[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
前スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/l50

過去スレ
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/

導入に関する内容は過去スレで調べましょう
2名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:41:52 ID:hUcoKUtM
omanko
3名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 16:44:49 ID:Mx/xT1tO
もうスレいらんだろ
まだやるの?
4名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 16:56:12 ID:fr65Js7C
いらんと思うやつが見なければいいだけ
5名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:20:09 ID:Mx/xT1tO
まだ導入できてないアホがいるのか
6名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:38:47 ID:96FrFXt9
>>4
見なきゃ良いわけじゃない
乞食やバカが寄ってくる誘蛾灯
7名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:47:10 ID:RBf1duh8
ここは導入しただけで完了とか勘違いしている頭の足りてない初心者向けの導入スレじゃないからな
今後の新チャンネル開局でのトラポン移動と新製品や関連ツールのこともあるし
継続しての運用の為の情報交換スレだよ
8名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 20:44:56 ID:TdbStdBO
前スレは約3ヶ月かけて埋まったが、導入時のトラブル相談とスレチな書き込みばかりで
有用な新情報やツールは何もなかったな・・・
9名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 20:48:22 ID:yf4RKXlu
べつにスカパー見たり録画できれば新情報やツールなんかいらない。
10名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 20:48:24 ID:cdAKWHfR
NGID:TdbStdBO
11名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 20:51:17 ID:+dk09/bR
いらんと思うやつが見なければいいだけ
12名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 06:55:41 ID:LcpRLmts
とはいえ前スレまであったテンプレもなくなっちゃったな
13名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 07:10:41 ID:DEtEykPE
テレビ王国のiPEG、EDCBで使えるようにできないかな
14名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 08:40:50 ID:e4Aq5PCD
H264デコーダ何使ってる?

XPでffdshow/ffmpeg-mtの環境なんだけど、これ不正なアクセスとかでかなり落ちやすい
デコーダオプションでスレッド数を1に制限すると結構大丈夫なんだけど、
これじゃlibavcodec使えばいいって事で、ffmpeg-mtの意味無いし・・・
15名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 09:08:29 ID:LcpRLmts
CyberLinkの
16名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 11:13:15 ID:r56vsa49
CyberLinkのはスプリッタ次第で何故か出力画面サイズが小さくなる
17名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 20:21:09 ID:KIaZYPsN
PCデジタルHD録画準備(スカパーHD)
○スカパー用のアンテナ
○スカパーHD用ICカード(契約済みのもの)
○ICカードリーダー(NTTコミュニケーションズSCR3310等)
○LNB電圧変換器(あい工房AK-1311等)
http://www.aikoubou.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=AK1511cgi#t2

○海外衛星用チューナー
DVBWorld DVB-S2 HD 2104 USB BOX
DVBWorld DVB-S2 CA&CI USB BOX
DVBWorld DVB-S2 PCIE 2005
DVBWorld DVB-S2 PCI 2004
TechnoTrend S2-3200(PCI)
TechnoTrend S2-3600(USB)

ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=DVB-S2
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DVB-S2
ttp://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&cid=&p=DVB-S2
ttp://j-works.zk.shopserve.jp/

チューナー 電圧変換機 海外の視聴ソフト以外のほとんどが簡単に入手できる状態ではないので
たまに流れるソースを自分で弄るか 某DTVうpろだで必要なものを集める
18名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 20:21:18 ID:KIaZYPsN
PCでのデジタルHD録画法(Bondriver編)
1 必要な機器、機材は?
スカパー用のアンテナ、海外衛星用チューナー、LNB電圧変換器
スカパーHD用ICカード、ICカードリーダー
2 EpgDataCap_Bonで海外チューナーを利用する為に専用の
Bondriverは?
DVBWorld DVB-S2 HD2104用BonDriver
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0142.zip
3 動作確認されている海外衛星用チューナーは?
DVB-S2 HD 2104 USB BOX
DVB-S2 CA&CI USB BOX
ttp://www.worlddvb.com/product/htm/p.htm
4 暗号解除はどうするの?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/1685をダウンロードして
VC2005 Express Edition等でコンパイルする
出来たB1.exeで行う

EMMがアップデート出来ないので視聴録画しない時はスカパーチューナーへカードを戻しましょう
しばらくPCで使ってたらチューナーで使えなくなったのでまめに戻したほうがマジで良さそうです
19名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 20:21:30 ID:KIaZYPsN
暗号解除するのは面倒。録画と同時に解除したい
PCでのデジタルHD録画法(DVBViewer編)

1 必要な機器、機材は?
スカパー用のアンテナ、海外衛星用チューナー、LNB電圧変換器
スカパーHD用ICカード、ICカードリーダー

2 DVBViewerでスカパーHDを利用する為に必要なものは?
b1dec.dll B25Decoder.dll
http://rapidshare.de/files/48388580/b1dec004.zip.html
視聴時改善版
http://rapidshare.de/files/48495687/b1dec_shichounomi_003.zip.html
EMMは未サポート
B25Decoder.dllは C:\Program Files\DVBViewer\
b1dec.dllは C:\Program Files\DVBViewer\Plugins\ にコピー
トランスポンダーデータ
http://rapidshare.de/files/48380558/Transponders.zip.html ←今では役に立ちません
c:\documents and settings\all users\application data\CMUV\dvbviewer\Transponders\へコピー

3 動作確認されている海外衛星用チューナーは?
スレでの報告
TechnoTrendのS2-3200(PCI)(Technotrend S2-3200 HDTV) 外人さんによる報告
TechnoTrendのS2-3600(USB)(Technotrend S2-3600 HDTV) 某管理人による報告
PCIE2005(DVBWorldDTV DVB-S2 PCIE2005) Q-Box2(TBS Q-BoxII)報告あり
DVB-S2 HD 2104 USB BOX DVB-S2 CA&CI USB BOX (衛星の切り替えに問題あり(BON環境では問題なし))
人柱向け DVBViewerのサポートハードウエア
http://www.dvbviewer.com/en/index.php?page=features
Supported DVB DevicesにあるDVB-S2対応品がスカパーHDでの動作可能性有り。

20名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 20:24:20 ID:KIaZYPsN
43 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 20:00:25 ID:4PuQMbPR
http://www.general-search.net/

上のサイトで、BonDriver(またはd1dec)でググると幸せになれるかも?
21名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 20:45:35 ID:nXdPgoJZ
未実装・要望点
1.EDCBでSDのEPGを取得することがまだ出来てない。
2.同じ板を2枚の場合、W録がうまくいかないことがある。
あと何かあったっけ?
22名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 21:04:51 ID:54ATEL2t
3YG7486Rでググると・・・
23名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 22:14:21 ID:I/7TNJgB
敷居がドンドン下がってくるな
24名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 00:28:34 ID:nshjcvy9
DVB-S2 HD 2104 USBて、Windows7のMediaCenterでちゃんとチューナーとして認識されるのね...
MediaCenterで使ってる人とかいる?
25名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 00:45:13 ID:4DIHzssk
WMCでスクランブルの解除はどうするのよ?
26名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 06:32:47 ID:XnmSirNe
乞食を積極的に呼び集めたい奴が居るな

スカパー!に重い腰を上げさせたいんだろうから、ジャンジャンやれ〜!
27名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 10:05:19 ID:nshjcvy9
>>25
スマートカード挿してれば解除できるんじゃないの?
28名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 10:38:54 ID:68om675m
低い敷居にも躓くんだな
29名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 13:13:01 ID:dgR5ETL3
http://www.store.proftuners.com/dvb-s-s2-pci/12-ecouteurs-a-isolation-sonore-shure-se210-blanc.html
安いので特攻してみたが、ML115-G5に挿すも
PC起動せず!<<偽赤かよ!
今intel機準備中
30名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 13:27:55 ID:jPtl87R2
7300の動作報告楽しみ
というか7301って値上がりしてたのか
3129:2011/02/02(水) 14:51:18 ID:dgR5ETL3
7300、玉砕やったかも
intel機、マシンは動き、Driverも入れたが
TVtest264やEDCBチャンネルスキャンするも
なんも拾わず、素人な自分には、全然手も足もでない
7301にしときゃよかった・・・
32名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 19:42:06 ID:Go1l0Ve6
いきなしBon系試したのかw
素人なら、まずDVBViewerとかProgDVBとか使って
無料放送視聴で動作確認しなYo
これをクリアできなきゃ
このスレで語る資格無し。
33名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 19:42:23 ID:GK1zPwMT
案外間違って他のボードのBonDriverいれてるとか
34名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 19:51:47 ID:SlYmafS0
>>29
ProgDVBとかDVBViewer(http://www.dvbviewer.com/en/index.php)とかで
テストはしたの?
それでまともに受信できてるんだったら、Bondriver側の問題だと思うけど・・・
(AK-1311とかの準備はきちんとそてるだろうけど)
35名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 19:52:48 ID:SlYmafS0
うわ、リロードしてなかったからかぶった・・・orz
36名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 19:57:36 ID:SlYmafS0
なんだから、ProgDVBの↓アドレス書いておくか・・・
http://www.progdvb.com/download_progdvb.html
「Free of charge」でお試しできる
37名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:47:01 ID:4DIHzssk
>>35
あそこも?
38名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 23:57:41 ID:PRHYcjrK
Prof7500ってS3対応してますか?
39名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 00:40:16 ID:ys9IdDqe
Prof7500に限らずUSB機器でのスタンバイ復帰は鬼門
USB スタンバイ でggってみ
40名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 01:06:49 ID:xmVAi7H5
うちじゃ、スタンバイからの復帰で失敗したことないぞ@xp
Vista以降なら例のおまじないでおk
41名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 04:06:58 ID:ys9IdDqe
うちはデブコンで回避してる@XP
42名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 12:45:12 ID:Pyb6NQfw
うちはUSB機器以外の問題で再起動7
43名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 18:44:27 ID:MqiHR1vZ
TVH264_SPHDのカードリーダー選択設定でBonCasClientが選べるようだけど、
スカパーHDのカード共有は実用にならないよね?
2台のPCで共有出来れば、カードの抜き差ししなくていいんだけど。。。
44名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 20:23:47 ID:pfqAjQ1U
>>40
ハードの問題だからおまじないかけてもダメなんだな。
45名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 23:14:53 ID:xmVAi7H5
だから、うちじゃ大丈夫だっていってるだろうに
ちゃんと症状確認して言ってる?
少なくともうちはXPじゃ失敗したことないし、Win7ではおまじないで失敗しないようになった
46名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 00:58:31 ID:DDLyyWS/
EDCBの10系使ってる人SD録画どうしてますか TVOtoEDCBって使えませんよね
コレさえ解消すれば10系移行するんだけど
47名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 02:02:55 ID:Zl6Gi6X6
>>44
「ハードの問題」って言葉を「Prof7500やUSB機器の問題」という意味に45は受け取ったかも。

>>45
USB機器の電源管理(スタンバイ)規格が曖昧だったので、相性問題がまだあるんだよ。
マザーやらホストコントローラやらハブとの組み合わせによっては、
BIOSやOSやドライバー等の設定ではどうにもならない事がよくあるんだよ。

幸運にも45の環境で大丈夫だっただけで、同じ設定やおまじないをすれば
みんなが幸せになれるわけじゃないよ。
48名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 03:48:06 ID:KexfGL0N
そんなこと言ったら、USB接続のごまんとあるチューナ全滅ってこと?
それらがすべてサスペンドからの復帰で問題が起るんなら、どうして
注意書も無しに普通に売られているんだろうね?
49名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 04:24:51 ID:H3krgD1t
国内メーカーの地デジチューナーは青画面乱発でもっと糞だけど普通に売られてるぞw
50名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 05:12:56 ID:Zl6Gi6X6
>48
凡でも亀でも、今まで散々リピートされてきた話だよ。
予約録画アプリによってはスタンバイ復帰直後にPC再起動させて回避する機能があるくらいだしw
51名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 05:52:25 ID:MwaLcgTN
>>43
やってみ。
52名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 06:25:13 ID:1b/b2CYm
TBS導入したいけどよくわからん・・
ProgDVBとかでテストしてみたけど全然映らないし何をどうすりゃいいんだ
初代スレから全部読めば導入できるんすか
53名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 07:17:20 ID:MrQjEPRW
どうテストしたんだかわからないからなんともいえない。
54名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 07:57:57 ID:02/F/881
正規版の最新ドライバーでまともに動かないのに過去スレも読まずよくTBSなんか導入できるな
55名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 12:54:19 ID:6vWSxjN6
>>46
その前に、そのTVOtoEDCBとやらを放流してください。
どこ探してももう無いっぽい。
5652:2011/02/05(土) 21:57:41 ID:1b/b2CYm
TVH264でチャンネルスキャン出来て視聴・録画できるようになった!
適当にやったらいきなり出来ました!わー!
57名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 12:47:14 ID:OT5ynVSD
そりゃよかったな
なら二度と来なくていいな
58名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 13:34:21 ID:gY0M0zyt
チャンネル追加とか移動とか新商品人柱情報とかいろいろあるしたまに覗いたほうがいいよ
59名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 13:47:25 ID:aEsSKB/R
JC-HITSとSDのWOWOWがそろそろ無くなるしな
歌舞伎チャンネルの跡地は何か来るのかなぁ
60名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 19:20:14 ID:qxDwRJE2
>>46
ほとんどHDしか見ないのでめったにやらないですが、
普通にSDも録画できていますが。
61名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 21:12:06 ID:ZNEAZsyO
そりゃ録画は出来るよ。EPGからやりたいけど、EPGの実装は出来る人にしか出来てないっぽい。
なので、webのTV王国番組表と連携させてるってことです。
そういう自分は相変わらずDVBViewerとiEPG予約Viewでがんばってますw
62名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 21:52:41 ID:7NXjJndN
>>46
Program.txt → Reserve.txt
EpgTimer_Bon.exe → EpgTimer.exe
に修正するだけで動かない?
63名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 14:07:11 ID:hoBmEYAv
Slingbox 公式サイト
http://www.slingbox.jp/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これは何をする機械ですか?
64名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 20:26:56 ID:fvtVZcOy
何を今さらw
65名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 21:19:34 ID:Fh+NXFTg
>>63
日本向け地デジチューナー内蔵のTV PLUGが出るまでの命…
66名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 21:23:51 ID:fvtVZcOy
チョン製イラネ
67名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 09:53:21 ID:e856K9/F
クソニーのロケーションフリーと大差ないな・・・
というか、クソニー製品のパクリだろこれ
68名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 10:46:59 ID:l9lO0ObG
何年前からの製品だと思ってるんだ?
遅れているなんてもんじゃないぞw
69名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 10:48:48 ID:l9lO0ObG
パクリとか、SlingBoxも知らないとは・・・の意味だw
70名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:07:34 ID:e856K9/F
クソニーのロケーションフリーは2004年発売
それ以前にこれはないだろ
71名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:17:29 ID:0/asmR2i
BDA パッチ3が楽しみだお
H264対応静止画キャプツールが欲しいお
B1対応boncaslinkビルド済みを流して欲しいお
72名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 19:28:50 ID:L6riUx8W
物乞い & 乞食
73名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 09:23:36 ID:ybmzdI6+
>>70
そんなだからマルチ宣伝に反応すると
74名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 08:32:19 ID:3iT9AdKf
スカパーHD用のCASカードとチューナーとのペアリングの有効期限を表示
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/203529.zip
75名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 08:41:14 ID:rVAzHLYh
ペアリング有効期限
1915/02/21-52:46:45
有効期限切れです

何これ?
76名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 10:01:49 ID:xQneg/6/
2000年問題かかえてるんじゃ?
77名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 11:57:57 ID:ACviQehe
>>75
ウイルス入ってた?
78名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 12:02:41 ID:zAcvj6k2
入ってた
79名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 13:28:30 ID:Ny0hwKPj
こわいこわいこわい
80名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 13:42:27 ID:R7Su8P2P
>>74
ペアリングの有効期限がわかりました。
ありがとうございます。
81名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 16:41:27 ID:q+C74Fg+
やっぱ1年間くらいなんだね
82名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 16:56:55 ID:WykRb6kN
速やかに乞食へ告知してる奴が居るな
また一段と乞食が群がってくる
83名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 16:57:41 ID:K71dr7Hs
これが切れたらどうなるの?
更新はどうすれば??
せんでもいいのか?
84名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 17:14:17 ID:MYUgPqqg
こんな物をありがたがるような奴にも扱えるようになったのか
85名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 17:26:38 ID:SjkITD2g
おえんよ
86名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 17:59:19 ID:WykRb6kN
>>84
やりすぎだとは思うけどな
この程度のもの、作ったやつは他にも結構居るだろし
87名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 10:51:18 ID:+1730TZ+
>>83
「有効期限切れです」とか出てたから、HDチューナーにもどしてしばらく
したら、「2012年元旦まで」に更新されたわ・・・
SDで問題になってたカードの寝かせ対策用の仕組みなのかね、これ?
88名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 11:30:12 ID:r9RxFov6
バカは黙っておけ・・・
格言だな
89名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 11:32:07 ID:Toy84J1M
チューナー使ってる以上寝かせは出来ないんじゃ?
出来るのか?
90名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 11:39:48 ID:r9RxFov6
ホントどうしようもない奴ばかりだな・・・
91名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 11:44:49 ID:Toy84J1M
レスありがとう。出来るのね。
92名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 12:12:14 ID:EZiG0zSx
馬鹿だけだったら問題ないんだけどね
93名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 13:26:40 ID:N1ym3MCd
>>92
確かに

>>91
たんまりと勉強代を貢ぎなよ
94名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 14:02:22 ID:EZiG0zSx
勉強代じゃなくてそれみんな払ってる普通の視聴料
95名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 14:19:59 ID:T1BCByC3
只見目的で加入して只見が達成出来ないのだから
本人は勉強代だと考えるんじゃないの?
96名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 15:02:34 ID:Toy84J1M
まだ加入してないよ
97名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 01:49:56 ID:Q+y0xNDF
結構評判がよさげなのでProf7301をポチッてみた
前にこのサイト利用してた人いた気がするけど何日くらいで届きました?
http://gofastmotorsports.com/prof7301.htm
98名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 07:36:02 ID:vWwq303R
>>74
これのe2用希望
99名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 08:16:19 ID:e2QjNiJi
e2にペアリングなんか関係ないし
e2の期限確認はすでにある

なにを望んでるん?
100名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 09:33:49 ID:vWwq303R
どこにあるん?
101名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 12:09:33 ID:oz81JKud
>>100
まだあるかな?e-hakusai
102名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 13:05:41 ID:BLuIrBtS
今使ってるTBS6981だとチャンネル切り替えに3秒程度かかるけど、
Prof7301はもう少し早いのかね?

たいした不都合では無いんだけど、BS/CSの1秒程度に比べると結構遅い。
103名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 16:02:41 ID:7BGl0et/
ペアリングって単なる縛りだろ?
なんでそんなにこだわるの分からんな
104名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 16:06:56 ID:2rR9dqqG
e2とWOWOWは1年くらいが期限だな
105名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 16:07:17 ID:0Yhwm8NV
スレチな話題ばかりだな
106名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 16:09:55 ID:0Yhwm8NV
>>104
太古ネタ&スレチ
107名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 16:14:39 ID:NxiIJSyz
>>102
同じ位 大して変わらない
108名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 16:49:15 ID:BLuIrBtS
どうも、大差ないんだね。

俺は、LNB対応(13/11v)でTBSを選んだクチなんだけど、
選局時間に関してはどのメーカでも似たような物なんだな。
109名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 17:03:40 ID:oz81JKud
bonのソースコードでモードは何にしてる?
110名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 19:22:32 ID:wefMH02w
>>108
TBS6981は切り替え遅いと思う
もっと遅いのはQ-BOX S2
PROFのUSBのはすいぶん早いよ
bon環境の場合ね
DVBViewerだと また全然変わる
111名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:45:36 ID:BLuIrBtS
いま気が付いたんだけど、スカパーSDだとそこそこ速さ(HDの半分くらい)だな。
Tvtestの方かな?
112名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 16:36:03 ID:gBdAy2G2
Prof7301調子よかったので8000もいってみたが
CHスキャンで0db何もひっかからん
7301に交換すれば普通に使えてる
8000って何か特別なことでもせんといかんの?

113名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 20:15:25 ID:/+PyJXYO
114112:2011/02/17(木) 11:39:24 ID:jIEJP750
>>113
UseSpecial=
全て試すも0db・・・
やっぱ素人には難しいなぁ
115名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 11:55:10 ID:/jHZtpPq
PCIeってさ思うにM/Bに結構左右されたりしない?
prof 8000もtbs6981も無問題で動いてる人と動かない人にばらつきあるような
116名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 11:56:57 ID:0zFi565W
まったくの無知なんですが、スカパーHDを録画したり視聴する場合


PCデジタルHD録画準備(スカパーHD)
○スカパー用のアンテナ
○スカパーHD用ICカード(契約済みのもの)
○ICカードリーダー(NTTコミュニケーションズSCR3310等)
○LNB電圧変換器(あい工房AK-1311等)
http://www.aikoubou.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=AK1511cgi#t2
○海外衛星用チューナー

これだけのものを準備すればあとはOKなんでしょうか?それともあと何か準備
しないといけないとか?わかりやすく教えていただけたらありがたいです。
117名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 12:06:46 ID:UasEGrWe
機器的にはそう。つーか多分無理だから純正のレンタルチューナーで録画視聴汁。
もう質問するなよ。
118名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 12:33:31 ID:tSXK64Sl
>>114
過去ログ、Part4 辺りにProf8000の動作報告が出てるから
そっち見れば何か参考になる物が得られるかもよ。

Part 5 以降はロクな情報が無いんで参考にならない、見るだけ無駄。
119名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 13:10:31 ID:bw6q7jX9
PCIeはPCIより信号タイミングなんかがシビアな気がする。
120名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 15:01:20 ID:6WRlk1A3
>>112
刺すスロット変えてみたら位しか言えることないけど
P5B P8P67 Rampage 2 GENEで認識して視聴もできた
P5Bの時は8000を他のスロットにカード刺すと認識しないこともあったが
P8P67にしたら7301をたまに認識しなくなるようになった(BIOSのアップデート
や安定させるために色々触っていたときなのでそれが原因かも)
GrabTsForBD.dllをもう一回登録して
BonDriver.ini
BonDriver.dll
だけにしてやってみたら?
121名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 15:41:36 ID:0zFi565W
>>117
無理ていうのはやっぱり素人では難しいからでしょうか?
質問はしないつもりでしたがすいません。
122名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 16:31:03 ID:NbYoLMj5
とりあえずググッて過去ログ見たり、視聴に必要なソフトを揃えてみれば?
自力で揃えられればなんとかなる。
123名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:37:46 ID:0sCrOwvf
>>116
俺は6981の日本向けを買ったから、電圧変換機は必要なかった
てか導入に関しては、ここの人らほんと教えてくんないから
視聴録画できるようになるまでマジ苦労したわ
124名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:50:57 ID:uvK+uHG4
教えてくれるところなんてこの世にあるんかい?
125名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:53:11 ID:escYZka4
>>123が自分が苦労して試行錯誤した分、今後の人の為に
これからみんなに教えてくれるのさ 

言わせんな恥ずかしい
126名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:56:03 ID:5Vb204fS
苦労した奴なら分かるはず
過去ログぐらい読まないと話にならないことが
127名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:57:42 ID:PgfyCciQ
こ、この流れは‥‥‥




キモイ
128名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 23:13:45 ID:OGMryCYr
>>115
もの可能性は否定できないな
今度M/B買い換えたらテストしてみるか
129名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 01:14:40 ID:TsZOvUUZ
TVTESTでもスカパーHDて見れるの?設定次第では
130名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 01:16:42 ID:R0cGM5aR
無理
131名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 01:28:51 ID:TsZOvUUZ
無理なのか。テンプレ通りにやったのに
やはり難易度高いな。ここ
132名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 02:42:46 ID:DvgAjX59
>>123
揃えるだけだから苦労なんかしないだろ。

>>131
あんまり笑わせるなよw
133名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 10:54:22 ID:TsZOvUUZ
>>132
すまない TVH264なら可能なんだろうか・・dvb viewerソフトダウンロードしようとしたけど
意味不明なエラーがでて挫折したw
134名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 11:37:38 ID:ShGyxrEz
>>133
そうだよ
135名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 12:02:12 ID:toOpDbSj
もう過去ログに書いてあること聞いてくる奴無視でいいよ
136名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 12:18:30 ID:ShGyxrEz
Aye, aye, sir!
137名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 12:52:13 ID:wzX+/uNS
http://www.buydvb.net/forum/viewtopic.php?f=23&t=203
で指摘が有るけど、

同様TBS6981も v2.0.0.5 以降のバージョン全てダメ。
日本人も困ってるって誰か報告してやってくれよ。

英語得意な人、マジ頼むよ。
138名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 20:22:20 ID:xJl51pQx
アジア人など無視だよ。やつらの基本姿勢は。
139名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 21:22:46 ID:da1bfK8R
アンケート送って(ry
140名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 21:53:06 ID:zbJoy3yV
TBS6981、v2.0.0.5で何か問題あるの?
141名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 03:42:03 ID:VumPeyXu
最近のドライバは選局が速くなっているのに
使えないのがかなしい
142名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 08:51:13 ID:9y5NcUE8
テンプレにあるような海外製のチューナーて大阪の日本橋とかヨドバシとかには置いてないのかな?
143名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 10:20:05 ID:pEsNPCqJ
置かれるような事態になったら、終了〜
144名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 13:05:44 ID:pHFtqX88
>>141
Bon環境下での使用なら、特に速くはなってないよ。(v2.0.0.14)
JCSAT-4Aは選択不可だけど、JCSAT-3Aだけなら選曲可能。
自分で試してみれば?
145141:2011/02/19(土) 15:03:32 ID:VumPeyXu
>>144
それは公開したそのままのBonの場合だよね。
ドライバの応答速度は速くなっているらしいので
極力ネイティブAPIを使うようにすれば速くなると思ってるんだけど。

このあたりのTBS対応と前スレで出た Spinel 対応をして PATCH3 を
リリースするつもりだったんだけど、Spinel は本家が対応したみたいで
不要になっちゃたし、TBSはドライバ問題があって実用できない。
というわけで、かなしい… のです。
146名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 15:18:53 ID:pHFtqX88
>>145
pTuner->put_TuneRequest(pIRequest) <- デバッガで追ったら、コレその物が遅いんだけど?

