【3波対応】 アースソフトPT2 Rev31 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。


【PT2まとめ Wiki】
http://vviki.dip.jp/PT2/
http://minatomirai21.blogspot.com/
【2ch検索】
http://find.2ch.net/?STR=3%C7%C8%C2%D0%B1%FE+PT2+4TS&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WLP190/ref=sr_1_1?ie=UTF8&m=A3LXIF1F8B0SFW

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT2 Rev30 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1276823350/
2名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:26:39 ID:Kd3tS/Mp
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PT2単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。
フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:27:20 ID:Kd3tS/Mp
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBS/CSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「BonCasLinkを使う、VNCでリモート接続する」などで対処してください。
XP Pro SP2/SP3の場合、sala's Terminal Server Patch適用によっても回避可能です。

Q. カードリーダにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
SCM Microsystems製のSCR3310の場合、ICの接点があるほうが表になります。
4名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:28:01 ID:Kd3tS/Mp
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された放送データ
             を
2.ICカードリーダ
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された放送データを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT2
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された放送データを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
5名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:29:09 ID:Kd3tS/Mp
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
6名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:29:56 ID:Kd3tS/Mp
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー

推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit未対応
   Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok
   DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok
     不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう
   DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
   シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り
   兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合
7名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:33:26 ID:ZJNkIDO1
B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは下記のお問合せ先までご連絡ください。
○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
[お問合せ先]
[B-CASカスタマーセンター]
・電話 0570-000-250
・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休)
<郵便でのお問合せはこちら>
〒231-8691
横浜港支店郵便私書箱第105号
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛
8名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:34:35 ID:hkIwZJJF
>>1

と言いたいところだがamazonへのリンクはいらないので
次スレ立てるときは消しておいてね
9名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:35:00 ID:ZJNkIDO1
分配器
推奨品はサン電子 マスプロ、日本アンテナ、DXアンテナ 富士パーツ商会
等々のメジャーメーカー品

アキバ カモン分配(5-2400MHz、全通電)販売
コンピュエース\370 千石電商\430

変換名人ブランドの安物分配が増殖中だが、非電通、5-900MHz地雷確定
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0248.jpg

その他 4分配 (アキバ)
QC-PASS並び ジャンク屋ジーエフ
電通1ライン、10-2610MHz \300→\1000値上げ→\1500値上げ
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1257245393361
その後も在庫は潤沢の様子
10名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 19:19:04 ID:BooSzSvT
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   ショップで買えたお
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l ドロップ多発版l
   ヽ  丶-.,/  |          |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
11名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 20:11:48 ID:MGZSw8jo
>>1
とりあえず乙

TVAは今期学園黙示録で超特盛規制をやらかしてくれた分、他のは規制がゆる目な気がするw
12名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 00:49:13 ID:5mnfQmV1
>>1

PT2のおかげで家族に笑顔が戻りました。
13名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 00:50:53 ID:YKcHyZcI
PT2x2スレが面白いことにw
14名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 00:54:03 ID:Hcre1wxG
赤いアレはけっきょく海賊版PT1だったんだねw
15名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 00:55:50 ID:m5jJ04fY
>>1

PT2のおかげで自作PC卒業できそうにないな。ほんとはiMacみたいなお洒落な一体型使いたいけど
16名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 01:20:00 ID:gnyg3cwb
両方使えばいいじゃない
17名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 01:25:11 ID:IwpBI+3+
USB3.0 PCI変換器ってないの
18名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 08:12:26 ID:ptXGjuVa
>A. 言葉通りの意味です。
キリッ
>A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。
キリッ


なんか笑えるなこのスレ
19名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 11:17:13 ID:d9vUl1s5
>>18が笑えるな。
20名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 12:48:35 ID:0JwJMuni
>>18は初心者。100%。
21名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 13:01:13 ID:n2c4rF5Z
>>18はなんで生きてるのおにいちゃん?
22名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 13:21:27 ID:h6DIkxgS
自己解決しましたが一応報告です

Windows Media Center(以下WMC)にて地デジのチャンネル設定を手動にて設定したいのですが、設定する項目が出てきません
WMCには大都市のチャンネル情報しかなく、自動だと電波の弱いチャンネルも取得、設定されてしまいます
(質問1) WMC、PT2の環境ではチャンネルの手動設定の項目は出ないのでしょうか?

または手作業にてチャンネル設定出来ればとも思っています
(質問2) チャンネル情報が保存されている場所(レジストリなど)わかりませんでしょうか?

また、PlayReadyの更新も出来ていません
PlayReadyのアンインストール、ResetDRMツール、OSクリーンインストールなどをしましたが更新できませんでした
(質問3) WMC、PT2の環境でPlayReadyの更新が出来た方いますか?

TVTestでは問題なく視聴できていますが、どうしてもWMCで使いたいと思っています
TV、TV録画ファイル、音楽、写真、ムービーをWMCで一括管理して、機械音痴な家族がTV画面にて、リモコンひとつで操作できればと思っています

Win7 32bit
ドライバ PT2-Windows-Driver-200.exe
SDK PT-Windows-SDK-201.exe
BonDriver_PT-ST(人柱版2)
BWTHelper(up0326)


自己解決しました
アンテナレベルが通常36dB前後(TVTest確認)あるのですが、減衰器(アッテネータ)を使い、20dB前後に減衰させて、チャンネルスキャンをしたところ信号の弱かったチャンネルを拾わなくなりました

今までは、チャンネルスキャン後、一日くらいは正常に見られる、その後表示されないチャンネルが出てくる、表示できなくなると、PlayReadyの更新が出てくると言った不具合でした

今はどのチャンネルも問題なく表示され、PlayReadyの更新も出てきません
23名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 14:35:14 ID:n2c4rF5Z
ここでやる話じゃないな。
24名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 15:21:37 ID:L+ijJDy4
自己解決しました、って書き捨てていく奴よりマシと思われ。
25名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 16:40:09 ID:n2c4rF5Z
でも、こういう書込みがあると、
「TVTESTが動きません助けてください」
とか言う書込みが出てきそう。杞憂ですかね…。
26名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 18:41:25 ID:eN3JQymk
>>22
何気にアッテネータ持ってるのな。
27名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 19:12:12 ID:IwpBI+3+
PT2が壊れる夢見た
悪夢だった
28名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 20:37:22 ID:T9MoSllT
>>26
んなもんなくても4分配器3個ぐらい繋いだらちょうどいい減衰になるがな
29名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 20:50:15 ID:b1QW5NZI
ビデオデッキとかブラウン管テレビに付いてるケーブルが3C-2Vとかが多いから減衰するのに丁度良い
30名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 21:25:28 ID:dfSX/vQv
>>28
例の4分配器を使えばいいのではw
31名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 10:11:25 ID:72lVgXJ4
パソコンからピーピーって音が聞こえるんだけど電源のコイル鳴きかと思ったがどうも違うっぽいんだよな
PT2からそういう音なる?
32名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 10:45:13 ID:4MW3TOwJ
ひよこでも入ってるんじゃね
33名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:14:15 ID:JAa+5pRm
ああそういやPCにねこ入ってた時代があったな。
34名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 12:05:48 ID:GG7c7fXB
俺のPCカエルが入ってる
35名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 12:47:00 ID:LYlSlk1/
PCにゴキブリが住んでる・・・orz
36名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 16:22:01 ID:jsxfZ69s
そんなオカルトありえません
37名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 17:08:23 ID:xReh2De/
俺のPC嫁が住んでる
38名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 17:11:17 ID:G/dtBHvA
      _
      /,.ァ、\
     (..ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(    気
    (/.(・)(・)\  嫁
    (/| x |\)
      //\\
    (/   \)
39名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 18:59:07 ID:8nU4Ad12
ゴキエッティー
40名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 19:55:34 ID:m86ztKyB
さて、スターウォーズはじまるな
41名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:02:00 ID:m86ztKyB
うをぉ〜FULLHDすげーwwwプロジェクター買ってよかったwwww
42名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:32:59 ID:GOYvPzXz
フルHDといってもレターボックスだから劇場版に比べれば劣化だけどな
43名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:32:29 ID:E9V6o2cE
EP1は編集は何でしてたのかね。EP2はHDCAM、EP3はHDCAM-SRだそうだが、
EP1がそれ以下のスペックのものならBS-hiで見ても解像度的には十分なんだけどな。
まあBS-hiはビットレートの割に画質が悪すぎるが
44名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:36:32 ID:RX230eUl
レターボックスうぜw
45名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:37:04 ID:JaMGZeTW
ちょっと前に日テレ系でやったのと比べてどうなのよ
46名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 00:40:35 ID:SqEJ9YVg
エピソード3の話だけどHDCAM-SRではレターボックスサイズの撮影だったみたいだから
BS-hiの放送はDot by Dotなんじゃない?
地上波でやってたのはサイドカットだったから多分ズームだろう。
他に画質以外の違いはポケモンチェックか?
47名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 01:49:39 ID:7CWWTpOv
WOWOWでやってたのと比べるとどうなんだろう
48名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 03:28:59 ID:tWRctQCt
PT2への愛着は負けないぜ。
なんたって俺を産んだ母親の病室にはPT2があったし、小学校入学式、成人式、結婚式にもPT2を持ち込んだし
そして今は俺も死んで灰になったけどPT2も一緒に骨壺に入ってるんだから。永遠に一緒だ。
49名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 07:36:24 ID:iiwFFMgv
うぉつまんね
50名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 08:11:03 ID:geXvL1gO
PT3マダー
51名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 10:10:33 ID:Q2WAxS3t
きまればまた社長さんが降臨するさ
52名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 11:04:23 ID:y9CNmNO8
社長、トリップ持ってたっけ?
53名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 11:09:48 ID:XVCTxXPO
いきなり全レスし始めたら、それが社長で間違いない
54名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 15:01:07 ID:BgN9exYn
PV5が出ないことにはPT3はまだ遠い
55名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 15:39:35 ID:d+Er5CEN
デカルチャーだめらしいなw
56名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 15:50:03 ID:ITvSwAP8
マクロスはどうでもいい
57名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 15:54:22 ID:GV+iTUJq
PV5はすっ飛ばされる可能性もあるけどねー
今の社長の考えは知りようがないし
58名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 16:03:02 ID:cMCbKEtn
しばらくゆっくりしたいんじゃないのかな
今回は生産期間がだいぶ長かったし
59名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 16:20:57 ID:BgN9exYn
>>57
PT2生産終了後にPV5の設計に取り掛かるような噂はショップから出てたけどわからんね
60名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 18:31:58 ID:3BPeNVYk
2014年アナログ出力禁止だからPV5は出ないんじゃない?
61名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 18:33:42 ID:u/503ggH
なんでアナログキャプチャだと決め付けるのか謎
62名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 18:34:55 ID:hBT9JY/h
デジタルキャプチャってなんか法律に違反するんじゃねーの?知らんけど
63名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 18:39:06 ID:R8RFSsXr
コピーガードが掛かってなければデジタルだろうとキャプチャ自体は問題ない
もちろんそのデータ自体に著作権は絡むがそれは別問題
64名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 18:43:19 ID:u/503ggH
PT2スレで違反の話するのかよw
65名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 18:48:36 ID:qWm3Rwht
まあ俺はデジタル放送波受信状況の暫時定点観測を趣味的にやってるだけだから問題ないな。
66名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 18:49:35 ID:ZYL5wJU0
>>65
観測結果を提出してください
67名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 19:03:55 ID:AUdKf7Xa
>>60
日本のデジタルテレビ放送では放送データへの出力制御記述はやっちゃいけないって定義されてた気がする
まぁ2014年以降のレコからは端子自体がなくなるかもしれないけど
68名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 19:20:27 ID:rCSIYTEm
DVIキャプチャーカードの出番だな
69名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 19:58:45 ID:hBT9JY/h
>>64
PT2は違法じゃねーよ。マヌケ
70名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 20:05:50 ID:JcW7tfv+
僕のパンティは違法
71名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 20:46:37 ID:u/503ggH
>>69
そういう話じゃないんだよ
まったく、低脳はこれだから困る
72名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 21:15:31 ID:l1FR6Oud
>>71
はいはい、そういう話はDECULTUREスレでやってくださいね
73名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 21:19:15 ID:LgZAyTiw
>>72
赤いパチモンの話はスレ違いだ
売れないからって宣伝するなクソバッタ屋
74名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 21:17:05 ID:6k2iZwk1
PT2死んだ…orz

<サマーウォーズ>テレビ初放送でシーンガイド導入 データ放送の新たな取り組み(まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000004-mantan-ent
75名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 21:19:53 ID:AhLTbO4Z
>>74
残念 PT2+WMCで見られるし
76名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 21:54:06 ID:QNCnFrNa
マルチうっざ
77名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 22:12:36 ID:JF9ZQhNV
新三部作って糞つまらんなw
78名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 22:18:34 ID:y6AwjLPI
>>74
やばいな。
君のPT2を1000円で買い取ってあげるよ。赤字覚悟のサービス価格だぜ。
79名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 23:32:18 ID:5oSSabKV
>>74
それをすると、画面が小さくなるので1回目の視聴ではまずいらないよな
80名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 23:51:44 ID:5oSSabKV
そろそろ、GPGPUを使ってx264にエンコードしたいのですがお勧めのソフトとかありますか?

もしくはお勧めスレ教えて頂けると助かりマッスル
81名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 23:52:33 ID:EQh/xXzo
>>74
それ以前に、テロだらけでうんざりするんじゃないのか?w
日テレだし。
82名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 00:00:40 ID:94xty3Pr
>>80
そこそこまともなGPGPUはH.264規格準拠だけだろ
83名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 00:54:38 ID:Lw9JNklJ
>>82
エンコード使えるのかな?
84名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 03:47:09 ID:etBGFFCw
>>78
いやいや、俺が2千円で買い取ってあげる。
情弱な>>74が可哀そう過ぎるからなw
85名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 04:25:35 ID:YwQMghxU
いや、俺がフリーザの戦闘力円で買い取ってやるよ
86名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 12:18:49 ID:r+vAmklF
ダイナコネクティブ DY-UD200 か?
リーダーはNTTで赤キャス

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/647409.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/647410.jpg
87名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 14:39:58 ID:7M3lekba
>>86
ケースの中にはPT2が刺さってるかもしれん
88名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 16:14:42 ID:vijOY1M9
音楽とかゲームソフトとかの違法配信なら売り上げに影響出るだろうから納得できるけど
TV番組程度で逮捕って随分厳しいよな。誰だって無料で見れてレコーダーで録画してBDに焼けるんだし。
89名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 17:54:28 ID:xRek50oh
DVDにしたときに売れなくなるんだよっ(する気はないけど)
90名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 18:32:29 ID:Q3GzukKx
>>88
俺的にはP2Pで違法配信やってる奴には極刑くらわせてもいいくらいだがな
91名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 19:16:08 ID:bpKgRiSv
まあ年初のアレでこっちに移住してきた住人だって少なくなかろうて。
92名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 19:21:38 ID:iVQKUTRU
>>90
社会的には極刑みたいなもんだろうけどな
個人情報流出で賑わったP2Pをやってましたなんて前科もちはどこも雇いたくねぇだろうし
民事の大雑把な計算で算出した多額の損害賠償請求で100%敗訴確実だろうし
93名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 22:00:32 ID:TZX67zr1
>>88
タダで手に入る動画なら再配布自由とか、やっても著作権侵害にあたらないとか
有料か無料かだけで判断してると足元掬われるぞ
94名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 23:08:38 ID:kAWdA0Or
>>74
本気で言ってんの?
95名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 23:32:10 ID:i8oljj+M
>>86
真ん中に写ってるのってインテルのSSDだろ・・・
96名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 00:06:54 ID:VggRme9w
>>86
毎度言われてるけど、ディスプレイを押収する意味って何?
97名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 00:09:32 ID:Bp4dPvXC
ディスプレーないと中身の確認が出来ないじゃん
98名無しさん@募集中:2010/07/21(水) 00:19:05 ID:azjFXBKn
映る事が確認できないと逮捕出来ないじゃん
99名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 00:23:17 ID:j/aEMB80
嫌がらせだろう
100名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 00:30:57 ID:VcY6Vngc
プリンタ・マウス・キーボードなんかも押収対象だよね。
というわけで、区別なく「一式」なんじゃないかと。
101名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 04:42:16 ID:MZ3cNS5R
何気に「BitTorrentでの初の逮捕例」なのな
102名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 05:20:36 ID:w2RCq2Iq
>>80
ATI AVIVO Video Converterおぬぬめ
TMPGEncの嘘エンコと比較しても8倍位早い
103名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 07:08:33 ID:BS4zSofn
>102
ATI AVIVO Video Converter使ったことあるが、
たいしたことない。
使いやすさからいえば、こんなソフトは勧めんw
104名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 07:50:45 ID:MZ3cNS5R
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122545.jpg
分波器は二股タイプっぽいよ

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122548.jpg
youtubeとかなら削除人がいるからまた違ったんだろうけど
BTは一度放流するともう収集できないからねぇ
105名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 10:16:10 ID:sc+sVfh7
106名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 18:47:29 ID:xuOWq4BG
LG液晶手前のアンプのようなものの型番わからないか?
NTTカードライタの右にある白い製品も同じく使っている人いる?
107名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 18:57:45 ID:v22Vtz2x
>>106
前者は型番覚えてないけどONKYOのミニコンポ
CDドライブ壊れてるのをハードオフのジャンクコーナーでよく見かける

後者使ってたけどアンテナ変えたら必要なくなった
108名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 19:00:49 ID:i9e/6159
型番はわからんけどONKYOのCD/FMチューナーアンプで
白いのはマスプロの卓上ブースターじゃね
109名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 19:30:48 ID:Qo7urlP3
尼で PT2は現在 26,800- Deculture PT2x2が 16,800- どっち買う?
110名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 19:34:28 ID:sr+DDPoV
どっちにしろ尼で買う奴はアホだろw
111名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 19:37:36 ID:iV8h7aJK
デカルチャー回収してんじゃねーかw
112名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 19:58:33 ID:LdsmWUjX
どっちも買わねーよks
113名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 00:47:11 ID:NJWx0p2j
114名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:23:19 ID:ARjZKDvR
さすがオリオ
検証機材が手堅いw
115名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:24:17 ID:ARjZKDvR
でもこれでPT3がいらなくならね?
116名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:25:57 ID:JQkblwIJ
さぞかし高いんだろうと思ったら意外に安かった
117名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:28:34 ID:MVxXO0hl
PT2で動作確認ができててこの値段なら普通に買えるな。
118名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:30:00 ID:x52ZBUDl
待て、動作確認に使ったのはPT2X2だ!
119名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:30:52 ID:JQkblwIJ
しかし固定とケーブルの取り回しには苦労しそうだ
120名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:33:44 ID:BTTkiSqr
>>118
なんかそれが動くということは大抵のものが動きそうな気がするな
121名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:38:51 ID:s679kP3S
これだと


PCIEx16
PCIEx1
PCI
PCI

で2スロット占有グラボな俺の環境だと幸せになれるな。PT3がEx1だったらグラボ買い換えようと思ってたけど。
122名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:58:44 ID:ARjZKDvR
よく見たらケーブルの長さが意外とネックかも
画像の右側がPT2のブラケットだよね?
123名無しさん@編集中 :2010/07/22(木) 02:05:32 ID:rnSZQffG
>>88
たぶん『ぷっ』すまやいいともがマズかったんじゃないのかな
124名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:07:39 ID:x52ZBUDl
でもこれだとFDDが使えないじゃん!
125名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:11:55 ID:MVxXO0hl
もう少し考えてレスした方がいいんじゃないかなぁ
126名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:27:04 ID:tS2DQ2Va
>>124
え?
127名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:27:40 ID:FAnXxd0O
オリオのコメントワロタwwwww
128名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 08:02:25 ID:RJaUxBNF
これどうやって固定すんの?
129名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 08:22:00 ID:d8ttSjcd
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < まな板で使えってことだよ >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
130名無しさん@募集中:2010/07/22(木) 08:39:58 ID:1Kg3meF8
PCIスロットがたくさんあるPCケースに収まりそうな気がするけど
そうするとケーブルがマザーに届くかどうか。>>122と同じ意見だなぁ。
131名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 09:09:17 ID:UDYYrc5I
奇妙なカタチのネジ穴がついているので
これで固定するのかと思ったが
PCIスロットの長さ+数cmの間隔のネジ穴が
AT規格の中で見あたらない

http://www.pc-info.sakura.ne.jp/maza-nejiana.html
ここのオレンジの部分をちょうどこの板が埋めて
microATXの基盤をATXケースに入れて使うのかと思ったが
それだとコネクタの向きも合わない

