TVTestについて語るスレ Part 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://tvtest.zzl.org/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292011859/
2名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:54:33 ID:VMC6JBAO
「BS2を録画したのにBS1が録画されている。」問題で困っています
録画ではなく視聴時にBS2を選局してるのにBS1が表示されてしまうんですが
いくら検索しても録画失敗の対処法ばかりヒットして視聴だけの場合はどうして良いのか解りませんでした
BS2を一発で選局、表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみにチューナーはPT2で「現在のサービスのみ保存する」にはチェックを入れてあります
対処法がお分かりになる方、よろしくお願いします
3名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:57:43 ID:s+6YoeGB
>>2
あーそれウィルスだよ
BS2toBS1っていう有名なやつ
対処法はLANケーブル抜いてOSを再インストケーキロールだよ
4名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:08:46 ID:ZjIGSubM
荒らしの立てたスレは使いたくないなぁ・・・
5名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:14:12 ID:wSE1xMjh
推奨NGID:s+6YoeGB
6名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:17:06 ID:4UQXwN1n
プリセットの読み込みはやったか?
7名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:18:55 ID:436+IJ90
知っているがお前の態度が気に入らない(AA略)という状態が今の俺
8名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:29:51 ID:iuFsX/4e
9名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:30:18 ID:HEtV99bu
基地外は放置でFA
10名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:48:27 ID:miN4Fst6
上書きでバージョンアップしたんですが
フォルダに残った前のバージョンのファイルって手動で削除するんですか?
11名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:07:14 ID:4UQXwN1n
はい
まぁ削除しなくてもいいけどね
12名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:31:26 ID:GwqsqqOf
>>2
なんで1行目にそんな事書くかな
誰も2行目以降読まないよ
13名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:57:52 ID:RV6h8QFk
前スレでえらい目にあった(´・ω・`)
14名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:02:11 ID:leCV1QwK
どうでもいいけど結局解決したの?
15名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:09:09 ID:F4TdRXgg
どうにもわからない時はフォルダ捨てて最初からやりなおす
TvRock使ってるならuninstall.batでデータ消してやりなおす
16名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 23:44:54 ID:6Ic9HJnF
「BS2を録画したのにBS1が録画されている。」問題で困っています
録画ではなく視聴時にBS2を選局してるのにBS1が表示されてしまうんですが
いくら検索しても録画失敗の対処法ばかりヒットして視聴だけの場合はどうして良いのか解りませんでした
BS2を一発で選局、表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみにチューナーはPT2で「現在のサービスのみ保存する」にはチェックを入れてあります
対処法がお分かりになる方、よろしくお願いします
17名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:06:49 ID:OmrASetu
ウってなに?ウンコ?
18名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:21:33 ID:Wc1CxJzs
そもそも、BS2を選局できてるならBS2が映ると思うんだが。
19名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:25:08 ID:0ZM4YI9X
コピペだろ
20名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 02:03:06 ID:QgOJrRhL
>>8
誰?このキモブタww
21名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 05:28:01 ID:9TiWCg3Y
pt2でめざにゅ〜予約して休止から復帰させたら
tvtestが<チャンネル>ってなっていて、録画されてなかった
tvrockは録画していることになっているから、録る録る詐欺だな
悔しいぜ・・・
22名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 05:30:14 ID:QCMtCdQY
使う人を選べないTVTestたんが不憫でならない今日この頃
23名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 06:47:07 ID:vTGuhi84
>>8=馬で鹿
24名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:50:40 ID:OhaLn1rx
>>8
ウソツキ板?ウツ病板?ウマシカ板?
25名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 14:57:31 ID:QCMtCdQY
>>8
どうもてみリアルアンパンマンです
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch118805.jpg
26名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:27:36 ID:FT0U13z5
0.7.15にしてから、たまに起動しても画像も音も出ないときがある。
0.7.13ではこんなことはなかったのに。
27名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:33:11 ID:4lCBPW7P
大当たり
28名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:06:17 ID:M3MezkDW
>>26
適当なこと言うな
ずっと前からごく稀にあるよ
29名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:18:01 ID:FT0U13z5
少なくとも0.7.13では一度も起きたことないぞ。
0.7.15で急に起こるようになった。再現性がないから原因の特定しようがない。
30名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 19:27:20 ID:kzqDNksR
>>25
うわwww腹へってても絶対食いたくねえwww
31名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 20:37:06 ID:4Zv8/pez
ログぐらい見てるんだろうな
32名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 21:52:58 ID:LuxpC8Zk
RecTestの追っかけ再生をさせるためにパラメータに以下の設定をしています
/d BonDriver_File.dll /nd /s "%1
%file%の設定も試したのですが、どちらも再生ファイル選択画面がでます。
RecTestで録画中のファイルを自動的に選択再生ができるパラメータとかあるのでしょうか
33名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 22:19:47 ID:QCMtCdQY
/d BonDriver_File.dll /nd /s "%1"
34名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 14:56:23 ID:uFfL4xje
>>26
USB1.1病だろ
35名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 10:48:21 ID:LFR2OCCe
1.1病だと気付かずにカードリーダーを買い直した俺
36名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:14:30 ID:CI/4/oAX
使うデコーダの種類によって、地デジの画質って変わるの?
自分の環境だと一種類しか映らないのでわからないんだけど
37名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:26:45 ID:8jqo6gmD
デコーダ、レンダラによって画質は変化する
38名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:45:45 ID:dsEXVR1e
全然変わる
39名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:47:23 ID:0WCbhXmK
PD10のデコーダーがいい
40名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:49:50 ID:HRnqa747
>自分の環境だと一種類しか映らないので

意味がわからない
41名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:52:59 ID:0WCbhXmK
デコーダーが一つしかないってことだろ
42名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 21:54:13 ID:HRnqa747
インスコすりゃいいだけじゃん・・・
43名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:09:54 ID:iEHJKAHz
みんなの使っている組み合わせでこれわいいというの
教えてくれませんか
デコーダ、レンダラ
44名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:14:06 ID:0WCbhXmK
PD10 EVR
45名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:14:27 ID:sDqbAByK
デ:ATI MPEG Video Decorder
レ:EVR

OS:Vista32bit 問題ないから使用してるだけ。善し悪しは無い。
46名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:20:32 ID:Rw2n0WPe
RecTestと再生オフ状態のTVTestで
録画時の負荷に差はあるのでしょうか?
47名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:22:22 ID:Lid36Kfo
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
EVR

ATI MPEG Video Decorderでも品質は変わらんけど
なぜかHD5850のクロックが最高にまで上がるので
48名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:31:00 ID:d1mA97t6
Mpeg2Dec Filter
EVR
49名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 22:54:54 ID:wFLZYndS
まさかのEVR人気
50名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:03:48 ID:8jqo6gmD
XPだけどATI MPEG DecoderとEVRが一番きれい。
51名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:05:01 ID:lRoun/tM
>>47
同じだ。
これでないとゲームしながらTVみれない
52名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:23:56 ID:CI/4/oAX
TVTestがヴァージョンアップしたときは別のフォルダで再度セットアップするの?
TVTest.exeだけ上書きすればいいの?
53名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:25:27 ID:NBYyaX9M
XPのEVRってソフトエミュレートじゃなくなったの?
54名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:27:42 ID:NBYyaX9M
>>52
全部上書き。
55名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:48:58 ID:nX48TFZJ
質問だけど
TVTestのEPG番組表から録画予約できる?
56名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:53:29 ID:GKeJIOWj
>>55
できるよ
57名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:00:19 ID:HPJO920c
>>43
PD8
EVR
58名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:04:46 ID:sqPGuj50
>>56
d
59名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:08:26 ID:aDvfXKMX
EVRだと色合いの調整とか出来なくね?
60名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:37:36 ID:hW2cGM/i
レンダラはEVR一択だろ
他と明らかに違う
61名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:38:33 ID:5ITQ55NJ
VMR9はごみ
62名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:48:36 ID:bG4Ehw54
madVR使ってる人はいないのか
63名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 00:56:13 ID:ZcLCkEN6
RMCLunch2とEventGhostの両方を起動させるとメモリ勿体ないのでRMCLunch2の動作設定を
EventGhostに丸々移した人いたら、EventGhostの設定データください
64名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:06:55 ID:36UoC2s4
EVRにすると音だけでるけど画面まっくろなんだけどどうしてだろう
65名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:07:19 ID:gwxa2r2D
>>59
色合いとかはドライバのビデオの設定でする。
モニタで色合わせてるから、したことないけど。
6643:2011/01/22(土) 01:10:32 ID:yTIOUMwW
自分はvista 32bitで
ATI MPEG Video DecoderとVMRなんですが、
いっしょにゲームできないとか知らなかったし、
PD10持ってなかったんで、落として使ってみたり、
いろいろ参考になります。
ちなみにMicrosoft MPEG2 Video DecoderだとTVTestが緑色になり音しか聞こえません。
6743:2011/01/22(土) 01:11:14 ID:yTIOUMwW
まちがえた
VMR→EVR
68名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:14:55 ID:gEBG7YDN
中の人そろそろ公式の方も更新してくりゃれ
69名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:36:28 ID:KjI6bN21
>>66
負荷の軽いゲームは出来るよ。
ただ、ほかのデコーダで動画再生すると、
HD5850のGPUクロックが400MHzに落ちて
重いゲームがカクカクになっちゃうの。
70名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:40:08 ID:yTIOUMwW
>>69
うん、ATIのデコーダ選択して、crysisやって試してみたら、
TVTestカクカクになって、crysisは白くなったり、ピカったりした。
クロックは確認してないけど
71名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 01:45:08 ID:NaXurJBL
>>63
EventGhostだけにしたら動作がもっさりの上に長押し対応も出来ないからとんでもなく使いづらくなるけどいいのか?
72名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:00:14 ID:ZcLCkEN6
>>71
ウィンドウの検索にTVtest指定してももっさり?長押しは使わないから構わない
73名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:01:18 ID:NaXurJBL
>>72
とりあえずやってみるといいよ
その上で使い心地教えてくれ
俺は耐えれなかった
74名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:08:00 ID:ZcLCkEN6
いや2,3個登録したところで飽きたのでデータを欲しがりました次第で
75名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:08:11 ID:sqPGuj50
TVTest+TvRock+RecTestの環境の場合でも、TVTestのプラグインにTvRockOnTVTestは入れないといけない??
76名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:16:51 ID:3A26ik4w
その環境だから入れるんだろ馬鹿か
77名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:53:28 ID:MFHZbaG4
その環境だから入れるんだろ馬鹿か
78名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 03:22:10 ID:b2U05TWJ
その環境だから入れるんだろ馬鹿か
79名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 05:05:30 ID:QJ5P1Keh
そう、その環境だから入れるんだろ馬鹿か
80名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 10:21:26 ID:hW2cGM/i
もう許してやれよww
81名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:09:55 ID:FK8rj5bJ
流れ的に、>>75の環境だと入れなくていいってこと?
82名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:11:10 ID:xEqQ0/S4
お前は何を言ってるんだ?
83名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 11:13:12 ID:B7dQi8An
ReadMeというものがあってだな・・・
84名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:22:06 ID:2ZLLWaTI
>>76
>>77
>>78
>>79
キチガイ馬鹿中卒ニートDQN発見
85名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:37:43 ID:MFHZbaG4
>>84
だから、その環境だから入れるんだろ馬鹿か
86名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:40:39 ID:MFHZbaG4
>>75
コイツTvRockスレでも馬鹿な質問してるな。
87名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:08:07 ID:cotfd+tG
>>84
久し振りに


必死だなw
88名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 13:23:55 ID:eL0hUmDM
プラグインの役割も知らずに暴れてる馬鹿が居ると聞いて(ry
89名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 14:04:31 ID:RgUG31Aj
いまいちどっちの流れか不明だけど
今のバージョンではrectestを録画用に指定するときは必要ない・・・よね?
ためしで使ったとき、どっかのさいとでプラグインの拡張子かえとけってんで同様にしたけど問題なかった
けど、そんなメリットないようにおもったからTvTestに戻したけど
90名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 15:37:32 ID:aUDhzEZg
RecTestでの録画オンリーで視聴を一切しないならTvRockOnTVTestは不要
TvRockOnTVTest入れていないTVTestで視聴中に録画が重なるとアウト
91名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:17:02 ID:B3D4zhJa
データ放送対応マダー?
92名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:18:33 ID:NaXurJBL
mp4再生プラグインまだ?
93名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:24:18 ID:OD0bj+x7
自分で作るんだ
1年ぐらいあれば作れるぞ、きっと。
94名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:28:59 ID:gEBG7YDN
>>91
これを作者にプレゼントすれば対応してくれるかもね
http://www.impressrd.jp/news/091116/BML_browser
95名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:38:52 ID:JK3QM09s
BMLブラウザを個人でイチから作るとか現実的じゃ無いなぁ
BMLからHTMLに変換してIEコンポーネントとかで表示させる方がよっぽど現実的だわ
96名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:54:44 ID:9cVVAxyS
>>76-79
おまいらなにいってんの?
97名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:10:00 ID:ChOnK/1P
うーんTVH264で局ロゴが取得できない。
TvTestと同じような設定にしてるのに・・・
98名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 17:48:16 ID:MFHZbaG4
>>95
IEって…

>>96
だから、その環境だから入れるんだろ馬鹿か
99名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 19:27:46 ID:EppEo81J
BS2を録画するためには現在のサービスのみ保存するにチェックを入れないと出来ない
と聞いたんですが、これにチェックした場合、他の録画番組に何か影響でますか?
100名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 19:39:35 ID:phrjWxof
出ません
101名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 19:52:25 ID:EppEo81J
ありがとうございました。
102名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 21:10:58 ID:AiKvlfbb
>>95
そう言ってた奴がそれっきり帰ってこない(´;ω;`)
103名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 21:46:08 ID:SkKb5M+1
TVTest(7.15)でBSのNHK局ロゴだけ所得しないんだけど...
仕様?
104名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 21:49:50 ID:153TCH3F
所得税納めたか?
105名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 21:54:49 ID:ZiuaNvrK
>>103
流れてないのは取得できない。
106名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 21:55:22 ID:SkKb5M+1
>>104
所得税も受信料も納めてます。
107名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 21:57:30 ID:SkKb5M+1
>>105
流れて無いんですかー
ありがとう、分かりました。
108名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 22:44:10 ID:ChOnK/1P
TvTestで受信レベルが23dBくらいでdropしまくるんだけど
これってやっぱり受信レベルが低いからですかね?

109名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 22:55:47 ID:AiKvlfbb
じゃあ誰かNHKBSのロゴつくってくれ
110名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 23:00:49 ID:Bly8vFXu
>>108
うちも23前後だけどDropなんて極稀にする程度だよ
111名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 23:03:09 ID:ChOnK/1P
>>110
そうですか・・・
DY-UD200をつかってるんですが、なんかドロップしまくってるんです。
引っ越しをするので今度はケーブルを短くしようとは思うのですが・・・

やはり隣の部屋のテレビから分配器で10mケーブルはやりすぎたか・・・
112名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 23:18:38 ID:PpyR+E4g
受信レベルって個体によって違うだろ
>>108の23dB=>>110の23dBじゃないから
113名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 23:20:33 ID:Bly8vFXu
>>112
それもそうだ
>>111
ごめんよ
114名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 23:22:11 ID:9taHZx9O
まず使用チューナーを書こうな
115名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 23:35:29 ID:MFHZbaG4
>>111
まずDY-UD200のスレで聞け
116名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 00:09:57 ID:Bu9HodN3
ステータスバーのチャンネル表示順を、任意に変えることってできますか?
設定→チャンネルスキャン→リモコンキーの番号順に並んでるのはわかってますが、
それ以外の方法で、ってことです
117名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 00:21:29 ID:CZCTOZzX
>>99
というより、本来は例えばBS1と2は同チャンネルなんだよ。
だから何もせずに録画すると、TvTestで録画したのを視聴し
サービス切り替えると、録画してないBS2とかBS1も見れるわけ
だから、録画されてないといっても、切り替えれば問題ない。
けどまぁ、他の再生プレイヤーとかだとそういう事もできないし
余計なサービス取っても仕方ないから、って削る設定がそれという事
118名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 00:27:25 ID:5xL5r/KA
>>116
TVTestにあるボンドラ名.ch2ファイルをメモ帳で開いていじる。
単純に切り貼りして好きなように並び替えればおk。
119名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 00:33:13 ID:Bu9HodN3
>>118
うおっ神!
こんなに簡単だとは思わなかった
ありがとうございました
120名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 00:59:22 ID:KZblQtTc
>>111
UDの23dBって、信号が強すぎるのかも。
接栓を締めこまず挿しただけの状態で使ってみて、ドロップしないようならアッテネータを入れるべし。

それでもダメならUD200スレへ。ドロップはUDのお家芸だから専門スレのほうがいいよ。
121名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 09:46:29 ID:XApmpqul
2つの液晶ディスプレイでつかてるんだけど
ウインドウを液晶間移動すると例外が発生してとまっちゃうんだけど
Tvtestてそういうもの?
122名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 09:55:55 ID:ZAcgqpny
北部の方だと例外で止まっちゃう率が高くなるかも知れないですね

>>122 それは例外じゃなくて冷害だろ!!
123名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 10:03:14 ID:2w/7HYsd
>>122
寒いぞ
124名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 10:13:32 ID:FN6CM8kS
>>122
北日本ってどこからどこまでなのかいつも疑問だったんだ
125名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 11:04:59 ID:zIulabXW
>>121
デコーダー、レンダラかえてみるよろし
126名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 11:35:50 ID:PcsCkEMj
0.7.15にしてみたんだけど、ファイル再生時、
シークバーの適当な地点を直接クリックすると固まってしまう。
でもそれっぽい報告もないなぁ
127名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 11:54:57 ID:PO/GdYq5
>>120
ありがとう。

ちょっと調べてみます。

やっぱりPTにしとくべきだったかなぁ・・・
128名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 12:33:00 ID:Zx84eZw3
>>125
121じゃないけど、ありがと
129名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 12:45:52 ID:Jgy86RpJ
>>108
dropってどれくらいの数値出てるの?
130名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 12:58:55 ID:PO/GdYq5
>>129
5分で5000くらいです。
最初の15秒くらいはチョロチョロなんだけど、あとはドドドドって。
131名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 13:02:31 ID:kdoznZjr
平均23.45あたりうろうろだけどそんなDROP発生しないけどな
ファームのパッチ当ててなきゃそのくらいDROPしてたけど
ってかこの話題はUD200スレで話そうか
132名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 13:43:53 ID:obpV9LB6
>>130
プラグインのSignal Graphで張り付いてるようなら受信レベルが高すぎる
まずはUD200スレへ行け
133名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 13:56:53 ID:vdPTAxuk
すみません、
wowowは見られのですが、wowow2とwowow3に切り替えができません…
どなたか同症状になったことがある方はいらっしゃいませんか。

チューナーはpx-w3peを使っていて、
PCは鼻毛サーバExpress5800/RBを使っています。
OSはwin7の32bit版、
メモリは2G積んでます。
TVTestは最新版を使っています。

チャンネル設定時にきちんと認識はされていて、
リモコン番号も191、192、193と割り振られています。
wowow、wowow2、wowow3が同一番組を流しているときは切り替えても問題ないのですが、
それぞれで違った番組を流している場合、wowowしか見られないという症状です。
チャンネルを選んだときに受信感度の表示も動いているのですが…

これはBS1と2の初心者問題と同じなんでしょうか…
134名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 14:07:57 ID:4/Yv8gEX
>>133
右クリ→サービスで選択できないかな
135名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 14:10:04 ID:Jgy86RpJ
PD10のデコーダにしたら映像レンダラを構築中ですって出て
20秒ほど真っ黒の画面になるんだけどこれって何が原因?