コレとは別の手段として、ネイティブAPIってヤツが公開されてるのかね?
もし、公開されてるんだったらそれで試してみたいけど
147名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 14:41:07.40 ID:bV5rEQ/i
初歩的なこと聞くけどICカードて常に付けっ放しにしないとパソコンで
スカパーHD見れない?
148名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 14:59:06.35 ID:95M8AX8P
多重音声のtsはみなさんどうやって切り替えて聞いてますか?
昨日のストーンズ、MPCだと日本語の雑談です
149名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 15:00:34.49 ID:95M8AX8P
>>147
生で見るならカードさしたままでないと駄目です
150名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 15:00:46.95 ID:+eWD2u3/
TVH264_SPHD+BonDriver_File
151名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 15:34:28.97 ID:D1KDvbwl
>148 Qonoha
152名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 19:32:41.60 ID:bV5rEQ/i
過去ログにも書いてあるかもしれないが
視聴ソフトはTVTestでチューナーは1個だけでよろしいんでしょうか?
教えてください。
153名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 19:39:38.12 ID:Jrfv0PAM
質問より先に過去スレ読んでね
過去スレ読む方法もスレキャッシュサイトとかいくらでもあるから
154名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 19:43:25.12 ID:bV5rEQ/i
>>153
いや読んだんですよある程度は
でもハッキリこれはできます。あれはできませんて書いてるのが一個もなかったから
わかりにくかったんですよ。
155名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 19:44:35.03 ID:Jrfv0PAM
釣りはいらんよ
156名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 21:11:11.38 ID:zFn96nt5
だーれも教えるつもりは毛頭ありませんので諦めてください
157名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 21:19:27.67 ID:LQHo7Cb0
質問にレスを付けると次早に質問してくる人を「質問厨」と呼びます。
158名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 21:41:56.47 ID:7WMOoZAy
読んでたらTVtestで視聴なんて出てくるわけないんだけど。
それ以前に、スカパーHDに関心あれば読んでなくてもその発想はでてこないと思うんだけどな。
159名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 21:43:30.40 ID:OJOLHUjm
前スレで16出力のMultiSwitchを検討してた方、うまくいきましたか?
うまくいったなら、使用したMultiSwitchと購入先を教えてください。
160名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 21:46:22.95 ID:bV5rEQ/i
>>158
本音で言うと難しい言葉が多すぎて分かりにくかった。
初心者にはついていけない内容。
161名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 00:40:08.13 ID:I07cgoww
162名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 01:36:23.05 ID:5rdR4wdr
ついていけないと思ったら潔く諦める事も大事だよ
163名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 05:19:53.18 ID:DXi/0m5w
そもそもデコーダが何なのかすら理解してないんだなぁと思う
DTV板なのにさ
164名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 09:26:16.46 ID:MDDfPy2t
まあpluginフォルダにtvrockontvtest突っ込んで使ってたりもするけどね。
readme読めばわかることだけど、ファイル名はあくまでファイル名ってことで。
165名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 09:42:29.72 ID:qri9ZMR/
コンパイル・オプションだけだからな、別の物と言う認識は無いよ。

それとも、DVBなんちゃらでも使ってのか?
文字化けが酷くて選曲にすら難儀するだろが。
166名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 11:19:38.18 ID:MDDfPy2t
DVBなんちゃらは一度立ち上げてみたっきり使ったことねーな。
167名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 23:22:51.70 ID:z3RNBglA
DVBViewerはスターデジオを聴くのに使ってるな
前はSDチャンネル(ディズニーチャンネル等)見るのにも使ってたが、もうSD見ることは無くなった
168名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 23:53:17.24 ID:FjKHFnLd
>>167
じゃあ今はtvtestとかtvH264とかで見てる系?
169名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 23:58:41.60 ID:oAFPXDQF
tvtestでのsdはepgが取得出来ん。
170名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 05:12:24.92 ID:fegRlbo3
TvtestでスカパーHDは見辛い
171名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 06:52:24.12 ID:1p/3X1MO
tvtestでのsdは音が出ない
172名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 07:47:38.14 ID:Vj6jV0gU
>>150,151
ども。調べてみます
173名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 11:59:53.31 ID:8if0qdwz
>>171
MPEG2-AUDIOフィルタを指定したらいいんじゃないの?
174名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 12:24:00.60 ID:WYfmeDGN
>>173
設定するとこある?
175名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 12:34:11.43 ID:9C98vxlR
TVTestは音声をAAC固定で強制的に内蔵デコーダーで一旦処理してるから音声フィルタ指定しても無理

SPDIFの環境無いので試したことないけど
パススルーテストの人柱向けTVTestを使ってみてはどうか

ttp://tvtest.zzl.org/
176名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 14:01:39.95 ID:eKlPJrpr
AACのdshow-filterって何使ってる?
dual-mono(L/R=日/英)をデコードできるフィルターが見つからんで音出ず。

環境はWindows XP
Windows7-MSのフィルだと、日本語だけは出力されるようだけど・・
177名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 20:38:17.58 ID:H2GqX8Zi
だから、sdはdvbviewerだろ
でもepg取得出来ん
178名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 21:06:01.35 ID:8u7yANpa
>>176
dual-monoのを再生したいだけなら、TVH264はdual-monoを正常に再生できる(日本語・英語を選べる)

他アプリでの場合は、Libfaad2Wrapper(DVBViewer)のVer1.1.4以降が、L/R=日/英で
出力されるので、後ろにffdshowのAudio Processorでも入れればL/Rの片方のみ取り出せる
179名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 22:37:12.01 ID:H2GqX8Zi
tvh264でsd見れたっけ?
180名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 22:38:55.31 ID:Dewk0N3o
なんだかんだですべてパーフェクトな視聴ソフトってないよなぁ
俺に開発技術が無いのが惜しまれる
181名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 00:16:29.45 ID:PmO4TKqJ
>>179
自分の書き込みを声だして100回読んでみて!
182名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 00:17:34.67 ID:PmO4TKqJ
>>181
ん?あ、そういうことじゃないのかスマヌ>>179
183名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 00:19:47.57 ID:ByjOpf9V
>>176 Libfaad2Wrapperだね。 ありがと

ID:H2GqX8Zi なに、コイツ?
SDはMP2、HDはAACだぞ
そんな事も知らねぇえで言ってんかよ、アホが。
184名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 01:57:20.44 ID:HpktdCkZ
スカパーHDが見れるやつはどれですか?
185名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 02:29:29.86 ID:OUk6rfhF
>>184
前スレ1〜4までに全部書いてる
186名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 09:07:02.27 ID:e6zB6BCi
会員になってCAS共有しないとメリットはあまり無い
187名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 09:27:42.75 ID:zfDaqKv0
蛆虫みたいなのが涌いてるし
188名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 19:55:54.97 ID:kvR46eEy
>>183
tvh264でsd見れないのか、やっぱり。
189名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 05:04:43.70 ID:agw+nhWE
>>188
やっぱり自分の書き込み声だして読んでみろ!
190名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 20:12:40.01 ID:FZTWz5oC
ん?やっぱり見れるのか?
191名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 20:14:09.24 ID:c511oRfS
キチガイに触るな
192名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 20:46:28.92 ID:FZTWz5oC
どっちなんだ?
193http://e0109-49-132-26-75.uqwimax.jp.2ch.net/:2011/02/25(金) 16:45:01.20 ID:/G8/28h/
guest guest
194名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 10:08:04.89 ID:YSK839gg
PT1とDW2005を同居させてるのですが、よくDW2005のsignalが0になって予約録画失敗しています。
ちなみに、これまた同居しているProf7301(@DVBVierer)はsignalに問題ありません。
PT1(PT2)との同居してる方で、原因わかる方いませんか?

環境は、
PT1(Rev.A)
DW2005
ともにEDCB9.46で同居中
WindowsXP SP3
195名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 10:44:00.44 ID:49J12hGZ
うちは、以下のものを一台のPCで動かしていますがほぼ問題ありません。
強いて問題を挙げると1週間に2、3回スカパーのチャンネル切り替えに
失敗してスクランブルが解除できないとエラーが出ます。

OS: Windows Vista 32bit
録画ソフト: EDCB 10.26

録画チューナー:
PT2
DW2005
196名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 10:53:21.15 ID:YSK839gg
>>195
サンクス。
チャンネル切り替えが原因に思えてきました。
ちょっと実験してきます。
197名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 10:56:28.18 ID:49J12hGZ
忘れていたんですが、初期のTBSと統合したBonDriver使っていると
排他制御に問題があるので複数チューナー制御するアプリ
立ち上げるとsignalが0になりますが、そっちが問題って
ことないですか?
198名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 11:16:06.54 ID:YSK839gg
それが原因っぽいです。
実は、2スレくらいから久しぶりにやってきたのですが、
DWの廃れっぷりに驚いています。
bonドライバーも変わってるんですね。

もう一度過去スレ読み直してきます。
スレ汚しすみませんでした。
199名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 12:26:31.23 ID:COGtbfNj
ついに覚醒か?
200名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 14:38:22.56 ID:SvVxj2vb
PT2とかと違ってほとんど教えてくれる人がいないのはなぜだろう?雑誌に掲載されることもないし
201名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 15:24:41.58 ID:AYPgeJzp
教えてくれる人がいないから掲載できないんだろ?
202名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 15:33:26.25 ID:COGtbfNj
過去スレ読めば出来るだろw
203名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 15:42:05.89 ID:DAbAsPeW
ラジオライフに抜き放題のSKYLABの記事が出たけどスカパが抗議して出荷停止になった
204名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 18:18:37.00 ID:o6u+8Q9r
教えてもらわなきゃできねーような奴はやるなってことだろ
言わせんな恥ずかしい
205名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 18:53:08.53 ID:9jfrRAxn
自分はDW2104+TVH264でスカパーHD録画中に地デジ/BS/e2(PT1)の録画予約時刻が来て
TVTestかRecTestが立ち上がるその瞬間だけスカパーHDの方がdropする。
206名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 21:08:41.06 ID:SvVxj2vb
>>203
それは違法だから当たり前
207名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 21:38:09.75 ID:TiiVT1BH
SKYLABの試用記事を書いてるブログ
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3
208名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 21:41:16.84 ID:E1mGM46i
ていうか教えてもらわなきゃできないような事なんて、なにもないじゃん?
bonゼロから作れっていうんじゃないんだし、元の公開が止まってるからそれがネックなだけで、集められたらあとはPTやフリーオとなにも変わらないだろ?

とか釣られて色々書くやつ出るの待ちですかw
209名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 21:42:00.70 ID:DAbAsPeW
PT2もこのスレも一歩間違えたら灰色だよ。勝手に暗号解除してる。
過去にスカパーのアニメをP2Pに流してた奴が捕まった
210名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 21:46:21.04 ID:Z8Z5BTt+
>P2Pに流してた

論点が違いすぎるだろ
211名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 22:08:45.47 ID:aObDaIdt
>>210
そいつはDW2005とDW2104を使用していた 接点は立派にあるのさ
212名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 22:22:55.25 ID:EC9M6jWb
基地外に刃物
213 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 22:49:10.96 ID:Cm6/49Y1
それは使ってたからではなく、流したから・・・
214名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 23:47:01.93 ID:MxoyDtrM
SKYLABが違法と言ったらFriioのB-CAS共有はどうなのよ
215名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 00:02:19.61 ID:IvYIU+eI
なくなっただろ
216名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 00:02:20.27 ID:E/pnweAr
またID切替でキチガイが一人で荒らしてるのか
217名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 00:12:16.97 ID:CxutXGI/
>>215
まだやってるよ
218名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 23:01:47.51 ID:fznXla41
SKYLABは抜けるのが問題なのではなく有料放送を無料にするのがグレーゾーンなんだけどね
219名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 23:04:57.81 ID:fznXla41
PT2の盆はいつでもとり放題、一方こっちの盆はupsされてもすぐ消える。だからいかにも難しいように見えるのかもな
220名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 01:13:20.49 ID:6/Xu5bmB
ここのスレのテンプレいまいち分かりにくい
機材はその五つで視聴録画するソフトはどれなんだよって感じ
あと機材繋いだらどういう設定したらいいのかも載ってないし分かりにくい
あと過去ログ読んでも理解しにくいんだが?
221名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 01:14:01.31 ID:6/Xu5bmB
ここのスレのテンプレいまいち分かりにくい
機材はその五つで視聴録画するソフトはどれなんだよって感じ
あと機材繋いだらどういう設定したらいいのかも載ってないし分かりにくい
あと過去ログ読んでも理解しにくいんだが?
222名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 01:15:05.70 ID:6/Xu5bmB
間違えて二回書いてしまったすまない
223名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 01:19:32.48 ID:fzvVGvjY
馬鹿には分かりづらくて当たり前だろう。
224名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 01:21:10.38 ID:axXBPNEv
スペシャル機能搭載BS/CS110度デジタルチューナーSKYLABの方をオススメしますよ
SKYLAB★6台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1297086727/
225名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 01:22:15.08 ID:axXBPNEv
あ、SKYLABはもちろんスカパー!HD見れますよ
226名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 06:30:57.59 ID:N68UQZN5
>>220
過去ログに全部載ってる
皆最初は自分で調べて苦労してるから簡単に聞いて済まそうという輩は歓迎されない
過去ログ読んで分からなかったらあきらめる
227名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 08:10:20.91 ID:jY4YteFY
>>220
Bondriver環境での録画について理解してりゃそんなこと無いんだけどなぁ。
PT2でも買ってスカパーE2の録画環境作って理解してみたらいいんじゃないか?
PT2と違うのは海外のDVB-S2チューナー使うから国内仕様のアンテナ向けにLNB電圧を変換しないと使えないぐらいだから。
それ以外は原理は同じ。
スカパーHDのカードにスカパーHD向け暗号解除と視聴時のデコーダーがH.264で違うだけだから。
228名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 09:59:18.86 ID:cLxGkvMo
prof8000二枚刺し prof7500の方が書いたやり方で
2枚運用できる事確認できました
ありがとうございました
229名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 10:08:32.89 ID:cwzNtZjR
prof8000二枚刺の人、アンテナの方はどうしてるんかね?
やっぱり、2ルームの2本立てかな?
230名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 10:15:20.92 ID:cLxGkvMo
>>229
8000は1チューナーなので普通のアンテナ2本立てです
231名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 10:25:19.66 ID:cwzNtZjR
ごめん、下みたら端子2本だったから、てっきりダブルと思ったんだけど違うん?
http://www.prof-tuners.com/eng/prof8000.html

あっ、俺はTBS6981+2ルームで運用中で
ダブル・チューナだけどアンテナは片方にしかつないでない、
もう一方のアンテナ線はスカパーHDチュ−ナー。

アンテナ2本立てだと見てくれが・・・と思って聞いてみました。
232名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 12:45:13.16 ID:ERjMVxna
>>226-227
スカパー板から誘導されてきたような奴らにいちいち構わなくて良いよ
出来ない奴相手に優越感に浸りたいのか?
233名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 13:11:01.91 ID:8pFnLbc5
うん
234名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 13:22:51.50 ID:hXdfqBVX
prof8000も2枚いけるのか、7301だけダメなのかな
prof8000って微妙に割高に感じるのは少数派かな。。w
235名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 14:06:47.06 ID:snb3hk5l
>>228
おめ&報告乙
236名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 16:04:02.26 ID:X70PJClY
そんなにチューナー必要なほど録画したり視聴したりしてるの?
237名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 16:42:18.94 ID:snb3hk5l
W録用2+リア視聴1でProf7500を3台体制wですが何か?
アイドル&女子アナ&アニメ&特撮&サイエンスと多趣味なもので;
238名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 16:44:43.50 ID:mpX6GvZw
ここは、自慢スレでも自己紹介スレでもないから。
有益情報が無いならすっこんでなさい。
239名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 16:52:24.87 ID:OXI6OR4B
無料日のために全チャンネル録画出来る体制にしてるのは偶に居る
1日程度でも全録画すると中々の量になるとか
トラポン単位で録画すれば良いんでチューナ数はそれ程必要ないとか
240名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 17:02:24.70 ID:RR8w3Ejw
そんなことしても消化しきれないとおもうけどなw
241名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 19:28:04.94 ID:jpT5L0Nh
Cell Regzaなんかそうだが
だいたい全録画は事後
パンチラとか放送事故とか検証趣味が大部分を占める。
実際通しで見てるのは神番組認定番組とか興味あるアニメとかそんなもん。
242名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 21:06:41.10 ID:nkuk0VJE
パンチラとかのネタはネットから拾ってきてだよね?
パンチラ発見機能とかついたレコーダーなら大ヒットしそうだな
243名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 23:00:55.81 ID:fwofhPuL
>>236
意外と再放送なさそうな番組が重なったりすることあるんで、W録できると安心ではある。
244名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 23:49:34.06 ID:WuPYYIzN
>>227
ソフトの設定はそんなに難しくないの?
245名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 00:18:23.10 ID:bTqWZuP1
ヒラヒラのスカートはかせて風を送ればイイ
246名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 05:14:31.90 ID:F3qhbMGj
8000ってS3対応してないんでしょ?
247名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 07:09:31.45 ID:jG2pByxz
厨だらけだな
248名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 18:58:58.57 ID:DOaDhYBB
>>242
もちろん。実況板やその手の板で必ず騒ぎになってるからな…
249名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 11:03:49.06 ID:A9gJw9x5
スカパーHDのエロてこれで撮れる?
250名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 11:51:26.65 ID:N62AVIUh
阿保か、契約さえしてればエロだろうがエロじゃないだろうが関係ねーだろ
251名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 20:17:16.97 ID:RiJ5XfJO
基本的にすべての放送で使えると考えていいよ
252名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 00:07:35.06 ID:ldGUqfQZ
基本的にすべての放送で使えると考えていいよ
253名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 10:33:40.98 ID:pIT1ybcD
基本的にすけべの放送で使えると考えていいよ
254名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 12:59:29.80 ID:oH7s8zVu
基本的にずがばの放送で使えると考えていいよ
255名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 04:07:42.69 ID:QKHJg/Mp
スカパーHD
256名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 13:23:44.52 ID:2WoLDUwB
スカパーのエロはモザイクでかすぎて見る価値ないし
257名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 13:37:27.42 ID:g0C48R0c
CMがないと普通にみてるとき便所に行けない
258名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 17:23:34.73 ID:Ykm4/olK
見る前に行けよ
259名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 17:32:39.75 ID:QKHJg/Mp
TVの前でペットボトルにすれよ
260名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 21:02:28.71 ID:OYXgGu1M
目を画面から離せなくて(ry
261名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 11:38:09.40 ID:agNRBPVI
ロケーションフリーでも買って、PSPから見たらええやん
262名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 11:41:55.27 ID:+4LHKaLM
スカパー!!HD
263名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 13:29:10.63 ID:HJnRPTrD
AMD Fusion E350で省電力スカパー録画鯖組もうかと思うんだが非力かな?
264名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 14:49:35.43 ID:Q8WODL/I
うちはPenMノートを録画サーバに使ってるけど問題無いよ。
b1解除を後回しにすれば、かなりスペック低いPCでも大丈夫。
H264はパワー要るから視聴はネットワークだけど
265名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:03:33.14 ID:NX+gwSIy
スカパーHDチューナー+レーコーダーよりもPC録画のほうが信頼性高いかな?
266名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:45:20.99 ID:kZWVxUU1
パナのレコーダの方が高信頼性、省電力、静音性が高いよ。
267名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:46:16.92 ID:N7C9ds00
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1291550821/

レコーダー側で扱えない文字が番組タイトルに含まれてて録画失敗してた例ならあるよ
268名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 16:23:46.12 ID:op/vndHh
>>263
M35M1-M PROでprof7301と8000の2枚差しで組んだ
ATOM510より少しだけ余裕があるかんじ
269名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 18:35:57.58 ID:HJnRPTrD
>>264
E350なら動画再生支援で視聴も余裕と思ったんだが無理かな?

>>268
まさに俺ですか?w M35M1-M PROでスカパW録と眠ってるPT1で
メディア鯖組もうと検討中です。
この板でエンコ&再生は厳しいですか?
270名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 18:52:54.25 ID:op/vndHh
>>269
うちは視聴用、エンコ用、録画用とPC分けてるから断言はできないけど、
再生支援があるから録画しながら視聴はなんとかできるけど、エンコしながら録画は無理だとおもう
271名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 19:29:06.74 ID:3XkP0xXj
余裕。
272名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 21:45:29.01 ID:h+gSixLI
エンコしながら録画は、ほとんどの録画ソフトが録画処理のプロセスを優先状態に設定するから、エンコソフトのプロセスを最優先にとかしてなければ無理って話ではない
273名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 01:30:51.19 ID:nvU7rWb6
録画中のドライブ絡みのファイルコピーには注意が必要
274名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 00:49:08.03 ID:qodow4ug
あと、USB機器の抜き差しやeSATAのホットプラグも厳禁な
運が悪いとごっそりドロップする
275名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 00:54:37.20 ID:VV58vTHh
>273-274
何この初心者向け講座?
276名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 04:02:08.60 ID:4XrQgXKW
クエスチョンマークの使い方おかしくね?
277名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 04:41:30.30 ID:vKkHjOkt
ク ク ク ク クエ
278名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 07:16:26.67 ID:6NuTsPv9
チョコチップ
279名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 17:04:48.04 ID:p2MN/la7
よくばりパックHD契約したけど、6chぐらいしか見てない俺。。。

なんかお勧めある?
280名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 17:24:09.34 ID:6NuTsPv9
解約
281名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 17:24:27.72 ID:+/kwxdSE
わろた
282名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 17:28:07.74 ID:UU7IywSU
>>279
1、チャンネルNECOでバブルな頃のドラマを見て昔を懐かしむ
2、AXNでナッシュブリッジス見て昔を懐かしむ
3、MONDO21でビキスポを見て「どうしたいんだろ、この番組」とモニターにツッコミをいれる
4、ディスカバーチャンネルでミリタリー特集見ながら「ミリオタって痛い」とボソッとつぶやく
283名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 19:57:54.94 ID:Ph1ZIoYj
>>279
契約してるんだから、一通り見ればいいのに・・・
見られるチャンネルのHPを確認する事を、お勧めします
284279:2011/03/08(火) 21:29:55.97 ID:p2MN/la7
>>282
4chに減ってるし・・・w
285名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 06:50:52.69 ID:YlZ2w8zS

http://news.livedoor.com/article/detail/5396339/?p=2
前原誠司前外相の政治団体に「違法献金」していた京都市山科区椥辻の焼肉店「じゅん」経営の在日韓国人女性(72)と夫は、
民団と北朝鮮系の「朝鮮総連」の両方に二股をかけて活動しており、
当然、「外国人参政権獲得運動」に参加している。
前原誠司前外相が中学2年生のころから親切にし、面倒を見てきたという関係だけではないのである。
286名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 12:16:22.33 ID:mD61/hlU
Wチューナーでお勧めのボードありますか?
287名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 12:39:42.03 ID:2Md3qJCE
ボードタイプのDualは現状TBSしかしらん
STBはいろいろあるみたいだけどAzかDBの2強
linuxだしカード読み込みなんとかならないのかな?
288名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 13:16:47.04 ID:CjBY2Ufo
うちの6981は1個仮死状態
289名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 19:17:44.03 ID:h9rkLeha
やっとネットだけ復旧。
東京だけど今の地震でスカパ環境全滅orz
東北の皆さんはもっと大変そうですが大丈夫ですか?
290名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 21:33:41.21 ID:YRYISKkO
東北はそれどころじゃねーだろ
東京電力は電力不足らしく、節電呼びかけてるぞ
291名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 22:04:03.33 ID:jyoBDSt7
フジのTWOとNEXTは映るけどONEは映らない
GAORAHDとテレ朝ch映る
シネフィルHDとシネマHD映らない
VMCHD映るがスペシャHDはドロップしまくってTVH264が落ちる
292名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 22:12:14.49 ID:rh7V0BuQ
>>291
ONEもシネフィルもザ・シネマもスペシャも普通に映る
293名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 00:29:40.08 ID:e3t/szzc
そんな事じゃなくて被害状況でしょ
うちもPCラック倒れて涙目‥下敷きにならなかっただけありがたく思ってる
294名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 01:09:29.95 ID:lcGlzSfv
東北民か?
295名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 08:39:15.81 ID:LKq07DCB
うちは、ディスプレイ4台と本棚が踊った・・・
踊ってる最中に停電になって復旧したのが午前2時前だった。

人的被害を被った人にお見舞い申し上げる
296名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 17:30:38.37 ID:Y1YD2uPc
何も倒れなかったわ
心配してたノイズもなし
297名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 10:03:01.53 ID:24LotvEv
津波も地震もねえ。退屈だが平和っていいな。
298名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 17:33:33.56 ID:lu3a/6Gq
日テレ今なんでんかんでの大将が宮城で被災者としてインタビュー受けてたけど
あの人今宮城に住んでるの?
299名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 17:05:55.43 ID:lun3UnaX
>>298
【マネ虎/大地震】なんでんかんでん川原ひろし社長も被災 仙台でイベント出演中、目の前を大津波が…借りた車も流される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299988151/
300名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 12:02:30.69 ID:8E8dDvnl
3スレ目554を参考にDVBViewerのOptions→DirectX→AudioでACCを選択出来るようになりましたがHD放送の音が出ませんどうしてかな?
301名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 12:17:52.51 ID:+hBJRmEo
>>300
Libfaad2(Libfaad2Wrapper.ax libfaad2.dll)が必要だったと思うが?
302名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 14:41:29.67 ID:8E8dDvnl
libfaad2.dllもPluginsフォルダーに貼り付けたのですが
303名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 17:16:29.08 ID:MStV1EKI
>>302
Libfaad2Wrapper_ReadMe.rtf
304名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 17:22:21.07 ID:+hBJRmEo
Filtersフォルダじゃなくて?
DvbViewer久々に起動してみた。
Options→DirectX→Audio→ACC Audio Decoder→libfaad2 Wrapper
になってる
305名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 18:07:11.17 ID:HeLQh5Se
DVBViewerじゃ、音が出ても文字化けが酷くて まともな選曲すらできんだろ。
306名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 09:51:54.68 ID:W+j0un6l
パラボラアンテナが落ちたorz
307名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 13:38:25.49 ID:UxPF8YWu
過去スレを見る限り、PCIEだと6981と8000が鉄板みたいですが
日本仕様6981が電圧変換器の必要がない以外に明確な違いはありますか?
308名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 13:56:00.46 ID:2MhIW06s
デュアルチューナーW録 すくなくとも俺は問題ない
309名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 21:37:38.69 ID:O74GOQvM
シリコンチューナーと缶チューナーの違いとか。
6981は電源ケーブルをさす必要があるとか。
310名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 21:38:57.37 ID:O74GOQvM
6981の通常仕様と日本仕様の違いのことでしたか、↑はスルーしてください。
311307:2011/03/21(月) 03:15:44.25 ID:p2GhqlRY
ありがとうございます、まさに6981と8000の比較を聞きたかったのです
機能的にはあまり大差がないんでしょうか?
312名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 05:14:54.52 ID:E8xdrrRz
安定性とスロット足りて電圧変換2個用意できるなら8000
313名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 05:20:59.08 ID:E8xdrrRz
8000ってS3/S4対応?2枚刺し認識?知らないんで↑はスルー
314名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 14:23:09.51 ID:KJ1RJifR
6981でW録するのにアンテナ線につなぐお勧めの分配器はどれですか?
315名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 19:59:25.92 ID:fNYTX3w2
↑↑↑↑
来ないで 
316300:2011/03/22(火) 11:24:59.64 ID:uIMAhYFJ
Options→DirectX→Audio→ACC Audio Decoder→libfaad2 WrapperまでOKです。また、SDは必ず出ますがチャンネルをSD HDと変更するとHDチャンネルでも音声の出るときもある。どうしてかな?
317名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 17:43:34.47 ID:0fqyGw9e
PT2は用意したんですが
他の機材はどれを用意したら良いんですか?
318名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 18:28:56.53 ID:lsHoDt6M
擦れタイ良く嫁よw
319前々スレ600:2011/03/22(火) 22:33:35.22 ID:7cGwvOll
TBSホームページにTBS6980/6981のドライバVer2.0.0.18が来てます。