ここでPT2を見てみると
http://sony-type-r.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/PT1EFBC88E5B7A6EFBC89E381A8PT2EFBC88E58FB3EFBC89E983A8E59381E99DA2.JPG.html
ブラケットはチューナーにネジ止めされてるだけで板には止まってない
そして左右対称、F端子の中央にネジがあるだけ

そこで考えられるのは

@PT2のブラケットを外して逆につける
AATケースのPCケースに取り付ける(当然、PCIスロットが逆向きに手前側にくる)
BそことPCIEXPRESSx1をこの基盤で繋ぐというか塞ぐw

て感じじゃないだろうか
132名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 09:27:51 ID:dKYIaWa2
>>122
>>130
各種延長ケーブル
ttp://www.mtg.co.jp/riser-card.htm

在庫あれば小売りもしてくれそうだが
聞いてみないと分からんね
133名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 11:13:13 ID:/nTRUWPH
PCI廃止になってもPT2は生きるということか
134名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 20:29:02 ID:kiKJykym
>>132
日本橋に店舗あるよ
 “ふぁすとばっく3Points”

135名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 21:49:34 ID:XHkTtkri
あそこ狭いし機械に話しかけられるのがドキッとするw
136名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 22:10:52 ID:dSfRln6j
狭い空中店舗のくせにジャンクが半分以上占めてる今時珍しい店w
そこで、おいらの巨大タワー(PCIスロット×7の下に穴が開いてる)の出番ですよ
137名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 14:46:02 ID:Ygufb6gQ
近所にマンションたったのである地区のテレビ写らず

そのマンションの横に公団のマンションあり

ある地区の人が公団に難視聴対策しろゴラ

公団は自分のせいではないとわかりつつ難視聴対策する

ついでにテレビの写らない地区以外も難視聴対策する(本来の50倍面積規模)

ただでCATVみれる、ついでにBSCSもただやりようによればcs有料もただ

しかし来年地でじになりBSCSは自前になる

5日前までブースター1個+ブースター1個+4分配=地デジすべてみえる

アナログcsなどもみてるため追加しなくてもいけるがアンテナコード買うのがめんどくさいので
360円の4分配1個追加

今ブースター1個+ブースター1個+4分配+4分配=毎日放送だけ見えないときがたまにある

ちくしょう

138名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 14:47:16 ID:o/+JpSeB
>>137
おらこんな村嫌だ〜まで読んだ
139名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 14:51:58 ID:pIAgqp+G
>>137
日本語お上手ですね
140名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 15:17:09 ID:P0d6X8sN
無駄な改行になおかつ長文、読んでもらえない見本みたいなレスだな
141名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 16:45:12 ID:yJOyXkAS
マルチだしな
142名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 17:52:29 ID:PMm3+SIk
はわわ〜。ご主人様敵軍です〜
143名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 18:31:02 ID:9K71N2Op
なつかしいな
144名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 21:25:26 ID:NOwaKSA0
まさかトトロで画面酔いになるとは思わなかったw
流石「超高画質」というだけはある。
145名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 21:27:33 ID:3anlzSRx
146名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 21:36:57 ID:iTedrdV5
トトロは何か画面が小刻みに揺れてるんだが。
あとノイズ酷いな。
147名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 21:38:12 ID:HSTfYeZp
トトロ画質というかノイズが酷いな…
元が古いから仕方ないんだろうけど
148名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 21:41:04 ID:kwsG0FMe
>>146
このレス見て気付いた
気にし出すと気になっちまうじゃねーか!
149名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 21:43:27 ID:o/+JpSeB
ぱやおの機械嫌いは異常
150名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 22:20:06 ID:ln8i2p13
揺れてるのはフィルム特有のコマ揺れか撮影時のセルの揺れかのどっちかだろうな。
ノイズはフィルムグレインだけど地デジだしもっと抑えてもいいのにな
151名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:01:32 ID:LoQW7V5M
赤くない千尋はまだですか
152名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:21:02 ID:x/Lzblyk
BD売るためにパヤオが意図的に画質落してるんだろ
153名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:44:50 ID:n1+4Rui/
パヤオや子分共の痴情派はもういい、深海まだかコラ
154名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:49:26 ID:WtPtarS8
ぱやおの事実上の引き継ぎ、引退作だ>アリエッティ。
米村は出来る子。
155名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:03:50 ID:AgVb6xnu
「少女は2匹の不思議な生き物を執念深く追う」
156名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:08:35 ID:0MObsxad
なんで埼玉県には東方シネマズがないんだろ
157名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:09:16 ID:0MObsxad
誤爆した、スマソ
158名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 12:45:35 ID:uMuwFHg1
東方厨か
159名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 16:00:26 ID:iacdRnXv
不敗か
160名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 17:22:46 ID:PFhudZSi
腐敗だろ
161名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 17:26:14 ID:xW+2YznF
早くPCI-eだしてくれよ
miniITXで組みたいんだよ
162名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 17:53:14 ID:Krhr74XB
>> 161
試作品は間違いなく存在しているよ。
163名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 17:59:04 ID:Ig6pmnCS
>>161
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html
ライザーカード使用するPCケースじゃないといかんが、探せば結構ある
164名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 18:06:14 ID:6XyLUp6C
あるかどうかじゃなくて
PV5にしてもスペックを出してほしいのさ
165名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 19:10:31 ID:6rP1PPgl
26時間TVカラフルすぎてノイズがひどいな
166名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 19:39:46 ID:9z0Maw9C
うちの録画鯖はminiITXだよ?
167名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:32:47 ID:E/H06lcB
雷、大雨、サクマドロップorz
168名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:34:50 ID:u5qpV9Pe
これおはじきやろ。ドロップちゃうやんか。
169名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:36:14 ID:xW+2YznF
>>166
グラフィックスはインテルHDグラフィックスくらいほしいよねえ
となるとPCIないよね
170名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:37:48 ID:0MObsxad
録画鯖で見たりしないから問題なし
171名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:44:17 ID:u5qpV9Pe
細かいスペック気にするなら普通の組めよ
172名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:54:32 ID:PFhudZSi
>>161
PCIつんでるminiITX選べば良いじゃない
173名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 21:31:57 ID:Krhr74XB
ライザーカードを使ってPT2が2枚させる mini-ITXのケースってあるかな?
あったら教えて。
174名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 21:59:23 ID:9z0Maw9C
録画鯖だから特にVGAにこだわりはないな。

>>173
ttp://www.prova-jp.com/order_case_mini_itx.htm
Case(PC/Mini-ITX) with Expansion Slot 以下参照
175名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 11:05:39 ID:5wKH0s6f
DT版買う奴は超情弱
176名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 13:04:09 ID:1sUk9iRU
俺が童貞だからって陰口とか酷い
177名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 16:53:00 ID:njokd/St
童貞を買う痴女と聞いて
178名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:06:30 ID:bn+x67Ew
PCI-Exが1つだけのmini-ITXマザボで
MicroATX以上のケース使って>>113のアダプタ使えば
HDDいっぱい積める録画鯖構築は楽になるな
179名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:07:40 ID:vb3UNQ3y
ケースがM-ATXでいいなら最初からM-ATXマザボ使えばいいんじゃないか?
180名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:23:47 ID:jhzAtML2
     ∩_∩
    / \ /\    PCI-Exが1つだけのmini-ITXマザボで
   |  (゚)=(゚) |   
   |  ●_●  |     MicroATX以上のケース使って>>113のアダプタ使えば
  /        ヽ     
  | 〃____ヾ|     HDDいっぱい積める録画鯖構築は楽になるな  
  \__二__ノ      
181名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:26:26 ID:aAaETiji
ライザーカードのケースも買わないといけないんだろ?
あんま種類ないじゃん
182名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:29:25 ID:Nk4jPK/W
2枚挿しで使ってるが8TS同時だとHDDの転送速度がおっつかないことがあるな
複数挿しの録画鯖構築には複数HDDで転送量の分散が必要だな
183名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:33:31 ID:KKkPDc+q
>>182
常識ですがな
184名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:35:44 ID:y2Z5/87n
そんなに録画して見るのか
185名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 03:09:07 ID:0hqBm5BW
>>179
ATOM搭載のMicroATXマザボがあればね。
330のはあったけどもう売ってないし。
186名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 13:16:43 ID:14w2FeTA
タイムコードが壊れるのってPT2が悪いの?
録画ソフトの問題?
187名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 14:28:29 ID:YaKA3kDX
放送局の問題。
188名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 17:53:38 ID:14w2FeTA
てことはTVで録画してもぶっ壊れてんの?
189名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 18:13:24 ID:qvGJdKa1
そりゃそうだ
190名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 18:56:11 ID:4E1tuVPw
タイムコード壊れるの糞うぜえよな
30分くらいの番組なら大丈夫なんだけど2時間の映画とかだと高い確率で壊れる
まともに再生出来なくなる
191名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 19:43:35 ID:NWWZqfG/
え?
192名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 22:40:42 ID:9VFQ3HFe
>>182
どんな糞pcなんだよ
ダメ出ししてやるから環境晒せ
193名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 00:41:48 ID:TihdCjxE
>>192
誰のPCでも同じ状態になるだろ。
繰り返し録画で断片化が進めば進むほど頻度は増す。
194名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 11:23:57 ID:uY9Wu1Ky
>>190
“まともに再生できない”って、具体的にどんな風になるの?
195名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 13:00:39 ID:zPsgbBGX
どうせTVTestで再生してないんだろ
196名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 13:26:51 ID:Ie1MHk1u
>>193
デフラグしないとか録画領域を100GBぐらいでパテ切らないとか馬鹿なの?
197名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 13:59:28 ID:AQb53Hu9
え?
198名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 14:03:59 ID:WWJbcHt2
よんだ?
199名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 14:30:29 ID:UhH/xjwN
Ably-Tech GH-EB262-C7
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html
>PT2×2枚挿しでも問題なく動作した
200名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 14:30:43 ID:uBWCu21n
TSデータをまともに扱えるのってTVTestだけじゃね?
201名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 15:44:42 ID:0FNr4fHa
っていうか、TVTestはTS専用だからな
202名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:11:56 ID:f7+crf35
DVで見てるけど。あれは1つのソフトでほぼすべての動画形式に対応できるから便利だ
203名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:14:50 ID:fOCJaeMZ
タイムコード壊れててもPT2なら再生できるよ
WMP、GOM、PowerDVD、MPCだとできたりできなかったり途中までできたりと色々
204名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:15:48 ID:fOCJaeMZ
↑ミスw
PT2じゃなくてTVTestな
205名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:21:32 ID:XyirHYvd
PMSでPS3に食わせて観てるけど、いまのとこ再生に支障出たことないな。
206名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:44:03 ID:7Gu17tKm
それってデュアルモノラルでも支障ないの?
207名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 17:12:51 ID:XyirHYvd
たぶん関係なしにぐいぐい再生してる。番組冒頭で一瞬ブロックノイズになる現象はあるけど止まりはしない。
208名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 04:55:34 ID:yZYhH/gy
TVTestで再生はしたことがないが1.5倍速再生とか可能なら視聴に使いたい
209名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 05:54:41 ID:XoRahCxP
Tvtestはそういうアプリじゃないんだ
PT2が記録してくれた放送派そのままのファイルを
そのまま画面の上に再生させるだけのツール
多彩な再生メニューがほしいならそれなりのツールを探してくるしか
210名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 07:52:26 ID:qRu2Vwvo
TVTestはファイル再生でシークが遅いのがネック。
俺はPowerDVDを使ってるよ。
211名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 10:52:00 ID:UUyToOMk
ぎゃー、けいおんドロップしまくった
212名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 13:10:28 ID:YP1UrQyL
正規品じゃないから仕方ないな
213名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 16:48:27 ID:oXjWZZka
>>210
シークが遅いって(笑)
激早だけど(笑)
214名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:10:04 ID:0nF9g/LR
>210のHDDはもう…
察してやれ
215名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:14:36 ID:GrTPldi8
メモリも足りないんじゃね
216名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:41:47 ID:/jDqSF5D
Bondriver_Fileのシーク遅いだろ
PcrSeekLimit=1、FirstPurgeWait=1という設定だが、うちも使う気しない
Mplayerは次々にいくら飛ばしても0.1〜0.3秒で映像出る
217名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:48:38 ID:0AeRfIa/
まあほんのちょっとだけシーク遅いが微々たる差だ。気にスンナ
218名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 23:34:04 ID:CILpQHiy
シーク遅いと思ったらネットワーク経由だったw
219名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 02:10:32 ID:a99KJ+le
TSspliterつかって余計なデータ分離しちゃうと他のプレーヤーで再生したとき不具合が起きにくい
時間がないときはGOMとかVLCで倍速、キャプしたい時はTVtest+Bonfile+Tsmemoryとか使い分けてるよ
220名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 04:13:37 ID:b/c6HX5f
かなり色々当たってみたが、今のところVLCが一番再生の快適なプレーヤーだった
TSの時間表示対応と、ホットキーをもっとマウスに充てられればいいんだが
221名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 04:41:09 ID:BGl0FU+G
>>220
nvplayer使え
222名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 05:58:29 ID:gWszkvp8
TVTest以外でTSファイルを再生させると
ハードディスクアクセス凄くないか
HDD冷却しっかりしてないと死ぬんじゃね
223名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 06:11:36 ID:R1R9XKKO
ぶw
224名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 06:28:49 ID:C8IzPbBy
PowerDVD使えば
225名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 06:56:26 ID:VnRXvtqx
別にどれ使っても再生に問題ないけど
226名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 08:33:02 ID:gWszkvp8
失礼しました
リソースモニタで見たときTVTestが
1番きれいに読み取ってると見えた
227名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 09:20:06 ID:F3EcQupD
ts再生ごときでHDDが熱で死ぬなら、フォーマットの時点で100%死んでるだろw
228名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 10:20:04 ID:83pHqON5
うちのEARSさんフォーマットで死んでしまったよw
229名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 11:42:32 ID:ULdZTs7G
EARSさんは死産だったから
230名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 11:46:47 ID:dBmliEOE
1.5TのEARSさんは里親募集に出したら7.5kで売れてウハウハだったよ
231名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 12:55:56 ID:JWGYd/xL
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
5980円送料込みで売ってるだろうに
232名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 13:20:14 ID:BGl0FU+G
録画中に死亡するんじゃね
233名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 14:27:52 ID:Y8LJE1Bu
>>231
ヒント
マル秘データの書き込みテスト済み
234名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 14:46:01 ID:ULdZTs7G
エロ動画詰め合わせか
235名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:25:46 ID:39HNzLcp
PT2を買う前だが、初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めてた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。

マジ
236名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:27:57 ID:GQLzcO2R
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
に笑った
237名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:29:21 ID:ZZZVGn9q
さすがスポンサーワロタw
238名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:30:03 ID:GQLzcO2R
パナの場合は、どうしても取り出したい水戸黄門がある、でいいのかな。
でも、「じきに再放送されますよ」でおわりか。
239名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:30:48 ID:ULdZTs7G
今は東芝の一社提供じゃないんだよな
240名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:31:37 ID:2MupYm/e
8年間のサザエさんのサルベージw
東芝エンジニア萌え
241名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:34:53 ID:ab4u1g02
それコピペ
242名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:35:39 ID:ULdZTs7G
おい、「8年間サザエさんを撮り溜めてた」でググレ!
243名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:35:43 ID:VnRXvtqx
そのコピペはもういいよ
244名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 16:41:10 ID:Ufwmnrj7
サザエボン
245名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 17:58:25 ID:XycP6Rpr
パナブランドは強いけどパナホームは経営ガタガタだね
246名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 17:59:06 ID:XycP6Rpr
誤爆
247名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 18:53:23 ID:oWdXztIu
またずいぶんと前に流行ったコピペを,持ってきたものだなァ
248名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 23:20:13 ID:/uHxBzJS
>>235
ネタだとしても おもしろいから許す
249名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 12:36:45 ID:12mBZYVn
東芝に修理出してマトモに治った試しがない…
250名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 13:03:19 ID:0Glkd5Yo
そもそもソニー以外電化製品が壊れたことない
251名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 13:39:39 ID:w8UZZWea
NEC、東芝、Victor、SHARP、日立、富士通もよく壊れた
Panasonicは最近故障してない
252名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 14:13:24 ID:RyNc5E1F
メーカー違っても中の部品は海外製の同じ物使ってれば
壊れる確率はあんま変わらないのでは。

だから対応の良し悪しが比較される。
253名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:22:46 ID:iE0aa4z7
Victorで何台も修理になったらまけてくれたな
八百屋さんみたいだったな
254名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 00:00:00 ID:ZxoR++8e
>>235
日立Woooで世界不思議発見を録りためても無料修理になるかな?
255名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 00:00:18 ID:So5aJNld
パナソニックの修理センターは対応がめちゃよかった
AVでない小物家電だったけど
256名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 00:16:17 ID:rZiJBk/m
ソニーなら世界遺産かな
257名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 00:42:02 ID:ewDfnUmW
258名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 00:44:06 ID:gsaA6J/Z
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
259名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 01:24:18 ID:7JqPh1JM
>>251
三菱のはやたら丈夫ってイメージあるけど最近はどうなのかな?
260名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 07:51:21 ID:/0EJhRgz
自動車ならそんなイメージあったな。例の不祥事までは。
261名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 12:56:29 ID:a6w1Gnxx
262名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 20:01:33 ID:MujdHQK/
263名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 20:54:12 ID:IhuztU7F
ドロップに掛けたんじゃないかと・・・
264名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 22:27:48 ID:JkZ15HBI
CCさくらの復旧を頼もうとしたら、頼めるメーカーが無かった
265名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 01:11:58 ID:/nqPnUmp
ビクター?
266名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 07:54:35 ID:/6c0+JQ9
Amazonで買う人はトップから検索して買いましょう。
267名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 07:55:55 ID:6ecboBfO
もう今売ってるところまずないでしょ?
268名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 11:47:10 ID:GCRQHM8b
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383740.html
>DRモードで録画した後にAVC形式へ変換することも可能で

ずっと規制で書けなかったけどこれ他ので録ったのも使用可能なんかな?
録ったのをこれにブチ込んで低負担かつ高速なハードエンコとか出来たら結構嬉しいかも。
269名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 12:05:20 ID:TDLkkwaO
>なお、AVCトランスコード非対応モデルで録画した番組を、GV-MVP/XZでAVCに変換することはできない。

無理っぽい
そもそも「低負担かつ高速なハードエンコ」てのが無理
270名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 01:38:50 ID:luCJAvjR
>>268
視聴/録画ソフトの「mAgicTV Digital」ってのが糞。
まあ、CPUがCore i7で根性あるなら人柱で買ってみたら?
アイオーGV-MVP/XSの評価
http://review.kakaku.com/review/K0000116751/


赤PT2出たせいか、なんか最近異常に値上がりしてねーか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m79987905
即決23000ってボッタ栗も良いとこだろ。

まあBSデジタルで巨人戦と阪神戦を同時に見ながら、地デジで
映画とドラマを見るって場合は便利だが、所詮テレビだぞ。
271名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 09:00:23 ID:hI2mz8BN
所詮テレビだろうと所謂テレビだろうと所沢テレビだろうと、テレビの価値は人それぞれだろ。
272名無しさん@募集中:2010/08/03(火) 11:03:16 ID:LcKsLzIK
TVQがウォーターマークを付け始めやがった。
8月1日からゴミ入りみたい。
273名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 12:25:27 ID:5IUTPvrY
今までない方がおかしいだろ
274名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 13:16:20 ID:7CAB2mZ2
>>272
ウォーターマークはまだ許せる。だが、意味ないテロップだの、ニュース速報、気象警報などが
入ると泣きが入るよ。
275名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 13:17:30 ID:PkU80RfX
>>274
津波が来るともっとヒサンだ。
276名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 14:18:41 ID:6MAXmqr9
何でCMにウォーターマーク入ってないの?
277名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 14:36:46 ID:5IUTPvrY
CMは局のものじゃないからだろ
278名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 15:14:09 ID:QPM3wGM5
たまに入ってるよ
CMの前が番組の場合やCMの次が番組の場合に1フレームだけ
279名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 15:58:17 ID:5IUTPvrY
目押しで入れたり外したりしてるからな
280名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 16:02:00 ID:DvZLy92k
目お品の加代w
281名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 16:36:54 ID:FP/rED49
フェードインアウトのところはタイミング適当でいいから楽だな
282名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 17:15:29 ID:XGnYbTOm
昔、ビデオテープに録画するとき手動でCMカットしてたけど、
本編始まっても一時停止解除するの忘れること、よくあったよ
283名無しさん@募集中:2010/08/03(火) 17:41:15 ID:LcKsLzIK
昔、ビデオテープに録画する時、僕の手動でCMカットは、脳内予測演算をフル回転させていた。

