どなたか誘導お願いします。
ロゴ除去関連なのですがTBSのロゴって最近なんか変わりました?
設定をうっかりいじっちゃったかサンプル取れてない色が出てきたとかじゃないの
110 :
108:2010/07/07(水) 00:13:48 ID:NLI8uRDH
どうも位置も微妙にですが変わってるようなのですが、自分だけの症状なのかちょっと明確な理由がないものでして。
自分の場合は位置X-3、位置Y-1、深度88で、なんとか消えたという感じです。
位置をいじる段階で以前とは違うという事ではないのでしょうか。
>>93みたいなレスもあるし変わったのかもね。俺はエンコしてないんで知らんけど。
AviUtlでx264gui.auo以外でのmp4出力方法があるようですが
やり方がわかりません、教えていただけませんでしょうか
ぐぐっても手順が載ってるページが見つかりませんでした
>>108 本日のけいおん!!で、いつものTBSを指定したら黒くなった。
再度ロゴ取得してみたら消えたけど、以前のだとやはり黒い。
てなことで、どうもTBSは変化しとるね。
俺も取り直したよ
中の人に遊ばれてるっぽいw
エンコ中にこのスレ見て確認したらロゴ残ったままだった
けいおん#14を取り損ねた俺にそんな死角は・・・
録画フォルダ開いた瞬間、ファイルサイズ345MBが見えたときの絶望感w
ていうかうちだと数年前に取得したのでそのまま使えてるのって
テレ玉くらいしか無いんだが
あ、やっぱロゴが変わってたか
ソース消さないでよかったわ
薄くなって、Fadeは6-9-9-6のままか。
ブレ幅が少なくなって、
線形Fadeでも少しだけ目立たなくなった。
今更な質問で申し訳なんだが
ロゴ解析ってフェード部分って範囲に含めないで解析させるもん?
フェード部分というよりフェード以前のロゴがない真っ黒部分のあたりとか。
うん
>>124 フェード部分もロゴがない部分も除去させた状態で解析するってことだよね。
ありがとうございます。
ってことは今まで完全に間違っていた。
追記ですみません、ロゴ解析する時は色調をくっきり濃くフィルタかけた方がいいんでしょうか。
前にどこかで見かけた覚えたあってうろ覚えなのですが
何もフィルタをかけないで解析して、ロゴ除去もフィルタをかける前に行う
>>126 完全に真逆なことをしていました・・・
貴重な情報大変ありがとうございます。
ためしにご指摘された様にロゴ解析し、ロゴ除去も行ってみます。
>>127 エンコする時インタレ解除するなら
解析する時もそのインタレ解除だけした状態でする
あれ?解析する時にインタレ解除しちゃまずくないかい?
TV録画したアニメをエンコする時って24fps化させるのが普通?
アニメってもともと24fpsの物をTVでは29.97fpsにして放送してるんだよね。
24fps→29.97fps→24fpsって意味あるんだろうか
24のものは24で30のものは30
60iだったらがんばれ
混合してたら超がんばれ
そんな感じ
動きがなめらか
133 :
130:2010/07/08(木) 22:33:14 ID:vvbJS6wB
faw
tssplitterの-SEPAでお手軽にできますよ
題名のない音楽会だと出光のCMもキレイにカットされますけど
137 :
134:2010/07/10(土) 01:25:57 ID:bpu/WlWE
>>135>>136 どうもです。fawがよさそうですね。とりあえず2chではうまくできました。
明日5.1chで試してみます。
x264gui.ini ってどこにも無いもんですね orz
むぅw
むぅw(笑)
むぅw(笑)
牡羊座の人だな
いや、意外と切実なんすけどねw
プラグインは落とせたけど、その書庫の中には ini ファイルが無い。
ini が無いと設定画面で設定が出来ない orz
1583落として確認したけどちゃんと同梱されてむぅ
seraphy さんのとこが日中ずっと見れなかったから
閉鎖したのかと思ってましたww
今確認出来ました m(_ _)m
145 :
134:2010/07/11(日) 11:31:08 ID:TT9h/RwF
tssplitterで2ch部分と6ch部分を分離
Bontsdemuxでaacを分離
fawで偽装wav化
でなんとかなりました。
CMなどで2chと6chが混在してるソースは難しいですねぇ。
AC3にエンコされてしまうけど
TME3でカットして、AviutlでX264出力した後にM2TSにMUXが音ズレ無いし楽
MP4に拘らないならおすすめ
(゚д゚)ハァ?
くそっ・・・・
6時間かけてmp4にしたら音声読み込みさせるの忘れたらしく無音のファイルが出来上がってた
音声なら同じようにカットして出力してmuxすればいいじゃん
映像はエンコする必要ないんだし
GUIがいいならYambとかあるしね
みんなアニメエンコ30分番組(出力は24分30秒くらいだよね)でどのくらい時間かかる?
俺は結構フィルタでいじって若干くっきり見えるようにしてて4時間〜6時間くらいかかるんだけど
環境は
WinXP Pro SP3
CPU:Q9550
MEM:2GB*2
Ver:AviUtl0.99i8
出力:mp4 x264 AAC
環境までは明記しないでいいので参考までに時間だけでも教えてください。
152 :
134:2010/07/12(月) 04:10:39 ID:ih4ydqDy
>>151 i5 650で実時間の倍くらいかな。
インタレ解除とロゴ除去とリサイズ程度。
>>151-152 x264ならオプションで全く違うじゃん。
使ってるフィルタによっては効率よく動くかで変わるし、CPU100%使ってないなら分割多重起動ならもっと早く終わる。
インタレ解除方法でも変わるよね?特にafs使えば他の例えば自動24とかと比べてエンコ時間が長くなる。
それに解像度も分からないのに何時間かかるとか参考にならないんじゃないの?何で書かないの?
>>153 時間を聞いてフィルタ構成やx264のオプションを
どうするか考えるのはあくまで
>>151っしょ。
まあ一応書いとくけど、俺のは面白くもなんともないよ。
自動24fps
インターレース解除2(60iテロップ対策)
透過性ロゴ
サイズの変更(1280x720)
x264のオプションは
--preset Medium --profile Main --crf 23
155 :
151:2010/07/12(月) 06:23:41 ID:qQjhUFlG
>>152 最低限だとあっという間に終わるんですね。
TV画質が気に食わないからどうもそれだけじゃ物足りない・・・
やっぱVerによって処理速度結構かわるんですかね。
新しくなればなるほど遅くなってるような
>>153 確かにその通りですね。
x264では結構高解像度設定で時間のかかる設定にしてます。
単純にみなさんはどの程度時間を要しているのか参考にしたかったです。
インタレ解除で速度が変わるのは聞いたことないですが、フィルタ順序間違えると酷い事になるという事しか知りませんでした
俺はいつも24とか指定しないで自動に設定しちゃってますが・・・
解像度忘れてました、すみません。
ソースはTVのTSで1440x1080→1280x720にしてます。
>>153 補足
分割多重起動って多重起動して2つのファイルをそれぞれにエンコさせるって事ですか?
CPU使用率は50%もいかないのですがメモリ消費が激しくてエンコ中は800MB食われてます
>>154 フィルタ構成やx264の設定はそれぞれなので
単純にアニメをエンコするのにどれくらいの時間を費やしてるのかなーと気になったのです。
下記を見るとわかると思いますが、明らかエンコに時間がかかる設定をしています。
・アニメに主に使ってるフィルタ
透過性ロゴ
Lanczos 3-lobed 拡大縮小
ノイズ除去フィルタ
自動フィールドシフトVF
色差ノイズ除去
アンシャープマスク
WarpSharp
prefilter for nonlinear sharpen
nonliner sharpen
バンディング低減フィルタ MT
拡張色調補正(若干色合いを暗めにしてます)
プリセットは使い分けしていますが、面倒な時は大抵これでおにちく設定です。
--preset VerySlow --tune Animation --crf 20 --aq-strength 1 --psy-rd 0.3:0 --qpmax 36 --qpstep 8 --min-keyint 25 --partitions p8x8,b8x8,i8x8,i4x4 --bframes 3 --ref 5 --me hex --subme 9 --merange 16 --sar 1:1 --threads 6 --deblock -2:-2
x264勉強中なので明らかに無駄な設定があるようでしたらご指摘お願いいたします。
>>151 30分で4〜5時間か
俺は30分ぐらいかな
[email protected] 画像サイズ1440x1080 CMカット
フィルタは透過性ロゴとスムージング
インタレ解除は自動フィールドシフト
x264は --preset slow --crf 19 --sar 4:3
音声 AAC 192kbps
で、約2時間。設定はデフォルトからほとんど詰めてない手抜きエンコ。
出来たファイルは約400MB、2000kbps前後だが、個人的には画質劣化は
そんなに気にならない程度かな。視聴はPCモニタだし元ファイル保存派だし。
C2Dだから手抜きエンコでも遅いけど。
x264のオプションについては専用スレのログ読んでこいよ
>>156 内容見るとx264のオプションで細部保持系にしているのにフィルタ側で細部潰し系を使っている設定になってる
>>157 結構短時間で終える方が多数みたいですね。
俺が特殊っていうかこだわりすぎなんでしょうかね
>>158 解像度が違うのとフィルタ数を除けばちょっと俺と設定似ています。
自動フィールドシフトについてるスムージング機能とは別に使っているんですかね。
AACのビットレも同じ192kbpsです。
ソースにもよると思いますが、やけに容量が大きめなのはcrf19の設定っぽいですね。
環境まで明記していただいてありがとうございます、参考になります。
>>159 x264の質問はスレチでした。ごめんなさい。
>>160 とても気になる内容なんですが、x264のオプションの細部保持系はどれに値しているんですかね・・・
デブロック項目でしょうか。・・・言われてみればそんな気もしてきましたorz
おぅ…こんな時間に2人共起きてるのかw
自分が見たレスで、時間聞く人の多くが解像度書いてない事多くて今回突っ込みたかった。
最後の1行が書きたかっただけでオプション云々やフィルタはついでに書いたんだ。
>時間を聞いてフィルタ構成やx264のオプションをどうするか考える
時間が気になるならフィルタやオプションが分からないと意味ないと自分は思うよ。考え方の違いかもね。
>インタレ解除で速度が変わるのは聞いたことないですが
単純に処理するフレーム数が増えればエンコ時間は増えます。
>>156 CPUの使用率が上がらないのはnonliner sharpenこれの影響かもね?