22KHzトーンのバグが修正されました。
EDCB9.46+自前BonDriverでの約80回の録画テスト(4分録画・2分休止を4チュー
ナーで1分づつずらして2時間繰り返し)をトラブル無くクリアしたので、安定
性も問題なさそうです。
486氏のBonDriver_SPHD_BDA_Patch2も短時間ですが、問題なく動作することを
確認しました。
320名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 23:03:08.25 ID:58tPNQz+
選曲時間の方は大差なかったけど、22KHzが直ったのは嬉しいな。

あと、起動時に稀に出るドロップの方も直ってくれてると大助かりなんだが、
これ、もともと再現性も低かったんで これからじっくりと確認してみる
321前々スレ600:2011/03/22(火) 23:53:10.57 ID:7cGwvOll
>>320
>選曲時間の方は大差なかった
ほとんどの人は使ってないだろうけど、DVB-S(SDのトラポン)の方は、チューニング時間が半分以下(950mS→360mS)
になっています。DVB-S2は速くできないのか聞いたところ、チューナーICの限界だそうです。(S2も2.0.0.5よりはほんの少しは速くなってる)
現在開発中の新製品はチューナーICが変わり、チューニング時間が短いそうです。

>起動時に稀に出るドロップ
起動直後だけ?それとも起動時にドロップが出るとその後も続くの?
6980+Ver2.0.0.1で1年近く使ってますが、後者ならこちらではその症状は全く無いですね。
(6981は今回新たに加わったばかりなので、様子見中)
前者については、自前BonDriverでは起動直後(チャンネル選択前後)の不安定なデータを捨てるようにしています。
322名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 00:22:29.56 ID:/nf1kRaK
トラポンじゃなくて、モジュレーションな
QPSKは速いんだけど8PSKが遅いって報告は、前スレのどっかに有ったろ

ドロップはこれ、複数の報告が有ったよ。
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
680 :名無しさん@編集中 :2010/12/21(火) 20:14:05 ID:HnHp/kDL
と思ったらまたドロップしやがった
この6981の録画アプリ起動時にドロップしてch変えると直るって症状なんなのよ

682 :名無しさん@編集中 :2010/12/21(火) 22:03:30 ID:KKevU6/k
>>680
前回選局したチャンネルを視聴または録画するとドロップするよな。
別のトラポンを選択して戻るとOKなんだが...
323名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 12:35:45.48 ID:VXbjb2B3
TBS6981の特定条件でPPVのプレビューが何時間も見れるんだけど既出?
324名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 13:20:14.20 ID:ZXPGkX0i
それプレビューじゃないから。
PC視聴は「購入しますか?」って聞いてこないから
選局→強制購入→購入限界値→視聴不能
325名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 13:38:34.50 ID:Ea/6I+pt
強制購入だったのか。。
326名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 13:59:51.67 ID:VXbjb2B3
電話線つないでなくても購入したことになんの?
327名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 14:13:03.68 ID:OwhxNpiP
事後報告制だからね
報告(電話線接続)しない限り請求は来ないけど限界値はリセットされないから見れないまま
328名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 03:10:08.52 ID:DerS8emI
6981+EDCBだけどドライバ最新にしたら起動時のドロップ症状出無くなったぽい
もうちょい検証してみる
329名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 22:20:06.44 ID:hgmw8/ud
出るね。
頻度は少なくなったような気もするが、PCに負荷を掛けてやると顕著に出る。(OCCTのLINPACKで確認)
高負荷状態なんで、もちろん再生はオフの状態。
負荷はほぼ100%に張り付いている状態で、良い時にはドロップ=ゼロ、ダメなときにはボロボロとドロップが出てくる。

ドライバと言うよりハードor固体差のようなきもするが、モノとしてはイマイチである事には変わりない。(TBS6981)
330名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 22:47:01.39 ID:XpmKPNkv
>>329
>モノとしてはイマイチ
どのチューナーと比べてなの?
>負荷はほぼ100%に張り付いている状態で
その状態で、アプリ等も同じ条件で、その比較しているチューナーはドロップしないの?

OCCT/LINPACKがどのプライオリティでCPUをぶん回しているかによるけど、
アプリの処理が追いついてないんのではなく、本当にチューナーでドロップしてることは確認してるの?
(ドロップの意味は正しく理解してるよね?)
331名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 23:16:05.75 ID:H/ENDW6u
HDDカリカリ アクセス中とかシングルコアなCPUとか負荷80%以上で結果的にドロップ
で駄目ハードな烙印は あまりに不憫だな
332名無しさん@編集中:2011/03/25(金) 02:29:33.71 ID:K6ulSfIE
再生も録画もしてない状態なら、そんなもんだよ
確認もせずに適当な事いうなって
333328:2011/03/28(月) 01:14:53.37 ID:fwc1zrcj
未だにドロップせず
334名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 21:41:38.97 ID:kYnK/7iA
JC-HITSの電波は今夜止まるのかなあ?
ttp://www.cablecast.co.jp/inc/new/press/201011040.pdf

チャンネル700は今現在まだ放送されてる
335名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 14:36:43.51 ID:dU/CHLVI
>>334
午前中はまだ電波は出ていたようでしたが、現在は8本とも停波して受信できないです
336名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 01:06:39.04 ID:ec4Rgsjy
JスポーツとシネフィルがBSに移行したら普段から観る番組なくなるな
337名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 12:57:52.04 ID:4jCzdySP
昨日からチャンネルスキャンは終了するが読み込みに失敗するなぁ。
338名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 20:07:20.47 ID:MJvAYDiV
録画テスト中です。 状態は良好です。
TBS6980で録画したTSファイルは24〜27GB程度です。

http://8237.teacup.com/isdbtsdvbs2/bbs/2
http://userimg.teacup.com/userimg/8237.teacup.com/isdbtsdvbs2/img/bbs/0000002_2.png
339名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 20:50:13.71 ID:Ma/AsW6O
ch700ってどこに消えた?
340名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 23:51:24.50 ID:1YYoj7/7
>>339
光ケーブル
341sage:2011/04/04(月) 04:18:52.04 ID:Um+gpDMF
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://img14.imageshack.us/img14/1565/japanesej.png
342名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 07:05:49.34 ID:rdXmYQEC
サービス1 (歌謡ポップスHD) SID 0x8284 (33412) Type 0x01
が文字化けしてるけど、毛唐のソフトとしてはだいぶ頑張ったな。
343名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 15:47:50.35 ID:E2zlMuny
4月からの移動・追加は特に無しですか
344名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 15:59:54.93 ID:do8EiO1z
JC-HITS廃止とVMC→スペースシャワーTVプラス等のチャンネル名変更くらいかな
今日深夜(4A)&25日深夜(3A)の停波で何かあるのかな

HDじゃないけど歌舞伎チャンネル、医療福祉チャンネル774、ケアネットTV・メディカルCh.、ダイワ・証券情報TVが3月末で廃止だったか
345名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 17:33:27.67 ID:IMYVU+D7
>>341
名もなきアフリカの地畠[吹沾
346名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 18:09:50.44 ID:SXGO8yFi
>>341
それ、どこにあるやつ?
ファイルからでなくチューナーから直でNITやSDTを日本語で見れたら、トラポンの変更の確認に便利そうだなあ
347名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 19:19:43.53 ID:GDSbUNfJ
>338
ツインチューナモデルと思いますが、分配器は何を使用してますか?
348名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 19:28:37.02 ID:+x/x0AdL
ツインチューナー参上!
349名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 12:14:20.83 ID:yy1GcE+V
ツインでもトリプルでもフォースでも好きに参上すればいいよ
350名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 12:57:07.68 ID:66OK9F1q
fourth
351名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 15:23:03.78 ID:j083Z7fd
クァトロ
352名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 15:55:23.12 ID:53MhIyXk
スィンコ
353名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 21:17:24.34 ID:sPhSgwVi
>>347
http://ystore.itmedia.co.jp/yu-dencom_YVUBC-12
↑安物ですが・・・

http://air.ap.teacup.com/knbarwe/img/1302004221.png
http://air.ap.teacup.com/knbarwe/img/1302004482.png
↑そして2番組同時録画のテストを実施しました。
354名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 21:44:43.50 ID:05vwgrO6
アニメ以外に録るものないの?
355名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 21:55:18.27 ID:4hq94nGI
>>354
触るな危険
356名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 22:44:49.43 ID:sPhSgwVi
>>354
ドキュメンタリーも録画します。
スカパーではなくて、PT1/2でBSを録画しますが・・・

http://air.ap.teacup.com/knbarwe/img/1302010269.png
357名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 23:32:07.53 ID:KbPpviHm
ワロタ
358名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 23:46:01.48 ID:rTcAGh7O
359名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 23:52:44.36 ID:KbPpviHm
クソワロタwww
360名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 00:05:38.73 ID:KBHhHgiA
目もおちんちんも6つずつ持ってるのね
361名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 00:08:03.83 ID:jtBjdBsT
相変わらずモザイクでかいな
362名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 00:21:36.21 ID:VTvyP/k7
>>358
チューナーは 何を使用していますか?
363名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 07:45:19.55 ID:AJU3S04S
>353
スカパーHDって、分配器使って1アンテナで2チューナー運用は
NGって聞いてたのですが、普通に分配してどちらでも見れるんですね。
ありがとうございます。
364名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 08:40:12.93 ID:jtBjdBsT
365名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 09:16:54.32 ID:/RCtRISY
そのまま真に受けて嵌る奴が出てくる訳だ
366365:2011/04/06(水) 09:18:35.84 ID:/RCtRISY
>>365>>363 へのレス
367名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 11:40:35.35 ID:qJbFtbZu
俺は前スレのMultiSwitchがうらやましい
368名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 14:03:16.71 ID:g96sj65Y
MultiSwitch、2ルームアンテナが2本あればOkって事だったような気がするが・・・
日本で手に入るなら俺も欲しいよ。
369名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 18:14:13.45 ID:uSEOK5j2
>>358
お前んち遊びに行ってもいいですか
370名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 18:55:03.49 ID:Jsm0jaHA
>>367 >>368
買っちゃいなよ、送料合わせても1万円ぐらいだよ
ttp://sadoun.com/Sat/Products/Perfect/PVMS5X8.htm
371名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 19:05:37.05 ID:VTvyP/k7
>>363
353本人です。
いや、少し違います。やってみればわかりますが・・・

http://air.ap.teacup.com/knbarwe/img/1302083498.png
http://air.ap.teacup.com/knbarwe/img/1302083574.png
↑私はこれを使用中です。
372名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 19:25:52.28 ID:qJbFtbZu
>>370
それ以外にも電圧の作ったりするんでしょ?
373名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 21:39:52.10 ID:KRhlP8zx
DVBViewerプロv4.5.0.0多言語対応梱包
374名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 23:25:09.21 ID:egf63/9G
4.6でも日本語は化けるんだがw
375名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 18:36:56.32 ID:Pu4XKuEd
地震頻発でも意外とパラボラがズレないな!マジ1ミリ単位級だしズレると泣く。
376名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 23:07:25.83 ID:UQ/IoXNL
例え家が横に移動しても角度と方位さえ変わらなければ問題ないからな
377名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 23:16:40.18 ID:QGPX9Qd+
なるほど 春の祭典スペシャル
378名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 04:58:33.48 ID:0muEmqHi
「ザ」が抜けてる
379名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 16:26:34.55 ID:Mw2b0z7R
DVB-S2 USBを買ってみたので解析メモ
LNB電源はR7,R8で作っていてR8を820→910にしたら負荷かけた状態で11.5V
垂直モードはQ1がONになるのでQ1の隣についてる2kを3kにしたら15Vになった
380名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 21:25:53.14 ID:gkn+50ws
OS再インストールしたら手順を忘れてしまって、「BonDriverがオープンできませんでした」状態
になってしまった・・・orz

ドライバを入れてGrabTsForBD.dllをregsvr32したあと・・・うーん?
381名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 21:40:55.41 ID:F2Q8Fx5L
ランタイムが入ってないんじゃない
382380:2011/04/16(土) 22:59:31.40 ID:gkn+50ws
>>381
特別なバージョンが必要なんだっけ?
2005,2008,2010は、一通り入れてみたんだけど・・・

383名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 01:16:07.31 ID:llyZee69
prof7301&EDCB9.46&BondriverBDAだけど、
XP SP3からwin7Ultimateにしたらチューナーの初期化に失敗するようになってしまった・・・
7で使うのに何か気をつけることってあります?
384名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 01:25:02.43 ID:nkXhmNN/
ドライバ署名チェックの無効化とか?
ベータ版ドライバ等は署名付いてないこともあるよ
385名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 03:06:53.66 ID:CJwfYuDW
管理権限を持ったコマンドプロンプト上でregsvr32とか?
386名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 03:25:29.32 ID:V6edR6/w
prof8000が15%offになってるんだな
ストックも少ないけど
387名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 14:06:24.99 ID:Ikk5WnEl
>>386
買っといて損はないぞ
388名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 14:50:36.76 ID:RAaGR669
使わないなら損だよ
389名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 15:41:28.38 ID:Ikk5WnEl
しょーがねー相手してやるよ
390名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 18:01:09.22 ID:V6edR6/w
結局かった
送料込み8000円
391名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 09:15:31.79 ID:HXnDY2BH
profのは8700 PCIeとか7700 USBとか新機種が出ているのか。
392名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 17:08:25.13 ID:6cjwCAiq
2ルームアンテナって品切れなのか?
393名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 18:30:49.98 ID:eLgKuhLL
販売終了品
394名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 19:09:23.24 ID:pyCb3NO9
マルチだけになったんだな
知らんかった
395名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 00:38:47.60 ID:gL8frDU4
win7で引っかかってた人導入できましたか?
396名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 01:25:09.98 ID:f+r1MQ5D
次は4ルームアンテナを製品化してください><
397名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 06:31:18.27 ID:WmgYG5/H
DXが出してた
高くて売れないから数年前に廃番になったけどな
398名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 06:59:22.90 ID:DBcaJDhy
ケーブルが4本出てれば衛星と偏波を固定して好きなだけ分岐出来るってこと?
399名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 17:02:03.16 ID:rLe/AP/E
できるけどそれだけでは無理で、専用の混合器、そして受信機ごとに専用のコンバータが必要だよね
分配器はその辺に売られてる一般的なやつで対応可能だったと思う
400名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 18:40:37.31 ID:f+r1MQ5D
LNB4個あったら、MultiSwitch使いたいな
401名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 07:09:48.21 ID:etBB8WrV
We have released the new DVBViewer Pro 4.8 today.
The changelog:
Add: Subtitles : Added support for Arib8 (Japanese) subtitles.
Add: EPG: Support for the Japanese Arib8 EPG format.
402名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 07:58:29.17 ID:rrr4zCv2
スカパー光HDの共聴設備がマンションに入ることになった

既出ならすまんけど光HDの同軸線からでも導入可能?
LNBは不要でも周波数変換とか必須かな
403名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 11:16:58.77 ID:h+8iuEn5
スカパー光HDと衛星のスカパーHDは別物
規格が違うので諸々流用できない
404名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 17:13:47.09 ID:2/8JAzsb
DVBViewer4.8 日本語化?
405名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 20:00:35.28 ID:p+0OI+La
一気に4.6から4.8か。やるな
406名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 20:13:45.99 ID:p+0OI+La
早速入れてみたけど、文字化けのままだよww
SDのEPGは当然取得出来てないし。
407名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 20:58:03.57 ID:XKKPI1Db
SDはしょうがないとしてもHDのEPGはちゃんと表示されたよ@Vista
フォントか何か設定の必要あるかもしれない
408名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 21:40:42.07 ID:p+0OI+La
ごめん。チャンネル名が文字化け
HDのEPGはうちも文字化け解消
409名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 22:20:49.62 ID:WI/Bak1+
スカパーHDでソフトサブの番組見たことないけど、
対応したっていうからには検証できる番組があったってことか。
どっちみち多重音声に対応してないとDVBV使わないけど。
410名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 23:34:41.08 ID:tneLGDIR
>>409
DVBViewerは地上波・BSでも使えるから、そのファイル再生で字幕のテストしたんじゃ?
411名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 02:43:03.03 ID:orqNUh2A
なんかTBS 5980 USB DVB S2 TV QBox CIなんて奴が出てるぞ。
B-CASスロットみたいなのが有るみたいだけど
412名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 08:35:56.10 ID:Zua7EjS6
海外では CI 付きが主流
海外のCASカードは、ISO準拠で無いものの方が多いから

日本のCASカードとは違い、一般に売られているSmartCard Readerでは読めない
これ常識な
413名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 08:54:42.30 ID:UnQ2H401
TBS6981、マザボ換えたらエライ安定してドロップ殆ど出なくなった。
変更は G41+ICH7 -> P43+ICH10、 両者で大差有るようにも思えないけど
結果は歴然。 相性とか有るのかね?
414名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 09:34:47.15 ID:I5pdwRg1
>>410 地上波の字幕番組再生させてみたけど文字化けするな
415名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 10:53:59.21 ID:Czp8rUkh
>>413
PCIeって、結構相性ってあるのかねえ。

うちでもGA-P55-UD3R(P55-Express)が
TBS6980 : ドロップ発生
Prof8000 : チャンネル切り替えでアプリが固まる・シャットダウンできなくなる
DW2005 : 1coreが100%に張り付く
と全滅。BIOS・チップセットドライバ更新も効果なし。(症状がバラバラなのが不思議)

いずれのチューナーもP35-NeoF(P35+ICH9)、P5B-Delux(P965+ICH8R)では安定動作。
416名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 11:25:26.86 ID:UnQ2H401
うちのはそこまで酷くなかったけど、
必ず出るいう訳では無いんだけど、視聴中に他のアプリ(Janeとか軽目のヤツ)を起動するとドロップ発生。
(3回に1回程度の発生)

変更は P5QPL-AM(ASUS) -> GA-P43-ES3G(GIGABYTE)
マザボ以外はパーツ全てを使いまわした環境だから、違いはマザボだけだけど変更後はエライ安定。
重めのアプリを実行しても(TVTestのコンパイルとか)ドロップ無し。

この手の報告は余り見かけなかったし、何が原因かよう判らんね。
417名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 12:02:41.47 ID:/cQuLod0
>>415
prof8000だけど、
pILocator->put_Modulation( BDA_MOD_OQPSK ) ;
にしたら、うちではチャンネル切り替えがサクサクになったよ
418名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 12:50:44.40 ID:Czp8rUkh
>>416
他のアプリの起動の影響とかは調査していませんが、
TUNER-A <-録画2分-> <-休止2分-> <-録画2分-> <-休止2分-> <-録画2分->・・・
TUNER-B   <-録画2分-> <-休止2分-> <-録画2分-> <-休止2分-> <-録画2分->・・・
と2つのチューナーで1分ずらして2分録画を繰り返すテストで、20回に1回ぐら
いの頻度で頻度でドロップが発生していました。

>>417
「チャンネル切り替えでアプリが固まる」とは、切り替えに時間がかかるとい
う意味ではなく、完全にハングアップ状態になります。put_TuneRequest()か
らのデバイスドライバへのIOリクエストが完了しないものと見られ、タスクマ
ネージャからアプリを終了させることもできず、Windowsのシャットダウンも
できなくなります。
発生頻度はチャンネル切り替え10回に1回ぐらい。

私のBonDriverでは、BDA_MOD_NBC_8PSKにしています。これで、チャンネル切
り替えは約350mSです。(put_TuneRequestとget_SignalLockedの処理時間の合計)
2秒前後かかるTBSと比べればサクサクです。
419名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 20:49:56.56 ID:I5pdwRg1
>>415
DWのはなんだか壊れやすい気がするな

prof本家?のshopもいつの間にか復活してるけど7500と8000しかないね
新しいの出たら試そうと思ってたけど待てないので結局6981追加注文しちゃった
1USD = 84JPY だった
420名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 20:54:38.27 ID:nXzQt6P3
金基板のだよね<profの新しいの
俺もまってたけどなかなか出ないね
421名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 21:15:17.83 ID:6rQdKiLz
オレも77OO待ってる
422名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 21:20:13.89 ID:G06TSjhb
http://shop.prof-tuners.com/index.html

Update!

なんかくるのかな
423名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 22:02:19.53 ID:I5pdwRg1
>>422 そこ放置でこっちに移転してる
http://shop.advancetune.com/
passwordリセットしたらshop.prof-tuners.comのアカウントが使えた
424名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 08:41:13.66 ID:PGfgVTxe
>>423
ありがとう
425名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 08:44:41.15 ID:PGfgVTxe
>>423
ついでに。
うわああ、一昨日ここで7500注文したよ。$10も損した。でも送料は
安かったみたい。
http://store.proftuners.com/
426名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 15:27:55.43 ID:PQEH4Ow9
>>323
特定条件って何かな
427名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 15:57:38.57 ID:zK4ETIgD
何を今更レス書くネタじゃないだろw
428名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 16:02:31.56 ID:T10VMUYR
>>426
後から請求が来るだけだぞw
429名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 18:53:36.57 ID:dykbYGnT
>>426
書くと対策されるかも知れないからなぁ
まあ請求なんか来ないとだけは言っておく
430名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 20:04:54.96 ID:iI5I0w9L

0.7.18 来たか、作者様が大丈夫で良かった。
431名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 20:34:54.09 ID:n8JwqNDr
>>429
必要以上に口数の多い奴って言われてるだろw
432名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 21:03:20.03 ID:ZbDAgMU+
まぁそりゃぁ請求は来ないだろうなぁ
433名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 21:49:59.60 ID:P6POxR0J
BonCasLink、BonCasClient とかをB25対応して使ってるんだが
皆は、EXEやDLLの名前をオリジナルのままで運用?

BAS環境と混在させると管理が面倒なので名前を変えようかと考えている
ネーミング或いは何か良いアイデアがあったらなと
434名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 21:52:08.29 ID:2fQBw7Ja
スキルある人はいいのう
435名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 22:08:28.70 ID:a1ytMnSO
>>433
カードに送るコマンドの先頭を見ればB-CASかスカパーCASかわかるから、
BonCasServer/BonCasProxyは一組のままで、BonCasServerは2つのカードを開き
コマンドを見て各カードに振り分けるようにした
436名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 09:57:12.46 ID:XfRZv0OU
>>429 そこまで分かってるなら最初から黙っておけよ
437名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 10:31:50.42 ID:sU9EkpLD
>>435
散々概出だが、BCASのみしか考慮してないの(特にServerの方)を2種類対応に修正したのか
各一枚限定を前提とするなら、同様な共用化を採用するのだけど・・・

かと言って、フルスクラッチから書く気力は無いし
438名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 11:38:22.54 ID:xH+CJoiI
がいしゅつ
じょうじゃく

ネット以外で使っている人を見かけると引く
439名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 22:03:16.65 ID:lB9EL9Go
>>437
どれぐらいのプログラミングの技術・知識のある人なのか不明なので、どのレベルで書いたらいいのか不明ですが・・

現在のBonCasProxyが用いているAPI-Thunkを書き換えるHOOK方法では、クライアント側のPCでBCAS/スカパCAS
用の2つのBonCasProxyを動かしてその両方からSCard-APIをHookすることは不可能だと思います。
(2つのProxyからThunkを書き換えたら、後に書き換えたほうだけが生きる)
したがって、>>433に書かれているようなファイルの名前を変える程度では、BCAS/スカパCASの混在環境
への対応はできません。

>各一枚限定を前提とするなら
何がやりたいのか良くわかりませんが、HOOK方法の問題以外に、2枚以上だとどのカードに処理させるかの
処理が大変(どういうアルゴリズム?)だと思いますが・・・
440名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 22:19:11.67 ID:6fXWdZAF
つか、クライアント側で対応する必要ないでしょ?
サーバー側で2枚押さえて(openして)送られてきたコマンドを2枚のどちらに
振り分けるかを判断して、実際にそのコマンドを各々のカードに送ってその
戻りをクライアント側へ返せば良いだけ
441439=435:2011/04/25(月) 22:31:53.76 ID:lB9EL9Go
>>440
そのとおりです。
442名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 14:31:22.61 ID:DkjWiKQc
>>435 のようにすればスマートなんだが、そこまでするのが面倒(スキル無い)
なんで、俺はポートで別けてる。
クライアントはフォルダごと別けて、BonCasClientを使って
接続ポート指定するだけなので、コード書く必要無い。

節電対策で常時起動PC1台のみにしたんで、混沌としてきたw
443名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 21:15:31.60 ID:tklaTkds
>>439
現状は、 >>442 と同様に BonCasClient を使ってポートを分けて運用してる
実際には、ホワイトリスト対応版 BonCasProxy の併用も
(ちなみに BonCasLinkは、API Hookの実装例としての価値が一番だと思っている)

>>440
>つか、クライアント側で対応する必要ないでしょ?
その通りなんだが
BonCasClient 使用の場合、TVTest/TVH264 for SPHD以外のアプリでは、
BonCasClient 専用版 B25Decoder.dll を使用が条件なので、クライアント側も関わる感じの書き方に
444名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 23:14:49.10 ID:KO0IehGS
DVBViewerってEMM処理できるのかな?
445名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 23:22:36.76 ID:X8fktqhD
外人さんなら
446名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 23:43:33.04 ID:KO0IehGS
できないの?
447名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 09:46:09.92 ID:ghfF6+RL
いつのまにか、TBS6981だけじゃなくてTBS6921とかQBOX2とかQBOX3とか
他のチューナーも日本向けのLNB電源電圧だとWebに書かれているね
448名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 13:03:28.41 ID:YokrutXg
>>402

SDはDVB-C annexAのPC用チューナーがあれば視聴可能。

HDは独自規格なので、対応しているPC用チューナーが無い・・・
449名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 15:57:36.13 ID:X/yqS5jK
PT2とTBS6981を同じPCで共存させてる人いる?
450名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 16:18:52.34 ID:1MQEsb54
いるよ
451名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 16:42:26.23 ID:X/yqS5jK
元々TBS6981単体で別PCで使ってたが、PT2を挿してるPCにTBS6981を挿して共存させようとした。
しかし、TBS6981側がうまくいかない。何でだろう?
エラーはTVH264_SPHDを起動させると"BonDriverの初期化ができません"になってしまう..
452名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 16:47:15.38 ID:UbGLfwg+
TBS6981だけなら動くのか?
それとも、TBS6981だけでも動かないのか?
453名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 16:55:08.05 ID:1MQEsb54
GrabTsForBDを登録できてないに1票
454名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:20:33.71 ID:fvJdNWEp
そんな初歩的なw
455名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 17:58:00.36 ID:LyxVwisv
管理権限なしでregsvr32実行して登録されたと勘違いしてるに1票
456名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 20:06:16.39 ID:X/yqS5jK
>>453-455
GrabTsForBDは一番最初に登録した。ちゃんと管理者権限で作業してる。
念のため /uオプションしてもう一度登録してみたが結果変わらず。
>>452
PT2を抜いてやってみたがダメだった。
Windows Server 2008 32bitだとダメなのかな?
457名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 20:51:33.74 ID:jj/5GbOi

TBS6981の新型が出るらしいけど、最近バージョンアップしたばかりなのに本気なんだろうか。

あとLNBの電圧だけど、11/15V or 13/18Vかは発送元が宛先を見てどっちにするかを選んでるだけで、
注文時に頼めば好きなのを選べるはず。

まあ普通に使う限りは11/15Vのが良いんだろうけど。
458名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 23:24:35.44 ID:1MQEsb54
TBS6981の同一トラポン起動時ドロップ問題は結局直ったの?
459名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 23:56:56.14 ID:2zKa56Z5
>>458
少なくとも俺の所では一度も起きたことが無い
460名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 00:55:29.37 ID:CWftWyga
>>319
久々にきたけど、TBS6981の22Khz問題が直ってるんだね。
QBoxS2使ってるけど、こちらは2.0.3.6までは大丈夫だったけど、
2.0.3.8からダメになって、最新の2.0.4.2でも直ってないし、
ScanSnap使うと確実にドロップするし。
TBS6981買おうかな。
461名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 22:18:17.49 ID:zYo6Xxmh
TVH264_SPHDをビルドしてくれてた人は忙しいのかな
462名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 23:15:51.54 ID:2+JiZDK6
286 :てってーてき名無しさん [sage] :2011/05/01(日) 18:56:17.80 ID:???
亀さんで繋いでBonDriverも作った。
とりあえず、EDCBで録画できるところまで成功。
ついでに、CASの通信キャップって見たら暗号らしい暗号なし。
BonCasLinkのようなクライアント作ればサテラなしでPCで録画できちゃうんじゃね?(笑
って思った。
463名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 02:18:56.83 ID:NDr1wbAl
おお!TVH264_SPHD_0.5.3_(0.7.19)_r27.zip
ありがとう!
464名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:03:06.92 ID:cnaS7BP2
TVH264_SPHDの64bit版キボンヌ
465名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:44:05.29 ID:2wG1aCDI
>>464
その希望はBonDriverの64bit版をビルドできるだけの腕を持った上で書いてるんだろうなあ、え?
466名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:53:07.51 ID:NDr1wbAl
予想
464「できるが?」
465「ならTVHも自分でできるだろ、あ?」
467名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 20:00:24.93 ID:KbsRPPx2
いつか見た流れw
468名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 20:57:53.87 ID:6zcwzoEI
誰でもビルドできるようになってるのに何故自分でやらないのか。
469名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:24:16.99 ID:cnaS7BP2
>>468
ソースをそのまま64bit版でビルドできんの?
470名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:32:26.03 ID:+bEQTNB6
ビルドすれば分かるだろ。ちゃんとエラーも出てどこを修正すれば分かるし
471名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 22:15:01.79 ID:2wG1aCDI
>>469
なんで64bit版が使いたいん?
自分でビルドするスキルもないのに
472名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:01:06.82 ID:KbsRPPx2
ところで64bit版にすると何の効果があるん?
473いちご大好き:2011/05/02(月) 23:02:53.28 ID:bZzsOTg8
シッラナ〜イ
474名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:24:14.04 ID:cnaS7BP2
>>472
利用可能なメモリが増える
475名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:46:37.27 ID:XECuVG6M
阿保か?
TVH264_SPHDで使えるメモリが増えてなんの得があるんだ?
32bit版TVH264_SPHDでも2GBまで使えるんだぞ?