手に時計を持ってCM時間をカウント、過去の記憶から予測して一時停止解除する。
その一時停止解除する際はCMの終わりを予測して本編が始まる手前から一時停止解除する。
その予測が外れて本編が始まらなかったら即座に再度一時停止する。の繰り返し。
284名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 17:53:31 ID:gLkJA4cn
なんでビデオテープをハサミで切らないんだ?
285名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 18:24:49 ID:zTWnuiYz
286名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 18:32:38 ID:PkU80RfX
>>284
ヘリカルスキャンのビデオテープを切り貼りするのは神業が必要。
でもできる人が放送関係者にいたらしい。
287名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 18:49:47 ID:RdobK2ZF
ヘリカルスキャンなんて言葉自体を>>284は知らないだろうよ
288名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 19:02:51 ID:5IUTPvrY
どうやったらできるんだよ
289名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 19:04:42 ID:rpVRWuwH
ヘリカルスキャンなんてチョッカクにきって
せろてーぷではっときゃあへっどくりーなーにもなってちょうどいい

あらいいですねー
290名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:14:50 ID:XGnYbTOm
直角に切ったらどういう風に映るか分かってる?w
291名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:24:13 ID:gkpwwYF8
俺も昔は、VHSテープの編集で、テープを太陽にかざして、コマとコマからシーンチェンジしてるとこ見つけてカットして繋いでな。
292名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:26:32 ID:a6kGd7Wo
ネタレスにマジレスとか怖い
293名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 21:12:20 ID:nQmIoLZ+
>>273
tvk最強説
294名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 21:26:56 ID:bfkJBu8I
>>293
画質は最弱だけどな
295名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 21:53:48 ID:mLz2Eddr
VHS/Betaのテープの切り貼りというより切れたのを補修用に
Scotch 41/Splicing Tape というのがちゃんとある
296名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 22:13:02 ID:/1PpkzqQ
アナログキャプチャーのMTVX2005からPT2に変えたけど
そういえば、キャプチャー機能がないね。
VHSからのダビングはまだキャプチャボードが必要だった。
297名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 22:15:15 ID:6MAXmqr9
俺もVHSやLDから取り込むのにいまだにGV-MVP/GX2Wを使ってる。
298名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 23:58:48 ID:hI2mz8BN
昔、ビデオデッキが食ったテープのダメージ部分を切除して使い続けた事が何度もあったが、
適当に斜めに切るだけで殆ど目立たずに繋がったぞ。
別に神業なんか必要なかったな。
299名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 00:08:05 ID:Z1Ev0CB+
>>298
フィルムとの違いがわかってない?
300名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 00:13:36 ID:OpGy4/RD
VHS、LDソースはレコに外部入力してPV4でキャプってるな
301名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:08:04 ID:Qarngf+v
>>299
まだビデオテープを持っているなら、実際にやってみるといいぞ。
録画済テープをスプライシング編集して、つなぎ目を見破れるかどうかに挑戦してみな。
映像トラックを派手に横断するような切り方をしない限り、素人でも結構キレイに編集できるから。
302名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:14:02 ID:PDGlVjGx
そういやフライングイレースヘッド付S-VHSデッキがリビングにあったな
ここ数年動かしてないから壊れてたりして
303名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:31:06 ID:nIRBG2Fi
こんな夜中にファーストガンダム放送してるのは
静岡だけなの?
304名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:32:32 ID:wBN97A0j
>>303
ほんとにやってた
お前も静岡か

検索結果 4件
順 放送日時 チャンネル ジャンル タイトル   内容
1 8月04日(水) 01:15〜01:45 テレビ静岡 アニメ/特撮 機動戦士ガンダム#6 「ガルマ出撃す」
2 8月05日(木) 01:15〜01:45 テレビ静岡 アニメ/特撮 機動戦士ガンダム#7 「コアファイター脱出せよ」
3 8月06日(金) 01:15〜01:45 テレビ静岡 アニメ/特撮 機動戦士ガンダム#8 「戦場は荒野」
4 8月10日(火) 01:30〜02:00 テレビ静岡 アニメ/特撮 機動戦士ガンダム#9 「翔べ!ガンダム」
305名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:35:34 ID:wBN97A0j
つーか静岡SBSのけいおん!!って[字]表示ついてるくせに字幕ないんだけど
番組詳細も毎回同じだしSBSマジ死ねよ
306名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:36:48 ID:nIRBG2Fi
>>304
TVつけてびっくりした
307名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:47:29 ID:GIxRAOj5
tvkだったかチバテレだったか忘れたが
毎週二本ずつ一時間放送してる奇特な局もあったぞ

サンレッドも一本ずつやれよ
二本目が疲れるんだよ
308名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 02:07:35 ID:uM9KTiNR
ファーストガンダムは生誕30周年の時にメ〜テレが
土曜深夜に3時間くらい枠とって4〜5本連続+芸人トークで再放送してたな
309名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 02:16:31 ID:Z1Ev0CB+
静岡のホビーフェア関係なんだろうな、ホビーフェアのHPで宣伝すればいいのに。
310名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 10:55:59 ID:8KiEYvgg
>>307
サンレッドは短いからいいだろ
311名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 10:59:57 ID:szPa8nKE
>>308
LDで3セット持ってるからどうでもいいよ。
312名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 11:10:44 ID:dKIYy9kJ
難視聴区域向けのキー局放送、見れないのかな?
313名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 11:23:50 ID:0h5HvwN/
該当する難視聴区域に住んでて住民票が取れるなら
視聴申請手続きをして認定されれば見られるようになるよ
314名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 11:25:29 ID:dKIYy9kJ
>>313
住んでないと無理ですかねぇ・・・。
315名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 12:40:59 ID:qBgQzmsG
日本全国解放すりゃいいのにな
そしたら、とりあえず、BSチューナーでいいし
ムダな中継局立てなくて済むのに
まあ、地方局壊滅するがw
316名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 12:44:52 ID:pBqrkrb+
今さらSDは無理
317名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 12:50:35 ID:8D7w21bN
きっとアナログ終了直前に解放しますよ
そうでもしない限りスケジュール通り停波できるわけがない
今そんなこと言えば切り替えた人や地方局からフルボッコだから黙ってるだけ
318名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 13:25:16 ID:dKIYy9kJ
>>317
しない。地方局の利権があるから。
申請手続きが必要なのは崩さないだろう。
319名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 13:52:46 ID:91RxULtN
雨等による減衰に常に怯えるようなBSメインはない
同じ番組を地上とBSでやってたら地上の方を予約するわ
320名無しさん@募集中:2010/08/04(水) 14:05:10 ID:eTpELb3t
地上: 天候に関係する受信安定性は上、しかしビットレートに関係する画質は下。
衛星: ビットレートに関係する画質は上、しかし天候に関係する受信安定性は下。
321名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 15:07:55 ID:sZPvvdc7
単に地上と衛星,両方でやればいいんじゃないの?
322名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 22:15:14 ID:iPKlX+hg
有料放送なら再放送があるからBSメインで良いんだけど
WOWOWみたいに画質も良い局もあるし

再放送のほとんど無い無料放送じゃBSメインは厳しいよな
7月の豪雨で何度BSが受信不能になったことか
323名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 22:18:36 ID:zbworgaU
まぁでも今回はスタートでベッテルがアロンソに強烈な幅寄せをしなければ
普通に2番手だったろうから
324名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 22:31:02 ID:MPnUqtFW
今度会社の寮に住むことになったんだが当然BSアンテナなんてないだろう
室内アンテナでどうにかなるもの?
325名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 22:33:16 ID:FPfEgHWg
室内用のBSアンテナがまだ手に入って南側の部屋であればもしかして。
326名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 23:07:04 ID:XiJC9L2p
南向き窓の前に天井から床まで、ホームセンターで購入した突っ張り棒に
屋外アンテナを固定し問題なく使用している
327名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 08:27:49 ID:hLl2hXIt
>>326
カーテン閉めたら見えないだろw
328名無しさん@募集中:2010/08/05(木) 08:36:47 ID:RdDN8IkT
変な人からせびられる心配なし
329名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 09:09:10 ID:NqFNau0J
うちの会社の寮はテレビを持ってる人は月300円徴収されてるよ。
330名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 11:47:00 ID:L2nEGW9S
パソコンとモニターさえあればテレビなんか関係ないな。
でも、テレビのせいで16:9のモニターばっかなのは我慢ならないけど。
331名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 14:59:03 ID:QeEvkf7x
やっぱり16:10だと思います。
332名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 16:08:55 ID:NMgK5ijI
縦1080は狭いよな
333名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 16:11:52 ID:v/CnHwvW
16:9のモニタも持ってるけど2560 x 1440だから別に狭いとは感じないな
334名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 16:15:12 ID:v+KldOYq
1080って喧嘩売ってんのかと思う。
最近1200がめっきり減って困る
335名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 16:39:41 ID:uIJTSLlU
16:9はTV用パネルと共用できるから、安く生産できるんだろう
PCモニタ用としては狭いよね
336名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 17:35:48 ID:9EqBSbDM
でも19201200でHD見ると上下に黒帯が出来て違和感有るよ。すぐ慣れるけど。
337名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 17:45:52 ID:WDqgtnzF
PCモニタで動画ばかり見る訳じゃないからねえ
縦1200の選択肢が少なくなるのは困る
338名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 17:53:26 ID:5zR9ugS+
早く4k×2kが普及して欲しいね
339名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 20:53:03 ID:l/rs1HUl
1080だとWindowsのタスクバーが見えなくて不便じゃない?
340名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 21:20:09 ID:ymfDKqZA
そのタスクバーが目障り
341名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 21:35:20 ID:6J7mlbka
>>336
ちょうど黒帯のところに操作パネルが出て便利でない?
342名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 21:56:01 ID:uIJTSLlU
だいたい動画再生時にどうのこうのっておかしくね?
PCモニタは全画面で動画再生するだけが目的じゃ無いだろ
まぁ、このスレ的にはそういう奴も多いかもしれないが
343名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 22:12:03 ID:4rn0nXjy
動画はテレビ。PCモニタは1920x1600だな
344名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 22:22:32 ID:TCBNVZjg
1600とは
345名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 22:43:46 ID:ZWb3oE6A
1920x1600って5:4くらいかw
346名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:11:34 ID:g40Igc7D
>>333
こういうモニターってフルHDがドットバイドットにならないわけだけど、PT2はともかく
BDやPS3なんかでちゃんと使えるのかな?
347名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:37:13 ID:uIJTSLlU
>>346
BDは問題無い
PS3などのゲーム機で使う場合は、表示が数フレーム遅れる
ほとんど問題無いけど、FPSだとラグが気になるかも
348名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:46:06 ID:ogo40Y7Y
広くないけどこれはよさそうだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20100805_385203.html
FX2301TVのスルーモードは表示遅延が0.5フレーム以下
349名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:47:21 ID:6J7mlbka
1920x1200のモニタだけどPS3使うときは1280x720にしないとアス比がおかしくなるなぁ・・
350名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 00:14:49 ID:4mQJF4vc
>>349
それはモニタのせいでは。1920x1080にアス比あわせてくれる1920x1200
モニターもあるでしょ。
351名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 01:01:47 ID:CRTlpJ6R
>>348
ナナオ(笑)TN(笑)
352名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 01:04:48 ID:4mQJF4vc
> ID:CRT

( ´,_ゝ`)プッ
353名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 01:05:16 ID:/kF+0A+M
>>349
DtD
354名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 01:07:42 ID:iLuqXqcx
>>348
ゲーマーには良いだろう
355名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 01:07:44 ID:CRTlpJ6R
>>352
おま・・・CRT最高だろwww
自分でもちとワロタ
356名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 01:14:47 ID:Dgx/pr8b
>>355
タイミング良すぎだw
357名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 01:15:28 ID:OwgSMfDq
>>348
最初見た時、赤い紙が下にくっついてんのかと思った
それくらい元々の事務用デザインに取って付けた感がある

しかしID:CRTlpJ6Rは、ぜひ液晶スレで出して欲しかった
358名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 05:18:31 ID:0VIiwtm/
16:9のモニタなんて糞だと思ってたけど、WQHDなんてのがあったんだな。
縦が1200超なら16:9でも悪くない、て言うかむしろその方がいいんだろうか?

以前はdot by dot原理主義者だったけど、なんか最近は拡大表示にも抵抗感が薄れてきたんだよね。
どうせ地上波なんてdot by dotで見ている人間は皆無なんだし。
359名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 10:20:13 ID:U6PQAfHz
>>345の算数の成績が気になって仕方が無い
360名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 13:22:39 ID:Mreq2ZF3
>>359
おまえの算数の成績の方がが気になって仕方が無い
ヒント:くらい
361名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 13:25:37 ID:nmDxafKS
ディスプレイの縦横比で考えたら普通は5:4じゃなくて4:3だろ
362名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 13:29:46 ID:cgY8biKb
ぼかし表現で逃げうつ奴うぜー
363名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 13:40:15 ID:llZqQIxi
>>349
エロ製WUXGAだけど問題無いぞ
PC用MMOやってるとインベントリ開けまくりでWQXGAとかQUXGAクラスが欲しくなってくるな
364名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:14:04 ID:IhdRrd+Z
365名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:23:10 ID:+hlxCyqo
11000円もぼったくるのかw
366名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:38:36 ID:s4/UVvdV
もうこれくらいの値段じゃないと買えないの?
367名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:39:28 ID:50ZqAhVg
たけー
368名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:59:05 ID:pE+NURIM
兎で2ヶ月待ちのPT2を2台買った俺大勝利ってことか
今って定価で売ってるとこないんじゃない?
369名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:17:19 ID:Ae+DqiwD
名古屋なら
370名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:25:05 ID:kJWYcTV4
名古屋なのか奈良なのかはっきりせい
371名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:45:44 ID:n8d8dNRI
オクで最近22kで買った
372名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:47:38 ID:ifwRH/Jz
今度の大須ドスパラでのも放出といい、まだ在庫隠ししてる店は有るんじゃね?
373名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 21:33:08 ID:Lxc1Z7pM
あと4ヶ月もすればPT3なのに今無理してボッタクリPT2を買ってる奴って馬鹿じゃね。タヒねよ。
374名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 21:35:13 ID:50ZqAhVg
>>373
まじかよ
かうよー
375名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 21:57:07 ID:OgDYWeV2
PT3が出たら出たでまた争奪戦になるんじゃね?
376名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 22:10:21 ID:pT0gYW4T
すっかり忘れてたけど、BS21・23の申請業者リストが出てた
どこが当選するのかな
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_02000016.html
377名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 22:15:09 ID:J/pBhLdG
ショップチャンネルだけは勘弁
378名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 22:34:44 ID:dEpcGQ/c
今頃欲しがってる情弱なんてボッタクられて当然だ
379名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:17:49 ID:wMIPfNzW
あれだけ出回ったのに何で今頃欲しくなってるんだろ
380名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:21:56 ID:pE+NURIM
PT3のスペック次第だけど、PT2からドウ変わるんだろうね。
まあPT2持っててもPT3も買うことになるだろうけどw
381名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:22:13 ID:j25CtosD
>>377
現在ショッピング番組だらけなのは国がかなり問題視していたので
ショッピング専用チャンネルの認可は考えにくいな。
382名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:26:44 ID:wMIPfNzW
ただでさえ地上波でも深夜にいくらでもやってるのにな
383名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:30:06 ID:hc6cx88j
くだらない内容ばかりの番組観るよりはマシなんだろう
384名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:30:58 ID:ZXUxyzpd
BS12だけは録画した事ないなw
385名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:35:29 ID:hc6cx88j
ケンタロウの奴だけは録画してたな
386名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:37:07 ID:Lxc1Z7pM
スカパー無料チャンネルのジャパネットはよく見てるわ
387名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:44:37 ID:F2ozhKBT
BS12のPimpとふぁんごるは外せない
388名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:51:56 ID:9mbVmxXP
PT3って10月発売って聞いたけど遅れるのかな?

6コアCPU向けに6局同時視聴可能なPT3出たら欲しいかも。
できれば地上4局+BS/CS2局にして欲しい。
BSフジやる気ないし、BSは2局で十分。
389名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 00:02:11 ID:TB8ylThf
PT3が10月ってどこの情報なんだ?
PV5が先だろう
390名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 00:08:07 ID:kYDWu+bQ
いや地上2局、BS/CS4局だろう
地上なんかどうでも良い。BSは2局でいいがCSの分が必要
391名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 00:08:24 ID:ntmNTs7V
今さらPV5出す必要あるのかねーって疑問はあるな
あの社長の事だから、売れなさそうならPV5はすっ飛ばすんじゃないかな
392名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 00:21:53 ID:dJmQJ93W
CSは1チューナで多チャンネルとれるからそんないらんわ
393名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 00:24:51 ID:RuNtNVxo
PV5作るならHDRECSの廉価版でも作って欲しいわ
394名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 00:48:00 ID:mb2oPsUA
社長のことだからもっと意外なものを出してくるはず
スカパーHDとか
395名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 00:57:29 ID:akZViOV4
スカパーHDはない
396は ◆UQYKeFInIJKA :2010/08/07(土) 01:09:01 ID:h+CK0IMK BE:75654735-2BP(1004)
スカパーHDはDVB-S2チューナを輸入すれば良いだけだからなあ
397名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:10:00 ID:st5YGFgl
BS12はエアベンダーの原作アニメをコソーリ放映していたんだけどな。
398名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:11:42 ID:+0YvuLmF
もう、S2チューナも一体化しているのでてくんじゃない?
399名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:14:18 ID:fyuvKoWm
>>389
税金対策で来年以降だろ

シャチョー、次はハードエンコボードちょうだい
400名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:47:44 ID:Pnfv7kEH
エアベンダーというと実写化されてすごい反響があったというやつか
401名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:55:04 ID:/BEyGWo7
ハードエンコなんぞいらね
融通きかないし高くなる
402名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 02:00:07 ID:72SFTOLG
携帯できるサイズのシリコンチューナーがいいな
403名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 02:06:14 ID:ZfMTb3AN
T1/T2を一体化とか内部分配とかもイラネ
余計な事せんでいいわ
404名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 02:13:32 ID:9ADtip3W
PT3は安くしてくれ
405名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 02:58:47 ID:1QgLh8+b
>>381
BSは本当に酷いよな、衛星電波の無駄遣いすぎる・・・
406名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 05:03:40 ID:+SkOhJCs
>>391
PT3のがいらん。PT2からろくに何も追加させる要素無いし。そもそもPT2だって
PT1からバグ修正のマイナーチェンジ+出玉が少なすぎてPT1買えなかった人の補完用だし。
PT2でそれらが解消された今PV5だろ。

