:48:32.51 ID:auyQFMde
「砂の嵐」と「虹のカーテン」だったな
380名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 11:55:52.81 ID:ht8/o2qG
砂嵐プラグインいいなw

んで、ちょっとMCEリモコン+学習リモコンで設定詰めてるんですが、
キー割り当て>マルチメディアキーのDVD Menuボタンって機能してます?

サブ機能で呼び出せるボタンが欲しいんだけど、大抵のMCE系リモコンで4つ並んでる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/mcxx05.jpg
Recorded TV(録画済テレビ)/ Guide(番組表)/Live TV(テレビ)/DVD Menu
のうち前3つはOSがフックするのか、Win7だとダイレクトでMCEが立ち上がってしまう。

残りのDVD Menuキーは他のアプリでも結構汎用で便利なんだけど、肝心のTV Testの方が反応しないっす。
BonDriver_File系の操作にもかなり割り当ててるから、MCEリモコンのキーで他に使えそうなの結構残ってないのよね。
381名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 12:12:57.62 ID:ht8/o2qG
あ、あとリモコン設定煮詰めると結構困るのが、TVTestだけマルチメディア操作系のキーを
グローバルで拾ってくれないんだけど、似たような状態の人いますか?

Media PlayerやiTunes等を起動していると、
再生、一時停止、スキップ、早送り等のマルチメディアキーは、
バックグラウンドでも操作できるのがウリだと思うんだが、TVTestだけ反応しない。

いろいろ試したがTVTestの場合、なぜかキー割り当て表記でDetailボタン
(リモコン側だと大抵Infoとか情報とか、!マークのボタン)だけはバックグラウンドでも動作する。

リモコンからバックグラウンドのTVTestにコマンドを送って、まずアクティブ化を取得したいのだが
汎用のMCEリモコンで試す限り、TVTestが反応するグローバルキー自体が一つしかないというw
382名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 12:17:39.71 ID:pbbwhh61
>>380
リモコンっていっても確かキーコードを送ってるだけのはず
これでどんなキーコード飛ばしてるか調べてみ
http://www.technoveins.co.jp/utility/keyindisp/index.htm
383名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 12:46:58.95 ID:ht8/o2qG
>>382
さくっと試してみたが、マルチメディア系のキーは
最初からスキップと停止ぐらいしか入力に反応しなかったっす。

アプリの問題かと思ってAuto Hotkeyとかでログ見てみたけど
やっぱり最初からリモコンでKBエミュレートしてるボタン(上下左右等)以外は、
再生4種とボリューム関係しか反応しないっぽい。

マルチメディアキー付いてるキーボードも持ってるんだが、
そういえばこの時代は4つ(再生、停止、スキップ左右まで。早送り等がない)しかないわ。

一応、どうもPC用に売られてるマルチメディアリモコン(MS純正系)というやつは、
KBエミュレート部分(数字、十字)+旧メディアキー(音量、基本操作)
+拡張マウスキー(戻るボタンはマウス同等)、+新定義メディアキー部分?でできてるっぽいことがわかりますた。

このうち、新旧のマルチメディアキーコマンド部分は、本来バックグラウンドでも動作するはず。
384名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 12:55:05.39 ID:OtnVLSTp
TVTest視聴中はマウスやキーボードの操作ができなくなるときいたのですが本当ですか?
TVを観ながらPCで作業する人には向かないのでしょうか
385名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 12:59:24.19 ID:1mzTJF+m
>>384
それだとTVTestの終了すらできなくなるぞ
386名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 13:02:17.00 ID:48HcDFWX
>>376
は???
キャプは追加されるが???
387名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 13:02:37.49 ID:pbbwhh61
>>383
>一応、どうもPC用に売られてるマルチメディアリモコン(MS純正系)というやつは、
>KBエミュレート部分(数字、十字)+旧メディアキー(音量、基本操作)
>+拡張マウスキー(戻るボタンはマウス同等)、+新定義メディアキー部分?でできてるっぽいことがわかりますた。
めんどくさいことやってるなあww

>>384
その辺の話はフルスクリーン表示の時の話じゃなかったっけ?
ながら作業してる際の窓表示だと別に問題ないよ
ごく普通のアプリと一緒
388名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 13:09:50.37 ID:OtnVLSTp
早急な回答ありがとうございます。
389名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 13:10:19.76 ID:EizUdXTD
いや、フルスクでもマウスキーボードは利くぞ
それこそどうやって戻すのって話だ
390名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 13:12:45.62 ID:pbbwhh61
>>389
まあ、俺もどこかでそんな話を見かけたな〜くらいで
実際使っててまったく操作に関しては不満を感じないから
以前それっぽい話があってもスルーしてた

唯一の不満は設定をいじったら設定を書き込みに行くんだけど
これでしばらく操作不能になるのが困る
391名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 14:29:20.06 ID:Achw9QJb
まだ導入初期設定段階で恐縮なんですが
チャンネルスキャンができないのは何が原因と考えられますか?
カードリーダのLEDが点滅したままで
スキャン開始のボタン等がグレーのままです
一応15〜20dbの数値は下に出ているのですが
392名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 14:36:53.20 ID:pbbwhh61
それは低すぎないか
393名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 14:41:11.75 ID:Nvv06C2F
Bondriverが入ってないだろ。

それと
>カードリーダのLEDが点滅したままで
カードリーダーの機種により
動作時に点滅、スタンバイ時に点灯
動作時に点灯、スタンバイ時に点滅
とかいろいろあるよ
394名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 14:44:39.18 ID:LNztYDnx
20dBじゃどうにもなりませんな。
395名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 15:30:58.43 ID:Achw9QJb
>>392 >>393 >>394
自己解決
Bondriverの一部が入っていなかったようです
お騒がせしました
396名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 15:48:55.12 ID:dgLrVDpv
ここで聞いていいのかだけど
TVrockの予約録画で
スタンバイ(S3)→復帰録画→スタンバイ
は普通にOKだけど
休止中(S4)からは復帰録画ができていないんですが
やっておられる方はいますか?
TVrockがどうこうというよりマザーのBIOSやOSに左右される部分が大きい気もするので
ちょっと場違いならすみません
現状Win7ですがXpだとできるかどうか試してみようかと思います
397名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 16:40:20.45 ID:nFN8B4hg
>>396
TvRockスレでききなよ。いまカオスだけどw

まずは最小構成で確認が鉄則。

TvRockとかおいといて、
1.タスクにメモ帳登録して
2.1.を復帰するようにスケジュールして
3.休止させて
4.2.の時間に復帰できればOSレベルでは問題ない。

自作板とかがいいかも。
398396:2011/07/21(木) 18:33:29.80 ID:dgLrVDpv
>>397
あうぅ、TVrockスレあったんですね
探したけど完全に見落としてしまっていた
わざわざありがとうございます
アプリ含めて考えるよりもタスク管理レベルでまず休止・復帰が問題なく動作するかですね
ありがとうございました
399名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 18:58:57.66 ID:o/V8+OPJ
>>386
追加される?
avitulのオプション見ても「追加で読み込む」なんてオプションなかったけど。
400名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 19:52:28.93 ID:vrBiMvpI
10月1日から始まるBSスカパーはstarやWOWOWと同じ方式、だよね?
401名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:00:00.35 ID:AMeVRfQZ
BSスカパーってなんだ?
402名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:08:44.06 ID:zS0ZgMoG
>>386>>399
俺もキャプるたびにキャッシュが上書きされる。
てか使い始めた当初からずっとこれだからこの動作が普通だとばかり思ってた。
>>295でも前はキャッシュ追加されてたとか言ってるしどういうことだってばよ…
俺も追加されるようにしたい
403名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:10:17.19 ID:W5Ta7gqQ
404名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:12:58.87 ID:5cynS4z8
俺んとこも追加されるな
特に設定いじったりもせずに最初からそうだったんで>>402とは逆にこれが普通だと思ってた
405名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:29:02.86 ID:zS0ZgMoG
>>404
マジか…。TSmemoryの設定ファイル見直したけどもそういう項目無いしなー
AviUtilの方の設定なんだろうか
406名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:34:07.25 ID:AMeVRfQZ
>>403
J sports枠取り過ぎだろ
誰が審査してんだろ?総務省?
407名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:39:30.74 ID:nQbifjef
>>404
単にメモリサイズが半端なくて上書きに至らないだけじゃないの
408名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:41:05.17 ID:b0URFrN3
>>406
CSからの移行でしょ。その分は新しいチャンネル入れるんじゃない
409名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:43:17.55 ID:nyjLQdsV
>>408
既存局の高画質化じゃない?
410名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:49:09.34 ID:AMeVRfQZ
BSスカパー!
延々e2の番宣流すつもりだったりしてw
411名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 20:54:52.72 ID:6Huk9B1g
倍速機能のプラグインないの?
412名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 21:03:46.18 ID:lbkguivR
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1311245172546.jpg
ソースサイズでキャプするにはどうしたらいいの?
413名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 21:07:08.13 ID:Mbv+2+Aq
package {
import flash.display.*;
public class A extends Sprite {
public function A() {
var b:BitmapData = new BitmapData(465, 465);
addChild(new Bitmap(b));
addEventListener("enterFrame",function():void{b.noise(Math.random()*99,0,255,7,true);});
}
}
}







ttp://wonderfl.net/c/g7tY/fullscreen
414名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 21:07:28.13 ID:JFoTPqa3
>>402
指定メモリサイズが小さくてじっくり選んでるうちにそれまでのキャッシュが消えてるだけだと予想
415名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 21:34:33.52 ID:zS0ZgMoG
>>414
いやそういうんじゃなくて、キャプキー押すたびにTSmemory&AviUtilがリセットされてるってこと。
たとえば指定メモリサイズを50MBにしてたら、何回キャプキー連打しても常に最新の50MB分しか
表示されない。

てか「追加で読み込まれる」ってのは、1回キャプってTSmemory状態から2回目キャプったら50MB+
50MBで100MB分が表示されるってことを言ってるんだよね?
言葉の解釈ですれ違ってたらあれなんだけども
416名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 21:36:28.30 ID:w0PekyHr
>>402
自分もなるよ
aviutl 0.99i9、TVTest 0.7.20、TSMemory ver.0.2.1
417名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 22:30:56.44 ID:48HcDFWX
2senで公開されいている、up1159 を組み込めばfriioのB-CAS鯖にアクセスして解除できるようになる。
つまり、難視聴対策用BS放送で東京キー居が視聴できるようになってしまう・・・
418名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 22:47:49.68 ID:DStDxmlK
>>417
SD画質で期間限定だろうが
419名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 22:49:17.25 ID:ZqBpEjty
「なんしちょう」って龍馬じゃねーんだから
420名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 23:12:46.77 ID:LNztYDnx
なんしちゅうってマジレスは厳禁なのか?
421名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 23:16:22.68 ID:LgYunSZW
在京キー局5局+系列4局+LNHK2局が見られる俺の田舎は恵まれてるな。
422 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/21(木) 23:16:38.45 ID:LgYunSZW
LNHKって・・・・
423名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 23:34:40.28 ID:ExhG1RDo
>>415
自分もなるよ
だから、いくつも登録してる
保存する場所の履歴とかあったらいいんだけど
424名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 03:03:12.47 ID:/YKBWEbE
>>417
保存完了乙っと。
明日ビルドして試そう。
425名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 03:45:21.10 ID:G1rZQnjT
>>403
このままe2とBSデジタルがCSのチャンネル充実しちゃうと
もうスカパーHDとか契約してる意味が薄くなってくるな
e2の料金しだいだが仮にほぼ同じならスカパーは解約した方がって流れにもなりかねない
まぁ、それもあって7月からスカパーの選べる15とよくばりバックが値下げんなったのかもだが
地デジ開始した当初はe2って大丈夫なのか?ってくらいしょぼかったが
今となっては地デジテレビ買うと勝手についてくるe2の方がわざわざCSアンテナ設置とかチューナーとか
面倒なことなく見れちゃうという顧客を簡単にものすごく増やしやすいツールになってる
426名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 04:18:21.50 ID:crdax4nf
10年ちょい前の、中途半端な時期にアンテナ設置しちゃって、
「アンテナがBS/CSじゃないせいでCS見られない」
って人だけ相手に商売するわけにもいかんしな・・・w

CS見られないのは俺の実家のことだがw
427名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 05:34:04.86 ID:O56ULoEN
TDKのBS-TA352を室内設置で仮運用中だけど、110度CSなら受信OKだよ
428名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 08:00:36.18 ID:pEV2gN1l
>>427
それは窓の向きがたまたまラッキーだからだろよw
429名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 10:23:42.58 ID:whmgHN31
スカパーの一部がBS→CS に引っ越して
それを見たい場合
CSとは別にBSスカパーの基本料金+各チャンネル料金を
払わないといけないってこと?
430名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 10:24:42.12 ID:whmgHN31
逆だCS→BSだ
431名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 11:23:43.51 ID:8usWyrvN
局ロゴの取得って、起動してしばらく放っておけばいいんですかね?
PT2に引っ越したばかりなもんでスミマセン。
432名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 11:45:12.64 ID:O/lFc3ij
>>431
地デジは局ごとBS/CSはBS1で落ちてくるまで放置
TVTest再起動しないと現れなかったりもある
433名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 12:05:02.58 ID:8usWyrvN
あ、さっそくどうもありがとうございました。ぼちぼちやってみます。
434名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 12:13:06.98 ID:O/lFc3ij
>>433
すまん地デジも1局で放置すればいいのかもしれない
俺は局ごとやってたんで・・・
435名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 12:22:49.98 ID:9M8OQLEh
地デジが1局で済むはずないだろ
地域によって映るチャンネル全然違うんだし
436名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 12:26:50.73 ID:Ep25GnuK
>>425
というか、スレ的にはe2/BSの方が
PT2等で受信できて、TVTestで録画できるってことの方が大きいよなw

スカパーHDとか、録画の扱いまで考えたら色々めんどくさすぐる。
昔はSD時代のスカパーチューナー使ってたが、当時はプロテクト緩いけど
AVマウス(単なる赤外線発信機)で外部入力とかだったな、そういえばw
437名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 12:38:30.90 ID:cHpTveob
>>416
最新版だからか俺とほぼ同じだな
aviutl 0.99i9、TVTest 0.7.20、TSMemory ver.0.2.1 で、加えてwin7の64bit
tsmemory.iniは
[Settings]

;映像メモリのサイズを MB 単位で指定します (デフォルト : 10)
;10MB=5.5秒 100MB=55秒
MemorySize=10

;AviUtl.exe のパスを指定します。
AviUtlPath=C:\_MyProgram\AviUtl_tscap\aviutl.exe

;実行時に AviUtl をアクティブにする (デフォルト : 1)
;0 = 無効
;1 = 有効
Activate=1

;TVTest の終了時に AviUtl も終了させる (デフォルト : 0)
;0 = 無効
;1 = 有効
AutoClose=0
//以上。実は普段はMemorySize=200でやってるんだが、10にしても同じだった。
これでキャプボタン連打するとリセットされる(=追記出来ない)
以前vista32bitだった頃は追記出来たんだよ。そんで追記するとあっという間にメモリ不足なのか不安定になって
じゃあ64bitやっちゃうぞー と、64bitにして、そしたらドライバの動作の違いでHDUSのインストールにえらい苦労してセットアップしたのにこれだよ

ちなみにtsmemory.iniはvista時代と同じものを使ってるからtsmemory.iniが理由じゃあないと思うんだが
438名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 12:41:01.06 ID:Ep25GnuK
つか、デジタルにしてから無料放送しか録った事ないけど、そもそも
PT2とかなら、有料契約したEMM処理済赤カスで当然コピフリのまま録れるんだよな?

