【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 21
KTV-FSUSB2のハードウェアバージョン(本体裏SN)は?
├→旧基板(SN:K0812********、SN:K0902********)
│ ├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
│ ├→○BonDriver_KTVによるTS抜きができます(動作には公式ソフトのインストール必須)
│ │ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
│ └→○BonDriver_FSUSB2によるTS抜きができます(公式ソフト同居不可。CyUSB動作)
│ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
├→新基板(SN:K0905********)
│ ├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
│ └→○BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きができます(WinUSB動作)
│ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
└→泡基板(SN:K0910********、SN:K0912********、SN:K0806********)
├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
└→○泡☆退散してK0905化Firmware書換でK0905化できます
└→○BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きができます(WinUSB動作)
└→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
KTV-FSPCIEのハードウェアバージョン(本体裏SN)は?
├→旧基板(SN:K0812********?、SN:K0902********?、SN:K0905********、SN:K0910********、SN:K0912********)
│ ├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
│ ├→○BonDriver_KTVによるTS抜きができます(動作には公式ソフトのインストール必須)
│ │ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
│ └→○BonDriver_FSUSB2によるTS抜きができます(公式ソフト同居不可。CyUSB動作)
│ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
└→泡基板(SN:K1002********、SN:K1004********、SN:K0805********)
├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
└→○R19除去&サルベージとK0905化Firmware書換でFSUSB2のK0905と同等にできます
└→○BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きができます(WinUSB動作)
└→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
良い例
【型番】KTV-FSUSB2 SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.2.0
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS1R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Quad E6200
【メモリ】UMAX DDR2-800 2GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 540W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.54
【質問】TVTest で音声だけ出て映像がでません。
Drop や Error、Scrambling の値は最初だけカウントされます。
悪い例
地デジが受信できません!どなたか助けてください!
■最初に
公式のソフトウェアで視聴できることを確認しましょう。
ハードウェアの不良や、地デジの受信環境が整っているか確認するためにも必要です。
■その他の地デジ系機器との共存について
次に記載する機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が確認されています。
環境によっては動作しない場合もありますのであくまで参考としてください。
Friio / PT1 / PT2 / SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2) / UD200
■EDCB(EpgDataCapBon)・TvRockとは何か?
番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は持ち合わせていないため、別途視聴用のソフトを導入する必要があります。
KTVシリーズから利用可能で、EDCBやTvRockから呼び出しができる視聴ソフトにはTvTestがあります。
DTV関連ツールのHDUS関係ファイル置き場で入手してください。
■TvTest・RecTestとは何か?
視聴用(TvTest)ならびに録画用(RecTest)のソフトウェアです。
KTV用のBonDriver(BonDriver_FSUSB2/FSUSB2N/KTV)をTvTest・RecTestに組み込むことで、KTVシリーズでも視聴および録画ができます。
(EDCBは単体で録画が可能なのでRecTestは不要です)
また、録画して作られたTSファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のBonDriver(BonDriver_File)をTvTestに組み込むことで再生できます。
■TvTestで視聴できない・おかしいと質問する前に(その1)
1.内蔵カードリーダを使用する場合は、BonDriver_FSUSB2/FSUSB2N と一緒に配布されている
winscard.dll をTvTestのフォルダに放り込みましょう。
外部ICカードリーダを使う場合は、逆に放り込んではいけません。
2.カードの差込イメージは以下の画像を参考に差し込んでください。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/img/prom.jpg 3.内蔵カードリーダを使用する場合は、念のために TvTest フォルダに 0バイト の
tvtest.exe.local というファイルを作成してください。(プライベートDLL機能)
RecTest も使うのならば、rectest.exe.local も作成してください。
4.新版でファームウェアの書き換えを行ったら、動作確認をする前に
「マシンの電源を切って」から「USBの抜き差し」をして「マシンの電源投入」をしてください。
(マシンの電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)
5.TvTestのカードリーダの設定は内蔵および外部ICカードリーダどちらでも
「スマートカードリーダ」に設定してください
Dropだけが増えます → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
CMとCM、CMと本編などの切り替わりでちょっと上がる場合は、「わかさ問題」の可能性が
SD画質とHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ない
Errorが増えます → アンテナなど受信環境の問題
FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです。
アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、アンテナケーブルの抜き差し
ロッドアンテナを一度伸ばして、再度縮めて本体にしっかりとはめ込みましょう
Scrambleだけが増えます → B-CASなど暗号化解除の問題
裏表逆に入れていたりしませんか
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ けいあんスレは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|
糞AAいれてんじゃねぇよ
以上テンプレ
>>1乙
SN新しいのも入れたんだね(*^ー゚)b グッジョブ!!
てかK0806て泡ナシ基盤じゃなかったっけ?
泡版(FSUSB2:K0910/K0912/K0806 FSPCIE:K1002/K1004/K0805)でファームを書き換える手順
【注意】
・公式ドライバ等は事前にアンインストールしておくこと
・FSUSB2泡版の場合以下の手順では物理的なサルベージ配線は不要になるが
物理プロテクトを解除するための本体分解(ネジ外し)&泡削り(K0806は泡なしなので不要)&7ピンカット(K0912/K0806の場合R76除去でも可)は必要
・fwtool.exe 1.2.1がFSPCIE泡版の妨害有状態(通常起動時)での先頭部分のファーム書き換えに対応していないようなので
FSPCIE泡版では物理プロテクトを解除するためのR19除去(K0805は泡なしなので7ピンカットでもOK)と物理的なサルベージ配線の両方が必要
・FSPCIE泡版でサルベージ配線をする場合のGNDの位置はPCIEブラケットとかでもOK
wikiの画像にあるGNDの位置(D3の右側)は面積が小さいため接触不良になりやすいので注意
・サルベージ配線は一時的に必要なだけ(PC起動時にBIOS設定をするために一時的に特定のキーを押すのと同じ)で
内蔵ROMから起動すれば不要になるので慣れない人が無理にハンダ付けしようとするのはおすすめしない
特にこの作業で初めてハンダ付けに挑戦しようとしている人は本体を壊す可能性が高いのでやらない方が無難
【用意するもの】
・WinUSB Driver (1.7/1.9のどちらでも可)
・EEPROM Writer fwtool.exe 1.2.1 2010-05-17
ttp://tri.dw.land.to/fsusb2n/ #XPやVistaで.NET Framework 3.5が未インストールの場合fwtool.exeの起動にx86版のVC++ 2008ランタイムが必要
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja ・Quick Be Build-011
検索すればいくらでも出てくるので適当なサイトから入手
#Quick Be Build-011でパッチファイル実行時にエラーが出る場合QuickBe Vista対応&メモリーリーク修正パッチを適用
ttp://security.symphonic-net.com/software ・KTV-FSUSB2 FW0910→0905差分ファイル(0910to0905.pat)またはKTV-FSPCIE泡 K1002FW→K0905FW 差分パッチ(1002to0905.pat)
ttp://2sen.dip.jp/dtv/ #DTVアップローダのup0257.zip(0910to0905.pat)とup0324.zip(1002to0905.pat)
以下FSUSB2泡版(K0910/K0912/K0806)の場合をメインに解説
0 本体分解(ネジ外し)→泡削り(K0806は不要)→7ピンカット(K0912/K0806はR76除去でも可)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0318.jpg #FSPCIE泡版の場合はR19除去(K0805は7ピンカットでもOK)→物理的なサルベージ配線
ネジが固い場合は無理をしないで適切なサイズのドライバーを使って少しずつ外していく
泡削りや抵抗除去の際に基板を傷つけたりアンテナ線を切ったりしないように作業前に周辺をテープ等で保護することをおすすめ
1 WinUSB Driverを展開してktv-fsusb2.infの14-20行目を修正(1.7/1.9共通)
・修正前
[MyDevice_WinUSB.NTx86]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
;%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
[MyDevice_WinUSB.NTamd64]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
;%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
・修正後(コメント行を示す先頭の";"を消す)
[MyDevice_WinUSB.NTx86]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
[MyDevice_WinUSB.NTamd64]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
2 OSがXPの場合dpinst.xmlを編集して最後の</dpInst>の上に<legacyMode/>を追記(Vista/Win7は不要)
#編集したdpinst.xmlはテキスト文書として保存すること
3 WinUSB Driverのdpinst.exe(64bitOSではdpinstAMD64.exe)を実行
・XPの場合
「ソフトウアのインストール」の警告画面→「続行」
・Vista/Win7の場合
「Windows セキュリティ」の警告画面→「このドライバーソフトウェアをインストールします」
インストールに成功すると「インストール成功」画面が表示
4 本体をUSBに取り付ける(FSUSB2泡版のみ)
・XPの場合
「新しいハードウェアの検出ウィザード」
「いいえ、今回は接続しません」→「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」→
「ハードウェアのインストール」の警告画面→「続行」でWinUSBドライバがインストールされてから認識
・Vista/Win7の場合
自動的に認識
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」として認識
「詳細」タブの「ハードウェアID」が「USB\VID_0511&PID_0029&REV_0203」になっていることを確認
5 fwtool.exe起動(FSUSB2泡版のみ)
FW Read開始
妨害有
Firmware:CRC32:74EC86A3
完了
と表示されていることを確認して「外ROM無効化」を押す
FW Write開始
0000:00
完了
と表示されれば「閉じる」でfwtool.exeを終了して本体を一旦USBから取り外す
#「外ROM無効化」でファームの先頭1バイトを00hに書き換えることで強制的に内蔵ROMから起動するモードになる
#FSPCIE泡版ではこれが実行できないので4-5の作業は不要で代わりに物理的にサルベージ配線して以下の手順を実行する
6 5までの手順を終わらせた本体(外ROM無効化したFSUSB2泡版または物理的にサルベージ配線したFSPCIE泡版)をUSBに取り付ける
→「ヒューマンインターフェイスデバイス」として自動的に認識
「ヒューマンインターフェイスデバイス」として認識されない場合は
外ROM無効化やサルベージ配線に失敗している可能性が高いので5までの手順をもう一度やり直す
7 ドライバの更新
【注意】
「HID準拠デバイス」ではなく「USBヒューマンインターフェイスデバイス」(Win7は「USB入力デバイス」)のドライバを更新
USBマウスを使っている等の理由で「USBヒューマンインターフェイスデバイス」(「USB入力デバイス」)が複数ある場合
プロパティの「詳細」→「ハードウェアID」が「USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100」のデバイスを選んで
「ドライバ」タブ→「ドライバの更新」からドライバを更新
・XPの場合
「新しいハードウェアの検出ウィザード」
「いいえ、今回は接続しません」→「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」→
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」→
「互換性のあるハードウェアを表示」一覧から「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」を選択
(一覧に「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」がない場合は「ディスク使用」で1で修正したktv-fsusb2.infを指定)
「ハードウェアのインストール」の警告画面→「続行」
・Vista/Win7の場合
「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」→
「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」→
「互換性のあるハードウェアを表示」一覧から「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」を選択
(一覧に「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」がない場合は「ディスク使用」で1で修正したktv-fsusb2.infを指定)
「Windows セキュリティ」の警告画面→「このドライバーソフトウェアをインストールします」
ドライバの更新に成功するとデバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」として認識
「詳細」タブの「ハードウェアID」は「USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100」
8 fwtool.exe起動
・外ROM無効化したFSUSB2泡版の場合
FW Read開始
外ROM無効 [0]=26でFile書出推奨
Firmware:CRC32:A56E23A2
完了
と表示されているのを確認して「File書出[0]=26h」を押す→名前をeeprom.binにして「保存」
・物理的にサルベージ配線したFSPCIE泡版の場合
FW Read開始
Firmware:無変更PCIE-K1002
完了
と表示されているのを確認して「File書出」を押す→名前をeeprom.binにして「保存」
書き出しが終われば「FileWrite完了」と表示されたことを確認して「閉じる」でfwtool.exe終了
9 書き出したeeprom.binのハッシュをチェック
#ハッシュをチェックするツールは検索して適当なものをダウンロードして使うこと
・FSUSB2泡版(K0910/K0912/K0806)の場合
CRC32 : 6CCB80F3 MD5 : 7F4B9C3E22A15D70B843B8D97F4D7F69 SHA-1 : 449477C69518B4B601C0E3611ACB54B3F1DD5F79
・FSPCIE泡版(K1002/K1004/K0805)の場合
CRC32 : CDFE7F03 MD5 : 794F44DD04AB6D1D3AC518AF67E14E0F SHA-1 : 87FF7E081BA974F0A7E60A845D0FA7D566E55946
ハッシュが上記と違っていた場合どこかの手順が間違っている可能性が高い(特にサルベージ配線)のでもう一度やり直す
10 Quick Be起動
上で書き出したeeprom.binと0910to0905.pat(FSUSB2泡版の場合)または1002to0905.pat(FSPCIE泡版の場合)を同じ場所に置く
「ファイル」→「パッチファイル実行」→パッチファイル指定→「実行」
成功すれば「パッチの実行 - ファイルの書換が完了しました。」と表示される
もし「実行」を押した時に「・パッチの書き換え前のデータと、書き換え対象ファイルのデータが一致しない箇所があります
このまま処理を続行する場合は、構わず書き換えます。続けますか?」の警告が出た場合は
書き出したeeprom.binか適用しようとしているパッチファイルに問題があるので警告を無視して作業を進めてはいけない
11 パッチを適用したeeprom.binのハッシュをチェック
CRC32 : 57812B12 MD5 : C7A62CEAEB0902AC5518D613E3C57FF6 SHA-1 : 3AA40A09AA29FA2966070A76A3B91AD69FA98A30
ハッシュが上記と違っていた場合パッチが正しく適用されていないのでもう一度やり直す
12 パッチを適用したeeprom.binをfwtool.exeと同じ場所においてfwtool.exe起動
「Original書込」が有効になっているので「Original書込」を押す
無変更Firmwareを書込
FW Write開始
…
完了
と表示されればeeprom.binの内容を本体に書き込み成功
#少し時間がかかるので注意
#「無変更Firmware Fileが不正」のエラーが出た場合は書き込もうとしているeeprom.binに問題があるので作業を中断して手順を見直す
書き込みに成功したら「Patch書込」が有効になるので続けて「Patch書込」を押す
Patch書き込みに成功したら「閉じる」でfwtool.exe終了
13 本体を一旦USBから外して物理的にサルベージ配線していた場合には必ずサルベージ配線を取り外してから再びUSBに取り付ける
→FSUSB2泡版の場合は自動的に・FSPCIE泡版の場合は4と同じ挙動で
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」として認識
「詳細」の「ハードウェアID」が「USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100」になっていることを確認
14 fwtool.exe起動
FW Read開始
Firmware:PatchV2適用済
完了
と表示されればファーム書き換え成功
以上
乙チュパレロ
いちもつ!!
FSPCIEってPCIeコネクタの電極部を無しにしてくれたら、そのまんまPCIスロットにも刺さるのにな。
FSPCIEのK1004/K1002泡有なら泡除去必要?
いち乙!!
OS:win7 32bit
FSPCIE購入して基盤がK1004。一通りサイトとか見て改造終了したんですが
涙目になりそうだったのがTVTESTでのチャンネルスキャン。
最初TVTEST 0.7.11での実行。地デジ環境、dBは問題なかったのですが検出せず。信号レベル無視も実行済み。
公式に戻して動作確認しようと思ったけど、念のためTVTEST 0.7.2で起動しスキャンしたら全部のチャンネルを検出。
視聴可能に・・・
0.7.11と0.7.2のFSUSB2Nは同じもので試しました。(FSUSB2N_20100930)
最新版で視聴できないかな・・・
基板ね
>>25 傾向としては最新版の方が安定しているが、必ずしもその時の最新版が安定しているとは限らない。
というか、チャンネル設定ファイルだけ残して、TVTest最新版に入れ替えればいい。
28 :
名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 20:43:37 ID:IkYPKu3i
今日買ってきたKTV-FSUSB2のS/Nの上5桁"K0806"なんだけど、これは旧基盤ってことでいいのか?
29 :
名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 20:49:34 ID:IkYPKu3i
すまん、事故解決した。
過去ログ読んだところだとsn上5桁K0806は泡無しらしいな。
>>27 なるほど!さっそくやってみました。0.7.2のCHファイルだけ0.7.11に移動させました。
0.7.11で起動。起動時はなにも映らなくて、設定→チャンネルスキャン(見ただけ)→OK。
セットされたチャンネルにあわせると視聴可能に。
感謝です!
前スレ最後にWMCの話題が出ていたので
改造済みのFSUSB2泡版(ハードウェアID:USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100)2台を
同時にWin7のPCに接続して
Win7のWMCとTVTestでそれぞれ独立に視聴・録画できることもついでに確認
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0427.jpg 使ったソフトは
・WinUSB Driver 1.9
・BonDriver_FSUSB2N 0.2.0 2010-09-30
・TVTest 0.7.11
・DTVアップローダのup0326.zip(Win7のWMCからBonDriverを使う実験用ソフト)
・DTVアップローダのup0001.zip(Multi2Dec Ver.2.10)に含まれているB25Decoder.dll(2.2.0.0 2009/02/14 22:20)
WMCを使う手順はup0326.zipに含まれているReadMe.txtを参照のこと
前スレの最後に「データ放送みたいだけならWMCで十分だけどね」ってあるけど
WMCってのはネットから各局のデータ放送とか見られるの?
>>32 TSに含まれるデータ放送を解釈するBMLブラウザーというものを内蔵している。
windows XPのMedia Center Editionなんですけど
やり方教えてください
MCEは無理
ワロタw
今KTV-FSUSB2の改造版を使っているんだが
もちろんアンテナも元のを取っ払ってアンテナケーブルを半田付けしてある
で、2台目を買うにあたり聞いておきたいんだが
KTV-FSPCIEだとアンテナ部分がF端子直付けになってるから
そのままでもちゃんと受信出来て、KTV-FSUSB2みたいに受信悪かったりしない?
>>38 俺のはしない
デスクトップならPCIEオヌヌメ
>>39 PCIEって今売ってるのは泡版なの?
前スレ見てるとソフで売ってたのは旧版とかいうスレもあったし・・・
今売られているPCIEはいくつかのバージョンが混在していて
買って見ないと分からない、って状態?
>>40 PCIEなら泡がついてようがなかろうが変わらなくない?
>>42 泡があったとしても泡を取れば改造が終わるわけじゃないぞ?
ここでは部品の足を取り去ることが目的で、
泡がその部品の足を覆っている/いないの違いで泡の除去が必要/不要になるだけ
ちょっとハマったので一応報告
FSUSB2 K0921改造版を既に繋いでいる環境で、新しく買ってきたFSPCIEの純正ソフトテストを行っていたところ、
FSUSB2が接続された状態だと、スキャンしても全く局が出てこなかった。外したら出てきた。
30分程無駄にしたわ。。。
>>45 純正ソフトがFSUSB2を認識していたとかだろ。確か、純正ソフトは複数チューナー未対応だろう。
改造の過程で、ドライバレベルで別デバイスとして認識されてると思い込んでた。。。
tvtestのサイトつながらんくね?
ドメイン解決できんぽ
ここの住人なんかいつも優しいから、全然関係ないことだけど聞いてみたい。
win7って買うとして、32と64とどっちがいい?
関係ねえことまで甘えんじゃねえよ、ボケカス
53 :
名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 00:26:49 ID:J1m+HCXt
サルベージはゼムクリップで十分
左手で押さえておくだけ
半田する必要ない
むしろハンダのほうがこわいわ
間違いなくR19にこんもり盛り付けてしまう自信がある
先の細い半田ごてならまだマシかもしれないけど、それ買う金がもったいない
>>50 動画とかバリバリ扱うなら64bit
過去の遺産が…とかチマチマ使うなら32bit
いつか出るであろう2TBを超えるHDDを使いたいなら64bit。
>>44 うん、KTV-FSUSB2を改造して使ってるから7ピンカットは分かってるんだけど
安定受信にアンテナの付け替えが必要じゃないってことだけでもKTV-FSPCIEのがいいか・・・
オレは泡削除7ピンカットより、アンテナ付け替えの方が何となく緊張したからなぁ・・・
そして64版で揃えようとしてハマると
32bitでもいいものと、64bitである必要があるものの判断を付けないとね
いい加減すれ違い
BonDriver FSUSB2Nの0.2.0をダウンロードしよう
としているのですが、キーワードが正しくありません
となってしまいます。
キーワードは「けいおん!」のもじりから変わったのでしょうか。
!は2個
すみません、私がチョンでチュンで犬猫なみの
脳しかないのが原因でした。
今度こそ人に生まれ変われるよう祈って
逝ってきます。
2期見てないのか
ライバルが死んだらしいな
ああ、これでKEAIN大勝利だけど値上げしないよね?
73億も負債があるのに激安テレビ作っちゃうとか大自爆だろw
とか思ったけどKEIANも安パーツだらけだな。大丈夫なのかね。
いや。たった73億で潰れたんだよ。
会社法(特別法)は負債200億から大会社と看做す。
つまり、
ハード作ってる割にはちっちゃな会社だったんだよ。
実態は商社でしょ
負けず嫌いだけど、人生負けてばかりだから
この程度のことで優越感に浸りたがる
これはDY-UD200に比べて安定性はどうですか。
両方使った経験のある人いる?
>>78 比較するとこちらは作りがいいから安定して見られる。
過去スレを見てください。
なるほと。ありがとうございます。
KTV-FSUSB2を購入したのですが、付属のDigiBestTVが、ウィンドウサイズをドラッグなどで自由に変えることが出来ず、
また最大化すると必ずデュアルディスプレイの「2枚の中央」か「右側のディスプレイ」に最大化されてしまって
どうにも使いにくくて困っています。
このあたりの設定を変えることは出来ないのでしょうか?
このスレで付属ソフト使ってる人はいないと思われます
>>82 付属ソフトは使いにくくて困る。それを使う限りはどうしようもない。
使い勝手の悪いDigiBestTVを使わなくてもいいようにするために
このスレやwikiが存在する
>>83 まぁ少なくともこのスレに居る人は付属ソフトは最初動作確認にしか使ってないしな・・・・
動作確認さえもしなかった
要するに付属ソフトいらねって世界だなww
K-AN潰れたの?
91 :
82:2010/10/13(水) 09:10:01 ID:/roLkTc8
・・・なんとなく状況がわかりましたw
過去ログやwiki読んでいろいろ調べてみます
ありがとうございました
K-ANの一人勝ちになる悪寒(・∀・)
>>92 …てことは変なヤツがこっちに流れてくるんだろうな
できれば、迷惑だからあっちに留まってほしいものだ。
これからこの手の買う予定ある人は恵安一択か・・
もう1台買っておきたいがどっちにしようかな・・・・
今持ってるのはFSUSB2
泡除去とかは別に問題ないけどアンテナ付け替え補強がめんどくさいからFSPCIEにしようか・・・
こっちはそのうちメーカー終息で書き込み消えて、
向こうは倒産流れ品が大量に出て話題再燃だろう
予備を注文してたのが昨日届いたんだけど、アンテナ収納部分って、ちょっと改善されてる?