そもそもPTとPVって用途全然違うし
407名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 08:37:38 ID:0xRN2M20
そら必要なものなんか個人によるだろ。
んなもんここで議論するような事かよ
408名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 08:42:19 ID:bsycoXiE
自分でPT系とPV系が用途違うと言ってるくせに
それの後継機いらんとか言われてもw
409名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 08:49:40 ID:CP42aQUR
PCI-eは需要が高いと思うが
miniITXも最近のはPCI乗ってないし
410名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 10:00:27 ID:HpZLDJKB
USB3.0なら電源供給増えたから良さそう
CPU使用率が低下するのもメリットだし
でも社長さんとしてはやっぱダメなのかな
411名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 10:15:16 ID:mb2oPsUA
412名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 15:51:05 ID:s2uc1hcf
UA1
413名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 17:14:06 ID:Z5i2pnTF
>>410
数を売るにはまだ普及してないインターフェースの製品は出せない
あと5V900mAじゃBSアンテナの電源を供給できないのでACアダプタか何かが必要になる
414名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 18:21:53 ID:2xtfnzc7
ACアダプタの取り扱いが面倒だから嫌なんだっけ>社長さん
次はPCI-Exなんだろうな
415名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 18:31:50 ID:3ymEQ9Iy
十分儲かったから売るの飽きたんでね?
416名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 18:39:24 ID:vBFdiZI6
もう一生遊んで暮らせるくらい儲かりましたか?
417名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 19:19:47 ID:Pnfv7kEH
儲かりました。
418名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 20:00:31 ID:UZvKSsJ3
ACアダプタは電気用品安全法(PSEマークのあれ)に
引っかかるから、何かと面倒なんだろうね。
419名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 20:24:46 ID:xmci884a
>>416
会社としては既に2億納税してるのはサイトに載せているので
今年を含まない過去3年で6億くらいの純利益があると考えられる。

法人税として多く納税しているので社長の所得は低く抑えて会社が
留保しているのであろう。

で、どっちゃにしろ社員は社長一人なので残りの4億は社長の
自由に出来る金ってことだ。今後給料として受け取れば所得税等の
税金は掛かるけどな。

ということで、サラリーマンが一生掛かって稼ぐ以上の金額は
既に手にしていると言える。
420名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 20:27:11 ID:0sXkEsQs
俺ならもう遊んで暮らすな
421名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 20:40:58 ID:65dsWM4B
金があるからと言って遊んで暮らすのは凡人
ゲイツを見ろ!ハゲを見ろ!
あ、ゲイツもハゲも仕事してないかw
422名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 21:36:55 ID:N4dS/VLS
>>421
ゲイツに至っては全財産の半分を寄付するとか言い出してるぞw

バフェット、ゲイツ氏の呼びかけで米富豪が寄付を誓約
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_88928
423名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 21:46:28 ID:mR/0bcRu
アメリカでは企業や資産家の寄付は義務でありステイタスでもあるからな
424名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:04:57 ID:8qrV6uRO
アメリカというかキリスト教だな。喜捨の精神。
425名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:20:22 ID:CP42aQUR
実際はそれは建前で税金対策なんだろ
426名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:54:58 ID:giQVHnpd
>>413
別にPT2(3)とかで電源供給する必要は無いと思うんだ。
最近のTVやレコーダーならほぼ標準でBS付いてるし、無ければブースターから供給すればいい。
むしろそんな機能いらないからシンプルにして値段を下げて欲しい。
427名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:55:53 ID:PYPQ2o6s
人間性が卑しいと、他人がやってることまでゲスな目でしか見れない。
428名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:00:37 ID:iQiAJnQZ
429名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:13:20 ID:mR/0bcRu
>>426
チューナーの機能使わないだけだから値段変わらないと思うよ
430名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:15:36 ID:OuleX/xz
乙、やっとまともなのが出来たかー
431名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:47:54 ID:/a/H18/1
バロスwwwどこがまともなんだよwwwバロバロスwwwwバロッサムwww

用意 †
PT2本体
AmazonでPT2 Rev.Aを入手
432名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:49:40 ID:OuleX/xz
すまん、見逃してた
これは酷いwwww
433名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:53:25 ID:xmci884a
>>431
まぁでも、今はそれでしか簡単には手に入らないからねぇ。
434名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 00:30:51 ID:/l6X3GEO
www
435名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 00:33:49 ID:zRk6qTsD
PC Storeの経営はどんだけ切羽詰ってるんだよ
436名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 00:39:23 ID:/Hi0aiJu
相当PT2に突っ込んじゃったんだろうな。
でもこれだけぼってりゃぼろ儲けだろ。
437名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 00:40:00 ID:7yp2pGTs
>>431
さっそくそこで注文しました
438名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 01:08:34 ID:P6jxxr4J
オークならそこそこ安く変えるぞ
439名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 02:54:43 ID:1CNW7Uio
オークwww
440名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 06:51:57 ID:zaiDcPI7
豚かよ
441名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 08:24:09 ID:3JwifXpD
オークなら安く買えるのですね
ゴブリンは高いのですか?
442名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 14:40:12 ID:jHuCGBy5
と、トロールは? トロールは、と、とれたの??
443名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 00:48:01 ID:i0Anth2D
>>427
アメリカは寄付に対する恩典が凄いんだよ。
そもそも欧米は格差をガンガン奨励して金持ちがガンガン寄付する事で成り立っている社会。
444名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 01:15:13 ID:csO39o7O
しないよりはマシだわな
445名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 02:19:20 ID:Y3+bBeTV
俺も10兆円とか持ってたらさすがに半分は寄付するわ。
どうせ使い切れないなら英雄っぽいことしたいし、他人にあげたら「俺にも私にも」ってキリが無いだろうし。
446名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 02:24:55 ID:oKs6o69m
よし社長に期待しようか
447名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 02:28:38 ID:4/OJ//7K
日本では寄付金にも多額の税金がかかって役人の懐があたたまります
448名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 08:51:29 ID:bu8ubPhp
>>406
何言ってんの
PTシリーズ最大弱点がまだ残ってる
それはスリムケースが使えない事
PT3はロープロだとおぢさん嬉しいナ
449名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 10:01:23 ID:Fankm4yv
ロープロ(笑)の需要なんてねえよwwwww
450名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 10:07:13 ID:UDqQOCfB
需要がないってことはないだろうけど
4端子無理だろ
451名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 10:09:36 ID:1J8ci+Ug
無理してロープロにする意味は小さいよな
それならUSBにする方が
452名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 10:22:54 ID:qAomgIUw
以前、シャチョーが降臨したとき、ロープロの予定は無いって断言してたしな。
453名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 10:57:08 ID:JMMSNzFF
>>450
2端子で内部で分配すればいいよ!
454名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 12:50:44 ID:VUd/aTq8
ワンセグだけで10チューナーぐらい載せたやつでねーかな
455名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 13:04:39 ID:geRo5pEM
ワンセグだけだからってチューナーユニットが小さくなるわけじゃないからな
456名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 13:05:56 ID:Qukb4Isy
>>455
いや、ワンセグ専用なら小さくなるぞ
フルセグとワンセグは受信感度が段違いだから
457名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 13:20:36 ID:geRo5pEM
>>456
実際どれくらいのサイズになるの?
458名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 13:42:34 ID:Qukb4Isy
>>457
ワンセグ×1(5.9 × 5.9 ×1.05 mm)・復調機能内蔵TS出力
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/02/20/sh01.jpg

ワンセグ×2(9.0 × 9.0 ×1.25 mm)・復調機能内蔵TS出力
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/079/945/sharp.jpg
459名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 13:52:05 ID:geRo5pEM
>>458
サンクス
こんなに小っちゃいんだ
これなら下のほう5個とかロープロPCIでも乗りそうだな
460名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 13:53:17 ID:Pe4zBVFT
ワンセグチューナーごときにPCIバスを使わせる意味がわからん
461名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 13:58:43 ID:geRo5pEM
俺の頭が固くて、ワンセグでPCIとかあほじゃね?
ってところまで気が回せてないだけだから気にスンナ

orz
462名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 14:09:29 ID:Pe4zBVFT
>>461
おまえもキニスンナ
463名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 14:29:38 ID:ejWjkb52
フルセグは復調機能無しでこのくらいが限度だな(25×30×5mm)
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/380/325/sony3.jpg

OFDM内蔵でTS出力だと一つ上のラインになる
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/380/325/sony1.jpg
464名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:15:04 ID:C0L3YOdz
そろそろ社長の今後の考えとか聞いてみたいな
前に降臨してからだいぶ経ったしPT2も終わった
465名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:31:48 ID:mSfBSA2m
市場的には2,3年程度PTシリーズ封印した方がいいだろうってんでPVの後継だすか、しばらく放置の線じゃないかな
個人的にはPCI-eのPTも欲しい気はするが・・・
466名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 19:45:51 ID:TQdzA4CM
今はPCIeの勉強とか試作とかやってんじゃねかな
467名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:40:26 ID:XVnsejbq
まずはPVシリーズ出すと明言してたね
468名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:46:41 ID:i0Anth2D
きっと東海テレビのハイジがなかなか進まないので、キレてDVDを一気見してるんだろう。
469名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 21:15:29 ID:r7MsCvYr
バカンス中
470名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 22:12:57 ID:i8vAaDIA
んな訳無いだろ
471名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 23:50:11 ID:9Q+iq7PV
親連れて豪華客船で船旅してても別におかしくない
472名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 00:01:25 ID:adDNVdtu
あとはPCI-E対応だろうけど技術屋としてはあまり面白いことないだろうからPV5の方に注力しているのかもね
あっちはまだまだ面白いことできそうだし
473名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 00:06:00 ID:/S3G1nf9
TSの場合は取得さえ出来ればみんな同じだしな
474名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 00:12:50 ID:xNj8RYgm
HDCAPとかあるし、越えるっても1080p対応くらいしかないんじゃね
475名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 02:10:21 ID:4sgYfdW+
いいだけ儲けたししばらく休むんじゃね?
476名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 03:02:11 ID:Zi5p+Nil
社長は今沖縄でバカンス中だよ
477名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 03:39:11 ID:RCsgdnqF
もう一生働かなくてもいいなんてうまらやしいなあ
478名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 03:55:32 ID:bb92i5QG
>>477
君も会社起こして一人で経理営業やってPT2に匹敵するくらいのPCIボードを設計して販売すれば
2年後には一生遊んで暮らせるかもしれないよ。頑張ってくれたまえ
479名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 04:31:51 ID:MnA73dSu
このご時世に有限会社ってところがいいねw
480名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 06:24:32 ID:2MLJ2Fxa
おれマクロスヲタなんだけど
PT2の進化したやつでも作ってみようかな
481名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 10:41:42 ID:3vfoqQaI
会社の責任者はそんな甘いものじゃない
482名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 10:41:52 ID:DDjRiV3f
みんなもRADEON使ってるの?

今のままでは永久に3Dテレビは売れない - 録画人間の末路
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/340f1f2e61f5da0068da577155154eaa

ついでに言えば、個人的には3D映像ではりきっているのがnVIDIAの方で、
AMDはあまり関心がなさそうなのが少々問題。
大昔のようにnVIDIAは画質がダメでATIはいい、
などと決め付ける気はありませんが、
シャッキリ系のGeForceの画質よりややソフトな感触を持つ
RADEONの方が動画向きな画に思えるのです、
特にハードデコードに頼る時は。両方持っていますが、
パソコンでDVDやBDを見るときはいつもRADEON機を使ってます。
483名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 11:15:24 ID:1/SmPmgw
最近Radeonに変えたが、正直nVIDIAのほうがよかった・・・糞ドライバめ
3Dなんていらねえがな
メガネかけてモニタから離れたところに顔の位置を固定してやっとちょこっと立体に見える程度だ
484名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:04:03 ID:TuEsa8Qt
まだ糞ドライバなんて言ってる人久々に見た
485名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:06:36 ID:w/+5QhaY
ラデよりゲフォのほうがよっぽど糞ドライバだと思うが
486名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:08:33 ID:rBrHnV5k
本当はどっちも持ってなくて、CPUがセレロンでグラフィックがIntelオンボードとかその辺なんじゃないの?
487名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:09:38 ID:o9aXi+wK
ラデはハードはよいが、ドライバがダメダメだろ
488名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:10:46 ID:1/SmPmgw
BSoDが頻発したので、まだ日本の公式にない最新にあげてとりあえずは落ち着いた
それでもまだ不安定
性能はよいんだがな
489名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:15:24 ID:w/+5QhaY
BSODってw
それ絶対ハードに不具合あるだろ
490名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:16:27 ID:aud5exkm
彼はリネーム詐欺被害者で熟成されたドライバを使ってただけなんだよ
491名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:20:03 ID:oQBd7a7O
ラデオン信者はほんとにひどいな
Flashでブルースクリーン頻発するのはほんと勘弁してほしいよ…
動画サイト見てたらよく止まる
よく最新のドライバに上げれば安定すると書かれてるけど、うそだろあれ
492名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:20:32 ID:jkmgevmB
>>483,488
OSクリーンインスコですか?
そうでないならnvidiaドライバの残骸があるのかも
493名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:26:09 ID:rBrHnV5k
>>492
MCP7AマザーにRadeon刺して使ってたときに、当たり前のようにForcewareとCatalyst同居してたけど、
どっちがプライマリでも特にトラブル出さなかったんだよなぁ・・・


両方有効にしてもVista起動時にプライマリじゃない方のドライバ読み込み出来なくて、同時には使えなかったんだけどw
494名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:29:54 ID:oQBd7a7O
>>492
自分は新規で作ったPCでもBSoD頻発だから、残骸は関係ないと思う
Flash見てるときにBSoDってのはいくつか確認されてるから、今後修正されると思うけどね
495名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:30:21 ID:HwPlGD36
得意げな顔しながらラデのドライバを叩くと、
ちょっと大人になった気分になるんだよな
496名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:37:50 ID:4fcoQfpT
ラデのドライバはマジで糞

ダイナミックコントラストの動作がバグって白飛びしたり、
ダイナミックコントラストをOFFにしても再起動すると勝手にONになったり、
本当に勘弁して欲しい
497名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 13:49:02 ID:TuEsa8Qt
うちだとそのへんの不具合とは一切無縁だからよっぽど奇跡の環境なんだな俺は
498名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 14:09:40 ID:1tnmD/W3
取りあえずmemtestだな
499名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 15:01:50 ID:3mjCFH5o
おいおいここは自作板じゃねーぞ
500名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 15:17:21 ID:rXrpxtHv
なんでココでこんな話題するのさ!!!

とりあえず転売屋の俺を叩いておけよ
501名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 15:30:23 ID:oQBd7a7O
    _, ,_ ∩ パーン
 ( ・ω・) )))☆
   ⊂彡 ☆))Д´)
502名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:09:20 ID:FweiIN23
いつもEMMとECMを残したままにしているんだが、これって除去しちゃった方がいいのかな?
REGZAでは除去しないと粕の差し替えがめんどいとか言うけど。
503名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:11:03 ID:nNX42Ypl
俺は残してる
504名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:33:11 ID:3mjCFH5o
ECMは残してEMMは削除してる
EMMは更新時以外不要
更新時は何も削っていないtsで更新してる
ECMも復号漏れが無ければ不要だけど
505名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:46:09 ID:Qr4Akhj6
自作板のGeforceキチガイがたまに越境して暴れるので
Geforce使いの俺が代わりに謝っておきます、ごめん
506名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 17:44:16 ID:3mjCFH5o
すまんECMはHD、SD、ワンセグをtsspliterで分離する時に必要なんだっけ?
だったら残して置いたほうがいい
まぁ消してもtsselectでPID指定で抜き出せるけど
507名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:12:18 ID:AbZViVRl
508名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:36:54 ID:FweiIN23
なるほど。ECMぐらいは残しておいた方が何かの時に役に立ちそうですね。
509名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:46:18 ID:Q/t9f6Ub
>>484 >>485

7xxxあたりの安定ドライバ使用→ラデの中途半端なバージョンのドライバ使用というシチュエーションなら
あながちあり得ない話ではない

まぁやっぱりゲフォがいいと
新しいゲフォで7環境に移行すると再び後悔することになるだろうが
510名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 23:42:50 ID:NZ96ItQr
そういえばGPUが焼ける糞ドライバ出して失笑買ってたな>Geforce
511名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:03:37 ID:9ZJ61HfN
PVシリーズは出すとしたら
HDMIの1080p入力対応でPCI-Eとか?
HDCP無反応って法律上セーフなのかな
512名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:22:04 ID:2RXhjtcK
DVIでせめて来るでしょ
513名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:22:47 ID:/CTpWyEY
うちの4870はアイドル時から80℃で燃え出しそう
514名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:23:09 ID:xgC9uRsZ
>>511
HDMIロゴが使えなくなるだけみたいよ
実際そういう商品があるらしいし
515名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:33:37 ID:rffcN7Bc
よくわからんがHDCAPPCIEとかがそうか?
516名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:38:09 ID:yFpjmTQa
HDMIで必須になってるHDCPを無視するのは微妙だが
DVIでやるなら法律上いけるんじゃないか?詳しい人の解説頼む
ただ別途HDMIの音声拾う必要が出てくるな
517名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:43:31 ID:OVLlnTKj
DisplayPort採用してHDMI⇔DisplayPort変換ケーブル使用ってのは?
518名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:43:59 ID:ldBKtE1+
無視するやつすでに8000円くらいで出とったような
519名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:48:35 ID:xgC9uRsZ
>>516
現状、法的には問題なし
アクセスコントロール解除が違法になったらアウトだけど
520名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:54:35 ID:hUxFBPwC
HDMIは特許かなんかで
料金取られるんじゃなかったっけ?
音声もいけるのは魅力的だけど
521名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 01:49:07 ID:Eti59rwJ
メーカー間での優劣を争うなど不毛なことはもう
     (`・д・´)ヤメタマエ
522名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 04:42:59 ID:+b5Ui+wL
とおりすがりのものですが質問させてください。ぼくはテーマパークの経営をやっているんですが、どうしても知名度があがりません。知名度の上げ方をおしえてください。お願いします。
523名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 09:19:28 ID:KRcYYuZ/
毎週コツコツ2番組だけ録画してきたが2TBが満杯になった
今まで何も整理とかしてなかったけどtssplitterでワンセグ抜くだけで10%位変わるんだな
これは案外大きい
524名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 10:57:57 ID:Za3SS6s3
>>523
こまめにエンコードかけておけば、半分以下になるぞ

オレもあんまり録画しない方だが
スターウォーズと999のせいで残り容量が一気に心許なくなった
525名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 11:29:35 ID:pZjZdsP0
>>523->>524
ちゃんと二重化もしとけよ
526名無しさん@募集中:2010/08/11(水) 12:03:14 ID:nzCI2pKZ
>>523
初めから録画設定でワンセグを省いておけよ。
TVTestの「現在のサービスのみ保存する」を有効にする。
そうすればTsSplitterなど使う手間が省けて容量も減って助かる。
TvRockで動作確認済み。
527名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 12:13:50 ID:ZaOdvgX4
PT3はロープロでお願いします。
528名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 12:29:10 ID:hrNr1dzt
>>524
まさにおまえはオレかw
さらにヘタリアとゼーガペインもだが
529名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 12:38:12 ID:KRcYYuZ/
>>526
あれ??
現在のサービスのみ保存にしてるよw
なのに10%減るってどういうことだろ
TssplitterではSDとワンセグ除去しかしてないんだけど
530名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 12:46:07 ID:/D7MRctU
データ放送じゃね?
531名無しさん@募集中[:2010/08/11(水) 13:10:17 ID:nzCI2pKZ
>>529
あれ?
RecTestで録画をTvRockの録画予約で制御している。ちゃんとこうなっているか。