ぬ、よく考えたら地デジでバラエティーとか録って喜んでる場合じゃないな。

これってつまり、カスカードで無料放送にまでプロテクト仕掛けたせいで、
有料放送のコピワンも無料のダビング10も仲良くご破算ってわけか?プゲラ

WOWOWとかスタチャンは、ちょっと被害者な気がしなくもないが
EMM処理が破られたわけでなし、BSにHD放送が降りてきたら俺も久し振りにスカパー契約しよっかな。
439名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 12:56:30.62 ID:Ep25GnuK
110度CS:三波対応のPT2やPX-W3PEでそのまま見られるが、SD放送。
あと高周波なので古い設備だと結構映らない。

スカパーHD:従来のCS専用アンテナ+専用チューナー必須。
録画はDTCP-IPでできるようだが。専用環境必須で当然コピフリとまではいかない。

BS新チャンネル:今の三波対応チューナーでそのまま見られる、HD放送?
従来のBSの上、CSの下あたりの周波数なのでCSが中途半端に映るぐらいの設備ならたぶん映ると思う。

今更ながら、何気に俺得なBSスカパー(笑)。チャンネル少ないけど、
今の環境そのまま使えて、手軽にコピフリ録画できるHD放送のスカパーと言えなくもない。
440名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 13:01:07.75 ID:9LhogfXn
>>439
110度CSも一部HDだよ
日本映画専門チャンネル、フジテレビNEXT、ショップチャンネル、キッズステーション、スカチャンHD800、
スカチャンHD801、JsportsPlus、ムービープラスHD、ゴルフネットワークHD、LaLaHD、日テレG+
441名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 13:09:44.13 ID:Ep25GnuK
>>440
あぁ、そっか。詳しいチャンネル名までサンキュー。
その辺のチャンネルは今のe2のまま、BS/CSパックに入ったりするのかねぇ。

110度CSはBSと同じMpeg2だろうから、そのまま全部HD化すると
チャンネル数が厳しいんだろうな。
でもBSの帯域がまだ結構余ってるのでそこ使おうと。

一方のスカパーHDはH.264なので圧縮率は良いが、
CS用のアンテナに専用チューナーが必要と。
442名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 13:31:54.57 ID:RKvtfzzk
スカパーHDはビットレート低すぎて微妙
443名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 14:05:42.25 ID:tc51JNfk
e2のSDよりはよっぽどいいけどな
444名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 14:14:50.79 ID:9LhogfXn
>>441
んで一部局がBS行くんでCSの画質向上があるのではないかと思う

>>443
フジONE,TWO位のビットレートがあるといいんだけどね
445名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 14:28:03.35 ID:nzxgFQWQ
無印スカパーも2014年までにSD放送終わるから
そうしたらHDチャンネルのビットレートも上がるらしい。
446名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 14:30:41.91 ID:XOHF1dig
>>444
110CSは周波数交換してND2とND14をまるっとあけて新局募集することになってる
447名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 15:06:27.74 ID:P3JkY7KF
さかのぼり録画用のメモリはメインメモリから確保されてるのだと思うけど
あまったメモリを仮想HDD化してる人用に任意の場所で
ファイルとして読み書き出来るようになるとメモリ節約できて助かるのだけど
448名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 15:37:32.10 ID:ecIyU7+H
>>446
あれは一応机上の空論なのと新局募集というより既存チャンネルのHD化に使われる可能性が高い説
12スロ返納したら16スロもらえるとか色々条件あったはず
449名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 20:21:28.99 ID:rWttOScm
>>447
(゚Д゚)ハァ?
450名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 20:25:13.81 ID:8usWyrvN
たびたびすみません。
TvTest複数起動したときに、最初に起動したものしか音がでないのですが、例えばアクティブなものだけ
音を出す様にするにはどうしたらよいのでしょうか。。。しばらくググってるんですが、これというものがヒット
しなくて。

TvTest0.7.20 
PT2 人柱3
Win7 x64 Ultimate
Sound オンボ AD1989B SoundMAX
451名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 20:29:09.37 ID:UY5RPukW
>>450
プラグインがあるはず
452名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 20:29:13.04 ID:C/ZDPbMg
NotActiveMute.tvtpを使えよ
453名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 20:31:16.67 ID:Nt6uf69Q
454名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 20:56:42.16 ID:agmSXpQr
音声デバイスがDirectsoundになってないんじゃないかい?
455名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 21:08:47.65 ID:8usWyrvN
>>451=453
>>452
ありがとうございました、リンクも大変助かりました。こんなプラグインがあるなんて幸せです。

>>454
特に変えた覚えはないのですが、仰るとおりDirectSoundになっていました。デフォルトのスピーカー
に変更しておkになりました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。




456名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 21:13:09.60 ID:f9KuGePG
井上順がいるな
457名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 21:26:20.28 ID:G34sSwB3
>>417
これ消えてる?
458名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 21:30:17.57 ID:KPs3+kLB
TVtestはWindows Media centerのように、視聴中に一時停止したり、巻き戻して同じシーンをみたりする事はできますか?
459名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:01:50.45 ID:YgvI6hj3
できやしねぇよっ!
460名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:11:24.93 ID:KPs3+kLB
ありがとうございます。
プラグインとかで出来るようになりますか?
こればかりは市販の視聴ソフトを買わないとできないのでしょうか?
461名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:14:41.05 ID:dhDjwURi
TVTest+BonDrver_File(Plugin)で追っかけ再生すればいい
462名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:15:43.89 ID:W//hpC+m
>>460
その番組を録画しとけば近いことはできるけどな 追っかけ再生
当たり前に思うかもしれないが
463名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:18:06.02 ID:YgvI6hj3
需要があればとっくにプラグインができてると思うんだけど、
現時点で無いという事は・・・
464名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:28:05.15 ID:13WtbqvP
視聴が実は録画ですという仕様だっけ
465名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:30:22.33 ID:fOPPAqwY
BonDriver_Fileでどうぞ
466名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:39:05.09 ID:rZ5/bwui
録画中にts再生しようとすると録画とまらなかったっけ
467名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:40:55.60 ID:9YhFn9mz
時間が止まった
468名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:41:55.02 ID:dhDjwURi
>>466
なりません (キリ
469名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:42:03.99 ID:f9KuGePG
なるほど
470名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:42:21.32 ID:iLGTj+eI
おお・・・
471名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 22:43:03.30 ID:9M8OQLEh
録画してるTVTestで再生をしようとしたら録画は止まるわな
確かに素人はそういう事しそうw
472名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:02:03.50 ID:vcpbkkvr
>>457
消えてる。検索エンジンのキャッシュにはまだ残っているけど。
473名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:07:03.39 ID:v6U56mD6
>>447
ああ、確かにRAMディスク使ってるとさかのぼり録画用のメモリはそっちに移したいと思うわ
いざという時のためだけに数百MB常に使ってるのはもったいなさすぎる
474名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:17:02.88 ID:whmgHN31
その程度の変更なら大した手間じゃないよ

俺にも改造できそう
475名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:24:21.65 ID:ZHB+9uhB
こればっかりは個人によって色々違うだろうしな
「メモリはあけときたい、HDDにさかのぼり用の一時ファイルつくってほしい」
「さかのぼり録画のためにHDD常にアクセスとかマジ勘弁」

個人的には後者
シークバーついて録画せずともタイムシフトできるようにならないなら正直さかのぼり機能自体どうでもいいっていう

476名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:25:02.14 ID:iLGTj+eI
円盤をずっと回転させとくのか
477名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:28:20.02 ID:9M8OQLEh
>>475-476
RAMDISKならその心配もないでしょ
どっちが便利かは人それぞれ
設定で好きな方選べるのがベスト
478名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:38:44.47 ID:nYFL2HI+
そこでwindows7ですよ
メモリ一杯積んでもOK!
今ならOSとメモリセットでなんとお値段(ry
479名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:46:35.65 ID:v6U56mD6
Z68チップセットだと小さい容量のSSD併用してHDDアクセス減らして高速化する機能が標準でついてるらしいしなー
キャッシュの保存場所選択できるといいわホント
480名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 01:10:56.32 ID:4mzz6nXl
MXTVが観られないんだけど
追加する方法ありますか?
481名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 01:12:12.88 ID:BaGIEpOX
up1159消されちゃったのか
482名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 01:59:52.86 ID:SXJH0FGQ
>>480
・住む家を変える(そもそもどこかエリアもわからんのに)
・たまたま自分の使ってる設備だけトラブルを抱えてる(家のほかの設備は映るのに・・)
大体この辺?

もっと的確に答えが欲しければ情報だせ
483名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 02:29:50.46 ID:FNgReWOC
up1159ビルドして動いたよ
黒盆もあるけどいいなこれw
484名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 04:07:12.19 ID:WL9Uqs7K
ClientAccessTokenの値がわからないから試せないな・・・
485名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 06:00:34.16 ID:lSIufwi1
さようならアナロ熊
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11489816

明日の放送終了時を全局録画して比較動画うpたのんだ
486名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 06:15:32.86 ID:soA5dxJD
地デジは3チューナーあるから
総合、教育、tvkを録画する事にした
教育と総合がサイマルっぽかったらテレ東に切り替え
V局は高確率でアップされそうだからU局のtvkを選んでみた
487名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 07:19:28.16 ID:dHI/GYk6
東京だけどMXTVが映らないよ
アナログの時は映ったのに
地デジにしたら市販のチューナーでもダメだった
検索すると、いままで通り映る人と、映らなくなったって人がいるみたいだね
488名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 07:41:02.39 ID:rkxpHtE2
そりゃもともとMXの受信状況が悪かったんだろう
デジタルは一定以上の受信レベルがないとそれ以下ではスパッと映らなくなる

つかTVTest関係ないじゃん
489名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 10:10:32.78 ID:EZnFaDmi
関係なくはないだろ
suyan5氏もこの事に触れてるし
http://twitter.com/#!/suyan5/status/14142429850
490名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 10:15:18.87 ID:0IJhAHID
誰だよw
どちらにせよ受信環境の問題だからTVTestの問題ねーな
しかしMXの受信状況が悪くなる報告は震災前後くらいから結構耳にする話ではある
491名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 10:16:35.75 ID:KAU5aSdV
関係ねーっつの
ソフトウェア側で対処できることなんかねーだろうが
492名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 10:21:01.50 ID:0IJhAHID
ちなみにMXの受信が不安定になるって話を聞いたのはデジタル放送板の方だからTVTestもPT2も関係ないからなw
493名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 10:49:02.33 ID:rkxpHtE2
アニメ見るためなら難視聴対策も兼ねてケーブルテレビに加入すればMXだけじゃなくてテレ玉・チバ・TVKも
見られるようになって放送時間に悩まなくなるぞ
494名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 11:33:14.31 ID:n+P5qnEt
suyan5氏って誰?
495名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 13:22:22.53 ID:p9wgKMXB
RecTestをBS17対応するようにソース書き加えてVC++2010Expressでコンパイルしてみたが
2行書き足しただけでちゃんとTVRockから難視聴チャンネルを選択可能になるな
インテルのコンパイラは持ってないからReadmeのとおりICC部分はコメントアウトしてビルドしたけど
設定ではSSE2を使用するのチェックボックスは有効のままで一応チェック出来る状態になっている
496名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 15:12:19.24 ID:C90+JZHN
5.1chとステレオが切り替わると録画時にどちらかが音なしになっちまう
497名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 15:17:25.18 ID:uZZu3vUQ
>>496
なりません、さようなら
498名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 15:20:43.40 ID:KAU5aSdV
>>496
再生ソフト側の問題だろ
VLCならオーディオトラック一度なしにして元に戻せば音出る
499名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 17:37:10.78 ID:c2R0pUw0
今までデスクトップ機でTvRockを使い2チューナー(HDUSとFSUSB2)録画をしていたが
このたびノートPCで録画させることにした。それにあたり録画アプリケーションを
EDCBかTTRecにしようかと考えているんだがいかがなものか、皆さんの意見を仰ぎたい。
500名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 17:42:55.53 ID:XyV1OnfX
TVTest 0.7.20 どこー
TVTest 0.7.20 ソースしかない
501名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 17:48:12.42 ID:/cG/7Z47
502名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 17:51:43.77 ID:RW3OayP7
>>499
EDCBを使っていて不満はないけど、結構いろんな機能やそれに伴う設定があるから
使いこなすまでに多少時間がかかると思うよ。
簡単に済ませたいなら他のにした方が良いと思う。
503名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 17:54:45.83 ID:BQq675gu
 
504名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 17:59:19.84 ID:XyV1OnfX
>>501
それでいいのか
足りないの追加したって書いてあるからそれじゃ駄目なのかと思ってた
どうもありがとう
505名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:02:25.80 ID:bOLYn4js
506名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:26:26.36 ID:dn6XjlZd
TsTimeKeeper 64bit版ありませんか?
507名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:27:04.59 ID:2fFUlHsC
そろそろ27hテレビの時間か。
今日・明日はアナログ停波の瞬間をみるための録画の方が優先度高いけどな
508名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:27:41.36 ID:2Q18npyH
あんなゴミ番組録画するつもりなのか…
509名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:28:31.83 ID:c2R0pUw0
>>502
ありがとう。TTRecのプラグインを入れてみたけど、複数チューナーでの運用や
それに際する裏番組予約の振り分けの機能性が乏しいようだ。
導入が一番簡単だけに惜しい。本当は使い慣れたTvRockが一番いいんだろうけど
事実上更新終了してしまっている事や将来性・好奇心的見地からEDCBに着手してみる。
510名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:30:05.30 ID:2fFUlHsC
とりあえず歌へたと、めちゃいけ本放送だけは絶対保守する。
511名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:33:28.20 ID:YuN9mBEd
>>507
何それ アナログ録画でもすんの
512名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:36:57.49 ID:+7oecb1Y
>>507
やっぱりみんなアナログ録画するんかなw
513名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:37:00.81 ID:c2R0pUw0
明日アナログ停波のおかげで休日出勤だよ。他にもイベント目白押しだけどな。
デジサポだけで対応すりゃいいのになんでローカル局自社対応までせにゃならんのだ。
514名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:37:15.45 ID:BQq675gu
完全なオナニー番組
515名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 18:37:25.08 ID:2fFUlHsC
当然。BS2の停波のときはいまひとつ盛り上がらなかったけどさw
Leadtechのアナログチューナーも持ってるし。
516名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 19:05:38.57 ID:YuN9mBEd
うちのテレビはデジアナ変換とかされてるせいで
一度も停波カウントダウンを拝めなかったし明日正午以降も普通に映ってるはず
517名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 19:08:48.61 ID:0yTCRdma
ケーブルテレビか。
518名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 19:21:22.75 ID:PyqN7MjZ
windowsのアップデートしてTVROCKで番組を予約するとTVTest強制終了する。
どなたかヒントありますでしょうか?
519名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 19:29:56.98 ID:p9wgKMXB
意味が分からないよ
520名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 19:50:37.04 ID:mlcWGjqm
>>518
そんな特殊すぎる不具合は初めて聞いたわw
おそらくお前の環境固有
最低でもソフトの再インストール位試してきたんだろうな?
521名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 19:54:34.41 ID:2fFUlHsC
>>518
tvtest単体で視聴・録画ができるのを確認してから
tvrockで予約動作させてみたらどうよ。
あと質問するときはPC環境も書きな。
522名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 21:57:25.95 ID:0yTCRdma
>>518
その手のトラブルはスレに詳細書いた所で解決しないよ。
Windows Update前の状態にロールバックするか、OSのクリーンインストールするのが早い。
523名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 22:53:02.90 ID:mpRtiVnc
>>518
TvTestを終了してから予約します。
524名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:06:03.78 ID:LbBKOdEu
録画する内容によっては音声が出ないときがあるな
ダメだったのが
・二ヶ国語放送
・NHKスペシャル