PCの積んでいるメモリを〜とかいう話なら、OSを64bitにすれば良いだけの話で
アプリまで64bitにする必要は全くない
まさか、64bit版のWindowsで32bitアプリが動かないとか思ってるんじゃないよね?w
476名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:26:27.29 ID:9+1bywN4
遡り録画の限界でも増やしたいんだろう。
スカパーHDでそんな事やって一体何の得があるのか知らんが。
477名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 00:42:11.50 ID:PoK1ocPa
OS64bitだからアプリも64bitってだけだろ
何がどうのは関係ないさ w
478名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 16:27:43.82 ID:O6KY8J3w
録画でEMMのパケットまで記録されるけど、これって無駄じゃね?
録画データを覗いてみたら、2割くらいあったよ

他人のEMMなど俺的には全く不要なデータ、録画データから外すように変更した。
479名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:48:18.27 ID:/gueKgLC
チラシの寿司
480名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:46:27.18 ID:uxBy4/iF
>>451でTVH264_SPHDが動かないと書いたモノだけど、色々やってみて
Windows Server 2008ではスカパー関係が上手く動かないと判ったので
諦めることにした。
481名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 20:54:07.98 ID:9lm8oxgs
普通のWin使えばいいのに
482名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 21:24:20.66 ID:9+1bywN4
ヒント:WindowsServer2008評価版はタダ
483名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 23:06:29.92 ID:dVytixS7
評価版タダかもしれんが、常用は使用許諾違反
484名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 23:28:36.42 ID:XTysvs5O
>>478
TsSplitter.exe通せばEMMもECMも(残すようにスイッチで指示しない限り)消えるよ
EPGでの分割も大体効くし。

まぁあのソフトはH.264映像には非対応だから、GOPなんとか系のスイッチは機能しないけど。
485名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 22:58:08.59 ID:OKv6Y4u3
>>462
これって本当に可能なの?
486名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 22:27:26.26 ID:vAIdSFsq
Win7で使ってるbonドラVistaに移したら動かないなと思ったら

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/706
--
そこが解決したと思ったら今度は
ERROR : Not found output pin for upstream of Demux->TIF.
でコケる。
Outピンが見つからないようだけど、

MyGraph::MyGraphを
Connect( "Demux->TIF", m_pDemux, m_pTif, L"1" ) ;// VistaとかXPとか

Connect( "Demux->TIF", m_pDemux, m_pTif, L"001" ) ;//Win7
にしたら直った。
--
こんなのあったな
487 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/07(土) 23:08:48.67 ID:Z3umpx+t
以前7301の二枚挿しにトライしてどうしてもだめで

あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
『おれはディスカウントしていた8000を2枚ポチったと
思ったらいつのまにか6981まで2枚ポチっていた』

鼻毛も届いた
マルチアンテナも2つある
連休中に合計で6系統同時録画体制にする

・・・つもりだったのに坐骨神経痛が酷くてなにもできなかったでござる

MultiSwitchとか導入する腕はないのでアンテナ3枚・・・ 出来る人はうらやましい
488名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 04:36:11.58 ID:yFYKNYAr
>>487
>>370 のMultiSwitchならアンテナ4枚をAK-1311FFかませてつなぐだけだと思うが
場所と資材と撮りたい番組があるのなら問題ないよ
489名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 10:43:10.62 ID:b9aOs1wl
>>487
これだけははっきり言える。
坐骨神経痛はマジ辛い。
490名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:32:04.30 ID:v8cQWRnY
MultiSwitchは安いのだと送料込み5000円くらいで買えるけど
悪天候の時の保険のためにあえて別々に繋ぐという手もありかな
491487:2011/05/08(日) 12:30:54.17 ID:CG/rtFdE
>>488,490
おぉ、そうなのか。↑とか前レス流し読みしてて失念していた。THX。
本格的に導入を検討してみよう。AK-1311FFは4つあるし。
MultiSwitchが使えるなら今の2ルームにマルチアンテナ一つ増設するだけで済むし。

ところで、6981は日本から発注すると特に指示しなくても日本仕様電圧版が送られてくるということだったと
理解しているんだけど、これをMultiSwitchにつなげる場合はどうするんだろう?
逆に昇圧が必要なのかな?
そもそも外見や伝票で送られてきたのが日本仕様かそうでないか見分けがつくのかな?

>>489
辛いよねぇ・・・横になっているとき以外常に痛い。
492前スレ708:2011/05/08(日) 14:37:28.35 ID:tj3WiDii
>>487
ネタかと思ったらマジなのかな

TBS6981はもうポチッたあとなのかな?何も指示しなければ日本仕様電圧版が来る。
この場合、MultiSwitchを使うには原則としては昇圧が必要。  だが・・・

PVMS5X8Aの偏波切り替え電圧の実際の閾値を計って見ると14.25V(ヒステリシス無し)。
(数年前に校正した実験用電源(PWR18-2TP)で、HPのデジボルとも0.02Vしか違わないのでかなり正確と思う)
* トーン無ししか測定してない
* 個体によるバラつきもある
から確実とは言えないが、11V/15Vでも正常に動作する可能性が高い。
(実際、SP-HR200Hは11.76V/15.74Vで、昇圧なしでも正常動作。)
<参考> PVMS5X8Aのシンク電流
11V : 21mA
13V : 27mA
15V : 33mA
18V : 42mA

あとは全て自己責任で・・・・

もしまだTBS6981を注文してないなら、もう少し待てばイイコトがあるかも・・・
(○廃環境構築第3段、近日レポート予定)
493487:2011/05/08(日) 15:33:45.02 ID:CG/rtFdE
>>492
おぉ、廃な探求者の方からレスが。
残念ながら、6981はもう発注済みで手元にあります・・・
あい工房でもLNB昇圧用のものは作ってないようですね。
使用上低電圧でも運よく動くことにかけてみます。

またなにかすごいことを試しておられるようですね。レポ楽しみにしております。
494名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 18:39:33.34 ID:XhWxcbxu
tssplitterで解除しつつtvh264で視聴出来てる人いますか?
視聴のほうが優先されて解除が出来ない xpsp3使用
495名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 19:36:10.55 ID:Vw4Gwg4p
何を解除するんだよ、 意味不明なヤツだな
496名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 19:51:20.77 ID:iKkyCnQv
マザー買えたらPT2の地上波RecTestがスカパーHDのカードを見に行くようになってしまった。
TVTestはちゃんとBCASカード観に行くのに…orz
497名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 00:44:54.81 ID:Z1fSr1N4
1.カードリーダーに差してるカード入れ換え
2.カードリーダーを差してるポート入れ換え

USBポートを順番に見てるだけだから試してみたら
498名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 01:17:49.01 ID:SaUU4xxr
更新されてないRecTest使わないで、TVTestで録画すればいいと思うけれど...
499名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 08:48:22.45 ID:j6GZhpll
>>498をとりあえずやってて、今>>497の1でうまくいった。ありがとう!
500名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 14:31:27.56 ID:p8N0j7Dz
スクランブル解除しないのか タダ見?
501名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 14:34:19.90 ID:gn3t2FvO
Recの最新出てから録画機能はほとんど変わってないよ
Recの設定変えりゃいいだけだろ
502名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:16:07.84 ID:ksfLd0BF
>>494
tssplitter&tvh264がどうかはわからないけど‥
他のアプリとSCリーダーを共有できるように作られてるアプリと、
そうでないアプリがあるよ。
スカHDではないけど昔cap_hdusやcap_sts系のソースを眺めたとき、
SCardOpen済みならInitしないとか、他でSCardCloseされたらReOpenするとかの処理を見た記憶が。
使用するアプリやバージョンの組み合わせによる相性もあると思う。

ちょっと敷居が高いけど、BonCasLink環境にすれば問題無くなると思う
503名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:31:18.20 ID:i6OeyFeD
SCardConnectする時にSCARD_SHARE_SHAREDしてないプログラムがあるの?
そんな馬鹿なw
504名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 17:33:46.41 ID:ksfLd0BF
>503
あるよw
505名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 20:40:21.82 ID:uCERNOfv
>>496
2スレ目の 401, 3スレ目の824を読んで自分で直すべし。
506名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:54:04.46 ID:3tQyioQ1
>>494
できないと思うよ
スレ2 607参照
507名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 08:07:00.23 ID:5XuJ/m75
EDCB(9.43)でSDチャンネルがスキャンしても出てこないんですけど、
何か特別なことをやる必要ありますか?
HDは問題ありません。チューナはDW2005です。
508名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 09:22:45.01 ID:NkFLXoYX
SDは独自フォーマットで、文字コードからして違う
それなりの対応をしないと無理。

このスレでも出来てる人は少ないと思うよ。
509名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:44:59.60 ID:Io61VUAx
日テレ+とEXとVパラがHD化すればSD必要なくなるんだけどね〜
510名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 18:15:33.27 ID:Ic4+lgqV
>>502
>>506
あリがとうございます 過去スレも見ましたがムリっぽいですね
511名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 20:34:53.02 ID:I6yS6hAE
>>508
いや、そこをなんとかw
512名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 20:45:09.54 ID:D54BGTL8
EDCBは使ってないからわからないけど
rectest or tvtestなら過去ログにたんまり情報あるよSPHDの人のreadmeに設定例書いてなかったけ?

どっちにしてもHDのようにEPGは使えないし(iEPGはいける)めんどくさいのとSDチャンネルは日テレ+しかみないから
SDはこれで録るのやめてe2にしちゃった
513507:2011/05/12(木) 21:55:45.64 ID:5XuJ/m75
過去ログをよく確認せずに質問してしまいました。
ChSetを手書きで録画出来ました。ありがとうございました。
514名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 22:26:53.35 ID:I6yS6hAE
SDのEPG取れてないでしょ?
515379:2011/05/13(金) 10:57:45.14 ID:3Qipl7Cx
アンテナ(SP-AM400M)を設置したので動作報告メモ
22kHzでも衛星切り替えはOKでした
516名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 13:46:40.67 ID:kJE6K28h
STORE PROF TUNERSで売ってるProf8000の写真が変わった気がする。
なんか基板違うよね……?
517名無しさん@編集中:2011/05/13(金) 13:49:16.44 ID:0y6ziLDW
補助電源ついたのか
518名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 08:46:39.83 ID:UqfWReHk
>515
200M使ってるけどCS/BSドロップするんで、
結局CS/BSアンテナは別に設置してます。
400MはCS/BS性能指数が上がってますね。
これならアンテナまとめられるかな?
519名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 10:01:38.07 ID:MFK3HwRw
400Mは雪に弱いぞ、雪の無い地域なら問題無いと思うが・・・
感度の方はBS/CS優先で調整しても、家電-TVのレベル表示でBS比較2〜3db程度のダウン
通常の天候なら特にドロップが気になるほどでも無いが、単品アンテナに比べれば多少は劣る。

あと、位置合わせはかなりシビアでBS/CS&スかパーの両立は難しい。
スカパー優先で合わせれば、99dBまで出るんだが
3A/4Aで85db程度、BS/CSで60db程度が うちの場合の妥協点だった。
520名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 19:33:29.98 ID:tdDSeTyW
ICのところに線のようにキズが付き出して気になるんですけど
挿しぱなしが前提だと思うんで耐久性とかどうなのかなと思って何か対策されてますか
521名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 23:42:34.39 ID:tdDSeTyW
↑スカパHDのカードです
522名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 01:36:49.38 ID:agovXm8c
>>521
ここで聞いて誰が本当の答えを教えてくれると思ってんの?
何万回も抜き挿しするほど暇なやつ探してるなら自宅警備員の板にでも行ってね

↓ あなたが欲しい答えを出すためにこれをお勧めします
http://www.rhesca.co.jp/lineup/tiq/tiq1000.html
523名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 02:55:06.79 ID:YS3lp/mV
SD契約だけだった頃自室と居間のチューナーほぼ毎日
カード差し替えて使ってたらICチップが剥がれ落ちたことがあるなww
でもその時はカードの不具合かなんかでスカパーが回収して
交換してくれたな、たしか2週間の無料視聴がついてた。
524名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 15:50:30.09 ID:HzHxK2Aw
http://sadoun.com/Sat/Products/Perfect/PVMS5X8.htm のMultiSwitchを導入してみた。
実際に送られてきたのは PVMS5X8A とサフィックスの付いたバージョンだったけど、
こんな感じになってる。

http://sky.ap.teacup.com/multiswitch/img/1305440594.jpg
http://sky.ap.teacup.com/multiswitch/img/1305440615.jpg

付属のACアダプタは重くて邪魔だったので秋月から入手したものに換えた。
スカパーHDのレンタルチューナーでの動作もOK、
TBS6981(18V/13V版)も順調に受信できている。
ただ発熱がちょっと気になる。
触れないまでにはならないけど、放熱器つけたい気分。
525名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 15:53:59.51 ID:jYi1ouaC
なんかすごいw
526名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 16:47:05.33 ID:95qTdEcw
>>524
やっぱ一戸建て所有者はいいなw
527前スレ708:2011/05/15(日) 19:16:23.63 ID:XS2TRxLg
>>524
出力口の5つがまだキャップ被ったままじゃ・・・・ というツッコミは置いといて、
無事動作おめでとうございます。○廃なお仲間ですね。

>ただ発熱がちょっと気になる。
確かに思った以上に発熱しますね。
私のは風通し良く設置してるので、触った感じぬるい風呂(40℃?)ぐらいです。
多分レギュレータ等の発熱を意図的にアルミケースに逃がすような構造になっているのでは
ないかと思いますから、アルミで触れる温度(70℃以下?)なら心配は不要かと。

DVBWorld2104の内部に触って火傷した経験者より(笑)
528名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 08:09:40.96 ID:TlOV4dbc
test
529名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 08:42:10.30 ID:/cHZtyLs
tset
530名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 12:59:19.02 ID:DRPRBQrA
>>520
おれは普通にエクステンダ自作して使ってる
あんな物が丈夫なわけがない
531名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 07:19:33.46 ID:Wcw0v/CU
TBS6981買ってみたが、ICカードがないと問題なく見れるのに
ICカードをつけると2秒ごとにぶつ切りになってしまう…
NTT、Gemaltoどっちもダメだった
532名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 11:26:37.86 ID:5kM3l2Wj
じゃあ無しで
533名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 11:59:03.61 ID:Wcw0v/CU
別のPCに入れたら直った
534名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 16:19:12.87 ID:YtjnLqlJ
ああああああああああああああああああ
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 17:25:27.71 ID:pbDUAkPP
鯖1:S70/SD+Prof7301+XpMCE+BonDriverBDA+EDCB(9.46)
鯖2:GA-E7AUM-DS2H+Prof7301+DW2104+XpMCE+BonDriverBDA+EDCB(9.46)

録画の最中に昨日の大雨の時のように入力信号ゼロになってしまうと、どちらの鯖も100%の確立でEDCBがハングして
そのまま録画予約の終了も以降の予約実行もできなくなります。
ちなみにほぼ同様の環境でチューナがPT2だけの鯖ではドロップするのみで以降の予約録画に支障は生じません。
みなさんはいかがでしょう?うちだけかな?
536名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:38:12.51 ID:mPtRH+ZR
AMD+普通のXP SP3+BonDriverBDA+TvRock+TVH264SPHD
↑にProf7301とTBS6981+DW2041だけど雨や雪でドロップすごくても次の予約こなしてくれるよ、ドロップしたtsも最後まで一応録画してくれる
537名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:42:15.95 ID:hn93z3FN
普通じゃないXPもあるのか?64bit?
538名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:43:15.69 ID:pbDUAkPP
>>536
レスTHX EDCBだとダメでTvRock+TVH264SPHDだと大丈夫なのか、それともうちの固有の問題なのか・・・
ちなみにどの鯖も録画のための環境を整えた意外は余計なことはせずほぼ素の状態です
539名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:46:43.58 ID:mPtRH+ZR
>>537
MCEってあるから付け加えただけだが、揚げ足とりたいのか?
540名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 17:52:37.39 ID:hn93z3FN
いや、単に気になっただけ
541名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 18:57:09.97 ID:OO2n9KjG
EDCBも9は固まって10はOKとかあるよ
542名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 22:38:15.26 ID:tlx74QM4
悪天候でハングするのって
たしかRecTestSPHDの人が報告・デバッグしたから
どのツールも最新版では修正されてるんではないかと
543名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 23:00:03.41 ID:OO2n9KjG
素のRecTestは修正される前に開発終了。
RecTest_SPHDではそのまま修正されず、それに気が付いたのはRecTest_SPHD改SD対応の人で、
TVTest&TVH264では既に修正されていたから、RecTest_SPHDSDでその修正を適用。

こうだった様な。BonDriverについては覚えてない。
544名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 14:41:19.05 ID:rlMfZYJk
どなたかDVBViewer用iEPG予約プログラムを再うpしていただけないでしょうか
545名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 20:48:00.43 ID:Hg/G16nM
いいよ
546名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 20:53:18.89 ID:N9MsWAzF
test
547名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 20:56:11.77 ID:ojrYScyI
fail
548名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 06:34:50.32 ID:lQLqSn+K
DVBViewer用iEPG予約プログラム.bat
549名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:14:13.40 ID:khN9AleP
○廃環境 番外編@

○廃ネタがらみでTBSとメールのやりとりをしてて分かったのですが、TBSのチ
ューナのトーン制御(衛星切り替え)はTBS独自の拡張プロパティを使用しなく
てもput_TuneRequest()だけで出来るようです。
具体的には、
HighOscillator=0/LowOscillator=11200000/LNBSwitch=20000000とするとトーンOFF
HighOscillator=11200000/LowOscillator=0/LNBSwitch=10000000とするとトーンON
となります。(片方のオシレータを0にするのがミソ)

TBS独自制御のコードが不要になりプログラムがスッキリするだけでなく、チ
ューニングに要する時間が短くなります。(DVB-S2→DVB-S2で約1秒短縮)
自前BonDriverと486氏のBonDriver_BDAをこの方式に修正し、TBS6980(V2.0.0.18)
TBS6981(V2.0.0.18)で動作を確認。
全てのTBSチューナー、全てのドライバのバージョンで機能するかは不明。(メ
ールで聞いたが、返事が無い・・)
550名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:15:00.91 ID:khN9AleP
○廃環境 番外編A

やはり○廃ネタがらみでチャンネルの切り替えと受信状態の確認を延々と繰り
返すテストプログラムを作成・実行してて分かったのですが、TBS6980/6981は
電波状態が十分良くてもチューニングに失敗する(ロックできない)場合がある
ようです。
発生頻度は、片側のチューナーだけ動作させてる場合は数百回に1回程度、AB
両チューナーを動作させてる場合は数十回に1回程度です。環境依存の可能性
もありますが、TBS6980とTBS6981の両方で同様におきるので、個体不良では無
いと思われます。
自前BonDriverはDVBWorld時代からチューニング失敗時のリトライ処理が入っ
ていたので、実運用では全く気づいていませんでした。
BonDriver_BDAはリトライしないようなので、原因不明の録画失敗経験のある
人は試してみては?

486氏BonDriver_SPHD_BDA_Patch2への番外編@+番外編Aパッチ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/236164.zip&key=sukapa
ご利用は全て自己責任で・・・
551名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 13:40:46.53 ID:m7ujfUBo
>>550
検証とパッチありがとうございます
ありがたくいただきます〜
552名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:17:48.23 ID:r+a6Lt8u
>>550
稀にチューニングに失敗して0バイトのファイルができる時があったので助かります。ありがとうございます。
553名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 22:40:06.62 ID:WFVLxZpm
>>550
乙です。いただきます。
放送休止直後の番組録画で失敗する事があったのですが、
なんとなくこのパッチで解消するような気がします。
554名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 15:00:18.28 ID:CsIJ9l1S
>>550
すばらしい、このパッチを当てたらWindows Server 2008でも動く様になった。
555名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:09:02.83 ID:mPOEzDkZ
同じBonDriverでTvTestで受信できて、EDCB10で「BonDeiverのオープンができませんでした」って出るのは
何でなんだろう。orz

OS:Vista Ultimate 32bit
556名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 17:17:55.16 ID:sx/p5u2E
HD599ch スカパー!インフォ(7/1開局、SD202chとサイマル)はどこに入るのかな
557名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:05:10.98 ID:R1omXBhn
>>556
今HDで使ってるトラポンは丁度5つづつ埋まってるね
SD整理して空けるのか、JC-HITCだった所を使うのか、どっちだろ
スカパーDays6月号を見る限り6月に停波はなさそうだから、5/30に何か動きがあるかな

どっちかっつーとスカパープロモをHDにして欲しかったなあ
558名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 00:55:41.07 ID:YM6DeDYC
>>549
確かに6981とQBOXS2はこれで動くね
ただDVBWorldは独自APIが必要みたいだしprofだと0で逆に動かなくなるんで
汎用にはできないみたいね
559549:2011/05/23(月) 06:01:40.54 ID:9Wuai4/G
>>558
ん?Profのどの機種で動かなくなりましたか?
Prof8000は一応動作確認したんですが・・・
560名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 09:11:05.35 ID:r2sL0A0v
ふむ、ミスしてるかもしれないのでもう一度確認してみる
561名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 09:45:52.65 ID:sniiIKLa
>>549
558じゃないですが、Porf7301とProf7500でチャンネルスキャンしてみれました。
562名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 11:50:15.38 ID:AgoUTrRa
2104USBってメチャ熱くて心配になってくるw
563名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 11:53:05.79 ID:AgoUTrRa
>>562
途中で書き込んじゃった。

持てなくなるほど熱いのはマズイような気が。
2104USBを使ってる人は何か熱対策していますか?
564 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/23(月) 14:10:45.72 ID:OMRQH1+t
なんにも。予備を確保してる。
565名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 14:33:19.95 ID:9yc6Wy+1
>>563
シグマAPOのUSB扇風機 UMF01WHっていうやつの上に2104を乗っけて
底から扇いでいる。サイズが2104にピッタリなんで便利。
566名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 16:53:47.98 ID:34GAwUKG
Q-BOX2もかなり熱くなる
実際、冷たくなっていると気づいた時には壊れてた
567名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 17:48:42.84 ID:IHCY4SH3
Prof7500も持てないくらい熱くなるよ。
ケースに熱を逃がす構造だから、念のためケースにCPU放熱器(FAN無し)付けてるw
効果があるのかは???
568名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 18:26:14.48 ID:AgoUTrRa
>>564-567
thx-
これだけ熱いとすぐ壊れそうですよね。
置き場に困るほど熱いのでファンの取り付けを考えてみます。
569558:2011/05/23(月) 19:42:54.00 ID:YM6DeDYC
>>559-561
bon.iniファイルが間違ってただけだったみたい・・
修正したらprofでもちゃんと動いた(8000と7301ね)
570名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 02:41:58.97 ID:9Gnm7rH8
俺も2104に余ってたCPUのヒートシンク乗っけてるわ
素のままは滅茶苦茶熱かったけど、今はほんのり温かいな〜って程度になった ファン無しでも大分違うな
571名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 11:19:32.82 ID:Xs+uwI/e
>>567 >>570
Prof7500や(CA&CIじゃない)DW2104のケースって金属なの?
572名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 11:52:48.15 ID:NJsYOZFP
>>571
7500は知らんけど2104はアルミかな
573名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 12:28:37.75 ID:XLt17Gnm
Prof7500もアルミっぽい
574名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 13:26:50.84 ID:Xs+uwI/e
>>572 >>573
へえ、そうなんだ。
DW2104CA&CIのケースはプラスチックだから外を触ってもそんなに熱くないけど
中のLNB用DC-DCコンバータICに触るとマジで火傷する・・・
底面に8cm角のファンをつけてました。
575名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 14:14:04.08 ID:XLt17Gnm
>574
そう、LNB用昇圧回路の発熱が凄まじいw
導入の実験段階ではシングルアンテナをHUMAXとProf7500で共用してて、
HUMAX優先(給電)にしてたから全然熱くなかった。