他のデコーダにしたらすぐ番組が映るんだけど
136名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 14:13:57 ID:JZ2jFaND
デコーダのプロパティ開いてチェック外して見ろ
137名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 15:02:29 ID:vdPTAxuk
>>134

 ムリでした…
138名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 16:25:10 ID:PO/GdYq5
UD200スレに行ってきます
139名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 16:28:21 ID:5xL5r/KA
>>133
>TVTestは最新版を使っています。
140名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 17:06:43 ID:mtmOQCaZ
>>133
TVTestじゃなくてPX-W3PEのBonDriver原因

使っているBonDriverの種類と設定、内蔵カードリーダの使用有無も記載して、
PX-W3PEスレに移動したほうが良いと思う
141名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 17:20:28 ID:vdPTAxuk
>>140
ありがとうございます!
142名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 17:34:14 ID:LeDugbn5
TVTestの番組表から予約する時TVRockも番組情報取得しないと録画されねぇのかよ
面倒くせぇ一体化まだか
143名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 17:53:03 ID:obpV9LB6
>>142
TVRock使わなけりゃいいだろ、馬鹿か
144名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 18:16:03 ID:LeDugbn5
お、TVTestだけで予約録画できるん?
145名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 18:17:08 ID:ErECNaMO
>>144
できるよ
ってか何度目だよ、この質問
146名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 18:17:53 ID:ZAcgqpny
できませすん
147名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 19:34:47 ID:FFyipi5J
TVTest ver.0.7.16来てるよ
148名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 19:43:15 ID:D7DqyeeA
ver.0.7.16
・カードリーダーとして BonCasClient を使用できるうよにした
・番組表に表示するアイコンを選択できるようにした
・プラグイン用の機能に番組表関係を追加した
・番組情報のポップアップ表示が画面右下隅に出た時に一瞬で消える不具合を修正
・番組表のメニューを修正
・その他微修正
149名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 19:54:27 ID:GsORktBy
できるうよにした
    ~~~~

おちゃめさん
150名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 19:55:41 ID:J+2DjAO/
右翼!右翼!
151名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:05:48 ID:lhx1VeMq
チャックしとけよ
152名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:23:59 ID:jLteM9TR
修正した7.17くるで
153名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:25:19 ID:F8qfDDX3
マジレスするとできる奴はウヨにならないと思う
154名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:27:10 ID:lhx1VeMq
さよか
155名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:29:35 ID:Fqrt8T2Z
左様でござる
156名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:32:48 ID:COZqO72m
末尾偶数のバージョンは鬼門
157名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:36:48 ID:Ol/VspZe
偶数バージョンはβリリースってどこぞのカーネルですかw

個人的には、
>・カードリーダーとして BonCasClientを使用できるうよにした
これが嬉しいな。
158名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:46:30 ID:bORGhz+5
偶数はストーリー重視
奇数はシステム重視
これ、豆な
159名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:47:52 ID:MFP0FJTV
7ェ……
160名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:48:42 ID:J+2DjAO/
ちょんまげマーチが頭から離れない
責任取れ
161名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:58:06 ID:ZAcgqpny
7のカーネルは6.1
162名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:13:07 ID:KyNsm3qt
TVTestの中の人には感謝だわ。
これだけ長く作りこんで開発してくれるんだから。
ありがとう。
163名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:17:11 ID:SlxuIpZN
7のバージョンが6.1なのは7.0にすると動かなくなるプログラムへの対策
8のカーネルも6.2
これ豆な
164名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:22:38 ID:FFyipi5J
7≒vistaSP2
165名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:23:29 ID:pi2NbjsF
7=vistaSP3
166名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:28:40 ID:FFyipi5J
2008→2008R2
vista→vistaR2=7
167名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:47:45 ID:MbwSEzyM
0.7.13にバージョン上げた後リモコンが使えなくなったんだけどプラグインが必須になったの?
HDUS関係ファイル置き場にもそれらしいのがないんだがどっかにあるのかな
168名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:49:19 ID:VDYEvFCv
TvTestPro Ver1.0のデビューはいつでつか?
169名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 21:57:04 ID:8XDtGQPb
777:737:2011/01/13(木) 13:48:57 ID:jkSQQHof
メイン・ウインドウ -> ポップアップ・メニュー -> 最近見たチャンネル
起動の度にヒストリが逆転する。(2番以降->最後までが)

直せよ。
170名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:01:32 ID:8XDtGQPb
ごめん間違えた、古いバージョンだった。

直ってた。
171名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:02:50 ID:ZAcgqpny
>>169
偉そうに言うなよ
172名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:03:31 ID:ZAcgqpny
ごめん間違えた、リロードしたらちゃんと謝ってた。

直ってた。
173名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:05:29 ID:2w/7HYsd
二人してなにしてんだw
174名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:06:09 ID:a0hnSNKh
EDCB10系の人 報告ヨロシク

-- TVTest EDCB Support Plugin ver.0.1.0 --
TVTest の番組表で EpgTimer の予約状況の表示や予約登録を行うためのプラグインです。
・予約されている番組に色付きの枠を表示
・右クリックメニューから予約登録や変更
▼動作環境
・TVTest ver.0.7.16 以降
・EpgDataCap_Bon 人柱10系

ウチ9系ダョ トホホ・・・
175名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:07:23 ID:MbwSEzyM
>>167
自己解決しました
176名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:10:54 ID:FaDPHzED
>・カードリーダーとして BonCasClientを使用できるうよにした
これって簡単にいうと何ができるのでしょうか
177名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:12:29 ID:wW5RP/9I
>>174
予約登録直前の画面までは確認した。
ただ録画鯖にEDCB入れているので、そこにあるbatを
録画終了batにしたいが選べない。
kkcaldはリストに登録したら使えるようになるから、
今のところはこのプラグインは使う予定無いかな。


そういやCSで3D放送が始まったが、アレへの対応っていずれするのかな
3D Visionへの対応になるんだろうけど
そうなるといつまでもXPのままじゃダメだな・・・
178名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:13:28 ID:wW5RP/9I
>>176
BonCasLinkを知った上でググったら分かる
179名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:19:30 ID:aEPnDWad
>>174
普通に使えるよ
ローカルモードならEpgTimerSrvサービスさえ動いていればきちんと動作する
ネットワークモードはEpgTimerが窓口になるからEpgTimerが起動してないとだめかも
しいて言えば、EPGデータビューアみたいに録画設定を10種類くらい記憶させられるといいなぁとか思う
180174:2011/01/23(日) 22:32:36 ID:a0hnSNKh
>>177
>>179
ども、
TVTest一つでネットワーク経由で予約まで出来れば
なんて、不精な事考えています。
10系入れてみようかな。
181名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:35:44 ID:NeJPDUI5
コマンドラインオプションでいいから、B-CASのopenよりも先にBondriverのopenをしてくれるようにできないでしょうかね?

現状録画鯖にspinelでアクセスしてて見てないときはスリープさせてるんだけど、bondriver_spinelが自動的にWOLパケット
投げてくれるんでTVtest起動するだけでタイムラグがちょっとあるけどTV見られますが(B25デコードはspinel側で)、
最近CSも見るようになったのでspinelにB25デコードさせると現在のサービス(これは当然spinelでは知りえない情報)以外も
デコードすることに気づきました。
そこで、BonCasLink入れてTVtest側でデコードさせてみようと思ったところ、TVtestがWOLパケットを投げてくれるBondriver_spinel
より先にB-CASをopenしようとして当然録画鯖が起きてないのでカードリーダ選択ダイアログがでることになります。

TVtestが先にBondriverをopenしてくれればBondeiver_spinelがWOLしてくれるから、うまく動いてくれるんじゃないかと
期待してるんですが。

まぁ、本来はBonCasLinkがWOL投げてくれるのが一番いいんでしょうけど、BonCasLinkって最終更新から3年近くたってるから・・・
182名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:42:09 ID:wW5RP/9I
>>181
自分ならバッチファイル組む
アイコンをTVTestに変えておけば実際変わらない
そもそも録画鯖をスリープになんてしないからやらないんだけどね
183名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:51:37 ID:Ol/VspZe
BonCasLinkはソースも付いてるしね
184名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:53:19 ID:wW5RP/9I
こんな感じでできるかもね、本当にできるかは分からないけど

・WOLパケット送出するソフトでパケット送出
・PortQry使って、BonCasLinkで使う6900番がLISTENINGになったかどうか確認
・ダメならしばらく待つようにする(pingを10回飛ばすなどで時間稼ぎ)
・OKならTVTest起動
185名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:02:47 ID:XjJKTL+b
カードリーダーなし
ドライバ側で解除でいけないのか
186名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:03:12 ID:NftATQPj
アドバイスありがとうございます

しがない1ユーザにはソースがあってもビルド環境が・・・ なのですが、いろいろ試行錯誤してみようと思います。
とりあえずBonCasLinkのソース読みかな
187名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:15:01 ID:cwLD7dQk
PortQryなんてコマンド初めて知った。
勉強になるなぁ。
188名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:15:17 ID:NftATQPj
>>185
たとえば、CS110の物理チャンネルND6には9チャンネルが詰め込まれてるので、TVtest側でなら見ているチャンネルだけ
デコードさせることができるけど、それ以外の場所でデコードさせるときは最悪9チャンネル全部デコードしなくちゃ
いけないので当然それに見合うCPU負荷がかかります
189名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:58:35 ID:Z1Epzuv8
>>126自己解決。
BonDriver_Fileを2010/08/20のバージョンにしたら固まらなくなった。
すっかり別物だということを忘れていた・・・
190名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 01:02:22 ID:JANochPq
> ◆ 以前のバージョンをお使いの方へ

>   ・BonDriver_File+TVTestPlugin のバージョンが古いと問題が起こることが多いです。
>     更新を確認してください。
191名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 01:51:54 ID:VFMvtz6C
0.7.16
Menu.cpp
bool CChannelMenu::OnDrawItem(HWND hwnd,WPARAM wParam,LPARAM lParam)
...
// crTextColor=m_MenuPainter.GetTextColor();
  crTextColor=m_MenuPainter.GetTextColor(fSelected);
...
192名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 02:52:05 ID:n3jxBphj
ver.0.7.15ではEPG番組表からiEPG関連付け実行(I)をクリックしても何も反応しないのですが、対応してないんですか?
193sage:2011/01/24(月) 02:57:10 ID:cWJ1/BOc
Radeon HD 5870を使用していますが、設定のデコーダ選択で
ATI MPEG Video Decorderが一覧上に表示されません。
cccで設定が必要なのでしょうか?

現在は、Microsoft DTV-DVD Video Decoder+VMR9で録画した
ファイルを視聴していますが、再生途中で固まることがあります。
デコーダをATI MPEG Video Decorderに変更した場合、改善される
でしょうか?
194名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 03:25:59 ID:ZPm5rWkp
番組を視聴してウインドを消して見るのを辞めた時に
タスクトレイにTVTestのアイコンが残ったままなんだけど
これって自動で消えるように設定で出来ますか?

現在は手動で消してるんだけど
195名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 03:48:17 ID:mL/yLSZO
>>193
ATic Install Toolでぐぐる
Avivo Packageをダウンロードしてインストール(今はまだ10.12)
これで一覧上に表示されるはず。OSがなんだかわからないし俺はDTV-DVDで固まらないから直るかはわからない
録画したものがおかしいならどっちかというとBonDriver_Fileの方が怪しい気もする

>>194
デフォで消えるはずだからOSがおかしいような気がする
196名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 04:27:50 ID:cWJ1/BOc
>>195
ありがとうございます
無事設定できました
この設定で様子をみます
197名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 08:17:15 ID:QirOWy2K
おまえら書いてる事が難しすぎてワカラン
198名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 08:18:31 ID:CbS0eUES
>>194
一般>常駐する のチェックを外す
199名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 08:25:54 ID:6/xPhyDt
epg情報が取得できないんですがわかる方いらっしゃらないですか?
TVTest_0.7.13 TVTest_0.6.9 TVTest_0.5.56
 Bon_Driver FSUSB2N Tuner KTV-FSPCIE(S/N K905*) OS:Windows7 64bit
Tvtestはそれぞれの版で試したのですがうまくいかなかったです。
なにか方法ないでしょうか・・・
200名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 08:40:45 ID:XEoD2uVN
どうやって試したん?
201名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 08:55:15 ID:yu5+AMpv
>>199
EPG関連の設定はどうなってるのよ
202名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 08:59:33 ID:6/xPhyDt
>>200 713はEPGがそのまま取得できるようなのでそのまま。69と556はTvtestのフォルダにEpgDataCap2.dllを入れて
行いました。全バージョンでテレビは見れており今何のチャンネルで何を放送しているかでてるのですがEPG番組表と
パネルの番組表パネルがまったく表示されません。EPG番組表では放送局の名前しか出ない状態です。
203名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 09:19:24 ID:6/xPhyDt
>>201 EPG/情報番組 713ではEPG情報をファイルに保存する ファイル名はEPGDataというデフォルト設定です。
69と556はEpgDataCap2.dllを解凍したフォルダにいれてあり EpgDataCap2.dllのパス EpgDataCap2.dllに指定しています。
EPG情報をファイルに保存する ファイル名はEpgDataです。
基本的にデフォルト設定です。ほかになにか関連項目あるのでしょうか。
204名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 09:26:56 ID:yu5+AMpv
>>203
0.7.15だけどうちはEPG情報をファイルに保存するにだけにチェックが入ってるな
あとはEPG番組表を開いて右クリックで番組表の取得開始をすると、番組一覧が表示されるようになるけど
それやっても表示されないって事だよね?

番組表取得前と後のEpgDataファイルのタイムスタンプやファイルサイズはどうなってた?
205名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 09:37:18 ID:6/xPhyDt
>>204 とりあえず69でEPGデーた更新(番組情報取得)したところ788kb 更新日時1月25日9時34分となっております。
ちょっと用事があるのでほかバージョンではまだ試せてません。試したらまた報告いたしますが、これってファイル自体
は十分なのでしょうか?
206名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 09:41:10 ID:yu5+AMpv
地デジ・BS/CS 全19chだと4,220KB、3〜4日間EPG取得してないとファイルサイズは少なくなってた気がする
207名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 10:49:34 ID:Im3EZKq0
>>198
ありがとう
出来ました
208名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 13:22:33 ID:5LBmunxU
wikiに乗ってるbondriverの設定方法あってますか?
他のサイトで見てるとBonDriver ***.dllじゃなくて
BonDriver_PT-T.dllとBonDriver_PT-S.dllがあるんですよ
209名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 13:31:52 ID:yu5+AMpv
>>208
使用環境によって変わるから、あってるかあってないかは人それぞれ異なる
210名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 13:37:24 ID:BoWYOgoj
どこのwikiだか知らんけど普通BonDriver ***.dllとあったら
自分が使うBonDriverを指定して書けってことだよ
211名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 14:15:50 ID:5LBmunxU
DLしてくるバージョンや場所によって
解凍で作成でてくるファイル名がかわるんですね・・・
wikiみて設定してもチャンネル所得で着ないから
他のサイトの設定で試したらあっさり出来たので
212名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 14:43:34 ID:JANochPq
> 512名無しさん@編集中sage2011/01/24(月) 12:53:21 ID:5LBmunxU
>どうでもいいからさっさと答えろB-カスども
213名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 15:08:19 ID:QM8ZG5nP
>>205
>更新日時1月25日9時34分となっております。

未来からタイムマシン乗って来た人ですか?
つーか日付がえらいずれててソフトの動作不良起こしてる人結構居るよな、今回のがそうかは知らんけど
214名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 15:16:13 ID:5LBmunxU
どうやらwikiでDLしたbondriverが低スペ用のPT1用だったみたいです
一番上のPT2用の開発者用をDLすればよかったみたいです

>>212
おばあちゃんは心の中で生きていますよ
215過去の人:2011/01/24(月) 15:48:08 ID:Uiw4Qgmt
>>213 2010年1月25日になっとったわ。一瞬おかしいと思ったけどまさか本当にそことは・・・!!!あ・・・あ・・・ありがろん。
216名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 18:19:59 ID:7X0MqziX
前スレで誰かが無料アイコンいらないとか言ってたけど7.16で選択できるようになってるね
作者さん優しすぎ
217名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 19:47:04 ID:W6iQ0BfR
じゃあBS hi とBS1BS2のロゴつくってくれ
3つだけ表示されないのが気になるから
218名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 19:53:57 ID:Vfwd/X4W
219名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 19:55:13 ID:Vfwd/X4W
220名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 19:55:18 ID:cwLD7dQk
NGID:W6iQ0BfR
221名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 19:59:19 ID:kRF2m5ow
7.16ってどこにありますか?
222名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:02:26 ID:Nglsy4sN
うpろだ
223名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:12:30 ID:5XyPE46J
224名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:41:46 ID:kRF2m5ow
>>222
>>223
ありがとうです。
7.16にアップロードしたんですが
前のファイルってどれを削除したらいいんでしょうか?
225名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:43:08 ID:Nglsy4sN
全部上書きでいいんだよ
226名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:46:51 ID:ufcl1L72
アップロードしちゃったのか
227名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:47:31 ID:kRF2m5ow
>>225
上書きしましたが
前のバージョンのTvtestが残ってるので削除したいんですが
どれを削除したらいいのか解らないので教えて下さい
228名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:52:47 ID:Nglsy4sN
言ってる意味が分からん、古いやつに新しいやつ全部上書きで何も残らない
229名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:55:30 ID:bQgh0uNV
ソースだったかSDKだったかが残るかもな
ググればいいのに
230名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:55:46 ID:ufcl1L72
ソースかなんか残るんじゃね
231名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:59:07 ID:KmMtT9I1
不要なファイルなら削除すればええやん
232名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:59:41 ID:kRF2m5ow
写真うpは出来ませんが
解凍されてない
zipファイルって残りませんでしたか?
233名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 20:59:45 ID:YBAVOTNR
EPG番組表の「通販番組を除外」かなり優秀だな。
1つ気になったのはちぃ散歩が通販扱いなこと。
通販メインの番組じゃないから含まれないほうがいいと思った。
234名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:07:51 ID:mf1wELPM
最近64bit版更新されないね。
235名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:11:11 ID:LX/IFt/g
>>232
解凍されていないzipファイルは
全部削除して無問題
236232:2011/01/24(月) 21:11:24 ID:sOE+CSac
何方か解りませんでしょうか??
237名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:13:25 ID:LX/IFt/g
右クリ削除
238名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:17:52 ID:L9IHcnFz
>>233
30分番組だけど実質の中身は10分あるかないか、残りはシャープの宣伝だった気がする
2回くらいしか見てないから確信はないけど。
239232:2011/01/24(月) 21:21:11 ID:sOE+CSac
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
240名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:22:22 ID:ufcl1L72
なんだただの荒らしか
回答でてるじゃねーか
241名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:22:29 ID:cwLD7dQk
NGID:sOE+CSac
242名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:24:06 ID:JANochPq
>>239
本日のNG ID:sOE+CSac
243名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:30:01 ID:klARXyIf
>>234
俺も64bit版しか使わないので更新して欲しい
244名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:30:32 ID:aQ3r0TkI
使って三日目だけど一時間前くらいから急にDが増えだして速度が一桁になった。
こういうことってよくある?
もしかしたら自分でどこかいじっちゃったかもしれないけど。
245名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:31:10 ID:8Uz0psAK
>>244
接触
246名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:32:29 ID:aQ3r0TkI
>>245
接触、カードリーダーの抜き差しも確かめて見たけどだめだった。
247名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:47:17 ID:G8c+7++l
>>243
需要が無いと思われてるんだろうね
俺も使ってるからほしいんだけど、
なんかかなり前のスレで64bit版欲しいと言ってた人に
スレ住人が激怒してたからそのへんでやめといたほうがいいよ
248名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:53:41 ID:IlxX1Vmy
ソースはあるんだから自分でコンパイルすればいいじゃん
249名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:57:41 ID:L9IHcnFz
コンパイル
する暇あったら
コンパ行く
250名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 21:59:26 ID:cwLD7dQk
普通に需要無いだろう。
x86で何の問題もないんだから。
251名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:04:02 ID:SJqUFI9Y
>>244
えっとね
アンテナ線抜けてる
252名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:08:12 ID:8cfP90PB
32bit版と64bit版の違いって何?
64bit版じゃないと嫌な理由って?
253244:2011/01/24(月) 22:11:21 ID:aQ3r0TkI
自己解決しました。
抜き先してるうちにUSB1.1に挿してたという・・・
返事くれた方ありがとう。
254名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:16:38 ID:8+XRMzZ5
USB1.1のポートがまだあるのか
かなり古いマザーだな
255名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:20:24 ID:h9rVm8Zl
名機440BXマザーか?
256名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:30:48 ID:DE6Ec4x/
TSmemory.iniの映像メモリ。デフォルトの10MBから増やしてみても
読み込みコマ数増えないようなのですがなぜ?
257名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:37:26 ID:I8GQwX0J
10MB=164
100MB=1700
増やした分増えたけどなぜだろうね
258名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:37:46 ID:laqsI7vh
64MB割り当ててるけど、1200コマほどになるけど
259名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:46:13 ID:aQ3r0TkI
>>254
>>255
HPのHPE-360jp買ったら2.0が7個、1.1が2個ついてた。
260名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:31:27 ID:qLIwTs/4
バッファローのBonも作ってください。

PT2に浮気してしまいそうです。
261名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:41:59 ID:87wfqP0U
>>259
ああ、ググったらその機種は背面の2ポートが1.1か
なんで今更なあ

>>260
是非制作してあげてください
神認定しますよ
262名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:48:20 ID:Q6MtO/hE
バッファローはTS抜きできないだろ
263名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:58:29 ID:smLXeV+4
「ウッシッシ」
264名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 01:34:33 ID:RWd02pQI
>>261
1.1はマウスとキーボード専用という位置づけなのだろうねぇ
265名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 01:35:18 ID:Q6sqBwlc
ver.0.7.16r2
・ver.0.7.16 で、チャンネル選択時のメニューの選択文字色が正しくないのを修正
・x64 コンパイル時の警告除去
266名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 01:39:40 ID:Ubac8X1m
>>263
カナダに帰れ!!
267名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 08:16:19 ID:4gZAlMqf
>>259
奇妙な機種だなあ
785GってUSB2.0が12個取れるから1.1なんてつける意味ないんだが・・・
268名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 08:24:43 ID:tPmXS5RU
>>265
俺はプログラムとか分かんないけど、
裏で地道にコツコツ組んでるんだろうなぁ
作者に感謝
269名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 08:27:20 ID:at9qZexq
もしTVTestがなければ
PT2は、あんなにも売れなかったかもしれない
270名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 08:28:53 ID:zRBfBra1
同意
271名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 08:43:03 ID:VNAiaWvr
PT2どころかHDUS以降のデバイスはほとんど売れなかったんじゃないか?
272名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 10:25:10 ID:b2q9ZWfZ
すいません質問なんですが
直接数字ボタンを押してチャンネル選局すると2チャンネルほどdbが低いのが選局されて
困ってます タスクバーからマウスでチャンネルを選ぶと全部普通に選局できるんですが
なんか設定で直るんでしょうか
273名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 10:54:36 ID:MUanTBof
>>272
TvTestフォルダにある
(BonDriver名).ch2
ファイルをメモ帳で開いて選局したくないチャンネルを消すかコメントアウトしたらどう?
274名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 12:02:49 ID:b2q9ZWfZ
>>273
できました
ありがとうございました
275名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 13:07:57 ID:Tyitqc8x
久々にスレきたんだが、BonDriver_Fileは、いまだ64bit対応版なしですか?
作る予定あるんだろうか・・・
276名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 13:15:50 ID:Q6MtO/hE
あるだろはげえ
277名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 13:25:00 ID:AYzGQalh
>>275
環境がなくてテストできないんじゃ出しづらいでしょ。
64bit対応したって大したメリットないんだし
278名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 14:09:46 ID:46bRr+ww
ないな
279名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 17:42:59 ID:egVtbpE5
64bit(笑)
280名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 17:44:39 ID:VM3he7/v
私のPCは、X86なので86bitです。
281名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 17:55:21 ID:UlCd7E6O
今時の奴は何故x86表記=32bitなのか知らんだろな。知ったトコで無駄知識レベルだけど。
282名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 17:58:56 ID:+lhTQ2R0
>>281
俺の中では未だに昔のイメージでx86=16bitなんだよなぁ
283名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 18:04:50 ID:EbKETj/h
OSが64bitでも32bitで動いてるまだソフトがほとんどだからなあ。
284名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 18:07:08 ID:Q6MtO/hE
64bitのメリットはメモリふやせるとこ
285名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 18:27:33 ID:vf+Ee8jr
だけ
286名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 18:44:59 ID:g+9DxFnh
>>282
だよな
イコール32bitとか書かれるとすごい違和感
287名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 19:15:07 ID:gAk0ER8n
仕様書のx86と書くところをx68と書いて、x68000のサポートは切っていいんじゃねと突っ込まれたことがある
288名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 19:31:23 ID:xVciLZZf
内容的には好きな話題だが、そろそろスレチ
289名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 20:20:26 ID:BnDnU0S1
Rockの最新バージョンていくつなんですか?
290名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 20:21:02 ID:rz1Ck1FG
俺大勝利!
291名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 20:21:24 ID:smLXeV+4
ボノ
292名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 22:00:47 ID:rt+l8GGU
64bitのファイルコピー早いゾ
293名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 22:16:33 ID:dRngzW82
そう信じたい時期が僕にもありました
294名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 22:30:07 ID:fHt7tNyn
おれはセガサターンから64bit
295名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 23:28:45 ID:FyDlLPYW
0.7.16r2.です
チャンネルのアイコンが「NHK総合」「TBS」「フジテレビ」だけ取得できないです
別に実害はないんだけど、なんとなく気持ち悪い・・・
296名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 00:18:56 ID:jj6e7eZV
EPGで新番組抽出表示できるのなら
どうせならアイコンも欲しいな
297名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 02:20:13 ID:6gW86hBq
いつの間にか画像キャプでエラーが出るようになってる。
298名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 02:32:21 ID:j2Qlj/2S
チャンネルスキャンしても、NHK総合とMXと放送大学だけが取得でき無いんだけど、何が原因だろ?

