【USB】PX-S3U Part2【三波対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://www.rojam.co.jp/detail.php?ITEM_ID=192
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=2
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2F00113
↑曰く、
地デジ・BS・CS USB/TVチューナ ASICEN社製06B搭載、シンプルな設計なので初心者の方にも簡単に使用できます、
※B-CASカード、取り扱い説明書、ACアダプター(DC5V 500mA) は付属しません。

■ドライバー
http://plex-net.co.jp/plex/px-s3u/BDA_driver_32(XP_Vista_Win7).zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-s3u/BDA_driver_64(Vista_Win7).zip
地上波デジタル専用視聴ソフト(サンプル版)
http://plex-net.co.jp/plex/px-s3u/APP.zip

■前スレ
【USB】PX-S3U Part1【三波対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1276310345/
2名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 00:16:10 ID:xzKYAcOw
TVTest+TVRock設定メモ。
抜けがあったら補足よろしく。

- TVTestでBS/CSのチャンネルに抜けがある
直接BonDriver_3WTV.ch2を書き換える。
どうやらリモコン番号がかぶってしまうのがダメらしい。

; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービス,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(2,BS/CS100度)
NHK BS1,2,10,101,0,101,4,16625,1
NHK BS2,2,10,102,0,102,4,16625,1
NHK h,2,11,103,0,103,4,16626,1
BS日テレ,2,8,141,0,141,4,16592,1
BS朝日,2,0,151,0,151,4,16400,1
BS−TBS,2,1,161,0,161,4,16401,1
BSジャパン,2,3,171,0,171,4,16433,1
BSフジ,2,9,181,0,181,4,16593,1
WOWOW,2,2,191,0,191,4,16432,1
WOWOW2,2,2,192,0,192,4,16432,1
WOWOW3,2,2,193,0,193,4,16432,1
スター・チャンネルHV,2,4,200,0,200,4,16529,1
BS11,2,6,211,0,211,4,16528,1
TwellV,2,5,222,0,222,4,16530,1
3名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 00:27:30 ID:xzKYAcOw
- TVRockでBS/CSを録画するには
以下の記述は、PX-S3UをTVRockの"TV Rock DTV Target A"として使う場合の設定。
例えばTarget Cとして使うなら、以下の項目の"DID A" を"DID C"と読み替える。

1. TvRockOnTVTestの暫定対応版(前スレ974氏作)をダウンロードし、TVTestのpluginフォルダに入れる。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0424.zip
2. 同様にpluginフォルダ内のTvRockOnTVTest.iniを以下のように編集する。
[DID_A]
BSIndex=2
CSIndex=2
3. TVRockの設定->チューナータブで、
実行アプリ(視聴・無) : TVTest.exe
オプション : /d BonDriver_3WTV.dll /nodshow /DID A
とする。RecTestではなぜかチャンネル切り替えがうまくいかないことがある。
4. デフォルトではBS/CSのチャンネルが一部異なっている。
同様にTVRockの設定->チューナータブの"チャンネル設定"内の"チャンネル"を以下のように変更。
"サービス"は変更する必要なし。
NHK衛星第一=786186482
NHK衛星第二=786186482
NHKハイビジョン=788677392
BS日テレ=783696081
BS朝日=768557072
BS-TBS=768557073
BSジャパン=771113009
BSフジ=786186481
BS11=778584210
WOWOW=771113008
WOWOW2=771113008
WOWOW3=771113008
スター・チャンネル=778584208
TwellV=778584209
(続く)
4名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 00:29:34 ID:xzKYAcOw
(CS)
ND2 805527584
ND4 808153152
ND6 810774624
ND8 813392000
ND10 816013472
ND12 818639040
ND14 821260512
ND16 823881984
ND18 826503456
ND20 829124928
ND22 831747168
ND24 834367872
どれがどのチャンネルかはTVTestの設定->チャンネルスキャン から参照してください。

以上です。VC++ランタイムとかはよく分かんないから他の人に任せた。
5名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 01:09:42 ID:vn0gYVbL
>>1
6名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 01:43:14 ID:klplTddH
>>1
7名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 06:38:08 ID:OVzkAQRA
omutu
8名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 06:44:03 ID:Gz/74C9l
中の人は2スレ目記念としてbonのソース公開しれ
9名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 12:17:47 ID:Q0N7wT3s
ノートオンリーの自分には、これかなり使えます!
中の人、よろしくお世話になります。
10名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 14:01:23 ID:cmUtBJlE
>物理的にチューナー1個なんだから絶対ガセだろw
BS2視聴でBS1を同時録画出来る/しちゃうのデマかって? 設定だって。

TS:transmit streamに複数のPS:Program streamを入れてる放送もあるって
こったわな。で、TS抜きって最初の方なの。
DVDauthorGUIにでも着いてるdgindexで見てみ、Stream->detect PIDs:PAT/PMT 。
ttp://www.geocities.jp/nabe3net2004/dvdauthorgui1008b05282006.html
ただし、このプログラム、previewで音声は出ないらしい。
さらに、> 986 乙!「 TVTestの設定の録画のタブで「現在のサービスのみ保存する」
にチェックを入れる 」すれば望みのPSだけ記録できるのだ。へ〜えん。
11名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 15:19:03 ID:iuS7nTCP
>>10
お前頭悪よな?
BSの話は誰でもわかってることでこれ一台でフジテレビと日テレを同時視聴&録画できるって書いてあるんだぞ
よく読んでから書け
12名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 18:55:21 ID:tLyT0+SR
Spinel使って見るとなるって現象だっけ
使ってないからどーでもいいや
13名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 20:49:36 ID:oBMdcJUt

・VC++ランタイムの件
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ (KB973544)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2&displaylang=ja
が必須
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1が入っていてWindows UpdateやMicrosoft Updateを全部かけていても駄目な場合があるので
とにかく上記のものをまずはインストールすること
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS09-035.mspx
>修正された Visual C++ 2005 および 2008 再頒布可能パッケージ (KB973544、KB973551 およびKB973552) の完全なバージョンは、
>製品の完全な新しいバージョンであるため、マイクロソフト ダウンロード センターから配布されます。
>SMS、SCCM、WSUS および MU (KB973923、KB9739234) から配布される更新プログラムは、影響を受けるバージョンの Visual C++ 再頒布可能パッケージを
>以前にインストールしたお客様用の更新プログラムです。これらの更新プログラムはダウンロード センターのバージョンではありません。

・EpgDataCap_Bonで使いたい人向け
BonDriverフォルダにはBonDriver_3WTV.dllのみ入れ、
3wtvinterface.dll(とDump.dll)はその上の階層(EpgDataCap_Bon.exeがあるフォルダ)に入れる
Vista以降の場合はEpgDataCap_Bonを「管理者として実行」で起動する
14前スレ980,982:2010/10/05(火) 22:21:38 ID:tZLUmphu
今日、再び試してみたのですがNGです。

その上で、前スレ988様からのアドバイスに対する回答。

TVtest単体で動いてんの?
 →YES。BDA_driver_32のDLL3個を各々例の
  フォルダーに入れると異常終了、外すと起動します。

32bit、だよね
 →YES

本体ドライバ0.1〜0.3試してみる?
 →これも、3つのバージョンを1つずつインストールした
  状態を作ったのですが、全てNG。更に、本体ドライバーを
  外すとTVtestではドライバ無しのウィンドウが現れ、
  EpgDataCap_Bonはエラーのダイアログではなく左下の小さな
  ウィンドウに初期化できませんと現れる状況。

rojamでなくPLEXSHOPのほうのページだよ。
 →私は最初からPLEXSHOPを入れていました。

VC++ runtime関係ならAPイベントじゃなくSysイベントに跡が残るって!
 →今日と前回の頃、両方確認したのですが、APイベントに
  エラーが出たタイミング前後に目ぼしいメッセージはありませんでした。

あとは、今週末に購入店に不良品交換を申し出るかかな?

一応、窓7へUPできるDVDも持っているのだが、
現状のS端子キャプチャーが窓7非対応なのが悩みどころ。
15名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 23:12:23 ID:OVzkAQRA
>TVtest単体で動いてんの?
> →YES。BDA_driver_32のDLL3個を各々例の
>  フォルダーに入れると異常終了、外すと起動します。

この段階でまともに動いてないんじゃ?
16名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 00:09:49 ID:up/73g7m
>14 >15
ん〜だよ、それ動いてるって言わない。実機関係なく、上がってる、って言う。
アプリが死ぬって、普通ならドライバ周り。でもワカンネ〜
USB抜き差ししてそれらしい音するってか、デバイスとドライバ正しく見えてる?

>989
tvtest完璧、tvrockだけ調子悪いのが一番難しかった。
で、こないだタマタマEDCBハングして、resetボタン(あるマザボにはまだあるのだ)
押したら、OS死んでXP再インスコ、何だコリャ、結果、直った〜〜! アホらしいね。
で、そちらはtvrockで検索してレジストリ削ってみる元気あるかね?
こういうケース、どうやらEDCBの方がハングが怖い。
多分 .net4 のせいだ。
17名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 02:09:59 ID:au8QOjJ6
>14
老婆心であれだが 半角と全角は使い分けたほーがいいぞ
全角の英数字ってPC的には漢字と同じだから
単純に知識レベルっつーかリテラシーっつーか、そーいうのを無駄に疑われる
文章の中ではあんまり関係ないけどね
18名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 16:20:35 ID:S4Fi37ul
しかしチューナー二個積んでるのに、同時録画できないなんていったいどうなってるのよっ!
19名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 18:53:52 ID:VImXTYps
>>18
おれPX-S3Uもってないんだけど。
PT1でも2番組同時に録画できたと思うんだが、これは無理なの?
20名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 19:02:32 ID:C2lj4GRb
pt1,2では4番組同時録画できるけどこのスレのは1番組だけ
21名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 19:57:52 ID:VCAQjH1F
4番組も同時録画して、いつ見るの?
22名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 20:38:13 ID:C2lj4GRb
暇な時
23名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 20:39:29 ID:6KnVOoM7
アーリーリタイアメントした時
24名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 21:42:58 ID:VImXTYps
>>23
夢の世界じゃん
25名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 22:22:51 ID:VImXTYps
>>20
素朴なギモンだけど物理的にチューナー二つ付いてる意味がわからん。
26名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 23:12:49 ID:C2lj4GRb
物理的にチューナー二つ付いてるけど暗号化チップのせいで1番組だけしか転送できない。
もともと正規品で売ろうとした痕跡
27名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 07:09:40 ID:kxFzY69+
録画しながら裏番組を見るのも無理なのか。
なんか惜しいことになってるんだな。
28名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 08:08:01 ID:NSkXDU4M
スカパーHDのカードを刺してみた ふむふむ
29名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 10:58:23 ID:IxTCfj4k
>>28
釣れないね 藁
30名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 15:28:57 ID:xpqgQTBp
安物のUSBハブのACアダプタが一致した。 これノート使い人にはいいんじゃない?
もうちょっと安くしてほしい、もう買ったけど。あと敷居を低くしてほしいw
31名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 18:11:44 ID:RuzhKix/
USBハブのACアダプタって出力15Vもあるの?
32名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 18:24:32 ID:aKwOMrzg
最初に書いてあった5V(今は15Vになってる)と勘違いしてるかさされば何でもいいと思ってるかじゃね
33名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 20:51:03 ID:kptgz83I
今はじめて15vと知った
34名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 00:42:59 ID:shXD6eJh
こいつ単体で衛星観ないなら関係無いし
当然だがBSアンテナ繋いでAC入力にUSB給電ケーブルで接続したらフリーズしたw
4ピンコネクタから12V給電なら大丈夫だろうか?
一応15VのACアダプタ持ってるけど
35名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 00:53:31 ID:dubT1lsa
このPX-S3UにBS電源を供給させるのもなんか不安だし・・・
うちでは分配器にVHSデッキ繋げて、アナログBS最後の日を楽しみつつw
デッキにBS電源を供給させてる
36名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 00:56:49 ID:bsbg0PMz
俺もアナログレコーダーをBSアンテナ給電器にしてるわ
37名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 14:06:33 ID:JtaD/LnJ
一応フリーオと違って壊れないUSB接続のBSデジタルチューナーとしてくらいの需要かな。
38名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 16:57:47 ID:t5pbVjo+
別の部屋のPC(windows7 32bit)は問題なく地上波・BS映ったけど、俺の部屋のPC(XP SP3)で苦戦しています。
TVTestの初期設定を終えて「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。」ってダイアログ
出るんですが、このエラーってドライバを正しく認識されてないんですよね?
サンプルソフトでは映るのを確認しているので、ドライバは正しく認識されてると思うんですが・・・
デバイスマネージャに三つ登録される内の下の二つは分かったんだけど、
あと一つってどこにあるんでしょうか

ヒューマンインターフェイスデバイスの項目の
HDTV PX-S3U HIDIR USB Remote Contorol driver for DTV

サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの
HDTV PX-S3U USB DTV driver

XP SP3で使ってる方どういう設定したのか教えて頂けないでしょうか?
39名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 03:44:54 ID:aUadl03J
TVTestを使うためのランタイム〜はもちろん設定済みとして参考までに報告

うちでは Pen M と Athlon 64 で QRS-UT100B(ドライバはWinusb) と PX-S3U(公式ドラVer.02 + 凡ドラVer.0.2beta) をTVTestで同時使用してみた
 Pen M (XP2→3うp品) QRS-UT100B:可 PX-S3U:可
 Athlon 64 (XP3)     QRS-UT100B:可 PX-S3U:不可※
  ※PX-S3U単体のみにしても不可(TVTestの「BonDriverの初期化ができ〜」、公式のふざけたwサンプルソフトでは可
となった もしかしてXPのVer.とかCPUで何か不具合が起きるのかな?
ちなにみに、Pen M は XP2 時に QRS-UT100B(ドライバはWinusb) で使用中に、後日 XP2→3うp してから PX-S3U を増設した
40名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 04:08:32 ID:/UhQueAx
>>39
うちはXP Home SP3、Athlon 5200+でPX-S3UとHDUCを両方同時に使えてるよ。
CPUによる不具合として考えられるのはタイマ周りとかかなあ。でも初期化で失敗するのはおかしい気もする。
ダメ元だけど、下記を参照にAMD DualCore Optimizerのインストールとboot.iniへの/usepmtimerの追加をやってみて。
http://vok.paburica.org/index.php?WindowsTips%2FQueryPerformanceCounter%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84
うちの環境では以前から両方ともやってあった。
41名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 05:05:15 ID:aUadl03J
>>40
とりあえずthxです

申し訳ないが、うちはデュアルではなく高性能なw Athlon 64 2650e だからほぼ無関係だと思う
もしかして、ランタイム〜あたりで何かつまずいてるのかな?
4240:2010/10/09(土) 05:48:32 ID:/UhQueAx
>>41
2個目のusepmtimerはデュアルコアではなくてCool'n'Quietに対する対策だよ。
デフォルトだとタイマーがCPUクロックに連動して早くなったり遅くなったりしちゃう問題がある。
Vista以降は解決済み(別のハードウェアタイマーが使われる)だから関係ないけどね。
もしCPUクロックを固定してるなら関係ないから、忘れてください。
43名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 07:28:00 ID:oyETd2xd
なあんでWIKIないの?
44名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 08:58:33 ID:28agCCyA
45名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 13:53:00 ID:m8dEZQi1
すごい初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、BonDriverのアルファとベータは何が違うのですか?
46名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 16:57:28 ID:w4HgEgfX
名前
47名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 23:33:50 ID:kvzFWGou
これもう少し安くならないかなぁ
最安値、14000円ぐらいでしょ?・・・
48名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 23:41:46 ID:378e1vxa
前スレで12800円があったな
と思って調べてみたらまだ値段変わってないのな
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-dennobaio/10000418/
49名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 00:19:34 ID:wogkceiw
>>48
お!さんくす
これ買うか
50名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 07:51:37 ID:xxuUVu9x
>>48
つーかこれ送料も無料なんだよな。
51名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 11:23:49 ID:4/glh+DG
tvtest,tvrockを使うとBS、CSの局を選ぶと。ケーブルになっちゃうんだが、どうしてでしょうか?
TvRockOnTVTest,ドライバーは最新のものなのですが・・・。

52名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 11:58:51 ID:MyoZPhn/
>>51
TvRockOnTVTest.ini は編集した?
>>3 を参考。
53名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 12:45:48 ID:4/glh+DG
>>52
BS,CSとも2にしたんですが・・・
前まで動いていたが、急にだめになった
54名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 13:14:13 ID:MyoZPhn/
>>53
"急に"ってことは何かをしたら見えなくなったってこと?まず何をしたのかを思い出すべし。
とりあえずTvRockOnTVTest.iniの設定は一律で2とは限らないみたい。
TvTestを起動して左下の"地デジ(UHF)"とか"BS/CS 110度"とか書いてあるところをクリックして、
ポップアップしてくるメニューから番号で確認可能。
55名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 14:46:52 ID:vuU1H81d
>>51
TvRockのチャンネル番号設定は正しい?
56名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 15:54:49 ID:TaWS8z5u
TvRockって、そもそも必要なのかな? 自分は必要性を感じないから使ってない
57名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 16:14:33 ID:T1H4VyJA
フリーオとPT2使ってる者ですが、
この製品って実際、確実に運用できるんですか。
ノートでBS録画したいんで常用できるなら黒フリーオの代わりに使いたいんですが。
58名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 16:24:57 ID:TaWS8z5u
>>57
TvRockは使ってないけど、32bitOSなら、確実に運用できます。
59名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 16:25:32 ID:Ie4e84Jx
>>57
VIA C7-M のHP2133で白凡(FriioView)2台使ってたけど2番組同時録画も普通にできてた。
凡が壊れてPX-S3Uにしたので録画はTVTestやRecTestになるんだが録画中はCPU使用率が
チューナー1台の録画でも90%近くに跳ね上がって2台使った2番組同時録画が実質的にできなくなった。
Athlon NeoのX100eでも1台の録画で60〜70%ぐらい。ちなみに地デジね。
ノートがネットブックとかならちょっと考えたほうがいいかも。
デュアルコアとかi5とかなら問題ないだろうけど……
60名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 16:42:39 ID:ufrY5Bd3
メモリ2GのEeePC1005でPX-S3UとDY-UD200繋げて
2番組同時録画してたけど両方Drop0だった
とりあえずWin7の32Bitなら運用に支障はないんじゃないかな

ただ付属のUSBケーブルだと、たまに変な不具合が出たから交換したけど
61名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 18:13:29 ID:T1H4VyJA
わざわざご返事くださってありがとうございました。ノートでの運用考えたいので参考にさせていただきます。
62名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 08:53:11 ID:P3O/8jJN
噂には聞いてたけどBSって本当に天候に影響されるんだね
BSでシリーズ物を全部録画するのはかなり運任せになるなぁ
63名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 13:01:01 ID:WipeRMyu
一月あまり動かそうと暇を見ていろいろやってみたけど、XPではどうにもならなかった
手持ちのAthlonUx2(XP pro)、Core2Duo(XP home)の両方ともBondriver初期化で失敗する
次はいよいよ7買って試そうと思うが、もうXPで動作させるのはあきらめた
64名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 13:07:47 ID:GRtbCm+0
フレッツTVだと天候の影響無いみたいだよ
STB越しにしか見れんCATV解約してそっちにするかなぁ
BSデジタルアンテナ買ってまだ1年経って無いのが癪だが
65名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 14:17:29 ID:7LFzFSOF
届いたので、さっそく設定してみた
当方も>>63と同じくXPでダメだった
win7 32bitはOKでXP SP3はBon Driverの初期化が〜のエラーでチャンネルスキャン出来ず
公式ドライバ・Bon Driverの全バージョン試してもダメだった。サンプルソフトでは視聴OK
KTV-FSUSB2が導入済みなので、VC++関係はOKなはず(VC++2005のバージョンは8.0.59193で合ってるよね?)
PCのスペックはC2D E4600・メモリ3G・グラボ HD4550

いったい何が問題なんだろう?XPで使えてる人すまんが環境を教えて下さい。お願いします。
66名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 14:38:10 ID:F06WSL0T
MSXML 4.0 Service Pack 2 、Microsoft .NET Framework 3.5
なんかはいらないんだっけ?
67名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 15:05:28 ID:1141cAdy
68名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 15:08:01 ID:NqChPBql
なるほど、当方は、DELL VOSTRO1520 P8600 win7pro32bit で全く問題なし

視聴しながら、録画して、裏でエンコしてるけど正常 地上波とBSのみ CSは未契約のため不明
69名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 15:29:08 ID:7LFzFSOF
>>67
そのURLはもう試したけどダメだった。
インストールされてる奴うpって見る。何か足りないものってあるかな?
VC++ 2005のバージョンは8.0.59193
ttp://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up6092.jpg
70名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 15:45:52 ID:1141cAdy
>>69
C++2005 のATLうんたらが足りないと思うんだけど

動いてる環境
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up0916.jpg
71名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 16:37:07 ID:7LFzFSOF
>>70
VC++2005ATLうんたら入れたけどダメだorz
ATLの下のバージョンは8.0.59193で合ってます?
72名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 17:08:13 ID:GRtbCm+0
公式?ドライバとbonを排他で使ってるってことは無いよね?
これ用のbonは単体では動かんぞ
73名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 17:29:50 ID:7LFzFSOF
>>72
公式ドライバ入れずにbonだけで動かそうとしてんのか?って事?
ドライバ入れてるけど、DPInst.exeで一発でインスコできなくて手動でインスコしてるのが問題なのかな?
74名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 17:52:01 ID:WipeRMyu
63っす
Windows7評価版をリムーバルHDDに入れたら、サンプルAPPは動作しなかったけど、
あっさりTvTestが動作してショックでしたw
この製品、絶対WindowsXPなめてるでしょw
75名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 18:03:20 ID:XlZ5NgHo
初導入XPで何も悩むことなく導入できたけど
特に変わったことはせずPX-S3Uについてみてやっただけ
76名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 18:14:11 ID:vpktt4G2
XPは既存環境だといろいろあるもよう。
私もXPで動かすにはtry&errorの繰り返しでした。
切り分け用にWin7で試したとき、超あっさり動いて呆然としましたw
7751:2010/10/11(月) 20:10:46 ID:ACYnigot
現在やっと復旧。
いろいろやったがだめで、アンインストールしてレジストリも消去して入れなおしたら戻った。
TVrockでチューナーアプリケーションでCSにチェックあとからおかしくなったと思うが、今回は大丈夫だった。
78名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 00:13:43 ID:tdrMQI4I
ゲットした。

どうでもいいことかもしれないけど、本体もリモコンも外装の品質が良いね。よくある中国製品みたいに筐体プラスチックがちゃちかったり、端面がギザギザしてたりすることがないし、端子名とかのフォントやアイコンもキチンとしてる。
79名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 00:33:15 ID:GOul55cX
HDDを交換したので、Win7からXPに変更してTVTestとTvRockをセットアップしてみたけど
特に支障もなく動いた

OS WindowsXP Pro SP3 32bit
CPU Core2Duo T7600
メモリ 4GB
チップセット Intel 945GM Express/ICH7M
地デジチューナー MonsterTV HDU2
BS/CSチューナー PX-S3U×2

