1 :
名無しさん@編集中 :
2010/06/12(土) 11:39:05 ID:v1nfcm2j
台湾製っぽいけど、やっぱり中身は羊羹なん?
抜けるのは確実っぽいけど チューナーがまともなのだったら欲しいけど出せて15000円位だな
ドライバファイル見たけど中身はAS11Loader+BDAドライバだった 好意的に解釈すればSKNETの旧型製品のOEM品っぽいんだが中華製のパチモンと解釈するほうがごく自然だな つかパチモンとすると暗号化チップの5606Bまでパチるあたりがなんとも… HDxx互換ならBonDriver_HDP2が使える可能性が高いけどBSは…あ、パチるものがないからサンプルソフトが地上のみなのか? まぁなんにしても2万はぼりすぎ
これで2万はないわw
BDA用としてドライバ書いてるならWMCで動くんだったらある意味アリかな
>BS/CS用視聴ソフトは現在準備中です。 さすがの中華クオリティーか
3波ってことは今回のワールドカップ用か ○○○のリズムで
PT2と同等かそれ以下の値段ならなぁ ドライバの問題もあるだろうし
また変なチューナーがでてきたのか
>>9 倍王の説明書きを見ても3波*1チューナーっぽいのに16800円もありえん
ハード構成がどうなってるかわからんけど地上とBSCSの同時受信もできない可能性があるし
そもそも完全対応したBonDriverを作るひとが出てくるかどうか
高くても10000円程度じゃないと手を出しづらいな
USBだからノートとアンテナもっていろんな地域のTS抜きを楽しもう!
>>12 それならHDUSとかHDP2とか06B搭載のでもいいじゃん
HDP2はPCIだからHDU2な Sknetはts抜けるBS/110度CS無いし BS/110度CSが抜けるUSBな黒凡は2万もするのに故障しやすい まあこれも BonDriverが出るなりWMCでコピーフラグ無しにならんと気軽に使うには不便なままだけど
とはいえ「確実にTS抜ける地上/BS/CS 3波チューナー搭載のUSB接続」って 今のところ他にないからな。狭いカテゴリで初物だから、価格的にはこんな もんじゃないの。競合がでれば下がると思われ。
もっとも、B-CASカードつけないなら暗号化載せる意味はないわけで 最初から抜きまくり専用に設計すれば楽なのにってのはあるなあ。
問題はB-CASをどうするかだな・・ 従来サイズのカードから切り出すか、粕社に電話してmin粕採用機種の中古購入を偽るか。 どっちにしろ面倒ではある
>>17 対応BonDriverが作られれば外部リーダにB-CASさしてTvTestやEDCBにスクランブル解除を任せればいい
ただ端子メンとは逆の面にICカードが刺さりそうなスリットがあるんだけどここにICカード刺さったりするんかな
フリーオ3じゃん 2万とかいらね
ドライバの.iniの記述がSKのとほぼ同じ そういえばSKもクイックさんも台湾に事業所があったよな・・・ 設計や技術の横なが・・・ゲフンゲフン
14800くらいまで価格が下がればUSBの大本命になるんじゃない? とりあえずWatchする価値はありそう。
2万はないな これで黒凡が値下げか?
>>23 ふむ・・・17800か・・・
汎用性があるUSBだし、チューナーが安定してたら
小型ベアボーンと合わせて録画マシンにしたいところだな
一瞬、自分が搭載って漢字で書けるか不安になった
俺は無理だな、間違いない
どこのチューナー使ってるかわからないけど、それ以外はASICENのリファレンスでしょ。 ドライバ等もちょっといじった程度だったり? ということで抜けるのはいいけど、USB1.1病は大丈夫なのかな?
値段的にPT2と競合するけど、これのメリットはUSB接続ってだけ?
MicroITX
間違えた。MicroITXでPCIE x16しかないマザボとかもあるしUSBってだけでも 嬉しい人もいるとは思うけど、こんな中途半端のじゃなくてPT1/2くらい割り切った
奴がでるといいんだけどね。 # うーん、Shift+Enter押して途中でカキコしてしまうなあ
32 :
名無しさん@編集中 :2010/06/13(日) 00:07:30 ID:yJISkG1h
MicroITX じゃなくて MiniITX な
何かでかそうだな 見かけだけなら止めてほしいが
余ったスペースにラムネとか入れておくとか
謎の三波と聞いて来ました アホが三連投してただけでした
ふむご苦労
で、ようは何が出来んの?
停波一年前ともなれば、こういうのがもっとわらわら出てくるだろうと 思ってたんだけどな。 意外と作りづらいのか。
>>39 B-CASが元凶だろうな。 これの規格に沿うように作るには
ハードルが高いじゃなかろか?
製造原価に、このカスカードの代金も含まれるだろうから
安くするにも限界があるだろうし。
カード代は発行手数料の\100程度しか掛かってねーよ
現状、新品USBチューナーは抜き無理でしょ。 k-anのは基板改造しないといけないのでハードル高い。 あとは全部中古のみ。 3波となると皆無。 PT3の発表がなくPT2生産完了なので、PT2は入手困難になるから これには期待したい。 PT2の転売屋としては面白くない機種かもしれないねw
ところで、赤のminiカスって世に出てたっけ? 結局、別途カードリーダーか赤カス加工が必要なの?
はさみで切り抜けばいい
>>43 ごめん、完全に忘れてた
UD200が6000円くらいなら、この機種は12000くらいじゃないと売れないな・・・
B-CASなんか忘れてPT1/2みたいに放送波を復調するだけで十分なんだけどな。 で、一個\6kぐらいで。
>>49 コレクターとしては・・・無駄な買い物をしてしまいそうだ・・・
さすがにデカルチャみたいに最初から「動く製品が出てくるわけない」という感じでは
なさそうだし・・・
>>49 メーカーサンプル品のため詳細のわからない人柱向け商品
どうやら出荷後に幸せになれるっぽいです。
なにやら3波チューナーが付いたカードリーダーのようです。
解析してくれる勇者さん募集中です。 ←ここ重要w
※分解するともちろん初期不良保証もメーカー保証も受けられなくなります。
52 :
名無しさん@編集中 :2010/06/13(日) 15:33:21 ID:oUFw5gSp
あくまでも3波チューナーが付いたカードリーダーなんだな。 friioの時もそうだったけど、輸入する時にチューナーだとまずいんだっけ?
別に何もまずくない。 そもそも日本はWTO加盟国、および1997年GATTの批准国だから変な 貿易障壁を設けたら問題になる。
というかBカスのほうが問題だろw なんでいまだに民間企業一社が独占してんだよw
マスコミの重役も天下りしてるんだから 世論で取り上げられることもあるまい
これの場合SKNETがうちの製品のコピーですとか言い出したら税関で没収される可能性があるのかな
どっちも言ってしまえばASICENのリファレンスデザインのコピーなわけだし、 SKNetに3波チューナー搭載の相当品がないのにコピーと主張するのは 無理がありすぎるというか無理だと思うぞ?
>>56 下っ端局員やらジャーナリストが取り上げたトコで黙殺されてそうだよなw
しょーもない芸能ニュース追っかけてる写真週刊誌辺りがスッパ抜けば快挙なのに
ACアダプタのPSEマークなんか端から取得する気が無いんだな。 地デジだけならUSBだけでいけるけど。
※B-CASカード、取り扱い説明書、ACアダプター(DC5V 500mA) は付属しません。 DC5V 500mA DC5V 500mA DC5V 500mA つける意味あるのか?
LNB電源用じゃないの?
どうせならフリオみたく、サーバから読ませてBカス不要にすりゃいいのに
b-cas付きでハードデコードしてくれたら低負荷でいい
H.264エンコード機能もつけてくれ
>>66 今話題のMB86H57/58がコントローラーならUSBもイケるからOKだけど、
USB1.1病持ちのASV5211だからなぁ・・・
チューナーの品質も気になるな。 PT2は中華とはいえシャープの安定したチューナーだから安心して使ってるけど。
PX-S3Uのはツャープ製です
特に小型筐体ってわけでもないのにBS/CS非対応のmini B-CASスロット付ける意味ないだろ… 普通のサイズにしてほしいよ
そういえばフリオ全盛期どっかの町工場の人が 分解解析して安く売るみたいな事言っていたけど・・・。 これか?
.
>>62 BSアンテナの電源は必要だからな
本体の消費電力で必要になるかも
もちろん単体使用でって事で
>>63 >>73 ああ plex に仕様表があったわ
ちなみに +5V 500mA アダプタの未付属は dennobaio ね。
-----------------------------------------------------------------------------------
製品仕様
受信方式 地上波デジタル放送方式 ※CATVトランスモジュレーション方式は非対応
衛星デジタル方式(BS/110度CS)
USBポート USB2.0
電源 DC+5V(USBポートより給電)
本体寸法 120.0(W)×80.0(D)×26.2(H)(mm)
LNB電源 DC15V 外接電源
LNB消費電力 500mA
推奨スペック OS:Windows7(64ビット・32ビット)/WindowsVista(64ビット・32ビット)/WindowsXP(32ビット)
CPU:Intel Core2Duo 2.2GHz以上推奨
メモリ:2GB以上推奨
搭載チップ チューナ SHARP製シリコンチューナ (地上デジタルx1、BS/110度CSデジタルx1)
OFDM 東芝製
付属品 リモコン・USBケーブル
-----------------------------------------------------------------------------------------------
>LNB電源 DC15V 外接電源
>LNB消費電力 500mA
わけわかめですが、少なくても500mAは電力じゃない。
75 :
名無しさん@編集中 :2010/06/14(月) 18:16:24 ID:M8NFjJYO
現状で抜けるわけでもないのにボリ過ぎじゃね?
ASIE5606BはともかくチューナーがSONYからシャープに変わってるのか チューナー制御が変わるだろうから地上波もBonDriver_HDP2が使えない可能性があるなこれは 神は光臨するんだろうか
デカルチャーと同じ臭いがするぞw
すごいよ。plex もう修正されてる!! >LNB消費電流(最大) 500mA
チェックされてるのねw
81 :
名無しさん@編集中 :2010/06/14(月) 19:32:16 ID:RJGcBvjk
もうDPIって始まったん?
>>49 >>70 plex によると前面には、赤外線受信部と「カードスロット」があるよ。
裏面には、miniカードスロット。ダブルスロットか?
rojam の写真から、ACアダプタ部分のケース文字では DC15/0.5Aと読める。
挿したら(USB連動なしで)給電だったら、LNB「常時」給電できていいな。
最低でも BS/CSが動いてから売らないと、保証とかどうすんでしょ?
OFDM 東芝製って、衛星用の復調は別チップなのか?
兎のメルマガにあった
6800円がいいとこだろこんなパチもん
ポケニュー解体待ち。wkwk
PT2のUSB版とかキャッチ付けるならWチューナにしろよな
中を開けると赤い基板?
PT2X2のチューナモジュールがこっちに流れてきたか?
アダプターって付属じゃないんだな
>>87 PT2と同じ4本同時録画だと最大100Mbps近くなるからホスト側のUSBが
アホだったりCPUが遅かったりするときついレベルじゃないかな。
92 :
名無しさん@編集中 :2010/06/15(火) 22:32:18 ID:0OnEKMdn
これもいきなり座礁じゃないの?w デカルッチみたくね
迷い猫がまた酷い事にw
ハヤブサたんの悪口はそこまでだ!
>>67 あれって12MHzのクリスタルを使っているってのも要因の一つじゃねーの?
96 :
名無しさん@編集中 :2010/06/16(水) 23:52:40 ID:gmm1MzMV
物凄く盛り上がってるね!!(棒) てか、なんでわざわざASICENのチップなんて使うんだ もっと他に抜きやすいのあるだろうに
抜きやすいってw 不動在庫の5606を捨て値で買えたからじゃないの? ASV5211もセットで処分特価だったんでそ
結局抜けないと思うよ
抜けなきゃこんなバカ高いの買う意味全く無いじゃん
100 :
名無しさん@編集中 :2010/06/17(木) 04:31:44 ID:sadkPEGh
また亀なのか?中に十分入りそうだがw
Bカスがついてこないわけだから抜けなければ本物のゴミになるな。 カードスロットはついてるがあのサイズのカードはまだ見かけないし。
両対応っていうか差込口の幅が違うだけなのに このサイズでチビカスのみ対応の方が変
チビカスの赤CAS版はまだ無いしな
106 :
名無しさん@編集中 :2010/06/17(木) 19:33:47 ID:T+hh/li4
青チビカス、赤チビカス、黄チビカス (x3) なんとなく、かわいくなって許せそうw
チ○カスとか表記しちゃ駄目だぞ
はさみで切り抜けばチビカスになるよ
/ \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | ショップで買えたお \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"______ | l.. /l ドロップ多発版l ヽ 丶-.,/ | | /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
赤い基板のヤツ売ってたの?
/ \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | オークションで買えたお \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"______ | l.. /l ドロップ& l ヽ 丶-.,/ | フリーズ版| /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
秋葉のキモオタ兎(三●兎)予約取れなく焦ってるようだ・・・ 何しろ未確定品だから? 予想以上に予約入が入っていないとのこと >解析してくれる勇者さん募集中 ←ここ重要 他人を利用して営利を得ようとするズル賢さが敬遠されている? どうか、キモオタ店員がいる兎さんが在庫の山になりませんようにm(__)m
113 :
名無しさん@編集中 :2010/06/18(金) 11:04:02 ID:v38XbJae
焦りを感じるねw 作者に無料であげりゃいいだろ 他人任せがむかつく 抜けが確認されてから買えるからね
>>112 いまどき新しい凡ドラなんて誰も書かないだろう。
SKのU3も解析できたといわれつつ凡ドラはでない。
既存のドライバが使えないとすればこいつもTS抜きはあきらめたほうがいいんでね?
予約ゼロかよw
抜けるチューナーが少なかった当時なら熱心に解析する人も いただろうが、もうお腹いっぱいなんじゃないかね。 お腹いっぱいの人に売る製品としてはゴミ過ぎるし。 SKが使ってるダメっぽいチップセット使うとか。
高いよ
PT2の生産終了した時期を狙って、ということなら判断は悪くないと思うけど、
以下
>>16 に同文。
正体不明の状態なのに値段が高すぎ。
原価は2k以下なんじゃね?
こんなん5980円ええとこだろ 高すぎ 品質凄く悪そうなのに誰が買うん?
ただのカードリーダーのままじゃ売れないからジークケイトに配布してやりゃいいのにね
反射的に予約した情弱参上
サンプル出荷された筈なのになにも情報無いな
タダで数台くれるんならbondriver作るのもアリだけど、タダじゃ流石にイヤだなw
おぬし、タダ者ではないな!!
タダで兎の売り上げに貢献するのは嫌だお…
USB接続で2波同時録画って出来るの?
USBのPT2相当欲しいと思っていたが、これどうなんだろ
>>128 コントローラがウンコーとかじゃない限りUSB2.0の帯域的には問題はないはず
でもこの機器の仕様的に地上波とBSCSが同時使用できるかはまだ不明
確実な報告があるまでは「できない」と思っておいたほうがいいのかもしれない
できないと思ってたことが実はできたほうが何となくお得感があるしな
PCI接続なんてパソコンおたくでもなきゃ使えないんだからこれからは全部USBで出すべき。 3.0なら転送速度もまったく問題無いしな。グラボも熱対策しなくて済むからUSB3.0で出してくれ。
>>131 とりあえずチップセット内蔵が出ない事には足踏みのままだろう
134 :
名無しさん@編集中 :2010/06/18(金) 23:28:33 ID:4D70jLeB
/ \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | ショップで買えたお \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"______ | l.. /l サクマドロップl ヽ 丶-.,/ | | /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
>>131 こいつはUSBがCPU食うこと知らんのか
商品名: USB 3波TVチューナ JAN: 未登録 型番: PX-S3U 色/仕様: ASICEN 06Bチップ搭載 色はどうしたんだよw
>>134 しかもサクマ式じゃないから、チョコ入ってないし…
台湾製かぁ。意外。
どっかパカっと開けると、コンポジ端子が出て来て、 「単なるTV接続用3波チューナーですた。USBは電源供給のみです。」 だったらワロス(´・ω・`)
141 :
名無しさん@編集中 :2010/06/19(土) 02:05:25 ID:kl0CoRGb
台湾だよフリオ系か・・・ 信頼性がね・・・
BonDriverなんてHDP2の人が書いてくれなかったら誰も書かない気がする
>>131 3.0非対応の環境だと増設のためにケースの蓋開ける羽目になるのは変わらんだろ。
それとも、PX-S3Uの為に丸ごと買い換えろってか?
本末転倒だろうが。
やすくない→買わない→凡ドラ作らない→売れない どうせこうなる SKnetのとかけいあん!のとか投売りされてから作られなかったけか盆ドラ
>>131 お前のしょーもない「べき論」など、どうでもいい。自分で扱えないなら買わなきゃ良いだけの話。
146 :
名無しさん@編集中 :2010/06/19(土) 04:21:34 ID:kl0CoRGb
まぁ秋葉の一ショップの力量が試されるね
147 :
名無しさん@編集中 :2010/06/19(土) 06:53:59 ID:E1a9JJBA
儲けたいんだったら金払ってbondriverを作って貰えばいい。 無償でやってもらおうなんて虫が良すぎるわな。
卸元がGENO絡みだから怪しいのだけは確か、デカルチャーよりはマシだけどw
>>141 四角いケースの中いっぱいに樹脂が充填されてたりして
>>141 SKNETのも台湾製造品
というかフリーオはCAPUSBからの派生成果物なので純粋に台湾というわけでもないとか
まぁなんにしてもBonがでないことには話にならんよね
はじめっから作るとなると大変な仕事だよね まったく知らないけど
154 :
名無しさん@編集中 :2010/06/19(土) 11:27:48 ID:oj7zfrMM
PT2楽々買えたのに買わなかった馬鹿はなんなんだよ 俺でさえ3枚持ってるぞ
155 :
名無しさん@編集中 :2010/06/19(土) 11:40:59 ID:9+U/Btz9
別にPT2が買えなかったからここに居るわけじゃないだろ。
PT1が壊れないから結局PT2も買わなかった
亀FXが余ってる
ノートPCで運用したいからUSBが欲しい
最近PT2のネガレスキャンペーンでもやってんのかしらんけど 真偽の程はまことしやか?