シリアルはK0806〜だったけどアンテナがしっかり収納できる(アンテナが少し堅くなってる)
前のK0912はスカスカなんだけど、たまたまかな?
最近付属のカードリーダの調子が悪くて視聴できない事がよくあるんだけど、なんでだろう?
外部のカードリーダ使った方がいいんだろうか?
オススメあったら教えてください
>>98 Gemalto社のは安くて64bitに対応していて、かつ出来がいいよ
す、すげぇ・・・
チラ裏ですまない。
FSPCIE二枚挿し、無事成功。
久し振りだったのでゴニョる手順で悩んじまったい。
とりあえずTVTEST二個立ち上げて、同時に別々の番組がちゃんと映って一安心。
さて、TVROCKで二枚制御する設定だあ!
どちらか上手く動かなかった時にもう片方が…とか、予約がかぶったら二枚同時に…とか出来るんですよね、たぶん。
関係ないけど分配器付けたらdb上がりましたw
>>103 TvRockのチューナーの設定で、『チューナー2』ってタブでデバイスのIDを『B』って指定してやること。
これを忘れてると、2番組同時視聴は出来てもいざ録画となるとチューナー2で失敗するハメになる。
>>104 <br> アドバイスあざーす! <br> 関係ない番組で早速試してみます。
なにこのHTML初心者
大文字やないやん
すごくねぇし
>>110 #]3RU'gVY
#weK#5`|-
PCIe版を買うかUSB版を買うかで悩んでるんだけど、ここのスレ的にはどっち?
USB版はワンセグの電波が干渉するようなレビューがあったんだけど、レビュー読んでてPCIe版とUSB版じゃユーザー層が違う気がして鵜呑みにできない。
よろしくお願いします。
>>112 結局どっちもUSB接続だし関係ないんじゃないかね
FSPCIEはスロットでマザーに固定するだけで実際はマザーのUSBピンに接続だしね
本体開けるのがめんどくさいとか、チューナーをPC本体から離して置きたいとかなら
外付けタイプとして売っているFSUSB2がいいし
出来るだけ本体内に納めてさっぱりさせておきたい場合はFSPCIEを買えばいい
ただFSUSB2は基盤とアンテナ部分の接続がショボイから
受信レベルを上げて安定させたい場合、自分でケーブル買って半田づけすることになるかもだな
>>113 あとFSPCIEならリモコンで操作できるってのも利点か
リモコンが使える純正ソフト使ってる奴なんてほとんどいないんじゃねーのw
>>112 > USB版はワンセグの電波が干渉
それはありえない。
同じ電波であって、PCIEでもワンセグ受信している。
知らない人が多いみたいなので書いておくが、地デジの中にワンセグが含まれるから、
TSからワンセグを抜き出すこともできるよ。
付属リモコンは開封から4秒で捨てた
おれはUSB2のアンテナまわり嫌って
外付け前提でPCIE買ってる
>>113 >FSUSB2は基盤とアンテナ部分の接続がショボイ
っていうか、アンテナを収納したときの噛み合わせ部分が「カチッ」となるまで収納
できる固体と、固すぎて収納できず接触が十分でない固体の差のような気がする。
3台バラしただけだから断定はできんけど…
うちはアンテナはきちんと収納出来たが、アンテナとケーブルの接点が糞で駄目だった
直付けにしたら問題無くなったが
>>117 むき出しで外に置いてるの?
それともケース自作?
121 :
名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 22:20:58 ID:CNsuT52J
0.2.x系のBonDriver_FSUSB2N、複数台使用だと使いにくいです。
複数台同時起動させるとき間隔が短いとチューナーをOpen出来ずエラーになってしまいます。
Spinel→EDCB10で同時刻に複数の予約録画があるとOpen出来ずクライアントが見つかりませんって出てしまう。
0.1.4系は問題ないのつかっています。
S/N K0805のFSPCIEなんですが
サルベージ配線してdpinstでドライバをインストールし
接続するとデバイスマネージャでUSB入力デバイス
(VID_EB1A&PID_2874)で認識しました。
ドライバの更新で書き換えたinfを指定しても
新しいドライバは見つかりませんでしたと出るのは
何が間違っているでしょうか・・・
123 :
122:2010/10/14(木) 23:48:57 ID:k+cOvhJ3
自己解決しました。
出た、自己解決しました
自己完結野郎
126 :
名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 01:46:07 ID:GxfvJUth
Spinel+PT2+FSUSB2×2で鯖構築。倉で地デジ4ch同時表示させたらうるさかった。
FSUSB2の同時挿しの記録っていくつだろう?
127 :
126:2010/10/15(金) 01:49:27 ID:iWHOuoJt
自己完結しました
>>126 8つ(1つ旧版)だから、USB帯域的に考えて新版だけなら9つ
129 :
128:2010/10/15(金) 01:51:20 ID:irHhzmHl
自己解決しました。
KTV-FSPCIEは古い在庫をもっている店でなければ
S/N:K0805********
の泡なし基盤に切り替わっているんでしょうか?
今から買うなら、S/N:K0805********あたりが無難だと
思うんですが、みなさん、店頭で中身あけて泡なしモデルを
購入しているんでしょうか?
今狙うべきは泡なしVerのFSUSB2だろう。
R76破壊か7ピンカットで工作は終わる。
サルベージ配線がいらなくなったのが良い。
泡なしに切り替わった理由は、あまりがっちり対策して
しまうと、売れ行きが落ちるからかな、やっぱり。
>>131 泡つきは鳥のフンついてるみたいでなんか嫌なんですよ
泡なしが出回ってるのにあえて買いたくはないというか。
>>132 どのロットでしょうか?•S/N:K0806********
は「ICをマスクする樹脂(泡)は無いが、サルベージとファーム書き換えが必要。」
とありますがこれとは別のが出てきたんですか?
>>132 FSUSB2って最新は泡なしなの??
泡なし旧基盤→泡なし新基盤→泡基盤→ときて、最新ロットは泡なしサルベージ不必要なの?
オレ今使ってるのはSN:K0912で泡削って7ピンカットしてサルベージしたんだけど
最新はSN:K0806でR76破壊か7ピンカットだけで済むの??
もう一個欲しいんだけど泡削り避けてFSPCIE買おうかなぁとか考えてたんだけど・・・
>>136 ありがとう
近所のデポにFSUSB2が売っているんだが・・・
果たしてそれがK0806なのかK0912なのか・・・・
東京あたりならもうK0912は売り切ってK0806しか出回ってないのかな・・
今使ってるのはK0912だから泡削りやったけど万が一手元が狂って
チップや基盤までも削っちまうリスクは減らしたいしなw
俺は、K0806をサルベージ無しでやってたら何故か失敗して「不明なデバイス」てなって焦った
不明なデバイスになったらサルベージして、fwtoolツールで書き換え完了するまでサルベージを
維持したままじゃないと書き換えできなかった。…どこかでやり方間違ってたのかもしれん
fwtoolツールて何だ…OTL
>>136 自分が9月に秋葉ソフの店頭で買ったFSUSB2が、その画像のと同じ泡なしK0806でファームが0910。
書き換えの手順を間違えるとサルベージ配線するハメになるので要注意だw
>>141 いや、自分もやっちゃったんだよw
>>17の5番目、『外ROM無効化』ボタンを押さずにファームを書き換えしちゃったのが原因のようで…
>>142 あ、多分それだ。泡削りとサルベージ無しになって、fwtool起動するだけでボタンが押せるぜ、
こりゃ便利になったよなーって押した記憶が…
>>136 なるほど。USBのほうはロットによってはサルベージ不要なのですね。
半田不要のサルベージ配線、参考になりました。
サルベージ配線の基板につける方はどういう構造に
なってるんでしょうか?クリップの先にある棒状のものは
なんという部品かわかりませんでした。
あと、このクリップでうまいこと調整して固定すると
手を離しても大丈夫な程度には固定できるんでしょうか?
うぜえ
箱に「Windows 7 32bit / 64bit 対応」のシールが貼られたFSUSB2はK0806なのではないか、
という気がしないでもないけど…どうなんだろう。
5月に買ったK0912はシールなかったし、今月買ったK0806はWindows7対応て銀色のシールがある
その間の期間はわからんけど
>>146が正解か…てか俺もウザい人だな。今日は消えるノシ
有用な情報ありがd!
149 :
名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 19:34:30 ID:RGryL0XH
FSUSB2買ったんだけどよく1秒くらい止まるんだけど何が原因かわかる?
電力不足?
その止まるときにLEDは消えたり付いたりとかUSBの接続/切断音が鳴ってるとかはないの?
あるなら電力不足かも?なくて映像が一時的に止まったりとかならスペック不足?
2個目のPCIEをソフでポチってもた
152 :
名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 19:50:07 ID:RGryL0XH
>>150 映像も止まるからスペック不足っぽいなあ
CPUはphenom×4で大丈夫そうだからオンボードの785Gがダメなのかも・・・
YES
マスキングして芯線を直接クリップでとめた方が確実だし
片手で作業しなくていいから楽だと思う
>>152 550BEの4コア化785Gで使ってるけど、おかしな挙動はないよ
ソフマップ特売でPCIE3,980円だった。
USB2は4,980円。
>>157 それいつぐらいまでやってるのかな?
ネットじゃなくて店頭でしょ?
ソフ何号館?
ごめん、町田店です。
PCIE、0805でファームは1002でした。
160 :
名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 21:45:40 ID:RGryL0XH
>>156 じゃあやっぱ電源不足なのか 電力もとれるUSBハブ買ってくるか・・・
161 :
128:2010/10/16(土) 02:06:30 ID:uF6Patm/
ネットだと特売でも4980かよ・・・
尼がやったら安いときに買えた俺は勝ち組
6000円以上出して買ってきたオレに謝れ
数日前にUD-200を買ったが、当家の電波状況が悪く(ブースター装着済み)
ちゃんと撮れるチャンネルが1つ状態。
↑よりチューナー性能が若干上とのことだったので
PCIEを昨日購入、セットアップ完了(tvrockまで)。
本当に若干でちゃんと撮れるチャンネルは1つから変わらなかった。
アンテナを交換することにしたー
konozamaで、FSUSB2買ったがK0806だったわ
>>165 どこに住んでるんだよ・・・・・
てかこれでチャンネル一つしか映らないって
普通の地デジテレビでもほとんどギリギリ、下手すりゃダメなんじゃねーのか?
家にある普通の地デジテレビはどうなんだよ?
てか何市に住んでてどんな配線状況なんだよ
地デジの環境整備工事が前期でも特需扱いのウマウマな仕事であるという事は
裏を返せば未整備な環境がまだまだ残ってる事なのだと思うよ
先日買ったのがFSUSB2泡版(K0806)だったので
>15-20 を参考に始めたのですが
5 fwtool.exe起動(FSUSB2泡版のみ)
FW Read開始
妨害有
Firmware:CRC32:74EC86A3
完了
のFirmwareのCRC32が一致しません。サルベージ配線したり
色々やってみたがお手上げ。
オリジナルファームをおかしくしてしまったようですが
元に戻す方法はあるのでしょうか?
あるよ。
>>169 とりあえず、サルベージ状態でファームをファイルに保存してみて、バイナリーエディターで見てみるといいよ。
>>169 K0806ってWikiみると泡なしになってるけど
泡なしと泡版が混在してるの?
このスレとwikiをよく読めばK0806が泡なしなのに泡版と呼ばれている理由が分かる
>>172 K0806泡なしです。すいません。
>>171 サルベージでファーム保存したら、CRC変わりましたが74EC86A3ではないです。
バイナリエディタでみましたが、さっぱり分からず。
頭の数字を26にするとの記事をどこかで見ましたが、元々26でした。
00にしてみましたが、やはり74EC86A3にならず。
177 :
名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:21:11 ID:l4N7istg
PICE版サルベージ配線とコンデンサ除去して
>>20の12までハッシュもあってたしできたんだけど
13で ISDB Fullseg・・・ってなっちゃうのはFW書き込み失敗なの?
14でもリストになにもでない
>16からのテンプレと違うところ
1 PCIE版なので 0511&PID_0029をVID_0511&PID_0229にした
7 刺した後ドライバの更新でハードウェアID」が
USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100ではなくてUSB\VID_EB1A&PID_2874\5&39E1E63A&0&4
になってた
19のハッシュは あってた。
>>176 何度もファーム保存してみましたが、
>>19の9 CRC32 : 6CCB80F3
にはなりませんでした。現状はCRC32 : CBA5A85C になってしまいます。
やはりサルベージ配線がダメなのかなぁ・・。
>>177 > 1 PCIE版なので 0511&PID_0029をVID_0511&PID_0229にした
というのが間違い
ファームを書き換えた時点でFSPCIEでもデバイスIDがVID_0511&PID_0029に変わって
システムからは完全にFSUSB2として認識されるようになる
FSPCIEはデバイスIDがVID_0511&PID_0229のオリジナルの状態でWinUSBドライバを使う必要がないので
ktv-fsusb2.infにVID_0511&PID_0229というFSPCIEオリジナルのデバイスIDを入れる必要はない
(というか入れるべきではない)
今の ISDB Fullseg・・・ のデバイスIDを確認してVID_0511&PID_0029になっているなら
ファームの書き換え自体は成功しているはずなので
>>16の1の通りにktv-fsusb2.infを書き換えて
>>18の7のような手順で手動で ISDB Fullseg・・・ のドライバを更新すれば多分OK
>>178 書き出したファームをQuick Beで開いて
・アドレス0200以降が全部00になっていればサルベージ失敗なのでやり直し
・最後の方にFF以外の値が入っていたらその部分をFFに修正
のどちらかを試してみる
あとサルベージ起動した時のデバイスIDがVID_EB1A&PID_2874になっているかも確認
>>179 ありがとう!
>>16の通りにして
>>18をしたらインストールされて
ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2とちゃんとなりました
その後、
>>8の 1、3、9>のScrambleだけが増えますとか色々経験したけど
Tvtestの設定をしてなんとか、写るようなりました
うーん最後の最後までどきどきしたw
>>179 何度もすいません。
規制のため携帯より
・アドレス0200以降が全部00になっていればサルベージ失敗なのでやり直し
→0200以降も00ではないです
・最後の方にFF以外の値が入っていたらその部分をFFに修正
→11D3〜1FFFまですべてFFで埋まってます。容量は8192bytes
・サルベージ起動した時のデバイスIDがVID_EB1A&PID_2874
→なっていました
テンプレどおりにやったら出来たぜ神に感謝
でもハズレなのかcasカードが変なのか、
動かした後とか、すぐ見つかりませんでしたエラーがでる…
PCIE版なんだけど、これ出てる分のところカード切っちゃったらだめ?
先っぽの接点のとこにicチップ?はいってるだけだよね?
ふう
ファームの書き換え成功したぜ!!
wktkがとまらない!^^
TVtest快適杉
ワロタwwww
BON作製者
解析者
TVtest開発者
に感謝!!!!
しかしこれカード型じゃない立派なリモコン付いてるのに
使えないとこがほんと惜しいな…
>>181 手順は間違ってないみたいだし
K0910オリジナルファームも8192バイトで11D3〜1FFFがFFで埋まっているので
本体ファームがマイナーチェンジしてる可能性もあるかも
多少の違いなら書き出したファームと0910to0905.patを比べてみれば自力で解決できる可能性もあるので
まずはどの程度の違いがありそうか確認してみては?
あと書き出したファームにQuick Beで0910to0905.patのパッチを実行した時に
エラーが出るかどうかもある程度の参考になる
ちなみにそのK0806って
・サルベージ起動しない時のデバイスIDは USB\VID_0511&PID_0029&REV_0203 だった?
・外ROM無効化の手順でサルベージ起動できた?
>>182 BonDriver_FSUSB2Nの最新版(0.2.0 2010-09-30)は処理が変わったせいか
環境によってはTVTest起動時に初期化に失敗することがあるみたいなので
0.1.4 2009-12-14や0.0.9 2009-10-19も試してみるといいかも
あとB-CASカードはIC部分だけ残ってれば動作可能
実際にこのスレでFSPCIEに合うようにカットした人のレポ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0236.jpg やろうと思えばmini B-CAS化もOK
ttp://www40.atwiki.jp/ts2ts/pages/29.html#id_d0bdc305
DY-UD200がいなくなって、いよいよKEIANの天下が来る?
既にきてる
今日のソフマップ祭り以下には下がらんのでは?
通販復活カキコしたらそれ見て殺到したみたいだし、まだそれなりの価格で売れるから
在庫無くなるのが先のような…
>>190 >ソフマップ祭
ってDY-UD200のこと?
>189
その父さん流れを買って、クイックタン、ケイアン!!との3台運用でもやってみるかな。
そんなに録画するもんないけど。w
>>192 >>194 変な誤解してたらごめん。
>>189へのレスなんだ。スレ違いだけど…
祖父の通販でUD200の再販があったんだ。けいあんにゃ関係ないことでスマソ
んでもって日付変わってるから"昨日"の間違いだ
つ送料込み¥3,780
>>198 このスレの住人なので、元の値段知らないんですけど微妙っすね。
今日、ソフ店頭でKTV-FSPCIEを買ってきたところです。(\3,980)
おぉ、安いね>FSPCIE。UD200の3780は微妙。
本来はこっちの住人だけど、UD200スレのみんな在庫探しに必死で面白いから見てるだけだよ。
けーあん無駄に3つ持ってるから買わないけど、どこの店か気になる…いや、聞かない方が良いかw
さて、UD200も入手困難になったようだし、いよいよこれに手を出す時がきたか
なんか泡削らなきゃならないということで、ぶきっちょな自分は敬遠してたが
3ヶ月前に買ったFSPCIEを暇見つけてやっと改造した。
TVtestでの視聴が真っ暗で不安になったが、
他のキャプボ用のTVtestフォルダを流用したのがNGだと気付くのに4時間かかった。
そしてこのスレ見て知ったがFSUSB2もいつの間にか所有してたらしい。
こちらはK0905でハードの改造無しで抜けてたから同じスレの扱いだとは全く気付かなかった。
FSPCIEを使っている人ってPCに内蔵してるの?
スロット潰すのもったいなくね?
ブースタ+電源供給ありのアンテナ分配器&セルフパワーのハブで使おうとしたんだけど、
ファーム書き換え後、PC本体からセルフパワーのハブからも、アンテナ端子からも
いちど切り離さないとだめなのかな?
書き換えた後、PC電源きっても、USB引っこ抜いても、刺すとこかえても
何度やってもちゃんと認識しなかったんだけど、アンテナ端子まではずして
一度認識してからは何度抜き差ししても正常に動く
アンテナ端子から電源て流れるものなの?
>>203俺は刺してるよ。
USBより1000円安かったし、PCIEx1なんて2つ付いてるけど一個も使ってないし
PCIE使うときは引っこ抜いて転がしとけばいいだけだし。どうせUSB接続だよ
>>203 内臓してる
俺はグラボしか刺してないからx1必要なく問題ない
2台目と分配器かったら、ドロップしてたチャンネルの
ドロップがさらにひどくなったぜ…
3000円ぐらいのDPW02とかで十分足りるかな
ブースタ買った人どんなのかった?
>>200 FSUSB2×4台
・PT2持ってるけど、泡削りしたいなー
・きれいに削れなかったからもう1台
・撮影用にもう1台
・え?泡無しがあるの?
FSPCIEも今日ので2台目です。
この病気を治す薬ください…。
>>208 次
・FW更新されたの?
・泡増量中でもう1台
>>208 次
・え?BS/CS対応?
・これは5台逝っとかないと・・
>>203 >スロット潰すのもったいなくね?
ミドルタワーケースなら3つぐらい空いてるだろ
別にマザボに刺さなくても実用的に固定できるでそ
>>199 シリアルはS/N:K0805ですか?
3980って町田ですか?
ネットも3980にして欲しいなぁ
>>208 >え?泡無しがあるの?
だけは同じだ。俺はFSUSB2x3台。お前さんはもうこのスレにはこない方がいいんじゃないか?
チューナー集めが目的になりつつあるなw…俺は絶対これ以上は買わんぞ〜
>>213 確かにw
いい意味でこない方がよさそうだな
>>212 1004です。泡が今まで見たことがないくらい黄色いです・・・
店名を教えると
>>213氏が買いに行きそうなので書きません。
週末特価でした。
>>213 FSPCIEを買ったのはサルベージ線を半田付けしてみたかったからです。
思いのほか上手にできたのと、FSPCIEって場所食わなくていいよなぁと(w
>>214 HDD内蔵のテレビやPT2を持っていても、このスレに来てしまう。
恵安中毒です。しかも、俺はテレビっ子じゃありません。
>>215 俺のことより自分の心配しなよ…でも何だか楽しんでそうだなw
違う意味に捉えられてるかもしれんので一応言うけど>チューナー集めが目的になりつつあるなwは
>>215のことを言ってるんだよw
俺は2個使って1個予備だから、ホントにこれ以上買うつもりはないんだ
PCIEとUSB2台ずつあるからもう絶対に買わない
パソコンにつけて気づいたがパソコンでテレビ見たり録画しないわw
REGZAあるからそれだけでで十分だった・・・
わかった。今日ので最後にする。
まともに動かしているのはPT1だけだし。
PT1×1
PT2×3
HDUSF×1
QRS-UT100B×2
FSUSB2×4
FSPCIE×2
>>219 予備機としてもってるにしても一生持ちそうだなw
俺は
カメ+3波チューナー×1
PT1×1
PT2×1
HDUS×1
DY-UD200×2
FSUSB2×1
メインはPT1とPT2で後は予備とかモバイル用途(実質予備)
うちのK0902だったかの旧版が再生オフで視聴させたままでもドロップし出すようになったんだけど、これって死亡なのかな
同じアンテナから取ってるK0912の新版では問題ない。アンテナ線を新旧で取り替えても旧版だけドロップする
新版もう一個買おうかな・・・今ならPCIEか?持ってないしコンプリートするのもなかなか・・・
>>215 うーん、店名秘密ですか・・
しかしソフマップでもいまだに泡ありが出回ってるとは
正直PT1/2を4つ買うとかより、これを(しかも物理的変更が必要なものを)多数買うのは重症だよな。
PCIEとUSB2で10個ある。東京ですらこんなに多チャンネル必要ないよw
そりゃお前お友達も綺麗にしてあげるためにストックしてるんだぜ
PCIE*4だけどカスカードははさみで切って
PCIEに刺さる端子は糸ノコできって、ケースの
PCIスロットのふたとして止めてあるだけだけだぜ
問題はテレビをあまり見ないことだ
>>222 旧は電波がバリバリに良くてもPCに負荷かかったらドロップすんだよ
新だとクロック落としてても裏で何かあってもドロップがないド安定
鯖機材に挿してこれだから、うちはもう旧は予備に回して新三つで我慢してる
どういう視聴・録画環境か分からんけど、大量に予約入れたリスト処理や
裏のチューナでEPG取得させたりとか、あるいは他のソフトの処理とか重なると不味い
ドロップした時間調べてそこんとこ確認してみ
>>227 USB帯域でいうと、旧版は約60Mbpsで、新版は約18Mbps
>>228 USBでなんか違ってるの??