チップセット他のドライバをインストール後、下記のランタイムをインストール
その後Windows Updateして各チューナーのドライバをインストールしただけ

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
DirectX End-User Runtimes (June 2010)
80名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 03:54:32 ID:nUjmhA7d
これってCATVのC13〜C63は受信できないんですよね?惜しいなあ〜。
81名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 09:21:05 ID:KONBAiNA
受信できないのってSTB環境だけだろ?
パススルーと周波数変調は可じゃないのか?
82名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 10:26:08 ID:nUjmhA7d
>>81
周波数変換パススルーはおkなんですか?もし、そうだったら導入しようかな。周波数変換パススルーの方いらっしゃいますか?
83名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 11:21:48 ID:d2PBbpQH
これって地デジ&BS・CS110 観れる録れるのはわかったけど
地デジとBSを同時に視聴は出来ないんだって?チューナ別々なのにどちて?
84名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 11:51:20 ID:6pOThuzA
USB2.0の限界なんじゃね?
85名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 12:35:16 ID:d2PBbpQH
そっか、仕方ないね。
XPのSP3だけど、不具合出るんですか?
欲しいけど導入に苦労したくない><
86名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 14:03:15 ID:KONBAiNA
AMD環境で動かないってのが致命的なんだがw
87名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 15:39:04 ID:PHTraBvj
AMDを使ってる時点で致命的かも
88名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:34:03 ID:k3H/MdTJ
買ってきた。

ぼちぼちいじって週末までに目処が立つといいが
89名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:45:07 ID:Pv9izjn0
XPで動いて欲しいな。未だ7にする予定はないし。
90名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:48:11 ID:d2PBbpQH
XPじゃ動かない?
動作報告一応あるじゃん?
91名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:51:09 ID:Pv9izjn0
>>90
動かない機種はどうやっても動かない。BonDriverの初期化に失敗云々
92名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:55:36 ID:ZXNCQMbW
XPクリーンインスコしたら動いたって報告が割とあるから
なんらかの方法はありそうだけどね
93名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 18:03:50 ID:Pv9izjn0
XP入れ直す位なら7にするけど既存の何かが障害になっているのか。
弄りながらもう少し情報待ち。
94名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 18:16:51 ID:KONBAiNA
VC++2008ランタイムの古いやつを入れていたときに
ニコニコ実況が動かなかったことはあったから似たような状況じゃないのか?
95名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 18:32:54 ID:Pv9izjn0
>>94
今UD200で奮戦中なので明日以降やって見ます。ありがとう
96名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 18:51:30 ID:bWele6qP
ダイナコネクティブ倒産なのか
97名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 18:58:06 ID:ZXNCQMbW
あと前スレで、XPで導入失敗してる人の殆どが
他に地デジチューナーを先に導入してる
って場合だった気がする

XPでもPX-S3Uだけなら割とすんなり行くんじゃないかな
と言ってる人もいたなぁ
98名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 20:25:42 ID:mlulcvHZ
>>86
PT詐欺ボードと間違えてないか?
これはINTEL/AMD関係無く動作するぞ
XPで動いたり動かなかったりしてるだけ
99名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 20:52:03 ID:XrQbX9x8
エラー吐きまくって困る。
100名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 20:56:25 ID:9/mmEOdm
8.0.59193って何のことかと思ったら「プログラムの追加と削除」で見てるのか……
正直そこがアテになるのかどうか自分には疑問だ
http://support.microsoft.com/kb/973544/
ここに示されている各ファイル(mfc80.dll、msvcr80.dll等)を
右クリックしてプロパティ→バージョン情報を見て
8.0.50727.4053になっているかを確認するのが一番確実
普通は(XPなら)c:\windows\winsxsの下にあるはず
101名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 22:40:13 ID:6pOThuzA
63だけど、>>79の3つのプログラム入れたら、XP(SP3)で動いた
ランタイム入れとけば 、ATL のセキュリティ更新プログラムなんて勝手に当るだろう
という見込みの甘さと、環境変数の問題でそれらのインストール時にエラーが出てる
のに、まあいいか、としたいいかげんさが災いしてたw
10294:2010/10/12(火) 22:52:47 ID:3CAKOdts
やはり折れの推理は当たっていたなw
103名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 23:17:19 ID:PwxFBKgH
前スレ見てSpinel試してみたけど、CSはだめなのね。
この製品のbondriverが、BS/CSを同じチューニング空間のチャンネルとして
扱う特殊仕様になっているのが原因ですね。
TvRockOnTVTestもこれが原因で対策版使わざるを得ないし。

BSをチューニング空間2、CSをチューニング空間3として動いてくれる
bondriverを作ってくれないかしらね。。。
104名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 23:31:06 ID:DNhZvGma
× Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
○ Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
× DirectX End-User Runtimes (June 2010)

うちは真ん中のやつしか入ってないけどXPSP3で動いてる。
105名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 23:42:23 ID:NFKMjxYC
>>97

XP SP3でけいあん導入済のところにPX-S3U追加ですんなり動きましたが
106名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 23:51:48 ID:p0iHVzXU
>>103
ラッパー的なBonDriver作るのは難しくはないと思うけど。
何か理由があってそんな仕様になっているのかな。
107名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 00:10:43 ID:au/QMn4q
結局XPで動かないって話しは、ただうっかりな奴の声が大きかっただけか
108名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 00:22:33 ID:Zr/DgACk
むしろMS謹製OSの中身のグダっぷりのせいではないかと
UD20のとき、最終的にOS再インスコまで録ったTSファイル再生時に定期的に引っかかったり音声超圧縮状態が直らなかったなぁw
109名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 01:14:42 ID:mAH/jBzb
まだまだ落ち着くまでかかるか……少し寝かせておこう
110名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 01:44:13 ID:e6wBo2bx
XPでの動作がうまくいくのかどうか不安なので
買おうかどうしようか、ずーっと迷ってる・・・
買ってみて動かなかったらガックリくるしなあ。
111名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 01:50:22 ID:X1Zshr/k
そうだねぇ
112名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 02:13:07 ID:CouEBnh2
Windows7(Vista)で動かないという話はあまり聞かないので、最悪それらで動かす覚悟があれば買えるかも
113名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 03:10:36 ID:i/ru8pNo
>>107-108
他の機器用のbonは動いてるのに、コレだけNGって報告が複数ある時点で
コレ用のbonの中身に問題があるとしか…
114名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 03:18:19 ID:ECN25T5j
コレに問題がある可能性も否めまい
115名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 11:32:25 ID:AGcdGBt0
BonDriver ってここの会社の中の人が作ったんだろうか…
116名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 11:38:19 ID:MWn6fsq1
>>81
昨日メールで訊いて見たら視聴できるという返事がきました。一応報告です。
UHF:CH13ch〜CH62ch
CATV:CH C13ch〜CH C63ch
11781:2010/10/13(水) 13:06:39 ID:AGcdGBt0
おお、ご苦労様です。
やはり問題なのはSTB環境だけですかね?
シャープのチューナーだからDY−UD200みたいに
CATVパススルー対応とだけ書いてあってまともに
チューニングできないということはないかな?
118名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 13:16:12 ID:DRpXR7+W
CATV+DY-UD200の環境で無問題だが?
119名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 13:56:41 ID:IKp9xaZZ
ReadyDriver Plus v 1.2
Description: The ReadyDriver Plus software allows for using unsigned drivers
with Vista x64. This version works on both Vista x86 and x64 platforms.
The developer, Uhlik, and SpeedGuide.net are not responsible in whole or in part for any problems that may incur from using ReadyDriver Plus. This software is also available for download directly from Uhlik, as well as Citadel Industries.
http://www.speedguide.net/files/vista/SetupReadyDriverPlus.exe

64bit署名回避プログラムのようです。自己責任で
12081:2010/10/13(水) 13:56:48 ID:AGcdGBt0
うちは周波数変換パススルーなのでHDUSは使えて
ダイナコレクティブのはダメだった
12195:2010/10/13(水) 16:30:09 ID:IfQGdtZN
>>94
取り敢えずVC++ 2008のランタイム削除しました。元のバージョン不明。
PX-S3UとUD200が動きました。S3UでBS、UD200で地デジ受信中です。
現在VC++ 2005 Redistributable 8.0.59193と8.0.56336が入っています。
VC++ 2008のランタイムは削除したままです。いいのかな。
どうもありがとうございました。
122名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 18:45:58 ID:AGcdGBt0
よかったなw
123名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 21:21:35 ID:Quj0s2ZQ
これってBS見ながら地上波録画は無理?
124名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 21:27:49 ID:E5m2mnVR
muri
125名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 21:39:16 ID:au/QMn4q
調べれば調べるほど魅力が減る、そんなチューナです
126名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 21:44:08 ID:RWoA0xYT
録画はPT2に任せて視聴&その場で録画にこれ使うといい感じ
これ買う前はこれの代わりにUD200で視聴してたけどやっぱBSも見れるのは嬉しいよ
これ一つだと物足りないな
127名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 22:19:38 ID:SW5cS+Lv
SKの三波チューナー抜けねえかなぁ〜
128名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 22:28:24 ID:AGcdGBt0
ドライバのソースもBonDriverのソースもないので
まったく弄くれないからなんか面白くないな
129名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 22:35:17 ID:KnyWew/n
過度な期待は禁物 でも使えるよ、コレ 
BSのチャンネルが増えるらしいじゃん
130名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 23:21:49 ID:iNHGIZ80
SDKもないのにBonDriverよく作ったな
131名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 00:10:27 ID:vN4V3gLf
PT2の方が高性能らしいけどバカ高値で転売屋から買うか、たまに目玉商品として出てくるのに
徹夜で並ぶかしか入手方法がないんではせんない
あと1年の間にどう転ぶかわからんし、とりあえずこれが使えればいいかなと思うわ

曰く「馬に乗るまでは牛に乗れ」とも
132名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 00:48:22 ID:HBhogVR4
おおっと、バッファローの悪口はそこまでだ
133名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 00:57:19 ID:9cQYSYDK
バッキャロー!
134名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 01:08:34 ID:PN+c6TKz
PT2の方がいいに決まってるけど、ロープロやノートばかりだから、BS録画はこれに限るのだわ
135名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 01:20:50 ID:HBhogVR4
折れもBSを録画したいから欲しいのだが、アンテナ線を20m延ばさ
ないとパソコン部屋に届かないというジレンマと格闘中である。
136名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 01:42:07 ID:lwd3o7zp
20メートルは長いな・・・
137名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 09:09:31 ID:psPvlXGb
DTV板の住民は勝ち組志向が強いから
これ選ばざるを得ない状況を屈辱に感じちゃうのか
138名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 09:18:18 ID:Ko0Clo9g
>>135
同軸とUSBケーブルとどっちがコスト高いかな?USBケーブルは細いからいいけど、
扉が閉まらないのがね。同軸ならチョットコストかかるけど、スキマケーブル多用
してやれば引き込めるかも。
以上は屋内ころがしの話で、BSケーブルを屋根から取り込むところの軒下で2分配にして
屋外から持ってきてエアコンスリーブからかスキマケーブル利用かな。
139名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 09:40:04 ID:lW3AOga9
地デジ・CSとも何dBぐらい受信感度でんの?
PT2並かkeianのUSB並か
140名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 09:50:38 ID:XgXUh23I
USBにもフラットケーブルがあったはず
安くかつ安全に済ませるならETG-DS/USがいいんじゃない?
141名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 10:00:04 ID:7+6FXbH6
USBから電源取っているから長くしない方がイイ。
142名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 13:40:39 ID:s37VPZsC
アンテナに近い所に安いPC設置してSpinel使えばいいんじゃないか?
143名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 14:11:28 ID:HBhogVR4
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
ぶってぇケーブル使わないと無理かorz…
144名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 15:08:40 ID:Ko0Clo9g
>>143
10mあたりで800円のBSもいける同軸あるよ。ヤフオクだけど。Fコネの加工は向こうで
やってくれるみたいだから長めに注文したら?分配器なんかもあるし…。
安いのはもっとあるかも。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d110083486
145名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 17:28:40 ID:HBhogVR4
アンテナ線買って現行のチューナーで実験してみることにしよっかな
バカ高いチューナー買った後で後悔しても仕方ないし…
146名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 10:31:59 ID:lj6l61y0
ドライバーの直リン先が変わってる模様。
ttp://plex-net.co.jp/plex/px-s3u/BDA_driver_32(XP_Vista_Win7)_ver.0.3.zip
147名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 18:18:26 ID:AI6f0zhO
まだ値下がりしないのか
148名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 19:30:10 ID:wlrZytCs
小規模生産っぽいから、値下げは難しいんじゃないの
149名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 22:29:39 ID:PNjbGie2
出回っている分で終わりじゃないか。
5606だし。
150名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 22:33:53 ID:nbgBnx9S
バカ売れしたなら再生産しただろうけど今ある在庫で終わりだろうな
151名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 00:00:38 ID:Icn7CXZZ
アキバのGENO OUTLETで、19,800円になってた。あきばお〜では、14,299だった。
152名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 00:02:51 ID:zayJyEr1
USB版PT2なんて売り文句出さなきゃ、もうちょっと売れたかもしれないのに
・・・ないか
153名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 01:01:41 ID:mG3+QGV/
ありゃ祖父通販売り切れか。
154名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 01:20:16 ID:cv3tHs8J
win7 32bit、 atom 330 で快適に動作するなら即買いしたい
155名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 12:14:37 ID:2IHbvZ0E
さきおととい、三月兎で13800円だった
無反応チューナー取締り法の噂があるので、この手の商品が日本の店頭、および日本の
通販で売られるのは、今ある在庫分じゃないかな
基盤改造の必要があるKEIANと、何かと問題の多いDECULTURE PT2、そして海外通販の
friioは残りそう
156名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 12:24:11 ID:sF63SAfs
噂だけならずーっとあって、その間色々商品出てるんですけど、
そういうデマを飛ばすのって、それによって何かあなたに利益でもあるんですかね?w
157名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 12:29:17 ID:ZZdDV5gb
三月兎の販促活動だろ
158名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 12:58:05 ID:HLMDNUi9
そもそも無反応機は規制しないって決定が出てるんだがな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100907/351778/
これで影響を受けるのは凡のB-CAS共有ぐらいだよ
159名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 13:00:16 ID:2IHbvZ0E
単なる予測だが、テンバイヤーや店員とみてくれてもかまわないよw
噂というより、文化庁の小委員会でこの件のワーキンググループ設置という、より具体的なもの
だけどね
自分でも、仮に法律ができたところで無反応チューナーが根絶することはないと思ってるし
ただ、簡単にTS抜きできるのは新製品として出ないだろうと思うだけ
KEIANやfriioみたいのは残るからいいんじゃんw
160名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 15:57:27 ID:n3Fwj+0S
>>154
余裕だろ

たぶん・・・
161名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 17:33:47 ID:UuSJubRg
SKのと似ているだけに、いずれ1.1病が出ないか心配だ。
162135:2010/10/16(土) 17:44:00 ID:frq5nM/9
おまいら!20m延長してもBS見れたぜよ!
163名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 17:54:07 ID:RkHg6nUq
うちは15mでレコとブリッジ。レコのアンテナ電源利用。良く映ってる。
164名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:26:34 ID:l61fNhVU
アンテナ−引込み線=距離5mなれど、15mのケーブルを巻いて使ってる
引込み線−屋内端子=推定5mくらい
屋内端子−レコ=5m
レコ−PX-S3U=3m

計、約30m

それでBS良好
ほとんど全部F端子だけどね
165名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:59:32 ID:nS/O3RAM

PX-S3U PBDA_driver_32_ver.0.1_cracked 公開中

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0430.zip
166名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:05:34 ID:pmxbiAOH
>>165
ん?これ何?ドライバを改造した物?
167名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:13:11 ID:nS/O3RAM
>>166
わからん。なんにも説明がない。実はこっそりメーカの提供?
168名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:31:28 ID:5yQA3nwM
>>165-167
MediaCenter用の?
169名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:32:10 ID:frq5nM/9
クラックしたらしいけど何をどうしたんだか…
170名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 00:01:24 ID:z9M3qPQL
盆銅鑼ってみんなソース同梱してくれない…
171名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 00:06:38 ID:K6XM3sew
とりあえず今の環境で正常に動いてるし
よく分からないから手を出さない
172名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 00:11:58 ID:3vZPJeLo
CSでSpinelが動作しないのが改善してたらいいな。
173名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 00:44:28 ID:R30e1R/O
ドライバもボンドラも中の人がつくってんだろ?
174名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 01:09:26 ID:VyM0z/8o
これはわからんがBONは中の人だろうな
なきゃ全く売れないし
175名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 01:14:03 ID:IhFINhTT
BS/CSの設定めんどくせぇよ
どうにかしてくれ中の人!?
176名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 02:33:21 ID:R30e1R/O
SDKもなしでPT2のUSB版とか言い張ってるところが厚かましい
177名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 02:44:01 ID:maKU8vwB
ドライバーとサンプルアプリがあれば十分だろう。
178名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 11:02:11 ID:f9UPtJyT
win764bit署名回避ドライバは出ないのかな
ドライバのソース公開されないとダメなんだろうか
ブートローダ書き換えと
かテストモード起動とか毎回F8押すとか勘弁して欲しい
179名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 11:12:45 ID:lHYxujs/
値段が1万切るまで大きな動きは無さそうだなー
180名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 11:41:39 ID:bjDRcfOC
Win7 32bitだとこのデバイス、キーボード扱いなんですけどw
181名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 12:55:42 ID:xCK44a8c
リモコン用のHIDじゃないの?持ってないから知らんけど
182名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 13:23:15 ID:len73dms
>>178
PBDA_driver_64_ver.0.1_cracked これはちがうの?
183名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 18:31:39 ID:02vGQpw/
ダブルチューナー相当なら食指も動くんだが、実質シングルだもんな・・・
184名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 19:28:24 ID:sw6jOmhq
ダブルチューナーはUSB3.0にならないと無理だよw
185名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 19:32:33 ID:nWVh/GxE
HDUSを既に持っているおれは別にダブルじゃなくていいや
186名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 19:37:47 ID:xCK44a8c
なぜUSB3.0?転送速度ならUSB2.0で十分だよね
187名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 19:39:38 ID:q6Vd6iXK
HDUSF 4台中2台がUSB1.1症を発症
代替を物色中。
ダイナコネクティブとこれとどちらが良いかなとか思ってたら
ダイナコネクティブのは消えそうな雰囲気だし
困ったのお。
188名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 19:59:37 ID:f9UPtJyT
>>182
見たところ違うっぽいけどな。あと変なソフト入ってて不安を煽る

ところで付属のリモコン反応しないんだけどこれ使えるの?
189名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:10:35 ID:e4rtQgnb
>>188
んだね、リモコン使わないW
190名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:11:56 ID:nWVh/GxE
親戚の家でダイナコレクティブのアレを使ってるけどたまにドロップするな、アレ
191名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:29:46 ID:qujOWhQP
PX-S3U PBDA_driver_32_ver.0.1_cracked
これ何なん?作者さんこのスレ見てるなら教えてよ。

192名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 23:34:50 ID:1iwr414g
ボンドラ入れたら結構あっさり視聴できるようになったけど、TVtest立ち上げ直すと
ドライバ読みに行かなかったり、TVrock入れると固まったり色々と不安定。

今後各種バージョンアップで修正される……のか?
193名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 23:44:30 ID:VyM0z/8o
そんなトラブルが出まくるならスレが赤PT2もどきみたいになってるわ
自分の糞環境見直せ
194名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 23:48:25 ID:z9M3qPQL
メーカーものの3波も1万を割ってくれば、解析する人も現れるのかなあ。
195名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 01:42:30 ID:2obX0CD8
そもそも解析できるものなら、もうやっていると思う
196名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 03:23:39 ID:8o93t3K4
USB2.0は、転送速度480Mbps、約60Mbyte/sだから、約20〜25Mbyte/s必要なチューナー
からの転送では、一見したところ同時に2チャンネル分くらいできそうに思う
しかし、製品というのは何事も冗長を計算して作られるから、やっぱりUSB転送では1チャン
ネル分になってしまうのだろう

このへんを参考に

http://www.mars.dti.ne.jp/~suzunari/suz/doc/dat/hd_interface_speed.htm
197名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 04:23:17 ID:DmAVG4sk
USB2.0でも少なくとも地デジ二つ、BS一つのチューナーで録画できるよ
14+14+24=52Mbitだから余裕
198名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 04:49:17 ID:DD5UEbL7
>約20〜25Mbyte/s必要なチューナーからの転送では、
この数値がどこから出てきたのか説明が欲しいなw
199名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 07:02:49 ID:InqJeOPY
『MonsterTV U3W』っていうUSB接続のダブルチューナーが
存在しているんだから、USB2.0では転送速度が足りないってことはない。
200名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 10:39:04 ID:a0A3KAFr
おまえらがなんだかんだで楽しそうなんで買っちまった
うちBSもCSもないのに・・
201名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 10:48:11 ID:0mNmQv8s
>>200
自分でアンテナ取り付けよう
ハードオフで500円で売ってた。
オクなら最安で3000円?くらいかな
202名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 11:33:54 ID:g7OkVsjv
BS安定受信に嵌ると無駄に色々散財する可能性があるから
そのままBS無しの方が気が楽かもしれん
203名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 13:46:40 ID:0mNmQv8s
うちは貰ったアンテナで安定受信できてるけど、結構向きが厳密に決まってるから、慣れてないと苦労するかも
204名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 16:54:20 ID:B1ueaqrm
>>196
bitをbyteに換算する知恵はあるのに何故元のレートを間違えるのか…
205名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 18:12:50 ID:54Qw7AE+
うん、間違ってる 地デジごときが秒間 Mbyte も転送しているわけない
206名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 18:14:31 ID:54Qw7AE+
16〜22Mbit だから秒間 2〜3 メガバイトだぜ
207名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 18:47:21 ID:mTBCy7Zx
196だが、まじで勘違いしてた
ごめんw
転送速度に問題がないとすると、USBに給電できる電力の関係なのかな?
それなら外部電源付けてW録できるようにしたら神なのに
208名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 20:52:27 ID:9g5Z6Uss
違ってたらゴメン
ASIE5606チップが1個しか搭載されてなくて1ストリームしか処理できないからだと聞いたけど
209名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 22:32:16 ID:0mNmQv8s
そうだよ
210名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 22:50:57 ID:R0SaZ3dJ
>>200
NTT光使いならフレッツTVという選択肢もあるよ
211名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:41:03 ID:Oj9pfcXM
安くなるのも待ちすぎると市場からモノがなくなりそうだな…
212名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 07:37:51 ID:VX2HlRqk
20〜25Mbyte/sなら1台も録画できんよ
USB2.0の転送速度480Mbps、約60Mbyte/s
はそうそう出るものではない
俺が見た最高のUSB2.0の転送速度は22Mbyte/sくらいかな
だれでもそんなもんなはずだ
213名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 13:59:14 ID:ibWZ8imZ
高速なUSBメモリならSequential ReadやRandom Read 512KBで30MB/sは軽く超えるぞ
214名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 14:21:03 ID:epmS9lVu
TurboUSBとかで40MB/sまでは出るね
215名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 14:33:11 ID:g+vonFun
それってファイル転送の時ぐらいしか効かないじゃん
メーカーのうたい文句に騙されるアホだな

TurboUSB(笑)
216名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 14:41:02 ID:epmS9lVu
今話題にしてるのはファイル転送なんだからいいんじゃね?
217名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 14:52:14 ID:dFeYrH5i
まあ、USB2.0なら6TSチューナーくらいまで平気って事でしょ?
218名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 15:45:05 ID:Z8qL3Nfm
ファイル転送は、PCが要求してからデータの受け渡しだけど、キャプチャは絶え間なく
データを処理しなきゃいけないから、転送速度うんぬんとは別の難しさがある。