とりあえず秋葉にて確保に成功。
PCケース開けて内部スロットにガチャポンするには、ハードルが高い人もいるじゃろ USBと言うところに意味があるんだ
嫌なら他の買えば良いじゃん。 匿名でグダグダ言ったってしょせん負け犬の遠吠えにか聞こえない。 言いたいことがあるのなら、名前職業住所電話番号を名乗って正々堂々と言えよ。
他のって、これの話だろ
ガチャポン()笑 するのよりも解析する方がハードルが低いスーパーハッカー様なんだろ まさか買うだけ買って解析は神待ちなんて他力本願なわけないよな? ん?
リーダー機能とケースの分考えても、1チューナなら出せて12800円だな 純正ソフトがまともで、SDK公開は必須なうえでの話だけど でも、B-CASカード流用前提でしか動作確認できない視聴ソフト用意している段階で、B-CASに訴えられたら負け確定だわなw
ミニBCASスロット リモコンなどをつけてるから 割高になってるな
いずれにしても、メーカ提供ソフトの充実しだいだわな ガチャポンできないカジュアルハッカーに「ソフトはネットで探して自分で構築しろ〜」ってどうよ? 安定動作狙うならUSBはないだろ 俺はPCI-EのPT3待ち
>>168 B-CASの流用を禁止してるのはソフトを使う側、ユーザーに対してだからな。
B-CASはユーザーを訴えたりはしない。シュリンクラップ契約の有効性には
疑問もあるし、独占禁止法違反の疑いがあるブラック企業だからね。
下手に裁判起こして表に出れば痛いところをつつかれて崩壊しかねない。
それより、デジタル放送の視聴ソフトを商用として販売する場合、デジタル放送
の特許使用料を払う必要がある。払わないで売ったらアウトで、たぶん払って
ねーからアウトだ。
PT1/2はソフトつけてないから問題ない。Friioは問題があるが国外だから
面倒すぎて手出ししてないんだろう。
172 :
名無しさん@編集中 :2010/06/20(日) 10:45:55 ID:zS4JIW1Y
>>163 PC本体がトラブル起こしたときに、USBなキャプチャ装置だとすぐに引っこ抜いて他PCで対応しやすいという意味で、USB版の需要もあるとおもう。正しくは「同構成のPCをもう1台用意しておけ」なんだけど。
ハードルが高い云々は、ゆとり。
>USBなキャプチャ装置だとすぐに引っこ抜いて他PCで対応しやすいという意味で ・・・ これだからゆとり世代は怖いよ
もちろん電源切るよ。
ああ、国外ってだけじゃないか。Friioの本国、台湾とは国交がないんだった。 司法関連の手続きも難しいのかもしらんね、やるな台湾。 PX-S3Uも台湾らしいからソフトの提供元が台湾からだけなら 日本のデジタル放送関連特許の包括契約を結ばせるのは難しいかしらん。 が、GFアウトレットの脳天気なアホ店長が自前で配布すれば 請求されるかもな。
GFじゃないや、こっちは兎だったか。デカルチャとごっちゃになった。 まぎらわしいなあ。
兎予約受付終了。何だかんだで需要あり。乗り遅れるなよ情弱さん!
情弱でいいや
先走ってもただの箱だぜw
俺的には「白+黒凡の機能で安価にしました」的イメージしかないから、当分は様子見だな・・
この手のスレで定期的に法律に関する話が出てくるけど 意味はあるのか?
>>176 法的に問題があるなら、通関で差し止めできたと思うんだ。
日本のTVが映るPCは韓国には手荷物でも持ち込めないっていう規制の例はあるし(あっちの問題だけど)
>>183 特許は民事だよ。法に触れるというわけじゃない。
>> 182 自己正当化 それ以上の意味はないだろ しっかし、抜けるチューナ買った人間が全員ネットに放流してるわけじゃあるまいに そんなこといわなきゃならん今のBカス周りの仕組みが悲しいな。。。
デジタル放送関連特許を扱ってる団体が輸入差し止めを 申し立てることはできるかもね。ただFriioの場合は個人輸入なので 難しいと思う。商売のために輸入しているわけじゃなければ 特許の利用料を請求できないので権利の侵害とは認められないし。 業者が輸入してるなら申し立てできる。 それは、このPX-S3Uも同じこと。いずれにしても民事なので 団体がアクションを起こさないとならないな。
カードスロット部分におもいっきりminiB-casと、 ケースに文字入っていたなあ これ缶チューナーでないようなきがするけれども
USB:ASICEN ASV5211 暗号化:ASICEN ASIE5606B 復調IC:東芝 TC90512XBG 地デジIC:?社 FC0012 G0943 9AN1L BSIC:?社 008 B020E 45667(刻印が読めない…)
>>190 お、初の現物レポートか?
ASIE5606は1個使い?
何処にシャープ製?
193 :
名無しさん@編集中 :2010/06/20(日) 18:45:51 ID:h1HZWex3
で、初回出荷分を購入した強者はこのスレにいるの?
194 :
名無しさん@編集中 :2010/06/20(日) 18:58:21 ID:qYChyZDC
チョッパリが気になって気になって仕方ないニダ ∧_∧,、, __ <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○ /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / ノ .|| | /ー' ' .|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
抜けたみたいだね
ゴバク
フーリオのこともあるからtsがPT2と比べて 画質の良し悪しの情報を流してよ
>>198 "画質"ってことはアナログでも受信する気なのかい?
>>195 乙。カードスロットのソケットが邪魔くさいけど、
羊羹じゃなくてよかったなw
視聴はできたのかい?
>>201 XP機にPlexのHPにあるドライバ入れて繋ぎましたが、マシンが不安定になったのでuninstしました。
録画予約が迫っているので今週はここまでです。
PLEXオリジナル商品ってことは・・・ この会社やばくね
>>202 レスサンクス
>マシンが不安定になったのでuninst
人柱用に中古PCもあさっておいた方がいいのかな?
>>195 殻割り乙
ASIE5606は1個使いか・・・となると2TS同時視聴には対応せず?
その割りにセレクタっぽいものが見当たらないのが解せないなぁ・・・
まさか、地上波にはローカル暗号かけてるけど、衛星には暗号なしとか?w
シリコンチューナーの実力はどうかな?
208 :
名無しさん@編集中 :2010/06/21(月) 00:47:23 ID:KpQk6dau
>>206 TC90512は、独立 2TS(OFDM/PSKシリアル)出力を持っていて、その出力端子群
を切り替えるレジスタが存在している。(ソース TC90512データシート)
したがって(ASIEにつながっている)同じ出力端子で、OFDM/PSKを選択できる。
どうでもいいが同時視聴は出来なそうだから、非常に残念=>ボリ過ぎだろ!!
>>209 ナルホド、レスありがと
データシートは斜め読みしていたんだが、あっさり見落としていたw
pinsla〜d(とjtsla〜d)ね。これでスッキリした。
・・・てことは、TC90512からはB系統かC系統の片方のみパターンが
引かれていて、もう一方はオープンという可能性があるのか・・・
(もっとひねくれてAとかDの可能性もあるが)
TC90512-ASV5211を直接繋いで、2TS同時受信 ( ゚Д゚)ウマー というのは
ムリポ・・・かな?
>>210 >TC90512-ASV5211を直接繋いで、2TS同時受信 ( ゚Д゚)ウマー
TCはBGAだからオープン処理されてたら信号を引き出せない。
(赤外線受光部にあるLEDの右上の R34-R37が 1TSシリアル線っぽい)
ASVはQFPだけど 0,4mmピッチではこちらも処理が大変そう。
どちらも抵抗(未実装でも可)がつけられてれば、そこからジャンパ…
結構沢山あるテストポイントTPは違うだろうなw
ノートPCしかないうちにとっては 抜けるようになれば、20000円も惜しくない・・・。
>>212 USBなBS/CSチューナという事か? 亀FXで。
214 :
名無しさん@編集中 :2010/06/21(月) 12:34:15 ID:YsE4ADV/
>>213 そうそう、ノートは基本USBしかないからね。
DTV板には世話になってるので人柱にでもなろうと思ったが、兎じゃ初期予約分が完売か
>>200 本家売王より楽天売王の方が安いのは何なんだ…?
2senのDTVうpろだにbonドライバっぽいの来てるねえ
自演乙
なんだ 倒産品総合百貨店 = コムショット = 潟eクノ だったのね。 コムショットって臭う会社だったわけだ。テクノ
>>217 ,219
がんばって2ちゃんねらっぽく書き込まなくていいぞw
公式ボンドラつきとは
ぼったくり価格過ぎて買う気にならない。 所詮フリーオ改(値段的に)
>>221 つーかなんで俺がやったことになってるんだ
ただ巡回して発見したからレスしただけなのになあw
なんでUSB版PT2なの? どこら辺がPT2なの? HDUS系列ならまだわかるけど・・・ 全くわからない俺に教えてくれ、エロイ人。
値段がPT2。
>>226 PT2というよりフリーオ白黒2つが合体したぐらいの糞代物だよ。
たまたま巡回してたらうpされたファイルを見つけたので5分以内に書き込んだのか すげえな
>>229 俺なんて投稿されてから1分後に確認したぜ。
どうでもいいが粘着気持ち悪い
コレを使えば現地でライブ映像見ながらF1が観戦できるな
5kぐらいなら買うんだがな
PT2より高いのか
結局、まだ抜ける環境作れないなら意味無し 出来たら今の額でも買いたい
よく見るとBcasはともかく アダプタが同梱されてないって。。。 バスパワーで動くのか?
BS用のLNB電源は別途必要とかじゃないかね
BSはブースター使ってるからLNB電源いらないな
地デジしか見れない環境の俺はUSBタイプはケイアンで十分 PT1も地デジしか使っていないし つーか今でも録画廃人状態なのにBS/CSまで 視聴できるようになったら色んな意味で俺、終わるw
>>241 BSは通販と韓流ばっかりだから大丈夫だよw
NHKが面白い
フジのプライムニュースはネタによってだが面白い 先週のハヤブサ、反町の涙でもらい泣きしちゃった
浅田真央が焼いている 何かの死体を焼いている
おいしく焼きあがりました〜♪
で、無修正とどっちが抜ける?
たまたまアキバ寄ったら、兎全店で絶賛山積み中だったが、 華麗にヌルーした。www さすがに凡ドラ登場前じゃ、予約も集まらなかったもよりwww
兎は黒フリで世話になったけど、 行くのめんどいし、売り切れてたらダルいから 楽天売王でぽちったけど、店頭在庫あるのか。。。
結局、抜けないの?
抜けないなら、オカズにもならんw
>>222 ウソつくな!
公式凡ドラなんてねぇだろ
アースから本当にUSB版PT2が出たら 話の展開としては面白いのに。
そんなことになれば初心者スレに教えて君大量発生の予感 面白くもなんともねえ・・・
USBだとBSのLNB用にDC-DCとか必要になるからビギナーには難しいと思うよ
LNB供給してくれるブースタ挟むとか フレッツテレビなら何も問題あるまい
258 :
名無しさん@編集中 :2010/06/22(火) 04:29:45 ID:SU9UzpZM
実売りされてから公式ソフトでの動作報告も無いとは…
259 :
名無しさん@編集中 :2010/06/22(火) 07:23:30 ID:i4fstnVV
ぶっちゃけ、7000円ぐらいが適正価格。
gigazineで、PT2のUSB版と紹介した意図が分からん。
一台で3波対応で抜ける(らしい)ってのがUSBタイプだとこれ位だからだろ? 同時録画は出来そうにないしチューナー1組足らんしで全くPT2に及ばんが。 まぁ、無断転載大好きのネトランレベルの厨房御用達サイトのGigazineだしそんなもんだろ。
抜けた報告ないね・・・ ショップレベルだと無理か・。・ アースの戦略を見習って欲しいね
>解析してくれる勇者さん募集中です。 >※分解するともちろん初期不良保証もメーカー保証も受けられなくなります。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>メーカー保証 売ってるところによりけりだな。父さんでは >誠に恐れ入りますが製品の保証はございません。 >初期不良交換は商品到着後1週間とさせていただきます。 >以上の条件にご理解いただける方のみご注文ください。
/ \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | ショップで買えたお \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"______ | l.. /l ドロップ多発版l ヽ 丶-.,/ | | /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | ショップで買えたお \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"______ | l.. /l 道程版 l ヽ 丶-.,/ | | /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
無料でbonドラ作ってもらえると思ってるんだろ? あまいよ ちゃんと対価を払えってことじゃね
いじって遊ぶにしても高すぎだしな ほんとにこんな値段で売れると思ったんだろうか
まぁ、その辺の目論見も込み込みでの[ 人柱価格 ]なんじゃね?
ん?あぷろだのBonDriver_3WTV.dllってフェイクだったの?
誰も持ってないってオチか
どーでもいいけどPT2のUSB外付けバージョンって煽りはどーかと思うよな。 USB版ポストPT2っていうならBS/CS 2CH、地デジ2CH分用意されてなけりゃ嘘だろ。 精々SKネットのMonsterTV U3MCと同等で更にTS抜けるカモ知れない程度の煽り文句がお似合い
一応抜けたが…まだ安定せんなぁ
実際、初物買いはあおり文句よりも仕様みて判断だしなー というか、ここにいる人間は抜き環境はもう十分持ってるだろうし 趣味の一環で買ってる様なもんだろ
HDUSの3波対応版程度だな
それを言うならHDU3の5606B版のほうが...
フーリオのニコイチ版って感じだね
279 :
名無しさん@編集中 :2010/06/22(火) 16:52:27 ID:o7yw5Mpt
羊羹がないならフーリオよりは壊れんだろ あれにはひどい目にあった
>>277 フリーオは「B-CASカードがいらない」という特徴があるので
それとはちと違うかなと
あとユーザーサイドでBonDriver入れたりしなくても公式アプリだけで
いちおう抜くことが可能という点でも異なる
>274 買うとしたら、趣味でts抜ける地デジチューナーコレクションしてる人か、ノーパソとかスリムPCを 利用しててPT2を導入することが不可能&ts抜ける地デジとBS/CS3波チューナーが欲しい人… あとは初物好きor人柱好きくらいだろうな。 でも現段階で飛びついてるのは確実にコレクターか、初物好き&人柱希望者だと思う。
Mini-ITX録画機のチューナ増やすのにほしい。PCIは一本しかないんで。
人柱になるには引きになる機能が弱いんだよなぁ せめてBS2番組録画出来れば手持ちの地デジ抜けるチューナーと併用で ノートでPT2に近い環境に出来るのに
BSのアンテナ知り合いがCATVに変更で捨てるって言うからもらう事にしたけど N○Kの奴が見つけたら家に来るの?
奴らは常に人の懐を狙っている…。
奴ら、鷹の目を持ってる…
287 :
名無しさん@編集中 :2010/06/22(火) 21:54:45 ID:i4fstnVV
俺はけいあん!!さんがBS対応するの待つわw
あそこの製品最悪だったわぁ 速攻で返品したw
けいあんの扱い商品でまともなものは無いw
けいあん=B級品 PX-S3U =倒産品 ってこと?
DY-UD200はどうなん?
292 :
名無しさん@編集中 :2010/06/23(水) 04:56:41 ID:W8RMnP7S
山積みの店って、HDUと同じ暗号チップだから抜けるとか思って仕入れちゃったんだろうか?
>291 癖がありすぎ。
Windows7で動くのか?
動きますん
日曜日のアキバ「BonDriver付」表示で売ってる露店があった。 値段は23000円だったかと
>291 地デジのみでいいならDY-UD200でいいだろ。1/4前後の値段で買えるしな。 癖あるといえばあるが、無改造でTS抜けるし、少なくてもソフト面ではUD200の方が充実しているのは確か。 >296 更にぼったくりかよW
>>297 今売ってるDY-UD200でもできんのか?
牛のDT-H70/U2ぐらいに小さくなんねえのかよ。 どっかの技術のある奴が作ってくんねえか。
2senに上がってるBonDriver+Tvtestで地デジ視聴できた。 TvTestからの録画も問題なし。テレ東の信号レベルが14〜16dB だけどヌルヌルだしドロップもない。
純正のサンプル版ソフトでは動いたけど、 PX-S3U Ver.0.1alphaだと BonDriverの初期化ができません。 チューナを開けません。 IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。 がでて動かない、、、 BonDriver_3WTV.dll 3wtvinterface.dll Dump.dll をTvTestのフォルダに放り込むだけじゃダメなの?
>>303 dBじゃなくてビットレート拾ってる可能性無いかな
隣のMbps表示はどう?