○Mbpsとか言われても詳しくないからよく分からん(´・ω・`)
USB2.0は実測160〜240Mbps位が上限だから旧版て結構大食いなんだな
新版の方が帯域とらないのか・・
噂のUD-200がきたけど、これすごいな
本体のプラのケースが使い捨てカイロ並みに熱い
基板すら大して熱くならないこれとはすごい違いだ
ここ最近のアクセス数が0に近いからここの住民がどれだけいるのか把握できるなw
234 :
222:2010/10/18(月) 14:29:10 ID:bKdfYFPo
そういやそうだったな・・・。裏で特に作業とかはさせてなくてもこれだ
旧版はB-CASリーダとして使うか。旧版は無理なんだっけ?
PCIEでWinUSB使うタイプはUSB2の新版と同様と考えてもいいんだっけ?
新しくもう一個確保しておくかなー
235 :
名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 18:17:48 ID:XlCLPomw
これからFUSIONで立ち上げたWin7 64bitでFSUSB2動くかやってみる
声が二重に聞こえるんじゃね?
なんか難しいこと言ってるな
理解できねぇ(´・ω・`)
30分しか使えないんだよ。
旧版使ってるんだが、何か下の部屋の電気をつけるとEの数値がどんどん増えて画面が固まるんだが。
対策としてUSBハブとフェライトコア付きのUSBケーブルを取り付けた。前よりはマシになったが、まだ症状は発生する。
他に対策しなければ、ならない事ってある?根本的な原因て何なんだろか・・・
>>239 可電圧とか?
一つのブレーカーで沢山の電化製品使ってるとか?
>>239 下の部屋の電灯に電磁ノイズ対策が必要
ヘタすれば周りの環境に影響を与えているかもしれない。
>>239 FSUSB2のK0912で、蛍光灯をON/OFFするとTvTestがフリーズしたことはあるよ。
原因はテスト用に使ったアナログ時代のアンテナケーブル。
F接栓(ねじ式のやつね)のケーブルに変えたら直った。
ただ、蛍光灯をつけているからE値が増えていくようなことはなかった。
アナログテレビなんかは視聴してると蛍光灯ONでスパークノイズ乗るからなぁ
ブレーカーは前によく落ちるんで上げってもらったんだよな
素直にその瞬間のdb見てみ?
俺のFSUSB2は旧版だったのか・・・
道理で後に買ったFSPCIEでWINUSBなんてものが必要だったわけだ
なんか不安定ぽいのも納得いくぜ
とはいえ調子のいいときは旧・新両方で録画させて両方ドロップなしで終わるときもあるんだよね
先月、地デジ用のアンテナに交換してもらったんだが、電磁ノイズ対策ってアンテナケーブルを変えればいいの?
フリーズするのは、2階の片方の部屋でなんだけど、もう片方の部屋の旧版ではまったく影響しない
そう言い切るなら過去に出てきた銅板処理とか
251 :
239:2010/10/18(月) 22:06:36 ID:4dnB9sGg
壁の中の配線が、お話になんないほど酷いって可能性もある。
>>239 > Eの数値がどんどん増えて
ドライバーが盛大にこけてるじゃん
色々と糞環境な匂いがする
ID赤くして今更気付いたけど過電圧の過の字を誤変換してたぜ
256 :
239:2010/10/18(月) 22:36:41 ID:4dnB9sGg
環境が糞なのかもしれない。問題ない部屋と比べて1〜2dB低いし
アンテナケーブルは問題なしでおk?
みんなが思ってるであろう事をそろそろハッキリ書いてもいい?
本気で解決したいならテンプレぐらい埋めてね。
特にマザーと電源まわりと接続場所(フロント、リアなど)。
あと、できたら、下の部屋の電気の件は間違いないかどうかとか、通常時のdB数、
各ブレーカーに対する電気の総使用量、タコ足接続、USBコネクタ部分の接点チェック、
USBケーブルのチェック、アンテナケーブルの芯折れ、断線チェックなど等。
アンテナケーブルはテスターでも使ってチェックしてね。
それじゃぁ、さようならー。
地雷覚悟のLDV-2UH(USBをLANで共有)だが、FSUSB2使えた。
ただ専用のアプリではDigBest ISDB-T Full Segment Deviceとして
検出される。TVTest 0.7.7とBonDriverFSUSB2N 0.2.0.1.0使用
259 :
名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:31:42 ID:rVtbp+wx
MAC Mini(mid2010) FUSIONで動いてるWin7 x64でFSUSB2旧版視聴できた。
ただ設定の問題なのか、TVTest立ち上げると音声に混じってピーって音が入る。
>>253 半田ごて持ってて部品手に入るなら分配器を自作したら?2分配だと損失4dBくらいでアンテナ接続部品も
入れて300円くらい。ケースはアルミ缶から板切り出して作るとかでもいいけど、自分はむき出しで使ってる
>>211 フルタワーなのに、安さに惹かれてベビーATXマザーを買った俺のために
あるような仕様なんだよな。
にベビーを選択したほうが拡張性に優れるというのがおもしろいよね。
躊躇なく抵抗破壊するのは快感だな
>>254 それはドライバーとは限らないよ。テンプレを読んで
>>261 泡の中のICは結構タフだ。
今週末、秋葉原にいく予定
今、FSUSB2使ってるんだけど、その時もう1台買う予定
ただFSUSB2とFSPCIEのどっち買うか迷ってる
それぞれソフで4900円くらいと3900円くらいで売ってるんだよね?
秋葉じゃソフが一番安いのかな?
ホットナイフとかで削らなくても7番ピンの位置さえわかれば
1〜1.2mmのピンバイスで一気に掘り下げればおk
ドスパラとかで売ってる300円の分配器は、もっちょっとマシだった気がするw
電波状況が悪くなければ使えるよ。
ただコネクタ部分が細くてスカスカなので、ケーブルを差す時に紙でも挟むと良い。
>>268-269 必死な政治コピペかと思うじゃねえか
>>264 テンプレて受信環境のこと?
エラーが止まらなくなってフリーズするのは別問題かと
コピペ必死でスマンw粗悪品つかんで欲しくなかったんだよ。
スレチごめん
>>271 ドスパラで売ってるのは右下のカモンのやつだぞ
>>274 ホントだ。FB-2Vって書いてある。
ってことは変換名人ってヤツのより大分マシってことかw
変換名人って始めて聞いたけどすげえなw中スッカスカw
常人には理解できないほど微細なプロセスで作っているので単なる線にしか見えないのですw
変換名人と比べりゃ天と地ほどの差はあるけどカモンも地雷品が多いからなあ
ちゃんと2600MHzまで対応してる物を買うべきだと思うよ
…俺、2分配変換名人の奴だった死にたい
だって300円で売ってたんだもの、ちゃんと映るんだもの(´;ω;`)ブワッ
変換名人、まともなのもあったはず。
相応に価格も上がってたけど。
PCIE改造後、家ですぐ電源入れられる一番古いPCに付けてみた。
Pen4 2.8GHz FSB800、intel865G、MEM1GB、RADEON9550、XP
Tvtest視聴でCPU使用率60%ちょっと
複数枚さして録画機になるなw
>>279 電波レベルが高くて問題なく使える家なんだから何も死ぬ必要はないよ。むしろその環境は羨ましいもんだぜ
視聴レベル良好なBSに使えたらなあ
地上波はブロックノイズが入ってガッカリが多い
元々18dB〜24dBとかきわどい局多いけどね
なんか使い始めてから30dB近く行く局が増えたような、
>>277なのか
元々電波強すぎで映らなかったのが変人がアッテネーターとして働いてるから映るようになったんじゃね?
ちょっとお伺いしますがコレって
DY-UD200と感度差は大きく違いますか?
>>286 わかる程度に慶安の方がいいが、本当にいいのが欲しいならPT1/2/3
おお、レス有りです。
こっちが映り良くないんで向こうも検討したんだけど
スレ見てたらこっちのがマシらしいんだよねw
FSPCIEは改造しまくったらPT2と大差ないから。
電波の弱いところでもちゃんと見れる。
>290
え?PT2ってそんな粗悪品なの?
それかコレがそんなに良品なの?
>>291 PT2が粗悪品かどうかは知らんがw
FSPCIEの改造方法はこのスレの先人がやってる。
過去スレ読むしかないな。
まぁ、
DY-UD200よりはこのスレ先人の質がいいってのもあるわな。
293 :
291:2010/10/19(火) 20:14:05 ID:bsMukN6W
DY-UD200のスレ住人として言わせていただくと
確かにあそこは存在意義が解らん。
質問すると質問スレじゃねぇ!とか
質問に答えるとテメェでブログ立ち上げて書けカス。とかさんざん言われるし、
他の人達のカキコは何台買っただの幾らで買っただの
あそこは売り切れだの再販有っただのと・・つまらねぇネタばかり。
まぁもう過去の機器になるだろうし・・。名実共にネタ切れだな。
294 :
281:2010/10/19(火) 20:32:38 ID:8V+KCvdu
押入れから引っ張り出した東芝5T/512CME(セレロン1.2GHz)は
Tvtest視聴はコマ落ち酷くてぜんぜんダメ、
Rectestで録画は大丈夫だった。
そのスペックだと無理だ。諦めろ。
DothanのPenM735だと1.4GHz固定でTVTest視聴が90%ちょいだ。1.2GHz固定は不可。intel852GMノートね
改造しまくったらって、作りがダメダメ宣言みたいだな
>>228 USB周りの対策が効果あるのはコレのせいかー
新版欲しくなっちゃうな
lenovo ideapads10e
ネットブック
atom N270 1.6GHz Mem 1G オンボ
CPU 55%程度
デコーダーとレンダラを変えてみたら?
atom1.6GHz(N270)のネットブックだとTVTest視聴50%弱だった。
今週末にアンテナを高性能の物に交換して、
電波状況が好転したら、あと2つくらい買ってくるかな
ネットブックは945GチップセットにMPEG2再生支援あるから
CPUがしょぼくても案外快適に見られる
これ以前のチップセットの奴だと厳しい
Merom T7600 と 945GM でさくさくでつよ
Crystal HDだ。
945GMのCoreDuoでも1GHz固定で40%以下だからな。915は知らんが852・855で動画再生は厳しいよ
PenM735(1.7GHz)のRadeon9100だと70%弱、intel852GMで75%くらい
録画専用にして共有パソコンに送り込んでるからそれで十分なんだけどね
折れの idid i345 はまだまだ現役
ところでFSUSB2の新旧でCPU使用率の違いってある?新版しか持ってないから分からん
>>279 残念ながら、カモンの2分配も300円前後なんだ( ´∀`)σ)Д`)プニプニ
うーん、新旧の使用率なあ???
違いが出るようなマシンがないから分からん
>>305 Tvtest使うなら変わらないと思う
他チューナーでも使用率変わらないし
粕ナシ中古買うときは旧版ならUSB帯域だけ注意ってことか
サンクス
おれはヤフオクでDXの3分配器を1000円で買ったけどな
311 :
名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 14:47:45 ID:FIzbQQqb
改造後に付属のリモコンて使えますか?
>>311 ヌンチャクとしてなら使えるんじゃない?
0点
むしゃくしゃした時に、ビタァァァァァァァン!とするのに使おうと思ってるw
日本中で何千個単位で、このリモコンがゴミになってるんだろうなw
使えるようにするのは難しいんだろうか
俺には無理だけどw
改造しても公式ドライバ+DigiBestTVでならリモコン使えるだろ?
>>316 そもそもPCで使うからリモコンなんて要らないだろ
わざわざ付ける意味が無い
俺もBTマウスでいいだろと思ってたけど
ソファーでフル画面で見るときはやっぱりリモコン便利だぜ
そのためだけにUD買った
それなら家電TV買えよw
もうUSB2もPCIEもってたしこれでリモコンあればなぁって
まあ3000円ですむ話だったからさ
Atomマシンとか、或いはminiITXなマシン組んでPCで録画再生ついでにエンコな人も多いからな。
リモコンが使えたらウレスイという人も多いだろう。
UD200は、ナゼかTVTestの中の人が積極的にリモコンを使えるようにしている。
こ、このスレでリモコンの話すんな。
HDUSファミリーもUD200も使えるのにこっちは・・・・。
青汁3箱買うとついてくる低反発枕みたいなものか
こっちは品質がいいから、住み分けができているわけだ
UD200も2台持ってるけど、最初からリモコン使うつもりなかったから、どっかいっちゃったw
FSUSB2も明日アキバで2台目ポチろうと思うけど、安いとこあるかな
主に視聴用なんだけど、TS抜きできるようにするつもり
録画用にTS抜きできるチュナーばかりポチってたら、今更TS抜きできないチューナーが全く
欲しくなくなった
先週ソフマップで週末特価で3990円で売ってた
>>316 PS3のオプションのBDリモコン使えばいいじゃん。
ブルートゥース接続でフリーソフトのBDremoteインストールして。
Bon0.2.2入れた。問題なかった
そもそもリモコンがいらないわ
付属のリモコンはカスでもこの受信機あれば手持ちの家電のリモコンがPCで使えるようになるよー
PLZ510Dでも?
>>334 どういうこと?具体的にどんなふうに使ってるの?
FSPCIEのK1004なんだが、改造・TVTest導入も終わって快適に視聴してたけど、
一ヵ月もたたないのに突然見られなくなってしもうた…
なんかB-CASカードの初期化に失敗してるみたい。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0438.png USBピンヘッダケーブル抜き差ししてもうまく認識できていないみたいで、
WinUSB入れ直してみたけど変わらず。
TVTestのログ見てみると「カードリーダーがオープンできません」と出ている。
USBピンヘッダケーブルがおかしいのか、それとも本体が逝ってしまったかな。
どなたか解決策を教えていただけないですか?
【型番】KTV-FSPCIE SN:K1004********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.9〜0.2.2まで試してみた
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows XP 32bit SP3
【M/B】MSI 870A-G54
【CPU】AMD AthlonII X4 640
【メモリ】ノーブランド DDR3-1066 2GB X2
【VGA】クロシコ Geforce GTS250
【電源】Seventeam ST-650Z-AF
【MPEG2デコーダ】CyberLink Video/SP Decorder (PDVD10)
【ソフト】TVTest ver.0.7.11
【質問】B-CASカード初期化失敗。
>>337 カードリーダなしで起動して、受信できる(が、映らない)ならカードの問題
問題を切り分けてみよう。
>>339 これは通信すらできていないみたいだな。
USB接続が駄目なのか、本体を駄目にしたのか
これって女・子供も改造して使ってるの?
>>340 視聴できた後は、特にカードをいじったりしてないんですけどね。
他のUSBピンヘッダに差しても変わりなしです。
とりあえずUSBピンヘッダケーブル買ってきて、それでもだめなら買い直します。
ありがとうございました。
amazonで10/20にぽちったやつが届いた。\4,934-
K1002******だった。
泡付き・・・エポキシかな。固い・・・・
>>343 amazonが売ってたFSPCIE はK1002だったのか
ちょっと前に一度に仕入れて、まだそれを売りさばいている最中って事か?
先週ソフで買ったらK1004とかだったかな
今度特売あったらもう一台足すかな
>>345 ソフマップの何店ですか?ドットコムですか?
>>345 毎日特売やってるわけじゃないの?
今度の日曜秋葉に行くんだけど・・・・・
必死だなぁ
MiniITXケースで2個取り付けたいけどPCIブラケットが足りない…うーん
UD-200が消滅したし、もうこれ安くする必要なくなったな
Miniならブラケットなんか外して使うわ
USB2の方が中身小さくていい
MiniDTXケースなら2スロットあるだろ
それ以前に・・・PCIE買えばブラケットはついてんだろと・・。
ブラケットブラケットいいたいだけちゃうんかと
昨日Amazonから届いたのはK1002だった。
サルベージ施してロム書き直して使ってる。
いきなりドライバが認識されなくなって0Mbpsになった・・
ってかしょっちゅうなるんだけど原因はなんなの?
俺のUSB2の新版も機嫌が悪いとサルベージ配線してないのにサルベージ配線したとして認識されることがある
何度か抜き差しすると正常に認識されるが原因は不明
>>332 これやるとKTV-FSUSB2でもリモコン使える様になるの?
>>349 電子パーツ屋でケースかってきて外付けにしれよ
>>359 >>332のアダプタ使ってサウンドのマイク端子にリモコン受信部を接続
WinLIRCを起動してInput PluginにAudioCapture.dllを指定して
まではわかるけどアダプタないのでその先は知らない
>>348 秋葉に滅多に行けなくて
その滅多にが今度の日曜なんで・・・・
カクタソフだと4980円で出てるぞ
コーナーにワゴンで平積みになってる
テープがかかってて、中は覗けない
買ったら、シリアルでロットを教えてね♪
何の流れかわからないが、別にどこにでも売ってますがな。
そんな値段なら通販でポチった方が楽じゃないか。
ところでUSB3.0に旧版つないだら安定すんのかな?
両方持ってる人ちょっと試してみてよ
USB2.0のハードをUSB3.0のポートに挿したところでUSB2.0より早くはならないよ
早くなるてアホか
謎サルベージはちょっと黙っててくれ
あれ?USB3.0になれば帯域が増えるから安定するかも?って思ったんじゃないの?
>>366 安定するわけないw
もっと勉強しましょう
(・∀・)ニヤニヤ
内臓カードリーダは使わないほうがいい
xHCIは2.0挿してもCPU処理が減るんじゃなかったっけ
地雷マザーにルネサスの3.0挿した奴いたけど新旧どっちだったんだろ
winscard.dll 使うとタヒぬ
>>337 問題が起きた後、DigiBestの方でも映るか試した?
俺も突然B-cas初期化失敗になって困ったことがあったんだが、
Digibestで確認したら「ICカードが正しく装着されていません」みたいなメッセージ出てて、
映るまでB-casの位置微調整したらTVtestでも見れるようになったよ。
もしかしたら内臓のカードリーダが原因かも・・?
むしろもう値上がりしそうだなー
結局今一番安定してるのはどっちのどのロット?
旧板じゃなければ、どれも安定している
377 :
名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 18:38:28 ID:WF0MCqJV
FSPCIE無事改造できたんですが、TVRockの設定ってどうやるの?
かなり難しいのかな?詳しくのってるサイト教えて
チューナータブでフォルダ設定したんだけどなんか映らないんだよね
>>377 そんな難しくないだろ
むしろ改造〜TvTestの設定までこなしたんなら
そんな難しく感じないと思うんだが…・
WikiとTvRockOnTVTestのReadMe読めばわかるよ
間違ってfwtool 1.1.7 2010-03-13でPCIE-K1004のファームを書き換えてしまった。
無事成功して一安心。
382 :
名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 01:42:16 ID:A2twLZVc
やさしいなこのスレ
377みたいなのにレスしてあげてるなんて
自演
あれ映らねえな、と思ったらPCケースの中に"置いておいた"
PCIE版が壊れたらしい。ショートした模様w
ちゃんと絶縁用に袋にでもいれとけばよかったw
ソフ店頭また4000円やらないかな
USB2をケース内設置
これ最強
分配器もFMチューナーもケース内設置だし
USB2をケース外設置
これ最強
興味本位で覗いたスレなので
頓珍漢な質問かもしれんが・・・
TS抜きとTvtest視聴/録画がセットで説明されているが
TS抜きには興味がなく、付属の視聴ソフトを使いたくないだけだったら
本体の物理的改造はしなくていいのかい?
それともTvtest視聴/録画をするには改造が必要なのかい?
TVTestで視聴できる=TS抜きできるということなので
TVTestで視聴するだけでも本体改造は必要
>>386 自分は両面テープでPCのケースに貼り付けてるよ
ドライバ更新してたのか
最近更新されたのは集中管理アプリがタスクトレイに出てこなくなって、若干表示までの動作が速くなった感じがする
>>384 明日秋葉原行くんだけど
今現在秋葉原の店頭ではいくらくらいで売ってるんだ?
だれか今日秋葉原行ってる人いないかな?
最新のBonDriverだとCATVパススルーチャンネル(C13〜)はスキャンされないんだが
初期stableのBonDriverだとスキャンされる
レジストリにはユーザー定義チャンネルを定義しているにもかかわらず
地デジ(ケーブル)はスキャンされないです。
仕方ないので初期BonDriverでスキャンしたチャンネルファイル
そのまま流用しています…
チューニング空間を選択しないでチャンネルスキャンしていたとかだろう
TVtestの使い方の問題だな
EpgDataCapBonだとスキャンする前はチューニング空間も何も選べないです。
祖父.COMでFSPCIE注文したら泡無しK0805届いた。
無事改造できた
そういう設計上の問題はedcbの作者に言った方がいい
TvRock使えよ
Epgなんとかなんてチューナー数以外にメリット無いだろ
旧版持ってたのに予約録画が出来なくて投げちまったけどもう一度やってみようかな…
>>393 キューブタイプのとか、小さくてお洒落なケースなら綺麗にまとめたいと思うけど
自分は無骨なフルサイズのケースだからね。
リアのUSB端子近くにペッタリ貼ってオシマイw
思い切ってメモリスロットに挿せるように改造すれば自慢できると思う。
まだ誰もやってないだろうし。
407 :
名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 18:05:00 ID:68zRx7Mu
TVRock入れるにあたって
TvRockOnTVTestのファイルとか入れなきゃならんの?
TvTest映ってんのに録画がまだできない
>>403 EDCB、軽いし安定してるし、設定簡単やし
同一CHの連続録画ののりしろ
NHKとかめっちゃ助かる
絶縁用袋なんて1年くらいで効果なくなるぞ
直置きならフェルト生地とか下敷きにしとけばいい
秋が終わったような木枯らし吹く秋葉で冥土さんご苦労様です
祖父山積みPCI版3780円、USB版はバオで見かけたのみ
窓ななスタンプイベント、鈍器は誰か出待ち?で殺気立ってた
ドリクラ表紙週アス0円、赤糟2999円、最新グラボ高!UD200見かけず
USB、HDD値動きなし、PT2もはや伝説レベルか?