確かオリジナルはMT対応してないと思う。簡易マルチスレッド化するフィルタなんてのもあった気がする。
分割は1つでAパートをエンコして、もう1つでBパートエンコするって感じで。
うちはC2Dで100%常に使ってるから分割エンコはしないw
>>156 CPU使用率が低いのは効率の悪いフィルタ(マルチスレッドや拡張命令非対応)
が混じってるときだな。SDソースをHDに引き伸ばして放送されたものは
色がおかしいのとかリサイズがよくないのがあるのでいじくるけど
元々HDソースのは何もしなくていいと思うけどなぁ。
x264もファイルサイズの目標が無い場合は--crfの引数以外は
画質というより圧縮効率に主に寄与するだけだと思う。
>>160 今調べ直したらDeblocking filterはアニメでは使用しない方がいいらしいみたいでした。
-にするとくっきりした感じ、+にするとぼやかす感じみたいなので
その処理はフィルタでいじってるのでオプションでは必要ないのかもしれません。
>>162 みなさん早起きですぐレスがくるとは思ってませんでした!
時間の質問は既出だったんですね・・・過去ログ探すに申し訳ありませんでした。
>時間が気になるならフィルタやオプションが分からないと意味ないと自分は思うよ。
質問の意図はフィルタやオプション関係なしにどのくらい費やしてエンコしてるのか
それが気になっていただけだったんですが、詳細を教えていただければ尚参考にできましたので。
>単純に処理するフレーム数が増えればエンコ時間は増えます。
あぁ・・・普通に考えればそうですよね。納得しました。
ご説明ありがとうございます。
>nonliner sharpenが原因かもしれない
なるほど、簡易マルチスレッド化フィルタありますね!試してみます!
まさに分割、パート分けしてエンコしてあとで結合って流れですか。
余裕があれば確かに効率いいですね。
C2DとC2Qにそこまで差が出るんですか・・・恐るべしクアッド
>>163 やはりマルチスレッド非対応の可能性が出てきましたね。
拡張命令非対応も可能性ありそうです。
フィルタの見直しをしてみます。
>>156の設定は基本はアプコン用ですがHDソースでも輪郭がぼやけてるのが気になるんですよね。
ほとんどが圧縮効率、画質向上などの役割をしていると思いますが
極力ファイルサイズを小さめにしつつ画質保全もしたかったので。
warpsharpなんかキレは増すけど別物になっちゃうからやらんなぁ。
あと自動フィールドシフトは30fpsのOP/EDが混じってるとき以外は
要らんよ。24fps化は間引くだけが一番正確。
アプコンアニメはインターレースリサイズ2MTでSDにしちゃう。
どうせそれ以上の情報は無いもの。
>>165 waprsharpは確かにかなり弱めにかけないと別物になってしまいますね。
なので使ったり使ってなかったりです。
使っても他のフィルタと併用ですが極力弱めにかけて
depth>100
blur>4
bump100
cubic>-4
でdepthとcubicで微調整してます。
そうなんですか・・・自動フィールドシフトにも30fps固定と24fps化があるのですが。
使い分けせずずっと30fpsでエンコしてきましたがorz
インターレース縞が発生したためしは今までないので大丈夫なのかと
うーん 確かに。でも好みの世界ですよね。
意地でも(主観ですが)画質をよくしたい(見せたい、ですね)という挑戦したい気持ちが・・・
x264のmp4って連結って出来るの?
オレのPenDual2160だからすごい時間かかるから
2時間ものとかの場合はXviDのaviでやってたときは
半分に分けて出来上がったのをAviutlで連結させてたんだけど
mp4でもそういうこと出来るの?
ググって基礎知識を身につけようともせず質問しちゃうのは凄いと思います。
もしここが初心者スレだったとしてもなかなかできることじゃありません。
>>166 参考までに俺の設定も晒してみる
インタレ解除: 手動24fps
透過性ロゴ
リサイズフィルタ (Spline64, 1440x810)
ノイズ除去(時間軸)フィルタ (256, 3, 24)
ノイズ除去フィルタ (256, 3, 20)
エッジレベル調整 (6, 30, 0, 0)
リサイズフィルタ (Spline64, 1280x720)
バンディング低減MT (省略)
ノイズ除去はかけ過ぎると細部が潰れるけど、画質の容量に対する比(?)を上げるには効果的だと思う
1段目のリサイズは後のフィルタの負荷軽減が目的、クリッピングは好きなタイミングでどうぞ
俺は輪郭の調整はエッジレベル調整ver0.7が良いと思う、非線形処理な先鋭化はのっぺりして好きじゃない
あとノイジーなOPとかには最終手段でNL-Meansとロゴ部分にガウスぼかしをかましてごまかす
x264は--preset veryslow --crf 18 --keyint 240 --ref 9 --aq-mode 2 --aq-strength 0.6 --psy-rd 0.6:0.4 --qcomp 0.8でやってる
基本的にはプリセットだけでほとんど十分で、むしろ下手に弄らない方が良い (下手に弄った設定が氾濫してるが)
ref 9なのはlevel 4.0に収めるためで、あとデフォルト値がおかしいqcompを調節するくらい
aqとかpsyとかはお好みで、ただしバンディング低減のディザを保持したかったらpsyはもっと上げないといけない
スレチなので以降自粛します
Core2Duo(2.26GHz)で4時間くらい、容量は250GB程度に収まることが多い
音声はFAW偽装して編集、aacgainで音量調節してオリジナル維持
以上素人の知ったかでした、間違ってる記述とかあったら笑って流してやってください……
リサイズは1回にしなよww
172 :
169:2010/07/12(月) 19:34:01 ID:SDY4CdRn
>>171 出力解像度で輪郭調整すると輪郭線が攻撃的な鋭さになって嫌で、
今はとりあえずこれで落ち着いてます……
リサイズはノイズ除去等も兼ねてるので、アルゴリズムを含めて結構重要な要素だと思うんですが、
あまりリサイズに関するページが見つからなくて、試行錯誤中ですorz
あとノイズ除去の範囲・閾値が高すぎますね、2と12の間違いです
DVDの30分アニメを、i7で30分でエンコしますよ
ところで、720*480のワイドは、解像度862*480に変換すればよい?