>>217
転送速度よりも、それだけUSBを監視できるかのほうが問題。
219名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 16:02:33 ID:A0pl7SM/
これはこれで視聴用には使える
220名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 16:31:20 ID:6yUHdA9O
こう言うのは割り込みDMA転送を使った何とかlinkの方が得意だよね。
USBはCPUが順番にチェックして転送するから負荷によってムラが出たりする。
221名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 17:33:13 ID:A0pl7SM/
FireWireは、もう枯渇した感じだし
バスパワーで動かすにはチェーンリンクは厳しいし
FireWireのハブは高いし
欠点の方が多い
222名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 17:34:19 ID:26pqvaad
TurboUSBはブルースクリーンになるから使っちゃイカン!!
223名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:50:30 ID:8lqRA8gW
USB3.0インターフェースで使うとUSB2.0でも速度が速くなることあり
224名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 21:49:52 ID:m+NBv/yW
・分波器から直接PX-S3UにBSを?ぐとまったく映らない(RegzaだとBSはくっきり映る)
・分波器→分配器→PX-S3UだとBSは映る(ただしドロップしまくる局が多い)
・分波器→分配器→分波器→PX-S3U どの局もドロップ殆ど無しになった

なんか分からんけど古い家のアンテナ線だとBSはやっかいだな
地デジの方は特に問題なかったのに
225名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 00:50:43 ID:J+apWGmI
難しいことはわからんけど、UD200*4とこれをセルフ電源の8ポートハブに
つないでそこからPCつないでるけど全然普通に動いてるよ

Tvtestのところに 16Mbpsぐらいって出てるから 地デジなら
16Mbps*5で80Mbps、USB2.0は480Mbpsだから、USB2.0規格の1/6ぐらいの
スピードしか出なくても平気ってことなんだよね?
226名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 00:59:55 ID:L3mZ19UX
テストを兼ねて短い番組を何本か録画してみたが、「フジの深夜番組は人をバカにしてんのか」
としか思えませんでした
227名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 03:21:44 ID:yckK6e2T
>>224
分波器のひとつが壊れてるんじゃない?
給電関係のチェックしてみては?
228名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 08:12:27 ID:PrvwF6xf
PX-S3U対応 ACアダプタ
ttp://item.rakuten.co.jp/plex/10000255/
229名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 11:49:40 ID:clfOhhnj
>>228
 送料別かよ カインズで\980で買えるよ
230名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 13:24:58 ID:lzU0zivK
>>225
そういうのは使ってる本人しかわからんし、「これで大丈夫なはずだ」って考えをもって
使うしかない。
不安なら、もっといろんなテストをして問題がないかをチェックしたほうがいいとは思う。
ただし「これで完璧」って方法は無いとは思う。

だから「録画サブ機」なんてのを構築する人がいるわけで。
231名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 14:26:53 ID:gDEvswLG
PX-S3U PBDA_driver_32_ver.0.1_cracked
W7 MCEのドライバー。2抜け可。
232名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 15:08:43 ID:+DoA3RSE
win7pro64bit core7 dell XPS ですけど、
視聴時に激しい動きだとギザギザになる
録画したファイルを再生すると、とってもきれい
tvtestが悪いのかな?
233名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 15:23:38 ID:M9qAuaUh
デコーダ/レンダラ
234名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 15:39:14 ID:+DoA3RSE
ん〜、いろいろやってるんだけどね、変えても変わらん なんでだろう
235名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 16:05:02 ID:BgE+hgkA
インターレース解除のモードは無いのか
236名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 16:20:35 ID:+x2mvHLS
>>232
うちでは、MPV Decoder FilterのSSSE3版にするとマシになる。
237名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 18:32:42 ID:6h717ZGv
>>234
VGAの出刃ドラそのもの/設定難ありチャウ?
238名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 18:58:38 ID:L3mZ19UX
あれ、これ1チューナーなのか

TVRockで複数チューナー設定しなくてもOKだった?
239名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:39:57 ID:BgE+hgkA
地デジ、BS/CS 2チューナーだろな
240名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 20:02:59 ID:9dBx36bI
>>231
PLEXにあるドライバーと何が違うの?
2抜け可ってどういう意味?
241名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 00:01:40 ID:Q0XveGUf
なにもかわらんよ。普通の人には関係ない。
242名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 00:38:44 ID:L/Hz/kMi
うちではTVRockでは1チューナーで普通に設定してる
243名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 00:51:52 ID:5RRrZA2n
>>240
オカズになるってことだよ
244名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 08:58:12 ID:G49iYyuf
>>240
俺一般人だが 2抜け の意味をしりたい。
書き込み主解説を頼む
245名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 12:59:12 ID:fXE4sesl
BONだけじゃなくMCEでも抜けるみたいだよ。2番目の抜きアプリという意味。
Win7の人はMCEのほうが使いやすいじゃない。
246名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 16:29:28 ID:wZYP1zv3
ボンドラ一つのDLLにまとめて欲しい
チューナーの名前がHDUSなのも変
247名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 17:28:53 ID:AIH5ERuw
>>200ですけどこれ買ってきました。
UD200に追加という形で
WIN7 64bitだったので少し苦戦しましたが
地上波は映るようになりました
ツレがCSアンテナくれるというので近いうちにやってみます。
248名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 17:56:18 ID:Q9CAOS8y
CSアンテナじゃBS写らんぞ
249名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 18:13:14 ID:Ar8RZEPg
ちゅーかこの機種じゃCS(無印スカパー)も駄目じゃん
250名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 21:17:06 ID:KqRwrU6k
なんで2senのこれ関連のファイルにはreadmeとかがないの?
251名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 22:22:27 ID:wZYP1zv3
この会社が配布している地デジ視聴アプリにも説明書無いよ
第一、使い方わからんしw
252名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 22:52:02 ID:TX8vHhpu
253名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 00:05:17 ID:acdHG/NA
せめて地デジ、BSチューナー搭載してるなら
録画時の裏番組視聴ぐらい出来なきゃなあ。
254名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 02:04:59 ID:koItLsoB
あれ、これスカパーe2ダメなの?
255名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 02:15:43 ID:AwsoNP/q
CSアンテナはe2にもBSにも対応していない
256名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 09:13:25 ID:vH6hia6v
>>236
あぁ確かにマシになった、でもギザギザ出るね 録画したファイルはキレイなんだけどねぇ
257名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 09:14:30 ID:vH6hia6v
>>254
PX-3SUは、e2スカパに対応ですよ おれ無料チャンネルしかみてないけど
258名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 13:47:58 ID:F1t7ftf7
>>257
スカパー!e2は、110度CS対応のBSアンテナ。
CSアンテナといえば、スカパー!/スカパー!HD用で
スカパー!e2やBSの視聴には使えないってことだよ。
259名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 14:04:39 ID:5U1e8o5W
64bitではまともに使えない?
260名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 21:25:44 ID:zbljmgAH
64bitでは使えるけど使えない
261名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 22:29:53 ID:fqB5q6fj
使えますん
262名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 23:35:52 ID:koItLsoB
無料放送見るだけなら青カードでよかったのか……わざわざ赤さがしてバカみたいでござった
263名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 00:29:08 ID:FEo9X7h5
無料で見放題したからいいんでないか?
264名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 01:21:33 ID:Z4UtkbNX
B-CASカード再発行してもらえばいいじゃんw
1枚2000円でしょ
265名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 07:59:28 ID:q70hgfb3
>>256
よくわからんけど、ギザギザなくなった。  あれから入れたソフトはEDIUSくらいかな?
266名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 10:39:43 ID:t0ueP69Y
倍王の128復活したな。送込みだから最安
267名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 10:58:38 ID:SWJVBjF3
>>252で出てる「衛星放送のチャンネル狂ってる」が出てしまった

手動修正でいけるかな?
268名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 22:33:40 ID:FKgXuL9Y
地デジ何dBぐらい出てる?
30越さないんだけどこれでいいんかな?
269名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 22:46:23 ID:GcpXtbF1
大丈夫だ、問題ない
270名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 23:30:50 ID:uaXfrJfR
うちは17dB前後
271名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 23:38:07 ID:2Clm7S7v
うちも20dB前後
ケーブルだし、これ以上はどうしようもない
272名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 01:36:07 ID:H+5NX+ft
273名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 07:50:39 ID:g5kBLZk6
カードなしか
まあヤフオクの相場とほとんど変わらんな
274名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 11:24:41 ID:cg7fEiTM
最近フゥーリオの調子が良くないから導入しようか迷ってる。
PT2も後継機が出るのか生産を再開するのか良く分からん状態だしなあ
275名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 13:05:26 ID:WzpB6azk
現状最良の選択肢はこれだろうね。フリーオと比べても安くて3波対応だし、改造もいらないし。
ただPT周りの情勢は気になるね。再販なんかの噂もどこまで本当かよくわからないけど、本当なら今PX買うのは待つべきだろうし。
276名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 13:26:07 ID:VBkIdQRY
USBしか選択肢のない人も居るのでこれは有り難い存在。
ノートとかPCI無いとかハーフサイズPCIとか
277名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 13:54:46 ID:CSOVPqcY
64bit署名ドライバとかXPでの安定動作とかそこらへんクリアになれば
安心して人に推められるんだけどなぁ
278名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 13:58:38 ID:g5kBLZk6
PT2が定価で普通に手に入るなら買うけど
あんなに高騰してちゃ現状はこれしか選択肢ないな
後継が出てもまた入手困難になりそう

うちは立地的に受信感度に不安が残るからフリーオはパス
279名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 17:12:50 ID:WzpB6azk
前に出てるMCEで抜けるというドライバは試してみた人いる?できるならMCEを使いたいんだけど・・・
280名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 18:42:14 ID:J2yBmkmW
抜けるけど、wtvからの変換が面倒
281名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 21:27:06 ID:gALJcmIV
>>62
つ大き目のパラボラ

悪天候耐性は確実に上がる。といっても、今は極端に大きいものしか
売ってないかもしれないな。アナログ主流の時代には大きすぎず
小さ過ぎずというアンテナが入手しやすかったんだが。
TDK BS-TA502 買っといて良かった
282名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 21:42:01 ID:a3bq01HJ
BonDriver_3WTV.ch2
CSを受信するときに、どう書き換えたらよいでしょうか?
283名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 22:13:28 ID:UaCn0rr3
>>282
このスレを最初から4くらいまで読めばだいたい判ると思います。
284名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 08:27:52 ID:GF9EkSuo
>>283
それはTVRockの設定ですよね CSのchはまだ、書き込みが無いと思いますけど、見落としてるかな CSは私も苦労してる
285名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 19:37:12 ID:7v884O4/
W7 64bitで満足してるって人に質問。
Manager-DOS> bcdedit /set TESTSIGNING ON の設定しとけば、署名なしドライバでも
普通にロードして動作してるの?
286名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 20:08:47 ID://zMCoPV
287名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 20:49:25 ID:5BBUaaxU
>>276
一応ノートならPCカード変換機系でつかえるかもしれないけどね
安定動作するかは別として
>>278
PT3が出ても高価になりそうですよねえ
そもそも定価で売っている通販サイト見たことがないのですが
288名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 21:48:24 ID:G3LYky3p
>>282
うちはTVTESTでチャンネルスキャンしたまま特に問題ありませんが。
289名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 00:14:30 ID:lk2KLqqJ
>>282,284
具体的にどのチャンネルが見えないの?
BonDriver_3WTV.ch2はリモコン番号がかぶらないように手動で書けば大丈夫だと思うけど。
290名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 00:30:25 ID:ljpMxvOr
みんなカードリーダーは別に用意してる?
それともPX-S3Uにカードを挿してる?
291名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 01:09:52 ID:NiZG6Aoq
一台のみなら別にする必要ないだろうし、複数台ならカードリーダーで共用って感じじゃね?
292名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 01:59:22 ID:NZGAdfVj
グチャグチャになってしまったので設定し直し

予約いくつか入れて明日帰ってから確認してみよう
293名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 06:19:09 ID:o+c+Br6C
>>282
うちでもTVTestの初期チャンネルスキャンで問題ないよ
TvRockOnTVTest_8.2_for_px-s3u_1 ←これ入れてる
294名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 08:06:13 ID:6fDJ8MwD
CS設定 もう一回やって見ます Jスポーツ1,2が見れなかった
295名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 18:17:50 ID:LdosuYXf
>>286
それが使えなくて聞いてるの。
Part1:782 http://2chnull.info/r/avi/1276310345/782

署名なしドライバ + bcdedit /set TESTSIGNING ON だけで動いてるの?
296名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 20:11:07 ID:2rLVM7vr
コレをBS用に買おうかと悩んでいるんだけど
Bonドラ録画は安定してますか?
297名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 20:45:26 ID:m7i59g42
そんなくだらない心配をするやつがこれに手を出すな
298名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 21:16:58 ID:iXR7mVSD
wni7 32bit では、とくに不都合もなく安定しておりますけど、 画質なんてデジタルだからみんな一緒でしょ
299名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 21:20:50 ID:2rLVM7vr
>>297-8
ゴメン>>58の人が書いてくれてたね
BS宮殿が心配だったんでメンゴ><
300名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 22:21:45 ID:14XM7EPE
録画は安定してるけど、XPでは導入でコケる人がちらほら・・・
301名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 23:21:46 ID:UGDN1ll/
xpの導入でコケルのは>>94で決着したんじゃ。
302名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 23:59:16 ID:w4k51qCf
こんなポンコツよりバッファローの奴が抜ければよかったのに・・・
303名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 00:01:25 ID:6D96CnoQ
どうやらまだxpの導入でコケル人がいるみたいだな
304名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 06:55:34 ID:jZSFJEE6
敷居が高いのですw
305名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 06:54:55 ID:jTlhA3do
>>295
動かないから心配スンナ
306名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 11:56:36 ID:7a5xLNRJ
今CATV地デジ+PX-S3Uという環境なんだけど
(本来無料である)BSを見るのに
数千円払わないといけない上にSTB必要という糞仕様なので
フレッツテレビを導入しようと思ってるんだけど
過去ログ見てたら前スレに「フレッツテレビは戸建なら問題ない」というレスがあった
集合住宅でフレッツテレビだとPX-S3U使えない?
307名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 13:31:20 ID:VfraWZLu
>>306
それ書いた覚えがあるな・・・

集合住宅ではフレッツテレビが使えない、というより
そもそもフレッツテレビが導入できない可能性が
高いから「戸建なら」って書いた

集合住宅でも条件(分譲or賃貸、住んでる階)で
変わってくるから、まずはNTTに問い合わせてみたら

とりあえず、集合住宅でもフレッツテレビが導入
できれば、PX-S3UでもPT2でもおk
308名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 13:54:46 ID:zVowTANa
フレッツテレビは業者的にはあまりおいしくないらしいな。
それよりもひかりTVの方が・・・と薦められた記憶がある。
309名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 14:12:05 ID:VfraWZLu
CATVはBS/CS-IFの直接配信はまずやらないだろうから、
せめてBSを周波数変換パススルーにして、周波数コンバーターを
レンタルの形にしてくれればいいんだけどね

なんにしろ新たに設備費がかかるし、現在のトラモジSTBが利ザヤも
大きくていいんだろうな
310名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 14:27:35 ID:qtrmEDo/
電脳売王1日ですぐ来たわー。
価格コムで評価が悪かったから不安だったけど
梱包もプチプチでされてたし、まぁ普通でした。
ただ、リモコンが開封したようなテープ痕だったのはご愛敬。
動作確認はBカス到着後ということで。
311名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 14:32:50 ID:7a5xLNRJ
>>307
なるほど、ありがとう
今現在NTT東日本の光回線使ってるから多分大丈夫かな?

てことは契約すればスカパーe2もSTBなしでOKみたいだからこれも抜けるのか
すげーな
いやCATVが糞すぎるのか
312名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 17:54:12 ID:P6ActFG7
>>310
俺も昨日届いた。速くて驚いたよ。
で、とりあえず余ってるXPのネットブックで正常動作を確認した。
ただSpinelが今まで思ってたより重くてATOM N270だと地デジで20
BSで30%ぐらい常時食う。
あわよくばこの子を録画と中継用に再利用と思ってたんだが微妙な
かんじだなあ。。
313名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 18:31:44 ID:bqVd23rn
314296:2010/10/28(木) 19:18:58 ID:VARn+jcG
1日早く発送だったのにいいいいいいいいいいいいいいい
アダプタだけ来ねぇええええええええええええええええええええええええええええええええOrz
315名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 20:14:46 ID:PTGwuwA0
初心者ですが、PX-S3Uの購入を検討しております。
標準ではACアダプターが付属してないようなんですが
ACアダプタの必要性とメリットはなんですか?
現在KTV-FSUSB2ではPCのUSBポートにケーブルを挿して
普通に使えており、他のUSB接続器機が認識しないとか電力不足になったり
しないんですが、このPX-S3Uを使用する場合だとBSの電源供給を使う場合に
ACアダプタが必須になるということでしょうか?
ACアダプタ買っておけばパワー不足が解消され安定して見れるということもあるんでしょうか?
316名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 20:23:23 ID:ZQn8UBGO
>>315
BS/CSアンテナ電源用のアダプターだよ。
分配器や他のテレビ、レコから供給できれば不要。

本体の+5V電源はUSBから取ってる。HUB入れてそこから取ってもok
317315:2010/10/28(木) 20:38:25 ID:PTGwuwA0
>>316
レスありがとうございます。
なるほど、わかりました。
アダプタは買わなくても大丈夫そうですね。
318名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 20:40:20 ID:mcs12uqz
みんな最初は初心者なのさ、がんばれよ  PX-3SU本体への電源供給にはACアダプタは不要
319名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 21:25:37 ID:fsZhT3/4
今のところ1万割れする気配ないな・・・
320名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 21:50:09 ID:yYUTg+vN
アースの動向を横目で見つつこれも狙ってるって人多そう。
321名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 21:59:43 ID:wmeVPfLU
XP環境では難なく動いたのに、Win7で動かん...orz
TVTest起動するとデバイスマネージャーから消えてしまう。
何が悪さしてるかのわからん・・・
322名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 01:28:26 ID:ceMpuCUC
UD200じゃDrop出るうちの糞受信環境でもPX-S3UだとDrop0なんだよなー
もうこっちメインでUD200はサブ以下扱いだ
323名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 03:46:45 ID:1VHZ0BPf
TvRockのログだと立ち上がりでScramblingが派手に出ることがある(TSsplitterで消せるが・・・)
324名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 14:29:23 ID:5OOMHkCL
>>321
64bitOS使ってるとかじゃないよね?
325名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 23:36:09 ID:5FXWJgUQ
フレッツテレビにしてみようかな
326名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 00:31:18 ID:HQPAWK4G
これって2チューナーだよね?地デジ1、BS,CS110が1って事は
TVTestで視聴する場合は2個別々に設定する必要ある?
327名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 00:35:15 ID:s3Huy9am
必要ない、意味ない、出来ない
328名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 01:17:49 ID:PTumGUNz
チューナー二つあるのに、常に片方しか録画・視聴出来ないクソ仕様
329名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 09:00:17 ID:pC5H9w+S
PT2相場3万円とかふざけてんな
でも64bitユーザーとしてはこっちは不安が残る
買ってからやっぱダメでしたーじゃ1万数千円でも高い
330名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 09:23:47 ID:XXMqEwaI
331名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 09:32:30 ID:pC5H9w+S
やだよそれこえーもん
32bitのノートにPX-S3Uつないで録画専用機にして
編集やエンコは64bitのメインマシンでやるのが確実かなあ
でもノートはかなりガタきてるからまともに録画できるか不安だ
332名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 11:35:53 ID:XdoEf6vB
スカパーe216日無料視聴申し込んで受理されたみたいなのに見れない
内蔵リーダじゃEMM解除できないとかじゃないよね?
ちなみに無料視聴可能な時間だと見れるし、ウェルカムチャンネルも見れるから
その辺がうまくいってないと思うんだけどな
視聴ソフトはTVTestつかってるんだけど、同じ症状の人とかいる?
333名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 12:46:53 ID:aup2LDJG
良く分からないけどカードリーダー無しになってるとか。
TVTestの「契約情報の更新(EMM処理)を行う」をチェックって出てる。
334名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 13:25:07 ID:XdoEf6vB
>>333
これの場合は内蔵リーダ使うなら無しにするんじゃないの?
一応リーダ有りにしてチェックボックスだけはオンにしておくとか
それじゃあ意味ないよね
とりあえずリーダアリにしてエラーメッセージ無視して使ってみるよ
335名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 14:35:54 ID:WHLl1eC3
64bit対応はまだか
336名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 14:43:21 ID:HQPAWK4G
これ、地デジでもdBがむちゃくちゃ低いんだけど。
地デジで16〜程度とかあり得ないでしょ。
でも、遅延とかノイズもなくPT2やKTV-FSUSB2と同等にキレイに映ってる。
PT2が地デジ31dBぐらい、BS/CSが16dB。KTV-FSUSB2が地デジ28dbだから
これ異様に低いんだよね。
337名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 15:12:36 ID:qgbKt4VO
>>336
dbの数値ってのはドライバ依存の相対的な値である場合が多いから
機種間でdb比べて高い低いって比べてもわりと無意味だったりする
338名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 15:22:04 ID:YaPjtoG6
本来の意味のdbじゃないんだろうな。
表記を受信レベルとかに改めればいいのに。
339名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 17:52:29 ID:gzFx6gbq
昨日購入してtvtestの設定終わったんだけど、地上波は映るのに
BSCSが映らないので、以前どっかのHPで見たBSCSアンテナ線を
挿しすぎると映らないという接触不良を疑い、線をゆっくり抜いていくと
接触するかしないかぐらいの所で映るようになった。

最近販売されてる新しい奴は直ってると思ってたんで購入したんだけど。
同じ状況の人って他にもいるのかな?
340名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 18:14:34 ID:ySQyfH8j
アンテナ線をF端子のに変えてみたら?
それでダメならアンテナ端子がダメな不良品だろう
買った店に相談しよう
341名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 18:41:40 ID:62nEje5t
PT2やフリーオBS/CSとかだと
単体で使う分には別途LNB電源不要だけど
この機種はまさかアダプタで繋がないと電源供給できない?
342名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 18:45:56 ID:gdncpIlc
できない。
でもちょうど合うアダプタがなかなか見つからなかったりする。
だから古くなったBSチューナー付きのビデオデッキをLNB電源供給用に用意する人もいる。
地デジであれば電源は不要。(わかっているとは思うけど)
343名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 18:46:36 ID:62nEje5t
tvtestのチャンネルスキャンしてもBS/CS100が1個も受信できなかったorz...
pt2とは勝手が違うのね、これ。LNB=1とか設定すれば見れるようにならないの?
アダプタ買っておくべきだった。
344名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 18:58:11 ID:gzFx6gbq
>>340
ねじ式のF型端子から普通に挿すやつに替えても症状は一緒だった
端子の不良ってことで買ったとこに連絡してみます
345名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 18:59:23 ID:+b4AzTSP
>>339
分波してないとか、アナログ時代の配線使ってるとかじゃね
大手メーカ品のチューナや液晶TVだと
適当な配線でもBSが問題なく映ったりするけど

これはちゃんとBSの電波を受信したのを送ってやらないと
接触不良状態でようやく映るとかなるよ
346名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 19:09:58 ID:dC8MDNFA
このスレに出てるランタイム3つとも入れてから更新かけて
vista32ノートで公式ドライバー入れてもデバイスマネージャーに1つしか出ないんだけど
何が原因か解かりますか?更新しても
ドライバーは正しくインストールされましたと表示されてます
347名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 19:12:00 ID:gzFx6gbq
>>345
最初はサン電子のダブル分波器(DSP-77FW-P)で、
交換後のやつはマスプロの分波器(SR2-P)を使ったがだめだった。
端子不良が濃厚だと思う。

かなり初期に製造されたやつ掴まされたか?
348341:2010/10/30(土) 20:26:21 ID:62nEje5t
>>342
家の物置からBS内蔵のアナログビデオデッキ(SONY SLV-BX9)発見!!
さっそく分配器かましてBS入力とPX-S3Uに繋いでチャンネルスキャンしたら
見事にBS、CS110が受信できました!!まさか10年ぐらい前のビデオデッキが役に立つなんてw
足元のビデオデッキがかなり邪魔だけどアダプタが来るまでしょーがないねw
349名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 22:38:47 ID:MgUI5wYp
ACアダプタが手に入らないなら、PCのペリフェラル4ピンから電源を取る手もある
要工作ではあるが2.1径プラグが付いたジャンクアダプタからコード切り取って結線するだけなので小学生の工作レベル
350名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 23:25:12 ID:gdncpIlc
>>348
それは良かった。
良い録画ライフを送れるといいね。
ACアダプターのジャック部分はなかなか見かけない細さなんだよね。
家にあるアダプターみたけど、そのどれよりも細い。
PT2のときは鉄板カードリーダーがあったけど、まだまだS3Uには
鉄板ACアダプターと言えるものがないね。
できればPC本体から給電できれば良いんだけど。
351名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 23:34:48 ID:Q/2qZb4s
とりあえずXPで動かない条件を知りたい。
ランタイムのアップデートはしたけど結局チューナーが開けませんは変わらず。
352名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 23:37:17 ID:+b4AzTSP
条件知りたいと言っても環境晒す人が
少ないんだから分かる訳がない
353名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 23:49:34 ID:iURI7Zpb
>3波対応チューナー+カードリーダーPX-S3U \9999- 只今からこちらの価格で販売致します!
>約12時間前 Twitterrificから
http://twitter.com/akiba_usagi
354名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 00:13:20 ID:zhxzZgMg
>>339
電波強すぎて、アッテネーター必要なんじゃないの?
355346:2010/10/31(日) 00:44:46 ID:DCNVU0s1
ゴメンやられた><
うちのvistaはデバマネに表示されるのは1つでOKみたいだわ
ただいま地デジチャンネルスキャン中w
356名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 00:52:33 ID:DCNVU0s1
チャンネルスキャン完了www
どうもお騒がせしましたwwwww
357名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 01:46:34 ID:H8+2RlkP
よかったよかった。

しかし、もう一万切りか……
358名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 01:52:22 ID:cJTzZUwD
もう底値近いのか?
11月中に買いたいけどPT3は出んのかなあ
まあ出たとしても店舗に並ばないと手に入らないのか
359名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 02:44:33 ID:Q6gkkesN
353のは【台風特価】って書いてある
360名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 08:34:21 ID:znHv+xVL
>351
VC++のランタイムは1度全部削除して指定の物を入れ直した方がイイ。
うちは2008の古いのが悪さしていたらしい。駄目なら他も疑う。
361332:2010/10/31(日) 08:52:53 ID:bc70CT1d
カードリーダー有りにしたものの結局見れてない・・・
何が原因なんだろうか
どこをチェックすればいいのか教えてエロい人
362321:2010/10/31(日) 10:14:42 ID:p6u+vbcD
別HDDにWin7を新規インストールしても変わらず。
TVTestどころかDTVSample+純正ドライバだけでもダメ...

