TVTestについて語るスレ Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ttp://tvtest.uuuq.com/

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1280151431/
2名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 17:27:30 ID:rr8tP6JH
2get
3名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 17:30:26 ID:Cf8h4oVl
3
4名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 17:35:41 ID:H6ZF2wxL
5名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 18:21:40 ID:0njpbewS
5
6名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 18:22:58 ID:FubTrYxA
TV6
7名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 18:29:26 ID:i06LGbPh
にこ
8名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 18:49:58 ID:81C4a5hz
現状0.7.5+1.7.6で問題無く動くということで OKですか?
9名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 18:52:24 ID:SlaXX6ZS
で?
10名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 19:16:32 ID:0h5hvaWh
ニコニコみたいにコメント付けれる感じのプラグイン開発してくれ
11名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 19:18:29 ID:U67M1MBD
>>10
は??????
12名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 20:19:33 ID:tKuhL6Nl
>>10
おめぇ息がくせぇから黙ってろ
13名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 20:22:49 ID:jii+O8ZG
ほぅ・・・
14名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 22:32:12 ID:W7D5qsNT
>>11
>>12
キチガイ乙
15名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 22:37:15 ID:On9YwStP
ニコニコみたいにコメントを付けたところで、それを見るのは自分一人だと思うと虚しくならないか?
16名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 22:46:59 ID:ym7bHkhd
ニコ厨げんきでちゅう
17名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 22:59:05 ID:6NCJmJSm
>>10
ホテル ニュー住越
18名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 01:37:28 ID:qsFrQJLz
ロダに上がってるニコニコ実況のプラグイン
フルスクリーンにすると重くなる不具合があるんだよね
誰かそれを修正したの作ってくれないかな
19名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 01:41:17 ID:oS2hYT7m
本家の実況ツールでさえフルスクリーンにすれば
それなりの負荷があるんだからそれが仕様なんじゃないの。

よほどの化石PCや複数実況窓開いてなければ気になるほどじゃないと思うけど
20名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 02:25:50 ID:iWK2ky+a
外部に解放してみんなで見ながらコメントしたいんじゃねえのw
21名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 03:11:17 ID:2yNcOkmT
>>18
同梱の.txtに書いてあるけど、ニコニコ実況SDKの描画方法の問題らしい
SDKがアップデートされないとどうにもならんかも
22名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 03:32:18 ID:8TU1KPFb
KTV-FSUSB2で使ってるんだけど、キャプると8秒ほど絵と音が止まる。
これって普通?
23名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 08:33:35 ID:m3p3WQtV
TSMemory使ってんのか?
24名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 14:39:32 ID:0+cCETKn
キャプチャフォーマットと環境によっては、静止画キャプチャ時に結構固まる。
昔非力なPCでHDUSでキャプったら数秒かかった記憶がある。

TVTestのバージョンとかキャプチャフォーマットとかデコーダとかいろいろ試せ。
25名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 20:12:49 ID:Lt6Xovcs
うちはHDUSFで一秒。
どのバージョンのTVTestでも同じ。

保存場所がUSB HDDとかじゃね?
26名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 20:27:57 ID:1IYzHjUZ
>>22
人に教えてもらったんだけどレンダラをVMR9 Renderlessに変えたら
5,6秒固まってたのが1秒位になった ダメもとでやってみたら?
俺はPT2だけどFSUSB2でも同じじゃないかな? わからんけど
27名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 20:52:20 ID:iEb0JIIH
EPG番組表で地上波の番組とBSの番組を
切り替えずに1つのページで見れる設定に出来たら便利と思うんですが
28名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 23:20:03 ID:ZEjNdRh2
BonDriver_PT2使えばいいんでないの?
29名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 00:47:14 ID:ZvFzc8Dv
自動でモニタの電源が切れる設定を
TVtest起動中だけ無効にする方法ってないでしょうか?
OSは7 homeです。
30名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 00:49:22 ID:ZvFzc8Dv
>>29
ごめんなさい設定にそういう項目ありましたね
31名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 02:34:20 ID:fuJATZUw
室内アンテナではサンテレビ以外綺麗に映ります
部屋の壁面端子はサンテレビだけ綺麗に映ります
今UD200一台で使ってるのですが、もう一台買ってきて、
一台は室内アンテナからでサンテレビ以外入力、もう一台は壁面端子からでサンテレビのみ入力、
といった個別設定は可能でしょうか?
32名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 02:54:23 ID:OLFjgR87
可能だけど、混合した方がよくね?
33名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 02:57:52 ID:EeB2ftVJ
全部悪くなりそう・・・
34名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 03:11:05 ID:VmH9adfj
昔、ストロング混合とかいたな。
35名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 03:38:56 ID:VF2rYbAz
TVTestで録画する時に字幕とデータ放送を受信にチェックを入れたのですが、
受信した字幕やデータ放送はどうすれば見れるのでしょうか?
36名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 03:43:51 ID:TuxSBtrR
まず服を脱ぎます
37名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 04:12:20 ID:pWqlvFXW
一度脱いだパンツをまた穿いて一度身震いしてから
38名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 04:21:51 ID:EeB2ftVJ
dump
39名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 11:46:32 ID:fuJATZUw
>>32
可能ですか thx
そうですね、混合器も試してみます
ただ>>33がおっしゃる通り全部受信出来なくなりそうですがw
40名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 11:48:13 ID:RWFQRsiR
録画予約ランキングみたいなの無い?
torneみたいなの
何録っていいか分からない
41名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 11:52:20 ID:RiqKo82E
>>40
貴様に自主性はないのか!
42名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 11:59:07 ID:g30Go0jX
>>40
tvrockにあるじゃん
43名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 12:18:35 ID:4dLzlH9G
「アニメ」でおまかせ録画
HDDパンパンになった
一つも見れてない
録画楽しい
44名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 12:45:54 ID:rUQJ5/7G
そかそか
ほなもっとHDDこうて一杯録画するんやで
45名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 12:52:18 ID:EaAsC38w
>>1
のリンク切れてるけど移転先どこ?
46名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 12:59:40 ID:O16N5nWI
TVTestについて語るスレ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1277122954/419

419 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:00:29 ID:0qXncs44
ttp://tvtest.uuuq.com/ の内容を ttp://tvtest.zzl.org/ にミラーリングしたので、
つながらない場合はこちらをご利用ください。
47名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 13:03:50 ID:x6x6Vif8
何回目だ
48名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 13:10:32 ID:V+Y7aXAi
ttp://tvtest.uuuq.com/
ttp://tvtest.zzl.org/ ミラー

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283501467/
49名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 13:49:09 ID:RWFQRsiR
>>42
視聴率ブラウザのこと?
少し違いますような
50名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 18:42:00 ID:80ShCNIb
2TBあれば半年は持つしHDDが足りないってこともなくなってきたよね
51名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 18:50:10 ID:E6Vt9seM
地デジだけならな
有料チャンネル入ってたらいくらあっても足りなくて
毎月2T買い足したくなるレベル
52名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 18:53:57 ID:8K4L6g8X
そんなに保存しても二度と見ないと思うけどなあ
53nyanda16:2010/09/05(日) 19:01:03 ID:Nsnippab
二度目が見たくなる頃には再放送してそうだ
54名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:31:13 ID:+XMOXIzt
保存癖っていうのは精神病じゃないかと思う
とにかく保存しておかないと気が済まない、不安になる
という不安神経症
55名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:32:49 ID:JhleQIpO
否定はしない
56名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:34:37 ID:3aRpGT6H
アルバムみたいなもんだ。
数年後数十年後に気まぐれに開いてみるもの。
もしくは思い出話に花が咲いてふと見返してみたくなるもの。
残さずに後悔するなら、残して放置した方がマシってもんだ。
57名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:41:20 ID:yloxyu/w
蒐集癖みたいなもんだろ。病気ってほどでもない
58名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:43:55 ID:HZxwQzEH
アルバムとはちょっと違う気がする
放送局側で保管してるしレンタルやメディア販売でいつでも見れるだろうし
59名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:47:47 ID:M7k7lsiE
フリーオの標準のソフトだと不安定でうまく録画できなかったのですが、TVTest導入で録画が安定しました。
おかげさまで大事なレア番組を録画することができました。
作者様、また色々なTipsなどを書き込んで情報を蓄積してくれたユーザのみな様ありがとうございました。
60名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 19:58:58 ID:3aRpGT6H
>>58
全ての番組がレンタルやメディア販売されてるわけでもあるまい。
CMだって時代を感じさせるものがあるわけだし。
61名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:07:20 ID:BEWwBlDV
>>57
行き過ぎると病気ではある。
日常生活に支障が出てるかどうかだな。
62名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:08:20 ID:yloxyu/w
アニメだとBD/DVD化されるときに修正入るしな。TV版もそれはそれで貴重
63名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:10:21 ID:FgZ0t68t
録画ファイルは、取っておくと大抵は2度と見ないが、消しちゃうと後悔する不思議
64名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:11:26 ID:8K4L6g8X
>>62
修正というより逆に修正を外してるよね

放送するとやばそうな部分が見られるようになる…
65名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:18:15 ID:i/vRDmUy
テレビ愛知の修正(規制)は酷いらしいね
66名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:19:24 ID:8K4L6g8X
だから録画しないでBDかDVDで見ればいい
67名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:35:40 ID:uS/br6Yx
BDかDVDは買うには高いと思うんだな
レンタルはあればいいけど無い時が続くとイラつくし
タイトルによっちゃ大きいお友達が借りた後だと
68名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:50:01 ID:ctqYlJah
BD買うほどでもないけど、面白いからおいときたいんだよ
有料チャンネルだと金払ってる意識あるからもったいない気持ちもあるしな
69名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:53:04 ID:cGUqiXEb
BDは高すぎてとてもじゃないが買えない
70名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:59:24 ID:FXsxxvLe
金払って手に入るようなそこらで売ってるソフトなんざ買えば良いだけ。
スポーツのシーズンを全部コンプリートするのが醍醐味。
こういうのってよっぽど有名な決勝戦くらいしか販売されないし。
71名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:04:29 ID:zxgNtUs1
放送衛星はいつ復旧するんだ?
うちは現在13dB程度。録画中に大雨が来たらアウト。
72名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:05:21 ID:r9EUAqya
ver.0.7.6
・リモコンの対応をプラグイン化した
・ウィンドウのアイコンを局ロゴにする設定を追加した
・「最初のチャンネル切り替え前のストリームを無視する」の設定が適用されない不具合を修正
・BonDriver_Spinel では最初のチャンネル切り替え前のストリームを無視する設定をデフォルトでオフにした
・ver.0.7.4 以降で、音量の OSD 表示が変なタイミングで消えることがある不具合を修正
・サンプルに MediaType を設定するのを madVR 使用時に限定した
・ver.0.7.4 以降で、ステータスバーのフォントサイズを変えた時に表示がおかしくなる不具合を修正
・その他微修正
73名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:08:31 ID:nOV9+WCJ
>>71
我慢の足りない奴め

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391568.html
>BS放送の各チャンネルを9月6日早朝に、BSAT-3aに切り戻す予定。
74名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:11:54 ID:MXzspdCi
>>72
公式リモコン対応来た!!
75名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:13:09 ID:JhleQIpO
>>73
>衛星を制御する搭載コンピュータに発生した一過性の現象

バグなのか?
76名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:15:18 ID:RiqKo82E
>>75
宇宙放射線が云々が原因ではないかと推察。
77名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:21:29 ID:c2dPnSt6
へー、ゲームパッドでも操作できるようになったのか
78名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:24:32 ID:5oklc4SG
>>73
>BSアナログの一部チャンネル
アナログに一部って言える程たくさんチャンネルあったっけ?w
79名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:34:01 ID:hde1zRj9
PC再インスコしてから録画した番組をTvTest(ver.07.3)で再生すると途中数秒とまるようになった。
バッファリングに入っちゃうみたいなかんじなんだけど改善するような設定ってある?
Corei7だし、バックグラウンドで何も動いてない(再インスコ前より軽いはず)ので
何かの設定変えれば改善するかもと期待してる。
80名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:37:12 ID:g30Go0jX
WindowsMediaCenter用リモコンプラグイン まだぁ〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
81名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 22:44:17 ID:c2dPnSt6
>>80
キー割り当てじゃ駄目なの?
82名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 23:10:12 ID:mvJhyXnc
最新版にしたけどやっぱり全画面でマウスカーソル消えないよ…
83名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 23:16:17 ID:M7S8lcTC
>>82
ソフトとの相性とかもあるかも。
パソコン再起動した直後だと比較的消える。

前は、その現象あったけど最近は見なくなった。
84名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 23:19:32 ID:+ZHWecy1
RMCLunchの中の人へ
TVTest0.7.6で直接入力モードが一部しか効かないみたいなので対応お願いします
85名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 23:37:52 ID:Qa30GaFe
tsファイルをBonDriver_File+TVTestPluginを使ってTVtestで再生するようにし
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/number-pads/devices/6355
これ使ってキー割り当てしてリモコン化みようと思ってるのだが他に便利そうなのあった教えてくれ
86名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 23:48:13 ID:t0rAzRvw
テンキーをリモコンにすんの?
87名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 23:53:57 ID:FAvgkRj3
DY-UD200を先日購入し、
ttp://exq.blog88.fc2.com/blog-entry-401.html
の手順にてTVTestでの視聴はできました。
録画予約もしたくてEDCB(TVRockよりこちらの方が使いやすいので)を入れたのですが、
BonDriverを入れて起動すると下の枠に「B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました」と
「チャンネルの読み込みに失敗しました」と表示されます。
チャンネルスキャンしても取得できません。
何かアドバイスいただければと思います。
88名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 00:17:10 ID:R7QVlpiT
ガンバレ
89名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 00:29:40 ID:PjobjoZR
>>87
マルチするのはやめた方がいい
90名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 00:30:39 ID:x0ca5h/U
たぶんいつものマルチ質問してる荒らし
91名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 01:04:39 ID:WMwTds6Q
オナロー
92名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 01:05:26 ID:AUEnS5WJ
>>84
報告あざっす。特に困ってないのでTVTestのバージョン上げてないから、言われないと気がつかない(汗

RMCLunch-1.0.12
・TVTest 0.7.6のリモコンプラグイン化に対応
 暫定対応として、HDUSリモコンプラグインに対してこれまでと同様のメッ
 セージを送っているので、HDUSリモコンプラグインを有効にしてください。

ざっくりソース見て、ざっくりだいじょぶそうなので、ざっくり修正して、ざっくりしかテストしてません。
まだ変なとこあったら言ってください。
93名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 01:10:28 ID:VXpJ7wLn
>>87
NGID:FAvgkRj3@USB地デジチューナ DY-UD200 Drop19
94名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 04:40:04 ID:YpINJ7pt
衛星切り替え案内リアルタイムできたぞ
お見逃しなく
95名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 04:41:40 ID:YpINJ7pt
おっ切り替わったwww
受信感度うp
96名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 04:51:35 ID:qzGuZG5d
NHKの受信感度は元にもどったけど、その他のチャンネルはそのままだな。うちだけか?
97名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 05:04:06 ID:5QjBQOTL
切替時映像途切れるから支障の無い時間探して順番にやるんだろ
98名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 10:10:52 ID:rVof+7HC
HIDデバイスとして動作する小さな赤外線受光装置をつくりました。(簡単なもので、キーボードとして認識されます)
ファームウェアを少し変更することにより、どのメーカーの赤外線リモコンにも対応できるのですが、ほしいかた居ますか?
商売じゃありません。

でもキーボードとしての動作だと、TVtestにフォーカスがあるときしか操作できないので、プラグインを作る方が良いのかな?
99名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 10:11:59 ID:vqdGJYWV
>>92
お疲れ様
ばっちり動作してるよ
100名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 10:43:40 ID:080I9gvi
感度よくなってホッとしたぜ
13dB程度だとヒヤヒヤするからな
101名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 13:51:21 ID:djW6CzW4
設定でマルチメディアキーが割り当てやすくなってるな
右に隠れてわかりにくいから
102名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 14:15:58 ID:xJeHQnDd
作者さまへ
・ウィンドウのアイコンを局ロゴにする設定を追加した
全画面表示時に反映されておりません。

最大化時などでは問題ありません。
103名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 15:01:03 ID:4UZJVXp4
>>102
至って正常な動作だと思うが?
全画面と最大化の違いくらいわかるだろ。
104名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 15:14:36 ID:+E5i9bhT
ややイレジュラーな操作だとは思うけど、0.7.6に於いて特定の操作をするとウィンドウ表示がおかしくなる。

症状が出る手順:

比率[デフォルト]設定 + パネルウィンドウ 付きで表示させる
               ↓ 
最大化表示後にパネルウィンドウを消し、元のサイズに戻す
               ↓
ウィンドウ枠が最大化前(パネルウィンドウ付き)のサイズのまま。

対策として比率を[16:9]設定にすれば(最初から設定済みでも再選択)
元に戻るけど、チョット気になった。
105名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 15:32:18 ID:xJeHQnDd
>>103
全画面表示時にカーソルを上に合わせると番組情報が表示されるだろ?
それにロゴが出てないよって話だ。

最大化
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou123271.jpg

全画面
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou123272.jpg

正常ならそれでいいんだが。
106名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 15:45:59 ID:9BZXa2Dl
どう見ても変更忘れです
ありがとうございました
107名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 16:00:47 ID:xJeHQnDd
おっ、作者さまの登場か!?
108名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 16:38:05 ID:PjobjoZR
0.7.3から0.7.6にしたら、チャンネル切り替え時にEVRを使ってるとチャンネル名が表示されない
偽OSDだと表示される
OSD関係がまだ微妙に不具合があるっぽい
109名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 16:38:26 ID:bNq00ULW
0.7.3から0.7.6にしたんだけど、
パネルを左側にスナップさせても、次回起動時に右側に戻るようになった
110名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 16:49:58 ID:xJeHQnDd
>>108
デコとの相性じゃない。
PDVD10+EVRだけどOSDで表示されるぞ。
111名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 17:27:52 ID:PjobjoZR
>>110
d
でも、うちでは駄目なんだよ・・・orz
112名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 20:15:28 ID:Ddjun+aJ
ゲームパットで操作できるのすごいですね。
本当ありがとうございます
113名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 20:17:03 ID:rInlzPFO
>>92
素早い対応ありがとうございます

>>105
タスクバーではアイコン変わるけど
タスクトレイに入ってる時も変わらないね
114名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 20:28:39 ID:p10Lne/B
ついに俺のネジコンが役立つ日が来たな・・・
115名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 20:48:32 ID:xJeHQnDd
>>113
わり。
Win7でTvRockから起動してるから、その事象分からんわ。
116名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 20:51:44 ID:LrOrdcj+
俺のレーザーコマンダーは役に立ちそうもないな・・・
117名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 20:56:40 ID:x+tNL1iq
おれのファミコンの2コンのマイクがまだ生きてると思うんだが…。
118名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 21:15:29 ID:8ANp2z2x
TVH264はもう更新無いのかな?
119名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 01:30:14 ID:1wU32qfC
アップグレードしたいけどアップグレードするスキルがない・・・
0.5.3を何とかネットで調べながら1日がかりでセットアップしたレベル
パソコン壊れたらどうしようかな
二度とセットアップ出来ない
120名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 01:31:40 ID:Ax7sr0J2
1日で出来たならいいだろ
一週間やっても一人じゃ出来ない馬鹿も世の中にはいるよ
121名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 01:54:02 ID:9mrl/+Ag
>>119
アップグレードっつったって、旧Ver,のファイルがあるフォルダの中身を
新Ver,があるフォルダへ[重複ファイル以外を移動するだけ]じゃないか。
あとはTVRock側等の外部連携ソフトのフォルダ指定先を修正するだけで完了...
122名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 01:54:30 ID:1wU32qfC
>>120
みんなスキル高くて羨ましいよ
次に買うパソコンに今の環境を再現する方法が分からないから買い換えられない・・
123名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 01:56:10 ID:1wU32qfC
>>121
ありがと
でももし失敗して動かなくなったら恐いから出来ない・・・
124名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 01:59:12 ID:yTHlOlk5
>>119
そこまでいくならウィルスだ
125名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 02:01:04 ID:JOyS/goH
>>123
だったら、万一の為に現在使用してるフォルダごと圧縮ファイル作って
バックアップ化すりゃいい。挙動がおかしくなったら解凍すれば元通り。
126名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 02:01:09 ID:1wU32qfC
>>121
思い切ってやってみました
出来ました!
まじでありがとうございました
127名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 02:02:29 ID:1wU32qfC
>>125
しばらくは0.5.3と0.6.0両方どちらも立ち上がる様にしておきます
ありがとうございました!
128名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 02:04:50 ID:1wU32qfC
0.5.3の時に下に出た灰色の帯が消えた・・・嬉しい
129名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 02:07:28 ID:Ax7sr0J2
0.6.0だと?
130名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 06:28:26 ID:mTsxJHm+
全画面の時にカーソルが消えない不具合、
0.7.6に変えたらうちでも出るようになったから0.7.3に戻した。
別のPCでは出ないんだがなあ。
131名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 07:25:34 ID:wMlkjNjS
憶測でしかないけど、全画面扱いになってないんじゃないかな。
132名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 08:18:59 ID:JXMuhfxc
チャンネルを変えた時に左上に出てくるチャンネル名のフォントを変えるのはどこですか?
133名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 10:09:13 ID:RU+NcOwO
0.7.6
・うちの環境の問題かもしれませんが/d bondriver_file.dll tsファイル が応答不能。0.7.3は問題なし。
・BSのチャンネルスキャンで取りこぼしがあるのは相変わらず。0.7.0はOK, 0.7.2以降はNG
 0.7.0-0.7.2間のChannelScan.cpp 838行目あたりの待ち判定と872-873行目の変更の影響?
134名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 10:26:00 ID:wMlkjNjS
BonDriver_Fileプラグインについては、TVTest0.7.5対応で新しくなってる。
うちはそれで 0.7.6 もいけたが、使ってみたかい。
135名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 11:15:14 ID:/FRpH+sd
>>134
おお、見落としてました。BonDriver_File1.7.6でイケました。ありがとう。
136名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 13:09:25 ID:iuVFIlc1
0.7.6にしたらMPV Decoderで画面が止まるの直った
ヤッター
137名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 14:33:04 ID:E09y85+n
0.7.3→0.7.6にしたら0.7あたりからなった全画面で画面クリックしてBonDriver_Fileコントロール消した後では
マウスカーソル画面下にやってもBonDriver_Fileコントロールが出なくて
マウスカーソル画面上や左にやってからなら出るようになる不具合直ってる
ヤッター
138名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 18:50:17 ID:K1GEobmI
9/17から
インターローカルTV,1,1,194,1,194,7,28736,1

