TVTestについて語るスレ Part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
公式
http://tvtest.zzl.org/
-----------------------------------------------
前スレ
TVTestについて語るスレ Part 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305974995/

前々スレ
TVTestについて語るスレ Part 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304296934/

-----------------------------------------------
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/
2名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 01:20:43.69 ID:tsjXyy2L
推奨NGID:H9UxZ5L8
3名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 07:35:38.76 ID:wPs+38U5
何か落ちまくる 何コレ うんこ
4名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 15:13:28.30 ID:8e+dNrdD
アナログにはさらに厳しい警告が出るようになったな。(´・ω・)カワイソス
http://dl3.getuploader.com/g/1%7Csample/4928/sample_4928.jpg
5名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 15:57:51.34 ID:YWUIeYQG
んもー
6名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 16:20:30.99 ID:xlubx9BG
紫……
7名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 21:16:49.85 ID:WTBRcl2A
spinel 導入で詰まりました。
Win7(32bitアプリ)
TVTest(BonDriver_Spinelxxx.dll+ini ブログから最新版)
Spinel3(BonDriverにBonDriver)
TVRock(0.9u2)
これでTVTestのチャンネルスキャンができないんです。

B25使って解除できて、強制的に地上(NHK)BS/CS(TV朝日)になってしまうんですが。
チャンネルスキャンがグレーアウトしちゃって。
web参考にリネームや設定変更もしたのですが。
TVTestを1からやり直さないとダメなんでしょうか?
試してたのは、Spinel3起動して、TVTestのチャンネルスキャンを出来るようにしようとしていました。

よろしくお願いします。
8名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 21:40:55.19 ID:0MoXb9oY
BS朝日のヲーターマークが白くなってる
9名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:11:56.26 ID:RbXyfOBC
ロゴ消し作るの面倒だからコロコロ変えないでよプンプン
10名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:26:23.19 ID:IiEiFWYt
とか言いながらサンプル収集中のプログレスバー見てるとちょっとワクワクしちゃってたりするんだろ
11名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:39:30.28 ID:0M/G/Vmy
32bit、メモリ2GなXPでフルHDソースからサンプル収集すると
15〜20分ぶんくらいでリソースだかメモリだか足りなくなってエラー
12名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:46:34.66 ID:H9UxZ5L8
ロゴの解析は範囲選択でサクっとやればいいのに。
13名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:49:03.23 ID:QtGLep0I
ロゴがゴロゴロ変わるとか言うオッサンは早く寝たほうがいいよ?
14名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:49:57.14 ID:H9UxZ5L8
フェード表示されるロゴよりはマシだが
15名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:52:03.14 ID:QtGLep0I
Windows XP デフォの
のロゴのスクリーンセーバーみたいに
ランダムで画面のあちこちに表示されたらウザいけどね
16名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 01:38:49.16 ID:oLl512TS
キーボードショートカットがもう一杯なんだけど
TSMemoryをメニューとかから起動するにはどうしたらいい?
17名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 01:40:57.60 ID:7stI/qyR
そんなにキーボードショートカット多用するのか?
18名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 01:51:40.78 ID:oLl512TS
[a-z0-9]は通常のソフトで使うかも知れない、なるべくキャプは左手だけでやりたい、TVTest同時に複数起動するから選択肢があまり無いんです
19名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 01:55:35.03 ID:o8AheuMG
大変だね
20名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 02:01:00.07 ID:oLl512TS
別件だけど、これと同じ症状になったんだけど解決するにはどうしたらいいですか
バージョンはTVTest0.7.20でTSMemoryは0.2.1。TSMemory.iniのMemorySize=200
関係有るかわからないけど、キーボードショートカットでTSMemoryを実行するとTVTest/Pluginsに0バイトのtsmemory1.tvtvが作成される

496 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:35:46 ID:ikIgbm+o
TSMemoryで質問です
設定を終えて、TVTestを起動した直後はしっかりキャプチャできるのですが
TVTestが起動してから5分くらいすると
>ファイルの読み込みに失敗しました。
>このファイル形式には対応していないか、対応するプラグインコーデックや
>プラグインが登録されていない可能性があります。
と出てキャプチャできなくなります。
TVTestのバージョンは0.7.13で、TSMemoryも最新のものです。
最初は普通に使える分、どこが悪いのかよくわからないのですが・・・

21名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 06:39:13.40 ID:rfN/o92c
7ですが自己解決しました。
BonDriver_PT-ST(人柱版2)じゃないとダメだったんですね。
22名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 06:39:41.64 ID:xxa91r0T
PTctrl.exeってサービスに登録できるみたいだが登録したらどんなメリットがあるの?
23名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 08:02:47.56 ID:JQR1AtGX
それは教えられない
24名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 08:26:07.81 ID:AKRNoIV6
意地でも?
25名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 08:27:00.34 ID:CCwxjPKv
はい。
26名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 09:04:02.52 ID:HJS7G/Dq
そこをなんとか...
27名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 09:28:24.70 ID:nJg2BHpr
男の子なら我慢しなさい
28名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 10:34:10.23 ID:oNJJ2YmT
そこをなんとか……なんでもしますから
29名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 11:01:59.04 ID:tYOsS87W
駄目なものは駄目
30名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 11:02:50.33 ID:fS7ynQvK
>>16
自分は設定の「操作」でマウスの「中央ボタン押下」にTSMemory.tvtp (実行)を
登録している

>>20
AviUtlが多重起動してシステムがメモリ不足になったんじゃない?
キャプチャが終わったらAviUtlでファイルの「閉じる」にすれば問題ないはず。
31名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 13:07:49.18 ID:kUmC2NK9
>>16
ジョイパッドつけたらw
32名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 13:53:18.60 ID:kq3lbJSD
>>28
よろしい、ならば着けている着衣すべて脱いでもらおうか。


そう、すべて、だ。
33名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 16:31:24.31 ID:oLl512TS
>>30
操作について、マウスのショートカットは思いつきませんでした。ありがとう。
メモリについて、TVTestを何個も立ち上げてTSmemoryからAviutlを何個も立ち上げて・・・という状態であればまだメモリが不足して不安定なんだな と分かるのですが
TVTestを一つ起動していて、そこから一つTSmemoryでAviutを立ち上げた時にも「このファイル形式には対応していないか・・・」と出ることがあるのです
必ず出るのであればともかく、出るときは集中して出るけどでない時は安定して・・・と どうにも掬星がないんです。まだ不安定なだけなのかな。
それとも「俺は毎日何回もTSmemory使ってるけど、エラーなんて出たこと無い」って人も居るのでしょうか
34名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 16:52:13.56 ID:rUqBVosH
お前か、実況で糞画像を垂れ流してんのは。
35名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 17:50:48.07 ID:vVsc7f4l
>>33
512TSとかどんなチューナーだ
そりゃ不安定にもなるわ
36名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 17:56:10.58 ID:AKRNoIV6
IDかw
37名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 18:42:46.97 ID:0GhKeO+u
>>32
取ると経血が漏れちゃうのでタンポンだけは付けたままでいいでちゅか?><
38名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 18:46:50.24 ID:7stI/qyR
たんぽんつけてるおっさんが居るのか。痔持ちって大変そうだな。
39名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 19:05:58.41 ID:vVsc7f4l
ズラは着衣にはいりますか?
40名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 19:21:50.70 ID:7stI/qyR
男性用のズラは着衣に入る。
女性用のズラは着衣に入らない。

41名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 19:31:00.61 ID:6O4lDWHM
>>39
防具じゃね?
42名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 21:38:34.82 ID:lRVLWKC3
おまいら64bit版のTVTest使ってる?
なんか32bitの方が安定するんだけどこんなもん?
43名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 21:41:13.60 ID:to9kZdmf
OSは64bitだけど特に理由が無いので64bit版は使いません
44名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 21:42:55.75 ID:ECKdsuxj
(※特に理由がなければ x64 版を使う必要はありません)
45 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/21(火) 21:51:25.53 ID:vPT4Eriy
興味はあるけど、プラグインが対応してなかったりするからなぁ。
46名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 22:53:31.32 ID:oy/DUpev
VISTA、Phenom2 550、オンボのHD4250、標準のデコーダ、EVR or VMR7 で
スムーズに視聴できない。何か引っかかる感じ。上記設定が一番CPU使用率が低い。
やっぱスペック的に非力なのかなぁ?
47名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 23:04:35.13 ID:SCdi9jAy
>>46
Phenom2 550の性能がわからないけど
Core2Duoくらいの性能があればCPUは余裕だと思う。

カクカクしたのはSpinel経由で視聴してて
カニのNICドライバが原因だったことがある。
48名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 23:37:25.22 ID:oNJJ2YmT
>>47
レンダラとかの組み合わせもあると思うけど
E6750でフィギュアスケート見てたらコマ落ちしてるのか、稀にカクつくシーンがあった。
それまでは全く気にならなかったんだが……
そのソースをi5-670で再生したら、全く問題なくヌルヌル再生出来た。
そんなこともあるのでCPUに頼るならそれなりのほうが良い
再生支援使えば大丈夫だと思うけど、再生ソフトによりけりだから…
49名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 23:51:34.26 ID:oy/DUpev
やっぱそれなりにパワーのあるCPUじゃないとダメなんだね。
周波数よりコア数が多い方が有利なのかなぁ・・・
50名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 00:18:19.22 ID:Tj5hXyNC
>>49
HDDが断片化してるとかない?
TVTestで再生してるなら、バッファを有効にするとか、サイズ変えてみるとか……
51 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 00:29:04.23 ID:sIE607Vk
オマエらTVTestは、どういう風にインストールしてる?
今、PT2にUD200x2の合計6チューナー構成なんだけど
最初によくわからず1チューナー1TVTestでインストール
しちゃたんだけど、設定変更するときとかめんどくさくて
52名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 00:29:34.23 ID:yj1JUAt1
>>33
XPの時はメモリ不足で時々そのエラーが出ていたけど、
7 64bitにしてからはメモリ8GB積んでいるので出たことない。
うちではMemorySize=35にして目的の画像を素早く探せるようにしている。
それ以上はさかのぼり録画で対応。
53名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 00:31:05.35 ID:Kt74h18j
Phenom2 550ってBE?
3.1Ghz 2コアだからCPU以外に問題あるんじゃ?

ランタイム入れてないとか
54名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 00:33:03.34 ID:a+CiGnYA
>>51
じゃぁ使えるiniをコピーしまくるか、チューナーごとにフォルダわけちまえば?
55 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/22(水) 01:23:35.38 ID:sIE607Vk
>>54
今、チューナー毎にTVTest1,2,3,4ってフォルダが6個並んでんだよ
56名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 01:34:00.58 ID:a+CiGnYA
とりあえずフォルダ訳するならts再生専用のtvtestと
地上波用のtvtest、衛星波用のtvtestの3種類でいいんじゃない?


57名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 03:37:57.06 ID:868YIISJ
>>33
1920x1080のBS系でキャプチャしてると俺もこの症状が出るな
Aviutlを一旦消すと治るけど
58名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 07:37:25.08 ID:Ypj4bTvN
>>57
Fraps でキャプチャしてるけど。
50枚以上を連続キャプチャしても平気だから楽かな?
画質的には、微妙なんだろけど
59名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 09:28:25.20 ID:ScIe1jms
お前か、実況で糞画像を垂れ流してんのは。
60名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 10:09:29.74 ID:sfuV7obL
ソースがチューナだと、動きの速い画面でもギザつかないけど、録画ファイル再生時は、動きの速い画面だとギザつく。デコーダとかレンダラは、おなじなんだけど、対策ない?
61 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/22(水) 10:13:36.82 ID:Q+XdDVGe
>>60
TVTest + BonDriver_Fileでの再生時の事か?
他の再生プレイヤーなら、それがそのプレイヤーの仕様
62名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 11:15:49.96 ID:ATis+tvg
TVTestを視聴用と録画用にわざわざ分ける理由がわからん。
RecTestで録画してデスクトップに保存するようにしておき、どうしても見たかったら
追っかけ再生みたいなことさせれば問題ないんじゃね?
そんなにリアルタイムで見たいのか?
63名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 11:27:02.76 ID:9rzqitMl
リアルタイムで見たいんだよ。
64名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 12:29:16.66 ID:Tj5hXyNC
だよ
65名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 13:59:06.51 ID:jvBOzCHl
いやRecTestでもリアルタイムで見れますがな
66名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 14:02:03.73 ID:1xfOxxU/
spinel使ってないんだろ
67名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 16:07:06.78 ID:Tj5hXyNC
だろ
68名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 16:10:02.05 ID:a+CiGnYA
録画中にrectestの<network>をクリックしてみろ
69名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 17:44:01.55 ID:lPfQvWkG
>>51
フォルダ作って必要な物をコピー
運用開始後は設定を変えたらバックアップを作成
70名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 19:45:53.69 ID:ATis+tvg
下の方にあるの、唐辛子じゃね?
http://dl3.getuploader.com/g/1%7Csample/4940/sample_4940.jpg
71名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 22:40:55.33 ID:Cc9vl8AL
サイドカット表示してる時にリセットかけると比率がデフォルトに戻るのって前からだっけ?
72名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 02:15:39.57 ID:FugESInq
デコーダがインストールできない・・・
Install.batクリックしてもコマンドプロントが出てすぐ消えてしまう
73名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 02:47:16.60 ID:XQ/PVc8Q
>>72
ウィンドウ消したくなかったらバッチファイルを編集で開いて
最後に"pause"って入れて実行すると良いよ

あとバッチファイルがどういうものなのか知らない人は
不用意にダブルクリックしちゃダメだよ
74名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 04:00:17.42 ID:x0+Pyvyt
メモ帳で覗いてね
75名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 04:14:36.64 ID:FugESInq
ありがとうカーチャン
76名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 07:10:03.30 ID:JdDzugqz
マザコンきもーい
77名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 07:40:39.98 ID:/xfG74ZV
リアルタイム再生とか、視聴用と録画用に分ける、分けないとかでは、なくて、一旦、録画したファイルを再生するとギザつくということ。
78名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 07:50:49.78 ID:m/TX+Gdy
>>77
結果的にデコーダとかレンダラーが適切ではないという事だろう
79名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:21:13.09 ID:4TtUeHVk
リアルタイム視聴と録画再生でデータに違いがあるとでも言うのだろうか。
80名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:37:13.89 ID:XnrtzkHl
深夜録画したのを見てたら見つけてしまった…。これって放送事故だろ?
http://dl3.getuploader.com/g/1%7Csample/4943/sample_4943.jpg
81名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:42:37.44 ID:/xfG74ZV
>>79
申し訳ない。リアルタイム視聴と録画再生データの違いでは、なかった。表示画面サイズをデフォの25%,30%,50%,100%では、ギザつかない。その中間で表示させるとギザつく。
82名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:44:48.88 ID:IfjG66ja
強姦の検索結果ワロタwww
でも事故って程でもねぇだろ
報道系ならそっち関係の情報集めてたんだろ?
83名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:51:43.39 ID:XnrtzkHl
>>82
でも、あくまでもテレビに出す前提の画面だぜ?カメラマンは気付かなかったのかな?
あまりにも配慮がなさ過ぎる!と深夜番組に目くじら立ててもしょうがないか。
84名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:52:34.11 ID:lSDWOLNJ
リサイズの補間って誰がしてるんだろうね
TVTest?GPU?レンダラ?
85名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:55:04.34 ID:IfjG66ja
>>83
つうかどうでもいいスレチ画像で
他スレにまで出張するな・・・盛り上がるとでも思ったか?
86名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:59:11.49 ID:XnrtzkHl
>>85
あ、バレた?ww
87名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 09:01:31.52 ID:TglWrK8u
>>59
全く分からんwww

TSmemory(標準) vs MS標準(Win7)+UVDハード支援をFraps
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1308783228864.jpg
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1308783301108.jpg
TSmemoryはpng保存後gimp(90%)かな?

さぁ、どっちがどっちか、当ててみろwww
88名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 09:21:05.45 ID:TglWrK8u
500〜800%拡大でハッキリ違いが分かるな。
100%を普通に見てるだけじゃ大差ない。
AviUtlはplug-in入ってないからな、
AviUtlメイン以外は、標準のまま使うだろうからね。

画質調整を突き詰めるならAviUtlなんだろうね。
ちょっと、調整しとくか、コマ単位で楽に選べるのは便利だし。
89名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 09:54:25.34 ID:rXlR6Fg3
旨い酒を以って強姦とす
90名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 09:54:37.75 ID:TglWrK8u
2つplug-in追加した。
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1308786066881.jpg
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1308786073549.jpg
画質は400%拡大で好み、800%で文字のノイズ以外は何とも微妙(ソースによるか)
どっちもどっちだわ。
Frapsはボタン連射ソフトを使えば秒間60枚SSできるしw
ここぞってのはTSmemoryでいいだろうな。
91名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 15:31:33.70 ID:pyeSArO+
一時停止押して解除したとき2、3秒前から再生できませんかね
92名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 16:56:10.77 ID:2Ex5P63H
家庭内のLANで繋がったpt2の刺さってないPCでTVTestで視聴したいけどうまいことできません
このサイトみたらわかりやすいぞっていうサイトありますか?
93名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 16:59:25.11 ID:igdNDSPl
>>92
オレはここでいろいろ学んだ。
http://www.emina.sakura.ne.jp/jpu/
94名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 16:59:59.42 ID:rIofvrOj
画質ももちろんだけどTSMemoryを使う最大の利点って映像メモリ機能だと思うんだ
録画視聴中ですぐ巻き戻せる状態ならともかくリアルタイム視聴なら断然TSMemoryのが楽

あとここからは予想と体験談だけど
何枚何十枚とSS撮ってその中からお気に入りを選別するより映像メモリから選別して保存できる方が時間的にも効率がいいと思う
95名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 17:03:23.36 ID:2Ex5P63H
>>93
女児パンツ売り場とかいうサイトに飛ぶんですけどURL間違えてませんか?
96名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 17:13:08.65 ID:2yWbHyYv
SSを保存してどうすんのさ
97名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:00:52.30 ID:TglWrK8u
>>94
追っかけでよくね?
TSMemoryはワンタッチを入れて楽になった。
ロジ(G700)、TVTest(サイド1 F12)→マウス自動アプリ切り替え→TSMemory(サイド1 F11)

ブラウザ(マウス自働切り替え)
サイド1(マウスマクロ。F12(リロード)→貼り付け→送信クリック)
サイド2(→貼り付け→送信クリック)

オートで殆どできるね。
98名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:02:09.91 ID:LXA6rsKP
>>95
君もいろいろ学んできたらどうだい?
99名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:12:02.29 ID:s+ipcrUa
>>93
何を学んだんだよw
100名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:40:25.88 ID:MT26Srxm
TVtestってマウスジェスチャの機能ってないですよね?
101名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:18:58.74 ID:TglWrK8u
>>93
さくらに通報すれば、アカウント停止になるぜ?
アダルトは禁止だから
102名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 21:40:26.57 ID:3jFQZj0y
>>94>>97
自分が使いこなせてないだけかもだがTSMemoryってリアルタイム視聴に向いてる?
キャプチャしてメモリから画像選んで保存の作業してる間のキャプチャが出来ない。
キャプチャした画像を自動で一喝で保存って出来ればいいんだけど
103名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 23:14:53.24 ID:BMY5XWe+
さくらがアダルト禁止・・・?
104名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 23:46:24.71 ID:rIofvrOj
>>97
否定するつもりはないけど
追っかけ再生して撮り逃しの度に巻き戻してたら、そうこうしてる間に放送終わっちゃわない?