でも、MBのファームをUp、ビデオカードドライバを最新等々いろいろ試してるうちに
動き始めた。(XP環境とは別H/W)
うーん、どれが悪さしてたのかよく分からんがとりあえず解決。
363名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 11:39:41 ID:znHv+xVL
>>361
自分も調べているけどHDUS系はBonDriverで暗号解除してるので
そちらにEMMの設定がないとダメなのかな。
他にもMultio2Decとか方法はあるみたいだけどテレビとかレコでやった方が
簡単そう。準備ができてからEMM信号再送して貰う。
364名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 11:47:51 ID:DCNVU0s1
例のブツのクラック版がひょっとしたら・・・かもね!
365名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 12:16:16 ID:znHv+xVL
>>363
ミスタイプ
Multio2Dec→Multi2Dec
366名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 12:46:57 ID:wvnUERCS
>【台風特価】PX-S3U、本日も9999円で販売指令が出ました!明日からは通常価格となりますのでお求めの際は本日中に当店まで起こし下さいませ!
367名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 18:40:10 ID:l3KgV+0o
>>279
視聴なのに『コピー禁止』が出て見れない状況(解決策は7の再インストのみ)
だったが、crackドライバで再セットしたら見れるようになった。多分抜けているんだろう。

WMC使ってもデータ放送が見れるくらいしかメリットないんだけどね。
368名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 20:15:15 ID:DCNVU0s1
テンプレ見ると録画にRecTest運用はご法度なのかい?
TVTest+TvRockで安定してるけど使ってる人っている?
369名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 22:20:25 ID:P8qH3bIm
TVTestで見てるんだが、BSの1920x1080を表示すると動きが少しカクつくんで
up0182.zipをインストール(※)したが、デコーダに表示されない。
xpモードや管理者として実行してもだめだった。
7には対応してない?

※Install.batとMpeg2DecFilter.axは同じフォルダでインストールした

win 7 home
atom 330, ion
メモリ 2G
370名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 21:25:11 ID:99qhVrPr
PX-W3PE
て何?
371名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 21:45:16 ID:0Dd7yaL7
型番からするとWチューナーでPciE版ぽい
372名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:04:34 ID:aF2wTWEy
その仕様でちゃんと動くんなら欲しい
373名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:06:45 ID:y8k6Skj2
なんだPT3か
374名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:11:00 ID:Wf3rSfNR
64bitで普通に動くなら即買うぞ
375名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:21:30 ID:Ppp+4LU/
BS/CSは1チューナーなんだろうね
64bitもpx-s3uと同じじゃない?
376名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:25:10 ID:faN9LwHZ
http://uproda.2ch-library.com/lib309711.zip.shtml
64bit ドライバのself署名、動いてるみたいなので、上げてみました。
でも、original V0.2ベースです。V0.3だとメモリ浪費してdrop起こるので。
それと、管理者モードで、bcdedit /set TESTSIGNING ON 必要。
責任も、著作権問題も無視、どうせ時間がたてば消える場所のはずだから。
試したい人はどうぞ。危ないと見た人は勝手に消してね。
377名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:27:41 ID:/N7iJAd8
BonDriver_3WTV.ch2を、
NHK BS1,2,10,101,0,101,4,16625,1
NHK BS2,2,10,102,1,102,4,16625,1
NHK h,2,11,103,0,103,4,16626,1
TvRockのチューナー設定は、TVTest.exe /d BonDriver_3WTV.dll /nodshow /DID D
という風に設定して、TvRockでBS-hiを録画するとBS2が録画され、VLCで再生すると子画面も
出てきてしまうのは何が間違っているのだろうか。
378名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:40:18 ID:faN9LwHZ
>>377
tvtestとtvrockは違う設定ファイル(.ini)を見てるので、それだめ。
.1〜.10あたりまで百遍読む!?
379名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:59:49 ID:GBBEFMiO
PX-S3U がダブルになれば、
地デジ×地デジ、地デジ×BS/CS、BS/CS×BS/CS
全部OKだな

380名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:11:43 ID:SZ+HBoAR
>>379
あたりまえ
書くまでもないだろ。
381名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:18:49 ID:9A0bjFQj
やっぱりBS見れるのはいいわ
382名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:29:15 ID:LN/94r14
左下の黒枠はお金払わないと消えないのか、お金払ってる人に消してもらうか、
383名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:37:05 ID:ZnrczrIn
plexのサイトにpx-w3peの項目ができて準備中になってるね。
もしかするとptと同等以上のものが来るかもなのに話題になってないのは何故?
384名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:40:32 ID:faN9LwHZ
>>368
Devconと、初期化の問題で遠ざかったままだ。でもプラットフォーム依存事項いっぱい。
tvtestでCPU/mem問題ないならrectestの出番は無い。 /nodshow ならほぼ同じ消費量?
385名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 23:50:20 ID:9A0bjFQj
問題なく見れてたんだけど、突然ブルースクリーンになる症状が連続して出た。
再起動してまたTVTest起動してチャンネル替えようかと思ったらまたブルースクリーン・・・
これなんだけど、原因なんだろう?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1228478.jpg
386368:2010/11/01(月) 23:54:53 ID:AhhjXbAR
d!
TVTestとTvRockのチャンネル書き換え問題によるRecTest側への受け渡しが出来れば使えそうな気はするけど今後の更新に期待したいね

新機種が地2+B/C1なら売れるだろうね
387名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 00:00:12 ID:ogencdJd
>>383
出たらすぐ購入して報告してくれ
期待してるぞ
388名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 00:03:19 ID:9YROa3B6
>>332 B25デコードDLLの古いやつを使うとかやってないこと片っ端に洗え
389名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 00:10:46 ID:jWASNfYx
>>383
まだ情報がないから何とも言えないだけと思われ
ほんとに型番が示すものが出たらおもしろい罠
390名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 00:11:36 ID:6dQsJ+1n
忌憚茶運花
391名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 00:49:43 ID:wYeDPvtw
driverのinf見ると、

HDTV PX-W3PE PCIE DTV driver
;TunerType 0:Unknow 1:FullSeg 2:BS/CS 3. FullSeg and BS/CS
\AsicenUSBDTV\TunerType\HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_0,"type",0x10001,2
\AsicenUSBDTV\TunerType\HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_1,"type",0x10001,2
\AsicenUSBDTV\TunerType\HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_2,"type",0x10001,1
\AsicenUSBDTV\TunerType\HDTV_PX_W3PE BDA Digital Tuner_3,"type",0x10001,1

PT2仕様だけどPCIeっつっても内部USBみたいだな
392名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:00:56 ID:jWASNfYx
>>391
PCIeスロットにボード挿して、内部USBコネクタに
ケーブルつなげるUSBチューナーがあったな〜
それと同じようなイメージかな。。。あんまりうれしくないな
393名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:03:43 ID:38Noi9Hr
カードリーダーは無しかね?
394名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:05:37 ID:Sg4PPGZo
USBでよかったのにとも思ったが嬉しいことに変わりはない。
あとは価格と、PT2X2のようにならないことを祈るだけだな。次期PTも来ないし、最強機登場の予感
395名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:06:10 ID:qOjGMKJs
USB絡みはトラブル多くて嫌だな…。
396名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:18:57 ID:38Noi9Hr
確かにUSBってのは不安も無くは無いが…
それより分配が面倒だからアンテナ1本だったら嬉しい
397名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:23:40 ID:xvr9c1cK
とりあえずデカルチャーは越えてくれ
398名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:26:30 ID:n1bEpdDZ
内蔵版だとカードリーダーどうなるんだろう
させるといいんだがなあ
まあPT2X2よりは安心できるしPTnほど高値&入手困難ということもないだろうから
有力候補だな
399名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:30:20 ID:xvr9c1cK
それで兎は台風特価にかこつけて捌きにかかってたのな。
400名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:37:46 ID:KLhToZn3
コレに付いてるリモコンって使えないの?操縦不能だよw
401名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:39:16 ID:GwPVl48A
64bit人柱待ちだが、PT2みたいに入手困難になったらいやだな。
まあそれはないかなとは思うんだが、PT2の高騰ひどすぎて・・・
402名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:42:45 ID:EAjShG5c
PX-S3Uの値段設定から考えると結構行きそうだなぁ
403名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:43:01 ID:3oX0fbmv
>>391
HDP2とかみたいにPCIe接続のUSB2.0カード上にチューナーが乗っている形になるのかな?
HDP2でもUSB1.1病出てるみたいだから、その辺が心配だ。
404名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:53:50 ID:NeoFiEgt
Singleで17800スタートだったからなあ。
Wだと24800ぐらいからのスタートになりそうだ。
405名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:57:21 ID:J5Gby4Sk
[USBDTV]
%PCI\VEN_0B06&DEV_0001.DeviceDesc%=HDTV_PX_W3PE, PCI\VEN_188B&DEV_5220&SUBSYS_00010B06&REV_01

だから、ドライバはUSBデバイスに対するものではなくて、PCI-e(or PCI)デバイスに対するもの
406名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 02:46:11 ID:Sg4PPGZo
ということはガチPCIEか!
407名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 03:19:01 ID:Sg4PPGZo
PX-W3PE専用スレ
あまりに興奮したのでちょっと早いが立ててしまったww

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1288635396/
408名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 10:41:34 ID:3971OoAd
PX-S3Uもなんだかんだでちゃんと動いてるしPX-W3PEもBonさえ作ってもらえればまともに動くだろうな
値段が問題だ、2万までならめちゃくちゃ売れそうな予感
409名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 10:57:24 ID:lCPJrykK
PT2使いの人はわざわざこれに乗り換える必要もないだろうけど、
壊れやすいフリーオを買うくらいならこっちを選ぶわな。
410名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 11:50:37 ID:9BbFqsDd
赤いやつ(junkPT1)でもちゃんと動く?
http://blog-imgs-47.fc2.com/j/u/n/junkpt1/00.png
411名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 17:34:20 ID:IW4HOJVW
いろいろと条件があるんじゃね?
最低CPUはインテルとか?
412名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 17:43:57 ID:dhx7qtN6
インテル終わってる
413名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 19:12:18 ID:SkersGE0
てst
414名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 19:17:12 ID:9BbFqsDd
>>411
うん、安いやら悪いやらでええんやが、
へんな業者が高く売りつけてるのは・・・
http://junkpt1.blog136.fc2.com/
本家のPT2が普通に再販でもすれば半値ぐらいの値打ちかな
415名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 19:43:26 ID:aPhPTMhb
TVTest+TVRock環境で予約録画前進
TVTestの設定のドライバ別設定でNHK hにしておく
TVRock設定のチューナーの受信放送波を地上波のみチェック
これで、NHH hと地上波各チャンネルの予約録画できた。
NHK hへいきなり、又は地上波にいきなり予約録画開始可能、他のBSチャンネルにはダメ
416名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 20:24:59 ID:SkersGE0
>>410 元は台湾人が日本のテレビを見るために開発したブツだからな…
417名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 20:33:25 ID:9FSpDgB9
>>377
自己レス。どうしてBS-hiが録画できなかったかというとTvRockのバージョンが古かったから。
TvRock Ver.0.9u2にしたら問題なくBS-hiを録画できて、VLCでもちゃんと再生できました(^^;
418名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 21:21:01 ID:fR4RB9EM
公式アプリですら動かないからなぁ…
まぁ、開発向けって前提があるのでサンプルアプリなんだろうが…
419名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 21:57:57 ID:SkersGE0
なんでケチってんのかわからないが
BonDriver のソースぐらい公開しろってんだよ
420名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 21:58:45 ID:dhx7qtN6
詳細早く
421名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 22:06:32 ID:t0BUCj5w
USB接続でBS/CSが見られるのっていうと、
フリオか、これしか選択肢ないんだよなあ・・・
422名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 23:09:18 ID:Sg4PPGZo
もうフリーオ買う理由は無いでしょ
高い、壊れやすい、3波じゃないということで、s3uと比較してメリットは一つもない
423名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 23:21:29 ID:9p75i1yk
まぁでも偉大な先駆者として永久に語り継がれるべき存在ではあるし
実際にお世話にはなったからな。
424名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 23:27:29 ID:n1bEpdDZ
そろそろフリーオがカスカード不要で2万以内のUSB三派チューナーを
出しそうな気がしなくもなくもない
425名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 23:34:19 ID:7bks/NHW
黒フリちゃんは羊羹問題があるけど、
発症するまではs3uと違い相性とかあんま気にせずに動作させられるからなー

W3PEが期待以上のものだったら、s3uはこれ以上発展せずに終息しそうなのもねぇ
426名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 23:35:25 ID:A945j55H
s3u自体がもう低迷してる気がしなくも無いがw
427名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 00:50:27 ID:HuWFkchN
s3uが低迷してるのではない
放送(BroadCast)というものが低迷しているのだ
428名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 00:52:13 ID:fSvLxIVH
前スレでこれのBonDriverは中の人が作ってるでしょみたいな流れなかったっけ
つかBonDriver無かったら商品価値ゼロだし実際。
W3TVっていうドライバー上でしか出てこない名称も、当初予定していた製品版の名前だとか
って前スレでは書かれてて、その流れが正解だとするとソース公開っていろいろメンドイ
案件を含んでるのかなと予想
429名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 01:14:35 ID:6qlWm2oM
新型が期待されてるだけの性能と安定性があるといいな

あればあったでこっちを買っちゃった俺負け組ということになってしまうか
430名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 01:52:22 ID:E+pESW61
こっちが派手にコケてたら新作の話もポシャったかも知れんから、
購入したユーザには感謝してるよ。
431名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 01:56:24 ID:Db/SoKGQ
BonDriverのチューナーの名前がなんでHDUSなんだろうか
紛らわしいから直してくれよ
432名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 02:00:49 ID:lIiDMWJt
これってWin7 64bitだと正常に動作しない?
433名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 03:56:32 ID:1bzyfDdZ
動くことは動く
問題は署名
434名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 08:11:06 ID:UEcrfZ0a
>>427
そんなつまらんコンテンツ批判は他所でやれ。
435名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 10:32:15 ID:4cfXen61
>>431
そもそもPX-S3UってSKのHDUSの流れてきた部品を使って作ってるからじゃないの
436名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 16:56:53 ID:FxYgnvqy
え?
437名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 18:52:53 ID:HuNR7jDd
廉価版のS3U2が出ないかな…
438名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 20:41:12 ID:sCgwAK0+
iMac27inchでいろいろ試してようやく安定して使えるようになった。
BootCamp領域のWinXP MCEをParallels6.0で動かして使用中

最初は仮想化ソフトにVMWare fusionを使ってみたが
dropでまくりでつかいものにならなかった。
なぜかParallelsにしてぴったりおさまった。

これでBDレコ処分できる
439347:2010/11/03(水) 22:17:25 ID:mCYbvlfW
今日新しい奴が送られてきて交換したが、症状は改善されず。
これが仕様なのかな〜と思えてきた。
ちなみにみなさんどこの分波器使ってます?

>>348
これでいんでね?
ttp://www.plexshop.jp/shopdetail/004001000006/order/
440名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 23:12:42 ID:s1Lk6CdB
アッテネーターが必要か
アナログ時代の配線使ってるから電波がうまく来てないかのどっちかだな

アナログ配線なら分波器2回通して接続すると何故かうまく映る場合がある
まぁ俺の場合限定かもしれんけど
441名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 03:23:12 ID:Be5lLJ00
売王で価格 12,800円 (税込) 送料込 もう一声欲しいな
442名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 08:10:05 ID:e7R50LVu
9800円ぐらいにならないかな
通販で。
443名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 08:48:00 ID:tzF4Sok4
>>441
微妙なねづけなんだよね。

フーリオと同等以上だろうけど、他社も似たようなの出してるし、実質1チューナーで機能的には1万円以下な感じだしね。

送料込みだから500円〜1000円近くよそよりはお得、他社は15千以上なんだが、やっぱりもうちょっとかな。

店的には絶妙なんだろうがね。

444名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 11:56:43 ID:YcnUJrrg
たぶん卸値が高めなんだろうな…
445名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 12:02:55 ID:dmhUK/05
スカパーHD対応を出したら一躍神になれる
446名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 12:02:58 ID:tzF4Sok4
>>444

台湾だろこれ?
売王売り切れからすぐ再入荷しちゃって安くて調達しやすそうなきがするんだけどな。

ちなみに売王は先月最高売上って、これが貢献したわけじゃなかろうな。
447名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 13:16:28 ID:aiAzVApF
>>443
「他社も似たようなの」って、今まともに手に入ってちゃんと運用できる3波チューナーってこれしかないと思うんだが。
448名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 13:37:26 ID:7lMFNOiJ
USBであることもつけてやれ
449名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 17:35:38 ID:YqWFd1B4
>>447
まともじゃないのにpt2x2がある

plexの新しい奴に期待
450名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 17:37:41 ID:aozYAXIp
USB接続だからかよくわからにんだけど
PT2では無かった音飛びがたまに発生して気になってます。
リアルタイムで視聴しているときに一瞬、音が飛んだような症状が見られます。
連続して起きたり頻繁に起きるというわけではないんですが、PCスペックは問題とは思わないので
他に何か原因あるんですかね?録画時ではないのでそこまで神経質になることもないのかなとも思いますが
完璧に一度もそういった症状(音飛びや一瞬の遅延、映像のブレ(番組側のもの?)など)気にし出すと
そういう所を探してしまっている自分がいます。皆さんはそういった細かい映像の違和感だったり一瞬音が飛んだような感じに出くわせることってないですか?
451名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 17:45:24 ID:7SdMwjbd
PCスペック
452名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 17:51:02 ID:Il/RbHf3
ネットブックで他に作業しながら
BSみるとしゅっちゅうコマ送りになるよ
Dropは0だけど
453名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 17:52:40 ID:ru16ignf
デコーダーやレンダラを変えてみる
454名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 18:05:20 ID:kZlO0yW8
>>450
うちもグラボを換えたら発症しだした。
録画データには影響ないが結構気になる。
455名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 18:19:41 ID:0u80cfES
微妙すぎるわ、このスペック、売れる理由を探すのが困難なレベル
456439:2010/11/04(木) 18:54:07 ID:/RNFrmRz
>>354
>>440
電波強すぎが原因だった。

これはないだろうと思って試してなかったが、>>224を参考に「分波→分配→分波」
で繋げたら映像が映った。オオッ!!