ホームドラマチャンネル,1,1,294,1,294,7,28736,1
になるのか
139名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 19:09:22 ID:LZ5wbYSP
プラグインのオンオフもショートカットキー登録出来るんだな・・・このソフト凄いわ感動した

ところでNicoComme.tvtpなんですが、文字のサイズや縦横比を変えたい
しかしNicoComme.iniにPosX, PosY,Width, Height等の設定項目があるにも関わらず
弄っても起動し直すと既定値に戻ってしまいます
やっぱり弄れないです?
140名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 20:10:45 ID:WPp2/xVs
い、いつの間にかmadVRが使えるようになってるんだね
141名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 20:13:35 ID:vLINxqTH
DXVAハードウェアデインタレース使えないから意味無いな>madVR
142名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 22:16:30 ID:7FPN4KUG
     ...| ̄ ̄ |<データ放送対応はまだかね?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
143名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 00:52:09 ID:b41JsVBN
>>142
メディアセンターで出来るから要らないだろ
144名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 01:18:42 ID:iwjpjJnt
最近録画するとファンが回る度に一瞬ブロックノイズになる
暑さのせいだろうか・・・
145名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 01:41:30 ID:MslQSu7s
>>142
金持ちみたいだから各ソフトプラグイン作者達に寄付よろ

アマゾンでの取扱いはなくなったみたいなのでこっちから
ttp://www.ips.co.jp/report/2009/11/16293.html
146名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 03:27:02 ID:4Kb1xV28
こいつの発言うけるw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001359/#11816618
147名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 09:45:08 ID:xkKFDoc2
kakaku.comなら勘違いしてる奴に限って頑張って数多く発言するからこうなる。
148名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 16:44:50 ID:uzBSwQvf
TvTEST
TVROCK
149名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 16:52:20 ID:3W2/gWoA
本日初めてTVTest + TVRockを設定している新参者です。

映像サイズを1440x1080から1280x720あたりに変更したいのですが
どこで変更できますでしょうか?
150名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 17:08:21 ID:KgL3K1dD
まずお湯を沸かします。
151名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 17:14:48 ID:K3IzJKsy
そして服を脱ぎます
152名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 17:24:41 ID:uzBSwQvf
入ります
153名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 17:29:30 ID:dp0KNG6i
つ四則演算
154名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 18:42:31 ID:IXLG+vwW
>>149
TVTestの倍率設定を66%にして視れば、だいたいそのサイズ。」
155名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 19:03:16 ID:C7bmUz9V
正直%指定オンリーは不親切だな。
水平サイズ指定と等倍表示だけでいいのでは。
156名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 19:07:20 ID:D1MYGpVC
サイズ指定と等倍表示だけじゃ不親切です。
頭の弱いオレのために倍率指定は必要です。
157名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 19:08:05 ID:xwz2ozaw
サイズ指定できるなら水平より垂直がいいな。
4:3と16:9で縦サイズは変わらないけど横サイズは変わるから。
158149:2010/09/08(水) 19:59:16 ID:3W2/gWoA
言葉足らずでスミマセンでした。。。

現在は、録画した後のサイズが1440x1080の設定になっています。
それを1280x720に変更することは可能でしょうか?
(設定で出来ない場合は、エンコしなおすしかないのかな)
159名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:03:53 ID:diS4tedu
>>158
無理。
160名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:08:23 ID:7gX+LFZC
>>158
>現在は、録画した後のサイズが1440x1080の設定になっています。

これはあなたのカン違いです
TVTestでは放送時そのままの解像度で録画されるので
番組(放送局)によって解像度が異なって録画されます
その解像度を変更して録画する設定はありません
161名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:10:55 ID:HmQ4uMFL
たいていはCMが1440*1080で番組は1920*1080
162名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:12:30 ID:zhMCNmF3
そうなの?
163名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:12:49 ID:9goeD0Cp
>>161
はずかしい発言はkakaku.comだけにしとけよwwwww
164名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:13:41 ID:diS4tedu
関東に住んでて
関西で放送してるサンテレビを受信する方法って無いですかね?
165名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:15:45 ID:1jgG14/U
>>164
サンテレビ受信できるお家にVPN繋がせてもらってSpinel経由で受信。
光回線同士なら余裕だろう。
166名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:18:52 ID:diS4tedu
>>165
そんな友達なんか居ないですよw
素子が大きいアンテナとか立ててもサンテレビは無理ですかね?
どうしても見たい番組があるんだけど
こればっかりは幾らPT2でも無理ですよね。。。
167名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:21:13 ID:Norxb8aI
>>164
俺大阪民だけど
MXとか見たいな
利害一致・・・ゴクリ
いやアウトだな
168名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:25:49 ID:Ie/neafl
今更だけどなんで地デジはフルHDにしなかったの?
今後変わる事はあるのだろうか・・・
169名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:27:00 ID:zhMCNmF3
>>166
関東のどこか知らんが遠すぎるだろw
サンテレビなんか京都ですら映らんと思うぞ
170名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:30:28 ID:r8PW5u/t
地上波でフルHDの局もあるよ
でも地デジの帯域で解像度上げると
他の何かを犠牲にする必要があるんじゃないのかな
171名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:31:44 ID:bCaoedZu
TS初心者勉強会スレ 18頁目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278858177/
674 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/09/08(水) 20:11:50 ID:diS4tedu
関東に住んでて
関西で放送してるサンテレビを受信する方法って無いですかね?
172名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:31:47 ID:MiaLL5XC
フルHDってTVの規格じゃなかったの?
フルHD対応のTV買えば地デジでもフルHDで映るでしょ
173名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:35:16 ID:zhMCNmF3
>>166
関西にワンルームマンションを借りてそこにPT2を設置
174名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:43:47 ID:tWJjCA5p
175名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 20:51:31 ID:tWJjCA5p
>>172
古HDは、1920x1080の意味。WUXGA(1920x1200)より縦が120dotも少ないショボイ規格。
176名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 21:00:46 ID:KcaDNYjw
>>172
フルHD対応テレビは、1440*1080を1920*1080に引き伸ばしている。
177名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:00:45 ID:Tb8aiVum
放送大学が無駄に1920x1080で放送してるよね。
178名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:02:48 ID:qFcrC8E6
こまかい文字がでてくるような講義はやっぱフルHDがいい
179名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:05:43 ID:rXjgAd1/
放送大学はワンセグやってない分ビットレート高いよね
180名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:10:21 ID:IGVbV4n1
うちの場合

地デジ
NHK総合 28dB
NHK教育 27
tvk 27
日テレ 28
テレ朝 27
TBS 28
テレ東 26
フジ 28
MXTV 27
iTSCOM 28
放送大学 26
181名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:13:27 ID:IGVbV4n1
BSデジ
NHK1 16
NHK2 16
NHK hi 16
日テレ 15
テレ朝 15
TBS 15
BSJ 15
フジ 15
TwellV 16
BS11 16
WOWOW1 15
WOWOW2 15
WOWOW3 15
スター 16
182名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:19:39 ID:t8Hg/Weu
・・・そういうのいいから。
183名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:20:00 ID:Otae0zEU
解像度とビットレートの話なのになんで信号レベルが出てくるんだろう
184名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:20:45 ID:MiaLL5XC
>>180
アンテナは何??
185名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:46:05 ID:fl/bAUtK
>>164
WiMAXでも契約してPCを六甲山に放置すれば良いと思うよ。
186名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:49:48 ID:MiaLL5XC
でも今買うならPT2X2しかないわけで。
16800円で秋葉や通販で確実に買えて
9割動くんなら買いだと思う。
ドライバー云々言い出したPT2だって有志が作ったら
tvtestやtvrockとの組み合わせで使うんだし。
PT2と同等の機能が手に入るなら安いと思う。
PT2が壊れたときの予備に買うのも全然有りだと思う。
187名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:50:50 ID:IXLG+vwW
>>177
各サービスで違う講義内容だと720*480になるけどな
188名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:52:57 ID:OD0GKHNG
おい!!

【レス抽出】
対象スレ:【3波対応】 アースソフトPT2 Rev32 【4TS】
ID:MiaLL5XC


抽出レス数:5
189名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:54:19 ID:aSjo5SXb
>>164
つKeyHoleTV
190名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 23:02:18 ID:5qZ1n+xt
ああ、やっぱ多少危ないのねw
じりじりって普通に斜めに剥がすとか?
左右に捻りながらとかの方がいいのかな?
漬けるのはアセトン辺りでもOK?
191名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 23:02:58 ID:5qZ1n+xt
スマン誤爆
192名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 23:06:00 ID:LQ1eYvY4
羊羹
193名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 23:14:31 ID:G/IwHexX
まさかNICスレの誤爆とは。
さすがの俺も捜すのに苦労したよ。
194名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 23:22:00 ID:9Rsjq9L/
>>168
帯域細いくせにMPEG2なんて使ってるから解像度上げるとブロックノイズが目立つようになる。
諸外国のようにAVCにして、全国民にTVを買い替えさせれば解決できる。
195名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:18:06 ID:/xww/hoj
>>194
>全国民にTVを買い替えさせれば
既に失敗してるんですが
196名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:29:58 ID:k4Hx1iEI
地デジHDでAVC使ってるのなんてブラジルとか放送開始がかなり遅い国しかないよ
先進国は放送が早かったから大抵MPEG2
197名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:36:36 ID:MFqiMf6D
ほぼ強制的に全国民のTVを買い換えさせる政策を行うくらいだから
過去の映像資産との互換性なんて考えずに
完全に未来志向でいくべきだった
偉い人は未来のビジョンを描けなかったんだろう
198名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:39:32 ID:9cT4s5qH
偉い人は甘い汁を吸うことしか考えてないから
199名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:40:08 ID:BUBJJ1AG
MPEG2でもWOWOWは綺麗。今のひどさはエンコーダのせいだろ
200名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:46:47 ID:I/qYAtlW
もちろんエンコーダーの性能いいけど
WOWOWは1920x1080だし、BSでビットレートが段違いだろ
201名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:54:32 ID:9vqueIxW
って言うかテレビ局で使ってるカメラが安物になってきてるんよ
地デジ始まったばかりの時は気合いが入ってたのか今より綺麗な放送がたくさんあった
今はボケた放送が多くなってる特にNHK
202名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 00:57:37 ID:ke9niBbs
わざわざ安物にリプレースする必要は無いと思うんだが・・・
機材じゃなくてもっと別のところに要因があるんじゃないか?
203名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 01:05:00 ID:brNN+2rF
当時ならば最新・高画質でやれていたが、
今となってはすでに古臭い・音質も画質もイマイチって局はありそうだ。

まぁ、スレチかw
204名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 01:19:56 ID:ARXLp80h
>>202
国の助成金を使い果たし、不景気でスポンサーが減れば安物にリプレイスせざるを得ないに決まってるだろうて。
205名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 01:44:35 ID:ngvG9NJ2
単にハンディカメラが増えただけだろ
昔はハイビジョンだと野外でもデカいカメラで撮影してたが、
今はハンディタイプを使ってる
206名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 05:15:50 ID:qSXCQmFb
>>184
地デジはiTSCOMの再送信です。
BSデジはマンションの共聴アンテナ。
207名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 08:38:31 ID:7qnXl93N
黒FRIIO(録画PC)−SPINEL−TVTest(視聴PC)の環境でチャンネルスキャンが上手くいかないんですが、
ここで聞くのはスレチですか?
208名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 08:45:44 ID:RvBM7GCk
黒はBSじゃねーの?
スキャンする必要ないだろアホかw
209207:2010/09/09(木) 08:58:14 ID:7qnXl93N
>>208
すいません、書き方が悪かったです。
確かにプリセットでチャンネル設定はできるんですけど、
BS朝日しか映らず他のチャンネルに変えられないんです。
それで、あれ?と思ってチャンネルスキャンしたんですけど、上手く行かないんです。
210名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 10:39:14 ID:QiRxv2VO
キミのうちはケーブルじゃないか?
211名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 11:11:37 ID:FVdd834B
これがWOWOWの画質です
http://puny.jp/uploader/download/1283174044.ts
パス live
212名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 11:37:18 ID:7pKUvHc+
はいアウト
213207:2010/09/09(木) 11:47:58 ID:7qnXl93N
>>210
CATVじゃないです。屋根にアンテナ建ってますよ。
録画PCだとちゃんと視聴できるんです。
簡単に環境を書いておきますけど、スレチなら教えて下さい。

・黒フリーオ
・録画PC(WniXP SP3)
・BonDriver_Friio-2.8
・Spinel(ver3.3.2.0)
・BonDriver_Spinel(ver3.1.3.0)
・TVTest(ver.0.7.6)
・視聴PC(Win7 64bit)

宜しくお願いします。
214名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 11:51:24 ID:YmcOLVH0
久しぶりに、ひどいエア・ギターを観た
これはひどすぎる
215名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 12:52:27 ID:fPML5nAF
>>201
アプコンじゃねえの
216名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 13:23:43 ID:I8RG8O1U
バラエティーの取材とかで下手したら家庭用HDビデオカメラとか使ってそうな画質はよく見るな。
地デジのビットレートでもなんかそれとは違う劣化がみえる
217名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 16:09:17 ID:DrO/5mkT
録画する度にパソコンのファンが回り、回った瞬間の負荷で一瞬ブロックノイズになる
どうしたものか
218名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 16:09:25 ID:zfMp8cXB
>>168
ヒント:ワンセグ mpeg2
219名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 17:29:42 ID:QiRxv2VO
ワンセグは何故あんな糞画質・糞解像度・糞fpsじゃなきゃいけなかったのか
ワンセグの帯域じゃあれが限界なのか?
220名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 17:33:26 ID:zfMp8cXB
ノンスクランブル、コピーフリー・・・
221名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 20:06:46 ID:ZtUxF6oL
>>211
ブロックノイズが目立つが、条件悪いしな。
気にしすぎると禿げるぞ
222名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 20:13:20 ID:AQh05pyV
223名無しさん@募集中:2010/09/09(木) 20:42:02 ID:okoyIi+q
>>211
ひでぇ これが衛星の生TSなのか?

1920x1080の20.7Mbps
地上のTSよりビットレートが高いためか再生が少し重い。
それでいてかなり画質が悪いなぁ。地上のTSよりノイズ
が酷いような気がする。
224名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 20:49:23 ID:pM22qNIg
>>223
アホ乙
MPEGの仕組みを勉強してこい
225名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 20:49:57 ID:QiRxv2VO
>再生が少し重い

え?
226名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 20:53:29 ID:dFas5REB
mpegに厳しい条件だから許してやれよ。
227名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 20:58:12 ID:slWznpd5
mpegは悪くない
悪いのは人間だ!
228名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 20:58:24 ID:E0sUC1de
ありがとーございやしたーすきゃんだるでしたー
居酒屋のDQN店員みたいだな
229名無しさん@募集中:2010/09/09(木) 21:01:13 ID:okoyIi+q
ごめん。重いのは、ビットレートは関係なくて解像度が大きい事に拠るものだった。
230名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 21:04:12 ID:T/MopjPm
tstってラデオン HD5400でも再生って出来ますか?
231名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 21:38:14 ID:8fb+RH+r
これから使用するアプリ、購入しようとするVGAカードの名称すら満足に表記できないなら
たぶん無理だと思うよ
232名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 21:45:02 ID:qb+b6gfu
>>211
これだけ点滅しててこの程度のノイズで済んでるのはかなりの高画質だろ
233名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:01:55 ID:y0RzeSx6
スレチだけどpt2使ってる人は
実況ソフト何使ってる?にこにこ?nicort?
234名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:16:25 ID:F2CHv23A
ニコ厨()笑

まあTVTestにはNicoCommeという素晴らしいプラグインがある
235名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:20:50 ID:cHlc66ck
BShiなんかちょっと動きが激しくなるとブワッってノイズが出るから困る
いい加減エンコーダ更新して欲しい
236名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:21:16 ID:y0RzeSx6
>>234
NicoComme w
nicort は2ch実況だよ。
237名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:24:28 ID:D/6q9l9H
動きが激しいのより
記者会見なんかのフラッシュがたくさん焚かれる場面のノイズがすごい。
238名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:24:58 ID:CpXhBTV9
BShiはエンコーダは古いけど良いマスター持ってくるのが良い
239名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:25:10 ID:dFas5REB
NicoCommeは2chのコメントも流れてくるんだけどね。

NicoComme使ってるとなんか10分毎くらいに固まるようになったから消しちゃった
録画は正常に動いてんだけど、見れないんじゃ意味が無い。
ニコニコのサーバーが思いと固まるのかなあ。
240名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:30:04 ID:y0RzeSx6
ニコニコも見たけりゃ ballo
2chのみならnicort でおk?
241名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:30:30 ID:T/MopjPm
>>211
これって何ていうバンド?
242名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:32:22 ID:RiwPfvAL
>>237
動きが激しい動画はまだフレーム間の関連性があるが、
フラッシュになると点滅なのでフレーム間の関連性が相当低くなるからな。

H.264になるとそういったシーンを効率よく圧縮する重み付け予測ってオプションがあるが、
処理が重いので放送用のリアルタイムエンコード(例:スカパーHD)だと使われていない。
フェード(ディゾルブ)とフラッシュは放送では鬼門。
243名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:38:25 ID:P696qL6w
スレ違いだったらごめんなさい HDDが全く動かなくなりまして・・・。

1002FAEX-00Z3A0 先月購入後、win7 pro 64bit install 問題なし
各種設定後、某ソフト(64bit win7対応)を install 問題なし 起動もok

2−3日後に、某ソフトを起動しようとしたところ、起動画面のままフリーズ。
タスクを呼び出そうとしても駄目で、win7ごとフリーズ。
しかたないので強制リセット。
そしてwin7起ち上がらず。

どうせいれたばっかりでデータは特になし。 と、クリーンインストすることにしました。
インストール中にひっかかり、インスト完了できず。
リセットしてみたら・・・biosでHDDを認識せず。
ケーブル、チャンネル替え、他pcにつないでも biosで認識せず。
pcそのものは、他HDD(Ubuntu等)で起動できるから問題なし、と判断。

freeBSD の HDDをata1に繋ぎ、ata5に 1002FAEXを繋ぎ、
atacontrol detach,attach で30回ほどひっぱたくも、全く反応なし。
よくよく聞いてみたら、回転してないような???
一応、電源はいった時は、カチカチは微かにいってるみたいですが・・・。