きれいにマルチ放送してるチャンネルだけ取れてないのは何が問題あんのかな?

分かる人いたら是非!
299名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 02:38:12 ID:Bv5aKoUe
教育はマルチ編成してるが総合は知らねぇな
300名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 02:40:39 ID:+lRPBfUK
[信号レベルを無視する]にチェックを入れて
[チャンネル検出の最大待ち時間]を[10秒]にして
チャンネルスキャンをする
301名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 03:32:15 ID:GQJRCRv4
PT2&TvTest導入から早2ヶ月
とりあえず細かい問題もクリアしながら、安定して
TvRockセットで使ってます。

最近7.16と一緒にEpg関連が強化されたようだけども
EpgDataCap_BonとTvRock、どちらの録画環境がいいのかよく分からないです。
それぞれの良い点、悪い点などあったら教えてください。

一応理解してるのは、TvRockのほうだとキーワード検索とかが使えるという点
302名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 03:42:33 ID:6gW86hBq
TvRockだとサイト見ながらコピペで1時間程度で終わる設定がEpgDataCapだと3日掛かっても終わらない上に
使い勝手がいまいちな点
303名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 04:10:15 ID:GQJRCRv4
>>302
うおーん・・利点は見やすくなったTvTestのEPG表に録画マークが付いたりする程度ですかね?
録画自体はiEPG関連付けで、そちらからもTvRockにとばせてますが。
304名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 04:16:07 ID:hXnmQB0n
>>301
TvRockとEDCBは録画予約時にチューナー競合させないように気を付ければ共存できるので
EDCBも試用して自分で比較するのがおすすめ
なんだけど、EDCB10系のの解説サイトはほぼないので、ReadMe読んでなんとかする必要があるな

機能部分に関しては、録画に直接かかわる機能に関してはEDCBのほうが都合がいい場合もある
それ以外の付随機能はTvRockのほうが上
305名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 10:20:50 ID:aK87sh/l
低スペでも録画データの再生できるソフトないですか?
WINXP・P-4 2.8G・MEM512M・ビデオ96Mです

GOMはなんとか見れるのとカクカクになるのとがあります
306名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 10:43:45 ID:UeZ0JlPU
PC買い換えなさいよ。
307名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 10:49:05 ID:x7zEapBv
だな
308名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 10:49:52 ID:oA4gzRK6
だな
309名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:17:33 ID:ijmf1PRP
HDDメディアプレーヤー買えよ 低スペPCで TS再生は、ムリ
310名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:19:46 ID:aZlePcUw
>>305
Windows7にするとか
311名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:23:11 ID:1L4Ds2oa
メモリー足りないだけじゃないの?
北森セレ2.4GHzでもTVTestでTS再生問題なかったよ
312名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:23:32 ID:b5aNpPI9
mem512MでWin7とか・・・ 32bit版でも最小仕様は1GBじゃなかったか?
313名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:25:35 ID:aZlePcUw
>>312
あ、そうなんだ。それは失礼した。
ちなみにATOM+Windows7+WMP12でうちは再生できてる。
再生支援の賜物なのかな?
314名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:29:36 ID:fPHZxFmL
ビデオ96Mってオンボードか?
315名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:32:38 ID:ijmf1PRP
今どきDDR2のメモリ買う方が もったいないだろ そんな低スペじゃ エンコも出来んしグラボの再生支援も受けれない。そもそも 録画のみなら 家電レコーダーで充分なはず。
316名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 11:36:13 ID:PJQe3Ruc
>>301
Tvrockは一般的な製品と同等で見栄えも良いな
だが自分には合わないな
EDCBと連携する機能だけ実装したバージョン出たら使うわ
視聴画面のインターフェースは好きだし
317名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 12:45:05 ID:iaxC/KeQ
放送波の時刻と同期する設定
日によって誤差酷くなったりしそうで未だ使わずにいる
318名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 12:51:58 ID:aK87sh/l
ありがとう
VLCプレーヤーってのが軽そうなので入れてみることにする
このPCは視聴専用にしようと思ってるんだ
319名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 12:56:44 ID:o1h6zezD
EDCBの利点は同一トラポンの別チャンネル録画時にチューナーが1つで済むことじゃないの。
320名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 13:09:36 ID:70HNwz6L
同じチャンネルの連続した予約ののりしろ付きカット保存を1チューナーでやれるってのもあるな。
321名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 13:35:23 ID:0m1HMirF
HDDの空き確保して録画するから、複数同時録画になっても断片化しにくいてのもあるかな

Bonが正常に動いてるなら、セットアップはreadmeに書いてある通りにするだけだしな
外部アプリとの連携やるなら面倒かもしれないけど
322名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 13:39:12 ID:bDn0CRRk
あとはBS・CSの番組情報取得が基本情報だけだとすぐに終わるのも利点。
設定項目も整理されてて分かりやすい。ブログの記事はTvRockの方が充実してる気がするが。
一方TvRockの強みはWeb番組表だと思う。EDCBはkkcaldとか入れないとできないよね

ちなみに自分はTvRockを1年ほど使っていて、EDCBは10系を最近試しに使ってみた程度。
他PC(Mac)からキーワード予約の操作や予約の確認をするのが主なので、番組表の使い勝手に差を感じて、結局移行は断念した。
TVTestの無料番組抽出機能と同じ機能がキーワード予約の検索条件として実装されたら、e2開放時用に入れてみたいと思っているが。
323名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 14:21:58 ID:70HNwz6L
>>322
検索キーワードで[新]や[再]の検索ができるから[無]の検索もできるような気がする
うちにはBSアンテナないから試せないけどな
324名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 14:26:00 ID:I1bHiuL2
バネル→チャンネルの並び順を変更するにはどうやれば良いのですか?
325名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 14:49:41 ID:nETb5oEA
>>324
設定:チャンネルスキャン→リモコンキー1〜12ch昇順割り当て
326名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 15:59:16 ID:bDn0CRRk
>>323
できないよ。それだととりこぼしがある
少なくとも、TvRockでは番組タイトルに"無"とか書いても放送種別の"無料番組"を指定しても検索に引っかからないけど、
TVTestの無料番組抽出では引っかかる番組があることは確認した。
EDCBでも今は多分引っかける方法はないと思うけど、それほど使いこなしてないので自信はない。
327名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:44:56 ID:LuPDg9uU
TVTest0.9.13まではEPG番組表で地デジもBSも表示されていたが0.9.15/0.9.16r2になって
BSの番組表は表示されるけど地デジの番組表が表示されなくなった。
EPGデータ自体はEpgDataCap_Bon(10系ではなくて9.46を利用)を利用にチェックを付けてEpgDataCap_Bonで取得した物を利用
EpgDataCap_Bon側ではEpgDataViewerを利用しているが地デジもBSも番組表は表示される。

解決方法ってない?
328名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:50:34 ID:wHvfcBw1
とりあえずかなり過去のVerになるけど0.7.16使ってみてほしい
329名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:52:53 ID:5fK/McJh
私は0.9.15なんてバージョン知りません
本当にすみません
330名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:58:14 ID:LuPDg9uU
バージョン表記間違えた。
TVTest0.9.13まではEPG番組表で地デジもBSも表示されていたが0.9.15/0.9.16r2になって

TVTest0.7.13まではEPG番組表で地デジもBSも表示されていたが0.7.15/0.7.16r2になって
331名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 17:33:55 ID:7OGV5IXc
EPG番組表の左上で、地上波用のBonDriverを選択してない
っていう話じゃないの?
332名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 17:38:28 ID:b5aNpPI9
地デジとBS/CSの番組表って一緒に表示されるのか、知らなかったわ

Bonドライバで地デジとBS/CSを分けて設定してるせいか、EPG番組表も地デジとBS/CSで分かれてる
番組表見たいときはBonドライバをいちいち変更しなくちゃならないのが当たり前だと思ってた
333名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 17:42:30 ID:nWBjOKPl
EPGデータが壊れるかなんかで、変になったんなじゃね?
地上波を視聴している状態で、番組表を開けば出てくると思うよ。
334名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 17:58:05 ID:LuPDg9uU
自己解決した。
ただし原因ははっきりとはわからない。
PT1を使っていたけどBonDriverを最新(BonDriver_PT-ST(人柱版3))のにしてチャンネルスキャンをやり直したら直った。
BonDriver_PT-T.ch2の中身がBonDriver変更前と変更後で数値が一部違っていた。

それにしても前のBonDriverとその設定ファイル&チャンネルファイルだと0.7.13まではOKだけどそれ以降のバージョンにすると
NGになるってどうなったいるのかの原因は結局わからず。
335名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 18:05:56 ID:fPHZxFmL
地デジとBSを同時に表示できるのか
初めて知った
336名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 18:13:10 ID:LuPDg9uU
>>335
EpgDataViewerは地デジもBSも同じ画面に表示される。
(CSが加わるとカオス。
)
337名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 19:45:55 ID:IdurcK1i
最近のバージョンEPG番組表の現在時刻線が少し下にずれてない?
まだ始まってない番組んとこ指したりしてる気がすんだけど・・・
338名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 19:48:58 ID:OVmHr06w
>>337
おまいのPC時間を見るんだw
339名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 19:59:33 ID:IdurcK1i
すまね
半端な時間に開始する番組とかフォントサイズとかの問題だった
340名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 21:04:55 ID:791Z99VD
>>334
ウチも0.7.16r2&BonDriver_PT-ST人柱3でEPG番組表が出ずに同じ状況だったけど
書かれてた通りチャンネルスキャンしたら出るようになった。
スキャンが長いから横着して人柱2のチャンネルファイルを流用したのがマズかったのね。
参考になりました。ありがd
341名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:22:43 ID:PJQe3Ruc
3D放送に対応するってのはTVTestだけでできるものなんだろうか
BS朝日でもうやってるんだな
フジテレビのCSでは6月頃からのようだ
342名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:25:54 ID:Cpf3ek/W
今までに何度かあった電通のゴリ押しっぽい3Dブームとは違って
今回はちゃんと定着するのかね? …と毎回思ってしまう。
343名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:26:57 ID:dGbSu0+k
>>342
まあ、わからんよね。
今のところ、成功とも言い難いし。
344名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:29:49 ID:PJQe3Ruc
グラスレスにならない限り普及はしないかもね
PCの3Dだと現状では3DVisionか?
うちはOSだけ変えたら対応だが、OSを変えようと思う理由が無いな・・・
345名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:33:50 ID:sWTpTYOm
>>342
今回も電通のごり押しですやん
家電業界も必死になってボッタクリ付加価値売りつけようと乗っかってるけど
うちは眼鏡さえ買ってくれば対応できるテレビとPCだが一切見たいとは思わんな、あんな糞画質
346名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:39:46 ID:PJQe3Ruc
横解像度を落として視差分を乗せるんだっけか
劇場で見たアバターは良かったけが、
TVで同じよう見られるかというと違うわな
347名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:57:56 ID:sWTpTYOm
今ちょうどBS朝日でやってるが、通常視聴だとたてに細長いこうだくみが2人
これを横2倍に引き伸ばして交互に表示
348名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:00:04 ID:ctMLoJij
>>346
サイドバイサイドってやつだよな。フレームレート変えずに。

てか、その話を聞いて久しぶりに再生用に最新ver落としちまった。
BS朝日の奴、わざわざエンコして見てたし。
349名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:02:02 ID:nlk8C9Kr
前スレに書いてスルーされたんだが、
画面の左右半分を入れ替えて表示するモードを付けてくれたら、
交差法で裸眼立体視できるんだけどね。
350名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:05:19 ID:06AjQPGR
任天堂の3DSは子供に悪影響の恐れあるって事で年齢制限付けてるけど
それだったらTVの3Dも同じなんじゃね?とか思う俺がいる・・・
351名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:10:37 ID:FDeweCF4
なんでもかんでも悪影響でもううんざりだわ
352名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:18:00 ID:+FmdVC59
AnaMakerとAviUtlと赤青メガネ使って一枚々処理すれば
BS朝日はとりあえずナンチャッテ3Dになるな

すげーかったるい作業だけど
353名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:21:15 ID:HZl96sMl
85歳以上の年齢制限つけますね^^
354名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:27:04 ID:bqrnB/vE
>>350
一応、TVでも子供には長時間見せるなって謳ってるよ。

3DSのは、怪しい医者だか評論家だかが
子供に見せたら危険って言ったから
念のため注意喚起しているだけだけどな
355名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:28:36 ID:47tleUF3
何事もやり過ぎは良くないだろうな
普通に使ってる限りは良いだろう
356名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:33:12 ID:FTeNfqSR
>>350
8歳以下は見ないように警告出るよ、BS朝日の3D放送

>>349
視点奥にずらす交差じゃなく手前にずらしゃ立体になるよ
でも細長くって気持ち悪いだけ
357名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:39:13 ID:oh3LcvC9
TVTestは32:9に比率変えられるぞ
358名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 01:01:09 ID:jnC5MwPX
>>350
TVにも、同じような注意書きはあるそうだよ。

>>351
まあ、あの辺は訴訟対策だからな。
359名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 01:55:47 ID:nlk8C9Kr
>>356
その「視点を手前にずらす」裸眼立体視を、交差法といいます。

3DTV用の画像は、左に左目用、右に右目用の画像があり、
交差法では右目で左、左目で右の映像を見るため、左右の映像が逆なのです。
気持ち悪いのは、左右逆の映像を見ているからじゃないでしょうか。
360名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 02:01:02 ID:ZqAAlcIr
平行法を会得すれば万事解決
361名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 02:01:09 ID:nlk8C9Kr
ちなみにウィンドウを小さくして平行法で見ると、画像は荒いですがちゃんと立体に見えます。
でも視点を奥にずらす平行法だと、目と目の間隔以上に画像を大きくできないんですよねえ。
362名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 02:06:04 ID:nlk8C9Kr
>>360
もちろん交差法も平行法も両方会得してますよw
ただし>>361に書いたとおり、平行法は画像を大きく出来ないのです。
理由は、普通の人間は左右の目を平行より外に出来ないから。
外目を会得しろってのはナシでw
363名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 02:16:18 ID:ZqAAlcIr
鏡を二枚貼り合わせて目と目の間に立てる
ヨリ目で鏡に映った画像を見ると左右反転した立体に
364名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 02:23:07 ID:u58cTuOp
そんな事してたら斜視の原因になりそう。
365名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 02:25:21 ID:nlk8C9Kr
>>363
おお!それだと画像は鏡写しだけど、立体視できるっぽいですね。
今度試してみようw

>>364
お子様にはお勧めできない方法ですねw
366名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 02:51:57 ID:ZqAAlcIr
ウソですごめんなさい
平行法の画像を交差法で見た時と同じで奥行きも逆になる
367名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 03:16:01 ID:EDZvrWAd
OS:Win7 Pro x64
CPU:Core i5 760
グラボ:Radeon HD 5670

上記の環境で32ビット用のTVTestを使ってるんだけど
デコーダーをATI Mpeg Video DecoderやMicrosoft DTV-DVD Video Decoderに
したときのインターレースの縞がひどすぎる レンダラを色々変えても同じ
MPEG-2の再生支援が悪さをしてるのかな
368名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 03:16:44 ID:nlk8C9Kr
嘘なの?
右目で右、左目で左の画像を見ることになるけど、
画像は左右反転してるわけだから、
逆の逆で、正しくなりそうな気がするけど。
369名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 03:24:33 ID:nlk8C9Kr
ありゃ、良く考えたら駄目か。
右目で右見るのが正しい画像だから、単に逆になるだけ・・・。もう寝るw
370名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 07:50:59 ID:Pw6gDdnU
>>367
ATIならCCCで設定
371名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 08:20:36 ID:oNILbYes
>>367
Catalyst10.12使ってるならそれが原因
βの10.12aにするか10.7などに落とす
372名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 08:27:58 ID:oNILbYes
補足
Catalyst11.1が今日出た模様
373名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 09:49:43 ID:cRwoJj71
画像の左右入れ替えはffdshowでAviSynth使えばできるんじゃないかな
374名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 10:19:56 ID:ZckWlNrc
BonCasPorxyで視聴していた環境でtvtestの設定をBonCasLinkにしてみたけど見れなかった。
鯖アドレスの設定とか出てこないし用途が違うんだろうか?
375名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 10:40:04 ID:F2b40qGP
>>367
CCCを微調整してみ。
再生支援を期待しているなら
まずはデバイス側のチューニングが先
376名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:07:05 ID:47tleUF3
>>374
勘違いしている
よく見るように
377名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:07:17 ID:5iqhAdYq
>>367
うちも同じだ。
一度CCC立ち上げて、OKを押すと直るw。
PCを再起動したら、元のインタレしましまになる。
で、また同じことをするwww。
378名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:08:26 ID:xZy7wmX0
おまいらプレビュー閉じて設定してる?
379名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:40:47 ID:5iqhAdYq
>>372 ありがとう。俺のは11.1で直ったっぽい。
380名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:45:31 ID:19gORQNw
毎回そうだけどCCCって更新は超簡単なのに
古いバージョンに戻そうとするとひと手間掛かるんだよな。
上書きインストールさせようとしても最新版ですって言われて終了されるしw

381名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:50:09 ID:XwtvTjVK
糞転売屋に個人情報渡すのが一番危険
奴ら基本カスだろうから何で流出するかわらねえ
まだ兎に渡す方が数万倍まし少し考えると解るよねw
382名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:51:42 ID:XwtvTjVK
>>381
すまん誤爆ったww
383名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 13:32:04 ID:vpWypOmr
CSのチャンネル数を増やしていくと、ステータスバーからのチャンネル選択が2列になってしまって番組名が表示されなくなるのは
設定で回避できないでしょうか?
384名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 19:15:31 ID:vVIpXJTf
俺もカタリスト10.12で最初インタレがおかしかったが
一度CCCの設定を初期設定にリセットしてから設定しなおしたら治ったよ
グラボのドライバとかクリーンインストールが基本だからな、それくらいは試そうや
385名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 20:02:20 ID:oNILbYes
>>384
>>384
それ10.12自体のバグだったのですよ
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110127013/
>インタレース形式のDVD-Videoを再生すると,フレームドロップが発生し,ぎくしゃくした再生になる問題

Vistaと書かれてるけどXPでも7でも起きていた問題で、11.1(10.12aの時点)で直った模様
386名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 21:02:53 ID:u58cTuOp
久々に更新しようと思って11.1入れたけど、終わったらちゃんと再起動した方がいいね。
再起動せずにDxVA使うアプリ(TVTest等)を使うと、そのアプリが固まる事がある。
387名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 23:08:26 ID:9OY9uNtp
TVSubtitle使ってるんだけどフラクタルとかドラゴンボール改とかフジテレビ系のアニメ番組見てると
セリフより大分先に字幕が出てきてなんか全体的にタイミングが早い気がする

それと、多分どの局にも関係なく起こるんだけど極稀にセリフの流れの中で字幕が抜ける時がある
1→2→3ってセリフがあって2の台詞を喋ってる間もずっと1の字幕のままでいきなり3に飛ぶ感じ

まだスレを作者さんが見てるかどうか分かんないけど一応報告
388名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 23:55:30 ID:zNusRSTP
地デジよくわからんのだけど、PT2で受信してるオリジナル映像ってインターレースなの?
389名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 23:59:44 ID:gaqfPAUQ
うん
390名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 00:11:18 ID:liWebnxT
>>386
そんなの当然だろ・・・
391名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 15:01:33 ID:PaUJIQrP
カタ11.1入れだGPUクロックが300から上らねーお
392名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 15:45:54 ID:0Bc4/F8Z
hdmiで繋ぎなおせ
393名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 19:48:25 ID:gzkqfd3i
tvcaptionプラグイン入れて字幕放送みてると
音楽が流れてるときの?とか一部表示されない文字があるんですが
どうすれば表示できるようになるの?
394名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 19:49:29 ID:gzkqfd3i
?→音符♪
395名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 20:04:03 ID:JxDpcX1M
ARIB記号を含むフォントを使えば表示されると思う
396名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 20:31:56 ID:D+DqE6Hc
BonDriver_UDP.dll、BonDriver_TCP.dll を使ってるとき、送信元で
スクランブル解除してる場合、受信元ではスマートカードを読み込みに
いかないようになってないのね...