>>102
JPEGワンクリック保存プラグイン使えば保存自体は一瞬だしそんなに時間かからないのでは
105名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 23:59:26.64 ID:wu6AK97Z
>>104
横からですまんけど、JPEGワンクリックプラグインって何?
普通に保存ボタン押すのもワンクリックだけど。
もしかして全コマ一括保存プラグインみたいなのがあるの?
106名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 02:37:31.62 ID:hAIERj4H
そういう機能はないが画像保存にショートカットキー割り当てられるから
わざわざボタンクリックしなくてもいいくらいのもんかと

つか全コマ一括保存って必要ある?
BMP保存なら作者のところにあるけどjpg保存はわからんなー
107名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 03:26:59.65 ID:yvEKBpCw
実況で糞画像を垂れ流したいんだろ。
108名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 06:26:18.37 ID:6n5vsIsm
>>102>>104

>>104
スポーツ系中心だからね。
PrintScreen=Fraps 連射すりゃスポーツなら問題ないw
録画PC(TVへHDMI) キャプ兼メインPCで、追っかけ再生して、
5秒後に映像がくるから大して困らないよ。
細かいタイミングにTSMemoryと使い分ける予定よ。
PS猛連射は違う意味で楽しいよw
109名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 06:46:44.87 ID:6n5vsIsm
レース(サイクル カー)とか、TSMemoryは向いてないのよね。
シークしてキャプより、画面を見ながらPS押すだけのがいい。
ただ、決定的瞬間はTSMemoryだし、流れから10秒〜だとボタン保存のがいい。
両方つかうのがいいんじゃないかって思うね。
110名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 07:29:53.37 ID:7s/e+Yop
GPUクロックとメモリクロックが固定されてしまうんだけどこれどうやったら解除できるんだろう
111名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 07:33:01.14 ID:LXHSCAWw
112名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 08:14:42.05 ID:stWZlX+b
tvtest関係ねえww
113名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 11:32:15.54 ID:uy8MIqk4
TVTestの最新バージョンは幾つなんですか??
114名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 11:33:08.64 ID:dkjM9MGL
drop表示と画面表示は同期してないんだよな?
115名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 12:05:47.29 ID:mRNF/vTR
>>113
はいどうぞ
http://tvtest.zzl.org/
116名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 12:30:36.52 ID:5gu9MMQJ
>>115
v20ってどこにあるんですか?
ここにあるソースファイルの中にv20が無いんですが
117名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 12:36:35.72 ID:sWRjPUVV
自分でコンパイルすりゃええやん
118名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 12:38:02.09 ID:5gu9MMQJ
やり方がわからないのですが
いつものファイルは無いんですか?
119名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 12:46:03.81 ID:mRNF/vTR
120名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 12:46:54.27 ID:7U1+quUC
>>118
氏ね
121名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 13:07:34.59 ID:hcIP4J1B
L字対応版の作者の方 最近NHKでみる地震発生時の冂にも対応してくれるとありがたいです。
122名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 13:26:57.15 ID:kaQnoPyX
L字はユーザーで追加出来るようにして欲しい
上、下、左、右のクロップ率(%)を指定出来ればそれでいい
123名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 13:32:02.67 ID:5vo58hmS
124名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 13:40:55.66 ID:JORITf5U
>>121-122
今のverでもパン&スキャンの設定でできるだろ
125名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 14:56:06.08 ID:HaV/GIxs
そういうのに対応したら
次は匚とかコとかで対策してくるんだぜ
先手打って自分で雛形用意しておかないとまったく、ふぅ・・・
126名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 15:36:58.22 ID:5313RQ+A
tvtesでFLVは、再生出来ますか?
127名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 15:46:52.19 ID:y1l2v/bg
tvtesならきっとできる
128名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 15:56:14.15 ID:Xjsqy/3P
>>125
ああいうのってそもそも地デジ家電ではデータ放送用に
枠があらかじめ用意されているんだろ、データ放送に対応していないチューナーで
テロを常時表示させるためにああいうL字や逆コ字表示にしていたりするんだよな。

動画を編集するときは華麗にcrop->リサイズするから何も問題ないんだけど
129名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 16:05:34.62 ID:7s/e+Yop
>>111
動画再生支援ってのが悪さしてるのか?よくわからん…
130名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 16:07:32.06 ID:JORITf5U
L字が出てくる→すぐ引っ込む→また出てくる→地方のL字が重なって二重になる→でも文字情報が映像部左端に縦表示
録画してたものではくらったことはないが、これを短時間にやられるとさすがにむかつく
131名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 16:28:15.56 ID:stWZlX+b

こんな漢字初めて見た
132名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 16:34:48.18 ID:5313RQ+A
tvtesでFLV再生するようにするには、どうやればいいんですか?
133名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 16:45:01.40 ID:0uvlKE6l
FLVは再生できません。
134名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 16:49:27.85 ID:5ElUoWBO
>>132
tvtesのスレではないので余所で聞いて下さい。

尚、TVTestでは今のところBonDriver_File.dllを使ってMPEG2-TSを再生することしか出来ません。
135名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 16:51:16.46 ID:7s/e+Yop
事故怪傑した
136名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 17:11:45.06 ID:Q/M7iECT
tvteswwww
137名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 20:34:58.68 ID:c1AbrXj1
NicoCommeはBSに対応しないの?
138名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 20:35:52.51 ID:blnNEmpz
>>137
ニコニコにまず言えよカス
139名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 20:37:27.74 ID:blnNEmpz
って俺がカスだったわwww
5月30日から拡大してたのなww
LANケーブルで首つってくる
140名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 20:38:25.72 ID:c1AbrXj1
ニコニコ実況アプリは対応しているよ
141名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 20:41:30.79 ID:Wjzp6S+4
>>138
ニコニコは対応してるんだぞw
142名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 20:46:53.32 ID:BNajZcal
そりゃニコニコ実況アプリは対応してるけど
ニコニコ実況のBSはNicoCommeで使うSDKではまだ呼び出せないからなあ
新しいSDK出してくれない事には始まらないな
143名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 21:22:09.44 ID:1Ms8uHFh
うむ
だから結局「ニコニコにまず言えよ」なんだよな
144名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 21:35:07.53 ID:Yg/Ylwig
既に要望出してるけど無反応なんだよね
145名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 22:31:03.01 ID:3aKmJ9SP
>>105
ttp://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
「JPEG 3点セット」にワンクリック保存も連番出力もある。
ずっと古いのを使っていたけど書き込むために調べたら
6/19に更新されていたw
146名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 23:03:22.19 ID:zkA7u1i3
OSからインストールしなおしたらTVTestで番組表が表示されなくなった
EPGのデータが格納されるEpgdataが生成されない
誰か経験のある人教えて

147名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 23:08:40.68 ID:9jt2OEq0
>>146
チャンネルスキャンする。
EPG情報をファイルに保存するにチェックする。
148名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 23:30:01.00 ID:zkA7u1i3
>>147
すでにやってるけどだめでした。
EpgDataCap_BonではEPG取得できるからPT2の故障じゃないし
TVtestとBonDriverのVer変えてもだめだったし
149名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 02:06:56.84 ID:LsYo73eP
>>148
チェックシートでも作って以前の視聴環境構築方法を
最初から1つ1つ確認しながらやってみては?

あと情報を小出しにしていると解決が遅れるよ
150名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 02:35:39.55 ID:1Fq6XlLI
>>148
そういうのは結局設定のミス。何か入れ忘れてるとかな。
説明書読んで自分でやり直すしかない。
151名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:04:09.69 ID:MoCGzxrp
>>145
ありがと。これ導入してみたけど連番出力の設定ないな
自分が思ってる連番って言うのは一括保存なんだけどその項目が見当たらない
152名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:43:36.11 ID:vf1IBQ3b
jpeg_output.auo入れたらプラグイン出力に連番JPEG出力ってあると思うがそれなんじゃ
やってみたら****_0000.jpg ****_0001.jpgってなるけどそれは一括保存ではないとか?
153名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 04:49:46.99 ID:gtY8/3/n
試しもしない人のことはほうっておけばいい
154名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 05:00:24.24 ID:MoCGzxrp
>>152
サンクス。プラグイン出力にあった
155名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 05:37:35.30 ID:DrJjInqg
>>139
(´;ω;`)しんじゃだめ
156名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 11:32:22.93 ID:PU2Qz8oq
右クリックぼ比率の項目でMXとかのL字の項目があると思うのですが、この項目にショートカットの割り当てはできないのでしょうか。
設定からの割り当ての一覧に表示されないので。
バージョンは7.20です
157名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 13:40:25.99 ID:KQUAKMsc
つい最近になり気づいたんだけど、NHK BS1、プレミアムだけが見られなくったのでチャンネルスキャンしてみたもの受信できず。。。

解決方法分かる方、アドバイスお願いです!!
バージョン、0.7.19r2 です。
158名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 13:42:48.18 ID:H9bDYOwH
TVTest ver.0.7.20 2011/6/12
 ・チャンネルスキャンで NHK BS が検出されないことがある不具合を修正

バージョンアップすればいいんじゃないかな
159名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 13:43:22.51 ID:ZpDO1rn0
糞ワロタwww
160名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 14:00:54.77 ID:conmsKI8
>>155
ジャイアン新ジャイアン
161名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 14:10:31.86 ID:rhydC7y6
>>150
説明書もちゃんと読んでネットで色々調べたりもしたけどどうにもお手上げで
視聴は問題なくできてるんだけど
162名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 14:41:02.46 ID:KQUAKMsc
>>158
アドバイスありがとう!

でも、バージョンアップしてみたいんだけど、ダメだった。。。orz
少なくとも4月は受信できてたと思ったんだけどな〜・・・
困った。。。
163名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 14:44:38.37 ID:1Fq6XlLI
>>161
エスパーじゃないから泣きつかれてもわかりません。自分でおかしなところを探すしかない。
よくあるのは、セキュリティソフトが妨害してるとか、TVTestフォルダの場所がダメとか。
ありえないとはおもうけれど、UDP視聴のTVTestでは番組表は表示できない。
164名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:03:45.77 ID:APFSkjd5
>>162
「バージョンアップしてみたんだけど」のミスタイプ前提で話を進めるけど、
NHKBSとかは周波数が高いからアンテナの影響を受けやすい。
他chが見られててもレベルが落ちたりしてない?
165名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:10:05.38 ID:NA3vSkJE
>バージョンアップしてみたいんだけど、ダメだった
>アップしてみたいんだけど、ダメ
>してみたいんだけど

試してないの?文脈からして打ち間違えただけにも見えるが
ver.0.7.19r2でもプリセットには入ってるしなー
これはユーザーのアドバイス力をみる試験なのかw
166名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:26:43.91 ID:KQUAKMsc
>>164
>>165
ゴメンナサィ。。。
タイプミスだった(^^;)

0.7.20にしてもダメでした。。。

>NHKBSとかは周波数が高いからアンテナの影響を受けやすい。
>他chが見られててもレベルが落ちたりしてない?

もしかしたらレベルの問題かも。。。
元々屋内配線が古くてBSはレベル10db前後とギリで雨が降ると普通の液晶テレビでも見られなくなってたから。。。
それでも今まで晴れてれば PT2でも NHK BS、問題無く見られてたから〜 と思うと・・・(涙)
ちなみに今、10db、チョイ切るレベル。

やっぱお金掛けて根本的にケーブル、引き直した方がイイかな〜。。。(x_x)
167名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:29:57.52 ID:HecQ5uxm
スカパー、10月よりe2上で「BSスカパー!」開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455741.html
168名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:18:33.92 ID:APFSkjd5
>>166
PT2でもってことは、PT2じゃないのか。W3PE?
またまたW3PE前提で話を進めるけど、動作保証CN値はBSで8以上となってる。
そのレベルだとかなりギリギリ。
俺の環境(W3PE)でNHK系とそれ以外では1dB以上差があるから、レベルの可能性が大きいね。
169名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:31:08.91 ID:sb2+ztEF
>>167
なんか微妙だな
170名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:32:55.31 ID:eZP9DoSJ
日テレプラスをHDにしてくれよお
171名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:37:51.64 ID:QB7VEAt7
tvtestの一番軽くて画質の良いコーデックレンダら設定は?

FFMPEG・サイバーリンクMPEG・nero MPEG

VBR7・VBR9・VBR7RECRDING・VBR9RECRDING・EBR

です
172名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:38:38.64 ID:APFSkjd5
>>167
全部有料?無料開放日とかあればいいんだが。
173名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:44:08.32 ID:YCbGYRka
>>172
リストに上がっているチャンネルはグリーンチャンネル以外は有料
グリーンチャンネルは無印・HDと同じなら競馬関係は有料でそれ以外は無料
リストに上がっていない放送大学とディズニー系のもう一つのチャンネルは無料
大解放デーとかがどうなるかはまだわからんね
174名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 16:55:31.17 ID:oQQ7gZSz
TVTimeStretch Version 0.0.1(超人柱版)のCMスキップマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒ ☆チンチン
175名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 19:44:03.60 ID:KQUAKMsc
>>168
いや、PT2の話。(^^;)

でぇ、再度レベルを確認してみたら、6dbだった。。。
通りで映らないよね。。。(´Д`)

何で急に下がっちゃったか不明だけど、ちょっとケーブル回り、見直してみるです。
176名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 19:56:40.59 ID:OdR/0dXd
>>167
Jスポ系やサッカー中心だと、スカパーHDは必要性0だな。
てか、これさ、サッカー&野球と映画系は、スカパーHDの必要性0だろwww
177名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 20:10:29.77 ID:ZOQ6rHFP
大事な事なので
178名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 20:34:47.66 ID:EyPAXAAO
なんで声高に必死なんだ……
179名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 20:47:38.06 ID:Yl/9cynd
半年ぐらい前の話だが、ダイエーで買い物したとき質襟を出したんだよ。
普段はダイエーではOMCを使っているんだが、質襟が来たばっかりで早く使ってみたかった。
そしたらレジのオバ犯、ド━(゚Д゚)━ン!!という音とともにカウンターから突然消えたんだ。
驚いてカウンター越しを覗いたら、オバ犯が大股開きで尻餅付いていた。
見たくもねぇオバ犯の腐ったパンツ…未だに夢に出てくるし、オレが死ぬときに
走馬燈のワンシーンに出てくること必至だ。
180名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 20:48:43.12 ID:Yl/9cynd
すまん、誤爆った
181名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 21:08:05.14 ID:EyPAXAAO
>>179
誤爆に突っ込むのもなんだが、わざわざ覗き込んだお前が悪い
182名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 21:29:58.03 ID:YVI4hFLS
TvRockスレにも来てるし、確信犯だな。構ってちゃん。
183名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 22:48:40.99 ID:/vgDRXGp
ver 0721マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
184名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 23:37:54.36 ID:Yl/9cynd
これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
185名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 23:55:12.99 ID:/Gs7fRc0
また誤爆か?
186名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 23:55:38.13 ID:Yl/9cynd
すまん、画縛した
187名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 00:08:23.98 ID:n6brnEG+
許さない、その12歳のチチをみせないと許さない
188名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 00:18:49.83 ID:IcHIhwtV
189名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 00:28:00.72 ID:n6brnEG+
ウソだ、これは脹らみかけじゃない
年季の入った脹らんでないだ。
190名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 00:28:34.55 ID:4hBzdZsz
これはこれで吸いがいがありそうだw
191名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 01:22:27.34 ID:vHJyNy+A
どうせ男子小学生の相撲大会だろ
192名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 11:57:51.77 ID:WT3ORhCc
>>188
これは有りか無しかで言えば有りだ!
193名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 12:34:04.55 ID:IcHIhwtV
自慢じゃないが、オレは普通の乳よりこっちの方が抜ける。
194名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 16:29:50.12 ID:Jz1jcvTz
これは何乳と呼ぶべきか
隙乳?
195名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 16:54:09.66 ID:3T0BnvnP
なぜ「スレ違いだ失せろ」と誰も言わないんだ。
196名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 16:55:32.85 ID:Z5K6G61j
休日だからホモが多いんだろ
197名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 18:23:26.88 ID:xr0KcCwo
お前ら12歳の乳には寛容だなw
198名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 18:56:53.67 ID:vHJyNy+A
う、そんなことないぞ、
>>195 スレ違いだけど失せろ
199名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 19:04:15.36 ID:0gZzkqog
録画中にスリープタイマーつけても動かないんだよなー
強制終了にしてもおわってくれない
200名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 19:05:27.26 ID:rhapW2fo
12歳のオパーイなんて、ググれば不自由しないだろjk
http://p.tl/1dwP
201名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 19:09:52.61 ID:T5NxmsEs
TVTestを2つ起動してるときにアクティブな方だけ音声をオンにすることってできないですかね?
202名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 19:13:53.25 ID:ritGfrs6
203名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 20:46:34.37 ID:T5NxmsEs
>>202
thx
204名無しさん@編集中 :2011/06/26(日) 23:02:25.97 ID:19EtrHXX
スマン
TVTestメニューの設定の項目の説明とか書いてあるサイトどこか無いかな?
TVTest設定で検索すると導入から視聴までの設定サイトしか出てこない。
205名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 00:15:41.51 ID:qMEvdBQE
readあいつ.txt
206名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 00:18:24.20 ID:zmx/9UGq
つヘルプ
207名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 05:16:14.82 ID:7lIE0v9d
Win7でブロックを解除してなくてヘルプが読み込めないとみた!
208名無しさん@編集中 :2011/06/27(月) 09:16:51.92 ID:Ai4SH5Yz
上部のタイトルバーを非表示にしたのですが、右クリでチェック外しただけだと
上部にカーソルが行くと画面内にタイトルが現れる。
これも完全に非表示にする方法ありますか?
209名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 15:09:19.63 ID:y5Dp367u
久々にcatalyst更新したら、起動やチャンネル変更や表示サイズ変更の度にカクカクになって
いちいち表示リセットしてやらないと見れなくなった。
色々やってたらCCCのビデオ設定で「強制的になめらかなビデオ再生を実行する」をOFFにしたら治った。
onのままでカクカクにならない人いる?
210名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 15:29:17.53 ID:ITID+/tT
209
Win7x64 Phenom9550 RadeonHD4670だけど、その症状はかなり前から存在するな。
入れていてもメリットは無さそうなので切りっぱなしだ。
211名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 15:35:13.54 ID:XpqBTITw
>>209
○がONかね?
今やったらすげーかくかくw
212名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 15:42:44.66 ID:EW9YI3qo
>>211
○(赤)はOFFだよ。
ちなみに俺はON/OFF共に同じだな。
win7x64 i7 870 HD6850 cata11.6
213名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 17:26:31.46 ID:TvxDjl2W
不具合発見w

そろそろ枯れたころだろうと思ってver.0.7.19→20にしたら
/posxと /posyオプション死んでてワロタ
214 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/27(月) 17:35:52.01 ID:45IoKesV
なにぃ
215名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 17:41:40.00 ID:uZO/uxsN
TVTestで録画したモノは、YouTubeにブロックされずにUPできますか?
216名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 17:42:17.83 ID:MaKXl9oA
>>215
出来ますけど訴えられないようにね
特にジャニーズ
217名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 17:42:36.18 ID:nVFbSthV
>>213
それってウインドウ位置の指定だよな
うちでは定位置に出てくるから死んでないと思うけど
218名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 17:59:27.04 ID:LhHpDnFq
tsってそのままアップしても正常にアス比が変換されるんだろうか
219名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 18:32:07.30 ID:jIJHdRN6
つべが勝手にやるんだろたぶん
220名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 19:01:54.47 ID:LhHpDnFq
しっかり1080pで公開された
やるじゃん
221名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 19:04:51.02 ID:jG1ZIOcP
>>217
再起動したらうまくいった
死んでなかった

何なんだ一体…
222名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 19:05:42.73 ID:o/5hFwqm
おれと1079人の美女で公開プレイするとか股間熱
223名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 00:13:57.66 ID:iGbffWlL
>>222
いや、彼かも知れないだろw
224名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 14:22:23.01 ID:RPNXDE0H
最近かくつきが目立ち始めた・・・何にも触ってないのに・・・
225名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 14:25:07.93 ID:iGbffWlL
>>224
HDDが汚れてるんじゃね?
226名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 14:28:07.84 ID:RPNXDE0H
なるほど!ちょっと掃除してくる!!
227名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 14:51:55.24 ID:+A53daUd
中性洗剤がおすすめ
228名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:24:10.40 ID:ZzJkGDvF
オンボの890GXで4窓起動がカクカクなので(3つまでは大丈夫)
試しに箪笥の奥にあったHD4670つけたらなんともなくなったんだが、Tvtestの動作って主に何に依存してるの
あ、CPUはX6 1090Tッス
229名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:27:29.81 ID:SBDnX9j+
>>228
デコード能力と帯域だろ

OSは?
230名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:27:53.50 ID:dDvGElFb
VRAMだろ。
231名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:30:50.47 ID:wUAi4ivC
>>209
Q8400 HD4550の録画鯖でTVSubtitleを有効にするとカクついて見れたもんじゃなかったのが、
その機能をオフにしたらスムーズに見れるようになったよ。
ちなみに、i7 HD5770のメインは有効にしててもスムーズ。
CPU依存なのかグラボ依存なのか検証できないけど、ナイス情報ありがとう!
232名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:33:39.90 ID:dDvGElFb
カク付くことはないが、画面を上下に分断する横筋が入ることならあるな。
233名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:34:57.66 ID:SBDnX9j+
>>232
それはティアリングだな
234名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:36:09.35 ID:IgN5CvXt
そろそろ0.7.20インストールしても大丈夫かい?
235名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:41:51.48 ID:RPNXDE0H
>>233
自分も画面全体が横にパンするような場面で横筋のような各月ノイズがある
236名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:42:29.20 ID:dDvGElFb
>>233
d
いまいち用語がわからなかったのでちょぅとググってみたら解決法みつかった。
垂直同期を常時ONにして、トリプルバッファをオフにすればいいみたいだな。

http://bedrock69.blog45.fc2.com/blog-entry-96.html

237名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 15:45:44.99 ID:SBDnX9j+
GPUの設定は結構重要だな
>>209の話が出たときにGPU周りの設定いろいろいじってたらインターレースぽいノイズが消えたし

最初地デジはこんなものかなあとかおもったんだが
238名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 17:19:13.40 ID:vQeP0V8B
常時AACパススルーにしてあるんだけど、多重起動したいときに片方止まってしまうので
パススルー無効の起動オプションがほしいです
239名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 17:33:47.19 ID:Py/LMIJY
>>231
前スレか前々スレあたりにも似たような症状の人がいたと思うけど
俺は下の条件が揃うとカクつくんだよね
1.VBR7系以外のレンダラを選ぶ
2.カクつくのは字幕がある局のみ(TOKYO MX、tvkではならない)
3.TVRockで予約した番組の待機時間に入るとカクつく

録画が始まると途端にカクつかなくなるし、TVTestのログみると
サービスを選択しています(SID 1032)...
サービスを変更しました。(0: SID 1032)
ってなってて試しにチャンネルボタンを連打すると再現?できるからチャンネルの再選択が問題なのかな?
240名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 17:54:58.88 ID:a7ceuLK5
起動後にかくつくのはGPUの問題じゃない
TVtestの問題
241名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:01:07.72 ID:Py/LMIJY
>>231と同じようにTVSubtitleプラグインをオフにするとカクつかないから
PCの問題かいまいちわからないんだがどうなんだろう
録画開始するとなんともないから実害はないんだけどね
242名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:05:40.30 ID:a7ceuLK5
それ関係ない
243名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:17:50.59 ID:Nlu+V5vt
TVcaptionじゃいかんの
244名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:27:03.59 ID:ZtEU6QJr
>>241
こっちはプラグインを全く入れてないのにカクついていて
PT-ST(柱3)からPT2wdm(柱2)に変えたらカクつかなくなったなぁ
245名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:27:29.65 ID:JQIfMBtl
そもそもVBR7とか言っちゃうヤツの発言は信用できない
246名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:31:54.73 ID:ZzJkGDvF
>>229
7HP32bitだよ
>>230
そうですか、まあ付けたら実際なめらかに動いてるし
247名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:33:50.62 ID:SBDnX9j+
>>246
vistaと7って確かオーバーレイ使ってないはずなので
その辺の違いもあるんだろうな
248名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 20:53:47.59 ID:Py/LMIJY
>>243
それに気付いたときはもう録画開始してたからそのまま使ったけど
今はTVCaption使ってる

>>245
選択できるレンダラ全部試してみて唯一カクつかなかったのがそれだけだったからそう書いたんだがなんかおかしかった?
VBR7とか表示されねえよ とか?

ちなみにXP SP3 32bit
XP()とか言うなよ
249名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 21:04:17.00 ID:jBGfl3lE
VBRはねーよ(T△T)
250名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 21:17:27.18 ID:9E/u+NtW
VMR7の誤植だろ、いい加減許してやれよ
251名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 21:33:35.22 ID:YtpLRR54
チャンネルスキャンで登録できなかったチャンネルに手動で行く事はできますか?
東京タワーとTVK用に横浜方向のアンテナを別けて設置したのだけど
スキャンではTVKが引っ掛からない
DiagTool.exeだとしっかり利得も出てエラーも無いんだけど。

コマンドラインから出来る?