TSUKUMO 購入で、synnex保証書(茶色の箱)はありますが、
インストール完了、無事動いたので
レシートとかは捨てちゃってます。
これは、TSUKUMOに持って行けばいいのでしょうか??
244名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:42:13 ID:3aqu7+eZ
なんでまたこのスレで訊こうと思ったんだろうか・・・・
245名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:42:20 ID:Ukp/KTPh
いつもの荒らしなのでスルーよろ
246名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:50:13 ID:8fb+RH+r
WesternDigital製HDD友の会 Vol.122
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284002511/67
247名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 23:13:46 ID:FVdd834B
>>242
処理が重いから使われないということは、
今後CPUが高性能化すれば使われる余地があるってこと?
248名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 23:13:49 ID:OFIk4Fky
HDDが死んだらあげるスレ - 18カコン目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278756425/
こっちもどうぞ。
249名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 23:16:53 ID:Wu9sf4Yp
TVtestって公式ページは無いんですか?
250名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 23:19:02 ID:MFqiMf6D
>>1
251名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 23:35:53 ID:8W7Xb7Ec
ひどすぎるw
252名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 00:29:30 ID:/C/bizAW
tsselectでもmulti2decでもdropは見つからないのに
再生するとwindows上でもDLNAでテレビで見ても
同じところで飛ぶデータがごく稀にできるんだが、
tsselectやmulti2decもエラーチェック万能ではないってことかね?
253252:2010/09/10(金) 00:30:28 ID:/C/bizAW
すまん。誤爆った。
254名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 00:40:51 ID:eBJybKWu
>>252
ttp://tuuhan.s26.xrea.com/ts_tool/tscheck.php

これでも結果は同じだろうけど
255252:2010/09/10(金) 00:52:34 ID:/C/bizAW
>>254
ありがとう。残念ながら結果は、同じでした。
256名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:19:57 ID:XFbNBgvv
何か急にTBSだけ感度悪くなったんだけど
原因何かわかる?
257名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:21:18 ID:1D00IaIn
わからん
258名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:24:26 ID:t2/9Rwix
色々ありすぎてわからん。
259名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:30:03 ID:B+FnK+dS
原因エスパーさせる前に、まず他でも起こってるか調べろよ
260名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:33:30 ID:2o8+CCRy
テレビが駄目なら電波障害。
261名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:35:02 ID:XFbNBgvv
他のチャンネルはいつもどおりです。
20db以上キープしてます。
TBSだけ15db前後でまともに見れません。
アンテナは調節してみましたが変化無しです。
考えられる要因教えて下さい
262名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:37:53 ID:t2/9Rwix
とりあえずこれだけは言える。
TvTestスレで聞く内容じゃない。
デジタル放送板にでも行って、どこに住んでてどのアンテナでどこの送信所の電波を受けてるかなどもつけて詳細に聞いてみ。
263名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:43:08 ID:2TIqv6aU
>>259
原因エスパー
264名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:52:07 ID:z1ca2SIs
何だ誰も分からないのか
頼りにならないスレだな
他のスレに聞いてみるから、もういいわ
265名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 02:54:53 ID:2TIqv6aU
わかりました。
266名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 03:18:22 ID:0tS1m9en
>>264
高校生くらいだろう、仕方ない、馬鹿なんだから。
と思うと、実はこんな稚拙な書き込みを40過ぎのオッサンがしたりする。
それが2ちゃんねる
267名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 03:34:54 ID:/gnh19u9
文章ヘタだな
どこに向かって言ってるのかさっぱりわからん
268名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 04:39:07 ID:LbMMJZsf
お前の読解力は小学生以下だな
パソコンに向かって言ってるに決まってるだろw
269名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 04:54:38 ID:R895Vb8n
PCに向かって独り言ですよね
270名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 06:01:01 ID:8fsLnQNz
>>240
balloは死んだだろ
今やNicortにbalooの機能が盛り込まれてる
271名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 06:25:13 ID:2TIqv6aU
>>270
balloは生きてるし、Nicortはニコニコサーバ対応してないだろ。
272名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 06:30:29 ID:JTpT5Utr
作者様
Rectestにドライバ別設定を盛り込んだバージョンだして頂けないでしょうか
勝手なお願いですがよろしくおねがいします
273名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 06:38:45 ID:h6EGhI4P
そろそろ、予約録画を実装して欲しい
274名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 07:06:50 ID:Mq+CL+U6
実装したにしてもTVRockの完成度を越えられる訳もないんだから
意味ねーよ
275名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 13:47:14 ID:nbjnHliW
昔のビデオ程度の予約録画が出来れば十分だとおもうが
276名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 13:49:18 ID:J1DUpRMN
Gコード対応とかな!
277名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 13:52:24 ID:+FzvpZXj
3倍録画つけよう
278名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 14:25:34 ID:xJ26S0Zy
そのうちCMカット無いとゴミカスとか言い出すんでさっさとNGしましょう。
279名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 16:29:55 ID:v8rTSbSg
CMカット無いなんてゴミだろ
280名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 17:01:31 ID:lOaUGBRN
デジタル三次元回路搭載で
281名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 17:19:03 ID:h6EGhI4P
Rockは高機能で申し分ないが、単一ソフトで予約録画できたら楽じゃない?
自分も昔のビデオ程度の機能が欲しい(録画開始、終了時間とチャンネル選択くらい)
282名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 17:25:36 ID:mU3TBjGq
変に機能増えてもなぁ・・・
283名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 17:28:06 ID:ZL2aqBjD
今でも使わない機能が増えてきたと感じる
284名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 17:40:24 ID:fe4qbZPj
そもそもTVTestはテレビを観終わったら終了するから本当にいらない。
285名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 18:03:20 ID:MyHr/USl
OS入れ替えしたから再導入作業してるんだけど、Win7ってC++のランタイム
入れなくても普通に動くじゃん。
286名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 18:13:25 ID:1RD/S1ui
txt読み直せ
それでも同じ考えなら日本語の理解に難アリだ
287名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 18:30:42 ID:J1DUpRMN
Win7は最強だからな!
288名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 19:26:28 ID:MyHr/USl
やっぱりランタイム不要だったのか

> ・本体のビルド環境を Visual C++ 2008 SP1 に変更した
> (いくつか前のバージョンからですが、本体はランタイム不要になっているため、
> 新しくランタイムを入れる必要はありません)
> ・その他いろいろ修正

つか必要だったら入れてないのに動く訳ないしな。
289名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 19:27:11 ID:MyHr/USl
つまりWin7だから不要ってんじゃなかったんだな。
スレ汚しスマン。
290名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 19:38:50 ID:txN5OMMU
>>281
つまりTVTestのソースを利用して録画予約もできる派生ソフトを作ってくれるのですね?
291名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 20:36:22 ID:c9IzxN2S
>>288
つまりTVTestを使う為に、VC2005とかのランタイムを入れる必要がなくなるってことですかね
292名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 21:13:48 ID:1RD/S1ui
>>291
TVTestでファイル見るなら2005ランタイムを最新の状態にすんべ
293名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:07:59 ID:eBJybKWu
>>291
別途配布されてるプラグインとか一切使わないなら
294名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:17:34 ID:CJu+U3o4
設定デフォの状態でマウスホイールを回すとチャンネルが変わるが、
BSで順番にチャンネルが切り替わらない。CSでも一緒。
地デジは問題ないです。
バグなんでしょうか?
295名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:33:08 ID:Bv+EgLhg
チャンネル一覧の項目右端にあるリモコンキーの設定を入れないと切り替えれない。


でもこれ12個までしか登録できないから
BS/CSで全チャンネルホイール操作で切替とか出来ない。
ホイール操作だけは一覧の順にならないかな?
296名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:39:01 ID:CJu+U3o4
>>295
>チャンネル一覧の項目右端にあるリモコンキーの設定を入れないと切り替えれない。

設定したらできました。ありがとう
297名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:43:33 ID:7tdiB1Vz
いまは大体20前後で推移してますが
ブースター付けるとどれ位上がりますか?
298名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:44:42 ID:LeE92JZ7
俺の場合まっっったく上がらなかった
yagiのdpw02
299名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:49:41 ID:c9IzxN2S
ありえない事かもしれないけど、0.7.3から0.7.6に変えたら画質が向上した・・・というか安定したというか・・・。
凄い綺麗になったw
300名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 22:53:27 ID:LeE92JZ7
UD200とFSPCIでダブルチューナーしたいんだけど
TVTest.exe二つ用意して別々に使えってことになるの?
301名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 23:14:16 ID:WoaIPiYX
画質自体は使ってるコーデック次第でTVTestと関係ないようにも思うのだが
まあ何かあるのかもしれないな。
302名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 23:15:33 ID:WoaIPiYX
>>300
そういうことになりそうですね。
うちは白黒のフリーオだけど、BonDriverが別だから別のフォルダに2つのTVTest.exeを
置いてる。
303名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 23:15:53 ID:7tdiB1Vz
コーディックってどうやって調べられるんですか?
今までそんなの気にしたこと一回も無かったんですが
304名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 23:17:21 ID:WoaIPiYX
>>303
TVTestの設定を開いたら一般のタブでデコーダって項目があるでしょう。
何かが選ばれてるはずですよ。そうでないと映らないので。
305名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 23:18:41 ID:7tdiB1Vz
>>304
確かにありました。
このコーディックを
一番画質がいいものに変えたいのですが
どこにあるんですか?
306名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 23:19:26 ID:c9IzxN2S
>>301
コーデックやレンダラは全部同じもの使ってますね
307名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 23:42:53 ID:1qotNsKO
PCが逝った。エロ動画を見すぎて負担をかけていたんだろう。俺の安月給じゃPC購入とソープは同時には無理だ。もうしばらく童貞のままか。
308名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 00:09:50 ID:rHSHt7Pa
>>307
それは童貞の理由にならないだろw
309名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 00:12:00 ID:BnPuM8q9
>>300
TVRock使えばTVTest一つでいけるよ
うちはPT2と白黒フリーオの6チューナー使ってるTVRock
TVRockなら最大8チューナーまで操作可能
詳しくはTVRockスレとかググって見てくれ
310名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 00:12:58 ID:TK28w+vi
>>307
負担が掛かっていたのはPCだけではない
この弾切れ野郎がw
311名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 01:09:56 ID:rHSTATg7
コーディックとか書く奴は相手にしないのが正解。
312名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 01:11:47 ID:W4CoZzUc
>>307
PC逝ったなら「BonDriver8.5.3使いたいんですけど」とか質問しなくていい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283696963/459
313名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 01:17:34 ID:b3L4KWfj
23:35:27〜23:42:53の間に逝ったんだな
わかります
314名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 01:21:32 ID:TK28w+vi
どっちの意味でいったのか?
315名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 01:26:52 ID:p2UCLfp6
お前らステータスバーとサイドバーどうしてる?
ステータスは常時表示だから画面サイズとかチューナーとかまず変更しないモノを削除して
左の方からよく使う物、リアルタイムで変化して見て楽しい物、あっても困らない番組情報 って感じ
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100911012230.jpg
316名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 02:19:30 ID:RcF9QDJ7
>>315
自分の好きなようにすればいい
317名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 02:40:40 ID:NS089C31
>>315
29dbとかなんでそんなに感度がいいの?
318名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 02:44:20 ID:rHSHt7Pa
>>317
地上波なら普通でしょ
319名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 02:46:22 ID:KCREsExc
ひさびさに来たけどBSの電波変なの直ったの?
320名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 02:50:27 ID:NS089C31
>>318
いや、おれは感度いい日で
20db超えるか超えないかだよ。
321名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 03:10:49 ID:ZMMXWI6O
やっぱり大きさよりも形や感度ですよね。
322名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 03:15:21 ID:NxatOGv0
公式には0.7.3しかないけど0.7.6ってどこにあるの?
323名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 03:17:30 ID:DCmAke0t
DTV関連ツール
324名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 03:22:07 ID:BBB8yacQ
>>320
それはお前の環境が悪いだけ。
325名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 04:15:48 ID:9i/alpew
>>305
画質は好みの問題だから実際に見比べてたしかめるしかないんじゃない。
で、無料で画質がいいコーデックならPowerDVDとかWinDVDといった市販の
再生ソフトの体験版を入れるとインストールされるから、それを使ってみれば。
326名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 04:25:31 ID:wVvvVTmB
>>320
単にBondriverの返す値の基準が違うだけ。
DY-UD200のやつなら20dBくらいだし、
PT1なら30dB越える値になる。
違う機種間で比較する意味はない。
327名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 06:23:59 ID:p2UCLfp6
ちなみにスクショのはHDUS使ってる
二年くらい使ってるけど、最近S値が増えるようになってきたのが怖い
328名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 07:12:43 ID:Knds6Y5o
ひさびさに来たけどデータ放送来たの?
329名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 07:58:17 ID:yEAv/vsh
ひさびさに来たけど5.1ch対応になったの?
330名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 09:39:18 ID:SxT944XL
>>329
一体どれだけ昔から来たんだ…
331名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 09:42:17 ID:GRLtzzOi
XP Pro 32bitから7 Ult 64bitに変えようと思うんですが、TVTest関係で何か変わるところありますか?
332名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 09:54:01 ID:m8YhlJVK
要望です

音声ミュート(バー右クリック)で窓閉じたときに
再起動するとその状態が記憶されず音声がなる状態からスタートするのを変えて欲しいです
333名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 09:56:36 ID:/zzyFPJj
>>332
設定→再生→消音状態を次回起動時に復元する
334名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 09:56:47 ID:PXvj9RwT
>>331
そのまま使えるよ。C++はx86版をインスコする必要があるかな。
335名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 11:15:32 ID:jIzoyxrJ
>>319
直ってる
336名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 11:23:27 ID:DSrEryoz
BS13とBS3ままだだよ
戻ったチャンネルもNHK以外少し下がったな
アンテナの再調整必要か?
337名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 11:48:41 ID:T8tTZWc2
>>336
NHKしか戻してないのになにいってんだw
338名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 11:51:07 ID:EMzWJ8Qb
CATVもレベル下がったままだからそういう問題じゃない
339名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 11:52:45 ID:T8tTZWc2
>>338
頭悪すぎCATVも大元の受信衛星だろwwwwww
340名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:03:23 ID:+2fmCSeU
64bit版のBonDriver+TVtest構成で使ってる人いる?
プラグインの殆どがまだ64bitに対応してないんだっけ?
341名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:19:55 ID:MdrfgD1V
>>325
bonのデフォルトの
コーデックは画質は悪いのでしょうか?
やっぱり換えた方がいいですか?
342名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:23:20 ID:eftL/G0D
Bonにデフォルトなんて存在しないんだぜ。
おまいのPCにデフォルトが存在しているだけだ。

おまいのPCのことなんぞ知らん。カエレ!
343名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:26:36 ID:GRLtzzOi
>>334
ありがとうございます。試してみます。7はXPより安定してるので使えそうで良かったです。
344名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:28:51 ID:30LmV5sB
>>341
OSが7ならデフォルトで入ってるMicrosoft DTV-DVD Video Decoderがいいと思うよ
345名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:31:16 ID:DSrEryoz
>>337
BS9は戻っただろ
スタチャンとかのレベル見てみろ
346名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:32:15 ID:4KxX1zKs
DY-DU200経由で使用してるんですが、要望を一つ

スタートアップなどを使って自動起動したときの用途で、
「起動時にタスクトレイに格納して再生は行わない」 感じのオプションが欲しいです

リモコン電源から起動出来ないため、現状スタートアップかTVTestアイコンクリックで起動→
TVTestを手動で閉じる(常駐設定ON)か最小化して、タスクトレイに格納 の流れでやり過ごしています
347名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:34:44 ID:MdrfgD1V
ありがとうございます!
Tvtestのコーディックを確認したいのですが
どこで確認できますか?
348名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:35:26 ID:LRrJfcq9
>>346
ヘルプのコマンドライン読め
349名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:38:03 ID:GRLtzzOi
>>347
市役所で書類もらわないと確認できないよ
350名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:40:47 ID:JQyG3BiN
>>349
できました、ありがとうございます
351名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 12:56:53 ID:30LmV5sB
>>347
>>304で答えてもらってるじゃん。もう忘れたの?
あとコーディックじゃなくてコーデックだから。このスレの人みんなコーデックって言ってるでしょ?
352名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 13:19:17 ID:T8tTZWc2
>>345
もどってねーし
webニュースでもNHKだけもどしたっていう情報しかねーよカス
353名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:00:13 ID:3hsXmB3b
つられすぎ・・・

デフォルトは、規定値。
そのパソコンで使われている設定を優先。
入れた順番や設定で変わってくる。

デコーダとレンダラは、そのパソコンによって違ってくるので、
いろいろ組み合わせて納得できるものを使う。
354名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:09:32 ID:8xFePuM9
レンダラ何ですか?
どういう時に効果を発揮する物なんでしょうか?
355名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:14:30 ID:GRLtzzOi
愛の国レンダーラ
356名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:25:12 ID:DJKB1sBV
レンダラを変えると画像がきれいになります
357名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:25:41 ID:T7wt4yBY
もう帰れよ。
ここはパソコン初心者スレじゃねえんだよ。
358名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:34:15 ID:8xFePuM9
ATI MPEG Decoderを
ダウンロードしたいのですが
どこで落とせるんでしょうか?
URL教えて下さい。
359名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:36:21 ID:EMzWJ8Qb
こいつNGでよくね?
360名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:40:44 ID:8xFePuM9
NGだけは勘弁して下さい!
自分はG45の内蔵VGAを使ってるんですが
ATI MPEG Decoderって使えるんでしょうか?
361名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:48:28 ID:DJKB1sBV
自作PCなら自分で試せ
メーカ製ならあきらめろ
動くか動かないかなんて環境によって異なるんだし何とも言えん
362名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:52:24 ID:8xFePuM9
では自分で試しますんで
ATI MPEG Decoderのダウンロード先の
URL教えて下さい
363名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 15:54:52 ID:GRLtzzOi
364名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:04:15 ID:8xFePuM9
>>363
すいません。
そのページには
ATI MPEG Decoderをダウンロードする
項目が無いのですが
具体的にはどこをクリックして
ATI MPEG Decoderをダウンロードしたらいいんですか?
365名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:08:01 ID:EMzWJ8Qb
抽出 ID:8xFePuM9 (2回)

486 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 15:44:48 ID:8xFePuM9 [1/2]
>>485
何でそんなに感度が低いの?
アンテナは何使ってる?