EDCBで録画しながら、ループバックに流してTVH264で見てると
カードを読み込みにいって定期的にカクつくので不便・・・
逐一、設定でカードリーダをなしに設定しなおしたり
単体で視聴する場合との併用が orz
397名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 20:56:23 ID:fgErpVLJ
>>396
単純な手だが用途に合わせて別のフォルダにTVTest入れて
各々別の設定すればよかろう
398名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 20:56:37 ID:wHPwf7ix
>>396
解除をSpinel+B25Decoderに任せるとすっきりするかも
399名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 20:59:10 ID:JxDpcX1M
>>396
設定>ドライバ別設定>BonDriver選択して「ドライバ側でスクランブル解除する」にチェックじゃダメなん?
400名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 21:17:20 ID:VTiSYBs4
TVH264.exe /nd /d BonDriver_UDP.dll のショートカット作ればいいんちゃう
401名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 21:29:50 ID:D+DqE6Hc
>>397
EDCBのViewボタンからの起動を考えると・・・

>>398
EMM処理させたくないのでSpinelを噛ますのは・・・
EDCBで録画しながら視聴する場合、無駄なリソースを使うことにもなるし・・・

>>399
>398と同じ理由でダメかな・・・

>>400
なるほど、試してみる。


みんな、ありがとう。
402名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 21:43:29 ID:JxDpcX1M
>>401
余計なお世話カモだけど
この設定は設定したBonDriverを使うときのみ、一般のカードリーダ「なし」と同等にする設定だよ
すでにスクランブル解除してあるからTVTestでの解除は不要ってのなら、この設定でいいと思うけど
EMM処理がどうなるかわからんけど、ヘルプにはカードリーダを開放するって書いてあるからEMM処理もされないんじゃないかと
…やってみないとわからんけどな
403名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 22:33:51 ID:BGUuVBKX
なんだタダ見か
404名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 22:40:51 ID:0Bc4/F8Z
>>401
EMMさせたくないなら黙って青カスつかえよ。
405名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 00:04:02 ID:JWmXEVVs
>>404
EMM処理させたくないのはfriioドライバ側でスクランブル解除してるから。
406名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 00:05:29 ID:uDYNb7g/
CATVの独自チャンネルがスキャンでひっかからないのは仕様でしょうか。
407405:2011/01/29(土) 00:11:20 ID:JWmXEVVs
405は、tvtestで、B25の場合の話ね
TVH264の場合はB1なのでEMM処理自体機能してないから関係ないし...
408名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 00:14:14 ID:Y79+vkqx
>>406
いくらCATVのチャンネル(周波数)に対応していても
CATVの(名称忘れたなんとか)に対応したボード使わないとダメ
409名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 00:22:54 ID:pqJfBejN
>>406
独自チャンネルて普通の地デジテレビで見られるならスキャンで引っかかるよ
STBでないと見られないないなら無理
410名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 00:23:34 ID:uyV+EPfF
HDUCでもPT2でもJ:COMが流してる独自チャネルは受信できてるから事業者によるんじゃない?
411406:2011/01/29(土) 00:25:36 ID:uDYNb7g/
即レスありがとうございます。
普通の地デジテレビ(Z1)で見られて、Z1の番組表でも出てくるので、もっかいスキャン試してみます。
412名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 00:28:25 ID:WMMdScbC
あれ、Spinelって強制でEMM処理するんだ
知らなかった
413名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 00:29:20 ID:+5/hVmSx
iTSCOMだと普通に見られるのはイッツコムチャンネルのみ
414名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 09:29:44 ID:PhcAs1M9
TvTest & ffdshowでSPDIFにパススルー出力してdolby digitalで使ってたんだけど、
最近音割れが酷くなった。
ffdshow上書きとか設定リセットとか色々弄っても改善されなかったが、
ふと、ボリューム設定のノーマライズにある最大増幅率をデフォルトの400%から100%に
変えたら治った。
ノーマライズは未使用だったから原因判明するまで時間かかったわー
415名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 10:07:44 ID:8dHYipSc
BSやCS起動用のショートカットで
"C:\Program Files (x86)\TVTest\TVTest.exe" /d BonDriver_PT-S.dll /chspace 1(csは2)
にしても前回見ていた方が起動してしまいます。
どこが間違ってるんだろ?
416名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 10:27:32 ID:PhcAs1M9
コマンドプロンプト上から0.7.13で↑のコマンド叩いてみたけど、やっぱりうまく切り替え出来ないね。
個人的にはchを指定したショートカットを使用中。 例えば、
e2のショートカット詳細(ディスカバリーチャンネル)
C:\apppath\TVTest.exe /d BonDriver_Spinel_PT2S3.dll /chspace 1 /rch 340
BSのショートカット(BSジャパン)
C:\apppath\TVTest.exe /d BonDriver_Spinel_PT2S3.dll /chspace 0 /rch 7
てな具合で。 ロゴプラグインの画像からアイコン作って各チャンネルにリンク先設定して適当なフォルダに突っ込むとか思ったけど面倒だからやらない
417名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 11:34:44 ID:JeJmzdas
チューニング空間はBSが0でCSが1だよ。/chspace 単独で指定しても前回使用したBSのチャ
ンネルもしくはCSのチャンネルといった動作は確かにしないね。

それでどういう動作を望んでいるのかよくわからないけど、もしCS専用もしくはBS専用のショー
トカットを作ってそれぞれ前回終了時のチャンネルで起動したいのなら.iniファイルを複数(たと
えばBS.iniとCS.iniみたいに)用意してドライバ別設定で前回終了時のチャンネルにしておけば
/ini BS.iniで起動させたやつはBSで終了、/ini CS.iniで起動させたやつはCSで終了と言うことを
守っていれば出来ないこともない。
前回終了時のチャンネルである必要がないならばBS.iniとCS.iniで起動したTVtestのドライバ別
設定でそれぞれチューニング空間をBSorCSに指定してやれば必ずBSもしくはCSで起動するよ
うには出来る。
418名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 13:16:00 ID:Kn0cmpTd
うちはsidを指定してショートカット作ってる
419406:2011/01/29(土) 17:48:49 ID:uDYNb7g/
再スキャンであっさり見れました。
おそらく原因は以前のスキャンを放送時間終了後に行った為と思います。
お邪魔しました。
420名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 18:34:35 ID:wi7TFHf8
前スレでSPDIFにAC3Filterを使ってサラウンド出力の話が出ていたが、うちのアンプはAACにしか対応していない。
AACの5.1chをSPDIFで出力したい場合、どうすれば良いのだろう?
421名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 18:36:03 ID:pC+6H8iY
マザボがバススルーに設定できれば
422名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 18:38:36 ID:/9SlzxXC
デコーダにPowerDVD7(OEM)を使った場合で
TVTestの使用メモリが

 AMD 785Gだと350MB
 nVIDA Geforce8300だと80MB

これって後者はDxVAが有効になってないのかしら...
423名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 18:46:00 ID:r8ldS+NP
>>422
60fpsになってるなら有効になってる
424名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 19:17:24 ID:KMmKu7vd
その違いはBIOSかTvtestの設定とかじゃ
あとCPU負荷みても分かるんじゃ?
俺も785と8300のマザー持ってたけど、再生支援もゲームも8300の方が断然いいし
785の方捨てちゃえば無問題
425名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 19:25:13 ID:g1bYbrQi
捨てるぐらいなら低出力の電源を載せてファイルサーバにしたらいいんじゃないの?
426名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 19:29:41 ID:cqKcNw4Z
Tvtestでどうやったら350MBも確保できるのか不思議だ。みたことない。
G31 G41のオンボの時も50MBぐらいだった。

バッファリングとかさかのぼり録画用に300Mぐらい使ってるとか。
427名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 19:48:23 ID:+5/hVmSx
うちのPCでさかのぼり録画に128MB確保してTVTestの最大メモリ使用量は190MBだよ
428名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 20:01:41 ID:vcehiBBj
MPCのDecoderだと99MB ATI MPEG DECODERで96MB
PDVD9 Decoderにすると390MBになった
429名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 20:04:29 ID:4pflgGua
あと、TSMemoryとか
430名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 20:06:09 ID:LB9gUNqz
>>427
それで思い出した。
昔NHKが地震発生の瞬間の映像を記録するシステムを開発したとか言って誇らしげに説明してた。
数秒間分常にメモリに録画してるって。
今じゃ誰でも出来るんだよなあ
431名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 20:10:36 ID:YkH+98Bb
>>430
10年以上前のWEBCAMにだってそう言うソフトは付属してたw
432名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 20:12:55 ID:uyV+EPfF
仕組み自体はとんでもなく単純だから記録媒体の容量と価格がこなれれば当然実装されるわな
433名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 20:17:06 ID:Vqnyt95D
大昔からある飛行機のコックピットボイスレコーダー (CVR) だって、
さかのぼり録音
434名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 20:35:02 ID:cqKcNw4Z
考えてみたら、メモリじゃなくても数分間、数時間、数日分
メモリじゃなくHDDに録画し続けても同じことかw

ってPDVD9だとそんなに確保するんだ。PDVD持ってなかったからわかんなかった
435名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 21:37:16 ID:vcehiBBj
さっきのはVMR7と9での結果(7と9でほぼ同じ結果でPDVDとATIはDxVA使用)
madVR MPC 140MB PDVD9(DXVA) 170MB
EVR MPC 120MB ATI(DXVA) 120MB
436名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 00:34:51 ID:32xpIchx
>>387
ご報告ありがとうございます。

>フジテレビ系
表示は、どれくらい早かったですか?
フラクタル#1(CX)のサンプルをいただけたので確認してみましたが、1-2秒ほど早い箇所がたびたびありますね。
しかし、調査した限りでは、どうもこれで正常(=放送側の問題)なのではないかという気がします。
もっと表示が早い、一律早い、TVと比べて明らかにズレてるなどありましたら再調査したいと思いますが、
同じ番組でも放送している地域が違うと表示結果が異なる事も珍しくないようなので、それが絡んでいると難しいかもしれません。

>字幕が抜ける
例えばあるtsファイルを再生すれば必ず同じところで表示が抜ける、といった再現性があるのかどうかで変わってきますが、
もし再現性のあるtsファイルをお持ちでしたら、該当箇所前後10秒ほど、
字幕PIDのパケットのみ抜き出したものをいただければ、原因が分かるかもしれません。
私の環境では起こった事のない現象なので、再現性がなければこれもまた対応は難しい気がいたします。
437名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 04:06:07 ID:I7dgGLEl
フラクタル(CX)の録画消化してなかったから別々のTVTestにTVCaptionとTVSutitle放りこんで同時再生視聴って言う奇特な方法で見てみた。
確かにカットが切り替わる前とかキャラが喋りだすより2秒位早く字幕が出たり消えたりして違和感ある所もあった。
けどこれはプラグインの個体差といえば個体差かもな。
夢喰いメリー(TBS)だとあんま気にならなかったけど。
438名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 13:08:42 ID:8Y86P0PE
いつの間にかSplashtopのAndroid版が出てたので試してみたが、C2D母艦でスムーズに視聴できるね
帯域は2MB/sぐらいみたい
負荷は70%程度だった
少し音声のズレが感じられるが、画像はスムーズで実に綺麗だ
蔵はGalaxy Tab

現状、AndoroidマシンでデジタルTVを見る最もお手軽な方法だろう
439名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 15:24:46 ID:2fWUgJ6J
ipadでも母艦がそれなりなら問題ないからな
440名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 17:56:59 ID:8Y86P0PE
TV264でワンセグ視聴転送なら、帯域は100kbps以下まで落ちる
ワンセグなら、3G接続でも見れるね
441名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 22:52:28 ID:ZmQmGIJ+
TvRockの視聴率が見れないぞ
442名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:13:53 ID:M6TRbTlh
BS2の字幕の大きさが地上波よりもふた周りくらいでかくなるんですがみなさんも同じですか?
地上波と同じ大きさにならないかな・・・
TV Captionプラグイン使っています
443名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:20:35 ID:L9VfR50d
お前TVもってないのかよwww
444名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:20:35 ID:NFr//Eh0
BSプレミアムになれば解決するんじゃね?
445名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:24:28 ID:6UivNKur
TVTESTのUIが気に入ったのでTVTESTで視聴したいのですが、
対策版のHDUCでもTVTESTで視聴出来ますか?
録画とかは出来なくてもOKです
TS抜かないとTVTESTって視聴出来ないのでしょうか?
446名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:33:05 ID:8dJJITQB
>>445
あきらめろ
447名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:33:11 ID:QwHqcv/P
TSは抜かんでいいだろ
てか、TS抜き関係ないし
448名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:33:45 ID:Cehsx3qf
できません
449名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:37:16 ID:uES7wD7G
大文字多用して
読みにくいったらありゃしない

まずはやってみてから聞かないと
怒られるぞ
450名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:40:19 ID:q4RTaQKi
BonDriverが出てないとTVTestで視聴は出来ない。
対策版HDUCに対応したBonDriverは公開されて無いから、
結果としてTVTestでの視聴も出来ない。
451名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:40:28 ID:6UivNKur
レスありがとうございました

対策版HDUCでTVTEST設定して、チャンネルスキャンしても何も
ヒットしなかったので質問させていただきました

諦めて付属のアプリで見ることにします。。。
452名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 01:45:18 ID:Sma0BS6h
最近TVTestの番組表が充実してネットワークで予約とか
色々便利になって自分の生活がずぼらになってきた!!

なんかニヤニヤしている自分が痛い・・。

あと予約の一覧表示があればTVTestだけで録画鯖を
見に行く必要が無くなってしまう。
453名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 01:57:57 ID:Fr/F4+ue
tvrock使わんの?
454名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 02:04:26 ID:Sma0BS6h
EDCB使ってる。

ま、好みだ!
気にしないでくれ!!
455名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 02:08:20 ID:q4RTaQKi
>>452,454
ようっ オレ!

EDCBなら予約一覧の確認にはEpgTimerNWを使ってはどう?
456名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 02:16:56 ID:Sma0BS6h
家電みたいにTVTestだけで済ますなんて考えてています。

ズボラ生活 万歳!!

ぬなアホは 俺だけか・・・・
457名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 03:07:47 ID:q4RTaQKi
EPGTimerPluginでEDCBの予約一覧が出せれば幸せになれそうだなw
458名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 03:20:34 ID:Sma0BS6h
いや方法は同でもいい。

任せた!w

もう寝る。
459名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 10:29:36 ID:xmtoBZYU
すいません。
TVTestを立ち上げると倍率0x0でスタート、音声のみで画像が出ない状態
再生オフにチェックは無し
現状自体どうなったか分からないのですが、画像の再表示設定ってどこにあるか
教えていただけませんか
460名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 10:55:52 ID:w7nhYynv
D/E/Sを見るんだ!
461名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 11:24:55 ID:xmtoBZYU
TVTestバージョン 0.7.15です
>>460
全て0です
先週末までは映像出てたのですが、気になることと言えばピクセラのキャプチャカードドライバー
削除したくらいかな
462名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 11:39:48 ID:xmtoBZYU
原因は分かりませんが、先週データにwindows復元したら見れました。
何だろう、、、
463名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 11:41:45 ID:okkyfGSL
TVTestを立ち上げて右クリ→設定→一般
デコーダ、レンダラの設定を変える
464名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 11:56:29 ID:qbjJplay
>>461
デコーダを何にしてるのか知らないけれど、ピクセラ関係のデコーダ使う設定になってたのに削除しちゃったせいで見失い
画面真っ黒になってたんじゃないの?
465名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:18:42 ID:7epgxYso
>>463-464
ありがとうございます。
デコーダをMpeg2DecFilterからmicrosoftに変更したら見られました。

ちなみにWindows復元後、したことを順を追ってやり直してみたら
GomPlayerのコーデックナビでMpeg2-TSのコーデックを入れた後
画面表示が消えたので、Gomplayerが原因のようです。
みなさんTS録画ファイルの再生ソフトは何を使ってますか?
466名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:25:19 ID:LMrVcgqc
字幕みるならTVTest
5.1chのみるならWMP12
そうでなければVLC
あとは気分しだい
467名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:29:49 ID:kDTKKL6H
QonohaにPDVD10のデコーダ
468名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:31:00 ID:7epgxYso
>>466
ありがとうございます。ちょうどTVTestプラグインいれたとこです。
TVTestで再生させるのが一番のようですね
かくつきもなく快適です。
他のソフトだとどうしてもかくつくのは設定が悪いのでしょうか
469名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:31:56 ID:7x1miJR/
>>468
一概に言えないけどスペックが低いんじゃないの
録画より負荷かかるでしょ
470名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:36:57 ID:7epgxYso
>>469
スペックはi5-760、メモリ4G、Rdeon5770、win7-32bit
特にスペックが悪いこともないと思うのですが
471名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:39:03 ID:7epgxYso
>>467
ありがとうございます、良く分かっていない単語なので調べてみます。
472名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:49:46 ID:7x1miJR/
>>471
スペックは高いほうか
ならデコーダ、レンダラかな
色々入れてみたらいい
473名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:52:49 ID:dQDXakQr
>>471
mpcでみれる
474名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 13:06:43 ID:jkA18DzF
十分なスペックでも一瞬のカク付きはあるだろう。
PCのレンダラに期待してもダメだぜ。
家電はTVに特化してるけどPCはいわば汎用機だし。
どんな感じでカク付くんだろうか。
475名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 13:16:29 ID:7epgxYso
>>473
ありがとうございます、試してみます。
>>474
紙芝居というか、数秒に一回固まる感じです
476名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 13:24:31 ID:LMrVcgqc
自分も最初、引っかかりの違和感でいろいろやった(設定のアドバイスとかね)けど
立ち上げて1回全画面表示して縮小ってやるとウソのように発生しなくなった
デコーダーの相性性能わるければそれでもだめだろうけど(マイクソ謹製使ってる)
理由はわからんが暇ならやってみ、あとはウィルスソフトとかの常駐関係かなあ
477名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 13:35:53 ID:Pinift5H
Rdeon5770使ってるってことだけどドライバのバージョンは?
478名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 13:48:07 ID:M6TRbTlh
>>475
色々なcodecインストールしたら同じ症状になった事あるよ
動画関係一度全てアンインストールしてtvtestが見れる用にする為のものだけをインストールしたら直った
479名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 13:56:20 ID:zHH+DzG4
>>476-478
アドバイスありがとうございます。
何でも入れたらいいってもんでも無いんですねえ

ドライバのバージョンは 2010/10/26 の 8.791.0.0 ってなってます。
480465:2011/01/31(月) 13:57:13 ID:zHH+DzG4
何故かID変わってますね >>465で本人です
481名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 16:28:22 ID:NKg5w12R
NHKBSとは問題なく再生できるんだけど、
地上波のNHKを録画したものをTestでは再生出来て
MPC-hcだとエラー表示されて映像は出るけど音声が出無い症状があります。
解決法を教えてください。
482名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 16:38:43 ID:qbjJplay
>>481
MPC-hcのスレで訊く
483名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 16:45:11 ID:RBTBo3u5
エラーの内容も書かないで解決方法といわれてもね。
まぁ、音声がらみだと
TsSplitterの音声チャンネル切替で分割を試してみたら。
484名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 16:55:16 ID:/SWLwvIZ
だからスレ違い板違いだっての
485名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:07:22 ID:IVBp/++T
スレチ・イタチでもお構いなく返事を返してしまう人達って・・・スルー耐性をみにつけろ
486名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:14:52 ID:JwiWW+wr
在日?
スルースキルな
487名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:12:25 ID:xGt152vJ
そんなんわかればどっちでもいいよ
国語の先生かよ
488名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:30:27 ID:t5J+2gIR
>>481
解像度が途中で変わってる
TVTestなら見れるから出直してこい

>>485
スルー耐性が身につくとスルーされても平気になるんだぜ!
489名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:32:40 ID:t5J+2gIR
>>488
勘違いした、解像度じゃなくて音声トラックかな?
でも回答は一緒だw
490名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:47:31 ID:bcQsrGuf
レンダラってなにするもの?
491名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:50:33 ID:MUJaGPlS
錬度を上げることだ
レンド、レンダラ、レンダガー
492名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:55:34 ID:GiUyGLRN
レンド、レンダラー、レンデストだろ
493名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:59:19 ID:IVBp/++T
>>491-492
山田君、座布団全部もってって
494名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:00:41 ID:RuYn75si
ちげぇ〜よ
レンドリアンだバカ
495名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:08:02 ID:4VEZBqhL
愛の国だろjk
496名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:11:05 ID:IVBp/++T
何このキモい流れww 次はガンダーラか?
497名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:13:31 ID:RuYn75si
SMAPの曲で
498名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:38:37 ID:8bZ+FJ1m
CCCP入れたらなめらかになった
このレンダラってもともとあるもの以外に何入れたらいいの?
499名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:47:11 ID:rtgJofgJ
TVRockの番組表を読める様にならないかな・・・
500名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 21:53:52 ID:S4szWpmh
>>488
スルー耐性ちょっと欲しい
ネタ投下しても無反応だったりするとふて寝するしかないw
501名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 22:41:49 ID:K3oJCWyP
なんだよここ見てんのオッサンばっかりじゃん。…