それ以外は基本的に問題ない
525名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:06:32.15 ID:tttBCzYr
馬鹿には使いこなせない
526名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:11:07.38 ID:hrXRHA+Y
TVTestなら普通に再生できるでしょう
527名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:12:19.97 ID:aIwVfdcK
音声が出ない番組なんてねーよ
528名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:15:01.68 ID:LbBKOdEu
>>524は録画後の動画を外部プレーヤーで再生したときの話ね

>>526
そういう書き込みをみるんだけど録画済みの動画って再生できるの?
529名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:16:25.46 ID:WNnV18sa
めぞん一刻とか

>>529 それは音無響子だろ!
530名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:17:58.58 ID:EHn2PQCQ
tsをまともに再生できるのはTVTestだけ
531名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:21:51.63 ID:HHPMberx
TVTest + BonDriver_File
俺の中ではts再生の鉄板
532名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:22:56.36 ID:LbBKOdEu
なるほど
いままで必要に思わなかったのでBonDriver_Fileが何か考えてなかった

そういう関係で再生可能のしてるのか
あり
533名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:23:00.61 ID:Y+1d5dT5
>>417
BonCasLinkに埋め込みました。
いつもの場所、いつものパスです。
アクセス数が多くなると困るのでダウン数制限50です。
以後この件での話題はスルーでお願いします。
534名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:26:14.49 ID:WNnV18sa
年数経つと起源を知らない人出てくるから老婆心で書いておくと
Bon → 凡 ←フリーオ本体のフォルムに似ているから
535名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:36:19.49 ID:uhI2Xt0l
作者様へ

0.7.8の問題

最大化→全画面表示→
その後全画面表示をクリックすると最大化にもどるがアスペ比がおかしくなる。

元のサイズから同様な操作をすると問題はない。

全画面表示時に全画面表示がでるのはおかしいので、最大化のところを「元のサイズに戻す」に
全画面表示を「最大化」にして頂きたい。

Win7x64 デコPDVD10 レンダラEVRではガジェットのちらつきはありません。
下記参照 jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_24373.jpg
536名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:36:56.72 ID:HaW/qnFO
プラグインのNotActiveMuteで音声のON/OFFが自動で出来るけど、
これの「再生オフ」版(映像と音声のON/OFF)ができるプラグインはないかな?
537名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:39:58.75 ID:mB4GnKLu
538名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:40:46.61 ID:mB4GnKLu
これどうやって使うの?
教えて
539名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:45:53.32 ID:LbBKOdEu
BonDriver_Fileそのものが入手できないような・・・
検索してでてくる旧ロダぽいのは消えてるようだし
キャッシュをみても掲示板だけだし
540名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:47:12.51 ID:WNnV18sa
webarchiveからもサルベージできない?
541名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:48:22.36 ID:HHPMberx
542名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:49:20.46 ID:1f2luJQE
>>539
そのうち復活するだろ
気長に待て
543名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:52:39.74 ID:LbBKOdEu
>>540
2009/2/22のキャッシュはあるけどこれも掲示板だけぽいね
zipにアクセスするとwebarchiveのトップページに戻される
544名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:54:39.33 ID:mB4GnKLu
// CasProxy.cpp: CCasProxy クラスのインプリメンテーション
//
//////////////////////////////////////////////////////////////////////


#include "StdAfx.h"
#include "CasProxy.h"


#define WM_BONCASPROXY_EVENT (WM_USER + 100U)
#define TCP_TIMEOUT 1000UL // 1秒


DWORD CCasProxy::dwErrorDelayTime = 0UL;


CCasProxy::CCasProxy(const HWND hProxyHwnd)
: m_hProxyHwnd(hProxyHwnd)
{

}

CCasProxy::~CCasProxy(void)
{
// サーバから切断
m_Socket.Close();
}

545名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:55:20.23 ID:mB4GnKLu
const BOOL CCasProxy::Connect(void)
{
// エラー発生時のガードインターバル
if(dwErrorDelayTime){
if((::GetTickCount() - dwErrorDelayTime) < TCP_TIMEOUT)return FALSE;
else dwErrorDelayTime = 0UL;
}

// サーバに接続
if(m_Socket.Connect(SendProxyEvent(CPEI_GETSERVERIP), (WORD)SendProxyEvent(CPEI_GETSERVERPORT), TCP_TIMEOUT)){
SendProxyEvent(CPEI_CONNECTSUCCESS);
return TRUE;
}
else{
dwErrorDelayTime = ::GetTickCount();
SendProxyEvent(CPEI_CONNECTFAILED);
return FALSE;
}
}

const DWORD CCasProxy::TransmitCommand(const BYTE *pSendData, const DWORD dwSendSize, BYTE *pRecvData)
{
// 送信データ準備
BYTE SendBuf[256];
SendBuf[0] = (BYTE)dwSendSize;
::CopyMemory(&SendBuf[1], pSendData, dwSendSize);

try{
// リクエスト送信
if(!m_Socket.Send(SendBuf, dwSendSize + 1UL, TCP_TIMEOUT))throw (const DWORD)__LINE__;

546名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:56:13.27 ID:mB4GnKLu
// レスポンスヘッダ受信
if(!m_Socket.Recv(SendBuf, 1UL, TCP_TIMEOUT))throw (const DWORD)__LINE__;

// レスポンスデータ受信
if(!m_Socket.Recv(pRecvData, SendBuf[0], TCP_TIMEOUT))throw (const DWORD)__LINE__;
}
catch(const DWORD dwLine){
// 通信エラー発生
m_Socket.Close();
SendProxyEvent(CPEI_DISCONNECTED);
return 0UL;
}

return SendBuf[0];
}

void CCasProxy::SendEnterProcessEvent(const HWND hProxyHwnd)
{
// プロセス開始通知送信
::SendMessage(hProxyHwnd, WM_BONCASPROXY_EVENT, CPEI_ENTERPROCESS, ::GetCurrentProcessId());
}

void CCasProxy::SendExitProcessEvent(const HWND hProxyHwnd)
{
// プロセス終了通知送信
::SendMessage(hProxyHwnd, WM_BONCASPROXY_EVENT, CPEI_EXITPROCESS, ::GetCurrentProcessId());
}

const DWORD CCasProxy::SendProxyEvent(WPARAM wParam) const
{
// ホストにイベントを送信する
return (DWORD)::SendMessage(m_hProxyHwnd, WM_BONCASPROXY_EVENT, wParam, ::GetCurrentProcessId());
547名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:02:44.59 ID:8rPYbPVj
ヤメロ馬鹿
548名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:03:47.53 ID:kFt4ahhp
馬鹿に付ける薬はねえってな
549名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:05:44.49 ID:jnucq7nO
mB4GnKLu
そこまで判ってるならヒントいらないだろ
550名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:05:52.88 ID:leY2xn7T
コードを貼るならこういうサイト使え
http://ideone.com/

ところでBonDriver_FileをDTV関連のロダに転載しないのは
著作権の関係かなにかなのかね?
使えるdllなのに過去にリリースされて放置ってもったいない
551 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【関電 68.9 %】 :2011/07/24(日) 00:07:52.89 ID:/0CQ/MMm
次期tvtestに難視聴BS対応してほしいわ
552名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:09:57.10 ID:leY2xn7T
その辺はdllで対応可能じゃね?
そういえばdll関連のスレは別にあったりするのかな?
553名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:34:17.34 ID:B+tVm+Xh
mB4GnKLu
基地外は消えろ!この世からな
554名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:34:42.32 ID:/0CQ/MMm
録画できないぞTVrock
555名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:48:00.21 ID:IxaNYq8U
v0.9u2のTvRockが時限タイマーで録画不可能ワロタ
v0.9t8aにexe上書きして対処した
詳細はTvRock本スレ
556名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 01:21:49.57 ID:2fwmKmEY
557名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 01:30:49.50 ID:leY2xn7T
>>556
よく落ちるの?
それとも管理人の自宅鯖で夜しか解放されないとか?
558名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 02:23:06.82 ID:60lTAhP6
おーまじで予約できなくなってるわ
あんまり使わんから問題はないが
559名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 04:11:24.38 ID:UVZ0YQaw
BonDriver_Fileで4倍速再生できたら完璧なのでお願いします。
ダメなら2倍速でもいいので。もーお願いしますっ
560名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 06:44:24.38 ID:oQpZyQWD
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6534696
テレ東はアナログ終わっても変わらないんだろうなー
561名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 09:26:28.60 ID:UvOFW5GG
>>557
【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/636

636 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:58:59 ID:vQZRWWP0
手元の作りかけTVTestPlugin付きBonDriver_File、需要があるかもな感じなのでビルドしなおしてみた。
なのに何故か2senがUPできないので別の場所を確保。
http://typezero.ddo.jp/dtv/

562名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 09:29:03.01 ID:6YKvcT3S
つーか復帰してんじゃねーかそこの鯖
563名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 09:34:35.32 ID:NsiqZjC/
5ボタンマウスのサイドボタンに動作割り当てしたいんだけどどうやるの?
564名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:26:01.45 ID:Zi8yMwrQ
32bit XPでTVtest入れて、ATI MPEG Video Decorder入れて見れるようになったんだけど、
すごくうにょるのね。画面が、うにょってなるの。

http://i.imgur.com/HBzA8.jpg

こういうのはどうするときれいになるの?
565名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:28:04.09 ID:4KuEf9Bi
>>534
PT2とかけいあんから入ってきた新参はフリーオすら知らないかもな。
566名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:34:58.70 ID:JZiKz1sE
>>564
インタレ解除
567名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:37:38.16 ID:bXL1c3yy
作者サイトのデザインリニューアルとともにRecTaskへの言及が消えたね…
RecTest終了のお知らせはのこってるけどw
568名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:45:02.77 ID:Zi8yMwrQ
>>566
ぐぐると右クリックして「デコーダのプロパティ」からインターレース解除と出てくるのですが
右クリックしても「デコーダのプロパティ」というのが無くて、どう解除すればいいのかわからない状態です
569名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:49:33.68 ID:NsiqZjC/
>>568
レンダラとの相性もあるからレンダラ変えてみろ
570名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:50:02.17 ID:xBnRjmZB
>>>568
VGAにRadeon使ってるなら
TVtestじゃなくてデスクトップ右クリックして出てくるドライバのビデオの設定
自動インターレース解除を使用する
プルダウン検出
この2つのチェックを外す、本当は入れた方がいいんだけどそういう風にバグる場合は外したほうがいい
571名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:50:37.45 ID:jO4cvW0Q
グラボは?
572名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:51:08.42 ID:e0LROuni
>>568
Bob
573名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:57:20.04 ID:Zi8yMwrQ
グラボは7600GSです
強烈にうにょる野球番組が終わってしまったので、またうにょりそうな番組見かけたらレンダラ変更するテストしてみます
すごくうにょるのとほとんどうにょらない番組があるんですよ
574名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 11:01:58.89 ID:5dUx674k
ウニョラー
575名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 11:04:29.52 ID:NsiqZjC/
トッピロキー
576名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 11:05:21.36 ID:xBnRjmZB
>>573
GeforceなのにATI MPEG Video Decorderを使っているというのが謎なんだが
Radeon用に最適化されてるデコーダだからGeforceで不具合があってもおかしくないよ
577名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 11:14:07.96 ID:7mbYbhLw
>>533
すみません。
いつもの場所といつものパスを教えてください。
578名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 11:39:17.35 ID:Op0PyalZ
スルー
579名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:08:24.55 ID:5irnMz/P
>>533
限定なんて、無意味
580名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:12:56.54 ID:cOsZXqMP
どんだけ釣られてやんだよ
581名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:47:28.76 ID:NXGwqjms
TVTESTで、録画したTS見るとき再生位置を記憶できるんでっか?
やり方教えてちょ
582名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:47:44.60 ID:nbZWj18C
まず
583名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:54:35.07 ID:S4Y5HNQ5
おしりをきれいにします
584名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:56:04.56 ID:cTEo9Ud9
>>581
BonDriver_File.dll.iniを開く
585名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 13:28:16.47 ID:6Wb/l9YE
>>567
10月までにRecTest後継が出てこなかったら
TVTestにするか各自でRecTestのソースに手を入れて増えるチャンネルの記述を何とかしてからコンパイルすることになるな
586名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 13:50:40.10 ID:bXL1c3yy
>>585
10月になんかあるの?
587名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 13:53:01.84 ID:s9O0C8eN
BSのチャンネル追加がある
がプログラム弄る必要があるかどうかは知らん
588名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:09:00.12 ID:bXL1c3yy
地デジ難視聴対策の入ってる17ch以降が確か見れないはずだから、
2011/10/01の19chのもの、
2012/03以降の21,23chのものが同様に録画出来ないだろうね。
589名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:16:08.88 ID:LXOKV/Bw
>>588
単体での使用の場合はTVTest・RecTestともに特にいじることはないはず
BonDriver_PT-STや他の衛星用BonDriverのチャンネルマップに新局の物理チャンネルやTSIDを書き加える必要がある
TVTest+RecTestで使う場合は、ソースコードのTvRock.cppかな?を弄ってチャンネルマップ追加とビルドが必要だと思う
TvRockOnTVTestも同様の修正が必要
590名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:24:36.53 ID:6Wb/l9YE
RecTestのTVRockOnTVTest部分にはBS17のチャンネル情報が無いので
現状ではTVTestからRecTestの難視聴チャンネルを選択して録画することが出来ない
それに対応させるためにはRecTestのソースにBS17の周波数情報を追加してやって自分でコンパイルしたRecTest.exeを作らないと駄目
同じく10月以降から追加予定のBSチャンネルもRecTest内に情報が無いからTVRockから使うにはデータを追加してまたコンパイルが必要
591名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:26:13.88 ID:6Wb/l9YE
590のtypoの訂正

×現状ではTVTestから
○現状ではTVRockから
592名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:28:45.47 ID:LXOKV/Bw
あ、俺も間違えてるw
×TVTest+RecTestで使う場合は
○TvRock+RecTestで使う場合は
593名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:31:15.31 ID:6Wb/l9YE
BS17のデータ追加してビルドしたRecTestはちゃんと使えたのでこの先の追加チャンネルも追加していくのは大丈夫そう
他のBonDriverやTvRockOnTVTestは.iniファイルに追記するのが殆どだから
時期が来たら誰かが書き足す内容を出すだろうし、そう問題にはならないだろうとおもう
594名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:44:51.46 ID:NXGwqjms
>>584

マヂレス多謝!
595名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:56:21.74 ID:S4Y5HNQ5
BonDriverとTvRockOnTvTestのソース眺めたら
>>593の2行目以降の結論にはならないんだな
RecTestをリビルドしなきゃならない理由はプラグイン内包してるからだろ
596名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:29:37.47 ID:6Wb/l9YE
>>595
え?
RecTest以外の物ではほぼ.iniファイルの設定からチャンネルマップ読み込んでいるから
書き換えるだけですぐに対応可だけど
RecTestだけは本体内に固定されたデータとして持っているから変更するならコンパイルが必要と言った内容だけど
597名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:38:12.47 ID:4G9PUXVX
tvRock.cpp
static const FreqInfo BSChannelList[] = {
 {11727, 0x4010}, // BS1/TS0 BS朝日
 {11727, 0x4011}, // BS1/TS1 BS-i
 {11766, 0x4030}, // BS3/TS0 WOWOW
 {11766, 0x4031}, // BS3/TS1 BSジャパン
 {11880, 0x4090}, // BS9/TS0 BS11
 {11880, 0x4091}, // BS9/TS1 Star Channel HV
 {11880, 0x4092}, // BS9/TS2 TwellV
 {11958, 0x40D0}, // BS13/TS0 BS日テレ
 {11958, 0x40D1}, // BS13/TS1 BSフジ
 {11996, 0x40F1}, // BS15/TS1 NHK BS 1
 {11996, 0x40F2}, // BS15/TS2 NHK BS Premium
 {12034, 0x4310}, // BS17/TS1 難視聴対策
 {12034, 0x4311}, // BS17/TS2 難視聴対策
};