489 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 15:55:29 ID:8xFePuM9 [2/2]
俺は普通に30前後はあるよ。
20前後だとブロックノイズや
ドロップノイズが多発して
まともに映らないでしょ?
見るだけなら何とかなるかもしれないけど
録画するには30以上は必須だよ。
366名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:27:03 ID:ZrqWeRzl
>>364
このスレかTvRockスレか忘れたが何スレ前にデコのurl貼ってあった記憶が…
自分で探せよ。
探せない入れられないなら、Radeon載せてDriver入れれば良いんじゃないの。
367名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:27:29 ID:30LmV5sB
録画するには30以上は必須w
368名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:47:56 ID:etk1tEUp
録画するには30以上は必須だよ。(`・д・´)キリッ
369名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 16:59:54 ID:8xFePuM9
>>366
このスレとtvrockスレを検索したんですが
URLは見つけることが出来ませんでした。
ATI MPEG Decoderが直接ダウンロードできるURLを教えて下さい
370名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:04:01 ID:8xFePuM9
ATI MPEG Decoderを直接ダウンロードできる
URL教えてくれたら
もう二度とこのスレには来ません。
神に誓います。
なのでATI MPEG DecoderをダウンロードできるURL教えて下さい。
371名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:06:01 ID:30LmV5sB
ATI MPEG Decoderってそんなにいいもんじゃないよ
PDVDのデコーダでいいと思うよ
372名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:08:11 ID:kSRrrwxr
ATI MPEG Decoder
でググれば(Yahooでも)いっぱい出てくるじゃないか
373名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:08:56 ID:8xFePuM9
>>371
PDDVDのデコーダも無いんです・・・。
今あるのはwin7のMicrosoft DTV-DVD Video Decoder
これしかないです。
これだと細部がカク付くと言うか
鮮明に描写されないです。
なのでATI MPEG Decoderの直接ダウンロードできるURL
教えて下さい。
374名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:09:26 ID:etk1tEUp
PDVDが一番軽いような気がする。 入手も簡単だしw
375名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:14:01 ID:XZMIgJOD
>ATI MPEG Decoderを直接ダウンロードできる
>URL教えてくれたら
>もう二度とこのスレには来ません。
ホントに?
OSは?
376名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:16:21 ID:8xFePuM9
>>375
OSはwin7の32bitです。
教えて下さい!
377名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:19:28 ID:30LmV5sB
>>376
7ならレンダラをEVRにすればいいと思うよ
378名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:22:06 ID:XZMIgJOD
VISTA 7
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/avivo/Pages/avivovista-download.aspx

XP
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/avivo/Pages/avivoxp-download.aspx

ダウンしたファイルをインストールしてもATI MPEG Decoderは入らないかも

そのときはC:\ATIに展開されたファイルの中からAVIVO.msiを探しましょう。
379名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:29:27 ID:Z+AFcfM3
>>375
レス乞食が約束守ったためしねーじゃん。
直ぐにID変えて改めて荒らしにくるだけ。
380名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:32:24 ID:8xFePuM9
>>378
URL教えてくれてありがとうございます。
そちらにある
英語の日付とかは
定期等に入れちゃって大丈夫なんでしょうか?
何度もすみません。。。
381名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:35:14 ID:XZMIgJOD
いやだよ
382名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 17:43:03 ID:DJKB1sBV
PowerDVDのレンダラは自動的にGPUの再生支援を使ってくれるのが良いな。
レンダラを使いたいだけなら体験版を入れればいいよ。
383名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 18:16:08 ID:3hsXmB3b
>371と同じ。
ATI MPEG Decoder、軽いけどそんなにいいデコーダーじゃない。
スポーツ観戦するとコマ飛びまくりでがっかりだった。

PDVD派。

低スペックすぎてコマ落ちしているなら、改善は無理かもね。
384名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 18:16:22 ID:T7wt4yBY
どうでもいいけど結局DXVAが使われるんだから、
MSの使おうがATIのを使おうがPDVD使おうが描画結果は一緒だから。
Win7なのに32bit使ってる奴ってキチガイしかいないんだな。
385名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 18:19:01 ID:YIlrv19S
>>384
すっこんでろよ
この間抜け野郎
386名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 18:20:51 ID:3hsXmB3b
>>384
ちゃうちゃう。全然違うから・・・
ラーメンなんてどこのも一緒と同じ考え方。
387名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 18:22:55 ID:AOdOP6kG
デコーダー
甘く見ると
火傷する
388名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 18:23:30 ID:7jqTvwT9
さすがにこれはひどい
>>384
>>357
389名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 18:25:44 ID:BZkKFi00
思いっきりおかしいことをワザと言っておいて、教えを請うというよくある手口だからな
390名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 19:11:21 ID:1/QF/14E
CCCあたりにはいってるのかな?いつの間にか入ってたのでしらん
391名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 19:15:31 ID:ZrqWeRzl
ID:8xFePuM9
>PDDVDのデコーダも無いんです・・・。
PDVDな。
ヒント:Trial版。

つうか、この馬鹿ちんが自作じゃねぇことを祈る。
俺が飯喰っている間にここまでプライド落とすなんて……
情けない。
392名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 19:28:10 ID:30LmV5sB
つーかWindows7ならMicrosoft DTV-DVD Video Decoder + EVRが無難で安定してるのに・・
わざわざATIの使う意味ない
393名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 19:33:20 ID:eftL/G0D
おまいらやさしいな…。
昔じゃ考えらんないんだぜ。
394名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 19:59:15 ID:3hsXmB3b
このDTVは、バファリンのやさしさよりやさいくあれをスローガンにしています。
395名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:01:44 ID:BZkKFi00
うわぁ、この人誤字ってるよ
396名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:29:38 ID:3hsXmB3b
ほんとだ。バカ丸出し。
397名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:47:09 ID:GHC5B664
一番画質の良いデコーダーはPowerDVDなの?
398名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:47:35 ID:+2fmCSeU
MPV Decoder Filter が無難だと思うんだが。
導入初期の頃、ATI の試してみたけどあまり綺麗じゃなくてすぐ使うの
止めた記憶がある。

Win7なら>>392に同意かなぁ。
俺は検証してないけど、CPU負荷が少なくて優秀という噂も。
399名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:48:07 ID:ZrqWeRzl
>>396
>やさいく
yasaiku
>やさしく
yasa[s]iku

sが抜けただけでそこまで言うか?

書き込もうとしたら
>>394はお前じゃないか、馬鹿たれw
400名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:49:05 ID:NYyfkNI4
CODEC、これをどう読んだらコーディックになるのか不思議。
401名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:49:17 ID:nT8zWeY4
ATIの奴はCSのSD放送みると結構つらいが、それ以外だと普通
402名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:51:09 ID:ak2O1P/L
windows 7はデフォルトでTS再生できるから笑える
Microsoft DTV-DVD Video DecoderをXPに入れたら
超軽くなりそうだな
403名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:52:56 ID:VFm2xkGn
あ、俺だけじゃなかったんだw
ATI MPEG DecoderだとCSが汚いのは
404名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:27:17 ID:T7wt4yBY
このスレDXVAが何なのか分かってない馬鹿多すぎだろ・・・。
それとも再生支援も何もないグラボで比較してんのか?
405名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:34:10 ID:8xFePuM9
Microsoft DTV-DVD Video Decoder

これ始めて使ってみたんだが
細部が詳細に描写されないんだけど
何でなの?
何か滲む感じかな?
これだったらまだTVtestのデフォルトのコーディック使った方が
綺麗に写るんだけど
何か設定間違ったかな?
OSはwin732bitだけど。

>>391
俺は自作erだよ。
もちろんtvtestとか地デジ環境も自作パソコン。
聞きたかったら
マシン構成教えてもいいけどね。
406名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:40:23 ID:B6GRCC2S
みんな、忍耐力が試される時間だぞ
407名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:48:38 ID:NYyfkNI4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283571470/
59 :名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 00:34:47 ID:8xFePuM9
PT2ってもう秋葉でもイベントとかで売って無い?
もうオクで3万出して買うしかないのかな?
408名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:52:20 ID:nT8zWeY4
どうせ自作板でも教えて君炸裂だったんだろうな
最近の自作板やWin板はID:8xFePuM9みたいのなばっかりだ
409名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:55:08 ID:33gSKWM7
どうしたんだ、ディーック!!
410名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:57:03 ID:609Nr0kQ
別に教えてもらう事が恥でも何でも無いだろ。
少なくとも俺は恥だ何て思った事は今まで一回も無い。
むりろ解らない事を聞かないで解決しない方がイライラする。
聞くのは一時の恥で聞かぬは一生の恥って言うし。
俺は完璧主義だからPCの事でも完璧に設定出来ないとイライラしてくる。
411名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 22:59:34 ID:axmmbitf
>>408
こんなキチガイが2匹もいてたまるかw
412名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:00:33 ID:3hsXmB3b
さんざんヒントもらって自己解決しましたってのは頭にくるね。
413名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:00:49 ID:/cQ6zB+P
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278858177/705
705 :名無しさん@編集中[sage]:2010/09/11(土) 18:48:51 ID:609Nr0kQ
昼は録画して夜にまとめてチャプをうpしたいのですがpcにデジタル放送を録画出来ますか?
必要な物などがあればおしえて頂きたい
スペック
linux ubuntu
メモリ2g
hdd 500
コア2デュオ
414名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:01:52 ID:NYyfkNI4
ちょっと調べりゃわかりそうなことをわざわざ質問する&教えてもらって当然という態度が、嫌われる原因だろう。
415名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:02:00 ID:9pj02/55
黙ってNGにしておけばいいのにお前らやさしいんだな
416名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:03:24 ID:NYyfkNI4
>>413
Ubuntuで録画、は、面白そうだな。
417名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:04:54 ID:eftL/G0D
>>413 にあるようなやつをLinux板に誘導しないでくれよw
418名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:04:58 ID:33gSKWM7
>>410
人に物を尋ねるほうが上から目線ってどうよ
おまけに小出し、後出しって馬鹿にしてるにも程があるだろう
419名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:06:02 ID:609Nr0kQ
ここって質問スレですよね?
質問して何がいけないんですか?
420名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:06:49 ID:p3IKGfM4
まあそういうのを、ニヤニヤしながらヲチしてる人も居るだろうしw
421名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 23:08:57 ID:qrmy0Jn5
>>419
質問スレ?いつからそんな認識になったんだ??
俺は動作チェック&不具合報告スレだと思ってたが???
422名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 00:03:42 ID:yFjbOTI0
>>419
いいえ違います
423名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 00:29:17 ID:LF8xzidl
ID:8xFePuM9=ID:609Nr0kQ
ID変えて御苦労さん。
DECULTURE PT2X2でも買えば。

お前のマシン構成なんかオンボVGA使っている時点で興味ない。
それよかお前を育てた親の顔が見たい。
どうしたら、こんな「ゆとり」が育てられるのか。不思議だわ。

お前的に言うと、子は親の背中を見て育つ。っていうから親も…(ry だな。

質問スレじゃないあるよ。分かったか?僕ちゃん。
424名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:00:32 ID:YGAUjoVm
餓鬼同士仲が宜しいな
425名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:06:17 ID:/uqQi32H
>>423
せっかく横須賀発言で突っ込み所を入れたのに誰も気づいてくれないから
ID変わった時点で自分で突っ込み入れたんですね
426名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:29:19 ID:YfVBFzMK
PT2をパソコンに組み付ける時に一瞬火花が飛び,焦げ臭くなったので
コンセントからコードを抜きました。それが原因なのかパソコンが立ち上がらなく
なりました。おそらくヒューズが飛んだだけだと思いますが,どこにヒューズ
があるのかわかりません。うちのパソコンはメーカー製ですが,皆さん詳しい
ようなので,もし何かわかれば教えてください。今後,自作を考えて
おり,今回の失敗を教訓として生かすためにも自分で直してみたと思い
ます。
427名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:32:02 ID:WrHu+ESc
つまらん
428名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:34:15 ID:t2s3nykY
>>426
全角英数と半角カナ嫌い。なので、お引取りください。
429名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:54:29 ID:3pJNiKcT
>>426
パソコンがショートしたので壊れました。
詳しいことは、自作板の猛者に質問してください。
430名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 02:06:35 ID:v8R1Ir5W
問い合わせる先はメーカーだろw
431名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 02:45:45 ID:b4cB2dMR
釣りだろ
パーツ付け替え時に電源抜かない奴なんていない
432名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 02:46:47 ID:ZWfUyFCW
玲音なら、服を脱いで下着姿で作業する。
433名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 05:25:31 ID:RnkNIx4S
このスレ本当に基地外が多いな
基地外の相手する奴も基地外
434名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 06:01:45 ID:249F7lU8
みごとな自己批判
435名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 06:08:41 ID:DpxuBTE1
>>433
お前は間違っている
お前の主張、言動、今まで下してきた判断、決断、すべて間違いだ
お前が今までやってきたことの反対をやれば幸せになれる
436名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 09:05:45 ID:fHl9Ghfa
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が >
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ!! >
437名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 09:06:07 ID:hEkBsqMB
誤爆?
438名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 09:41:25 ID:YfVBFzMK
426です。
自己解決しました!ヒューズを交換したら直りました。今度はすぐに切れない
ように30アンペアのヒューズを入れました。皆さんにはご心配おかけし,申し
訳ないです。

追伸
メール欄にはsageって入れるのがツウなのですね。今日からボクも2チャンネラー!
なんちゃって(笑
439名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 09:44:26 ID:YnV6Nvke
( ´,_ゝ`)
440名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 09:49:01 ID:hEkBsqMB
全半角の区別もつけられない幼稚園児って…。
441名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 09:57:05 ID:3HFHuVjk
>>405
>TVtestのデフォルトのコーディック
442名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 10:12:00 ID:EImwDsMS
>>438
かわいい
443名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 10:14:58 ID:hEkBsqMB
>>442
((;゚Д゚) !!??
444名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 10:30:57 ID:VYH+jVuV
>>438
もともとついてたヒューズよりかなり大きくするのは逆に危ないじゃないかな
これ以上はスレチなので........
445名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 10:38:27 ID:XQXgZ9Nz
俺なんかブレーカー外しちゃって直結だぜ

機能もエアコン10台で100A使ってた
446名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 10:43:56 ID:0M0DvEaA
うち200A。
447名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 11:07:38 ID:iboRNulW
うち400A。
448名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 11:09:17 ID:0M0DvEaA
500Aにしちゃうぞ。
449名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 11:16:11 ID:hEkBsqMB
10A=1kVA(100VACだから)。
従量電灯C:基本料金 1kVA 273円00銭(東京電力)
500A契約の場合、電気代のうち、基本料金だけで\13,650だそうだ。
450名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 11:38:10 ID:yMWXuwRC
500AならASとかの契約を勧められる
451名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 12:01:36 ID:0M0DvEaA
もっと増やす流れになるかとおもったら、
マジレスが来てしまった。

モンゴリアンジョークが通じなかった。

電機会社のポリシーとして、電気を多く使う人は、
金持ちだから多くとっても問題ないだろうという考えだったよね。
使えば使うほど高くなる。それが電気料金。
違ったっけかな?
452449:2010/09/12(日) 12:14:06 ID:hEkBsqMB
>>451
流れをぶった切ってスマンカッタ
453名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 13:22:16 ID:0M0DvEaA
>>452
ジョーダンなので気にしなくていいです。
454名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 13:32:02 ID:yMWXuwRC
みんな俺が悪いんだ
455名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 13:38:41 ID:0M0DvEaA
ふざけたおれが悪い。
456名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 14:08:55 ID:ipvq5XVs
ROMってた俺も謝るよ
457名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 14:37:36 ID:NcFukwsA
尾藤イサオがたくさん
458名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 14:58:53 ID:PfrZB0/Z
あしたはどっちだ
459名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 15:01:13 ID:0M0DvEaA
サッカーのほうが好きだなー。
460名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 15:07:50 ID:ipvq5XVs
トシ サッカー好きか?
461名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 15:59:42 ID:sIwPYt0A
Tvtest導入して視聴まで半日掛かって出来るようになったんですが
予約の録画は出来ないんでしょうか?
462名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:15:58 ID:MvEw1Duj
>>461
予約録画するにはTvtest以外に、TvRockとかのソフトが必要なんだな!
1枚挿しならptTimerなんかも設定が簡単だが、EPGの番組表が少々見にくい
んだなこれが!
463名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:18:37 ID:KaIvipVl
>>461
EDCB最強伝説
464名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:20:38 ID:Yiepttft
EDCBがTVRockに勝る点って何?
465名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:22:06 ID:5Cs2jqnX
TVRock信者は専用スレに引っ込んでろ。
466名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:24:50 ID:764ZF+vc
両方試して好きなの使え
467461:2010/09/12(日) 16:31:42 ID:sIwPYt0A
そのPCというのが
インターネットに接続してないスタンドアローン環境なんですが
Tvrockの予約録画は出来ますか?
468名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:35:32 ID:b4cB2dMR
>>467
TvRockスレで聞け
469名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:38:09 ID:cQKkdC+C
>>464
両方何度か乗り換えながら使ってるけど
個人的に感じるEDCBの利点は以下の2つかな

1つめは、同じ局の連続した番組を録画するときに
1つのチューナーで前後のマージンを含んだ録画が可能な点

TVRockは同様の予約の場合は
マージンを含めて録画しようとすると重複予約になるため
チューナーが2つ必要になってくる

2つめは、BSとCSのEPG取得を行うときに
基本情報の取得だけなら1つのchから
全chの情報を取得することが可能なので、
非常に短時間でEPGの取得を完了することができること

TVRockの場合はBS・CSのEPG取得は
必要なch×5分くらいの時間がかかってしまうため
EPGを取得するch数が多いとめちゃくちゃ時間がかかる
470名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:49:25 ID:ECyi4xbf
>>465
EDCBとTVRockの違いってどんなところ?
471名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 16:54:30 ID:FVmWVsTY
rectestは録画中に休止状態へ移行するのを止める機能は備わってないの?
録画中に休止状態になって、中途半端な録画になってしまった…
472名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:03:02 ID:sIwPYt0A
うぜぇからスレタイにあつ話をしろよ。とりあえず。
473名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:05:14 ID:HDNObRIo
アッー!
474名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:11:33 ID:b4cB2dMR
475名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:19:20 ID:ECyi4xbf
>>472
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%82%E3%81%A4%E8%A9%B1
世界のなべあつ話をしろってことですね
476名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:22:48 ID:0cjiIIl6
デコーダで PDVD10 (CyberLink Video/SP Decoder)を選択すると
サブモニターで表示出来ないのは仕様ですか?

TVTest0.75
477名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:31:33 ID:LPfXVWIT
あつ話・・・
478名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:34:24 ID:5Cs2jqnX
>>476
レンダラー変えろ。
それかグラボをまともなものに変えろ。
OSを7にしろ。
479名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 17:47:34 ID:0cjiIIl6
>>478
あ、VMR9系統にすれば映像が表示された
間違った思い込みでVMR9は7専用かと思っていました。

HD4670,WindowsXPです

ありがとうございます
480名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 18:41:50 ID:0M0DvEaA
VMR7 DirectX7系、VMR9 DirectX9系と認識してたけど?
481名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 19:02:36 ID:764ZF+vc
XPでも.NET Framework3.5入れるとEVR選べるけどな
WOWOW等を全画面で見るときくらいしか意味ないが
482名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 19:09:01 ID:0M0DvEaA
>>481
XPはだめだとおもっていました。MPV DecoderでEVR使えました。
PDVDではだめなんですか?
483名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 19:18:59 ID:0M0DvEaA
よーわからんけど、CyberLink Video/SP Decoderじゃだめで、
CyberLink Video Decoderだと使えるようですね。

ふざけていたらいい情報に巡り合えました。

EVRはDXVA 2.0に対応しているとあるので、
MPV Decoderのハードウェア再生支援付きみたいな感じなんでしょうね。

いろいろとためしてみます。
さんきゅーべりーまっちょ。
484名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 20:48:03 ID:BMiHf0Cy
自分の環境だとUleadやInterVideoなんかのデコーダーも一覧に出てくるけど
こういうのは駄目なの?
いや自分で試せって突っ込まれそうだから先に言うと一応使えるんだよね
ただデコーダーのプロパティを開こうとしたりするとクラッシュするから
気持ち悪くて常用はしてないけど


なんかチラ裏になってるな・・・もう寝ます
485名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 21:39:38 ID:2HTvgihI
RADEONやGeForceなんかの優れたHWデコーダ・デインタレーサを使える環境にある人が多いだろうから
DxVA対応のデコーダーが好まれるんじゃないか?UleadやInterVideoが対応してるかどうかはしらんが。
あとは入手の容易さじゃね
486名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:01:12 ID:Jfb/Q1Lh
TVTest 0.7.7きた〜
487名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:07:00 ID:sxQTIUwl
>>486
どこ?
488名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:08:15 ID:Jfb/Q1Lh
>>487
DTV置き場
489名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:09:29 ID:sxQTIUwl
>>488
サンクス
490名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:10:21 ID:sxQTIUwl
というか公式は0.73だけど
何で?
491名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:11:08 ID:kVTNRY1B

◆ 更新履歴

ver.0.7.7
・ver.0.7.4 以降でパネルのドッキング位置が復元されない不具合を修正
・複数起動時にリモコンの操作対象のウィンドウが正常に設定されないことがある不具合を修正
・複数起動時にゲームパッドの操作が全てのウィンドウに適用される不具合を修正
・ステータスバーの番組情報のポップアップ表示を行わないようにできるようにした
・デコーダをデフォルトにした場合、実際に使用されているデコーダが設定に表示されるようにした
・その他微修正
492名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:14:24 ID:PVC/KtDu
0.7.7もバージョンアップしたいんだけど
そのまま上書きするだけでいいんですか?
493名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:14:24 ID:0M0DvEaA
パネルとドッキングしたとき、右上端にTVTestの最小化、最大化、全画面、閉じるがきてほしいです。
その下にパネルの閉じるがある感じです。

間違ってパネルを閉じちゃいます。
よろしくお願いします。
494名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:17:37 ID:KD5z87Xw
BSまだ治ってねえじゃねえか。
495名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:18:40 ID:PVC/KtDu
回答はまだですか?