704x396なり、960x540なりにリサイズするか、sar 32:27を指定するなりが普通だと思う
ちなみに縦480にするなら横は854だと思われ
175 :
151:2010/07/12(月) 20:01:40 ID:qQjhUFlG
>>169 おおう・・・かなり詳しい情報までありがとうございます。
面白いリサイズの仕方してますね。
>輪郭の調整はエッジレベル調整ver0.7が良いと思う
エッジレベル調整も臨機応変に使用しています。非線形処理な先鋭化はかなり微弱にかけてますね。
個人的には後者の方が好きですが、物足りなかったらエッジレベル調整もプラスするといい感じ。
のっぺりというとWarpSharpをかける方が弱めにしてものっぺりになりますよね・・・
>ロゴ部分にガウスぼかし
そのテクニックは思いつきませんでした。
x264も凝った設定は逆効果なんですかね。
とても参考になりました!少し設定を変えてエンコ比較してみます。
やっと自分と同じくらいかかる人が出てきてくれた
だけど容量が250GBに収まる'`,、('∀`) '`,、
何はともあれすごく参考になりました、ありがとうございます。
>>173 俺はいつも704x396にしてます。
なんかDVDなのに1280x720にしてる人を多々見ますが。
どうも自分はいまだに16の倍数の解像度じゃないと気がすまない。
16:9
256x144
512x288
768x432
1024x576
1280x720
1536x864
1792x1008
2048x1152
1280x720で俺は統一してるな
4:3
64x48
128x96
192x144
256x192
320x240
384x288
448x336
512x384
576x432
640x480
704x528
768x576
832x624
896x672
960x720
1024x768
1088x816
1152x864
1216x912
1280x960
1344x1008
1408x1056
1472x1104
sar指定が一番無難じゃない?リサイズする必要性を感じない
でもsar 32:27が適当かどうかはソースによるからよく調べた方がいい
質問なんですが、aviutlで1GB超え等重い動画ファイルを開くとスクロールバーがスムーズに動かず、
2〜3秒遅れて動くのですが、どうにかならないでしょうか。それとも仕様でしょうか。
RAMは4GB、CPUはAMD PhenomU940です。CPUの省電力モードが問題かと思い、
「AMD K8 Cool&Quiet control」はオフにしましたが変わりありません。
>>181 フィルタを全OFFの状態で試してみる
そこ重要
>>180 んー、まぁ好みの問題だよね。
sar指定するぐらいなら、もうエンコせずにBD用ソースとして保持しとくな俺なら。
まあ、俺的にはDVDのソースのままBDに焼いてるんだよん
エンコしたら1/10以下になるんだけどね。
このスレに居るのは、実はいいシーンだけ抜き出してエンコ
するため〜。
お礼言います。
>>182 コメントどうもです。全部OFFにしてみましたが、あまり変りませんでした。
これだとCMの終わりと始まりを見つけるのが少し手間がかかるんですよね・・・
>>173 左右8ドットずつ削って704x480にしてsar40:33でおk
>>186 読み込む速さは元ソースのコーデックと入力プラグイン次第だと思う
インプット部分をマルチコア化し忘れてるとか
自分は 1024x576 にしてる
まだ 4:3 液晶なので・・・ orz
>>189 読み込んだ瞬間CPU使用率22%、
スクロールを動かしてる時のCPU使用率は最高で15%程度
読み込んでる状態のメモリ使用率1.04GB、aviutlの使用メモリは21MB
動画ファイルの再生時間は約23分、
さっきはFirefox等も起動してましたが、aviutl以外は終了しました。
それでもスクロールの遅さはかわりません。
バージョンはaviutl99i5
一応システム設定の画像です。
http://tsushima.2ch.at/index.php?upp=80806 ちょっとチャプター編集プラグイン使ってみようかと思います。
C2Q9650仕様で30分アニメだと
透過ロゴ、バンディングMT、リサイズフィルタ(1280*720)、
prefilter for nonlinear sharpen、nonliner sharpen
アンシャープマスク、エッジレベル調整、スムージングフィルタ
YC伸張フィルタ、リンギング低減、音量最大化、自動フィールドシフト
x264出力 VBR20、FAW渡し、U-M Hexagon、SP精度7
これでCPU占有40%〜50%、処理時間4時間弱。並列で別アニメも処理
実写30分で音声最大化、リサイズ1280*720、自動フィールドシフト
CPU占有100%、処理3時間半〜
インタレ設定変えるべきかな
YC伸張…
…だと
音量最大化でFAW渡しねえ
まぁ俺入れて二人釣れたから上出来かな?
>>192 動作上は問題なさそうだね
どの拡張子のものでも1GB以上の動画はシークが重くなるの?他でも試した?
その他→ファイルの情報→ファイル制御の情報はどうなってるの?
>>190が言ってるのはマルチスレッド化させるプラグインは使ってるのかどうかってことかと
あと試しに「個別のCPUを割り当てる」にチェック入れてAviUtl再起動して読み直ししてみて
個別の〜にチェック入れるとCPU使用率下がるよ
もちろん遅くなる
mpeg2ならAvisynthインストールした環境で、DGIndexでd2v吐いて、
Avisynthスクリプト(avs)書いてavsinp.auiで読み込むのが1番速いと思う
一応解決しました。実はいままではDirectShow File Readerを使っていて、
さっきMPEG-2 VIDEO File Readerを入れて設定して無かったんですけど、
設定でアスペクト比を「反映」から「無視」にしたらそこそこの速度になりました。
DirectShow File Readerは怖くて使えん。
カット編集とかまったくしないでプロジェクト保存してTMPGなんかで読み込むとか、無編集で一旦可逆で出力とかでしか使わん。
AC3のMPEG2とかTSやAVCHDなんかを手軽に扱えたらといつも思う。
「地デジだし、きっとデジタル編集だから 29.97 だよな」 と勝手に思い込んで
エンコしてたけど、なんかちゃうなと。。。 違和感がある。
アニメって本編は 24fps でいいんですよね?
そうだったりそうじゃなかったり。
最近録ったアニメで30fpsってのはないな。
24fps素材をインタレ解除して30fpsにしてしまうと
ガクガクするからちゃんと合わせた方がいい。
>>205 この場合そのスレは違うんじゃないの?
そこってある程度フレームレートが判別できる人が利用してると思うよ。
お前らスレ違いだよって言われてるのかな?雑談くらいしてもいんじゃないの。
>>206 ROMって調べるだけなら無問題。
スレ違いの雑談や憶測やらはNGだが。
現スレになかったらトップが荒れてるがまとめwikiを見ればいい。
そうゆうスレがあるんですね
参考にします
アニメだけじゃなく、テレビCMでも24fpsと30fpsの混在があるからなあ。
自動フィールドシフトが無いとしんどい。
afsとAuto60ってどっちが優秀?
判定方法が違うもんを一概に比べられるか
質問なのですが、UtlでBlu-rayエンコするときに色変換設定は入力出力BT709でいいんですかね?
内部もBT.709色変換プラグインっていうのもみつけましたがどうなんでしょうか?
あと
avsにConvertToYUY2(interlaced=true)の記述とx264オプションに --colorprim "bt709" --transfer "bt709" --colormatrix "bt709"
いれるのが必須なんでしょうかね?
BonTsDemuxで分離した映像と音声をMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inつかって、
エンコードすると微妙に音ズレするんだよな。
DirectShow File Reader プラグインでは音ズレおきないけど、シークが動かしにくい・・・
うちはズレないけど
微妙ってどのくらいだ
ズレる古いバージョン使ってるんじゃね
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inもaviutlも最新バージョン。
エンコしたいのはアニメなんだけれど、キャラの口パクが終わってるのに音声が流れてるとか。
最初からズレてるから抽出に失敗したかも
>>216 俺はVideo Frame補完をオンにしているとなぜか派手にずれることがあった。
>>217 ずれた場合のみ補完ONにすればいいんじゃね?
まあずれたかどうかエンコ後に1回確認しないといけないけど。
DGIndexでd2vとaac取り出し→MediaCoderでwav変換→音整で音ずれ補正
TSの読み込みはMPEG-2 VIDEO File Reader
我ながらめんどくさいことやってると思う
ビットレート若干低めでやってるんだけど、液晶だとモスキートノイズが見えるが
CRTだとほとんど気にならない
どっちが正しいの?
どっちも正しい
MPEG-2 VIDEO File Reader で映像と音声読み込んでその時点で音ズレてなくても、
部分的に切り取るとなぜかズレるなー音声の位置を調整することになる。
BonTsDemux+MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inだけでズレないんだけど
切り取りでGOP単位じゃないとずれるソフトはたくさんあるね
BonTsDemux+MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inだけど
最近、WOWOWの5.1ch音声の番組だけがズレる
以前はこんなことなかったんだけど
なぜか最近はズレる
BS hiでやってるCCさくらをエンコしようとしてるんだが、
フィルタをどうかけるか迷ってる。
どう見てもアプコンなんだが、シャープネスもギンギンに
局側でかけてるらしく、下手にリサイズするとかなりぼける。
色は痩せてるように見えるけど、変換するのが正しい?