>>411 >祖父山積みPCI版3780円
詳しく!!(;´Д`)ハァハァ
413 :
名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 21:16:51 ID:SCtEW/oz
>>412 今日、カクタで買ってきたPCIE版はワゴンに山積みで\3980でルピー1%
S/N:K0805
414 :
名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 21:56:22 ID:68zRx7Mu
>>410 次に、右下にある実行アプリを設定します。
[アプリケーションがあるフォルダ] に、TVTest.exe のあるフォルダを指定します。
実行アプリのオプションに /d と /DID を付けて、ドライバ名とデバイスのIDを渡す
ようにします。
実行アプリ(視聴・有) : TVTest.exe
オプション : /d BonDriver_***.dll /DID A
この最後の意味がわからん 教えてください
>>413 情報ありがとう・・・
あと何個くらいあったの?
明日の午後行くんだけど、残っていればいいなぁ(´・ω・`)
FSPCIEを外付けみたいにPC前面とかのUSBに刺したい場合に
ピンヘッダ(雄)〜普通のUSBコネクタ(雄) なケーブルってあるのかな?
USB Aコネクタ バラ オス
>>414 BonDriver_***.dll→BonDriver_FSUSB2N.dllに置き換えて入力する
Bonは色々あるので「***」という表現になっている
TVRockの使い方、とかで一度検索した方がいいんじゃね?
初歩でつまづいてるし
>>415 レシートから16:29時点ではワゴンに山積みだったから大丈夫だとは思うけど、数でいえば目測で20個ぐらいはあったように思う
ただし、ポップに3980円とあるけど週末特価とは書いていなかったので、日曜に値段が同じかはわからない
本体には4980円の値札が貼ってあった。
レジを通すとポップの明示されている値段になったよ
うん リユース総合館 レシート見て確認
PCIEなのに泡を気にする理由てなにかあるの?
FSPCIE付属のUSBピンヘッダケーブルが短いので自作したいけど、
カードに差す方の小さいコネクタって市販してる?
近所の工房に行ったけどなかった…
こういうので延長すればいいんじゃね?
電子部品の店とか、ジャンクのビデオカードとかにも付いてるかも
僕も先週ソフでかったけどK1004だったよ
>>419 これってサンワサプライのやつしかないのかな?
ググってもサンワのしか出てこないや
FSPCIEのR19除去ってなってるけど、
これはR19という基盤に半田付けされているチップみたいなもんを半田を使って溶かして取っちゃうの?
それともチップみたいなものをニッパーみたいので半分に切っちゃうのか?
掲示板みるとFSPCIEで、基盤にUSBケーブルをバラしたやつを4本直接半田付けして
普通に外付けタイプにしている人等いるけど、あの半田付けはどのくらいのレベルなんだろうか・・・
一応FSUSB2のアンテナを外して、買ってきたアンテナケーブルを半田で直付けは出来たレベルなんだけど・・・
半田でとかしてもいいし、ニッパーで切ってもいいし、
俺みたいに爪きりで切ってもいいし、ラジペンで挟んで
破壊するだけでもいいし、すきにしろw
基盤にUSBケーブルをバラして半田付けしてはコテによるかも
ピッチでかいから簡単だとおもうけど、コテ先太いのじゃ難しいかな
>>432 ありがとう!
>>433 う〜ん、そうかぁ
せっかく買ったのをそこでダメにしちまうのは金銭的にキツいからなぁ・・・
バルク屋で適当に基盤買ってきて何度も練習してみるか
>>425 機能的(改造するため)にはどうでもいいけど、見た目に美しくないことかな。
>>430 ヨドバシでainexとオウルともう一社ぐらい見た気がする。
ハンダ練習とか可愛いな・・・w
コテさえまともなら簡単だと思うぜ。UD-200のUSBに直付けだと難しいと
思うから簡単には言えないけどこれならいける!壊れても4000円だ。
というかコテ買うほうが高いぞ
ANTEXのコテを使えば、誰でもプロだぜ!
ハンダ付けしてたら、線材と一緒にR16までとれてw、FSPCIE1枚壊した経験あるから、
>>419>>428みたいなケーブル使ってケース外部で作業&
>>136みたいな配線方法で作業したほうが楽でいいよ
いよいよあと数時間後に秋葉原に向けて出発するんだけど
FSPCIEってのはアンテナ周りはそのままでも安定受信できるのかね?
FSUSB2は付属アンテナのままだといまいちで直前のレスにも書いたが
アンテナケーブル買ってきて直付けしたらかなり受信レベルあがったもんだけど・・・
440 :
名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 09:12:52 ID:AFSHZF0M
KTV-FSPCIEで設定を終えていざTVTestを起動した所、
「B-CASカードの初期化に失敗しました。コンテキストを確立できません。」と出てしまいます。
BonDriver_FSUSB2N.dllとwinscard.dllをTVtest.exeは同じフォルダに入れて、
TVTestのバージョンを変えたり、カードを抜き差ししても状況は同じです。
カードなしで起動するとポート番号1234〜1243まであります・・・
J-COMの場合は何か特別な設定がいりますか?
>>440 InstallHost.cmdを実行してない、B-CASカード逆差ししてる、カードリーダをスマートカードリーダにしてないとかかなぁ
443 :
名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 10:20:52 ID:AFSHZF0M
>>441 ご指摘の通りでした。
どうもありがとうございました。
TVTest(1)は正常なのですが、もう片方を起動しようとすると
「BonDriverの初期化ができません。」と出て複数起動できませんでした。
どこかのブログで見たんだけど、シリアル K1004 で対策品が出て
きたみたいだね。
除去するべき R19 がもともと初めから無くて、改造作業がうまく
いかないらしい。
これから買う人は残念、ってこと?
>>443 複数起動するなら複数買ってつなげないとね
KEIANはBS対応品出してくれないかなあ
どっかの個人自営業の社長にはもう期待できないからな
どっかの個人営業の社長も次期製品は出すだろうw
入手できるかどうかは微妙だが
>>444 最初から実装し忘れてかもな
あれはROMを書き込んでから実装する方式と考えられるし
>>447 勘違いしているようだが、これだから抜けるのであって、けいあんだからということではない。
付属視聴ソフトで満足なら何も言わない。
ファームが変わったとかチップ自体が変わったとかならともかく
R19の有無だけで改造不可になるとは思えない
そういえば
>>169の人はその後どうなったのかな?
KTV-FSPCIE K1002*ですが、ファーム書き換えで失敗してしまいました。
どなたか心優しい方、オリジナル・ファームをupしていただけないでしょうか?
>>451 失敗の程度によってバイナリエディタで手動修正するだけで直るよ
FWのうpは期待すんな
>>451 自分で作業したのなら
どこかのフォルダに***.origみたいな名前で保存されてるはずだけど
ハッシュがあるから、それを頼りに
秋葉原に行って今帰宅
ソフマップリユース館のワゴン山積み3,980円のFSPCIEを買ってきたよ
K0805だった
これって泡なしだからR19除去か7ピンカットでいいんだよね
せっかくだからFSUSB2の泡版改造時にダイソーで買った見にリュータで7ピンを削ろうかな・・
ミニリュータ、FSUSB2の改造で使ったっきり引き出しにしまったままになっててもったいないしな
456 :
名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 23:08:09 ID:RxHR6Biw
勝手に削れよセニョリータ
しかしこれ素晴らしく快適だな
かなり安定してる
>>454 すごいこと言うなw
俺だったら新しいのもう1つ買って抜き出すな。
そんな高いもんでもないし。
不要になったもう1枚はオクで高く売れるし。
ktv-fspcie届いてデフォソフトで見てるけど
とくに不満がないんだが
改造&ソフト買えるとそんな劇的によくなるの?
じゃあ、いいじゃん。さいなら
>>459 気になるなら調べればいい
違いはコピーしたり編集したりエンコするかどうか
いや、出来れば忘れてくれ…
なるほどデータをごにょごにょできるってわけか
thx
>>459 てか、なんで買ったんだ?
やっぱ安かったからか?(´・ω・`)
>>463 その通りw
価格コムとにらめっこしてて安いやつ選んだ
評判も悪くなさそうだったし
ちょっと調べてみたらk1002ってやつで
ウィキにのってる改造ややこしくて壊しそうだから辞めとくわw
DigiBestTVをバイナリ改変する方法でもある程度の利便性は確保できるので
DigiBestTVの使い勝手に不満を感じないなら無理に改造する必要はない
ただこのスレはDigiBestTVを使うなんてありえない、というのが基本思想
付属ソフトだとしたら評判いいとは思えないw
動作確認ソフトだから立派なTSツールの仲間じゃないか
あーでも色々調べてたらやっぱ改造したくなってきた;;
配線って電源用の線ばらしたやつでもいいのかな?
百均のUSBケーブルでも剥いとけ
r19外して配線繋いでUSB接続したけど
不明なデバイスじゃなくてDigiBest USB adapter for digital television(BDA)
でしか認識されなくてドライバ入れられないオワタ
眠い
型番】KTV-FSPCIE SN:K1002********
【BonDriver】なし
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Vista Home Premium 32bit SP2
【M/B】不明
【CPU】AMD Athlon(tm) 7750 Dual-Core Processor 2.70GHz
【メモリ】2GB DDR2 memory
【VGA】ATI Randeon HD 3200 Graphics
【電源】300W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】Digibesttv
【質問】カクカクしてまともに見れません。一瞬映って五秒止まるの繰り返しです。
ワンセグはそれなりに見れますがそれでもたまに止まります。アンテナは五本立ってます。
視聴中はcpuが40%くらいなんですがスペックが低すぎるんでしょうか?
PC本体電源いれっぱで斜めにした状態で作業してたら
再起動で画面移らなくなってグラボがピーピーいいだした
・・・オワタ\(^o^)/モウネル
>>468 ゼムクリップを曲げたのでいい
固定もクリップ(洗濯バサミみたいなやつ)でok
銅線剥いてやろうって人に不確実なもの薦めるんじゃねえよ
セロテープで線をはりつけるのはどうなの?
セロテープじゃちゃんと絶縁できない?
>>470 バカだなぁ・・・眠いときにやるからだよ(´・ω・`)
洗濯ばさみか瞬間でいいよ!
>>470 DigiBestのアプリもドライバもアンインスコしろお
眠いとくだらない間違いするから寝よう(´・ω・`)
Win7からWin7+内蔵チューナーのTvRockを実行してるアカウントにリモートデスクトップでアクセスしてもB-CASが無効にならないんだけど、こういうもの?
普通のカードリーダを使うと無効になる。
さすがにセロテープはおすすめできないな
といって半田ごてやったこと無いならもっとおすすめできない
FW書き換え用の線はICクリップで抵抗側を挟むのが一番安全だと思うけど
ビニールテープでR16の片側と近くのをマスキングして
銅線をそのマスキングの上を這わせて
R16のみセロテープ(透明で見やすい)で固定。
じゃ、駄目?
午後からやるんだけど
セロテープでも洗濯バサミでもなんでもいいんだよ。くだらねえ。
>>482 ・・・・・(´・ω・`)マッタリ行こうぜ
このさいだからハンダごての練習しまつ
セロテープ様様だよ。
R19カットの時には基盤保護に役立つ(周りに張りまくり)
猿ベイじ線の時には線が他の部分当たらないように絶縁に役立つ。
セロテープ様様です。
>>481 セロテープで良いと思うよ。半田よりリスクすくなそうだしw
これは部品が小さすぎるから、一夜漬けくらいの練習じゃ危ない。
その端子は微々たる電流しか流れないHIインピーダンスだろうから、電気的には線がちょっと付いてるだけのセロテープ付けでも問題ないと思う。
時間的にもそれをやるのは書き換えの時だけだから。それがセロテープ付けの発想なんだろうけど。
信頼度的にはセロテープってのはありえんくらいありえん。
確かにサルベージ線の時には
何度かやりなおした
GNDはネジ止め
セロテープでR16まわりを絶縁&セロテープでR16とサルベージ船を仮止め
OSを起動したまま指で仮止め部分をセロテープの上から押さえつつ
USBに繋ぐ。30秒くらいまって、USBIDを確認してFW書き換えモード?になってるかを確認。
こんな感じ。何度かやれば行ける。
FSPCIEのサルベージって片っぽはブラケットの金属部分にくっつけときゃいいんだよな?
おれはブラケットを止めているねじを一旦はずして、アンテナの芯線を穴に突っ込んでねじ留めした。
FSPCIEの動作確認のため付属ソフトを入れてみたんだが・・・・・
番組表も表示出来ないのかな? フルセグではデータ放送も受信出来ないし
なによりうちはチバとテレ玉も受信出来るんだけど、どっちもチャンネルが3.31だから
リモコンだと「3」にチバしか登録されてなくてテレ玉はマウスじゃないと選局できん
リモコンへのチャンネルの割り振りも出来ないっぽいし・・・・
みんなが付属ソフトはクソだ、というわけがよ〜く分かったわww
とりあえず今使っているFSUSB2の予備に買って、それに万一の事が起こるまでは無改造で行こう、と思ってたけど
明らかにTvTestの方がよくて、やっぱもう改造することにするわw
改造しないでおく意味がせいぜいリモコンで選局できることくらいしかないなんて・・・・
ところでFSUSB2の付属ソフトも同じなんだっけか?
なんとなく俺も付属のDigiなんとかいれてみた。
ドライバ入れないと動かないんだな…
めんどうになってdigiなんとか入れただけで終了した…w
二つ目に買ったK0806は楽だった
493 :
名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 19:22:46 ID:baYVP7Vw
cpuが40%ならまだ余裕があるのでは
cpuの省電力機能が働いているとか
USB1.1で接続しているとか・・・ないか
>>493 スペックは問題ないな
付属ソフトとの相性が悪いのかも(PCや他のソフトと)
TVtestで見れば解決するかもね
保証は出来ないけど
>>471 なんだろうね
オレのはPentium Dual-Core E2160でメモリ2GB、Ge8600だけど普通に付属ソフトで見られたよ
違うのは電源がオレのは400Wだけど、
電源が足りないのならPC全体不安定になるから電力不足ってのはないだろう
むしろ症状からいって単に受信レベルが低いんじゃないだろうか・・・
アンテナもこのソフトの受信レベル判定がどのくらい正確なのか分からないし・・・・
一般にワンセグはフルセグより電波が弱くても映るのだが、そのワンセグで“それなり”では
フルセグだとまともに見られない状態になっても不思議じゃないな
普通の地デジテレビとかはどうなんだ?
>>471 単にKTV-FSPCIEの初期不良の可能性もあるよ
>>471 グラボのドライバを新しい物にしてみるとか
>>472 がその後どうなったのか、知るものはいなかった…。
>>494-498 レスありがとうございます。
グラボのドライバは最新です。
映像自体はコマ送りでしか見れませんがきれいです。
またアクオスだとアンテナの受信レベルは90%を超えているので
アンテナが悪いわけではないような気がします。
TVtestも試してみます。
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ )
>>472 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 無茶しやがって・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
>>500 >>494の指摘にもあるが
なんらかの理由でUSB1.1で接続されてしまう状況ならば
>>471の症状は起こりうる
その場合USBの転送能力が不足しているからTVtestでもダメだよ
これ付属ソフトだとモニタの電源落としてると予約録画できないな・・・
HDCPじゃないって判断されて強制終了される
すみません、k0805の7番ピンてどこか教えてください
ありがとー
TVROCK番組表がカッコ良くなったお。サンクス
>>502 どうも
usbを付け直してみたんだけどデバイスの認識すらされなくなった
オワタ
古そうな785GとかのAMDマザー+AMDCPUだからなぁ
KTVの初期不良じゃないなら、ハードオフとかあたりでセロリンかPen4の
中古1マンぐらいのPC買ってきて刺せば何も問題なく見れるよ
USBの差す位置を変えてみるとUSB2.0として認識するようになった事があるが
>>509 おいw いくらなんでも、それじゃ大幅なスペックダウンだよw Pen4はナイ
780Gって時点で余裕なんだから。
>>471 M/BのBIOSでUSBの設定がFULL-SPEED(15Mbps)になってるかも。
例えそうでも普通はOS側でも切り替わるはずなんだけど、うまくいってないのかも。
他の機材でHigh-SPEED(480Mbps)になってるなら、FSPCIE側の問題だね。
hdcp回避パッチやっとあてれた
テンプレのじゃだめだったから過去ログ探したお
うちのPC(i7-860+GTS250)でdegibesttv使うとCPU使用率が5〜7%
HD表示で10%ぐらい コマ落ちはほぼない感じ
アンテナ線は分配器はさんで10mぐらい引っ張ってるけど問題なし
>>508 FSPCIEの初期不良か
もしくは接続ケーブルが元から不良品でついに断線したか
FSUSB2のケーブルは不良品がはいっていたという話が以前あったよ
>>513 まとめWikiのパッチの項目
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?%A5%D1%A5%C3%A5%C1 を修正してDigiBestTVnewversion-2j8.0やDigiBestTV SoftWare 7/6更新のパッチを追記した者ですが
間違っている箇所がありましたか?
こちらの検証ではWikiに書いたパッチでどのバージョンでもHDCP回避や不完全TS抜きができることを確認しているのですが
もしパッチが間違っていたり公式ソフトが違うバージョンになっていたりしたら指摘して下さい
ちなみに現在FSPCIEの公式ページに掲載されている7/6更新のDigiBestTV Driver/SoftWare(2J8.3)は
64bitOS(Vista/Win7)でドライバのインストールがうまく行かなかったり
改造してファームを書き換えた後ではDigiBestTVが正常に動作しなくなったりしているようです
FSUSB2の公式ページに掲載されているDigiBestTV Driver/SoftWare(2J8.0)ならそのような問題もなく
FSPCIEでもそのまま使えると思いますので
公式ソフトのまま使うのであればFSPCIEの人でも2J8.0の方がおすすめできると思います
>>509 >>511 M2A-VM HDMI(690G)+Athlon X2 BE-2400(2.3GHz)でも動いてますよ。
改造前の動作チェックは他のPCで試したので純正ソフトについては不明ですけど。
>>500 俺と同じですな。
アクオスで80越えでも何一つ受信出来なかったんで、
販売店経由でけいあん行き。
只今結果待ち。
初期不良かもね。
>>509 CPUスペックの問題じゃなくて、サウスの作りとか、BIOSの初期設定とかね。
絶対的なユーザー数も少ないから、全てわかったような人じゃないと気が付かないこともある。
AMDマザーだと玉にIntelマザーじゃ起こらないことがあるしね。
>>518 さすがにAMDだからとか関係ないと思うw
UD-200だとAMDマザーだとドロップ多いとかあったからねぇ
ファーム書き換えとドライバで納まったみたいだけどw
すまんがFSPCIE のK0805 なんだが
R19の除去ってのは具体的にどうやるの?
R19って半田の盛り上がりみたいに見えるんだけど
あれをリューターとかで基盤ギリギリまでけずっちゃっえばいいのかな?
てか目が悪いのかルーペ使ってもキツいんで7ピンカットの方がいいかな?とも思っているんだけど
7ピンってのはスロットに刺すでっぱりを自分側に置いてボードをみたときU4のチップの
上段左から二番目の足でいいんだよな?
まさか視力が足を引っ張るとは思わなかった(´・ω・`)
このチューナーはAMDサウスはおろかULi M1575などという珍品でも平気で動作するし
最近のチップセットで相性がどうのとかはないと思う
>>525 その芋見たいなヤツの薄切りがあるんだ。
それをポテトチップ抵抗と呼び、
その両側を盛り上がった物をイモ半田と呼ぶ。
そのR19印刷の左の半田2つの盛り上がりの間に黒や茶色の小さい部品がついてる
それが「チップ抵抗」。これを破壊すればおk
オイラもAMDだす 2.6GHzのAthlon X64でHD3200
ぜんぜん快適だすよ。CPU使用率30%〜38%は正直キツイけど。
おいやめろ。それやりたくてPCIE買いたくなっちゃうだろ
>>530 おお〜 ありがとう
爪切りだとちょっとやりづらいし
ダイソーに行ってルーペと先のほっそい何か買ってくる
みんなありがとう
引き出しみたらダイソーで買ったミニリューターがあったから
それでR19を削ることにしてみた
半田コテ買った方がよかったのに・・・・
毛抜きで出来る
まあ、0Ωのチップ抵抗(つまり導線でブリッジしてるのと同じ)の破壊によって
電気の流れを断てればそれで良いわけなので。
カッターで抵抗の真ん中をキリキリと抉るだけでも良い。
R19って0Ωなの?
R19 除去、サルベージ、よし、やろう
TVTestで、動きが大きい時の残像感や、動きが早い時の少しの縞が気になり、
ぐぐって出たblogとか参考にしてデコーダ変えたりCCCの設定変えたりしたが、
なんかもう、わけがわからなくなってきた…
…茶の間の倍速液晶TVがほんとになめらか綺麗だ死にたいorz
>>539 MPC-MPEG2 Video DecoderでBob
で我慢できんなら仕方ない
>>539 DXVA有効になってるなら60fpsなってるはずだろ、
有効になってないんじゃね?
>>539 Radeon使ってるならさっさとXP捨てて7に
そしてMicrosoft DTV-DVD Video Decoderに設定
>>540-542 ありがとうよ かまいたち…いや、お前たち
XP SP3/RADEON HD4850/CCC9.10(Vector adaptive+Pulldown detection)
・MPC - MPEG2 Video Decoder (Gabest)+VMR9 Renderless/EVR →残像感がある
・CyberLink Video/SP Decoder (PDVD10)【DxVA有効】+VMR9 Renderless →縞が少し出る
を試しました が、満足はできませんでしたorz
DxVAは、CPU使用率が10%くらいにはなるが、滑らかさには大きくは貢献していない気がする…?
7のMicrosoft DTV-DVD Video Decoderは、MPC-MPEG2 Video Decoderと似たようなもんだと思っていたが、
そっちのがなめらかになるんですかね?
未だにXPなんて使ってるくせに、PCに最新倍速液晶TV並みの性能を求める無知な俺が死んだ方がいいということか…
無駄に疲れたので変なこと書いてたらすまない…
>>543 確かにスレ地だが
・CyberLink Video/SP Decoder (PDVD10)【DxVA有効】+VMR9 Renderless
RenderlessだとDXVA有効にならないから、VMR9のみにしろ
>>545 な、なんですとー!?
VMR9のみだけにしたら、明らかになめらかになった!!
これは間違いなく満足できる!大丈夫だ、問題ない!!
(初めは、そんな馬鹿な!?DxVAにチェックしたし、CPU使用率も下がっていたのに!?と、思いましたw)
俺のようなアホに、神クラスのアドバイスをくれてありがとうございました…!!
スレ違いほんとにすまない… KTV-FSPCIE買ってほんと良かった!
そいやAMDで思い出した
知り合いがかったASUSのathlonNeoとかいうノートPCに2台さしたらコマオチしてびっくりした
Atomノートですら2台ぐらい余裕なのに、なんなんだアレ・・・相性?
まったく忙しいやつだ(´・ω・`)
みなはWinUSB Driverはどっちのバージョン使ったのかな?