話題が古臭くてとても付いて行けそうにないからお先にドロンさせてもらうわ…
502名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 22:48:36 ID:M6TRbTlh
そうはいかんざき
503名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 00:39:29 ID:VsfClXZT
>>500
よくわかりすぎて涙目になったわ
504名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 01:15:08 ID:sW3/nm9e
>>501
ドロン、なんて使う時点で、既にオッサンな気がするw
505名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 01:21:35 ID:z9iIxdcE
アランドロロン
506名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 01:46:51 ID:Jx3oRGNz
>>503
ありがとう、今日はふて寝せずに済む
507名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 11:34:17 ID:+cgAY2Rw
ドロロンえん魔くんのゆきちゃん好きでした♥
508名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 13:21:05 ID:hB2vlIR8
TVTest+BonDriver_File使ってみたんだけど、ドラックドロップで再生出切るようには出来ないの?
509名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 13:25:27 ID:oFd9Aq9o
できる ini編集
510名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 13:42:15 ID:hB2vlIR8
>>509
ありがとう!
511名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 14:25:58 ID:qG7cbXnV
readmeも読まないカスはしねばいいのに
512名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 14:39:45 ID:ZGDnq2oc
へへっ ちげぇねえ
513名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 15:01:55 ID:oFd9Aq9o
優しく!
514名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 16:32:03 ID:LP/Ukeq1
使用説明を読まないで質問しちゃう人は、居なくなっちゃえば良いと思います♪
515名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 16:32:58 ID:oEpmPctG
3月末発売のPS3 BDリモートコントローラ赤外線対応だ。
516名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 16:34:26 ID:3LYvKrjT
そのままの席はイヤだぁあああああああああああ〜><
517名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 17:09:53 ID:19nSpaIM
読むのが面倒くさいから聞くんじゃないの?
読んだ方が分かりやすいのにね。
518名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 22:11:49 ID:2AyWRD2Q
読むだけじゃ理解できない人が聞くんだろ
読むだけで全てが理解できるっていうなら
教科書さえあれば教師はイラネって感じぃ〜?
みたぃなぁ〜?
519名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 22:44:53 ID:7V6mgp99
「読むだけじゃ理解できない」じゃなく読んでないし
2chは義務教育じゃないんで懇切丁寧な教師など存在しません
どうぞ落ちこぼれてください
520名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 23:05:28 ID:UF5xVL/f
つまんないネタにしつこくレス付けんのが流行ってるのか?
それともおっさん特有の性質?
521名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 23:41:39 ID:oFd9Aq9o
良く知りもしない他人を勝手におっさん認定するのが流行ってるのか?
522名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 23:50:49 ID:kGM5m2l8
そういう >>521 はオッサン
もちろん俺もオッサン
523名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 23:54:12 ID:oFd9Aq9o
誰がおっさんだよ
みんな幼女だっつーの
524名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 01:07:25 ID:rx+AwjY7
幼虫に見えた……
525名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 07:06:55 ID:3qSGSSw0
俺以外に「幼女だと思えば全て許せる」作戦を実行している奴がココにもいるとは。もしかしてお前俺?
526名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 08:04:44 ID:AUUvwuUC
メグは小学生なんだからね、そんな難しいこと言われたってわかんないよ

この一言で撃沈したSF小説家は実在する
527名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 13:29:05 ID:QHlt9Ft8
明朝MBS系列でまた地デジ化テストやるらしいね。こんどは9分間w
3:51am - 4:00amまで
528名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 14:20:46 ID:jyusP6QY
529名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:23:23 ID:45wjT0Q0
画面右上のNHKとかのロゴって消せたっけ
録画の時に残るのが
530名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:26:54 ID:yPUdqm/d
>>529
エンコで手間かければ消せる。リアルタイムでは無理、現在は。
531名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:29:26 ID:ndygj/p9
実はそれ、ウォーターマークって言うんですよ。
532名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:30:22 ID:45wjT0Q0
>>530
なるほどありがとう
533名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:31:40 ID:SMeWJMfv
PT2+TvTestで血出痔のNHKを見やると
画面が微妙にちっこいおます

どして?
534名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:36:28 ID:ot/y0Gmc
>>533
SD画質だから
535名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:38:50 ID:SMeWJMfv
>>534
今、放送されてるガッテンも微妙にちっこいけど
常にフル画面(黒枠なし)で見る方法あるのかな?
536名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:41:51 ID:gXCSsumZ
SDはBS1/2だけで地上波は1440x1080i
すなわち何かの設定ミスあるいはワンセグ
537名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:42:50 ID:ot/y0Gmc
顔を近づける
538名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:45:22 ID:SMeWJMfv
>>536
そうなの?
血出痔のNHKを見てると
画面の上に全体の7%くらいの黒枠がでたり
消えたりしてる。
おスペはG45でその他充分。
539名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:47:46 ID:WWz4HMqN
>>535
・ワイドモニタでフルスクリーン表示すると上下に黒帯ができる
→WUXGA等16:9ではないワイドモニタだとそうなる

・NHKの一部番組で映像上部に少し黒帯がある
→放送機材がMUSE方式の縦1036ドット(だったか?)のものが使われていることによるもので仕様
 今でもMUSE方式機材が流用されていて、天カメやスポーツ生中継でも発生する
540名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:51:16 ID:SMeWJMfv
>>539

おお〜

なんかアカデミックで理解できんが
AIKO(PCの愛称)の責任じゃない雰囲気を感じた菌

ダンケ
541名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:52:52 ID:ot/y0Gmc
血出痔のNHKって書いてるじゃんw
542名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 21:03:17 ID:SMeWJMfv
なるほどぐぐった

NUSEとは穴グロハイビジョンなんだ
走査線がチョイ足らないから
だから黒部分が出るんだね

でもって
このNUSEの走査線数でも、TvTestはフルに表示できないの?
ふつうのTVはフル表示だけど!!

非難じゃないのヨ、ささいな希望です。
543名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 21:15:41 ID:WWz4HMqN
>>542
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0234870-1296648634.jpg
NHKのこういう映像は、足りない分を上部黒帯で補完して縦1080ドットの映像にしている
黒帯部分も映像の一部になっているので、この黒帯を消して表示はできないと思う
少なくともうちにある家電テレビでもこの黒帯は消せない
544名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 21:23:50 ID:Ha9Ga9Vs
上下に引き伸ばして黒帯なくしたら顔長くなるだろうが
545名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 21:30:33 ID:6s9qhJtk
番組がDVD化されても、放送時の上部の黒帯は付いてたなあ
546名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 21:32:38 ID:yPUdqm/d
>>542
普通のテレビは、例え最近のデジタルテレビでさえ、デフォルトはオーバースキャン設定に
なっていて、映像の周囲をカットしてるんだよ。だから、本来の映像より少ない情報しか
見られず、かつ微妙に拡大しているから汚い映像になっている。つまり、TvTestの表示が
本来の映像で、テレビの映像の方が劣ってるってこと。テレビもちゃんと全体が映るように
変更できるのも多いから、変更可能ならした方が良い。

詳しくは、「オーバースキャン」でググれば分かると思う。
547名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 22:34:33 ID:OTVy5JIR
>>546
テレビは変更できるのも多いじゃなくて必ず変更できるだろ
だからTVTestにはその機能がないの?ってことだろ

答えはないでおk
548名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 22:39:08 ID:1S7EOBfb
NHKでよく見る上下に微妙に黒帯が入った映像は、
アナログHD(走査線1035本)のカメラで撮影された映像ね。
デジタルHD(1080本)とは有効走査線数が違うのでこうなる。
549名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 22:41:42 ID:OTVy5JIR
>>542
ん?つうかNHKのは家電TVで上の黒帯でないのか?でるんじゃねえの?
550名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 23:45:31 ID:dTeE0vec
RECtestワンセグ録画で視聴できないぐらいカクカク再生。音声は問題なし。
RECtestフルセグ録画は問題なし。
TVH264で視聴時は問題なし。

何でワンセグ録画だけだめなんだ?
551名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 23:49:16 ID:AawLDVWD
h.264のデコードに耐えられないほど非力なCPU
552名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 23:54:36 ID:dTeE0vec
>>551
あ〜たしかにペン4だが・・・
フルセグいけるのにワンセグはだめなの?
553名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 23:56:10 ID:XKVUZhzZ
まずはCPU使用率を見ればよかろ。
554名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 00:01:34 ID:dTeE0vec
>>553
ワンセグ再生時15%ぐらい
フルセグ再生時50%ぐらい

GOMでtsのまま見てる。
555名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 00:05:06 ID:rs7XaUpQ
0.7.16r2 + 字幕 Plugin For TVTest(20081216) 改変版(090627)
レンダラEVR
字幕が表示されると画面全体が真っ黒になったり映像がカクカクになる
556名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 00:17:55 ID:l5hwDnO/
>>555
環境も書かずに報告とな?
557名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 00:35:54 ID:nZR9CCiz
>>554
GOMやめて、TVTestで再生したら?
558名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 00:38:27 ID:Ki/9SYmn
>>542
デコーダーをffdshowにしてクロップなり拡大なり好きにすりゃいい
やりかたはぐぐれ
559名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 01:03:52 ID:gKom6j6R
もうこの手の一行(自称)バグ報告は無視でいいよ。
何の情報にもならん。
560名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 02:31:35 ID:rs7XaUpQ
>>559
ごめん
環境書こうと思ったけど解決したから無視して構わないです。
失礼
561名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 08:54:48 ID:1bT5OAL9
そして解決方法も書かずに「解決したのでもういいです」かよ。

最後の最後まで情報出す気ゼロ。
562名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 09:08:54 ID:N4W3w7cx
こういう場合って、人には言えないほど恥ずかしいミスをしてたってことだよ
563名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 09:31:09 ID:cGSrmLS/
TVH264でワンセグ録画するとfpsが7.5になってしまうのですが
15じゃないんですかね、これって仕様ですか?
564名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 13:08:55 ID:VbaCL+kP
オレもGOMで再生してるとき同じ症状だったよ
VLC MEDIA PLAYERにしたら問題なし
565名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 13:50:08 ID:Xr/fDNV3
>>436
返信が遅くなってしまい申し訳有りません
どれくらい早いか・・・と言われると、他の番組では音声と字幕がほぼ同じタイミングで来るのに対し
該当番組では音声が来るより2秒ほど早く字幕の方が表示されるため
以前のバージョンにあった極端に早く字幕が表示される現象と似た違和感を感じました
ちなみに自分の持っているのはCXのものです

字幕の件ですが該当箇所は必ず同じところで表示が抜けます
自分は既に出来ているソフトやプラグインを使用しているだけに過ぎず知識がありませんので
どう言う手段でPIDを抜けばよいのか調べたのですが、いまいち合っているのかどうか自信がありません
該当tsからC-catsにて抽出したログファイルでもいいのでしょうか?
566565:2011/02/03(木) 13:52:00 ID:Xr/fDNV3
"該当番組では"ではなく"該当局では"です
申し訳ない
567名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 13:58:22 ID:UNZ+H4Ku
俺も質問しようとしたけど解決したからもう良いです
568名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 15:01:54 ID:VgdkWTqu
俺も解決したからもう良いです
569名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 15:32:35 ID:PnL/4dd2
俺も何も問題がないからもういいです
570名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 15:34:10 ID:gVjUvq8U
質問が無いので質問を下さい
571名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 16:37:17 ID:hak+gBqn
問題が無いので質問を下さい
572名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 16:38:48 ID:PvsWPhAe
・・・水割りを・・・下さい
573名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 16:50:01 ID:ffe5qPlX
涙の数だけ
574名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 17:55:21 ID:0vlxaGQN
今夜はいつもより
575名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 18:21:42 ID:79ZnA5HG
酔ってみたいのよ
576名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 18:37:08 ID:o6Svoh9K
逢えない時間が〜愛育てるのさ〜
577名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 18:37:13 ID:O0QvLnjT
              トンスルでよければ私のをどうぞ
         ( ・ω・ )   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
578550:2011/02/03(木) 18:50:39 ID:9Z4dl6B2
>>557
TVtestにBon_File突っ込んでみた。
フルセグのファイルは再生できるがワンセグのファイルが再生できない。
rec方法に問題ありかな?

>>564
GOMより大分ましになった。
それでもたまにカクカクなるときがある。
症状でたのってワンセグだけだった?

579名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 18:51:48 ID:m/1af4Ji
(・∀・)ノシ
今日設置してTVTestでみれるところまできました。
TVTestの「さかのぼり録画」がさかのぼりません。
「設定→録画→ステータスバーうんぬん」の設定だけでは足りませんか?
580名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 18:54:49 ID:PvsWPhAe
・・・飲ませて・・・下さい・・・もう少し
581名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 18:55:10 ID:G0wNkSQG
おやおやスレが荒れてしまってますね
スルー出来ないんでしょうかねぇ

おっとこれは申し訳ない
黙って見ていられないのは
僕の悪いクセ
582名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:02:37 ID:ifNSm40k
暇か?
583名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:05:56 ID:gVjUvq8U
スルーレット置くだけ〜♪
584名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:20:23 ID:3xPpWAjE
RecTestのudp送信ってのは、「その」PCで録画中の再生ができる機能で、
ネットワーク越しの他PCじゃ見られないのかな?
vlcで再生したいんだけど、どうにもうごかない。
spinelっての導入しないとダメ?
585名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:22:41 ID:sK5I3Aa6
>>578
TVTestでワンセグ再生できるわけなかろ。
そこはTVH264使えよ。
586名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:25:25 ID:sK5I3Aa6
>>584
どうにも動かないとか何やったのよ?
何を試したのよ?
まずは設定項目とでも睨めっこしてこい。
587名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:27:30 ID:0qsDKjxs
>>584
> vlcで再生したいんだけど

(TVTestなら普通にできるがそれじゃ)いかんのか?
588550:2011/02/03(木) 19:35:42 ID:9Z4dl6B2
>>585
そうだったのか orz。
TVH264で問題なく再生確認。

レスくれたみんなありがと。
589名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:35:52 ID:3NHejTCl
Windowsじゃないんじゃない?
VLCはクロスプラットフォームだから
590名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 20:31:54 ID:3xPpWAjE
>>586
ってことは見られるのかな?
RecTestの説明見ると、ネットワーク越しについては直接触れられてないから、
もしかしてできないのかなと。
もしできないそれで終わる話だから、あえて細々書かなかったけど。

>>587>>589
Macから見たいなと。
RecTest送信で、同じPCのTVTestからは見られたし、同様に同じPCのVLCでも見られた。
VLCを送信元にして、MacのVLCで受信するのも問題なし。
でもRecTestを送信元にするとMacで映らないんですよね。。。
591名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 20:33:33 ID:3xPpWAjE
以下RecTestの視聴/ネットワーク設定事項です。
プログラム、パラメータはRecTestから視聴アプリを起動するための設定だと思うので、
特にいじらず。TVTestが指定されてます。

アドレス欄は送信元(自PC)を入力するのだと思うのですが、
ユニキャストだと受信側は特にアドレス入力は必要ないようなので、
とりあえずそのまま127.0.0.1で試すも受信せず。

そこで127.0.0.1だと他から参照できないと思うので、割当られてる192.168~にしたけど、ダメ。
http://www.ine.sie.dendai.ac.jp/wiki/index.php?VLC%A4%C7%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%AD%A5%E3%A5%B9%A5%C8%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0
ここ見ると、well known adress使うなと書いてあるので、そこの例にある239.7.7.7を
設定するもダメ。(でもこの通りやると、VLC送信>VLC受信はOK)

ポートは1234はTVRockにあった気がするので、一応1236辺りにしてみたり。
MacのFirewallは念のためオフ。
とりあえずこんな所ですけど、間違ってます?
592名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 20:45:51 ID:N4W3w7cx
アドレス欄は送信先じゃね?
593名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 20:59:34 ID:3xPpWAjE
>>592
そういえば受信側のアドレス確認とかもしたので、そんな事も試したような。
で、念のためもう一度やってみましたがやっぱりダメですね。う〜む。。。
仮に送信アドレスだとすると、1対1の決め打ちでしか配信できないってことでしょうか?
他PCが2台あるので、決め打ちだとやや不便ですね。

と、ここまできてふと思ったのですが、視聴プログラムでBonDriverを指定しているところを見ると、
VLCだとやっぱ無理なような気がしなくもない。。。
Winで構わないので、他PCのVLCで問題なく動きます?
594593:2011/02/03(木) 21:05:12 ID:3xPpWAjE
度々申し訳ない。
同じPCだとRecTest>VLCで見られるから、ドライバ関係ないっぽいですね。
やっぱ設定か。
595名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 21:19:15 ID:tZCp/1oA
>>565
>CX
前回、それから>>437で検証いただいた内容と同じような状況のようですね。
念のため、来週以降、再調査してみたいと思いますが、現段階では仕様という事でお願いします。

>字幕PIDのパケット
C-Catsでも問題ないと思います。
中間ファイル(拡張子bin)がそれになります。
596名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 21:21:04 ID:3NHejTCl
>>593
今試してみたが、見れたよ
RecTestのアドレス欄には送信先(Mac)のipアドレスを入力し、
VLCの「ネットワークを開く」のアドレスも同じものを入力する。
理屈はよくわかってないがとりあえずこれで見れた
また、rectest udp とかでググルといくつかブログが引っかかる
597名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 22:43:31 ID:gKom6j6R
ユニキャストじゃなくマルチキャストしたいならTCPの方使っとけ。
598565:2011/02/03(木) 22:56:10 ID:Xr/fDNV3
>>595
該当tsから抜けが発生する箇所の前後10秒程をMurdocCutterでカットし、それをC-Catsにて抽出した中間ファイルです
カットしたtsファイルから抽出した物で大丈夫でしょうか?
念の為カットしたファイルを再生すると同じ箇所(3文ある内の2文目)にて抜けが発生するのは確認しました

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/201310&key=tvtest
599名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 23:39:34 ID:sJRxlCdR
mp4にリアルタイムエンコしてくれるプラグインないの?
600593:2011/02/03(木) 23:42:06 ID:3xPpWAjE
>>596
う〜む、動くのですか。。。何が原因かますますわからん。

>>597
tcpに設定した場合、受信側の設定ってどうなるんでしょうか?
udpそのまま?それともrtpってやつなのかな?
アドレスは239.~とかに設定するっぽいですね。
で、ググったらこんな記事。
http://www.techscore.com/tech/J2SE/Network/5.html
>TCPはユニキャストしか行うことができません。
はて。。。
601593:2011/02/03(木) 23:43:46 ID:3xPpWAjE
その後。
RecTestの入ってるPCの割当IP 192.168.11.2
視聴したい他Macの割当IP 192.168.11.206

RecTestのアドレス設定 127.0.0.1 ポート1236
同PCのTVTestでの視聴○
同PCのVLC設定
udp://@127.0.0.1:1236 視聴可○
udp://127.0.0.1:1236 視聴不可× (udpには@がいるんだろうなと思うので、以下省略)
udp://@:1236 ○

RecTestのアドレス設定 192.168.11.2 ポート1236
同PCのTVTestでの視聴○
同PCのVLC設定
udp://@192.168.11.2:1236 ○
udp://@:1236 ○

MacのVLC設定
udp://@192.168.11.2:1236 ×
udp://@:1236 ×
→(結論)自PCのアドレスを指定した場合、同PCに限り視聴可(当然と言えば当然)

続きます。
602593:2011/02/03(木) 23:44:40 ID:3xPpWAjE
RecTestのアドレス設定 192.168.11.206 ポート1236
同PCのTVTestでの視聴×
同PCのVLC設定
udp://@192.168.11.206:1236 ×
udp://@:1236 ×

MacのVLC設定
udp://@192.168.11.206:1236 ×
udp://@:1236 ×
→(結論)他PCのアドレスを指定した場合、全滅。

ルーターが悪いのか・・・?
ちと今日は疲れたので、この辺にしときます。頭冷やしてまた明日やろう。。。
603名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 23:47:08 ID:wibnVso/
ふと考えて見たんだけどB-CASカードにはどんなデータが入ってるの?
ネットで接触型ICカードを読み込み、表示するソフトないからわからないし、
ネットに情報があまりないからどんなデータが入ってるのかちょっと興味がわいた。
604名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 23:52:16 ID:0vlxaGQN
>>602
firewallが利いてるとか
605名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 00:05:09 ID:PmX8USLq
>>599
wwwwwwwwwwwwwww
またお前か
606595:2011/02/04(金) 00:20:52 ID:1fSFzz5R
>>598
現象を確認出来ました。
修正は完了しましたので、テストとCXの件の確認をした上で2senに上げておきます。
ご協力ありがとうございました。
607565:2011/02/04(金) 00:44:31 ID:izx0VDfp
>>606
こちらこそありがとうございました
返信に時間がかかり手際が悪く申し訳有りませんでした
608名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 01:07:04 ID:yf7q+qEl
>>593
>>601
RecTestの設定 192.168.11.206 ポート1236

MacのVLC設定
"入力とコーデックの設定"-"ネットワーク"-"デフォルトポート"
ココを"1236"に (重要)

udp://192.168.11.2
コレでいけると思う。
609名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 01:09:52 ID:MZR4cA2P
>>579
録画ボタンを右クリックしてみたかい?
610名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 03:28:30 ID:/JB87nsz
PowerDVD10をアンインストールしたのにデコーダの欄に
残ってるんですがどうやったら消せますか?
611563:2011/02/04(金) 03:45:20 ID:GecdubfJ
>>588
おぉ、同じ疑問抱えてたアナタ、サンキュー!
いや回答してくれた方々に言うべきか…w とにかくあるがとう(・∀・)
612名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 04:48:57 ID:PvOStqUC
>>610
PC再起動でもダメなのか
613名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 05:01:29 ID:nZ3/OwqZ
>>610
dftool
614名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 06:02:43 ID:GecdubfJ
ワンセグ録画したファイル(1seg.ts)は真空波動研Liteとかで fps:7.49 と判断
Haaliスプリッタ噛ませて再生したりaviutl覗いたりしても7.49なりのフレームしか出てないけど
ffmpegで覗く(% ffmpeg -i 1seg.ts)とちゃんと 14.99fps で
ビデオ分離(% ffmpeg -i 1seg.ts -vcodec copy -an -map 0.x:0.0 video.mp4)するとちゃんとしてるのね。

この情報Get出来たってことはこれかなりの既出なんだろうけどチラ裏でも書きたかったw
早朝にすいまそんw
615名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 09:15:11 ID:GHtrQswk
>>603
知ってどうすんの
そもそもここは何でも答えるスレではない
616名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 10:54:14 ID:DJrMSOv9
>>609 (・∀・)ノシ ありがとぉー やってみるです (こんなところに隠れやがってこの照れ屋さんめ
617名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 15:15:13 ID:RawkNHcr
BonDriver_Fileで早送りをする方法を教えてください。
618名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 15:27:07 ID:fHWxi5Ta
>>をクリックする
619593:2011/02/04(金) 20:30:21 ID:fNZHN++Q
>>604
ソフトウェア的なFirewallは送信側、受信側とも切っているんですがダメですね。
ルーター(AirMac Extreme)は内外の設定しかないし。
またVLC送信>VLC受信はできるので、Firewallというわけではなさそうです。