TVTest と Bon で、BS11を選局すると、BS日テレになるのは、何故? たまにBS系選局で、ブルースクリーンになるよ。 Win7 Pro 32
>>305 となりは16と17Mbpsの間をいったりきたり。とにかく地デジセットアップは
あっさり完了。BS/CSはまだ試してないけど。
SHARP製チューナ搭載の割に感度悪すぎだな
>>303 のCN値は単にBonDriverが参照する数値が間違ってるだけの様な気がしないでもない
信号レベルのdBの値とMbpsの値がほぼ同期して上下したりしてないか?
>>304 > BonDriver_3WTV.dll 3wtvinterface.dll Dump.dll をTvTestのフォルダに放り込むだけじゃダメなの?
おれは、その3つのファイルをTvTestのフォルダに放り込んだだけだよ。
ちなみにVista32だけどね。
313 :
312 :2010/06/23(水) 23:32:39 ID:tgV2rSI9
314 :
名無しさん@編集中 :2010/06/23(水) 23:53:19 ID:pRn/RUIH
転売屋が物欲しそうにこっちを見ている…
315 :
名無しさん@編集中 :2010/06/24(木) 00:01:07 ID:ed7VBqxk
>>312 >>313 サンクス。
作者じゃないので内容は、わからないよ。
TVTestのBSチャンネルは、プリセットでやっているよ。
【別実験:地デジ】
2台付けて、2つTVTestは、おk。
それで、EpgDataCap_Bonだと、2つは起動できないの?
急に誰もいなくなった
最近、規制の嵐だから。
いやB-C○Sの中の人が…
何処にSHARP製チューナがあるの?
三月兎の限定通販まだ残ってる... 入金しちゃったけどよかったのかな...
>>319 >>1 のリンク先に書いてあるじゃねーか
現物は5HARP製かもしれんけど
win7 home pre x86 環境で Tvtest BONドライバで視聴、録画OK!! BSのチャンネルスキャンでは、ブルー画面になるため プリセットのまま使用中 リモコンは反応せず! ドライバ関係のバージョンアップに期待? サンプル視聴ソフトはうまく動作しなかった。 (操作方法がわからず、こけまくり!!
PX-S3Uが近所の店に17,000円で売ってた
今の時点で売れたのは数点?
win xp sp2 だと、初期化に失敗するね。 win7 pro は、おk。 xp sp3 は、どうなんだろう?
これ使ってみたいけど別途Bカスカード付の買わないとだからなぁ〜・・・高くつくorz
今週初め売ってたけどスルーした なんかもう祭りのあとって感じかなあ
電脳売王楽天でポチったけど、在庫管理のミスで、発送出来ない。来月頭になるけど、キャンセルするか?とメールが来た。 売れてるみたいだね。 ちなみにキャンセルした。
三月兎で次回出荷待ちの予約をしたらすぐに配達されてきたけどなぁ
ドライバどこが変わったん?
これとWin7HomePremium・Bonドライバー・TVTestで視聴も録画も出来ました。
マジカル上海で通販するともれなくスパムメールが来るからオススメ
Win7 homePre 64 なんですか、動きますでしょうか?
Bonも出て視聴確認報告も出て祭りかと思ったのに盛り上がらないね なんでだろう?
PT2の半分以下の性能しかないのに高いから あと同時視聴可能かどうかの確認取れてたっけ?
既に亀FXでUSB経由BS/CSのTS抜きが出来てるのでもりあがらない。
いくらで仕入れてるのか知らないけど、1万円以下でないと売れないと思う。
9800円に下がったら買う
>>336 それ全部想定内、しかも最低ラインクリアしただけじゃん
むしろ現状それだけのネタでどうしたら祭りにまで盛り上げられるのか聞きたい
1にも2にも価格が問題。
HDUSも投げ売りになってたから売れたんだし
>>332 自己解決
少なくともACアダプター無しではLNBに給電できない。
別なPCのPT2を起動したら映像が映った。
ちなみに地デジと衛星放送の同時視聴は無理っぽい。
三月兎は・・・ jackallExpressに続き PX-S3Uも失敗か・・・
>>346 PT2持っていて、PX-S3U買った意味は何?
いらないんじゃない。spinelとか使えば、noteでも見れるし。
PS3のゲームキャプとかあるだろ
結局これはあんまり良くないってことか・・・ どうせうちはBSもCSも観れないから地デジだけでいいんだけど何かおすすめがあったらおせぇて?
>>351 地デジはアンテナ立てても見れない地域あるけど、
BS/CSのアンテナなら空が見れればベランダに設置すればおk(数千円の出資で可能)
うちは、地デジ入らずフレッツテレビしか選択枝なかったけど。
>>351 BS/CSチューナが無駄になるけど、今なら何とか入手可能?な、王道のPT2。地デジx2。PCI。別途カードリーダとB-CAS必要。
あきばお〜にまだある、感度に問題のあるDY-UD200。地デジx1、USB。B-CAS青添付。
>>352 d
諸事情で室外アンテナ引き込めないのよね〜・・・
どうしても観たい場合はうちもフレッツテレビしかないけど毎月の料金が・・・orz
>>353 d
あきばお〜のHP見たら売り切れになってたわぁ・・・店頭にはあるのかな?
ドスパラの抽選には選ばれたことあるんだけど買いそびれてしまって
やっぱりPT2が無難なのかな?
後続機ってどうなんだろ?これみたいに外付けか?それともPCIwか?
安くすましたい、簡単な電子工作が出来るならKTV-FSUSB2 金が出せてかつ詰めるPCならPT2 妥協してもいいのならUD200 受信可能区域内なら室内アンテナでいけるんじゃね 八木アンテナ株式会社のウーパとかお勧め PT3は出すとしたらPCIeだと言ってたが今のところ予定無し 最後の方はだぶついていたから出すとしても最低1年は間開けると思うよ たぶん次はPV5になるんじゃないかな
>>355 電子工作云々にチューナに亀FX組込もいれてください
>>355 室内アンテナって地デジでしょ?地デジはCATV経由だから大丈夫なんだけどね
電子工作は苦手なんだよな〜・・・
これカードリーダー要らないしちょっと期待してたんだけどちょっと残念
そういえばすっかり話題に挙がらなくなったフリーオがあるぜ
friioは羊羹と粗悪チューナと粗悪カードリーダさえ改善されればな・・・
流石に凡を買うぐらいならこれの方が
>>356 アレは難易度が高く面倒な上にコスパがな
トルネ等の改造なら有りだけど興味本位じゃないと・・・
>>357 すまん衛星だったか
そうなると室内設置はかなり無理があるから諦めるしかないな
BSアンテナ室内設置は特に問題ないよ。 窓の位置によっては無理だけど。
室内設置スレがどこかにあったはず
窓は北と東でしかも鉄線入り・・・オワタorz
たしかに毎月の料金がちょっと高くはなるけど 少しでもCS見る気があるならフレッツテレビ+e2(+PT2)はかなり快適だよ 安定度は抜群
これは3波チューナーだし、羊羹じゃないから凡に比べたらマシっしょ。安いし。
>>365 悲しいかな未だにADSLなもんでね・・・正直今でもカツカツだし戸建は高くついて困るよ
これが1万円くらいだったらなぁ〜
やっぱり余裕があったらダブ録できるpt2かな
これは粕差しが前提なのか? それとも外付け粕(boncaslink)でいけるのか?
BonCasLink OK。地デジで検証。
まだ兎店頭で売ってますか? PT2買えなかったらこれにしようかと思いまして
兎に電話だ
何度かけても出ねえんだよ
B-CASが刺さってさえいれば、吸い上げたTSは解除済みなのね
ラジオライフ()笑に載っていたから、もうしばらくすると新人さんのエスパー質問でスレがあふれかえるんだろうな
エスパー質問も楽しみだけど BS側使うとWin7がブルースクリーンで落ちるのを何とかしてくれ・・・
>>370 ぼった dennobaio も値段が下がったからそこで買っとけ。現在残り 14個
兎 17,800円 「お渡しは6月下旬〜7月上旬予定となります。」 dennobaio 17,999円 「※この商品の入荷は「7月中旬」を予定しております。」
売れたらWチューナモデルも作ってくれるだろうか…
sage
これ、地上波とBS/CS2波同時録画出来ないの?
>>381 同時録画以前に、まともに、BS視聴ができていない。
ブルースクリーンでマシンがおちる。
>>381 できない。MonsterTV U3と同じ仕様
でも 同時ができる U3W と売値は近いwww
結局、無理か
書き込み見ると何台かは売れたんだな この先どのくらい売れるんだろう
安定して見れるようになったら買ってみようかと。
チューナー感度はどんなもんなんだろ・・
PC用の場合、感度なんかどれも似たようなものだから むしろ耐久性だな
そうだなフルサイズの缶チューナじゃないとうちは厳しい
羊羹のない台湾製なんて・・・
Bカス用リーダー外付けにしても BSってまともに見えなの? 地上波だけだと、意味無いな・・ 今、K-AN4000円で買ったので抜けてるし。
ドライバの更新もいいけど、BSの視聴ソフトも公開しる
分解して誰か写真うpしてください。
>>393 >195であったけど、もう404なのねん
>>392 地デジのチューナしか積んでないのにどうBSに対応せいと
398 :
名無しさん@編集中 :2010/06/29(火) 01:46:09 ID:3cZJ2Ud1
これは恥ずかしい
torneのスレ開いてるつもりだった恥ずかしい///
何言っトルネ! ただ言いたかっただけ。
torneの名前の由来は、「録るね」から来てるの?
あっとるね
405 :
名無しさん@編集中 :2010/06/29(火) 13:49:37 ID:+BYYGrL/
a
406 :
名無しさん@編集中 :2010/06/29(火) 22:30:37 ID:L8dnKu3E
↑よろしく
実はtorneを開発したチームは全員、名古屋出身らしいぞ!
>>406 知らんがね(´・ω・`)
>>190 がうpってくれたの再うpしただけだゃーだゃなも。
おみゃーさん 何pixelの画像がほしいでよ?
BonDriverの新しいやつっぽいのがろだに来てるな Readmeとか何もついてないから何が変わったのかもわからんけど それ以前に俺のところには実機がないけど
ところで前から気になっているんだが、ACアダプタって入力何ボルト? 誰か LNB電源供給を試した人いる?
Bon 0.2beta と TVTest 0.7.3 【地デジ実験結果】 ・2台制御可能となった。Win7 32 ・xp sp3 純正appで視聴可能、sp2は、不可だった。 【BS実験結果】 TVTestチャンネルプリセットより ・チャンネル切り替えで、Winが落ちなくなった? ・BS11 => スターチャンネル ・Twellv => BS11 ・BSフジ => BS日テレ ・BSh => BS1
なんで国産の良い物があるのにUSBバチモン
415 :
名無しさん@編集中 :2010/07/01(木) 06:18:48 ID:Udf1KMO6
そこに怪しげなガジェットがあればいぢりたくなるんだよ
>>412 ACアダプタは付属していないので不明だが、
本体のDCジャックのところには、
「DC15V、0.5A」と印字されています。
Win7 x86、DRIVER V0.2、 BONDRIVER beta、TVTEST環境で
細かい不都合がありますが、BSも見れるようになりました。
BS/CSのチャンネルスキャンもできるました。
参考まで
ドライバのアップデート次第じゃノート用には有だな 1万切るくらいが妥当な値段だろうけど
まぁ実際、ノートPCしか持って無くて、どーしてもtsで抜きたいって人がどの程度いるかは疑問だけ どねぇ…。 大抵のノートユーザーは見られればいい、録画はしても見たら消すって人が多い気がする。 ノートだと、デスクトップみたいにアナログRGB接続で地デジ見れないとかもないしねぇ 結局>416が正解かと。
TVアンテナが遠くてノートで設置の方が簡単とか 色々事情があるんだから BS/CSを録画できるUSB版を待ってた人も居るんじゃないかな 凡のことは忘れてないぞ
それにしても高いよな 半額くらいが妥当じゃね?
凡に比べれば安いだろってことだろ
黒凡は有効活用させてもらったよ。 今はPT1使ってるからお蔵入り、というか友達に貸しちゃったが。
競合するのが凡くらいだし 値段的には丁度なのかもな PT1/PT2と比べて〜と言ってる人は なんでPT1/PT2使わないんだ? BS/CSを抜きたくてPCIスロットが使えない層なんて少ないから 数を売れない商品は割高でも仕方ないからな
チューナは1つずつしか無いしダブ録もできないんだから高く感じるのも当然 当然カスカードも保証もサポートも無いわけだし・・・ メリットはUSBしか使えないPCでも使えることと別途カードリーダーが必要ないことぐらい それに今更凡を引き合いに出されてもな
それはUSBにどれだけ価値を見出せるかによって違うのは当然でしょ 俺はPT2複数持ってるけど、USBで使える機器も欲しいけどなぁ 分野は同じだけど、ターゲット顧客は違うんじゃないの?
S Single(チューナ) 3 3波 U USB ってことは、次は PX-W3U がでてくるな!!
今のデスクトップPC全部捨ててノーパソにしたい でもPT2が使いたいからデスク仕方なく使ってる PT2のUSB版が出たら30000円でも買うのに
>>420 さすがにアンテナに縛られてまでノートでTV見るくらいなら
PT2入りマシン設置してSpinel使って無線LAN経由の視聴で良い気もするが・・・。
転売屋が頑張ってんのかと思った
俺もw
PT2もあるがUSBが欲しい人も居るのかもしれない。取り回しが楽だよねUSBは。 でも、PT2があるとやはり基準がそっちになるのでやはり高いと思ってしまう。
PCIがないマザーやデスクトップも忘れてはいけない 一部だけだけど
出張でホテルを転々としてると、BS/CSを移動先で見れたらありがたい。 BonCASProxy使えばBCAS持って行かなくていいし。 混合波入れてくれてるホテル探せないけどw
Intel ATOMマザボはPCIで安い。録画専用サーバにもってこい。
低発熱・低消費電力だしMini-ITXで小さくできるから 録画用には良いよな編集とか視聴は別PCだけど
>428 Mini-ITX組んで、その辺に転がしておけよ。 リモート制御だけで運用できるから、接続するのは電源、LAN、アンテナケーブルだけ。 モニターやキーボードはOSさえ入ったら全く必要無い。 ノート単騎運用より余程便利だぞ。NASにもなるし。
まぁATOMマザー+メモリ+HDD+PT2+ケースの値段がPX-S3U単体の値段と比べてどうかという話はあるな
439 :
名無しさん@編集中 :2010/07/02(金) 06:03:55 ID:0w7rt5Lx
リビングのAVラックに入れたいんだ だからPCIだとロープロファイル希望 もしくはUSBならスリムパソコンと並べて入れられる。 PT2でもロープロのやつ出んかね
>>439 オラもオラもー
地上波×1,BS/CS×1でロープロだとすごく嬉しい。
PT Liteみたいな感じでね。
でも、アースのシャッチョサン曰く、ロープロ化は難しいみたいなことを言ってたような気もする。
>>440 その時は3波対応のシリコンチューナを知らなかった様でその直後に
他社のロープロなW3波チューナをみてそういうチューナが有ることを初めて知ったみたい
だからチューナ数減らさずにロープロなPT3の可能性あるんじゃないかね
ついでにAVC録画出来ればなお良い
>>443 視聴はできない体裁のPTnにエンコ機能付ける意味はないってPTn本スレとかで何回も言われてるだろ
体裁じゃなくて、PTxではEMM解除ができないからボード上だけでエンコードまで持って行けない事じゃないのか
AVC録画なんて不要だろ……
IntelはPCIを切り捨てるとず〜っと言ってるけど全然消えないよな
次の桟橋では消えるのかな?
消えると仮定して、今でも全く使ってないPCI-ex1対応の
>>440 が欲しいな
ライザーカード使えばスリムケースでもPT2入れられるだろ
449 :
名無しさん@編集中 :2010/07/02(金) 21:00:27 ID:ctXKmPgw
PXのことも思い出してあげてください
高ぇw つーか転売禁止だろ
452 :
名無しさん@編集中 :2010/07/02(金) 23:02:33 ID:0vc/Ud5B
お値段据え置きで、Wチューナー化まだかよ!
国産で薄い3波チューナーがあるのにこんなジャンク買わなきゃいけないなんて悲しいな
ケーブルなのにかっちった ああ銭の無駄
せめて地デジとBS/CSを同時録画できればいいのにね
せめて見た目だけでも良かったらね こんなみっともないの飾りにもならないよ
457 :
名無しさん@編集中 :2010/07/03(土) 06:13:12 ID:gJ8kknGW
plex 粕消したぞ!!www
WMCの実験ツールをためしてみましたが、 地デジしか、視聴できませんでした。 BSに切り替えても、音も映像も出ませんでした。 実験ツール自体が、3波対応チューナには対応していないから しょうがないのかな? 環境 WIN7、X86、BWTHelper、WMC
460 :
名無しさん@編集中 :2010/07/05(月) 21:28:32 ID:SmqQtf1y
圧かかったのかな?
ioデータのデバイスサーバ「ETG-DS/US」経由で S3Uを接続したら、デバイスは認識できているみたいだが、 TV-TESTでブルー画面になってしまった。 HDUSやFriioではデバイスの認識すらできなかったのだが?? 公式DRIVERが対応してくれればできるかも??
TV-TESTとか書いちゃう人はどうかなと思う。
★公★式★D*R*I*V*E*R!!!
兎発送マダア? 先週末店頭販売してたのに 通販入金済後回しって一体どこのばおーですかあ? 感じ悪いっすねえ ゆうパック遅れてるだけだよね?ね?!