自動24fps
クリッピング
ノイズ除去(時間軸)
拡張色補正(TV->PCスケール補正)
かなぁと思ってるけど、俺はこうしてるみたいなのあったら教えてください。
やってみればいい
比較的明るいところは綺麗に出来るんだが、
暗いシーンがどうしてもダメだ。
バンディング低減とかそれ以前にノイズ(ブロックノイズ?)がひどい。
どのフィルタを使うべきだろうか、教えてエロイ人。
今使っているのが
透過性ロゴ
クリッピング&リサイズ
prefilter for nonlinear sharpen
nonlinear sharpen
FHT|DCT2D
アンシャープマスクMT
WarpSharpMT
Lanczos 3-lobed 拡大縮小
バンディング低減フィルタMT
フィルタでくっきりさせているから、出やすいんだろうけど
なんとかごまかせないだろうか。
アニメのノイズ除去ならNL-Meansが一番強力だろうけど、
強すぎるし処理に時間かかるから本編にはかけたくないしな……
ノイズが酷いのはソースなのかエンコード後のファイルなのかはっきりしてくれ
ガンマ補正して暗い部分の距離を縮めて
フィルタ後に逆ガンマ補正。
結果暗い部分のフィルタが強くなる。
通常の映像はガンマ2.2で作られてるから明るさを0-255としたら160当たりが視覚上の中間点になるため。
暗部のブロックノイズってx264のあれな気がする
>>229 今現在どのフィルタ使ってるか全部書けよ。
フィルタ順序も書こうね。
hiのccさくらをアプコンとか言ってる段階でお察しな人なんだから
235 :
227:2010/07/17(土) 01:59:35 ID:f2pvLvRj
>>234 字幕の縁取りが不自然だったんでアプコンにシャープネスかけたのかなと思ったのですが、
ぐぐってみたらそうでもないみたいですね。先に調べるべきでした。
>>229は私じゃないですよ。
フィルムアニメ特有のフレームのブレとかもろにあるアニメだからヘタなフィルタかけるだけ時間の無駄。
ソースもアナログハイビジョンソースからデジタルに変換してる段階で破綻してる部分あるらしいから
どうしても画質を良くして保存したいってなら素直にブルーレイ版買った方が良いよ。
昨日のハウルの城録画したけど、13GBの巨大ファイルはどうエンコードすべきかな。
そのままx264でエンコードすれば30時間はかかるし。分割すればいいけどmp4の結合は不安。
30時間もかからない設定にすればええよ
>>237 マシンスペックがしょっぱい上にフィルタ使いすぎなんだろ
そこそこのとこで妥協するかマシンを新調しろ
BD買った方が100万倍マシ
BDやDVDがほぼ確実に出るアニメのエンコなんて無駄
千と千尋DVDとナウシカのBDの赤さを見るとBD買う方が無駄に思える
スペックは4GBでPhenomU940。因みに使ってるフィルタは順番に、
透過ロゴ
Lanczos3
prefilter
nonlinear
アンシャープマスクMT
WarpSharpMT
拡張色調補正
Lanczos3だけなら8時間。エンコ用マシンが欲しいな・・・
ハウルはi5-650で3時間ちょいでエンコできたなぁ。
>>242 そんなにフィルタ盛るならリサイズしなきゃいいのに。
PhenomIIって産廃の流用マシンか
>>242 aviutl本体かフィルタ、又は両方のマルチスレッド周りの設定がうまくできてないんじゃないの
キャプチャカードがけいあん!で録画ファイルが1440×1080だからリサイズしないといけないという・・・
それに1280x720でいいかなと思ってる。
>>245 aviutlはシステム設定でスレッド数は4にしてる。
フィルタのマルチスレッド化はどれをすればいいのかよく分からない。
いわりん氏の「入力マルチスレッド化プラグイン」入れてみたけど、
動画が読み込めなくなる場合があるのでとりあえず消した。
>>246 縮小のリサイズはaviutl本体のフィルタ一発でもそんなに仕上がり悪くないよ。
それか1440x1080のままエンコしてSAR指定してもいいし。1280x720にしてるなら
プレイヤーのリサイズ処理に不満はないんだろ?
あと何やってるか知らんけど拡張色調補正は別にいらないかと。
この調子だとx264のオプションも山盛りなんだろうなぁ。
縮小かけたほうがエンコ時間は短くなるだろ
あと標準のリサイズとランチョスじゃそこまで処理の重さは変わらないと思うぞ
色補正は確かに要らん、再生時に伸長すればいい
まあPC以外で再生するってんならお好みでどうぞとしか言えないが
prefilterとnonlinearをエッジレベル調整に変更するだけで相当短縮できるだろうし、
強度次第でアンシャープマスクとWarpSharpも削れるだろうし
prefilter
nonlinear
アンシャープマスクMT
WarpSharpMT
が要らん。開発の経緯調べればわかるけど、ぼけぼけのアプコンをなんとか
するためのフィルタばかりだ。
>>247 本体の縮小でも悪くないのか。Lanczos3は綺麗らしいから使ってたんだけど。
確かに1440x1080でもプレーヤーで再生すると16:9なんだよな。縮小する必要もないのか。
拡張色調補正は「TV ->PC スケール補正」にチェック入れてる。
彩度上がって綺麗だからからいいかなーと思ってるんだけど。
フィルタやx264の設定はアニメエンコード道場を参考にしてる。ほぼ同じ。
ちなみにCMカットしたら上の設定だと20時間になったんだけれど、
1280x720リサイズのLanczos3切って、本体のサイズ変更で1280x720にしたら29時間になった。
Lanczos3の方が速い。
>TV ->PC スケール補正
黒ベタが薄いとき以外はやらないほうがいい。多分素材の色壊してる。
>>242 prefilter+nonlinearをどうしても使いたいならマルチスレッド化するとだいぶ変ってくるけど
元が綺麗な物には無理に使う必要ないと思う
他のシャープ関係もSDサイズのアプコンの時は重宝してるけどHDソースだと必要ないことが多いよ
最初の取っかかりとして人の設定を参考にするのは間違ってないと思うけど、自分の環境に合わせて
使うフィルタや設定を煮詰めた方が良いんじゃないかと思う
それにしても何でこんなに非線形処理な先鋭化フィルタを使ってる人が多いんだ?
結構古いフィルタなのに
>ぼけぼけのアプコンをなんとかするためのフィルタばかりだ。
>黒ベタが薄いとき以外はやらないほうがいい。多分素材の色壊してる。
まじか・・・となるとハウルは透過ロゴ、Lanczos3、エッジレベル調整の三つで十分かな。
あぁでもprefilter+nonlinearは使いたいかな。二つ使うと下の画像のようにノイズが目立たなくなる。
http://tsushima.2ch.at/index.php?upp=82036 >>253 ハウルはSDのアプコンみたいだけど。
現在どの設定がいいか模索中でございます。
ノイズが消えるのは前置きフィルタでブラーかけてるんだから当然
でもその分ディテールが失われてるんだぜ
ノイズ取りたきゃノイズ除去でいいんじゃね?
というかノイズ除去のためにprefilter+nonlinearみたいな
遅いフィルタを使うのは気が狂ってる。
あとHD素材にエッジレベル調整も要らないって。
縮小するだけでも軽くシャープかけたことになるんだよ。
昨日のハウルはHDっぽいよ。
>>254 @最新のフィルタでHD素材の最適エンコ設定を晒してる奴がいないから
A今更新しいフィルタ導入して設定煮詰める手間かけられるか
B日本人特有の没個性で使用者に右へ倣え
多分こんなとこ
シャープもデノイズもAvisynthのFFT3DGPU一本で済ましてるな俺は。意外にイケるぞこれだけで。
FFT3DGPUはGPUクロックの変動あると部分的に壊れるから怖い。Radeonはおかしなところでクロック落ちるし。
そんな研究レベルのものは実戦には使わない
>>260 それは環境によるとしか・・
俺の環境では何も問題ないし。
>>258 C一度決めたら変えない
ええ俺です。全部使いまわしです。
>>254 gainを5くらいで使うとボケボケソースをシャッキリできるから
バッチ出力で最近頻繁に「フィルタキャッシュの確保に失敗」が起きます。
全然起きないときもあるんですが何かいい解決方法ないでしょうか?メモリ系のエラーの原因がわかりません。
エンコ中のメモリ使用量は530-550M程度です。システム全体だと3G程度ですが。
環境は
OS:XP SP3
RAM:4G(700MほどRAMディスク化)
aviutl 0.99i2
>>265 ウチの環境ではi3以降のバージョン(のどれか)にしたらエラー起きなくなったよ。
>>265 うちでは[環境設定]→「システムの設定」→「キャッシュフレーム数」を8から16にしてから頻度が減った気がする。
>>267 最近aviutlいじってキャッシュフレーム数を16にしたら
結構早く終わるようにってずっと16で使ってる
試しに32にしてみたけど変わらなかった
269 :
265:2010/07/18(日) 18:53:43 ID:m/AW0oIU
>266
ありがとうございます。試してみます。
>267
キャッシュフレームの設定は以前どこかのサイトで見かけてやってみたんですがあまり変化がなかった気がします。
・やりたいこと
前半30FPS縞なしで途中から24FPS(PIIPPP)の動画をVFR出力させたい
そのために自動フィールドシフトを使用
・症状
自動フィールドシフトでインタレース解除はできても、間引きがうまく行かない
エンコした動画をコマ送りしても終始30FPSで間引き自体が行われている様子がない
・設定
「アニメ/映画」をクリック->縞解除を確認
フレームレート変換なし、WMV出力PlusプラグインのAFSにチェックで出力
これはどんなことが考えられるか、誰かなにか思いつきますか?
昨日のTkmud7DJなのだけれど、アニメエンコするときここの人たちはどう設定してるのかな。
フィルタとかはランチョスや透過ロゴくらいで、他は何もしないのがいいのか…
ソースの状態によるだろ
>>271 HDアニメ、映画共通でこんな感じ。
フィルタ
・自動24fps(自動フィールドシフトは遅いのでOPやEDで30fpsが混ざったときのみ、使うときはLv0)
・インターレース解除2(ここで宣伝や警告等の60fpsテロップの縞や予期せぬ縞を取る)
・透過性ロゴ
・サイズの変更(1280x720)
x264は超手抜きで
--preset Medium --profile Main --crf 23
だけ。品質に不満があるならcrfを20くらいを下限に調整してもいい。
細かいオプションにあまり凝ると正常に再生できないプレイヤーとか
でてきてしまうので。
profile main はPSPで再生するならわかるが、そうでないなら high の方が圧倒的に良い
mainとhighの違いは8x8dctの有無ということになるけど、圧倒的かねぇ?