>>608
これもダメですね。設定の問題じゃないような気がしてます。。。

VLCがログ吐いてるので、それを眺めてるのですが、
RecTestのアドレス設定 192.168.11.206 ポート1236
MacのVLC設定
udp://@192.168.11.206:1236

RecTestのアドレス設定 239.7.7.7 ポート1236
MacのVLC設定
udp://@239.7.7.7:1236
これらだとエラーにならず、一応接続を試みているようです。
ただデータが来ない?のか、変化のないまま。
上記2通りはおそらく通常だと視聴できる設定だと思うので、
なにかしらが悪さしてるっぽいですね。
どなたかログから何かわかるようだったらご意見お願いします。
620593:2011/02/04(金) 20:31:37 ID:fNZHN++Q
宛先192.~のログ
main debug: processing request item udp://192.168.11.206:1236 node プレイリスト skip 0
main debug: resyncing on udp://192.168.11.206:1236
main debug: udp://192.168.11.206:1236 is at 3
main debug: starting new item
main debug: creating new input thread
main debug: Creating an input for 'udp://192.168.11.206:1236'
main debug: thread (input) created at priority 22 (input/input.c:214)
main debug: thread started
main debug: using timeshift granularity of 50 MiB
main debug: using timeshift path '/tmp'
main debug: `udp://@192.168.11.206:1236' gives access `udp' demux `' path `@192.168.11.206:1236'
main debug: creating demux: access='udp' demux='' path='@192.168.11.206:1236'
main debug: looking for access_demux module: 0 candidates
main debug: no access_demux module matched "udp"
main debug: TIMER module_need() : 0.331 ms - Total 0.331 ms / 1 intvls (Avg 0.331 ms)
main debug: creating access 'udp' path='@192.168.11.206:1236'
main debug: looking for access module: 1 candidate
access_udp debug: opening server=:0 local=192.168.11.206:1236
main debug: net: opening 192.168.11.206 datagram port 1236
main debug: using access module "access_udp"
main debug: TIMER module_need() : 0.433 ms - Total 0.433 ms / 1 intvls (Avg 0.433 ms)
main debug: Using AStream*Block
main debug: pre buffering
macosx debug: input has changed, refreshing interface
(以後変化なし。)
621593:2011/02/04(金) 20:32:35 ID:fNZHN++Q
宛先239~のログ
main debug: processing request item udp://239.7.7.7:1236 node プレイリスト skip 0
main debug: resyncing on udp://239.7.7.7:1236
main debug: udp://239.7.7.7:1236 is at 4
main debug: starting new item
main debug: creating new input thread
main debug: Creating an input for 'udp://239.7.7.7:1236'
main debug: thread (input) created at priority 22 (input/input.c:214)
main debug: thread started
main debug: using timeshift granularity of 50 MiB
main debug: using timeshift path '/tmp'
main debug: `udp://@239.7.7.7:1236' gives access `udp' demux `' path `@239.7.7.7:1236'
main debug: creating demux: access='udp' demux='' path='@239.7.7.7:1236'
main debug: looking for access_demux module: 0 candidates
main debug: no access_demux module matched "udp"
main debug: TIMER module_need() : 0.330 ms - Total 0.330 ms / 1 intvls (Avg 0.330 ms)
main debug: creating access 'udp' path='@239.7.7.7:1236'
main debug: looking for access module: 1 candidate
access_udp debug: opening server=:0 local=239.7.7.7:1236
main debug: net: opening 239.7.7.7 datagram port 1236
main debug: IP_ADD_MEMBERSHIP multicast request
main debug: using access module "access_udp"
main debug: TIMER module_need() : 0.646 ms - Total 0.646 ms / 1 intvls (Avg 0.646 ms)
main debug: Using AStream*Block
main debug: pre buffering
macosx debug: input has changed, refreshing interface
(以後変化なし。)
622名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 20:43:51 ID:GHtrQswk
>>621
LANケーブル直結しろ
それで経路要因かどうかは分かる
623名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 20:47:23 ID:Q6RHMJS/
vlcはURL欄に@いらないよ、あとポート番号の指定は設定でやる
udp://送信元IP -コレだけ、後は入れない
624名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 21:43:56 ID:fsRAFUQA
だれか、バッファロー難民を救ってくれないかなw

クソキャストから、脱却したいんだがwww

bondriverがあれば、救われるのに・・・・
625名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 21:45:55 ID:TmPoXVFg
クソをいくら飾り付けてもクソはクソですよ
626名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 21:49:09 ID:fsRAFUQA
神様、いないのかなぁw
627名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 22:00:26 ID:8dhCjVSn
クソを扱ってるそのトイレに神様が居るんじゃないのか
628名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 02:32:59 ID:GB0iGfx/
それって、死神じゃんw
629名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 03:40:06 ID:y1h4iWo5
hducgの抜きダメなシリアルの個体使ってhducと同じやり方でインスコしたけど
ドライバ読み込んでくれねぇのな。抜けなくても視聴だけでもできるかと思ったけどダメだった。
とうちゃん悲しいわ。
630名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 03:57:08 ID:VDAZNuNg
>>629
よく、頭おかしい、って言われませんか?
631名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 04:15:18 ID:y1h4iWo5
>>630
なんでわかったw? つかドライバはリモコン以外読み込んだけどチャンネル取得できねーな。
視聴だけなら出来るって聞いたんだけどなw 
632名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 05:35:35 ID:dp5NHY2/
>>631
誰からだよw

と思ったが、「純正ソフトで視聴」だけなら出来る。なら確かにその通りだ
633名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 10:03:00 ID:oITHUfXq
>>631
どうだ、頑張って解析してみないか?
神と言われる未来が待ってるぞ
"頭おかしい"なんて言った奴を見返してやれ!
634名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:10:50 ID:cHLu3R2n
Bondriver_File で倍速再生の方法を教えてください!!
2倍速や3倍速の設定方法も

もしこの機能がないなら作って下さい。
作ってくれたら感謝します。
635名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:12:17 ID:fltphE31
>作ってくれたら感謝します。

すげーどうでも良さそうでワロタw
636名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:24:14 ID:W5F3IfyY
>>635
ひねくれてる半島的感想で ワロタww
637名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:44:59 ID:fltphE31
煽りまで乞食でワロタw
638名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:47:08 ID:AaW9sLJD
readme読まないクズは氏ね。
639名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:50:41 ID:KMwE3JGF
ユーザーを選べないフリーソフトが可哀想だな
640名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:53:52 ID:aXinhu42
>>634
乞食?
641名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:54:09 ID:hH/x7GWQ
>>638
readme読むお前はイキロ
642名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 17:40:52 ID:N2JiDARL
>>635=>>636=>>641
死ね
643名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 17:41:52 ID:N2JiDARL
>>635じゃねぇ、>>634の間違いw
644名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 19:04:32 ID:qd42VqJs
先生!
お任せ番組スケジュール取得で
「視聴なし」で情報取得設定どこではするんでしょうか?
645名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 19:06:25 ID:N2JiDARL
>>644
日本語で
あとスレ違い
646名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 19:23:40 ID:zmBQuvqh
>>644
それはtvtestの機能なのか?
647名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 19:46:05 ID:hH/x7GWQ
>>642
生きる
648名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 22:01:08 ID:2xe4uBxI
スマンが教えて下さい。
pttimerで録画しつつtvtestで視聴は出来ないのでしょうか?
さっきBS1で録画しているときにBSを見ようとしたらエラーが出て見られなかった。対処方法があれば教えてくっださい。
win7(64)
649名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 22:04:00 ID:P5bBnPrv
>>648
エスパー車で松よろしよ
650名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 22:18:29 ID:N2JiDARL
>>648
【録画鯖】Spinelについて語るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1267951638/
651名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 23:15:32 ID:ICaI/4tw
設定を突き詰めた結果、
EVR + Gabestデコーダー(Bobでデインタレ)
という設定に至った。

ただ、この設定で画像キャプチャすると、ぼろぼろの画像(インタレジャギ出まくり)が得られるorz
インタレ映像の片フィールドだけ取得しちゃってるのだろか。
この設定のままで綺麗にキャプチャする方法無いかな?
652名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 23:16:55 ID:0I2Rfni5
番組表からの録画ってどうやるのでしょうか?
653名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 23:18:45 ID:Qq+lTyD9
tsmemoryでggr
654名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 23:22:35 ID:ex42TY8p
>>651
付属テキストよりコピペ
・EVR 使用時の注意
EVR 使用時にキャプチャを行うと、画像が実際に表示されている大きさで取得され
ます。画像の大きさを「表示されている大きさ」にしていないと、画質が悪くなり
ます。

きれいにキャプチャしたいならTSMemoryを使う
655名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 23:24:31 ID:ICaI/4tw
おろ、失礼した。
いつも小さい画面で視てるもんだから、視聴サイズの問題だとは思わなかった。
TSMemory入れることにする。thx
656名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 00:21:19 ID:YPzlOEoD
2画面仕様でHDMI経由でTVでTtestで再生しようとして
VMR9や7だとエラーで起動出来ないのは仕様ですか?
EVRだと上手く行ったりするんですけど。
657名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 00:24:29 ID:VtNStBeX
再生中にレンダラをRenderlessな奴から他のレンダラに変更すると無条件でクラッシュしないかい?
他のところで再現しなかったら例外ログ上げて報告しとくけど。
658名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 00:25:37 ID:VtNStBeX
P.S.
環境書き忘れてた

Vista SP2(AERO有効)
TVTest ver.0.7.13
x86
659名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 11:49:03 ID:oJ9kGud9
>>652
TVRockで、インテリジェント → 番組表

録画したい番組を選択して 予約 をクリック
660名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 13:17:07 ID:KOlH559D
情弱バカにでもわかるように教えてくれてありがとうw

またわからないことがあったら、ここで聞きますw
661名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 16:14:20 ID:agVf5eqB
すみませんけど
TVTestで再生出来るようにしたんですが、
早送り、停止等のシークバーが出ません、
プラグインもBonDriver_File controlの表示はあるのにチェックが付きません
何が悪いのか教えてくれませんか?
662名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 16:20:35 ID:1QDm76Jo
あたま
663名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 16:20:41 ID:04f2rm9R
>>661
TVTestとBonDriver_Fileのversionは?
664名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 16:27:23 ID:iALx4DLl
>>661
BonDriver_File.TXT
665661:2011/02/06(日) 16:30:41 ID:agVf5eqB
TVTestが ver.0.5.56
BonDriver_Fileが1.6.1です
666名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 16:36:23 ID:04f2rm9R
>>665
古すぎ
up0558.zip(TVTest ver.0.7.16)
up058.zip(BonDriver_File+TVTestPlugin (1.7.6))
あたりで再確認の上で出直してきて
667661:2011/02/06(日) 16:39:13 ID:agVf5eqB
ありがとございます
668名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 16:39:34 ID:+b04bXE0
>>665
最低…
669名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 19:13:16 ID:8lyIJ4D5
>>665
情弱とかあたまがわるいとかのレベルじゃないな、おまえ
10年くらいROMったほうがいいかも
670名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 19:49:23 ID:8shKxgm9
どっかの解説ブログに貼り付けてあるやつをそのまま使ったんだろ
最新版があるとか想像すらしてなかったはず
671名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 21:57:17 ID:Snrb5Viw
どんなけ袋叩きだよ^
672名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 22:43:56 ID:/1aqufdf
JAPは卑屈がでふぉなんですよ
673名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 23:05:18 ID:RT5NP3ro
ん、卑屈の使い方が微妙?
674名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 00:29:29 ID:DfB/QjeX
JAPは卑屈がでふぉなんですよ
675名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 00:45:52 ID:2JG0ZOlG
>>642
お前が死ね
676名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 01:08:20 ID:qNdpX6QO
>>675
お前が死ね
677名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 01:17:27 ID:2JG0ZOlG
>>676
まずお前が死ね
678名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 02:13:23 ID:qNdpX6QO
>>677
お前も死ね
679名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 02:14:38 ID:uPkUVnpf
じゃあ俺が
680名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 02:21:00 ID:vFvKeRM5
いやいや俺が
681名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 03:19:19 ID:E7hdXRR+
どうぞどうぞ
682名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 10:41:16 ID:Dts4K4vO
よそでやれ
683名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 11:00:21 ID:XTkmLDNe
じゃあ俺がよそでやる
684名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 11:50:12 ID:CvEhuy7k
おれもやる
685名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 11:57:34 ID:3Hpyk52C
いやいやオレが
686名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 13:49:35 ID:VzIgtTgB
どうぞどうぞ
687名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 17:16:15 ID:yg+D7nOL
なんだよここの住人は…コント赤信号ばっかりじゃねーか
688名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 17:18:05 ID:QQIMk4TG
じゃあ俺はダチョウ倶楽部やる
689名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 17:25:26 ID:0gAplGcT
じゃあ俺もやる
690名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 17:27:02 ID:8aeeeypZ
じゃあ俺もやる
691名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 17:28:30 ID:guYhlnG3
        ._ .-.-.、.-、、
        .,ノ:":::::::::::::::;;;::ii>;,、
      /:::::ミ:ミ彡ミ;;iiiミミヤミi、
       i::::ミ;ミ:"       :::i||li
      ヾ::ミミj;ミ::: ____   ,__:iii》 フフン
      `ii~:i-イ"   .リ^{"  リ"
        ;ヾ;Y:: `~~ ,,li`~~i
       シ ::ii、  、__, .:/
           ヽ、 ー /
            ー
692名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 17:33:42 ID:h0OD12FA
このスレ平和だなw
693名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 17:42:44 ID:7HDQ99VL
いや俺こそが平和
694名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 18:16:08 ID:z2MbznJi
うんそうだね
695名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 18:41:12 ID:3yjAfoac
うるせえ俺が荒らしてやる
696名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 20:02:54 ID:tA7ero6Y
俺はゲームセンター嵐だ!!
697名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 21:11:55 ID:K9rlAQV3
俺がダグラムだ
698名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 21:13:36 ID:neoMA2uE
俺の歌を聴け!
699名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 21:23:41 ID:3yjAfoac
いや俺が嵐だ!
700名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:13:15 ID:Oe37xBVq
ゆーあーまいそーそーいーつーも
すぐそばにあるー
701名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:13:31 ID:YJssybfA
おまえら全員100回氏ね!
702名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:13:44 ID:zwiFYB86
23のPCモニタで見るときは違和感なかったけど
50vTV出力で見ると画質がベタベタな感じで汚い
PCはクソ液晶だからレンダラーの質が悪くても気がつかないだけだったのか
なんかTVでも綺麗に見る方法はないん?
703名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:16:21 ID:4/WlSq1N
つ レコ
704名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:19:40 ID:YTnuu5fL
>>702
テレビにts読ませる
705名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:23:37 ID:8cN8NxkC
トーシバのレグザが売れてる理由がこれなわけですな。
706名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 22:36:43 ID:sIaNVX6Z
BRAVIAでもできるけど
707名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:01:02 ID:MHlXCGxq
VARDIAのXDEを再現するような映像補正プラグインないの?
708名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:04:06 ID:K9rlAQV3
XDE、あまり言わないほうがいい
709名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:10:33 ID:neoMA2uE
>>705
うちもレグザだ
詳しく頼む
解説あるURLだけでもいい
710名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:12:59 ID:E1LcWNC5
>>709
Zシリーズ?じゃないと無理だよ。
711名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:13:17 ID:FNV8tloE
>>709
こんな言い方をするってことはZじゃないな
712名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:15:12 ID:aot4zhZR
適当になんにでもREGZAといえばいいとか思ってそう
713名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:22:04 ID:neoMA2uE
>>710
>>711
右下に小さく42Z1って書いてあるけどダメかな?
714名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:24:12 ID:MHlXCGxq
いや、VARDIAの話しようぜ
715名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:28:36 ID:E7hdXRR+
レグザ板でやれ

どこだか知らないけど
716名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:30:29 ID:B/MWV5o4
717名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:31:25 ID:neoMA2uE
>>716
ありがとう!
718名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 23:52:38 ID:6vW4NA5h
最新バージョンはいくつですか??
719名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 00:10:58 ID:RW2flA0L
そんのぐらい自分で探せよ
720名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 00:16:41 ID:dokxEwaR
んだ
721名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 03:17:55 ID:lmX1e39D
じゃあ俺が探す
722名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 04:14:14 ID:M3UQ8j9r
いやいや俺が
723名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 08:11:38 ID:fS1F4npv
ここは俺が探す
724名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 08:57:40 ID:QQxvMwi2
まず仕事探せ
725名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:12:46 ID:UuiGhDvk
楽しそうな流れだな
726名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:35:58 ID:SUdQLIrQ
なんでチャンネル取得できてるのに映らないのはどうして?
727名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:38:31 ID:6zpRv7OO
ログ見ろよ
728名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:53:31 ID:RV68F8f/
ちょっとまて俺がログ見る
729名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:53:39 ID:iuIk80Fl
>>726
デコーダーかな?
設定、一般、デコーダー
TVtestのページでデコーダー見てみて
730名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:54:57 ID:0/asmR2i
いや俺が見る
731名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 17:57:33 ID:iuIk80Fl
デコーダーじゃなくて、デコーダなのか
732名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:05:49 ID:SUdQLIrQ
>>729
デコーダをデフォルトからWindowsなんちゃらに設定したら見れました。
ただ、下の画像みたいに何というかブラブラっとしてるのは何でだろう。x64にしたのがまずかったかな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1329711.bmp
733名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:09:32 ID:imwDOOur
デフォルトじゃみれないわなww

ブラブラっとしてるのはインターレースっぽいが。
OSが64bitでも32bit版使えるから、試してみたら?
734名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:09:36 ID:iuIk80Fl
>>732
だからデコーダ
TVtestの説明くらい見なさいって
ttp://tvtest.zzl.org/tvtest.html
735名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:10:06 ID:hmY1FXUD
他のデコーダを試す
もしくはビデオカードのドライバが問題な事もあるのでドライバをアップデート
736名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:16:04 ID:iuIk80Fl
>>732
ttp://www.gigafree.net/media/codecpackage/cccp.html
これでも入れてMPEG-2 Decoderに変えてみ
もちろん他のすきなのでもいいし
737名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:16:56 ID:SUdQLIrQ
すいません・・・
ちゃんと説明ページ見たら直りました。レンダラの部分を変えました。
どうもありがとうございました。
738名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:43:15 ID:CjVi4Vmv
ならばよし
739名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:46:59 ID:iuIk80Fl
レンダラでしたか、失礼しました
てか俺も良く分かってないんだけどね
740名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 18:47:25 ID:8VYIzm/R
どうせデコーダやレンダラは全列挙するんだから、デフォルトって選択肢自体をやめて
一番メリット値が高いものを自動選択させた方が混乱しないかもしれないね。
741名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:23:35 ID:9G18OFuk
普通はメリット値が高いものがデフォルトになるんだが
742名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:26:18 ID:f3akHTjH
食いたいモノぐらい自分で決めろよ
743名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:28:51 ID:rz2arMUo
そういう意味じゃなく、デフォルトじゃ何を使ってるか分からないから、
その表示自体を具体的な名前を明示した方がいいんじゃね?
ってことかと。それができない理由って何かあるの?
744名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:30:30 ID:hybv7ymj
今のバージョンはデフォルトの横に使ってるデコーダの名前表示されるんだが
745名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:33:59 ID:f3akHTjH
パネル使ってないとかだったらぬっころすぞ
746名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:34:22 ID:rz2arMUo
>>744
悪かった、それは知らなかった。ちょい前のバージョン使ってるんで。
747名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 21:41:18 ID:8droclKU
デコーダをデフォルトにすると、メリット値の高いものから順番に試行して
実際に使えるものを探す動作になってるから、
単純に一番メリット値の高いものが使われるってわけじゃないよ
748名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 22:36:44 ID:+rRHVG64
1番組録画機能使うときに、開始前に録画開始してもその番組の
最後まで録画してくれるようにしたいのだけど、何分前までなら
OKとか設定できますか?