【RecTest と TVTest の設定】
現在のサービスのみ保存する →有効
字幕データを保存する →無効
データ放送を保存する →無効

それで出来たTSはTsSplitterで分離した後とあまり変わらない容量になっている。
532名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 13:14:27 ID:KRcYYuZ/
>>531
下二つチェック入ってた
tssplitterだとこれら調節できずに自動削除なのかな
字幕は一応残しておきたいわ
サンクス
533名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 14:15:15 ID:5mexNmS1
SpinelでTSOptimizer有効にしとけば勝手にデータとワンセグ除いて流してくれるぞ
534名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 14:34:19 ID:XnI2Jsy7
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html
第3版
関東地方の対象地区すげぇ増えてるけど、対象地区はスカイツリー開局待ちになるのかねぇ
535名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 14:38:48 ID:/L9EcJ54
スレチ
536名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 15:34:38 ID:zFyd1tqc
>>534
こまけーなー
もう全地域で見られる様にしろよw
537名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 15:51:01 ID:MDZFnrQy
絶対ヲクでさばくやつがでてくるなw
538名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 16:13:45 ID:EDJfdDyX
再送信つってもテレ東系列局がない地域はテレ東映らないんだな
ケチくせえ
539名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 16:21:32 ID:fHP0Db3S
私の居住地も含まれてる・・・。
近所含めてまったく問題なく視聴出来てますがねぇ
540名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 19:14:40 ID:hewhHp67
テレビ大阪が入らなくて昔から困ってる
なんかややこしい事情があるらしいが
541名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 19:16:00 ID:BzDNWJ9V
>>540
テレビ大阪見たいよな・・・
京都府宇治市在住
542名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 19:42:41 ID:5mexNmS1
TVOは指向性アンテナで西側にしか飛ばしてないみたいだからねえ。
京都市内だと見れるところもあるらしいけど宇治はだめなのか・・・
543名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 19:46:40 ID:BzDNWJ9V
ぎりぎり見れるけど
快適には見れない
見れない時間があるし
544名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 19:50:51 ID:lOqV0kjF
神戸だけど見れないお・・・( ´ω`)
545名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 19:50:54 ID:xWNNjf59
大阪に部屋を借りてPT2鯖を置いてWAN越しに見ればいいんじゃね?
546名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 20:06:40 ID:YTUShQYx
WAN越しにみるのはねぇ・・・直接借りてる部屋で見てください
547名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 20:09:51 ID:EIZAVDLI
オイラは住んでないから解らんが
デジ板で貼られてたこれを見た限りではtvoは広く映ってるように見えるね
地上デジタル受信マップ
http://ara.deko8.jp/test/
地デジ感度MAP
http://code.zqwoo.jp/dib/map_show

枚方tvoがかなり良くなったとスレでも見たがどうなんだろうね?
548名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 20:15:36 ID:BzDNWJ9V
TVOあんまかわってないよ
549名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 20:20:15 ID:lOqV0kjF
むしろアナログ時代よりもエリア小さくなったはず
550名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 20:21:39 ID:Paeo+h5S
奈良だけどテレビ大阪見られない
他の局は生駒山のてっぺんに電波塔あるのにテレビ大阪だけは大阪側の斜面に電波塔作ったらしい
許さん
551名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 20:29:49 ID:lOqV0kjF
>>550
エリアの問題でそうさせられたって話だったよね
552名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 20:31:52 ID:CJtxypis
>>550
TVOは大阪側の低い位置ってのもあるけど、東向きの放射面がそもそもないんだよな
おおむね南西と北西の2面しかないうえに南西面に強く指向性がかけてあるんだとかなんとか
ttp://www.iwatas.net/kouiki/housou2/osaka/tvo-ikoma-dtv/tvo-ikoma-tv.html
553名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:19:12 ID:Q9gogGsJ
宇治市民、天王山方面向けてみ枚方局拾えるっしょ。
うちの実家久御山でサン・TVO・KBS拾える素敵な土地だが
554名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:21:13 ID:BzDNWJ9V
>>553
27chだよね
見れるのは見れるけど
ぎりぎりなんだよね
方向はあってるとおもうよ
しらべてもらったし
555名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:24:25 ID:5mexNmS1
>>553
3局拾えるのか超羨ましい。うちKBS無理だわ・・・アニメがたまーにKBSでしかやってないときは涙のむ
556名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:26:38 ID:BzDNWJ9V
ハルヒってKBSだけだったんだっけ?
557名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:28:27 ID:uYu+SsQq
ま た ア ニ オ タ か w
558名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:28:43 ID:2/lllVCl
559名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:38:32 ID:wrU2MZHB
埼玉中央部で、夜だけMXが映る
560名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:39:40 ID:BzDNWJ9V
TVOってアニメ以外じゃショウビズしか見ない
561名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 23:04:52 ID:xQhYQgMm
>>523
最初からワンセグ抜いておいても1割ぐらい減るよ。
562名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 00:34:01 ID:56YgfyRv
PT2導入してからこっち

録画・エンコ・オーサリングでPCが大半の時間占領されてしまう様になった

今までPC1台でやってきたけど、そろそろサブマシンが必要かな
563名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 01:28:18 ID:mjTPu1ha
俺はフィルタそこそこかけても、実時間でエンコが終わるPCが欲しいわ。
今、2core 2.5GHzだが、実時間の6〜10倍ぐらいかかって泣ける。
i7とか、AMDの6coreとかなら、実時間程度で可能なのかね。
564名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 01:37:13 ID:R/sRSQho
i7 920@3.5GHzでフィルタにもよるけど、三、四種類かけてちょうど実時間程度で終わるよ
565名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 01:41:03 ID:fhruQYHd
設定による
俺は実時間でもつらいなー
566名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 03:31:46 ID:P1tAG8HJ
エンコ用なら2コアで頑張るより、i7-870あたりにサクっと載せ換えた方がお得なんじゃないか?
コアが増えてもコア当たりの利用効率が結構落ちるので期待するほどの性能向上は望めないけど、
それでも2コア→4コアはかなり違う。

6コアは値段の割にトホホみたいだが。
567名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 04:45:02 ID:2afGXQ4Z
エンコなんかいらねーよ夏
568名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 06:19:05 ID:nZc/Y1+v
高いCPUに買い換えてエンコするよりHDD増設してtsのまま残した方が安い時代だもんな
569名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 09:15:22 ID:zD0SzVwV
データのバックアップ考えるとエンコの方がまだ安いようだ

TS初心者勉強会スレ 18頁目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278858177/
298 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/08/06(金) 17:33:06 ID:Fl0pUPjE
>>222
エンコは設定(解像度、画質)によって大きく電気代が異なるが、自分の設定ではこんな感じだな。

番組:30分アニメ・TSで2.1GB
HDDの容量単価:4.24円/GB(2TB8480円)
エンコ後容量:350MB(1280x720、24FPS化)
エンコ時間:3.5時間(x264、それなりに画質重視設定で時間かけてる)
エンコ時消費電力:180W(ワットチェッカー実測)

TSのまま保存:HDD8.9円(1対バックアップで17.8円)
エンコして保存:電気代13.9円+HDD1.5円=合計15.4円(1対バックアップで16.9円)

バックアップしないならTSのままが安い、1対バックアップならエンコが安い。
今後はCPUの性能向上による電気代の低下と、HDDの容量単価の低下、
どちらの方が先に進むかだが、たぶんHDDの容量単価の低下速度の方が早いだろうな。

あとこれはアニメなのでエンコしやすい(エンコ速度が速い、縮みやすい)けど、
実写だと解像度が高く、かなり速度が遅くなったり容量が大きくなったりするので、
似たような設定でエンコするなら、たぶんバックアップしてもTSのままが安いと思う。
以前フィルムグレインバリバリの映画でx264が激遅になって懲りた(動き検索が大変なんだろう)。
570名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 09:24:09 ID:bYZSEjkV
350MB程度じゃソース保存用の品質にはならないよ
571名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 09:31:51 ID:2yS9ctuF
エンコしたら劣化するじゃn
572名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 09:37:57 ID:zD0SzVwV
>>570
その人も書いてるけどエンコにかける時間によるでしょ
x264は重いオプションにすればその分縮むから
時間かけてるって書いてるし、
subme10とかかなり重いの使ってるんじゃ
あとはアニメの内容(動き)にもよるけど
573名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 09:59:16 ID:56YgfyRv
オレは画質にはそれほどこだわらない一方で
TBクラスのHDDが増えていくのは物理的な管理上避けたい

という理由でエンコしている
574名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:03:18 ID:0HuzIqcq
俺はエンコした上でTSも残している
いや、絶対俺だけじゃないって、な?
575名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:04:26 ID:l4r9deXM
早く100TぐらいのHDDでないかな
大量に繋げるの面倒なんだよな
576名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:05:02 ID:bYZSEjkV
>>572
自分が視聴して満足できる画質・音質とソースにおける情報の欠落とはまた違うよ
ただ動画を保存できればいいのならそれでいいのだけど
577名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:10:42 ID:DGwqbZ/x
アニメはものによってエンコするがその他はts保存だな
578名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:16:01 ID:2yS9ctuF
どう見ても劣化してないと思えるレベルにするにはどれくらいのサイズが必要なの
579名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:23:58 ID:s3vWMw4o
エンコすれば腐るほど余ってるCD-Rを活用できるのです
580名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:24:40 ID:H1jG8OmZ
>>578
人による
581名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 11:53:14 ID:56YgfyRv
>>574
エンコしたあとも
お気に入りの番組のTSは消すのに何となく躊躇することはある
582名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 11:53:40 ID:mjTPu1ha
劣化といってもアニメだとフィルタかけた方が綺麗に見える場合が多いけどな。
583名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 12:14:28 ID:v5VIqrNS
アニメはソフトを買って業界を支えてあげなさい
584名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 12:40:54 ID:/v221OfS
放送版とセル版は別物だろうjk
585名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 12:47:33 ID:56fuLk0s
サイドカットの放送も録った。ワイド画面で未放映分が収録されているDVDも買った。
Blurayで出たのでまた買った。まあこういうスパイラルになっちまったよ。
586名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 12:52:32 ID:PqSdfA3Y
アニオタきめええええええっす
587名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 13:14:48 ID:lNBGiLOe
シャッチョさんを侮辱するなんて許さん。今すぐ手持ちのPTx/PVxを破棄しろ
588名無しさん@ん募集中:2010/08/12(木) 13:35:11 ID:BrQ0v+k6
>>585
それに加えて
TSをエンコしてTSも残しておいて
DVDをエンコしてDVDも残しておいて
BDをエンコしてBDも残しておくんですね。
589名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 14:41:02 ID:3/Nv0FLg
>>575
その頃には、動画ファイルの容量も増えてそうな気がする……
590名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 15:31:15 ID:P1tAG8HJ
何でもエンコして取っておこうと思ったら、Cray-1でもないとやってられないだろう。
591名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 16:02:09 ID:Y4gN6iRs
そんなことはない
PCが10台くらいあれば、並列エンコで充分
592名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 16:13:22 ID:0uApx6Tx
>>590
Cray-1の速度はPentium2-300MHz程度だそうだぞ。
593名無しさん@募集中:2010/08/12(木) 16:25:13 ID:BrQ0v+k6
>>591
いやいや、何台かあればいいと言うわけでもなく、エンコ数が多いとさすがに
再生時間の10倍もそんなに時間を掛けていられない。
再生時間の1/10倍、つまり現在の100倍速度でやっと快適かなという感じ。
スパコンでもないとやっていられないだろう。
594名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 16:58:41 ID:+mz0WqKE
>>589
その時はその時だけど、これまでのファイルに対しては余裕ができるからね。
ファイルを退避できる人種ならいいんだが
俺の場合、バックアップとして移してもその後消す訳じゃなく
いつでもすぐ見れるように、これまでの全てのファイルに
すぐアクセスできるように残しておくのでかなりの容量が必要。
595名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 21:33:28 ID:Mf+DJnpf
アクセスがセクロスに見えた俺はもうニツブツ…
596名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 00:45:41 ID:FWy+zMQz
エンコ物はあくまでメモ代わりで、本気出して観る用はBDだよな。
597名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 04:58:46 ID:JVfTgxsW
やっぱクリック一つでいつでも見れる状態ってのが大事だよなぁ。
この辺が昔ビデオで大量に録画して残しても、また見るのかってのと違う所。
ほんのワンシーンでも気になった時にすぐ見れるので何度でも見返す。
何気なくフォルダ彷徨って昔のファイル眺めてる時に懐かしくて見てしまう。
598名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 06:52:50 ID:UQojDqcc
599名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 07:36:01 ID:1J+4Htlx
http://www.gemalto.com/japan/product/usbshelltoken.html
ジェムアルトのUSB シェル・トークンv2 リーダ・ライタってどこで買えるのかな?
ジェムアルトのオンラインショップに行ってもないし。
持っている人はどうやって入手したか知りたい。
600名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 07:56:47 ID:x7hsO6jj
PCショップのジャンク箱で200円ぐらいだった
601名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 07:57:46 ID:x7hsO6jj
ってUSBv2じゃないのか
それは海外通販じゃなかったか?
602名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 08:03:07 ID:3++6fc6P
603名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 08:24:38 ID:1J+4Htlx
>>602
早速ありがとうございます。
購入までは結構ハードルが高そうですw
海外で買い物したことないし。
調べてみます。
604名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 15:45:26 ID:ljnXEAZp
ソースをまるのまま保存所持、てのが録画厨の夢だったんじゃなかろうか。
605名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 15:58:14 ID:1YwiN+V1
>>604
エンコするのはバックアップは勿論、携帯端末とか別ハード用では?
606名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 16:00:47 ID:lFzmepf+
録画は録画でとっておくけど、どうせ半年に一度HDD交換で外しちゃうから
気に入ったものはいつでも手軽に見られるようにエンコしておく
607名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 16:04:45 ID:xay4u20B
>>599
SCT3511なんか似てね?
608名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 17:32:59 ID:Iqu3wPD0
>>606
でも、大して見ないんだけどね
609名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 18:31:31 ID:SSSUi9LX
ふーん
610名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 19:20:05 ID:EIhGVuF5
玄米ビスケットが
611名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 00:12:49 ID:pRRBIMGZ
最近社長北?
612名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 04:55:32 ID:hKoPTWm8
来てないねー
元気にしてるのかな
613名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 20:47:55 ID:816t/Xyd
俺らみたいにここに来るしか能の無い穀潰しじゃないんだから用もないのに来ないだろ
614名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 21:08:04 ID:oXssGQ2a
うまいこと言うね 座布団3枚
615名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 21:50:52 ID:NTbLreNL
言っとくけど、日本の命運を握ってる俺も来てるからな
616名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 22:11:03 ID:SOcrXXb5
どうりで行き詰まってるわけだ
617名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 03:58:42 ID:ugYf9y4W
日本滅亡を指揮している俺様も来ているからな
618名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 04:53:25 ID:ZdrsyGR+
なんてこったい
619名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 08:35:30 ID:CvKZQEKV
>>617
小沢先生乙
620名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 13:46:21 ID:CLCZynEz
やるなら天皇だけにしとくれ。
我々は被害者だ。
621名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 20:39:59 ID:r366r2+g
朕も来ているなり
622名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 22:22:19 ID:cPpC1TmF
3月初旬にe2無料1週間とかいうキャンペーン受けた後、EMM処理してなかったが、
最近見られなくなったな全チャンネル
しかたが無いからしばらくはディスカバリーチャンネルだけだ。
無料開放デーってキーが落ちてくるわけじゃないんだよね?
スクランブルが無しなだけ?
623名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 22:31:04 ID:AUCNlyI0
yes
624名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 15:57:53 ID:XdNl/lwX
別に窒息PCではないけど最近の暑さでチューナーの耐久度が心配になってきて
レコではこのチューナーに何かヒートシンク付けてたりするのかなとググってみたんだが
PT2の情報ばっかりでVA1J5JF8011を採用してるレコの情報が見当たらない
AQUOSならどれかには入ってると思うんだが・・・
625名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 16:01:31 ID:+bQv1bBB
折角放熱がいい構造なのに余計な物つけると冷えなくなんね?
626名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 16:20:32 ID:XdNl/lwX
その是非も含めて確認したかったんだけどね
627名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 16:35:12 ID:LAPB6AGj
吸気ファンを付け足すだけでずいぶん違ってくるよ
628名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 16:38:14 ID:E/VzZGHx
300Wクラスの大型テレビのチューナが熱で壊れたなんて話聞かんので杞憂
629名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 16:55:23 ID:XdNl/lwX
昼間の部屋の温度が殺人的すぎるからちょっと心配になった
一応自分が部屋にいるときは横カバーはずして扇風機で風当ててはいるんだよね
まあ、杞憂ってんなら考えないようにするよ
630名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:00:11 ID:2Z4oJI4Y
>>629
まともなエアフローを行っているケースでは、それは逆効果になる可能性があると
聞いたことがある。まあまともなエアフローのPCのほうが少ないだろうけどね。
631名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:03:55 ID:s9ojiLRf
チューナー自体はかなり熱を持つけど、最近のテレビは中身スカスカでガワが穴だらけで排熱・通気性がいいからな
PCの場合、PCIカード付近ってエアフローがあまりよくなかったり爆熱グラボがあったりするから、少しは気を使ったほうがいいかも
PTnのチューナーの場合、チューナーを覆う金属部分がヒートシンクみたいなものなので
PCIスロット用増設ファンや左サイドのケースファンでチューナーに風を当ててやるのがいいかも
632名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:07:59 ID:TRtv8YMO
ファンの追加はよく考えないと逆にエアフローが悪くなるから注意が必要だ
633名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:29:24 ID:4iVyI17t
PTシリーズの元になった亀+ユニデン3波が同系統のシャープチューナーだけど
結構発熱するが夏を三度超えても問題無いからまあPTシリーズも問題ないだろ
634名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 19:19:07 ID:GLUcrQQc
PT1よりPT2の方が発熱少ない気がする
635名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 21:15:08 ID:hL/L4LLN
そりゃ気のせいだ
636名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 04:59:17 ID:znkvW2G/
最近禿げてきたんだけどどうすればいい?
637名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 05:22:09 ID:hfiFGW+e
頭にPT2を10枚くらい挿しとけばいいんじゃね
638名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 12:24:43 ID:d7kbbqso
>>636
ソフトバンクの社長に聞いてみろ
639名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 12:33:19 ID:Kf5qqfcQ
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ   孫  お
        i   /         リ}  正  前
         |   〉   -‐   '''ー {!  .義  が
          |   |   ‐ー  くー |   な  そ
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   ん  う
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   だ  思
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ    ろ   う
              r| ` ー--‐f´      う   ん
         _/ | \   /|\_      な
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\   ら
640名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 13:13:40 ID:KvCek7pX
何で陛下がこんな所に居るんだよ。
641名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 13:18:49 ID:d7kbbqso
陛下には見えないけど?
642名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 13:24:51 ID:MjYPIRZj
元は皇太子殿下のAAだろ。恐れ多いことだが。
643名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 13:57:46 ID:nll4LIxL
録画テンポ用にC300 256GBってかなり贅沢?
644名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 14:03:01 ID:d7kbbqso
大体みんなそれ使ってる
645名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 14:03:29 ID:Kf5qqfcQ
早死にしても気にならないならいいんじゃね
646名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 14:18:02 ID:MtopFxsZ
無音録画鯖を目指すなら別だが、テレビ録画用にSSDとか必要ないだろ
647名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 14:23:51 ID:MM+MVyoX
大量に同時録画するならいいんじゃね?
648名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 16:30:57 ID:SdEQsvBh
一部映らないチャンネルがあったので地デジ用ブースターを導入したのですが、
もしかしてLNB電源って、BS放送受信しないと給電開始しませんか?