これに変更してリビルドするだけでokじゃない?
598名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:39:31.16 ID:4G9PUXVX
今気づいたが作者さん、公式HPのデザイン新しくしたんだね
599名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:41:39.29 ID:VQ1IS9+d
今まで取れなかったBSロゴがいつのまにかダウンロードされてた
600名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:51:43.36 ID:6Wb/l9YE
>>597
基本それでOK
あとインテルのICC持ってない人はReadmeのとおりコメントアウトも追加
フリーで使えたVC++2010Expressをビルドに使ったけど
自分の環境ではそのままビルドしたらエラー出がたんで
エラー内容をググって、さらに1行程修正したらビルド完了して動く物が出来た
10月以降もそこに増えた追加していけば行けるっぽいね
601名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:55:41.29 ID:VxY9sXCT
それconstじゃなく外部ファイルだとよかったのにね
602名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 15:58:46.75 ID:VxY9sXCT
constを外部から読ませるとコード増えるのでこれでいいか

static const FreqInfo BSChannelList[] = {
 {11727, 0x4010}, // BS1/TS0 BS朝日
 {11727, 0x4011}, // BS1/TS1 BS-i
 {11766, 0x4030}, // BS3/TS0 WOWOW
 {11766, 0x4031}, // BS3/TS1 BSジャパン
 {11880, 0x4090}, // BS9/TS0 BS11
 {11880, 0x4091}, // BS9/TS1 Star Channel HV
 {11880, 0x4092}, // BS9/TS2 TwellV
 {11958, 0x40D0}, // BS13/TS0 BS日テレ
 {11958, 0x40D1}, // BS13/TS1 BSフジ
 {11996, 0x40F1}, // BS15/TS1 NHK BS 1
 {11996, 0x40F2}, // BS15/TS2 NHK BS Premium
 {12034, 0x4310}, // BS17/TS1 難視聴対策
 {12034, 0x4311}, // BS17/TS2 難視聴対策
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
 {11111, 0xFFFF}, // ダミー
};
空きをいくつか作っておいてパッチで対応
603名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:01:27.05 ID:S4Y5HNQ5
>>596
あーごめん申し訳ない
古いソース見とったわ
604名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:02:32.05 ID:s8PTa1f2
ダウングレード、キター つか作者はもう更新するきないみたいね
605名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:05:53.23 ID:4G9PUXVX
ICCについてはTvTestの最新版でも中身(*.cppと*.h)は更新されてないから
普段からVC++2008proでビルドしてるけど、とりあえず問題はないっぽいね。
いっそのこと、rectest.ini内に収納・抽出できるようにしたらどうだろうか。

rectestのiniファイルはexeのファイル名.iniで生成されるから
固定名称で決めうちさせないとちょっとめんどくさそうだけど。
606名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:06:26.73 ID:VxY9sXCT

しまった
C++久々なんで思いっきり勘違いしてるかも・・・

static constだとまとまって実体を作らないんだっけ?
607名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:06:46.51 ID:s9O0C8eN
>>604
ここはTvRockのスレじゃねえ
608名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:14:13.17 ID:zy35UAcG
>>533
やっと落とせました。
動作確認もOK

みんな場所がわからないのか22番目でした。

ありがとうございます。
609名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:18:27.04 ID:8kY2J38G
ID変えて単発の自演か
610名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:24:47.66 ID:qeLprQQU
むしろ地方局が見れるなら難視聴チャンネル見たいが
気象条件に弱くてSDなキー局じゃ気にもならない
611名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:58:12.65 ID:6Wb/l9YE
ネットワークCASは今日から1週間全チャンネル解放祭りなので
録画用途なら負荷がきつくて安定せず実用にならんだろ
ネットワークで処理出来なかった分を手持ちのカードリーダーでさらに処理するような保険が無いと有料放送以外でも安心して使えない
612名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:06:51.79 ID:6Wb/l9YE
>>610
NHK+キー局じゃ無くて
MXTV、TVK、千葉テレビ、テレビ埼玉、サンテレビ辺りが入る再送信放送とかか?
613名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:09:11.38 ID:DVTwB+e5
>>611
ネットワークCAS鯖使ってMulti2Decすればいいんじゃね
614名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:15:29.19 ID:6Wb/l9YE
>>613
BonDriver_Friio.dllのネットワークCASだと
何らかの事情でそこでの処理に失敗したらその後のデータにはECMもEMMも付いてこないので
暗号化されたまま2度と後処理での解除は不可能
実質ドロップと同じ扱いになってしまう
615名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:16:58.61 ID:/Fm288LL
リアルタイムのECMにしか対応してない・・・負荷を減らす為、当然の措置
616名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:22:35.98 ID:DVTwB+e5
まあ、やっぱりクライアントからのECMをそのままカードに流すなんて、負荷的に無理だあね。
リアルタイムのECMとKsをキャッシュで短い時間覚えておいて、折り返す感じかな。
617名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:40:39.22 ID:dy9uu8O/
有料放送流すなんて流石にヤバイんじゃねーの?
618名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:21:00.60 ID:zG8CQdv9
ワンセグで27htv録画してもDVD1枚分とかスゲーな
無理だろうけど、もう少しワンセグの画質をよく出来ればいいのに
619名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:29:33.04 ID:4G9PUXVX
そろそろフルセグで27時間テレビ録画し終わるけど、174GB前後だな。
Tssplitterを通せば160GB前後までは小さく出来るかもだが。
問題はその後どう料理すべきかだよな。ワンセグはいらないので消すとして
620名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:33:05.23 ID:pcaCJ1zk
どうせ見るわけもねえんだから全部消せ。
621名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:33:29.36 ID:bKOq+PPE
>>619
そのサイズだと流石にエンコする気になりませんな…。
(;´Д`)
622名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:37:18.18 ID:1kLjiUxG
たけしの所だけ保存すれば大丈夫
623名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:38:50.77 ID:4G9PUXVX
>>620
見ないものは録画しないから全部消すとかありえないわ

>>621
とりあえず2時間ごとに分割エンコさせようと考えてんだけど
画質を維持したままエンコさせてどこまで小さくなるのかちょっと気になる所。
基本的に邪魔なCMはカットするので相当小さくなるような気がするんだけどw
624名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:48:31.30 ID:ygrusxsW
>>619
つーか、もしかしたら見るところあるかもしれないから録画するんだろ。
パッパッパ見て切り取りたい部分無ければ即消しだろ。
もう3本分は削除しちまったよ。  深夜のたけしは残したいからでかいファイル2本残ってるけど
625名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:55:47.92 ID:4G9PUXVX
来月の24時間テレビは録画しないけどね
626名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:59:46.78 ID:ygrusxsW
あのよ、お前の都合をつらつらここで語るな
627名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 20:02:35.12 ID:FDak1bkI
3.11のときは数百GBたまった、エンコも無茶時間かかったな。
628名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 20:03:05.25 ID:4G9PUXVX
なにその逆切れ。
629名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 20:21:02.03 ID:ygrusxsW
逆じゃねぇよ
順ギレだよ。  
630名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 20:22:52.52 ID:4G9PUXVX
x264エンコって動きの早いソースばかりだとあまりfps伸びないんだよね
バンクーバー五輪や北京五輪のときも長時間録画したけど後が大変だった。
開会式と閉会式は字幕や番組情報がみれないと訳がわからなかったので
TSのままで残してあるけどさ。

>>629
しょーもなー
631名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 20:37:39.62 ID:ygrusxsW
マジで言ってるんだが
632名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 21:55:57.55 ID:pkcShRY5
しょーもないしてんのはどっちだと
ここはtvtestのスレだぞ
633名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 22:22:32.42 ID:35ny0L+k
FSPCIEでTVTESTを約1ヶ月の間、平均25dBほどの受信で地デジ番組を普通に観れていたのに27時間テレビ終わったあたりから何も設定変えていないのに
20dB程度に下がりノイズやコマ落ちするようになった。
アンテナが寿命か。。
634名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 22:25:13.02 ID:MQ0OxVk+
>>633
アンテナ改造しないと感度最悪だよ
詳細はけいあん!本スレへGO
635名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 22:31:36.00 ID:8JUmJVWc
USB2と勘違いしてないか?
636名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 23:00:14.43 ID:6tEFThcP
おーいパッチ上げた人、重複してるからなんとかしなさいよー
637名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 23:01:02.20 ID:6tEFThcP
おっとまちがった
638名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 23:43:34.66 ID:KcZgR2SD
>>633
タイミング的に地デジ完全移行に伴う影響じゃないの?
マンションなら特にそんな気がするけど
639名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:15:07.23 ID:WNBeswJq
ン百GBのTSってきっちり1080pとか720pでエンコしてんの?
それとも保存用にもっと低解像度?
640名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:17:38.22 ID:THmZq2P7
1024x576
641名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:35:13.81 ID:+1gtuKBB
B-CASカードのチップ部分をアルミテープでショートさせると
有料放送のスクランブルが解除される裏技が見つかったぞ。
642名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:36:22.19 ID:FfpVtR9Z
1280x720だろ普通

まあ保存用はそもそもエンコしないが
643名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:55:17.41 ID:2MVVm+a/
>>641
これは通報しろって事?
ネット上で故意に誤った情報を流して器物を損壊させたとかじゃ無理か
644名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 01:21:47.16 ID:6GGYStJk
MULTI2がそんな簡単に復号されたら大変だなw
645名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 09:28:36.03 ID:Aac/Gq4g
PT1が発売したころ、今頃はTVTestを中心に派生ソフトが乱立して、
一時期のブラウザー戦争並みに充実した開発競争が繰り広げられていると予想していたのに・・・
中の人だけががんばっていて申し訳ない。
そして、中の人感謝しています。ありがとう。
646名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 09:42:45.33 ID:9EpJpwx2
出来がいいしプラグインで機能追加できるから派生作る必要がないんだと思う
647名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 11:34:28.97 ID:ztw/DLZG
TVtestがもっとヘボだったら、「よっしゃ俺がもっとすごいの作るぜ!」って人も
出てくるかもだけど。
今更そんな気を起こさせる様な隙がないよな。
648名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 11:48:34.07 ID:oisPsv0b
隙はあるだろう、データ放送対応
649名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 11:59:02.50 ID:LsZBV6zv
データ放送どうしても見たきゃWMCあるし見たところでアレだし・・・
650名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:01:27.09 ID:qZ2MHFpq
TTRecで予約録画する時TVTestを最小化で立ち上げる事はできますか?
651名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:30:18.17 ID:VzKjwq10
TvRockがアレな状態だから、TVTestで録画管理できるようにしてほしいな。
652名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:33:39.67 ID:0a/RqhwT
うむ

IE9に対応できないのも痛いが
期限が切れて使えなくなるとか
あほ助が作った物を何時までも使うわけにはいかない
653名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:35:42.51 ID:1CQvWmw3
てめぇで作れ
654名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:41:10.80 ID:VzKjwq10
いやTvRock+TVTestもしくはTvRock+RecTest
この組み合わせで番組予約・録画環境を構築してた人が、
TvRockの凋落でEDCBに人が流れると、EDCBで録画が完結するので、
番組予約・録画にはもうTVTestとRecTestが不要になり

TVTestはタダの再生専用ってことになる。

せっかくいい番組表を内蔵してるのだから、本格的に番組予約機能を内臓したほうがいいと思うんだ。
655名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:43:58.58 ID:9EpJpwx2
何様だよお前
656名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:46:15.60 ID:VzKjwq10
TvRock+TVTestもしくはTvRock+RecTestの行く末を心配しているものです。

TvRockは当面凍結宣言、RecTest開発終了とくれば10月のBS改編が心配になってくるでしょ。
657名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:50:25.31 ID:1CQvWmw3
EDCBに行けばいいだけだろ。
行く末心配って、なにもしないくせに心配なんか慕って仕方が無かろう。
責任責任言うだけ言って取る気さらさら無い管か!?お前は
658名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:51:09.47 ID:NzJv+q+W
要らぬご心配痛み入ります
659名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:51:13.68 ID:9EpJpwx2
何故開発が止まるか?こういう乞食が我儘な要望を吹っかけてくるからである
660名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:54:57.14 ID:VzKjwq10
むろん作者も都合があるでしょうから、これ以上はなにも言いません。

ですが、1年間TvRock+RecTestでほぼ録画してきた身としては
10月以降が心配。ぜひRecTestの新バージョンもしくは番組予約機能キボン。


>>657
簡単にEDCBにいけばいいだろうといいますが、それは言うほど簡単ではありませんぜw
661名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:57:15.11 ID:VzKjwq10
ただの利用者を乞食呼ばわりするならオマエもなw
662名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 13:03:31.53 ID:NzJv+q+W
化けの皮はがれすぎだろ、アレなご利用者様
663名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 13:05:26.89 ID:2K5n3Cmi
中の人の作ったものが好みなのでTvtestで録画機能を内蔵して欲しいのは同意。

ただまぁ、EDCBに行くのがそんなに難しいとは思わんけど。
664名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 13:10:45.53 ID:1CQvWmw3
>>660
開発の方が簡単じゃねぇよ。
665名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 13:15:11.62 ID:eMsL6nHT
タダより高いものはないんだぜ
666名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 13:27:08.33 ID:dPDYI23M
10月以降心配とかいうけど、TvRcok現状で10月以降とやらにも対応できるだろ
お前が使いこなせてないってだけで心配事にしてんじゃねぇよ
667名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 13:44:08.84 ID:hEgDUNlP
EDCB導入するだけがソフト開発より難しいと言う奴がいるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 13:49:15.64 ID:eMsL6nHT
乞食呼ばわりされたくなきゃ黙ればいいのに
669名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 14:27:54.47 ID:+f6I86Xn
生TS

TsSplitter

HDTVtoMpeg2

TsTimeKeeper Ver. 3.3.13.7
ファイルの先頭がGOPで区切られていません...終了します。
で、使えないんだけど先頭がGOPで区切られてなくても動作するように出来ないのかなぁ〜!(TT)
670名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:00:15.47 ID:SKHIzm4h
Rectestってここでいいの?