しかし私は「コマンドラインってなあに?」とういう無知なので
よろしくお願いします。

252名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 21:43:19.83 ID:wUAi4ivC
>>251
BonDriver_***.ch2に
tvk,0,5,3,0,24632,32375,32375,1と書き加える。
253名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 21:52:05.47 ID:YtpLRR54
>>252
早い!
早速やってみました
見れました。
どうもありがとう。
本当にありがとう。。
254名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 22:57:58.52 ID:DfuR4Jlm
B-CASカードの更新で同時処理数が制限されるって話どうなったの?
あれはネタだったの?
255名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:06:56.77 ID:A/ifvbM2
いろんな機器が出ちゃってる以上そういう更新はないんじゃないの?
256名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:09:25.26 ID:SaMDJhQT
だっていろんなアナログテレビが出ちゃってたのにデジタル化しちゃう政府だよ?
257名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:25:19.40 ID:BazlUk8J
もうすぐ地デジ終わるな
258名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:43:57.87 ID:mMCCSdIR
ああ。感無量だ。
259名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:45:47.69 ID:/PXyqGSX
地デジ終わるのはええなw
260 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 23:53:33.10 ID:HY/iVllA
7月24日の24時に終了するのかな?
終わるときは直前にアナウンサーみたいな人が出てきて
「長らくありがとうがざいました、0時をもって終了します」とか言うのかな?
261名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:56:07.02 ID:tIRzIShC
しかし、時報のズレはどうするつもりなんだ?
まさか2秒近くずらして放送?
262名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:56:38.62 ID:rD2Fbq7R
今、アナログ放送は、もうすぐ映らなくなるぞって
脅しの告知は常時出ているのか?
263名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:59:23.33 ID:gpgBxbHw
>>260
放送は7月24日正午で終了
その後はお知らせ画面を表示するけど7月24日24時までにそれも終了して停波
という流れの予定
264名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:59:27.17 ID:/PXyqGSX
>>261
デジタルになってから時報はなくなったよ
265名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 00:01:56.39 ID:O+/XiMe2
>>264
年末年始どうするんだ?
266名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 00:02:26.99 ID:05221lcL
さっさと終わらせてh264の地デジUでも始めてくんねーかな
267名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 00:02:38.25 ID:rXFMCH+l
            ______
        \  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
       ─   ||   イ  :|| :|  ─
        /  |L二二二ニ!| ;| \
           | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
           |__|__|/
     ∧_∧
    (    )
     |   ∪
    ⊂と__)
268名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 00:06:36.44 ID:E7YdjaZe
BS/CSも契約(16日お試しも)してないのに
普通に視聴できているのは何故?

テレビだと契約しろと表示がでるんだが。

269名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 00:09:22.89 ID:I1/ps4IF
>>268
やったじゃん、当たりカードだよ
270名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 00:10:23.54 ID:rYNIws69
しばらくは無料で見られる。そのうち映らなくなるから心配するな。
271名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 00:58:29.05 ID:/N9/2TOU
アナログなので、東北方面に引越しします。仮設が当たるといいのですが。
272名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:02:52.32 ID:VZ5el+Bg
7月スタートの新作アニメ、衛星波が妙に多い気がする。
こんなんで衛星波用のチューナーが足りるのかな。
PT2 2枚、けいあん2枚で運用しているんだけど
273名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:16:29.05 ID:s+3yIVUl
PT2 2枚増強しる
274名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:18:18.51 ID:VZ5el+Bg
挿せる場所がもう無いんだ orz
275名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:23:58.44 ID:S7fcjjAQ
>>274
何時でも待っていますよ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!159IYH
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309248550/
276名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:36:36.22 ID:w8jszN01
>>274
PT2を買うとそこからPCが生えてくるから心配するな。
277名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:37:44.37 ID:2+MyWjl/
>>274
USBで4TS行けるよ

PX-W3U2 Part.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1307672248/
278名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:43:52.26 ID:VZ5el+Bg
USBもケース上部の2P以外余ってないわ。
279名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:45:01.83 ID:WSdmz6/j
PCIe=PCI変換アダプタ
280名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 01:47:10.58 ID:VZ5el+Bg
eSATAと1394aなら余ってるんだけどな
281名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 03:02:57.88 ID:7ooWWLdu
そんなに来期衛星波の番組あるか?
CSのことか?
282名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 03:06:56.23 ID:SqznGkrX
アナログ放送が砂嵐になる瞬間を見たかったのに、
うちのケーブルTV会社はアナログ送波続行だと。
つまんね。
283名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 04:47:53.43 ID:VZ5el+Bg
>>281
とりあえずこんだけある。春季にくらべれば不作らしいが
夏季は木・金・土に集中しているようだな
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/manavisual/imgs/1/4/1469f762.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/manavisual/imgs/5/d/5dd4386e.jpg

秋季はもっと減るそうな
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/manavisual/imgs/a/5/a5a3fec3.jpg
284名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 05:28:33.81 ID:lhTdnAaZ
>>283
かろうじて見たいと思える番組が重なることってよくあるよね
法則じゃないけど

チューナーユニットは大半遊んでるけどあるときだけ複数欲しいというのが常
285名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 06:10:43.59 ID:oFzaNK1O
>>283
この中で非ヲタアニメってどれくらいあるだろう・・・
286名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 06:49:54.24 ID:VZ5el+Bg
当然お約束だけどアニメ以外の番組も予約するのでやっぱりもう少しチューナーほしい。
287名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 07:48:15.49 ID:vt1nCLiU
>>283
夏目だけだな…
288名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 08:10:57.71 ID:hcsphfBR
>>282
直接受信かアナログ携帯テレビ持って
終わりの瞬間みようぜw
289281:2011/06/29(水) 08:13:49.12 ID:07x4Kh6F
>>283
トン。

なまじ前評判あてにならないことが多いので、
1話はみておくか・・・。

うちのPT2が火を・・・吹かないw
290名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 09:54:50.60 ID:MintB2Sb
ファイル再生時はニコニコ実況プラグインが動作しないようにする設定は
ないでしょうか?
291名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 09:57:59.41 ID:OlyAicm6
>>288
どうせようつべかニコ動で終わりの瞬間がうpされるよ
292名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 12:18:35.86 ID:3tdktpwu
TVTestのリモコン操作をゲームパッドでされている方に質問させてください。
『tvtest ゲームパッド メーカ』で検索したのですが、願った情報がえられませんでした。
Q1.どこのメーカで、何の機種を入手すればよいのでしょうか?
複数あれば、おすすめ順にお教えいただけますと非常にありがたいです。
よろしくおねがいします。
293名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 12:44:16.04 ID:QoRZ0NHP
>>290
再生用の別フォルダ作って
そっちはプラグイン入れない
294名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 12:46:05.87 ID:MintB2Sb
>>293
なるほど。さんくす。
295名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 13:17:11.58 ID:ha05mq+v
今朝USBが不調だったようでB-CASが読み取れてなかった
TSファイルは作られてるようだったから後でスクランブル解除しようと思ったんだけど
Multi2Decを使えばいいんだろか。
Ver.2.10(2009年02/14(土)23:00)が現行バージョンですか?
296名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 13:25:08.75 ID:JAPn9jNG
>>292
Windows対応のゲームパッドなら無線だろうがUSBだろうがなんでも構わないですよ
なんでも良いのだからメーカー情報得られないのも当然
おすすめと言われても完全に好みの問題
297名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 13:49:43.72 ID:2iNrTDd5
>>296
早速のアドバイス、ありがとうございます!
ちなみにさしつかえなければ、今、ご自身がお使いの物(型番)と、
使い勝手で良いところ、わるいところを教えていただけますか?
よろしくおねがいします。
298名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 14:36:10.90 ID:OlyAicm6
>>297
横レス失礼。ELECOMのPSコントローラ-USBコンバータ JC-PS101USVというのと
PS2純正コントローラSCPH-10010(DUAL SHOCK)を接続して使用。
常駐アプリはJoyToKey ver5.0β。未登録でも普通に使える。
使い勝手としては、PS2で遊んだ世代だったら文句なしでそ。
299名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 15:08:34.40 ID:O+/XiMe2
>>297
わざわざ金出して買うつもりなら普通にWMC用のリモコンにしとけばいいだけだろ
全ての操作可能なんだから
300名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 15:19:30.56 ID:2iNrTDd5
>>298
横レス、大歓迎です!
アドバイスを参考に入手しようと思います。
ありがとうございました!
301名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 16:27:37.94 ID:OlyAicm6
>>300
ただしPS2コントローラを持っていなければ、市販のUSBパッドを買う方が安上がり。
参考までにオレ設定を晒す
←5秒戻す →5秒進む ↑15秒戻す ↓15秒進む
START Alt+Enter(全画面切替) ○ 再生/一時停止 × ミュート
まだまだ未割り当てのボタンが多いから、工夫次第で化ける。
302名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 17:44:39.46 ID:5vgvbQBV
アナログスティックでマウスカーソル移動させたくて結局プラグイン使わないというパターン
303名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 17:53:33.12 ID:ObRgggsA
アナログスティック・・・といえばやっぱり、いちもつのことだよな?
304名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 18:18:55.84 ID:2iNrTDd5
>>301
お〜お〜、ご親切にありがとうございます!
『USBパッド』で調べてみようと思います。
ありがとうございました!
305名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 18:20:24.81 ID:rXFMCH+l
wiiリモコンを使うと更に捗るぞ
306名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 19:19:09.00 ID:OlyAicm6
>>305
その通り。Wiiリモコンと青葉受信機とエネループの組み合わせでネ申環境になる。
ソフトウェアはWeyを使用。これだとJoyToKeyを常駐させなくて済む。
WiiかWiiコントローラーをお持ちであればオススメ。
307名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 19:21:12.83 ID:rXFMCH+l
ただしwiiエミュはやっちゃダメだぞ
308名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 19:32:08.87 ID:yZMjWU6k
>>290
/plugin- 指定されたプラグインを読み込まない
(e.g. /plugin- Equalizer.tvtp)
309名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 19:42:44.32 ID:OlyAicm6
>>307
べ…別にDolphinとかでP2Pで磯イメージ落としたのを遊んでなんかいないんだからねっ!
Wii本体をCIOS化してHDDつないで遊んでなんかもいないんだからねっ!
そのHDDに何十本ものWiiのソフトなんか入っていないんだからねっ!!
310名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 20:12:40.11 ID:MkPotC8K
おまわりさん、この人です
311名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 20:13:38.77 ID:dU1Z4KCF
つこうたらあかんで
312名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 22:37:45.49 ID:wOq97P+5
WMC用のリモコンって使える?
313名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 00:29:31.05 ID:BIuv0A/8
TSファイルのエンコやってる人ってどれ使ってる?
314名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:03:13.67 ID:x/2d93KF
なんでTVTestスレで聞いてるの?
315名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:09:42.98 ID:AQX5qIfd
馬鹿なんだろほっとけ
316名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:15:32.24 ID:OMXK7grv
ロゴ除去をしないままTS->mp4にしてる人を見るとなんかあーあって気分になるんだけど
317 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/30(木) 01:19:29.01 ID:jqvYX7ys
へー
318名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:19:30.84 ID:5srR3StI
( ´_ゝ`)フーン
319名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:30:32.51 ID:34whLwZ+
カッペに多いよな。広島だの愛知だの北海道だの。
キー局の奴のほうが律儀に消してる。
320名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:31:55.15 ID:OMXK7grv
ぶっちゃけ見慣れないウォーターマークが出てくるから新鮮さはあるけどな
321名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:31:59.19 ID:2gubrNz7
ロゴ除去とか元データを改変してるのと同じだろ。
ただでさえエンコで劣化するというのに。
プロなら黙ってノンフィルタ。
322名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:35:20.15 ID:OMXK7grv
動画サイトとかでプロフを匿名にして所在地を海外とかにしているのに
登録している動画は同じ地域のロゴがついたままとか良く見かける。
動画にコメつけてわいわいやるのが目的なのでそういう場では視聴専門だけどさ

323名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:37:32.78 ID:dJFZy9i1
そいや、モニタ代わりに32インチフルHDのテレビを買ったら
今までffmpegで1280x720にエンコードしてたのがとてもヘタなエンコードだということに気づいてしまった。
かといってキレイにエンコードしようと思うと
3倍ぐらい時間がかかるしなあ。

ごめんよ、まるっきりスレ違いで
324名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 03:13:02.90 ID:t/bEuw+N
>>323
とりあえず
http://photo.sbcr.jp/sidenote.cr?owner=bd105d9e-a9b2-102a-879e-00114331ed99&sidenoteid=181

が見えるようにディスプレイを調整すればいいんじゃ。 調整が悪いと、h264の弱点である
暗部のノイズとか見えないね。あと、ノングレアだとちょっと分かりづらいかも。
325名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 03:24:22.61 ID:dJFZy9i1
>>324
ありがとう、参考にする
326名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 04:25:37.68 ID:4B9zuUr9
RZ声優リモコンを使えるようにするプラグインをだれかはやく
327名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 06:53:16.16 ID:HYndHqwd
>>283
うへ。秋は11番組
夏が8番組もある、、。
328名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 07:00:08.88 ID:OMXK7grv
春季からの継続分を除くとこんだけ。
(だぶるじぇい1話は28日に放送されたのでリストに加えてない)

07/01 金 22:00 AMX BLADE(全12話)
07/01 金 22:54 KID モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G
07/01 金 23:30 ATX ロウきゅーぶ!
07/02 土 23:00 ATX 神様のメモ帳 1話60分SP(2話以降7/16〜)
07/02 土 24:00 MX  うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%(他GYT/GTV)
07/02 土 26:28 MBS セイクリッドセブン
07/03 日 17:30 MX  ぬらりひょんの孫 千年魔京
07/03 日 24:30 CTC 異国迷路のクロワーゼ The Animation
07/04 月 25:30 TX  夏目友人帳 参
07/04 月 25:45 TVK 快盗天使ツインエンジェル 〜キュンキュン☆ときめきパラダイス!!〜
07/04 月 26:00 TX  ゆるゆり
07/05 火 25:30 TX  神様ドォルズ
07/05 火 25:30 KBS 森田さんは無口。
07/06 水 22:54 KID にゃんぱいあ The Animation
07/07 木 24:45 CX  うさぎドロップ
07/07 木 25:15 CX  NO.6
07/07 木 25:25 TBS THE IDOLM@STER
07/07 木 25:40 MBS BLOOD-C(初回は25:55〜)
07/07 木 25:55 TBS まよチキ!
07/07 木 26:10 MBS 輪るピングドラム(全24話)
07/07 木 26:15 TX  バカとテストと召喚獣にっ!
07/08 金 25:05 TVS いつか天魔の黒ウサギ
07/09 土 08:30 ATX 猫神やおよろず
07/09 土 25:00 TVK R-15
07/10 日 25:00 TVK 魔乳秘剣帖
07/15 金 25:23 TX  ダンタリアンの書架 (放送前特番 07/08深夜)
07/15 金 25:30 MX  神様のメモ帳 2話以降 

いま3TBも安いから値上がりする前に仕入れておいた方がよさげだね
329名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 07:14:13.29 ID:jbQ28EH9
ミルキィホームズ 特別編
330名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 09:09:18.35 ID:rybUKdQM
>>328
似たような感じだけど、AT-X分がSDだからこれに加えて地上波のHDも撮ってる
331名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 10:33:12.42 ID:RQK9bkT1
win7で安定動作してる?
332名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 10:35:38.81 ID:NXWMIruc
超安定

安定しないなら詳細な構成を晒したほうがいいんじゃね?
333名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 10:45:32.00 ID:RQK9bkT1
サンクス
そろそろ組みなおそうと思ってたんだ
PCIなくなる前に移行しようかな

334名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 12:40:55.47 ID:KnVYzHQv
>>306
「青葉受信機」って何?と一瞬思ったが
「青歯受信機」のことね。それなら持ってるわ。
Weyは知らんかったが、WiinRemoteでいけるんじゃ…。
335名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 13:15:26.83 ID:p5mFN1UH
ゲームパッドってそういうことだったのか…
336名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 13:42:39.81 ID:rybUKdQM
画面の2次元キャラのおっぱいの動きと連動して、胸に着けているゲームパッドが振動します
337名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 14:29:17.79 ID:TZWuOi03
ネ申とか痛いわ
338名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 15:52:19.49 ID:SRmnlluQ
フレッツテレビだけど、さっきからBS/CSだけ途切れるのは一体何なの?
339名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 15:56:55.48 ID:SsIFbmc2
豪雨なんだろ
340名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 15:58:31.58 ID:rBXf6pP0
>>338
衛星の電波は天候に左右されます
ちなみに関東?
341名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 16:00:07.22 ID:1owyl8TS
東京地方は今現在、昼なのに真っ暗です
もうじき雷雨がやってくるでしょう
342名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 16:26:59.89 ID:fQl1Gneq
もう夕方だお
343名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 16:52:51.33 ID:TC7dwGf5
人生初かも
落雷で停電@千葉
今すげぇー豪雨
344名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 16:54:10.04 ID:x/2d93KF
もう何のスレだか
345名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 17:02:04.02 ID:i4MN2BHk
お天気スレ
346名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 17:04:00.44 ID:rybUKdQM
晴れ@品川
347名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 17:48:53.77 ID:hi0Xc1Vn
最近1920×1200でも狭いと感じるようになってきた
348名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 18:28:52.63 ID:RBVlqHuK
俺ももーアイコンはみ出しそう
349名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 19:04:38.57 ID:k/zFZzGV
どーせ倍率上げてるんだろw

33インチの解像度高い何百万の奴買えよw
350名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 19:28:11.73 ID:LhYekXHC
キーワード録画キターーー
351名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 19:29:00.76 ID:mu9scEpn
まじで?
早速”栃木”って登録して試してみるわ
352名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 19:35:20.26 ID:2kVhYYqn
> TTRec: TVTestにキーワード予約録画機能を追加するプラグイン(初版)
まじで来てんじゃん
353名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 21:56:12.98 ID:YRFAUOel
わくわくしちゃいますね。
指定ドライバ使用ってことで、複数チューナーある人はチューナーごとにTVTestと別名TTRecを用意か。
地上波x1、BSCSx1なら問題ないが、4チューナー以上ある場合には面倒かな・・・。

いろいろとたてこんでてあんまり試せないけど、BSCSでも一応動きましたよ作者さん。
354名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 22:34:50.03 ID:SsIFbmc2
>TVTest TTRec Plugin ver.0.1

>当プラグイン使用の際はTVTestの複数起動を禁止してください

>当プラグイン、機能的にはTvRockやEpgDataCap_Bonと被ります。
>当方のPC環境がアレでこれらの常駐が厳しかったため作りました。

はい終了!
355名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 22:41:28.36 ID:uYzeUuNp
>>354
あらま
設定でbondriver複数登録出来て、タスクスケジューラ登録にして複数チューナ同時に録画可能になると思ってたよ
そんな難しいとは思わないけど俺は作らないけどふくしのだいがく?に行ってるんですけど!
356名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 22:46:13.70 ID:SsIFbmc2
本体を別にしとけばよかったんだけどな
プラグインからDLL経由で本体を呼ぶようにしたら
複数起動でもいけた

まあ1個しかデバイスない環境には無駄だけどw
357名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 00:46:00.62 ID:706o9gLO
TTRec作者です。複数チューナの需要高そうなんでつけるよ。
>>353 BSCSで動いたか、thxです
>>355 確かにそんなに難しくない

それとTVTest複数で動かす場合は、片方の録画終わってからのスタンバイを
抑制しないといけない場合があることに今気づいたorz。
なのでver.0.1での複数運用は法度かな。
なんか不満とかバグとかあったら垂れてくれるとうれしい。作成意図が
無粋なんでまあゆっくりやるわ。
358名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 01:15:46.84 ID:gOdamwz5
フレッツテレビでもBSCS途切れまくったってことは、大元はやっぱりパラボラなのか。
何か専用ネットワークがあって、直接放送波を提供してもらってるのかと思ってた。
359名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:26:30.85 ID:7WP4tlK1
作者が2senではなくDTV板に降臨とか何ごと?
アクキンでも食らったのか?
360名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:37:12.53 ID:QtGqCReb
>>359
何が言いたいのか知らんが、TTRec作者とTVTest作者は別人
361名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:39:07.23 ID:7WP4tlK1
だれがTvTestの作者について触れているんだ?
TTRecの作者について聞いているんだろ。
362名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:47:17.34 ID:c+epKUXw
別スレ立てた方がよくね?
363名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:48:11.51 ID:7WP4tlK1
過疎るだけじゃない?結局だれも動作できなかったVirtualPT2の時みたいに
364名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:50:13.36 ID:QtGqCReb
>>361
何が言いたいのか知らんが、DTV板に降臨したらイカンの?
365名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:54:31.01 ID:7WP4tlK1
作者なら2ちゃんねるなんぞに降臨するなと言ってんだ。
HPでどーんと構えて適当に2senのロダにアップしていればいいだろ。
366名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 03:11:32.07 ID:5ei1kp3u
>>365
なにいってんだこいつ
367名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 03:20:44.35 ID:706o9gLO
2senはちょっと会話が硬そうで、普通に罵ってくれたほうが不満も吸収しやすいかなと
たまに書き込んでたし。
他の会話の邪魔しても悪いんで控える、不満あったら端書きでつぶやいてくれればいいよ
スレ立てとか無しな、そんな大したプラグインじゃねぇ
368名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 03:24:08.84 ID:03HC3nVV
TTRecもどうせウイルスなんだろ。
ちょっとでも録画ファイルを壊すようなプログラムが含まれていたら
ウイルス作成罪もあるし通報してやんよ。
369名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 03:29:14.80 ID:rG3JcpGt
ウイルス作成罪って成立したけどまだ施行されてないんじゃなかったか?
370名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 03:29:31.85 ID:706o9gLO
>>368
おうよきっとウイルスだよ、気になるならビルドしる
しかし定義的にはウイルスとバグって区別つかなくね
371名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 03:39:46.43 ID:rG3JcpGt
readme読んでみたが
けいあん!の単独使用環境ではまともに動作するんだよな?
録画機の電源は終日つけっ放しで1ヶ月近く再起動もスリープもしないから
個人的に復帰処理は不要なんだけどさ
372名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 10:28:33.51 ID:7+3rRyW1
作者来てたのかw