FSPCIEなんだけどまとめWikiの「Fimware書換」に書いてある
ktv-fsusb2.infの[Strings]セクションを下記のように書き換える
[Strings]
ProviderName="tri.dw.land.to"
USB\MyDevice.DeviceDesc="ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2"
USB\MyDevice.DeviceDescVID_EB1A="ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2(Salvage)"
WinUSB_SvcDesc="KTV-FSUSB2"
DISK_NAME="KTV-FSUSB2"※FSPCIEの場合はお好みで「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」を「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSPCIE」と書き換えてください。
てのは
>>16には書いてないんだけど、これは書き換えなくていいの?
既にFSUSB2(改造済み)を使っているんだけど・・・
ん?てかFSUSB2(改造済み)を既に使っていて
FSUSB2を改造したときに
WinUSB Driverフォルダの中のktv-fsusb2.inf開いて、
VID:0511→EB1A
PID:0029→2874
に書き換え。(各二箇所ある)
そして、dpinst実行してドライバをインストールする。
ってやっているんだが、二台目以降の改造ではここはどうなのだ?
>>16の通りにWinUSB Driverのdpinst.exeを実行って、またやるのか?
今は大規模規制だから機会改めて質問するといい
そのinfの書き換えがなぜ必要か?なぜ書き換えの場所はそこなのか?なぜ書き換えの値はそれなのか?
とかこのinfのこの場所を書き換えるとどうなるのか?とか、
いろいろ推測したり調べたり試したりするとそんな疑問は何も起きなくなるよ
VID、PIDを書き換えるのはサルベージ配線時と通常時のドライバ認識をさせるため、
製品名称を書き換えるのはデバイスマネージャでの表示をわかりやすくさせるため
分かってる人にはサルベージ配線時の名称変更は必要ない。でもまぁ変えてあるとすぐ分かって便利だよねっていうくらい
ようやく手元に来たがどうやらウチは電波が弱いらしくワンセグ一部しか映らない
アナログUHFは綺麗に映るから大丈夫だと思ったんだが残念だ
引っ越すまでお蔵入りだな
そういえばオイラはAMDなCPUだからffdshow使ってるですた
う〜ん・・・FSPCIEで改造が終わった・・・・と思う
てか、結局
>>550を書き換えなかったからタスクバーの「USBデバイスの安全な取り外し」が
「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」と出るようになってしまった・・・
既に改造済みで使っているFSUSB2と同時に使って
片っぽを外したい場合、同じ名前で出てくるだろうからどっちがどっちか分からなくなるんだろうか・・
FSPCIEに書き換えなかったのは失敗だったなぁ・・・
今度はTvTestやTvRockで2台態勢にするための設定だ・・・
わかっていないようだな
別に区別できるわけではない
>>557 ・・・・(´・ω・`)うぇ えぐ・・
別に構わないってことか・・・
とりあえずTvTestで視聴出来るところまでこぎ着けたから
2台仕様の設定変更は明日以降にやるぉ
>556
やろうとした改造=抜ける初代機同等品となる様に書き換える
つまり、改造が完了するとどうなる?…って話じゃないかと。
>>400 たしかに9.46だとUHFだけだな10.3だとおk
どっかにFSPCIEをちょうど入れられるケースねーかな・・・
そういや3.5インチベイのカードリーダのケースっぽいのに入れている画像あったとおもったがどこにあったかな
PCIeスロットにさせるだけのネーミングがイヤ
infファイル内の機器名書かれたとこを自分で書き直せばいいだけだろう・・・
>>562 これってWikiに書いてあるところを書き直したの?
おれそのままやっちゃったからFSPCIなのにFSUSB2で出て
これまで使ってたFSUSB2と全く同じになっちまうんだが・・・
改造する前にTrueImageでバックアップとってあるんだけど
それを戻してもう一回
>>16のWinUSB Driverインストールやれば
FSPCIEで出せるようになるのかな
もう改造自体は終わってるから
>>16-20の1、2、3、までやればいいのか?
てかハードの改造が終わってて例えば何かの理由でOSを再インストールしたり
新しくPC組み上げてまた改造済みFSPCIEやFSUSB2を使う場合
WinUSB DriverのインストールとTvTestとかのセッティングだけでいいのか?
>>565 一応書いておくが、PCIEで表示させるようにすると今度はUSB2の方もPCIEになる
改造終了時点で両方とも同じVID/PIDだからな
ファームウェアの0x0068からベンダーIDプロダクトIDかな
ここ書き換えてinfに定義追加すれば区別できるんだろうな
凡ドラが見つけてくれるかどうか知らんけど
Amazonで買いました、泡モノ
改造前の動作確認で、うまくいきませんでした。
HPで最新ドライバ・アプリをDL後、インスト。
デバイス認識おk、アプリ立ち上げるもスキャンで、一切表示されず。
分配器経由の電波が弱いのかと、壁端子と直ケーブルでも不可能でした。
SP2にすれば行けるかも?という書き込みを見ましたが、まだ実行していません。
なにか情報がありましたらお願いします。
【型番】KTV-FSPCIE SN:K1002********
【BonDriver】なし
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows XP SP3
【M/B】M2A-VM HDMI(690G)
【CPU】AMD Athlon 5600+
【メモリ】4GB DDR2 memory
【VGA】ATI Randeon HD
【電源】450W
【ソフト】Digibesttv
>>568 その段階でダメってことはハードが不良品か
地デジの電波が来てないかのどっちかだろう
おまえさんちは地デジテレビ見てるの?
もし見てて他の地デジテレビでは普通に十分なアンテナレベル出ているのに
改造前の段階でダメだったら不良品以外思いつかないなぁ・・・
>>569 レスありがとうございます。
はい、TVとHDDレコーダがありますので分配してます。
直接接続でも駄目だったので困っています。
やはりメーカー対応ですかね。
ちなみに似たようなスペックのPCで再度試しましたが、同じ現象でした。
CATVで変調方式なら要レジストリ・パッチ
DigiBestでそ
アマゾンで買い物ができるギフト券が送ってくるとかこないとか
「新しいハードウェアの検出ウィザード」
「いいえ、今回は接続しません」→「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」→
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」→
「互換性のあるハードウェアを表示」一覧から「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」を選択
(一覧に「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」がない場合は「ディスク使用」で1で修正したktv-fsusb2.infを指定)
「ハードウェアのインストール」の警告画面→「続行」
この段階で一覧が表示されない(degibest USB adapter〜(BDA)だけでる)&infインスコしようとするとハードウェアの情報がないってでるんだけど
これはサルベージ失敗してるってことかな
r19はカッターで切ってD3とR16の下側以外をテープで覆って配線繋いでやってるんだけど
爪で抑えながらやったらisdb-t full segment deviceになったけど
相変わらずドライバ入らないお( ;^ω^)
Wikiより
既に公式ドライバ・公式視聴ソフトを利用している場合(ドライバの更新)
公式ドライバをアンインストールしてから上記手順を実行する。
578 :
名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 20:58:02 ID:FBajx/11
>>570 ケイアンのアプリはDEPを無効にしないときちんと動作しないんだぜ
公式ドライバとアプリはアンインストしてるけど
USB接続すると自動でdegibest USB adapterがでてくる
ハードにドライバ情報がはいってるってことかな
>>575 R19は完全に切れてるの?
切っただけでまだ切れ目同士が接触しているとか・・
オレはプラモ用の小ニッパーで半田の間にある黒い部分を完全に取り除いたよ
サルベージはD3じゃなくてブラケットと基盤を止めているネジを一回外して
ブラケットと基盤の間に剥いたコードを挟んで
(基盤裏の他の半田部分に当たらないように)改めてネジ締めて固定した
反対側に安全ピンを結んでR16の半田部分にピン先を当てた
サルベージはほんとUSB刺した一瞬でも繋がってれば大丈夫だからなぁ
もう一回その辺確かめるなりやり方を変えてみるなりしてトライしてみたらいいね
改造済みKTVを使っていてWinUSB Driverがインストールされている環境で2台目の改造をする場合を除いて
サルベージ配線して内蔵ROMから起動して初めてWindowsに認識される時は
必ずヒューマンインターフェイスデバイスとして認識される
サルベージ配線をしているにもかかわらずヒューマンインターフェイスデバイスとして認識されない場合は
十中八九サルベージ配線に失敗して通常起動していると考えていい
>>568 ワンセグも拾えない?
ウチはフルセグはダメでワンセグだけ拾えたから電波の問題だと結論を出せたけど
レスくれたお二人方ありがd(^ω^)無事改造成功しました
言われたとおり配線見直してR19をえぐる感じで削ったらちゃんと認識されました
>>583 よかったね
役に立ててよかった(´・ω・`)
XP再インストールして、PCIE版つないでWinUSB1.9いれたら
EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)になってしまって
デバイスIDもPID_2874になっちゃったんだけど・・。
再インスト前まではISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2ってでて、
ずっと普通に見れてたんだけどこれファーム書き換え失敗してるのかな?
さっき尼で初FSPCIEポチった。
メインPCで上手く動作できたら、古いPCを録画専用に再利用考えてるんだけど、
PCI&USB1.1のマザボにUSB2.0増設ボード挿して運用してる人いるかな?
>>585 それってXP再インストール前にFSPCIEの改造はした、ってことでしょ
オレも改造後OSの再インストールとかしたらどうすればいいのか気になってた
>>16-20のうちファーム書換に関する部分以外、
つまりWinUSBに関する1〜3まででよいんじゃないのか?違うのかな・・・
>>585 もしかして、OSインスコした後に、FSUSB2のファームの書き換えも再びした、ってこと?
ファームの書き換えは一度きりで良いんだよ。OSの書き換えとか関係ない。
デバイスドライバのインスコなど、テンプレのファーム書き換え後の作業をするだけで動くはず。
とりあえず、FWはPSPとかスーパーマルチドライブとかその機器を動かす為のプログラム
OSは、PCを簡単に動かすソフト
ドライバは、OSと周辺部品(今回地デジチューナー)を繋ないで動かしてくれるプログラム
知ったか君が言ってみたよ
>>586 常用してる訳ではないけどこの夏実家に帰省した時に
・Pen4 2A
・初代i845(サウスがICH2でUSB1.1)
・PC133 SDRAM 512MBx2
・PATA HDD 250GB
・Radeon 9600 Pro
・NEC USB2.0 PCIカード
・XP Home SP3
てな感じの相当古いPCにFSUSB2をPCIカード経由で取り付けて
TVTestとTvRockをインスコして数番組予約録画してTSファイルを持って帰ったら
一応Dropとかは出てなくて全部正常に録画できてた
録画は視聴なしの録画のみでTVTestを/nodshow /minで起動
RecTest使わなかったのは単に好みの問題
ただそのPCで番組をTVTestでリアルタイム視聴したり
録画したTSファイルを再生したりするのは
コマ落ちとかがはげしくて無理だった
>>568 sp2にダウングレードしてsp3インストしたら俺は上手く行った。
>>570 最近同様報告多いね。俺も報告した一人だがw
まだけいあんから現物チェック結果がこないよ、、、
うちはSP3で全然不具合なく動いてるけどねえ
>>592に近い構成で動かしてるけど、視聴でもドロップないけどなぁ
・cele 2G&845
・PC133 256*4
・7600GS AGP
・USBカード&JMSATAカード
・XP SP3
数年前のあまりもの。ドライバとコーデック類はたぶんほぼ最新。
別段見る撮るのは何の問題もないよ。難点は稼動時の消費電力?と音かな。
マシン入れ替えたいけどめんどくさい。
USBの方感度悪すぎ
お勧め改造報告あるところおせえて
朝から元気だなw
FSUSB2を接続してあるとOSがフリーズするようになってしまった
ブルースクリーンやエラーもなく画面が固まってしまう
10ヶ月使って何か部品の劣化でもあるのかな?
>>598 おお、希望が出てきた
FSPCIEでも有効な手段なのかな?
東京は江東区在住、周辺にビルが乱立で受信
環境は良くないのかなと
地デジTVでは全局問題ないのに、FSPCIEだと
テレ朝、MXがカクカク状態だからなんとかしたい
と思って、ブースター買ったが効果なし・・・
F型端子直付けで改善すれば良いな
試しにやってみよう
情報ありがとう
>>600 メモリーの問題だろ
あるいはOSクリーンインストールで直る、ファイル破損だろう
>>568 >>570です。
ワンセグはどう?
というコメントで気が付き、スキャンしたところ、ワンセグのみ正常動作しました。
フルセグは、全くスキャンできない状態です。
これは電波状況の問題なのでしょうか?
TVの受信状況をみると分配器をかませた状態で、25db位は受信出来ているようです。
AMAZONからは、不良なのか判断できないので、
メーカーに問い合わせてくださいとのことです。
メーカーからの返答はありません。
ちなみに神奈川県横浜市です。
電波状況は悪くない方だとは思うのですが・・
>>603 たとえばB-CASをちゃんと挿してないとかでMulti2のデコードに失敗してる可能性は?
B-CAS確認しました。
カード不具合でもワンセグは見れたりしますか?
>>601 いや、FSPCIEは元々F端子が基盤に直付けしてあるからノーマルで問題ないぞ・・・
直付けして感度上がるのは外付けタイプのFSUSB2の方だからな!早まるなよ
しかし江東区でテレ朝、MXがダメなのか・・・
しかしMXはともかくテレ朝が弱いってのは何だろうな
TVで25dbって低くない?
ワンセグ視聴時のdbはいくつなの?
これってHDCP非対応でもワンセグは見れるんだっけ?
>>568 >>570 >>603です。
6分配した数値が25dbなので、直接繋げばもっと上がると思います。
自宅TVで利得を見たのでワンセグでは不明です。
ありがとうございます。
帰宅後、M/BのBIOS確認してみます。
たしか半年くらい前に2xxx辺りに上げたような気がしますが念のため、最新にしてみます。
現在、動作テスト中なので、スロットには挿していません。
プチプチにいれて、USBケーブル分外出ししています。
tvrockで番組表取得がどうやってもできん・・・
サイト見ながら色々試したのになあ
EPGDATACAP_BONでやるしかないか
実行アプリのオプション指定まちがってんじゃないの
>>591 ああ気持ち悪い
全角じ@ねん0fvpw@えおsd;cx
>>611 >tvrockで番組表取得がどうやってもできん・・・
どうやったか書けって
TvRockOnTVTest とか入っているのか??
まー解決する気無いんだろうけど
>>610 6分配ってことだけどそれは天井裏とかのアンテナ---分配器----→6部屋って事?
もしそうであっておまえさんの部屋に来たときに既に6分配で
そこで、つまりおまえさんの部屋で更にHDDレコとFSPCIE 用に2分配してたら
(テレビは通常HDDレコから繋いでいるはずだろうからな)
アンテナから見たら結局12分配されていることになるんじゃなかったっけかな
ブースターは付いてるのか?
ブースターがどのくらいの強さのを使っているか分からんが
もし付いてなかったら6分配されている時点でFSPCIEでの受信は電波が弱くて無理かもしれんな
それと 「自宅てTVで見て6分配した数値が25db」とのことだが
テレビのアンテナレベルはメーカーごとに違うから
(例えば同じ環境でもシャープは95でも、ソニーでは65くらい、とか)
そのテレビがどこ製かはしらんが、テレビのアンテナレベルのMAX値に対して25dbはどの程度なんだ?
もしテレビでもMAX値近くじゃなく、ギリギリ、もしくはなんとか十分なレベルとかだったら
FSUSB2とFSPCIEは元々普通の家電テレビより感度が悪いからダメなのかもしれんな
>>603で
>スキャンしたところ、ワンセグのみ正常動作しました
ということでハードの故障って可能性は低くなったんじゃないのか?
とりあえず、
アンテナの大きさ(素子数やら)がその地域で使うに十分なものか?
ブースターは付いているか?付いてたら利得調整をしてみる、
アンテナからの分配数を確認、とくに自分の部屋の最終的な分配数の確認
(3分配後、2分配すると3×2で計6分配とかになるのでその辺もチェック)
で、その上で家電テレビで見たアンテナレベル「25db」がそのテレビのレベルでどの辺なのか?
を確認してみた方がよい、、、、と思う
>>598 参考になったよ
サンクス
ばらしてみるか・・・
KTV-FSPCIE使ってるけど、
これってPT2みたいにBonDriverのファイル名変えるだけで
複数台同時使用できるの?
変えなくても使える
ファイル名変えなくても複数使用できる。
PT2でもファイル名変える必要ないだろwww
Spinelの命名ルールもしくは一部のボンドラにある
チューナ固定使用のルールとごっちゃにするな。
>>620 え、全然分からない
TVTestからチューナー指定するときはどうやるの?
今の人はあれなんだ・・・なんせ失敗したくないんだ。
いっぺん、やってみよし。
TVTestだけの場合は分かってきた
空いてるチューナーから自動的に使うわけね?
じゃTvRockでチューナー指定する方法は?
普段はPT2を2台とTvRockとTVTestとRecTestを使ってる
PT2は高いしBSもCSも殆ど見ないから
サブマシン用に買ってみたんだけど
今さらながらtvrock設定してるけどこれすごいな・・・
>>425 Friioの羊羹の残りを気にするようなものだ。きっと。
>>616 >EpgDataCap2.dllとrectest.exeを置くの忘れてたのと
両方ともいらない
>オプション表記が違ってて番組表更新の時にtvtestが連動してなかったみたい
これが原因。これ間違ってたら話にならない
KTV-FSUSB2とTvRockで検索してだんだん分かってきた
BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A
BonDriver_FSUSB2N.dll /DID B
だけでチューナー指定して使えるの?
使えるならもう1つ買うし、使えないなら買わない
>>624 チューナー1をTarget Aの/DID A、チューナー2をTarget Bの/DID B
と指定すれば後はBonがチューナーを割り振る
そのTVTestの挙動もBonが仕切ってる
>>628 それだけでダブルチューナーに!
USBなので先にPCに差した方がチューナー1になる。
ものすごく単純w
>>629-630 ありがとう、やっぱりそうなのか
スレ違いになるけど、
素人向けのPT2+TvRock+TVTestの説明には
必ず「BonDriverをリネームする」って書いてあるから
そういうもんだと思ってたよ
BonDriver_PT-STの説明には、確かに
「デフォルトのファイル名のままなら空きチューナーを探して使用します」
と書いてあるね
まあいいや、時間ができたときに実験して確認してみよう
632 :
586:2010/10/29(金) 01:26:41 ID:Gzc9y8Cw
亀レスですまぬ。
>>592 >>596 先人が居て心強いな。
AthlonXP 1700+ 512MB KT133 GeforceMX32MBなんて化石SPECで挑戦するのは俺くらいだろうw
ダメならメインPCに2枚挿しするから無駄にはしないけど。
試しに深夜アニメ数本予約録画してたんだが
つい録画してた番組みながら寝てしまった
妹が深夜バイトから帰宅→大音量で深夜アニメ3本立て&俺爆睡
オワタ 絶対アニオタきめえておもわれる・・・
というかどうしてそこまでチューナー指定にこだわるのか・・・・
最近までの機種のWレコみたいに片方はDRでしか録画できない、ってんなら
録画する番組によってチューナーを割り振る必要が出てくるが
このチューナーの場合、まったく同じなんだから割り振る必要性がない気がするんだが…・
それよりオレは改造済みのFSUSB2 、FSPCIE を他のPCやOS再インストールしたときは
>>16-20の1、2、3とやれば接続すると13になってOKなのか?ということを聞きたい(´・ω・`)
2(XPのみ)と3だけでインストできないのか
>>632 先日遊びでやってみたのは
toshiba dynabook T5/512cme(XPノートパソコン)
mobile celeron 1200MHz
Trident社製Cyber ALADDiN-T +ALi社製M1535B
PC133 SDRAM 512MB (ビデオRAMとして16MB)
HDD30GB(Ultra ATA66対応)
+昔1500円位で買ったVIA USB2.0 PCMCIAカード
FSPCIE一枚(USB Atype変換コード)で視聴は無理だが録画はOKだった。
まあ録画は基本的にこれで受信し変換したデータを移しているだけだから.....
>>632 TS抜きできるチューナーで録画時に暗号化解除もしないなら、単に右から左へ転送
してるだけたから随分と低いスペックで録画可能だよ。
(どっかでクルーソーノートで録画してるって見かけた)
ただKT133世代のサウスブリッジ周りが、キャプチャのような連続転送には向いてない
みたいだから、普段より長めにテストしたほうがいいと思う。
>>636 そうなの?
>>16の「WinUSB Driverを展開してktv-fsusb2.infの14-20行目を修正」ってのは
改造してあれば関係ないの?
誰か改造済みを他のPCやOS再インストール後に使えるようにした人いないかな
640 :
名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 11:11:00 ID:cHaxAaoH
TvRock+TVTestで試しに録画したんだけど
再生したら音声まったく出てないんだけどどこを設定すればいいの?
録画中はきちんと音も出てたんですが
636の通り改造済みのは 2(XPのみ)と3だけでOK
ごく普通のUSB機器の様にドライバを入れてチューナーを認識させるだけ
1はサルベージ配線を施した改造中のものを認識させるための儀式だからもうやらなくていい
改造なしモデルはもう売ってない?
ハード改造不要の旧版は中古とかオクじゃないと手に入らないだろうな。
今なら泡なしのK0805やK0806を引き当てるのが現実的なんじゃないか?
>>615さん
長文によるご解説ありがとうございます。
>>568 >>570 >>603です。
電波状況ですが、下名はマンションに住んでおり、壁に1個TV端子があります。
そこに6分配器をつけTV(地デジ+BS)・HDD(地デジ+BS)・ワンセグ・といった配線をしております。
この状態で、TVはMAX50中25dbと表示されています。
空き端子にFSPCIEを付けましたが、ワンセグしか受信できず。
電波が弱いのかと、アンテナ端子を抜き壁端子から、直接FSPCIEに繋いでもワンセグしか表示されませんでした。
過去ログを漁っていたたところ、旧Verのカードはフルセグ見れるのに、同環境で新カードはワンセグしか見れない、
しかし改造後のTVアプリだと問題なしという書き込みが、ありました。
このまま改造に突入すべきか悩みます・・・
>>639 Windows(…なのか知らんけど)のアップデートは忘れずに!
俺はMicrosoft Visual C++入れ忘れてて「何で映らんの?(´・ω・`)」ってなった
後はフォルダごと移行してドライバ入れればおっけ
>>645 FSPCIEの公式ソフトの最新版使ってるようだけど
念のために公式ドライバはそのままで
DigiBestTVだけ
>>4の2.J.7.0やFSUSB2のHPにある2.J.8.0に入れ替えて試してみたらどうかな?