何でスレのルールに従って質問のに回答をしてもらえないんですか?
これでは何でスレのルールに従って質問しているのか分かりません。
496名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:20:13 ID:xUrbtVwk
) ・ステータスバーの番組情報のポップアップ表示を行わないようにできるようにした

これはほんのり嬉しい
497名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:31:31 ID:PVC/KtDu
http://2sen.dip.jp/dtv/

ここに無いんだけど
どこにあるの?
498名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:32:42 ID:7Di49bvS
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
499名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:35:18 ID:7Di49bvS
>>492
そのまま上書きでおけ
500名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:38:07 ID:BGrDE9bc
>・デコーダをデフォルトにした場合、実際に使用されているデコーダが設定に表示されるようにした

このスレ的にはこれがGJなのかw
501名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:39:08 ID:BGrDE9bc
ここは質問スレでないのれす
502名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 23:57:22 ID:6bDrgoQO
>>497
そこにあるだろ、さがしたか?やたらとクリックしてみろよ
503名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:00:08 ID:Xxlg9v1/
 
504名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:12:33 ID:Dr6fHMNz
>>502
何でver.0.7.7はttp://2sen.dip.jp/dtv/のHDUS アップローダのup0532.zipだと
親切に教えてあげないのですか?
505名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:13:25 ID:BWKOzjmq
ここはそういうスレじゃないからじゃないかな。
506名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:15:31 ID:Xxlg9v1/
マジレス希望なんだけど
この板名の「DTV」って何の略なの?
507名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:19:44 ID:ZVYa7s6E
 
508名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:20:49 ID:uPKCy+rz
臭うな
509名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:36:28 ID:o0WqLTfp
>>504
それは親切な様で親切じゃないから。
多少なりとも、自力で探せるように教え過ぎない方が、この手の場所では親切。
510名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:37:35 ID:2b2lm5p7
おい、俺はVIPの有名コテだぞ?
俺が一声かければVIPPER1000人は動くぞ
あんまり調子のんなよ
511名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 00:39:03 ID:dYzsHLY5
ID:2b2lm5p7
ID:PVC/KtDu
512504:2010/09/13(月) 00:47:22 ID:Dr6fHMNz
>>509
了解しました。
513名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 01:00:45 ID:ZzRyMZOE
ID:Xxlg9v1/ ←こいつ他のスレでグロ画像貼ってるな

USB地デジチューナ DY-UD200 Drop19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283696963/650
514名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 01:06:02 ID:CmhOYrrq
定期的に沸く真性キチガイの奴か
死ねばいいのに
515名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 01:28:09 ID:Zgj5NDbS
最近のキチガイは、質問を投げっぱなしにする。
一発目、釣り針を垂らして、食いついたらさらに質問する。
そして、放置プレー。このパターンばっかし。
浅い質問が多いので、スルー推奨。
516名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 06:38:11 ID:+Z2RI6KJ
>>493
カスタムタイトルバー使わなければいい話
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16409.jpg
517名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 06:58:05 ID:q44xm9DN
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ データ放送来たら起こしてね
 ∪  ノ
  ∪∪
518名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 07:13:15 ID:zsMZIVB8
昨日から急にチャンネルスキャンできなくなった。。。。orz
519名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 11:24:18 ID:dco2htyy
ネットワークリモコンファイル、接続するポート番号別に切り替えられると便利なのに…
520名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 11:52:56 ID:mZVxO5F3
>・ステータスバーの番組情報のポップアップ表示を行わないようにできるようにした

マウスオーバーで勝手にポップアップしてたので改変はいいんだけど、

「ステータスバーの番組情報」 クリック→次番組名
じゃなくて
「ステータスバーの番組情報」 クリック→番組情報
にして欲しいです。
521名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 12:57:19 ID:Zgj5NDbS
>>516
XPでクラシック表示だとださくなりますね・・・
522名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 12:59:53 ID:+/XM6TJA
>>516
何で今時XPなんて使ってるの?
XPに拘る理由はなに?
523名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:02:01 ID:8iKd20o4
XPでもいだろ別にw
524名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:05:16 ID:5xYtTGdK
XPのライセンス勿体ない
Win7/x64で動かないゲームがある
525名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:05:33 ID:+/XM6TJA
いいけど
XPに拘る理由が聞きたい。
特別XPが優れてて
XPじゃなきゃ駄目だっていう」理由でもあるのか?
526名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:07:30 ID:hUBLkcvy
OSってフリーソフトでしょ、買うとかw
527名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:08:21 ID:+Z2RI6KJ
>>521
クラシック表示じゃないしw
配色がそうなってるだしw
知ったかする前に使い方覚えてから発言しようなw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16412.jpg
528名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:09:26 ID:nWJ1PBcO
そうだしか
529名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:11:27 ID:sgJnS13i
XPで思い出したが
530名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:11:52 ID:Zgj5NDbS
>>527
バーの色変えろってこと?
嫌だからそういってるんだが?

TVTestだけで綺麗に表示してほしいということだけど?
バカなの?
531名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:11:55 ID:5xYtTGdK
XPとWin7/x64マシン両方あるし
Win7/x86なんて一番無意味だろ
532名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:12:57 ID:zG2FNHLU
ID:+/XM6TJAはいつもの彼だし
533名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:13:03 ID:+Z2RI6KJ
>>530
まず使い方勉強してから発言しようなwwwww
534名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:16:35 ID:+/XM6TJA
XP使うって言ことは
vistaや7が重くて
動かないからXP使うって言うのが大きな理由だと思うんだけど
そんなに低スペックのPC使ってて
ts録画は厳しいと思う。
例えなんとかノイズ出まくりで録画できたとしても
ts再生できないでしょ?
それよりtvtest,tvrockも重くて使い物にならないだろうし・・・・。
535名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:18:56 ID:5xYtTGdK
本当だ、他の書き込み全然読んで無いな
536名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:20:19 ID:sgJnS13i
確かに古いPCで使うには軽いから良いよなー
余ったPCに入れておいて。
537名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:25:45 ID:Xxlg9v1/
Tvest使うのはどれ位のスペックのCPUが必要なんですか?
538名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:26:56 ID:sgJnS13i
単画面視聴程度ならAtomでも動く。
539名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:29:21 ID:Zgj5NDbS
XPのLunaオフだから・・・2000で使っている感じ。
だからださく表示されるんだが・・・

スペックはC2D 基本パフォーマンス優先。

ttp://img337.imageshack.us/img337/2993/000y.png
540名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:29:51 ID:5xYtTGdK
ION抜きのAtomで2画面ぐらいが限界かな
541名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:42:02 ID:NA0uOlBx
516の上を見てXPのクラシックだと勘違いしたのか?
542名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:42:16 ID:+Z2RI6KJ
>>539
画像みてクラッシック表示かどうかもわからやつのくせに
きたねー配色うpしてんじゃねーよwww
まず使い方覚えろクズwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12094018
543名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:48:19 ID:Zgj5NDbS
>>542
おれがクラシック表示だといっているんだが理解力ゼロ?
君のはグラスとかじゃないか?
白いのは知らんけど。

とりあえずダサい表示は、案としてもらっておく。
サンクス。
544名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:50:56 ID:8iKd20o4
>>541
確かに何で>>516見てXPのクラシックだと思ったんだろう?不思議。
545名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:51:14 ID:Xxlg9v1/
>>543
tvtestってこのダサイデダインは変更できないのか?
546名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:53:04 ID:Zgj5NDbS
今の時間帯は理解力がない人が多いので、別の時間帯に来るか・・・
547名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 13:56:24 ID:NA0uOlBx
>>543
521のレスで「俺はXPでクラシック表示使ってるんだけど、ダサくなるよね」ってのを読み取れってか?
そりゃ無理だわ
548名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:01:09 ID:8iKd20o4
俺も>>543を見て、>>521が「俺はXPのクラシックだけど、その表示を採用するとださくなりますね」って意味だと気づいたwww
紛らわしいわアホwww
549名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:03:44 ID:Zgj5NDbS
>516をXPと断定できるのはおかしくないか?
大人なら、教えてもらっている人に、いきなり君はXPでクラシック表示でださいなんて失礼なことは普通言わない。
自分の環境がXPでクラシックなので、その表示にしたらださくなったと理解できる。

しかし、教えた人がそう解釈したならおれが悪かったんだと思う。
すまなかった。

TVTestの作者さん、下はパネル飲み込んでいるのに、上が飲み込まれていません。
簡単に修正できるなら、修正お願いします。
550名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:17:23 ID:zG2FNHLU
他人の理解力を心配する前に自分が言葉足らずなのを心配したほうがいい
551名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:19:33 ID:9IyvYUH3
なんでこのスレだけ夏休み全開なんだ。
552名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:19:59 ID:vAr+gBqR
どっちにしろ2010年にもなってXPはヤヴァイ
553名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:20:52 ID:KneHYgIu
554名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:58:31 ID:/5t+b1kJ
緊急ニュースなどの字幕を録画したくない場合、
字幕データを保存する、のチェックを外しておけば良いのですか?
555名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 14:59:43 ID:QDuI8fMK
無理です
556名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 15:14:53 ID:Xxlg9v1/
右上に常時表示される
TV局のマークを消す方法ってあるんですか?
557名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 15:18:24 ID:h+Y5aMbw
あるよ
558名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 15:19:26 ID:Xxlg9v1/
あるなら教えてください。
あのマークが気になって
集中できないんです><
559名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 15:20:16 ID:T8soWx9d
>>556
ウォーターマークのことか。
視聴、録画時は無理。
エンコで消す。
560名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 15:21:38 ID:S7Vb7aQC
>>558
ffdshow
Avisynth
Delogo
でググれ
561名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 15:22:54 ID:0Nq2lFuZ
>>558
何に集中出来ない?
562名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 15:27:12 ID:8iKd20o4
>>559
ffdshowとavisynthで視聴時でも消せる
563名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 16:47:49 ID:bsZo+A5S
>>525
こいつ気持ち悪いな・・・
XP持ってて使ってるからってだけだろ
首釣って市ね
564名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 17:01:41 ID:+SfwMpf/
XP使ってるのは俺の場合ぶっちゃけ軽いからだな
動くんなら95だろうと使いたい所だ
565名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 17:12:43 ID:pb1AzRKf
vistaはカス、これだけは言える。
566名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 17:18:50 ID:BTrU4VJI
右上のロゴ消して、ロゴの背面の画像を写してくれるって、一体どういう仕組みなんです!?
567名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 17:21:03 ID:GTIZ7SuB
>>566
想像して消してる
568名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:15:08 ID:ptEjxNCX
何でこのスレッテ殺気立ってんだよ
569名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:17:12 ID:045RFa7R
データ放送に対応しないから。
570名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:17:36 ID:wAxLVSpa
自演だから気にするな
571名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:18:04 ID:bsZo+A5S
データデータって見ると「こちらピカード、転送頼む」が脳裏に浮かんでしょうがない
572名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:23:50 ID:YMKMk2kj
Energize!
573名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:25:25 ID:wAxLVSpa
いつの間にか本家に64上がってるなぁ
574名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:39:36 ID:+Pt5CNXI
>>568
それはさっきまでな。
575名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:58:00 ID:5pxvGBIN
SpinelとBonDriver_Spinelの64を正座して待ってる
576名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:23:53 ID:3CJ4DIYl
>>493をしたくて、いろいろ見たのですがどうしたらいいか分かりません
設定メニューで出来るのでしょうか?

Win7-32bit、TVTest0.7.7
577名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:27:08 ID:dco2htyy
ユニデン+亀+EpgDataCapBonからTCP転送 の状態で
ネットワークリモコンからBSのチャンネル選択すると
EpgDataCapBonがエラー吐いて終了するけど作者気づいているのか?
578名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:32:24 ID:BWKOzjmq
ここはTVTestについて語るスレなんだが、おまいさんは気づいているのか。
579名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:39:46 ID:wCLLKvKl
番組にタイトルを付けようと、
EPG番組表

表示された番組にカーソルしてクリックする

ポップアップされる

ここまではいいが、「タイトル」がコピペできない。
「番組内容」だけはコピペできる。

ナンダヨコレ・・・(ノД`)シクシク 
580名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:40:38 ID:bsZo+A5S
PT2値下げ中だぞ!急げ!
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/025001000127
581名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:44:44 ID:Xxlg9v1/
>>580
トンクス!
早速ポチった
582名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:46:31 ID:tW21+SSr
>>580
やったー。
超ラッキー。ぽちったあああああ。
583名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:48:50 ID:4oUGNCiI
>>580
おいなんか違うぞ
584名無しさん@募集中:2010/09/13(月) 19:54:09 ID:WFjHAmNQ
>>580
騙されるな!そいつはPT1未満のゴミ、偽物だ。
585名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 19:55:00 ID:mR9O3rNt
やったー!!!ここまで待った甲斐があった!!
これで派遣月給14万の俺も勝ち組だ!!!
586576:2010/09/13(月) 19:58:05 ID:3CJ4DIYl
自己解決しました
カスタムタイトルバーだとダメなんですね
587名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:10:27 ID:F1X2vEcL
588名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:15:46 ID:+Pt5CNXI
>>580
これ買っちゃ赤ん。
589名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:18:41 ID:Xxlg9v1/
>>580
これって普通に録画とか出来ないの?
590名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:23:56 ID:BWKOzjmq
スレチだがそういやそんなもんもあったなと気になって調べてみた。
・・・相性激しすぎてこれじゃ買えないわな。
591名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:28:11 ID:IKGyNTRW
>>580
どうやったらこんなに安くできるんだ
592名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:37:13 ID:+Pt5CNXI
うれなけりゃ モノの値段は 下がります
593名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:39:59 ID:n4k6/Z3C
BS日テレだけドロップでまくりだ。
594名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 21:20:42 ID:rZKjqve8
そいつぁデータ放送のパケットじゃないのか?
595名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 21:31:34 ID:mX0ftpJW
最近BSが見られなくなった!配線はいじってないんだが
アンテナが故障かも知れん。
なにせアナログ時代のフラットアンテナ(松下)だからしょうがないかw
596名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 21:45:37 ID:dco2htyy
説明が悪かったからもう一度書いとくぜ

ユニデン+亀+EpgDataCapBonからTCP転送 の状態で
“TVTestのネットワークリモコン機能を使って”BSのチャンネル選択すると
EpgDataCapBonがエラー吐いて終了するよ。 おかしいよコレ
597名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 22:17:03 ID:xts0np/O
PT2+EpgDataCapBonからTCP転送 の状態で
"TVTestのネットワークリモコン機能を使って"BSのチャンネル選択すると
EpgDataCapBonが正常にチャンネル切り替わるよ。 おかしいのはユニデン+亀?
598名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 22:33:30 ID:nEDU7vJ9
で、データ放送は対応しようと思えばできるもんなのか?
599名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 22:34:52 ID:h+Y5aMbw
15万する技術書を作者にプレゼントする人が現れればね
600名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 22:35:20 ID:sgJnS13i
>>565
こういう奴ってたいがい何でそう思うのかちゃんと説明できないんだよねw
601名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 23:00:38 ID:RxXLgBjj
>>598
BMLブラウザを1から作るくらいプログラマーとしての腕に自信があれば。
まあWin7のWMCをどうにかhackするプラグインを作るほうが簡単そうですが
602名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 23:21:00 ID:ilm7tNrA
PanelDockingWidthを変更しても、知らない間に200に戻されちゃうよ
603名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 23:37:10 ID:CUZqYOeS
>>601
BMLブラウザを作るのに腕はいらないよ。
アプリを作れる基礎知識と、
見ただけで作る気をなくす仕様書を読める力があれば
あとはひたすら根気根気根気。
604名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 23:46:41 ID:EpFwgmqn
>>603
オラクルの仕様書と、どっちがうざい?
605名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 23:50:52 ID:nEDU7vJ9
>>601
よく分かんないけど、かなりめんどくさいんだね。ども。
606名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 00:29:43 ID:2LMdT571
firefox開発できるくらい知識があればおk

つまり個人では不可
607名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 00:33:47 ID:2LMdT571
あ、あとブラウザにはjavascript実装させないとダメだよ
あとは認証関連もね…
608名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 04:05:51 ID:pKP3RmIy
BMLブラウザ作るよりはBMLtoHTMLコンバータ作った方が現実的だろ
609名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 06:15:03 ID:AcIltxNl
CyberLinkのデコーダだと放送大学1、2、3、NHK教育1、3、TOKYO MX1、2でSD放送やると
TVTestがフリーズする

GabestやATIのデコーダだと大丈夫だ
610名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 06:37:01 ID:cDPVDorn
なにかおかしいな
611名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 08:37:18 ID:PDp1Zv8r
じゃあTVTestで録画時はデータ放送を受信する、にチェックを入れても容量の無駄なだけ?
612名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 09:17:44 ID:UMfykV66
無駄っていえば無駄だけどデータ放送分なんて誤差のレベル
613名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 09:25:49 ID:hVBz9WsF
>>609
PDVD10ではしません。
7x64 TVTest0.7.7 デコPDVD10レンダラEVR
環境くらい書けよ!
614名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 10:20:51 ID:KgY5lj5C
Rectest使ってる人でストリーム受信スレッドが応答しません。
っていうエラー出る人いませんか?
3か月に1回くらいの症状だし録画失敗するわけじゃない
たいしたエラー表示じゃないんだけどタスクトレイにポップアップ表示されるのがじゃまw
発生原因はわからなくて起動時最初のチャンネルが受信できないことがあるみたいで
そのときにエラー吐いて録画チャンネルに切り替われば正常録画できるから
実害はないだけど・・・・結構気になってます

ログはこちらです 21行目付近に発生してます
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0533.txt
615名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 11:07:44 ID:vIKqo9tB
定説

馬鹿は環境についてまったく書かない
616名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 11:49:57 ID:Ij0TCGrE
B-CASカードID は消しとけよ
617名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 12:03:56 ID:9Ll6KQSX
ぜんまいざむらい
618名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 12:21:45 ID:IxBXDDIN
>>569
DY-UD200なら最近データ放送も見れる方法出てきてるぞ
619名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 12:32:04 ID:gtam/a4z
未だにワンセグのみ録画する方法が分からない orz
620名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 12:43:10 ID:t/ufygkl
>>619
設定をくまなくみるかググる
621名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 12:46:58 ID:gtam/a4z
>>620
TVRockの設定でワンセグ録画を試したけどダメで
Rectestへ送るパラメータにワンセグのみ録画するのを付加してみたりもしたけど
どうしてもフルセグ録画されてしまう
622名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 12:59:58 ID:Ij0TCGrE
TVH264で録画すればいいじゃない
最近は更新されててもソースだけでバイナリ配布してないからビルドする必要あるけど
623名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 13:01:20 ID:G5rGmvgA
          ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   DY-UD200なら最近データ放送も見られる方法出てきてるぞ(キリッ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
624名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 13:01:52 ID:t/ufygkl
>>621
設定をくまなくみるかググる

か、過去スレ見る
625名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 13:10:15 ID:t/ufygkl
TVRockなページ内を
”ワンセグモードの追加”で検索
626名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 18:30:56 ID:OP1ydGIA
ニコニコ実況使うと1分以内にフリーズする・・・

なんでだ(´・ω・`)
627名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 18:39:33 ID:HpOzq0ix
>>618(^q^)
628名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 19:02:36 ID:OP1ydGIA
書き直し。

ニコニコ実況とTVTestでは問題ないのに、
ニコニコ実況SDKを使ってニコニコプラグインを使った視聴をするとTVTestが1分で固まります。

同じような状況の方居られましたら対策方法等教えていただけたら助かります(´・ω・`)
入れなおしたり色々したんですがダメでした。
629名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 19:17:28 ID:AW+BHILq
>>628
その書き方だと急にそうなったのか、何か環境を変えたらそうなったのか分からない
とりあえずTVTestのバージョンを変えてみたら?
630名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 19:59:29 ID:OP1ydGIA
>>629
バージョンを新しくしたら治りました。