実写ソースで切り替えて二種類作ってみたけど違いがさっぱりわかんね。
ぐぐってみたけど使わないから駄目というわけではなくアニメなんかは
4x4の方がしゃっきりするらしいし。
>>271 入力:AviSynth経由でYUY2読込、音声はFAWで擬装wavしてavsでd2vと同時に読込 ※SetMTMode(2,0)、upConv=1
解除:周期一定24fpsは手動24fps、周期不定は自動24fps(98d)+インタレ解除2、殆ど無いけど24/30混合はafs、又はインタレ保持
60fps:「インターネット〜」テロやED60fps等は60fps読込 ※気になる時はAvisynthを使用
基本:ResizeFilter(1280x720)、クロップ、シーンチェンジ検出(CMカット時)
NR:標準NRとPMD、気になる場合はロゴ部分にガウスぼかし ※全て軽め
輪郭系:エッジLV調整MT 、スムージング(SDアプコンのみ)※全て軽め
SDアプコン:インタレ維持リサイズ、EEDI2(Avisynth)+YUY2アップサンプリング+適当補助インタレ解除 ※限定作品のみ
シュート潰し:そらかけのシュート潰し、FIRフィルタ(縦)+(横)※SD化処理が汚い作品のみ
その他:ロゴ除去、バンディング低減MT、浮動クリップ(L字除去用)
アニメ用でこんな感じ、実写はts保持、x264の設定は細部と暗部保持、DGIndexにts投げて、Aviutlにavs読込、
CMカット、ロゴ&周期調整、60テロ処理含めてバッチ登録するまで平均12分位、自動24fps(98d)の場合は6分位
見ない作品も1度エンコしたら最後まで続けたりする状態
>>271 葱と呼ばれる職人のエンコ設定
(どっかのコピペ)
ソースの問題。tsからのエンコではなく、P2Pなどに出回っているmp4ファイルを
再度エンコードすると当然画質は劣化します。
### 1.インタレ解除+逆テレシネ
# EEDI2.dll、TDeint.dll、TIVTC.dllが必要です。
TIVTC24P2()
上記のスプリクトでaviutlの手動間引きに近い滑らかさになると思います。
最後に、某職人様のエンコ設定を
>はっきりいって大したことないので、どうぞ笑ってください。
また他の方のようにテンプレートとか作って効率化はしていません。
とっても非効率的なやり方をしています。
・TSファイルをBonTsDemux mod 10k6でm2vとwavにする
・AviUtlで読み込み (MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In m2v.vfpからm2v.auiにリネーム
アス比無視 フィールド順トップ→ボトム ストレート変換 自動認識 元のYUVデータ
維持)
・音声読み込みでwavを読み込みCMカット。おわったら音声出力。編集プロジェクト保存 削除
音声はsoundengineで音量あげ、MXテレビ物は提供前のノイズ有れば無音化。aacに。
・手動24fpsインタレース解除で周期調整。
・周期一定物はシーンチェンジ検出をつかって飛ばしつつズレのチェックと、シーンチェンジ
前後の破綻のチェック。可能ならば、前後の綺麗なフレームをコピペ。
・AviUtl使う場合はショートカットキーを設定しておくと楽になります。というかして
ないと周期一定以外のものはとんでもなく時間かかります。必須なのが現在のフレーム
を優先間引き、現在のフレームをマーク、前のマークフレームに移動です。周期不定も
のはシーン替わりにマークをつけつつ手動24で調整していきます。
・手動24なんてやってられないという場合はDGIndexにほうりこんでプロジェクト保存して
avisynthで逆テレシネでいいかと思います。そのあたりはavisynth wikiとか見てください。
・60iテロップなどがある場合はロゴ消しもありAviutlだと綺麗にできません。
自分の場合はd2vを読みこんで60にする箇所以外をカットしてtrimエクスポートを使ってavisynthで別処理しています。
・よく使うフィルタとその設定値
@NL-Means filter AviUtlにこだわる理由の一つでもあるフィルタ。ノイズが目立つオープ
ニングや本編で動きの激しい箇所などに使います。計算モード2と3では3の方が同数値で
フィルタが強目にかかります。
計算モード3 空間範囲:2 時間範囲:1 分散:強めで21 弱めで10
咲DVDのような一部破綻してるような箇所には空間4 分散30〜50とか。
Aインタレ縞低減プラグイン tap:5か6 動き:18-22 動き2:30
Bエッジレベル調整 特性:1〜5 閾値:25〜42 黒補正:0〜3
特性はHDものでボケぎみなのが3 アプコン物が5 ほかはほぼ2
C非対称先鋭化1MT 下側:7〜11 上下:0 範囲:1〜2 XYmask:4
ほぼアプコン物のみに
Dワープシャープフィルタ マルチスレッド v1.33ex6
depth:52〜62 blur:5〜7 bump:52〜62 cubic:-6 上下左右:4
HDもので52〜54 アプコン物で60〜62
Eアプコン物用は インタレース維持リサイズMT、BCSInterlacedResize、Destripe
BCSInterlacedResize、Destripeはavsから読み込み。 yv12toyuy2_laced(matchfields=true)の
関数を使わせてもらってます。
設定値は色々なので作者さんのページ等で。
手動24をやり960x540にリサイズ、ロゴ消しかけて中間ファイル出し。(Aviutl作者さんの所の
コーデックを使用) そのaviファイルをavsにて
TurnRight()
EEDI2(nt=30,pp=3,maxd=16)
TurnLeft()
EEDI2(nt=30,pp=3,maxd=16)
spline64resize(1280,720)
としたものをAviutlで読み込み、フィルタかけて拡張x264出力
Fバンディング対策用(おもにホワルバ)にGradFun2DBmod。これを使う場合はほかのフィルタ
をかけて中間ファイルを出してそのaviファイルをavsで
ConvertToYV12()
GradFun2DBmod()として、x264でエンコとしていますGradFun2DBmodで汚く見えた所は
バンディング低減フィルタで直したり。
GBDエンコはホワルバ以外はほぼフィルタなしです。
・拡張x264出力で出力。直しや分割エンコしたものの連結などはmp4pluginでAviutlでやります。
タイムコードはEasyVFR、埋込はDtsEdit。
----------
どうでもいい
webmの作成プラグインはございますでしょうか
ない
なんかめんどくせぇ事やってんな
みんなやってるの?
ロゴ除去のフェード調整とかしてると設定に20分くらいはかけてるかも
ロゴ除去はやるけどあとはテンプレ化だなぁ
実写とアニメで分けてるだけだ
多少の不具合は全部スルー
60fpsテロップとかわざわざ60pにして分割エンコ→結合とかしてるんだろうか?
テロップの後ろの素材が24fpsなんだから素材優先でいいと思うけどなぁ。
めんどいという意味でも。
今日初めてロゴ除去をやった
解析してフィルタONにすれば一発で消えると思ったら、途中で薄くなったり消えたりでやる気なくなってきた
でもちゃんと設定するとほぼ跡形もなく消えるからできるだけやりたいんだがな
モザイク除去やってみたんだけど消えないね
たりめーだ禿
>>286 おいらは、インタレ除去を自動フィールドシフトで
間引きなし設定☆
間引きはAuto60☆でやってますから
60fpsであろうが24fpsであろうが、何も考えませんがw
ただし、エンコに無駄な時間が掛かりますww
エンコしても多分観ないしだろうし、CMカットだけでいいような気がしてきた・・・
フィルタ順序に正しい配列法ってあるんですか?
エンコ速度を上げたいけど画質は劣化させたくない
ってのは欲張りすぎなんでしょうか。
同一ソースを30回違う配列でエンコしたけど全然大差が見られなかった…
強いて言えば数分早くなって画質が落ちた
フィルタだけが速度に関わるわけじゃないけど、現状で実時間の10分の1の時間でエンコ終わってるなら欲張りすぎですw
実時間の10倍掛かってるならフィルタだけじゃなくて他も改善したら?って思う。
30回もやってるみたいなので試行済みだと思うけど、フィルタ順序で速度変化を求めるなら
他のフィルタをリサイズフィルタの前か後かで変わるよ。
フィルタ掛けなきゃいいやん
>>292 正しいというか、かけるフィルタの役割くらい知っとけ。
リサイズとノイズ除去をかけるとして、
大きい画像を解析してノイズ除去するのと、あらかじめ画像サイズを小さくしてからノイズ除去するの
どっちが早いか。その繰り替えしなんだから、どうしたいのか決まってるなら解りきった事。
アニメはやる事が一杯あっていいなぁ・・・
実写なんていじればいじるほど使い回しができない設定に・・・
フィルターなしでいいよぉ^^v
インタレ解除もいらないよぉ
>>297 いろいろ模索して楽しんでる感があるように見えるのかもしれんが、フィルタなんて使えば使うほど
エンコ時間延びるんだから使わないに越したことはないんだぞw
地デジ時代の今ならアニメでも素のままが一番いいんじゃね?