そこで、アッテネーターを買おうか悩んだんだけど、よく考えたらうちは何分配もしてるんで
ブースターかましてたんだけど、もしかしてBS/CSの受信db低くしたら映るんじゃね?
と思ってつまみを回したら・・・、映像が動いた!!!
もっと早く気付きたかった

対応してくれた方、ありがとうございました。
感謝、感謝です
457名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 19:37:48 ID:Il/RbHf3
じゃあうちの環境もアッテネーターが必要って事かー

まぁ何にせよ映って良かった
おめでとう
458名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 20:01:18 ID:ZP3Bmh6K
電波の強さがあってねーたぁ驚きだ
459名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 20:14:24 ID:sozI7Mv3
審議拒否
460名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 21:02:07 ID:0TMl4L6U
とりあえずあきらめた。
XP新規インストール→>>79をインストール→エラー

XP出は動かない仕様だろ、多分
461名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 21:57:48 ID:8amyYdWC
>>460 おれはXPで動いたぜ
とりあえず、3wtvinterface.dllをシステムフォルダにぶちこむと動くかもしれない。
462名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 22:17:24 ID:Il/RbHf3
USBに挿しっぱでドライバ入れてたせいだったとか
USBケーブル自体が悪かったとか
そういうトラブルなら他のチューナのスレで見たなぁ
463名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 23:20:06 ID:0u80cfES
レジストリなんてもんがあるから
インストールして不具合があってもゴミとして残るから
完全にクリーンにする事は難しい。
464名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 09:27:33 ID:rNtUkL94
>>463

インストールした日時の直前まで戻ればいいじゃん。
レジストリも戻るだろ。
xp以上ならナ
465名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 15:10:53 ID:yGcrD+SY
みんなこれでTVRock使ってるの?
EpgDataCap_BonだとB25decoder.dllの読み込みに失敗しましたとか表示されんだけど
使えてる人いる?
466名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 15:24:52 ID:ru2z9ZBM
いろいろ夢が広がるね。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1286632650/968
467名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 16:10:21 ID:rNtUkL94
12/17新発売ってソースはなんだ?
こういういいかげんな情報が一番困るんだよな。
468名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 16:35:09 ID:gfv+bjKw
情報

7 x64機 最初はすんなり入らなかったが
リスク覚悟で>>119を導入したらドライバーが認識されて
取り敢えずTVTestで視聴できて録画もできた
469名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 18:27:42 ID:jtVTEACI
>>461
システムフォルダにぶち込んでも

例外が発生しました
>03A446C7 3wtvinterface.dll + 000046c7

ここから進まない
470名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 19:06:05 ID:yGcrD+SY
もうTVRock使うよ、しゃーないなー。
あ、XP sp3だけど、問題なく使えてるよ。
471名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 20:48:23 ID:z12v3KhD
EDCB 問題なく使えてるが。
472名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:14:32 ID:DZEliKNx
これ、どのくらいのスペックのPCで動くのかな?AtomとかのCPUでもぜんぜん
OK?
473名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:37:38 ID:Ggf1RkmE
>>472
ちょっと戻るだけだろ・・・
atom 330でも報告上がってる。

312 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2010/10/28(木) 17:54:12 ID:P6ActFG7
>>310
俺も昨日届いた。速くて驚いたよ。
で、とりあえず余ってるXPのネットブックで正常動作を確認した。
ただSpinelが今まで思ってたより重くてATOM N270だと地デジで20
BSで30%ぐらい常時食う。
あわよくばこの子を録画と中継用に再利用と思ってたんだが微妙な
かんじだなあ。。
474名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:38:50 ID:DZEliKNx
すまん、そしてdくす!今度から気をつけるわ。
475名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:40:09 ID:GYaCSx0L
Atomなんか使うよりもCorei3をダウンクロックしたほうが低消費電力だぞ
476名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:55:59 ID:Ggf1RkmE
atom安いから録画専用にするならピッタリじゃない?
477名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 22:43:02 ID:dyhkZf0G
昨日売王で買ったんで
サブのatom D510 XP sp3に付ける予定
478名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 23:44:52 ID:nmZwD4TV
>>472
ググってみると、fit-PC2i(Atom Z530)でも使えてるみたいだけど?
ファンレスだし、Atom Zシリーズだから消費電力も低いはずだよ。
479名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 07:50:46 ID:tZRY+qlx
>>469
まず、ドライバの入れ方だがコツがある。
通常はドライバの場所を指定してインストールするが、
これをやるとチューナー初期化に失敗する。
install_Driver.bat をクリックしてインストールした後に、
USBに挿して新しいハードウェアウィザードが出たら、
”自動的にインストール”を選択すると勝手に完了する。

VC++2005 SP1 ランタイム
VC++2005 SP1 ATL
VC++2008 ランタイム
VC++2008 ATL
VC++2008 SP1 ランタイム
VC++2008 SP1 ATL
次にダメもとで片っ端からランタイム全部ぶちこんでみれ。

チューナーを複数使っている場合は、
EpgDataCap_Bon.exe -d BonDriver_3WTV.dll
で動くはず…

初期チューナーにしないと動かないのは仕様なのか知らんが
多分BonDriver開発者が手抜きしているんだと思う。
480468:2010/11/06(土) 10:34:50 ID:SzF/S4YW
これをネット環境無しPCに放り込んで
TV視聴はできなくていいんで、TV波からEPG情報取り込んで
予約録画させておくだけならどのソフトが軽くていいのかなあ?
負荷がかかるなら最悪スランブル解除は後でもいいんだが・・・
今まではHDUSといいもにってソフトでやってたんだが・・・
481名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 11:54:13 ID:qN4cQRWB
>>479
>通常はドライバの場所を指定してインストールするが
普通は自動インストール試してダメなら手動インストールすると思うけど…
482名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 14:46:17 ID:QRgwZXez
まあこれ買うやつは普通じゃないってことだな
483名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 20:24:04 ID:/C9MrkvH
最近ヤフオクでも送料込みのが11000円くらいで落ちるようになったな。
484名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 20:32:23 ID:4qRK3P8U
うーんんん、赤いほうがましかもしれないね
http://junk-pt1.seesaa.net/archives/201011-1.html
485名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 20:56:47 ID:u1rqjMSf
これがうまく動かないって奴の9割は導入の仕方が悪い&間違えてる
1割が機械的な問題
こんな感じだと思うがな
赤いのはAMDで無理とかたとえIntel使っててもそれだけで買う気すらおこらんわ
486名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:14:14 ID:wHXWXaHJ
PT2X2はカードに合わせて録画PCを組むならリーズナブルで魅力的
487名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:20:25 ID:4qRK3P8U
うん、録画専用機をわざわざAMDで組むやつも少ないよな
488名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:22:25 ID:fl2vSwM7
赤いのはOSをクラッシュさせるからな
489名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:24:02 ID:iwUgAqgC
>>486

カードにあわせてPCを組むって新しい流れだな。

ツーか目的的には正しいような気もするが、新商品のリリース情報間近な現在、

このカードにこだわる

のは間違い。業者か、間違って買った奴の苦肉の策にしか見えない。
490名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:24:44 ID:r+VIDyVh
まだPT系とこれで悩んでる人がいるのか
もうとっくに住み分けが済んでるのかと思った
491名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:27:43 ID:u1rqjMSf
こだわるも糞ももう買っててちゃんと動作もしてたら満足だろ
早漏がたてたスレもあるし赤いスレもあるからそっちで言ってればいいのに
492名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:39:18 ID:4/d5vP7F
>>489

「目的的」

これは新しい!w
493名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:40:28 ID:HNknzk4s
>>485
つか、サンプルアプリすら動かないのっておかしいだろ
494名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 22:04:05 ID:iwUgAqgC
>>492

古いよ…
つーか意味わかるじゃん
495名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 22:40:46 ID:4/d5vP7F
流石ゆとりw
496名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 23:53:49 ID:iwUgAqgC
>>495

ながれいし?
ながれ椅子?
流れ板七人?
497名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 23:58:48 ID:Btg5gjkF
atom D510 XP SP3に繋いで色々遣ったけど
どうしても初期化に失敗になるな

メインのwin7 X64だとあっさり起動したんだけど
こっちはPT2付けてるからな・・・
498名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 16:53:55 ID:FfE1PKPz
インストール失敗してる人はおそらくドライバの場所を手動で指定してインストールするときに
3種類ある.infファイルの中から間違ったファイルを選んでる。間違うとTVTestでエラーが出る。
なにを隠そう俺がそれだったw
499名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 19:18:33 ID:oIKM88f6
DPInst.exe /u HDTV_PX_S3U_Loader.inf /s /d
DPInst.exe /u HDTV_PX_S3U_BDA.inf /s /d
DPInst.exe /u HDTV_PX_S3U_HIDIR.inf /s /d
tool\Driver_remove.exe
DPInst.exe
500名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 19:52:10 ID:oIKM88f6
そうか、インストールで失敗する人たちは bat を知らないのか。
501名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 19:57:53 ID:Yz4DjOWH
「ん、なわきゃ〜ない」
502名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 21:12:39 ID:kR+8t4MV
>>493 それが動かなくてもBonDriver動けば問題ない。
503名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 22:33:00 ID:EJ4oBLuS
逆にサンプルアプリしか動かないのだがw
504名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 23:30:58 ID:fz84LGjm
PX-S3Uを先日購入しまして、TVTest+EpgDataCap_Bonで問題なく視聴、録画できているんですが
EpgDataViewerの番組表からの「予約」録画がうまくいきません。
通常、予約時間の30秒前(設定にもよる)にEpgDataCap_Bonが立ち上がって
チャンネルが録画予定のチャンネルに自動で切り替わり、開始時間になると録画が開始されるはずだと思うんですが
EpgDataCap_Bonは録画時間30秒前に起動するんですが、「チューナーの初期化に失敗しました」と出てチャンネルは切り替わらないまま
録画が開始されません。そして5秒ほどで起動したEDCBは自動で閉じてしまいます。それを何回も繰り返すのです。
この時、録画予定番組のチャンネルとは違う番組をリアルタイム視聴しているんですが(地上波、BSのときもあり)
TVTestを起動させて(リアル視聴)いるのがいけないんでしょうか??
最初は「BSだから地上波には自動切り替えされない仕様なのかな?」と思っていたんですが
地上波でもやはり録画予定のチャンネルに自動でチャンネルが切り替わってくれずチューナーの初期化に失敗しましたというエラーになってしまいます。
リアルタイムでのTVTestで視聴、録画は一応問題なくできるんですがEDCBの設定上の問題でしょうか?
なにかアドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いします。
505名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 23:35:47 ID:kR+8t4MV
BonDriver_3WTV.dll を システムフォルダにぶちこんで再起動
506504:2010/11/08(月) 00:37:46 ID:KPZ5sDph
>>505
ありがとうございます。
ご指摘の通りにやったら出来ました!
507497:2010/11/08(月) 01:22:18 ID:W1jIsrws
別ドライブにWin7 X86入れて試したら起動した
もう一回XPで試してみるか・・
508505:2010/11/08(月) 04:45:02 ID:imxklNXo
間違えたorz
>>506 指摘どうりにしたらわけわかめだろw
BonDriver_3WTV.dll じゃなくて 3wtvinterface.dll を
システムフォルダにぶちこんでハメハメ(ry
509名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 21:25:33 ID:MwtMLjgv
録画がうまくいかずあれこれやってたら、TVTestまで
映らなくなってしまった。><
全部アンインストールしてから最初からやりなおしても
映らない。。。
ふと見たらチューナーの赤いランプが消えてる。
初めは点いてたと思うけど赤ランプ消えてて正常?
510名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 21:47:31 ID:CcahPVi2
消えてて異常
511名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 21:54:54 ID:MwtMLjgv
いろいろ原因探してたらドライバ?のインストールに
失敗しても点灯しないみたいでした
またゴニョゴニョやってみます
512名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 22:10:16 ID:qzhnPz5U
うちのはほったらかしにしてたら赤ランプ消える
TVTest起動したら点く
513名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 22:20:19 ID:9J1D8XDD
この間買ったので今日入れてみた。
地上波/BSまではいけるがCSがみれない過去スレみつついまから挑戦するす
514名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:14:55 ID:oku9pELW
導入初日は3波全部映ってたんだけど、翌日からBS・CSの信号が全く入らなくなった、、、
他の部屋のテレビは映るし、ケーブルも問題無いから本体が壊れたのかな。
Win7 32bitなんだけど同じ症状の人っている?
515名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:28:16 ID:qTTogAtH
基本に立ち返り、まずアンテナ電源供給をチェックチェック
516名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:54:42 ID:oku9pELW
>>515 それって集合住宅でも必要?
初日は映ったからACアダプタ繋ぐ必要無いと思い込んでたんだけど、、買ってきて繋いでみようかな
517名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 00:57:59 ID:nAL+tVtf
集合住宅のパラボラアンテナが変な方向に曲がっているとか…
518名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 01:23:36 ID:ih/KwIiu
>>516
ベランダに自分用のアンテナ立ててる場合以外は
集合住宅では給電は不要だな
519504:2010/11/09(火) 01:58:53 ID:k5WU5KgK
システムフォルダってWINDOWSフォルダのSISTEMフォルダのことですよね・
520名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:03:45 ID:nAL+tVtf
わからない場合は、BonDriverフォルダじゃなくて実行ファイルと
同一ディレクトリに入れると動くよ
521504:2010/11/09(火) 02:05:31 ID:k5WU5KgK
↑すみません、途中で送信してしましました。3wtvinterface.dll をシステムフォルダに入れ再起動したんですが
やはりEpgDataViewrの番組表から予約した番組がEpgTimerBonの結果一覧を見ると
「チューナーの録画に失敗しました」となっていました。
ちなみBSをその予約時間帯に視聴していました。予約時間の30秒前にチャンネルが勝手に切り替わる物だとばかり思っていましたが
結局はEpgDataCap_Bonは起動さえしませんでした。TVTestを起動していない状態での予約録画はEpgDataViewerの番組表からも
プログラム予約録画共に時間の30秒前になると自動でEDCBが立ち上がって予約開始時刻にちゃんと録画を開始して成功しています。
やはりリアルタイム視聴では裏番組の録画予約をしていてもチャンネルが自動で切り替わって録画を開始してくれないんでしょうかね。
522504:2010/11/09(火) 02:07:26 ID:k5WU5KgK
訂正

「チューナーの録画に失敗しました」となっていました。 ×
録画失敗「チューナーの初期化に失敗した可能性があります」○
523名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:09:48 ID:nAL+tVtf
EpgTimer_Bon の 「録画用アプリのExe」パスはきちんと設定してあるのか?
524504:2010/11/09(火) 02:15:32 ID:k5WU5KgK
>>523
はい、「EpgDataCap_Bon.exe」を指定しています。
TVTestさえ起動していない状態であれば難なく予約録画できるんですが
問題は視聴時に予約録画がかぶってるときに指定の時間になっても
EDCBが起動せず、またチャンネルも変らないまま録画が開始されないと言うことなんです。
525名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:22:34 ID:nAL+tVtf
TVTest と EpgDataCap_Bon が同じチューナーを使用している場合は、
録画できないに決まってるジャン
526名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:22:38 ID:ET501WZo
1台しかないチューナーをTVTestがすでに使ってたら、EDCBはそのチューナーを使うことはできんだろ
予約時間前にTVTestを終了させるか、Spinel使うかの選択かな
EDCB人柱版10にはTVTestを終了させてチューナーを奪う機能があったかも
TvRockにするってのもありかも
527名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:26:45 ID:nAL+tVtf
Spinel 使いたくないなら BonDriver_TCP でローカルループバックにネットワークに転送するかだな
528504:2010/11/09(火) 02:31:26 ID:k5WU5KgK
そうでしたか、、、教えていただき感謝です。m(_ _)m
いわれてみれば、TVTset起動時にはEDCBを起動してEPG取得しようとしても
ボタンが表示されず(グレーのまま)初期化に失敗しましたって出ましたねorz
今度から時間見て注意しながら視聴します。お騒がせしてスミマセンでした。
529名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 01:36:14 ID:+UvlTat1
赤いのを勧められたが、こっちを買って帰った俺の選択に間違いはなかった?
530名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 01:41:16 ID:r5hhxH5t
もう少し待つのが正解だったかもしれん
531名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 02:41:33 ID:3e3GTDpP
赤いのが不正解なのは確かだから、可もなく不可もなく、だなw
532名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 06:43:50 ID:8YspB9Ex
>>529

まちがいなかった
うごこうがうごくまいが、赤いのと転売屋から買うのは間違い。
533名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:07:54 ID:ncf3DrVH
赤いのは無条件で叩いてよいと思う。
534名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:41:54 ID:GS/Nv9Zo
赤いと聞いて「3倍」を連想するか「(笑)」となるかで
DTV板住民を判別できるな。
535名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:42:45 ID:6bUOsOAB
「どついたるねん」
536名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:43:24 ID:/pBnKy90
赤いのはクリスマスプレゼントにでもしてやれ
537名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:45:05 ID:4C2i8Xpr
>>534
きつね
538名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:27:17 ID:INoKgg31
PX-S3Uは微妙な位置付けのままで終わりそうか
539名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:30:57 ID:8wL94R9k
W3PEをベースにちゃんとした廉価なUSB版も作ってほし。HDUS改じゃなく。
540名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:31:01 ID:fop0rNBs
排他使用なんてどうしてやっちゃったんだろうね
541名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:37:47 ID:E+u+qKxl
PX-S3UとUD200を同時使用すればとりあえずはそこそこの環境になるのかな。
地デジx2または地デジx1 & BSx1の環境になる。
542名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:42:20 ID:IfdvF1tR
そら、どう考えても、赤いきつねのほうが、快適やろ
http://junkpt1.blog136.fc2.com/
543名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:47:41 ID:X/NomoDe
こっちにまで出張してくんな馬鹿
544名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 02:26:24 ID:y367AzLj
赤いゴミの宣伝はいらない。ここは動くブツを語るスレ。
545名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 09:24:45 ID:KP0vbgW4
つーかPX-S3Uのスレだから。
それ以外の情報はいらない。
546名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 12:01:13 ID:976sPV/e
W3PE 公式見たら、4TSらしいね。
まぁ俺はS3U買うけど。
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
547名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 13:15:11 ID:00W+gObi
どうぞ
548名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 13:21:42 ID:fop0rNBs
銅像
549名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 13:48:41 ID:44+ufrKA
>>546
Operation Required
CPU/RAM 4TS QuadCore 2.66GHz 以上 RAM 2GB以上
2TS Core2Duo 2.13GHz 以上 RAM 2GB以上
1TS Core2Duo 1.80GHz 以上 RAM 2GB以上
4TS時、別途VGA 512MB以上

よくわからない動作環境。録画再生時にVRAM使うって事?
550名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 13:59:08 ID:IfdvF1tR
そのへんの要求スペックって
洋なし純正ソフトの場合だろ
Bonがでて、抜けるようになったら関係ないだろ普通
551名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 14:36:51 ID:976sPV/e
だろうね
552名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 14:59:21 ID:XToISkMC
これに限らず、抜けるようになった方が要求スペックが断然低くて済む件w
いかに今の放送システムが腐っているか分かる
553名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 15:03:47 ID:e/rLw2SK
4TS時ってのは4画面同時視聴時ってことだろ
554名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 15:43:26 ID:gWDT9HbA
んー、ところで何故わざわざ純正ソフトを付属させて、暗号化チップも乗せて売るの?
PTnみたいな売り方を素直にすればいいのに?
555名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 16:15:02 ID:Ox8RFMgD
B-CASリーダーが付いているから。
556名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 17:36:20 ID:Se9tZCkN
カードリーダーいらんのはいいな
あれくっつけとくのうざい
557名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 18:40:00 ID:I2rPGgsz
PX-W3PE 気になる一文
>TS著作権保護 DES 56bit
558名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 20:03:10 ID:O6pmffif
いつの間にか純正視聴ソフト無くなった?

永久にどうでもいいけどw
559名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 21:03:49 ID:E+u+qKxl
>>557
PX-W3PEはカードリーダー付いている以上は表向きは著作権保護をうたっとかないとな。
抜けないならこんな発表や売り方はしないだろうし、その辺はメーカーもよく分かってる。
赤いのが出るまでは最大瞬間風速を狙って売り逃げもアリだったろうけど、今はみんな慎重だからね。
それもS3Uの売れ行きを見てメーカーも分かってるはず。
まともに動かないのを出せばすぐに情報が行き渡って糞認定だ。
だから悪い評判が先に流れないように出だしは早い。
2週間くらい様子を見ればある程度結果が出てるはずだ。
どちらにせよ抜けるまで様子見のスタンスは変えないけどね。
560名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 21:15:56 ID:gCuqB7Vj
.>>559
つまり風俗で本番禁止なのにチョメチョメ出来るところもあるよってことですね
561名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 21:18:27 ID:D97hy+ri
PX-S3U同様、人柱様に依存することになろう
562名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 21:18:59 ID:kIAKfJkg
人柱に、俺はなる!
563名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 21:40:37 ID:IjcO+NGh
B-CASカードも付くんだよね
564名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 22:45:34 ID:5DTr9g5X
これってwin7のx64でちゃんと動きますか?
565名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 22:50:35 ID:w9A0/bzf
>>1
566名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 22:56:57 ID:IfdvF1tR
>>564
赤いやついっとけ、間違いない??
567名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 23:14:51 ID:VR5bauLZ
著作権保護機能=CPUとGPUとカスへの費用発生。

カスはCPUとGPUへの追加費用発生分を負担しろ!
早々に仕分け戴きたい。
568名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 03:01:37 ID:gKj1Om8q
S3Uはまともに動作するの?
569名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 07:38:54 ID:BAGgDxqv
EDCBの最新バージョンがS3Uに対応してた。
570名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 07:47:48 ID:BAGgDxqv

勘違いだった
571名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 08:47:51 ID:TH1yJzyo
>>568 買えば分かる
572名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 09:31:58 ID:tkk10ayh
あれだ…

xx枚抽選でサンプル出荷いたします
とか
実験用にxx枚出荷。つわもの求む。


みたいなのはどうだろう>plex

盛り上がること請け合い。

技術はないからサンプルには手を上げないが、評判を盛り上げるのは俺が請合う。
573名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 10:59:21 ID:uAUx6uLB
ttp://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE_rev.1.2.jpg
いよいよ具体的になってきたなw
574名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 15:23:43 ID:zDtQYFrM
4日前と何も変わってない
575名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 19:22:08 ID:hhpT0gn5
win7だとあっさり動いて泣いた。
576名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 20:36:13 ID:g+VcUzgv
ロープロってところがわかってるな。PT2はまったく m9(^ω^) だな。
577名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 22:13:58 ID:4+BH7bCC
ロープロじゃないパソ持ちの人用に長いのもつくだろうか
578名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 22:19:33 ID:xeVsjgo3
どうみても標準サイズのブラケットだな。
気にするのはロープロのブラケットが付くかどうかだろ。
579名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 22:22:11 ID:l6mxgnAJ
ロープロファイルブラケットが必要な場合は+1000円になります
とかやりそうだ
580名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 23:23:15 ID:srzB6ikE
赤粕も+3,980円だろw
581名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 23:43:12 ID:lJmco/g+
標準サイズのブラケットだな。
582名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 00:25:16 ID:2pfhscw0
ブランケットだったら縁起悪いな
583名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:19:48 ID:ZggeoW3W
中付けタイプが出るまで待つか
584名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 14:00:49 ID:pi04RAPe
やはりカードは付属しないで販売するのだろうか
585名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 18:10:14 ID:gY8RXVFp
公式からサンプルアプリが消えたのって