>>461 うちはETGのかわりにSX-3000(中身はETGと同じ)で
HDUSのかわりにLDT-FS100U(これも中身はHDUSと同じ)
の環境だけど、デバイス自体は認識するよ。
TvTestでエラーかOS固まるかデータが来ないかになるけど。
もしこの先S3UがETGで使えたらここで報告してくれると嬉しい
(´・ω・`)そっかー
(´・ω・`)そっかー
(´・ω・`)デカルチャー買えよ
469 :
名無しさん@編集中 :2010/07/08(木) 10:39:38 ID:faQSAKjA
盛り上がらないねw
目新しいものは何もないからな 仕方ないんじゃね
XPじゃサンプルソフトで地デジしか出来ないからつまんないだもん…
兎便キターーーーー!!!
後発でこの値段だと盛り上がらないよね けいあんとかUD200は安かったからなぁ
これってnet.usbで動くかねぇ? 動くなら買うんだけど…高いけど。
今来て1から全部読んだ。とりあえずイラネ ウチのPT2はATOMで2番組同時視聴コマ落ち無しだぞ どこで拾ったか忘れたけど、無料のATOMに最適化されたデコーダ入れたら余裕 あと、地デジアンテナは100円ショップのアルミ線1本とアンテナケーブルで高感度アンテナが作れる。とりあえず「ヘンテナ」でググれ
477 :
476 :2010/07/09(金) 02:47:56 ID:O11JSp9e
あ、ATOMと言ってもION 330だった。素のATOMは持ってないからワカラン
アンテナは人によって環境の差が大きいからなあ。
>475 ありがと、すぐ上だった…orz
さっき存在を知って見に来たが ぜんぜん盛り上がってねえなww
値段下がってきたな?もっと安くなったら買おうかと思うけど・・・ bカスカード付きのチューナーも買わなきゃだし結局高くつくのがな〜
送料高!wでも100円落札できるなら俺も入札するか(出来るわけないが)
485 :
名無しさん@編集中 :2010/07/09(金) 21:36:10 ID:9tpIbplX
※こちらの商品の入荷・及び発送は落札後10日〜15日後になります。 落札金額のほかに送料・消費税・代引手数料が必要となります。 こちらの商品の送料は、1210円となります。 代引手数料について 代引き金額が10,000円以上100,000円未満の場合:::::630円
振り込まれた代金を仕入れに回すってやつか? 悪い評価も多いし危険だな!?
1万円切ったら起こして
488 :
名無しさん@編集中 :2010/07/09(金) 22:06:50 ID:OHqKK3ek
永眠age
489 :
名無しさん@編集中 :2010/07/09(金) 23:22:45 ID:3U+0XfI/
結局、これ買うくらいならなに買えばいいの?
サマージャンボ宝くじ
徳川埋蔵金の地図
>>480 PT2でほとんど行き渡ったからなぁ。
ノートPCの録画専用機は、HDUS×2でおなかいっぱいだし。
494 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 12:01:57 ID:mFuQ5r02
これ、PCパーツショップでも普通に売ってた。 でも、地デジBS同時録画出来ないとか言う謎仕様だし、カスカードも付いてないし 安くないとあまり欲しくないかも。
謎ではないが、欲しくないというのは同意。 スレも伸びねーし
3000円くらいなら買ってもいい
いんや、ぶっちゃけ1万円切ればそこそこ買い手はつくさ。 USBでBSも見れるってのはフリーオくらいしかねえから希少価値あるしな。 ただしその前にBSがちゃんと録画できるようにしてもらわんとならんが。
何でこんな強気な価格設定にしちゃったんだか理解に苦しむ
ロープロ版は出して欲しいな
500 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 16:49:59 ID:Pvxq2tp2
は?
>>498 PT2の後継の話題になると、いつも↑みたいにロープロやらUSB版だのと言い出す奴が沸いてでるからじゃね?
どう見ても少数派なんだが、声だけは無駄にでかいんで大きなマーケットがあると勘違いしちゃったんだろう
特にアニヲタはBS CS命のやついるから、うれると思ったんだろ。
PT1/2で数万台出たんだから実際のとこ需要はもうないよな ノートで録画とか全然スマートじゃないしな 机の上がゴチャゴチャするだけ
人それぞれ
大抵はPT1/PT2買ってるし、そこからミドルタワーPCが生えた人も多数いる。 この期に及んでUSBでなきゃとか言ってる人は余程の貧乏人だわな。 慶安スレなんか見てると5000円切らなきゃ買えないヤツがゴロゴロしてる。
×買えない ○買わない
PT2はプレミア価格の店が多くて困る 適正価格の店は直ぐに売り切れてしまうからまだ需要はあるんだろうが(転売屋も居るのかな?) 仕方なくこれを買う人も居るんじゃね?
2万6千円(Amazonのプレ値PT2とカードリーダー)はちょっと手が出ないけど 1万7千円ならなんとか… とりあえず1チューナあれば十分ですたい そんな奴いるのか? 最低限Wチューナは欲しいよな、と思ったら価格逆転するんだぞ?
地上波とBS/CSを同時録画したいだけでも2倍 PT2と同等の使い方をしたければ4倍だ
転売屋うぜぇ 巣に帰れ!w
価格の問題は確かにあるよね 関係者もここを細かくチェックしてると思うけど安くした方がいいと思うよ USBであることとカードリーダー付いてるのは認めるけどさ 売り方がPT2的ということであれば排他利用の2チューナーでは弱いよどうしても 1万3千円で実売なら倍は売れると思う
ダブルチューナーなんか別にいらんけどな
時代はPT2二枚挿しでクアトロチューナーだ
どんだけテレビっ子だよ!?w
今やっている選挙速報を数局録画しておいて後で見比べるのも面白い やりたい放題やってるテレ東の池上が朝日の古館を暗に批判したところとか特に
録画が趣味です。視聴する暇はありません
>>515 世の中おまえみたいに暇なやつばっかりじゃないんだよ。
そりゃ、ショーとして見たらおもしろい面もあるだろうが、所詮は
民主敗退とか結果はひとつなんだから、それをどう分析しようが、
どう紹介しようが、選挙の結果はかわらんし、当選したやつらの行動も
変わらない。
そんなショーみて時間をつぶすよりほかにやることないのか?
518 :
名無しさん@編集中 :2010/07/11(日) 23:48:51 ID:Pvxq2tp2
いや池上はおもしろかったが… 録画しとけばよかったよ。
確かに池上の奴は面白かった はっきり公明党の支持団体は創価学会って言ってたしな
池上録画しとけば良かったです
>>515 へー、池上は自分の事は棚に上げてそんな偉そうなことほざいちゃってたの?
笑える。www
千葉法務大臣落ちたw
>>517 お前、見てないから想像で物言ってるだろ。
谷に、「柔道の試合と国会が重なったら、どっちに出るんですか?」
とか、ずばずば聞いちゃったりとか、日教組を国旗国歌に反対してる団体
ってきっぱり言った上で日教組の加入者は激減してまーすとか
グラフまで出してくれちゃったり、こんな面白いショーはなかった。
他の民放じゃ、ちょっとできないぞ。
臭い話は他所でやってくれ
525 :
名無しさん@編集中 :2010/07/12(月) 02:40:14 ID:DYiWlBCt
今日くらいはいいんじゃねーの。他に話題もないし。
公式の64Bitドライバリンクが死んでるっぽ
ARecXみたいので全部録っとくと、あとから見れて面白かった かもね。ワンセグで十分だし。
ちらっとワンズに寄ったら売ってた。初めて見たよ。 買わなかったけどw
64bitは駄目なの?
売れると思って大量に作っちゃったんだろうな かわいそうに
せめて地上BS同時録画できれば
>>532 そこまでできて8000円が限度だけどな。
それができれば現在の価格でもまぁ許容範囲の上限だろ USBでありカードリーダー付いてんだし最強のライバルが入手困難だし PT2が好きなときに好きなだけ買える状況じゃないんだし
ないものねだり
ノートパソコンでBS録画したい奴以外に需要はないだろうな PT2かKEIANのチューナの方がマシ KEIANならチューナーとBカスリーダーも兼ねてるし
UD200のことも忘れないでください…
まあ、値段の問題と安定動作版のドライバが無い時点で、 こいつはゴミに近い商材になり下がったな。 後は、ちょっと後暗い店が買いたたいて、ズブの情弱だまして売りさばく いつものパターンか。
南米向けのUSBチューナ輸入する業者はまだ現れないのか? 30j位で売ってんのにな。
これ,ASICENチップのデフォルトでやっぱりXOR暗号かかってたよ 開発キットを公開しないなら,暗号とかかけないでほしいんだけど
>>539 南米はB-CASなんてアホなもんないんじゃないのそもそも?
あと,通常のBDAチューナにはない,起動トリガみたいなものがあるっぽいんだけど
サポートせずにあの金額で売るつもりなら,せめて開発しやすい状態にしとけと
545 :
名無しさん@編集中 :2010/07/13(火) 21:52:44 ID:4jml/YDV
つか、なんでわざわざ暗号チップなんて載せてんだろうね。 そのせいでBS/地デジの同時録画も出来なくなってるし、意味が分からない。 元々、どっかマトモなメーカにOEMする予定だったのが流れて怪しい売り方してるとか そんな感じなのかね。
なんで暗号化載せてるかって・・・・・・ 売れないからだろうがw 主力の客であるメジャーメーカーは内部で暗号化しないと商品にできないんだから、彼らにとってはワンチップ化されてるほうが問題起きないよい部品なんだよ。 自分のつごうでだけものを考えるな、それが厨二思考ってやつだから。
単に無知なだけじゃねーのw
はぁ?
けものになっとる・・・ ×だけものを ○だけでものを 補足するとts抜かれたりして暗号化まわりでトラブル起きてもチップ内蔵なら責任をチップメーカーに丸投げできるからな。 大人のつごうってやつだ。 いい悪いは別としてそういう汚い事情も考えられるようにしとかないと世間はつらいぞ。
550 :
名無しさん@編集中 :2010/07/14(水) 00:27:54 ID:a9nokZN8
ID:0WodOoL2 なんか頭おかしい奴が居るな。
ID:0WodOoL2 はアホで無知の知ったかぶり低能だからASICENは 暗号化チップが別になってるのを知らないんだろうな。
552 :
名無しさん@編集中 :2010/07/14(水) 00:45:04 ID:Bux8jGxb
よく知りもしない事を知ったかぶって偉そうに書き込みするID:0WodOoL2みたいな 恥ずかしい厨二病患者ってどのスレにも一匹は居るよね
553 :
名無しさん@編集中 :2010/07/14(水) 00:58:27 ID:a9nokZN8
なんでチップセットの仕様も知らないような馬鹿が書き込みしちゃうんだろうな?
この、あまりにも一律で連続書き込みされるのも見飽きたな。 キモイ。
555 :
名無しさん@編集中 :2010/07/14(水) 01:33:31 ID:a9nokZN8
ID:0WodOoL2 = ID:ySfSGnpk 涙拭けよw
556 :
名無しさん@編集中 :2010/07/14(水) 01:43:20 ID:Bux8jGxb
一律に叩かれるだけの恥ずかしい書き込みをした事に気付かないのは キモイ厨二病患者の本人だけって言うね
蘇る金毛
あたらしいBon(Ver0.2)で、BS録画安定した?
今まで公開されてるファイルとかから勝手に想像してみる。 Quixunは、lipiiブランドで3波対応USB接続のチューナを売ろうと計画していた。 そのチューナの型には、3WTVの文字が入っていた。 しかし、何らかの理由でその計画はとん挫した。 で、Quixunか製造委託元は、Plexに販売を打診。 売れ行きを良くするために、自らBonDriverを作成し投稿。 --------------------- APP.zip内のCEDTVSDK.dllには、 c:\Documents and Settings\Tony\a!?e?¢\quixun\CEDTVSDK.pdb up0386.zip内のBonDriver_3WTV.dllには、 c:\work\lipii\3wtvinterface\release\BonDriver_3WTV.pdb 普通にPX-S3Uを入手したユーザーが作ったのなら、BonDriver_S3U.dllとかにすると思う。 up0386.zip内のDump.dllには、 c:\work\TVSDK\ASICEN(3W)\20100517\Quixun_20100514\20100514\SampleAP_Src\Dump\Release\Dump.pdb
今日さ秋葉の兜いったけど自慢げに発売しましたって書いてあったけどpt2x2をおちょくってるね 発売したってbs抜けなきゃ糞 安定して抜けてから自慢しろ
pt2x2ってブラケット付いてないんでしょ?
で、何が超えてるの?
ブラケット付いてる写真が載ってた 肥えてるのかもよ?恥ずかしくて基盤が真っ赤だ!w
おまえらなんでこのスレにいるの? PT2買いそびれた情弱?
>>559 Quixunが製造を委託することはあっても委託されることはないと思う。
けど痕跡残しちゃ駄目だよね。
まぁ頓挫製品をバッタ屋に流すのは同情できなくもないし、
数的に影響少ないから譴責・始末書程度で済むかもだけど、
下手するとデジタル放送関連から締め出しを食らうわけで。
比較検討中 発売前は別途カードリーダー要らないからこれでも良いかなと思ってたけど どうも期待はずれっぽいからカス付きのpt2x2にしようかなと・・・
どこも在庫ありだね そのうち安くなるでしょう
この商品がPT2並に売れると夢見ちゃった小売も多かったのかね
TS抜ける商品が常に新品で供給されているのはいいことだよ 間に合ってるから当分は買わないけど
PT2X2がPT1まんまコピー疑惑でスレ伸びてるけどこっちは話題にもならなくなったな 4980円になったら要らないけど買うよ
PT2X2が出たし オク含めれば1年はPT1派生の製品が買えそうだ PX-S3UはPCIが使えない環境で、かつ BSCSを見たい一部の人にしか需要がなくなったな ところで、VHSビデオの光る文字の時計が便利なので 未だにデッキに電源入れてるのは俺だけじゃないと信じたい
でもconecoのランキングではこれ2位なんだな
地上・衛生のW録画が出来ないようですが、今後ドライバー等ソフト側で解決できるのでしょうか? それともハード上の制約で不可能?
>>573 どこかで見たけど
復調するチップが1個しかないため
ハード的に同時(w録画)は無理。
S3Uを2台利用すればできると思われる
> ところで、VHSビデオの光る文字の時計が便利なので > 未だにデッキに電源入れてるのは俺だけじゃないと信じたい LNB電源用につけてるな 休日にS-VHSのコンバート無いときもメカ動かすようにしてるし
>>571 それプラス、BSの給電に使ってる。
LEDのカッチョいいの見つけたけど高いし、きっと眩しいと思うんだ。
結構LNB電源用につけてるヤツ多いなw
>>578 ノ
当初黒凡だったからw 今PT2なんでそっちからでもいいけど。
capもするんでHDDレコの電源いれっぱ
アナログ停波したら手動で調整か
ファイルサーバ用のmini-ITX機をTV用に使いまわしてるので、内蔵できなくて重宝してる M/BのPCI-Eは、ポートマルチプライヤー対応のESATAボードが刺さってて、内蔵カード使えないんだ… I/OのUSBの3波のヤツが、しょっちゅうオチで挿し直しや再起動しないとTV見れなくなるんでな…
582 :
sage :2010/07/17(土) 00:30:52 ID:pkhp52av
Ver0.2のBONドライバ使えてる? BonDriver_3WTV.dll が読み込めないと エラーはいてる見たいんだけど
PX-S3U Ver.0.2beta のことなら何の問題もなく 解凍して出てきたファイル、3つともちゃんとTVtestのフォルダにコピーしてるよな? しててもなるんなら、オレにはわからん
>>584 あれ、XPだめなんだっけ?
Vista以降のみ対応?
スターチャンネルHDがノースクランブルで観れた?? ただしBS11でチャンネル指定 色々面白いことができそうです。
単に赤カードの試用期間というオチかと
それだと隅に案内のメッセージが入るのに入っていない。 カードは他のレコーダーから持ってきたもので新品ではないんだな、、、 他のCSも試したいのだがCSがスキャンできない??
馬鹿だねぇ〜
WOWOWも観れた。 今日は無料開放日なのかな?? 先ほどまでWOWOWが3チャンネルのときはだめだったが 1波になったら正常に見れる。それまではヒドイこま落ち状態だったが。
樫野とUNDOはスピリッツが女だからルームメイトの苺にも家族のように接しらレルがが花房は危険だ
↑ナニコレ 暑さのせいでとうとう木印が〜〜〜〜
昨日から明日までの3連休は無料開放日じゃなかったかな
この3連休はスカパーe2無料デー
3週間後に全部見れるようなら、また来て報告してね!
だけどこの報告の人スカパーe2じゃないもんね BS10のスターチャンネルHDとWOWOWだから 意外と期待してイインジャネ〜〜
チューナーには何の関係もない事象なのに期待も糞もあるかよw
>チューナーには何の関係もない ソウカナ〜〜 スクランブル解除となればプラスアルファで価値がグ〜〜ン上がんじゃね。
はいはい 工作員乙
つか選局復調を行うチューナー部分以外HDUSとかと同じパーツ構成なのに どこにただ見の要素があるのかと
あまりにも売れないからって業者必死過ぎるw
> それだと隅に案内のメッセージが入るのに入っていない。 こんなこと書いてる時点でねぇ・・・
ここといいPT2x2といい、つくづく業者って大変だなと思った俺
ID:kJsJW4Fkみたいな頭悪いやつが多いな。
夏休み直前だしな。
おっと もう夏休みの学校もあるんだぜ?