アンテナとチューナの間に接続して、給電だけしてくれる機器ってある?
あったらチューナの負担(=発熱)が減るからぜひとも欲しい。

なんとなくだけど、電源アンプと分波器を組み合わせれば作れそな気もするけど
アナログ回路はよく解からないのでお手上げorz
576名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 14:35:37.00 ID:Bp9Xcb88
給電電圧でアンテナ切替えてるのに外部から供給してどうやって電圧を切替えるのさ?w
577名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 14:51:59.90 ID:XLt17Gnm
だからアンプだったら、電圧&トーンによるアンテナ制御はそのままで、電流だけ別供給できる?
と思ったんだけどダメかなw
おしえて、えらいひと。
578名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 15:10:30.83 ID:XLt17Gnm
連投スマソ
MultiSwitchって、別電源でアンテナ給電するんだっけ?
そうなら使い道は違うけどMultiSwitch買っちゃえば解決かもorz

お客来たいかん仕事しなきゃw
579名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 15:32:03.82 ID:Xs+uwI/e
>>578
そのとおり。
>>492に書いてるとおり、MultiSwichで要する電流は通常のアンテナの1/3以下。
>>574
>底面に8cm角のファンをつけてました。
と過去形になってるのも、MultiSwich導入で発熱が減ったからです。
ただしアンテナが4個(相当)必要。
580名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 15:41:47.71 ID:xwvRXO1h
まじか、買ってみようかな
581名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 22:57:45.59 ID:XLt17Gnm
>>579
アドバイスありがとうございます。

現在シングル+ツインの3台体制なので、
シングルを400Mに換えればMultiSwitchにできます^o^/

アンテナ換えるのはすぐにッとはいかないけど、
とりあえずMultiSwichは買っとこう。
582515:2011/05/25(水) 09:16:55.05 ID:Ih5eucqF
私もAM-400MとDW2104USBを使ってますけど確かに発熱は異常ですね
LNB電圧を改修した時に思ったのですが、2104の回路は推奨回路から遠い設計で実装されていて
出力にぶら下がるべきコイルが1個足りていません。電源ICがかわいそうです

AM-400Mであればもうひとつのアンテナ出力へCSチューナーをつなぐと異常発熱は無くなりますので
AM-400Mを使っている方はオススメです
583名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 14:16:12.26 ID:lK5ThI+U
>582
なるほど、3つのLNB電源は共有されてるんですね。
BS/CS端子が空いてる人は、そこに直接ACアダプターで15V給電すれば
DVBチューナーの電力は制御信号分だけで済むかも(?)
AM200Mでも電源が共有されてるか、ちょっと試してみます。
584515:2011/05/25(水) 17:47:26.95 ID:Ih5eucqF
>>583
BS側の端子とCS側の端子x2個は内部で分離している気がします(全く想像ですが)
CS側の端子2個はダイオードで混合しているのではないかと思いますので
DW2104のLNB電圧が高いままだとCSチューナーを追加しても効果が低いかもしれません
585名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 07:10:25.77 ID:x9DnMzWD
>584
あくまで想像ですが、内部回路は供給電源をレギュレートしてると思うので、
レギュレート後の電源は共有してるんではないか?と勝手に期待してますw
昨日は12VのACアダプターを15Vに改造する作業で終了orz
586名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 11:43:10.32 ID:C/jofj/k
1端子通電タイプの2分配器で2チューナー同じ番組録画って無理かな 賢い人
587名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:03:25.57 ID:x9DnMzWD
>586
あるいは同じトラポンのチャンネルでもOK
588名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:07:58.75 ID:x9DnMzWD
あ、賢くなかったorz
586は間違い。正しくは、
同じ衛星&偏波のチャンネルならOK
589名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 14:06:42.07 ID:4dIBmBfP
BuyDVB Online Storeが404 Not Foundになってる
590名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 16:16:25.45 ID:qeTHdFiZ
>>487=>>535の者ですが、>>524と同じMultiSwitchを注文して届きました。
生憎不在にてまだ受け取っていませんが。
これでいろいろ試してみるのが楽しみです。
特にTBS6981の日本仕様電圧で動くかどうか・・・
目標としては鯖一台で6ch同時受信。
6981×2、8000×1、7301×1で上手くいくかな?
(アニメも映画も古いドラマも音楽もドキュメンタリーもたくさん録画するので・・・)
上手くいけばPT2を使ったSDのe2録画からかなり脱却できる。

ちなみに過去スレで7301の2枚挿しがどうやっても上手くいかないと嘆いていたのも私です。
このスレの開拓者の皆様にはいつもお世話になっております。

MultiSwitchって、国内業者だとこんなのくらいですかね?
ttp://sat.wardinc.jp/index.html
ttp://sat.wardinc.jp/pdf/sam.pdf (PDF注意)
LNB×2用だからスカパーには使えませんが・・・
HDを普及させたいなら、MultiSwitchみたいのをスカパー自身がどうかすればいいのに・・・
結局チューナごとのケーブルは必要になるけど。
安価な家庭用共聴とかできないかな・・・無理か。
591名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 17:21:28.06 ID:2J7xV88O
複数台契約もする人間はそう居ない
ましてや一契約でPCを使い、録画・視聴しまくる奴なんて想定外
592名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 17:30:39.53 ID:qeTHdFiZ
>>591
>ましてや一契約でPCを使い、録画・視聴しまくる奴なんて想定外
はそうであろうにしても

>>複数台契約もする人間はそう居ない
は個人でなく世帯で考えればそんなことはないでしょう。

いずれにせよ、HDの契約数が伸び悩んでいる状況では
既に行っている施策以上に、スカパー自身がなにか手を打つ必要があるだろうという話です。
593名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 18:35:54.52 ID:C/jofj/k
あリがとうございます 分配器買って試してみます
594名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 18:42:01.36 ID:q6j1zA20
アンテナ:マスプロ2CSK75-26M(水平:10.678GHz、垂直:11.2GHz)…1個
混合器:マスプロCS-VHMC …2個

これでJCSAT-3A/JCSAT-4Aの計2本の同軸ケーブルをひきこんで
ブースターなり分配なりして、チューナーの直前に衛星切替器をつけて
共聴タイプ2として、複数のチューナーで視聴できるかなと考えたのですが
そもそも、共聴タイプ2で視聴されているかたはいないでしょうか。
595名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 18:47:52.12 ID:A9DUwlgy
合わせて約50万円
さすがに、個人じゃ少ないんじゃね?
596名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 18:55:19.19 ID:q6j1zA20
ネット通販価格がアンテナ12万円、混合器が1個1.5万円。
ブースターを使わない場合
分配器と衛星切替器をあわせても20万円いかないと思うのですが。
597名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 19:48:08.71 ID:CyeEB7W6
1年半ROMった結果、PCIのprof7301(XP環境)を購入しました。
初歩の質問で申し訳ありませんが、
Jcsat3A-12.468GHzの東映chHD等を見るためにはどうしたらいいのでしょうか?
DVB Viewerでは、1280.iniに
10=12468,V,23303,0,4,|Sky PerfecTV
を入れますが、Serviceというchしか現れず、青文字のほうは現れません。
(Jcsat4Aは、スターやLaLaが表示されますが、テレ朝などは表示しません)
Service 17092は、SDですよね。

TVH264_SPHDでは、BonDriver_BDA.iniに
Jcsat3A-TP11=3V12468H
を入れていますが、なぜか4A-12.478GHzの5チャンネルが表示されます。
過去スレでTUNER-A、Bとか書かれていますが、関係ありますか?
あるのならば切り替えはどうすればいいのでしょうか?

あと、回答がないみたいですがCyberlinkでは、映像音声ずれるのですか。(DVBWorldのPDVD8)
9にアップしても同じですか、486さんのようにVISTAにすれば、いろいろと解決しますか。
質問ばかりですがよろしくお願いいたします。
こんなことなら、1万円ドブに捨ててPCIe 2006を購入すればよかったな‥‥
598名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 20:17:11.40 ID:z2hyp6gt
先は長いぞ。がんばれ。
599名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 20:30:50.33 ID:C/jofj/k
BonDriver_BDA.ini

Jcsat3A-TP01=3V12268
Jcsat3A-TP02=3H12288H
;csat3A-TP03=3V12308 SD/HDともロックせず
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP05=3V12348
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP08=3H12408
Jcsat3A-TP09=3V12428
;csat3A-TP10=3H12448 SDでロックするがSDT無し
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12483H
Jcsat3A-TP13=3V12508
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP15=3V12538
Jcsat3A-TP16=3H12553
Jcsat3A-TP17=3V12568
Jcsat3A-TP18=3H12583
Jcsat3A-TP19=3V12598
Jcsat3A-TP20=3H12613
;csat3A-TP21=3V12628 SDでロックするがSDT無し
Jcsat3A-TP22=3H12643
Jcsat3A-TP23=3V12658
Jcsat3A-TP24=3H12673
Jcsat3A-TP25=3V12688
Jcsat3A-TP26=3H12703
Jcsat3A-TP27=3V12718
Jcsat3A-TP28=3H12733H
600名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 20:31:33.64 ID:C/jofj/k
Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
;csat4A-TP03=4V12298 JC-HITS
;csat4A-TP04=4H12313 JC-HITS
Jcsat4A-TP05=4V12328H
;csat4A-TP06=4H12343 JC-HITS
;csat4A-TP07=4V12358 JC-HITS
;csat4A-TP08=4H12373 JC-HITS
;csat4A-TP09=4V12388 JC-HITS
Jcsat4A-TP10=4H12403H
;csat4A-TP11=4V12418 JC-HITS
;csat4A-TP12=4H12438 JC-HITS
;csat4A-TP13=4V12448 SDでロックするがSDT無し
;csat4A-TP14=4H12463 SDでロックするがSDT無し
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP17=4V12508
Jcsat4A-TP18=4H12523
Jcsat4A-TP19=4V12538
Jcsat4A-TP20=4H12553
Jcsat4A-TP21=4V12568
Jcsat4A-TP22=4H12583
Jcsat4A-TP23=4V12598
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP25=4V12628
Jcsat4A-TP26=4H12643
Jcsat4A-TP27=4V12658
Jcsat4A-TP28=4H12673
Jcsat4A-TP29=4V12688
Jcsat4A-TP30=4H12703H
Jcsat4A-TP31=4V12718
Jcsat4A-TP32=4H12733
601名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 20:36:20.77 ID:C/jofj/k
602名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 21:21:50.92 ID:z2hyp6gt
SDチャンネルも載ってるけど、EPGの取得もしてるんですか?
603名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 22:55:46.43 ID:A9DUwlgy
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-jcsat-3.html
Jcsat3A-TP03 12.308GHz 垂直 通信用
Jcsat3A-TP10 12.448GHz 水平 通信用
Jcsat3A-TP21 12.628GHz 垂直 ラジオ
Jcsat4A-TP13 12.448GHz 垂直 通信用
Jcsat4A-TP14 12.463GHz 水平 通信サービス
---
SDは独自フォーマットで、しかも3Aと4Aとで異なってる
さらに、非公開だからフォーマットの解析から始めなきゃならない。

3Aの方は比較的楽そうだと言う話もあったけど、4Aの方はかなり別物らしい
例えトライしたとしても、解析出来るかどうかも判らん。 まぁ無理だろ。
604名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 23:05:19.69 ID:ik3ckh7v
2015年だっけ?SDもH264になるの
その時にEPGも変更はいったらいいのう
605名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 07:21:41.69 ID:MK08bPG+
>>585です。
ダメでしたorz
やはりBSは分離されてるみたい。
606名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 15:46:08.96 ID:zhbcpF7k
MultiSwitch届きました
思ったより大きくて重いですね
箱の重量の多くは電源アダプタだったけど

アンテナあと1回線増設しなきゃ
607名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 15:55:35.90 ID:zhbcpF7k
と、ちょっと待て!
注文したのは

Product : Quantity : Price
PVMS5X8 Perfect Vision 5x8 Multiswitch : 1 : 62.00

なのに、こっちが届きやがった!
ttp://sadoun.com/Sat/Products/JVI/35-TRDS8.htm

無事に使えるならこっちでもいいんだけど、こっちは$39じゃないか
ちゃんとPaymentは$62で処理されているのに
・・・クレームいれるか はぁ・・・
608名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 16:00:55.95 ID:AoJJAQmb
理屈じゃ解ってるんだけど、最低4LNBが必要だからなぁ
2ストリームじゃ物足りなけど4ストリーム有れば十分、てな人はマルチアンテナ2本で済んじゃう。

5ストリーム以上が必要 という人以外にとっては、この辺が微妙なところ。
609名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 18:15:51.31 ID:pCtBvR5I
PC1 EDBC10
PC2 TvRock バックアップとか予備とか視聴用とか
悪天候以外の原因による録画失敗を避けるために二重化しとくといいよ
PT2とかもあると配線がすごいことになるけど(電気代も・・)
610名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 18:20:30.48 ID:pCtBvR5I
おっとEDCBだ
611名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 20:51:10.89 ID:7djF4TuY
不安定になる原因があるなら原因を特定して安定化を目指した方が自然
うちじゃ天候以外の失敗はほぼ無い。
まあ再放送ばっかりだから失敗してもそんなに痛くないけど
612名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 21:53:28.72 ID:pCtBvR5I
別に不安定じゃないけどね・・大量に録画しない場合にはあんまり関係ない話かも
613前スレ708:2011/05/31(火) 20:07:05.55 ID:H+rhgfPt
大変、申し訳ありません。
>>492に書いた
> (○廃環境構築第3段、近日レポート予定)
は、諸々の事情によりレポートできなくなりました。
もし
> もしまだTBS6981を注文してないなら、もう少し待てばイイコトがあるかも・・・
を見て、TBS6981の注文を見合わせていた人がいらっしゃいましたら、これは無視してください。
614名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 23:47:09.66 ID:tRIvbY3T
TvRock + TVH264SPHD だと
視聴や録画のときのオプションに /sid でサービスID入れなきゃならないってことは、
TvRockの設定で言う1チューナーに、チャンネル1つしか割り当てられないってことですか??
割と一生懸命調べたつもりですが、たぶん調べ方が足りないから問題が起こってるのはわかるんですが
調べる能力が足りないもので・・・どなたか・・・
615名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 00:08:50.86 ID:5nyY1aaK
>>607
うちもPVMS5X8を予備機としてもう一個買おうとしたら、在庫がないということなのでJVIに変更してもらった。
差額を返してよと言ったら、先ほどpaypalにrefundされた。 Sadoun.comはやればできる子。
616名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 06:22:18.55 ID:IV1jRVev
>>614
sid 33415は削って使ってください
617名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 10:05:43.78 ID:zRzPHyFV
>>614
うちはTvRockとTVH264SPHDと2104USBを1コ使っているけど、普通に全チャンネル使えるよ
TVHのオプションは /d と /DID だけ指定してる
618614:2011/06/01(水) 14:24:28.78 ID:CwPNV4Fv
ありがとうございます。
いろいろ試した結果、「視聴」の時に、TvRockで指定したチャンネルにならないのは
PT2の地上波やBSでも同じで、別にSPHDだからじゃないってことを理解しました。
「録画」の際には、ちゃんと当該チャンネルに切り替わってから録画できることを確認しました。
>>617さんの方法でうまくいきました!

しかしまた問題が出てきました。カードなしで録画したものを、
あとからB1.exeで解除するときの話なのですが、
どうもうまくいきません。
B1.exe自体は正常終了するのですが、出来上がったものを見ると
VLCやGOMやその他ffdshowを使ったものすべてでまったく見れません。
ためしに、tsMuxeRに突っ込んでみても、エラーでトラックが認識できない状態です。
いろいろググってはみたんですが、どうにもわかりません・・・。
なんとか、最後これだけうまくいけば完璧なので、どなたかご教授おねがいします・・・・・crz
619名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 14:40:33.00 ID:zRzPHyFV
>>618
視聴と録画で違うのは /nodshow オプションの有無だけだが>618は違うの?
視聴がコケるなら録画もコケるだろ

> あとからB1.exeで解除するときの話なのですが
ググる前にこのスレの>18あたりをよく嫁
620名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 14:51:27.85 ID:gus88RWh
あとから解除する時はEDCB9で録ってるな
tvrockだとできなかった記憶がある
621名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 15:07:42.25 ID:Z47IDNXL
tvrockで解除なしはTVH264SPHD(rectestのsphdでもいいけど)でスクランブル解除なし選んでおくとか
起動オプションで指定しておけばよし
622名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 15:30:55.98 ID:5+OKlAQn
>>620
別にtvrockが録画するわけじゃないから。
623名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 15:48:34.66 ID:dsGHfhfe
tssplitterとB25+B1Decoderを用意しておくと便利かもしれない
624614:2011/06/01(水) 18:29:36.60 ID:CwPNV4Fv
みなさんありがとうございます!!
>>621さんのがドンピシャでした!!
うまくいきました!!

あと>>623さんのやり方をもう少し詳しくお伺いしたいのですが
tssplitterのフォルダにB25Decoder.dll(Ver 2.2.0.0)を置くだけじゃダメなんですか?
B25Decoder.dllの初期化でエラーが発生しました(カードリーダ又は、カードを確認してください)
って出て終了してしまいました。
tssplitterのバージョンは1.23です。
625名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 19:31:04.57 ID:4wNa1/vL
tssplitterはb25decoderって名前じゃないと反応しないはずだから
スカパー用と地上波用のにフォルダを分けたほうがいいと思う
626名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 20:22:45.62 ID:dsGHfhfe
>>624
カードリーダーつながってる?カード入ってる?
B25+B1Decoder.zipがあれば>>625の様にフォルダーは分けなくてもOK。
627614:2011/06/01(水) 21:46:44.98 ID:CwPNV4Fv
>>625,>>626
なるほど、要するに、あとは
B1Decoder.dllを探せばいいわけですね。
ちょっと、インターネットの海に漕ぎ出してきます・・・。
見つかるかな・・・。
628614:2011/06/02(木) 15:42:18.55 ID:OQFFvyK1
すいません・・・・見つかりませんでしたcrz
調べ方がヘタクソなんでしょうけど、10時間くらいはがんばりました・・・
ほんとにすいません・・・なにかヒントでも・・・・crz
629名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 15:46:55.08 ID:VjK0ZNZj
外人さんB25ってテンプレのどっかになかったけ
630名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 16:17:33.59 ID:jxKrbcZq
631名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 02:29:47.33 ID:Kn11J4mA
TBSの公式サイトのダウンロードに "TBS6984 PCI-E DVB-S2 Quad Tuner card" なる
製品のドライバダウンロードが来てるけど、製品本体のページが存在しないのは何故・・・?
(URL直打ちしてみてもページは存在しない)
632614:2011/06/03(金) 08:58:46.47 ID:UUy8VP00
ありがとうございます!
>>630さんのおかげで見つかりました!
っていうか、ちゃんとスレを読んでれば見つかったわけで、
改めてアホさ加減を晒してしまいましたcrz

で、最後に贅沢をひとつ言わせていただくと、
TvRockでの番組情報の取得なんですが、
スカパー純正のチューナーと単純に分配してるだけなので、
TvRockが取得しに行ったチャンネルに、純正の方でも即座に合わせてやると
ちゃんと取得できるんですが、黙って見てるだけだと、純正の電源を切っててもダメです。
純正の電源を落とすとか、ケーブル抜くとかすれば行けるんでしょうけど、
それはそれでめんどくさいので、何か手はないでしょうか??
633名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 09:34:16.70 ID:4J1O4v4I
アンテナ分配問題も「ちゃんとスレを読んでれば」さんざ出てるわけだがw
634名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 09:34:43.69 ID:I1jKBG6M
2ルームアンテナ 2衛星切り替え器逆付け
635614:2011/06/03(金) 10:29:36.50 ID:UUy8VP00
>>633
単純に2分配しただけじゃ無理、って話でしょうか?
最後に贅沢を言わせていただいただけで、特に困らないと思うので、
何か買い足さないとダメって話なら、別にそこまでする気はないのですが・・・。

ともかく、こんなアホの書き込みに、
皆さん一つ一つ反応を下さって、ほんとにありがたいです。
改めて、ありがとうございます!
636名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 10:44:37.88 ID:c0gwYIE2
衛星はJCSAT3AとJCSAT4Aの2基あってそれぞれが垂直偏波と水平偏波で同じ周波数で送信している
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-jcsat-3.html
このためどれか1つの信号をアンテナのコンバーターに選択させる必要が出てくる
水平11V/垂直15V、衛星信号切り替え信号32kHzとかがそれだ
これは受信するチューナーのLNB電源が作る
637名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 11:40:00.27 ID:oU8A2Bc3
わざわざ構うことないと思う
638名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 14:37:20.64 ID:9VwmLY3h
…とわざわざ言う事ではないと思う
639 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 14:40:17.47 ID:wl++CfGK
「スカパー 分配」でググり
「なぜひとつのチューナに一つのアンテナしかつけられないのか」に疑問を持ちつつ調べていけば
すぐに理解できることだからね
(現に俺がそうだった)
同時に様々な知識を得ることが出来るし
640名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 15:14:54.06 ID:BD4Jb4wI
そういう人は黙ってたって自分で調べて自分で解決するでしょう
別に知識を得たい訳じゃなく、単に解決したいだけって人も居るだろうし
641614:2011/06/03(金) 15:31:56.52 ID:UUy8VP00
いや、衛星が二つあって、垂直偏波と水平偏波云々の話は、
わずかですが理解してますよ。

だから、二つくらい前の書き込みの
>TvRockが取得しに行ったチャンネルに、純正の方でも即座に合わせてやると
になるわけですが。

そこを何か、アホな僕にはわからない解決方法とかあるかな?
と思って伺った次第です

さすがにウザいと自分でも思い始めたので、
思ってた人は初めから思ってたでしょうが、
そろそろ消えます。

答えていただいた皆様、まことにありがとうございました。
642名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 16:29:45.48 ID:I1jKBG6M
643名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 16:34:44.72 ID:RVbG7BG7
ほうTBSがんばってるなw
644名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 05:28:12.60 ID:NtCs0ICV
なんか意味もなく欲しくなるわw
645名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 08:29:42.48 ID:mYLYGMAM
>>642
Thx.
6986やら6990は半年以上前から "Will be released soon!" のままで
いつになったら soon じゃなくなるんだよ、思ってましたが、
その一方でこんな製品作ってたのね。
646名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 09:51:30.97 ID:y9tfhTVa
2ルームアンテナ発売終了なんですが
皆さんどんな形で複数チューナー使ってます?
MultiSwitch使ってる方は高いアンテナ一本だけなのかなぁ
647名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 12:34:59.77 ID:um5tX9UC
マルチアンテナ買ってBSを使わない
648名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 12:54:57.34 ID:y9tfhTVa
>>647
ありがとうございます
まさかマルチアンテナスカパー2系統ついているとは

まったく知りませんでした
649名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 13:27:37.98 ID:mq+B5kDQ
うちにもJVI 35-TRDS8というMultiSwitchが届いたので早速実験

prof7301:トーン切り替えができない
TBS6981(13/18V):トーン切り替えができない
TBS6981(11/15V):電圧、トーン切り替えができない

海外仕様のチューナーでは上手く行くと思ったんだけどorz

ちなみに、アンテナはSP-AM100MとSP-AM200Mを使用
650名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 13:30:35.09 ID:um5tX9UC
ぬ、ダメダメ?
651名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 15:22:18.27 ID:HOH4fnpZ
22kHzでダメな報告、目にした事無いんだけど、
スペック上は↓だからなぁ

SP-AM100M/200M/400M 衛星切換信号
衛星A(JCSAT-3):パルス信号なし
衛星B(JCSAT-4):パルス信号あり(32 〜 53kHz)

きっと、何か間違えてるだけだと思うけど
652名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 15:59:16.11 ID:l1T11sfX
MultiSwitchとアンテナ側の間にそれぞれAK1311が必要(計4つ)だと思うんだけど、
それが無いんではないか?に1票。
ちゃんと接続詳細をカキコしてないと、情報として信用されないよ〜
653名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 17:35:07.34 ID:WkjcfHHM
おろっ、忍法帳Lv1にもどされて長文がかけない・・

>>649は、>>615の(すでにPVMS5X8で動いてる)人?

電圧は11V/15Vでだめなのはしょうがないとして、トーンがダメですか。
・・・続く・・・
654名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 17:37:31.10 ID:WkjcfHHM
TBS6981→MultiSwitch はどちらも22KHzで問題無いはず。
MultiSwitch→アンテナは、うちのSP-AM200Mは22KHzでもOKだけどAM100Mは情報なし

たとえば、
Jcsat3A-TP02=3H12288H

Jcsat3A-TP02=4H12288H
としたらどうなる?
・・・続く・・・
655名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 17:40:29.44 ID:WkjcfHHM
これで、Jcsat3A-TP02が正常に受信できた(つまりTONEが無視されている)場合、
* 13V/No-Tone側のアンテナを外して受信できなくなるなら、MultiSwitchがTBSの出すToneを無視している
* 13V/22KHz-Tone側のアンテナを外して受信できなくなるなら、アンテナがMultiSwitchの出すToneを無視している
と、推測できます。

JVI 35-TRDS8でなくJVI 35-TRDS8-Nが届いてるとか・・・(Sadounならありそう)
656名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 17:51:07.68 ID:YLJ1fUxu
>JVI 35-TRDS8でなくJVI 35-TRDS8-Nが届いてるとか・・・(Sadounならありそう)
同感、 >>649を読んで真っ先に思ったw
657名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 17:51:55.45 ID:NCQzqefO
35-TRDS8+SP-AM100M×2+海外仕様チューナーで普通に使えてるよ
(スイッチの電源も念のため変換してるけど)
658名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 17:56:37.31 ID:NCQzqefO
-NはSame as TRDS8 but without 22KHなのねw
659名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 18:13:27.46 ID:um5tX9UC
1スレ目か2スレ目でsadounにDW注文した人もなんかトラブルあったよね
sadounで買い物するのこわいお
660名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 19:53:30.01 ID:WkjcfHHM
>>657
動作報告乙!
スカパー本来のチューナー(HUMAX/SONY/Pana)はどうでした?