749名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 01:14:43 ID:/nHr76b0
質問です
TVtestで視聴するチューナー毎に予めdllを関連付けて設定、視聴って出来ますか?
例えばチューナー1を起動する時には必ずBonDriver_PT-T0.dllを使用、
チューナー4ではBonDriver_PT-S1.dll使用という感じで

視聴する時に毎回各チューナーアプリでdll設定するのが面倒でして
しかし、関連付けるような設定欄も無いみたいですし
(デフォルトのドライバを設定しても最初に選んだチューナーに適用されて
2個目からは自分で選び直さないといけないですよね)

それと、EPG番組表のウィンドウで番組表の取得を選んでも
「EpgDataCap2.dllが読み込まれていません。
 番組表の取得にはEpgDataCap2.dllが必要です。」
と出てきますが、EpgDataCap3.dllはまだ対応してないっていう事ですよね?
EpgDataCap2.dllはどのバージョンのEpgDataCap_Bonに付属しているのでしょうか?
750名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 01:23:35 ID:EuPuFN8A
>>749
前半
やりたいことがよくわからんけど。
起動時に都合のいいBonDriverを使用した状態で起動したいなら、
コマンドオプションの「/d」を付けたショートカットを複数準備するとかでいいかと。

後半
Ver.0.7.0以降は自前でEPGデータ展開するのでEpgDataCap2.dllは不要のはずです。
いつまでも古いのにしがみついてないで、たまにはバージョンアップしてください。
なお、EpgDataCap2.dllはEpgDataCap_Bon(人柱版9.xx)に入っています。
751名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 07:49:58 ID:/nHr76b0
>>750
「/d」ちゃんと付けてるよなぁと思いTvRockの設定見直してたら
要らないスペースが入っててコマンド効いてませんでした
見直す機会が出来て良かったありがとうございます

>Ver.0.7.0以降は自前でEPGデータ展開するので
最近PT2手に入れた新参なのでTVtestやBondriverは最新です
でもEPGデータ取得させようとすると>>749のように注意が出てきて
取得できないんですよ
TVtest右クリック→EPG番組表→右クリックメニューで番組表取得開始→エラーウィンドウ
って感じで
752名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 08:34:48 ID:bDsVLAOI
マルチモニタのサブ画面に移動出来る条件って決まってますか?
使ってる2台のPCのうち、
1台はati mpeg video decoder、 VMR9でOK
もう1台のはいろいろ組み合わせ試して見てるけどだめ。
グラボ変えたらOKになったりするかな?
753名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 12:47:23 ID:+Smbvmvw
>>751
驚くかも知れないが、君が最新だと思っているものは一年前のものなんだ。
タイトルバーを右クリックしてバージョン情報を見てみるんだ。
754名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 13:22:41 ID:qsJoRe62
最新です(キリッ
755名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 13:46:12 ID:iwNjDyFZ
まあどっかのサイトみて、まずは○○のサイトから×××.zipをダウンロードしますとか書いてあったら
何も考えずにその通りにするだろうからなぁ・・・
756名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 13:48:49 ID:uQ8zhw+N
>>752
ATI MPEG VIDEO = VMR7 VMR9 VMR7r VMR9r EVR
MPC - MPEG-2 Video Decode(Gabest) = 全滅
CyberLink Video/SP Decoder (PDVD9) = VMR9 VMR9r madVR
正常に移動できたのはこんなもんかな
とはいえスパンモードだったりグラボにもよるしOSによっても違うだろうからなんともいえない
757名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 15:24:32 ID:gaiS1ggB
OS: WindowsXP
VGA: GeForce210(197.45 WHQL)
Codec: ffdshow
Render: VMR7 VMR9 VMR7r VMR9r EVR
の環境で、マルチモニタ・のサブ画面移動 Ok
758名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 15:51:40 ID:BAjprkwj
>>755
へたに最新版を使うと予期せぬエラーとなる
759名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 16:40:06 ID:MloSruLP
>>758
baka?
760名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 16:42:21 ID:Y5Ok9fk4
>>758
aho?
761名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 17:01:33 ID:xS+KArtO
エラー出たら1個前のバージョンに戻していって、作者にテンプレ使って報告だろ。
今時はこんなルーチンワークすら出来ないアホが増えてるのか。
762名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 17:05:04 ID:WfDLIL4N
だから人柱と、一般エンドユーザをごっちゃにすんなって
763名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 17:07:18 ID:xS+KArtO
一般ユーザーと乞食の違いが何だって?
764名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 17:12:48 ID:WfDLIL4N
作者に逐一報告とかやってるのはモノ好きな人柱と2次開発者ぐらいだろ
ふつうのエンドユーザはそんな手間の掛かる報告なんてしないから。
エンドユーザの大半はtvtest.txtやchmすらロクに読まないだろうしなw
765名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 18:33:36 ID:cisQPvLl
HDUSFが1.1病なんだけどよぉ
回避するプラグインとかねーの?
ちゃねらーならぱぱっとつくちゃったりなんかりしちゃったり出来るんだろ?
頼むわ。
766名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 18:53:49 ID:opmr7YWB
だが、断る
767名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 18:58:27 ID:XpsoRR0n
俺ちゃねらーじゃねーから
次の奴頼む
768名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:02:32 ID:NVG4IuTx
>>765 宇宙とチャネリング出来る俺でもさすがにそれは無理無理
769名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:17:13 ID:uPCy6h+s
接続してるUSBポートを指定して、そこに接続されてる機器がUSB1.1動作だったら
何度でもPCを再起動するソフトとか
770名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:20:04 ID:IcyVqAwV
usb1.1ハイスピード
usb2.0フルスピード
usb3.0?
おしえて
771名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:21:20 ID:5oMfjQen
>>770
USB3.0 スーパースピード
772名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:22:44 ID:fTcyQOx1
>>770
usb1.1ハイスピード
usb2.0フルスピード
usb3.0ブラッドピット
773名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:28:31 ID:3394tevl
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
774名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:16:10 ID:StdqFt5u
質問お願いします。
TVTest+BonCasLinkで、BCASカードの着いているのとは異なるPCで視聴をしています。
視聴は問題なくできるのですが、TVTest起動ごとに以下のようなメッセージが出ます。

======================================================
カードエラー
B-CASカードの初期化に失敗しました。ライブラリを読み込めませ
ん。
※もし正常に視聴できるのにこのダイアログが表示される場合、設
定でカードリーダに「なし」を選択してください。

◎選択されたカードリーダで再試行する(R)
 BonCasLink Proxy Card Reader

○カードリーダなしで起動する(N)
======================================================

BonCasLinkのまま起動すれば問題なく視聴できます。
指示通りにカードリーダなしに設定すると、当然のようにスクランブル
解除されずに視聴できなくなります。
おそらく、TVTest起動後、BonCasProxy接続されるまえにカードリーダ
読み込みに行ってて、エラー表示されてるだけだとは思うのですが。
このダイアログを出ないようにできないでしょうか?
TVTestは0.7.16r2です。
775名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:23:06 ID:NO8mJaLm
最近DESのDとSの数値が上がりTV見れないことが多々ある
BCカードさしなおせば見れるんだけど・・・原因はカード?HDU2?TVTest?
まさかのぐぐれかす?
776名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:24:00 ID:NO8mJaLm
ちなみにエラーだのどうのこうのなメッセージは吐かないです
777名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:33:08 ID:F+39NLfX
>>774
せっかくBonCasClinetに対応したんだからそっち使えば?
778名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:44:26 ID:StdqFt5u
>>777
BonDriverFileの人の所にそんなのがあったんですね。
そっちはチェックしてなかったので知りませんでした。
ありがとうございます。
779名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 22:14:00 ID:rk/yANYu
そういえばTvRockのプラグイン
v9きてるからね。
780名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 23:50:24 ID:IZUGIU31
>>779
BonDriverFile?
781名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 23:51:15 ID:g+Uql64o
TvRockOnTestのこと
782名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 23:57:24 ID:JC2A0xWO
>>780
お前の脳みそどうなってんの?かに味噌になってる?うまいじゃないか!
783名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 01:50:49 ID:ukrOEEuy
そういえば番組の検索の一覧から予約とか・・残念出来なかったョ。

どうせ検索したんだから、せめて右クリック位は欲しい・・・
と思うのは俺だけ?
784名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 10:32:39 ID:pdQtaBBd
>>755
昨日書店に寄ってみた。この手の雑誌から入る人も多そうだからねー まあ最初はそんなもんだ。

>>764
有志にエンドユーザかw まぁいいけどww
785名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 12:08:27 ID:G7ZdNzWS
スカパーe2
///// 無料開放日 /////
2月11・12・13日
786名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 22:13:29 ID:Y3ijQwdo
番組表が定期的に消える・・・
TvRockの予約録画を手動で停止させた後に消えてるような気がするけど
詳しいことは分からない
787名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 23:28:01 ID:mG12set3
番組表は常にバックグラウンドで動いて欲しいよなぁ・・・
788名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 02:44:06 ID:faCoQDQp
いや全然
789名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 16:57:33 ID:P9uKb2Fs
0.7.2使わせてもらってて、久しぶりに見てみたら随分バージョン上がっているね
字幕 Plugin For TVTestが開発終了しているから、そっちとの兼ね合い考えると
下手に上げられないしな・・・

なんかいい機能ついた?
790名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 17:02:19 ID:Y4t+Txfm
>>789
絶対誰も答えないと思う 自分で調べる手間暇省くなよって感じで
791名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 17:05:24 ID:8jnDAT2R
>>789
履歴も読まない(読めない)カスに用はなりませんよ?
せめて態度を変えてれば、誰か答えた可能性はあるかもね。
792名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 18:20:18 ID:x94+0yEe
>>791
>用はなりませんよ?
日本語しゃべれるようになってから偉そうにしろ。な?
793名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 18:26:19 ID:XplPlrQh
立場弱い人とか低姿勢には限りなく強気なんです。
揚げ足取りや重箱の隅を突くのが大得意です。
上から目線大好きです。他人の不幸は蜜の味。
リアの不満を数倍にしてここで発散します。でもなぜか満たされません
女に興味津々で目が合うだけで惚れてしまう癖に、
3次とかはみんなビッチ!2次が嫁と2chdでは強がっています。
本当はTVTestそれほど詳しくないです。PT2も使ってません
でも適当にかき回すのはやめられません。意地です。
794名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 18:31:08 ID:x94+0yEe
>>793
自己紹介ご苦労様w
795名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 18:49:15 ID:i+li/LuC
>>794
半島臭
796名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 19:06:10 ID:BIWCSTID
いちいち一言言わなきゃ気が済まないのかねぇ
かわいそうな人w
797名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 21:01:29 ID:7bnHX1i2
TVTest EDCB Support Plugin ver.0.2.0

   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) 乙 d!
  / ~つと)
798名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 01:00:39 ID:0/IgiMNE
Bon_Ts_DeluxeとMatsuko_Deluxeは同じですか?
799名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 03:02:58 ID:+KS/YxrD
盆と正月くらいの違いはあると思う
800名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 03:12:36 ID:NAHHSDv1
ボケ以前の間違いがある
801名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 09:22:34 ID:/tJ3ItXL
ATI MPEG Decoderを落とせるところ教えて
802名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 09:38:52 ID:w+CCgU1f
www.amd.com
Radeonのドライバダウンロードページから、Optional Downloads
AMD Media Codec Package
803名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 11:26:31 ID:mM1gWU3S
>>801です
ありがとう、でも辿り着けず・・・
804名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 11:45:06 ID:w+CCgU1f
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx を開く

[Step 1:]欄 → Desktop Graphics
[Step 2:]欄 → Radeon HD Series
[Step 3:]欄 → Radeon HD 4xxx Series PCIe(適当でokっぽい)
[Step 4:]欄 → 自分が使っているOSを選ぶ(これは重要だと思う)

最後に[Step 5:]の[Display Results]ボタンを押す。

AMD Radeon Video Card Driversというページが開くので
画面中央に3つ並ぶタブのうち右端の[Optional Downloads]をクリック。

AMD Media Codec Packageを一覧から探してダウンロードする。
805名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 12:14:39 ID:ca+Ez/On
あまりにも親切すぎて涙ちょちょぎれそうだ。
806名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 12:18:18 ID:SO+IdSyi
次の質問が予想できるな
807名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 12:21:52 ID:TSXrYAM6
>>806
確かに。あれって自力でどうにかしたけど、探せばどっかに書いてあるのかな?
808名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 12:22:18 ID:tthtoWP1
HD4350でMpeg2Dec Filter+EVRだとクラッシュしまくってたけど
AMD Media Codec Package+EVRにしたら発生しなくなった。
いろいろdx
809名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 13:22:54 ID:Qe6XIjFh
このスレも優しくなったもんだな
810名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 13:49:06 ID:psI2ovyk
CM飛ばして再生するプラグインまだ?
811名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 13:56:23 ID:mM1gWU3S
>>804
ご親切にありがとうございます。
お蔭様でダウンロードは出来たんですが、その先難しいですね。

お手数かけました、オイラには無理っぽいですありがとう。
812名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 13:59:37 ID:3sQVF28q
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
813名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 14:00:26 ID:/ozTyvc8
100回くらい死ね
814名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 14:11:25 ID:TSXrYAM6
>>811お茶目杉
815名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 14:25:52 ID:bR0I2w79
予想の斜め上w
816名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:02:44 ID:XavuS5+8
>>810
家電レコーダから外されるというニュースで知った。
_Fileの作者さん、ご検討を。
817名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:26:07 ID:3sQVF28q
CM飛ばし機能は家電レコに負けてるよね
かなり難しい技術なんだろうな
818名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:30:05 ID:JlCKZrjE
tsを解析し、CM独自のコードを解析し録画一時停止・解除をするプラグインを開発中。
ちょっと待ちなー
819名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:33:16 ID:9H6i8EfE
>>818
期待してるぜ
820名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:33:32 ID:+g05Zuh4
録画停止・解除よりチャプタ打ち、チャプタ読み込み対応で良いと思うんだが
解析信頼してたら欲しいところ消えてたってのは困るぜ
821名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:41:03 ID:JlCKZrjE
>>820
チャプタ打ちも考えたが、いろんなプレーヤーに対応させたいので
最終的にこのような方法をとることにした。
CM in outの信号を拾って動かすと録画時の逆動作の原因になるし、ちょっと難航しそう。
822名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:53:03 ID:JbAeBI2e
>>818
すごすぎるwww
823名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 16:54:29 ID:Qe6XIjFh
>>818
tvtestのプラグインでそれを作るのか・・・
rectest用の方がいいんじゃないかw
824名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 17:04:32 ID:jca3qMdR
>>818
超期待
825名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 17:10:18 ID:dfDdy2JY
リアルタイムでCMカットしなくても、
録画後のTSファイルをカットしてくれればいいんだよね。
それだと、CMの時間が15秒単位ってのが利用できそう。
826名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 17:19:16 ID:iwFzU+0/
rectestだと録画もされなくなっちゃうから、失敗したとき怖い・・。
Tvtestで再生するときに自動でとばしてくれるのがベストなんだけど

>>821のをみると色々なプレイヤーってあるから録画の時点で撮らないのかな
827名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 17:32:35 ID:mEnEDuwN
なんかずっと前にもやろうとして結局符号仕様問題で無理って話で終わってたから期待しない
828名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 18:20:29 ID:1yIoeNPu
>>818
がんばれ
DTV板の技術レベル見てると出来そうな気もするんだが
やっぱり本編とCMの切り離しがシビアなのかねぇ
829名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 18:42:29 ID:ixwV0O2H
一発でわかるようなフラグでもあれば難しくないだろうけど、パターンから読み取っておおよその判断をするとかなると一般的に使えるまで作るのは難しいからな。
830名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 18:53:48 ID:/cJ1rwpP
成功率100%じゃないとバグだなんだと騒ぐめんどくさい乞食しか居ないから、
作っても自分だけで使うのがいいと思うよ。
831名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 19:13:41 ID:yk8kXELl
CMカットに関しては菱と芝のBD開発者が来てくれればノウハウもってるから頼もしいんだが
チャプタ打ちなら東通工のが賢いきもするが
832名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 20:58:08 ID:KN+nERGX
>>818
コーヒーどうぞ!
つc■~
833名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:03:25 ID:G6BvZ0FO
ネ申降臨と聞いてVIPから来ますた(`・ω・´)
834名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:08:37 ID:opMWuoug
                       ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
835名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:09:10 ID:rzl+NMji
                   ';';,..
                    '';;';';;,.,
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ  _/ヽ /\___/ヽ
   /        \/      /         \  /        \
  . |           |       |           |  |           |
  |           |       |           |  |           |
.   |           |       |           |  |           |
   \        /\      \        /    \        /
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐―´
   「VIPに帰ります」「VIPに帰ります」「VIPに帰ります」「VIPに帰ります」
836名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:15:02 ID:GIwSDh4A
マジでできたら神
ほしいわ
837名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:27:30 ID:EiV+uB9B
多少精度が悪くて本編削っても、とりあえず録画しておくレベルの番組なら問題ないし
完成したら配布して欲しいね
838名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:32:52 ID:dS/0uwjY
CMは本編と比べて音圧が強いと聞いたことがあるがこれを利用できたりしないのかな?
839名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:57:34 ID:KN+nERGX
複合的に判断するための材料の一つ、にはなるんでない?
確定的に決められないのが難しそう。
840名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 22:29:51 ID:7m2DRN+X
それだけだと、サッカーのシュートシーンとか消えそうだな
841名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 23:27:00 ID:psI2ovyk
CM飛ばし機能が家電レコーダから外されるというニュースによれば、
「地デジでは番組とCMの信号が異なるため、ほぼ完全にカットできる」
らしいんだけどなあ。
842名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 23:43:03 ID:/cJ1rwpP
技術屋でも無い文系の書いた記事を信じてるのか。
843名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 23:48:19 ID:6Vtx0EGq
親が「テレビ番組がCMだらけでうんざり」と言うのでレコーダのタイムシフト再生を教えてやった。
感謝されたよ。
844名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 23:49:59 ID:c9OSHq/x
まじで来たらν速にスレ立つな
845名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 23:50:51 ID:DWW02Sk3
>>841
もし簡単にカットできるならとっくの昔にTsSpritter辺りに実装されてる
されていないという事はそんな簡単な話じゃないということさ
846名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 23:51:18 ID:+g05Zuh4
合議制アルゴリズム?の実装が簡単なら
録画済TSを処理するソフト作ってくれると個人的には大助かり

ウォーターマークが消えた、音声チャンネルが変わった、
ピーク音量が変わったなど、そういうのを
「CMである(1)」「CMではない(-1)」「わからない(0)」
でカウント方式にするとか
aviutilプラグインのように合議に参加する判定AIが
みんなで作れると尚良いかもね
847名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 00:47:08 ID:nxF6yby9
CMカットした後に繋ぎ合わせるのが難しいんじゃないの?
MurdocCutterでCMカットしてくっ付けると変なファイルにならない?
848名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 01:08:39 ID:gATrFuse
MurdocCutterはGOP単位でカットするからじゃねえの?
違ったらスマン
849名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 01:21:30 ID:c/URS0Bp
>>847
TsTimeKeeper ってので処理すればとりあえずシークは出来るようになる。
つなぎ目部分の再生が不安定になることもあるけど。
850818:2011/02/13(日) 09:38:45 ID:WtJv34mT
TVTestのCoMmercialCutter.tvtp pluginをupしますた。
番組本編←→CM移行時の2秒ほどをバイナリレベルで解析し、なんとかCMフラグを見つけることができた。
プラグイン有効&TVTestで録画時のみ有効になります。不具合報告は、2sen.dipかこちらでおながいします。
851名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 09:46:24 ID:dxHBfAfJ
どこ?
852818:2011/02/13(日) 09:58:43 ID:WtJv34mT
すみません。up遅れました。
CoMmercial Cutter Plugin for TVTest ver.0.0.1
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0567.zip

不具合など、積極的に報告おながいしますm(_ _)m
853名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:00:15 ID:bhEPNCop
>>852 GJ
854名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:01:58 ID:bhEPNCop
>>852 ロリ写真しかないよ
855名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:03:59 ID:bAqaPfA/
( ゚д゚)ポカーン
856名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:06:55 ID:ZHoLoEuI
氏ねえええ
857名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:12:26 ID:ypfRXeyM
速攻削除されてるところを見るとネタじゃないっぽいな。。。
残念だが、これは非常にアップしずらい状況だろうwww
858名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:17:52 ID:Aw3Qzal8
いや、パンツ画像だけだった
釣りでした。
859名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:17:54 ID:dxHBfAfJ
ネタでないことを祈るがw
860名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:20:55 ID:vusyZoRr
ガキのパンツが写ってるJPGファイルw
騙されたwww
861名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:36:03 ID:xgBTNgK4
お茶目なネタってことにしておこうぜ
862名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 10:51:39 ID:wbeCjpu4
よくわかんないけどこうやって画像を送りつけておいて警察に通報すれば
邪魔な奴を児童ポルノ容疑で社会的に抹殺できるんだな?
863名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 11:23:47 ID:dCVF+Rf/
抹殺されるのは実際にうpった奴だけどな
864名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 11:32:38 ID:Qb+zKDrT
>>852
もう消えてる!
誰か落とせた人いるの?
865名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 11:34:04 ID:Dx4fQVSw
期待するだけ無駄だったか
この板の有名所の開発者が総力上げてくれないかなぁ・・・
866名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 11:36:09 ID:Qb+zKDrT
なんだ釣りか
867名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 11:49:11 ID:XSvrNskw
ちょっと難航しそうと書いた後に
速すぎるんで躊躇したが正解だったようだな

ていうか偽物だろあれw
868名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 18:03:50 ID:a7O/HlVE
質問です
PT2を挿してるPCで見れない番組がspinelでLAN内の他のPCだと見れるんです
挿してるPCでは4.11dB / 37.32Mbps  で見れるPCは13.36dB / 34.65Mbps
挿してるPCではドロップが5分で1000ぐらい、Eの値が勢いよく増えてます
wikiや色んなサイト見てみたのですが、解決策が見つかりませんでした
原因がなにか、わかる方いませんでしょうか?
すれ違いなら誘導も合わせてお願いします
869名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 18:05:09 ID:FCqJCJ1w
見れてるPCの方を遠隔操作で逆輸入して観たらいいかも
870名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 18:46:42 ID:pj77C1/4
>>868
ドライバでスクランブル解除してるとか?
871名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 19:00:10 ID:yr7DQVA/
>>868
Spinelのスレに行くのが妥当だと思うけどね
TVTestのスレに来ることでもないだろ
見られているPCあるんだし
872名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:08:35 ID:oFju+D/s
CoMmercial Cutterに突っ込む奴はいないのか
873818:2011/02/13(日) 20:34:38 ID:WtJv34mT
>>872
たぶん、あれ落としたやつは今頃抜いてんじゃね?
○○たん(*´Д`)ハァハァとか言いながらww

>>853-867
プギャー!m9(^Д^ )m9(^Д^)9m( ^Д^)9mプギャー!
プラグインなんて作れるスキルなんてねーよww
874名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:37:35 ID:iglERPdd
春だねぇ
875名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:50:01 ID:a7O/HlVE
spinelすれ行ってくる!
876名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:54:35 ID:nRFt2XfZ
PT2を買ったので、TVTestを使おうとしてるのですが、
初期設定が終わりチャンネルスキャンに行くと、
チャンネルスキャンの画面が何も操作できない状態となっており、
対象チューニング空間が選べなければ、スキャン開始ボタンも押せません。
考えられる原因について教えてください。お願いします。
877名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:58:02 ID:yr7DQVA/
>>876
PT2の初心者スレお行き
878名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 20:58:42 ID:jLuzP8TY
>>875
子PCは正しいチャンネル観てて
親PCは電波の弱い隣の地域の中継局の物理チャンネル観てるとかだったり

>>876
sample.exeではスキャンできてるの?
879名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 21:00:52 ID:fWs3UjmK
アンテナ刺さってる?カスカードは?
880名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 23:00:54 ID:kN7fAuaL
前このスレかどこかで見たけど右上のウォーターマークがCMに入ると
消えるから意外といけそうだと思うんだけどな
881名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 23:22:30 ID:lFyUWmEK
透過率0%ならそれで行けるけど、透過率高いから画像判定が難しそう。
882名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 23:39:22 ID:0xHtYgrL
局によってはフェードインアウトしたり、フェードイン時にアニメーションしたりもあった気がする。
CM位置の目安にはなると思うけど、きっちり切る場合には手動で調整しないとダメかも。
883名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 23:49:20 ID:SQTVWftL
ウォーターマークは出たり消えたりのタイミングも局ごとに微妙に違うし
番組によってあったりなかったり…はNHKだけか?
そもそも入れていない放送局も少数だがあるからな
これで判定は誤爆でばっさりが怖い
884名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 23:54:41 ID:Tr3KdblN
CSはウォーターマークてんこもりだよな。
885名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 00:28:35 ID:PNxb3NoA
CSはCMカット必要ない局も多いんじゃ?
886名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 00:31:19 ID:9S05s6zv
そうでもないよ。
887名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 00:45:19 ID:VKHf4zF2
>>883
テレ朝なんて冒頭は色つきでロゴが出るから
アレを判定基準にするのは面白いかもしれない
ネット局はアウトだけど
888名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 00:55:12 ID:EBaYskPX
うわあ、結局CMカットプラグインは釣りだったのか・・・
前後はTSsplitterで何とかするから
中間のCMは個別の値を指定してカット(15:30〜17:30)するプラグインとかないかなぁ
889818:2011/02/14(月) 01:06:34 ID:uosgBeqf
>>888
オレも昨日1日中+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながらずっと待ったあげくこのオチ。
もう人間不信になったよ…(´・ω・`)ショボーン
せめてパンツ画像だけでも拝みたかったよ。
890名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 01:41:56 ID:mDpH8/C5
少し前のTVTestスレならあんな分かりやすい釣りに構う奴なんか居なかったのに。
乞食ばっかり順調に増えてる証拠だな。
891名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 01:45:11 ID:9S05s6zv
そういえばむかし、釣り好きに悪い人は居ないってモー娘。が歌ってましたな
892名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 02:38:32 ID:hzl++59C
録画したTSファイルをプレーヤーで再生すると、
希に最初の数十秒で止まってしまう失敗ファイルになってしまう場合があるのですが、
原因は何が考えられるでしょうか。
今のところ大体、50,100回に1回ぐらいの失敗と希なので、検証は出来ていないのですが、
デコーダ、使用ドライバ、レンダラあたりが怪しいでしょうか?