607 :
名無しさん@編集中 :2010/07/18(日) 21:53:02 ID:/n3qlw1h
XPでBS/CS見さしてくんなきゃ買い損だ〜〜! Windows7: tvrock 0.9u2 BonDiver beta 0.2 (これは、正規ドライバ環境に追加設定) TVtest 7.2 TVrockから起動可能なのに、起動したとは認識してない。 チャネル変更、録画開始できず。 rectest 0.31 完璧にだめ、XPと同じで初期化失敗 tvtest単体だと: 普通に動くさ〜。地デジ、BS、CS 全部。 ご存知のように、録画予約は1つだけ。 タイマー起動、後処理バッチ、次まで休止、すべてTVrockだわさ! 何か知ってる/心当たりの人は助けてチョ!
608 :
名無しさん@編集中 :2010/07/18(日) 21:53:43 ID:/n3qlw1h
XPでBS/CS見さしてくんなきゃ買い損だ〜〜! Windows7: tvrock 0.9u2 BonDiver beta 0.2 (これは、正規ドライバ環境に追加設定) TVtest 7.2 TVrockから起動可能なのに、起動したとは認識してない。 チャネル変更、録画開始できず。 rectest 0.31 完璧にだめ、XPと同じで初期化失敗 tvtest単体だと: 普通に動くさ〜。地デジ、BS、CS 全部。 ご存知のように、録画予約は1つだけ。 タイマー起動、後処理バッチ、次まで休止、すべてTVrockだわさ! 何か知ってる/心当たりの人は助けてチョ!
609 :
名無しさん@編集中 :2010/07/18(日) 23:56:21 ID:s+aCVe0M
普通にPT2買う
>>607 他人の環境で動く設定かわからないけどBSだけなら
TvRockOnTVTest.iniのチューニング空間のインデックスをBSIndex=2にする
TvRockのチャンネル設定を下記のとおり
NHK衛星第一=786186482
NHK衛星第二=786186482
NHKハイビジョン=788677392
BS日テレ=783696081
BS朝日=768557072
BS-TBS=768557073
BSジャパン=771113009
BSフジ=786186481
BS11=778584210
RecTestを使うとBShiへのチャンネル切り替えが出来ないのでTVTestで録画してる
CSは指定するチャンネル番号ががわからない
休止復帰後はTVTestが動かないことが多い
TVTestを使ってBSを見ようと BS1を選ぶとBSフジが映る。 BS日テレを選ぶとフリーズする。 TVTestって手動でチャンネル設定できるの?
できますん
PT2の初期も、確か異なったチャンネルが 表示されることがあって、 BONドライバが新しくなったことで解決されたと思う。 PX-S3Uも早くまともなBonドライバ開発されないかな・・
RockでBSCSがだめだな
TvRockで地デジとBSCSチューナー分けて設定するの?
できますん
617 :
名無しさん@編集中 :2010/07/21(水) 23:33:43 ID:LS9n1+oA
もっと安くなってユーザー増えないかなー 情報が少ない&いいドライバーやソフトがないよ
亀もそうだっけ? 排他使用しかできないのに別々って録画事故起こりそうだなぁ
地上波とBS/CSはドライバが違うからしょうがない bonが使えるチューナで排他利用なのはこいつだけだからね
こいつが需要あるのって、USB外付けのBSチューナーとしてだけだよな 黒フリーオがすぐ壊れるからなんだけど
売り文句の「PT2のUSB版」なんてのは詐欺みたいなもんだ PT2は合計同時4チューナー、これは同時には1チューナーしか使えない PT2の名前を出すのもおこがましい
せめてTとS両方使えてから言ってほしいよなあ
>>618 地デジとBSの録画がかぶってもちゃんと動くの?
ExpressCardからPCIの外付けBOXでPT1は動作報告あるけど
>>626 のは複数刺すとダメだとか聞いた
ノートであんまり拡張するとデスクトップよりじゃまだけども
こんな箱付けるくらいなら、素直にMini-ITXで組むな。
>>628 録画機組んだらどれぐらいで組めるんだ?
>>628 これ便利だよ
ExpressCard差し替えるだけで簡単に他のPCに使い回しできるのよ
人によって求める環境が違うんだから こんなゴミ買わねーとか言うなよ
>>629 Mini-ITXで消費電力をおさえつつとなると
ATOM辺りだけど
PT2含めて合計40〜70kぐらいかな
消費電力的には一般的なノート+5〜10W(HDD分)ぐらいになるかと
ノート用HDDで事足りるなら2.5インチの500GB辺りをチョイスすれば消費電力はほぼ変わらない
大きさも
>>626 と同じぐらいで済む
使いまわしはSpinel使ってればLANで他のPCからアクセス出来るのでその点もクリアかな?
もう特価らしいなw
TVRock でBS-hiの番組情報が取得できない。 PX-S3U Ver.0.2beta + TVTest ver.0.7.3 + TvRockVer 0.9u2 みんな、取得できてる? また、TvTest でBS1選ぶとBSフジが映る。 設定方法ある?
>>635 ありふれた初心者が陥る単なる設定の問題!!自分で解決し〜や
TvRock以前にTVTestでチャンネルスキャンしても NHKBShiが見えないんだけど、どうやればいい?
>>637 NHKにBCAS登録してるか?
BShiは登録しないとチャンネルスキャンでも出てこないぞ
>>638 うそ言え、俺は青カードで登録不要で動作している。
641 :
名無しさん@編集中 :2010/07/24(土) 14:47:44 ID:+fDiX3Gd
OSがwin7の64bitでメモリー8Gなんだけど、 プレクスショップのドライバー(64bit用)のインストールがうまくいかない。 セキュリティはマイクロソフトエッセンシャル使用
>>640 まあ、BSなら田舎の方が星空きれいで逆によく入るよね...
TVRockでPX-S3Uをチューナー3(DID C)に設定している。 TVTestフォルダにあるPlug Inフォルダ内の TvRockOnTVTest.iniをメモ帳で開き、中身を [DID C] TerrestrialIndex=2 と書き加えると、TVTest経由で視聴できる。 ただ、BS−hiを選ぶとBS1が映る。 BS1選んでもBS1が映る。 BS-hiの設定方法、見られているひといる?
時間帯変えてTVTestでサービス検索と信号レベルの無視にチェック入れたら
TVTestでBShi見えた。(今までも何度もやってみてたけど)
そのあと
>>610 の設定やったらTvRockでBS1,BS2,BShi予約もできるようになった。
もひとつ 俺もwin7 64bitで自己署名やらいろいろ手を尽くしたがドライバ入らず諦めた。 win7 32bit機では動いた。64bitで動いた人ドライバの入れ方教えて。
TVTestでチャンネルスキャンしたら
リストにはBShi出てくるけど、
実際にチャンネル選ぶとなぜかBS1が映る。
>>644 何時頃スキャンしたの?
チャンネルスキャンで抜けがあるなら直接BonDriver_3WTV.ch2を書き換えたらいいよ うちの設定は以下のとおり ; TVTest チャンネル設定ファイル ; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービス,サービスID,ネットワークID,TSID,状態 ;#SPACE(2,BS/CS100度) NHK BS1,2,10,101,0,101,4,16625,1 NHK BS2,2,10,102,0,102,4,16625,1 NHK h,2,11,103,0,103,4,16626,1 BS日テレ,2,8,141,0,141,4,16592,1 BS朝日,2,0,151,0,151,4,16400,1 BS−TBS,2,1,161,0,161,4,16401,1 BSジャパン,2,3,171,0,171,4,16433,1 BSフジ,2,9,181,0,181,4,16593,1 WOWOW,2,2,191,0,191,4,16432,1 WOWOW2,2,2,192,0,192,4,16432,1 WOWOW3,2,2,193,0,193,4,16432,1 スター・チャンネルHV,2,4,200,0,200,4,16529,1 BS11,2,6,211,0,211,4,16528,1 TwellV,2,5,222,0,222,4,16530,1 TvRockのBSチャンネル設定で抜けていた分 WOWOW=771113008 WOWOW2=771113008 WOWOW3=771113008 スター・チャンネル=778584208 TwellV=778584209
>>646 うまくいったのは15時ごろ。いままでは朝晩。
>>610 のチャンネル一般的な出回っているのと違うが
どうやって調べるのかなあ?
【地上波デジタル・BS・CS 三波対応 USB接続 TVチューナー】PLEX PX-S3U ◎今週の目玉品! プレミアム限定特価〓 15,999円!!
このスレの伸びなさは逆に凄い。
641だけど、結局vista32bitのPCへインスコしたら普通にイゴイタ。 これから64bitのPCへ32用ドライバーを入れてみる。
652 :
651 :2010/07/25(日) 08:22:15 ID:Ldts4JYg
ダメダタ・・・
>>610 >>647 ありがとう!
上記通り設定したら、
TVRockから呼び出したTVTestで
指定したチャンネル通り、映るようになった。
ただ、ご指摘のとおり、NHK-hi だけチャンネルが切り替わらないね。
TVTestでチャンネルを切り替えると映るんだけど。
よって、NHK-hiだけ番組情報が取得できない。
なんとかならないものかな・・
>>651 64bit OSに32bitドライバーはそもそもむり
64bit向けはあるけど署名無しのドライバみたいだから オレオレ証明つけるなり署名回避必須ってだけじゃね?
今日、実物を見てきたけどサイズは小さくていい感じだが地上波とBSの排他仕様で17,800円は高いわ なめんな
>>653 BS hi のTSIDが違ってたりしない?
そういえば、どこかに書いてあったけ?
>>656 某赤基盤といい、商品としてどうかと思うよな
色々と怪しげなのは性格上仕方ないとはいえ、いくらなんでも価格設定なめすぎだろう
TVRock+TvTestだとBShiもOKだけど TVRock+RecTestだとBShi見えない。 なんでかなあ
>>658 高い価格が逆に情弱さんを安心させるんじゃないの
これ買うんだったらPT2にPCI-USBブリッヂチップかませてUSBで使った方がいいんじゃねーの? そんなチップがあるかは知らないけど
地デジいらないから半額にしてBS/CSだけ売ってくれ
秋葉原でPT2のUSB版って喧伝してたから来てみたけど全然違うじゃねぇか・・・
これpt2みたいにダブルじゃないの? なら割高ですね。
>>663 違うよ。「PT2」という単語に絡ませると何でも売れてしまうんです。
売れるだけで中身はスカスカなんですけどねw
PTnの名前を利用して売れたのってICカードリーダだけじゃね? こいつやX2は完全に失敗してる
X2失敗してるのか? なら早く安くなってくれるから助かるな
両方初回ロット売り切ったら消えそうだからなぁ・・・ 一部処分特価ぐらいはあるだろうけど期待するほどにはならんと思うよ
>>666 いや、Friioの時だろ。日立は品薄になったくらいだ(ほんとかよw)
あとはP2Pが廃れて危うしと言われた大容量HDD
製造元と転売屋が裏で繋がってたり 転売屋に紛れ込んでるのはよくあることだよ 入手難にはいろいろ事情があるんだろうねw
XP_SP3/Vista 32bit版のどっちもTVtest起動時のチューナー初期化で失敗する上に サンプルアプリでもまったく動かないんだけど、チューナーの不良疑ったほうがいいのかな? デバイスマネージャー上だと HDTV PX-S3U USB DTV driver HDTV PX-S3U HIDIR Rmote Control Driver for DTV この2つが認識されてて、TVtest起動時には前面の赤ランプが点灯するから デバイス自体は起動してるはずなんだけど
TvRockからCS予約できた人いる?
>>647 ありがとう。
お陰で抜けが解消された。
676 :
名無しさん@編集中 :2010/07/27(火) 10:05:03 ID:MFYhhs+j
今なら、楽オクで手に入れ易いかも!?
値下げはじまったな
X2なんかよりは魅力的だけどまだちと値段が高いな 12000円くらいになってくれれば嬉しいんだけど
>>675 TVRockの BS hi のチャンネル設定(番号)教えて
これは期待度大だったが、機能が貧弱杉で魅力なすで人居なくなったな 対して、×2はメチャクチャひどい事になってるな 某ブログも2chスレも大荒れw
こっちはまっとうな売り方してるから荒れはしないよなw
>>680 >>610 に「RecTestを使うとBShiへのチャンネル切り替えが出来ないのでTVTestで録画してる」とあるよ。
610のチェンネル設定でも番組情報とれない。
TVROCKでも番組表でNKH hi選んでもダメだよ。
何か方法ある?
>>683 「RecTestを使うとBShiへのチャンネル切り替えが出来ないのでTVTestで録画してる」の意味は
TvRock設定のチューナータブで録画アプリにRecTestを指定せずにTVTestを指定しているという意味
実行アプリ(視聴・無) : TVTest.exe
オプション : /d BonDriver_3WTV.dll /nodshow /DID A
684ではないが、Rock+TVTestなら地デジ、BS全部問題なく録画可能。BShiもOK RecTestだとBShi映らず他のチャンネルもPIDおかしなtsができることがある。
>>686 BS hi のチャンネル番号は 610 に
書いてある番号?
EDCBの報告がほぼ無いけどもしかして動かないの?
>304 とほぼ同じで、TVTestでBonDriverがうまく動かない。 純正のDTVSample.exeは見れたのでハードウェアは問題ない様子 XP SP3 純正ドライバ Ver 0.2 BonDriverは Ver.0.2beta TVTestは ver.0.7.3 純正ドライバ、BonDriverともに旧版でも試したけど同じ BonDriverがXPでうまく動かないってことかな?……
691 :
名無しさん@編集中 :2010/08/01(日) 08:20:29 ID:VY8J4X9X
こちらも>304、690と同じような症状。APPは動くからハードはOKと思います。 OSはVista32 メーカーのドライバは新旧とも試す BonDriverもVer.0.1,Ver.0.2とも試す TvTestは Ver.0.7.3 TvTestの起動時 IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。 というエラーメッセージが出て終了します。 どなたかお心当たりをお持ちの方、お教え願えませんでしょうか。
>>69 o
>>691 一度TvTestをキレイさっぱり削除してみる。
展開途中でそのままになっているのもある場合もあるので
よく確認(ゴミ箱含め)してOKならば再起動。
693 :
名無しさん@編集中 :2010/08/02(月) 22:14:20 ID:W6X5RoXZ
>>692 念のために新しいユーザーアカウント(管理者レベル)を作って、
ドライバをインストールしたり、TvTestを解凍したりしてみましたが、
だめでした。
手元にSKNETのHDUSFがあるので、試しにTvTestのフォルダにHDUSFの
BonDriverをコピーしてTvTestのドライバの設定をBonDriver_nnb.dllに
変更しTvTestを起動したところ、HDUSFは正常に動作しました。
ということで、どうやらPX-S3UのBonDriverが、当方の現状のシステムでは
チューナーを認識してくれないようです。
694 :
690 :2010/08/02(月) 23:36:51 ID:LJYRX7cu
>692 試したけどダメだった うんむむ。なんか見落としあるんかな……XPで動いてる人っているのかナ
695 :
名無しさん@編集中 :2010/08/03(火) 07:29:53 ID:pCQ3tp4W
XP3環境しかないんで、初期不良なのかどうなのか判らないけど、 ハード自体は認識してるのに、APPはソフト自体は起動するけど、 実際に動かしてみると、ソフトがこける。 当然、TVTestもBonドライバー・デコーダー・レンダラーを認識させようとすると エラーを吐き出しているんだが、そのエラーが見れずにフリーズしてしまう状態になる。 本体のランプは、赤く点灯したまんまだし・・・。 ひょっとしたら、LNB電源入れれば、少しは先に進むのか・・・。
当方もDTVSample.exeでは見れたのに、TvTestではBonDriverの初期化で失敗 先にDY-UD200の環境を入れてあったので、まさかBonDriverがそちらのエントリを参照? リムーバルHDDにWindowsXP(SP3)を新規インストールして、DY-UD200の環境をインストールせずにやってみよう
まだまだFriioみたいに手軽に使えないのかな?
698 :
696 :2010/08/05(木) 22:15:34 ID:vvZkAziN
だめだった USBホストの相性かな? BonDriverの更新を待つか、他のPCで試してみるか、暇ないからペンディングだな 確実に動かしたい人は、まだ買わない方がいいね
BonDriver(もしくはメーカー提供のドライバ)のアップデート待ちか。Windows 7では動いているみたいだけど。
これ用のbondriverのソースってどこかにあるの? XPでも動かしたいから自分で弄ってみたい。
うちでは、XPsp3で問題なく動いてる。地デジもBSCSもTVTESTではOK。 でもEpgDataCapBonで認識してくれない。もうEpgDataCapBonの設定方法 を忘れてるので勉強し直せばなんとかなるかなあ。
やっぱXPで動いてる人いるよね…… うちはHP 2133 をXP SP3にダウングレードしたやつでダメですた 相性なのか…
なんらかのライブラリが足りないだけじゃないの? このチューナーじゃないけど昔C++の2008入れれば2005入れなくていいだろみたいな 思い込みで失敗してる人いたし
>>703 ……見られるようになりました。
C++ 2005は入ってたけどSP1じゃなかったっぽい。あああぁぁ……orz
「プログラムの追加と削除」じゃパッと見でSPxが表示されてなくて最新だと思ってた……
つかTVTestの基本環境を構築できてなかったと。さーせんしたー
>>704 どうやったんですか?くわしくお願いします。
>>705 どうやったというかTVTestがちゃんと動く環境になったってだけ、でした
TVTestのフォルダのTVTest.txtにも書いてあるけどリンク先にあるVisual C++ 2005 SP1 のランタイムを入れた。
うちではVisual C++ 2005のランタイムはすでに入ってたけど、SP1じゃなかったか、もしくは最新版じゃなかった。
今現在、動いてるバージョンは8.0.59193
707 :
701 :2010/08/07(土) 08:01:19 ID:7GgYfcIy
EpgDataCap_Bon の設定もなんとか終了。 PT1のBSCSの信号強度は17〜18なのに、こっちは23〜25くらい、 逆に地デジはPT1は27、こっちは11〜15、同じアンテナなのに、なんでだろ。
レベル表示なんてBonDriverや機器によって違うあいまいなもの 家庭用でもメーカーや機種毎に違うから映ってればいいと思うよ
709 :
名無しさん@編集中 :2010/08/08(日) 14:17:05 ID:d3Fo1Ptb
XP-SP3での動作状況(2台とも自作PCで) (NG) APP起動はするが、BuildGraphボタンでこける(TVTest_v073もNG) PCの環境:GeForce-285GTX,MS-IE:6.0,.NET-Framework3.5SP1 (OK) TVTest_v073で視聴OK PCの環境:GeForce-8800GT,MS-IE:7.0,.NET-Framework3.5SP1 関係あるかな?(違いはMS-IE?)