これってCPUスペックが低いかRAMが少なくてTVRockが動かなかったのかな
373名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 10:46:19.08 ID:Jsi5EUh7
>>370
国会答弁ではバグもウイルスだってさw
374名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 10:46:57.05 ID:NEfqHo4K
windowsはウイルスってことになるのか
375名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 10:56:12.64 ID:1QDy1rfW
EDCB10は.NETだしRockは瞬間最大風速きついもんね
376名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 11:00:47.64 ID:QtGqCReb
>>373-374
犯罪目的でのウイルス作成等が罪になる
意図しないバグでは罪にはならない。
まぁ、たとえ嘘でも、意図したとか書かない方がよさそうということだな。
377名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 11:32:24.54 ID:bHxMIXUD
意図して作ったらバグじゃなくて仕様だと思うがな
378名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 12:10:37.51 ID:ifb7jaCv
>>374
MSのは仕様
バグと思えても仕様
毎月アップデートしてても仕様
379名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 13:03:54.72 ID:5ei1kp3u
ウィルスやバグの話なんてどうでもいい
馬鹿馬鹿しい
380名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 15:19:29.52 ID:uVvqk33F
core2 [email protected] winXPsp3+HD4770(CCC9.4)環境から
core i5 [email protected] win7pro sp1 64bit+HD5770(core860→750MHz CCC9.8)
にした所、HDTVtoMPEG2で切ったTSがTVTestで再生すると
切った所で映像のみ止まる(音声だけ進む)ようになってしまって、
どうしたものかと思いスレのぞかせてもらってました。

CCC9.4では項目が無かった(?)>>209のチェックと、
「現在のビデオ画質設定をインターネットビデオに適用する」のチェックを
外してみた所、今まで通り再生されました。

細かい設定は人それぞれで参考になるかどうかはわかりませんが
何かの足跡にでもなれば幸いです。

よく分かってないのにチェック入れたりするとろくな事が無いですね(汗
流れぶった切り&長文失礼しました。
381名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 16:37:33.70 ID:7+3rRyW1
報告乙
382名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 18:02:31.32 ID:COSmIvP6
>>334
Weyの利点はヌンチャクやクラシックコントローラーなんかも設定できることにある。
ただ、いずれにしてもWiiリモコンはPC側の切断を一度切ると再ペアリングしないと
いけないんで結構面倒。結局有線ジョイスティックが楽でいいとオモタ
383名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 18:10:05.08 ID:COSmIvP6
>PC側の切断を一度切ると
日本語変だろ自分。接続をだろ。
384名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 18:14:34.19 ID:KJxUikqE
ほぅ。一人ノリ・ツッコミかぁ。高等技術だな。
385名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 19:42:40.00 ID:jqqfAJUq
「自分」って書いてあるから、只の訂正だろ
386名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 20:48:50.46 ID:UDFRoahD
tvtestを導入後一週間くらい普通に使えていたのですが
急にBonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。というダイアログが出てくるようになりました。
デバイスを一旦削除したりしても変わりませんでした。
ReadmeファイルやHelpファイルや設定ファイルを読み、ググって色々なブログを見ても解決方法がわかりませんでした。
どうかご助言をいただけましたら幸いです。
387名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 21:45:28.10 ID:5ei1kp3u
               ,,____
              ,,r '"`       `ヽ、
           i´ . ,    .   _ ._、  ゙、
           |w"ヽ/V"ヽノヽ,/,,, ヽ.  |
           |.'"'ニ‐-  ー'"-‐、` |  l    魔美クンを
           } .{('].|   .|(') |  | ]_        待ちたまへ!
             l"| ヽ_ ノ _   ヽ__ノ   |,「r゙l
          .l、|    rヽ        'D,l
           .{             ,r,ノ
           l,   lー-‐‐-、   |~
            l,   .`ー‐―ー'  丿
               `'、       ,,/
                `'-------
388名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 21:50:41.70 ID:RWr/FHV7
1.1病のかほりがする
389名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 22:00:12.20 ID:qycytlbP
>>386
情報をくわしく記載しないと、いろんな方が的確なアドバイスをする事ができません;
390名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 22:05:50.78 ID:ujSg6bFi
起動オプションでチャンネル指定した場合に自動的に任意のBonDriverを読み込む設定がTVTest側で欲しい。

例)
1-99 → BonDriver_PT-T.dll
100-999 → BonDriver_PT-S.dll

今はbatファイルに引数渡して↑判断させて対応するBonDriver読み込ませてるけど
あるといいな
391名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 23:00:57.68 ID:UDFRoahD
>>389
はいPT2でTVtest+tvrockの組み合わせを導入サイトなどを参考にしてセットアップしていたのですが、
まずTVtestの導入に成功し地デジもBSもみれたので、
次にTvRockでDtune.batを実行し番組表の取得まで進んだのですが、
取得中にBonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。というダイアログが出てくるようになりました。
そこでTvRockを終了しTVtestを起動してみたところ同じようにBonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。
というダイアログが出てくるようになりTVtestが正常に作動しなくなりました。
デバイスマネージャーでデバイスを一旦削除したりしても変わりませんでした。
392名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 23:09:25.32 ID:EWqPSD03
>>391
PT1・PT2初心者質問スレ Part44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1307785060/

こっちいってテンプレ埋めて質問したほうがいい
393名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 23:35:11.19 ID:KJxUikqE
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews038999.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews039011.jpg

BS2の終焉の時よりひどいことになってんのなw
394名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 00:31:40.10 ID:CLyuvM2C
倍率を縮小すると左上が基準になるんですがこれを右上にする方法はないですか?
395名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 00:35:07.53 ID:bzAkTuL/
>>394
あるよ。設定・表示でさがせ
396名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 00:48:09.49 ID:XEBLQf90
ヤマト画像作る奴いると思ったw
397名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 02:06:45.72 ID:H/66zjE8
今日の金曜ロードショーのもののけ姫がWMPとTVTest共にフルでも周りに黒枠が入るんですけど何とかなりますか?
398名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 02:15:46.76 ID:pd7vEHe4
クロッピング出来るプレイヤーで再生しろ
399名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 02:19:50.73 ID:76XLXCss
あれはハウルのDVDでも同じだったな
400名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 03:02:49.03 ID:xWfoFY9p
>>397
パン&スキャンの設定
位置 横2.95 縦4.75
大きさ 横94.14 縦90.50
比率 横16 縦9

気に入らない・局違いで微妙に合わない場合は自分で微調整な
401名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 07:13:53.71 ID:U9B2afR8
TVTest0.7.2.0は、ウィンドウタイトルのアイコンに選局中の放送局ロゴが表示されなくなってる。
って既出かな?
402名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 07:35:08.57 ID:cmn2vhqL
されてるよ。
旧バージョッへの上書きだからかね。
403名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 08:58:23.71 ID:U9B2afR8
>>402
えっ!?
0.7.1.9.r2(ロゴ表示されてる)に上書きしたんだけどなんでだろう…
404名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 09:04:40.30 ID:D/nJy+i7
一応突っ込んどくが、
0.7.20と0.7.19.r2な。
0.7.2だと1年前のバージョンになる
405名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 09:19:19.38 ID:U9B2afR8
>>404
書き間違い指摘ありがとね。
×0.7.1.9.r2
○0.7.19.r2
406名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 10:11:02.17 ID:+R09jfJw
たまにチャンネル変えようとすると、ブツブツ切れた音声で画面そのままのことがある。
もう一回変えて戻すとちゃんと映るが。
番組自動取得でもチャンネルが引っかかって変わらないことが多い。

症状に心当たりない?バージョンは最新でXP。
407名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 10:13:24.18 ID:kk4Gzw4q
チューナは何?
408名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 10:19:12.77 ID:+R09jfJw
チューナーはKTV-PCIEなんだ。
バージョン上げてから症状が出るようになった気がするなー
しばらく気がつかなかったから定かじゃないけど。
409名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 13:35:34.04 ID:9Kv7OWsS
ドライバもアップデートするとか
410名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 13:42:31.94 ID:7MWNyPVx
>バージョンは最新
411名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 14:53:36.70 ID:zZTUxHv5
最新バージョンという書き方をする質問者にろくな奴は居ない
その程度の手間を惜しむから不具合が出るんだよ
412名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 14:56:42.39 ID:A8WVo5WT
最新版はあくまで超人柱版だから、必ずしも安定しているとは限らない。
よく判らないのなら過去ログをみるなりして最適なバージョンを探すが良かろう
413名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:10:28.05 ID:g6aTl0ao
最新バージン
414名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:25:47.09 ID:A8WVo5WT
で、けっきょくTTRecは複数チューナで動作するのか?
415名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:28:22.36 ID:wTDcdnC5
>>414
対応版製作中ぽいからせかすのやめてよ
416名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:35:20.66 ID:A8WVo5WT
せかすと言うより新しいもの好きな人柱に聞いているんだが。
TTRecが複数チューナでの動作に苦戦してるのってスリープの復帰処理とかなんだろ?

417名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:37:12.98 ID:kq7+mBNk
>スリープの復帰処理とかなんだろ?
めんどうそうだなw

windowsPCってこの辺ってマザーとかOSに関係ないところで
不安定になるからなあ
特にUSBw
418名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:42:30.81 ID:A8WVo5WT
TvTestの番組表からiEPGを経由せずに直接予約できるのがとにかく便利なので
とりあえずスリープの対応は後回しで、複数チューナでの検証実績を増やしてほしい
419名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:55:52.83 ID:QJs9k4Sg
今までKTV-FSPCIEだけはタスクスケジューラ+RECTESTだったからTTRec便利だわ
420名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:59:10.99 ID:u5zY24Xt
Sift+I を押しながらTVTest起動させたら有料放送も視聴できるようになった。
隠し機能付けてたなんで知らなかった・・・
421名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 16:10:43.94 ID:42g+AJak
>>420
マジか?
422名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 16:11:48.70 ID:2JtVrPEh
>>420
明日書き込めばもっと釣れたかもしれないのに・・・
423名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 16:28:21.65 ID:t/SgpLVp
無料開放DAYか
424名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 16:35:21.45 ID:QJs9k4Sg
19 :名無しさん@編集中 :2011/07/02(土) 15:52:27.31 ID:u5zY24Xt
PT2ってデジタルだけだと思っていたけど、ふぬああでアナログキャプできたわ。
これで停波録画はばっちり。
425名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 17:52:23.77 ID:1R/81+lz

EGP番組表からiEPG関連付け実行して録画予約しようとすると
「このファイルは開けません ファイル:iepg.tvpid 」
ってアラートが出てしまうのですが、どうしたらよいのでしょうか?

(OSをVISTAから7に変えたときにうまく行かずにクリーンインストールして
TVTest関連のファイルは旧ファイルが残っていたのでそれをそのまま使っています)
426名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 17:57:53.44 ID:A8WVo5WT
iEPGの関連付けを正しく設定できてないだけじゃない?
実際には関連付けというよりWindowsのDDEとかで
録画アプリかリモコンアプリにパラメータ渡しするだけで動くはずだけど。
427名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 18:05:00.50 ID:1R/81+lz
>>426
レスありがとうございます、
関連付けの設定は具体的に何にどうすればいいかわかりますか?
428名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 18:09:30.36 ID:A8WVo5WT
録画アプリ、リモコンアプリは何を使っているの?
429名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 18:10:15.36 ID:1R/81+lz
TVRockです
430名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 18:23:34.59 ID:zZTUxHv5
TvRockのスレに来たのかと思った
431名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 18:32:18.08 ID:A8WVo5WT
>>429
設定->iEPG設定のチェックボックスを全部有効にしてTvRockを再起動してみたら?
もしそれでもダメならコマンドプロンプトを開いて次のコマンドを動かしてみ。

例) TvRock.exeがc:\hogeフォルダに置かれていると想定。
> assoc .tvpid=tvrock.exe
> ftype tvrock.exe="c:\hoge\tvrock.exe" "%1"

コマンドプロンプトが苦手ならフォルダオプションの新しい拡張子の作成画面で
.tvpidファイルにtvrockのパスを登録すればいい。

ちなみにEpgTimerを使う場合も関連付けの方法は上記と同じで
EpgTimerの設置場所にパスを変更するだけで認識する。
432名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 18:57:34.72 ID:1R/81+lz
言われたこと弄ってたら予約できるようになりました、ありがとうございました
433名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 22:50:30.43 ID:jg37iziK
言われたとおりちんこ弄ってたら白いものが出ました、ありがとうございました
434名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:23:04.65 ID:Yri0eB/Z
つまんね
435名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:27:08.81 ID:KcVaE+xn
つまんね
436名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:29:52.48 ID:QFPMhCeC
●まん●
437名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:32:19.90 ID:FMjLJTU6
がまんだ
438名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:36:19.21 ID:T2HimCye
うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%
「%」のせいでまたエラー吐いとる
439名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:37:21.30 ID:/5FbyRTi
>>438
拡張子に%がついてるね
っても録画停止しちゃったけどw
440名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 03:21:53.23 ID:vCWyLfpE
おれも%くっついてた
441名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 03:42:27.10 ID:llUgS0vt
おまいらありがとう、いまタイトル置換設定した
442名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 06:23:19.68 ID:T2HimCye
神汁IIの「10%の雨予報」でつい最近通った道
443名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 06:25:22.07 ID:QFPMhCeC
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       この>>441置換です!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
444名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:02:54.67 ID:DeJYfbGn
うちもなってたw
拡張子.ts%ってなってて一瞬?ってなった。

にしても実況するには最高のアニメだなw
445名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:06:53.21 ID:00rEQDb8
TTRec: TVTestにキーワード予約録画機能を追加するプラグイン(複数起動対応版)
きてたよー
446名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:31:15.08 ID:bnNvH52Z
TvTestの録画ファイル名のように、
RecTestの録画ファイル名には、タグをつけられないのでしょうか?

TvTestの録画ファイル名をそのままぶち込んだら、
ファイル名に%year%とか出てしまいました。
447名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:39:56.25 ID:SAU+KS/B
TTRec使ってみた。放送を見ながら録画することが多いからほんと便利なんだが、違うチャンネルの数番組を
連続で録画することも多いから終了マージンにはマイナスも設定出来るといい。
マージンを0にしてもチャンネル切り替えに時間が必要だから冒頭の数秒が録画できない。
てか大抵は放送枠最後の1分なんてCMばっかりだしマージンをプラスにしたいと思ったことがない。

現状でもTTRec使って録画時間を短くするやり方あるんかな?
448名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:59:10.83 ID:U+tYsI4Q
自分で書き換えてコンパイルしちゃえよw
449名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 10:06:21.34 ID:SAU+KS/B
ちと試してみたが、TTRecで違うチャンネルの番組を連続で録画したいる場合、後の番組の優先度を
高くすれば、「録画前チャンネル変更」と「開始マージン」の設定分だけ(?)早く前の番組の録画を終了
させてチャンネル変更・録画できた。なんか誤差あった気がするけど、これなら実質的に終了マージンを
マイナスにするのと同じになる。
直感的じゃないし、放送時間変更の時の誤爆があり得るから終了マージンをマイナスに設定できるに
越したことはないが、とりあえず現状はこれで乗り切れそうだわ。
450名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:11:47.30 ID:A2PyOemI
TVcaptionにWindowsTVフォントってのを設定しようとしたんだけど、どこで手に入れればいいの?
少なくともうちのWindows7-64bitには入ってない。
451名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:33:20.70 ID:pXsArWNE
>>450
C:\Windows\ehome
452名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:38:10.42 ID:A2PyOemI
>>451
THX!なんでこんな所に。。
453名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:22:51.50 ID:u8z7Q5rT
むしろそこにあって当然だろ。
454名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:24:12.48 ID:KFquGBcN
>>391ですが怖くて向こうはで聞けませんでした…

455名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:25:36.97 ID:GblyiUBx
>>447
>てか大抵は放送枠最後の1分なんてCMばっかりだしマージンをプラスにしたいと思ったことがない。
まいんちゃんの顔芸を最後まで切らさず撮りたい時だけだったな
456名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:27:20.05 ID:J7K31YIH
>>455
NHKに謝れ!
457名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 14:00:52.14 ID:llUgS0vt
じかんのけいさんがむつかしい
録画ファイルの再生終了が29:12で、切りたいのは27:44で、今のマージン設定値が+17だから、新しい設定値はえーっと、
さんすうきらい
458名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 14:10:04.24 ID:vCWyLfpE
ファイル名に%が入ってると拡張子のケツに%がつくのは仕様なのか
459名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 14:12:20.71 ID:fg7WwizG
作者。
>>447 TOT補正してたら番組終了時には時刻補正されてるし、終了マージンの方はいらない子かもなぁ…
うむ、マイナスつけるよ。
>>449 その使い方で問題なく動くはず。
460名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 15:40:13.77 ID:W8fEunNL
音声に増幅かけられるプラグインかなんか無いかな。
461名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:36:37.87 ID:puWJKFdZ
TVTestの音声倍率で足りないの?
462名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:23:57.43 ID:Dfkf9umm
最近のコンプかけまくりのCD音源が基準の環境だと足りないだろうね。
463名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:40:44.53 ID:W8fEunNL
>>426
いや、私はCDの音圧戦争が嫌いで、mp3にしたあと、大体は音圧を下げてる。
でもTvtestで番組見るときはスピーカーの音量を結構上げることになることが多い。
464名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:47:22.70 ID:mnRfwgKb
>音圧を下げてる
音量下げてるだけじゃないの?
465名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:50:51.20 ID:8vlpUVst
映画関係の放送は台詞が異様に小さくて聞き辛いからなぁ・・・
かといってボリューム上げまくって聞きやすくすると効果音や音楽が
煩すぎるし、CM入った途端バカみたいな音量になるっていう・・・
ちっとはバランス考えて放送しやがれって話はあるかもしらん
466名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:05:42.83 ID:llUgS0vt
>>462
キリッとしてるとこ悪いけど
アナログ放送に比べてもデジタル放送は小さい
波形見ても余裕ありすぎ
小さいと思うからこそ作者もブースト付けたんだろ

>>463
圧縮掛かった物を音量絞ったところでダイナミクスが戻る訳じゃない
467名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:05:49.37 ID:puWJKFdZ
VIAオンボサウンドチップ使ってる?
駄目過ぎて使い物にならなかったよ
468名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:07:40.90 ID:QFPMhCeC
駄目って言い方は良くないよ!個性的って表現しないと
469名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:11:20.46 ID:W8fEunNL
>>464
言いたいことは分かるけど、音圧であってると思うけど。

>>466
波形が変わらないのは分かってるよ。
470名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:21:15.39 ID:nOCVCEKY
映画じゃなくてもどの番組でもCMは音がでかい。
実際は知らないけど体感音量がでかい。
こっち側でリアルタイムノーマライズ?みたいなのはやっぱ無理か。
471名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:22:30.83 ID:Dfkf9umm
基本的にCMは見てもらって、聞いてもらってなんぼだからな。
472名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:23:11.73 ID:Pwjcg+eV
>>463
再生環境は?
ステレオならダウンミックスにチェック入れると
番組によっては少し改善する
473名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:40:49.03 ID:W8fEunNL
>>472
普通のline outのステレオです。
ダウンミックスチェック入れてる。
音声デバイス デフォルト
音声フィルタ なし
ちなみにVIAじゃなくて蟹ことRealtekのおんぼでした。
474名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:42:36.77 ID:VlXvL245
このスレで知った便利機能
・音量増幅
・L字対策
・3D片側再生
475名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:48:44.46 ID:nOCVCEKY
2倍でも確かに映画とかだと小さいときあるけど、もう諦めるかなって感じ。
でもCMのうるささはマジで嫌になる。
476名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 19:00:58.29 ID:Pwjcg+eV
>>473
そうか…line out側でカバーするしかないかな?
とりあえず私の環境は倍音もしてないから分からないや、スマンね
477名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 19:02:50.43 ID:Pwjcg+eV
>>475
ですなー
編集でカットするか、毎回ボリューム上げ下げするかですな
478名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 19:12:01.81 ID:puWJKFdZ
HDMI接続とかにしたら変わらないかな?
479名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:02:56.27 ID:W8fEunNL
私もあればいいかなって思っただけで、そこまで求めてたわけじゃないです。
すいません。
480名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:17:06.27 ID:O0nSDi2p
iniファイルのVolumeNormalizeLevelを変えれば2倍以上にできる
(たとえば400=4倍)けど、状況にあわせて変えられるわけではないので、
番組やCMで音量が違う問題には対応できないんだよね。
481名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:24:56.64 ID:llUgS0vt
TvTestで上げすぎるとクリップで音割れするよ
単に大きくしたいならアンプで上げるとか
他ソフトやオーディオ機器間でのバランスを取りたいなら他を下げた方がええよ
CMはしょうがない
482名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:42:12.01 ID:QFPMhCeC
データ放送受信機能は24日の完全デジタル化に間に合わなかったの?
なんでもっと計画性を持って開発を進めなかったの?やる気あんの?
483名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:14:55.32 ID:V0Jckp85
>>482
WMCで見ろクズ
484名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:30:15.26 ID:KcVaE+xn
>>482
kasu
485名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:40:18.64 ID:UjHZk9uk
まるも最終話は1時間半か。Tsがいつも以上に膨らみそうだな
486名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:03:42.94 ID:IlBaXuaX
>>482
データ放送対応のフリーソフトが存在しない理由を考えてみろ、カス野郎
487名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:07:00.67 ID:UjHZk9uk
>>486

これつかえよ。データ放送対応してるぞ。
http://edevice.fujitsu.com/jp/products/embedded/products/bmlbrowser/download.html
488486:2011/07/03(日) 22:20:51.11 ID:IlBaXuaX
>>487
普通の意味では、フリーソフトじゃないだろ
そもそもオレは必要としてないし
489名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:57:12.74 ID:KcVaE+xn
>>487
フリーソフトですか…
490名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 23:10:54.20 ID:UjHZk9uk
ぶっちゃけPlexのチューナーを使ってWMCを使えばデータ放送も扱えるぞ。
TvTestにはデータ放送部分を解析する機能は含まれていても
それを画面に出して双方向通信する機能までは含んでいない。