SWM
ttp://forums.directv.com/pe/RepositoryFileDownloadServlet/10396641/SWM%20-%20Integrated%20LNB-ModuleTraining.pdf
が主流になってるのか、MultiSwitchが入手しにくいですね
今のうちに予備を手に入れといたほうがいいのかな・・
661名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 21:23:27.81 ID:NCQzqefO
スカパーチューナーは別のアンテナに繋がってて試してないな
662649:2011/06/05(日) 09:20:13.18 ID:3jwG/yCl
>>652
電圧変換器はもちろん4つともアンテナとSwitch間に入れています

>>655
試したところ、18V/22KHzをはずすと見れなくなりました
アンテナがToneを無視しているようです

外見上はJVI 35-TRDS8と記載されていますが、中身が−Nだったりして

>>657
動作報告乙です
アダプタ電圧は24.15Vなので、110V-120V変換は不要と判断しました

Prof7301,Prof8000,TBS6981(オリジナル),TBS6981JPについてEDCB10でのチャネルスキャンの結果を晒しました
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/64060
663名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 09:37:43.27 ID:TuokU73X
あほ
664名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 11:07:41.16 ID:tLyIgc5i
>>662
>アンテナがToneを無視しているようです
最終手段:アンテナの一つを4度西に向けてしまう

今後のために最終手段の前に原因は究明していただきたいですが・・・
665名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 18:21:47.18 ID:58cO4SDQ
>>662
あい工房 逆さまとかない?
666649:2011/06/06(月) 13:10:39.17 ID:gk+m9JFn
>>664
アクセスしにくい位置にアンテナがあり、少々時間を下さい

>>665
それは問題なしです
667名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 14:38:06.15 ID:k9oSqpE4
>>662
>アンテナがToneを無視しているようです
JVI 35-TRDS8の22KHz有り端子に、SP-AM100MとSP-AM200Mのどちらを繋いでもダメ?

知り合いかその知り合いにオシロが使える人がいないの?
JVI 35-TRDS8の出してるトーン信号の周波数・レベルを確認するのが一番なんだけど・・
668名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 10:48:36.53 ID:f0s2ChwF
TBS6981のインストールについて質問ですが
ドライバーを付属デスク及びダウンロードしてきたドライバー両方試しても
デバイスマネージャーの!マークが取れません
ドライバの詳細から見てみると
tbs6981.sysに当たっていないようで
何度か試しても

デバイス用のドライバーソフトウエアがみつかりましたが このドライバのインストール時に
エラーが発生しました

このデバイスを開始できませんあ(コード10)

とでるかブルースクリーンで落ちてしまいます
電源かと思い三系統(同じ電源の)からとっても症状は同じです

669名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 10:50:37.45 ID:f0s2ChwF
環境は
M/B z68pro3-M
OS Windows7 ultimate
mem 4G
CPU 2500K
GPU onboard

M/B P8P67 Pro
OS Windows7 ultimate
mem 8G
CPU 2600K
GPU ATI HD5570

どちらでも症状同じです
何か先に入れておかなければならないものとか
インストールするコツとかあればよろしくお願いします
670名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:11:26.97 ID:/BYzxNvg
ここサポートセンターじゃないんだよね。
671名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:37:14.46 ID:rTBXrHge
まあ、大抵そういう時ってちゃんと刺さって無かったり、相性の悪いスロットだったりするんだけどね
672名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:56:18.17 ID:f0s2ChwF
>>670
すいません
>>671
もう一度やってみます
673名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 13:35:45.21 ID:D2mbLIUW
>>668
TBS6980で、Z68 Extreme4、GPUはGTX470で動作していますよ。
OSは同じですが、特にインストール時に困ったことはありません。
674名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 13:57:45.62 ID:f0s2ChwF
>>673
6pinにつなぐ3つのピンですが 何か注意点とかありますか?
675名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 15:15:16.81 ID:D2mbLIUW
注意点はないです。
今まで3回ほどマザーボード変えて刺していますが、インストールする時に
特定の手順が必要だったことはありません。
676607:2011/06/07(火) 15:55:51.59 ID:k4SH29JS
亀だけどSadounと「差額返金してくれる?」「おk」となってそのまま 35-TRDS8 引き取りになったんだけど、
>>649の事例を見てものすごく不安。
まだアンテナをシングル→マルチに換えてないから1系統足りなくて試してないんだけど・・・

PVMS5X8はSadounに在庫が無いだけじゃなく、ディスコンなんですね。
ttp://www.solidsignal.com/pview.asp?mc=02&p=PVMS5X8&d=Perfect-Vision-5x8-DIRECTV-Satellite-Multiswitch-with-Power-Supply-(PVMS5X8)&c=Multiswitches&sku=
ストック有る業者見つけても海外発送してくれない・・・
代行業者に頼むと手数料+送料で下手すると倍以上の価格になりそうだし。
流石に2万も出せないなぁ。
677名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 16:18:23.72 ID:f0s2ChwF
>>675
ありがとうございます
いろいろちょっと試してみます
678名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 16:38:43.06 ID:vZTSTcKT
MultiSwitchって海外でもあまり需要ないのかねえ
あい工房つくってくれないかな!
679名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 17:01:04.10 ID:46jDlUhn
ttp://www.kontec.com/cstv/acces.htm

真ん中らへんの これは違うヤツ?
680名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 17:09:02.93 ID:Dtz0Qfk/
681676:2011/06/07(火) 19:47:58.62 ID:MzcAhaOI
>>680
THX ここを利用してみることにしました。
当初ググってでてきた業者で3つばかし見てみたら、2kg弱あるものだとただの転送でも配送料+手数料で
$80以上はかかってしまうものばかりだったから無理だと思ってました。
ここもググったときの上の方に出てたと思うけど、なぜか見逃してました。
682615:2011/06/08(水) 13:09:17.87 ID:LEXJtXpG
うちの35-TRDS8はどうかと不安になってチェックしてみたら駄目だった。
アンテナはSP-AM100M×2だけど、13V/22KHz, 18V/22KHzにつないでもJCSAT-3Aが選択される。
>>524に書いた通りPVMS5X8ならOK。
掘り起こせばオシロがあるはずなんだけど、まだ動くかな?
683名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:19:19.90 ID:0hL7sAw4
>>682
うちは、PVMS5X8Aと35-TRDS8を入れ替えてチャンネルスキャンと視聴ができました。

秋月で買ったACアダプタってどういうものですか?PVMS5X8Aにあうものって
なさそうですが、家で接続端子の部分だけ自作でしょうか?
684615:2011/06/08(水) 13:32:45.65 ID:LEXJtXpG
>>683>>657 とは別の人?

ACアダプタは、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00028/ の先をそのまま
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00059/ にハンダ付けして、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02297/ でFコネクタの同軸経由で給電してます。
685名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 13:42:39.03 ID:0hL7sAw4
別の人です。

ACアダプタの件ありがとうございます。
うちはそのまま使って問題ないので、どうしているのか興味があり聞きました。
686名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 14:38:30.68 ID:pPq4R0iT
>>683 >>685
突然の参入は良いが動向に注視している者としては、

>うちは、PVMS5X8Aと35-TRDS8を入れ替えてチャンネルスキャンと視聴ができました。
もう少し詳しく、「PVMS5X8Aと35-TRDS8の両方で無問題だった」とか
「アンテナは何を使っているのか」とかを報告してもらえるとありがたい
687名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 15:04:17.77 ID:0hL7sAw4
>>686
686が買って試して、アンテナ、チューナー、PCのどこに問題あるか
切り分けして報告してください。
688名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 15:25:59.88 ID:gGiB/anN
うんそうしてもらえるとありがたい
689名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 16:09:08.20 ID:tszPrJCr
駄目だった、うまくいかない、ってレポは
ケアレスミスやポカミスな事も考えられるから
詳細を書き込む義務みたいなのがあるけど、
成功した、うまくいってる場合は詳細書く必要は
あまり無いよね。

成功してる人の環境や機材を知りたければ
お願いするのが筋で>>686みたいな態度はどうかと思うよ。

で、あらためて‥
>>683さん
アンテナは何をお使いなのか教えてください。
それと、アンテナと35-TRDS8の間に入れているAK1311の
タイプ(1311FFか1311か)もお願いします。
690名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 16:45:26.94 ID:JSPOOsZG
「有り難い」=「嬉しい」の意味の(堅苦しい)言い方だろうに・・・
少し違う場所だね
691名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 18:05:17.30 ID:QvaiAnuy
http://electronics.shop.ebay.com/High-Definition-Receivers-/67887/i.html
ヤフオクにもこうゆうカテゴリが欲しい
692名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 19:17:37.06 ID:ZMjvLzF+
参考:PVMS5X8Aのトーン出力(170Ωの負荷を付けた状態)
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu39139.png

>>649 >>682 トーン機能せず
>>657 >>683 正常動作
の2勝2敗? それぞれ別の人かな?

トーンが機能してない人のが-Nモデルっているオチじゃないなら、正常に動い
てる人のもギリギリって可能性があるね。

>>682
>掘り起こせばオシロがあるはずなんだけど、まだ動くかな?
に期待!
693 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/09(木) 18:27:49.09 ID:9tTvm243
ますます募る未試用の35-TRDS8への不安・・・

PVMS5X8をどうせ転送してもらうならついでに、ということでZINWELLのこっちも買ってみた。
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000OLP28K
マケプレでは安かったし。
使えるかな?

SadounはいまだPVMS5X8が商品ページに載っているけど大丈夫なのか?
あと、あっちはrefundしたから確認してくれって言ってきてるけどPayPal垢に入ってないし。
そもそも「最初にPVMS5X8は在庫ないからJVIのでいいか?って聞いたけど返事がなかったからJVI送った」って言ってるけど
そんなメール届いてなかったし。
他の人と間違えているんじゃないかなぁ?
694名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 21:15:39.92 ID:NAlhcgjU
>>693
アンテナ4個(相当)無くてもMultiSwitchの機能確認はできますよ
695名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 12:27:29.46 ID:Z1mt21EM
TBS新しいの出てるね
696名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 12:33:19.86 ID:qxavspkF
697名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 12:55:23.08 ID:YT0PpSgg
買ったぜい。 速く届かないかな^^
698名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 13:13:01.73 ID:COzosR1K
これ日本使用じゃないのかな?
699名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 13:23:04.13 ID:qxavspkF
まだ出来立てホヤホヤだから箱も出来上がってなくて白箱で送るよ!みたいなこと書いてあるね

>>697
レポよろ^^

>>698
どうなんだろうねぇ いろんな意味で人柱要素が強すぎる・・・

もう一つの新製品のこっちはなんなんだろう?
ttp://www.buydvb.net/tbs-6925-pcie-dvbs2-tv-tuner-card_p32.html
プロ仕様でいろんな伝送形態やmultiple Transport Stream receivingに対応していて190Mbit/sまで大丈夫?
よくわからない 識者の方plz
700名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 13:51:51.59 ID:COzosR1K
3チャンネル録画の1チャンネル視聴って訳でいいのかな?
701名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 14:26:51.49 ID:qxavspkF
>>700
4チャンネル独立して選択できるから、そういうこともできますよ、ってこと。
もちろん4チャンネル同時録画も可能(と書いてある)
702名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 20:56:43.45 ID:ODWpJAkG
中毒だな。スカパで同時に4chも見たいことってあるか?
703名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:02:00.30 ID:AXVTP4+O
録画環境の構築が目的で視聴はおまけ
704名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:02:30.36 ID:OH7LHF7x
年末年始とかGWとかはたまに4chいくかなー
同時というか10分ぐらいかぶってるとかだけど。

でもリピートあるのは後回しできるしね

705名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:16:46.16 ID:2w79186x
こんなん買ったら7チューナーとかになっちまうw
8分岐でも不安になるな でもそそられる
706名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:55:12.60 ID:qD47V8vd
これ、どうだろ?
ttp://cgi.ebay.com/EAGLE-ASPEN-500334-5X8-SATELLITE-MULTISWITCH-/250830090879
日本にも発送してくれるようだし、
ttp://www.eagleaspen.com/admin/product/fujian/file_243.pdf
見ると使えそうな感じ。
707615:2011/06/11(土) 05:12:07.18 ID:vLb/U7E+
>>706
送料高いな。やっぱりACアダプタが重いのかな。
708名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 07:56:52.29 ID:AK+Nfqdc
>>707
「送料高いな。」って、PVMS5X8Aも変わんないでしょ(うちは$44.14)

で、オシロは動きましたか?
709649:2011/06/11(土) 10:12:14.69 ID:NL0lwhfF
オシロで測定したら、35-TRDS8からトーンが出ていないことが判明
初期不良なのか、中身が35-TRDS8-Nなのか
710名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 10:33:38.08 ID:AK+Nfqdc
>>709
トーンが出てないことがはっきりしたなら、安心して>>664出来るので、良かったんじゃないですか?
トーンが出てるのに、レベル・周波数の違いでギリギリ動く・動かないだったら、暑くなったり寒くなったり
で動く・動かないになる危険性があるし・・・・

やっぱりSadoun・・・・
711名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 11:47:28.82 ID:Nb7k86OP
>>664って、
3A用のレシーバで4Aを受信する。
という解釈であってますか?
712名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 17:36:18.72 ID:AK+Nfqdc
>>711
レシーバ??
3A用のプローブ(パラボラアンテナLNB内の実際に電波を受ける部分をこう呼ぶらしい)で4Aを受信します。
713名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 01:23:13.93 ID:cWWXwyEd
ありがとうございます。
どう呼べばいいか分からなかったのですが、
訊きたい事は伝わるかと思いレシーバとしましたm_o_m
714名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 02:21:39.84 ID:4iKM66Le
>>708
送料確認したら$38だった。ACアダプタ抜いていいから安くならないかな。
オシロはまだ山の中。
715名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:50:24.02 ID:wHWGTs7X
8個で足りなくなったらもう一個買ってカスケード接続すれば12出力になるのかな?
ttp://archive.tivocommunity.com/tivo-vb/showthread.php?threadid=168792
716名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 03:19:04.75 ID:4bvJS4RP
単純にアンテナ4つパラで分配すれば16出力になるのでは
717名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 14:34:03.50 ID:51/tazdO
「アンテナを4つつけてくれ」
「2つで十分ですよ」
「4つだ」
「わかってくださいよ!」

って言いたいんだよみんな
718名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 14:51:34.56 ID:KAmvltg4
あのシーンの雨じゃあ、dropするよ。
719名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 17:45:27.60 ID:NlWO34GF
TVH264_SPHDビルドさんカモーン
720名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 18:41:25.66 ID:TS/aqLs7
乞食の物乞い
721名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 19:42:39.56 ID:o41yzahk
>>718
たしかにw
722名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 00:58:55.68 ID:EzghHYJ9
TBS6984でEDCBとDVBDreamでチャンネススキャンと録画できたよ
EDBCはBonDriverのiniファイルにGuidを追加しただけ
723名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 05:23:55.41 ID:nVBD1HI0
日本仕様でしたか?
724名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 06:22:00.18 ID:XrU0klhm
>>722
GJ!
725名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 07:19:38.56 ID:EzghHYJ9
>>723
サイト、箱(白箱なので記載なし)にも日本仕様とは記載がないから、
電圧変換器を間に挟んでテストしてるよ。
アンテナが壊れると嫌なので・・・
EDCBのSignal値は、Jcsat3で65、Jcsat4Aで70くらい。
726名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 08:12:13.24 ID:nVBD1HI0
>>725
レスありがとうございます
727名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 11:42:06.60 ID:s7kt4l1i
EDCB9でe2(PX-W3PE)とHD(prof7301)で同じチャンネルを同時に録画しようとするとe2側しかファイルが生成されないんだけどなぜだろう
728名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 15:05:09.72 ID:rVAzB3yI
ファイル名がダブってるせい
10系使ってフォルダー別録画しろ
729名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 16:48:52.58 ID:s7kt4l1i
ファイル名のマクロでチャンネル名入れてんだけどだめかな?
一応HDは(HD)って付くから同じファイル名にはならないはずなんだけど・・・。
とりあえず別の場所に保存は今夜にでも試してみる
730名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 22:56:28.99 ID:nc83KKWQ
こっちもTBS6984届いた。MultiSwitchとおして繋いでみたけど、
TVTestのチャンネルスキャンで失敗する。

「チャンネル1/1をスキャンしています…」

が表示されて一つも検出できないまま終了。
.iniの設定間違ってるのかなあ。

[Tuner]の
Guid=

Name="BDA"

UseSpecial="AUTO"
の行を有効にするだけじゃダメなんだっけ?

LNB周りが問題なのかなあ。
731名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 23:40:20.26 ID:zm9IBFq/
>>730
>「チャンネル1/1をスキャンしています…」
1/1っておかしいね
iniからチャンネル定義が一つも読めなかった場合、BonDriver_BDAはデフォルトでJCSAT3A-TP23
(スカパープロモのあるトラポン・SD)だけになるようになってるから、その状態じゃないかな。
多分、iniのファイル名か書式が間違ってる。
あと、Guid=には何て書いた?
732名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 09:08:50.10 ID:4ZbxeXNo
>731

GUIDには
デバイスドライバのプロパティからコピってきた
"デバイス クラス GUID"と
"バスの種類の GUID"を
それぞれセットしてスキャンしてみた。

両方ともダメだった。
コメントには

; チューナの GUID を指定する。正確には DisplayName の一部で
; 他のチューナと区別できれば何でもよい。大文字/小文字の区別はしない

とかいてあるけど、
何でもよいってのは間違いなのか?
733名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 11:32:03.79 ID:dmiUnJd+
>>732
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/245971.zip&key=3002
を実行して、結果出来上がったSigLevel.logをどっかのロダにアップしてみそ
734名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 12:03:49.82 ID:yyPdbPHd
ドライバインストールしてるなら
レジストリを検索すると幸せになれるよ
735名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 18:00:28.71 ID:A55k34Rf
>>733
SigLevel再アップかと思ったら更新版なのね
チューナー指定はありがたいな
736名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 22:33:16.95 ID:L17c7nAk
数年ぶりにSpinel更新したが今は[Channel]があっても問題ないんだね
定義も自由に作れるし
スカパSDがTVTESTで見れるけど音声は??
TVTESTだとスカパHDのチャンネルロゴ取得できるんだな
737名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 22:43:00.99 ID:8DxyXdJJ
MP2だっけ。
どうにかできたら便利だけど、そげなスキルなす
738名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 23:09:26.70 ID:kTi+VRS9
SD&HDのリアルタイム視聴には
RecTest_SPHDSDからUDPでVLCに投げてる。
チャンネル切替がちょっと面倒だけど
739名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 23:13:14.68 ID:8DxyXdJJ
HDはTVH264_SPHDでいいでしょ
740名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 23:21:33.76 ID:kTi+VRS9
うん、HDだけしか見ないならね。
リアルタイム視聴時はSDとHDを混じえてザッピングするからTVtest系は_
741名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:24:41.65 ID:5iLmDOdR
>>736
TVTest_Image.dllをコピーしとけば、TVH264_SPHDでもロゴ取得と表示ができるね
俺も今日初めて気づいた
ロゴが出ることでTVH264の見栄えが一段良くなる

チラ裏だが今日初めて気づいたことがもう一つ
スカパーHDでも(焼き付けでない)字幕放送があるんだね
Ch662時代劇専門ChHD 11:00〜「腕に覚えあり」で発見
TVH264_SPHDでもパネルで字幕がちゃんと表示される

>>740
DVBViewerでSDとHDをシームレスに見れるよ
742名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 12:39:43.67 ID:wON2Qxw+
>>741
CCじゃないソフトサブ対応してるからな
津波マークも出るし
多分EMMメッセージも出せる仕様かも
伝送方式こそDVB-S2だけどTSの中はISDBに近いんじゃないか?
そのほうが汎用性があるだろうし
743732:2011/06/19(日) 15:36:48.84 ID:Vn3nvv79
>733

こちらにアップしました。
http://uproda.2ch-library.com/lib392111.txt.shtml

TunerBのコネクタにMultiSwitch経由でケーブル接続。
アンテナはマルチアンテナ1本しかないので
22kHz無しの13/18V(表記上ではLoBand 14/19V)の2コネクタに繋いでます。

Jscat4Aの信号が取得できてないのは解るんですが、
Jscat3AのHが全てダメなのが不思議です。

この状態でもスキャンできるチャンネル分だけは成功しても良いと思うのですが…

744名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 16:41:54.84 ID:5iLmDOdR
>>743
まず、iniファイルのGuid=を指定するなら、
ABCD個別に指定したい場合、例えばBなら{9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
ABCDまとめてTBS6984を指定したいならven_1131&dev_7160&subsys_00136984
を指定。
みんなGuid=を指定したがるようだけど、UseSpecial="AUTO"で動作しないチューナー
が混じっていなければ、Guid=は指定せず、[Tuner]の中は全く何も無し、全種・全て
のチューナーをまとめて1個のBonDriver_BDAでの制御で良いんですけどね・・

>Jscat3AのHが全てダメなのが不思議です。
まず、MultiSwitch無しで
TBS6984でないチューナ → 必要なら13/18->11/15V変換 → アンテナ
が正常に動作することを確認した上で、
* TBS6984でないチューナ ⇔ TBS6984
* MultiSwitch無し ⇔ MultiSwitch有り
の4通りを比べて、どちらに原因があるのか調べるのが常套手段。

症状からすると、TBS6984が日本仕様っぽいですね。
745名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 16:46:52.95 ID:/qOwqhBw
>TVTest_Image.dllをコピーしとけば、TVH264_SPHDでもロゴ取得と表示ができるね
これいいねw
取得済だったのかdllコピペしたらすぐ表示された
746744:2011/06/19(日) 17:27:49.12 ID:Vn3nvv79
注文するときにMultiswitch使うので13/18Vを送って欲しいと指定したので、
おそらく海外仕様のが来てると思います。
(無効から指定に対するレスが無かったので無視されてるだけかも知れませんが)

>ABCD個別に指定したい場合、例えばBなら{9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
ABCDまとめてTBS6984を指定したいならven_1131&dev_7160&subsys_00136984
を指定。

すみません。この辺がよく分かっていません。
お手数ですが具体的な設定例をコピペしていただけませんでしょうか?

>みんなGuid=を指定したがるようだけど、UseSpecial="AUTO"で動作しないチューナー
が混じっていなければ、Guid=は指定せず、[Tuner]の中は全く何も無し、全種・全て
のチューナーをまとめて1個のBonDriver_BDAでの制御で良いんですけどね・・

こちらの設定も試してみましたが、症状は変わりませんでした。
もしかしてPT2を刺してるのが原因だったりしますか?

とりあえずMultiswitch無しで確かめてみます。
ケーブルの繋ぎ直しがおっくうです…

747744:2011/06/19(日) 17:43:44.22 ID:Vn3nvv79
早速ですがAK-1311をとおしてアンテナに直繋ぎしてみました。
http://uproda.2ch-library.com/392143Ot0/lib392143.txt

一部のトランスポンダで信号レベルは低いですが、
一応受信はできてるようです。
後はチャンネルスキャンさえ出来ればOKそうでした。
748名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 18:15:38.05 ID:5iLmDOdR
>>746
とりあえず、環境を詳しく晒すのが質問する側のマナーですよ
TBS6984以外には何を使ってるの?
そのチューナーとMultiSwitch有りは正常に動作してるの?
749744:2011/06/19(日) 18:45:10.92 ID:Vn3nvv79
PCに刺さっているカードはPT2とTBS6984です。

アンテナは1世代前のマルチアンテナSP-AM200Mです。
MultiSwitchが1台、
AK-1311が4個あります。

今はTBS6984とA/BチューナーをAK-1311 x2をとおして
SP-AM200Mに直接繋いでいます。

BonDriver_BDA.iniはpatch2に加え、
Windows7対応とSpinelのpatchを適用しました。

OSはWindows7 64bitです。
750名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 18:59:17.69 ID:5iLmDOdR
初スカパ抜きでTBS6984+MultiSwitch? かなり無謀な・・・

TBS6984のみなら、
============ BonDriver_BDA.ini ===============
[Tuner]
; 何も記述しない
[Channel]
Jcsat3A-TP02=3H12288H
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12488H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP28=3H12733H
Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H
==============================================
で、OK。
但し、BonDriver_BDAには>>549の修正適用が必須。
(TBS6984はTBS.dllではトーン制御できない)

MultiSwitchは比較の対象となる別チューナが無いなら、入力・出力の
電圧をテスター等で測るしか無いでしょうね。
751名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 19:06:35.18 ID:NYzvdzkw
こっちでも6984テストしてみた
BonドライバはBDA+>>549-550適用済み
MultiSwitchは35-TRDS8(22kHzOKの物)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1714899.jpg.html
752744:2011/06/19(日) 19:14:52.87 ID:Vn3nvv79
>750
レスありがとうございます。
549-550のパッチが必要なんですね。
でも既にリンク切れという…

とりあえずMultiswitch抜きで検証してるのですが、
このパッチをあてなければ動かないんでしょうか?
753名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 19:15:13.96 ID:NYzvdzkw
ところで、上のSigLevelがWin7x64(not SP1)で
ERROR : Fail to put tune request.
になるんだけどWin7にSP1あてると動作するのかな?
ReadMeにはWindows7 x64 Ultimateで動作確認済みとあるけど
754名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 19:24:31.37 ID:NYzvdzkw
>>752
パッチといっても衛星切り替えについては>>549を実行するだけのものだけどね
755名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 19:43:36.67 ID:5iLmDOdR
>>752
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/246509.zip
MultiSwitchに関係なく必要です。

>>753
うちもSP1は充ててません。
エラーの起きそうにないとこでエラーになってますねえ。
可能性としては、システムに登録されているデフォルトのLocatorが変な設定になっているとかかなあ・・・わかりません。
SigLevelの使用は諦めてください。
756名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 19:52:36.16 ID:NYzvdzkw
>>755 SigLevel
よくわからんが今6984で試したら動いたわw
試したチューナーが壊れてただけかもしれない
757736:2011/06/19(日) 19:55:40.44 ID:85oVvV4r
>>749
SpinelPatch(TBS69xxx.dll.ini)は今のspinelだと必要ないよ

放送してないトラポン含め全部(60個?)してるとJSAT4Aでなかなか取得できない。
たまに出来たりする。が多重取得してたりする
>>750のようにHDトラポンだけにするとあっさり取得する

・・・・・・・・・・そんな俺もEDCB10のSD放送のマニュアル定義が良く解らないorz
ただエクセル使うと楽ってことには今気づいたw
758名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 20:11:56.94 ID:5iLmDOdR
>>757
ああ、SpinelPatchってそれのことか
744さんは、SpinelPatchを充ててるのに.iniを.dll.iniにしてないために
>>731
>>「チャンネル1/1をスキャンしています…」
>1/1っておかしいね
>iniからチャンネル定義が一つも読めなかった場合、BonDriver_BDAはデフォルトでJCSAT3A-TP23
>(スカパープロモのあるトラポン・SD)だけになるようになってるから、その状態じゃないかな。
>多分、iniのファイル名か書式が間違ってる。
っていうオチかな?
759744:2011/06/19(日) 20:31:21.99 ID:Vn3nvv79

>755

ありがとうございます。こちらのパッチも当ててみました。
しかし残念ながら挙動は変わりませんでした。

結局デバッガを使って調べてみたのですが、
.iniファイルを読み込んでいないことが解りました。
お恥ずかしい…

16のTPをチャンネルスキャンして
おそらく全てのチャンネルが見つかりました。

後はMultiswitch経由で動作を確かめてみます。


このレスをかこうと思ったらナイスタイミングで758さんの指摘が。
少し笑ってしまいました。

どうも色々とお騒がせしました。
ありがとうございました。
760744:2011/06/19(日) 20:59:28.04 ID:Vn3nvv79
連続書き込みで失礼します。

Multiswitch経由での動作チェックをしてみました。
アンテナが1本しかないので、
Jcsat3AとJcsat4Aのスキャン時にケーブルを差し替えて確認しました。

Jcsat3Aはスムーズにスキャンが終了しましたが、
Jcsat4AはH/Vにかかわらず正常にスキャンできないものがいくつがありました。

761649:2011/06/19(日) 22:25:54.83 ID:NPS7ewAq
35-TRDS8の外部にtone generatorを接続したところ、prof7301,8000, SP-HR200Hが動作!