DirectX更新しろ
711 :
名無しさん@編集中 :2010/08/08(日) 15:27:01 ID:d3Fo1Ptb
> 709 > 710 (NG) PCの環境:GeForce-285GTX,MS-IE:6.0,.NET-Framework3.5SP1,VC++ 2008 ,DirectX 9.0c(4.09.0000.0904) (OK) PCの環境:GeForce-8800GT,MS-IE:7.0,.NET-Framework3.5SP1,VC++ 2005 ,DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
>>711 ランタイムは2005と2008両方入れてないの?
713 :
名無しさん@編集中 :2010/08/08(日) 17:18:26 ID:d3Fo1Ptb
>>712 ごめん
(NG) PCの環境:GeForce-285GTX,MS-IE:6.0,.NET-Framework3.5SP1,VC++ 2005,2008 ,DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
でした
XP_SP3環境でAPPのBuildGraphでフリーズしてたけど IE7入れて他のUSB機器全部取り外したら動作するようになった IE7のおかげというか単に給電不足だったっぽい 肝心のTVtestは相変わらずチューナーの初期化でエラーが出る
MSXMLは?
Spinelに設定できた人、設定教えて。
>>714 セルフパワーのハブかましたら安定するかもね。
718 :
名無しさん@編集中 :2010/08/11(水) 22:20:33 ID:cUyyOOoN
アイオーってだけで、リンクをクリックする気が起きない。
ドライバに署名すら付けられない時点で糞認定 将来的には消え去る運命だろうな
そんな事しか書き込めないお前自身もな
評価用に金出して買ったから言っとるんじゃ すっこんでろボケ
だったらもっとまともなレポしろよ 好きでやってんだろ?それとも誰かに強制されてやってんのか?
あらすなあおるな
楽天で13000円切ってるね 10000円切ったら買っても良いかな
TvRockに設定するCSのチャンネル番号が分からないんで、CSの予約録画ができないなぁ TVTestでチャンネルスキャンしたら見ることができるようになったけど、TvRockで使えないことには意味がない
TvRockそんなに使いやすいかねぇ
うん。使いやすい。TvRock
For文を使って可能な組み合わせのチャンネル番号を全部叩きまくるしかないのかなぁ
t
一万二千手を出しても良いかなぁ?っておもえる価格まで下がってきたなぁ
対応BonDriverでてるみたいね 買いじゃないか?
でてる≠使える
使えないのか がんばれよー
使えない≠使いたくない
現状:スキルのあるやつ=使える ダメなやつ=神様待ち
これといい、PT2x2といい、 なんで凡から3年も経とうかという時期に 出てくる製品がみんな糞ばっかなん?
741 :
名無しさん@編集中 :2010/08/22(日) 12:28:11 ID:HG+zGo8U
キャプボの世界もだな クズジャンクメーカーだから数年持たない粗悪部品で3年持たないし
742 :
名無しさん@編集中 :2010/08/24(火) 22:52:28 ID:CqMPOubj
そうは言っても、ハード系の当たり外れはわからんです。 なにせ、どんどん少部品化してるから製造不良でもなきゃ、耐用年数は長い。
743 :
名無しさん@編集中 :2010/08/24(火) 23:02:49 ID:CqMPOubj
祖父と面をまとめるとこういうことですか? Windows XP 32bitのみ稼動報告あり、BondriverはエラーになっててサンプルAPしか使えない。 ということは、地デジだけ。リアルタイムで少し遊べるだけ。 Windows7 32bit 成功者が沢山いるらしい。 あたしゃBSのチャンネル切り替えをTVrockから出来ない件で3週ほどてこずった。 ポイントは、TVrockOnTVtest.ini の置き場所。tvrockでは無いのだ。 TVtest のpluginフォルダなのだ。 Windows 7 64bit メーカ提供ドライバが署名問題で正常にインスコできひん。 したがって全然使えない。(確認もせずに買ってしまったあたしゃおバカってこと?) 正規ページから記述をはずすか、即刻対処すべきだよね。 Mac OS Xとか進めてないでさ。 Vista は W7 と同じ状況らしい。 これだとさ、\5,000- の価値だよね。
(リンゴ&)ペンギンでBS/CSもちゃんと動くなら1万円くらいかな? @FSUSB2ユーザ
>>743 XP SP3 32bitだけど動いてるよ。BSは試せないんだけど地上波を TVTest/RecTest+BonDriver
で、TVRockで使ってる。Friioをリプレースした形でふつうに使えてる
ウチでは最初BonDriverの出すエラーで悩んだけど、TVTestがそもそもちゃんと動く環境を
構築できていないことが原因だった
.
748 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 06:33:28 ID:OIlrBjlJ
>> 745 あやや、いい方に転んでた。 TVtestが少し古かったり、VC++エンジンが英語版だったりするのかな〜〜? それとも >711 をみるにあたしの嫌いなIEが関係してんのか?
749 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 19:50:42 ID:PHmsA0PV
Windows 7 64bitのドライバ、まともなの作ってくれないの??? ネットでドライバDLできるから買ったのに。これじゃ詐欺だよ。
750 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 20:18:07 ID:e1WE/mgd
SetupReadyDriverPlus.exe を入れて Win7 64bit で快適使用中ですが?
751 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 20:27:45 ID:PHmsA0PV
SetupReadyDriverPlus.exe いれたけど全然ダメ・・・・・。
752 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 20:41:47 ID:PHmsA0PV
753 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 22:04:02 ID:PHmsA0PV
Win7 64bitでの設定方法、どっかのサイトに情報ないのでせうか?
754 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 22:11:48 ID:QnE/WMEG
DY-UD200でも聞いたんだけど、 PX-S3UはBCASカードを他に共有できない。UD200主体ならできるかも? って、BonCaslinkを試すも旨く行ってないす。 アイコンはちゃんと赤色になるんだけどな〜〜、 両方のプロセスもCasLinkで認識してるんだけど、何だろな〜〜、これ?
755 :
名無しさん@編集中 :2010/08/25(水) 23:37:57 ID:PHmsA0PV
あげ
756 :
名無しさん@編集中 :2010/08/26(木) 18:56:21 ID:96ze1SPb
あげ
あげ
PX-S3U 購入しました、環境はWinXP SP3 いちおうFriio使ってた環境での乗せ換えになります。 地上波のみ(BSアンテナがない) ドライバーいれて、BDA_driver_32(XP_Vista_Win7)_Ver.0.2 TvtestとBondriver PX-S3U Ver.0.2beta 、TVTest ver.0.7.5 インストール起動後チャンネルスキャン Tvrockとプラグインいれて、 TvRock09u2 TvRockOnTVTest.tvtp Tvrockのチャンネル設定をやり直して、TvRock DTV Target A の 視聴 /d BonDriver_3WTV.dll /DID A 録画 /d BonDriver_PT-T.dll /nodshow /min /DID A TvRockによるファイル出力 とりあえず動作している感じです。
759 :
758 :2010/08/26(木) 22:08:35 ID:x38alYs8
設定の参考にしたのを張り付けてしました・・・/d BonDriver_3WTV.dll /nodshow /min /DID A
まだまだぁっ
763 :
名無しさん@編集中 :2010/08/27(金) 21:54:38 ID:1dN2f31M
WinXP SP3だけど、TVtest起動しても”tvtestで例外が発生しました”って出て応答が無くなってしまう、、、 うーん、これはOS入れ替えかなぁ
XP SP3で成功してるのもいるみたいだけど、おれはいろいろやってダメ 7(32bit)移行を考えてるが、あと1ヶ月くらい様子みようと思ってる
XP SP3で問題なく動作してる ドロップも無いしUD200よりも敷居は低いな PT2と比較するから駄目機種扱いされるが、値段以外はそう悪くない
XP SP3でPX-S3UをSpinel経由で地デジとBSデジみれてる。 SpinelはFriioWhiteの設定を地デジとBSにして使ってる。
XP SP3でもCPUスペック低ければ(Pen4 2.8G)動かない 7だったら 動くが 遅くて観れるレベルではない。 XPで見れないと言っている人は CPUスペック低いのでは?
それだと他のBonDriver組みより重いのか 標準のDriverが駄目なのかね PT系はPen4の2.4GHzぐらいでも十分観れる
動作の可能・不可能と快適かどうかは切り分けたほうがいいじゃないの XP SP3でHP2133(VIA C7-M)だけど動いてるよ。 当然、TVTest、FriioViewとか地デジのデコードは重くてコマ飛びするけど FriioViewのプレビューなしとかRecTestはちゃんと動くから録画マシンとしてなら 問題なく機能してる。そういう使い方のヤツもいるっちゅーことで。
ネットブックのatomで問題無しだぜ?
UD200より若干CPU負荷が高い感じ(5%くらい) CPUがOpteron2.2Ghz×2でUD200が25〜30%前半、PX-S3Uが30〜30%後半をウロウロする
まともに動作するようになったのか 今の値段なら試してみるきにもなるわ
買おうかな
775 :
名無しさん@編集中 :2010/08/28(土) 22:21:28 ID:en+41ATv BE:272367528-2BP(1090)
今13000ぐらいか UD200がいまいち安定しないから買おうかな
E6420だからCPUじゃないような気はする、、、とりあえず物置にでも置いておこっと
777 :
名無しさん@編集中 :2010/08/31(火) 18:43:52 ID:NvsXbXy6
Win7 64bit対応まだあ?
778 :
名無しさん@編集中 :2010/09/02(木) 16:33:58 ID:piXUs2cr
Win7 64bit対応まだあ?
音声が切り替わるとドロップしまくるな。 S値だったから大丈夫かなと思ったら、録画データにも傷がついてた。
ダメじゃん
そう、ドロップエラーが多いファイルがエンコード失敗多発して困っている。 ts再生はできるがどのツールでもエンコードできないファイルがよく発生する。 エラー耐性の高いツール教えてほしい
782 :
名無しさん@編集中 :2010/09/03(金) 15:54:51 ID:8DYPz26y
64bitドライバ環境状況の真実〜〜〜!!
やってみててアホらしくなった。
1.64bit OS Vista/W7にドライバ入れてみて、署名問題でインスト時にエラーが発生しました、メッセージを確認。
しかし、デバイスは不明なデバイスではなく、それらしい名前は出てる。
BDAだけじゃなくちゃんとHIDIRのほうも確認しとく。
次回OS起動時から(ただし毎回だかんね)、F8を押してuSoftの文字メニュー画面を出す。下から二番目の、
「ドライバ署名確認の強制を無効にする」? を選んでenter。
起動すればドライバが導入されてて使えてると思う。
2.このブート時の処理をプログラムで自動的にしてくれるのが SetupReadyDriverPlus.exe 。
ただし、マルチブートなどの環境で問題ありだ。それに、タイムアウト後、マニュアルキー操作とプログラム機能が
干渉して思わぬ項目でブートしたり。。。。クッ、くそ〜〜。怪しすぎるけど、惜しい、かも。
ちゃんと動く人は文句言わなくて済みそう。あたしゃ、だめ。
3. 2.が怪しすぎるので、それならしばらくの間専用のブートメディア時代まで戻したらどうだ? って人は、
ttp://uhlik.sk/?page=swreadydriver あたりでどうぞ。
4. いやいや、署名何ざー自分ですればいいんだ、あたしゃOSブートできなくなっても大丈夫、泣かないもんね、
って場合。
ttp://loader.jp/node/8 あたりを参考にして頑張る。
W7 SDK超でかくて時間掛かるし、全部DOS窓操作だし、複数のドライバファイルが対象だし、ま、頑張ってね。
ってか、一回動いたけど、再現できないっすけど〜〜(tvtest黒画面)私何間違ってでしょう?
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
早くしてくれないと怨霊になりそう。
ビビらせてる人いるけどSetupReadyDriverPlus.exeをちゃんとインストールできたら7の64bitで何の問題もなく使えてるぞ 売ってるとこのドライバーの癖にSetupReadyDriverPlus.exeを使わせるのは問題ありだとは思うけどw XP SP3の32bitでも試してみたけどこちらはなんの問題もなく使えた ちなみに自分は1週間前くらい前にDY-UD200を初めて使い出したテレビチューナード素人 BS/CSで使いたくてこれ買い足したけどちゃんと使えて良かったわw PT2が定価で買えるなら間違いなくそっち買ったけどさ
>>784 地上波、BS、CSで録画&視聴を何回か試したけど自分の環境だとドロップしないなぁ
DY-UD200との同時視聴、同時録画でも快適だよ
地上波NHKがドロップ率が高い、特に番組が切り替わる所。
dB値って他のチャネルと変わるのん?
変わるよ
>>790 番組切り替わり時でS値が8000くらい上がる。
だいたい、いつも8000台、BS、CSではまったくおこらない。
地上波だけというのが気になる。
S値はスクランブル値だろうD値ならドロップだが データ放送や裏で試験放送してる局は それをソフトがスクランブルやドロップ扱いすることは結構ある
793 :
名無しさん@編集中 :2010/09/04(土) 18:01:38 ID:qqdUpLIV
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
Mac対応マダー?
そんなのよりもBS/110度CS視聴のサンプルソフト公開せいやw
796 :
名無しさん@編集中 :2010/09/05(日) 01:21:39 ID:a2FJYOUB
アンテナ給電用のACアダプター購入できる所教えてください。
BS/CSのソフトがまだないって詐欺だよなぁ。 BS目当てで買ったのに。 これじゃUD200と変わらん。
手巣
番組の継ぎ目に弱いな
TVtestでBS/CS視聴できるのにサンプルソフトの必要性あるのか? UD200の付属ソフト同様の有っても使わないモノになるのに・・・
802 :
名無しさん@編集中 :2010/09/05(日) 12:41:41 ID:VhFuR+Kt
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
シンプルな設計なので初心者の方にも簡単に使用できます、かぁ
スキルなんてネット初級者程度でOKだけど初心者では流石に苦しいだろなぁ
805 :
名無しさん@編集中 :2010/09/05(日) 17:49:08 ID:VhFuR+Kt
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
>>800 番組の継ぎ目に弱いってどういうことでしょう?
チャンネル切り替え時にブレるとか・・・
PT2購入に思いっきり乗り遅れたのでPX-3SUに期待しています。
はぁ、PT3発売してくれないかなぁ。
リモコンは飾りみたいなものか?
あれはフロントのスリットにしまっとくもんだと思ってた。
809 :
名無しさん@編集中 :2010/09/06(月) 18:23:01 ID:lYNLVC6H
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
810 :
名無しさん@編集中 :2010/09/06(月) 20:55:52 ID:lYNLVC6H
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
おまえあっちこっちでわめいているだろ
813 :
名無しさん@編集中 :2010/09/06(月) 21:33:18 ID:jFsNUjyZ
あげ
騒いでる奴っておもしろがってるだけで買ってないだろw
これでspinel設定できた人いる? できるなら設定どうしたか教えて欲しい
Mac対応はいつだよ
>>816 うまくいかねんだよなあ
iniどう書いてるか教えて欲しいわ
Mac動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
>>818 DeviceDifinitionsフォルダの中の#Base.xmlのFriioWhiteのところ
ISDB_TをISDB_T,ISDB_Sに書き換えて、ChannelCategoryのUHFの行の下にCATVとBSの計2行を追加。
BonDriver_3WTV.dllをBonDriver_Siro.dllに書き換える。他のDLLはSpinelのフォルダにコピー。
あとはSpinel起動して、FriioWhite/0/Combo/0って表示されるから、BonDriver_Spinel.dll.iniもそのように修正。
チャンネルリストはBonDriver_3WTV.dllのときにスキャンして作ったBonDriver_3WTV.ch2をBonDriver_Spinel.ch2に。
PT2やUD200と違ってユーザーが少ないからなかなか設定が浸透しない感じですね。 自分も持っていますが未だに使えず。 基本的に他力本願なのであまりジタバタしないでもうちょっと情報が出揃うまで待つつもり。
>>821 どこでつまずいてるの?
PX-S3Uでググって出るwikiとデジタル系男子ってとこだけ見ればとりあえず見るだけなら見れると思うよ
チャンネル設定はこのスレに書いてあること実行すればおk
OSが64bitだといろいろ手間がかかるけどさ
>>823 まずACアダプターが調達できてない。
そこんところから。(叩かないでっ)
家にあるやつのどれか使えるかと思ったら、かなり径が小さいんだよね。
PT2で使うカードリーダーみたいに、いろいろあるけどNTTのこれ使っとけみたいなお勧めがない。
初体験で抜けたUD200は難しそう思えて意外にすんなりできたから、PX-3SUもできないことは
ないとは思うけど。。。
つまづくというは始まるところまで行っていない。
急いでいないから気長にやるつもり。秋葉原とか近い人は田舎ものから見たら羨ましいね。
>>824 BSとかってこと? もしくはハブしかUSBが空いてない?