あと付属CDのバージョンが違うようならそれも使って。
DigiBestTVはバージョンが変われば色々挙動が違うみたいで
必ずしも最新版が適切とは限らないから。
>>645 マンションかぁ・・・・・こりゃ電波不足だろうな
そのマンションはケーブルテレビじゃなくてマンションにアンテナ立ってるのか?
だとしたら、オレも詳しくないんだけどマンションの場合
アンテナ → 分配器 → 各部屋 ってなってるから部屋に来た時点でかなり弱くなっているはず
その証拠に「TVはMAX50中25db」なんだろ、こりゃ普通に考えて電波がかなり弱い状態と見ていい
一戸建てで家のアンテナからだと、分配してある場合ブースター付きになるが
民放なら普通にMAX近くの値になる(例えばシャープならMAX100で95とか)
家電テレビでそのレベルだとFSUSB2とFSPCIEでフルセグはキツイな
ただ、一局くらいはイケる、とかじゃなくまったく受信不可ってことだから
電波が弱いだけとはオレも断言できないけど・・・・(FSPCIEに問題がある可能性も消せない)
しかし家電テレビのアンテナレベルがそれだと、
うちも上記シャープのテレビでMXが50(レベル半分)のときは受信出来なかった
(後にブースター付けてシャープのテレビで70近くまで上げてTvTestで27dbくらいで受信)
お金があれば卓上型ブースターとかかましてみるべきかもしれん
ただマンションにもマンション用ブースターがついててブースターの二重かましになるからそこは考える必要がある
その辺は、これ以上はここではスレチになるから以下で聞いてみるとよい
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287902746/ 最悪自分専用にUHFアンテナを買ってベランダとかに設置して、そこからFSPCIEに直接繋ぐ、という方法もあるな
もちろんそれでも電波塔から遠い地域で受信が弱い場合卓上ブースターが必要になってくるかもしれんが
(長文スマン)
>>645 TVの数値はメーカーによって変わるけど
MAX50でブロックのノイズ出る最低ラインはいくつだ?20くらいじゃないの?
そうなるとやっぱり受信レベルが足りてないと思う
自分とこは2分配でTV側がMAX100の80後半
PC側が20後半かな 割と安定してるけど
R19のチップ抵抗って
盛ってある半田を溶かして吸い取っただけじゃ外れないの?
削らないでいいならそうしたいのだが・・・
ちょっと余計に熱してやれば両端がとけて、
小手先でチップを弾いてやれば簡単に取れるよ。
>>645 男なんだろ? くずぐずするなよ
胸のエンジンに 火をつけろ
私の胸にはエンジンなんてついていませんけど
>>568 >>570 >>603 >>645です。
皆様ありがとうございます。
DigiBestTVのバージョン変更は盲点でした。
帰宅後、試してみます。
はい、屋上にアンテナが立っており、100室位に分配されていると思います。
さすがに高出力ブースターで出力されていると思います。
説明不足ですみません、TVの「25」という数値は「6分配」した時の数値です。
壁端子から直接TVに接続して数値を見たことはありません。
設置状況が難しくTVの裏に手が回らない状況です。
実家にマンション用?BS/CS/VHF/UHFブースター16分配付きがあったはずなのですが、
見つからず・・・うーん
なお、サポートセンターは一向にだんまりです。メールのみ対応ですし頭に来ます。
今日返事がなければ、胸のエンジンに火が付いてしまうかもですw
初歩的なことで申し訳ないが、Digibesttv2j8.0で、不完全TS抜きとHDCP回避パッチを使っているのだが、
録画したファイルはどこに保存されているの?
ソフト内で指定してあるフォルダを開いても存在しないのに、ソフト内での再生はできるんだが。
それと保存場所や音量なんかの設定が毎回リセットされるのは仕様?
価格COM最安メールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
FSPCIEがまた3,980円になった。またまた注文しました。病気になりそう。
なりそう?
これいれてから結構ブルースクリーンがでやすくなった希ガス・・・
あと500円安ければ買うかな
今日は月末だから安いのかな
最近sofmapで通販した人の情報からして
FSPCIEは泡月かね?
まじきたな
もう下がらないだろうと思って、4980で買ったんだが
もう一枚買おうかな
価格COM最安メールってなんぞ?
値段更新されたらメールしてくれるサービスなら俺もほしい
667 :
名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 21:17:00 ID:2Uuv6jxE
>>661 ソフ店頭ワゴン積みはFSPCIEのSK0805だよ 3980円
669 :
名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 21:31:16 ID:xWqSziMF
さっきまで3980だったのが5470になったなw
このチューナーって外箱からは判別できないんだな
ドスパラで見て来たけど、バーコードのところに赤丸のシール貼ってあったのがあったけど、
これって対策品ってことかな?
結局チキンな俺は買わずに帰ってきた
もう祭り終わりか
どれでもパッチ対応汁
なにこの限定販売
昨日尼でぽちってちょっとがっかりしてたらこれか
外付け用USBケーブル作り終わって
受け入れ準備おk
ついたらシリアル一応します
>>668,661
さっき祖父秋葉原本館で買ったのも泡なしK0805だった
ところでK0805って泡付きでもなしでも
R19外し→サルベージ配線してファーム書き換え
でやること変わらないよな、なんで泡の有無が話題になってるの?
>>655 まだやってるんだね。
だからTV「6分配」した時の数値ですとか、直付けしたときですとか
そんなこと知らないし<6分配したからって何w
テレビで25dbしか出てないなら電波悪いよ
分配してても直付けでも数dbしか変わらないだろうし
もうそれギリギリだとおもうんだけどw
胸のエンジンに火が付いてしまうかもですwwwwとかいってないで
サポートとこのスレに粘着するのはやめてww
あんなに金額が短期間上下ってよくあるのか
何かのミス?
祖父、強気だなw
>>677 ※限定数終了で通常価格(ポイント)に戻ります。 お急ぎください!!
だってよ
今は追加かキャンセルが出たのか分からんがまた3980になってる
高い時に買った人はどうなるんだろうなw
>>675 だってあんな鳥の糞みたいなの
無い方がいいに決まってるじゃない
684 :
名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 23:00:41 ID:cHaxAaoH
TvRock+TVTestで試しに録画したんだけど
再生したら音声まったく出てないんだけどどこを設定すればいいの?
録画中はきちんと音も出てたんですが
>>682 なるほど見た目ですか
ところで、改造終わったので一応報告
FW Read開始
Firmware:無変更PCIE-K1002
完了
吸い出したファームのSHA1は 87FF7E08 1BA974F0 A7E60A84 5D0FA7D5 66E55946
やはり泡なしK0805も中身に変化なし
ちなみに純正ドライバと純正アプリだと>471と同じ状態だったけど改造後は極めて安定&快適です
とりあえずぽちってみた
俺もぽちった。情報サンクス。
過去ログだと、PCIEは秋葉店頭とsofmap.comはK0805(泡なし)のはず。
まためんどうな改造が必要なロットになったら嫌だし確保確保。
何度も既出だが泡ありでも泡なしでもやることは一緒だぞ
はやくしろー
ポチれなくなっても知らんぞー
今見たら4kだね。俺はもう二つ持ってるから要らんけど。
1人1枚制限がなければもう1枚ポチりたいな
年末にまた安くなったりするかね?
今月金欠だから買いたいけど買えねぇorz
ソフマップポイント798ポイントもあったわ
ポチった
ポイントといっても祖父に無利子で貸し付けてたようなもんだけどな
無利子な上に、潰れたり、無効になるリスクあるのに
ポイント貯めてる人多いよね。
わけわかんないわ
今、KTV-FSUSB2新基板(SN:K0905********)を使っているんですが、
もう一つ購入しようと思っています
KTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEとだと、外付けより内蔵のほうが安定してたりするんでしょうか?
情弱ですいません・・・
全部読むのが面倒だから聞いてるんだろが
情弱は免罪符でも何でもねー
最低限出来る範囲で調べやがれ
702 :
698:2010/10/30(土) 09:22:50 ID:FUC07su0
上から一通り読んではいたんですけど、値下げで前より同じような状況の方が
増えたかな・・・と思って聞いてみた次第です
スレ汚し、すいません
PCIEもUSB2も、どっちも大差ない、と受け取ってるなあ、自分は。
つか、FSUSB2でも個体差で受信レベルが違うしねw
どっちかが全部レベルが高い訳でもなく、強い局、弱い局がバラバラだったりする。
704 :
名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 11:13:16 ID:0phMFpy2
FSPCIEまた買っちまった・・・
FSUSB2はまったくだめ感度も駄目だし、外装のプラスチックが直ぐに傷つく。
FSPCIEのケーブルを変更して外付けで使うのが一番のお勧め。
>>702 FSUSB2とFSPCIEの違いは外付けとPCケースに内蔵できる、って事以外に
FSUSB2はアンテナケーブルを繋げなくてもロッドアンテナで受信出来るようになっている
問題はそのロッドアンテナの基盤への接続部分が貧弱で
たいていの個体はそのせいで受信レベルが低い
そのため多くのFSUSB2ユーザーは基盤からロッドアンテナを取って
アンテナケーブルやF端子を基盤に半田付けしている
(ちなみにオレの場合、その改造で平均5dbくらい受信レベルが上がった)
ts抜きのためにやることはFSUSB2もFSPCIEも基本的に一緒なので
よってちゃんとした外付けケースに入った状態で使いたい人はFSUSB2
(ただし受信レベルに不満がある場合、アンテナ直付けをすべきか迷うことになると思う)
逆に元々PCに内蔵させる、もしくは外付けで使いたいけどアンテナ直付けはやりたくないって人は
でむき出しまたはケース自作でFSPCIE、って感じになると思う
ちなみにこれはオレが買ったFSUSB2だが(個体によって元々受信がいいのもある模様)
アンテナ直付け前(ロッドアンテナにアンテナケーブル接続)だと
家電テレビで映るチャンネルでもFSUSB2では受信出来ないのが多数あったのが
アンテナ直付け後は家電テレビと同じだけ受信出来るようになった
ま、その辺を考えて選べばよいよ
ちなみにFSUSB2のアンテナ直付けはその手の改造後の画像とかが掲示板にアップされてるので参考になる
FSPCIEはもう2つ持ってるからUSB2も1個買っとこうかと思ったけど、アンテナの細工はめんどいな
FSPCIEがすっきり収納できる100均アイテムとかないかしら
>>706 スロット以外ですっきり収納ってことだよね?
それなら六角スペーサがお勧め。1個30円くらいで買える。
基板のパターンないところに穴あけて、
六角スペーサのメス・メスタイプの15mmくらいを
足のかわりにしてネジ止めする。
むき出しが嫌なら、もう片方のネジ穴と適当な
ケースをネジ止めすると、専用ケース収納にもできる。
100円ショップの
プラ製X状の重ねて増やせるCDケースラック(4個入り)に
結束バンドで留め、空き3.5インチベイ内に置く。
(固定方法は考えてませんw)
どこかでFDケース(二枚用)に納めている人がいたなー
>>655 電波が弱いなら改造してTVTEST使っても拾える局は増えない
電波環境の改善が先
>>710 ブラケット外してBカスカードも切手内臓したのかwこれはいい感じだな
でも透明だとちょっとかっこ悪いな
何ワット消費するか知らないけど、
あんまり小さいところに入れると、熱がこもって
故障しやすくなると思う。
発熱小さいLED電球なんかでも放熱フィンついてるけど
あれないと寿命が相当短くなるらしい。
714 :
517:2010/10/30(土) 13:53:21 ID:LFRNpcjI
まだけいあんから帰ってこない・・・
うちの電波強度はケーブルTVの係員が来て測定した結果、43dbだったかな。
AQUOSで80/100。
それでワンセグすら受信しなかった。
FSPCIE変換ケーブルで剥き出しでポンと置いてあるけど寿命に関係あるの?
今のところPC内に収めてたときより調子いい
2台目をオークションで買いたいんだけど
同機種かクイックサンかHDUSならどれがいいと思いますか?
また同居させても干渉問題とかないんでしょうか?
同様の使い方している先人さん教えてください。
(誰も覚えてないだろうけど)前スレ
>>938ですがJCOMの人に来てもらい一発解決。
「電波が強すぎて映らない」のが原因でした。間にアッテネーターを2つかませて解決。
こういう事もあるのですね。自分の不勉強でした。。
改造してみてみたものの、5チャンネルしか映らないんですが、少ないですか?
ちなみに一応関西の都市なんですが・・・。
718 :
名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 16:35:59 ID:JoAAk7g4
FSPCIEなんだけど、早い動きの画像の時に一瞬ぶれるんだけど
どうすればいいんだ?ノイズっていうよりなんか乱れるんだよね
719 :
名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 16:48:52 ID:XExDn5vG
>>719 政令指定都市です。
アナログテレビのほうがチャンネル数多いのですがw
改造って難しそうだな・・・
サルベージとやらはクリップの針金伸ばしてテープで
止めるとかでもいいのかな?
722 :
名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 17:01:27 ID:XExDn5vG
>>721 そんな感じで成功してる方もいます。
ドライバが認識されなくて躓く方は多いようです。
>>721 ねじりっこのほうが柔軟でやりやすかった
726 :
名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 17:06:29 ID:XExDn5vG
>>725 地域が違うのにウチの状況聞いても仕方ないだろ
>>726 電波良くてどれ位映るのかと思いまして。
公式ドライバ+ソフト(DigiBestTV)で映る以上は映らんだろ。
改造しても公式ドライバ+ソフトは以前と変わらず使えるんだよね?
使える
>>727 神戸ならNHKやサンテレビ含めて地デジ9局
関西の政令市ですみたいな言い方する市は大阪の南のしかないから参考にならなくてすまない。
PT2と併用して問題なく動作するでしょうか?
>>732 駄目って言ったら諦める?
単独で動作するのは分かってるんだから
持ってる人が試して報告ヨロ
つーか動作してる報告あったんじゃね?
>>727 参考になるかどうかわからんが、我が家の環境。
大阪郊外の京阪沿線でNHK総合、同教育、毎日、朝日、関テレ、読売、テレビ大阪の計7チャンネル。
うちの場合地デジ用にUWPA買ってきて生駒にむけてる。
もともとアナログは集合アンテナで、それだと元々UHFのサンテレビ、KBS京都も映るが、京都はともかく、神戸はまるっきり逆方向。
地デジで見るなら別のアンテナをそれぞれ神戸、京都に向けないと映らない。
>>732 問題なく動作しますよ
Spinel&EpgDataCap_Bonで使用
TestTVのチャンネル切り替えが遅いのは仕様ですか?
早くする方法はないでしょうか?
>>735 全然関係ないけど、 適当に読んでたら
大阪郊外の京阪沿線でNHK総合、同和教育、毎日、
に見えて、大阪さんさすがだぜ・・・と思った
外付けFDDを100円で中古屋のジャンクコーナーで買ってきたんだが
ブラケットの金具を取ってもF端子がちょっと入らない・・・・
もうちょい厚みのあるケースがいいな・・・
3.5インチベイに付けるカードリーダーのケースが
M/Bに刺す部分を切り取ればちょうどよさげなんだが
ジャンクコーナーにないんだよな
これのためだけに新品で1,500円くらい出すのも馬鹿らしいしな
さすがにまだソフマップから届いた人はいないか
発送通知は今日来たから明日の午前中には届くだろう
bsがみてええええええええええええ
これのbsオンリー2000で出してほしい
BSチューナーが4千円で出たとしてFSPCIEx2とあわせて4チューナ16000円か
やっぱりPT2ほしいなあ
これってUSBの限界までは何個でも増設出来るの?
あちこちでちょっと前の製品(FSUSB2/FSPCI)の写真見て気になったんだが、
原発は水晶発振器だったの?
>>747 スルーされても宣伝し続けるのは異常。PT2の劣化コピーすら失敗してるようなゴミは買いません
3 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 23:58:58 ID:eEe49+T4 [1/3]
スレタイまとめ1
【トラブル】DECULTURE PT2X2 Rev.11【しかない】
【ちゃんと動かせた人は】DECULTURE PT2X2 Rev.13【魔法使いw】
【動いたよ!】DECULTURE PT2X2 Rev.12【馬鹿が見る〜】
【生まれた時から】DECULTURE PT2X2 Rev.13【死んでいる】
【新品の】DECULTURE PT2X2 Rev.14【ジャンクだよ】
【初期不良は一週間】DECULTURE PT2X2 Rev.13【動かないのは仕様です】
【動く確率】DECULTURE PT2X2 Rev.13【宝くじと一緒】
【動いた場合は】DECULTURE PT2X2 Rev.13【異常です】
【PT2同等】DECULTURE PT2X2 Rev.13【真っ赤な嘘】
【インチキ基板】DECULTURE PT2X2 Rev.13【夏の樹海へ】
【自己責任】DECULTURE PT2X2 Rev.13【事故責任】
【不安定性】DECULTURE PT2X2 r.13【突然変異】
【PT2越えは嘘】DECULTURE PT2X2 r.13【PT1以下のゴミ】
【買わなくて】DECULTURE PT2X2 Rev.13【良かった】
【不良在庫】DECULTURE PT2X2 Rev.13【業者必死】
【在庫と】DECULTURE PT2X2 Rev.13【心中】
【模造品以下の】DECULTURE PT2X2 Rev.13【創作品】
【オクでも】DECULTURE PT2X2 r.13【売れない】
【真っ赤な】DECULTURE PT2X2 r.13【偽物】
【不良品】DECULTURE PT2X2 Rev.13【コケた】
【嘘報告】DECULTURE PT2X2 Rev.13【ジャンク以下】
【×PT2越】DECULTURE PT2X2 Rev.13【○PT1未達】
【非実在】DECULTURE PT2X2 Rev.13【動作報告】
【タダでも】DECULTURE PT2X2 Rev.13【いらない】
>>714 VHFが強すぎるとかは?
自分の所はブースタでVHFを上げると地デジを受信しない。
>>749 発信「器」と思った理由を先に書くべき棚
お勧めの半田ごて教えてください
>>753 スレ違いどころか板違いです
安易に質問しないで、検索して調べてください
答える方も安易に答えないでください
タミヤの精密ニッパーでも使ってろ
ごく一般的な30Wのコテをサルベージ配線に使っちゃいかん。
コテ先も太すぎてチップ抵抗ごと焼ききってしまう。
できれば15W程度の、コテ先も細いものを使うと良い。
つかセロテープなどでマスキングの方が安全だw
100Wのコテはいいぜ。
電源基板とかのこん盛りと広範囲に盛られたハンダもあっという間に溶かすし、
基板に穴まで空けられるんだぜ。
お前らすれ違いの質問に応えるんじゃねえ
休止、サスペンドのたびに行方不明じゃ使い物にならん。。。orz
電源つけっぱで乗り切るか。。。orz
760 :
名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 09:36:55 ID:2hJqQz0q
祖父で買ったFSPCIが届いた!
時間帯指定で16時〜18時って伝票にも印字されてるのに配送されたのは朝の9時30分。
夜勤明けで上半身おっさん下着のまま出ちまったよorz
裸の大将が荷物受取る姿が浮かんだ
お、お、おにぎりが出てたんだなあ
>>759 普通にスタンバイにすると次に復帰したときに一回USBを抜き差ししないとダメなのに
TvRockから「次の録画までスタンバイ」でスタンバイにした場合は大丈夫なのは何でだろうか
>>754 FSPCIEのチップ抵抗もぎ取るのにお勧めの半田ごて教えてください
って聞きたかったんじゃない?
祖父店頭\3980のFSPCIE(K0805)をアルミホイルでサルベージ配線してファーム書き換え
使った物
・R19破壊:普通のカッター
・サルベージ配線:アルミホイル
・その他:ビニールテープ・はさみ・プラスドライバー
参考画像
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0450.jpg 画像上:R19破壊
R19周辺をビニールテープで保護して
R19の黒い部分に上から真っ直ぐカッターの刃をあてて少しずつ力を入れて削っていく
黒い色がはがれて落ちた頃合で刃の上から強めに力を入れて押さえつけると
R19の両脇のハンダ付けされた銀色の部分を残して真ん中がつぶれる感じで破壊される
破片はできるだけ取り除いておく
ちなみにK0805なら7ピンカットしてもOKだが足の間隔が狭いので他の足を傷つけないように注意
画像中:アルミホイルでサルベージ配線
アルミホイルを細く丸めて適当な長さに切って
片方の先をブラケット上側のねじを少し緩めてからはさみ込んで固定する
サルベージポイント(R16の下の部分)に接触させる方はなるべく細くして
接触しやすいようにほんの少しだけ折り返しておくといい感じ
またサルベージ配線がサルベージポイント以外と接触するとうまく内蔵ROMから起動しないので
念のためにサルベージポイント以外をビニールテープでマスクしておく
画像下:サルベージ配線固定
サルベージ配線の先をサルベージポイントだけにうまく接触させてテープで固定する
この時固定するテープの上から指先でしっかり押さえつけておくと接触不良になりにくい
R19破壊で基板を傷つけないように慎重にやることとサルベージ配線を的確に接触させることが作業のポイント
あとは
>>16-20の手順通り
769 :
768:2010/10/31(日) 10:57:28 ID:hc0is2Ds
訂正:PCIE。回り込んでるように見えた。
同じく祖父からK0805到着
USB2ってロッドアンテナでフルセグ拾えんの?
>>771 むりw そんな程度のいいものじゃない
まぁアンテナ塔の間近なら大丈夫かもしれんが
試してないけどワンセグでもキツいんじゃねーのか?w
だいたい屋根のアンテナからのケーブルを繋いでも
家電テレビで受信出来てる局を全部拾えないくらいだからな
たいていの個体はロッドアンテナ除去→F端子もしくはFコネクタのついたケーブル直付けで
普通の受信レベルになるんじゃねーのかな
>>771 強電界だけど、10km離れた基地局と逆の方向にしか窓ないコンクリマンションだからワンセグすら受信不可
鈴メッキ線で作った簡易版ヘンテナ繋いでワンセグが途切れ途切れに映るくらい
>>767 参考になります。
ところでR19破壊って
カッターの刃を基板に対して垂直に当てるのではなく
刃先を立てて引っ掛けるようにして(ほじるように)
基板に対し水平に力を加え破壊するんじゃダメなの?