止まらないことを祈りつつ感謝致します(´・人・`)
631名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 21:15:59 ID:ZakIvmFD
プラグインのTVCaptionで、フォントに丸ゴシック使いたいんだけどどうやんの?
632名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 21:20:59 ID:UMfykV66
フォントを丸ゴシックにする
633名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 21:33:11 ID:X1KSJ/Aj
おいおい、それふぉんとかよ・・・
634名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 21:47:20 ID:7VCFInOk
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
635名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 21:48:24 ID:+qckf9IR
やり直し
636名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 22:33:46 ID:l4s7Yy9X
TVTestって、タスクトレイのアイコンをMouseDownしただけでウィンドウに戻っちゃうから、
タスクトレイの他のアイコン上でMouseUpのイベントが発生することになって迷惑
637名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 22:47:51 ID:hVBz9WsF
>>636
だったら使うなよw
どんだけ低スペックなPC… (ry
638名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 23:03:00 ID:Ot6VL37r
3波のネットワークリモコンに対応してほしいなぁ〜
639名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 00:01:27 ID:8YsajcfQ
>>636
多くのソフトはUpで処理してるからそいつのメニューとかが出てきてうぜえみたいな。
気持ちは分かる。
640名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 00:04:41 ID:YNIatfQj
TVtestのEPGの番組表と
Tvrockの番組表が異なってるんですが
どうやれば同じになりますか?
Tvrockの方は深夜の2時から4時くらいまで
フジテレビの番組表がずれて表示されてしまうんです。
解決方法教えて下さい
641名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 00:19:06 ID:aoDcuL6p
消えるまで待つ
嫌ならデータ消して再インストール
642名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 03:44:29 ID:9cr6vSfy
TSMemoryってメモリ量を1000MB以上にすると正常に機能しない(時間が経つと
起動後エラーになる)ね。まあ1000MBあればフルハイビジョンでも7分近くバッファできるので
実用上十分だけど。
643名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 05:30:53 ID:1J+0Pzjt
ver.0.7.5以降のTVTestに変えてからTSファイル再生をしようとするとTVTestが固まるようになった
ver.0.7.7でも同じでver.0.7.3に戻すと問題なく再生可能
同じ症状の人って居る?
644名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 05:40:44 ID:zDhTXV2l
スレ内検索
645名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 05:42:33 ID:EYjxjwkC
>>643
昨日7.3から7.7にして、ちょうど同じ症状が出てここに来た
録画ファイル自体はMPCなんかでも再生出来るし、壊れてないのにTVTsetだけダメだ
646名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 05:48:06 ID:GGlrSEJT
今使ってるBonDriver_Fileのバージョンがいくつか知らないが上げろ
647名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 05:51:11 ID:enKjtIAB
>>643
現段階ではTVTestのVer下げるしかないよ
648名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 05:55:33 ID:enKjtIAB
あっなんか方法あるみたいだね
俺はVer落とす方法で満足だけど
649名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 06:03:12 ID:DpHnFtxv
>>643
BonDriver_Fileを1.7.6にする
650名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 06:22:47 ID:EYjxjwkC
アドバイス通り、BonDriver_FileのバージョンUPで解決しました
どうもありがとう
651名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 06:27:03 ID:1J+0Pzjt
こちらも正常動作確認
感謝感謝
652名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 06:27:34 ID:enKjtIAB
ttp://feed43.com/2463707502058848.xml
こういうRSS登録しておくといいかもしれない
653名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 09:04:25 ID:4BKNsh5K
>>652
ドモ
654名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 11:58:28 ID:OjUCOEG1
ver.0.7.7にアップすると画質も向上するわけ?
655名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 12:01:34 ID:WJbtb8iZ
どうしてそう思ったわけ?
656名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 13:57:47 ID:y9X82gjp
去年の今頃にtvtest tvrock spinelで設定して以来updateもせず情報収集もせず使用していました。
ところが先日突然HDDが死んでしまい新たにセットアップする事になったのですが1年前とやり方はほぼ同じと考えていいですか?
657名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 14:01:53 ID:BGeJRLBW
こういう奴ってホント何なんだろうねw
658名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 14:04:07 ID:y9X82gjp
ごめんなさい。別の所へ行きます。スレ汚し失礼しました。
659名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 14:05:02 ID:nKth9SkZ
それぞれ使っているソフトのreadmeでも見ながら手順見直せば問題ないだろう
660名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 14:10:56 ID:NZaGFUPx
別のところへ行く?
そういう問題ではないのだが、これは酷い
661名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 17:23:00 ID:cL+AwwbQ
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、

テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。

もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。

そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと
662名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 17:33:43 ID:sw+HF4TS
ハァハァ
663名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 17:35:34 ID:++2fXNR0
コピペ
664名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:19:24 ID:npC7GxRY
CSの局ロゴが取得できないんだけど、
BS1を受信し続ければいいんだよね?
665名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:30:03 ID:DpHnFtxv
>>664
そうだね
1日に数回、一挙に送ってくるからそれを待つ
あと、Spinel使いの場合はデータ放送をカットしないように
666名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:47:10 ID:npC7GxRY
>>665
ありがとう!
BS(NHK以外)は取得できたんだけどCSができなかったので
BSとCSは送信タイミングが違うのかな?
もう少しやってみます。
667名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:25:41 ID:gR8QRsVb
CCB
668名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:34:00 ID:9VAJ96qy
NetworkRemocon2 にいい加減対応してくれよ
669名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:58:58 ID:Zy+UJ7Qb
>>668
有志のボランティアなのだよ
お金ばかり取って放置のメーカーに言うなら・・・
670名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 01:00:05 ID:et1R0r0i
ほんまやなぁ。
俺はPCの事とかソフトの事とか全く解らない初心者だけど
こういうソフトを無償で作ってくれる有志の人には
本当に頭が下がる、。
俺だったら金も貰ってないのに
絶対にソフトをつくろうとか思わない。
常に損得勘定で物事を考えてしまいがちで、
対価を求めてしまう。
671名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 01:10:01 ID:et1R0r0i
人の生きる価値と言うのは
死ぬまでにどれだけ他人のために役に立てるかと言う事にあると思う。
この一点のため尽きると思う。
こういうソフトを政策出来る人なら
ソフトを作るメーカーにも余裕で就職できるだろう。
これだけのプログラミング技術があれば
会社も設立できて大金持ちだって夢じゃない、
しかしそれをしないで
2ちゃんねるで顔も見た事も無い人のためだけにソフトを作るなんて
俺にはとてもじゃないが出来ない。
672名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 01:15:37 ID:+Z/RNbKl
寄付したい
673名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 01:18:45 ID:1B9chOww
寄生したい
674名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 03:25:26 ID:h8IWLxk6
TVTestでスカパーe2を視聴するようになったのですが、皆さんの受信レベルはどの程度ですか。
現在うちは12〜14dBほどなのですが(雨が降ったりすると10以下に落ちることも)
PT2wikiを見たら最低10dBは必要というようなことが記載されていました。
せっかく契約したのに見れたり見れなかったりは残念ですが、
参考までに皆さんはどの程度なのか教えていただけませんか。
675名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 03:26:32 ID:1mgA7b8Q
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
676名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 03:40:01 ID:Pb8C/dyH
雑誌読んで知識つけてる人なんて1割にも満たないだろう
677名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 03:41:52 ID:68X8Vm30
え?俺はwindows100%だぜ?
678名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 03:48:48 ID:96n1ZL78
今じゃ情報量も鮮度もネット>>>雑誌だからなぁ
しかも記事のソースが2chとか普通にあるしw
679名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 06:29:36 ID:bD9VUW+V
TVH264.exeってバージョン0.4.0以降だとTVRockからちゃんと制御できないな。
開始はするけど終了はできない。
680名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 07:42:05 ID:pbks630f
H264PluginsにTvRockOnTVTest.tvtpを入れてないだけだろ
681名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 08:04:42 ID:835L1xAe
しこりするひとはしこり
682名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 09:09:59 ID:bD9VUW+V
>>680
0.4.2でいけた。サンクス。
683名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:11:04 ID:f9sdSHmN
予約録画をしたんですが
何故かワンセグで録画されてしまいました
原因何かわかりますか?
684名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:14:01 ID:GnJqS63q
環境を書かない上にマルチまでしやがるか
685名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:19:15 ID:/IC+s2wy
>>683
TVTestで再生したか?
WMPだと放送局によってはそういう現象が起きる。
TsSplitterで分割してみな。
686名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:20:15 ID:f9sdSHmN
だってこの場合は環境書くとか
意味ないって言うか
直接の原因には全く関係ないことだと思った
からあえて書かなかったんだけど。
書いた方がいいなら書くけど。。。。
687名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:25:09 ID:/IC+s2wy
>>686
TVRockの方sageて来い。
688名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:29:10 ID:VUZLNiuN
オレもワンセグ録画されてるよ、普通でしょ
689名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:29:43 ID:f9sdSHmN
>>687
すいません。
こちらで聞く事にします。
向こうは削除依頼してきますので
どうかこちらで教えて下さい。

Tvtestで再生して見ましたが
ワンセグには変わりないです。
サイズもtsの1時間番組の7GB位じゃなくて
100MB以下しか無いです。
どうか改善方法教えて下さい。
特に設定をいじくったとかは無いんですよね・・・・。
690名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:31:09 ID:VUZLNiuN
691名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:37:57 ID:gLiuFUmP
>>689
ワンセグ予約したからです

何を使って何をやって結果がワンセグとか書けよ…
692名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:39:46 ID:AGEt2HvG
>>691
予約にはTvroskを使いましたが
ワンセグ予約にはチェックは入れて無いです。

電波の受信感度が悪いと強制的にワンセグしか録画しないようになったりするんですか?
693名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:45:19 ID:/IC+s2wy
>>692
再現してみれ。
>ワンセグ予約にはチェックは入れて無いです。
君の見落とし加茂しれないぞ。
694名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:47:28 ID:gLiuFUmP
>>692
なんというスレ違い
勝手にワンセグ録画しかしない
お前の操作ミスか設定ミス

それに質問の意味が分かってないな

回答例
TvRockの番組表から録画を指示して、Rectestで録画をしたのですが
ワンセグ録画されていました

ちなみに
録画オプションは
/tvrock /d BonDriver_***.dll /DID A
/tvrock /d BonDriver_***.dll /DID B
です
ワンセグ録画は設定していません

今まで通常録画でしたがなぜでしょうか?
695名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:49:34 ID:gLiuFUmP
勝手にワンセグ録画などしない

だった…
696名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:50:17 ID:ZnfT4IqZ
とりあえずTvroskとやらを検索してみた。
ちゃんとヒットしてしまったw
ttp://adier.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/pt2-1-220c.html
697名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 14:45:06 ID:pqCK+gHV
まあ、俺も結構そそっかしい性格でありえないことをやりがちだけど
TVTestとTvRockの併用で、突然ワンセグしか録画できない、って事は今まで経験ない。
だからナニかしたんだよ。知らずにどこかのチェックボック入れる、外すとかね。
そんな心当たりは絶対無い、というなら、それは誰かの陰謀か、ボケが進行してるんだ。
698名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 14:46:10 ID:1mt0dOWW
サザエさんかよ。
699名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 15:25:38 ID:jsn9PBB2
>>683
TvRockについて語るスレ 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283968312/
363 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:56:44 ID:f9sdSHmN
予約録画をしたんですが
何故かワンセグで録画されてしまいました
原因何かわかりますか?

【3波対応】 アースソフトPT2 Rev32 【4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283422555/
507 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/09/16(木) 13:01:09 ID:f9sdSHmN
予約録画をしたんですが
何故かワンセグで録画されてしまいました
原因何かわかりますか?

TS初心者勉強会スレ 18頁目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278858177/
833 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/09/16(木) 13:04:04 ID:f9sdSHmN
>>829
wondows98が発売されたのっていつだっけ?
700名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 15:27:16 ID:Cpk2BjhD
なんだ、いつものマルチ荒らしか
701名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 15:32:10 ID:CBU4rZ4u
CPUは新しいペンティアムで高性能です。
メモリは4G(2G×2)です。
HDDは250Gです。
液晶は19インチ2台連結。
パソコンは高性能です。
702名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 15:36:23 ID:+d+Xwe+W
これまたデカい釣り針が落とされましたな
703名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 16:05:46 ID:bD9VUW+V
TSMemoryって特殊解像度に弱いな。
教育テレビが教育3とのマルチ編成と切り替わるとそこでバッファが止まる。
またBS-1/2だとTVTestの初起動時にはバッファ失敗してることが多い。
704名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 16:38:59 ID:oNWuuESG
>>703
解像度の切れ目はどうしようもないよね。
とりあえずそういうもんだと思って使うことにしている。
バッファが切れるまで待つか、ch切り替えでなおるから、運用的対処で済ませているよ。

ただ、サブチャンネルで2ch目をキャプチャしたいとか思っても出来ない?のが少し。
具体的に言うと、教育やMXの022とか092chとかをキャプろうとおもっても出来ない。
BS2みたいに独立chとして登録すればいけるんかな。
705名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 17:15:25 ID:bD9VUW+V
>>704
やっぱりそういうものですかね。

サブチャンネルは、MXはうちでは入らないのでわからないけど、チャンネル登録さえすれば
総合の102チャンネル(野球放送などで時々使われる)やBS-1/2と同じ電波で910chのWNI(SOLiVE)、
教育3チャンネルなどはTSMemoryに読み込んでキャプできます。
706名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 18:17:07 ID:835L1xAe
そろそろソフトウェア的に多チャンネル視聴機能付く頃じゃないの?
707名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 18:28:16 ID:geE5n055
馬鹿か?複数ウインドウ開けばいいだろ
708名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 18:48:15 ID:oNWuuESG
>>705
ありがとうございます。
とりあえずサービス含めてスキャンし直しで登録してみました。キャプチャできますね。


先程ch変更やバッファが切れるまで待つという運用対処を書きましたが、
試しているうちにもう一つ、バッファエラーへの運用対処をみつけたので書いておきます。

プラグイン→TSMemory を一旦OFFにして→またすぐON

もちろんOFFにしたときにそれまでのメモリはすべて失われますが、
BS1→BS2なんていうときにはch変更じゃエラーは消えないので、こっちの方がいいかもです。


…あくまで運用的対処で、本対応は他力本願ですw
709名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 18:50:46 ID:835L1xAe
>>707
あん?複数起動しても片方は真っ黒だろ?
分配器をエミュってなんとかならんのか?おい?
710名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:06:30 ID:qgHG2GZO
分配器ってエミュれんのか?
711名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:07:12 ID:1mt0dOWW
釣り針を 落とせば大量 DTV
712名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:13:13 ID:VUZLNiuN
分配器の問題じゃなくてチューナーの問題だろ
分配器がないんなら買ってこいよ
713名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:37:55 ID:LiQLgqzw
Spinelを使えばいいんじゃね?
714名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:39:24 ID:qgHG2GZO
それだと同じチャンネルしか見れんし
715名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:39:44 ID:Vyi8bpiP
俺は分配器と間違えて分波器買ったことあるぜ
716名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:43:52 ID:LiQLgqzw
>>714
すまん、サブチャンネルの話だと思ってた。
717名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 20:37:23 ID:19bomwoq
PowerDVD 10 体験版 v10.0.2113.51 (10/09/14)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/mediaplay/powerdvd.html
718名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 21:01:42 ID:Pb8C/dyH
>>717
無用の長物過ぎる
友好的な活用方法が見つからない
719名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 21:58:33 ID:3EmqIfEh
字幕が早く表示されるのはなんで?
720名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 22:01:28 ID:6PAg5LpZ
トロい奴には早くが基本
721名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 22:03:28 ID:1mt0dOWW
これが世に言う、地デジ界のいっこく堂現象です。
722名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 22:31:54 ID:csPEV/cd
>>721
座布団一枚買ってよし!
723名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:10:43 ID:oiZdU1TX
どうやらマウスカーソルが消えないのはずっとこのままみたいだな
724名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:11:54 ID:FBos3hDN
┌───────────┐
| ┌┬┐ ┬  ∧ ∧..┌─ |
|   │   │ │∨│├┤ |
|   ┴   ┴ ┴  ┴└─ |
|   ,〜((((((((〜〜、 .     |
|   ( _(((((((((_ )     |
|    |/ ~^^\)/^^~ヽ|    |
|    |  _ 《 _ .|    |
|   (|‐‐(_//_)-(_//_)-|).   |
|    |    厶、     |    |
|   \  |||||||||||| /.   |
|     \____/       |
|WHO IS              |
|MASASHI TASHIRO?.  |
└───────────┘
725名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:56:29 ID:ROz2OR3/
何か画質が急に悪くなったんですが
何が原因ですか?
726名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:58:45 ID:u7WYioU0
天候が不純とか
727名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 01:02:09 ID:vnX3nls1
あなた動機が不純なんだわ
728名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 01:02:43 ID:Xq+WwF60
>>725
729名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 01:13:29 ID:RJP9qNv2
>>725
システムの復元
730名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 01:21:06 ID:J9wuxOCs
>>725
おでこにあるめがねをかけろ
731名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 01:55:54 ID:xSn903M6
872 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 01:32:57 ID:ROz2OR3/ [2/2]
まだチューナーは持ってません。
今から買おうとしてるので
初心者スレがここしかないので
ここで教えて下さい。
スレチだったらすみません。
732名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 02:28:01 ID:hVPl6f1o
ID:f9sdSHmN=ID:ROz2OR3/ だろw
どうせなら自作板でマルチしてこい。
君の釣り針は小さすぎるよ (^。^)y-.。o○
733名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 02:42:12 ID:ECyPn6ya
>>708
試してみましたが、TSMemoryの起動・終了は(プラグインそのものの読み込みと別に)
TVTestのショートカットキーが登録できるので、たとえば「N」のキーを登録すると
「N」を2回ちょんちょんと押すだけでTSMemory再起動できますね。サンクス。
734名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 02:54:46 ID:lRgbvxCE
朝〜昼間に書きこんでる奴って働いてないの?
キモニート恥ずかしくないの?馬鹿なの?
低脳馬鹿が親にネット止められて一家殺人とか起こしそうで怖い
735名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 03:18:23 ID:8E5yucWO
>>730
おでこのメガネでデコデコデコリーン。
736名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 10:21:35 ID:x+jRQ4jQ
>>734
真っ当な社会人なら朝〜昼間が活動時間だから至極当然の事だと思うが。
深夜3時頃書き込めるとか、朝起きなくても良いニートなの?
それともブラック会社の奴隷?
精神病になって他人を刺したりしそうで怖い
737名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 10:30:44 ID:J9wuxOCs
>>736
ブラックジャックによろしくを読んだ方がいい
738名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 10:33:03 ID:a+sVzKOO
読み聞かせてください
739名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 11:31:41 ID:qjkCkWGb
>>734
↑こういう奴って全ての社会人が平日の9〜17時に働いてると思ってるのかね?
自営業なら土日は仕事で平日に休みのパターンが多いし、
俺なんかは夜勤がある仕事だから
夜勤終わって帰って寝る前に酒飲みながら2ちゃんを徘徊するよ。
そうすると書き込むのは朝7時くらいだったりする。
740名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 11:39:08 ID:iDLBxz/O
HDCPのマスターキーが漏洩したそうだ。対応ドライバ書けばそこらの市販チューナでTVtest使えるようになるのかね
741名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 12:08:17 ID:Nvrec3eF
>>740
釣りにしては酷いな…
742名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 12:35:32 ID:hQH3X4r3
アイドリングを見てから、AKBをみると不細工だなと思ってしまう
やっぱアイドリングだな
743名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 13:51:26 ID:skCGSAA8
どなたかインターローカルTV削除後
ホームドラマチャンネルを追加したBS/CSのみのロゴ全取得
したLogodataファイルうpしてもらえないでしょうか?
今まで取得できてたんだけど何度挑戦しても家の環境だと
CSが取得できない・・・
プリセットでもプリセットいじったデータ読み込ませてもスキャンさせても
CSのみまったくだめなんです
おねがいします

744名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 14:53:18 ID:AffFNwr5
そういうのは他人が上げて問題ないものなのかい?
745名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 14:53:20 ID:va9TzVVV
家のは何にもしてないがすでに取れてたなぁ
今さっき*.ch2弄ってインターローカルTV→ホームドラマchに変えたとこだ

どうせ観ないんだからほっとけばいい、そのうち取れるさ
746名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 18:02:17 ID:X+432Oxf
>>740
ググったらガチで流出しとるww
http://japanese.engadget.com/2010/09/16/hdcp/
747名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 18:45:43 ID:rFwM9biy
この件につきましては山Pが謝罪します
748名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:11:11 ID:IDzZ3Z1D
ここにいる上級者の人たちに質問なんですが
みなさんは話の内容聞く限り内臓HDDとhdd ケースを使ってるんですか?
自分はノートpcに外付けhddなんですけど 次買うときは変えたほうがいいですか?
749名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:28:30 ID:vnX3nls1
またおまえか

572 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 01:31:06 ID:ROz2OR3/ [1/2]
530ってエンコ遅くて使い物にならないでしょ?
買うんだったら870じゃない?

573 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 01:34:21 ID:ROz2OR3/ [2/2]
このスレでよく出てくるドロップって何ですか?

725 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 00:56:29 ID:ROz2OR3/
何か画質が急に悪くなったんですが
何が原因ですか?