質問なんだけど
録画するでしょ
んでVLCプレイヤーで見る
するとワンセグになってる
ってことが何度かあったんだけど
使い方間違ってるんだろうか?

mpegediterで開いて保存し直せば問題ないんだけど
追っかけ再生で不便を感じています
671名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:08:58.86 ID:3VIJ2k8P
>>670
TSSplitterで分離 or
指定サービスのみ録画にチェック
672名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:09:28.71 ID:dPDYI23M
Rectestはここでいいけど、その質問はここじゃないわ
673名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:13:49.57 ID:VzKjwq10
>>664
当たり前だろw

立場が違うんだよ。俺は開発者じゃない。利用者。

>>667
誰もそんなこと言ってないぞ。

>>668
黙れば乞食にならないNO?ww

674名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:14:59.63 ID:SKHIzm4h
>>671
現在のサービスのみ保存するってやつですね
ありがと
やってみる

>>672
初心者スレがあるぜってことですね
ありがと
探してみる
675名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:16:13.28 ID:VzKjwq10
>>666
へえ。君はTvRockとTVTestの連携について詳しいようだね。

BSの難視聴用チャンネルが追加できないけどでは何でなん?
676名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:17:10.15 ID:uViozmLD
立場が違うんだよ。俺は開発者じゃない。利用者様(キリッ
677名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:17:40.04 ID:VzKjwq10
>>676
ああその通り。キリw
678名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:20:51.30 ID:VzKjwq10
立場が違うんだよ。俺は開発者じゃない。利用者。

少なくともTVTestの作者以外は開発者じゃない。利用者。

679名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:23:59.04 ID:VzKjwq10
俺前にも予約録画機能内臓を希望したんだけど、
同じようにイラネー、おまえがやれの一点張りだったんだよなあ。

もしかして、TVTestに録画機能が付くと困る勢力の方々?
680名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:24:03.16 ID:3VIJ2k8P
改行して目立ちたいやつは相手にしたらダメ
681名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:24:54.63 ID:VzKjwq10
俺前にも予約録画機能内臓を希望したんだけど、
同じようにイラネー、おまえがやれの一点張りだったんだよなあ。

もしかして、TVTestに予約録画機能が付くと困る勢力の方々?
682名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 16:05:58.11 ID:HFKDJeMv
改行して目立ちたいやつは相手にしたらダメ
683名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 16:14:13.00 ID:WKomyYQA
改行禁止ってどんなルールだよw
684名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 16:36:47.79 ID:qOLWhy+f
>>675
TVTestはBonDriverを対応Versionにしる
TvRcokはCH、難視聴地域チャンネルID、サービスID 自分で追加
685名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 16:49:41.32 ID:1CQvWmw3
おいおい、ひどい基地外だなw
686名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:00:38.87 ID:2MVVm+a/
おいおいおまえら、こいつはただの乞食じゃない
レス乞食だ

NGIDでおk
687名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:08:43.43 ID:VzKjwq10
>>685
反論に困ると相手を貶めようとするのは2ちゃんの負け犬の典型パターンだよなw
688名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:09:28.73 ID:VzKjwq10
>>684
それって10月まで出てくる?
それとももうすでに出てる奴?
689名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:14:39.26 ID:VzKjwq10
難視聴者用はもうあるのか。トン
690名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:15:00.07 ID:4xlFs+m3
喧嘩はよそでやれ馬鹿野郎
中身がないレスで1スレも埋めるな
691名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:46:27.23 ID:dPDYI23M
>>675
まあ、上で言われてるけど、難視聴は現状でも対応できる
何でなん?に対して答えるなら、お前の知識が足りないとしか
692名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:50:24.83 ID:VzKjwq10
>>691
待てよw

現状認識が変わったのだから、できない理由を聞いた>>675は既に無効だ。
よってオマエのその返答も無効。
693名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:03:14.79 ID:ztw/DLZG
中の人がここを見てるのか、スレで挙がった要望やバグの修正なんかが
すぐ反映されるよね。
だからついアレもコレもって欲張りたくなっちゃうよ。

TVtestのできが良いだけに、この人が録画ツール作ってくれたらどんな物に
なるんだろうって楽しみな気持ちになる。



694名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:07:28.67 ID:NzJv+q+W
「いけない子。お痛したら駄目だっていったのに…」
中指で右に人差し指で左にクリックをこすり上げると、ID:VzKjwq10をNGIDへいざなう美奈子であった。
695名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:09:43.14 ID:JjGhnfZK
おもしろくないぞ
696名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:14:33.37 ID:dPDYI23M
>>692
現状認識が変わったなら、無効とか下らない事言ってないで、>>666に対して「ごめんなさい、できました」の一言でも言ったらどうだ
697名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 18:16:26.12 ID:ttuWz7Kc
夏休みだねえ
698名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 19:23:49.57 ID:ThAxN7k6
どうも先週から急に
TVRockで録画予約しても 録画出来なくなった

仕方ないから 違うバージョンのをダウソして インスコして入れ直してます。

これで録画出来なかったら 困ったなぁ...
699名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 19:31:03.36 ID:3VIJ2k8P
>>698
TVRockスレの大騒ぎ見てないだろ
wiki読んで来たら?

TvRockまとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/
700名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:05:17.39 ID:qOLWhy+f
>>688
今できることだけど?
701名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:06:06.54 ID:VzKjwq10
>>696
謝罪と賠償を要求するニダか?w

くだらねえw
これしきのことでなんで謝らなきゃならんわけ?

この程度で悪いことしたなーと思ってるなら外歩けねーぞwwチキン野郎w
702名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:08:51.91 ID:3VIJ2k8P
だ、か、ら、

改行して目立ちたいやつは相手にしたらダメ

703名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:09:00.43 ID:VzKjwq10
>>700
ええ確認しましたよ。
さらに今は設定がソースじゃなくて外部txtファイルになってるんですね。
これでTVTestは10月には対応できそうです。あとはSpinelがどうなるかという点と
やはりTvRockの未知のタイマーが怖いところですかねw

704名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:18:10.68 ID:kc8QH8iY
画面下のほうにTVtestあるときに右クリックすると
すぐそばに「閉じる」が表示されるからそのまま閉じちゃうこと多いのは俺だけ?
右クリック→右クリック浮かす前に「閉じる」にポイント→指浮かして閉じてしまう
705名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:24:08.16 ID:8xbjv7EG
はいはいNGNG
706名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 21:56:07.19 ID:zR9nc4F+
TvT <ボクハTVTestクンダヨ
707名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 22:09:56.19 ID:XliKopl7
まだやってたのか
香ばしいねえ
708名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 23:00:30.39 ID:ZkJMewZI
マウスかキーボードのアサインで倍率を大きくしたり小さくしたりすることはできるでしょうか?
709名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 00:14:50.07 ID:b4/C9Aga
質問です。
TVtestを使用しているのですが、低スペPCでは音声だけがブツブツでる状況です。
下のバーには0x0(0%)となり映像は全く出ません
メインで使っているPCはスムーズに見ることができますが、サブのPCでは上記の通りです。
サブのスペックは
Celeron M1.40GHz
メモリ1GB
グラボ無し
WindowsXP
TVtest0.7.20
ffdshow_rev3941
です。この低スペックで地デジを見ることは不可能なのでしょうか?
710名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 00:19:52.59 ID:su6dnt6T
地デジをみたいならHTTが使えるCPUかDualCore以上のCPUを使った方がいい。
シングルコアなCPUで使いたいならビデオカードで再生支援させればいいけど
スクランブル解除とか並行させながら見る場合はスペック不足なので悲惨な事になるよ。
711 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/26(火) 00:20:37.02 ID:WA8+GKbx
今見れてないんなら見れないんだろ
712名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 00:25:52.48 ID:b4/C9Aga
情報を小出しにしてしまって申し訳ないのですが、
KTV-FSUSB2を使っていまして、付属ソフトではすんなり見えたのです・・・
でも使いにくい・・・フリーで素晴らしいTVtestがあるのだから是非使えないか、と考えているのですが・・・
713名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 00:34:21.84 ID:G+OYZDST
ffdshowは設定次第でかなり負荷が高くなるから、超低スペックじゃ使えんと思う
似たようなスペックのノートPCで、ATIのデコーダ+VMR7の30fps再生ででほかに何もしてない状況なら
多少かくかくしながらもみられる程度だった
714名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 00:38:12.11 ID:SnP1s5Po
>>712
MPV Decoder Filter (Compiled by ICC)
http://tvtest.zzl.org/MPVDecoderFilter.zip

このデコーダ使ってみたら
715名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 00:43:23.28 ID:AmLVfEQB
アナログ終了した途端にデコーダスレになってるとか…
716名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 01:50:12.38 ID:UDOAm/vd
>>712
まだ、ここに来るのは早い
k-an!で付属ソフト視聴なら、まずbondoriver使えるようにしないと。
詳しくはk-an!スレへ。
717名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 02:17:23.19 ID:8P6coTLJ
>>307
視聴予約の間にチャンネル変更したり録画ボタン押したりすると
予約を解除する仕様で、たぶんこれが原因だと思う。
>>650
TVTestコマンドオプションで指定を。2senにTTRecのver.0.4上げたので
そのReadmeに説明書いたよ。
718名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 03:52:02.14 ID:uFMuf3aL
>>717
なるほど。チャンネル変更でも予約解除される仕様知らなかったから多分それですね
そして除外検索対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
719名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 08:22:38.48 ID:CeupPz+U
EDCB Support Plugin ver.0.2.0 をインストールして
TVTestのプラグインフォルダにぶちこんで
Readme通りに設定したけど
EPG番組表から予約しようとすると

>録画の予約を行えません。
>EpgTimerサービスから応答がありません

て出て予約が出来ない。
検索しても出てこないけど
誰か解決法教えてくれ
720名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 08:42:56.15 ID:EECyzF5V
EDCB使う気なら全部のReadme嫁
721名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 08:56:00.11 ID:uOz0KBPE
あっちで聞け

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311556270/
722名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 11:44:43.73 ID:b4/C9Aga
712ですが、たくさんの回答ありがとう御座いました。
SSE2命令を使用するにチェックを入れると嘘のようにスラスラと映りました。
ありがとうございました。
723名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 13:12:55.09 ID:vqRSjmC2
TVTestの操作(チャンネル切替とかドライバ切替とか)を
ネットワーク越しにする方法ってありますか?
リモートデスクトップとかVNCとかじゃなく。
724名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 13:38:41.91 ID:BFYyVat7
>>723
TVRockから制御すればできるんでない。
番組表2.0にすればブラウザから操作コンソールも出せるけど
例の一件で大騒ぎになってるから正しくパッチ当ててね。
725名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 13:43:12.43 ID:ANPc1FdD
因みに、それはどういう用途で使われるの?
726名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 13:46:53.95 ID:BFYyVat7
つか自分も例の一件で録画環境見直してるんだけど
TVTestで録画中はサスペンド禁止ってできない?

手元のワンボタンで落としてるんで、ついつい
録画してるの気づかないでサスペンドしてしまう。
つか今まさに、映画録画中に落としてしまった…orz

サスペンドから復帰したらTVTest側が再生停止になってるのも
自動で再生復帰とか設定できないかなぁ。

ちなみにPX-W3PE+BonDriver_PX_W3PE+Win7 64bitだけど、
サスペンド復帰関係の処理はあやしい気がします。
(新規の録画タスクには問題ないけど、テレビを再生させたまま復帰させると
そのTVTestが結構固まる。サスペンド復帰後デコーダ開き始めたあたりの処理で固まる事が多いような。)
727名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 13:58:21.00 ID:I4sVv2n8
>>726
Windows7ではOS側の仕様変更でアプリケーションによるスリープ/休止の拒否ができなくなってる。
スリープ移行はAWAYモードを使うことで回避できるけど、TVTestは対応していない。
SpinelがAWAYモード対応しているから、Spinelを間に噛ませばSpinelにBonDriver_Spinelが接続している間は
スリープ移行をAWAYモード移行に置き換えて、スリープでPCが停止するのを回避できる。
ハイブリッドスリープはスリープと同様の扱いだけど、休止はどうにもならないらしい。
728名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 14:07:23.38 ID:vqRSjmC2
723です
>>724 thx!! 試してみます。
>>725 TVTestの画面をWME9でキャプチャーしてリアルタイムエンコ&ストリーム配信
って話題がSpinelのスレであがってて、試してみたら一応できたんだけどネット越しに
チャンネルの変更とかができればなぁと思った訳です。
ネット越しと言っても一応VPNははってます。
729名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 14:11:50.96 ID:BFYyVat7
>>727
むー、そうなんか。
確かに休止は問答無用で止まる。
AWAYモードに期待してみるか。

ほとんどのところは慣れたけど、Win7のサスペンド条件だけはいまいちなじめんわー。
ダウンロード中に放置してても途中で休止してたりするかんなぁ。
730名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 14:42:55.09 ID:h0/4SRP2
そんな面倒な事しなくても、TvTestをちゃんと表示させていればスリープ入らんだろ
フォーカス外れてても起動している段階で入らん設定
731名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 14:53:50.98 ID:I4sVv2n8
そうじゃなくて、録画中に電源操作してスリープさせちゃった事故を防ぎたいんじゃないかと
732名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:06:21.65 ID:27GQNCpW
TVTestの中の人へ

要望です。

1
番組表が使いにくいです。
ドライバー単位の番組表は面倒です。番組表の切り替えも面倒です。
自分でプリセットを作成できるようにしてほしいです。(EDCB10系のような)
で、日付ボタンのような切り替えボタンを付けてほしいです。

2
番組表の時間軸と局名が重なる左上の部分のクリックで現在の時間に移動できるようにしてほしいです。
(EDCB10系のような)

ご検討お願い致します。
733名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:09:02.68 ID:ANPc1FdD
EDCB10じゃダメなんですか?
734名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:09:40.40 ID:8Kv0QcFk
こういうのが沸くと作者が萎えるんじゃね?
ソースがあるんだし自分でやればいいのに
735名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:14:32.29 ID:9ZgomGmX
Win7 64
TvTestとプラグインは全て32bit版

上記の環境でBonDriverFileで再生していると、いくらか再生したあと止まります
その時シークバーははるか前の時間で止まったままになっています
シークバーをアクティブにしてしばらく待っていると続きが再生されます
最初からずっとアクティブにしていると止まったりしないようです

このような症状が出ている人はいませんか?
全画面で再生しているとシークバー出しっぱなしにしとくわけにもいかないので困っています
確認した方がいい所などありましたら教えてください
736名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:17:17.70 ID:Oo4I9Zfi
>>735
すべてダウンロードし直してからやり直して下さい
737名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:22:19.85 ID:MS5Eb6Xd
TTrecのクエリっておまかせ録画とは違うんだよね?
自動実行入れるだけでおまかせになりそうな気がするんだけど
738名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:37:54.30 ID:9ZgomGmX
>>736
同じダウンロードしたファイルを展開してマルチブートのXP32の方では何も問題なく再生できています
739名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 16:42:27.20 ID:ebQsXfC5
>>734
別にいいんじゃないの?
採用するかしないかは作者しだい。
何も反応がないよりマシだと思うよ。
ユーザが何を望んでいるのか?ニーズが分かる。
企業経営と一緒で、クレームと要望をどう受けるかで作者の資質がわかるんじゃね?
その点で言えば、TVTestの作者は凄いよ。
マニュアルも完璧。バグつぶしも完璧。サポートも完璧。
プログラマーは当然として人間としても能力は凄いし尊敬に値する。
740名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 17:50:17.01 ID:aeWSGE5c
TVTESTで番組予約するとTVTESTが強制終了します。
TVRockのログをみるとターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000005)になってます。
TVTest ver.0.7.20 windows 7 (x86)
どなたかわかる方お願いします。

741名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 18:20:07.62 ID:pqgqinQq
それはTvRockスレで聞いてください
742名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 18:23:28.63 ID:iuJPHmbf
既に聞いてますね
743名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:31:26.46 ID:Fo7sFFoz
番組表のロゴ(SDとか二カ国語とか)が小さすぎて見にくい。
外部ファイルから読み込むように出来ないかな
744名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:35:33.18 ID:2DNmgGGF
http://iup.2ch-library.com/i/i0374840-1311676490.jpg