サンプルアプリで動かないから返品

ってのが相次いだからかな?
もっとも、ろくに動かないサンプルアプリなんて無意味って話なんだろうけどな。
586名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 20:21:33 ID:0diMbkt/
チューナー製品として販売の許可を得るための条件がサンプルアプリで、販売しちまえばもう必要ないからだろ。
形だけでもサンプルアプリの存在を用意しておかないと。
587名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 07:34:23 ID:WmxfWqns
あのアプリはヤバかった…
なんかの兵器のようだったお
588名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 07:36:16 ID:WmxfWqns
DQNがベクターに公開しているソフトに似ていたお
589名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:53:03 ID:4/AZlQdt
>>119
これつかえる!!
590名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:54:54 ID:ToEUR80n
その感覚はおかしい
591名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 16:31:15 ID:zWrFDUsG
>>589
コレ入れたら、おもしろい動きをするw  悪さはしないよ 確かに64bit署名回避するよw
592名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 16:55:42 ID:SgEZ+4VF
それってテストモードで動くだけだよな?
てかググれば入れなくても何かわかるだろ
593名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 20:01:09 ID:zWrFDUsG
>>592
そんなに難しく考えなくていいよ
起動するときに「F8」を押して、カーソルを動かして「署名を無視」を選択、ENTERを押す
この一連の作業を、ブートするときにちょっと割り込んで自動でやってくれる、ただそれだけのソフト
すごく単純なもの
594名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 00:07:12 ID:0ZZczeNV
BonDriver_3WTV_Wrapperの作者さん感謝。
595名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 01:30:49 ID:lIcpZq3g
最近ぼつぼつヤフオクに中古が出だしたなあ。
596名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 01:48:34 ID:ogMwHZNd
12800円逃したから中古でもいいから安く欲しいんだけど、ヤフオク見たら、中古で新品並みに高いという・・・
597名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 02:00:13 ID:6JDgSsPY
折れの場合、B-CAS付きで売王で14800円だったから実質12800円で買ったことになるのか…
598名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 02:18:56 ID:ogMwHZNd
いいなあ。12800円で結構長い間残ってたから、大丈夫だろうと思ってたが遅かった。
599名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 02:40:31 ID:xu3v9aBJ
俺も売王で12,800で買ったけど、アダプタとBカスで結構掛かっちゃったなあ。
600名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 03:51:09 ID:6JDgSsPY
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/PX%EF%BC%8DS3U/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2
下から2番目送料込みでも13970ってのが最安だね
601名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 04:00:08 ID:ogMwHZNd
>>600
おお。ヤフオクで落札できなかったらこれ買おう。サンクス。
602名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 05:27:53 ID:lIcpZq3g
>>601
送料込みで12,900円のあるよ。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x143240414
603名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 10:42:55 ID:epvDEnqe
>>593
おそるおそるインストしてみた、笑ったwww 確かに楽になった
604名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 11:12:56 ID:Hjnk0d/v
KTV-FSPCIEがすでにあるところへBSチューナー目的でつなげたら
PX-S3UにはB-CASささんでもみれんのね・・・・・
赤B-CASカード買っちゃったよ・・・・onz
605名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:06:32 ID:Oti1ieYo
フリスビーの要領で窓から投げ捨てろ
606名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:21:35 ID:AoVrh83r
>>604
登録しなくてもスターチャンネルとか1週間くらい無料で見れるよ
607名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:30:18 ID:Hjnk0d/v
FSPCIEにささった青カードだけでBSもみれることがはっきりして
BS録画もできる状態になったから、次になんか仕入れとときにつかうっす>赤カード
CSはアンテナないからみれねぇっす。

・・ほんとカスめ・・・onz(イラン出費が・・
608名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:33:21 ID:ogMwHZNd
>>602
送料手数料ぼったくりの業者から買いたくないんだよね。
それは送料無料になってるけど、代引手数料取られるし。そういうの気に入らない。
609名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:35:18 ID:8U9yZJax
>>607
ちょっと調べれば出てきただろうに・・・
610名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:39:01 ID:h5I5P7zk
>>607
BSアンテナでみれるぞ>CS110
無料期間限定だけど
611名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 13:56:27 ID:Hjnk0d/v
>>609
まさにやってしもうた・・・onz
と、各ささないとだめかとおもってた・・

>>610
無料期間・・・
FSPCIE仕入れて運用開始からすでに3週間はたってる・・
あれって2週間くらいだからもうだめだよねぇ・・・
612名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 14:28:44 ID:24V7x6oR
カスカードって使用しないで半年ばかり放置しておくと、無料期間復活するんじゃなかったっけ?
613名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 14:54:45 ID:lIcpZq3g
>>608
今みたら商品代引なってたね。まあ、銀振じゃないから少し高いか…。
まあ、残り2日のなんか12800の送料差っぴいて入札しとけば落ちるかも。
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select=01&p=PX-S3U&auccat=23336&tab_ex=commerce&ei=UTF-8
614名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 15:14:41 ID:3auAzi7Y
>>610
スカパーe2って、第一日曜の大解放デー無くなったのか?
615名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 16:34:08 ID:AoVrh83r
>>614
やってる、この前F1ブラジルGP見た
地上波と違ってCM、絶叫なしで良かった
616名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 16:48:41 ID:PLO7F8pq
>>615

いいなあ、マンションの管理組合がいつのまにかJ:COMに抱き込まれて
e2がみれなくなったんだよなあ。

屋上に立派なパラボラが上がってるのにだ…orz
617名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:21:52 ID:jhSFRcuN
>>616
ベランダにパラボラ立てれば良いじゃん。
618名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 19:21:32 ID:3auAzi7Y
>>615
レスサンクス、あれってまだやってたんだ。
BSアンテナ付けた時に何ヶ月か試してみたけど、見たいチャンネルがやってなかったり
CATVに加入したりして見なくなってたんだけど、来月は久しぶりに試してみるかな。
>>617
マンションによっては景観を損ねるとか言って不可のところもあるし、ベランダや窓の向い
てる位置によっては受信できなかったりするからなぁ。
619名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:07:18 ID:GBc7kUSY
>>617

それしかないんだ。
ただな。すでに無印(昔の)スカパーのアンテナがたっているわけだ。
賃貸マンションで2本もパラボラたててるやつみたことないんだ。俺は。
620名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:09:21 ID:h5I5P7zk
>>619
お隣とシェアできないか聞いてみれば?きちんとアンテナ線をお隣までつなぐこと前提だけどね。
621名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:11:57 ID:bs6YBfXe
>>619
NHKに金払うのがいやで室内に置いてたが、デジタルになってあきらめたw
622名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:16:59 ID:NFMT9Aqi
>>619
マルチ衛星アンテナでOK
ttp://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am200m/
623名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:17:46 ID:NFMT9Aqi
624名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:31:52 ID:KPMQxWl6
>>613
わざわざさんくす。
なんか今日になって色々出品され始めたから、狙ってみるよ。
面倒になったら、楽天で買おう・・・・
625名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 15:40:37 ID:Xgks/pED
64bitはまだなの?
626名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 17:26:23 ID:Nl9vZE7W
とりあえず注文しといたけど、まずはどこのサイト見て設定すべき?
地デジの視聴と録画だけで良いんだけど。
627名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:45:54 ID:K6d7c30v
>>626
TVRockとTVTestの設定にはこのスレの>>2-4の変更が必須だったな
628名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:52:11 ID:yt+ww+lB
これ買ったけど、ケイアンのUSBよりは安定稼働してるよ。
裏録や録画時の裏番組視聴が出来ないのは痛いけど。
629名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 19:14:29 ID:YyyTFD/w
恵安は5000円切ってるから
630名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 00:29:09 ID:Tionjce/
うちのxp sp3 いろいろやったけど動かん、とりあえずあきらめた win7機はあっさり動いた
631名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:02:32 ID:Di/qkOG6
>>630

 ↑

これがあるから、購入できずにいる。
XPでの導入が安定してくれればいいんだが・・・
632名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 02:01:38 ID:94FAQawp
>>630 XP使ってるけど、色々やったら動いたお
633名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 07:59:32 ID:6UnNGTgV
xpで動いてる人、いいなぁ うちはtvtest起動時に「エラー」が出てパソコンがフリーズする。bonが不安定かな? と思ってる。
dellのd420っていうノートcoreduo u2500 1GB 945GM サイバーリンク
この板に書いてあることはとりあえずやってみた。今のところだめ  

同じく7機ではあっさり動いたよw 装置は故障ではないと思う。
634名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:28:30 ID:uRrIVXbB
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp6.JPG

dellノートに、xpのsp3をクリーンインストール ランタイム ドライバ、bonを入れて起動
この状態でフリーズします フリーズするのでキャプチャできません。
635名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 12:37:31 ID:qOHgXPZG
xp sp3
必要なモン全部はいってれば大丈夫だとおもわれ。
それでもだめならVGAだと思うけどねぇ
DX9フル対応なVGAのってりゃ問題ない様だ。
Vistaやwin7搭載PCって窓そのものがDX10.1要求だからその世代のVGAはDX9フル対応と
思っていい。
またDX9のエミュ機能もあったはず。
うちのうごいてんの
CPU 240e
M/B AMD870もの
RAM 4G
VGA Radeon HD 5750 1G
KTV-FSPCIE もついてる
でXP SP3 +α
636名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 13:08:46 ID:dd5gCSjW
おれはatom D510 XP SP3だけど
最初はどうしてもTvTestでフリーズした
色々やったら何か見れるように成った
現在HDUSFと2台体制
637名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 13:28:02 ID:qOHgXPZG
TvTestについてはすげーすんなりいったが、TvRock使おうとして泥沼に
BSのCH入れ替わるという概知のやつで。
TvRockからのTvTestのCH切り替えができず、TvTestが止まったこともあった。
今はどうにかしてるが・・
638名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:16:27 ID:dd5gCSjW
これとか導入してみてメイン機に入れてる
PT2の安定ぶりはパネェ
639名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:18:13 ID:4rwstMSZ
三万円でかったE5500入りPC+WIndows XP SP3だけど、TVtest+TVRockで問題なく動いている。
640名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:38:34 ID:4I2Bz9w7
VCランタイムの他に dxwebsetup.exe を一応やっておいたほうがいいと思うお
641634:2010/11/17(水) 15:45:37 ID:uRrIVXbB
ナニがあかんのやろか? VCもDirectxも入れてる うごかんなぁ
チューナーの電源ランプは付いた状態でフリーズしてる
642名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 15:58:38 ID:qOHgXPZG
ノートはなんか壊れてても中途半端に動くからねぇ・・
スペックどんなん?
643名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:31:34 ID:IP1bu7oi
まだ物が無くてドライバーやソフト類を先に集めてる所なんだけど、
PBDA_driverってのがよく分からない。
普通に視聴、録画するのには不要?
644名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:36:32 ID:4rwstMSZ
P4 3Gで録画サーバって動くの?
645名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:39:10 ID:wWddKkvb
動く。
ネトバCeleron 2GHz、PT2で2ストリームまで同時録画出来た。
646名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:42:48 ID:Wg2m+T5A
>>643
それがないと始まらないんだけど
647名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:45:54 ID:4rwstMSZ
>>645
あっd。やってみる。
648名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:57:58 ID:IP1bu7oi
>>646
ないと始まらないのはBDA_driverじゃないの?
メディアセンターがどうのこうのって方の奴がよく分からんのです。
649名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 12:14:03 ID:pSvQsmt+
MediaCenter使ってうれしいことあるの?
650名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 15:43:53 ID:LHQ/fmUn
MediaCenterEdition 使ってないなら捨ててしまって構わんよ
651名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:01:41 ID:DpRkRMvg
MediaCenterを窓から放り出せ
652名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 16:50:28 ID:JoK4bqqO
>>650
ありがとうございます。
やっぱりそう言う物だったのね。
shift+delしました。
653名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:19:50 ID:yCe5Gqvr
購入検討中だけど、これはBCASカードは付いてるのかな?
プレクス公式を見ると付属品リストにあるけど
各販売店がそのパッケージのまま売ってるかどうか
654名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:58:32 ID:R5FTzJQe
公式のどこを見てるのか知らんけど最初からついてないよ
655名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:19:59 ID:yCe5Gqvr
えっマジで?
プレクスショップ見ると書いてあるんだけど
やっぱり販売店の裁量なのか
656名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:26:34 ID:1rnJ5o8U
657名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 05:59:17 ID:OuyFKrNj
しかしこっちには・・・
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=2
商品ページにはなくて販売ページにはあるということは
基本はついてなくて、つける店もある、ということだろうな
658名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 08:11:37 ID:HCHz2P1y
おれ、買ったとき付いてきたぜ
659641:2010/11/19(金) 08:15:58 ID:Wm3rECNQ
できました。 
1、WindowsXPsp3をクリーンインストール
2、Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ (KB973544)を
3、DirectX9.0Cを
4,CyberlinkPowerDVD9を
5、PBDA_driver Ver0.3を
6,Tvtest&BONを

以上を最初から入れ直し、できました。

PBDA_driverを解凍した中に、DPInst.exe と Install_Driver.bat があるけど、
間違えてDPInst.exeを直接実行していた可能性あり(^o^;
660名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 08:17:18 ID:Wm3rECNQ
ついでにカードの、はみ出してる部分を、はさみでちょん切った
661名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 10:43:30 ID:SGQoZvSo
>653
兎で買った時は付いてこなかったよ。
カードついてきたとしてもどうせ正規ルートじゃないだろうし。

>659
つ VC++2008 VC++2010 .NetFirmware3.5 bondriver_spinel spinel3 tvrock BonCasServer/Proxy
ここまで入れてセットアップしてやると、ネットワークリアルタイム視聴、ブラウザから予約とか、
キーワード検索&自動予約とか、ほぼ高級HDDレコ並の性能に。

あとはddns設定&更新できるようにしてルーターにtvrock用のポート解放まで
設定してやると、外部(携帯とか)からも録画予約ができるように。
662名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 11:54:30 ID:tOzUA7QV
白箱販売にはついてくるわけがないよな。
発売元通販のみついてくんじゃないの?
俺も兎で買った。

チューナー自体の性能はいいやつだからそこまでできると
ただBS目的で買った俺としては買った意味大きいなぁ
店頭売りで\13800-とFSPCIEをmapで\4980-で買って追加なしで
十分使えるわけだし。
663641:2010/11/19(金) 13:27:56 ID:uWNIiyVx
アカ〜ン WindowsUpdate更新したら、 エラー出た
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp8.JPG
メモリ不足かな?
664名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 14:11:37 ID:tOzUA7QV
>>663
ハードウエア構成は?
RAMのチェックした?
665名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 14:58:53 ID:rUFqLeY+
>>663
ドライバー消して入れ直しだな
俺はGIGAのSATAUドライバを新しいのに入れ直すと
TvTestでエラー出る
666名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 15:59:45 ID:KU1ItUIF
いいえを100万回押す。
667名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 16:50:38 ID:RtwnrjD8
押しに弱いコンピュータかw
668名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 19:07:04 ID:prgQu9rC
赤カス、二千円以下なら買いたい
669名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 21:49:35 ID:ymicEsuk
B-CAS社に電話したら、ちょうど2千円で1-2日で届くよ、赤カス。
670名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 22:30:56 ID:prgQu9rC
二千円以下でバージンカード買いたいです。
671名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 23:49:32 ID:ri3vI0E0
あんまりやり過ぎると「購入証明添付して送れやゴラ」「使えなくなったカードと交換だゴラ」に
なりそうでちょっと怖い
672名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 23:53:46 ID:gjosNNge
紛失したで良いじゃない。
673名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 23:58:06 ID:rUFqLeY+
ジェノ赤カス3000円、白カス8000円ボリす過ぎやな
674名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 00:18:52 ID:t0xFvEFa
白カスいいじゃん。
赤は2000円が妥当だけど。
675名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 00:24:20 ID:/80f9EBO
あの白カスってずっとつかえるんかね
欲しいけどすぐ映らなくなりそうで怖い
676名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 00:53:55 ID:fNAIKtOb
黄色なら買ってやる
677名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 00:55:30 ID:qmMqbYNw
白cas持ってるけど、結局あまり使わない。いらないよこれ。
678名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 00:55:48 ID:J/sSM2B5
白の価値なあ・・・
んHKの文字表示って抜いちゃえば関係ないんだろ?
679名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 01:09:22 ID:xAZUbQz3
受信料払ってる人に電話してもらう 成りすます これで消えるよw
680名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 02:03:37 ID:t0xFvEFa
REGZAで追っかけ再生。
これでNHK BSの文字表示は消える。
681名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 02:36:50 ID:fiM9A80G
夕方の営業時間以降だったら消えるよ
なんというお役所体質
682名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 09:29:16 ID:5t+RV2tu
なにやってもだめだったのでwindows7にかえることで解決。

7の環境も快適だしちょうどいい機会だった。
683名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 10:09:00 ID:nRMFpoxo
あす、友人に誘われ、秋葉原に行きます。

そこで、ご存じの方がいらしたら、秋葉原で安く
売っている店を教えてください。

ちなみに、比較サイト情報では、ネット通販の場合、
13,500円が最安値でした。これより安い価格、出来れば
1万円程度を 考えています。

一月前の情報だと、どこかで9,980円だったそうなのですが。

9,980円なら2台買ってWチューナー化させたいと考えていますが、
Wチューナー化は可能でしょうか?

最後に、使用するパソコン、皆さん、何を使ってらっしゃいますか?
出来ればランニングコストを考えて、Pentium-m 1.6Gのノート、
もしくはAtom機で24h運用したいのですが。可能でしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。
684名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 10:22:10 ID:mUUY0uM0
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない
住専問題における大蔵省 銀行
薬害問題における厚生省
連中は 何か肝心なことに答えてきたか・・・・?
答えちゃいないだろうが・・・・!
これは企業だから 省庁だからってことじゃなく
個人でもそうなのだ  大人は質問に答えたりしない
それが基本だ  お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて  こんな船にいるのだ
無論中には 答える大人もいる
しかし それは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
685名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 11:34:43 ID:q5weE7dt
>>683
秋葉よりネット通販のほうが安い。
ちなみに1万を切るような特価は滅多にないよ。
まぁ秋葉に安値を期待するのは辞めとけ。
ネット通販と比べて、場所代や人件費がかかる分高いぞ。

ちなみにwチューナー化はできるけど、分配、分波器なんかには注意が必要。
分配をしすぎるとアンテナレベルが下がりすぎて受信できなくなったり。
あとATOM/PenM機でもW録画サーバ/Spinelで宅内配信とかならいいと思うけど、
視聴環境までとなると厳しいかも。Mpeg2デコーダーにもよると思うけど。
まぁ2台用意しても2TSまでしか使えないからそれほどスペックに気を遣わなくていいとは思うけど。
686名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 11:35:54 ID:qmMqbYNw
これ日本橋だといくらくらいで売ってますかね?
687名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 11:36:41 ID:qmMqbYNw
明日行くから安ければついでに買ってこようかと。
688名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 11:53:07 ID:nRMFpoxo
>>685
早速のお答え、有難うございました。

低スペック機でも録画専用のサーバーとしてならOKとのことですね。
USBの長所はノートに接続可能ということなので、これがNGなら、
少し待ってPXーW3PEにしようかなとも思っていました。

省エネノートを常時稼働させるなら、ファイルサーバとしても使えそうですね。
689名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 12:11:04 ID:zKGU02WI
>>686
火曜日にベストDOで\13,799だったかで見かけた。
後、梅田の工房で\13,900で売ってたから、ポンバシの工房でも在庫あったら同じ値段だろ。
ちなみに、梅田の工房の在庫は昨日店の前通った時見てみたら無しになってたわ。
690名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 12:19:10 ID:qmMqbYNw
>>689
情報ありがとう。
あれ?意外と安いですね。
もし在庫あったら買ってこよう・・・
691Socket774:2010/11/20(土) 17:00:52 ID:RI/LHE1v
Spinelで配信ならソケAの1700+(1.4GHz)でもCPU占有10パーセントくらい
Atomでも余裕

見るのは再生支援次第だな、PenM1.4GHzのノートだとカクカクで駄目
録画したのをTVtestで再生するなら平気だった
692名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 17:39:00 ID:LxiogEKz
MPEG2デコーダはサイバーリンクのPowerDVDのが軽い という感想
693名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 20:47:49 ID:OvpkcmIj
tvtestでチャンネルスキャンが全くできない
信号が弱いって言われたのでレベルを無視したり空間を変えたりやったんだがダメだ
しまいにはPX-S3Uが認識されなくなるわで完全に詰んでしまった・・・

win7 64bitなので上にあったReadyDriver Plusも導入してテストモードでも起動してみたんだけど映らねー
何か改善するところはありますか?
694名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 20:53:41 ID:a2t4ll6S
PCとOSを変えれば問題ないと思うよ
695名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 21:28:02 ID:ZVB28Tt3
ブースター入れてみたら
696名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 23:31:00 ID:RAYhBoUm
>>693
電源は?バスパワーUSBハブは?
697名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 23:35:05 ID:UzIn1Qzf
そもそもアンテナつながってんのか?
698名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 23:40:39 ID:ZVB28Tt3
チャンネルスキャンが電波が弱くてできないなら、拡張子がch2のファイルを直接書き換えるという手もあるよ
699693:2010/11/21(日) 02:11:54 ID:HO4ANJLI
電源はUSBのみです。BS/CSは見る予定が今のところないので
アンテナはつながってるはず・・・今までテレビで見れていたので
700693:2010/11/21(日) 02:44:46 ID:HO4ANJLI
と思ったらアレエエ映ったんだが
すみません、お騒がせ致しました。レスありがとう
701名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 11:53:39 ID:5UNqSuEC
>>700

僕もなぜかわからないけど、見れるようになったり、その逆とかありました。

何度か試してみるしかないのかもしれませんね・・・。

PT2の実勢価格よりはるかに安い分、こんなもんなのかも。
702名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 18:38:38 ID:j0OVzFae
703名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 18:48:10 ID:qZ86PMMH
>>702
ブラクラ
凶悪、悪質。
704名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 16:31:48 ID:ocsle45m
>>702
少女時代?
705名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 19:34:57 ID:TWLY/fvX
春秋戦国時代
706名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 19:36:20 ID:33Q0sswQ
今日アキバで買ってきた。13800円だった。
使うときがきたら、仲間に入れてください。
707名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 20:21:00 ID:juFWFYhz
なぜ今使わないの?
708名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 20:33:21 ID:33Q0sswQ
PT2をつかっているから。1台しかないけど、これで十分。
少し前にUD200を2個買ったけど、ファームの改造をして動作確認だけした。
まだ、別の店に同額で売っていたよ。
709名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 00:41:28 ID:s5e1iLBL
予想通りのPT2再販で、PX-S3Uは発売前に終わっちゃったじゃないかw
どーせPT2並みの性能は無理なんだろ
710名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 00:45:08 ID:s5e1iLBL
型番ミスった
711名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 00:46:57 ID:BeK1ktuw
長田社長もえげつないわぁ
わざと発売日にぶつけてくるなんてぇ
712名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 00:47:49 ID:9N442LAn
>>710
型番どころか書くスレもミスってないか?w
713名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 01:10:52 ID:btqyXFez
必死過ぎて間違えちゃったんだろw
714名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 02:06:22 ID:nJAENYbN
と明らかに平均以下の脳みそ君が言っております
715名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 02:45:20 ID:yfv5LEN0
負け惜しみはみっともないですね
716名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 02:48:27 ID:SXHwSk1a
>>714
平均以上の脳みそ君登場
717名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 04:05:25 ID:nJAENYbN
年収は平均の数倍だが脳みそは普通だわw
718名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 04:12:15 ID:O5s68pkK
可哀相に…
719名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 05:10:18 ID:nJAENYbN
皮肉はわかってるよw
俺の自慢できることって金しかないから、ついねw
720名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 06:45:34 ID:AIB7jFS/
脳みそボリューム数倍なら良かったってこと?ワラ
721名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 08:14:14 ID:LIPpDk+t
顔でかくてよかった〜
722名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 09:24:06 ID:gpO+I0SO
まあ、こういうところで自慢書いてる様な奴って、何かの拍子に逮捕されて見ると実は無職だったって事が往々にしてあるよねw
723名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 10:48:29 ID:58q/76b/
自慢げに見えるのはお前が貧乏だからだよ
724名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 11:30:30 ID:SXHwSk1a
お前アホだろ?
自慢げに見えるんじゃなくて、自分で俺の自慢できることって金しかない”って書いてるじゃねえかよw
725名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 11:35:50 ID:58q/76b/
冗談言ってるんだと思ったよ
真に受けたのか
726名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 12:00:15 ID:gpO+I0SO
後釣り宣言っていうのは良くあるが、後ネタ宣言っていうのは珍しいなw
727名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 12:15:34 ID:58q/76b/
>717,719のことを言ってるんだよ
もうめんどうくせえ
728名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 12:24:29 ID:O5s68pkK
可哀相に…
729名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 12:40:21 ID:DmjrdSA/
お前ら何したいんだよw
しかしPX-W3PEどうするんだろうな
PX-S3Uはまだノート用として利用価値あるけど
730名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 14:23:40 ID:jDYUpSCv
10000円未満のUSB3波を、要るだけ繋げられる時代がなかなか来ない…
731641:2010/11/23(火) 16:40:47 ID:VDM0eq2w
メモリを上限まで増設 PX-S3Uのドライバの再インストールで映った!