ていうよりデータ放送のためだけに郵便番号とか入力するの面倒だろ?
491名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 23:19:54.79 ID:nCy5IR9t
NHKのコパアメリカのデータ放送凄かったぞ。スタメンもフォーメーションも
透過で表示されて邪魔にならないし、選手交代もすぐに反映してくれた。
492名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 03:19:25.53 ID:TnjF7Mj2
そういうの見たいなー見たいなーチラッ
493名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 03:32:53.68 ID:Eqblrgjs
TVで見なさいよ
494名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 03:59:45.55 ID:L6BTIdT4
TTRecは自動録画に便利だが、それに伴うタスクスケジューラ機能が思いの外便利だった。
見逃しが確実に減ったよ。そこで、クエリ登録に「録画無し」で起動とチャンネル変更のみする設定が
出来れば便利だと思った。
見逃したくはないが録画する程でもない番組ってのが結構あるんだよね。
495名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 08:18:24.74 ID:44z/YD3h
>>488
それの「特長」のページを見ろ。
言いだしっぺが買って作者さんにプレゼントするって事だろ。
496名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 08:29:35.43 ID:Z1q8V+e9
>>494
視聴予約ってやつだね
俺もそれはほしい
497名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 08:35:51.52 ID:pXT7gBHF
こりゃRecTaskはもう出さなくても良いよなって作者に判断されそうな流れだな
498名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 08:39:57.38 ID:Z1q8V+e9
今どういうソフトがあるの?
最近けいあん導入したばっかりでよくわからん

使ったの
・TVTest
・RECTest

よくわからんけど名前だけ
・TTRec
499名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 08:42:19.77 ID:pXT7gBHF
EDCBもあるぜよ?
500名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 09:50:22.89 ID:Bqp2xgJt
何か落ちまくるぞ 糞
501名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 10:58:00.29 ID:HRAp5ETj
ver.0.7.15

レンダラ読み込みで凄い時間がかかるんだが
こんなもん?再起動後は快調で、しばらくすると重くなる

あとTVテストの方のEPG番組表の局の順番は変更できないのかと。
新しいチャンネル順がデフォ&固定ですかね。
502名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 16:38:35.51 ID:KB6ZLDYX
tvtestで録画したやつをwin7sp1 wmpで再生したら音が出ないのですがどうしてですか?
503名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 16:41:09.40 ID:A8aJ/H5I
ゴミが残っているからでは
TsSplitterさんを使ってみてはいかが
504名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 16:43:51.95 ID:5GvWUjo0
>>502
SP1のmfds.dllの不具合
このdllを無印7のに戻せば直る。やり方はぐぐれ
ただし自己責任で
505名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 16:45:21.29 ID:C0iPmrX7
>>502
おいおい、スピーカーの電源入ってないぞ
506名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 16:45:37.93 ID:KB6ZLDYX
>>503
ありがとうございますm(_ _)m
DTV関係ファイル置き場の具体的にどのあたりを落とせばよいでしょうか?
種類が多すぎてちょっとわかりかねるのですが…
507名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 16:47:38.48 ID:ChgINOYm
>>502
仕様
WMP使わないで下さい
508名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 16:49:18.09 ID:sfo2+T9K
TVRockもepgなんたらも使いにくい
いい録画ソフトないけ
509名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 17:38:49.32 ID:5CZBwjML
レグザを買うべき
510名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 17:41:35.41 ID:38WbqIfl
それは知ってますw
511名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 18:37:43.52 ID:3YuMrLlZ
>>508
開発すべし
512名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 20:38:40.60 ID:nzljdsRR
大雨でBSが映らんくなったぞ!
せっかくネズミみてたのに
513名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 20:51:32.35 ID:gWOMGA/T
Bondriver_fileからPT-SやPT-Tに切り替えるとチャンネル切り替えとかしても再生できないんだけど
どうすれば再生してくれるの?
逆は大丈夫
514名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 20:58:13.54 ID:Eqblrgjs
ごめん、ちょっと意味が分からない
515名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 22:50:58.46 ID:gWOMGA/T
自己解決したわ
レジストリに/nd指定して再生してたからそうなってたようだ
516名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 23:03:37.82 ID:1xrFy58w
これってさマルチ編成の時だけ複数番組同時にみることできんの?
517名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 23:46:19.74 ID:pXT7gBHF
>>508
だったらptTimer使っとけ、PT21枚刺しの初心者には最適だぞ。
518名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 23:53:29.48 ID:bNNwrnDC
質問の出所
>>498のけいあんじゃなかったのか
519名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 12:26:27.02 ID:+r+mRQgU
TvRockから
/nodshow /s /min /ini TVTest_Rec.ini /DID A
で起動してるんですが、アクティブウィンドウが移動しないようにできますか?
520名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 12:47:19.92 ID:gESHtKcj
付属のtxtくらい読めゴミクズ
521名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:19:55.41 ID:8xS5yV88
TVTestで録画した動画のうち日本語と英語が両方流れてるような洋画の場合
音声がでないんだが設定とかでかわるんだろうか

CMになると音声は入ってるんだが・・・
522名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:26:32.67 ID:h5vR7D96
TSファイルは全てTVTESTで再生するのがいいですよ!!!
そういう細かい問題全く無いですからね〜!!!
523名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:28:10.82 ID:+XZPk33M
tvtest起動遅いんだよもん
524名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:30:05.77 ID:ufS37ggN
>>523
遅くねーよ
カスPC乙
525名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:31:59.64 ID:JMcT8pjk
>>523
再生専用は別フォルダに用意
526名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:37:02.36 ID:+XZPk33M
VLCサックと立ち上がるし
527名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:39:22.24 ID:oj7rVZFB
Bondriver_fileがブックマークやA-Bリピートとか対応してくれたらなー
528名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:44:43.19 ID:emyqQenu
>>527
対応していますが何か?
BonDriver_File.dll.ini の中身よく見てみろ。
529名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 14:46:22.12 ID:emyqQenu
あっ間違った、A-B間のリピートだったかスマン間違った、>>528は忘れてくれ。
530519:2011/07/05(火) 15:20:43.13 ID:+r+mRQgU
やっぱり無理なのか
RecTestから移植して欲しいなあ
531名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 15:57:53.09 ID:ufS37ggN
>>526
スタートアップに突っ込んどけ
532名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 16:17:43.40 ID:dQbiEA2f
使ったこと無いけど常駐するにチェックいれてスタートアップに登録しときゃ速いんじゃないの?
違う?
533名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 16:42:43.89 ID:Arr2V1pc
>>523
プラグインを消せば起動早くなるよ
必要なものだけ残してあとは消しちゃいましょう
534名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 17:07:04.38 ID:PUiv/jsl
すみません初心者なのですがtvtestで番組を観ながら(画面縮小せず)、その上にjaneを表示する事は出来ますか?
もし出来れば買い換えるテレビは小さいもので済ませようと思っているんですが。
535名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 17:09:33.34 ID:dQbiEA2f
これはひどい
536名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 17:12:08.65 ID:+59ZI0S4
>>533
これほんとか?
全部消してみたが違いがわからん
CPUが十分な性能だから?
537名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 17:20:41.70 ID:Zegw/0Zp
>>534
モニタをもう1台買って並べろ。簡単だろ?
538名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 17:34:38.26 ID:0I/E3cpR
>>536
TVTestの起動だろ? チューナーの呼び出しやレンダラーの構築なんかではなく
539名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 18:47:14.00 ID:PUiv/jsl
無知ですみません…
今使ってるpc内蔵チューナーは全画面表示にするとjaneが開けない仕様なので、
今度買うチューナーでは出来れば画面縮小はせずに重ねて表示する形で2ちゃんをしたいのですが。
ノートなので別モニターは足したくなくて、すみません。
やはり無理なのでしょうか
540名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 18:53:33.92 ID:sjDYo/JG
>>539
全画面表示は無理だが、ウインドウサイズを最大にするだけなら出来るよ
ブラウザと同じ
541名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 18:54:21.88 ID:+59ZI0S4
つかなんで全画面表示にするんだよw
542名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 18:54:50.74 ID:YHCM+A6h
>>539
全画面に出来たところで重なったらどちらかが見えないわけだから
あまり意味がないんじゃないか?

まあ内蔵チューナーじゃなければそんな縛りはないと思われるけど
内蔵チューナーなのにTvTest使えるのか?
543名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 18:56:10.06 ID:sjDYo/JG
ん?ノートパソコンでTVTest?
何のチューナー使うんだ?
544名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 18:56:14.79 ID:9RTILqBx
ぱっと思いつく方法としてはこうするしかないな
ttp://up4.viploader.net/tv/src/vltv007443.jpg
それともjaneを半透明化でもするつもりなのか
545名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 18:58:52.88 ID:DLIdb5mP
TVくらい買えよ
546名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:16:10.98 ID:XojaLlQ7
デュアルディスプレイにしろよ馬鹿w
今ディスプレイ安いんだからそっちのほうが簡単で快適だぞ
547名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:18:02.32 ID:8jOceTo8
つーかハナっから注文が無茶すぎる
548名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:24:19.03 ID:Zegw/0Zp
L字久しぶりに見たな
549名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:35:15.35 ID:Odq8AO45
TVTestを複数起動させて、それを一つのウインドウ内に
纏めるソフトがあるといいかもしれない。
Windows7のタスクバーが似たような状態になるけど。
550名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:47:48.77 ID:lt47Hsnq
半透明っつかJaneの文字だけニコニコのコメントみたいにTV画面上に重ねて表示したいんじゃね?
551名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:49:39.16 ID:8jOceTo8
仮にそうだとしてもそんなのはここで聞くことじゃない
552名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:52:32.38 ID:s9ZWSQVZ
>>550
ならnicortでFA?
553名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 20:23:53.71 ID:jyv3VFTe
>>543
けいあんかHDUS(HDU2)に決まってんだろ
554名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 20:28:50.53 ID:jyv3VFTe
>>544
おまえはただアンチエイリアスのフォントを自慢したいだけだろ
555名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 20:49:12.91 ID:hx7h3r74
>>554
>>544はJaneのスキンとフォント自慢したいのかどこにでも貼ってるキチガイw
556名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 20:52:37.48 ID:YNvT/DZg
TVTestには壁紙に持ってくる機能ないよね?
なんかの動画プレイヤーで動画を壁紙に持ってこれるのがあって、面白いと思ったな。
別に使い道は全くないけど。
557名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 20:54:51.75 ID:R+J8ivbw
>>555
「フォントに?」
558名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 21:05:22.18 ID:sjfJ0e7A
【審議は行われませんでした】
559名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 21:16:18.52 ID:Odq8AO45
フォトン?
560名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 21:52:13.67 ID:PUiv/jsl
全画面じゃなく最大サイズの間違いでした。
説明下手すぎてすみません、内蔵の最大サイズではタスクバー表示が出来ずウィンドウを重ねられなかったんです。
janeだけ縮小させて画面の端にウィンドウを重ねる形で2ちゃん出来ればと思いまして。
それが無理なら少し大きめのテレビがいいかなと思ってたんですが大丈夫そうなので小さめにしようと思います。
ケイアンかダイナで考えてます。
色々すみません、有り難うございました
561名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:06:54.98 ID:awJWZ97I
>>539>>560
要するに実況したいんならnicort使えばいい
562名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:29:24.23 ID:2u7aw1F9
>>561
おまえすごいソフト知ってるな
PC歴20年のオレでもそのソフトは知らんかったわ
563名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:32:57.25 ID:1sxDcn3o
>>539にはノートって書いてある
>>560にはテレビって書いてある

そのテレビで番組見て、ノートでjaneすればいいんじゃね?
なんかオレ間違ってる、もしくは質問の意味を理解できてないのはオレだけ?
564名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:34:23.02 ID:ufS37ggN
>>562
このスレですら既出だってのに
20年間何処見てきたんだ?
565名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:59:07.93 ID:NSWMJBYQ
けいあんかダイナ??
560みたいな人がチューナー改造できるとはとても思えないんだが
566名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 23:23:05.72 ID:1NriybLH
>>565
たぶん無改造公式アプリで使うんだろうよ。
567名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 23:42:39.59 ID:as7nIPR5
>>564
戦隊歴30年なんでバトルフィーバーJとダイナマンが浮かびますた
568名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 01:17:08.39 ID:oP4v5lRr
>>556
実際に動画を最大化しながら作業すると分かるけど、すごく酔うw
TVTestを最大化しながら設定してたら、思いの外酔ってビビった。
569名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 02:18:26.44 ID:Tu1ysDFo
外酔
570名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 02:29:14.78 ID:B41I2xyF
TTRec ver.0.3 (2011-07-05)
・スレッドの書き込みをもとに2点追加してみた
・終了マージンに負の値を設定できるようにした
・録画無しで予約するオプションを追加した #たしかにこれ便利かも
571名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 02:47:55.81 ID:rVh4zIiu
>>567
加齢臭アラフォー乙
572名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 04:16:31.14 ID:vGcpsX/b
>>570
GJ!!!!!!GJ!!!!!!1!1!!!!
TTRecキラーアプリ過ぎて冗談抜きに生活スタイルが変わるわ。
視聴予約とかあまりの便利さに射精するレベル。
好みのキーワードをクエリ登録しておけば番組表把握してなくてもTV起動してくれるなんて
特に実況民には理想だろこれ素晴らしい
573名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 04:41:55.96 ID:E8PVBEig
>>572
真逆の方向に生活スタイルが変わった方がいいですよ
574名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 05:13:05.73 ID:vGcpsX/b
>>573
ごもっともワロタwwww

ワロタ…
575名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 05:41:35.64 ID:Nl8vUc+O
「じゃね?」>>563 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
576名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 05:56:34.28 ID:XprMu+iJ
なんだ
こいつに他所のスレでレス付けちまって損したわ
577名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 06:05:48.46 ID:Nl8vUc+O

お前らアホどもを監視しとかな世も末なんじゃ、ボケはだ^ってろ!

コピペやのぅてテンプレとして在庫しとるもんやぞ!ダボが!(嘲笑
578名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 06:19:37.89 ID:cOZSksZh
>>575
それ、コピペじゃね?
579名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 06:20:32.35 ID:k8uMoWDW
TTRecと、TVRockの機能比較表誰かまとめて。乗換検討中。
580名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 06:25:18.96 ID:hySMB+yv
使うとしたらCS(e2)の無料開放期間ぐらいじゃない?
581名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 06:27:37.24 ID:cOZSksZh
>>579
おことわりします、といいたいところだがこれだけ。

> 注意点ですが、プラグイン同士での予約の融通(空いてるチューナを判断して割り振る
> など)といったレベルの高いことはできません。
582名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 08:53:04.60 ID:+VQS7rtH
TVに視聴予約機能ってあるじゃん。
あれに録画もできる機能が付いたような感じかな。
583名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 09:26:03.22 ID:6qaWXDsR
視聴に録画機能が付随したものと、録画専用機は全く用途別じゃないかな
584名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 09:28:20.94 ID:FIX9z10J
録画無しの予約ならTVRockで出来るじゃん
585名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 09:34:27.77 ID:RWAfM5zg
しっ!
586名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 09:36:27.90 ID:BtLIcR27
やたら持ち上げてる人がいるけど、今のところ全部TVRockで足りるな。
587名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 09:41:16.27 ID:RWAfM5zg
説明に書いてある低スペック環境の人はうれしいんだよ
588名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 10:46:49.26 ID:X5EzYDQK
実況でキャプしてるから仕方なくTVTest使ってる感じかな
TVRockからTSmemoryが起動出来れば個人的にTVTestいらなくなる
589名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 11:03:52.25 ID:z5VEEZU8
ずっと開発放置されたものを声高に叫ばれてもだな
590名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 11:19:41.48 ID:Vm6yejyI
>>588
TvRockは予約ソフトだと何度言えば理解出来るんだ?
591名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 11:22:02.52 ID:uqhKlVda
「女は、殴ってレイプしてあげると嬉し泣きする。今まで何人強姦したかわからない」…千葉・女子大生殺害で死刑判決の鬼畜男
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309917201/
592名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 13:18:39.65 ID:pCYyagrc
TTRecってタスクスケジューラ使うんだな
サービスでタスクスケジューラを無効に
TvTestの番組表をつかわない俺にはゴミってことか
593名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:12:32.31 ID:m16Aq+xu
>>588
TvTestが無かったらキャプするべタイミングもわからないだろ
594名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:27:18.29 ID:WtggmEW+
TVTest(0.7.17)+BonDriver_File(1.7.6)で全画面表示時にマウスやキーボードでTVTestが操作出来なくなります。
BonDriver_Fileの操作パネルは画面下にマウスカーソルをもっていくと出るようになっています。
操作パネルを表示するとその後TVTest本体が操作できなくなり、一度TVTestをワンクリックすれば操作できます。
操作パネル表示後でもワンクリック等の動作なしにTVTestを操作したいのですが、方法があればお願いします。
595名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:39:19.96 ID:Vm6yejyI
>>594
良く分からんが、TVTest ver.0.7.20試してみたらどや?
596名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:43:49.68 ID:hySMB+yv
TTRecと同じことは全部TvRockでも出来るけど、TvRockは基本EPGを取得してからの動作になるので
EPGを取得しきれていなかったりしたら日時指定でしか予約は出来ないデメリットがあるんだよな
けいあん!の青カスを使っていて時間のかかるCSのEPGを全スルーしているような人には

そういう人がCSの無料開放デーで予約録画したい時はTTRecで
TvTestの番組表から予約録画できるのはありがたい話だと思う。
TvRockやEDCBでは全Chの取得まで余計な時間を要するからさ
TvTestは今すぐ見たいChを数秒間視聴すれば複数のch分のEPGがごっそり取得されるし
番組表の更新も簡単過ぎ。

597名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:46:11.14 ID:a+bn8/EJ
いくら宣伝してもTTRecなんて使う気もないから
598名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:47:50.69 ID:4J0Tobho
もうちょっとトータルで使えるソフト欲しいね
開発リソースが分散してるのかね?
599名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:54:31.96 ID:w2C5QfUI
>>596
あれは基本的に、軽さ重視の1チューナ用だな。

このへんをがんばってほしいが・・・
> 注意点ですが、プラグイン同士での予約の融通(空いてるチューナを判断して割り振る
> など)といったレベルの高いことはできません。
600名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:57:14.08 ID:WtggmEW+
>>595
TVTest(0.7.20)+BonDriver_File(1.7.6)でも変わらずですね。
601名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:14:27.89 ID:w2C5QfUI
>>600
キー割り当てはしたの?
602名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:16:20.75 ID:aCUKMXMc
>>600
たぶん、プログラム(TVTest)のフォーカスを失っているためだとおもう。
TV視聴でも同じ現象でしょ?

マウスならば、かざぐるマウスなどのユーティリティを使うと大丈夫だとおもうよ。
キーボードは知らない。
603名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:21:33.93 ID:aCUKMXMc
>>602
違うか・・・
TVTestだけの場合(TV視聴)はTVTestにフォーカスがあるから大丈夫だね。
BonDriver_Fileのコントロールにフォーカスが移っているとTVTestは操作できないってことだね。
解決方法は、>602しか知らない。
604名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:23:42.36 ID:WtggmEW+
>>601
例えばホイールマウスによる音量調整や、ALT+tabでの全画面表示・解除等が出来ません。
操作パネルにフォーカスがいってしまい操作が本体に届かない状態だと思います。

>>602
BonDriver_Fileを使わないテレビ視聴では起こらないです。
外部ツールを使わずに出来ないでしょうか?
605名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:26:38.95 ID:d3qmj+Y7
実際使ってみれば判るさ、TTRecで予約すると
TvTestのそっけない番組表が部分的に太枠で囲まれて
いい感じに予約いれたよーって明示してくれる。

TvTestとしてもあれは想定外の動作だから脆弱的な
バグとみなされなきゃスルーする所だろう
606名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:30:27.00 ID:Vm6yejyI
>>594
あぁ、全画面ってウィンドウ枠自体も出ない全画面ね?
以前もこんな質問あったような……
その時は、全画面を諦めてウィンドウを出しておくか、1920x1200のモニタを使えってことでFAだったように思うよ

なんでマウス操作を面倒臭がるのか分からんが……
無線マウスとかで手元に持ってきても駄目なん?
607名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:33:47.29 ID:Vm6yejyI
>>604
これ読んでなかった><
BonDriver_Fileのコントロールにフォーカスが移した後の全画面への切り替えは
画面のダブルクリックだけじゃ駄目かい?
608名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:37:12.94 ID:WtggmEW+
>>607
ダブルクリックでの全画面表示・解除は行えます。
609名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:41:27.67 ID:WtggmEW+
>>606
いえいえ、例えば、全画面表示で視聴中、マウスカーソルを下に移動し操作パネルを出してマウスクリックでの早送り・巻き戻しをします。
その後、音量調整をしようとしてマウスホイールを動かしても行われないといった等、操作を受け付けてくれないということです。
常にマウスで操作をしていますが、面倒くさがるというのは「操作パネルが表示されたら操作を終えた後に必ず画面をワンクリックするといった動作」という意味でしょうか?
610名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 15:55:46.84 ID:IBmp5YTZ
再生速度変更させようと思って、TVTimeStretch.tvtpを入れて起動させたらエラー表示で
TVTestが起動できない。
これは環境依存???原因わかる方いますか???