ウチは地上波だけだからACアダプタ使ってないや。本体直結のバスパワー駆動
BS目的です。 地上波はUD200があるので。 もちろん地上波も使えるにこしたことはないですが。 まだ試していないけど同時にTV側でBS受信しておけば良いのかな。
これってBS/CS受信するのに別電源必要なの?
>>827 単体で使う場合アンテナに給電する必要がある。
大概、TV等で分配してそっちから給電するから不要。
>>829 でも家の家電の TV, HDDレコーダでは
LNBを予備パワー(リモコンで電源OFF)時でも
給電するオプションが無かった。
*一般に言われてる常時給電?ってヤツ
>>829 d
それじゃうちの場合は必要かもしれないなぁ・・・
単体で使う場合フレッツテレビだとどうなんだろ?
給電はパラボラアンテナのためにするものだぞ? 光TVやCATVなら必要になるはずないだろ
>>832 スマンそうゆうことか!
衛星は未経験でこれから環境を整えようと思ってるんで無知蒙昧
>>824 アダプター無しで映るかどうかも試してみたの?
とりあえず地デジだけでもはやいとこつないで確認しないと初期不良でも交換してくれなくなるぜ
書いてる人いるけどアダプター無しでいける人の方が多いと思うぞ、うちもそうだった
TVtestを立ち上げるとこんなエラーがでてフリーズしてまう。 ---------------------------------- TVtestで例外が発生しました。 Code 0x0000005(Access violation) / Address 0B234807 EAX 0x0000000 / EBX 0x00000000 / ECX 0x7cf92bf8 / EDX 0x00000000 / ESI 0x00234bb0 / EDI 0x8007001f EBP 0x0012e124 / ESP 0x0012e02c / EIP 0x0b234807 無視して処理を継続しますか? ※正常に動作する保障はありません。 [いいえ]を選択するとプログラムが終了します。 ------------------------------- WinXP 32bit環境でTVtestは0.7.3。(0.7.6でも状況同じ) Bon DriverはPX-S3U Ver.0.2beta (2010/6/30) から、3wtvinterface.dll と BonDriver_3WTV.dll と BonDriver_UDP.dll をTVTest.exeと同じフォルダに保存してます。
837 :
名無しさん@編集中 :2010/09/08(水) 22:19:36 ID:/et3J2/L
当方Xp32 SP3で試すもどおやっても立ち上がらない
http://degidan.blog100.fc2.com/blog-entry-1.html でTVtestを解凍したフォルダに、Bondriverを解凍してできた
3つのファイル
3wtvinterface.dll
BonDriver_3WTV.ch2
BonDriver_3WTV.dll
をコピーします。(3つともはいらないのかも。。。)
て書かれてるが、BonDriver_3WTV.ch2じゃなくDump.dllがZipの中に入って
るんだが、おいら違うzip落としてるのかな?
どーやってもエラーになる
間違えた。
自分も
>>837 と同じ3つのファイルです。
Dump.dllというのが入っています。これは何でしょう?ウィルス系?
かなり前に設定したから間違ってるかもしれないけど・・・ BonDriver_3WTV.ch2ってのはチャンネル設定のはずだから一度チャンネルスキャンすればできてると思う んでBSはチャンネルスキャンしても書き換えないとバラバラだからこのスレに書いてあるチャンネルに設定しなおす なんだけどエラーが出てTVtestが起動すらしないのはなんなんだろうな、わからんわ
別のフォルダにUD200用のTVTestを入れているのが影響あるかな。 UD200で地デジは普通に見て録画もできます。 S3U用のBonDriverを入手して同じ要領でやってるんだけど。。。 TVtestは1つに統一してBonDriverを使いまわすっていうのが良いのかな。
うちもDY-UD200と一緒に使ってるけどTVTestは分けて使ってるよ つうか分けないとまともに使えなかった
BonDriver_3WTV.dllを外すとTVTest起動時に例外エラーは出なくなりました。 とは言え、この状態で何が出来るわけでもなく。。。 デバイスマネージャでヒューマンインターフェイスデバイスの項目を見ると HDTV PX-S3U HIDIR USB Remote Contorol driver for DTV USB Human Interface Device USB ヒューマン インターフェイスデバイス の3項目があります。 上はドライバーファイルから、中はWindowsフォルダからドライバを更新できましたが、 一番下は場所がわからず更新できずじまいです。 これが影響あるのかも。
?付いてるやつ全部デバイスマネージャーからDLした純正ドライバーのフォルダ指定したら3個とも認識するはず
中と下はあまり関係なかったようです。 中をデバイスマネージャから削除するとマウスが使えなくなり、下を消すとキーボードが使えなくなりました。 あまり関係がなさそうなので再スキャンして復活させました。 PX-S3Uのドライバーを削除してもう一度USBに挿しなおしてドライバーの場所を指定させて読み込ませました。 TVTestを立ち上げると以下のエラーがでます。 -------------------- BonDriverの初期化ができません。 チューナを開けません。 IBonDrive::Open Tuber()の呼び出しでエラーが返されました。 -------------------- うーん。 プレミア価格でPT2を買ったほうが良いのか、この調子でPT2でも駄目なのか・・・ XPは先週再インストールしたもので、そんなに特殊な状況ではないと思っています。
>>845 これまで(あるいはすでに)TVTestが動いていた環境?
TVTestを一度も動かしたことが無い環境ならC++再頒布パッケージとか、
TVTestの説明書で必須にされているものをしっかりと確認してみては。
個人的には、C++ 2005のランタイムがびみょーに古いバージョンだったせいで
動かなかった っぽい経験ありなので
>>845 だから中と下はPX-S3Uとは無関係ってことでしょ?
ドライバをアンインストールしてUSBに刺さってる余計な物は全部外してから
最初からやり直してみたら?ところで粕カード挿してる?
後は
>>846 だと思う
848 :
名無しさん@編集中 :2010/09/09(木) 13:35:23 ID:xWxVA8RO
>> 845 >> 846
あたしの XP/SP3 もその C++ VC80.CRT 問題だった。
システムイベント見てみそ!
ソース : SideBySide
-------
従属するアセンブリ Microsoft.VC80.CRT を検出できませんでした。エラー: 参照されたアセンブリはシステムにインストールされていません。
で、KB973544対応のvcredist(2005)を持ってきて、入れるのだ!
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS09-035.mspx ソフトウェアのブロック、下から三つ目の =>ダウンロード アイコン。人によっては別なのも必要かも。
要するに、uSoftの理由で勝手に外されちゃってて皆が苦労してる、典型的な図式!
今帰ってきました。
>>846 >>847 UD200でTVTestは動いて視聴も録画もできたので、TVTest自体が動かない環境じゃないと思います。
B-CASカードは赤を入れています。
TVに付け替えて問題ないことを確認したのでカード側に原因は無さそうです。
後で
>>848 のリンク先のvcredist(2005)を入れてみようと思います。
試してみましたがやっぱり駄目でした。 UD200では問題なく予約録画まで出来るんですが〜 おさらいすると、 PX-S3Uのドライバーを入れる。 (BDA_driver_32(XP_Vista_Win7)_Ver.0.2.zipを解凍してDPInst.exeを実行) TVTestのファイルをダウンロードして解凍する。(Ver0.7.6も0.7.3も試した) TVTestと同じフォルダにBonDriverのver2(up0386.zip)を入れる。 TVTestのドライバはBonDriver_3WTV.dll、デコーダーはデフォルト、カードリーダーは「なし」です。 選ぶとカードリーダーが見つかりません、となります。 レンダラはWinXP32bitだと何が良いのかは不明です。 ちょっと頭冷やしてもう少し調べてみます。
851 :
名無しさん@編集中 :2010/09/10(金) 18:33:39 ID:6sKDxwbj BE:572589533-2BP(0)
てすと
852 :
名無しさん@編集中 :2010/09/10(金) 18:42:27 ID:6sKDxwbj BE:3053808386-2BP(0)
よし書き込めた。 win7 64bitでドライバインストールできないって人に助言を(既にあるったらごめん) 起動時にF8押して起動モードが選択できるので そこで署名のなんちゃらを無効にするってのがあるから それを選択して起動したら認識もしてくれてインストールできたよ。 参考になればうれしいです。
署名無効モードが嫌って人が騒いでるだけだから
起動させるたびにそんなめんどくさいことやる気ならそれでもいいわな 気持悪い動きのSetupReadyDriverPlus入れれば解決するけどこんな物入れたくないだろ 64bitドライバはちゃんと出すべきだ
そんな面倒な事をしなくても自動で常時テストモードにする方法あるだろ。
どこもいじってないのにいきなりBSだけ映らなくなりやがった\(^o^)/
海江田「マニフェストは国民との、一種の約束」
これ、電源端子が微妙な大きさなのな、異径端子を別に買ってみたが、奥の方までしっかり刺さないと駄目だった。 それ以外普通に使えるな。
859 :
名無しさん@編集中 :2010/09/14(火) 20:16:41 ID:cTj9UeeZ
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
XPで動かない人、CPU晒してくれ
新しいドライバ出てる
出てるじゃなくて、あんたが登録したんでしょ。 ちゃんとサポートしろ。
>>862 64bit用ドライバ、圧縮ファイルの名前が“BDA_driver_64(Vista_Win7)_ver.0.3.zip”
となっているだけで、解凍してみると32bit用ドライバと全く同じモノが出てくるんですけど。
TVTestでは3波とも映ったけどtvrockだとCSがどうにもならなそうなのでEpgDataCap_Bonを導入しようかと思ったが EpgDataCap_Bonを起動しても「チューナーの初期化に失敗しました」と出てチャンネルスキャンができない BonDriverフォルダに3wtvinterface.dllとBonDriver_3WTV.dllとDump_dll入れただけじゃ駄目なのか? そんで新しいドライバか何かないかなーと思ってさまよってたら偶然発見しただけだっての 関係者扱いされてこっちがびっくりだ ちなみに新しいドライバ入れてみたけど何が違うんだかよくわからん
Ver.0.3、とりあえずXP 32bit すでに0.2で動いていた環境 では今のところ特に変化は見当たらない感じ
64bitは相変わらず署名無しなのかね?
あ、32bitと同じの出てくるって書いてあるね なんじゃそりゃw
Ubuntu正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
うーんEpgDataCap_Bonだとやっぱり動かない
9.46以外に9.44と8.56も試したけど全部「チューナーの初期化に失敗しました」が出る
>>701 の人は成功したみたいだけどどうやったんだろ
署名がないと不都合があるの? いずれ署名が必須になるってだけで、今は強制じゃないよね。 理解間違ってる? でも、7 64bitで使えない。。。 TVTestが立ち上がらないんだ。 PT2やUD200は使えるのに何でだろう・・・
64bitのカーネルモードドライバは署名必須だよ。 UD200のBonはカーネルモードにMicrosoft謹製の署名付きドライバ使ってるから動く。
まーた64bitに証明無しかよw 何のためのバージョンアップだよwww いいかげんにしろ
876 :
名無しさん@編集中 :2010/09/16(木) 20:57:01 ID:rxD8Jjux
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
まともに署名をとると結構な額がかかるからねえ キワモノなんだからそのぐらい我慢しろよ
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
>>870 EDCBはこのチューナーをHDUSと思っているようなので、
ChSetとChSet2のファイル名を、
BonDriver_***(HDUS)ChSet.txt
BonDriver_***(HDUS)ChSet2.txt
(***は任意)
としてみましょう。
windows7のWMCのドライバがPLEXに公開されていますが 誰か試した人いませんか?
882 :
名無しさん@編集中 :2010/09/17(金) 06:16:53 ID:u0blLbcl
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
884 :
名無しさん@編集中 :2010/09/17(金) 13:57:46 ID:u0blLbcl
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
WMCで使うんなら別にこれじゃなくても良くね?
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
>>880 そもそも「チューナーの初期化に失敗しました」となってチャンネルスキャンができないのですよ
念のためBonDriver_3WTV(HDUS)ChSet.txtとBonDriver_3WTV(HDUS)ChSet2.txtという名前の空ファイルを
マイドキュメント\EpgTimerBonに置いたけど駄目でした
>>888 空ファイルを置くと、チューナーが選べるようになりませんか。
それからチャンネルスキャンしましょう。
ようやくEpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンができるようになりました >BonDriverフォルダに3wtvinterface.dllとBonDriver_3WTV.dllとDump_dll入れただけじゃ駄目なのか? ここが間違いの元で、BonDriverフォルダにはBonDriver_3WTV.dllのみ入れ、 3wtvinterface.dll(とDump.dll)はその上の階層(EpgDataCap_Bon.exeがあるフォルダ)に入れなければいけなかったようです 880さんお気にかけていただきありがとうございました
891 :
名無しさん@編集中 :2010/09/18(土) 16:59:50 ID:faGFsu1K
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
893 :
名無しさん@編集中 :2010/09/18(土) 22:42:27 ID:faGFsu1K
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
64bit 正常動作版きた〜
諦めて32bitマシンで使っとけ!
あ?
い?
ぶ?
さ?
ん?
ろー?
EpgDataCap_Bon+EpgTimer_Bon+kkcaldでCS(無料放送だけど)の録画が問題なくできることを確認 録画しつつ視聴したい場合はさらにTVTESTと連携させたりの設定が必要みたいなので面倒ですが 自分の場合地デジのリアルタイム視聴はDY-UD200のほうでやってるし BS/CSのリアルタイム視聴は考えてないので特段問題なし このスレの皆さんの書き込みのおかげでここまでたどり着けました 改めてありがとうございました 既にtvrockでの環境を構築済みな人にはハードルが高いと思いますが 現状ではPX-S3UでCSのEPG予約録画をしたい場合はEDCB系にするしか手がなさそうですね っていうかBonDriver_3WTV.dllってもしかしてEDCBでしかテストしてないんですかね
結局TVRockでCS録画できてる人はいないの?
904 :
名無しさん@編集中 :2010/09/20(月) 14:07:15 ID:zgW9/ypC
64bit正常動作版ドライバ、まだ〜〜〜あああ??
うん?
>>906 自分はXPSP3(x86)環境なのであまり助けにならないかもしれませんが
TvTestでは動きますか? またPlexのサイトにあるサンプルソフトではどうですか?
もしTvTestで駄目でサンプルソフトでOKな場合は、
>>848 にあるように
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ
(KB973544) をインストールする必要があると思います
もしその点が問題ない場合は原因がわかりませんが
Dump.dllをどこに置くべきかが私にはよくわかっていないので
念のためBondriverフォルダとその上の階層との両方に置いてみるのも手かもしれません
908 :
906 :2010/09/22(水) 02:18:21 ID:a4hEMxnz
>>907 TvTestは3波とも視聴可能です。TvRockで地上波とBSの録画もできます。
サンプルソフトでは視聴できない状態です。
というか、サンプルソフトの使い方がよくわからない状態なんですが…。
時間を見つけてVisual C++等のインストールを確認して、必要なら再インストール
してみてから再度試してご報告させていただきたいと思います。
取り急ぎご報告まで。ご心配いただきありがとうございます。
サンプルソフトが動かないのはモニタがHDCPに対応してないとかの理由だったりしない? TS抜きが当たり前だと見落としがちかも。
910 :
906 :2010/09/23(木) 01:39:08 ID:W2bCAcUD
>>909 改めてサンプルソフトをいじってみたところ視聴できてしまいました。
ちなみに当方富士通のノートパソコンMG/A75を使用しております。
>>906 他のチューナーでEDCBを設定したことはありますか?
基本的な導入部分でコケてるような気がしますが。
912 :
906 :2010/09/23(木) 13:51:46 ID:W2bCAcUD
たびたび失礼いたします。 ダメもとで「管理者として実行」してみたところ、チャンネルスキャンできてしまいました。 これで何とかなりそうです。 ご心配いただいた皆様ありがとうございました。
うちはCATVなんですが、これがあればセットトップボックスを使わなくてもBS観れますか?
>>913 何県のどこのCATV会社か分らないと
だれも正しい答えを教えられないよ
OKのとこもあればNGのとこもあるので
>>914 そうなんですか!?J;COMさいたまです。
今ググってるんですけど基本的にBSは駄目なんすかね?
ちなみにフレッツテレビなら専用チューナー使わずにCS(e2)も観れるんすかね?
泡削りK-anで地上波のTS抜き始めて2ヶ月です。 ざーっとレスみたけど、今の時点でPX-S3UとXpSp3でe2、BS11、BS2のTS抜きは出来るって考えていいのかな? 現状は中古XP機をTVtestでプレビュー無しの録画専用機みたいに使ってます。つぎはBSCSにも手を出そうかなと思って。
>>915 CATVはBSダメ
フレッツテレビは戸建て住宅ならおk
余計なお世話と思うが、これでe2がタダで見れるワケじゃないよ
>>917 有難う御座います。
やはりCATVは駄目ですよね。もちろんe2は契約してでの話です。
とりあえずこのチューナーに挑戦みようと思います。赤カードも調達しなくては・・・
フレッツテレビでPX-S3U使う場合は分配器でいいの?それとも分波器の方がいいの?