870 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 01:23:39 ID:ROz2OR3/ [1/2]
例えば2チャンネル同時に録画と化する場合は
1チャンネルの録画の時より
電波の感度は高くないと駄目なんでしょうか?
750名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:31:26 ID:IDzZ3Z1D
丸っきり別人なんですけど・・・・。
751名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:33:08 ID:vnX3nls1
はいはい別人くん別人くんw

54 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 23:55:06 ID:Cj1w4u0v [4/4]
はぁ?
全くの別人なんだが
何を根拠にそんな言い掛かり付けてんだ?
迷惑なんですけど。

58 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 23:57:54 ID:h5060Tw4 [2/3]
言い草同じじゃんw

895 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:53:57 ID:focJjeDQ [4/4]

IDは同じだけど
全くの別人なんだけど・・・・
俺は今始めて書き込みしたし。
2ちゃんならID被ることなんてよくあることっしょ
752名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:34:49 ID:IDzZ3Z1D
何を根拠に同一人物だと決め付けてるんですか?
753名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:37:42 ID:AffFNwr5
どっちにしろTVTestと関係ないな
754名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:39:47 ID:vnX3nls1
>>752
さて、なんでだろうねw

872 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 01:32:57 ID:ROz2OR3/ [2/2]
まだチューナーは持ってません。
今から買おうとしてるので
初心者スレがここしかないので
ここで教えて下さい。
スレチだったらすみません。

そりゃあチューナー持ってなかったら、スレチな質問もしたくなるわなw
755名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:45:46 ID:eMkdMmSJ
>>752
気にするな。
タダの統失患者の妄想だよ。スルーするが吉。
756名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 19:53:31 ID:xSn903M6
基地外どうしで庇い合いか。

美しい光景だなw
757名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:20:43 ID:eMkdMmSJ
根拠もなくただ煽りたいだけだろ。違うのか?
荒れるからやめろよ。
758名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:24:28 ID:Xq+WwF60
スルーできない奴が必死になって他人にスルーしろ、スルーしろというふしぎ
759名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:25:03 ID:a+sVzKOO
野球でもやろうぜ
760名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:32:42 ID:J9wuxOCs
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{  -'  ー  `!~ヽ. !     /{.  /
    `!  ´  `   `v‐冫   , '::::::::ヽ、/    そんなことよりサッカーしようぜ!
.    {.l    、,.      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /    ヽ
      ヽ、 ,. ‐'"   .ノ ,〈    >   `'‐- '
761名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:46:40 ID:skCGSAA8
くだらないレスで流れてるわけだが
>>743のうp頼むw
762名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:49:04 ID:vnX3nls1
ここで正体がバレたら、さっそく他で暴れてるしw

596 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 19:18:30 ID:IDzZ3Z1D [1/3]
10回以上コピーする機会なんてないんじゃね?

602 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 19:58:50 ID:IDzZ3Z1D [2/3]
>>601
コピーと回って何が違うの?
10枚コピーできるなら同じことじゃない?

606 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 20:13:33 ID:IDzZ3Z1D [3/3]
だから10枚もコピーなんかしないでしょ?
どんなに多くコピーしたいと思っても5枚までじゃね?
763名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:54:20 ID:IDzZ3Z1D
正体がバレたとか意味が分からん。
そりゃここ以外でも書き込みはするけど。
何でこんなにネットストーカー紛いの事されなきゃならんのだ?
764名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:58:06 ID:my5qe5QB
とりあえず、
この週末に TVTest ver. 0.7.8 が来るかどうか予想しようか。
765名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 21:05:21 ID:ayTJjq4G
いつもの UD君だ

992 名無しさん@編集中 [sage] 2010/09/17(金) 20:35:58 ID:IDzZ3Z1D Be:
UD200って赤B-CASさえ手に入れればCSやBSも見れるようになるんですか?
766名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 23:06:19 ID:hVPl6f1o
>>764
来なくていいに一票。
俺の使用用途では不都合ないし。
しいて言えば、全画面表示から最大化を選ぶと、
最大化が反映されない程度。

少し作者さんをやすませてあげようよ ^^)
767名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 23:16:01 ID:xGK0KPvC
ID:IDzZ3Z1D

UD200スレを荒らす構ってちゃん嵐
768名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 01:08:01 ID:RC6JW8o/
案外マジで分裂病なのかもしれんぞ。
いつから精神病棟になったんだこのスレ。
769名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 01:10:31 ID:iMagVK1X
単なるかまってちゃんでしょ。
770名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 01:14:24 ID:vfCk2KCp
うぜえからスレタイに合った話をしろよ。 とりあえず。
771名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 01:20:50 ID:FN/UfVxq
772名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 02:44:18 ID:ZWLHlXEQ
>>770
折角構ってあげてるのにそんな言い方はないだろ
773名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 03:29:54 ID:SVySnAA9
TVTest 0.7.7でデコーダとレンダラをデフォルトに設定しているのですが、
実際にはどのデコーダとレンダラが使われているのか知る方法はありますか?
OSはWinXP SP3、ビデオカードはRADEON HD4870にCATALYST 10.9です。
774名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 04:20:37 ID:1eB4iBDK
デコーダに関しては、もう一度設定を開く。そしてデコーダのところを見るとわかります。
あとは右クリ→フィルタのプロパティとか、情報パネル。

レンダラは、フィルタのプロパティ→映像レンダラでわかるときはわかります。
プロパティからレンダラを選べないときは、DirectShowのメリット値を参照。方法は調べること。
ちなみにXPで特にいじってなければ多分VMR7。
775名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 16:06:40 ID:SVySnAA9
デコーダは InterVideo Video Decoder となってました。WinDVDを入れてるせいかな。
レンダラはDirectShow Filter ToolでみるとVideo RendererとVideo Mixing Renderer 9があって
Video Rendererの方がメリット値が大きいのでVMR7かな。
776名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 19:59:24 ID:RC6JW8o/
VMR7 ≠ Video Renderer
777名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 20:04:45 ID:v2Lgx4sg
VMR7はDirectShowVideo出力の種類
778名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 01:31:52 ID:LXcgqvwQ
私のも全く同じ症状になるよ。
779名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 15:24:19 ID:KFFXhAOo
最近開局したCSのホームドラマChの局.ロゴ取れてる?
780名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:12:58 ID:SncjI7MF
レコやTVも取れないから、まだ送られてないんだろう。
781名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:17:06 ID:HSbHGp5s
782名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:17:20 ID:wdOm+GP0
tvtestを録画した番組の視聴に
使いたいんですが
どうすれば使えますか?
やり方教えて下さい
783名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:28:58 ID:6ouViLuQ
BonDriver_File+TVTestPlugin(1.7.6)でググれ
784名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:31:03 ID:wdOm+GP0
>>783
TVtestのバージョンが0.73なんですが
どうしたらいいでしょうか?
785名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:32:08 ID:u2m0pR8j
>>784
Fuck
786名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:34:33 ID:6ouViLuQ
>>784
<わからない10大理由>
1. 読まない … 説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない … ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない … めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 覚えない … 人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5. 説明できない … 何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6. 自分の説明に自信あり … 皆が理解して当然と思っている。我々はエスパーではない。
7. 理解力が足りない … 理解力以前の問題で理解しようとしない。
8. 人を利用することしか頭にない … 甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9. 感謝しない … 教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
10. 逆切れする … 自分の思うようにならないと逆切れする。
787名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:39:44 ID:f8I6716L
>>780
そうか、ほとんど丸一日起動してて取れてないんで安心した
788名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:42:11 ID:f8I6716L
>>781 なんだとw まぁそのうち拾ってくれるだろう
789名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 16:59:37 ID:TZGx3tM4
790名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:26:05 ID:I5dT64FN
>>781
センスのかけらもないロゴだなw
791名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:26:23 ID:kLczqjEL
>>789
基地外ワロタ
792名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:31:15 ID:2jSdVngk
番組取得時間かかりすぎ
793名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:42:19 ID:4ZVzZX9N
録画するとHDDの空き容量がかなり減るので困っています。
録画画質が悪くなっても良いので、
HDDの空き容量があまり減らないように出来ませんか?
794名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:43:05 ID:KMkP1jEi
録画しない。
795名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:43:48 ID:KMkP1jEi
ワンセグ録画にする。
796名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:48:37 ID:NUfXuCuc
今時HDDは、2Tで8000円ぐらいなんだから増設しなよ。
797名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 17:52:37 ID:o3FmxcL1
>>793
ワンセグまじオススメ
デジタルだから劣化もしないし
798名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 18:04:07 ID:KLOzUFlN
ワンセグ良いよな。
799名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 18:11:26 ID:gNBcIDTT
>>784
笑えばいいと思うよ
800名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 18:39:04 ID:Sh6QjKxq
>>784
お好きなバージョンインストールする
801名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 18:52:23 ID:isAzt4Pm
>>789
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
802名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 20:40:37 ID:eid5ruvd
-------------------------------------------
わし用しおり
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
   .しi   r、_) |   ここまでわしが育てた
     |  `ニニ' /
-------------------------------------------
803名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 21:04:10 ID:o5CRIxdk
TVTest ver.0.6.4を使っていて、視聴は地デジばかりだったのですが、
今日、BSでch変更したところ、スクロールによるch表示と実際に選択されるchが違う
現象が発生しています。
念の為、チャンネルスキャンを実行しましたが、状況は変わりません。以下のような
動作です。

スクロールする→BS-hとOSDが出る→BS-TBSが表示される(OSDも表示される)

ローカルに有る、チャンネルファイルには、全ch(3種類ずつ)記載されています。

OSDはどこのファイルを参照しているか、ご存じの方おられましたら教えて頂けない
でしょうか。
804793:2010/09/20(月) 21:09:47 ID:4ZVzZX9N
ありがとうございます。
ワンセグ画質で録画するにはどうしたらいいですか?
805名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 21:11:20 ID:uE0XHRR3
RecTest.exe
/tvrock /d BonDriver_PT-T0.dll /DID A /rec1seg /reccurservice
806名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 21:19:14 ID:jkE2NZNT
違うPCにTVtest入れてマルチディスプレイで観ようと思ったら・・・エラー
仕方ないのでレンダラVMR9 Renderlessにしたら観れるようにはなったがカクカクがひどい
PEN4 3.0、RADEON 9600 Dsub接続
古いPCなんだけどカクカクさせないように設定できませんか?

マルチディスプレイでのエラーってビデオカードとの相性問題ですか??

807名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 21:20:49 ID:KMkP1jEi
むりぃーっ
808名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 22:00:41 ID:bnqoaWVl
Pen4なら再生支援利かないときついでしょ
ラデならX1xxx以上でないと
809名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 22:09:17 ID:jkE2NZNT
そうですかぁ
プライマリは普通に映るんですけどね
810名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 22:17:43 ID:RK2R0+05
同じようなスペックのPCつかってたけど、VMR9はきつかったな。
シングルディスプレイでオーバーレイに出力しないときつかった。
811名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 22:48:32 ID:cFJvSmZ3
>>806
私はPEN-D(2.8G)で使っているけど、そんなにカクカクしないよ。
因に、DELL DIMENSION 9200Cを使っている。
スペック的には・・・
メモリ : 1GB
出力 : 内蔵VGA出力
デコーダ : MPC - MPEG-2 Video Decoder
レンダラ : VMR7 EVR
OS : WINDOWS XP(32bit)
812名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 22:57:40 ID:jkE2NZNT
>>811
ですよね
スペックではなく設定の問題ではないかと思うんですよね
レンダラを変更しないとマルチディスプレイ出来ないのもなんか気になる
813名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 22:59:26 ID:IUMv9ngP
>>811
シングルコア+HTとデュアルコアの差
G965はしょぼいけど再生支援付き、9600は支援なし
814名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:06:14 ID:RK2R0+05
レンダラによってマルチモニタできないのって結構普通。
815名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:06:32 ID:IUMv9ngP
G965支援なかったか・・・
816名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:09:14 ID:QX4WT/A3
開発がVistaだかWin7だかの64bit版を使ってるんだっけ?
VistaよりもXPでセットアップする方が厄介だったな、ウチでは。
レンダラもEVRを選べるならそれがベストだし。
817名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:19:29 ID:jkE2NZNT
MPC - MPEG-2 Video Decoder
VMR7 EVR
早速上記ででやってみたところディスプレイ2で再生するとエラーでました
このエラーは何が原因なんでしょう?
818名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:25:20 ID:tGija8+y
こっちが聞きたい
819名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:29:06 ID:ta5AOBnK
じゃあ次の方に答えてもらいますね
よろしく
↓↓↓
820名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:29:48 ID:KMkP1jEi
>>813
RADEON 9000シリーズは、再生支援はあったとおもう。
地デジの視聴ではやや役不足だとおもうけど・・・

このマルチディスプレイ君、釣りじゃないかな。
821名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:33:06 ID:IiliH7Fo
役不足なら問題なし
力不足なら問題あり
822名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:39:48 ID:KMkP1jEi
>>821
国語博士ありがとう。

力不足です。失礼。
VMR7でギリギリ。VMR9でNG。
もしかすると、再生支援切るとCPUパワーでVMR9いけるかも?
それでも、P4HT付きじゃないと無理じゃないかな。
VMR9のW視聴はスペック的に力不足だとおもう。

EVRは、.NET Framework 3.5入れるとXPでも使える。
VMR7とEVRなら、ギリギリW視聴できるかも?
823名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 08:51:30 ID:paBFWxaR
ラデに限らず、その頃のビデオチップはプライマリしかハードウェアアクセラレーション効かないから。
824名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 11:24:53 ID:soblgV8X
>>817
TVTest.txt読めよ…
825名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:24:32 ID:bQ11O+em
ワンセグデータも省いて録画することは可能?
オプションではデータ放送/字幕の有効・無効は出来るけど
826名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:27:05 ID:34wKY9yI
予約の時間がずれるのですが
どうすればずれないで予約って出来るんでしょうか?
827名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:30:21 ID:nz8mhUgV
もっと詳しく書けよww
828名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:32:15 ID:34wKY9yI
詳しくって他にどのような事書けばいいですか?
829名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:32:29 ID:exB4lEUB
なんでTVTestのスレで聞くんだ
予約録画してるソフトのスレで聞け
830名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:33:27 ID:S0MqB6Us
>>828
マルチ、乙。
いつもの基地外だろ。
831名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:34:03 ID:J1yJZowg
TvRockについて語るスレ 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283968312/

631 :名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:19:08 ID:34wKY9yI
予約の時間がずれるのですが
どうすればずれないで予約って出来るんでしょうか?
832名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:39:01 ID:OyoCgdge
AthlonXP2500 RAM1GB VGA GeFo4ti4200 128MB
の高性能PCなんですがTvTestで地デジがカクカクします。
どの辺を見直せばいいでしょう?
833名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:40:21 ID:bQ11O+em
釣り針が見えてますよ
834名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:32:19 ID:eXChYhMG
届いた!
835名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:34:47 ID:eXChYhMG
ごめん、誤爆・・・
836名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:43:39 ID:F/UIFmo3
>>834
松岡修造関連だと見たw
837名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:50:20 ID:tQ7qqMon
>>832
Pen3でもヌルヌルなんだからその構成ならヌルヌルヌルのはず
838名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 16:04:56 ID:8L/vZQ+o
>>832
コーデックとか動画再生支援とか…
839名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 16:58:56 ID:DAkDiCi4
BonDriver_Fileのパネルにある特定のボタンを非表示にすることは出来ませんか?
840名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:22:25 ID:4rl9xdgh
レンダラなりデコーダなり変えてそこまで画質変わるものですか
841名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:27:54 ID:x4UB9MHB
確かめてわからないなら何も気にする事はない
インタレ動画はHWデインタレデインタレしないならデコーダで大きく変わると考えていい
842名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:55:56 ID:e+QBJFNz
id変えてまでいっぱい質問するのはなんでか気になる
843名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 19:35:09 ID:zAifPVml
ttp://tvtest.uuuq.com/
ダウンしてない?
844名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 19:38:16 ID:S0MqB6Us
>>843
レスROMってない。

何回目?
845名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 19:38:59 ID:L933cCqW
何度目だ。次スレのテンプレに入れろよ。

419 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:00:29 ID:0qXncs44
ttp://tvtest.uuuq.com/ の内容を ttp://tvtest.zzl.org/ にミラーリングしたので、
つながらない場合はこちらをご利用ください。
846名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 19:41:29 ID:zAifPVml
>>844-845
すまん。
感謝!
847名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:22:59 ID:Bv8hNWIF
もうTS関連のスレは全部立てなくて良いよ。
既出の質問ばっかり。
848名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:41:59 ID:/Lzfu0Vf
TSなんでも質問スレ作って録画・視聴・ハード関係は全部そっち投げればいい
849名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:11:09 ID:Ooyk8mf8
他のアプリとの音量を合わせるのはどうしてる?
850名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:29:02 ID:e+QBJFNz
俺はマウス使ってる
851名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:39:46 ID:99e5QSPz
TVtestは見た目が地味だから飽きるな。
もっと自分好みに色を変えられたり
スキンを選べたらもっと最高だったのにな。
852名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:40:29 ID:PNk2BRN3
えっ?
853名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:41:00 ID:BHcbW8rz
>>851
色なら簡単に変えられるだろ
854名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:44:59 ID:qRpdxL8b
>>853
やり方教えてくれよ。
まだ使い始めて間もないから解らん
855名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:46:03 ID:ClhneGQ1
単発からレスが返ってくる不思議なスレですね
856名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:46:20 ID:hnxEcvr9
まず、服を
857名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:47:33 ID:BHcbW8rz
>>854
TVTest画面を右クリック→設定(O)...→配色
後はお好きにどうぞ
858名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:49:07 ID:XXEIeGyJ
ボクチン、テレビ用は普通で、TS用はホワイトでっす。
859名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 00:51:05 ID:HabWWNMt
今はサングラスっていう便利なもんがあってな
860名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 00:56:34 ID:LFkDm61K
>>854
使い始めてわからんなら>>851の言い方じゃないだろ。
わかりもしないくせに決め付けてんじゃないよ。
861名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 01:10:14 ID:PHzidLvx
>>854
うざー
862名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 06:02:43 ID:BJkE/NqY
どの分野でもそうだけどよく知りもしないで批判するやつって本当に迷惑だよな
863名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 07:48:56 ID:rdTMMCMZ
地味か?
シンプルですごくいいと思うんだが
864名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 08:39:21 ID:bBGcw2cO
システム標準UIで問題なし。
変えたいやつはテーマ弄ればいいんだし。

独自UIとかダサいのだけは簡便なw
865名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:38:54 ID:DdYnyJr9
BondriveFileでtsファイル見るとき全画面にすると音量調節とかできなくなるのどうにかならん?
866名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:52:15 ID:uaSHvrdT
下にポインタ移せば普通にバーが出てくるし
そうしなくても、マウスホイールでコントロールできるけど?
867名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:53:55 ID:SjMqxTRZ
>>865
過去ログも読まない馬鹿は二度と来るな。
868名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:59:20 ID:HYytKjlR
ログとか関係ないんじゃないか?
動画再生アプリではよくある基本的動作、操作だし
PCに不慣れなだけだろうて
869名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 11:01:23 ID:DdYnyJr9
>>866
バーは自動的に隠すの設定にしてるんだが最大画面か全画面にするとポインタもっててもでなくなる
870名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 11:06:10 ID:qsLe7OYx
>>869
出なくなるのではなくて、
BonDriver_Fileのコントロールパネルの裏に隠れて出てる
自分で好きなようにカスタマイズされるがよろし
871名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 11:11:54 ID:DdYnyJr9
>>870
なるほど!
カスタマイズできたのかサンクス
872名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 13:32:20 ID:2O84DbWo
なんちゃら200の影響かこの辺のツールに手を出す層の敷居がかなり下がったんだろうな
873名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 15:22:52 ID:YafQjElw
>>868
添付のtxtファイルに書いてあることなんだよな。
それすら読んでないってことで、不慣れとかそんなん関係ないわ。
874名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 16:45:41 ID:wyT5x0Lp
最低Readme.txtは読んで欲しいよな。
875名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 17:03:16 ID:OIZvkvF0
英語がわからないのでは?
876名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 17:59:24 ID:U2rTDAkF
英語wwww
877名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 18:19:05 ID:MyhYrXSz
英語ってread meの意味が分からないってこと?
878名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 18:28:21 ID:Ui96UDbi
れあど め
879名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 18:31:00 ID:8wqRzSrq
レア止め?
880名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 20:36:34 ID:lLEVpaRV
おい おまえらありがとう
TVTEST色変えられるの初めて知ったわ
881名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 21:24:31 ID:h6TFYn88
デフォが一番格好いいだろ・・・jk・・・
882名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 21:57:23 ID:I82wtgRj
TS視聴用のTVTest(別フォルダ)はJeansにしてる
オンエア視聴・録画用はデフォ
まぁほとんど別PCから録画したTS観てるので意味ないが
883名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 23:35:57 ID:8wqRzSrq
>>880
いいってことよ
884名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:14:27 ID:VIzcgnOP
中学校出てるのにReadMeが分からないってあり得ないだろ。
885名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:18:38 ID:AI6sJ2FU
中学までは義務教育、出席日数が足りてればよっぽどのことがない限り卒業できる。
従ってREADMEが分からないバカなんざいくらでもいる。
886名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:34:51 ID:8Bl+FhzK
全身にお経でも書いてあるのか
887名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 02:54:47 ID:tTVRgE2l
RMCLunch2β
・RMCLunch独自のプラグインを作成したのでHDUSリモコンプラグインに
 依存しなくなった。
・TVTestの設定ダイアログでGV-RCKIT3のボタンの割り当てができるよう
 になった。