アンテナ(UwPA)+ブースター(DPW03)をBSアンテナとともに混合器(CS-DFHW-B)
に接続し、屋外設置のためブースターへの給電はBS電源を流用しているのですが、
BS放送を映さないと地デジが映りません。
一回BS放送を受信したらその後はBSを消しても地デジが映るのですが、
全番組消すと、BS受信からやり直さないと地デジを受信しません。

手前につなげてあるDVDレコの電源を入れてBS給電する、
あるいはブースターを外すと受信するので、
ブースターへの給電が問題だとは思うのですが。。。
649名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 16:32:20 ID:1FMmgf2o
>>643
贅沢だけれど無駄だな。

録画はシーケンシャルライトだろうし、それを別に場所に移動する際も
シーケンシャルだから、宝の持ち腐れだろう。

同時録画でも8番組同時で24MB/s以下なので余裕だろう。
650名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 16:40:45 ID:nll4LIxL
>>649
同時録画が多くなるとランダム要素が大きくなるから、どうかな?
と思ったんですが、大丈夫そうですね。
651名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 16:58:08 ID:MYyzDFrq
>>650
同時録画でHDDへの負荷およびフラグメンテーションが気になるならば、
HDDを複数台載せればいいだけの話。
そう考えると、SSDよか2.5inchHDDの方がいいかと思う。
652名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 00:17:21 ID:hkbx0hd0
>>650
どっちかつーと、録画中に読込処理をしたい場合に有効かな。
時間帯で録画HDDを分けるようにすれば必要ないと思うよ。
653名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 03:19:55 ID:4xglK74d
録画後に必ずTsSplitterで処理してから保存用の別ドライブに移動するって運用なら、
一次録画先がSSDなら8TS同時録画でも安心だな。
654名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 03:24:47 ID:jtbY5uDj
そもそも繰り返し録画用にSSDを利用する気が知れない
確かにフラグメンテーションには強いが、長期間使用するには向かないだろ
8TS程度ならHDDで充分
655名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 04:54:50 ID:H3zVCpJw
HDDで十分だわな
656名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 05:15:49 ID:uCHSuP4p
録画専用ならメモリ2GBあれば十分?
512MB×4枚で考えてるんだけど
657名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 07:22:47 ID:2msJ9Q+n
512MBのメモリなんか今更どうするんだよ
658名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 07:26:17 ID:hW7z9RYa
未だに512MBのメモリがヘタらずに生きてるのが凄い
659名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 07:35:16 ID:YTGXFO4S
別に凄くない
660名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 08:32:26 ID:QRUTgCar
512MBのは1GBや2GBに比べて格段に安く売ってるからね
661名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 08:59:44 ID:WoFEhPXM
今時の2GB一枚と比べて4倍以上の発熱になるが。
662名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 09:52:28 ID:hkbx0hd0
>>654
4TS録画中にTssplitかけたらdropしまくったので、録画中に読み込む場合と
読み込まない場合は分けた方がよくない?単に俺の環境が糞なだけ?
663名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 12:31:24 ID:k+cpZsSR
録画中にTssplitかける愚行を平気で行うことに驚き
664名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 13:00:02 ID:09YODvBF
オナニー中に鍋焼きうどん食うようなもんだな。
665名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 13:10:10 ID:ughPbo3n
ノーパンしゃぶしゃぶだな
666名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 14:26:45 ID:N3dBw/Lu
-WAIT2 を入れとけば何の問題もないだろ。
667名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 15:13:10 ID:qt9DjfLm
TVTestで地デジ+録画ファイル視聴専用PCはメモリ使用量1Gいかないから256*4で運用してる
1枚100円だった
668名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 16:12:31 ID:hkbx0hd0
>>666
なるほどー素晴らしい。努力の成果って出るのかな?
HDDで複数TS使ってる人は教えてほしいな。
669名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 00:30:00 ID:L9M141U9
raidじゃなくて保存場所を複数にできんかな。
ファイルを別のHDDへ移すのも時間がかかるし。
670名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 00:42:25 ID:oFMxBWI0
PT2は2枚挿しだが録画先のHDDは2台に振り分けてる
671名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 02:31:50 ID:MtJTUuyy
>>670
TvRockだと2枚挿しでも、一度同一のHDDに録画後にコマンドで移動させないと無理だよね?
672名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 02:37:35 ID:7yTlXQa1
チューナー毎に録画先を指定するはずだけど、やんなかった?
673名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 02:38:20 ID:MtJTUuyy
あ、そういうことかthx
674名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 01:47:00 ID:NbHLN5IB
TsSplitterで-WAIT2,5を入れてるけど、WD緑で2TSとTsSplitter処理とFFC移動を同時にやっても
とりあえずドロップ0だったな。
675名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 01:59:08 ID:qBfqMAXI
HDDで何の問題もなく2枚8系統使ってる(まだフルに重なったことはない)
ドロップは無いけど心配だったら自分ならRAMディスクに録るわ
676名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 04:41:39 ID:towHI3MB
>>675
でもTS録ってたらRAMディスクじゃ足らないでしょ?
677名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 04:47:36 ID:j9nzHhlW
X58ならメインメモリは4GBx6で24GB積めるから
RAMディスクユニットの増設などをしなくてもそこそこ使える
678名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 04:55:57 ID:klRkg2rr
そんなアホなことしてるやついるんかいな
679名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 05:07:45 ID:e9UCKRIL
8系統同時録画したら24GBでも足らないわな
680名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 05:29:53 ID:AIgRKDWF
俺がRAMディスクなら断固拒否する
681名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 06:12:36 ID:inXwv0Qq
お前には失望した
682名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 06:40:23 ID:8ytEafDM
お前には失禁した
683名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 08:58:12 ID:BNK+wMvy
お前は失業した
684名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 11:06:25 ID:9jkMExuN
失業した 失業した 失業した 失業した 失業した
失業した 失業した 失業した 失業した 失業した
失業した 失業した 失業した 失業した 失業した
失業した 失業した 失業した 失敬した 失業した
失業した 失業した 失業した 失業した 失業した
685名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 11:35:01 ID:51iBlTsC
お前に失恋した
686名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 11:57:38 ID:AIgRKDWF
>>681
すまんこれが俺の本当の気持ちなんだ

>>682
失禁に興奮した

>>683
職探すよ

>>685
俺振られたの?
687名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 12:25:14 ID:hWtPGVwZ
やだ何この人全レスしてるキモい……
688名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 12:47:47 ID:TkC1DKZ8
>>684
PT3開発のお仕事が待ってるお。
689名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 14:04:50 ID:AIgRKDWF
>>687
あんたが想像してるよりも俺は凄くきもいよ
690名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 14:42:19 ID:SL/cBnbu
書くなら俺の知らない事を書けよ
691名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 15:51:38 ID:uC+XrG6N
>>689
俺のネタパックんなよ。キモいからはやくタヒね
692名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 16:53:49 ID:LSMzDcvy
昔作ったWikiのリンクに飛んだら無くなってる・・・
ここで探したら>>428>>431でワロタ。

この8月に3枚入手したが、出荷もうマジで終わったのか・・・
693名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 21:41:21 ID:CjKbQORK
>>692
そら終わってるだろ。
ホントに稀に「修理上がり品」が売られるか、店が隠し在庫を放出するかくらいしか定価では無理ぽ
694名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 21:44:49 ID:IOrPmKIk
>>691
俺のネタって何?w
695名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 17:02:42 ID:Tudli2O+
俺のネタ2000GT
696名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 17:26:42 ID:EToLaJIO
697名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 03:37:10 ID:54o4/jDt
俺のタネなら東南アジア方面に…
698名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 10:56:52 ID:Zj+c9TUZ
俺の塩
699名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 12:51:27 ID:moc/QweE
はっかったの!!
700名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 12:53:02 ID:kRfniA2n
味の素
701名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 21:08:16 ID:Mr9mZueF
なんかPT1のPCでエラーが時々でるから、安鯖でも買おうかと思うんだが、
今ならML110 G5とか?
702名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 21:13:44 ID:uWnxJ/Bi
>>701
atomの電源ケース付ベアボーン買った方が数倍マシだよ
703名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 21:44:22 ID:oxaotr64
>>701
スリープも使わず(できないから)24時間立ち上げっぱなしなら悪くないかもしれない。
が、SATA周りとかあまりいい話を聞かないのも事実。
704名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 22:05:26 ID:oWghm4GR
安鯖いくならhpよりはNECのほうが
705名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 22:09:23 ID:tfYHT6TE
GT110bが静音でちょうどいい性能なのにPCI一本なんだよな…もったいない
706名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 22:15:09 ID:mWts6Oa5
ライザーで増やせば・・・
707名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 22:23:17 ID:9PKrx6ZV
どうせなら自分でPC組んだ方が
708名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 23:55:57 ID:dnns91so
安鯖にはデカルチャーでも着けとけ
709名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 23:57:46 ID:mWts6Oa5
安鯖よりデカルチャの方が高かったりする。
710名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 00:59:43 ID:gme0RxLN
富士通のTX100買った
話題になる安鯖って、PT1,2、デカルチャより安いよね
711名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 08:24:23 ID:spSiZjJE
>>710
ATXじゃないからパーツ交換の自由度が若干下がるけど
静かで良い安鯖だと思うよ
712名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 13:44:09 ID:PubjjF9/
いま徹子が頭からアメ玉出してはなわ(ベースの兄の方)の子供にやってたの見たら
「中身スカスカの安鯖ならB-CASカードリーダーも内蔵できるな」と思った

クロシコで繋ぐか、奥沢にするか
713名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 20:20:29 ID:NvvlBahM
>>712
HP ProLiant ML115G5持ってるが、ママンにUSBのポートが
付いてるのね。 変換なしでカードリーダーがつけられるんよ!
714名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 23:10:00 ID:EOQV6SVa
>>712
徹子の頭の中に安鯖入れてPT2内蔵するのかと思った
715名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 00:15:51 ID:WGcSz1H7
録画鯖はこんなんでいいじゃん
599 :名無しさん@編集中 :2010/08/02(月) 13:02:05 ID:hJ3j/xFg
>>434のブログ読んでたらatomで静音鯖組んでたんだけどかなり安いなこれ
特にM/B(CPU付)とケース(電源付)のあたりが
http://www.kusa-makura.com/blog/2010/07/pt2%E9%8C%B2%E7%94%BB%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%89%88.html
716名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 00:47:16 ID:Wd4pGmke
>>715
イイナこれ

今使っている録画機がうるさくて家族から苦情が来てるんで、そっくりマネして
組んでみようかな。
なにげに有用なコピペありがとう。
717名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 01:11:22 ID:kshVdyhr
>>716
その次のレスにこんな書込みがあるので注意

600 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/08/02(月) 13:15:09 ID:7KIUOghw
>>599
静音…だと…?
このケース付属の電源はかなり爆音なので注意
ファンコントロールしてないから常に全開で回ってる
電源分解してファン交換しても良いけど、
封印シール貼ってあるんで保証が無効になる
718名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 01:32:52 ID:eybMgK8Q
>>715
うちとほとんど同じわろた。

確かに電源ファンは少しうるさいな。電源自体あんまいいものじゃないようなので
電源付きケース買っといて本末転倒かもしれないけど80PLUSのSFX電源探して
取り替えたほうが消費電力も下がっていいかもしれない。うちだとテストでEA-430D Green
に取り替えたらIdle28Wから21Wまで下がった。これはATX電源だから入らないけどねw
ただこのケース内部スペースギリギリなのでSFXでもファンが中で飛び出すタイプは入らないかもしれない。
719名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 01:33:41 ID:Wd4pGmke
>>717
うひょー
これまたあんがと

しかし、いったい何を信じていいのやら・・・
720名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 01:50:16 ID:usiNl98d
これ自作板のMiniITXスレやAtomスレでも爆音と評判のケースだよw
5000円台で電源付だから爆音なのも仕方無いけどね
静音にしたかったら電源替えるとか、PicoPSU+ACアダプタ駆動にするとか、
追加でコストを払う必要がある

自分はPicoPSU+ACアダプタにして、ケースファンは8cmファンにして
D510MOのファンコンで600rpmくらいにして相当静かになったが
デフォルトはとてもじゃないがリビングなんかじゃ常用できないレベル
NECなんかの安鯖の方が遙かに静か
721名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 01:51:28 ID:usiNl98d
>>718
自分もデフォルトだとアイドル28Wで、ACアダプタで20Wに下がったわ
D510MO、2GB、WD15EADS、PT2、だいたいみんな構成同じだよねw
722名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 02:36:38 ID:LY1BJKf5
サーバー用がその構成だな
本体が壊れたときに録画機として動けるようにしてある
723名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 02:39:20 ID:WGcSz1H7
俺はFLのデフォ構成にメモリ2GとPT2*2と2T*2載せて録画鯖にしてるけど爆音じゃないけどうるさいレベルかなぁ
724名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 04:13:28 ID:xWhoRr2R
うちはFDより少し静かだと言われているSDでPT2x1のセカンドサブを組んでるけど、一番問題なのはHDDの振動だな。
3.5インチベイはキツキツで手の打ちようがないので、なるべくWD Greenのような低振動ドライブを使うぐらいしかない。
5インチベイが2つあるにはあるんだが、どちらもネジ穴なしの片持ちラッチ式なので使えん…
725名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 08:59:15 ID:0dqVF1vK
システムの復元したら
TVrockがどこかに吹っ飛んだ
設定やり直し
誰か慰めて
726名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 09:11:50 ID:GgQ6Mi3g
>>725
めしうま^^
727名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 10:52:38 ID:m++jl5OK
電源周りはpicoPSUでAC化するのが静穏と消費電力的にいいと思うぞ。
728名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 11:11:14 ID:wt6rcqRx
だってpicoシリーズ高いんだもん。
729名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 11:11:32 ID:WGcSz1H7
>>727
15k〜20k円かかりそうだな・・
730名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 11:24:31 ID:mn42mmc6
ヤフオクで安くでてる
731名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 14:00:47 ID:wt6rcqRx
電源周りを中古でしかもヤフオクで買うのってかなり勇気いると思う。
732名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 14:32:23 ID:aS76UgTl
>>731
えぇ!picoってヤフオクで買うのが常套手段だと思ってたけど。
733名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 14:40:45 ID:m++jl5OK
コンデンサ使ってるものは中古で買うのはダメだと思うけどな。
固体コンデンサしか使ってないPicoは別にいいんじゃね?

自分はMiniBoxとオリオでしか買ってないけど。
MiniBoxは個数が少ないと送料がきついんだよな。
1個買って50$とかの送料だったと思う。
734名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 14:46:47 ID:4OAbq0Vm
>>731
新品で出てるよ

ACアダプタセットってのもあったけど、
個人的に中身のコンデンサとかわからないのは怖かったから、
ACアダプタは秋月の国産コンデンサ採用の物にしたけど
735名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 14:52:58 ID:pRDzN8sf
まぁショップにぼられたいならそれでも良いんじゃねーかと。
736名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 16:23:27 ID:ckAVlYnC
保障の付くショップで買っていらなくなったらヤフオクに出すのが大人の常識
737名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 17:43:10 ID:DiIO8U1f
いらなくなったら誰かに譲る、あげる、放置、捨てる
738名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 20:34:19 ID:YOSCdth3
砂場に埋める
739名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 20:56:05 ID:YyzsARul
夏の思いでは浜に埋めろ
740名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 01:07:46 ID:vbmydg1r
故障して使い物にならなかろうが全て蔵に保存。
741名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 03:07:40 ID:nGI1fOJ8
録画鯖ならUPSも必須だぞ
まさかUPS使ってない奴なんているわけ……ないよな
742名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 03:18:32 ID:qMxg7bat
太陽光発電でバックアップできるからUPSみたいなショボイのはいらねーよ
743名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 03:34:44 ID:b20McGPB
>>742
ソーラーパネルに投射する電球のバックアップ電源はどーすんの??
744名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 03:46:46 ID:vul2WQnK
うちのここ1年半の停電は2回とも3時間とかとまってたからUPS役に立たなかった
745名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 04:15:33 ID:9nswO6C8
UPSは基本的には安全にシャットダウンするための時間を確保するものだからな
746名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 04:18:18 ID:pwaQwWDC
>>744
UPSの使い方が分かってないね
747名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 04:26:37 ID:y/HT/hc5
エネポ買っとけ
748名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 04:31:33 ID:m/z8DPDS
自家発電なので余裕です
749名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 05:46:13 ID:+EWOxOxw
>>744
3時間ててw 冷蔵庫にストックしてあるアイスが全滅w
750名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 07:31:41 ID:ZbpgIjnh
>>744
わずか一年半の間に停電が2回もあって
しかもそれらが3時間とか、今どきの日本じゃ
考えられない、雷の名所とか?
751名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 07:58:02 ID:9qhBxDn9
最近ヨコハマでそんなんあったとかニュースに出てたような
752名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 08:15:17 ID:+C5a35kq
>>750
日本じゃないんだろ
753名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 08:23:50 ID:PFrjpYK4
754名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 09:13:34 ID:vbmydg1r
一般家庭のソーラー発電は
蓄電を認めていないってのがどうも納得いかん。
755名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 09:17:19 ID:vbmydg1r
認めて無いじゃなくてほぼ不可能の間違い。
756名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 09:48:04 ID:b/50pqFS
何その自演w
757名無しさん@募集中:2010/08/28(土) 10:29:31 ID:tlHpkSoh
ここか。
雷5百発Lightning500s
http://www.youtube.com/watch?v=afvKRNCfIXA
758名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 11:23:33 ID:bEjoV9R9
蓄電認めてない?
貧乏で蓄電装置を買えないの間違いだろ
糞高いからな
759名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 11:24:48 ID:XEIFm7k+
大容量UPSは糞高いからな
デカいし重いし維持費もかかるし
760名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 11:34:32 ID:9qPD1q+K
>>750
ID変わっていそうだけど
去年の夏ごろのは設備故障としか聞いていない
今年の春先のはカラス被害と聞いてる
761名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 11:46:42 ID:98ehyYU3
エネループ1万本買ってこい
762名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 11:56:57 ID:GwPd29oe
長時間の停電対策は発電機の領域だろ
763名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 13:19:28 ID:ZiXj6ToI
こんなんあったぞ

>太陽光発電の電力を蓄えて家庭内で使う「住宅用蓄電装置」を、
>2011年度にも販売する方針を明らかにした。価格は1台数十万円の見込み。
(中略)
>大きさはエアコンの室外機ほどで、一般的な家庭が1日に消費する電力の半分程度を賄えるという。
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070801000455.html

バッテリの容量は6kWhらしい。エアコン使わなければ3時間くらい余裕だな
764名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 13:29:14 ID:nGI1fOJ8
Q:海上保安庁のヘリコプターが原因で停電することはありますか?
765名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 13:48:15 ID:DjPCclTH
A:あるかないかで答えるとしたらありえますが何か?
766名無しさん@募集中:2010/08/28(土) 17:29:30 ID:tlHpkSoh
A:あります。また船舶が原因で停電する事もあります。
767名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 18:31:31 ID:vquAWXDG
録画中のチャンネルが、録画時間が終わっても延々と録画され続けて、
次の予約録画が受け付けられず、新規予約などの操作を受け付けない。
という問題に困っているのだが、同じような人いる?