実写と違う所なんてせいぜい24fps周りの処理くらいなもんでしょ。
>>300 シャープ系のフィルタとかは再生時に効かせた方が良いしな。
ノイズ除去もやりすぎると細かいディティールが飛んでマヌケな絵になるし。
デジタル放送のソースなんて、すでにエンコされた動画なんだし、それをまたエンコってのも不毛な話だw
シャープは光のコンプレッサー
ロゴ消し、リサイズ、アンシャープ、エッジレベル、ノイズ除去、インタレ解除自動
もうこれでいいわ
あと放送TSは色味が薄く、白っぽく見えるんでYC伸張で黒色を強化して終わり
そしてつるぺた
録画した番組が左右上下にスクロールする場面なんだけど、
スクロールすると横に切れ線が入ったりするのはフィルタで何とかなったりしないかな。
それはティアリングでは…
インタレ解除してないオチ
たとえばi7でHTオンにしてて自動24fpsで解除してるのにオプションの二重化をチェックしてるとか
ゲフォはいつから動画が綺麗になったのだろう。460GTXの再生支援能力美しい。
昔は動画はラデ。ゲームはゲフォ。
だったけど
現在は
動画はゲフォ。ゲームはラデですからね。
Badaboom1.2.1.367だけどソースがTSだろうがAviUtlで作ったMP4だろうが読み込むとエラー吐く。
ドライバは258.96 〜〜〜〜〜〜〜〜ここ大事。
GTX260の時は読めたんだけどドライバのせい?教えて動画神。
なんなんだこのバカは。
MediaCoderのCUDA使用も駄目だな。
AviUtlで作ったMP4だろうが読み込むとエラー吐く。
〜〜〜〜〜〜〜〜ここ大事。
ゲロチョンビデオのドライバだな。CUDAしか取り柄が無いのに使えないとカスだよ。
316 :
動画神:2010/07/25(日) 04:27:21 ID:cCONkmmY
質問なのですがAviutlでMP4で出力したのですが
指定したビットレートで出力されません。
指定したサイズやフィルタの効果はちゃんと出ているのですが
ビットレートが元動画と同じビットレートのまま出力されます
ファイル→プラグイン出力→X264出力(GUI)のビットレートタブ
ビットレート(Kbps)で指定しているはずなのですが
希望のビットレートで出ない原因はなんでしょうか?
キュアサンシャインがキャシャーン(最近の)に出てくるキャラに見える
320 :
名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 09:58:34 ID:fA7seOIB
aviutlでエンコとかまだやってんのかよww
クソワロタw
TMxxxxってのは無しの方向で
TMxxxxでつくるh264.は画質が糞、というのは定評でんがな
カット編集も糞だし
拡張x264でmuxする際にMP4Box-0.4.6-dev_20100612だと、mp4boxが異常終了するのは既出?
一つ前のmp4box0.4.5を使うと問題無くmux出来た。
また、Yambだと0.4.6でも問題無かった。
拡張x264との相性が悪いだけかな。
0.4.5はjs32.dllで0.4.6はlibgpac.dllになってるのも気になる。
99i8、1471.release03、dev_20100612、の組み合わせで問題なく使えてる
コンテナ側でのPARとかのオプション付け足しも問題なく出来てるし
同じく99i8、1471.release03、dev_20100612。
試したオプション設定は
Ultrafast,Baseline,none→適用と、プリセット→高速の2種類。
音声ソースは44.100kHz,16bit2chPCM。音声はneroで、320kbpsの2pass。neroのバージョンは1.5.4.0。
映像ソースはhuffyuv-mtやMJPEGやMPEG2などなど。
外部muxerを利用するのみにチェックでexe指定。拡張オプションはチェック無し。
aviult側のフィルタ類は全てOFF。
もっといろいろなオプションやファイル形式を試したいけど、気力がない。。
あれ、0.4.6のタイムスタンプって
2010年6月12日 土曜日、15:38:24でいいんだよね?
Yambで0.4.6だと思ってたmp4boxは0.4.6じゃない可能性が・・・消してしまったから分からない。
少なくともタイムスタンプは違ってた。
dev_20100612を落とし直してYambで使ったら案の定異常終了したので、mp4boxそのものに何かがありそう。
mp4boxのオプションは?
>>328 正直合ってるか分からないけど、
x264GUIで拡張オプションのチェックは無しだから、
x264gui.ini内の
;Muxserのオプション(デフォルト値)
mp4_muxser_cmd=" -add "%vid" -add "%aud" %ex -new "%out" "
でいいんかな?
つまりデフォから何も変えてないということなんだけど。。
根本的に何か勘違いしてたらスマソ。
cmdで単体で実行してみると色々オプションやら出てくるから、exe自体は壊れてないようだし。。
>>327 >2010年6月12日 土曜日、15:38:24でいいんだよね?
どこの誰がビルドしたものを拾ってきたのか知らんが、GPAC自体は
結構頻繁に更新してるからタイムスタンプとかはあてにならんだろ
そもそも0.4.6はレポジトリから取得したソースをコンパイルしたもので、
stableはまだ0.4.5だし
>>330 ttp://kurtnoise.free.fr/mp4tools/ ↑ここからDLしたものです。
他のビルドがあるなら是非教えて頂きたいです。
ちなみに環境はXPproSP3_32bit。
今、win鯖2003SP2_32bitの環境でYamb+dev_20100612(ディレクトリごとコピー)を試したら何故か正常終了した。
次にVMware上のXPproSP3_32bitだと異常終了した。
OSの違いなのかどうなのか。。
OSも落としたファイルも全く一緒だけどパッチ処理で連続エンコしても大丈夫だな
ファイル名かディレクトリに2バイト文字が含まれて無いよね?
2バイト文字は関係ないな
こっちでも普通に使ってた
>>332-333 aviutlは正直環境構築が面倒なのでフルパスに2バイト文字が含まれたままですが、
#等の特殊文字やダメ文字は含まれていません。
Yambについてはフルパスが英数字のみの状態で試しています。
Yamb格納ディレクトリと、映像+音声ファイルのディレクトリ構造全て同じ条件です。
また、環境間でコピーするときは、Yamb.cfgを都度消去し、
再作成時にmp4box.exeの記述が追加されるのを確認してから行っています。
関係ないとは思いますが、Yambのverは2.1.0.0 beta 2 release (2009/06/29)です。
それにしても何故Win鯖2003だけ正常終了したのか、違いは何なのか。。
Vistaとか試してみたいけど持ってない。。
連投失礼します。
思い当たる節としては、
鯖2003はCPUがPenDC2160なのに対し、
VMwareも含めたXP環境が北森Pen4 socket478なこと・・・。
でもOCは一切してないし、メモリは前者が4GBで後者が2GBなので、メモリ不足ということはないはず。。
空きメモリに余裕がある状態で試してるし。
CPU拡張命令もPenDCにあってPen4にないのはSSE3くらいなので、これが原因とも考えにくい。
残るはメモリ不良か。。でも今回の問題以外は至って快調なんだよなあ。
>>336 わざわざビルドまでしていただきありがとうございます!core2以上のオプションは盲点でした。
336さんのバイナリで問題無くmux出来ました。
muxerなんて環境選ぶような最適化をする意味あるのかな。
339 :
名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 00:16:43 ID:X3VIJo38
917 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/07/26(月) 20:52:10 ID:ykX1hXr0
TMPGEncのインタレース解除は優秀だな
Aviutl使ってるやつほど、この事実を認めたがらないのは何故なんだ?
周期不定なら自動フィールドシフトより、24FPS化(縞除去優先)のが確実なんだが
921 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/07/26(月) 21:06:57 ID:2t4z6bIS
インタレース解除はAvisynth>>>>>>>>>>TMPG>>>Aviutl位の感じだな
Aviutlは24FPS固定とか以外ダメダメ
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress - 54【エンコ専門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1275772264/
売れないからってまた宣伝レスした上にコピペかよ
もう救いようがないなその会社
TMPGEncなら使ってたが24fpsの上に乗った60fpsテロップを
処理するフィルタが皆無であった(他の部分が壊れる)
それが嫌でaviutlに引っ越したくらい。
自動フィールドシフトは俺もちょっと仕上がりが怪しいと思うが。
バッチエンコ終わったらできたファイルnasにコピーして電源offするようにしたいんだが
楽な方法無いだろうか
CPU負荷監視して自動で電源OFFするアプリなら書いたことあるんだけど
そこまで書けるなら電源OFFにする前にコピーするアプリくらい作れそうな物だけどw
俺はコマンド実行でやってるよ
楽な方法があるならわざわざ作らないよw
コマンド実行できるのか、d
ティ〜エムペグエンク vs アヴィゥティ〜ル
確かに自動フィールドシフトの24FPS化は使えない
そこは確かにTMPGEncに劣ると思う
けど、代わりに自動24FPS化で周期不定はやっつけられる
よって問題ない
ところで自動フィールドシフトって特定の部分、例えばアニメのEDの部分だけ
手動で指定して、それ以外は自動シフトって指定できるん?