920 :
名無しさん@編集中 :2010/09/23(木) 17:16:11 ID:FXcaUWHt
>918 BS/CS見る/撮るからといって、赤CASである必要はないのだな、これが。 激安の青CAS調達されたく。
初回特典ないけど黒が一番だろう。
>>920 え!そうなの?それじゃ赤じゃないと有料放送が観れないってどうゆうことなの?
>>921 黒ってどうすれば手に入るの?
>>919 どっちでもいいけど、分派器にした方が無難
>>920 青でe2とかWOWOWって契約できるの?
青は無料BSまで 黒は業務用だけど…
925 :
902 :2010/09/23(木) 20:35:00 ID:zZ7o0Wp8
EDCBでPX-S3U+DY-UD200+カードリーダの組み合わせでのBSと地上波の同時録画が無事にできました CeleronM1.3GHzのどうと言うことはない性能のノートPCでしたが 立派に録画PCとして役立ってくれそうです
黒は青と同じだったような 最強は黄 まず手にはいらないし、手に入れたとしても使用すれば詐欺、入手元は窃盗か横領になるわけだけど
今日買ってみた。 サンプルはOKだけどBonDriverのほうは動かずでした。 ちなみに他にHDUSとBY−UD200が動いてます。 HDUSは刺しなおしたら、S3Uのドライバを認識しようとしてて少しあせった。 てかドライバ新しいVer3入れてるけどそれが駄目なんかな? Ver2にしてみるか・・・・ ちなみに環境は OS XP SP3 CPU Core2Duo T5500 ランタイム等:C++ 2005、2008 XML4.0 .Net FreameWork 1.1 IE8 .Net 3.5も入れたほうがいいんかな
3でも問題なく動いてるよ(XP-SP3-32bit) ドライバーじゃなくてどこかの設定でつまずいてるんだと思う 他のチューナー使ってるみたいだけどカスカードはそれぞれ別にしてるの?
本日買いました。 TVTestで、地上波、BS、CS無料チャンネルまでは見れたのですが、 CS有料チャンネル(フジテレビNEXT)が見れません。 XP SP3、Win7(x64)どちらでも同じでした。 同じB-CASカードで、液晶テレビの方ではちゃんと視聴できてます。 なんでかしら。。。
>929 カスは全部別です。 ちなみにHDUSはBonの仕様上別のICカードリーダから DYUDは同筐体(DYUDのやつ)のリーダ S3Uも同様に同筐体です。 ちなみにエラー的には チューナ初期化に失敗で IBonDriver:OpenTuner()の読み出でエラーが返されました TVtestログでは チューナ開けません ですね。
>>931 解決にはならないだろうけど一応
XPを初期化してPX-S3Uだけ先に使えるようにセットしたらエラーが出ず見れた
次にDY-UD200も使えるようにしたらなぜか同じエラーが出た(チューナ初期化に失敗)
で設定をいろいろいじってもだめだったからTVTestをPX用とUD200用で分けてみた
したらなぜかうまくいったよ
その後にPT2も導入したからカードリーダが必要になってならついでにとBonCasLinkも入れた
試しにTVTestを分けずにやってみたらどのチューナーもエラーがでない
TVTest分けてみるかカードリーダあるんだからBonCasLinkを使ってみたらどうだろうか?
うまくいくといいな
Tvtestはチューナ(製品)毎に分けてるよ HDUSと同じチップつかっててドライバも誤認してるので別のDY-UD200が2個付いてる筐体で試して 再起動したらブートローダ読み込まなくなったww 適当なWinXPのメディアがなくTrueImageのブートCDがあったので、HDDから録画データだけ抜いて 初期状態に戻し。 そこから再セットアップしたらTVtestうまく動いたけど、放置してたらフリーズ再起動に ちなみに今度は標準アプリで映像が流れない まぁー一応動いたんでいいか。 標準アプリなんてどうでもいいし
12800円でもちょっと高いし、持ってる人が少ないから トラブルあっても中々解決出来なそうなのが痛くて手出しにくいよなこれ 1万切れば普通に売れそうなのに
まさに1万割れ待機中 BSでTVTEST使えるのって これくらいしかないよな
同じく1万切るのを待ってる
>>936 黒凡やPTn、、劣化コピーだけどでかるちゃーもあるぜ
939 :
934 :2010/09/24(金) 19:47:45 ID:r0YlXF49
まぁーDY-UD200もKTV-FSUSB2(これはファームダウン失敗してあきらめた)もトラブったけど、 PC起動しなくなったのはこれが初だなww これのせいじゃないのかもしれんが。 せっかくとった休みが台無しだ まぁーログみると大体TvTest動作させるまでのところでトラぶってるし 他にチューナ持ってなければすんなりいくんじゃないの? もちろんTVtestやTVRockがわかってること前提だけどね。
>>938 PT2とかが定価で買えれば間違いなく買ってるんだけどね。
それゃ金に糸目つけず出せば買えるんだろうけど。
でかるちゃーはAMD環境なのでナシ
SKのU3がゴニョれればなあ…
>>942 XP SP3だけどうちもこのパターン。
すでに入ってたやつとパッと見のバージョンは同じだけど、びみょ〜にバージョン番号が違ってた
んで、入れたら動いた
944 :
930 :2010/09/25(土) 01:37:57 ID:0Qdqlhxr
>>930 外付けカードリーダ買ってきて、そっちを使うように設定したら
あっさりCS有料も見れました。
とりあえず期待していたことは全部できるようになった。
>>945 確かに
オクで落としたり、窃盗で疑われたり、詐欺してまで欲しいなら
資本金0で起業したほうがいいな。
メーカーの代理店認定の閾値次第だが…
そうまでして、そこまで手間かけて、無料でテレビみたいかと問うてみる。
たいしたコンテンツないぜ。
アニヲタだろ。
もうちょっとちゃんとテストしてから予約すればよかったorz チャンネル切り替えうまくいってなかったわ >610の読んでうまくいった。 ただハイビジョンだけTVRock経由でTVTESTでもだめだわ。 切り替わらん 手動でTVTEST動かす分には問題ないけど 上記のチャンネル+サービス103の設定でOK? TVtestのch2は>647にあわせてるが
結局これもPT2X2同等?
XPのSP3以降であれば、挿せばちゃんと動作するんであそこまで酷くはない
躓くのは多分
>>942 の部分じゃないかな
HDU*やkeianに比べて感度はどう?
チューナ自体はSHARPじゃなかったか?
>>848 サンクス!
XP SP2で動いたよ。
複数台制御も問題なし。
Win7 からXP に戻そうかな。
手持ちにバッファローの地デジUSBチューナーがある。 PT2にもPX-S3Uにも興味があるんだが、結局のところ PT2やPX-S3Uは抜き出したビデオをエンコしたり、録画PC以外に 持ち出すために使うんだよね? 教えてちょんまげ
録画しない人でも試聴が軽いからで使ってる人も多いかと
そうだよ、そのPCだけで見るだけならバッファローのでいいと思うよ OS再インストールするだけで録画した物が見れなくなってもいいのならな このスレ見てるしPT2と言ってるんだからBS見たいんだよな? 地デジだけでいいならUD200はめちゃくちゃ安いし使うのに敷居は低いからおすすめだよ
957 :
954 :2010/09/28(火) 21:09:25 ID:0F+H2Ev+
>>956 そうだね。
CSとBSがバッファローのではみれない。
CSは契約がいるんだよね。
類似品が出てきて価格競争が起こってくれると嬉しいんだけどなあ
類似品を出したつもりが自爆して自分の中だけで価格競争してる 某赤い板とかならあるけどな
PX-S3Uは赤いのよりはずっと良心的だな。 つか、赤いのって後々まで語り継がれるレベルの地雷が自爆した製品だよな。 赤いのと同等なのはちょっと見当たらない。
PT1が出た時は、そのうち似たようなのがわらわら出てくるかと思ったもんだけど、 そうでもなかったな。 放送波を復調してPCに転送するだけの機器ってのも、それほど容易じゃないのかね。
>>961 某国でキャッチアップといわれているパクリは難しくないんじゃないかね。
たぶんコンシューマー製品じゃないから、マーケティング的に
数が見込めないんじゃないかね。
数数えてなえてないけど累計数万台だろ?
マニアの数の6割ぐらいうりきってるんじゃない?
俺がメーカーでも開発費と仕入れ値と売れ残りのリスクと天秤かけて
ヤル気にならない。
商売するには飽和しすぎてるような気がする。
個人的には台湾や中華や某国にはリスクをおそれず良質なキャッチアップ商品をバンバン作って欲しい。
>>962 こっちのほうはいいから尖閣のほうへまわれ
>>958 価格競争の結果が今だろう旧フリーオの価格のままの可能性もあったわけだし
>>963 そっちは興味なし。
がんばって各国や国内一発ねらいの中小零細は需要と供給を満たして欲しい。
チューナーが問題なのかもしれんがな
製造国はどこでもいいけど、壊れた時修理してもらえないのはちと厳しいな。 まあ今のkeianやダイナの地上波チューナー並みの値段で 3波USBが買えるようになれば、その辺は気楽になるんだけど。
PX-S3UをTVTest+TvRock+Spinelで使用中 SpinelでクライアントのPCからTVを視聴中に鯖側のTVTestでチャンネルを変えるとなぜかクライアントには違うチャンネルが映る たとえば鯖でBS1選局してるのにクライアントではBS2が映ってる 地上波でも同じ現象がおこってる 試しに鯖&クライアントで同時録画してみたけど別の番組が録画できてた TVtestのチャンネル設定は両方同じ番号なのによくわからんわ クライアントから選局すると両方同じ局なのに鯖側から選局するとこの現象が起こる 鯖がBS1ならクライアントはBS2、フジテレビなら日本テレビみたいに固定だから使いどころが難しいけどWチューナーになった気分w
BS1と2は同じ局でSD2番組放送だから仕様 WOWOWもは時間帯限定でやってる 地上波では東京MXとNHK教育が時間帯限定でやってる フジと日本テレビが本当ならレアな仕様だな
物理的にチューナー1個なんだから絶対ガセだろw
SpinelでBS1/2を見てる時は二番組同時視聴できるのは既知の事実だろ。
実は衛星セーフティーネットが映る環境…とか…ないか
トランスポンダが同じなだけ
今日買ってきた、地デジ初参戦の俺でも、あちこち検索して、見たいチャンネルを表示、録画、まではうまくいった。 めんどくさかったけど地デジ、BS、CS、チャンと映ってます Win7 32bit
974 :
930 :2010/10/02(土) 01:45:30 ID:qQqXXC7x
975 :
930 :2010/10/02(土) 01:56:13 ID:qQqXXC7x
あ、対応というのはCSチャンネル対応という意味です。 地デジ・BSだけの人は無用ですね。 TvRockのチャンネル設定は以下を指定してください。 ND2 805527584 ND4 808153152 ND6 810774624 ND8 813392000 ND10 816013472 ND12 818639040 ND14 821260512 ND16 823881984 ND18 826503456 ND20 829124928 ND22 831747168 ND24 834367872
TvRockOnTVTest_8.2_for_px-s3u_1
これ昨日買ったけど、TvRockの設定がこなれたら DY-UD200より導入楽になりそうだね あとは値段と64bit署名問題さえ何とかなればなぁ
>>978 xpでほかのbonは問題なく動いても、これのbonだけエラーが出て動かない件が残ってる限り他人に薦められないわw
XP-SP3で動かず苦戦中。何かヒントでも頂けると助かります。 (ロープロな古いPCIx1の小型PCにつき、他製品へ逝けは無しで) なお、TVRockでも動かないのですが、残り2つは Application Failureで出力されたものを拾ってきました。 <epgdatacap_bon> epgdatacap_bon.exe 0.9.46.0 in 3wtvinterface.dll 0.0.0.0 at offset 00004807.. <サンプルアプリ> dtvsample.exe 1.8.30.1119 in cedtvsdk.dll 1.8.66.212 at offset 000020df.. <PCなど> CPU Core 2 Duo E7500 2.93GHz RAM 2G OS WinXP SP3
>>974 サンクス!
CSは下記のチャンネルしか試していないですが、
日テレプラス、TBSチャンネル、テレ朝チャンネル、フジテレビONE、フジテレビTWO、フジテレビNEXT
PX-S3U専用にTVTestのフォルダ作って
TvRockOnTVTest_8.2_for_px-s3u_1 を入れて
Win7Pro32bit + TVRock(0.9u2) + TVTest(ver.0.7.7) + BonDriver(Ver.0.2beta) + S3UのドライバVer3で
地デジ・BS・CSの当方で視聴可能な全チャンネルがTVRockから予約録画ができました。
チャンネル設定等その他の設定は、このスレにある通りで特に問題発生しませんでした。
他の環境での報告も有ると良いですね。
>>974 WinXP SP3 Home, TVTest 0.7.9, TVRock 0.9u2, ドライバ0.2でできました。ほんとにありがとう。
まあ、CSはディスカバリーしか試してないんですが。
今日はe2無料開放日だから色々見て回ろうかな。
BSは
>>610 の設定でOKでした。
あと、今まではTvRockでCSのチャンネルを入力するとBSが映るっていう謎な状態だったんだけど、
原因はTvRockOnTVTest.iniをデフォルトのままにしてたからでした。
BSIndex=x, CSIndex=x のxの値を、tvtestの左下隅をクリックして出てくる番号に合わせないとダメだったんですね。
うちでは、0:地デジ(UHF), 1:地デジ(ケーブル), 2:BS/CS100度 となっていたので、
BSIndex=2 CSIndex=2と設定する必要がありました。
意外と落とし穴?
>>980 Visual C++の再頒布可能パッケージはちゃんと入れた?
ややこしいことに、VC2005用、VC2005SP1用、VC2008用、VC2008SP1用、VC2010用と5種類別々にあります。
たしかVC2005SP1用が必要だったような予感がするけど、まあ全部ダウンロードして全部インストールしておけばいいんでないかな?
983 :
980 :2010/10/03(日) 11:20:54 ID:bMay30E2
>982
ttp://cml.s10.xrea.com/ms_dl.html#vcruntime を参考にVC2008用、VC2008SP1用、VC2010用を入れた状態で
VC2005用、VC2005SP1用、VC2005SP1ATLセキュリティ更新
(最後のは、つい最近リリース?でMSのページ見て気づいた)
を排他的に1つ入れた状態を全て試したのですが、症状変わらずです。
また、VC++以外のソフトは本スレを参考に最新版で固めています。
USBのホストとの相性って奴なのか?
最後に、前の発言で980踏んだのですが、スレ立て
規制喰らいました。色々とお手数をおかけします。
スカパーHDは無理なんだよね?
これ以外でUSB接続で、BS対応でts抜きできるチューナーってfriio黒ぐらいしかないよね?
自分用メモ
>>610 >>647 >>684 >>974 録画しても表示画面はBS2なのにBS1が録画されてしまう
TVTestの設定の録画のタブで「現在のサービスのみ保存する」
にチェックを入れる
974のTVrockOnTvtestは有料CSに対応するやつなの?
988 :
名無しさん@編集中 :2010/10/04(月) 18:28:46 ID:MPAobx+i
980 982 EBCD試してるみたいだけど、TVtest単体で動いてんの? 32bit、だよね。 サンプルAP動かないのは別バージョンの本体ドライバ0.1〜0.3試してみる? rojamでなくPLEXSHOPのほうのページだよ。 VC++ runtime関係ならAPイベントじゃなくSysイベントに跡が残るって! (VC++はサンプルAPにはたぶん無関係だかんね。.netframeworkはあるかも)
TVTest+TVRockでBS-Hiの番組情報がどうしても 取得できない。 TVTest単体ではBS-Hiは見られる。 番組情報取得できてる人、やり方教えて!
まさか次スレが要るほど伸びるとは…
それだけBS/e2のノートPC需要はあるってわけだ
そろそろ買おうか迷っている。 メカ的にデジタル対応のTVとかレコーダ欲しいけど、テレビ見ないんだよね・・・
次は勢い無いだろうけど乙
995 :
930 :2010/10/04(月) 23:18:53 ID:HTg0MEGq
>>981 >>982 動作報告ありがとうございました。
ロングランしても問題ないか、しばらく様子を見てみてください。
>>987 そのために改造してみたので使ってみてください。
>>989 うちでは普通にできてます。
>>610 の設定と
>>974 のやつで問題なしです。
このチューナーでは、BS-Hiはチャンネル番号が11(BSの最後)、
CS/ND2のチャンネル番号が12(CSの最初)、とつながっているので、
BS/CSの境界値付近のBS-Hiは問題が起きやすいような気は
します。いや、対処まではわからんのですけどね。。。
>>993 乙
>>982 TvRockOnTVTest.iniは、うちではデフォルトで動かしてます。
設定なしだと、BSIndex=2、CSIndex=2と識別されてますので。
もちろん982さんみたいに、意図的に設定しても動作は同じですけどね。
結局XPでも3波とも見られるようになったのかな?
>>974 >>975 >>986 の>>
おーthx 感謝!
公式ドラVer.02 + 凡どらVer.0.2beta と TVTest ver.0.6.9.0 + RecTest ver.0.3.1.0 でマニュアル録画環境に
TvRockOnTVTest_8.2_for_px-s3u_1 + TvRock Ver 0.9u2 を入れてみた
RecTest録画だとうまくいかないchもあるので、TVTestをnodshowで使ってる
PC環境は
PenM 1.6GHz XP Home SP2→SP3へうp品
メモリ 1G グラボ NVIDIA GeForce Go6200
というPCでもリアルタイム視聴しなければ問題なく録画できてる
999
1000 :
名無しさん@編集中 :2010/10/05(火) 01:00:40 ID:JsmbbnWx
1000げと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。