旅行中にこれが発生してしまって帰ってきてガッカリしました。
今まで2ヶ月の間に5回くらい発生。
パソコンはCoreDuo メモリ1GB、WindowsXPでPT2の2枚差しです。
768名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 18:39:51 ID:bNkw6N6d
>>767
ハードだけ晒されてもなぁ
769名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 18:42:42 ID:tXyNeVoO
何のツールで予約したのかも分からんね
770名無しさん@募集中:2010/08/28(土) 18:59:31 ID:tlHpkSoh
>>767
予行演習でiEPGの指定時間に開始・停止できる事を確認も
せずにいきなり本番で失敗かよ。同情の余地なし。

TvRockの設定が甘い。
僕の場合は指定時間が来る前に録画が停止して失敗したが、
設定を見直してからは起きていない。
771名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 19:09:07 ID:bNkw6N6d
TvRock前提なのか…
772名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 19:25:38 ID:tXyNeVoO
さすがに旅行直前に初設定して出かけたわけじゃないだろ
今までは上手く行っていたようにみえたから安心して出かけたんだろ
特定のチャンネルだけ失敗してるとか、そういう情報も必要だな
というか、情報は何も出てない
773名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 20:49:52 ID:QG7oF/8p
A:あります。人工物は当たり前として作られています。
774名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 21:09:44 ID:zTP77b6O
>>770
アドバイスしてるのはいいけど、思い込みが激しすぎないか?
775名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:13:12 ID:qMeV2jjF
>>767
そもそも、ここでするような質問じゃねぇしな
776名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:15:48 ID:jkh4uCQ+
win7でスリープからの予約録画が出来ないのは
どうすれば改善しますか?
777名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:16:53 ID:+DQ+VuNp
もっと必死に頑張る
778名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:22:17 ID:N6vcR8ZY
>>776
自分は普通にできてるけど
64bitは不具合多いから32bit版のドライバーやプログラム使ってみれば?
779名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:28:36 ID:jkh4uCQ+
>>778
win7アルティマ32bitです。

スリープからの予約録画が出来ないのでは
常にPCの電源をONに市とか無ければならず
とても不便です。。。。
780名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:35:08 ID:3wpVtuT3
>>779
BIOSの電源設定と、OSの電源管理を見直せ
781名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:35:19 ID:eHLxbypY
スリープからの復帰に関わるトラブルはOSとハードのレベルで見直しかける必要があるぞ、7は
782名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:38:06 ID:0OpC5ygK
・電気代稼ぐ
・スリープできるように自力で頑張る
・エスパーじゃない奴らにも理解できるよう環境、その他諸々を説明して他人の力を借りる
 (たぶんスレ違いっつうか、板違い)

好きなの選べ
783名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:41:30 ID:+DQ+VuNp
常にPCの電源をONにしておくのって不便なことだったんだ
784名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:44:23 ID:JtWAeyoc
こういう糞みたいな質問する奴の環境って必ずWin7 Ultimate **32bit**なんだよね。
785名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:48:16 ID:vbmydg1r
WIN-NTの頃から再起動はするとしても、
電源を落としたりスリープにハイバネーションも使ってないので
その辺りのトラブルはどう対処していいかワカラン。
786名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:53:04 ID:zTP77b6O
常時電源ONにしても不便を感じない環境を構築した方が早いと思う。
それが嫌なら自分でいろいろ試すしかない。
787名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:53:58 ID:D6D1k10+
イベントによるウェイクアップがBIOSかOSで禁止になってるのかもね。
788名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:55:45 ID:jkh4uCQ+
常に電源を入れとくと
PCの寿命が早まる。
特に電源のへたりが気になります。
色々自分でググったり調べてるんですが
PT2はスリープからの録画出来ない事があるみたいですね。
これを買う前に知っとけばPT2なんか買わなかったのに・・・。
ここの人たちは常に電源ONで対応してるんですか?
789名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:59:19 ID:98GjcqmV
>>788
いや、普通にスリープ使ってるよ?
790名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:59:29 ID:3wpVtuT3
>>788
PT2のせいにするのはお門違い
自分の能力の無さを恥じるべき
791名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:00:59 ID:eHLxbypY
かなり認識間違いがあるな。
何で自分で組み立てようと思ったの?
なんでPT2なんて力任せに自己責任叫んでる物に手を出せると思ったの?
792名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:02:17 ID:NbuHlfWr
つられすぎ
793名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:04:28 ID:vcM2SIcX
昔、HDDの電源を入り切りするとHDDの寿命が縮まるって聞いてから、
録画用のPC(HDD)の電源は入れっぱなしだな…
794名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:05:53 ID:nZ/K0j0r
ちょっと変な人だからスルーでおっけーですよ

TS初心者勉強会スレ 18頁目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278858177/486
795名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:06:07 ID:gWTWl+Bs
電気代は少々かかるけどこまめにオンオフするよりは入れっぱの方が長持ちする
796名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:07:37 ID:zTP77b6O
いくらスリープ設定したところで、PT2の稼働率が上がれば
PCは常時電源ONに限りなく近くなるんだけどね。
それほどの稼働率にならないって話ならPT2を入れる意味を
感じないな。
797名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:08:13 ID:eHLxbypY
これはひどいw
798名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:09:02 ID:pIOtU/fp
電源ON=ACPIのS0ステート、と仮定して、

常に電源ONなんて電気の無駄遣いするなよ。
そのせいで気温が上がってるんだから。

>>788
寿命がどうとかより、常に電源を入れることによって
熱と、火力発電による二酸化炭素が排出されて
気温が上がることのほうが問題。

>>789
だよね。
S3スタンバイできないような糞マザーを
市場から消し去るために、マザーにも電源の80 PLUS
みたいな認証制度を設けてほしい。
799名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:11:18 ID:eHLxbypY
どっかよそにいけ
800名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:16:04 ID:gWTWl+Bs
>>798
スマートフォンかネットブックでも使ってろ
あとお前はPCの電源入れるなエネルギーの無駄だ
801名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:31:00 ID:bNkw6N6d
>>798は、まず自分の呼吸を止めるべき。
酸素の無駄遣いと二酸化炭素の無駄な放出が確実に減る
802名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:34:43 ID:N+UvkjV3
>>759
そこでGoogle先生お勧め自動車用バッテリーですよ
803名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 23:37:10 ID:N6vcR8ZY
>>779
オレwin7アルティマ64bit
でもPT1 Rev.AだけどPT2は予備な
たしか初期に同じ不具合でたんだよね
でもなんで解決したのか覚えていない
でもいろいろ試した>>780の言うようにOSとBIOSもね
32bitでできないひと初めてみたな
804名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 00:05:41 ID:tg59jSgD
>>788
電源入れっぱなしのほうがPCには良いですよ
電源オンオフするとHDDが壊れやすいです
なんていう浅はかな知識なんでしょうか
805名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 00:31:00 ID:pTbEUfhL
連続稼動の方が壊れにくいじゃ無くて、モーターの
スピンアップ時の負荷に弱かっただけ。
最近のHDDはその辺が改善されているらしい。
止めると動かなくなる物は、その時点でもう壊れてるようなもの!
806名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 00:44:31 ID:ScgPtKtw
>止めると動かなくなる物は、その時点でもう壊れてるようなもの!

何を当たり前のことをびっくりマーク付きで力説してるんだ?w
807名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 00:48:10 ID:tpT5eeNf
自分のレス内容もわからないアホだからさ
808名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 01:11:39 ID:526kVhH9
>>793
>>804
>>805
788はアホだが、今時のHDDは問題ないぞ。
昔のHDDはCSS方式と言って、電源切るとヘッドがディスクと接触してた。
なので頻繁に電源ON/OFFするとヘッドが摩耗して壊れたわけ。
スペック上の電源ON/OFF回数は5万回程度。

それ以外にもしばらく使わないと日本の高温多湿環境では湿気でヘッドが張り付いて、
起動時に無理な力が加わって壊れるってのもあった。
なのでHDDは保管には向かず、定期的に電源を入れて回転させようって言われたりした。

今のHDDはロードアンロード方式と言って、ヘッドとディスクは完全非接触になってる。
だから電源のON/OFFに強く、回数は3.5インチで30万回、2.5インチで60万回程度。
桁が違うのが分かるでしょ、なので5分で停止とかならともかく、
数時間使わないなら電源切った方が稼働率が下がって故障予防になるよ。

停止状態の写真(左がCSS方式、右がロードアンロード方式)
ttp://www.systemuse.co.jp/hdd_PW_OFF.jpg

ただし3.5インチの場合、SamsungとSeagateは今年新登場したモデルからで、
去年以前に登場したモデルはCSS方式なので注意(HGSTとWDは以前から)。
809名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 01:27:14 ID:tpT5eeNf
HDDの温度が上がったり下がったりすると通気口から少しずつ
湿気や埃が入って寿命が縮むのは以前のままだけどな
810名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 01:30:40 ID:ziarmstx
そんなに寿命が気になるならもう使うなよw
811名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 01:41:38 ID:526kVhH9
>>809
通気口にはHDDに影響するレベルの塵を通さないフィルター&湿度調整剤が付いてるよ。
まあ温度一定と温度変化では、後者の方がフィルターが詰まりやすくなるけど。
812名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 01:48:32 ID:tpT5eeNf
フィルターは気休め程度、シリカゲルは開封後数ヶ月でおしまいだけど
813名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 01:59:22 ID:8XixvL2P
いきなリ流れ換えるけど
ブロックノイズって何で出るの?
原因は?
814名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 02:25:14 ID:f2z0F8/L
mpeg2 ブロックノイズでggr
815名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 03:19:06 ID:QTeHS6dl
>>813
元から受信してる電波が弱い or ブースターを介せずに室内多分配による減衰
816名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 04:25:02 ID:t7xXIqtO
別にHDDなんて安いんだから壊れても良いじゃん。
817名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 04:26:07 ID:f2z0F8/L
>>816
問題は中身だろw
818名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 04:52:28 ID:jdXMNZlQ
アンテナケーブルが通販で安いお店ってどこでしょうか?
819名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 05:05:08 ID:tpT5eeNf
何もついて無いケーブルだけを探してるのか
接栓もいるのか分配器もいるのかわからないが
用途によって自分で探せ
820名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 05:18:08 ID:W5yasEtF
>>819
そいつ、ID変えるのを覚えた気違いカマッテチャンだから、放置で
821名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 08:58:45 ID:bIy1Y5dV
アキバのメモリ相場なんてサイトでわかるからクチコミ情報としては
価値がないのになぁ
822名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 12:05:13 ID:qqiIUqBn
>>818
値段高いけど高級wだからこれ買ってやれ

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32091851
823名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 12:46:38 ID:958gq28H
>>822
これも良さそうだけど
ここのPT2使ってる人は
どんなアンテナケーブル使ってるの?
教えて欲しい。
100均の安物だとノイズとかで安いのかな?
824名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 12:54:40 ID:lD83+mqB
長さカスタム(というか最短)の5CFB。
825名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 13:00:30 ID:bD1fXg++
カナレの5CFBケーブル使ってる
長さにもよるがどこのメーカー製でも4CFBか5CFB使えば大丈夫
ダイソーのアンテナケーブルは3CFV
多分他の100均も3CFV
数十cmの長さなら性能差は出ないらしいが
826名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 13:03:54 ID:OIpHWdkj
ID:958gq28H
あちこちで訊きまくってるな
827名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 13:15:28 ID:5SVJnQkC
>>823
アンテナケーブルは自分で加工するのが一番便利だよ
自由な長さにできるし、なんと言っても安上がり
828名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 13:16:14 ID:mpF6k5ew
地デジは壁中は20年前の3C-FVそのまま使ってる
末端部分1m以下はは倉庫に転がってた3C-2Vとかレコについてた2Cとか使ってるけどうちは問題は出ないな
後付けBSは無難に各部屋へはS-5C-FB、末端はアサヒデンキで買ったやつだからS-4C-FBだと思う
829名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 13:26:01 ID:958gq28H
本当に参考になります。
今からアンテナケーブル買いに
ダイソーに行くところだったから
質問してよかった。
ケーブルにも規格があるとか知らなかったし。
いいケーブル買いに行ってこよう。
830名無しさん@募集中:2010/08/29(日) 14:42:37 ID:b9/Lj3mS
フジクラの1.5Cケーブルを使っている。
http://rumi.dip.jp/M350+D945GSEJT+PT2+Gemalto.jpg

それと、前はBカスのしっぽが生えていたけど今はチビカス化して
体内に吸収した。
http://rumi.dip.jp/Gemalto_USB_Shell_Token_v2_ChiB-CAS.jpg
831名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 15:02:21 ID:lVXeBCOw
有料契約したカードと差し替えるのが不便なのでチビやめてリ−ダーはラック脇につけた
832名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 15:05:56 ID:5e0WUd2y
>>830
2枚目の写真のカードリーダってすぐに買える?
前にも探したんだけどどうにも見つからなかったのよね。
仕方ないんでフルサイズのまま内蔵しちゃってます。
833名無しさん@募集中:2010/08/29(日) 15:11:44 ID:b9/Lj3mS
カードは無料放送しか見ないので、外部USBポートが1個潰れてしまい
不便な事もあって内蔵した。見るようになったらその時にまた外に生やす。

赤カードはBカスのテレホンショッピングでとりあえず2枚だけ買ってきた。
前はフリオだったけど壊れやすいらしいのでPT2に切り替えた。
http://rumi.dip.jp/M350+D945GSEJT+Friio+B-CAS.jpg
834名無しさん@募集中:2010/08/29(日) 15:27:56 ID:b9/Lj3mS
>>832
速やかに対応してくれて意外とすぐに買えた。
なぜか一般には売っていないから、まずはジェムアルトサポートに
問い合わせるといい。

ジェムアルトサポートにメールしたら加賀ソルネットが企業向けに売って
いるという事でそこにメールしたらどうにか売ってくれたけど
残り数個の在庫が切れたら20pcs単位での提供になるって言っていた。
ジェムアルトはAmazonでの販売を要望したら検討するって言っていた。
835名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 16:08:12 ID:WOzz4Sh4
DealExtremeで個人輸入はどう?今ならお買い得かも?
ttp://www.dealextreme.com/search.dx/search.SIM%20Card%20Reader
836名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 16:10:52 ID:F21V+PS0
販社ロット買い→チビ化B-CAS付けて1セット1万円でオク転売してたらポチるわ
837名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 16:12:32 ID:k3VTvTp8
Amazonで売ってくれメールをみんなで送ろうぜ!
早速送ってみたぞ
838名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 16:22:20 ID:5SVJnQkC
>>835
DXを使う場合はそれなりの覚悟がいるぞ
↓のすれを先に一通り読んだ方がいい

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255668934/l50
839名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 16:24:26 ID:qeRTloG8
またあんたかw
840名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 16:39:18 ID:Iokqg5U6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282411129/180
ここまで読んで、設計してたシャッチョさんすごいなw
841名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 17:48:53 ID:NdlTY2w5
ワロタ
>>131をほんとに実行したのかw
842名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 18:48:28 ID:5e0WUd2y
>>834--835
即レスありがと。
DXはたまーに友人連中とまとめて注文するけど、今は欲しいものないのよね。
というわけで、ジェムアルトに問い合わせてみます。
843名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 03:17:26 ID:Ea0bxlGJ
テレ玉が映らないんですけど
何でですか?
何回チャンネルスキャンしても出てこないんです。。。。
844名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 03:20:32 ID:ryVhwDRr
ここはサポートセンターじゃないから
自分で頑張ってね!
845名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 03:23:34 ID:VAp42EYy
>>843
電波を捕らえてない
846名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 03:24:35 ID:VAp42EYy
ここはsageだった
847名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 07:55:03 ID:yzT6t7J7
そう言えばDXは去年DSTTやらEZ-FlashVとかをまとめ買いしたっきりだなぁ。
トラブルと言えば、1ヶ月ぐらい放置されたので問い合わせたら「住所の確認で止まってたの、てへ」
と返されたぐらい。
848名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 13:12:10 ID:h8KmInz1
5incベイ内臓型のカードリーダーで実績あるのない?
wikiの推奨品はケースの中でも固定しにくい。
849名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 13:37:30 ID:8duX+GBO
>>848
まだ売ってるかどうかわからんうえに3.5インチだけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090117/ni_cmcee.html
リーダー部は外向きだしかなりはみ出すみたいだから正直邪魔くさいと思う
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1232025056.jpg

以前にカードリーダ部を内向きに改造してた人がいたような気がしたけどこれだったっけ?
850名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 13:58:37 ID:h8KmInz1
お、ありがと。 ベイつかってないから3.5でも全然OK
帰りに探しにいってみる。
カスカード切ってリーダーごとケース内に入れてしまうつもりだったけど、
この形状なら内向きに固定してケーブルを上側通すだけでいけそうな気がする。
851名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 16:37:07 ID:sohhp7mf
http://www.donya.jp/item/18299.html#cat
これ使えるかな?
ジェムアルトの物より入手しやすそうだが
852名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 16:43:20 ID:onRRggov
何に使うのそれ
853名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 17:20:35 ID:33p5TwKb
>>851
お、変なことが無ければ使えそうだね
人柱に期待w
854名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 17:35:17 ID:kHNjdbkm
>>851
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.27495
問屋の物はdxあたりを探すと大抵出てくるw
855名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 17:40:54 ID:gMpaCFE4
これ素でいいな
汎用カードリーダとしても使えるし
856名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 17:41:27 ID:kHNjdbkm
857名無しさん@募集中:2010/08/30(月) 17:49:09 ID:Q/PWwPIU
チビカスは動かなさそう。

それと似たような PLANEX PL-CR101U を買って失敗したヤシがいる。
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_avi_1259588854/179
ISO7816規格に準拠しているどうかを確認する事。
858名無しさん@募集中:2010/08/30(月) 17:50:31 ID:Q/PWwPIU
× 動かなさそう
○ 動かなそう
859名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 19:04:47 ID:u18U0RHS
>>858
日本語が不得意そうだなw
860名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 20:15:09 ID:IUcJQh/2
>>843
こちらえどうぞ↓ただしその質問の仕方では多分答えてもらえない

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1277644559/
861名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 21:32:35 ID:Zm49lxO0
俺もテレ玉が映らない。
862名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 21:48:38 ID:mxyZMjZw
>>843,861
まずは埼玉へ引っ越せ
863名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 22:10:35 ID:Hii0ECwJ
その前にスレを引っ越せ
864名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 22:27:48 ID:qHJWrltt
テレ玉見る奴は例外なく馬鹿
865861:2010/08/30(月) 22:46:28 ID:Zm49lxO0
やっぱり関西じゃ無理か
866名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:21:59 ID:Fb/RDaZv
受信レベルが11dBのチャンネルがあるんだけど
分配器で3分配したときと分配器なしで変わらないってことは
ブースター使っても無理なのかね
867名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:26:01 ID:hqwk8db9
>>866
電波強度は分配すれば下がるけど、CN比はあまり変わらない
もしTVTestのCN比で見てるなら効果ないかも
868名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:32:29 ID:focJjeDQ
やっぱテレ玉映らない人
が多いみたいだけど
室内アンテナじゃ
どう頑張ってもテレ玉は映らないというか
チャンネル拾ってくれないのか?
東京タワーの方が浦和のテレ玉の送信所より
遠いのにNHKとかTBSとかのキー局は全部映ってるのに
テレ玉は映らない。
誰か助けてください!
869名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:37:59 ID:Fb/RDaZv
>>867
自前でアンテナ立てるしかないのか・・・
870名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:41:37 ID:focJjeDQ
そもそも何dBあれば正常に映るんだ?
871名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:43:37 ID:OQLQWKMm
>>868
テレ玉は送信出力弱いからね。
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-ch.html
872名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:55:56 ID:s2o/I7Qx
神奈川県藤沢市海に近い方
LS30東京タワーに向けて、直下ブースター有りでMXがTvTestで12db
鶴見のTVK、タワーの民放・放送大学は楽勝

湘南平に戻しちゃったけど、スカイツリーになったらMX入らないかな
TMHにすれば・・・個人施工でスタックとか難しそうだし・・・諦めるしかないのか・・・
もうどの局も越境送信しまくれよ・・・
873名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 00:57:32 ID:8Ge6bpXe
>>866
11dBあればTVH264でワンセグなら映るとおもう

>>868
室内にもいろいろあるからな
鉄筋家屋と木造家屋とか、一階で受信か三階以上で受信かとか、受信方向に鉄線入りガラスがあったりとか
室内アンテナにもいろいろあるからな
DUCAみたいな利得0dBのアンテナからブースター内蔵のUwPAみたいなのとか

PTnで地上波は20dBあたりがなんとか映る下限
安定受信には25dB位はほしい
874名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 04:38:18 ID:4z8wu62y
>>870
>安定受信のための所要CN比(標準的な変調方式の場合)
>地デジフルセグ:20dB以上
>地デジワンセグ:6.6dB以上
>BSデジタル:11dB以上
>110CSデジタル:8dB以上

これは最低値なので、天候による減衰などを考えると当然余裕が必要
875名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 05:19:55 ID:99iqqfCW
日本海側だから∪局なんて端から諦めてるんだが、BS/CSが雨に弱いのは困るねえ……
少々大きいパラボラぐらいじゃダメかい?
CATVのアナログキャプチャなんてつまらん保険は整理してしまいたいのだけど
876名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 06:04:19 ID:4z8wu62y
>>875
大きければ当然雨に強くなる
一説によると45cmで降雨量20mm/h、60cmで30mm/h、
75cmで50mm/h、100cmで70mm/hくらいまでとか
100mm/h超えると120cmでも駄目らしい
マンションなんかは75cmか100cmが主流らしい

ただ75cm以上だとベランダ設置は無理
屋根にしかり固定しないと強風に耐えられない
あと径が大きくなると角度調整もシビアになる
877名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 07:12:42 ID:qnsYolF7
東京杉並でテレ玉受信
LS30TMH(屋根の上に設置)+5CFBケーブル20mでHDU2に2分配接続、ブースタ無しで
TvTest上27〜30dB位。問題無く視聴、録画が出来る
多分安定受信と言う意味ではこの辺りが下限かなと
因みに東京タワーのVHF系の局は36〜40dB位の表示
PT2だと全体的に2〜3dB低い表示(ドライバが違うから参考として)

今年2月か3月雪が降ったらテレ玉受信出来なかった
雨で受信出来なかった事は今のところ無い
878名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 09:00:23 ID:EG3+3ZBo
テレ玉はどっかよそでやれっての
879名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 09:07:03 ID:osrLK0hr
チラ裏PT2ドロップ日記Part.2