TVTest ver.0.7.20
611名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 16:01:32.67 ID:w2C5QfUI
>>610
あれは、BonDriver_File.dllを入れてない再生専用とは別のフォルダを用意して試せばいい。
612名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 16:05:49.42 ID:Vm6yejyI
>>609
シークしてから音量調節する、ってのが良く分からんw
自分は先に音量調節したら、ほぼ固定で使ってるから……
そして、TVに繋いで見てるので、緊急で音量変えたいときはTVのリモコン使ってるという……

お役に立てず済まない
613名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 17:11:35.59 ID:IBmp5YTZ
>>611
ありがとう。
プラグイン全部消して試したら出来ました。
614名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:03:53.11 ID:fC0NURmS
>>596
TVRockも取得に4チューナー使えば15分ちょいだぞ?
複数チューナーがないと、全ての場合で使い勝手悪いと思うよ。結局。
615名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:20:29.70 ID:aCUKMXMc
>>604
いまのところ無理じゃないかな。
BonDriver_File側でシーク後にTVTestにフォーカスなどしないと無理じゃないかな。
そんな下らないことで変更してくれるとは思えないけど・・・
ながら作業するうえでは、マウスユーティリティソフトは地味に便利。おすすめ

一つの方法としてリモコン使えばもっと快適になるとおもう。
シークも音量も画面調整も離れたところからでもなんでもできる。
616名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:46:38.05 ID:d3qmj+Y7
>>614
CS全チャンネルで15分はないだろ。
617名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:52:10.85 ID:fC0NURmS
>>616
つか、無料だからって全部取得する必要なくねぇ・・・?
30chだとしたって、4チューナーだから2分1chx4でも28chは取得できる。
半分取得できれば問題ねーと思うんだが、、、。
618名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:54:22.27 ID:EeyytMwZ
スレ違いだけど
豪雨で地デジ映んねぇ…
衛星に影響有るのは知ってたけど地デジでもあるんだね。
619名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:59:33.74 ID:VTTIkmOh
>>618
電波に直接影響を与える事はは殆ど無いのでは?
屋外のコネクタの防水が甘くなってるとか、間接的な原因じゃないかな。
620名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:01:58.21 ID:d0wHMCi2
>>619
地上波だろうと一応受けるはず

結局は電波塔と自分の位置関係
621名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:04:28.27 ID:vGcpsX/b
>>614
予約録画用のTVRockとリアルタイム視聴&録画のTVTest+TTRec、用途が違うものを比較したって無意味。
どうせ見るためにTVTest起動するんなら、そりゃTVTestだけで完結したほうが使い勝手いいに決まってる。
視聴予約のために使うなら尚更。録画専用機で使う意味は無いだろうが
まあ道具は使いようだわ
622名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:05:23.75 ID:y9bUN1nD
1分間に5000_なら
623名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:15:40.45 ID:xfAP/TMJ
>>620
BSならともかく地上波の周波数帯で豪雨の影響って有意に出るの?
624名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:17:26.73 ID:PxYDIgf0
大雨降ったとき地デジ映んなくなったよ
625名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:29:03.50 ID:xfAP/TMJ
ほう。積乱雲レベルの雨粒はでかいし影響あるのかもな
雷とかどうしようもないだろうし…
録画したらdrop多発とか涙目
626名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:36:38.30 ID:UV4+mSDy
九州の豪雨はんぱねーんだよ
627名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:41:58.55 ID:A262T3Yk
吸収しちまえよ!
628名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:42:34.14 ID:Vm6yejyI
>>626
ケーブルに汁
629名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:44:11.82 ID:JN1g+Yei
電波の強弱とか豪雨の有無とか
そういうローカルな話をここでしたところで
話が噛み合うワケないだろw
630名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:45:22.82 ID:aCUKMXMc
こういうときあやまるなら、豪雨すみませんでしただな。
631名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 20:22:40.22 ID:VTTIkmOh
>>628
ケーブルは雷による停電で映らなくなる事が何度かあった。
解約して自前のアンテナで受信するようになって4年くらい経つから今は改善されてるかも知れないけど。
632618:2011/07/06(水) 20:26:41.87 ID:EeyytMwZ
>>619
自分もケーブルに浸水してるのかな?って思ったけど
一時的に小雨になると電波復活するからやっぱり豪雨の影響のようです。

>>626
そう、九州ですw
633618:2011/07/06(水) 20:42:37.44 ID:EeyytMwZ
一応補足
ケーブルってケーブルTVじゃなくて、アンテナ接続の同軸ケーブルです。
634名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 21:05:36.52 ID:qzOvWgOU
初心者ですいません
SKNETのMonsterTV U3MC SK-MTVU3MCでもTVTesで見れますか?
635名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 21:32:00.07 ID:JN1g+Yei
買ったチューナーでTvTestが使えるかどうか聞くのではなく
TVTestが使えるチューナーを調べてから買うのがジャスティスです。
636名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 21:41:35.77 ID:iMmHYuYv
PCも持ってるし、ネットにも繋がる、しかも2chでこのスレまでたどり着くことができるのに
なぜ、もう一歩自分で調べよう、ググってみようと思わないのかねぇ
637名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 22:04:01.36 ID:YJqFzzoP
質問です
プラグインの中にBonDriverFileControlがありません。
どうやったら出てくるでしょうか?
BonDriverFileはインストール済みです。
よろしくお願いします。
638名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 22:09:41.14 ID:3OI1Au56
付属.txt読め
以上
639名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 22:32:18.47 ID:K2hGRszc
スリープや休止から復帰後、TVtest使ってたら数十分でブルースクリーンになるんだが、
どうにかならんかな?

OSはvista、チューナはPT2
Rectestでは問題なし
ダンプもダンピング中にフリーズするみたいで見れない
デコーダはffdshowかMsMpeg2+EVRの事が多い
640名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 22:42:36.66 ID:WtggmEW+
環境の問題でしょ?
641名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 22:44:05.19 ID:IdhAoL6g
>>639
俺ならビデオカードのチェックするけど?
ホコリ詰まってないかとか
642名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 22:52:39.05 ID:/iHu/fzq
BSの局ロゴが深夜帯以外常時つけっぱなしでも1個も落ちてこない
BS1のまま放置しても他局にしてもダメでTVTestのVerを替えてもチャンネルスキャンしなおしてもダメ
もうそろそろ一週間になるんだけど本当に20分に1回程度の頻度で送信されてるんだろうか?

もしかしてフレッツテレビだと局ロゴデータが送信されてこないとかある?
地上派は取れてるしそんなことないとは思うんだけどNHKBSだけじゃなく他BSロゴも落ちてこないのが謎すぎる
643名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:10:53.67 ID:sNebJC7R
質問です
TVtestを起動するとE5000・S300とか一瞬で上がって
チャンネルが映ると止まる感じなのですが

今までこんなこと無かったので不安です
何か原因があるのでしょうか?
もしくは同じ症状の方いますか?

ググったら過去スレにBonDriverのせいじゃ
何てレスがありましたがどうなんでしょう?
644名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:13:23.99 ID:UV4+mSDy
エスパー待ち
645名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:18:29.34 ID:NC8kn3gI
>>642
お前が頭悪いだけで謎でもなんでもないがなwwwww
1週間とか頭悪いにもほどがあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646637:2011/07/06(水) 23:19:38.10 ID:7t8kqJxV
エスパーよろしくお願いします
647名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:23:05.33 ID:c7abZFZg
               ,,____
              ,,r '"`       `ヽ、
           i´ . ,    .   _ ._、  ゙、
           |w"ヽ/V"ヽノヽ,/,,, ヽ.  |
           |.'"'ニ‐-  ー'"-‐、` |  l
           } .{('].|   .|(') |  | ]    魔美クンは来ないよ
             l"| ヽ_ ノ _   ヽ__ノ   |,「r゙l
          .l、|    rヽ        'D,l
           .{             ,r,ノ
           l,   lー-‐‐-、   |~
            l,   .`ー‐―ー'  丿
               `'、       ,,/
                `'-------
648名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:37:17.89 ID:pCYyagrc
たしかさ5C-2VとかFBとかは外皮がビニールで細かい穴があいてて、
ここから湿気や水分なんぞが入るんだよな。よってこの手のものは屋内配線用で、
外皮がポリエチレンのものを屋外で使うんだよな。
649637:2011/07/06(水) 23:49:26.08 ID:7t8kqJxV
どうやら別のTVTESTのプラグインフォルダを参照していたようです。
これはどこで設定すればよいのでしょうか?
650名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:54:07.05 ID:aCUKMXMc
>>639
熱暴走で止まるのはよくあることだね。
再生時にビデオカードが高温になって、パソコンフリーズがいいところじゃないかな。
パソコン、部屋掃除、エアコンガンガンで夏を乗り切れ。

>>646
鼻血が出たのでサービスです。
ttp://typezero.ddo.jp/dtv/
BonDriver_File+TVTestPlugin (1.7.6)
BonDriver_File.dllとBonDriver_File.dll.iniはTVTestと同じフォルダに、
BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.tvtp.iniはPluginsフォルダにいれる。
詳しくは、BonDriver_File.txt参照。
出血サービスとはこのことを言う。
651名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 00:13:09.12 ID:aWHsmDWS
フレッツテレビ使用してるがアイコン全部取得できてるぞ
652名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 03:32:33.67 ID:l3p7Eg+E
>>642
BS1以外にしたらロゴ取得できないのは当たり前。
653名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 04:52:12.33 ID:Pjt1EBge
>>641
>>650

たぶんそれは無いと思う、
CPUは40度前後で安定してるし、グラボも50度超えたことがない
なによりスタンバイとかからの復帰後からしか再現出来ないし・・・
ついでにTVtest起動時以外でブルースクリーンになったこともない
ちなみにグラボはGTX460でCPUはCore2 8400
654名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 05:16:26.98 ID:sdaLLdxe
uptime(実稼動時間)はどのぐらい?
windowsはメモリの容量が4GB未満だと100時間以上連続稼動させると極端にOSが不安定になるよ
655名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 05:42:54.63 ID:H5RjP7sD
>>653
青画面の内容は何と書かれている?
656名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 05:50:02.27 ID:fpqY97N/
pt2+tvrockで録画してるのですがサイマル放送の番組って録画できないんでしょうか
657名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 05:54:24.28 ID:wyxSnqDb
録画したい物理チャンネル分のチューナーを用意すれば録画はできるけど
同じものをたくさん録ってどうするんだ?画質比較?
658名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 06:48:33.42 ID:WgGlf16B
言い方悪かったですね
マルチチャンネルのうちの一つを録画したいのですがどこを設定すればいいんでしょうか
659名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 07:09:53.61 ID:ORLRmmAw
>>653 じゃないけど
俺もスリープ、休止からの復帰後に頻繁にBoDが出て悩んでた
エラー内容は 0x0000007a KERNEL DATA INPAGE ERROR だったと思う
ググるとストレージかメモリの物理的な不具合とか
ページファイルが壊れてるとかの例しかなく
書いてある解決策を実行しても変わらず(MEMTEST86+やら仮想メモリの作り直しなど)
Windowsの再インストールも効果なし
マザボがB3対応で交換した時期から発生してたので
以前のOSの設定と変えた所をチェックしていき
省電力設定を高パフォーマンス設定に戻した所
TvRockの録画予約でのスリープ、休止からの復帰が問題なくできるようになったよ
660名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 07:12:54.45 ID:LsclQoKy
サイマルになるときってほとんどがNHKの野球だろ
番組表のメインに乗らないんだからメイン番組録画してりゃいっしょに取れてる
いちいちサイマル狙い撃ちして録画する意味ない
再生時に選べばいい話
661名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 07:15:16.49 ID:GFFJ+C41
TsSplitterでSD分離すれば出てくる
662名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 07:28:53.82 ID:MTUgcfHA
間違えてる人結構多いけど
サイマル放送は複数媒体で同じ内容のものを同時放送すること
緊急放送時にNHKが全波同じ内容になるみたいなやつがサイマル放送
NHK教育・MX・WOWOWなんかでやってる1つの媒体内で複数番組を同時に放送してるのはマルチチャンネル放送

TVTestのチャンネルスキャンでサービスを検索する設定でチャンネルスキャン、サブチャンネルの情報をTvRockにも設定してやれば
TvRockからのサブチャンネル番組の予約はできると思う
663名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 08:08:02.29 ID:UliKoped
みなさんありがとうございました
664名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 08:41:45.93 ID:azvtvwGm
>>662
一番わかりやすいのがワンセグじゃない?
フルセグとワンセグで同じ内容を放送してる
665名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 10:06:46.36 ID:Ow224ljg
>>654
横からだけど初耳だな。ソースある?
666名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 10:11:08.43 ID:acWikhKJ
>>665
すまんがオレはしょう油派なんだ
667名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 10:17:39.51 ID:Ow224ljg
>>666
俺は塩派
668名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 10:20:16.07 ID:59r3eSKk
>>667
コショウもふろうぜ
669名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 10:21:43.19 ID:6fNfAUqS
>>664
ワンセグ見たことないだろ
時々違う番組やってるぞ
670名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 10:26:36.63 ID:azvtvwGm
>>669
その「時々」に遭遇したことはないな
671名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 11:10:34.11 ID:Mku1KGp0
教育テレビで正午から別番組やってるな
といっても大半はサイマル放送なんだからワンセグを例示に使うのはわかりやすく適切だと思う
672名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 11:12:11.86 ID:3a7SG8K3
>>654
きっとお前以外は安定して録画鯖運用してる

>>670
NHKのお昼帯だから見ない奴は一生見ない
673名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 11:43:36.39 ID:m1GUOmKU
EPGって横方向に表示できないのかな?
674名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 14:19:44.58 ID:ygizrQJp
ノートPC用に牛のDT-H11/U2の購入を検討していたのですが
TVTestのGUIがよさげで、KTV-FSUSB2が欲しくなってきました。
動作が軽そうなのと他のソフトと組みあわせて自動的にエンコできるのが魅力的に思えて
TVTest対応地デジチューナーの購入を検討しています。
牛やIOのTS抜き不可のチューナーのデフォルトGUIと
tvtestの比較がないか探していたのですが、
客層が違うみたいで(当たり前か)見つけられませんでした。
TS抜き不可の機種のデフォルトのGUIにできなくて、TVTestには出来ること、
もしくはその逆、みたいなものってあるでしょうか?
675名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 14:41:34.88 ID:LlujqDOB
一般製品が優れてる点
シンプルで馬鹿でも判りやすい(PC初心者でも扱える)
データ放送が見れる
製品によるが録画時に○倍録画ができるから画質気にしないならお勧め
Tvtestだと工夫しないといけないが一般製品はデフォルトでタイムシフト再生ができる
基本的に録画の段階で必要ないデータをカットして録画される(tsファイルの容量がスリムに)
ムーブ対応製品ならムーブが簡単(TS抜きの場合オーサリングとか必要で時間掛かる)

一般製品が優れてない点
製品によってオーバーレイ関係でAeroが切れるとかネトゲなどのゲームと同時起動ができない
全体的にもっさり
Wチューナー製品だろうと2個機器接続だろうと多重起動は許されない(裏番組録画は可能だけど同時視聴は無理)
静止画キャプチャーすら許してくれない場合がある
676名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:07:42.08 ID:sdaLLdxe
>>672
情弱の負け惜しみか。みっともないね。
677名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:10:51.59 ID:n2ZJEeEn
長文は次長課長
678名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:15:23.08 ID:taDTHGuH
課長は寝て待て
679名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:19:34.71 ID:YCXTbfs7
>>676
XPで数ヶ月連続稼働してますが安定してます
情強の負け惜しみもみっともないですよ
680名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:37:33.32 ID:DR0/7YAC
>>676
俺もXPで数ヶ月録画鯖再起動なしで運用してるけど?
井の中の蛙さんですか?(笑)
681名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:38:57.09 ID:ygizrQJp
>>675
レスありがとうございます。うーむ・・・どっちもどっちだなぁ。
まだ地デジ製品をあつかったことがないので、自分がどんな風に使っていくか想像つかないんですよね。
(本当に生TSを保存したいのか、それともデータ放送をみたいのか)
結局、Tvtestを導入する手間を楽しいと思うか面倒かと思うかで決まりそうですね。
682名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:49:45.07 ID:sdaLLdxe
>>679-680
じゃぁソースを見せてみろ。
当然稼働時間の出し方も教えなくても知ってるんだろ?

683名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:54:36.49 ID:BBfHHIPW
一般製品が優れてる点
バグが長らく放置される
 ⇒取り扱いのテクニックが向上!
684名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:58:42.87 ID:y4FOkako
>>682
まずお前が、ソース出せ。ゴルァ!!
  r――――-、
 丿‖    |
 i丶――――i
 |:i / ̄ ̄ヽi
 |:i|(゚д゚)|
 |:(ノ 中濃 ||)
 |:i|ソ ー ス||
 ヽi `――-リ
    ̄∪∪ ̄
685名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:02:46.57 ID:LlujqDOB
「テレビが見れたらなんでもいいや、TSもBDに焼いて狐で抜けばいいし」
こんな気持ちでIODATAの製品に手を出したけど見るのも一苦労だった

インストール・アップデートの順番間違えたら最初からやり直し
パーツを取り替えたら別構成扱いされて録画データがゴミ化
スリープ復帰してくれなかったり突然「チューナーが見つかりません」
何もしてないのに「チューナーが使用中なので見れません」

TS抜きチューナーもDrop多発したり0Mbps病とか1.1病とかあるみたいだから絶対ではないけど一般製品より遥かにマシ
686名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:03:18.22 ID:6Zm8l7TQ
>>681
俺もノートで最初にDT-H55を買い、
最近PX-W3U2を買ってTVTestとEDCBを導入して使ってるんだけど、
断然TVTestを使えるチューナーをお勧めしたい。
最初だけはめんどくさいけどその後の快適さが全く違う。
WMCが使えるなら、やっぱりデータ放送が見たい、となっても
そっちも使える方法があるらしいのであんまり後悔はしないんじゃないかなあ。

あと、牛のそのチューナーでも昨年末に一瞬だけ出回ったパッチを探してくればTSを取り出せるよ。
687名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:04:16.31 ID:Cix7mggY
ちょっと考えりゃ分かる。
32bitのXPでメモリ4GB以上積むのは本来想定されてないからほとんどのユーザーはRAMディスクとか
使わず4GB以下で使ってるわけだ。まだシェア50%近いXPユーザーの大半が4GB以下と。
そういう現状なのに5日程度起動したくらいで極端に不安定になってたら今ごろ大騒ぎどころじゃないわけだが
そんな騒動聞いたこともない。
688名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:09:07.38 ID:Dc96Igx+
MSのデコーダもATIのデコーダもいまいちなので
再生支援は効かないがffdshow使うことにした
快適だわこれ
689名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:09:38.25 ID:E38g2EJo
とんでも理論を言い出した側が、「否定するならソース出せ」ってすごいな。普通逆じゃね?
690名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:12:34.64 ID:DR0/7YAC
>>682
頭悪すぎワロタ
そもそも>>654で述べている事がおかしいって気付けよ
メモリが4GB未満だから不安定になる理由って何?
XPの録画鯖は仮想メモリを使用しない設定にしていてもメモリ2Gも使用しないんだが
691名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:17:15.11 ID:3a7SG8K3
お前ら、しょう油ことで許してやれ

最後の一言はオフレコです
692名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:27:47.98 ID:BBfHHIPW
100時間で不安定とかどのOSのこと言ってるの?
693名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:35:17.62 ID:azvtvwGm
>>654はWindowsとしか言ってないよ
Windows95の話かもしれない
694名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:35:18.08 ID:TeUyqXHu
32bitXPクアッド機3台でBOINC回してる。
うち2台が録画も兼用。
どれも安定してるけど?
695名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:38:49.58 ID:neBjQ5jt
IE7の時はデスクトップヒープ食い尽くして描画崩壊してたわw
IE系専ブラとHDキャプのおかげで3日くらい使ってると終了
696名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:38:58.66 ID:m1GUOmKU
OSが不安定なんじゃない
デバイスとそのドライバーが糞なだけ
697名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:39:46.86 ID:adGJGkfM
うちのも32bitでもう1週間はつけっぱだけど、今までも不安定になる事はないわ
てか、不安定って表現が意味不明
色んなソフト上げてメモリ食っていくってなら分かるけど、それとは言ってること違うよね
698名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:41:59.03 ID:yRQBtkri
きっと9x系なんだよ・・・9xでも動くんじゃろか
699名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:45:40.32 ID:X2CltJFr
vista 32bitだけど、1ヵ月に1回くらいは再起動してる
それだと連続稼働にはならんのかな?
700名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:47:26.88 ID:ZzPrCE3O
うちのMS-DOS6.2でも動いてるから余裕じゃね?
701名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:47:40.92 ID:X2CltJFr
>>654はたった100時間っていってるのか
余裕でつけっぱなしだし、全く持って安定してる
702名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:48:50.69 ID:DR0/7YAC
703名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:55:25.69 ID:Cix7mggY
>>702
おいやめろ…
704名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:57:26.16 ID:m1GUOmKU
ソースみたけど巨大だな・・・
705名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 17:01:42.19 ID:IxkMYXLL
システム稼働時間、1週間以上になると再起動したくなる。
一か月連続稼働はしたことなし。

>>653
温度が正常でスリープからの復帰でしか起きないなら常時起動させて使うべきでは?
スリープからの復帰で失敗している場合、M/B交換するとか大工事が必要な感じがする。

BIOSでスタンバイの項目をチェックするとかは?復帰後にビデオカードをリロードみたいな設定があったような?
BIOS設定を見直すのも一つ。

最近スタンバイ録画してたけど一度失敗した。
いまは常時起動している。
706名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 17:05:01.27 ID:asy3iqJp
この前急に今まで感じたことのない異常な性欲がわき起こって目が覚めた。
無意識に今後使うことがないであろう友人からもらったコンドームの袋を引き破り
おもむろに装着、摩擦し果てた。自分でも何が起こったかわからない。
あれは一体何だったんだろう…?
はっきり覚えているのは、コンドームを外すとき陰毛を巻き込んで痛かったことだ。
707名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 17:26:17.72 ID:B4Qqv4UX
>>674
DT-H11/U2を販売しえいるバッファローは大企業です。
一方、KTV-FSUSB2を販売している慶安はどうでしょうか?
信頼性や資本規模がまったく違います。
また、KTV-FSUSB2は改造して法の目をくぐり抜け以前問題となったフーリオと同等の
違法チューナーとして使うことは脱法行為となり倫理的に問題があります。
また、法改正により完全な違法となり使用者に不利益があるかもしれません。
このことを鑑みると自ずとどちらを買えばいいのか見えてくると思います。
708名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 17:34:10.78 ID:asy3iqJp
>>707
おまえは日本のBカスという利権にまみれ雁字搦めになったデジタルテレビジョンに
疑念は抱かないのか?
放送波にスクランブルをかけて放送しているのは日本ぐらいだということを知らないだろ。
従い、不利男や慶安などの生TSを抜けるチューナーという存在は理にかなっていると
思わないか?思わないだろうなー、おまえは融通の利かないエリートっぽいから。
709名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 17:42:04.79 ID:PhqhHfkr
>>707
資本規模の割に信頼性が伴っていないのはバッファローさんのような気がします
大企業が必ず信頼に足る良い製品を世に出しているとは思えません
710名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 17:43:52.53 ID:taDTHGuH
大企業だから安心