TVTest作者様、リモコンのプラグイン化ありがとう。
がんばってGV-RCKIT3の絵かいたよ!
888名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 03:20:49 ID:ojl6hb7S
>>887

使いやすくなると更に母ちゃんが喜ぶぜ
889名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 07:48:52 ID:Y20ucIcE
RecTestの返すエラーコードってWin32 API標準のものでしょうか。
0xFFなんて返ってくるのですが。
890名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 10:18:38 ID:CAjMMa03
GV-RCKIT3買ってきたらPT2で使えるということですか?
ピクセラのPIX-RM015-PUWは無理?
891名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 12:17:57 ID:lSWPuJms
>>889
ソースみなはれ
892名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 12:20:57 ID:lDy+7J1E
  ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < 気易く呼ぶな。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
893名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 13:54:07 ID:tQUTysO2
ccc10.9入れたら再生支援機能効いてんだか効いてないんだか、PT2の視聴中VGAとCPUの使用率すごい事になった
また元に戻すことに><
894名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 13:55:35 ID:GaVkhslJ
やっべぇ
フレッツでもNHK以外は今日BSきついなぁ
ドロップしまくりんぐだわ
早くNHK以外も衛星切り替えてくれないかな
895名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:05:40 ID:9AUoadMy
接線が抜けかけている
896名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:08:09 ID:GaVkhslJ
ねーよ
897名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:50:25 ID:l85Y3JHr
>>893
10.7-10.8あたりがGPU使用率的には低いね
CPUはたいして変わらん気がする
Q8400+HD5670
898893:2010/09/23(木) 15:14:03 ID:tQUTysO2
>>897
結局9.6に戻しておk
ATIのドライバアップデート過去に2回やったけど全部トラぶった
もうやらんずっと9.6のままでいいわ
899名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 15:18:49 ID:rlfuS+IV
10.8のままでいいな
900806:2010/09/23(木) 17:30:38 ID:YbCJQ7ml
ATI MPEG Video Decoder
VMR9
でエラーなくカクカクもなくなりました
エラーはレンダラ、カクカクはデコーダーの問題だったようです
やはり設定の問題でスペック的には無理ではなかったですね

助言頂いた方々ありがとうございました

901名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 19:06:20 ID:cb7uhgfX
10.8〜10.9はHDMIスケーリング問題とかその他もろもろ不具合あるらしくRadeon友の会スレじゃ地雷ドライバ認定
今のとこ10.4、10.7が安定
902名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 20:09:25 ID:/VboQDDW
Radeonは本当ドライバの出来が酷いよw
最近はGeForceもWin7ドライバの出来が酷いなんて聞くし、どうすりゃいいんだ…
903名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 20:26:47 ID:tnuJjEGI
>>902
ブラビアかビエラでも使っておけ。
904名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 20:31:30 ID:VIzcgnOP
10.7はFlashのビデオ再生で勝手にダイナミックコントラストがONになるバグがある。
905名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 20:32:30 ID:AI6sJ2FU
Vistaや7でRADEON使いなら10.9aを入れれば。XPは直す気なさそう。
906名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 23:57:44 ID:sANZtvvU
TVTestとTVH264を番組によって使い分けてるんだけど、
EPG取得ロジックが違うから、
EPGデータファイル名変えておかないと
アプリ変えたときにEPGデータが飛ぶのね。

数ヶ月使ってたけどいまさら気づいたorz
907名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 00:31:14 ID:tYxNNMi8
>>887
GV-RCkit2だけど、試してみよう。


現在Catalyst10.4だが、これ以上に上げると色が4色とか8色になってしまい、
何か弄ると画面解像度がVGAになるんだよなぁ。

(XP SP3、AMD780G、オンボードのRADEON HD3200)
VGAになると画面が狭くて、プロパティなどのボタンが押せず、何も変えられなくて困った。
908名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 02:31:25 ID:gYT7FNZt
>>900

> ATI MPEG Video Decoder
> VMR9

VMR9 Renderlessの方がいいはずなんだけれど
909名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 02:41:45 ID:4OQ0ckIr
>>908
詳しくないんだけどRenderlessってのはディスプレイが2枚以上の時に他のディスプレイに持っていけるようになるだけではないの?
910名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 03:00:14 ID:/amVi9Bh
複数のカードリーダ使えるようにならないのかな
911名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 03:09:43 ID:yFnT5F75
描画周りのアーキテクチャを考えるとXPを切り捨てたいのは分からんでもないんだよな。
俺が作れって言われたらXP切り捨てていいですか、って言っちゃうもん。
912名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 03:16:56 ID:CEYlp1q9
mediafoundation専用ってか?
いいねそれ。
913名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 17:56:17 ID:iRlSTF3V
俺結構「再生オフ」を使ったりするんだけど、前回終了時に「再生オフ」にしたまんまか忘れて起動した時
「再生オフ」で画面が表示されないのか、起動中だから画面が表示されていないのか一瞬でわからなくて悩む事が結構あるんです。

右クリックメニュー出して「再生オフ」がチェックされてるは判断してるんだけど、マウス操作しなくてもどっか目に見える所で判断出来たら
いいんですけど、現状そういうの出来ないですよね?
サイドバーの「再生オフ」ボタンはオンの時とオフの時で見た目同じですし。

ですので、サイドバーの再生オフボタンに現状の状態を反映させるとか、タイトルバー、ステータスバーで確認できるようにして頂けたら嬉しいです。
914名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 18:09:28 ID:kJAaEqoM
次回起動時に復元のチェック外しとけよ
915806:2010/09/24(金) 22:09:05 ID:za3auoCf
>>908
VMR9 Renderlessではカクカクしました
916名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:12:29 ID:3IMf8Gzt
なーんちゃってカクカクカカクカク3回転ひねり
917名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:20:22 ID:kZks7C6Q
>>378
RMCLunch2の作者さんへ
うちはHDUSエミューレーションモードで使用しております。
なんでかって、AutohotkeyでHDUSのキーをフックしはって、TVTestに送らないようし違うアプリを制御するからや。
プラグイン化しはって、HDUSのキーをフックがなくなるのは困ります。
どうか、一考おくんなまし。
918名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:24:55 ID:KRhcH+PB
>>917
なにそのふざけた喋り方
919名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:42:10 ID:AJU9ZtGu
そげですね!
920名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:42:47 ID:3IMf8Gzt
なして?
921名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:43:56 ID:7wHn4OCA
だら!
922名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:49:05 ID:AYlJxiMi
不具合ないなら前の使えばええのちゃうんかい?
923名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:52:19 ID:AJU9ZtGu
そげか!
924名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 22:58:09 ID:/GS8lghP
>>917
確かに、HDUSモードを残して欲しい。
そして、空いているキーにHDUSに割り当ててある以外の仮想コード(Alt + F13)を、
割り当ててくれたらすべてのキーを使えるようになります。
作者さん>>918の失礼な文体は無視して私からもお願いします。ご検討下さい。
925名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 23:02:12 ID:3IMf8Gzt
TVTest上で出るファイル選択ダイアログや、はい/いいえダイアログの移動・決定を全てRMCLunchで出来るようにして欲しいです。
今はEnterや↑↓←→カーソルが動かないから仕方なくEventGhostを併用してやりたい事を実現してます。
926名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 03:26:41 ID:uYNt6qA/
hdusエミュレーションモードならver.1で余ったボタンにキー割り当てずみですよが、このキーじゃ拾えないですか?
直接入力モードなら、全部のダイアログではないですが、ファイル選択ダイアログの操作はできますが、これじゃダメですか?
927名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 04:25:02 ID:dRxrZKnb
>>914
いや、起動時は絶対再生オフを解除状態にしたい って訳でもないんです。
前回終了時の設定を引き継いで欲しいし、今の状態が一目で確認したい という事です。
928名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 07:23:55 ID:OytjaLIU
>>919
>>923
     *      *
  *  げそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
929924:2010/09/25(土) 07:55:53 ID:R8+VbpCR
>>926
既に機能が付いていたんですね。すみません。Ver.2は 
→HDUSエミュレーションモード
   機能しません。削除予定。
になってます。これ機能させて欲しいです。削除しないでほしいです。
930名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 13:50:31 ID:Lk3DfaCK
>>929
具体的にVer.1のhdusエミュレーションモードで困っていることか、
Ver.2でhdusエミュレーションモードがついてないと困る理由を教
えてもらえますか?
基本的にVer.1のhdusエミュレーションモード以上になにかできる
余地もないと思っていて、plugin化するにあたって必要な処理でも
ないので、理由がなければVer.2には実装しないつもりです。Ver.1
を使ってください。
931929:2010/09/25(土) 14:19:11 ID:8OqnadGJ
>>930
特に困っていることはないのですが、hdusエミュレーションモードの利用は
私の既得権ですので勝手に削除されるのは、私に対する権利侵害だということ
です。フリーソフトの作者は勘違いしている人が多いようですが、フリーで
公開しているからといって自由に機能を削っていいわけではありません。
一度公開した機能は誰かの既得権になっている可能性が高いわけですので、
作者の一存で消すことは許されません。
932名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:24:36 ID:/T9iXw4X
ウヒョー
マジキチワラタ
933名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:25:12 ID:VAYPEXGT
どこかでみたなぁ
934名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:27:27 ID:MwZbOm+n
>>931
これって本当に>>929本人が書いてるのか?
それとも誰か第三者が荒らしで>>929に成りすまして書いてるの?

もし本当に>>929本人が書いてるとしたら、自らこんな機能外してくれ
てもおk、と言ってるとしか思えないのだが。
935名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:29:26 ID:bz82KVFf
開発停止しろバカ野郎といって、利用者を困らせたいんじゃなかろうか?
遺憾に思います。
936名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:30:42 ID:8OqnadGJ
当たり前の権利行使ですよ。
フリーソフトの公開はすなわち使用権の無償の譲渡ですから、
当然その上とされた使用権を行使する権利がすべてのフリーソフト
利用者にはあるのです。
937名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:32:41 ID:MwZbOm+n
ひょっとするといつもの荒らしの“質問くん”が、
ワンパターンのいつもの手法を変えてきたのかもね。

まあ、いずれにせよ“黙殺を持って返答とする”が吉だな、これはw
938名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:33:45 ID:bz82KVFf
無視しとけば問題なしのパターン。
939名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 14:34:11 ID:N536OEw/
スレチなら申し訳ありませんが質問です

チャンネルスキャンをしても一向にNHK当の特定番組がスキャンされません
DY-UD200 を使用しており、付属ソフトを使用すると問題なくスキャン、映像見られます
アドバイスお願い致します
940名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 15:43:36 ID:DRPg+x//
>>939
お住まいの地区にあわせたCH設定になっておりますか?
月末深夜の放送してない時間帯にScanしてると掴めないけど、さすがにそれはないか。
941929:2010/09/25(土) 17:09:33 ID:R8+VbpCR
今後、機能追加などしたときに取り残されそうなので・・・
わざわざ削除するのなら消さないで欲しいと思いました。
勝手言ってごめんなさい。
942名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 17:38:37 ID:MwZbOm+n
やっぱりID:8OqnadGJは荒らしの成りすましだったのね。
クソだなw
943名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:39:08 ID:gzabYgQ+
TVRockの新しい番組表糞重たいな
944名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:40:57 ID:90iL/Xko
>>943
ここは糞PC自慢するとこじゃねーよ
945名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:43:48 ID:gzabYgQ+
i7 860にC300のSSDなんだが
946名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:44:31 ID:90iL/Xko
糞じゃねーか
947名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:44:58 ID:j5L68YAE
新しい番組表になっただけ良いと思え糞が
訳もわからずずっと変わらねぇよ
948名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 19:49:23 ID:Kgq89B4H
TvRockスレの報告聞くと
番組表2.0は地雷、制限付き。
みたいだし、ならん方が良いと思った。
作者のone more thing…の意味が分かった。

要は試されているんだな、俺たち。
949名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 19:52:12 ID:/T9iXw4X
情弱だな
もし不都合があれば切り替えられる
950名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 19:52:25 ID:gzabYgQ+
どうやって戻すの?
951名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 19:54:25 ID:gzabYgQ+
あったわ
952名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 20:53:25 ID:Kgq89B4H
>>949
知ってるよ。
ツール
チャンネルエディタだろ。

スレチなんでsage
953名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 21:10:13 ID:ICc777hK
ファイルを開くダイアログでもファイルを複数選択出来るようにしてちょ
954名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 00:33:47 ID:1SuiSDqH
TVTest起動してるとCtrl+R使えなくなるんだけど、何が悪さしてるか分かる?
キー設定見てもグローバルで設定してる物がなければCtrl+Rになってるものもないんだ
955名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 01:52:15 ID:dUYvnApP
>>940
地区にあわせたCH設定ですか?
TVTestに地域設定する項目ってありますか? 見落としてたらすみません
時間帯をずらし日を改めてスキャンしたりしたのですが、一向に増えてくれませんです
956名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 17:16:34 ID:09btlr6N
TVTest7.2から7.7に更新したのですが、録画時にタスクトレイに収納されているのにもかかわらず局のロゴと名前が数秒表示されます。
どの設定を変更したらよいのでしょうか。

このスレッドを流し読みしてみましたがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
957名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 17:45:10 ID:aCr0L5aS
戻せば?
7.7は酷い事になって胃の観れば分かるだろ
958名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 18:51:36 ID:NFkmIB//
酷い事になってるのか?
うちではすこぶる快調なんだが
959名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 18:56:43 ID:gF7pSA5s
>>956
OSDをOFF
960名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 19:55:31 ID:+XGegwwl
もう寝たいんだけど、
大食い王を録画してるからPC落とせないや・・

困ったな・・
961名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 20:16:34 ID:09btlr6N
>>959
おお、ありがとう!
962名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 20:49:01 ID:x3trc+pS
>>960
あと1時間ちょいなんだから、もう少しがんばれよ
963名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 20:50:59 ID:2dSnIgsh
録画のためだけにPC24時間起動してるのは俺だけ?
964名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 20:56:46 ID:/gvV5nHI
>>963
別に支障が無ければいいんじゃね!電気代より、部屋が暑くなるのが
オレは気になるけど!
965名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 21:10:55 ID:1kU7L5ZJ
>>963
ノシ
cap_sts_sea+NanoPocketだけど。
966名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 22:15:08 ID:Akw7N5IA
>>963
ちなみに俺はしてない でもたまに20時間位やる
967名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 22:21:20 ID:Vl5GkNPe
名古屋在住だけど特定の放送局(東海テレビ)だけ、
突然TVTestで映らなくなった。
チャンネルスキャンでもその放送局だけスキャンされない。
ちなみに他の同じアンテナを使ってるテレビで
普通に東海テレビは見れます。
Windows7、32bitなんだけど、再起動したりしても効果がない。
ローカルのキャッシュファイルか何かが邪魔してるのかな…?
968名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 22:23:16 ID:1kU7L5ZJ
>>967
感度が悪いチューナ vs 感度の良いチューナ
969名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 22:46:34 ID:Vl5GkNPe
うーん、今まで何ヶ月もずっと受信できてたんだが、
突然ここだけ入らなくなった。
受信レベルを無視するにチェック入れてスキャンしても
見つからない。
東海テレビはフジ系列だからそんなに弱いはずはないんだけど…。
970名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 22:50:30 ID:ZnGJjErW
時間帯で電波が弱くなることはある。
これまで問題なかったなら一時的なものの可能性もある。
テレビよりチューナーのほうが性能が低いため。
PT2とかなら、普通に受信できるかも?

とりあえず対策はない。
971名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:13:45 ID:hyN9wG5E
>>967
Spinel使ってない?
972名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:20:48 ID:yG/m7Aiq
>>969
今日の放送がもう終了してて受信できないとかw
973名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:23:45 ID:Vl5GkNPe
>>971
Spinelは使ってないよ。
ただ、つい最近Windows7のシステムを
復元しなきゃいけない作業があって、
その辺りで復元前のログもしくはキャッシュか何かが
邪魔してしまってるのかと思ったんだが…。
974名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:33:20 ID:Vl5GkNPe
今、手動で東海テレビをBonDriver.ch2ファイルにIDとか入れて追加したら
映ったんだがなんなんだろう・・・w?
受信レベルは30db前後。
975名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:39:20 ID:ZnGJjErW
だから言ってるのに・・・
976名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:54:43 ID:rMdpZG5h
ver.0.7.8
・サイドバーで項目のチェック状態が表示されるようにした
・ステータスバーの番組情報のポップアップ表示を行わないようにしている場合、
左クリックでポップアップ表示されるようにした(ダブルクリックで次の番組になります)
・チャンネルスキャン時のネットワークID取得のタイムアウトが短すぎたのを修正
・ver.0.7.4 以降で待機状態の時に画面に OSD が表示される不具合を修正
・x64 版で例外発生時の情報表示が行われるようにした
・その他微修正
977名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 23:59:45 ID:BsI/W+Li
バージョンアップする時ってTVTest.exeだけ上書きすればいいの?
978名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 00:08:17 ID:lxjECAb+
ていうかtvtestのバージョンってどこでわかるの?
979名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 00:10:53 ID:vqoli5Bq
タイトルバー左クリック>バージョン情報
980名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 00:11:47 ID:BEupsDU4
サンクス
右クリックみたいね
981名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 00:17:53 ID:3mDxQDd1
>・ver.0.7.4 以降で待機状態の時に画面に OSD が表示される不具合を修正
物の見事に昨日ここに書き込んだ内容だ・・・。
作者さんお疲れ様です。
982名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 01:01:26 ID:KpXW+6k/
TVTestがWinのガジェットに対応したら面白いかも、といってみる

画面小さくして他作業しながら「ながら見」することが多いので。どこかのメーカー製の視聴ソフトみたいな感じで。
983名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 01:04:00 ID:iRAQXRsk
ふー家の環境だとver.0.7.7以前だとホームドラマCH
どうやってもロゴ取得できなかったけど
0.7.8にしたらあっさり取得できた
984名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:03:56 ID:pGXHSNmq
>>979,980
今知ったw
>>983
もう0.7.8なのか
うちのまだ0.7.3だった
985名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:08:33 ID:XRgbneco
カスタムタイトルバーの修正なし。
残念でした。
986名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:19:09 ID:KvEY7ehk
ロゴなんて欲しいものなのか。
否定はしないが、世の中いろんな事にこだわりがある人がいるんだな。
987名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:23:26 ID:XRgbneco
ロゴ表示で、老後も安心かな?
988名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:23:41 ID:rUJ7e5dA
0.7.8(x86)を起動するたびに画面上のガジェットがチラつくんだけど、俺だけ?
OSはVistaSP2
989名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:26:28 ID:eyNPWnyG
色々な人のこだわりにこたえる作者さんを尊敬する
990名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:32:03 ID:TMzYu/Ks
>>982
自分も小さくして最前面化して見てるけど、
ガジェットと画面小さくして見るのには何か違いあるの?

OSがVISTAでサイドバーに格納したいって事かな?
991名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:36:36 ID:XRgbneco
>>988
たぶん、レンダラ依存。EVRなら出ないとおもうけど・・・
992名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:54:07 ID:rUJ7e5dA
>>990
起動した瞬間にガジェット(時計とかカレンダー)の表示が一瞬白くなる感じ
ちなみにサイドバーには入れてないです

>>991
EVRでもチラつく
0.7.7に戻したらチラつかなくなりました
しばらく様子見します
993名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:59:22 ID:BymX3aem
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1285523921/
994名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 03:07:10 ID:XRgbneco
>>992
0.7.8の問題かもしれませんね。
XPでサイドバー使ってますが表示は乱れません。
入れてるガジェット風ソフトとかで、レンダラで表示が点滅したりおかしくなったことはありました。
そのアプリ(ガジェット)を明確にしたほうが対応しやすいとおもいます。

>>993
995名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 03:13:32 ID:nPEYyM42
俺もvistaSP2で0.7.8にして起動したらガジェットがチラ付くようになった
たぶん0.7.8に問題があるんだね
996名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 03:15:23 ID:rUJ7e5dA
>>995
情報ありがと
997名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 03:31:31 ID:XRgbneco
ここってテンフレもないんだ・・・
998名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 03:31:48 ID:cggGq7v/
998
999名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 03:32:24 ID:XRgbneco
次もないやん。
1000名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 03:40:49 ID:BJy6cJtp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。