しかし、TBS6981(日本仕様も海外使用も)の出すトーンを35-TRDS8が認識できない
オシロで見るとTBS6981のトーン波形はかなりいい加減
762名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 09:26:45.12 ID:4Je/xX7g
TBS6981とProf8000を同居させたいのですが
TBS6981BとProf8000がTUNER_GUIDとCAPTUER_GUIDとも同じです
デバイスマネージャーのデバイスインスタントパスは下記のとおりなんですが
PCI\VEN_14F1&DEV_8852&SUBSYS_30348000&REV_02\4&149C909A&0&00E0
PCI\VEN_14F1&DEV_8852&SUBSYS_88886981&REV_04\4&1CD37F23&0&00E1
どこを修正したらこの二つが独立して動くようになるでしょうか?

763名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 15:53:13.97 ID:8/bMTlr9
過去ログ嫁\大->#小
764名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 16:58:23.30 ID:4rITVwMY
>>762じゃないけど、過去ログ読んでもいまだに理解できていなかったのだが、この場合

pci#ven_14f1&dev_8852&subsys_30348000&rev_02#4&149c909a&0&00e0
pci#ven_14f1&dev_8852&subsys_88886981&rev_04#4&1cd37f23&0&00e1

をそれぞれ個別凡ドラのiniファイルのGUIDとして登録すればいいということなのかな?
あるいは↑の一部?
出先なので質問のみで失礼 自己検証はあとでやってみる
765名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 17:00:29.36 ID:8/bMTlr9
多分それでok
766名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 17:01:29.62 ID:4rITVwMY
>>765
レス早っ THX
767名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 17:15:20.11 ID:8/bMTlr9
それと個別綱で使うときは
BDAドライバーより初期ドライバーに
TBS対応パッチ当てただけの方が
良い場合があるかも
768名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 17:28:00.52 ID:4Je/xX7g
皆さんレスありがとうございます
試してみます
769名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 18:23:39.77 ID:nUkU9Opl
>>762-764
SigLevel(>>733)をコマンドプロンプトからそれぞれ
SigLevel.exe TBS6981A
SigLevel.exe TBS6981B
SigLevel.exe Prof8000
のように実行したら表示されるTuner DisplayName(と場合によってはCapture DisplayNameも)を
コピペした方が確実かな
770名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 19:35:22.37 ID:8/bMTlr9
>769
同機種複数の場合に2台目以降の指定ってできますか?
771名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 21:49:36.86 ID:0P8aWD0T
>>770
SigLevel "2台目のDisplayName"
772名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 00:04:45.72 ID:qM+52a2P
それだとDisplayNameをコピペする手段にはならないw
773名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 13:17:23.25 ID:S1QjeTV1
DisplayNameはGraphEditで調べろって過去ログに書いてあるのに
774名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 17:35:38.65 ID:uDvkGCKf
それを踏まえての話でしょ
775名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 00:27:21.17 ID:xWqKhFa3
TBS6981を買ったんだけど、全く認識されない。
マシンは「鼻毛鯖」として知られるマシン。3つのPCI-Eコネクタのどれにつないでも、
接続されていないのと全く同じ(新しいハードウェアが見つかりましたとさえ出ない)。

これって6ピン電源つないでなくても認識される?
それとも電源もしっかりつないでないと認識されない?
776名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 04:11:37.64 ID:ug1BziJL
>>775
初期不良でしょ。
777名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 08:37:53.90 ID:qHxRXG4a
>>775
>>668だけど結局初期不良だった
新たに送られてきたカードは何の問題もなかった
778名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 18:22:02.68 ID:tSCApb39
今日24時を過ぎたらスカパー!インフォ(599ch)がEPGで確認できるかな
779名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:01:00.51 ID:w+uJzGIq
>>778
インフォってHDだったのね
スカパー!インフォ スカパー!HDサービス 10 12295 33367
いつものように12-15の試験放送になってるね
780名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:03:23.59 ID:w+uJzGIq
12295(3A-TP07)はNEXTとか166とか3D169とかあるところか
781名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:25:12.08 ID:pM2bMCpP
>780
だね
3A-TP07は既に実質的に5チャンネル分埋まっているけど
Ch599はほとんど静止画で帯域使わないからOKってことなのかな

SDも含め他のチャンネルに移動等なし
JC-HITS跡地も電波出てる気配なし
782名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:40:35.16 ID:tSCApb39
ああもう出てたのか<インフォHD

>>781
6/30でSDが5ch終了するけど大勢に影響なさそう
783775:2011/06/28(火) 00:01:51.58 ID:rSYDZtKy
>>775ですが
初期不良っぽいんですが的メールを先週金曜日に送ったけど返事まだ来ない。

あれから何度も何度も挿しなおしてたらさっき認識した・・・
Linux(Fedora 15)で使ってるんだけど、
ドライバのビルド、インストールも行って一見動いてるみたいだが・・・?

スクランブル解除のための準備がまだなのではっきりとは確認できないけど。

どうなってんだ?
784名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 13:55:13.88 ID:QBopO9wI
そう言われましても
お客様の方で確認していただかないと
私共としても「どうなってるんでしょう?」としかお答えしかねるんですが
785名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 17:34:53.10 ID:sSNQ3u12
Linuxでのご使用はサポート外となります
ご了承下さい
786名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 17:42:34.56 ID:CfUmDjGg
linuxで抜くためのものは自分で作ったのかな
787名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:06:52.59 ID:ApaSJlp1
dmesgはどうなってんだ?
788名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 18:55:57.51 ID:q4KE4vwO
>>783
初期不良っていうのは間違いだったって、ちゃんとTBSに連絡したかい?
789名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 20:50:55.57 ID:bZ3BED4m
相変わらずズレた奴らだこと
790名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 22:58:27.12 ID:DO7zo/Nd
そうか?
>783はズレてるけど、>784-787はちゃんとレスしてくれてるように思うが
791783:2011/06/28(火) 23:34:25.50 ID:rSYDZtKy
起動の度に認識したりしなかったり・・・
単に接触が微妙すぎるだけなのか?

>>785
公式サイトでは使えるってかいてあるけどねぇ
ドライバもダウンロードできるし

>>786
ドライバは公式サイトからダウンロード、その他必要なものは自分で作りました

>>787
認識されるときは普通に、
[ 8.770484] cx23885 driver version 0.0.2 loaded
[ 8.770520] cx23885 0000:0d:00.0: PCI INT A -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 16
[ 8.770714] CORE cx23885[0]: subsystem: 6981:8888, board: TurboSight TBS 6981 [card=30,autodetected]
[ 9.499922] IR RC6 protocol handler initialized
[ 9.505531] cx25840 17-0044: cx23885 A/V decoder found @ 0x88 (cx23885[0])
(以下略)
認識されないときは、関連するログはなし(挿していないのと同じ)
792名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 05:58:54.03 ID:sAnY8G8E
>>791
他のマザーでもそんな状態なら送料900円位だから
メールで連絡とって交換してもらったほうがよいと思う
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/30(木) 17:54:58.67 ID:a9Rw5GDU
SadounにPVMS5x8を注文
 ↓
JVI 35-TRDS8が届く
 ↓
Sadounに問い合わせたところ「在庫ないからJVIでいいか?って聞いた 返事無いから送った」とのこと そんなメール届いてねぇ
 ↓
俺「じゃあ差額返金してくれる?」Sadoun「おk」
 ↓
Sadoun「refundしたから確認して」・・・入ってない
 ↓
俺「入ってないよ」Sadoun「いや入れたよ 私そう確信してるもの 念のためOrderIDとかもう一度教えて」
 ↓
OrderIDとかPayPal垢のスクショとか送る ・・・返事がない ただのしかばねのようだ
 ↓
俺「返事ないけどどうなってる?」Sadoun「別の係の者に話回したわ 彼女月曜ならいるから電話してみて」 ← new!


・・・もういいや面倒くせぇw 2000円のために国際電話とかやってられるかw
もうじき転送頼んだPVMS5x8が届くし
Sadoun、やっぱりダメな子
794名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 18:26:43.91 ID:Yv4j1uFH
注文する前に在庫の確認しなかったの?
795名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 20:08:54.84 ID:tUD+lxyE
・注文前に在庫確認
・代替品はダメと事前に伝える
・はじめから使わない

いろいろ手はあったんじゃないの?
796名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 20:30:10.67 ID:s4OJOwUe
>>795
外国から買うときってそこまで気を使わないとだめなの?
797名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 20:40:55.54 ID:f4Nxq08N
返事がない ただのしかばねのようだww
798名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 20:43:32.89 ID:kYQbyhDA
まだSadoun使ってるヤツいるのか
ここはダメよ
799名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 21:12:01.26 ID:LW0xylrK
>>796
そこまでしないといけないショップは余り無い
(発送までの日数とか、日本の感覚が通じない店は有るが)

Sadoun は順調に行かないとトコトンまでトラぶる店
800名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 22:59:39.67 ID:i0zaToqI
http://store.proftuners.com/
発送メールから明日で10日、まだHongkong Postに反映されない。
大丈夫なのか?
801793:2011/07/01(金) 12:17:49.03 ID:TqvqC2+L
Sadounはトラブルがある、という話はあったけど詳細については
あまり触れてなかったと思うので情報共有のため一例ということで。
ここでは良く名の挙がる業者だし。
以前DW2104を買ったときは別にトラブルなかったんだけどね。

OrderingFAQを見ると
「在庫の有無に関わらず注文受付、在庫が無い場合はその旨
メールで伝えて在庫ある分だけ送っちゃうからごめんね」
というポリシーらしい。
つまり在庫はカートに反映されないし欠品があろうと有無を言わさず送っちゃうと。
今ではあまり馴染みの無いシステムだと思うけど、気をつけましょうということですな。

>>796>>799の言うとおりで、「余り無い」ほうのショップ。
ショッピングカートが在庫に反映されるシステムのほうが多いから。BuyDVBにせよProfにせよ。
「どこまでダメか」を踏まえたうえで利用するかどうかは自己責任で。
俺はトラップに引っかかったw

>>794
そこまでやることは経験上あまりないね。
Sadounがこういうことあるって詳細知ってたら確認してから注文していたかも
しれないけど。逆に常に在庫確認してから注文する人がどれだけいるか知りたい。
尼とかに慣れすぎなのかもしれないけどね。
この件が利用する上で今後の皆さんの一助になれば幸い。

>>795
あとからならなんとでも考えられるのでそれでは代替案になってないね。

それにそもそも問題は在庫の有無じゃなくて
・それを伝えたと向こうが言い張っているメールが届いてなかった
・refundしたと言い張っているけどそれが反映されてなかった
・最終的に電話で解決して、と丸投げしてしまった
という不手際と対応の悪さのほう。
802名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 21:54:35.26 ID:ekt3L1wi
>>793
JVI 35-TRDS8は使わないんですか?
803名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 19:21:22.49 ID:6oRP8EwR
>>793
うちの場合は

SadounにPVMS5x8を注文
 ↓
返事がないので確認
 ↓
「在庫ないからJVIでいいか?」ときたので「おk」と返答
 ↓
返事はなくJVIの発送通知が届く
 ↓
JVIが届いたので「差額返金してよ」という
 ↓
返事はなかったがPayPalからrefund通知が届く
 ↓
Sadounはやればできる子

だったけどな。同じパターンの客が2人いたから混同してるのかもしれん。
804名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 22:55:25.62 ID:NUtrmMdP
クアッドのやつ調子どうですか
805名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 23:26:21.76 ID:4pDodQS8
MultiSwitchでの動作報告がない。
少なくとも手元のは不安定。
806名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 23:38:09.03 ID:ikoAZc9/
ブルーレイレコーダーでBD-Rダビングしたやつを
パソコンでcprm解除すれば動画を自由に行き来できるらしいのに

何でここの人たちはあえて難しい方法でスカパーHDを録ろうとしてるの?
807名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 23:39:17.01 ID:i8smPvyr
らしいのに
808名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 23:55:47.21 ID:Wn8vCK9E
>>805
どういう構成?
どう不安定?
809名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:10:48.69 ID:i4PP9J0M
>>807
つまりBD-Rに焼いたデーターをパソコンで解除してやればどこにでも
持ち運びできるんじゃねてこと。
810名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:26:32.67 ID:LwB4dfTw
>>806リッピングする手間が大変だから
811名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:33:15.11 ID:B4NKn+/Y
>>809
嫌味も通じないのかおまえはww
812名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:43:16.73 ID:i4PP9J0M
>>810
ああそういうことか。手っ取り早くやりたいわね・・
>>811
だいたい嫌味なのは知ってた。
813名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 00:57:26.05 ID:dETL47AR
多分違うな
これのこと言ってんだろ

今のところ、PPV含むほぼ全チャンネル解除済み
スカパー、スカパーHD、PPV無料で視聴するためのチューナー
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308735617/

他所のスレにリンク貼りまくってたから、最近になって明らかに新参が増えた
>>806はその新参だろ

このスレ的には不要だと思うぞ
814名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 02:01:06.59 ID:i4PP9J0M
>>813
そのチューナー高いし、絶対タダで見れる保証ないよね
815名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 04:31:25.58 ID:TrzCnO4e
>>813
それの話だったらCPRM解除自体がないよ。ちゅーかAACSでしょ。
>>806はBDの解除キーがアップデートされると、とても面倒なことを知らないんだろ
816名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 07:20:02.69 ID:GjMcrInG
狐で吸い出すだけだから面倒じゃないでしょ
817名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 08:01:58.18 ID:TrzCnO4e
>>816
狐はいつも最新キーに対応してるわけじゃないよ
818名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:37:24.96 ID:zGvGvLym
番組表から予約入れて録画する
やってることレコと変わらないし難しいなんて思ったことないですしおすし
819名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 09:54:59.08 ID:i4PP9J0M
>>815
全く無知だから文章おかしいけど聞いてね。

グーグルでcprm解除て調べるとだいたい地デジとDVDメディア関連の記号しかでてこないんだよね
あれ地デジて普通ブルーレイで録るものじゃないの?て思ってしまう。

だからデッキでブルーレイメディアに焼いた録画データーは解除するのは不可能なのかな?て思ってしまう
820名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 10:19:46.87 ID:TrzCnO4e
>>819
そりゃCPRMで調べたらDVDしか出てこないよ。それDVDのための保護規格だもの。

DVD-Video(セルDVD) CSSで著作権保護
DVD-VR(地デジ等) CPRMで著作権保護
BD AACSで著作権保護

DVDはもちろんBDMV、BDAVともメディアに焼いたものを解除することは可能。

後は自分でしらべて。
DTV板にも該当するスレッドがあるよ。
821名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 10:30:10.48 ID:IvZV2xhF
>>819
CRPMはDVDの技術。BDのは違う名称だったと思う。>>815が述べているAACSだっけ?

いちいちリッピングする手間がめんどいだろ
最初環境構築さえしてしまえばあとは番組表から録画指示するだけで、著作権保護のついてない録画ファイルができる。
リッピングは自動化して手間を減らそうとしても、メディアの交換などはプログラム組む方法では自動化できない。
(ロボットアームとか作れば可能だがそこまでは・・・)
822名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 10:47:04.03 ID:i4PP9J0M
>>821
>いちいちリッピングする手間がめんどいだろ

俺だけかもしれないが、ここのやり方のほうが難しそうに見える。
だって>>17-18に乗ってる機材だけ揃えてもスカパーHD見れないんだろ?じゃあ無理だな。

>>820
ありがとう!そういうことだったのか飛んだ勘違いだったね。
823名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 10:48:39.45 ID:BeAwfh7Z
>>822
そんなに簡単だったら広まってるだろ
そもそもCSで良いと思ってる人もいるわけで
スカパーHDはCMもe2に比べたら少ないし
824名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:00:39.43 ID:zGvGvLym
>>17-18だけで十分わかりやすいと思うけど。
PTx系みたいに1から10まで教えてくれるサイトでもないとできないってんならリッピングでもなんでもすればいいよ
825名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:13:04.99 ID:i4PP9J0M
>>824
>チューナー 電圧変換機 海外の視聴ソフト以外のほとんどが簡単に入手できる状態ではないので
>たまに流れるソースを自分で弄るか 某DTVうpろだで必要なものを集める

部品的なパーツなら集められるけど、ソフト関係は全然分からんね
ほとんど入手できない状態て注意書きであるし

>>823
たしかにそれはありますね。初心者には絶対無理て思わせるほうが
効率いいですし
826名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:20:15.91 ID:LwB4dfTw
>>817
狐のデモ版見てるとだいたい1ヶ月間隔でアップデートされているけど
あれってライセンス購入しても同じ間隔なの?
827名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:29:00.91 ID:i4PP9J0M
何回もごめんね。
AnyDVD HD(赤キツネ)で自分のデッキからダビングしたBD-Rを解除できるなら
そういうやり方でやろうかな・・もし業務用(映画やドラマ)のBDだけしかできないなら諦める。
828名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:34:06.53 ID:LwB4dfTw
体験版あるんだから試せばいいだろ
829名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:41:19.20 ID:koDv/kKi
>>827
そう言う話は他でやってくれ
スレ違い
830名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:43:07.74 ID:TrzCnO4e
>>826
すでに録画環境があるから、わざわざANYDVD使って抜かないんで更新されてる分からない。
メールでアップデート情報は来るけどBDAVの情報としては載ってないね。
BDAVの場合は必ずネットでお伺いに行くはずで、BDレコ側が最新キーまで感染してないならほとんどの場合
なにも考えずにリップできます。
自分のBDレコは、家族のBDMVで感染しまくりなのでAACSのバージョンがあがりまくってるのもあって
ちょっと面倒な状態。(でも感染を気にしてメディアを入れれないというのもこれまた面倒じゃないですか?)

録画環境をそろえるのも、BDリップもメリットデメリットがあるから、これも該当スレがDTV板にあるから、
興味があるならそちらでどうぞ。
831名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:49:27.26 ID:LwB4dfTw
トン。
832名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:50:20.07 ID:i4PP9J0M
>>828-829
ごめんそれを試してみるわこのスレの内容は何回見ても理解できん
難しすぎる。半年ぐらいずっと見てるけど
833名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:55:19.51 ID:BeAwfh7Z
言ってることが全くわからないならやると危ない
意味は分かるなら実際に用意してしまって追い込むとできるかもしれない
かもしれないだけだが
834名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 11:59:02.25 ID:i4PP9J0M
>>833
上にも書いたが、機材集めるだけならできる。
その後が出来ないだけ。ソフトとかなんかのパッチを当てたりする作業
835名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 12:15:43.51 ID:qikVmVwA
機材集めるだけならできるw
836名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 12:29:22.03 ID:koDv/kKi
ググればタダでできることをやらずに
金払うことならできるって
ただの○○○○じゃない?
837名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 12:42:11.80 ID:zncxIpQo
>>834
| 釣れますか? | 雑魚ばかりでツマンナイんでもう帰ります
\          \            ,/|
   ̄∨ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄∨ ̄   ,/  |
   ∧_∧          ∧∧  ,/    し
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/
  (    )      (|  つ@
  | | |   ___ 〜|  |
  (__)_) |――|.  ∪∪
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
838名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 12:42:16.62 ID:i4PP9J0M
>>836
ググればできるって言ってもここの過去ログしか出てこないぞ!
あとタダで出来るってSATELLAのことかな?あれは嘘臭い機械だよ。

>>835
>>17に載ってる機材の事ね。
839名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:14:03.53 ID:zGvGvLym
ggったら必要なファイル全て簡単に見つかったぞ
これを見つけられないようならさっさと諦めた方がいい
ここでいくら頑張ったって誰も面倒見ちゃくれないよ
840名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:31:07.68 ID:i4PP9J0M
>>839
ファイルの話か・・俺が見つけたかったのは1から10までやり方が全部載ってる
サイトなんですけどねorz そういうのはググっても見つからなかった。
841名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:45:46.41 ID:U2/iuyU/
過去ログを全部読めば1から10までやり方が全部載ってる
842名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 13:52:39.97 ID:BeAwfh7Z
>>840
そんなのは無いな
むしろDTV板で放送受信の類はそういう人お断りな感じだろう普通
843名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 14:02:22.15 ID:Ys8A4Bl0
>自分のデッキからダビングしたBD-Rを解除できるなら
出来るし、それで満足してる人が大多数
行くべきところへ行って欲しい

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.45【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308152319/

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part4 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1303920767/
844名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 15:56:12.55 ID:C293Fuvl
EPCBとPT*を使っていましたが、恐らく日本で一番アニメの少ない県に引っ越したので、
AT-X HD目当てでここに辿り着きました。とりあえずぐぐってBondriverとB1.exeのソース
は見つけ出しました。CSやBSの有料チャンネルを見るのは初めてになります。周囲にも
そんな知人が居ない状況です。
後はハードウェア一式を揃えるだけだと思いますが、CSの契約はまっとうなチューナー
を持っていなくてもなんとかなるものでしょうか。なんとなくPC視聴以前のつまらないところ
でこけそうな予感がしています。
845名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:04:27.80 ID:wPxHDUyc
無謀すぎる。まずアンテナ設置でつまずくと思う。
そのあと契約が出来ない、チャンネルが見れないってって騒ぐ
まずはスカパーHDのHDDチューナーのレンタルでお試しするべき
846名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:07:44.80 ID:BeAwfh7Z
>>844
PT-1とか持ってるならBS見られるんじゃないの?
いきなりスカパーHDから始めるのは無謀でしょ
スカパーHDとe2の仕組みの違いが分かっててそれでもやりたいなら
お好きにどうぞ、金はかかるよ
847名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:16:10.89 ID:GjMcrInG
>>844
チューナーは手に入れんとどうしようもないよ
DVBViewerなら割と導入かんたん
848名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:23:49.20 ID:fbYABchk
ここの住民は、EMMは自分で実装しているし、サテラ1の通信部分の解析をして利用している人だらけ。
素人お断りのスレなんだよ。低レベルな話題を持ってくるな。
849名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:29:24.22 ID:GjMcrInG
はいはい自己満の集まりね
850名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:31:55.93 ID:C293Fuvl
レスありがとうございます。
>>865
やはり無謀ですか・・・地デジもBSデジタルもいきなりPTから入って、レコーダとか使った
ことも無いので、このまま勢いで・・・と思ったのですが。

>>846
BSの無料chは録画出来ています。PT1が最初に出たときからなので結構経ちますが、
2枚挿し、設定までとりあえず自分で試行錯誤して問題なく運用しています。
HDとe2は、とりあえず衛星の位置が違うから新規でアンテナ立てないといけないとか、
偏波をアンテナでやるかチューナーでやるかの違いとか、その程度の知識しか無いです。

アドバイス通り、まっとうな手続きをしてからチャレンジしたいと思います。
851名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:36:53.40 ID:wPxHDUyc
ダタ見出来るわけでもないしHDDやBDに誰でも便利に録画出来る訳じゃない。
ぶっちゃけただPCでスカパーを見れるだけ。

スカパー視聴したいならHDDチューナーの方が便利だし
保存したいならBDレコーダの方が便利
ダタ見したいならSATELLA1・サテラ1系の方が便利
852名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:39:21.26 ID:BeAwfh7Z
>>850
AT-X HDは思ったより綺麗じゃないという人がいるから、
実際にサンプル見たほうがいいとは思う
同一トランスポンダに5局が同居しててスポーツ局が2局だから
そっちに帯域が取られているという話もある
853名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:44:06.08 ID:IvZV2xhF
>>844
> CSの契約はまっとうなチューナー
> を持っていなくてもなんとかなるものでしょうか。
ならないと思う。契約のためには、スカパー!HD用ICカードが必要だが、これは正規チューナーにしか付属していない。
カード単体で入手するのは難しいと思う。

>>850
アンテナはまぁ、市販されていると思うからそれでいいと思う。
問題は設置で、正規チューナーなしでアンテナを設置するのはできるのかってこと
PCチューナーの感度表示でできるぜーっていうならいいけど、最初は、チューナーのマニュアルみながら
設置しないと辛いと思う。
854名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:45:16.39 ID:IvZV2xhF
>>852
今日は無料日だから、急いでスカパー!HD取り扱いの家電量販店に行って
AT-X HD! 667chを見せてもらうのがいいかもね
855名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:48:26.49 ID:BeAwfh7Z
>>854
そういや今日第一日曜日だな
856名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:56:15.10 ID:B4NKn+/Y
そういやレンタルチューナそろそろ買取しないと
レンタル料うっとうしいw
857名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:00:24.95 ID:B4NKn+/Y
皆はチューナ買取?まだレンタル?
途中買取少し安くしてくれたりなんてないよな。。
858名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:04:24.21 ID:GjMcrInG
>>848
お前さんは自分ですごい事やってるつもりなんだろうけど
Viewerで出力したファイルと何か違いがあるの?
ここは誰でも来る掲示板だから勘違いするな
0721したけりゃ自分でサイト開けば?
859名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:09:51.29 ID:oyrTPRLI
>>858
無理を武器にする馬鹿が一番面倒。消えろ。
860名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:27:22.46 ID:zGvGvLym
>>857
レンタルだけど一定期間ごとに安くなっていったような
861名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:31:19.40 ID:B4NKn+/Y
>>860
お、そうなんだ。払った分は償却ってことなのかな
862名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:43:36.84 ID:koDv/kKi
>>858
4649
863名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 17:51:58.27 ID:zGvGvLym
>>861
チューナーはレンタル中でも買い取りできます。
買取条件:レンタル契約を1年以上継続してご契約いただき、滞納がない方

(例)レンタル契約から
1年後:17800円(税抜)/3年後:7000円(税抜)/5年後:2000円(税抜)


払った分とは程遠いけどまあ多少はって感じで
864名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:05:13.47 ID:B4NKn+/Y
>>863
ありがとー
3年の7000円の時買い取ろうかな
865名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 18:33:19.74 ID:Ys8A4Bl0
>Viewerで出力したファイルと何か違いがあるの?
って・・・同じだと思ってる時点で(ry
866名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:42:45.06 ID:i4PP9J0M
>ダタ見したいならSATELLA1・サテラ1系の方が便利