732名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 12:06:40 ID:MSoP+szp
ドライバー更新されとる
733名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 12:11:03 ID:2k+JuRpr
Ver.0.4が来たな
734名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 12:27:39 ID:2SGtClqv
なんか変わった?
735名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 12:40:15 ID:MSoP+szp
64bitは署名がついたようだ
736名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 13:21:27 ID:By2QZJGM
再販されてもなかなかPT2手には入らない。 こいつがLINUXで動けば最高なのにな。
737名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 15:41:46 ID:PQoTEIka
>>736
ググレよっ
738名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 16:50:38 ID:/qO5fhPu
カス
739名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 16:55:32 ID:Vwi+o162
トゥ〜ス!
740名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 19:27:25 ID:r5y9tpG/
署名がついたって本当?
741名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 19:31:33 ID:SBCSVOnA
今日ちょうどPX-S3U届いたから
64bitインストールしてみたけどReady Driver Plus必要なかった
742名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 19:32:28 ID:yiMoHa/I
まじか?
マジならもうこれ買おうかな
743名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 20:25:02 ID:zAKtPdhw
マジで署名ついたの?
744名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 20:25:50 ID:SBCSVOnA
ついてたよー
745名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 20:27:20 ID:r5y9tpG/
やっと署名ついたのか
よかったよかった
746名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 20:28:28 ID:+8w/B+Wo
マジか!!!やっと64bitに再インスコ出来る
747名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 20:28:41 ID:Vwi+o162
これでココ見てるのが証明されたな
748名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 22:27:39 ID:Ga2XzBsl
これはよく知らないんだけど、
チューナーが2つなだけであとはPT2と同じ様に使えるの?
749名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 22:29:16 ID:bzTC7fxh
そんな甘いもんやない。
750名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 22:33:15 ID:Ga2XzBsl
あー地デジとBSが同時に映せないとかあるのか
751名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 22:35:20 ID:Ga2XzBsl
てことは2番組同時録画できないってことか
BSが抜ければそれでいいかな・・って・・
752名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 23:06:22 ID:Ga2XzBsl
いまHDUS2使ってるんですけど、
PX-S3UとHDUS2は共存できるだろうか?
片方にしないとだめかな
753名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 23:20:47 ID:bRAU7WMH
>>752
できる
754名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 23:45:52 ID:Ga2XzBsl
あざっす 信じるで
755名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 12:43:08 ID:eW9ykP+o
HDUSとダブルで使うとチューナーの名前が同じで錯乱しるですよ
756名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 13:06:16 ID:Hxol4842
HDUSの流れてきた部品を使ってるから仕方ない
757名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 15:33:31 ID:kON9HTMB
わーい ホントに署名ついてた
ありがとー!
758名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 14:38:01 ID:gnqysAn9
う〜ん
tvrockからBS2が選局できない・・・
BS1を選局するとBS2が選択されて、tvtestではBS1が映る。
わけわからん。
tvrockをアンインストールしてやり直してみるか〜
759名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 15:56:54 ID:ChU4ZAUy
うちはBS2は写るけど、予約録画はできない。どうなってんだか。
760名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 16:06:53 ID:sZIN5y1S
>tvtestではBS1が映る
サービス切り替えろよ
761名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 17:56:11 ID:iNIr/QyR
BS1/BS2はSD画質で、一本のストリームに多重されてるからな、良くある話。
>760 参考に。
762名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 18:17:37 ID:0rbVXqDG
>>759はどういうことなんだ?
763名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 18:21:01 ID:qsvnSTXr
受信料払え!ってことだろ
764名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 20:49:09 ID:mKP2JDh7
>>760-761
サービス指定してなくてみんな0になってた・・・
お陰様でCSもチャンネルがおかしいのが直った。
ありがとう。
765名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 22:25:29 ID:jCDCDgl1
質問なんですけど
BS1/BS2/hの局ロゴだけ表示されないんだけど、どうすれば表示させられますか?
766名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 23:39:44 ID:5HAjAAVt
むしろどうやったら表示されなくなるか教えろ
767名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 23:45:33 ID:kuWzkrSF
局ロゴってチャンネル切り替えたときに左上に出るやつのこと?
768名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 00:20:25 ID:BHH0Z8j5
消せるもんなら俺も消したいよあれ
うざいもん
769名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 00:57:09 ID:mMlDI7Gy
右上じゃないの・・・・・・・・・?
770名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 02:30:29 ID:FX5NOFEy
これって衛星チューナーには給電が必要みたいだけど
ダブル分波器をテレビとこれにつないだ場合はアダプタいらない?
771名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 02:39:30 ID:0XmpBP04
繋いだだけじゃ駄目だ。
TVからきちんと給電しないと。
772名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 03:22:49 ID:IDQlk+CS
そこでVHSデッキですよw

最近のテレビって、BS電源常時ONて無いよな
773名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 03:39:23 ID:ZawInoeL
>>770
分波器じゃなくて分配器な。


俺も給電に困ってる。
うちのBRAVIAは電源切っても数時間は給電してくれるけど、それじゃあ予約録画できないじゃないか・・・。
古いビデオデッキ使おうかと思ったけどどこかに捨てたらしく見当たらない。。。
ACアダプター買うしかないか。
774名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 03:46:37 ID:0XmpBP04
USBで給電できれば良いのにね。
古いビデオデッキはリサイクルショップに行けばACアダプターよりも安く買える。
ただ置き場所は必要だしアンテナの分配器も買わなきゃいけない。
775名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 03:59:22 ID:IDQlk+CS
DC15Vだから・・・・USBx3 w

こいつにBS電源を供給させるのにはなんか不安、なのでVHSデッキ使ってる
776名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 06:26:16 ID:rRWorRM2
>>765
TVTestのことなら、その3個(+BS-Data)は出ないって書いてあるよ。
TVTest.txt -> (※現在のところ BS の NHK のロゴだけ取得できません。原因不明)

放送波でデータを流してないみたいなんで、どうしようもないと思うよ。
しょうがないんで、俺の場合は自前で調達して追加した。
777名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 07:34:49 ID:u8Iv7oY4
>>773
ダブル分波器じゃだめなのかな?
http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html
778名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 08:37:22 ID:B1Cl9F+U
>>777
俺これ。PT2だけどね。
779名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 09:51:26 ID:0XmpBP04
俺はこれ。
http://www.solidcable.com/onlineshop/store_BB_1083_0.html
結構使いやすい。安いし。
780名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 10:42:22 ID:VoIDJBnb
ま、電源通ってないなら何使っても一緒だけどな
781名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 10:46:29 ID:/P7gJj34
ブースターで給電すればおk
782名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 12:01:49 ID:rWH7b0YT
パンデモニウム給電
783773:2010/11/27(土) 15:25:37 ID:ZawInoeL
>>770
>>777
すまんちょっと勘違いしてた。分波器でもできるね
784名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:12:19 ID:uHQYY+/u
手順通りに導入して、TVtestでは地デジ・BS・CSすべてちゃんと映るのにTVRock経由でBS視聴しようとすると
C21chとかC23chが表示されて視聴できない…。番組取得もできない。

つか手順通りにやったらTvRockOnTVTest.iniがどこにも出なかったんだけど、どこから登場するんだ?
プラグインフォルダに突っ込んでみたけど変わらず。。
785名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:19:30 ID:OluaVxdn
行った手順を全てここに書いてみろ
786名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:23:00 ID:rWH7b0YT
>>3を読めばTVTest+TvRockでの設定に足りないものがあるのに気付くはず
つまり・・・それは・・・次回に続く
787名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:34:20 ID:uHQYY+/u
>>786 >>3に書いてあることはやってみたぜ。だけどTvRockOnTVTest.iniがどこから登場するのかがわからないぜ。
788名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:41:10 ID:rWH7b0YT
TvRockOnTVTestの中にある・・・また来週
789名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:47:42 ID:uHQYY+/u
>>788 TvRockOnTVTest_8.2_for_px-s3u_1.zipってのには2つしかはいってなかったぜ。
適当なTvRockOnTVTest落としてTvRockOnTVTest.ini突っ込んでも駄目だったぜ。
790名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:57:39 ID:rWH7b0YT
TvRockOnTVTestを落としてきて中にあるiniをplug inフォルダに入れて
あとは落とした中のtxt読んでiniファイルを書き換えるだけ

791名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:00:10 ID:ZawInoeL
最近これ買って設定してみたが、俺もtvrockの設定に苦労した。ネットさまよってやっとのことで、設定できた。
792名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:01:48 ID:uHQYY+/u
>>790 対応している番号に書き換えて設定も有効にしたぜ。でも駄目だ。
もう一回初めからやり直してくる。
793名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:13:16 ID:ZawInoeL
>>792
設定晒したほうが速そうだから晒してみる。
注意点は
チューナー番号的なアルファベットを確認(ここでは3台目なのでCになってる)
先頭に「;」がついているものは無効で動作しないから有効にしたいなら先頭の「;」を消す。
ここでは下のBのほうが無効になってる。
---------------------------------------------------
;;設定の対象となるデバイスIDをセクション名とします。
[DID_C]
BSIndex=2
CSIndex=2

[DID_B]
;;BS/CSの設定。
;BSIndex=0
;CSIndex=1
----------------------------------------------------
794名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:18:44 ID:rWH7b0YT
もしカンマ消してないとかだったらぶっとばす
795名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:31:38 ID:uHQYY+/u
>>793 対応するチューナーのアルファベットが間違ってた!
     ちゃんとBSが起動するようになったぜ、ありがとう!
796名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:33:39 ID:ZawInoeL
>>795
;がついたままだと予想してたが、違ったか
なにはともあれ、よかったね。
797名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:35:21 ID:wmxNYDXJ
TvRockOnTVTest.iniって必要なのか?
俺はプラグインフォルダに入れてないけど普通に使えてるぞ。
798名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:43:10 ID:ZawInoeL
tvrock使っててCS見るなら必要じゃなかったっけ?
799名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:47:48 ID:wmxNYDXJ
CSに必要なのか.じゃあCS見ない俺には必要ないって事か
800名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 18:30:23 ID:/m94H9va
給電ってブースターじゃだめなの?
801名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 18:43:04 ID:ZawInoeL
>>800
うちはUHF,VHF用のブースターでBS対応してないから給電できないんだ・・・
だからってブースター買い換えるのもなぁ・・・
802名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 18:55:03 ID:VoIDJBnb
手段はどうあれ15Vをアンテナに流せばいいんだけなんだし
アダプタの根っこ切って半田付けしたアンテナ線でも作ればいいさ
803名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 19:19:38 ID:iT2xRkpP
これ用のACアダプタ1500円ぐらいで売ってるよー
804名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 19:44:06 ID:rWH7b0YT
パンデモニウム給電
805名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 21:58:13 ID:JD9WnAZ7
アダプタが高いか安いかじゃなくて常に給電しっぱなしになるのが嫌なんだよね
いちいちコンセント抜くのも億劫だし
806名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 09:52:38 ID:mFdfhse5
自分で改造しろよ
807名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 14:03:07 ID:vssOQiZr
そんならPCのペリフェラル4ピンから配線すれば?
その程度の工作すら厭うなら常時通電が嫌とかブースター買い替え面倒とか言うな
808名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 14:20:40 ID:YYb/VBRL
単純にタップ使えばいいだけの話だろ?w
809名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 20:39:07 ID:8NBS5Nd3
>>805
USB連動タップってあるから、それを使えばPCと連動してアンテナに給電できるよ。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TAP-RE7U
↑こういうようなやつ。
半田付け出来るなら秋月電子にSSRキットがあるから、俺はそれで自作したけど。
(100円ショップの1mコンセント延長コードと適当なUSBケーブルがあれば出来る)
810名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 23:42:17 ID:NcoOyze/
これってスカパーのキャプできます?
811名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 00:02:21 ID:/EUYJDlS
e2なら
812名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 00:18:28 ID:eJ8+T7Hz
そういえば十二月第一日曜日はWOWOWの無料放送の日だな
813名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 00:31:20 ID:rp6HXQWN
>>809
こんなんあるのか
スイッチ付マルチタップ買っていちいち切るしかないかとか考えてたけどこれはいいや
半田付けはメモリ増設するだけで手が震えるキングオブ不器用だからやめとく
814名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 02:12:15 ID:zoTXOh/p
>>809
オレもそれ持ってるんだけど、最近のマザーって、電源を落としても
USBには給電したままってのが多いんだよね。
815名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 02:17:21 ID:OekBuAsz
スタンバイ時に通電する、しないをBIOSで設定できたり、
マザー上の通電/非通電の切り替えジャンパーがあったりしていろいろあるんだよね
816名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 03:25:35 ID:CmF9SExm
ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/rendo_tap/
こっちの電源感知式にすればいいんじゃないの ノートじゃなければ

あとはPCIスロットが余ってたらUSBをカードで拡張すればM/Bに関係なく電源連動できるようになるが…
817名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 08:00:58 ID:PHPc/+qn
>>816
あ、自分もNECチップのPCI USB拡張カードでUSB連動させてたのを思い出した(^^;
Win7の場合、コンパネ電源オプションからプラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→
 USBのセレクティブサスペンドの設定→無効 やっておかないとスタンバイ時にUSBが
オフにならないので設定しておくとよし。
818名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 10:52:54 ID:gyzbPcji
これはLINUXでも問題なく導入できるんですかね
819名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 15:01:12 ID:QfCDo/DY
>>818
ドライバを書ける人なら運用できる。
公式がペンギン/リンゴ向けドライバを作るってツイッタで言ってたけど
3か月近く絶賛放置プレー中。

LinuxならPT1/2とか、FSUSB2 HDU(S(f))あたりが良いんじゃね?
ドライバとかもあるし。
820名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 15:20:59 ID:gyzbPcji
そ、そおなんだ・・・
821名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 15:23:14 ID:gyzbPcji
なるほど・・PT2選ぶ理由はそういうのもあるんだ
822名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 16:12:46 ID:mJZizTxw
この会社はドライバのソースコードを提供しないから
Linuxで配布するとしたらUbuntsu辺りなんじゃないか?
823名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 16:55:22 ID:QfCDo/DY
>>822
ドライバでソース非公開のところもあるので、ubuntuに限定
する必要はないとおも。

GPLのコード使ってなけりゃソース非公開でも無問題。
nVidiaのドライバとかみたいにソース非公開の奴もあるし。
要は何か問題が起きた時にubuntuの開発チームとか、
一般ユーザーがドライバ改造とかができないっていうだけだしね。

何かスレ違いになってきた気がするのでこの辺で。
824名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 18:52:24 ID:gyzbPcji
アダプタなんですが、スレ読むとベランダにBSアンテナつけてそこからのケーブルを
繋いでいれば、アダプタは不要・・という理解であってますかね?
825名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 19:23:00 ID:QfCDo/DY
>>824
BSアンテナ動作のためにDC15Vが必要。
なのでほかにBSアンテナに給電している
チューナやレコーダーやブースターがない場合
DC15Vのアダプタが必要。
826名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 20:04:31 ID:gyzbPcji
ひょっとして、レコーダーにBSのケーブル繋いで、レコのアンテナ出力端子からPX-S3Uに繋ぐんですかね?
上の方にアナログのビデオでOKとあるのですが、そういう使い方であってますか
827名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 20:36:35 ID:bMZok0wZ
レコのアンテナ端子からアンテナ線を通してアンテナに給電される。
レコとPX-S3Uは直接繋がない。
でも最新のレコは使わないときはアンテナ線からアンテナに給電されなかったりする。
古いBS付きVHSデッキは常時給電されてたりするから給電用としては都合が良かったりする。
828名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 20:59:27 ID:yjhYbT0y
VHSデッキで給電する場合、分配機にVHSデッキを付けた方がいいと思う

[BSアンテナ]―[VHSデッキ]―[PX-S3U] とやると
PX-S3UでBS11とか12・CSが受信できないかもしれない
829名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 21:34:44 ID:gyzbPcji
>>825、827-828
ようやく理解できましたありがとうございます
830名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 21:43:30 ID:0Ih7zzFl
スカパーe2契約してすぐ解約しても、tvtestのEMMを更新するにチェック入れてなかったら契約してたチャンネルは1年ぐらいはそのまま見れちゃうって聞いたんだけど、本当?
無理だよねこんなの。
831名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 23:25:35 ID:yOC/Rxbx
1年というのはウソ
832名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 00:38:12 ID:ruLAvY8Y
数日程度だよね?
こんなのできたら、みんなやるだろうし・・・
833名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 00:47:30 ID:c48WxjvN
今までスカパー板やDTV板に書かれた
いろんなレスを見てきた限り1年は本当っぽい

というのも、過去にPT1やPT2を導入した人が
急にe2のチャンネルが見られなくなったって言う人たちがいたけど、
みんなに共通してたのはEMM更新をせずにPT1・PT2導入から1年経ってたってこと

ちなみに自分は半年くらいまでは確認したことあるが
ch契約を変更したかったのでそれ以上は試してない
834名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 01:15:05 ID:ruLAvY8Y
>>833
なるほど。個人的には結構すごいことじゃないかと思うんですが、あまりやってる人いないみたいですね。

>ちなみに自分は半年くらいまでは確認したことあるが
>ch契約を変更したかったのでそれ以上は試してない

昨日調べていて、この部分を過去ログ見た記憶があるので、あなたの過去の書き込みでしょうね。
ちょっと感動w
835名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 01:38:28 ID:c48WxjvN
>>834
まあ何回か書き込んでるから自分だと思うが
別に故意にやることは勧めないけどね
一応、解約しなくても契約を継続しながらEMM更新オフにするだけで
いつまで見られるか確認できるわけだし

ただこの期限もe2側のさじ加減で変更可能なわけだから
必ずしもいつまでも1年っていう保証はないし
もしかしたらすでに変更されて短くなってる可能性もある

参考として、このサイトの7/27以降を読んでみるといいかも
特に今回の件に関しては7/28や7/30あたり
http://www.marumo.ne.jp/db2009_7.htm#27
836名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 03:35:09 ID:ruLAvY8Y
>>835
ありがとう。
契約しようとは考えていますが、そのようなことをするつもりはないです。
ただ、そんなことできてしまうなんて・・・みたいな興味本位で調べていただけです。

それにしても、一年て長すぎだね。
もしまだ変更してないなら早く変えた方がいいね。
837名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 12:31:56 ID:rzb1N23f
>>828
いや、それでBS11やTwellVが受信できないってことはおそらくない
というか、現在開局しているBSデジタル局はいずれも元々日本向けに割り当てられていたBS-15ch以下だし、
それを通さないBS対応機器はいくら何でもない気が…

まぁ、来年から始まるBS-19以上のchを使う局とか、110度CSはだめそうな気がするけど。
838名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 13:53:00 ID:LN7i8EuK
64bit署名着きドライバ v0.4 入れた人たちさ〜あ、メモリ消費量、増えてたりしません?
v0.2 だと少なくて良かったんだけど。どうお?
839名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 03:26:09 ID:q4q0u8ha
今日はWOWOW無料放送の日、来週土曜日はスターチャンネル無料放送の日、忘れるなよ
840名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 07:55:44 ID:lDyWEJ8d
>>839
了解!
明日はe2無料放送の日だよね
841名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 13:03:50 ID:oReQWclr
エロ専チャンネルの無料放送日は?
842名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 20:08:02 ID:5IIXkH+/
>>838
64bitでメモリ消費量なんて気にするなw
843838:2010/12/06(月) 22:24:05 ID:9gnnPtAL
>>842 ワハハ
64bit、1GBで運用できるシステムが2~3%あっても罰あたらんべぇ〜!!
Eco Eco エコ ってな。
元が512MHz 512MBx2で677MHz動作中に、64bitOSを256MB1枚でゲッチューしたら、
次どうする?
844名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 22:32:47 ID:9gnnPtAL
>>840
スカパーの全チャンネルしっかり受信できるパラボラアンテナ角度って、
本当にあるんかい?
半分くらいボロボロらしいことに気づいたゾ。受信できたチャンネルは
(いや、ディジタルは英語っぽくチャネルって言うだ)レッドオクトーバーが
36dbから7db!?くらいまで度々落ちたし、レベル不足が半分、って何だコレ?
845名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 22:38:45 ID:9iUWkXIV
もしかして古い受信帯域の狭いアンテナ使ってるんじゃないか?
だとしたら、いくら角度を合わせても無駄だぞ
846名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 02:14:33 ID:C4s3VK9A
そんな気がするね
847名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 09:13:33 ID:a4eNDllr
>>844
うちのもe2のAT-Xが見られないアンテナなのでそのうち最新のBSアンテナに換える予定。
5千円ほどで買えると思ってもAT-Xだけのために買うのもな〜という感じで気が進まない。
848名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:05:06 ID:mXCm9a8I
BSフジで海老増会見
849名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:17:08 ID:EgikTPQU
予約録画できるとこまできたんだが、
予約録画が終わってもTvtestが立ち上がったままになるんですが、
なにを設定すれば録画終了後 終われるんでしょうか?
850名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:51:17 ID:eWzQnIcZ
S3U関係ないし、使ってるソフトでぐぐったらええやん
851名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 21:07:14 ID:67pPDI5+
予約終了後の動作が何もしないになってるんでしょう
それ変えればいいんじゃない
852名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 21:28:37 ID:EgikTPQU
>>850
>>851

わかりましたー。
TVRockの設定変えたら終了しました。
<(_ _)>
853844:2010/12/07(火) 21:36:41 ID:nHj1WBU9
>>845 >>846 とっても 39 です。
あるある。20年以上前のBSアンテナだもん。
考えてみればそうだ、最初はBS、CS別アンテナだった。
便利になったけど、ますます部落ボックス化、ってか。
854名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 23:09:31 ID:TSj938yM
>>853
うちのも一部の局だけ受信できませんでしたが
BSだけ対応のものだったので、BSCSのに換えたらすべて映るようになりました。
855名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 12:56:58 ID:OsuAxC1w
test
856名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 06:16:53 ID:unl8KWoL
スレ違いかもしれないけど、刺さってるカードの番号って調べる方法ありますか?
ハサミで切りすぎてわからなくなった
857名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 06:34:37 ID:KxIkWi95
家電に挿すかTvtestでわかんなかったけ?
今HDDフォーマット中で確認できない
858名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 09:20:33 ID:SxwT6Ymj
TVtestでBSの録画がずれるのは勘弁だな。
画面にはBS2が写ってるのに録画ファイルみたら全然違うのが写ってた。
CSでも起きるな。。。
859名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 09:34:05 ID:V1oQ5rRL
>>856
tvtestのログで見れると思う
860名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 14:31:37 ID:bYmvILGj
PCはAtom D510でOSはXP Pro SP3で未対策版HDUS、Friioが刺さってる状態

そこに
ドライバ:ver0.4
BonDriver:α
視聴アプリ:TVTest ver7.13
を入れてPX-S3Uを繋げてTVTestで視聴してみたらdbもMbpsも良好な数字は出るんだけど画面が真っ黒
HDUSを外すとTVTestが例外エラーで落ちるのでドライバがHDUSの信号を持ってきてる?