いまさらどーでもいい話だが初期のケイアンは
くそぼろいロッドアンテナに表面実装の同軸コネクタがついていた
金のかけかたをまちがってると思った
>>772 以前ワンセグ見れるんじゃないかと期待して購入したがムリだったわ
アンプが内臓してるわけじゃないんだから最初からアンテナなんてつけるなって思ったわw
>>775 水平だとパターンを剥がしたり傷つけてしまったりするかも
>>775 人によって作業しやすいやり方は違うだろうし
最終的に基板を傷つけずにR19または7ピン自体が導通しなくなればどんなやり方でもOK
(たとえば基板のパターンを把握しているならパターンカットとかでも)なので
上の方法はあくまでも一例と思ってもらってあまりとらわれすぎないように
できるだけ身近にある物を使って安全にファーム書き換えができるように工夫した方法が
自分の場合は上のようになったというだけなので
祖父からFSPCIE届いたんだけど開けたら箱が潰れてた
中身は大丈夫だったけど
このまましまっとくつもりだったが使うかなあ
>>778,779
レスどうも
左手2本の不器用な自分が
簡単だとしても、基板改造することを考えたら
チョット不安ナッテシマタヨ。
アタシ世界の工場、中国人ジンアルヨ
と言い聞かせ頑張るしかないか・・・
ところで、物理的破壊(パターン破壊等)以外
例えばファーム書き換え失敗とかで
取り返しが付かない失敗につき
注意事項があったら宜しくお願いします。
泡なしの場合7番ピンとR76の間の基板のパターンを断線させてもいいんだよね?
>>759 どちらかと言うとPCのマザーボード側の問題だが
devconとか色々方法があるよ
そんなにたいした事か?おいらは毛抜きで握りつぶしたよん。
そういえばTVRockってネットワークも出来たよな?
録画マシンは休止復帰が無理でも、外部からLANでたたき起こせばいけるかも?
でもメンドイ...
祖父からK0805届いたヽ(・∀・)ノ
R19マジ小さいな
KTV-FSPCIEって縦方向の基板の位置が変じゃないか?
基板1枚分ぐらいスロットの下に付きすぎてるような。
無理に挿し込んだら基板が歪んでマザーに力が掛かったから
結局端子の部分をニッパーで切断しちゃった。
しかしR19の質問がクドいなあ。
ttp://www.amenic.wjg.jp/blog/20100530_305.html でも見れば?
サルベージ線は、もし近くにあれば、
お菓子の袋の入り口を縛る長めのワイヤータイがいいよ。
適度な硬さがあって平べったいから固定しやすい。
R16側は先端をちょっとだけ剥いて90度カギ状に曲げて
セロハンテープで貼り付ければOK。
>>787 改造のリスク考えると躊躇しちゃうけど、でもやってみたいって人が多いからじゃないの
手順書ともいえるwikiやブログがあるからそうビクつくこともないんだけど
やっぱ馴染みない人にとってはしつこいほど確認しておきたいことなんだと思う
んじゃセリア行ってルーペとUSBケーブル買ってくるよ(*‘ω‘)ノ
祖父の再販まだかね?
ああ祖父の来てたの忘れてた・・・
サルページではんだつかうって危なすぎだし、非効率だとおもう
適当に電流通すものをセロテープで固定がベストだと思う
ちょっと聞いてくれよ、セリア行った帰りに車にはねられた(´・ω・`)
左肘脱臼と各所の打撲で全治1ヶ月とかで、左腕動かせるようになるまで作業お預けだわ
骨折したとき吐き気がするって話を聞いたことあったけど、脱臼でも吐き気するのね
>>791 結構前例があるのに未だにハンダゴテ必須と思ってる人がいるっぽいし
「ハンダゴテ使わなくてもだいじょぶだよ!できるよ!」というのは同意したい
ただテープ固定の仮設置も、適当すぎると接点ずれてショートとか怖いかもしれないwwww
やっぱ何事も経験なのかなと思ったりする
てかサルベージで半田固定とかテープ固定って言うが、
あれって一瞬でもいいんだから適当なコードを巻き付けた安全ピンが一番簡単でいいんじゃね?
オレ、安全ピンに剥いたコードを巻き付けて、
反対側の剥いたコードを基盤とブラケットの金属の間に挟んでネジ留めして固定して
安全ピンの針の先っちょをR16に付けながらUSBを差し込んだんだけど、
あの半田って丸く盛ってあるからちょっとした力加減でズルっとすべるんだよ
で、USBをまさに刺した瞬間にずれちゃってw、感覚的にコンマ数秒振れてたかどうか?
下手したらサルベージ失敗したか?って思ったくらいだったんだけどちゃんとファームの書換できたよ
まじほんの一瞬だけでも振れてればいいんだから
半田付けとかテープ固定とかより作業もかんたんに済むと思うんだけど・・・
PCがデバイスを認識する時にサルベージ配線がされていればいいの?
言い換えると、認識したらすぐ外しても(外れても)いいの?
ファーム書き換えが終了するまでじゃなくて?
>>794 >>15 > ・サルベージ配線は一時的に必要なだけ(PC起動時にBIOS設定をするために一時的に特定のキーを押すのと同じ)で
> 内蔵ROMから起動すれば不要になるので慣れない人が無理にハンダ付けしようとするのはおすすめしない
それにしてもFSPCIE を外付けで使うためのちょうどよい箱って中々ないな・・・
どっかで1,000円くらいの3.5インチベイ用のカードリーダーか何かを買ってこようかな・・
ところで、FSPCIE ってもしPC内に内蔵刺せる場合でもM/BのPCIスロットに刺す必要ないんだよね?
ということはスロットに刺す部分を切り取ってしまっても空いてるブラケットに止めるようにすれば
PCケースに内蔵できるんだよね?
797 :
名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 21:38:25 ID:aUqJNNQ0
一週間周期くらいで同じ質問がループしてるな
尼から昨日着のFSPCIEはK1002でした。
動作確認から最終稼動状態まで半日かかっちゃったわ
ファームパッチの当て損ねに気がつかず途中不貞寝したけど。
athlonXP2000+マシンで稼動
録画はNASへ
気合入れた視聴はリビングのREGZAで
適当モノはvaioZな予定。
ん〜i-Linkに接続したTVにts垂れ流せるツールがあったら
自室で見れるんだけどな・・・・・
お疲れっす
KTV-FSPCIEを快適に使っていますが・・・
ちょっと質問させてください。
再生/録画してるんですが、映像がどうもカクカクします。
フレームレートは20-30fpsで変わっているのですが、
30fpsであってもカクカクしています。
ディスプレイのせいか?とも思い、BRAVIAでも映してみたのですが、
同じような感じです。
BRAVIAは倍速ですので120Hzであることを思うと、
1/4以下ですので、こんなもんか?とも思うのですが、
皆様、いかがでしょうか?
(外部入力の場合は倍速にならない???)
参考となるtsファイルがあれば、比較ができるのですが・・・
流石に落ちてないっすよねw
ちなみにCPUはOpteron165ですので、
スペックは4,5年位前のものと思っていただければよいかと思います。
まぁ、今となっては低スペックっていうものです。
これは… 新しいなw
その情報だとパソコン買い換えろとしか言えないな
>>800 低スペックのPCでフルハイはむり、パソコン買い換える理由になるね。
こんなこととでもないとパソコン買い換えること無いもんね。
最近じゃカクカクのことを快適というのか
DLNAで再生させとけ
どっかのスレで、デコーダだかレンダラだかの選択で
ヌルヌル映像になるって見たけど、それが何のスレか重い打線
CPUよりビデオカードの再生支援とかが重要な気がするけど。
806 :
名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 00:17:27 ID:EIWtQZSH
>>800 グラボは何か?
ほかのTS動画とかの比較は?とか、調べ方はあるんじゃね?
知り合いから貰えなかったらts torrentとかでググってみろよ。
とりあえずPC買い換えろよ…
別スレあるのか。しかも先越されてるのか
忘れてくれ
純正ではpen d 2.77Hzでカクカクだった
tvtest導入して
レンダラをcyberlink
デコーダをvmr7にしたら普通に見れるようになった
ビデオカードの動画再生支援はアプリの方で対応してないと使えないから
純正では無理だね
813 :
名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 04:58:52 ID:EIWtQZSH
K0805を買ってきて今動作確認が終わったんだが、7ピン切ってサルベージ線を
FW書き換える程度まで持たせればいいということ?
7ピン切りのレポートがうまいこと見つからない。
7ピンカットよりもR19破壊の方が楽じゃなイカ
んだね R19破壊の方が簡単だと思うね
7ピン除去は両隣のピンを気にしないといけないから神経も使うだろうね
FSPCIEってPC内に入れて使ってもノイズとかそういう障害はでない?
ケースに入れるのは、ちょうどよいケースが見つからないから諦めた
しょうがないからブラケットでケースに止めてUSBケーブルだけ前面に出して
必要な時に刺すようにしようかな、と
R19より7ピンカットの方が分かりやすい
ここを切り離せばいいのかって具合に
うちのK0805も最初は7ピンカットしようと思ってたけど、
思った以上にICの足の間隔が狭くてR19除去の方が楽そうだったから、
結局R19除去を選んだ。
R19はカッターの刃先で意外と簡単に取れて、というか壊れてくれたし、
内蔵するから別に仕上がりを気にすることもないんだろうけど、
R19の真ん中の黒い部分だけ取れて
ぱっと見た感じでは改造したとは分からないくらいの仕上がりになったので、
7ピンカットするよりよかったかな?って感じ。
>>818 うん、オレも7ピンカットはピンの間隔が思った以上に狭かったから
両隣のピンを傷つけずにカットする自信がなかったからR19除去を選択したわ
間隔は確かに狭かったなぁ、デザインカッターの先っちょでちまちま切った
つか想像以上に小さくてR16の形状が分からなかったんだ
つ [ルーペ]
100均でも買えるスタンドルーペで十分だけど
細かな作業を他にもするならヘッドルーペ買っチャイナ
虫眼鏡タイプは使い勝手よくないのでおすすめしない
FSPCIEのケースとして、DVD5枚入りで売っているケースを使ってみようかと思う
ちょっとというか結構大きくなっちまうが、3.5インチベイに付けられるカードリーダーのケースとかだと
大きさはいいんだが、基盤の一部(M/Bに刺す部分)を切らないと入らないから
そのまま基盤を丸ごと入れられるのはよいかな
>>820 R16 ?
R19 だろ。間違う馬鹿が出てくるぞ。
>>823 というか既に間違ってR16を削り取っちまったんじゃ・・・・
FSPCIEはMO3枚用ケースが
サイズ的にぴったり(粕カード&PCIeソケ足カット)
みんなカッターとか破壊とかすげーな
ミスカットとかランド剥離とか怖くてできんわ
普通にコテ使いました
>>825 基盤の足のカットってハサミでちょん切れる?
むき出しのままじゃアレだしやっぱケースに入れて使いたいや
>>826 結構厚いしよく見てないけど複層基盤だと全体に影響する
剥離が怖いから糸のこぎりで切ったよ
俺爪切りの角でカチッと切ったよ
ニッパーなんて持ってないっての
ひでぇな
俺はマスキングとか面倒だからコテの先に半田盛ってR19ヒョイと弾いて取った
そのままIDEケーブル裂いて作った導線に半田メッキしてR16にチョンとつけて逆側はネジに挟んだ
取り外すときは軽く捻ってブチッと取って終了
>>829 下のって「泡取り後」ってコメだけど、失敗作なの?
単に汚いだけかと思った
up0345.jpgの人の状況(過去スレ16)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272383098/453 453 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 16:54:35 ID:v1cgUOyt
TVTest+FSUSB2N_20091214でのチャンネルスキャンで
0.00db/0.00Mbpsから動きなし
「信号レベルが取得できないか、低すぎます」 の件の189です
やっと時間が取れたので、基盤を確認しています
R76を破壊しようとしたときに、そのすぐ近くを通っている
R24とR25の線(パターン)を削ってしまったようです
(
ttp://2sen.dip.jp/dtv/ のDTVアップローダに基盤の現状写真up0345.jpgをあげました)
R24とR25はテスタで調べると短絡しています
正常なのか?これもR76を破壊しようとしたときにやったか?
追っていくと、R24からの線は、EM2874Bの右上から5番目のピンにつなげばいいようです
テスタでは鈍い反応がありました
R25は追えません
R25はどこにつないだらいいか、わかる方いらっしゃいますか
(R12からの線は無事EM2874Bの右上から8番目とつながっているのを確認しました)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272383098/466 466 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 21:20:56 ID:v1cgUOyt
せっかくだから、パターンと部品番号がわかりやすいように、削りなおしたんだ
もしかしたら、だれかの参考になるかもと思って
やっぱ、もうひとつ買うかな
でも、これも生かしたいけど
>>729 >>730 ということはTS抜き録画がしたいときだけ別のソフトを使えばいいということかな
単なる視聴の時リモコンの便利さは捨てがたい
>>834 このスレで公式ソフト使ってる人はほとんどいないと思う
リモコンは使えなくなるけど、チャンネル切り替えはテンキーで出来る
まあ、PCから離れてTV視聴するならリモコン欲しいかもしれんけど
iPodあればリモコン代わりになるし・・・
ちょっと二つ用意すれば録画専用と視聴メインにわければいいかな、と思ったもので。
一つでも、録画の時だけ、それ用のソフトが使えればいいかなとも
iPodはもってないですし
>>836 これってTVTestとかリモコン操作ができるようになるということでしょうか
やめた
FSPCIE のケースを作ろうとしたけどいい箱見つからないし中々面倒くさそうだな
思えばPCケース内に付けてUSBケーブルだけ前面に穴開けて出しときゃいいんだよな・・・
ケースケースってしつこいのが居るなぁ。
何でもいいからさっさと形にしてうpしろよ。
新聞紙に包んどけ
このチューナー改造して使ってる人に質問だけど
tvtestで、受信レベルどの位でてる?
俺のはmax30db位なんだけど低いのかな?
>>837 できるよ。
Ch UP/Down, 音量調整, MUTE, 全画面表示,アプリ終了あたりは対応する
ボタンがあるのでダイレクトに操作できる。
それ以外はマウス操作ができるので操作性はよくないけどなんとかなる。
って感じ
あとPCの電源OFFはできる。(ONはできない)
>>841 民放キー局は31〜33dbくらい NHKで30dbくらい
深夜とか調子のいいときは35dbくらい出るときもある
>>841 大体同じくらいだった、30〜32db
今のところTVでもFSPCIEでも視聴に問題なしなので
別に受信レベルが低いというわけではないと思う
ケースなんて、電子部品屋でタカチのプラケース買えばすむ話だろうが!
田舎でも今時はネット通販があるんだし。
ニッパすら持ってないとか、もっとDIY精神でがんばろうぜー
ユニバーサル基盤で自作回路作ったりとか楽しいぜ?
フリーオ並みに羊羹で固めようぜ
自分は感度が劣るFSUSB2をアンテナ線無改造でCATV環境で使ってるけど
民放、NHK共に大体30dbくらい出てる。
概ね安定してるんだけど、なぜかNHK総合だけドロップ、エラー頻発。
ドロップって感度が問題なくても起こるものなんですかね?
PCスペックはE8500/8800GTなんだけども
26-33dB出る局が底の26dBぐらいになるとドロップしまくるシリコンチューナ舐めてたわ
>>848 ひどいノイズを拾っている場合、平均の受信レベルが高くても、瞬間の受信レベルが落ちているからね
PCIEのケース、ケースてお前らなあw
父さんがUSB2にしろとあれほど言っていたのに
2.5インチ外付けHDDケースの再利用がいいんじゃない?
ケースにUSB端子も付いてるし、ACアダプターの穴にアンテナ通すなり広げるとよい
基盤を切らなくても余裕で入るし、アルミケースだと冷却も問題なし
>>850 ケースの加工の方が泡削りよりも大変そうだよなw
つかFSUSB2は最近のロットなら泡すらないし。
サルベージ配線もいらないし。
そのUSB2を基板取り出して金属ケースに入れようと目論む俺は一体…
>>848 うちは26超えてればドロップはないなぁ
22くらいでも基本大丈夫
20くらいになるとたまにドロップが発生して不安定になってキツイな
ケースかぁ・・・・
オレが木彫りの達人だったらノミとかカンナを使って木彫りのケースを作るんだけどな・・・・
FSPCIEに使えるケースならショップで簡単に手に入ると思うが。
ハードオフなんかでもあるんじゃないかな。
汎用の形だから、ある意味便利。
わざわざケースのないPCIEを買ってケースに入れる試行錯誤をするのはなんでなの?
>>857 FSUSB2だと感度が悪くて、
ロッドアンテナ取り外し → アンテナケーブルorF端子直付け
をやらないと満足に受信出来ない可能性があるから
結局これって改造後に視聴は純正ソフトで録画はRecTest等で行っている人とかいる?
ていうか、そもそもこんな使い方ができるのかな
>>859 RecTest自体、改造しないと使えないんだろ
そうなんだけど、純正アプリと併用ができるのかどうなのかと思ったのです。
TSを公式ソフトで読めるのかどうかだな。無理なんじゃねーの?アンインストールしたから知らないけど
>>859 改造(ファーム書き換え)しても公式ソフト(DigiBestTV)を使おうと思えば使えるけど、
・公式ソフトを使うためには、チューナーで使うデバイスドライバを公式ドライバにする必要がある
WinUSBドライバを使っている間は公式ソフトは使えない
・逆に、TVTestやRecTestを使うためには、チューナーで使うデバイスドライバをWinUSBドライバにする必要がある
公式ドライバを使っている間はTVTestやRecTestは使えない
・ひとつのチューナーに割り当てることができるデバイスドライバは、公式/WinUSBのどちらかひとつだけ
使うドライバを切り替えるには、デバイスマネージャから手動で切り替える必要がある
というような制限があって、
チューナーが一台しかない場合には、使うソフトを切り替える度に
チューナーで使うデバイスドライバをデバイスマネージャから手動で切り替える必要があるので、
そこまでして公式ソフトを使おうとは思わないのが普通じゃないかと
チューナーが二台以上あれば、公式ソフトで使うチューナーに公式ドライバを割り当てて、
TVTestやRecTestで使うチューナーにWinUSBドライバを割り当てておけば、
特に意識せずに公式ソフトもTVTest/RecTestも使えるようにはなるものの、
チューナーが二台あるならそもそも公式ソフトで使う方のチューナーはわざわざ改造しなくてもいいと思うので、
改造したチューナーで公式ソフトを使うというのは、結局あまり意味がないと思う
公式ソフトを使いたい理由がリモコンだけなら、
・無線マウスや
>>836のようなリモコンで代用
・技術があるなら
>>332や
>>359-360あたりで話題が出ているWinLIRCで何とかしてみる
あたりを検討した方が無難では?
864 :
名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 13:11:58 ID:xFqoAVEr
BonDriver_KTV 作者様へ
BonDriver_KTV の2系のドライバーだと複数同時起動させるとチューナをOPENに出来ない。
3秒ぐらい間隔を空けないとだめ。
1系だとOKなので64bit版を提供してほしいです。
ご検討よろしくお願いいたします。
いろいろと詳しい説明ありがとうございます。
純正ドライバやアプリを入れても切り替えが面倒くさいぐらいで、他に問題がなさそうなので、ちょっと気になることを試してみます。
ちゅなーは二つで別種類。どちらもTS抜きができるようにしてみます。
なんか、できないのは悔しいので。それだけの理由ですw
あー、わかるわかる
どうせなら公式も活かしたいな→TVTestの快適さを知る→公式?ゴミじゃね?→アンインストールという流れになったからよくわかる
今では公式ソフトは正常動作の確認をしたらポイするだけの存在です
>>864 内容から察するに、BonDriver_FSUSB2Nの0.1.4と0.2.xの話か?
BonDriver_KTVというのはテンプレ
>>5にもあるように
旧基板専用の別のBonDriverのことだから、
名前とバージョンくらい正確に書かないと話が伝わりにくいと思うぞ。
うちはOSはWin7 64bitだけどFSUSB2 K0912 1台だけだし、
BonDriverもTVTestも32bit版しか使ってないこともあってか
0.1.4から0.2.x(今は0.2.2)に変えても普通に使えてるな。
0.2.xはタスクバーアイコンが出なくなってすっきりした。
ちなみに64bit版使うメリットって何かある?
868 :
864:2010/11/02(火) 15:03:00 ID:kv7YXB6e
>>867 ごめんなさい。2種類のドライバーが存在すること忘れていました。
BonDriver_FSUSB2N のことです。
0.2.x系が同時起動でチューナのオープン失敗します。
1台使用だと問題ないと思います。複数台同時起動で問題が出ます。
(EDCBで同じ録画時間に4番組重なったときなど)
2個目購入。
地上波ろくなのやってないことに気がついた。
tvtest tvrock使えるBS見れるのって、pt2だけなの?
黒凡、PT2X2、PX-S3U
実質pt2だけみたいだね
pt2ほしいな 買っとけばよかた
PT1を忘れるなよ
改造終えてTvTest導入していざチャンネルスキャンしてみたらアパートのアンテナが地デジ対応してなかったでござる
そんな貴方へ
つヘンテナ
…つーかヤフオクの改造失敗品出してるヤツ強気な上に何かエラソーで笑える。
2000円も出して誰が買うんだろう?あと、ケース下半分150円とかもw
どうせ来年まで待てばアンテナ交換してくれるからしばらく待っとけ
>>868 お前だけじゃね?
一応質問テンプレ埋めてみれば?
FSPCIEの改造が無事終わった
必要な時だけ繋ぎたいからM/Bには刺さないけど
すっきりさせたいからPCケース内には付ける
明日祭日で休みってのはちょうどよかったわ
ケース周りは中身の掃除も兼ねて取り付けようっと(´・ω・`)
>>842 ありがとうございます。やっぱりリモコンあると便利なので
>>868 それって間違ってない?
自分の環境だと0.9が大丈夫で、0.1.4と0.2.0だと不都合が出る。
Host_FSUSB2N.exeがあって管理が共通化しているバージョンだと間隔空けないと駄目だった。
で、0.9を使っている。
質問です。FSPCIEを買おうと思うのですが、ビデオカードが古くて
COPPに対応していない場合、ファーム書き換えによる改造とフリーソフト
TvTestを設定することにより見られるようになるものなのでしょうか。
差し詰めEDCBの問題だろ
884 :
名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 20:55:49 ID:dnbvxXxw
でもそんな旧世代のPCで処理が追いつくのかという問題が
885 :
名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 21:01:44 ID:UjDt6Bl8
UD200を持っているのですが、ソフマップでFSPCIEが安かったので購入しました。
一応、見られるようになったのですが、画質はUD200の方が断然よかったです。
UD200は。輪郭がはっきりしていてぼやけていません。FSPCIEは焦点が合っていないような印象でした。
FSPCIEの勝っている点は、アンテナレベルが3dB高かった事だけでした。
改造する手間も考えるとUD200の圧勝でした。
せめてHD3450とか差さっていれば…と思うけど、これですらPCIEスロットなんだもんな。
AGPなビデオカードなマシンは、もう窓から投げ捨てろとしか…
>>885 釣りか?
知らないのかもしれないがTSはデジタルデータ
同じ放送なら画質は完全に一致するのがデジタル放送のメリットだよ
881ですがPen4 641と7600GSな感じですが、ちょっとFSPCIEポチってきます。
>>887 UD200のオクの価格を見れば すべて納得するであろう
アナログ時代のキャプチャカードしか知らない人を騙して
オクでUD200を高く売りさばこうって魂胆だな?