NHKがワンセグみたいになる
なんで?
今までは普通に綺麗に映ってたのに
745名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:38:27.48 ID:4Un7yETZ
総合2でなんかやってるとか
746名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:39:44.43 ID:kyfUHEiL
マルチチャンネルで野球やってるんでは。
747名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:40:03.72 ID:uOz0KBPE
NHK関西ではサブチャンネルで野球をやっております
748名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:42:25.37 ID:yKJPHZ4A
エリアによって違うのかw
関東だとHD放送だな
749名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:43:49.45 ID:yKJPHZ4A
というかEPG番組表のSDかHDかを確認してから書き込めよな

HD一本かSDx2本とか放送局側でいろいろできるんだし
750名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:45:22.59 ID:AmLVfEQB
どこかの局で12分割の全局ワンセグサイズ放送とかしたら視聴率取れそうなのに
フルセグなら可能なはず
751名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 19:45:40.77 ID:2DNmgGGF
ほんとだ
480iになってた
サンクス
752名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:00:15.47 ID:JHTTvvdQ
>>734
あくまで「検討を」って感じだし、いいんじゃね。

こんな機能付いてて当然さっさと付けろやみたいな態度だったら
>>734の言うとおりかもしれないけどさ。
753名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:28:50.82 ID:BFYyVat7
んじゃ、地デジとBSを直接選局(放送派を跨いで)できるようなプラグインないかなー。

一時期のREGZAリモコンとか、地デジ1-12以外にBS1-12のダイレクト選局ボタンあるんだが
これをPCで再現しようとするとかなりめんどくさい。

つか、一昔前の薄型TVだと地デジとBSで、いかにも放送派を切り替えてます的な暗転があったもんだが
TVTestの仕組みを見ても、テレビ仕様の側から考えたらそれが普通なんだよなー。

まー、でも0.7.20にしたら放送派(Bonドライバ)の切り替えが結構早くなった気がするし
既にある最近見たチャンネル的な動作で、地デジもBSも直接選局できるキーをアサインできるといいんだが。

1ボタンで地デジとBSのBon_Driverをトグルできるようなプラグインでもいい。
単純そうで実際はめんどくさいから、こうした機能は市販のTVでも案外実装されてない理由がわかる気もするがw
754名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:30:16.64 ID:BFYyVat7
んが、放送派のTypoうざいな。放送波だ、すまん。
755名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:39:49.87 ID:I4sVv2n8
>>753
設定→キー割り当てで、BonDriverごとにキー割り当てをするとか
756名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:49:01.44 ID:goTv7ZwJ
いまさらだが、up1159ビルドしたけど使い方がわからない…orz
757名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:52:42.89 ID:NHrQynbP
わからないんならわからなくていいよ
758名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:56:05.36 ID:ThRT6KCe
ビルドしたと言うんだから、もうやる事はないだろw
759名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:59:59.53 ID:AmLVfEQB
いまさらだが、蒼き狼と白き牝鹿のコマンドで”オルド”したけどテントの中で何してるのかわからない…orz
760名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:12:26.88 ID:4Un7yETZ
ふぁっくダロ
761名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:36:42.46 ID:4uu4yoqM
うーん
BSを2つ+地上1つ以上すると、全てのウィンドウの映像がカクカクしだしちゃうんだけどなんでだろう?
CPUはAthlon2 x4 640、メモリ8GB、GPUは9600GT
レンダラ変えたりデコーダ変えたりビューアリセット、再生の音声設定をいじったり色々やったけど改善せず
BS*1+地上*2の組み合わせでは大丈夫なんだよね…
762名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:41:11.80 ID:E0M7n7jQ
BS1920 地1440
763名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:42:23.25 ID:yKJPHZ4A
>>761
BSって動画のサイズは1920x1080で
地上波って1440x1080じゃなかったっけ?
インターレスとプログレッシブの細かいところ忘れたけど

たぶん解像度の差がでてるんじゃないかな?
764名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:46:50.79 ID:4uu4yoqM
>>763
ああ、すみません…
カクカクっていうのはブロッキーという意味ではなくて、動画がカクカクする、なんというかバッファバッファな感じというか
そうコマ落ち!コマ落ちしっぱなしになるんだよこれが…
765名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:48:04.91 ID:pFHvE824
はいはい 放送大学と地方局
766名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:48:13.55 ID:khBr/bp8
サンテレビKBS京都は1920*1080だよ
767名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:48:37.36 ID:F4eiUJRo
ふーん
768名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:50:32.52 ID:E0M7n7jQ
そういうツッコミしたいなら マルチ編成 も入れないと中途半端
769名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:51:30.36 ID:m5i4iWrc
>>766
おーマジか!
770名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:55:29.84 ID:yKJPHZ4A
TVTestの標準プラグインで解像度とか詳細情報表示されなかったっけ

>>764
言われてることを理解して無いだろ
771名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 22:23:18.44 ID:uOz0KBPE
要はマシンスペックが追いついてないから諦めろってこった
772名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 22:40:18.52 ID:4uu4yoqM
CPU30%以下、メモリ40%以下(その他ソフトも起動中)
なんだけど、スペック不足なのかな?
773名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 22:45:47.57 ID:yKJPHZ4A
演算能力以外に帯域の問題があるからな
GPUのささってるPCIeってx16だと思うけど
バージョンはいくつ?

TVTestの中の仕組みをみたわけじゃないけど
メモリ上に作ってGPUへ転送とかなのかな?
774名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 22:52:01.04 ID:4uu4yoqM
>>773
PCI Express2.0だと思う…
775名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 22:54:41.80 ID:wDzjdW8d
>>763
要するに9600GTの再生支援では
1920x1080x2+1440x1080は限界超えてて処理できないということだよな
776名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 22:55:39.27 ID:4Un7yETZ
PCIeの帯域足りてないとかどんだけ〜
777名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 23:06:47.18 ID:mhyhQv5b
試したデコーダとレンダラは?
うちはWinXp 620 DVD8+ VMR7or VMR9 オンボHD3200でもカクつかない
778名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 23:10:42.79 ID:LSc4xcN/
ビデオカードによって同時再生支援数が違うからだよ
779名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 23:58:08.42 ID:WmKTVvFH
>>761
ちょっと試してみてください。
TVTESTの設定、[再生]の"音声レンダラのクロックを使わない"にチェック入れてみてください。
780名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 00:20:44.59 ID:h1bGqqcU
>>778
どのビデオカードでも再生支援が利く場合は1動画までしかサポートされていません。
781名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 00:27:14.94 ID:/u/9Uv0I
>>764
> バッファバッファな
すごい擬音だなw
782名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 01:22:18.05 ID:nGex6Imp
>>780
いつの時代の話だよ…
783名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 01:36:45.84 ID:Wu/ZS8bk
>>737
期待するおまかせ録画のレベルがどんだけか分からんが、
EPG情報が更新されたら自動的に予約追加されるよ
784名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 02:00:21.55 ID:xjjuXpIa
>>735
自分もWindows7 64bitで同じような症状があったけど、
IRST入れたらピタリと収まった。
参考まで。
785名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 02:07:33.45 ID:7qJEtlqP
夜間爆撃でもするのかと思った
786名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 06:56:17.84 ID:WXLunO8G
MSのAHCIドライバが悪さするのか?
俺はHDD1台なんでIRSTのドライバしか入れてないが
787名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 14:54:37.98 ID:xEoRumMw
TVTestで予約録画したtsファイルって何故かGOMプレイヤーで再生できなくない?
予約じゃない通常録画だと再生できる
wmpとか他のプレイヤーなら予約録画したファイルも再生できる
予約録画したファイルをGOMで再生しようとした時だけ必ず
GOMが強制終了になってしまう。
最新版にしても解決せず
788名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:03:44.51 ID:cOvlqOlE
>>787
じゃあGOMで見なきゃいいじゃん
789名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:14:49.08 ID:AXtkDCBQ
>>787
これぞ情弱の見本。
次スレからテンプレ入れよーぜ。
790名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:22:16.86 ID:2X9so5bZ
GOMでは、出来ないんですよ
791名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:31:48.96 ID:PNcFL3e5
>>787
試してみた
GOM 2.0.30.5051

どっちのファイルでも動作は一緒で
音声は出るけど画像は出ない
強制終了もしない

そのファイルが壊れてる(?)んじゃないかな
792名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:33:58.53 ID:2rIY+n9U
GOMで再生できないとか冗談ですよね
793名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:39:22.17 ID:5ToFSgkC
PCR巡回のあるファイルが再生できないとかならあった気がする
794名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:49:12.10 ID:WG2RQK9O
>>787 >>791
GOMなんてそんなものだ
日本のTSを不自由なく視聴する様には作られていない
795名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:50:49.92 ID:y37DmK8q
ゴミプレイヤー
796名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 16:34:58.52 ID:NNe4IT+B
そういう話はGOMのスレでやってくれ
797名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 16:55:29.00 ID:yk6S75fC
>>787
TVTestで駄目なら違うので予約録画すればいいじゃんw
798名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:37:51.23 ID:zAxXDCfH
他のでやればいいとか、みなきゃいいとか言ってる奴は解決法も知らないけどただ知ったかこきたいだけのカスだと言ってるようなもんだろ
789なんか実際何も知らないっしょ
799名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:42:19.20 ID:GtZqZrnt
顔真っ赤にして煽っても無駄
800 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/27(水) 17:45:36.16 ID:40WYoAFD
そういう話はGOMのスレでやってくれ
こっちは解決法なんか知らなくていいんだから
801名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:47:26.23 ID:8lGu38jl
GOMを推奨してるのってセーファーSEX愛好家ぐらいだろ?
802名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:50:02.06 ID:aULE6dAj
顔真っ赤にして即レス
803名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:54:11.97 ID:PNcFL3e5
>>800
こういった事象が現実にあって
原因が特定できて
解決策があるのなら
情報としては有用だと思うよ
804 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/27(水) 17:55:54.49 ID:40WYoAFD
だからここでする話じゃねぇって言ってんだ
805名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:57:58.20 ID:8lGu38jl
>>804
おまえもしつこい。いいかげんスルーする耐性ぐらい身につけろよ。
それができないならNGにいれて透明あぼーんしろ。
806名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:00:29.15 ID:PNcFL3e5
>>804
TVtestが原因ならここでする話だと思うよ
まだ特定できてないんでしょ?

俺も韓国のツールなんかどうでもいいけど
原因は知りたいなぁ
807 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/27(水) 18:05:23.27 ID:40WYoAFD
>>805
てめぇの>>801削除依頼出してから出直してこいよカス!!
808名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:07:21.58 ID:8lGu38jl
また水遁されたいのか?懲りないやつだな。
809 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/27(水) 18:08:18.07 ID:40WYoAFD
はぁ?
810名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:08:33.94 ID:y37DmK8q
どーせワンセグも一緒に録ってるとかそういう話でしょ
ムキになりすぎ
811名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:19:35.26 ID:4IaPqp4y
もっともだ。

つか、TVTestがデフォルトで全てのサービスを録画してるのは
正直意味あんのかなー。

最初にいろいろ見直す人はアレ?って思うんだけども。
デフォルトでチェックしとかないほうが、いろんな意味で面倒がないんでね。
812名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:21:35.84 ID:8lGu38jl
データ放送以外は残す意味なし
813名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:22:43.97 ID:8lGu38jl
×データ放送以外残す必要なし
○データ放送は残す必要なし
814名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:33:05.93 ID:izp3Uqpq
10年後に10年前の日記帳書くときの為に
データ放送は念のため取っておいて
データで天気調べるんだもん!
815名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:36:09.87 ID:tPPerCXv
>>811
ストリームが正常に受信できているかテストの為に書き出しているだけだからだろう
そして、あくまでデバッグ時の利便性の為に特定サービスのみの保存があるんだろうよ
816名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:38:22.18 ID:nGex6Imp
>>806
だからぁ、まずGOMスレで聞いてください
817名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:39:13.92 ID:5ToFSgkC
>>814
天気はともかく、その当時のニュースとかは見れると懐かしめるかもな
818名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:41:04.22 ID:8lGu38jl
tvTestでデータ放送でオナニーできるようになれば残す価値も出てくるが
819名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:43:49.22 ID:OaZUy2fK
>>806
なんでTVTestが原因なの?
820名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:58:43.57 ID:ErtV1bjD
TVTestで再生したらいいじゃない
821名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:15:10.48 ID:yk6S75fC
>>806
特定出来てるよ、GOMだからだもん
だから>>787の言うように、GOMが良いならTVTestで録画しちゃ駄目なんだよwwww
なんでスレチな
822名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:26:30.87 ID:e5O/Bd7S
yk6S75fCは>>806に具体的な反論は何もできなそうだな・・
823名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:30:59.40 ID:WG2RQK9O
>>822
反論する必要はないだろう。>>787を見ると

>GOMが強制終了になってしまう。
>wmpとか他のプレイヤーなら予約録画したファイルも再生できる

GOMだけがおかしくて他のプレイヤーなら問題ない、と本人自身が書いている
普通はこの時点で「GOMがおかしい」という結論に至るはずだが、彼はなぜかそう思わなかった
不思議なものだ
824名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:36:43.86 ID:PNcFL3e5
>>823
それはおかしいよw
俺は問題なかったと>>791に書いた

ただ>>821から今ビビっ!と電波が届いたんだけど
GOMは韓国製だから日本のTS規格には適合できなくて不具合が発生してると言ってるようだ
ならVLCは?とか思ったけど電波が途切れて聞けなかったw
825名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:38:29.79 ID:qzrPkdkh
その前に「予約してないファイルならGOMでも再生できた」とあるぞ
つまり予約するしないでファイルに違いがあるならGOM側の問題じゃなく
TVTest側の録画方法に問題があるのでは?823は>>810-811のような事は考えない人間なのか
826名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:43:40.93 ID:5ToFSgkC
>>793の俺の意見も入れてくれよ
あと、電波状態が悪くてdropの多かったファイルを再生しようとした時にGOMは異常終了したこともあったな
まだTVTestでファイル再生できなかった頃の話だが
827名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:45:52.26 ID:0nlUkODO
>>825
予約するしないでファイルに違いがあっても、GOM以外のプレイヤーで再生が可能なら
GOMがその違いに対応し切れていない…って考えるのが普通だと思うよ
828名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:46:08.93 ID:8lGu38jl
TvTestの録画部分はRecTestの録画部分とほとんど同じ。
そこに異常があるならもっと大きな問題に発展していると思うがね。

そもそもGOMは内部のffdshow部分を最新版に差し替えればあっさり見れるんじゃないの?
VLCと違ってGOMはffdshowの大部分をパクって再生させているだけに過ぎないんだから。
829名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:49:40.85 ID:OaZUy2fK
>>787のエラーと>>791のエラーが同じという前提自体がおかしい
830名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:50:38.12 ID:WG2RQK9O
>>825
そこまで苦労をしてGOMを使おうというそこが既に理解できないけどなぁ
GOM使うならしっかり情報収集しないと駄目だろう
TsSpritter使うとかさ

予約TSでだめになるのは少しだけ録画される前番組からの
音声その他の切り替えにGOMが追従できないからではないかね
831名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 19:55:03.18 ID:0nlUkODO
>>830
>>830
ぶっちゃけ、そういうケースあるね。
俺もGOMを使うとき前番組との切り替え部分の影響で再生ミスるときあるし。
ま、そういう番組は決まってるし録画時間を少しずれ込むように開始させりゃ済むけど
832名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:05:47.32 ID:szp7Re5f
>>789が教えてあげればいいのに、情強様みたいだし。
833名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:06:28.16 ID:8RE0uwZw
>>787の話題を終わらせたがってる奴が中心になって>>787の話題をいつまでも盛り上げ続けるこの流れにワロタ
834名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:12:39.24 ID:izp3Uqpq
いいよもう全部俺の自演ってことでもう…
835名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:18:01.64 ID:GGex3R7Q
いや俺の自演でいいよ
836名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:19:44.62 ID:yk6S75fC
>>822
からかってるのが分からないのかよwwwwwwwwww
既出過ぎる話題なんだから適当なところで止めておけよ?
837名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:21:21.83 ID:eZ9BFjPP
TVTestで再生したら良いじゃん。
GOMでなければ出できないことなんてないだろ。
838名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:29:29.28 ID:4IaPqp4y
もーめんどくさいから、めんどくさがりは最初からBonDriver_Fileつかっとけ。