BonをβにしてみるとHDUSを繋げていようといまいとTVTestが例外エラーで落ちる

この症状はドライバを0.1〜0.4とすべて試してみたけど全部同じだった
何が原因なんだろう?
861名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 16:02:37 ID:unl8KWoL
>>859
ありがとう  

家電に刺すのは無理です 出せなくなるw
862名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 01:38:53 ID:YGvvtse/
CG-NUH04G経由でつないでみたら認識した
が、結構ドロップが生じて(1分間で20-50くらい)、録画とか考えると安定運用とまではいかない感じ
過去ログにあるETG-DS/USに比べれば使えるだけましなのかな
863名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 03:50:04 ID:FsxAuV0j
>>858
TSSplitterでSD動画に分離したらどれかが該当する映像になってるはず。
864名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 12:37:39 ID:xll3iTiX
>>858
tvtestやrectestの設定の録画で、現在のサービスのみ保存にチェック。

おれもこれしてなくて、全然違う番組が録画してあって焦った。
昨日、録画ファイル見て初めて気づいて設定した。
まだ被害が少なくてよかった・・・
865名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 12:39:17 ID:xll3iTiX
>>863
それできるの忘れてて、みんな削除しちまったよ・・・
一番組だけだから、まぁいいけど。
866名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 13:49:02 ID:odwbErja
値下がりしねーかなぁ、1万ぐらいが妥当だろ、これ。
867名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 17:50:14 ID:0QhvAsx0
>860
自分も同じ状況になった。
フィルター入れなおしたら見れるようになったよ
868名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 01:26:51 ID:Rn1xZE4w
2senのRecTest_0.3.1_for_PX-S3UをUPしてくれた方に感謝
ラッパーDLL経由・非経由の両対応は便利です
869名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 02:10:14 ID:tiepGNng
まじか
ずっとPX-S3Uの録画だけtvtest使ってるから、そろそろrectestに乗り換えるかな
870名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 05:24:45 ID:meEx5IRP
まじ?
早速もらってくる!うpしたヒトに感謝!
871名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 05:50:22 ID:meEx5IRP
てか、業者乙w?
872名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 12:05:20 ID:z00GxyuK
これを使ってtvtestでCS見ると、映像は映っているにも関わらず、S(スクランブル)値がどんどん増えていきます。
もちろん契約済み、使用しているカードリーダーはKTV-FSUSB2内蔵のものです。
録画もできるのですが、S値が増えてなんか気持ち悪いので・・・
これは仕様だったりするのでしょうか?
それとも、設定ミスでしょうか?

また、スカパーe2の720*480で画質が悪いのに、ビットレートが異常に高い気がするのですが、これはなぜですか?
こんな感じになります。
録画終了 「ルパン三世(新)ベストセレクション」 ch:アニマックス Sig=33.78dB Bitrate=33.3Mbps Drop=0 Td=-3.17s Ta=+0.00s
873名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 12:45:19 ID:ZfVSE1Zx
>>872
CSは各トランスポンダごとに複数のchが入ってる
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

たとえばアニマックスがあるND20は全部で5chあって
TVTestなどに表示されるビットレートはそのすべてのchをあわせたもの
それなので表示上はビットレートが高くなってるが、視聴上は特に問題ない

ただし録画する際には現在のみのサービスを保存する設定になってないと
同一トランスポンダ内の全chを録画することになってしまうため、
表示されてるビットレート分の録画容量を食ってしまうので注意が必要

次に、スクランブル値がどんどん増えていくのは
同一トランスポンダ内にある契約していないchの
スクランブルを解除しようとして失敗してるから

これを避けるには視聴時や録画時の設定で
「現在のみのサービスのみスクランブル解除する」にチェックを入れる

これのチェックを入れないと視聴・録画時に
同一トランスポンダ内の全chを同時にスクランブル処理をすることになり、
PCへの負荷が高まるので、特別なことがない限りチェックを入れた方がいいと思う
874名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 23:10:05 ID:tkyt8K7o
>>873
レスが遅れてしまいすみません。
後でtssplitterで分離できる点から、なんとなくそのような気がしていたのですが、そういうことでしたか。

設定変更してみたところ、S値は0になり、tvtestのCPU使用率が少し下がりました。
まだ録画は試していませんが、今までファイルサイズが大きめで不思議に思っていましたが、説明していただいたおかげでとてもよくわかりました。
助かりました。
ありがとうございました。




875名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 14:05:03 ID:1l95xTnp
XPProSP3、他のチューナーを入れたことがない環境でほぼ問題なく動作中。地デジ・BSともに視聴・録画・予約録画OK。
TVTestからBSを視聴中に録画すると何故かチャンネルがずれるけど設定が悪いんだろう。
XPHomeSP3のHDUC導入済み環境だとBondriverが開けないと言ってダメだった
876名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 21:09:48 ID:M4RaqghL
筐体がダサイので、アルミでマシニング切削して自作しようかと設計中 半分くらいの薄さになりそう 正月休みの暇つぶし
877名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 21:47:58 ID:cZnp+wKj
筐体なんてダイソーの極太針金とアクリルで創作すればいいんだよ。風通しもよくて快適だろ
878名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 22:18:33 ID:I5d+fdC2
筐体なんてなんでもいいだろ
879名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 22:25:36 ID:vxmx2iRX
>>876
自前のマシニングセンターですか?
置く場所と維持できる金があればオレも一台欲しいわ
880名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 00:44:43 ID:JsCrnf6i
コレ専用のRecTestの設定なんだけど
RecTest.exeとmanifestはTVTestフォルダでplug inにcppファイルを入れ換えでOK?
TvRockOnTVTest.iniはTVTest使用時のままノータッチでいいのかな?
881名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 01:12:15 ID:JH4rm2EN
cppはソースコードだからpluginフォルダに入れる必要はないし、manifestは何のファイルか知らんが無くても動く
TvTockOnTVTestはRecTestではそもそも読み込まれないからノータッチでOK
882名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 01:22:49 ID:JsCrnf6i
>>881
解かりやすく説明してくれて
サンキュ!
883名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 01:54:47 ID:MpjDnKv8
普通に買える三波抜きってメリットもなくなったし、フリーオあたりを競合対象と
考えれば10000近くまで値下がるかな……
884名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 15:57:32 ID:9ANhiINU
>>879
キリコと油だらけになるからやめた方がいいよ
885名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 21:37:41 ID:ouyfVs5P
さだめとあれば 心をきめる〜
886名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 00:02:41 ID:5Na2rYBj
来週もキリコと油まみれになってもらう
887名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 07:28:12 ID:FXYLJgNh
>>885
おっさん乙
俺もだがな…。
888名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 12:10:28 ID:SXbGwvkf
最低野郎か
889名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 20:34:43 ID:FXYLJgNh
よく考えるとブラックジャックにドクターキリコって出てくるな。
890名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 02:51:09 ID:ohAYuyFD
新しいの買ってみるかな
891名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 14:56:19 ID:zzMy1wt/
PX-S3UとWindows XP E5500で録画サーバ作った。
コタツからiPadで予約、こりゃらくチン。
ブルーレイレコーダいらね。売り飛ばそう。
892名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 19:33:28 ID:y8AJwDXu
体を鎖で どこかに縛り付けておいたほうがいい 次は多分、警告しないと思う

関係者様
 不慣れな物に憑かれ、取り乱してしまいました。もうしわけありません、
彼らと付き合うのをやめてください。儲からなくなっている原因の一つです
893名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 19:41:51 ID:978qvTHZ
パスワードかかっているけどどうなの?
BonDriver_W3PE-ST(超人柱版)
894名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 19:43:41 ID:dtcCfuZB
ここできくなよ・・・
895名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 19:44:58 ID:dtcCfuZB
なぜhtmナンダ・・・
896名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 19:53:07 ID:dtcCfuZB
製品がないから解凍する必要もないんダナ・・・
897名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 23:48:24 ID:8uK5lN+j
ていうかソースコードで配布すればいいのに
なんでビルドしたものを配布してんの?
898名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 23:59:09 ID:hatJa/tj
ディルド?
899名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 16:56:59 ID:/L2Q7Itv
チルド?
900名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 18:10:16 ID:rKFkjRbR
マクド?
901名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 18:48:07 ID:FMwD5s9w
アムド?
902名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 19:29:58 ID:0FwLec6/
ミスド?
903名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 21:06:39 ID:7IDxIBEb
PX-W3PEスレに比べてえらい静かやな
904名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 00:29:36 ID:X1zg1D/w
あっちはいつの間にか1年保証になってるな
905名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 13:10:53 ID:BDOU6Izw
完全にどうでもいい商品になってるからな
906名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 20:03:50 ID:OMLHwB8a
こやつのリモコンはいったい何だったのか
907名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 20:13:34 ID:J2JteYFe
飾りでしたな
908名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 21:10:13 ID:UIRqZrPK
偉い人にはそれが分からんのです。
909名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 22:52:43 ID:JxLg/UNP
リモコン使えたら便利かも
910名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 00:35:57 ID:cXen8Zlk
あんなもん妹にくれてやりました
911名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 02:06:57 ID:LJOzoX85
リモコンだけ?
912名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 14:40:03 ID:cXen8Zlk
リモコンだけで5000円の価値があるよと言ったらすぐに信じた
913名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 14:41:22 ID:T1V8p2yp
パンツと交換したんですね
914名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 14:47:52 ID:5fDmwW+T
リモコンを妹に渡して操作させる…
イモートコントロールですね
915名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 14:50:53 ID:T1V8p2yp
とびっこに使えるらしい
916名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 15:11:42 ID:KxQt3aOM
先日、お兄ちゃんが私に汚いリモコンを差し出したんです。
これに五千円の価値があるとかって言ってました。
もちろん嘘だと分かってましたが、話が長くなると面倒臭いし、
論破するとお兄ちゃんが壊れちゃうから黙って受け取りました。
できれば別の家で暮らしたいです。
917名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 15:14:26 ID:jH+B4qad
なんつーか、いつでも手に入るTS抜き可能な唯一のチューナーになったな
コスパは悪いけど
918名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 20:57:33 ID:zJZxCigA
PX-W3PEスレ見てて、CS100度に大爆笑してから、TVTest(PX-S3U)でBS見たら
BS/CS100度になっててこっちもかぁって今頃気が付いた

バイナリエディタで弄った修正版上げておきました
919名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 21:15:55 ID:T1V8p2yp
>>918
言われ騎士気付かぬものよの〜
920名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 21:18:36 ID:MrbUyTAE
W3PEの凡ドライバはもしかしてS3Uのをベースに作ったんじゃないか?
921名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 22:50:13 ID:wrtReq95
>>918
ほんとだwww 俺も今気づいた・・・・
922名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 23:19:21 ID:a+pkh92e
pt2との違いはなんですか?
923名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 23:37:21 ID:1mfxBTel
名前が違う
924名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 23:38:15 ID:H0yIznD0
Ω
925名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 00:03:12 ID:yuDt1w8g
PT2も店頭販売始まったらしいな?
どっち買おう?両方?
926名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 00:09:27 ID:e4yqDt9C
安定して運用したいならPT2だろ
USB限定ならこっちだろうが
927名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 00:10:38 ID:85AIP1TG
>>922
PT2は地デジ2 BSCS2チューナー搭載で地デジBSCS合わせて4番組同時録画できるけど
PX-S3Uは地デジ1 BSCS1チューナーで地デジかBSCSのどちらか1番組しか録画できない

あとはUSB接続でB-CASリーダー搭載してることぐらいか。
928名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 03:49:58 ID:y7Abhu+S
>>918
前から気になってたthx
929名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 05:23:17 ID:y7Abhu+S
>>922
家はノートとミニタワーなので、USBで衛星録画したくて黒凡買うよりこれだった

前の方も書いてる様に、PX-S3UよりコスパはPT2が上でしょうね
PT2より勝ってる点? は、運用するまで色々試行錯誤しながら楽しめるw こと
地デジ受信感度は、怪しぃQRS-NT100Pよりも低かった
930名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 11:49:52 ID:mQrIHHPo
もうこの商品、意味ねーよ!
931名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 11:59:06 ID:wdM0bX3T
ノートユーザーを敵に回したなw
932名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 12:27:30 ID:cZJfHKRx
意味大有りやんなぁ
933名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 12:35:06 ID:/7RdXIwO
USBでBS視聴するんなら意味はあるかも
地上波に関しては他にたくさんあるからなぁ
934名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 13:13:31 ID:Fe54CRYv
1週間に録画する番組が数個以内(BSあり・裏録なし)、録画用PCがノートな
自分にとっては過不足ない品だった。

だが、多くの番組を録画する人にとっては全然物足りない商品だろう。
935名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 13:28:11 ID:N6IRzmjO
>>920
もしかしなくてもそうだと思う
C/Nにビットレートが表示されちゃうバグまで同じみたいだし
936名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 13:45:05 ID:c2eMSlKh
白フリーオの受信感度がイマイチなんだけど、これ買ったら幸せになれるかな。
937名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 15:20:14 ID:cZJfHKRx
HDUS×2にちょうどこれを足してるから意味大有りやで
938名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 19:34:57 ID:Zz/ySKvX
>>936
白凡はブースター噛まさないと映らんかったけど、S3Uはブースター無しでもOKだったよ
939名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 21:09:58 ID:c2eMSlKh
情報サンクス
これ以上相場が下がることもなさそうだし来月ポチってみるかな
940名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 21:13:06 ID:/E38xUdp
>>934
USB接続で4チューナー搭載、同時TS抜き可能な神チューナー出してほしいよね
941名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 22:40:17 ID:5BpvyFdN
買ったけど、実物が小さくてびっくりした。
プレステ3くらいの大きさかと思ってた。
942名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 23:02:18 ID:8yenXIsG
さすがにそれはないわw
943名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 23:13:20 ID:s2qe2FS4
ありえねぇ!w
写真すら見ずに買ったのか?w
944名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 23:19:34 ID:zmHCiz7u
確かに思ってたよりは小さかったけど
画像見た限りPS3程でかいとは思わなかったわw
945名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 23:56:15 ID:5BpvyFdN
いや、だから大きさ勘違いしてて、
近くのショップにあるのに気づかなくて、
わざわざ通販で注文したしw
946名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 00:44:29 ID:5dbd8oo1
それでPS3が届いたら神だったのになw
947名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 08:18:46 ID:tfnQLdX+
熱くならないし起動時だけ電源点くしイイね。
UD200の方は1波なのにアッチッチでコネクター抜いてるわ。
948名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 13:42:04 ID:B69zjIIB
メインのPCが録画サーバ状態。atomでサーバ立てないとなあ。
949名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 14:40:14 ID:4apackQL
W3PEが落ち着いたらS3Uの凡もdb表示修正して欲しいね
950名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 14:48:55 ID:pZk2s2F7
http://www.rojam.co.jp/drivers/BDA_driver_32(XP_Vista_Win7).zip

今通販で届いたけど↑これを実行しようとすると不正なものですってでる
どうすればいいの?
951名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 14:51:19 ID:/KVW8y0f
32bitOS?署名無効にすればいいんだった気が
ttp://kintapc.inweb.jp/index.cgi?no=48&continue=on
参考までに
952名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 15:34:33 ID:pZk2s2F7
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm29128.jpg
こんなのが出るんですけど実行していいんですか?
初心者の方にも簡単に使用できないよ…
953名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 15:49:01 ID:+JFZJVgm
>>952
これはヤバイ
PC放り出して地下シェルターに非難するレベル
954名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 16:25:59 ID:Fl5ierpN
>>952
このスレの住人に言わせれば
そんなのにびびってるくらいなのによくこれ買ったな
っていうレベル
955名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 17:46:02 ID:wqBB5Nj+
>>952
これが解決出来ないならやめた方がいい。
956名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 18:43:26 ID:tj8eyMz7
まあ最後まで面倒みる気は無いがそれは「続行」でいい
957名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 20:25:03 ID:vqFwN3SL
中途半端に面倒見るから調子乗って暴れだすんだろ・・・
ググレもいいとこ
958名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 21:09:45 ID:KrVMpUNx
>>952
マジレスするとウイルス
HDD破壊しない限り助かる道はない
959名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 22:09:15 ID:c+T2CFCo
そこらへんのケーブルが動いて
首絞められないように
注意しろよ。
960名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 23:45:21 ID:Rs12omFX
お前のPX-S3Uが火を噴く危険がある
処理してあげるからすぐに梱包して俺の所に送るんだ
961名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 02:26:45 ID:PSmjTWTi
ワロタ、おまえら、初心者に厳しすぎるw
962名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 06:37:04 ID:wV/Q80R2
そりゃまあ、初心者が手を出すようなデバイスじゃないからな。
963名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 11:20:57 ID:LcSAoQ/P
言えてる
964名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 11:47:53 ID:XmsmhB5a
これがインストールできないのは論外だが
インストールできたからって自慢できる程のデバイスじゃなかんべw
965名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 02:46:08 ID:9RRtePr0
暇だったんで普段atomに付けてるこれを
メインのwin7 X64に付けてWMCで試したんだが
リモコン使えるんだな
966名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 02:52:54 ID:YjT1dQ0E
WMCなら使えるのか。知らなかった
967名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 12:46:51 ID:NeRUTrDA
WMCでTS抜き可能でしょうか。
968名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 14:34:24 ID:YjT1dQ0E
いいえ。できません。
969名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 16:05:31 ID:49EEkbfb
965さん ありがとう
V0.4リモコンのINFファイル(HDTV_PX_S3U_HIDIR.inf)のIRマップ
約100行をWMC用のINFファイルからコピーし変更、新しいINFファイルを
作成する。これでドライバの入れ替えを行う。
結果は、めでたく我が老パソコン(WinXPsp3)+年金で買ったPX-S3Uで
付属リモコンが使えるようになりました。
でも、BS切り替えとかチャンネルアップ、BSでのチャンネル指定など
未だできないなど多くの問題あります。
引き続き他のボタンも使えるよう、情報よろしくお願いします。
(問題おきたらゴメン)
970名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 03:29:40 ID:1OOGGQZ5
それってtvtestでかい?
やるのう。
971名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 20:52:04 ID:6YVksytA
972名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 21:03:39 ID:MC1xgGDc
後継機種もドライバ不完全のまま出すつもりか
973名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 21:05:29 ID:v2OTsP5n
高すぎるな。
974名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 21:06:58 ID:yYiv7LOc
スレ立てなくていいの?
975名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 21:08:20 ID:6YVksytA
W3PEの方も希望と実売が違うからどうなるかわからんが
S3Uを2台よりやすいやろ?どや?的なwww
976名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 22:30:46 ID:LguCHfIp
本当に出るなら

チューナーをシールドする
内部ブースターのON、OFFを選択出来るようにする
カードリーダーを分離して外部から利用できるようにする

最低でもこれぐらいはやってもらわないと
977名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 22:43:40 ID:A1ufs0PE
>>975
4TSだからS3U4台分でしょ
978名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 22:49:10 ID:2pUyUHJj
RecTestもいけるようになったしあとは地デジのビットレート表示を直してもらえればうれしいんだけど
979名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 23:36:06 ID:UNGblHu9
TvRock+RecTest改良ver.でうまくCSの番組表取れる?
結局Tvtestにもどした

PX-W3U2出すんかいw?
980名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 03:59:35 ID:9KYPLK1t
S3U2も出ないかな。1万未満で。
981名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 10:13:35 ID:7NRsCmCy
>>979
うちではCSの番組表取れてます
TVRockの設定ミスでは?

PX-W3U2出るんですね・・・
982名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 10:25:18 ID:dAtb1FbH
Rock経由でのRecTestでBShiが録画できない、助けて。
983名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 10:39:18 ID:7NRsCmCy
>>982
TVRockー設定ーチューナーチャンネル設定でNHKハイビジョンが
チャンネル 788677392
サービス 103
になってますか?
RecTest_0.3.1_for_PX-S3U もしくは TVTest+TvRockOnTVTest_8.2_for_px-s3u を使っていますか?
いずれかを満たしていない場合、NHKハイビジョンが選局できません。
984名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 10:51:42 ID:gKODDXWQ
969リモコンが動いたの続き。
TVtestは7.11、リモコンのINFファイル(HDTV_PX_S3U_HIDIR.inf)の
IRデータのマップは64行x2をWMCのものから書き換え。(バージョン0.4)
この変更で動くリモコン番号は地デジ視聴時で、
フルスクリーン、1ch〜9chです。
誤動作はPOWERがフルスクリーン、MUTEが8chになってしまう。
チャンネルアップ/ダウン、ボリュームアップ/ダウン、
EPG,RECボタンなどは動作しません。その他のボタンも同様
動作しませんでした。
10,11,12ch指定やBS/C切り替えは設定方法不明。

SKNETのドライバーに設定されているコードを設定して
試したけど動きませんでした。
メーカで修正すれば簡単に解決すると思いますけどね。

ところで、Windows7のWMCでのリモコン動作は
いかがでしょうか?上記のボタン動いていますか?
985名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 11:02:00 ID:7NRsCmCy
>>984
そんな難しいことをしなくても、PBDA_driver付属のドライバーを使えば解決しますよ
あとは、WMCのショートカットをTVTestのショートカットに割り当てればokです
986名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 11:31:51 ID:dAtb1FbH
>>983
ありがとう、RecTestは専用だったのかw
987名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 14:11:05 ID:Y15DBW/t
S3U、W3PE、W3U2とラインナップが充実してきたな
これでもっとbonドライバが成熟してくるとアースソフトよりPlexが抜きチューナーの主流になるかもしれん
988名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 14:24:03 ID:kI7MBW4r
それはない
989名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 15:05:24 ID:ORuOyx/A
派手に抜きチューナー売りまくって目をつけられるようなことだけは避けてほしい
それだけが心配
990名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 15:08:41 ID:Y15DBW/t
>>988
そうかな?
PTシリーズとできる事は同じなんだから、あとは安定性だけじゃん
PCIよりPCI-EやUSBの方がはるかにアドバンテージがあると思うぜ
991名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 15:39:25 ID:r/+DtLff
アドバンテージはじゃなくて将来性だと思うが・・・


アドバンテージは情報蓄積とか先行者が有利だろうし
992名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 16:15:32 ID:z1zCKhA2
>>981
thx ミスはないはず 地上・BSは取得できてます
使用中の公式ドラがVer.2だからかなw? 良きところで入れ替えてみます

>>990
アドバンテージてよりも、USBで気軽に(癖があって悩むがw)使える点だと思う

PX-W3U2も買っちゃうだろな
993名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 16:46:20 ID:xSrHOWS/
985さん
>そんな難しいことをしなくても、PBDA_driver付属のドライバーを使えば
解決しますよ

ええええ!
もしかすると、32ビット版のV0.4は入っているリモコンのドライバ、INFも
SYS古いということでしょうか?
確かにダウンロードしてみるとドライバZIPに入っているモジュールは
前V0.3と日付がまったく同じみたい。

リモコンドライバのPBDA用はDBA用として使える???
正しいドライバがメーカからダウンロードできるまでやめとこ。

994名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 23:30:25 ID:f5SrQUpJ
先に次スレ逝っててくれ
コーヒー飲んでから逝くから
995名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 23:58:05 ID:jM4q2Pgv
ここは俺に任せて先に行け的な死亡フラグ?
996名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 02:54:34 ID:MmnICSrm
じゃあおれもカップヌードル食ってから行く
997名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 04:09:26 ID:v6x0ZoKi
モバオフで12000で買っちゃいました
998名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 08:53:40 ID:yakPZnI2
コーヒー飲んだし、そろそろ逝こうかな・・・、ん?

三途の川の向こうに次スレが見える!?
999名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 09:21:15 ID:a+q14mXX
999げと!
1000名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 09:22:03 ID:a+q14mXX
1000なら2011年は世界が平和になりますように!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。