汚い…ッ! あまりに汚い…ッ!
定価以上で流してるバカがいるな
>>885 FSの方が絵がカチっとしてるよ。UDの方が気持ちボケてる。
21インチだとあまりわからないけど。離れてみれば気にならないレベル。
>>885 少し前のレスで述べた通り
それは無い。
いちいち反応してるとUD200スレのようになっちゃうよ?
>>885 ここまで出張してきてUD200の宣伝乙
バイヤーなの?
897 :
657:2010/11/02(火) 22:33:48 ID:2vrArPqq
昨日届いて、先程3台目改造取り付け完了。
忘れた頃に追加購入してるので2時間くらいかかった。アンテナ線も有り合わせで何とか完了。
細かい作業なので疲れます。
これで地デジ録画環境は6チャンネル同時可能。そんだけ映らないのに。
病人乙
>>863 WinLIRCで純正リモコン使えたわ。
まだ実験レベルだけどね。
リモコン受信回路は自作してCOMポートに接続。
使ったソフトは
・WinLIRC Version 0.6.5 日本語版
・Infrared.exe
>>901 おぉ 上手いな
ところで基盤に付けたUSBのコードはなんて言う名前で検索すれば出てくるんだ??
オレもあういう 基盤に刺すコネクタ------USBコネクタ 欲しい
>>900 最近のパソコンだとRS-232Cないけど、他の部分につけて使えたりするのかい?
>>901 天才すぎるだろw
久しぶりに感動させてもらった
>>902 基盤側のコネクタは自作機ではよく使われる汎用のコネクタなんだけど
大昔のCD-ROMドライブの内部オーディオ出力端子によく使われてた
(一部ではMKE端子とかいってたかなぁ)
おれの場合ケーブルとコネクタは壊れたプリンタからスワップ
外に出てるUSBのコネクタ部分は大昔のMP3プレイヤからスワップ
すべてありモノで済ませた
FSPCIEはこういう楽しみもあるんだな
>>901 ケースの選択の発想がイイ!
自分にはなかった・・・頭がかたいせいかも
なんでFSPCIEケースに入れるの?
FSUSB2ってそんな感度悪いん?
俺も工作したぜw 基板に穴4つあるじゃん。
そこに1cmのスペーサ4ついれて、2段がさねで2チューナーにしたw
でも、ノートがあるわけでもないし、外付けだと邪魔だなー・・って
もう一段その下にスペーサつけて、ケースについてた
5インチのベイについてたSSD用ベイ?HDD用ベイ?みたいなのに
ねじで止めた。
アンテナ端子は買ってきたF端子コードを切って、直接半田付けして
ケースの後ろから、Fコネクタのケーブル2本でてるw
だが完成したら見るテレビがなかった。工作のが楽しかったという・・。
前スレにでてた、PCIE付属のリモコン受光部をMIC端子?にさして
リモコンがPCで使えるようにってやつやってみたいな
って 穴二つだw あのブラケット止めてる穴ね
>>909 ロッドアンテナの半田付けが汚い個体があって
それだと半田不良で受信レベルが著しく低い場合があるらしい。
或いはチップ抵抗を除去する作業をしているときに
アンテナがブラブラして半田部分がもげかける、とかも。
いずれにしても自分で線を剥いて再度半田付けできるなら問題なす
こっちはサルベージ配線と違って、そんなに難しくないし。
>>903 確かに背面にはDsub9ピンないんだけど、M/B上にUSBなんかと同じような
9ピンのピンヘッダがあったんでそこに繋いでる。
ケーブルは壊れた内蔵カードリーダーのUSBケーブルを流用。
必要なのは3ピンだけなんでUSB1チャンネル分より少ないよ。
あとは
>>332の言うようにマイク端子に入れるやり方もあるみたいだけど
試してない。 これも差すだけではなくて受光素子への電源は必要だと
思うよ。
うちは日圧のXHって型番ばかり使ってた
つか今は2.0mmピッチがふつーなん?しらんかった…
>>905 こういうのって別にコネクタの形状さえ合えば何でもいいの?
917 :
名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 10:16:32 ID:Sd2kCrfQ
>>916 本当は、配線のインピーダンスとか、
シールドしているか否かとか、
コネクタの接触抵抗とか、いろいろあるけれど、
USB2くらいなら
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
今、USBで使うときは繋ぎ、
利用がしばらく無いと外して電源も切るようにしてるけど、
これだと再利用の時にはFSUSB本体のUSBコネクタを一回外して→また繋ぐ→再認識
って形になるのよね・・・(´・ω・`)
正直コネクタ部の劣化が心配になってきた。
新たに手に入るというたぐいのものじゃないし、気に入ってるからずっと使いたい。
ハードウェアのやり方で試しても出来なくて無念。(´・ω・`)
再起動すれば出来るとは思うのだけど、それだと全部終了させないといけないので・・・
ハードウェアの再認識をソフト的に簡単に出来る方法ってないですか?
スレ違いな質問かもしれないが…
KTV-FSPCIEでTS抜きしたら、
USBオーディオ等のデジタルオーディオ類で、地デジのデジタル音声出力できる?
>>918 どういう意味?
本体側の小さいコネクタじゃなくてPCに接続する側の大きい方で取り外しすればいいじゃないか
FSUSB2に使うUSBコードならその辺に売ってるしね
>>919 普通に出来ると思うよ
何を言ってるのかイマイチ分からんが
>>919 imigawakaranikedo
音声抽出でググれ
>>918 うちはドスパラとかで扱ってるCOMONというメーカーの安いUSB延長ケーブルで
FSUSB2付属の短いUSBケーブルを延長して使わない時はその間を切り離すようにしてる
ttp://www.comon.co.jp/2AAE-10.htm 今のところ認識できなかったりドロップが増えたりするようなこともなく安定して使えてる
FSUSB2本体やPC本体のUSBコネクタの劣化が心配なだけならこの対策で十分と思う
>>919が聞いてるのはTVTest等の非公式アプリで視聴できる環境なら
USBオーディオで出力できるか、って事だろう。
答えはyes。俺もUSBオーディオで出力してる。
>>918 devcon.exe disable "USB\VID_0511&PID_0029"
devcon.exe enable "USB\VID_0511&PID_0029"
ソフトウェアでデバイスの有効/無効を切り替える。devconはwindowsDDKに入ってる
「ハードウェアの安全な取り外し」で切り離したデバイスの挿したままでの再認識は
以前別件で探したけど見つからなかったなあ
裏技的にVMWarePlayerでゲストに接続→ホストに接続をやると再認識できるけどマンドクサ
いずれもFSUSB本体のLEDは消えるけど電源はどこまで切れてるんだろか
「ハードウェアの安全な取り外し」をしたところでem2874は通電してんじゃないの
チューナーと復号チップは受信時以外電源offだから コネクタの抜き差し含めて無駄なような希ガス
TVTestを起動するとき、管理者ユーザーでないと
「カードリーダが見つかりません」ってエラーが出て視聴できなかったけど、
やっと制限ユーザーでも見れる方法がわかった。
BonDriver の InstallHost.cmd を実行するのは、各ユーザーごとに
T回ずつ実行して登録しておかないといけないのね。
ここで数日煮詰まっていたけど、バッチファイル内の
"reg add HKCU\Software\〜〜" って一文を見て、やっと原因がわかった。
FSUSB(K0806)なんですが、WinUSB Driveをインストールし、
サルベージ回線をしてパソコンに接続したんですが、
>>17のようにデバイスマネージャー上でISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2と認識されません…
(USBヒューマンインターデバイスとしか認識されない)
無改造の状態で視聴はできたんですが…
変な所を触って壊しちゃったんでしょうかorz
ナムー
>>929 サルベージ配線できていないだけ
手順を再確認しよう
FSUSB2なのにサルベージ配線してる時点で手順を理解してないのが丸分かり
>>918 XPでの操作だけど、デバイスマネージャを開いて、「操作」メニューにある「ハードウェア変更のスキャン」をすると再認識出来ると思ったんだけど、それでも認識してくれない?
以前から使っていたFSUSB2がチューナー1
今回増設したFSPCIEがチューナー2とtvrockを設定し
Wチューナーで録再できるようになったのですが
TvRock番組表でT1.T2のどちらを選んでもFSUSB2のチューナーが先に動作してしまいます
FSUSB2はアンテナ改造がうまく出来ておらず感度が低いので
先にFSPCIEが選べるように設定出来ますか?
ポート順かえなさい
先日の祖父の特価でFSPCIEを購入。S/NはK1004でした。
泡なしを確実につかむためここまで待ったのに、泡がやけに黄色いという罠・・・
テンプレのおかげで無事ファーム書き換えが終わりました。
TVTestにて視聴確認したところトラブル発生!! スレ住人の皆様の知恵をお貸し下さい。
【型番】KTV-FSPCIE K1004
【OS】XP SP3 32bit
【CPU】Pentium Dual-Core E6300 @3.5GHz
【メモリ】UMAX DDR2 1G*2
【VGA】Geforce 9800GT GE(ECS)
【電源】Corsair 600W
【ソフト】TVTest 0.7.13(最新)、0.7.11・・・0.6.9まで全7Ver.
【BonDriver】FSUSB2N 20101020、20091214、20091019
【地域】埼玉。テレ玉&MXともに視聴可で、電波状況も恵まれている地域だと思います。
【備考】一応、以上TVTestとBonDriverの組み合わせを全部試しました。
改造前の動作確認においてNHK教育が視聴出来たか確信がありません・・・
【症状】
導入当初はNHK教育がDrop&Error頻発で映像が無く声だけ途切れ途切れ(20前半dB)とフジを受信しない。それと朝日の受信が多少不安定。
その後、公式ドライバソフトに一旦戻して受信確認。フジ受信に成功。NHK教育は変わらず。
ついでに、IOのGV-MVP/HZ2を借りてきて電波状況確認。すべての局をオートスキャンで受信し視聴可能。
NHK教育も問題なく視聴出来ることを確認。
ここでもう一度、TVTest視聴環境を整え(ドライバ指定等)再度挑戦。フジの受信に成功。
NHK教育の受信は依然変わらず(D&E多発。映像なしで音声ブチブチ。20前半dB)。更に今度はNHK総合の受信が極端に不安定(オートスキャンで見つからない場合がある。
選局可能となりチャンネルを合わせても受信できない場合がある(0dB)。しかし、何度かチャンネルを変えると受信できるようになる場合があり、その場合30dB超は出る)。
【質問】
@基板改造での失敗(ファーム書き換えは完了したので、物理破損関係)でこのような症状(特定周波数のみ極端に不安定&感度悪)は有り得ますか?
B過去の報告との関係で、ハズレ基板(又は初期不良)が原因ってことありますか?
トラブル原因、解決法に心当たりのある方、似たようなトラブルに見舞われた方、アドバイス宜しくお願い致します。
>>936 USBケーブルにアルミホイル+ガムテープ巻いてみ?
>>936 USBの電源にノイズが乗っているのかもしれないし、PCの問題か分からないなら別のPCで確認して
問題の切り分けをしないと何も言えない
PCIEじゃないけど、一度チャンネル合わせても表示されなくて
別のチャンネルに合わせてから再度さっきのチャンネルにしたらちゃんと表示された、ってことはあったな
>>936 先日っていつですか?
泡のあり、なしを報告するのであれば日付と店舗の情報も書いてほしいです
>>936にK1004出現とか書いてあったからあわてて自分のを確認。
2010/10/30 ソフマップ.com注文のFSPCIEは無事にK0805だった。
その昔CPLDをひっぺがしてspartan3キットをつないで遊んだ人がいたけど
そのときts_clkの影響でフジとNHK教育のCNRが下がったという話はあったな
ほんとにくだらない質問だけど、地デジのtsファイルを保存して視聴するのに、
HDDは回転数7200と5400って変わる?
TS_CLK被害者の会とは懐かしい
たしか関東、フジ軽症、教育ボロボロだったな
>>936 試しにCPUのクロック戻したり、ダウンクロックしてみたりしてdBが変わるなら、
PCからのノイズで放送の周波数等々に何逓倍かでバッティングしてる
局の周波数以外にもチューナー内部の発振等も含むので、いくつかバッティングする周波数が発生する。
>>938が言うようなEMIノイズもバッティングする。
うちもK1004(101017.AKIB祖父リユース)。MX28dB。NHK29〜30dB、他は30〜34dB.D無し。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255363154/467,469 467 名前:345[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 15:47:36 ID:3mP++F0k
TS_CLK被害者の会の名簿が出来たw
局名 物理Ch 周波数範囲(MHz) TS_CLKの高調波
tvk 18 500〜506
MX 20 512〜518
フジテレビ 21 518〜524 32.575x16=521.2MHz
TBS 22 524〜530
テレビ東京 23 530〜536
テレビ朝日 24 536〜542
日本テレビ 25 542〜548
NHK教育 26 548〜554 32.575x17=553.78MHz
NHK総合 27 554〜560
放送大学 28 560〜566
改造後教育とフジが見れないって書いたけれども、TS_CLKの飛び込みで確定。
偶数倍の高調波が飛び込むフジが軽度で、奇数倍の高調波を食らう教育がボロボロという現象も、思い切り教科書通りw
ただし、これは元々改造前の状態でもその気はあった話なので、弱電界地域ではこの2局の受信に問題が出てくると思われる。
PT1/2やHDUSでは映るのに、FSUSB2だと特定の局がダメってのは、この現象が原因かもしれない。
469 名前:345[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 16:03:43 ID:3mP++F0k
UHF全局を対象に、問題が出ると思われるChをリストアップするとこうなる。
物理Ch 周波数範囲(MHz) TS_CLKの高調波
16 488〜494 32.575x15=488.63MHz
21 518〜524 32.575x16=521.2MHz
26 548〜554 32.575x17=553.78MHz
32 584〜590 32.575x18=586.35MHz
37 614〜620 32.575x19=618.93MHz
43 650〜656 32.575x20=651.5MHz
48 680〜686 32.575x21=684.08MHz
54 716〜722 32.575x22=716.65MHz
59 746〜752 32.575x23=749.23MHz
この内、奇数倍の高調波に当たった局はご愁傷様。
ま、DigiBest(というか けいあん!)らしくて、微笑ましい限りだw
>>901 すばらしいケースにGJ
MOのケースってとこに、いろんなキャリアを感じさせますな。
>>942 その理論だと電力の周波数で映像に干渉したり、1台の携帯で他の携帯が通信できなくなったり
もうメチャクチャだな…
949 :
936:2010/11/03(水) 21:51:25 ID:SiSJDyp1
>>940 スレ的に「先日の特価」といえば.comでの\3,980と分かるかと思い書きませんでした。
10月29日にポチりました。
>>937-939,942
レスありがとうございます。
アルミ+ガムテ試しました。内蔵USBとアンテナケーブル両方やってみましたが
数値的にはどの局も±1~2で必ずしも上がる訳ではなく
NHKG&Eの視聴状況も変化なし・・・
内部のノイズは問題ないみたいです。
しかも急に朝日の受信がNHKGより不安定に。
アルミ+ガムテは剥がしました。
更に念のためFSPCIE直下のグラボを外し、オンボで試してみたのですが変化はありませんでした。
う〜ん・・・初期不良だったのですかねぇ?
>>944 過去ログに「被害者の会」「フジ、教育ドロップしまくり」って感じのレスを見つけたのですが
(確かPart6だったかと)自分のトラブルと関係あるのでしょうか?
TS_CLKが何か分かりませんが・・・そちらは解決したのでしょうか?
>>949 アンテナがぼろい初期のfsusb2だと実際フジと教育がやばくなるケースはあった
俺も直結したら全体にCNRもupして問題はなくなったよ
そのFSPCIEで 問題ない局でもCNRが妙に下がる現象がときどき起きるのなら
アンテナ入力からチューナチップまでのどこかに
断線しかかっている部分があるのかもしれない
800です。
皆様、ありがとうございます。
おかげでカクカクなしに再生できました!
BRAVIAとDLNAで、ですが。
やっぱりPCではカクカクはどうしようもなさそうです。
ハードスペックか、レンダラが悪いか。
ちなみにGPUは8800GTです。
うちもNHK教育だけダメだなPCIE外付けで
フリオや他の家電だと問題無し
UD200は安売り無くなる寸前で入手したがまだ試してない
953 :
名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 22:35:10 ID:Sd2kCrfQ
今日、地上デジタルアンテナを導入したんで、やっと当該スレに書き込めます。
FSPCIEは、1週間前に尼で落として、昨日まで針金細工のヘンテナで遊んでいたところです。
最初に公式ソフトで動作させていると、音声と動画が周期的に途切れるので、
ヤバイものを掴んでしまったかと思ってしまいましたが、
CANOPUS のアナログ録画ボードのドライバを削除すると直りました。
けっこう干渉するものですね。
受信精度は、やはり AQUOS よりも悪いですが、
受信しなければならない局は全て受信してくれるので
まあいいかな、と。
埼玉県南部で、TOKYO-MX とテレビ埼玉と、民放5局+NHK2局が受信できれば、
まあいいかな、と。
FSPCIEをPC内に設置、ただしテレビを見るときだけ繋ぎたいので
バラピン---USBオスのケーブルを繋いで3.5インチベイからケーブルだけ外出しにした・・・・
ケーブルがある程度の長さなので
フロントパネルの3.5インチベイの蓋に穴を開けて必要な時だけ引っ張り出して
使わないときは押し込んでコネクタの頭だけ出すようにしたんだが
押し込むときにやっぱ引っかかったりしてスムーズにいかんなぁ・・・
5インチベイ用にある小物入れの引き出しみたいのあるけど
アレの3.5インチベイ用があればいいのにな・・・
自作するしかなさそうだが↑のレスでMD3枚入りのケースを使っている人がいたが
あのケースって3.5インチベイ(幅10p、高さ2.5p)にピッタリ収まる大きさなのかな
プラ版買ってきて自作しようかしら・・・本体改造後もこういう楽しみがあるのがwkwkする
加工が分かりにくいから現状の画像あげろよw
祖父地図で2980円だったから買ってきたけどネジ固すぎるw
ちなみに、K0806だった。
やすっ
>>956 何それ? なんだよその2,980円って おいっ(´・ω・`)
959 :
名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 00:33:26 ID:YKwgcR+V
京都の祖父です。
>>956 ネジ硬いのは人気無いので2980円か?
安すぎ。
>>956 30台限定買えたんだ。おめ
交通費考えると割に合わんから京都までは行けなかった。羨ましす…
30台限定らしいが、夕方でも残ってたらしいぞ。
まじかよ。羨ましすぐる(´・ω・`)
実はアキバのマップでも\2980(KTV-FSPCIE K0805)あったんだよ
POPでは\3980だったのに、本体に貼布の値札が\2980だったので
レジで\2980に合わせてくれただけなんだが
店頭限定で値段下げたときのがそのまま紛れてたんじゃないかと
ネットでも2980円で売ってくれよ。
同じく京都祖父2980買ったが確かに1カ所固かった
以前同店で買ったK0806は余裕だったのだが。
ねじ滑り止めを買うのがもったいないので、
やすりで鉄を削って粉を作り556を混ぜて代用品として使ってるが意外といける
12/17にBS/CSチューナー内蔵の新商品発売されるのに
まぁ、TS抜けるかどうかはわからんけどね
>>960 オレのも買っといてくれればよかったのに・・・
で、箱なんぞ捨てていいからメール便あたりで送ってくれれば・・・・(´・ω・`)
>>967 ネジ滑り止めって350円くらいで、
一回に使う量を考えると、あの量でもかなり長く使えるぞ
これの改造以外にも色んな時に使えるし、
普通にネジ滑り止め買った方がいいと思うが・・・
>>954 バラピンってそのままでささりませんよね?
黒いプラスチックの部分外せばささるけど、隣と接触しそうで怖い。
最初に付いてるケーブルの先に付いてるのと同じ4ピンの白いのにもそのままじゃ入らないし。
実際その辺どうされました?
実は秋葉で先の白いの+金具4つを買ってきて工作したのですが、右手だと思っていた俺の手が左手だったことがわかっただけで失敗に終わりまして…(´・ω・`)
>>971 熱収縮チューブをかぶせるという手が使えそうな気もするが
>>971 いらないUSB接続の有線マウスを分解してみろ
usbオス−バラピンメスのケーブルの話だろ
>>971 >>975の人が言った感じだよ
付属のケーブルに、バラピン(オス)----USB(オス)のケーブルを繋いでテープで留めた
>>973-974 マウスか・・・今確か使ってないのが2つくらいあったと思うからバラしてみるか・・・
どうせなら途中接続なしで基盤から一本線でUSB(オス)コネクタにしたいからな・・・
手持ちのマウスが5ピンだったら、中古屋のジャンクコーナーで100円で売ってるから適当に3個くらい拾ってくるか・・・・
4ピン使ってるマウスの型番が分かれば狙って買えるんだがな
ちなみに
>>974のマウスはどこのメーカーの何だろ
京都安いな
>>981 なるほど参考になった
土曜日にでも近所のワンダーレックスのジャンクコーナーで買ってくる
とりあえずエレコムとかその辺のUSB接続式のマウスだな・・・
>>982 オレの買ってくれよ
で、箱とかは捨てちゃっていいから本体とカスカードだけ封筒に入れてメール便でw
なんか知らんが休止→復帰後も見失わなくなってるw
まあ、なんだ、日ごろの行いの良さがこういうところで発揮される訳だなw
つか、ほんとに意味わからん。休日つぶして設定してもダメだったのに。
さて、1TBドライブでも買いに行くか。
この製品は、休止モードから予約録画に失敗することが
多いんですか?
>>985 >さて、1TBドライブでも買いに行くか。
いってらー
(1TBだけに)
>>986 オレはXPで休止は選んだことはないが
いつもスタンバイにして一度も失敗したことはないよ
復帰でUSBを見失うってのは、ほとんどがマザー依存だろうなあ。
自分のところではVistaでスリープ、XPで休止状態、ともに問題なす。
時間になったら復帰、録画して終わればまたスリープ。
あきれるほど律儀に仕事してくれるw
マザーはASRockのAMD780Gチップ、もう一つは古いけどULiの939SLI2。
>>901 ケース…?
ロダの番号がリセットでもされたのかな。
パンツの中に設置するんじゃまいか?
>>989 画像変わってるw
どこにMO入れるんだろう…
992 :
名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 15:36:11 ID:jnqRR6ye
ひどいことなってるなw
どこに収まったんだろう
どれ、おじさんが確認してあげよう・・・
画像変わってもそれなりの意味で読めるから困る
996 :
名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 16:09:56 ID:6MHCcerA
Janeのキャッシュはチューナーなのにブラウザで開いた時のギャップがw
噴いた
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。