原理的にTVTestで見れるもんは全部見れるから。
AAC5.1chのパススルーできるだけでも、TVTest+BonDriver_Fileは神。

別にワンクリックで見たいならWMPでもなんでも一応再生する品。
つか、いまどきGOMとかどうせXP時代の環境でたまたま関連付けされてるだけだろ?

http://jotmemo.blog65.fc2.com/blog-entry-19.html
悪い事いわんから、これでも見て関連付けもBonDrive_Fileになおしとけ。
839名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:31:11.52 ID:FccEoudf
拡張子TSを関連付けするといいのに…
840名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:35:39.89 ID:zNqB+VM6
毎日どこかのスレで見るな
再生できませんとか音が出ませんとか
841名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:40:24.50 ID:gO/eX7Wo
BSだけrectestでの録画が失敗するのはなぜでしょう。地デジでは問題おきません
どなたか教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1835824.jpg
842名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:42:52.49 ID:SyVOiJVF
>>841
BSは地デジじゃないからじゃね?
843名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:45:11.86 ID:GtZqZrnt
放送で使ってるTSはメディアに入ってる奴とかデジカメやらのTSと違って途中で音声やら映像の構成・設定が変わるから
そういうことを意図してないプレイヤーで再生しようとするといろいろ不具合が出てくる。
普通のプレイヤーで見たいならそれなりに加工してからプレイヤーで再生するか、
加工とかが面倒ならTVTest+BonDriver_file.dllで再生するのが安心。
844名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:47:01.48 ID:eZ9BFjPP
>>839
>>838の方法でも関連付けが不可能な環境があるのだ。
仕方が無いので右クリックの送るメニューで対処している。
845名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:48:32.68 ID:40WYoAFD
>>841
dBが0だから電波入って来てないんじゃね?
UseLNB=1は1にしてあるのか?
846名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:49:17.68 ID:eZ9BFjPP
レジストリの文字列を間違えただけだった。
キャーハズカシー!
847名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:53:26.66 ID:FccEoudf
レジストリいじらなくても、TVTestのデフォルトドライバー を BonDriver_file.dll にしておけば起動しないですか?
自分はレジストリいじってないような気がしる。
848名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:01:54.96 ID:eZ9BFjPP
>>847
どういう訳か
Media Player Classic HomecinemaとWindows Media Playerしか
候補に出てこなかった。
原因としては
TVTestのフォルダパスを変更したのにレジストリはそのままで変えなかったってのが考えられる。
直したら関連付けの際に候補として出るようになった。
849名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:11:12.59 ID:gO/eX7Wo
>>845
ありがとうございますそれでした!半年悩んでたので気分爽快になりました
850名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:22:46.65 ID:/0OCNwVs
たまにしか起動しないので、起動したときはいつもEPG番組表は空っぽでその更新から入ります
日次バッチか何かで番組表だけの更新とかやる方法ありますか?
PCは24時間起動しっぱなしです
851名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:26:28.56 ID:QS9L7N+P
>>850
設定→一般の常駐するにチェック
設定→EPG/番組情報の待機時にEPG情報を取得するにチェック
でどうかな

EDCB使ってるなら、EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するにチェックを入れて
EPGデータ取得はEDCB側でスケジュールするって方法もある
852名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:34:02.06 ID:eZ9BFjPP
まぁ、EDCB使うほうが話し早いっすね。
853名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 21:49:52.06 ID:/0OCNwVs
>>851-852
どうもです
EDCBがよさそうとのことですが、とりあえずTVtestの設定変更だけでもいけそうなので、そっちで行ってみます
854名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:05:52.31 ID:fEVf6eFd
http://crab.axfc.net/uploader/Img/l/2647040672/v/Img_121728.jpg

いちいちそのチャンネルを開かないと番組名表示されないんですが(赤丸部分)、
さいしょから自動的にひょうじさせるにはどうすればいいんですか?
855名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:08:17.10 ID:8lGu38jl
斧でクッションページへのリンクを貼るのならまだしも
画像へ直リンクさせる人も珍しいな。そのままじゃjaneでみれないじゃないか
856名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:10:46.11 ID:ExyY2VF0
>>854
プログラム変えてもらうしかないんじゃないの?
そこのバーのところはそれぞれボタンのような動きするけど
マウスオーバー(つまりカーソルのっけたら)開く動作してもらうようにするとかさ

あと斧はそういう直リンに向かないサイトだから
別のアップローダーを使ってね
857名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:14:21.33 ID:QS9L7N+P
>>854
設定→EPG/番組情報のEPG情報をファイルに保存するにチェックしてみるとか
あたりまえだけど、現在時間のデータが取得されていないと表示はされないので
定期的に各チャンネルを視聴して新しいデータを取り込む必要がある
858名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:10:41.65 ID:fEVf6eFd
親切な回答ありがとうございます。

>>857

>定期的に各チャンネルを視聴して新しいデータを取り込む必要がある
これを自動でできないってことですか?
859名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:11:59.04 ID:9N9pQj9W
コマンドで起動した後、180秒後に終了するようにできないかな?

やりたいこととしては、
ウェザーニュースのlast 10 secondsに TVtestを連動させて 地上波のNHKを表示して
その画面を録画したいんだけど、録画ソフト(アマレココ)は180秒で止められるけれども
TVtestはとまらないんだよね。

コマンド一覧にはないみたいだから、バッチ側で強制終了するしかない?
860名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:18:53.74 ID:y37DmK8q
>>859
/recduration 180
861名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:23:09.90 ID:9N9pQj9W
>>860

すまぬ。無いわけがなかった。
ttp://www40.atwiki.jp/ts2ts/pages/18.html#id_847a0070

トン。
862名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:26:25.90 ID:8lGu38jl
ヘルプにすべて書いてあるのに
863名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:27:17.46 ID:QS9L7N+P
>>858
TVTestのEPG取得は
・EPG番組表右クリック→番組表の取得開始
・視聴中にそのチャンネルのデータを取得
・設定→一般の常駐するにチェック、設定→EPG/番組情報の待機時にEPG情報を取得するにチェック
 を入れた状態でTVTestのウインドウを閉じてウインドウ非表示で巡回取得
・EpgDataCap_Bonが取得したEPGデータを読み込む
のどれかなると思うので、EPG取得スケジュールを組んで自動化は単体ではできないと思う
864名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:30:36.63 ID:zPn173bF
アナログ停波になったのはいいけど、地デジって既に枯れた技術になっちまったよね。
Friioのときはソフト環境もマシンスペックも貧弱だったけど、いまじゃ必要十分。
足りないのはデータ放送ぐらいだけどどうでもいいし・・・

進歩があるとしたら、アプコンとエンコぐらいかな?
アプコンは個人の介入するレベルじゃないし、
エンコは記憶容量の増大でそのまま保存するようになるし・・・
最低限、2025年まで現行のチューナとこれから出るチューナの保存するデータの同一性が
担保されているって凄いことだな。

これじゃアナログボードみたく頻繁に買い換える必要もない・・・
10年後もPT2を使っていそうで怖いわ・・・
865名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:32:43.05 ID:ExyY2VF0
EPGデータなんてネット経由で共有してもよさそうにも
思えるが、その辺も権利が〜とかもめそうだなw
866859:2011/07/27(水) 23:33:43.44 ID:9N9pQj9W
・・と思ったがちょっと違う。
/recdurationって、TVtestで録画する時間でしょ。
俺がやりたいのは、録画じゃなくて視聴時間を180秒にしたいの。
(録画は、デスクトップ録画ソフトであるアマレココ側で実行するため。)

視聴時間だけを自動設定することってできないかな?
867名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:34:54.73 ID:8lGu38jl
アナログチューナーは外国で普通に使えるので輸出すれば儲かるよ。
輸出規制に触れない国を相手にする場合に限定だけど。
868名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:36:42.11 ID:tYSXBPRM
マクロでも使ってみたら?
869名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:47:43.77 ID:y37DmK8q
>>866
あくまで視聴だけで録画しねぇというなら自分で何とかするしかないわね。
TvTestだけでやりたいなら
/rec /recduration 180 /recexit /recfile ほにゃらら
こんな感じじゃないかね
870名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:48:03.98 ID:3d+3Nxup
>>866
録画ファイル名をいわゆるNullにしては
871名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:51:50.80 ID:ExyY2VF0
表示とかうわっつらは.netでもカバーできそうだが無理なのかな?
基礎部分だけC++にして

その辺の切り離しができないと開発者の参加が厳しそう
872名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:59:25.09 ID:9N9pQj9W
>>869
ですよねー。
まぁ録画してしまえばいいんだよね。

トンねー。
873名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 01:01:24.04 ID:5j5VPvnz
>>871
そのような質問をするレベルじゃ無理です。
874名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 02:16:21.72 ID:kFQ9oEbm
>>784
レスありがとうございます
自分はAMDなんでICHは使ってません

>>786
今のM/BはAHCIにするとSMARTが取れない不具合があるのでちょっと不安ですが、
そういえばXPの方はAMDのドライバを当ててるけど7はMS標準のままでした
一度入れなおしてみます、ありがとうございます
875名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 03:26:03.18 ID:kFQ9oEbm
>>784 >>786
AHCIドライバをAMDのものに変更して視聴してみた所、今までの所で発生はありませんでした
ついでにLive2chで非アクティブからアクティブにしてホイールスクロールをしようとすると
たまに盛大にCPUを食って止まっていた事象も起こらなくなったっぽいです・・・

PC初心者板レベルのスレ違質問にヒントをいただきありがとうございました
876名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 03:42:44.71 ID:P2BWyuyg
>>866
TTREC使えば?
「見るだけ」視聴予約と視聴後動作も設定できるし
877名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 03:45:58.73 ID:P2BWyuyg
ああでも自動終了前に終了確認のダイアログあるからキャプ用途だとアレかな
878名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 17:13:09.26 ID:V2JCfOyj
TVTest起動するとタマに逆さ+反転で映るんだが原因って何だろ
その状態で録画(TVrockやTVTest)しても再生自体には問題ないし
PC再起動すれば直る
879878:2011/07/28(木) 17:34:36.35 ID:V2JCfOyj
TVRock経由でTVTestを起動させてるんだけどTVRockの再起動では直らないけど
Spinelの再起動で直ったからSpinelなのかな
前にSpinelが原因で0Mbps病になる事があると聞いたんだけどこれと関係あるのかな
ちなみにその対処法はSpinelの再起動だと言ってた
880名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 20:06:21.67 ID:QvdAXYES
聞いた事ないけど、再発するようならデコーダやレンダラも書いたほうがいいんでね。

ついでに、TVTestのデフォルトレンダラってVMR7なんかな。
デフォルトだとセカンダリディスプレイに映らない、
コーミングノイズでまくり、つか縮小するだけでも目に見えて粗い〜。

よっぽど古い環境じゃなければVMR9、Vista以降ならEVRがこれからベストなんかな。
881名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 21:08:10.83 ID:5j5VPvnz
>>880
何を今更。
882名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 03:08:59.01 ID:/2XEhEzK
VLCとかだと視聴してても
モニタがOFF状態にならないが、
TVTestだとOFFになる

オプションも設定したのに
なぜだ
883名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 03:29:06.59 ID:KGOyo4yY
>>882
スクリーンセーバー無効とモニタ省電力無効チェック入ってないとか
2つともチェック入ってるなら
アクティブ時のチェック外してないとか
884878:2011/07/29(金) 05:55:00.35 ID:N3i1UW43
>>880
レスありがと。
頻度としてはPT2回りのソフトでアップデートとかしてるので参考にならないけど月に1回なるかならないか位
だし再起動で直るのでそんなに気にしていないんだけど原因なんだろうって
デコーダーはMPC-MPEG2 Video Decoder+EVR OSはXP SP3
PCの環境はi7で組んでるからスペック的には問題はないかなと
後、TVTestのサイドバーで登録した設定がちょくちょく飛んでしまう
上記の件とは関係ないかもだけど
885名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 07:20:56.71 ID:oNCkyuwm
なんかさ、海外のアプローだでダウンロード数によって金貰えるところがあるんでしょ?
TVTestもそこにUpしちゃいなよ。有料になったり、アフィ忍ばせるんじゃないから文句言う奴いないよ。
てか、ここまでのソフトを無料で使い続けるのは申し訳ない。
俺が許す。
886名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 07:25:41.87 ID:E12qcY+v
ここまでの技術があって金に困ってるということは無いだろ
887名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 07:27:24.15 ID:tGcBWSgv
>>885
TVTestくらいのサイズじゃあいくらにもならんよ
アップローダーにあげてるデータって意図的にサイズ増やしてない?
二つセットとか

大きいファイルになればなるほど速度求めて課金する人が増えるから
還元も大きいんだよ
888名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 10:47:15.10 ID:ki5/F3Vi
アフィに文句言う奴は還元式ろだでも文句言うだろ
他人が儲けること自体が気に食わない連中だから
889名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 11:21:48.29 ID:4fOXfMh/
ID:ki5/F3Viは通報されて涙目なんですね わかります
890名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 11:24:20.51 ID:+t+JMc+d
もうほっとけばいい
規制議論で報告されてるから
これ以上続けるなら最終的にプロバ警告
891名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 11:29:24.79 ID:B6uw6VQ8
流れが良くわからんけど、おまいIDかっこいいな。
892名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 11:34:22.03 ID:ki5/F3Vi
俺もさーっぱりわからん
893名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 13:55:44.26 ID:GcSnVim9
>>887
その手のフリーソフトって作ってる連中はそこまで金儲け目当てじゃないからサイズでかくするなんてことはやらないよw
894名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 19:02:43.96 ID:9RCfER35
MSでは再配布条件で禁止されているけどDebug版でビルドしてあげれば
ソースに手を加えることなくファイルサイズを肥大できるぞ。
895名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 19:04:41.84 ID:vId9bMJK
どうせ最初に拾った誰かが当該ファイルだけ抽出して再されるのがヲチだろう。
896名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 20:28:15.54 ID:7r8ZJuyH
なぜか7よりもXPの方がTVTestの起動とチャンネル切り替え速度が速い

7 Home SP1 64bit
Core i5 2500 3.4GHz
4GB
GeForce GT520 DDR3 1GB
PX-W3PE
TVtest0.7.2(x86)
起動 4.5秒
チャンネル切替 1.5秒

XP Home SP3 32bit
Pentium 4 3.4GHz
2GB
Radeon HD6450 DDR3 512MB
PT2
TVtest0.7.13(x86)
起動 4.0秒
チャンネル切替 1.0秒
897名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 20:43:49.58 ID:pU1A8s/8
ハードの違いとかチューナーの違いとかソフトの違いとか
一切考慮されてない比較なんてゴミ同然
898名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 20:55:24.53 ID:0qZsuM5I
>>896
チャンネル変更はチューナ命令やストリーム切り替えが入るからチューナやタイミングによる差が大きい
あと4.0秒と4.5秒の差なんてまったく有意じゃない
899名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 21:00:18.68 ID:6oDc3UEz
PT2のチャンネル切り替えが速いのは以前から知られてることだよな
900名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 21:01:57.52 ID:Hu6F1TZx
おまいらちゃんと教えてあげるなんてやさしいんだな。
901名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 21:04:09.25 ID:XvMbj90Y
クソワロタ
なんでここまでハードバラバラでOSのせいと思えたんだ
902名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 21:25:24.38 ID:CjZKke8l
>>896
双方、OS以外の構成を全く同じにしないと比較の意味が無い
903名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:08:48.94 ID:IPkrTGJo
>>896
そのチャンネル切り替え速度の定義は何さ。
ボタンを押してから、実際に絵が出るまでの時間?