だからあれは詐欺くさいって! 買った瞬間起動しないとか上手く見れないとか
絶対ありえると思う。ああいうの買うぐらいなら真面目にCS入ったほうが得だと思うが

タダ見チューナーは敷居が高いし、金を捨てるようなもんだよ。
あれはチューナー専用のサーバー次第だし、見られたとしてもCS系のいくつかの放送しか見られない。

867名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:59:33.32 ID:B4NKn+/Y
リップスレに行ったんじゃなかったのかw
868名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:59:57.47 ID:3mJhrdO0
思う 思う 勝手に妄想膨らませて書くな
仕組みや背景をしらなきゃ黙ってろ!
もう書き込むな。きえろ!
869名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:04:29.65 ID:LwB4dfTw
>>850
何事も勉強だと思って一式そろえてみてはいかがかな?
チューナーは>853の言っているように民生のチューナーがあったほうが絶対楽だ
てか、スカパーCASカードを手に入れないと無料放送以外見られないし
画質は>852の言うとおり、個人的には期待はずれだった
Qテーブルが高周波へ寄り過ぎなのと、GOPがシーンチェンジを無視している
870名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:09:44.96 ID:i4PP9J0M
STBチューナーなくてもCS見れるのってスカパーだけかな?それともケーブルもスカパーも
両方いるんかな?STB

>>867
迷ってるんだよね2つに。サテラは無料で見れるとか言うけどチューナー代だけ高いし
なんかパチもん臭いのがイヤ だまされそう
871名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:15:37.31 ID:AAEXrkE7
テラサは持ってるけど録画機能がないのが痛い
見るだけなら最高かな
自分は結局、DVB pcie2006とヤフオクで購入した怪しいppv
解除カードの組み合わせで使用してるが
872名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:26:45.24 ID:i4PP9J0M
>>871
初歩的なこと毎回聞いて悪いけど、あれ本当に無料で見れるの?CSチャンネル
873名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:34:55.30 ID:LwB4dfTw
>>872
完全にスレチなので専用スレへ行ってください
874名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:35:48.86 ID:i4PP9J0M
>>873
いやそこまで深入りしねえから見れるのかどうかだけ知りたい
あれは釣り機械かもしれんし説明文読んでると
875名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:36:14.15 ID:AAEXrkE7
サテラは見れてる。
画像がカクカクしたり突如スクランブル掛かったり
一応パッチで直ってはいる
怪しいppvカードも使えてる、こちらはSDのみになるけど
扱い易いとは思う
876名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:40:40.02 ID:i4PP9J0M
マジですか・・じゃあ買っても損はしないってことだよね
一応説明見てるとアンテナ工事もしないといけないからめんどくさいのは事実だが

877名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:55:16.57 ID:TrzCnO4e
>>876
このスレの環境もアンテナ工事は必要なの。頼むから該当スレに行ってくれ。
スレチでうざがられてるから、該当スレへと案内したんだがどうしてわかんないの?
878名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:58:49.74 ID:i4PP9J0M
>>877
ケーブルテレビでCS見れる人もわざわざサテラのためにパラボラアンテナを
設置しないといけないのはなんか腹立つよね。

まあそれが言いたかっただけだ。ごめん
879名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:59:51.72 ID:AAEXrkE7
アンテナはスカパーアンテナが使えるが
まさか、これから全て導入とか?
損は無いかも知れんが、パッチの提供が無くなれば
ゴミだからね。
録画も簡単だから無料で見たいならカードの回避を行って
pcで見た方が幸せになれる
880名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:01:15.41 ID:wPxHDUyc
SDは廃止されるから今更投資してもゴミになる
881名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:04:36.70 ID:i4PP9J0M
>>879
ここの人たちは別に無料で見てるわけじゃないよ。ただスカパーHDの映像を
PCで録画してTS抜きしてるだけ。普通のブルーレイレコでもできる作業だけどな
882名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:08:04.44 ID:TrzCnO4e
>>878
言いたいことが読み取れないが、トランスモジュレーション方式をとるケーブルテレビじゃこのスレの環境もそろえることはできないから。
883名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:09:30.40 ID:i4PP9J0M
>>882
わかってますよ。ここのスレはスカパーHD(タラボラアンテナ)限定だし
ケーブルテレビで見てるやつはPC録画できない。
884名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:13:56.61 ID:blRdFGxl
>>880
SDいつ廃止になるの?
885名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:18:17.49 ID:IlBaXuaX
レス乞食へ親切にレスするから、レス乞食が居つくし寄ってくる
886名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:18:46.44 ID:HcwkaYZX
なんで廃止と思ってるわけ?
SD廃止してスカパ側のメリットは何?収入減のデメリットしかないだろ
887名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:19:02.86 ID:wPxHDUyc
スカパー!SDを2014年度末(2015年3月末)までに終了
その前に順次HD化して見れるチャンネルも減ると思われる
wowowは今月いっぱいだし放送大学のスカパーSDは2012/10まで
トランスポンダは余ってないんだか加速的に減ると推定される
888名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:20:24.84 ID:HcwkaYZX
>>887
それは即座に否決されたはずだ
889名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:23:12.67 ID:wPxHDUyc
決算で言ってるんだからもう回避できないだろ
890名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:24:09.55 ID:i4PP9J0M
>>885
結論 俺には普通にBD−Rに録画してTS解除したほうがよさそうだな。
ここのやり方だと余計に出費食らうし・・

なんとかC−CASカードだけでCS見る方法ないかと研究中
STBは正直いらない。
891名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:25:50.16 ID:1huB856r
2015年までSDやるのか
地アナ終了のどさくさに紛れてなぜ、一緒に終了しようとしなかったんだ
頭悪〜
892名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:33:38.68 ID:ZyR2As3u
>>891
そんなコメントを書く時点でなぁ・・・
止めたくても止められない事情がある
全くの余談だが、SDは一応デジタル放送だし
893名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:36:26.52 ID:HcwkaYZX
あぁホントだ。当初提案されて数日で否決されて終わりと思ったら、決算で発表してたのね
幽霊会員の収入減とみかけ会員数激減をどうするんだろ
894名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:43:26.00 ID:AAEXrkE7
何とかSDのPPV回避で頑張るしかないな
どうせ回避方法の手間や材料何かでも一万円も掛からないんだから>880
投資しても無駄にならんだろパラボラやチューナーはHDでも使えるし
895名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:43:31.60 ID:i4PP9J0M
なんとかSTBが無ければ俺の部屋でCS見ながらPCできるんだけどな
STBがなんか邪魔に感じる。置くところもないし・・ショップチャンネルとか
見たい母にSTBが取られる予感w
896名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:48:33.39 ID:wPxHDUyc
ダタ見したいならSATELLA1・サテラ1系の方が便利
897名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 23:10:52.13 ID:i4PP9J0M
>>896
すまない無理です。うちの家ケーブルテレビ入ろうかなて思ってるんでサテラは対応してない
898名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 23:35:10.38 ID:EmwNmSE6
ここは正規の契約があること前提の話をする場だったと思うのだがいつからブラックになってるんだ
899名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 23:36:00.79 ID:i4PP9J0M
ステラ高すぎなんですよね。あれ買ってもアンテナ工事とか居るし結局カネの無駄。
正規の契約が一番良いです。
900名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 03:06:40.22 ID:9vuRcTXm
スレチうざい
901名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 03:52:22.25 ID:kf0TjmS/
v2.0.0.19.
902名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 11:57:57.26 ID:Ow93oWnM
乞食は巣に帰ってくれ
903名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 14:31:56.08 ID:vsw6ES5/
ネットで潜ってppv解除したら本当に見れた
904名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 23:13:00.59 ID:Mw6kwhvd
>>901
なんか変わった?
905名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 00:06:10.54 ID:v7hF63vB
6984届いたけど海外仕様だった。17.58Vと12.89Vくらいあった。
Prof7301も届いて使ってみたらTVH264_SPHDでチャンネル切り替え早いし失敗しない。
6981ではどのバージョンのドライバでも時々起動時のチャンネル選択に失敗してたから
これはありがたい。
906名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 07:26:39.20 ID:6wVpak8A
>>904
v2.0.0.19.
Jcsat3A-TP02 3H12288H : 3915mS
Jcsat3A-TP04 3H12328H : 7341mS
v2.0.0.18.
Jcsat3A-TP02 3H12288H : 1281mS
Jcsat3A-TP04 3H12328H : 2491mS
こんな感じです
環境のせいかもしれませんが

>>905
7301と8000と二枚で運用していたんですが選局時の失敗は皆無です
ただ7301は二枚刺し出来ず8000はスリープ復帰時見失うことがあります


Z68で6981使い始めてドロップはボロボロでるはダブルチューナーの2個目が立ち上がると
ドロップが始まる症状に悩まされてたけどVGAをオンボから変えて解除にSSE2を使うをやめたら
録画中のドロップは収まった
選局時からドロップが続くのと選局できない症状がたまにおきる
907名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 13:37:01.02 ID:drcJLnBr
7月のトラポン移動等無しですか
908名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 19:14:47.35 ID:7pPw2VnS
技術的に興味はあるが、見たいチャンネルがない。
てか、見る番組はe2で全てクリアーできるチャンネルばかり。
録画している番組はピンク系ですか?
歩みだしたい。興味はあるが女房にばれたら・・・
909 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/05(火) 19:16:22.91 ID:0FM7tlxP
女房と別の道を歩むいい機会になるじゃないか。
910名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 20:27:27.26 ID:V2ned/kz
>906
全く同じ状態。こちらの環境では選局は2.0.0.5が一番はやかったです。
ダブルチューナーの2つ目起動時のドロップは回避策を試してみます。
prof7301は安定してますね。でもシングルチューナーなのが辛いです。
拡張に空きもなくて_| ̄|○
911名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:22:06.72 ID:53Ldtvjg
>>908
ここの人全然ヒント与えないからかなり挫折するぞ

やめといて普通にブルーレイレコで録った方が楽
912名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:30:13.25 ID:QMoada7h
いや、どーかんがえてもBDリップの方が面倒w
913名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 23:05:43.67 ID:++vhZ1R8
>>908
このスレはPCで視聴する環境を作るのが目的で、番組の中身は
それほど重要視してない気がする。
あと家に新しくお椀が生えるんだから、嫁にばれるに決まってる。
914名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 23:29:05.15 ID:bISKVfF+
>>913
マルチルームアンテナがもともとついてりゃ大丈夫
普通そんな状況なら2チューナもありそうだけど
915名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:12:51.86 ID:Bb0nTNCJ
>>914
908のカキコでそこまで深読みとは恐れ入りました。w
916名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:52:19.99 ID:0aDzcdjB
>>914
マルチルームアンテナがあるなら2チューナありそう
って意味だったんだ・・・
917名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 01:35:11.88 ID:t0byx7Wu
>>912
面倒だけどやり方的には簡単だろ?俺はそういうタイプ

覚えるの嫌いだし余計にカネかかる。
918名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 01:43:20.84 ID:Nunw2Yek
これから夏だしスルー力試験なんだろうな
919名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 09:46:45.08 ID:woo5GUuB
バカはバカなりに手間かけろってこった
920名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 13:48:05.32 ID:t0byx7Wu
なんでバカ扱いするんだろうなオタは
上から目線多いしね
921名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:00:23.20 ID:Kb2eClgw
そうやって何でもヲタヲタ言うのと対して変わらんよ
どっちもどっち
922名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 14:04:37.21 ID:qbvJNTOM
復興相になってもすぐ辞めさせられそうな奴ばっかだよな
923 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/06(水) 14:32:48.95 ID:0vorA5Us
復興相に任命されるやついないから問題ない
924名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 19:19:58.95 ID:HQGQ8lFH
俺B型だから大臣任命くるかも。タイガーショットの練習でもしておくか。
925名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 19:21:15.60 ID:knjmR2JL
PVMS5x8とZINWELL SAM-4803が届いたので購入放置していたJVI 35-TRDS8と一緒にテスト。

結論:35-TRDS8とSAM-4803は22kHzの切り替えを処理できない。PVMS5x8は可能。
かいつまんで検証した範囲ではPVMS5x8以外はJCSAT-4Aの垂直がダメ。JCSAT-3Aの水平・垂直は大丈夫?
大雑把に見ただけなので間違っているかもしれない。

現状MultiSwitchでちゃんと使えるのはPVMS5x8しか報告が無いですね・・
35-TRDS8でも大丈夫という人が一人だけ?いたようだけど。

テスト環境:Prof7301 - MultiSwitch - AK-1311 - SP-AM200M
926名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 00:32:14.67 ID:79x6fKoT
35-TRDS8で動作していたといっていたのは自分以外にもいたから2人。
他の書き込み見ると動かないといっていたので、とりあえず、もう一度
つなげてみたけどチャンネルスキャンと、JCSAT-3A、JCSAT-4Aの
水平、垂直動作している。

テスト環境:
チューナー: TBS6984、TBS6980、Prof7500、DW2104
MultiSwitch: 35-TRDS8 PVMS5x8
AK-1311
SP-AM200Mx2

試した方法
1. チャンネルスキャンで、35-TRDS8 PVMS5x8の両方でスキャンして違いがないか確認。
2. 契約チャンネルが全部見れるか視聴
3. 衛星と、水平・垂直の切り替えができているか以下のチャンネルを確認

アニマックスHDHV JCSAT-4A 水平
スター・チャンネル ハイビジョンHV JCSAT-4A 垂直
MONDO TV HDHV JCSAT-3A 水平
GAORA HDHV JCSAT-3A 垂直
927前スレ708:2011/07/10(日) 01:45:46.61 ID:fQOjLPcY
>>925
今更ですが・・・
私がMultiSwitchを物色した時、ZINWELL SAM-4803は最初から候補から外してました。(前スレ761参照)
* 「アンテナ側にトーン信号が出てる」と明記されていない → 多分出てない
* 「Wide-Band対応」の文言も周波数レンジも書かれていない → 多分950-1450MHzで、上の方で感度が落ちる

JVI35-TRDS8も、Insertion-Loss/Cross-Isolation等が書かれて無いので、他より値段が安いこともあわせて
性能が悪そうに思い候補から外しましたが、実際には問題なさそうですね。

2台目買ってる人が多いなあ・・・ やっぱり予備は必要かなあ・・・
928名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 04:51:36.34 ID:6yEWKt5b
ttp://www.solidsignal.com/pview.asp?p=SP58DC22
PVMS5x8 BMS58 S-4180-GX 3つ同じ性能ってあるね

家にあるちゃんと使える35-TRDS8はこのEagle Aspenのと同じみたい(青くないけど)
929名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 05:52:51.57 ID:Oy52843V
1つ目のJVI 35-TRDS8からtoneが出ていなかったのに、懲りずに2つ目を注文

そのときにtone generatorも購入してみました。
ttp://www.sadoun.com/Sat/Products/JVI/TRDTG22-22kHz-JVI-Generator.htm

結果として2つ目の35-TRDS8もtoneが出なかった。

そこで、tone generatorを取り付けて試験

アンテナ:
SP-AM100M
SP-AM200M

動作したもの:
prof7301
prof8000
TBS6981(13/18V)
DW2104
DW2104 CA&CI
DW2004D
SP-HR200H

動作しなかったもの:
TBS6981(11/15V)

tone generatorは5$なので買っても損はしないと思われ。
安定動作の難しかったDWシリーズが、35-TRDS8を介すと不思議と普通に動作しました。
930名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 05:58:36.28 ID:jB7hmoOr
>929
アンテナ給電を35-TRDS8がしてくれるから、
DWの昇圧回路が発熱せずに安定動作したんでしょうね
931名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 06:28:59.26 ID:6yEWKt5b
13V/18Vをそれぞれ13V22kHz/18V22kHzにしてくれるんだな
932名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 15:05:01.39 ID:G0spLlYV
難しそうなことやってんな
ここ
933名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 18:22:32.11 ID:rU4D4dU1
pt3はスカパーHDを
934名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 21:19:05.57 ID:ePjgoxYz
板なら既に腐るほど出てるわけだが。。
935名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 23:15:15.85 ID:zzOxWRk6
あれでしょ、板が日本製なら日本の開発者も増えるんじゃないかって
今でも十分いろんな開発者が居るんだけど、情弱には見つけられないってだけw
936名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 00:09:29.60 ID:NNPZwoqA
ここの板の住民としては、目立って規制されたり仕様変更されるのが嫌。
ひっそりこっそり楽しみましょうって暗黙のルール。
だから、最低限しかUpされないし派生していかない。
937名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 11:21:56.99 ID:B+NXYs2I
別に現状に何の不満も無いけどな
938名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 12:42:27.83 ID:tLtuEL0q
皆さんのおかげで俺も機能的にも安定性でも不満の無い物ができたけど、ひとつ大きな不安がある。
このスレは>>936に書かれているようにそれなりにみんな「こっそり」楽しんでるが、不安の種はSATELLA1。
SATELLA1対策のために何らかの仕様変更が行われて、そのとばっちりでせっかく作ったシステムが
すべて使えなくなるのが怖い・・・・
939名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 23:24:36.23 ID:qjVTidXH
しょぼい不安抱えて生きてるなぁwww
940名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 23:59:39.18 ID:pHqmBRnr
ここやり方とか乗ってないから
わかりにくい
941名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 00:12:19.52 ID:r8H1IxCz
4LNBのMultiSwitchとVH両出力のLNB2個と75/90cm皿を別々に購入しようとしてるんだが
パラボラの仕様の焦点距離とか角度に基づいて
2衛生の焦点間の距離計算しないとだめだよね、
1衛生で合わせてからもう一つを徐々に手で合わせるか・・・

イメージ http://pacifict.ocnk.net/zoom/10554
942名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 00:14:30.42 ID:Pmmp8/W+
分かり易くしたらバカが集まってくるだろうが
情弱お断りのこの情報小出し具合が良いんだよ
943名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 00:18:11.35 ID:vWxrvyoK
>>940
調べるのが嫌いなら向かないんじゃないかな
過去ログが全く何処にも見つからないってことがない限りなんとかなりそう
俺は調べてる最中だけど面白くて仕方ないな

問題は海沿いなので塩害対策だが
アンテナ室内設置でどうにかしてる人いますか
BSCSのアンテナは対策仕様なのにすぐ赤サビ出てきたので何とかしたい
944名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 01:41:22.45 ID:90aPPpXy
ややこしいんだよね。パーツ集めても結局パラボラアンテナ仕様だし
ケーブルテレビとかでは絶対対応しない作業。
945名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 01:44:51.50 ID:JhimGeIM
またこいつか
946名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 01:49:02.41 ID:90aPPpXy
スカパーHDだけじゃなくてケーブルテレビのCS放送も
PC視聴できるようにしてほしい。
947名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 08:38:00.24 ID:SL4gTOM0
素直にアンテナ立てたほうが早い
948名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 08:57:49.04 ID:YQm7Zb0i
アンテナ嫌いな人は?
949名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 09:16:19.94 ID:yiY24liG
STBに亀に乗っければ抜けるでしょw
暗号解除できるかはわからないけど
950名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 09:44:26.24 ID:90aPPpXy
一番いいのはBD−Rで解除することかな
951名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 11:26:12.39 ID:MgdaBEAP
>>950
わかったからコテ付けてくれない?
952名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 12:10:59.58 ID:90aPPpXy
でもこういうのできる人てやっぱり天才なんだろうな。
俺はアホだけど
953名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 12:12:15.11 ID:Lm13l18h
>> 950
ケーブル契約でBDに落とすほうがアンテナ立てるより難しい。少なくともこのすれではアドバイス出来ない。
ケーブル契約ならこのスレじゃないよ。
954名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:01:38.23 ID:b6HjFXss
id:90aPPpXy
やれば出来るよ。出来るよやれば。
955 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/12(火) 21:16:52.07 ID:HFL3J1Fj
「ID:90aPPpXyには無理」に10000ジンバブエドル
956名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 09:05:10.48 ID:0kmNLsEt
>>941
自分も考えたんですが、
対応周波数やらLFOやら???
LNBどれ買えばいいか良く分からなくて挫折orz
お皿ひとつでMultiSwitchした〜い>_<
957名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 10:59:51.13 ID:PXdeHbH2
>>941
90cmでも難しい(4度差に使える安価なLNBが無い)と思うぞ
958名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 17:46:39.31 ID:JXw1G3vN
>>957
4度差は関係ないんじゃね? DualLNBx2の取り付け(ブラケット)で調整すれば?
ブラケット・・ebayだと米からの出品しかないのね
ttp://cgi.ebay.com/Multiple-Satellite-Dish-LNB-Bracket-Triple-LNB-Mount-/360208393074

L.O 11.2GHz 出力周波数1000-1550Mhz 受信周波数12.2-12.75GHzを満たすのないねー
ROC CST-12Gでいいのかな 出力、受信周波数が若干。 受信周波数は致命的かな?
ROC CB2008だとLOが若干足りん
959名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 18:07:12.49 ID:PXdeHbH2
>>958
4度差分の距離に(物理的に)2つ並ぶかい?
960名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 18:24:48.89 ID:JXw1G3vN
961名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 19:19:38.34 ID:PXdeHbH2
>>960
うひょ、そんな荒業が・・・・ おそれいりました
962名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 01:08:23.24 ID:qMWZe9sl
>>960
101,110, 119 DTV って9度なんで4度差分って事は
この半分の近さか・・
45,60、84cmの皿が必要っと書いてあるので
でかいほうが間隔が開くはずだから。。
んー
963名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 01:59:30.34 ID:SJYdpAEQ
>>962
もっと下見ろ 2度差の写真あるだろ。 皿は60cm(24インチ)でいいいだろ
4度差だしスカパとかBSアンテナの45cm皿流用出来るかもね?
964名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 17:07:49.40 ID:j0uEI0E5
スカパーなんてテレビで見た方がいいぜ
965名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 00:32:03.99 ID:IQa03MQM
90cmの焦点54cmで傾き角度無視で
合ってるかわからないけど、4度差で2次元的に計算してみたが
焦点が数センチぐらいずれて、焦点も点でなくて何センチか幅があるな
あんまりでか過ぎてもLNBの大きさに電波が全部集まらないかもしれない

966名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 00:54:13.53 ID:/ElqWMLx
>>958
これは条件合ってるかも? Dual2つでこの値段だし。 型番はなんだろ?
ttp://cgi.ebay.com/220770082098
同店でブラケットも売ってるし
ttp://cgi.ebay.com/320565828284
ttp://cgi.ebay.com/320565828752
特攻野郎いないかなw
967名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 07:49:41.66 ID:293Ut4Sj
>>966
CIRCULARだね
968名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 11:16:02.48 ID:bh9pgxEK
こんなモン 誰が買うんだ?

ミッキーマウス/BS・110度CSアンテナ
販売価格: 24,700円(税込)
969名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 12:27:50.11 ID:/ElqWMLx
>>967
DishNetworkって円偏波なのね orz
970名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 17:15:57.35 ID:IgeEEpQx
ttp://www.tqs-taiwan.tw/product_63435.html
2出力だとこういうのだな
LO 11.30GHzなので1450MHzまで対応のMultiSwitchが使える上に22KHzもいらない
971名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 21:35:04.49 ID:IQa03MQM
皿買ってないし、来月とりあえずパーツがそろってから計算するか、、
住んでる位置から衛星の方位角、仰角、偏波角調べて
http://www.satellite.co.jp/houkou2.html
方位角・仰角の差とアンテナの焦点距離で計算・・・
片方の衛星に合わせるか、中間狙うか、、
中間のほうが放物線の焦点からズレが少ないので電波の焦点は小さくなる
972名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 18:57:50.57 ID:pKGc1ZmZ
>>971
レポート、楽しみにしてます
973名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:15:37.05 ID:TrX79g5H
974名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:55:47.97 ID:KKTqycds
>>941の案て上手くいったとして
設置場所のポール&スカパーマルチアンテナ2台より安いのかい、漢の夢?
安く済むなら是非結果を知りたいね
975名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 01:31:23.77 ID:OWSinS1h
マルチ2個で15kかぁ 台湾で直に安いの買えないと無理じゃないかな?
漢の夢wは支援。 次はマルチを4出力改造する漢が出ないかな
976名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 08:06:30.70 ID:nVzjzw3c
>975
マルチを4出力改造できる漢は、
シングルの4出力改造もできる。
977名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 20:18:35.75 ID:u+7QGrvh
6981を導入したけど
半日で壊れました・・・orz
978名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 03:19:30.57 ID:N+QH2SPS
>>977
買ったとこなら交換してくれるだろ
海外なら壊れたってメールしてからインボイスに故障修理品って英語で書いて郵送・・
979名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 13:28:22.13 ID:MHevHT24
>>942
フリーオが出るまでのts抜きスレみたいなもんか
980名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 14:36:36.50 ID:fxqjO5ZB
>>979
ちょっと、いや、かなり違う
981名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 15:36:22.78 ID:hdGRMEce
>>979
そのときの思い出ってこれだけだな

『転売のPOT』を手に入れてからが本番だ、気を引き締めて逝けよ

まずは『ダメファームのニマソ』を厨房国にいる【ヤフオク=ノ=カモ】に高値で売りつける
この時《ステアイディー》の魔法で理性をかく乱させて出来るだけ値を吊り上げろ
うまく売れたらその金で『010129-09のニマソ』と『衰退のMac』を手に入れる

モヲタの神殿で『転売のPOT』『010129-09のニマソ』『衰退のMac』を使うと
〔DTCPの封印〕から【ハイビジョソミキティ】が現れるので手なずけて仲魔にしよう

〔ブタウンコー城〕の傍で倒れている【リストラ=グミ】を慰めて仲間に引き入れたら
城壁の隙間を探し回っている【不審者ソアラソ】を見つけ出そう

【不審者ソアラソ】を『陰険なアクセスログ』で脅して《連アタ》のスキルで城の門
をこじ開けさせたら、いよいよ【堕威魔王ブタウンコー】を相手に偉大なる
この世界〔チョサクケソシャ・ユーグー〕の未来を賭けての大決戦だ

【堕威魔王ブタウンコー】の《ダシオシミ》や《リストラヨコク》の魔法は大した事は無い
連発してくる往復ビンタにだけ注意して【ハイビジョソミキティ】の《肉食獣の睨み》
で怯えさせながらうまく戦おう

めでたく【堕威魔王ブタウンコー】を倒す事が出来れば救い出した【ヘボヤ姫】と
永遠に結ばれる大感動のエソディングが待っているぞ


さあっ喪前ら、完全クリアを目指してガンガローぜ
982 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/18(月) 17:18:29.59 ID:MaeJRAtg
なんか懐かしい気分になってくるな
983名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 20:21:13.62 ID:YDGAAhgF
heboyamoonだったけ?
984⊂二二二( ^ω^)二⊃ 忍法帖【Lv=1,xxxP】
>>981
それ昼休みに書いたらうけちゃってって奴でしょ
なつかしいよね