普通のやり方じゃできないみたいなんだけど・・・
手動が30のならやった事あるけど、24だと出来ないんじゃないかな
プロファイル分ければ出来そうだが多分落ちる
349 :
346:2010/07/28(水) 06:24:49 ID:hHWsi/Tf
>>347-348 やっぱり難しいですか
拡張編集でレイヤーを分けて、自動フィールドシフトのフィルタプラグインから
・・・で試そうと思ったら、本体とフィルタの同時起動はできなかった・・・
あきらめて全部手動でやるしかないのかな・・
やりたいことは単純だけど、もどかしい
>>349 テンキーの 0 1 ではダメなの?
プロファイルも普通に使えるし、余裕だと思うけど
>>350 プロファイル上は巧く行ってるように見えるけど、実際にエンコするとダメなんですわ
気が付かなかったら、結構悲惨なことに
あとテンキーとか全フレームに打ち込むんですか?
勘弁してください
352 :
346:2010/07/28(水) 23:15:43 ID:hHWsi/Tf
色々と試した結論をまとめます
結論:フィールドシフトプラグインの自動と手動は混在できない
しかし自動(24設定)と自動(30設定)なら混在できるので実害はない
e.g.)EDのみが30FPSのアニメがあった
その場合、まず全体をAFS24で指定、次にED範囲のプロファイルを作って、
その部分をAFS30FPS固定にすればいい
こういうことでした
あと苦戦してる中で見つけたTIPSですが、周期不定の24の範囲はAFSだと誤爆しやすいので、
先に拡張フィルタ編集で指定した範囲に自動24FPS化(代理)をかけて、その後にAFS VFで
24指定で重ね掛けしてあげると、綺麗に行きますね
その代わりエンコード時間はかなりかかります
以上、お目汚しですが簡単にまとめてみました
353 :
名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 01:06:13 ID:PMSbqrwy
youtube用にエンコしたけど動画時間が2倍以上になる
ピラミッド参照化をnoneにしても直らんし重み付け予測とかいろいろ弄ってみたが
できない。
動画時間って再生時間が延びちゃってるのかな
エンコにかかる時間が倍ならまあわかるが
なんか指定したビットレートで出力されないのだが・・・・
2Mbpsの動画を1.5で出力設定しているんだけど
4mbps近い数字で出力される
それって既にAviUtlの問題じゃないぜ
>>355 CBRじゃなくてVBRとかで出力するとそうなるよ
真空波動研で確認してみれば、
ちゃんと平均ビットレートで表示される
>>357 一応、マルチパス − Nth pass
のnul○ターボ○ 自動マルチパス○→2
ビットレート1500の設定なんですが
真空波動件で確認すると4mbpsとかにw
マルチパスはCBRじゃない
その様子だと拡張x264か。マルチパスはABR動作だがちょっと極端すぎるな。
設定した後にOKじゃなくてキャンセル誤爆してるとか言うオチじゃないのかw
そうじゃなければ、どこか極端な設定をしていないか確認。キーフレーム周りとか。
もしくは真空のverが古すぎて正確な情報を出力していないか。
うむむ・・・
真空波動件LIteが壊れてるんじゃないかって疑って
Mediainfoでも見てみたけど、やはり(´・ω・`)
ビットレート数値以外の箇所をいじって、ビットレートが増える要因ってあるのかな
もうワケワカメ
そりゃ変なパラメーター設定したら誤爆するわ
>>360 手順書きます
エンコしたい動画をドロップして
ファイル→プラグイン出力→x264出力を選択
ビデオ圧縮を選択して、一応保存していたテンプレ設定を開く
ビットレートは1.5で間違いなし、マルチパス-Nth Passで上記の通りを確認
そんでOK押
ファイル名を適当につけて→保存でエンコスタート
ここまでまともな設定内容も書かずに独り言つぶやいてるだけだしなあ・・・
x264VFW GUIスレに行けと書こうとしたが、あのスレ落ちたのか。
一応mediainfoの情報を書きますと
3778kbps(1500kbps)1280×720(16:9) at23.976fps AVC(
[email protected])
(CABAC/4ref franes)
>>365 だな。
多分CLIのオプションを晒せっても理解できないだろうし、
草設定をコピってるだけだからやり方を説明しても多分理解できないだろう。
ちなみにGUIスレは元から過疎だった上に980越えでDAT落ちしたが、
誰も再建するつもりはなさそう。
保存してる設定じゃなくて全部デフォでやってビットレート周りだけ変更してみろよ。
何かと思ったらUWSCか。
何そのヒント。UWSC使うならUWSC内でコピーすりゃいい話。
わざわざバッチ起動する必要もない。
そういうレスはいらないです
そういうレスもいらないです
このスレいらないです
そんなこと言う人はいらないです
そんな事言う人嫌いです
そういう言い方嫌いです大人っぽくて
地デジの実写でノイズ除去とかシャープフィルタとか使う意味ありますか?
使っても使わなくてもあまりかわらない気がするんですけど
>>378 シャープフィルタはアプコンアニメとかでぼやけてると効果がある
ノイズ除去は動きが激しくて劣化が大きいシーンで効果がある
>>378 地デジでも放送局や番組で画質はかなり変わるけど、細部を削らない程度に軽めにノイズ除去を掛けた方が掛けないよりエンコは微妙に速くなったよ
x264でエンコするならフィルタより先にx264のオプション研究した方が良いけど
劣化が大きいシーンで効果があるNRってNL-Meansだけな気が
標準なりウェーブレットなりのノイズ除去は容量を抑えるのに効果がある
Type-G Helperを使用する際に出る四角い枠って消すことが出来ますでしょうか?
そのままエンコードしてしまうので、動画の最初に一瞬枠が出てしまいます。
あれは設定をしたあとにチェック外すものだろ
ロゴ解析もチェック入れたまま使います
help読めよ設定した後チェック外せって書いてあんだろ
波形表示もチェッk(ry
>>383-384 馬鹿な質問に答えてくださって本当にありがとうございます。
ああ、またエンコードやり直しだああぁぁぁあぁあぁあ
どこに書き込んでいいのかわからないけどとりあえず書き込んでおく。
スカパーe2でやっていたワールドカップからのメッセージ1〜3、イビチャ・オシム最終章が
途中でフィールドオーダーが入れ替わるらしく、エンコしてもカクカクしたりしなかったりする変な動画になってしまう。
ソースファイルをTMPGEで読み込むと問題ないのにAVIUTLで読み込むとカクカクしてしまうので困ってしまって
色々原因を探って辿り着いた答えはMPEGリーダーで、m2v_vfpの設定のフィールド順を「トップ→ボトム順で出力」に
しておくと不都合が生じていて、「ソースフレームを維持」にしておくと問題がなくなり解決した。
TMPGのリーダーはソースフレームを維持するような設定だったんだなきっと。
まあ参考までに。
390 :
名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 21:47:36 ID:bO337AdX
392 :
名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 11:36:00 ID:Hm7cU7nF
拡張設定で画像を30分割でやりたいんですけど、途中でかくついてしまってやる気が失せるんですが、なんか改善方法ないですか?
ヒントでピント
透過性ロゴの位置がずれえるようになった。
なんでだろう。
>>394 局側で位置をズラした、ロゴを微妙に変えた
とか
>>395 レスありがとう。
自己解決した。
m2vconf.exeのアス比の設定いじったら直った。
mp4で読み込んだのをカットして再圧縮無しで出力ってできないのかなー
あ、exportですればいいのか
でもこれだと圧縮必要なフレームを自動でエンコしないから
映像固まったままになるな
DirectShowFileRenderでFLV読み込んでるんだけど、
読み込んでくれるのと読み込めないflvがあるんだ
すべてのflvファイルを読み込ませる方法ないですか?
ん〜DirectShowFileRenderってのが実際にあるのか分からないけど
もし
>>400がDirectShowFileReaderを使って読み込みしようとしているのなら
恐らく、ffdshowとかのバージョンが該当flvを読み込めないバージョンなのではないかな?
403 :
名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 20:53:44 ID:wS75JXsA
すみません、今日使い始めたばかりなのですが
なかなか思うようにいきませんね。。
率直に思ったことを質問するのですが
レイヤーの概念等はある程度理解できるのですが
こう、直感的に思うようにいかないのです。
例えばメインの動画Aを動画Bを部分的に使用して面白おかしく編集する場合
Aの特定の箇所の音声のみをBのものに入れ替えたいのですが
カットしたBの動画と音声のレイヤーを共に有効にしなければ(音声のみ有効では)無音になってします。
(動画Bと音声BをカットしてAに挿入して、動画Bのレイヤーを無効にして再生すると音声Bが無音。)
設定を見直すことで直感的な編集が可能になるのでしょうか?
404 :
名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 20:59:26 ID:wS75JXsA
あと、範囲を指定してカットしたものがなぜ、
幅を伸ばしたり縮ませたり、編集できてしまうのでしょうか。
非常に厄介です。
>>405 AviUtl拡張編集セット(お試し版)をDLし使っています。
それはつまり、そこから更に拡張することで、私の疑問が解決されるという意味でしょうか?
それとも素人はこのスレに来るなという意味でしょうか?