PX-W3PE、PT2とチューナーも違うし。
BonDriverにもよるだろうし。
ビデオカードにも依存しそうだな。
904名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:27:48.48 ID:NapGdzva
インタレース解除の仕方教えてください
キャプってもhttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/873122.jpgみたいになっちゃいます
905名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:33:52.05 ID:ukPYjghh
>>904
デコーダとレンダラの設定や組み合わせをいろいろ変えてみる
906名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:51:38.85 ID:Pe/GhUy6
>>904
TSMemoryとaviutl入れてやってる人が多いと思う
907名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:58:17.80 ID:NapGdzva
>>905
>>906
ありがとうございます
908名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:58:26.95 ID:Hu6F1TZx
>>904
静止画キャプチャしたいのかインタレ解除したいのかよくわからんけど。

インタレ解除なら、
オレはデコーダをffdshowにしてyadifのダブルフレームレートで解除してる。レンダラはEVR。
もしくはハードウェア (Radeon) になげてハードウェアで解除。

実況とかでキャプチャ貼るときは >>906 の方法。
909名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:01:52.69 ID:9RCfER35
aviutilはゴミなので使わない。
910名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:16:16.71 ID:B6uw6VQ8
PX-W3PE+Win7だけど、最近7.20にしてからなのか、
やけにチャンネル切り替え早いぞ。ちょっと前の地デジテレビよりサクサク感ある。

7.20で局ロゴがスムーズに出るようになったとか、心理的なものもあるかもw

つか、デコーダとレンダラ周りの問題な気もするけど。
デフォルトデコーダ+EVRで1秒かからないぐらい。

試しに少し意識して計ってみたら、BSだと地デジよりちょっと遅いっぽい。
チャンネルによっても微妙に違うような。
911名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:23:27.33 ID:NapGdzva
>>908
静止画をキャプしたいんで
>>906のをしてみようと思います
912名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:26:41.80 ID:jQaU7ADT
>>908
ffdshow+TVTestだとおかしく表示されない?
うちでは左上1/4がズームされて表示される。

他のプレーヤーだと普通に表示される。
デコーダ ffdshow プレーヤー MPCやQonoha
913名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:46:33.37 ID:4fOXfMh/
>>904
調べる事も嫌ならWin7に乗り換えれ
914名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:50:47.89 ID:NapGdzva
>>913
Win7です
915名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:53:28.98 ID:TJTp9U/Z
今0.7.20使ってるんだけど、プラグインのON/OFFボタンを
サイドバーに自由に配置するようにってできない?
916名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:54:21.28 ID:4fOXfMh/
>>914
嘘乙
917名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 00:28:00.18 ID:IrF3/JE8
918名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 00:30:44.70 ID:MzVoFxaP
Aeroになってないのはなんで?
919名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 00:31:30.72 ID:7RquRlNy
Win7でそれじゃ救いようがないな・・・
920名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 00:31:53.50 ID:IrF3/JE8
>>918
某スロゲーやってて、Aeroでやると回転が遅くなって支障が出るもんで
切ってる
921名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 00:34:33.88 ID:q8jQzR1z
Aeroなんか切る為にあるようなもんだろ
Alt+Tabで十分だ
922名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 00:34:48.69 ID:MzVoFxaP
>>920
非AeroとAeroでは、描画モードが違うとかなんとかだから
いったん、Aeroモードにしてみてどうなるか確認してみたらどうでしょう?
923名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 00:40:08.09 ID:IrF3/JE8
>>922
してやってみました
映像がノイズが入ってる感じになりました
キャプは変化なしです
924名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:08:37.81 ID:MzVoFxaP
って、デコーダーは何を使っているんですか?
925名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:13:38.53 ID:IrF3/JE8
>>924
デフォルトです
926名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:15:33.09 ID:IrF3/JE8
>>924
Cyberlink Video/SP Decode (PDVD8)みたいです
927名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:17:32.96 ID:E3L7ExvH
>>926
Win7なら悪いこといわないからMicrosoft DTV-DVDとEVRにしておけ
928名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:19:50.18 ID:IrF3/JE8
>>927
わかりました!
929名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:48:56.36 ID:m2UBYhMm
素直でよろしい。てかデフォじゃなかったろw
930名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:50:59.77 ID:jhhzsbiA
最近気がついたんだけど野球延長とかあった時
勝手に時間調整して録画してくれるのな。
931名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:55:47.72 ID:IrF3/JE8
>>929
初回起動のときに全部デフォにしてたんで
932名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 03:22:53.31 ID:U1WmdzzE
>>930
放送局のEPG更新具合と
自分がどのタイミングでEPGチェックするかの兼ね合いで
出来る場合とできない場合がある
933名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 03:33:55.34 ID:zZytqyjQ
レンダラのデフォはVMR7なんで、デフォは止めれ。

再生するとインターレースの縞が〜とかありがち過ぎて聞き飽きる。
EVR>VMR9>VMR7で、上から順番に使えるレンダラを優先するぐらいでいいと思うがなぁ。
934名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 03:45:58.64 ID:IrF3/JE8
>>933
デコーダはどれがいいんでしょうか?
935名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 03:49:04.72 ID:gyfQuerD
936名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 04:01:06.64 ID:h2yukDNG
コマンドラインオプションで/chってあるけどこれBS指定出来るの?
BSで291chという風にしたいのですが。

プリセットに地デジ難視対策衛星放送の欄がないしスキャンで試しても表示すらされないので
ので自力でなんとかできないかとは思ってるのですが
サービスID,ネットワークID,TSIDがどう入力すればいいのか。
937名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 04:15:05.20 ID:8pjCZ7JO
>>933
EVRのほうがVMR9よりいいのかな?
いまいち差がわからん。
938名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 04:21:28.06 ID:NE4YC9ET
地上波2チャンネル、BS2チャンネルのPT2の設定のときに、録画予約のチャンネル設定を優先する為に、
サーバー側でのチャンネル変更を優先するという設定をメモ帳みたいなので設定しましたが、
このままだと、録画予約が始まると、すべてのチャンネル変更がクライアント側からは出来なくなります。

録画予約に関係のないチャンネルに関してはクライアント側でもチャンネル変更できるようにする方法はないでしょうか?
サーバー機にリモートデスクトップでつないで、EpgDataCap_Bonをいじらないで済む方法があるとよいのですが
939名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 04:23:44.49 ID:OQgqcuJW
>>936
BonDriverで対応してないと難視聴対策放送は選局できないですよ
PT2なら人柱2以降だとか
940名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 04:38:57.78 ID:Tuw/EALh
複数チャンネル視聴時、それぞれの放送の音声を全部鳴らす設定ってどこかにあったっけ?
941名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 08:34:18.04 ID:1e475O8l
過去レスにあったけどサイドバーの内容がリセットされる事がしばしばある
あれは何故に起こるんだ?
942名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 11:22:57.16 ID:pld+pVuu
rectestの共有メモリ対応版って、名前を言っちゃいけないファイル置き場から消えました?
943名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 12:06:52.93 ID:dzhIZBNZ
EVTだのVMR9だの使うと画面出んわ
VMR7一択
944名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 13:29:26.98 ID:mQ48Dz+C
これ白黒とかセピア色とかクラシックな雰囲気のプラグインないの?
外枠とかブラウン管みたく角が丸くて木目調の足つきとかにできたらなお吉。
945名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 14:04:12.36 ID:b53T9FST
>>944
多くの人に必要ない無駄なものだから
自己顕示欲の強い人がたまたま作って配布してみようってならないと・・・
探してみてなかったら自分で作ってしまえw
946名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 14:07:14.41 ID:D72t+h60
無駄な枠のないこのデザインが俺的には素晴らしいんだがいろんな人がいるもんだな
947名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 14:10:55.42 ID:q8jQzR1z
木目調とか負荷にしかならん気がする
その分の画像読み込むんだから
948名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 15:20:19.06 ID:+VZ3I7d+
そういうのがあってもいいとは思うけど俺はいらないな
949名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 15:28:48.91 ID:A3a3SOdH
むしろフルスク時に常時表示してても気にならないくらい真っ黒にしたい
950名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 18:16:24.08 ID:CYsMQOGa
俺は限界まで無駄を省いても残る4方2pxの縁すら要らないと思っている
951名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 18:18:08.63 ID:R6o5CcDI
ホームセンターで買ってきた板をディスプレイの周りにつければOKですよ
952名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 18:18:18.51 ID:LL+zaBht
せっかくソースを公開してくれているのに。
953名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 20:50:58.03 ID:I1bpbcl1
>>944
スキン厨死ねよ
954名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:04:03.05 ID:au8rqhs0
理由がさっぱり分かんないんだけど、予約情報が全部飛んでしまった。
番組表から予約クリックしたり、rockバーから予約しても、追加されない。
キーワード検索情報も残ってるけど、予約リストに加わらない。
なんだろうこれ。
955名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:05:33.99 ID:ZmZnCKYw
時計がずれてんの
956名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:05:51.37 ID:au8rqhs0
焦って書き込むスレ間違った。ごめん。
957名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:06:16.55 ID:ahv/lZX9
チャンネルスキャンしたら一部の局名が変更されたとかじゃないのかい?
958名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:09:08.66 ID:A3a3SOdH
954は予想通りだからともかく955と957は釣りなのかマジレスなのか
959名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:12:20.64 ID:JLLQ6HOL
時計だけにほっ時計みたいな流れ?
960名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:15:49.52 ID:au8rqhs0
ほんとごめんね。土日は録画するのが沢山あった気がしてすっごく焦ってたんだ。
961名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:17:04.13 ID:c1YJLjRD
どうせプリキュアでしょ?
962名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:19:41.53 ID:DTdiGE4+
>>952
自分で改変出来る人はしていると思うし沢山いるだろう。
誰も公開しないだけで。
963名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:23:44.37 ID:au8rqhs0
>>961
いや、笑点とか5分でおひさまとか世田谷ベースとか
アニメは見ないかな。
964名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:24:52.56 ID:c1YJLjRD
いや見ようよ
965名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:31:25.03 ID:IxD0nyZU
今週の世田谷は再放送だな。TopGearは休み
966名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:32:05.66 ID:IxD0nyZU
今週じゃないわ来週だ
967名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:32:51.69 ID:au8rqhs0
>>965
前回地震のぴろりろ音が出たの覚えてるから一応またとっとかないと。
968名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 21:59:46.84 ID:8Udf3ofp
ID:c1YJLjRD
おまえw
969名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 22:31:23.54 ID:Z+YiotzG
今時プリキュアも見てない奴って…
970名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 22:46:25.02 ID:uzbpBgbR
>>954
待ってたよ!
スレのみんなで君の来るのを!!
971名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 23:29:43.36 ID:3PlJebNd
TvRockバグでプリキュアの録画予約消えてて焦った。
972名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 23:31:07.44 ID:ZwOlPQ5Q
設定を外部ファイルに保存、から読込できたらいいな。(もしかしたらできる?)
973名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 23:33:02.14 ID:tlPkNLc4
>>969
その歳でプリキュア見てる奴って…
974名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 23:34:03.72 ID:ahv/lZX9
プリキュアはDBZ映画みたいでワンパターンだから切ったわ。
975名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 23:41:51.05 ID:Nl6ALdLL
子供いるんだろ
976名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 23:51:14.10 ID:5oU9g59o
まあ明日はプリキュアのOP/EDが変更になるから期待してる奴も多いのかも
977名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 00:54:52.13 ID:+4ZlsEwB
BS難視聴組み込んだVerだれか出してくれないかなぁ
978名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 01:06:27.40 ID:LSebh/wK
えっ、ないの?
979名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 01:14:12.12 ID:WOENaE++
BonDriver新しいのにすればいけるだろ
980名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 01:41:57.23 ID:8ftS9XFQ
>>977

使ってるチューナーのBonDriverが対応していればチャンネルスキャンするだけで登録されるだろ
981名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:04:16.28 ID:+4ZlsEwB
Bcasはどうすれば?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6626.txt
この使い方がわからん
982名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:08:24.70 ID:ekm80lVM
たぶん謎の改ネットCASコードだと思う
983名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:11:40.52 ID:xDu/u93p
>>981
あんまり嗅ぎ回ってると当局にマークされるぞ
984名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:22:26.83 ID:8ftS9XFQ
TVTestのソースにそれを加えて、さらに解除オプションの有無とかの設定を選択可能にして
動作する物に書き換た上で
コンパイラでビルドすれば良いよ
985名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:25:48.32 ID:BUl8xyR9
フリーオのトークン無いとダメでしょ
986名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 02:30:10.00 ID:8ftS9XFQ
Cのソース読めないので動作する代物なのか判らんけど
CAS鯖への接続に必要な鍵とかも入ってるんじゃ無いの?
987名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 03:00:25.72 ID:WUGgB1u4
>>981
そのソースは、TVTest用じゃないぞ(>>533)。

>>985
ClientAccessTokenは初回アクセス時に取得しているから、Friioは要らない。
988名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 03:47:49.60 ID:ekm80lVM
フリーオ黒白どれか必ず1台USBに接続されてる条件でCAS共有出来るソフトなら問題なさそう
いらないのは問題
989名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 03:49:22.49 ID:ekm80lVM
OEM版OS認証機器みたいな感じで
990名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 05:49:17.43 ID:O2K1aj91
そもそも第三者が認証して良いもんなのか?w

>>950
俺はメーカー製とかに多い独自スキンとか大キライなんで
わざわざAeroのタイトルバー出してるわw

まぁ、そういうところまでちゃんと弄れるのがいいよね。
991名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 07:25:51.02 ID:ekm80lVM
難視聴放送限定ネットCASプラグイン
992名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 07:41:39.11 ID:4Hngmsth
よっぽど中の人にサービス停止して欲しいようだな
993名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 07:57:13.14 ID:seHtn6wd
おおっぴらになればなるほど潰される危険が大きくなるのにな
994名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:02:16.37 ID:7rkXXNh6
有料チャンネルまで解除できるとかいうのを始めたときは
さすがに潰してもいいんじゃねーのとは思った。
もう1週間たつかな。
995名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:06:29.71 ID:seHtn6wd
一週間限定という建前だったはずだが、はてさて
996名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:08:06.80 ID:zSkcB5pn
そのうちPT2や改造チューナーを所持してるだけで違法とかやりかねないぞ
この国の公僕は
997名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:25:53.28 ID:c7BCMBK5
スレ建てられなかったので誰か↓で頼みます。


【タイトル】
TVTestについて語るスレ Part 22

【本文】
公式
http://tvtest.zzl.org/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310377357/

過去スレ
-----------------------------------------------
TVTestについて語るスレ Part 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308500118/
TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/
TVTestについて語るスレ Part 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304296934/
-----------------------------------------------
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/
998名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:30:55.69 ID:XVk93zKU
立ててきた
TVTestについて語るスレ Part 22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1312068606/
999名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:34:48.64 ID:7rkXXNh6
おつ
1000名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:35:31.60 ID:bo8FKFQR
おっつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。