学者が言ってるから(原発は)安全
711名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:27:19.38 ID:Ow224ljg
何でもかんでも金かね金で嫌な世の中だな。
使い切れもしない金がそんなに欲しいカネ。
712名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:30:10.36 ID:adGJGkfM
どんな考え方でもいいけど、TVTestの話しろよと思う
各チューナースレで事足りるだろ
713名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:32:54.53 ID:m1GUOmKU
>>712
いじろうと思ってソースみたけど久々のC++でめまいがした
714名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:33:51.37 ID:vG4vuRs7
>>711
カネは大事だぞ。カネがなくても生きていけるのはゴキブリと務所暮らしの犯罪者ぐらいだ。
715名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:56:00.53 ID:Cix7mggY
TTRECの「見るだけ」視聴予約使ってると、復帰マージンと録画前チャンネル変更時間のギャップが
気になってきた。
理想は視聴予約した番組の時間が来たら、TVTest起動でチューナー読み込んだらすぐ目当ての
チャンネルに変わっておいて欲しい。何の番組か確認するためにも。
そのためには復帰マージンを最低の1分にして、録画前チャンネル変更も60秒にしたいところだが、
複数チャンネルで2番組続けて録画することを考えると、デフォルトは15秒程度に設定したい。

そこで、タスクスケジューラで起動した直後のみ録画前チャンネル変更の設定を無視して、即目的の
チャンネルに変更できたら良いと思うんだが、作者さんどうだろうか。
716名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:32:35.63 ID:38q12VSX
かねがねかねがねえ
717名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:38:33.95 ID:F76DlrsK
>>715
それで開発しろ、というかスレチじゃね?
718名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:46:02.40 ID:vG4vuRs7
いやTTRecの話題はスレチではない。TvTestのPluginの話題なんだし。そうだろ?作者さん
719名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:49:23.47 ID:aNmO1cWH
Pluginスレ立てろ
720名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:49:51.29 ID:vG4vuRs7
言いだしっぺの法則。
721名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:54:15.23 ID:ygizrQJp
>>685>>686
結局KTV-FSUSB2を祖父でポチりました。
ハードウェア改造が必要らしいですがまぁ安いし壊しても良いかなぁと
今からTvtest導入の勉強してきます。
ありがとうございました。
722名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:55:40.66 ID:9+kKU30C
たしかW2Kの頃にあったな
メモリの搭載量に関係なく連続稼働時間が120時間ぐらいでおかしくなるって症状が
昔過ぎるだろ
723名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:01:49.15 ID:vG4vuRs7
タスクマネージャのPIDが6桁になると極端にのろくなる症状だっけ?
724名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:07:37.39 ID:SX7bzNOr
497日問題?
725名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:11:23.61 ID:z45RV1z+
TTRecを知って先ほどから試してて使い勝手で気になることがあります
二枚挿しなので振り分けをTTRecTx.tvtpとTTRecSx.tvtpを各々T0,T1,T2,T3,S0,S1,S2,S3にしてます
フォアグランドのTVTestから右クリ→プラグインで他モジュールのOn/Offが出来るようなりませんか
あとファイル名が違っても全てTTRecと表示、自身のファイル名を取得して表示に反映されると助かります
726名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:22:04.00 ID:bwF3R0KF
TTRecってどこにあるの?
727名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:32:56.27 ID:vG4vuRs7
2sen
728名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:33:02.19 ID:RWzlkgOx
オレんち
729名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:41:09.79 ID:aNmO1cWH
まじで
730名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:42:44.77 ID:DR0/7YAC
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
731名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:45:50.34 ID:uLa2Ku8A
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    マジで!!??
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

732名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 20:55:46.04 ID:dE3BRm8j
vipでやれと言おうと思ったが、ここがvipだった
733名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 21:26:13.01 ID:vbV8ulUh
>>725
添付の説明ファイルを最後まで嫁
734名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:14:02.52 ID:z45RV1z+
>>733
>添付の説明ファイルを最後まで嫁
俺の意図が伝わらなかったならすまん
fix内容から推移を計るためにReadMeは履歴まで読むよ
聞くときは色々トライしてから聞いてるんだけど
735名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:29:57.32 ID:29L3zeuS
>>643の現象って何か心当たりとか無い?
736名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:33:03.46 ID:cPqq2gRl
>>735
仕様じゃなかったかな
737名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:35:58.22 ID:RWzlkgOx
運転手クビに
738名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:42:45.14 ID:29L3zeuS
>>736
ふむふむ
俺も言われて見りゃ上がるなぁと思い、
過去スレをググったりしてみたんだが、
同じ症状の人が何人かいるみたいだね。
ドロップが発生して無けりゃ平気みたいだし、
ちゃんと見れてて録画も出来てりゃ気にすんな!

が正解かな?
739名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:46:15.70 ID:juYTcOEL
>>643
起動して映像受信してるときは不完全な映像になるから値が増えてくとかなんとかかんとか
TVTestにカウンターリセットする設定あったろ
740名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 23:02:18.60 ID:zc/eho/d
>>735
正常です。どうしても不安なら精神科を受診しましょう
741名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 23:30:40.02 ID:eIaPqh9c
>>715
"録画前チャンネル変更"はもともとEPG更新を意図したもので、録画中に変更されることはないから
2番組連続してても大丈夫だよ。あと、録画開始8秒前ぐらいと直前にもチャンネル確認されるから、
"録画前チャンネル変更"後にチャンネル弄っても大丈夫。
自分は視聴予約つけてからは、復帰マージン4分(うちの内部時計けっこう遅れるの…)、
録画前チャンネル変更200秒、開始マージン30秒で使ってる。
タスクスケジューラによる起動とその他を区別すると別の複雑さを呼びそうだからやらないかな。
742名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 23:32:11.97 ID:eIaPqh9c
>>725
前半は状況がちょっとわかんない。
後半のファイル名については、タイトルバーに反映させるぐらいなら、今度更新するときに追加しようと思う。
プラグイン名まで可変にしちゃうのはマナーとしてどうかってのがあるからやらないけど。
743名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 00:48:11.31 ID:0K+7k8Es
いまごろやつはOSは100時間でブツブツと念仏でも唱えて寝てるのかな
744名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 02:24:03.20 ID:LKt3Ed3m
日本語でw
745名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 07:08:49.78 ID:26cnUw5N
む・・・。
ぬらりひょんの孫〜千年魔京〜 第1話「覚醒、奴良組三代目」[再]
になってるな。あとで修正されるだろうが。
746名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 08:21:51.37 ID:b8yqHoPf
TvTestって録画中にDiskFullになっても
現保存先の容量をすぐに空ければ録画継続されてるんだね
すぐじゃないとバッファ上書きされるけど
747639:2011/07/08(金) 10:07:04.90 ID:BwGxWzYz
ffdshowを最新にして
>>659の方法試したら正常になったわ
dクス

ちなみにエラー番号は0x00000101が出てた
748名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 10:09:57.02 ID:Se7yvYy+
スリープ、時間遅れの問題は大概マザーの省電力設定のせいだから
ということにしておけばいいw
749名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 10:28:10.99 ID:8ZX8A63e
おにゅーのPCにしたらメモリ2Gとか消費しててワロタw
mpegに動画再生支援はいかんな、なにごとかと思ったわ
750名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:18:02.80 ID:+t5QJYpi
再生支援がバグってメモリバカ食いしてたって意味か?
751名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:36:02.10 ID:8ZX8A63e
マザボ側の動画再生支援がMAXになってのが原因だったお
752名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 11:53:58.45 ID:+t5QJYpi
んーそうなのかmpegには再生支援は使わないのがベターなのかな
うちのヘボPC映像が引っかかるから、グラボ足して再生支援効かせてみようかと思っていたんだが
753名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 12:05:50.43 ID:8ZX8A63e
うちはオンボだからOSのメモリ消費したがグラボなら大丈夫じゃないかな
マザボにもよるんだろうけどメモリ消費量を少なく設定すれば問題ないよ
754名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 13:18:04.14 ID:Lq47y+ea
>>741
おお、なんか俺が機能を諸々勘違いしてたみたいで。
そしたら現状で全然問題ないですね。そこまで使い勝手を練ってあるとは思いもしなかったw
早速設定しなおそう
755名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 13:23:09.51 ID:Lq47y+ea
PCの内部時間が分単位でズレるのは、俺の場合はハードの問題じゃなくてデコーダをMPCかATIにした時
に経験した。ググったら他にも全く同じ報告があったしね。今も再現すると思う。
だからレンダラとの組み合わせでたまにアス比がおかしくなる症状あってもCyberLink使わざるを得ない
756名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:28:52.70 ID:vSgFx7pe
これって単体だと開いてるチャンネルの録画しか出来ないんでしょうか?
録画設定等にチャンネル指定が見当たらないんですが
757名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:34:48.92 ID:26cnUw5N
どういうことですか?
758名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:36:20.68 ID:aSBTYJ9z
>>756
その通り
基本、視聴アプリなんで
759名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:41:07.61 ID:vSgFx7pe
私ですか?
えっと、例えばテレ朝を見てる時に裏でやってるTBSの番組を録画するコトは出来ないんですか?
録画(詳細設定)を開いても時刻の指定が出来るだけでどのチャンネルを録画するかってのはありませんよね

なので、昨日一度録画したい番組を開いて録画を押してから、他のチャンネルを見始めたんですが
今朝録画したファイルを見てみたら、視聴していた番組が録画されてました。
760名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:42:49.88 ID:vSgFx7pe
>>758
あら、そうなんですか
ありがとうございました
TvRockというのをインストールしてみます
761名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:42:59.89 ID:5cxh7zpP
それ以外にどうしろと…
762名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:43:39.86 ID:LKt3Ed3m
これは釣れるのか?tvRock+TvTestなりEDCB+EPGTimerなりptTimerなり使えばいいだけじゃ・・・
763名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:47:20.93 ID:aSBTYJ9z
>>760
チューナーが2つ以上あるよね?というか、そういうのは分かるよね?
ちゃんと2番組同時に録画できる環境あって、TvTestのみでやりたいなら、設定から複数起動を許可して複数立ち上げて、
片方で録画したいチャンネルに合わせて録画させて、片方で好きな番組視聴するしか方法ない
764名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:47:46.42 ID:fn5BNn5N
>>759
もう一つTVTest用意してそっちで裏番組録画すればいいじゃないw
765名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:50:06.09 ID:usMx8PvS
>>762
まあそれもわかるが、もうちょっとシステム的に使えるといいなあという要望もあるよね
766名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:50:49.59 ID:FMcXbsGP
オレは絶対>>756はシングルチューナだと思う。
767名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:52:23.42 ID:LKt3Ed3m
アナログチューナーみたいにプレイヤー画面を分割してマルチチャンネル視聴とかやらせたいとか?
現状の地デジチューナーでは制限が多すぎて無理だろうね
768名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 14:52:57.06 ID:kJpD7qUr
余計な物をインスコしないで済むならそっちの方がいいし
別におかしな事は言ってなくね
噛みついてる奴はなんなんだ
769名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:00:16.00 ID:vSgFx7pe
チューナーが二つないと出来ないんですね
以前使っていた、GV-MVP/GX2Wでは視聴と録画が同時に出来たみたいなので
他の物でも普通に出来る物だと思ってました

必要なものを入れてみます。
ありがとうございました
770名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:14:46.63 ID:FMcXbsGP
それ見ろ
771 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/08(金) 15:17:09.35 ID:o8uhSxId
>>769
Wチューナーボードがどういう動きをしてるのか、それを全く理解してないから
こんな質問をすることになる。
772名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:17:29.89 ID:aSBTYJ9z
>>769
GV-MVP/GX2W に 2W って書いてあるだろうに
ダブルチューナーだ
773名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:18:27.39 ID:usMx8PvS
>>766
でもシングルチューナーのレコーダーでも予約録画となるとチャンネル指定もできるよね
TVTestの録画機能はちょっと間抜けだとは思ってる

チャンネル指定もセットにしておけば、録画の数分前に告知するなどして
録画予定のチャンネルに変更して指定時間から録画とかが理想の動作

2チューナーあるなしの問題じゃなくてソフトウェアの仕様の問題
774名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:24:38.87 ID:aSBTYJ9z
>>773
だから、録画予約アプリじゃねーんだよ
普通のTVTestは家電で言うとTVと同じ役割なんだよ
775名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:25:36.08 ID:26cnUw5N
>>773
TTRecでもつかえばいいんじゃないですか?
776名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:28:06.30 ID:+/gId9lX
TVRockで予約しとけば視聴中でも強制的に予約チャンネルに切り換えられるし無問題
777名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:33:20.45 ID:Se7yvYy+
>>773
もともと視聴ソフトで
ついでに今見てる番組をファイルに保存出来るようにしたのがTVTestだ
というのを理解しろ
778名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 15:57:03.16 ID:+t5QJYpi
間抜けだって言うならソース弄って予約録画できるようにしてやってくれよ
上から目線で間抜けなんていうからには当然それくらいのスキルはあるんだろうからw
779名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:03:55.15 ID:LKt3Ed3m
RecTestの作者はTvTestの作者なんだぜ?
780名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:07:28.01 ID:fn5BNn5N
なんか話がおかしな方向に行ってるな。
シングルチューナーで番組を視聴しながら裏番組取りたいって言ってるんだろ。
んなもん物理的に無理に決まってるだろうがw
781名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:08:31.34 ID:+t5QJYpi
>>780
それはどう逆立ちしても無理だわなw
782名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:13:30.87 ID:gI5FXJoG
>>780
そうじゃなくてチャンネル予約も含めてしておけば録画時間くれば
チャンネルを切り替えて録画してくれればいいってことだろ

xxの録画までよそのチャンネル見てるか〜って言う場合は結構あるけど
原状だと人間が時計などを気にして切り替えないといけない
783名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:19:21.98 ID:26cnUw5N
>>782
そのためのTTRecですよ。間抜けな人を擁護する必要はない。
784名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:22:00.55 ID:EPD3a3p7
>>780
サービスIDを変更して番組を切り替えれる番組なら裏番組も一緒に録画できるけどな
785名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:22:39.15 ID:gI5FXJoG
>>783
TTRECって名前は聞くけどどこで配布してるの?
>>1あたりみたけどなかったような
786名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:24:20.40 ID:gI5FXJoG
>>784
それって同じ放送局がセグメントを分けてSDサイズでやってるやつの話でしょ?
この場合の裏番組っていうのはそれじゃないでしょ
787名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:25:55.88 ID:EPD3a3p7
>>786
現状の地デジ仕様ではそのぐらいしか出来ないっしょ?って言ってるの。
788名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:27:28.10 ID:gI5FXJoG
>>787
そうだね
放送局が変わる場合は無理だわな
チューナーの数増やさないとw
789名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:30:14.21 ID:axU1gwDd
TVTestで録画中にチャンネル変える時に警告でも出るようにならないかな〜
790名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:31:10.75 ID:EPD3a3p7
>>789
設定->録画をよーく見てみw
791名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:31:10.81 ID:26cnUw5N
>>789
設定してないんですか?
792名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:32:52.78 ID:axU1gwDd
うんチェックしてあったw
793名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:38:58.44 ID:axU1gwDd
>>759は警告の意味が分からなかったってことか
794名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:53:08.34 ID:O8OoisTh
夕立でBSが映らなくなった
795名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 16:58:51.45 ID:jEwyxR29
朝立でEDの疑いがなくなった
796名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:01:55.20 ID:SstuhNb7
裏ビデオ見れるわけねーだろ!
797名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:20:26.68 ID:Se7yvYy+
しかし三次元にはピクリとも反応しない>>795であった……
798名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:22:56.80 ID:BOBGUEQ2
しかし三次元には一切相手にされない>>797であった……
799名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:30:24.64 ID:2AJsYHzw
>>780
放送波の送信データ間隔より短くなるように、1チューナで超高速でチャンネル切替を繰り返すと、ドロップせずに複数チャンネルのデータが受信出来る

という妄想をした
物理的に無理かな(笑)
800名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:32:50.73 ID:gI5FXJoG
>>799
無理だろうな
801名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:35:15.13 ID:fn5BNn5N
>>789
ガンガン怒られますが?
802名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:21:57.18 ID:j2y/G1i2
教えてください。
TVTestで視聴はできるのですが、
録画すると、音が出ません。
ちゃんと再生出来ることが分かっている
パソコンで再生しても、やはり音がでません。何が悪いのでしょうか?
803名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:22:34.86 ID:2AJsYHzw
再生環境が悪い
804名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:24:51.40 ID:Q0bUXqb2
>>802
再生にWMP使ってるとか
805名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:26:00.42 ID:z/uhytN4
>>802
それって洋画?
806名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:28:01.52 ID:26cnUw5N
>>802
スピーカーのプラグがささってなかったり、ミュートだったりするんじゃないですか
807名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:35:43.37 ID:8mVPeuS1
はいはいVLC、VLC
808名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:36:48.68 ID:Oi3DZLQM
809名無しさん@募集中:2011/07/08(金) 18:39:14.31 ID:xYfMXfKb
>>623
普通の雨の日でもテレビの地上波に影響はある。
雨で映らないというのは普段から相当ぎりぎりの電界強度で見ているんだろう。

雨の日はワンセグの映りが悪くなると言っている、妹が。
810名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:45:26.08 ID:bZ20Oc+v
>>773みたいに
レコーダーが録画中どうしてテレビで裏番組の録画ができるのか
そういう基本的な仕組みすら分かってない人はPC用チューナーに手を出すべきではないと改めて思った
2chで助け求めても結局はほぼ自己責任だし機械音痴にとっちゃホント向かない代物だわな

アナログ停波前で焦ってるかもしれないが、購入検討してる奴はテレビ録画について少し勉強してから決めてほしい
多少値が張っても録画だけならカスタマーサポートもあるレコーダー買った方が無難
811名無しさん@募集中:2011/07/08(金) 19:14:45.54 ID:xYfMXfKb
>>773
それをコントロールソフトのTvRockでやるんだよ。
録画予約をセットしておけば、録画が始まる前に
録画予定のチャンネルに変わって指定時間から
TVTestで録画が始まる。

もう片方の録画予約していない方のチューナーで
見れば、録画予定のチャンネルに変わらず済むよう
にもできる。ようするに裏番組。
812名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 19:29:48.40 ID:0K+7k8Es
キチガイがいるとこのスレ賑わうよね
813名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 19:46:02.60 ID:y/v5eVv8

同胞が居て嬉しそうやな、お前は、、、(嘲笑
814名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 20:42:25.26 ID:JVPYwVzi
OSは100時間君まだー?
815名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 20:54:54.68 ID:q3GAPTk9
>>814
100時間待てよw
816名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 20:56:36.89 ID:2AJsYHzw
それは知ってますw
817名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:01:29.09 ID:DM42aktI
日テレの魔女宅が
変な黒縁で見難いんだが、L字設定どうすればいいの?
818名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:04:06.88 ID:JVPYwVzi
えっ?まじかよ。みるべきは趣味の園芸だろ・・・
819名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:08:56.08 ID:GcrdqZx6
チャンネルNECOでハットリくん見るしかないだろ
820名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:09:49.77 ID:1YGZXj2K
>>817
>>400の値を参考に微調整
821名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:53:14.06 ID:BOBGUEQ2
キキのパンチラが見えたから許す
822名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:54:53.99 ID:2AJsYHzw
>>821
わかめちゃんのパンツと変わりないレベルw
823名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:56:45.97 ID:z/uhytN4
このレベルならハイジだってあったな
824名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 22:02:42.56 ID:BOBGUEQ2
お前らパンツなんか見てなにが楽しいの。布ですよ布。
このNHKのウォーターマークが不自然だと思うのはオレだけじゃないはずだ。
http://livedoor.blogimg.jp/caladbolg2/imgs/d/8/d87ac19c.jpg
825618:2011/07/08(金) 22:10:17.15 ID:rBrQmkZg
>>809
通常は35dB位です。
あの日は本当に雨が強くて…

100時間ではなく、Win98で49.7日。XPで497日で不具合おこるってのは過去にありましたね
この共通する497って数字はPC的になんか意味あるのだろうか?
悪魔の数字666のようだw

ttp://support.microsoft.com/kb/216641/ja
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;811756
826名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 22:19:50.01 ID:YoWwTZKX
>>825
妹のパンツうp
827名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 22:32:20.41 ID:iCkzkOqQ
>>824
もちろんそれコラですお
828名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 22:33:34.00 ID:jLaVuxOM
TTRecダウンロード
829名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 22:41:23.31 ID:YoWwTZKX
>>809
妹のパンツうp
830名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 22:58:51.91 ID:VYNFxjyC
>>825
0xffffffff÷497÷24÷3600≒100
1秒間に100回=10msの加算タイマーが32bitの桁あふれを起こすのが497日目
831名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 23:03:28.20 ID:w4XR5fHv
>>824
ああ、だが何という布だろう
832名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 23:58:20.49 ID:73/zsmQ6
俺の名言集
「具が見えようが見えまいが、布切れの有無こそあれそこにマンコがある事実は揺るがない」
833名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 00:13:40.25 ID:SjAUrsu2
マンコなど飾りです
834名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 00:16:37.76 ID:Kxz40m1b
あぁ、まさに男のロマンコだ
835名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 01:07:24.76 ID:NP5xKYdw
>>832
具問ということかな。
836名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 01:30:33.68 ID:GjEeKS0K
>>802
質問したら回答者にちゃんと礼を言って返答せんかい!!!!!
837名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 01:34:36.39 ID:j67oU77p
>>836
掲示板書き込んでるならわかるが、見れてないだけだろw
838名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 02:31:09.85 ID:e6tNmn14
>>834
口マンコ
839名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 02:35:19.54 ID:lK5dn8Cr
>>838
□マンコ
840名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 02:42:26.88 ID:1ylzmSzi
7入れたんだけど新しいタスクバーにちょっとTVTestが対応しててびっくりした
841名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 02:50:56.13 ID:h+QjM+BF
>>834,838,839
842名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 06:27:30.61 ID:9I7QGyri
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
843名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 11:49:31.49 ID:ZxivTlQI
844名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 12:45:52.12 ID:+1zdxPUO
>>836
れ、礼!
845名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 13:13:44.35 ID:OHsWuUl8
お礼要求する人はこんなところで回答すべきじゃないと思うんだ
846名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 13:29:14.18 ID:SzB+MSoy
>>843
せめてSD画質ならだまされる奴がいただろうにw
847名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 14:06:59.85 ID:DJTaw5rm
開始までになってるから、騙す気はあまりないかと
848名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 14:25:08.13 ID:NFZ4vcKh
再生専用TVTestのコントロールバーのカラーを変える方法を教えて下さい。
849名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 14:32:38.72 ID:GjEeKS0K
>>845
俺が答えたわけじゃないし本気で要求してるわけではないが
答えてくれた人に感謝の気持ちを持てと言ってるんだよ
教えてれたことに対する返答もなしじゃ
そのうち誰もマジメに答えてくれなくなるぞって言いたかったんだが