難視聴地域で地デジ対応してなく、ベランダに自前アンテナで何とか凌いでたうちのアパートにも
ついにJ:COMのケーブルTVが導入された。(当然有料チャンネル以外は無償)
BSデジはトラモジなので置いておくとして、期待の地デジの受信レベルは・・・お、落ちてる・・・・゚・(つД`)・゚・
自前アンテナ+ブースターで良い局は30db以上、悪いとこでも24dbは有ったのに全体的に2〜4dbダウン。
が、しかし暫く様子見をしてたのだがドロップは今のところ全く発生せず。
受信レベルは良くてもドロップしまくってたNHK教育、ABC、読売もまったくドロップがない。ヽ(´ー`)ノ
やはりレベルよりも品質なんだなあと実感した次第。
と共に特定局のPC内ノイズによるドロップ説も完全に否定されたもより。
ここからは俺の妄想内だが、やはり特定局のみのドロップは携帯基地局のノイズが影響してるのでは?
まあ俺は解放されたみたいなのでどうでも良いけどさ。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
880名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 09:51:24 ID:XuVKFxCa
>>879
よそでやれ うざい てめーの自慢話なんか聞きたくねーよ!!!
881名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 10:57:04 ID:kL/vMW5E
>>879
面白かった。自分もJ:Com地上波、自前パラボラBSだ。
882名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 11:06:55 ID:Gd+F7oDN
>>880
ホントにわかんないんで教えて欲しいんだけど、
どこらへんが自慢になるの?
883名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 11:13:58 ID:A/GDFE+M
>>871
テレ玉出力弱ええ
東京タワーの二十分の一(?)なのか
884名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 11:28:07 ID:8Ge6bpXe
他が弱いんじゃなく東京タワー波の出力が他に比べてかなり強いが正解らしい
まぁ、今の高さじゃ強くしないと電波が届かない地域が多いんだが
885名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 11:48:04 ID:Ed7fXnuC
テレビ大阪が入りません・・・@神戸
886名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 11:50:15 ID:kL/vMW5E
1本の電波塔で広い関東平野の大半をカバーしているからな。
2番目に広い石狩平野ではトテモできてない。
887名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:04:23 ID:8gwulFoV
スカイツリーができたら東京も出力が1/10になるっしょ
多分
888名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:26:36 ID:8Ge6bpXe
NHK前橋と宇都宮が県域放送始めると、スカイツリーが北に大きく飛ばす理由がなくなるのかな
前橋も宇都宮も親局から広域5波出してるし
スカイツリーは他の地域と同じアナログの1/10、広域+大学5kw、MX1kw指向性あり物理チャンネル変更、くらいにされそうな予感
889名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:31:48 ID:xza7e44i
ABCが映らんわ
890名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:33:21 ID:focJjeDQ
ここで映らないって言ってる人たちはやっぱり
室内アンテナの人?
家の屋根にアンテナ立てたり、ケーブルTVなら映らないって言うことはないよね?
891名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:38:59 ID:uL5qnaNa
ID:focJjeDQ
注意
892名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:43:06 ID:Z9z04sh+
うむ
893名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:49:13 ID:k6p3XkvM
ID:focJjeDQはTS初心者勉強会スレでも暴れてるしな
894名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:49:57 ID:aNtChaDA
あっちにも沸いてるアレだな
895名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:53:57 ID:focJjeDQ
IDは同じだけど
全くの別人なんだけど・・・・
俺は今始めて書き込みしたし。
2ちゃんならID被ることなんてよくあることっしょ
896名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:55:39 ID:6Utyidrq
うわ・・・これは酷い・・・
釣りじゃなかったら泣ける
897名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:57:57 ID:7g/YY9eC
んなことよりBSがいつ復旧するのかの方が重要だわ
898名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 13:00:54 ID:WvRTMGZ7
ID被ってる人が沢山いるみたいですねw
http://hissi.org/read.php/avi/20100831/Zm9jSmplRFE.html
899名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 13:04:15 ID:k6p3XkvM
文体が全て一緒だわ
900名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 13:13:03 ID:YrpVW2Mm
× 全くの別人
○ 全くの別人格
901名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 13:17:58 ID:aNtChaDA
文章の癖が全く同じwww
・都合のいい回答のみを求める
・つっこまれたら逆切れ
・超上から目線
・意味の無い長文垂れ流し
902名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 16:40:43 ID:Pf4lVdyr
実家京都で、帰省したんだが、競馬チャンネル・タイガースチャンネル・タコヤキチャンネル・鹿テレビ
NHK神戸まで映ってたw
ボートチャンネルもアンテナ向けたら映るんじゃね?って感じだわ。

つか、関西でもアニメ不毛地帯に近いな。
BS放送が先とかw
録り直しが利かないとか
903名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:17:51 ID:YKNR20B3
>>897
??
BSが止まったのは10分くらいで既に復旧してるぞ。
904名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:36:15 ID:hqwk8db9
905名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:01:01 ID:v+PuLa98
復旧したのは予備衛星に切り替えたから
サポートに回されるだけあってショボイ衛星で、自分の環境では普段16dBコンスタントに出てたのに今は13dB切ってる
ただエラーは出てない
906名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:17:05 ID:PnP06PjN
12〜13dBだと少雨でも怖いよな
907名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:25:08 ID:nCEloYb0
お〜本当に下がってるmjdsk!
NHK h  12.2dB
BS11   13.6dB
WOWOW 13.2dB
908名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:46:03 ID:9cT7HIw7
昨日の夜に雨でドロップしたのはそれが原因か。あの程度の雨は普段なら問題無いはずだし。
909名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 19:07:47 ID:VYhOTn81
BSで大雨警報のテロップを流す事ほど無意味な事はない
910名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 19:43:33 ID:fnxMz9D/
>>909
警報だから
911名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 19:51:31 ID:FE9SdEH4
>>909
一回家屋水浸しになってみればいいよ
912名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 20:07:59 ID:qIu7yjVz
水浸しになるという基準ならば
警報が出たところで水浸しになることには変わりないけどな
有料放送でテロップ出されたならば怒って良い
913名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 20:11:04 ID:K6jZavam
集合住宅住人は不動産にかけあうのとベランダにアンテナ立てるのどっちがいいんだ?
しかしベランダは基地局向いてない
914名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 20:18:58 ID:8Ge6bpXe
>>913
まずは管理会社/大家にゴルァしまくる
ついでに自前で14素子以上のUHFアンテナをベランダ設置していいか聞く
ベランダが送信所方向を向いていないとかはどうにもならんかも
915名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 20:31:05 ID:zPnBxCzT
台風7号 雷雨誘発 数日後...
916名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 20:32:16 ID:fnxMz9D/
>>912
警報って晴れてる段階でも出るんだよ。
917名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 20:38:08 ID:qIu7yjVz
>>916
避難云々ならばともかく、水浸しレベルの浸水を防ぐ手段はないわな
918名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 20:49:59 ID:fnxMz9D/
だから、BSで警報出す必要はない。

こんな結論出す奴はバカとしか言いようがないな。
919名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 21:02:40 ID:pXH4i/qc
ケーブルだと電波強すぎて逆にドロップすることもあるから、
適当に分配機挟んだり減衰器入れたりして強度減衰させると解決するかもしれないよ。
920名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 21:17:05 ID:93q3RckA
カンカン照りの地元の10キロ東部と南部で洪水しとったな。
ここは降らねーのかと外でキョロキョロしてしまった。
局地的とニュースでやってたが過ぎる・・・。
921名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 21:39:41 ID:f5Q6XjaX
浸水は入り口に土嚢積んで対策とれるだろう
922名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 21:42:27 ID:fysrg3ZO
>>921
焼け石に水
923名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 22:01:21 ID:gmUQVXHz
BSで雨警報出しても大雨降ったらBS映らないじゃん
って話しかと思った
924名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 22:04:21 ID:PJdvSmo/
BSの大雨警報テロップは、そのテロップが必要とされている地域では見れないが、
全然イラネな地域ではバッチリ見れる。
925名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 22:14:58 ID:UO41FyRV
まぁ確かにBSに大雨警報いらんつうか、意味ないな
926名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 22:46:12 ID:s2o/I7Qx
地上波含めて映像ストリームに入れるとかデジタルの利点ガン無視やめろって事だろ
927名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 23:12:56 ID:PLsQkqUb
何の為のデータ放送だよと。
928名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 00:45:20 ID:RWZOdQAw
何の為 って、新しいテレピ買わせるためですが
929名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 01:24:30 ID:eM2XTWs3
PT2で録画したtsファイルをPS3で再生させたら
PS3の繋がってるテレビが4:3のブラウン管テレビなので寂しい気持ちになった
930名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 01:29:41 ID:l+dpDLNE
心温まるストーリーですね
931名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 01:46:42 ID:HoBYA3Wt
全中国が泣いた
932名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 01:54:36 ID:jymWoY4a
PCモニターもひょっとして
933名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 02:24:32 ID:uZXaf3/H
あなろぐ!!フィルターが実装されていると思い込むことにすれば
934名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 02:59:39 ID:kDWJYdrK
HDソースをSDブラウン管で見るのはベスト。
液晶フルHDテレビで見るとCG丸出しなのが判ってしまうが、
SDブラウン管は、うまくごまかされて実写感が出る。
935名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 03:59:17 ID:f/eQyFQ6
おまいらこれだけPC周りに金かけてるからネット中毒並にやってるんだろうが
ネット中毒特有の症状(憂鬱、自律神経失調症等)にはならないの?
936名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 04:15:43 ID:WuTyZq0j
ID:f/eQyFQ6
937名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 04:27:13 ID:VybE6uYo
>>935
素人杉ワロタw
938名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 05:10:35 ID:0B9bm6gh
定期的に出るんだなPT2持ってないのにここ覗いてるやつのそおゆう書き込み
尼で買えよ
939名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 09:23:38 ID:QPM4Yxu/
うっはぁまた凄いのが沸いたな。
940名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 13:35:21 ID:6i/0khar
子供周りに金かけてるけど、ちっとも憂鬱にも自律神経失調症にもならないなぁ
941名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 13:45:44 ID:TPyrg5T8
TVTestで、WOWOWがリアルタイムで視聴出来る時と出来ない時がある。
他の放送局は、地上・衛星ともまったく問題なし。

自分なりに調べて色々試しましたが、解決出来ず。
猛者のアドバイスをお願いします。
942名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 13:55:53 ID:1HfbMcrU
>>941
その色々を書かないと。
「〇〇はやった?」
「やったけどダメでした」
の応酬が続くよ。
943名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 14:12:53 ID:O990CMDj
WOWOWと契約してないんじゃないの?
無料放送だけ見えてるだけだろ。
944名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 14:20:01 ID:1g5WkrP2
まさか、>>941見たいな書き方してて、契約してないなんて事は無いだろうさ。
なあ、>>941
945名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 14:22:54 ID:+E/PV9Fg
リアルタイムで視聴できないってことだから、タイムシフトだと見れるんだろ
946名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 15:27:02 ID:f/eQyFQ6
CSってどうやったら見れるようになるんですか?
947名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 15:29:29 ID:fV8oHEpf
契約すれば
948名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 15:30:12 ID:CQ2kQOCw
契約なんていらんだろ。
949名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 15:41:28 ID:Hun/JJkv
東経110度の方を望遠鏡で覗く
950名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 15:45:23 ID:+E/PV9Fg
望遠鏡で見た写真うpしてよ
951名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 18:24:10 ID:uZXaf3/H
家電量販店行けばいくらでも視られるのでは
952名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 22:22:02 ID:TPyrg5T8
941です。

当然、視聴契約はしています。

>>942
WOWOWは他の放送局に比べるとビットレートが高いらしく、
デコーダに高負荷がかかってるのでは?等のアドバイスをもらったり、
環境的に無理なのでは?なんて意見ももらいました。

しかし、WOWOWのHV放送に限らず、SD放送にも同じ現象があります。
なので、ビットレートは無関係かとも思ったりして。

ついでに言えば、スクランブルがかかっている放送でも見れる時もあれば、
逆にノンスクランブルでも見れない時があります。

>>945
タイムシフトの場合も、やはり、TVTestで正常に再生出来る時と、
出来ない時があります。
ただ、tsファイルの保存状態には問題がないらしく、TVTestやVLC、
MPCと言ったプレイヤーで再生出来る出来ないにかかわらず、
TMPGE AW4で正常に読み込みはできるんです。

まったくもってお手上げ状態です。。。泣
953名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 22:29:43 ID:6Qy4Slo3
PCスペックは?導入ソフトは?デコーダーは?アンテナは?受信レベルは?ケーブルの仕様は?長さは?
954名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 22:34:59 ID:VybE6uYo
>>952
ドロップはしてるのか?
エラーは?スクランブルは?

肝心なことが書いてない
>>953に加えて全て書き出してくれ
955名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 22:38:17 ID:yostHoVR
どうせシークで詰ったとかだろ
とりあえず環境書こうよねぇ
956名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 22:47:41 ID:JRvaXpyj
PCのスペック不足じゃね
957名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:42:29 ID:Akk5aTgk
製品情報
1.生産終了
1.PT2 PCI チューナーボード
2.販売終了
1.PT1 PCI チューナーボード
2.PV4 PCI アナログ コンポーネント キャプチャボード
3.PV3 PCI ハイビジョン キャプチャボード
4.PV2 PCI ハイビジョン キャプチャボード
5.PV1 PCI ビデオ キャプチャボード
6.UA1 USB オーディオ インターフェース

この会社って今何も作ってないの?w
958名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:44:00 ID:JRvaXpyj
PV5を鋭意設計中
959名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:47:12 ID:f/eQyFQ6
今はPT1もPT2も持ってなくて
友人がPT1を1万6800円で売ってくれると
言ってるのですが
PT1とPT2って何が違うんですか?
960名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:49:51 ID:AN5LLj6S
>>959
大した違いはない
961名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:54:23 ID:VybE6uYo
>>957
アースは在庫は持たないからな
発注された分しか製造しない
962名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:55:30 ID:KMlNuxaO
>>959
PT1は
Rev.Aに限りPCI2.1でも動作するが、ごく一部の糞電源使用環境でスタンバイ復帰に失敗する報告があった
Rev.Bはこの点は改善されているがPCI2.2以上必須になった
あとは1チューナーで地上波とBSCSを同時受信すると地上波側のCNがとBERが悪化する
これ以外は大差ない
963名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:57:29 ID:f/eQyFQ6
>>960
>>962
ありがとう。
やはりPT2の方が
良さそうですね。
気長に市場に流れてくるの待ちます。
スタンバイから起動しないとか絶対に嫌だし。
964名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:58:35 ID:AN5LLj6S
手に入るならPT1でもいいと思うよ
動きさえすればできることに違いはないから
965名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:25:48 ID:DvoayB6I
その友達のPT1を値切って1万前後で買うか、
言い値で買う代わりに動作までフルサポート
してもらうならいいんじゃまいか
966名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:31:00 ID:/mhOv3TE
ID:f/eQyFQ6

初回登場時から比べるとおよそ1日で完全に中毒が進んでしまった稀有な症例
967名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:54:13 ID:hyeSfsjV
この一年で2億4千万納税かぁ。すごいなあ。
968名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 03:24:17 ID:9KfC2dTL
>>966
ワロタ
969名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 05:47:56 ID:ZfF83kCC
>>966
他スレにもマルチポストしてるから単なるキチガイ
970名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 07:28:27 ID:S/FIWKuD
http://hissi.org/read.php/avi/20100831/Zm9jSmplRFE.html
これから察するに、ID:f/eQyFQ6=ID:focJjeDQなのでは?w
971名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 07:29:56 ID:S/FIWKuD
おっとまちがえた
http://hissi.org/read.php/avi/20100901/Zi9lUXlGUTY.html
こっちね
972名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 07:48:24 ID:qg87PPK/
まぁどう見ても悪いのは、この程度の奴に釣られた住民の方だな
973名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:08:21 ID:iNj3mneo
間違えちゃいけない。悪いのは、釣った奴。
釣られたのは馬鹿と言うのだ。
974名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:10:38 ID:TL4/Hv1T
941、952です。

レスありがとう。環境晒します。

DELL INSPRON 530 VISTA/HP SP2 32BIT CORE 2 DUO (E8500 3.16GHz×2)
メモリ 4.00GB グラボ ATI Radeon hd 2600 XT
DVI接続でマルチディスプレイ構成 カードリーダ NTT SCR3310 赤カード

ソフト、ドライバ
BonDriver_PT-ST
RecTest
EpgDataCap_Bon
TvRockOnTVTest

デコーダ
ffdshow Video Decoder
Microsoft MPEG-2 Video Decoder

アンテナレベル
地上波 36db前後
衛星波 14db前後
単独受信でLNB電源供給。ケーブルはS-5C-FB
アンテナからPT2まで7メートル程度、分配なし。

ドロップ、エラーは現状では起きてません。スクランブルも正常に解除。
シーク操作はしていない。

他に何を書けばイイかな?
975名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:35:57 ID:S2A1tkgX
>>974
各ソフトのバージョン。最新版って書くのはダメだぞ。
マルチディスプレイとffdshowが怪しい、根拠ないけど。
976名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:39:01 ID:x2G7sRwh
最近何故か録画が時々1分前に終わる。
977名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 10:14:00 ID:YfYbxjV7
はい。
978名無しさん@募集中:2010/09/02(木) 12:18:54 ID:cd0BdUJH
>>976
パソコンの時計が狂っていないか電波時計と見比べて確認する。

狂わないようにするにはWindowsに付属のNTPととTvRock設定の「TvRock内部時計を放送波時刻に合わせる」
の二つを組み合わせる。そうすれば完璧。
979名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 13:35:24 ID:m5PpYg9o
2番組連続で予約入れて「後の番組を優先」した上に「待機時間も含めてる」からじゃね
980名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 15:11:04 ID:pOKSxvOI
>>974
OSと各ソフトのバージョンも書いた方が良いよ
あと録画ソフトはEDCBなのかTvRockなのか良く分からない

見られない状況が良く分からないけど、タイムシフトで映像がカクついたり停止するならHDDも疑った方が良いかも
録画保存するHDDは専用のものを使わないとそうなる場合がある
タイムシフトじゃなければ、排他処理のせいかもしれない
981名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 15:33:02 ID:S2A1tkgX
>>980
OSはVistaホームプレミアムSP2の32bitって書いてあるよ。
982名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 16:03:33 ID:pOKSxvOI
>>981
本当だ、失礼
VistaHPならレンダラはEVR、デコーダはMSで問題無いと思うな
983名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 18:01:08 ID:GQ6fH8Ec
PT2録画サーバを組むことにしたんだけどケースに悩んでる
HDD多めに積めるATXケースでオススメあれば参考に頼みます
984名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 18:26:02 ID:S2A1tkgX
>>983
ケースじゃないけど、自分は裸族の雑居ビルでHDDを取っ換え引っ換えしている。
985名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 18:27:24 ID:rf6xSaTd
安くあげるならR3でいいんじゃね?
つーか、板違い
986名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 18:32:05 ID:UfPkO1E+
ケースじゃないが番長皿屋敷

HDD多搭載できるケースは探せば結構多い
安いのは精度が悪かったりペコペコだったり
好みもあるから店で見て触って買うのが一番いい
987名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 18:35:06 ID:9KfC2dTL
>>984
スタンバイ時に電源供給オフに出来ればいいんだがな・・
988名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 18:43:52 ID:NnqpbROM
裸族は回りっぱなしなの?
989名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 18:55:29 ID:PZf83xAK
休止モードでパソコン連動タップ「TAP-RE27M]に繋げたものをON/OFFしている

990名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 19:08:19 ID:UfPkO1E+
二代目技あり楽ラック使ってるけど
スタンバイ時には電源切れるよ
復帰しても冷却ファンは回り出すけど
HDDはそのまま切れてるw
991名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 19:14:54 ID:UfPkO1E+
次スレ立ててくる
992名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 19:18:28 ID:UfPkO1E+
【3波対応】 アースソフトPT2 Rev32 【4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1283422555/
993名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 19:46:28 ID:g4CG4+fn
>>992
乙であります
994名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 02:04:18 ID:qt6+IWCm
>>978
完璧じゃないだろ。
放送波時刻が前提の環境が録画中にNTPで再設定されたら悲惨な事になるぞ。
995名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 05:40:28 ID:3zjNodLT
そろそろ
996名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 05:41:13 ID:3zjNodLT
このスレは
997名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 05:41:56 ID:3zjNodLT
埋めておくか
998名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 05:49:55 ID:5xg0fY83
うめ
999名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 05:54:45 ID:koSPQ/XE
寿司屋のうめさん。
1000名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 05:59:44 ID:5xg0fY83
次スレで社長さんが降臨しますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。