以下が現在の環境です。
Windows7 64bit pro
TVTest ver0.7.16
使用したドライバ:BonDriver_PT-T.dll
レンダラ:デフォルト
デコーダ:デフォルト(CyberLink Video/SP Decoder(PDVD10))
893名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 03:41:30 ID:mDpH8/C5
1.Win7なのにPDVDみたいなゴミデコーダを使わない
2.MPChcを使う
3.それでも駄目ならTVTest+BonDriver_File

テンプレ入れときなよこれ。
894名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 06:46:19 ID:FiQJv5QP
>>891
モー娘。と関係ないけど動物好きに悪い人はいないって大嘘もあったよね。
現実は全くの逆ですが。
895名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 07:40:24 ID:kWH1FaQH
俺も不思議だ。なぜこんなPDVDなんだろ・・
昔コーデックが少ないときに、PDVD8のコーデックがただで拾いやすくて
当時珍しかった支援がつかえたってだけじゃないのか
896名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 09:41:36 ID:25XJxbBR
PDVDって、コーデックを外部アプリから使えないようにプロテクトとかしてたよな。
DVD8の頃だったかな?

今はどうだか知らんが それ以来使うの止めた。
897名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 10:17:48 ID:UmDxZ10z
vista以降であればMS DTV-DVDデコーダーがヌルヌルで最強と思っているが
たまに視聴中音声が途切れるときがあるんだよな。オレのとこだけ?
898名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 11:05:22 ID:A97hsilb
うん
899名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 11:53:53 ID:UQX7+n/G
900名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 11:55:20 ID:gIm29qrf
900
901名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 12:05:36 ID:hzl++59C
>>893,895
なるほど把握です。ドライバとデコーダー、ソフトを変更して様子を見てみようと思います。
どうもありがとうございます。
ドライバは最初からPDVDだったので、
以前にPowerDVDをインストールしたのが要因のようです。
902 冒険の書【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/14(月) 14:20:21 ID:PY7psQdM
冒険Test
903!ninja:2011/02/14(月) 14:31:23 ID:OUBCXsxe
テスト
904 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/14(月) 14:34:48 ID:ye+UcXr7
てすてす
905!ninja:2011/02/14(月) 17:05:02 ID:U3jsJ0pv
えっ
906名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:04:38 ID:oY3o2syk
TVCaptionで字幕表示させてると
無駄な字幕が表示されるのは直せないんでしょうかね?

曲が流れているシーンで「・〜」とか
TVでは実際には表示されていないのに出ます

907名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:10:31 ID:aVF6Ej2n
あーそりゃおもしろいね
908名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:12:14 ID:oY3o2syk
厨房でごめんね
909名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:13:21 ID:Wt+chL6I
他人のセックスを笑うな
910名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:14:28 ID:oY3o2syk
どのフォントで解決するの?
911名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:23:46 ID:a8zLnt+U
作者さんの環境でそういった現象は起きてないんだろうね、あとはわかるな?
912名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:29:01 ID:ebhGrp+m
ReadMe.txt
913名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 18:59:32 ID:mjSRa/KQ
>>906
それ、♪だよ。音符のマークが表示されなきゃいけない。
つまりそのフォントがインストールされてない、指定されてないってこと。
どのフォントがいいかはReadMeに書いてある。
914名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 19:18:40 ID:LF07w3eO
>>892
CMが映って本編観れないとかなら
わかさトラップ

先頭から要らない部分カットすればいい
bondriver_fileならそんな必要ないが
915名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 23:22:05 ID:jxnDAQdr
7でtvtest視聴中のハイブリットスリープの
オフって無効ってどうやるの?
916名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 23:51:59 ID:VKHf4zF2
ググった結果は確認したかい
視聴中だけ自動で無効ってのは無かった
バッチファイルで無効コマンド実行後にTVTest起動するようにしたら?
917名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 01:59:32 ID:ihVjAlEn
すまんが教えてください。

昨日まで普通に見れていたのに、昨日から突然全く見れなくなりました。
電波状態は30dbぐらいを常に表示してるのですが、転送容量は0Mbpsになってる。
recの方で録画してみても同じ状況。
Testでみようとすると真っ黒で何も見えない。

こんな事ありえる?
918名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 02:18:36 ID:7i5DxlMt
>>917
詳しいこと何も書いてないから超エスパー推測だが
HDUS系のチューナーを使っているならUSB1.1病の可能性が濃厚
PX-W3PEなら俺と同じで0Mbps状態を引いているのかもしれん
919名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 02:24:26 ID:PNng8ql1
雪降ってるからじゃねえの
920名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 02:50:35 ID:ugAUNFAi
うちのマンションのBSアンテナは雪が積もって死んでる
921名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 02:51:47 ID:ihVjAlEn
>>918
あぁそういえば高速なデバイスがー・・・とか出てた。それ正解な気がする・・・
ただ普通に2.0のコネクタに挿してるんでなんでそれが出るのか分からない・・・
922名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 02:54:19 ID:ihVjAlEn
あ、情報として欠けていましたが、Quixunの100Bです。
ググって一応見てみましたが水晶体の問題だと買い換えるしかないぽいですね・・・
923名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 03:03:22 ID:ihVjAlEn
色々ググったらあっためたら動いた事例を見たので
冗談化と思ってエアコンにかざしてみたら・・・


動いた。なんかふざけたデバイスだなと思った次第。

ともかく>>918さんホントにありがとうございました!
あなたのお陰です!
924906:2011/02/15(火) 04:43:52 ID:wNTIYdqv
My1TVPlayerインスコしてみたんだけど、♪が表示されない。
コンパネでフォント確認してみたところ
Read.meで指定されてるARIB.ttfのフォントは入ってなくてarib_gothic.ttfなら入ってた

どのソフトなら確実に入るんかな?
一個ずつインスコして調べるの大変だし…
925名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 05:28:23 ID:7i5DxlMt
>>924
フォントファイルがWindowsのフォントフォルダに入ってないとダメ
TVCaptionの設定で記号のフォントにARIB外字入りのフォントを指定しないとダメ

Windows7を持っているなら、WMCのフォルダにあるWTVGOTHIC-R.ttc・WTVGOTHIC-RB.ttc・WTVGOTHIC-S.ttcが使える
WindowsXPでもこれらのフォントファイルさえあれば使用可能
それ以前だとHDUS系の標準アプリからEstima.ttfを抜いて使った覚えがあるな
926名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 06:16:28 ID:9zDMY98u
PX-W3PEよりも不安定なデバイスってあるんだな。
PT2が初めて、後からPX-W3PE追加の初心者だから知らなかったよ。
927名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 07:49:48 ID:QZpAbuwP
>>926
いつもご苦労様です
928名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 09:55:10 ID:X4v3zI4z
そのPT2 赤くないか?
929名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 12:30:52 ID:CA00bil/
>>928
赤くないけど、三倍速いです。
930名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 13:08:59 ID:oX8AYezo
故障がか?
931名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 13:36:36 ID:5GjizHaw
>>916
すまん、ググリ方が下手なのか俺には有益な情報を見つけられなかった。
パッチファイルのヒントでいいから教えてくれないか?
932名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 15:33:28 ID:SCLiM7to
>>925
thx解決した
933名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 15:48:37 ID:qMuTXJn5
>>931
ハイブリッドスリープはコマンドプロンプトからでもONOFFできるから
コレを利用して作る
OFFしてからTVTestを起動(call)
TVTestが終わったらONにする

さっぱりならググって勉強したらいい
嫌なら他の方法を自分で探すしか無い
934名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 21:17:05 ID:dbsUf7UP
自分も>>925を参考にフォント入れて字幕表示してみました!
結構いいですね
935名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:16:12 ID:50V0bpYS
似たような現象がある方がいたら教えてください

黒フリーオ+最新Bondriver+最新TVTestの組み合わせで視聴出来ているのですが、
SD画質放送だけ正常に視聴出来て、HD放送のチャンネルにするとTVTestが落ちます。

TVTestで例外が発生しました。
Code C0000005 (Access violation) / Adress 7D02497B云々

といったエラーです。
936名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:21:44 ID:oALtbkGt
ていうか、聴覚障害者でもないのに字幕なんか出してどうするんだ?
自己満足の世界?
937名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:22:23 ID:X4v3zI4z
バージョンを最新と書いて実は最新ではないとか言うこともあるのでバージョンは表記しておいたほうが良いと思う。
938名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:22:52 ID:MqJtSBIC
ええと なに言ったらいいのか分からないですけど
僕も似たような現象見たことあります。
これでいいんですか。安心しましたか?
939名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:24:25 ID:OTSqLV9Q
うん、そうだよ自己満足の世界
何でそれを他人に説明しなきゃならないの?
940名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:28:37 ID:ugl327QH
>>936
専門用語とか字幕で見ればわかりやすいよ。
当て字を使ってるような単語は、セリフだけ聞いても意味をイメージしにくいし。
あとは番組によってはOPやEDの歌詞が字幕で出たりする。
941名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:29:05 ID:AU2i2hKX
>>936
作品固有の語句とかエンドクレジットに出てこない人物の名前付きとか
台詞では省かれてたり判明しにくい部分が字幕ではちゃんと書かれてることあるんだこれが

楽しいからお前もやってみろ
942名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:31:37 ID:0xvVK0at
ほんとかやってみちゃうぜ
943名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:32:02 ID:7i5DxlMt
NHKだと、OPEDの歌詞が字幕で提供なんてのもあるな
944名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:35:21 ID:qMuTXJn5
初出の登場人物の名前が字幕に出たり、
聞き間違いを補えるのは助かるな
945名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:37:50 ID:ugl327QH
たまに字幕でネタバレされたりするけどな。
顔が影で隠れてる謎の人物が喋ってるのに、字幕ではちゃんと名前が出ていたりw
946名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:38:50 ID:50V0bpYS
やっぱり居ないみたいですね。こんな奇妙な現象自分の所だけみたいです。
947名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:40:13 ID:7i5DxlMt
あと、洋画とかで音声英語にして字幕を出して視聴するってのもあるな
948名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:41:00 ID:oALtbkGt
そういうことだったのかー!いやはや、目からう○こだよ。
早速おいらもフォントコピーして字幕プラグインを入れてみるよ。
気を悪くさせて(´・ω・)スマソ
949名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 22:59:28 ID:YXMsvq0f
韓国ドラマを字幕付きで見たい人のための機能だと思ってた
not 韓国で弾いているから見ないんだけど
950名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 23:04:56 ID:wNTIYdqv
キャプネタに使えるんだよ
951名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 23:39:45 ID:iSe5OOEj
最近のドラマは日常的なしゃべり口調が多用されたせいか語尾が擦れたり濁ったり尻つぼみで
聞き取り難くい場面に出会う機会が多いため常に字幕を含んだ形式で録画してるよ
特に医療系などキーワードになる単語が早口だと聞けなかったらスルーで良い性分じゃないから
市販のBDレコもDR記録に拘わらず字幕を含んだ記録形式(視聴時に選択可)ができると嬉しいんだが
952名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 23:49:34 ID:elAn8XZw
字が好きなのは分かったけど
もうちょっとまとめる練習を
953名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 23:53:14 ID:QoWW6R1o
字幕 ある 見やすい 便利 欲しい
954名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 00:09:19 ID:L6/TaKhy
>>946
俺には解決法はわかんないけど
最新なんて書き方する奴はまともに回答が得られないと思ったほうがいい
955名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 00:11:08 ID:Ne6k2uSq
過去ログをググりにいくと答えがあるんじゃないの?
956名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 00:18:27 ID:qB5Bf/QG
大体レコーダ、レンダラがおかしいパターンだろうけど
全部に対応できる答えはないし
具体的に環境晒してないから答えてもらう気もないだろうし
初めて会った人に世間話してるレベル
957名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 03:10:18 ID:3QcLzdnq
TVH264もここでいいですか?
958名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 03:12:05 ID:3QcLzdnq
PCワンセグ機器スレを見落としてましたすみませんです
959名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 03:14:28 ID:yi7veF7g
中身9割くらい一緒だからいいんじゃない。
960名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 16:57:11 ID:IdWrbobB
CMカットプラグインまだ?
961名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 16:58:47 ID:3OhBxYY5
CMの最中だけ映像音声オフですか?
962名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:07:12 ID:b9yO6Q/m
何も設定弄ってないんだが、チューナー4だけBonDriverがエラーを返す
録画ファイルも0mb
BonDriver作り直しても駄目なのでシステム復元したら治った
なんじゃこりゃ
原因は、PX-W3PEかtv-testかそれともtvrockか?
963名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:10:45 ID:pFGdG9bh
PX-W3PEっっっっっw
964名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:13:15 ID:3AYDlRrX
ちゃんとATOKの設定しろ
965名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:13:41 ID:b9yO6Q/m
1ヵ月くらいは普通に動いてるんだがなあ
966名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:14:54 ID:b9yO6Q/m
>>964
これ俺宛か?確かにATOK使ってるが意味が分からんのだが
967名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:14:58 ID:3OhBxYY5
>>964
このひと可哀想な頭してるね
968名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:16:31 ID:NyMK7Rvr
>>961
そのプラグイン凄く欲しいかもしれない
969名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:17:37 ID:3AYDlRrX
>>966
いやお前じゃない
>>963のっっっっっwに対して
970名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:26:10 ID:nhNlIPd2
PX-W3PEはもう少し熟成が進めばPT2の代替品になれそうだなぁ。
リーダー内蔵、分配器内臓、PCI-eとかちょっと魅力的。
971名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:35:44 ID:AaQT0TZ3
>>970
熟成が必要な時点でダメだろう。
972名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:38:30 ID:MqVJ5xDr
>>970
>>971
熟成も何も・・・、今後発売されるかもしれないPT3と同等じゃないか
973名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 17:43:23 ID:CQDZoOGe
>>970
内蔵カードリーダは外部から使えるようになるか、EMM処理ができるようになって
原因不明のスクランブル解除漏れがなくならないと、結局外部カードリーダが必要
内部分配は…まぁアンテナ環境と好み次第だな
PCIeは現状がら空きだから歓迎
974名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 18:04:18 ID:nhNlIPd2
>>970
今ダメな部分って、ドライバ周りの改善で対応できそうな感じじゃない。

>>972
出るかも分からん物に期待しても・・・

>>973
個人的にはPCIeってのが一番メリット
975名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 18:29:31 ID:b56yjEDD
nimiITXマザーは大体PCIeだからなぁ
976名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 18:45:26 ID:+Enybt16
Atom+IONやZactaは基本PCIeだからねえ
Intelが一般向けでネイティブ対応止めちまったのも痛い
ブリッジじゃどうしても障害が出やすいから・・・
977名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 18:54:23 ID:b9yO6Q/m
0mb病って前からあるのか
俺win7は32bitなんだがなあ

>>973
俺内蔵リーダー使ってるけど、スクランブル解除漏れって今のところ無いぞ
CSの話なら契約してないので分からん
978名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 19:07:46 ID:CQDZoOGe
>>977
うちはBSアンテナがないので地上波のみだけど
PC負荷状態にかかわらず、数千〜数万程度の解除漏れを数回連続で繰り返すことがある
起こるときは1日数回起こることもあるが、起こらない時は一週間くらい起こらないこともある
ほかにも少数だが同様の報告があったけど結局今のところ原因不明
ついでにうちは0Mbps状態も発生する
979名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 19:17:35 ID:8cDlDvas
TvRock+TVTest(RecTest)で使ってるとたまにRecTestの起動でコケて0byteファイルが出来る
OSはWindows 7 HomePremium x64
980名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 19:31:06 ID:TdDXW/MO
録画しながら視聴するとコケる場合があるので、
大事な番組を録画する時は録画デバイスと視聴デバイスを分けている。
(例:チューナ1で視聴、チューナ2で録画)
981名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 19:56:57 ID:53UitzPI
初期DY-DU200でtvtest+BonDriver8.4.3でずっと安定して使っていたけど、
最近4CH毎日放送だけ真っ黒で視聴できなくなった。
dbとMbpsは動いているのに、同じ人いる?
982名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 19:57:00 ID:MqVJ5xDr
>>973
>>977
内蔵リーダーでスクランブル解除ミスはあるよ。
もしかしたら、赤カードだと起こらないのかな?

>>979>>980
TVRock経由のTVTestショートカット用意してTVTest使えばいいんじゃないか
983名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 21:10:34 ID:ZJNQmfSp
>>966
FAQ 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043827
984名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 21:19:16 ID:xmp8A54/
>>983
ATOKでかな入力を使っている俺には視覚無し
985名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 21:39:39 ID:HBoEarvt
>>981
NHK-G/MBS/KBS/SUNだけはUD200を使ってるけど、
問題ないぞよ。
986名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 22:07:35 ID:Egkoh5UR
>>981
問題ないよ。
8.5.3使ってるとは思うけど。
987名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 22:49:24 ID:53UitzPI
981です。
自己解決しました。
DY-DU200のファームを最新にし、ドロップアウト低減パッチ当てて
tvtestも最新にしたらOKでした。
988名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 22:51:46 ID:53UitzPI
981です。
さらにBonDriverも8.5.3にしました。
989名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 22:57:00 ID:LOX8cL9d
次スレ立ててくる
990名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 22:59:14 ID:LOX8cL9d
立てた

TVTestについて語るスレ Part 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297864709/
991名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 23:02:10 ID:MKm8KUsz
すみません レジュームはどうやって設定するんでしたっけ 今バージョンアップしたら設定が元に戻ってレジュームが
効かなくなった 御教示願います。
992名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 23:13:29 ID:3OhBxYY5
ini
993名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 23:16:59 ID:cAT24ZG6
http://park21.wakwak.com/~sg1000/sinoza.JPG

>>993 それは教示じゃなくて篠沢教授だろ!
994991:2011/02/16(水) 23:17:20 ID:MKm8KUsz
自己解決
BonDriver_File.dll.ini内のResumeModeを1に設定する

スレ汚しスマソ
995991:2011/02/16(水) 23:18:22 ID:MKm8KUsz
>>992
サンクス
996名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 23:19:51 ID:betiKNfN
次スレってテンプレあんなもんなの?シンプルだね
とりあえず乙
997名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 12:05:11 ID:zuAEQEkF
ウィンドウを33%にしてる時にキャプるとサイズがおかしくなるな
何に設定すればいいんだ
998名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 14:22:36 ID:KLK3ypPg
普通にキャプれるぞ・・・
デコーダー変えてみるとか。
999名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 14:37:43 ID:U6N9H9dE
次スレ
TVTestについて語るスレ Part 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297864709/
10001000:2011/02/17(木) 14:47:46 ID:U6N9H9dE

   |||||
 |||/)|||   1000get
||||      ( \ ||||        するのがぁぁ
_          \ \ |||             ぁぁぁぁ!!
(_ \||||     \ \
\ \||||  |||||/ /      好きだ
    \ \__/ /            ぁぁぁぁ!!
    \__    \||||
      \     \|||
        \     \||||||||||
       |||||||||\>>1001\___
       / ̄ ̄ ̄  Λ_Λ__\|||||
       \ < ̄ ̄ ̄( ´Д`)  .\\||||
    / \\||      ̄ ̄       \\||
\)             \)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。