わかりにくかったようでてすまんな
850名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 14:41:04.60 ID:oSepU5VM
>>849
気持ちはわかるがやめとけ、馬鹿がつっかかってくるだけだから。
851名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 14:45:23.75 ID:j67oU77p
>>849
まだ掲示板見てないだけの可能性があるだろ
意味わからんわ
852名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 19:46:02.11 ID:SjAUrsu2
そろそろ100時間経ったかな
853名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 21:33:01.18 ID:u2AopFAC
マンコなど飾ってからか?
854名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 21:57:28.51 ID:YzRk5lk7
>>849
Yahoo!知恵袋へどうぞ
855名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:11:05.83 ID:MRyuNQ1/
>>851
見ないんなら質問するなよって話だがなwww
856名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:13:58.95 ID:pn3vIr+P
>>855
すぐ見れないなら質問するなよっていう考えが理解出来ないのは俺だけだろうか
一週間後くらいに遅くなりましたがありがとうございましたとかたまにあるよ
857名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:15:48.90 ID:jbnxZgQ4
アナログのラストがどんな終わり方になるのか
最後まで泥舟に乗り続けてくれるキャプ班の方期待しております。
858名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:16:26.67 ID:3Fha14ai
そういう人は、まぁあまり本気で困ってはいないんだろうなぁ…とは思う
本当にに困ってるなら、レスが付いたかどうかマメにチェックすると思う
859名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:21:20.06 ID:1RiEPOi6
724になったらさすがにMTVX2005外すかw
860名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:35:03.73 ID:IYz66Tgx
mixiの踏み逃げするなみたいな論調ですな
861名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:45:10.68 ID:dI3BLEOB
お前ら散々ググレカスだの過去ログ読めだの質問の態度がどうのと怒るくせに・・・

862名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:48:31.35 ID:AMt1LCK9
QRS-UT100Bをセットしてみたら前はtvkしかまともに見れなかったのに
tvk以外がバッチリ映って、逆にtvkがまったく映らなくなった
どうしてこうなった
863名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 04:57:14.40 ID:FgBLLY39
ttrec
864名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 08:43:57.74 ID:F4X+jBTd
>>862
のろわれてます

改善したければこの壺を(ry
865名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 09:32:11.22 ID:YAjryJfj
高校野球録画して確認するの面倒だからさ、
チアリーダーが映ったら録画開始してくれるプラグイン作って。
866名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 09:53:07.05 ID:nrucom+m
知るかボケ
867名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 09:57:56.76 ID:XFiDq3Ig
>>865
面白いと思って書いてるの?
868名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 10:28:13.09 ID:ydyqHIT0
最新のTVにあるような複数chを過去に遡って再生できるようなツールできないかなぁ

もしくはそんなツール知ってたら教えてください
869名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 10:37:16.09 ID:qXcSoTMO
>>868
録画してるだけだから
870名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 10:48:47.70 ID:204eVntY
>>868
お前バカだろう?
871名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 10:57:18.25 ID:nrucom+m
この前の裏番組録画君と同じ奴っぽいな
872名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 11:03:00.18 ID:T3xW70lv
>>870
なんちやきさん、くらさるっぞ
873名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 11:26:53.09 ID:V+6lvH0M
じゃ俺も嫁を画面から出すツールを
874名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:14:34.00 ID:ydyqHIT0
>869-871
ただ現行TVと同じように
録画したものを番組表から再生できるようなツールがあればいいと
思っただけなのですが・・・

こんなに排他的なスレとは知りませんでした
作者様が見てくれることを祈って消えます
875名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:16:39.07 ID:YebC3QV5
>>874
いいからセルレグザでも買いなよ
ビンボーニンと罵倒されたくなかったら
876名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:18:08.42 ID:jbnxZgQ4
あれは買えないと貧乏人かも知れないが買うと情弱の烙印を押される鬼門だろ
877名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:23:07.88 ID:vef14GFo
>>974
頑張って作れば?

さくしゃさま
TVTestはいじらない方向でお願いします
コアアプリはシンプルなほうがいい

なんでも肥大化すると乗数的に不安定要素が増えて困る
878名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:28:57.61 ID:dI3BLEOB
>>874
最初の質問と変わってね?
879名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:41:56.19 ID:hGNB1Hlw
>>877
世界の中心で回っているキ印の要望よりもRecTaskが最優先だよな。
表に出てくるのかな?
880名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:43:40.96 ID:zT4GIOdO
974に期待
881名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 13:01:52.34 ID:204eVntY
>>874
馬鹿はPC使うな
882名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 13:48:37.68 ID:7oV2hdOq
>>874
消えるんだから書いても仕方ないけど
お前が作れよ!!
24時間フルチャンネルは元々ワンセグでやってる人が居ただろ、この新参馬鹿が!!!!
883名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 15:52:22.58 ID:pn3vIr+P
>>874
排他的じゃないでしょ
君の頭が沸いてるだけ
884名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:04:36.33 ID:3tOQMQkb
釣り宣言まだー?
885名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:22:05.82 ID:M88GjmEu
家電と同じに考えたらだめでしょ
あまりニーズがない機能をつける時間が無駄
基本性能の部分に作者の能力を集中させてほしいわ

あれもこれもって家電並の機能要求してどうするんだ
そんなことよりCMカットプラグインだろ(´・ω・`)
886名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:26:54.41 ID:BM5IUXw1
おまえはパイプカットが先だろ
887名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:27:55.80 ID:P2hvFkMX
データ放送を・・・
888名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:29:24.55 ID:3tOQMQkb
データ放送なんて最初だけ珍しがって表示させるけどすぐに使わなくなる気がする
889名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:35:23.65 ID:kwTTsLlc
TV見ながらその場で天気予報みたい!ってときだけ、データ放送は便利だ。
番組連動とかをありがたがるのは最初だけ…
890名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:48:45.62 ID:3tOQMQkb
PCで見てるんだから天気予報はネットで見ればいいし
番組連動もなんやかやでQRコードから携帯待ちうけとかが多い
そしてQRコードなら画像だけ抽出して入手した方が楽というな
891名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:52:24.35 ID:204eVntY
携帯すら持ってない奴なんだろ
データ放送なんて邪魔なだけなのに
892名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:53:39.16 ID:czENAJ1F
まだ?
893名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:54:19.46 ID:YAjryJfj
チアガールの生足とかみたくねーの?
894名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:09:09.27 ID:ejAJ4v/t
チアガールの生足なら俺の隣で寝てるよ
895名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:13:09.77 ID:zT4GIOdO
生足だけか?やばくね??
896名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:17:46.56 ID:emZVt4KX
俺の生チンコ見せてやるよ
897名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:19:22.99 ID:K37DB+OG
Tvtestってタスクの優先度みたいなのは設定できませんか?
SS有効にしてるとまだ余裕はあるのに
ちょっとした操作なんかですぐカクついたりするもので・・・
898名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:21:33.13 ID:ZHxRT+Gt
>>897
>ちょっとした操作
設定変更とかじゃないよね?
TVTestは大量の設定項目を1ファイルで管理してて1項目変更しただけで
全部書き込みにいくからディスクアクセスで止まったようになるよ
899名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:35:54.78 ID:K37DB+OG
あーそうなんですか、設定変更もそうですけどそれ以外でも
他のソフトがちょっと負荷を上げるとTvtestだけがカクついちゃうものでどうにかならないかなーと
900名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:40:04.90 ID:3tOQMQkb
AutoGearでググレ
901名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:46:41.75 ID:CC0NRp78
>>897
tvrockから起動すれば設定できると思うけど、Windowsでもそんなソフトなかったっけ?
902名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:58:09.42 ID:K37DB+OG
皆さん有難うございます、便利なソフトもありますねー
ただ、今ちょっと色々弄ってて気が付いたんですけど
どうもデコーダにPDVD8を選んでる時だけやたら負荷に弱いようです
他のデコーダにすると多少の負荷ではカクつかないみたいです
再生支援が効くからPDVD8つかってたんですけど、別のにしてみましょうかね
今まではこんな事無かった気がするけどPDVD8と言ってもインストールしてる
PDVDのバージョンで違いがあるんでしょうかね
教えていただいた事も含めもう少し試行錯誤してみます、有難うございます
903名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 17:58:55.77 ID:yyPNc64W
あとOSとかも書け
904名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:00:32.96 ID:K37DB+OG
申し訳ありませんWin7x64 SP1でTVTest ver.0.7.20です
905名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:01:05.32 ID:fpFRYqP9
OSは最新のMS-DOS6.2Aです。おながいします
906名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:03:32.34 ID:fpFRYqP9
くそ、一歩遅かった。それに6.2にAはなかったorz
907名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:05:26.47 ID:ea/Efn58
おっさんつまらん
908名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:05:34.30 ID:Tss1VWzO
909名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:16:54.36 ID:T8PyLojd
0.7.21マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
910名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:19:27.99 ID:peGcNxYW
頭の悪い僕のためにもうちょっとプロジェクトを分割してください
そうすれば改造に参加できるかも
911名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:24:22.57 ID:7JkAvhNS
坊やはママのおっぱい吸って寝ろ
912名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:30:04.02 ID:40AYcaQZ
「じゃね?」 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

また、「変わってね?」>>878 とか「やばくね??」>>895 とかのアホどもは、脳味噌が完全に腐っとる。
この先ツマラン人生送ってもしゃーないやろ。お似合いの腐った生レバ食って死んだらええねん

913名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:32:40.72 ID:FiDV7PFd
ええねんね?
914名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:37:07.01 ID:wxWcLcLH
解説しよう

ええねんね?とは、良い眠りという関西弁である
915名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:40:46.64 ID:hZqdFpkU
今BSプレミアムでやってる江ってドラマすごくカクつかない?
テレビでみてもそうだからこちらの問題じゃないと思うんだが
なんなのこれ
916名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:48:31.42 ID:qP2UY99i
>>915
雨降ってない?
917名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:49:36.22 ID:EWJFK1od
>>915
釣られたぞ!本望か?
918名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:50:41.23 ID:emZVt4KX
ハゲが滑らかに輝いてた
919名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:12:30.04 ID:hZqdFpkU
雨降ってないいし他の番組は普通だし
920名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:13:14.61 ID:NpHpVTvx
江はいつもBSとNHK両方録画してる。
921名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:13:17.88 ID:hZqdFpkU
すごくカクつくといってもGPUの処理が悪いとかそういうのじゃなくて
映像自体がスムーズさにかけるというかさ
922名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:14:03.54 ID:hZqdFpkU
>>920
んでどうですか?スムーズじゃないと思いませんか
923名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:23:26.82 ID:FiDV7PFd
やだなあ、録画してるだけだよ
観るわけないじゃないか。
924名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:25:19.73 ID:qP2UY99i
なにその星新一的なオチはw
925名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:26:20.25 ID:AcHmQyMO
NHKはたまに480i放送を混じらせるんだよな。
926名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:30:36.40 ID:M88GjmEu
カツオ船はんぱねー
927名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:56:11.80 ID:/FFN07/g
>>912
お前の方がかなり頭悪そうに見える
文章に説得力が全く無い上、無駄な改行はバカの特徴
928名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:57:49.45 ID:k99DfJg3
>>927
ちょw
929名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 20:00:53.34 ID:pn3vIr+P
>>912
お前の方がかなり頭悪そうに見えるんじゃね?
文章に説得力が全く無い上、無駄な改行はバカの特徴じゃね?
930名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 20:08:17.81 ID:lUccwCcY
そんなに必死に流したい話題あったっけ?
931名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 20:32:54.82 ID:iy88qyMg
100時間か
932名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 20:49:44.55 ID:7oV2hdOq
>>931
wwwwwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 21:09:27.16 ID:JgKwiEiw
BSのチャンネルスキャンでBS1が検出されないんだがなんでかな、信号レヴェルは十分なんだが
結局プリセット使ってるからどーでもいいんだけど

tvtestTVTest0.7.19r2(x86)、bondriver人柱3使用
934名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 21:24:13.09 ID:0D4TXQjj
電波が弱くてワンセグならぎりぎり映るチャンネルがあるんですが
TVTestで特定のチャンネルだけワンセグで受信するように出来ませんかね?
一々TVH264に切り替えるのが面倒なんですが
935名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 21:24:33.17 ID:kn3PS34o
検出不具合解消された0.7.20を使えばいいんじゃないですか?
936名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 22:08:32.24 ID:c6Qwkv1M
>>934
それ用のTVTestでも別に立ち上げとけよ
937名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 22:41:07.32 ID:czENAJ1F
100時間ごとに再起動って大変だな
938名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 23:00:36.39 ID:czENAJ1F
>>654
これを次スレのテンプレに加えよう
939名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 23:01:30.08 ID:pn3vIr+P
Q.
uptime(実稼動時間)はどのぐらい?
windowsはメモリの容量が4GB未満だと100時間以上連続稼動させると極端にOSが不安定になるよ

A.
それは知ってますw
940名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 23:28:24.20 ID:qP2UY99i
WindowsMEだと100時間は厳しいかも
941名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 23:30:33.19 ID:xBY0hD1s
スケジュールとかで全部対応できるだろうw
942名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 00:30:50.95 ID:EgNBYEb7
Windows7 64bitだと数ヶ月稼働してても全然不安定にならへんけどな。
943名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:09:28.90 ID:PfYmpShD
>>942
関西弁で言われると全く信用できない
944名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:15:11.15 ID:gDtlPZJj
スレチかも知れんが、日頃TVTestをWiiリモコンで操作してるんだが
起動のたび青歯のペアリングをしなくちゃいけないんでめんどくさい。
いい方法知ってる人いないかな?
945名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:20:24.11 ID:VcCm+WyL
質問なんです。
TVTestで普通にTV番組をみることはできるのです。
しかし、一回でもTvtestを最小化すると
最小化から戻っときのウィンドウの場所にtv画面が固定されて、
ウィンドウを移動したり、最大化(否フルスクリーン)しても、元のウィンドウの場所にしかテレビ画面が映らなくなってしまいます。

その状態で、最小化→戻すをすれば、その時点では直ります(ウィンドウを移動してもその場所にテレビ画面が移る。最大化してた場合、最大に映る)
ですが、フルスクリーンの場合、フルスク→ウィンドウ→フルスクということができないので
初回起動後一回でも最小化した場合、もうフルスクにできなくなってしまいます。

この挙動の改善方法教えてください。

OS:win7 64bit
cpu:AMD phenom965BE
gpu:RADEON HD 5870
チューナー QRS-UT100B

よろしくおねがいします。
946名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:38:40.16 ID:WyPy9EBU
>>945
TVTest設定のデコーダとレンダラを変えて見ても変化無いかな?
デコーダはMS、レンダラはEVRなら問題無いはずだけど
駄目ならグラボのドライバーでビデオ設定を見直すくらいか
947名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:48:46.31 ID:gDtlPZJj
>>946
おい、ボケ。>>944にも答えたらんかいハゲ
シカトしてんじゃねーぞタコスケ
948名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:50:49.13 ID:gDtlPZJj
でもよく見たら>>946は適当な答えしかしてないからいいや。
おまえいらんわwww 的確にわからへんなら答えんなやボケ
949名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:54:32.85 ID:1rb4h9AB
>>946
うっわ、めちゃ適当な答えwww
わからないなら出てくるなよ
950名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:55:02.11 ID:j9dghbYZ
えーっとあと他に答えてない質問は、っと
951名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:56:39.30 ID:lnjMAiOr
政府見解:ID:WyPy9EBUはエタヒニンに認定します。
952名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:58:39.61 ID:lnjMAiOr
政府見解:ID:j9dghbYZには今後人権を与えません。
953名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 02:00:31.01 ID:6uNzOj9e
まだ夏休みじゃないよね?
954名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 02:07:28.87 ID:WyPy9EBU
何だよこのスレw
デコーダとレンダラは最低限の確認だろ

>>949
是非答えてやってくれ
955名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 02:13:37.87 ID:lnjMAiOr
>>954
答えてやろうにも>>945の意味がわからねーんだよイカ娘!
強いて言うならチューナーを慶安かHDUSに(・∀・)カエレ!!
956名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 02:54:01.83 ID:pp1WOBta
>>945
じゃ俺が答えるわ
TVTest以外に動いているアプリ全部落としたら起こらないんじゃね
起こるならOS入れ直せば改善するよ
957名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 03:11:35.56 ID:9JtqBXYC
素早いNGIDでモウマンチャイ
958名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 03:56:35.69 ID:R8IL8OfT
>>947
いい方法を知っている人がいないだけだろ。
959名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 07:16:42.78 ID:Lq6XGv5T
ロゴが・・・
教育テレビのロゴがEテレになった
960名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 07:22:13.02 ID:4zv3w4Sa
>>959
なにを今更
961名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 07:26:34.96 ID:Lq6XGv5T
ウォーターマークじゃないだぜ?
962 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/11(月) 07:56:14.66 ID:ERNBUjsI
まずは窓を開けます
963名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:08:34.40 ID:Igl4ZVOF
緑色キモイ
964名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:14:25.91 ID:zkIs9W3h
今日からなのか
965名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:18:14.87 ID:fvuObe+8
お、NHKE放置しておいたらほんとうにEテレになってる・・・。
966名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:19:24.98 ID:fvuObe+8
NHKEテレだな
967名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:28:53.04 ID:v3UPyzMz
まじだー
なんで緑色w
968名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:35:22.01 ID:fvuObe+8
おや、スキャンするとチャンネル名もNHKEテレになるんだな。
これは6月1日以降なのかな?試してないから今日からなのかわからん・・・。
969名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:38:05.38 ID:fvuObe+8
6月の初めころはスキャンしてもEテレになってなかったから記録を取っておかなかった気がする・・・。やはり、今日からなのかな。
970名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 08:58:15.84 ID:kMDpDjNm
>>944
レシーバー側がペアリングした情報を記憶しておいてくれる製品じゃないと無理じゃないの?
971名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 09:24:07.49 ID:1xxuOouY
って事はチャンネル名を決め打ちで指定している所は対策が必要か
972名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 09:46:05.65 ID:RuoSpPs8
OSは100時間・・・OSは100時間・・・OSは100時間・・・
973名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 11:04:27.65 ID:NoDjjVNX
正直Eテレで何も見てないですけどね
974名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 11:31:32.60 ID:MXUFPko3
たまたま昨日の夕方スキャンしたけど
そのときはNHK教育だった
975名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 11:54:16.53 ID:5fmO/dJ9
本当にEテレになったのか
ロゴ取得やり直しで面倒くせ〜
976名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 12:11:49.28 ID:WdzWliPI
やり直し面倒って、数分つけてれば変わるんじゃないの?
977名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 12:13:26.71 ID:5fmO/dJ9
>976
チャンネルスキャンでチャンネル名取得してチャンネル切り替えて放置したけど
全ロゴ取ってくるまで10分かかった
978名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 12:41:17.81 ID:+sqa6LOc
スキャンなんかせんでもストリーム情報見て手書きすりゃいいやんけ
979名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 12:50:07.78 ID:fvuObe+8
そのとおりだ。だがうっかりさんは忘れてるのだ
980名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 12:51:20.90 ID:fzGh51PM
TTREC便利なんだけどちょい不満点が・・・
EPG番組表から予約する場合に開始時間を調整できないのがつらい
たとえばこの後のテレ朝でやる相棒の再放送だけ録画したいとか
981名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 13:01:09.89 ID:svg40wgp
TTrecってどこでダウンロードできますか?
982名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 13:04:14.63 ID:fzGh51PM
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308737494/744

もうこれはTVTESTへ同封したほうがいいな
983945:2011/07/11(月) 13:27:39.62 ID:VcCm+WyL
フルスク→ウィンドウ→フルスク
ではなく
フルスク→最小化→フルスク
でした。


デコーダ、レンダラがデフォルトだったんですが
デコーダのMS?はなく、レンダラはEBRがあったので
レンダラだけ、変えたら直ったようです。
ありがとうございました。
984名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 13:35:00.69 ID:ss3FEr7/
エスパー大勝利だなw
985名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 14:06:03.75 ID:YKmzES8f
>>980
クエリ登録の検索期間指定じゃだめなの?
986981:2011/07/11(月) 15:59:34.42 ID:svg40wgp
>>982
見つかりました
ありがとうございます
便利ですね、これ
987名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 16:06:44.13 ID:BEfEVR7T
ロゴが新しくなって視認性が良くなった気がする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1779187.jpg.html
988名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 16:08:18.36 ID:bjWnGiWw
どこだよ
989名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 16:12:01.97 ID:qO/e5aXD
>>982
TTRECの宣伝はいい加減にしてくれ
990名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 16:23:54.90 ID:YKmzES8f
宣伝(笑)って、プラグインの宣伝して誰に何の得があるんだよw
働け
991名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 16:36:50.92 ID:kbWD/Rgn
スレ違いかどうかは微妙だな
TVTestのプラグインだし
992名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 16:49:23.01 ID:ss3FEr7/
ここの立場は?

【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279108411/
993名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 18:37:24.66 ID:+sqa6LOc
おまえら次スレ建つまで絶対埋めんなよ?
994名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 18:45:13.26 ID:WyPy9EBU
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310377357/


キチガイが寄りつきませんように・・・
995名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 18:45:16.34 ID:YVXRLKV4
了解
996名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 18:51:50.92 ID:PbUv8ABN
997:2011/07/11(月) 19:55:12.71 ID:FV7zUkOZ
埋めである
998:2011/07/11(月) 19:59:47.84 ID:FV7zUkOZ
自動ログオフ勘弁
999:2011/07/11(月) 20:00:42.04 ID:FV7zUkOZ
銀河鉄道
1000名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 20:01:44.80 ID:YVXRLKV4
と千尋の神隠し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。