すみません。お答えいただければ幸いです。
拡張編集プラグインの使い方について同じ様な内容の質問が過去に何度もあったので
専用スレが作られ、拡張編集関係の質問があると誘導する決まりになっている
>>403 ニコ動とかに上がってるMAD映像でよくできているものは
大抵プロが作ってるからね
そういうのはaviutlとかじゃなくて一旦無圧縮にして
アドビの製品とかで加工してるんだよ
その方が作業が早いし
AVIUTLでやるにはしんどいと思うよ
MADはタダでやるならnicovineとかとお絵かきソフトとWAVEファイル扱える音声編集ソフト使え
最近バッチ出力が途中で「フィルタキャッシュの確保に失敗」というエラーと共に「拡張x264出力(x264gui.auo)で例外が発生した」というエラーが出ます。
以前は「フィルタキャッシュの確保に失敗」のみ単独でエラー出してたんですが...。
環境は
WinXP SP3
RAM:4G(うち700MはRAMディスク)
aviutl 0.99i8
x264gui.auo(1471.release03)
エラー自体はメモリが足りないと発生するエラーなはずだから、本体のシステムの設定で
最大画像サイズ、最大フレーム数、キャッシュフレーム数あたりを減らせれば減らしてみるとか
>411
最大フレーム数がありえない値になってました....orz 修正してからはエラー出てません。ありがとうございました。
マニュアル24fpsのおかげで、これまでめんどくさくて仕方なかった手動間引きが
嘘みたいにサクサク進む。自分にとっては革新的なフィルタだわ、作者さんに感謝感謝。
でも、こうしてAviUtlで作業した編集結果をAvisynthに持っていく方法が
わからないんですが・・・どうすればいいんでしょうか?
手動で間引いて逆テレシネ後のフレームナンバーもわかるので、せっかくだから
逆テレシネ後にフィルタをかけたいフレームの範囲も簡単に抽出できると嬉しい。
マニュアル24fpsってどんなのか知らなかったけど
tprivtcみたいな感じか
>>413 中の人だけど…
Avisynthさっぱりなので、よく分からないので…
察するに、具体的に知りたいのはそのフレームの絶対位置と言う事ですか?
ここで言う絶対位置=
カットされた部分があっても、カットされていない状態を仮定した上でのフレーム番号
>>Avisynthさっぱりなので、よく分からないので…
日本語乙w
そして現状で、それを[60記][60読]を使って無理やり調べてるのかな?
aviutlのプロジェクトファイル(aup)のフォーマットってどうなってるんでしょう?
あるところで編集したのをaupで保存して別のところでエンコする場合、ドライブレターが同じなのは必須ですよね?
aupをテキストで編集して他の環境でも使えるようにしたいのですが。
メモリダンプだから無理に近いがバイナリエディタとにらめっこしてがんばれ
>>415-416 作者さんですか?こんばんは。
私は基本的にAviUtlをCMカット等の編集ツールとしてしか使っていないので
現状AviUtlでCMカット→"Trimエクスポート"でカット範囲を書き出して
AVSスクリプトに貼り付け、以降はすべてAvisynthで完結させてます。
逆テレシネを手動で行う場合はDoubleWeave().SelectEvery(5,x,x)等
を使ってさらに作業をするのですが、これが意外と億劫です。
↓参考
ttp://zoome.jp/VFR_maniac/diary/3/ マニュアル24fpsの操作性は抜群にいいので、AviUtlでCMカットと
逆テレシネ(手動解除)の作業を終わらせた後、その結果を何らかの方法で
Avisynth側に持ってこれるのが理想ですね。
具体的な方法として自分が思いつくのは二通りでしょうか。
1.TMPGEnc2.5に対してのTPRIVTCや、VirtualDubに対してのAddRangeプラグインのように
編集済みのプロジェクトファイルを読み込んで、逆テレシネと出力フレームを
反映してくれるAvisynthプラグインとAviUtlプラグインのセットを作成する
ttp://www.avisynth.info/?AddRange%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3 2.Trimエクスポートの様に、Trim()に加えてDoubleWeave().SelectEvery(5,x,x)を
組み合わせて記述した編集結果を、クリップボードに書き出してくれるAviUtlプラグインの作成
(可能であればFreezeFrame(f,l,s)も書き出してくれると嬉しい)
改行が多いと怒られたので、分割です
私の手順の都合や編集の自由度を考えると、2の方法を採った方が便利な気がします。
もっとも私にプラグインを書く技量はないので、あくまで希望的観測なんですが。
ちなみに「逆テレシネ後にフィルタをかけたいフレームの範囲」というのは
プログレッシブ化した後にかけなければならないフィルタを使おうとした場合の話です。
マニュアル24fpsを通した後の、特定のフレームの範囲もTrimエクスポートのように
クリップボードに書き出せたらAvisynthとの連携が楽になるなという意味で書きました。
AviUtlで処理したものをAviSynthに渡したいならmm_srv使えばよくね?
そもそもCMカット&手動間引きだけをAviUtlでやるってのは、使い道間違ってるとしか思えないが
>>419-420 Aviutlでの処理を拒む理由は、もしかして…
PIXEL_YC→YUY2の変換によるロスを気にしているのかな?
AviSynthとの連携は色々あるようですし、1つに拘るのもどうかと思うので、
この辺はもう得意の決め打ち方式で、「YUY2フィルターモード」への対応のみ
とさせて欲しいです。(
幸い、plugin_sdkをちらっと見た感じ逆テレシネ化については、
PIXEL_YCとYUY2で処理内容の違いもほとんど無いみたいなので。
書いてる途中で、書き込みしてしまいました…
またそうなると、「逆テレシネ後にフィルタをかけたいフレームの範囲」は、
「間引きを考慮した上でのフレーム範囲」となってくると思うので、
それについては、何らかの方法で対応してみたいと思います。
↑について、考え方に間違いがあれば誰か指摘して下さい。
何度も言いますが、AviSynthはさっぱりなので。
ちなみにいくらここが最近過疎っているとは言え、いい加減スレチだよねこれ…
>>421-423 >PIXEL_YC→YUY2の変換によるロスを気にしているのかな?
これもAviUtlを使わずフィルタリングしたい理由の一端ではありますが
一番の理由は突き詰めて言うと手間です。
私はCMカット編集をするPCとエンコードするPCを分けてるので、AviUtlとAvisynthが
連携してエンコードするよりも、編集以降の工程はAvisynthとバッチだけで作業した方が
効率がいい(≒複数台のエンコ用PCで簡単に使いまわしができる)というわけです。
ですので「AviUtlをAvisynthと連携させたい」というよりも「マニュアル24fpsを活用して
編集作業を楽にしたい」という目的で方法を模索していると言った方が適切かもしれません。
ですがAviUtlで作業した編集結果をAvisynthに持っていくにはどうすればいいか
というのが最初の質問でしたし、さらにマニュアル24fpsがAviUtlで作業が完結することを
念頭に作られていているのでしたら現実問題mm_srvを使うか一端中間ファイルを
出力するように作業手順を変えるしか方法がないかもしれません。流石にスレチですね・・
「逆テレシネ後にフィルタをかけたいフレームの範囲」についての考え方は、仰ってるとおりだと思います。
AviUtlでFAW使ったAACのフェード処理ってどんな方法がありますか?
プロファイル切って調整したものもオーディオフェード使ったものも
プロファイル切った部分が全て無音になってしまいます
FAWを使った場合はカット編集しかできない
というか、FAWが何やってるのか分かってる?
やっぱ無理ですよね、れどみにそう書いてありましたし
無劣化AACにフェード処理するのはAvisynthならできるんでしょうかね・・・?
無理
再エンコすれば劣化は避けられない(人間で知覚できるレベルかどうかはともかく)
FAW使わずにAviSynth+BassAudioSourceでAAC読み込めば?
430 :
名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 23:05:09 ID:oypRC2gC
昨日までは30分のアニメのGOPを作成するのに30秒程度ですんでいたものが
今日やってみた所15分経っても完了しなくなったという変な事態があります
昨日ではないのですが2週間位前に
Windows Essentials Codec Packをインストールしたの以外何も変更を加えていない状態です
コーデックパックにMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの処理が異常に遅くなる可能性がある物は入っていますでしょうか?
Cドライブでやってる?
432 :
名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 23:55:51 ID:oypRC2gC
>>430 Cドライブでやってる
録画PC→エンコPCのDドライブ
Dドライブでm2vとwavに分離
Cドライブへコピペ
aviutlを起動してCMカットしエンコ開始
という感じでやってたのですが
今日やって見たら異常に遅くなっていて
HDDがいかれかけてるのかな、、、、
さっきCMカット時にもaviutlが10秒位フリーズする事があった
もしかするとメインメモリのエラーかもしれない
memtest86+などでチェックしてみるといいかも
434 :
名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 00:09:08 ID:pkkUZJ5f
サンクス memtestやってくるわ
なんかモゾモゾするを見れるのはあさってくらいになりそうだなw
HDDのチェックもしておいたほうがいいかもね
一番肝心なCPUのチャックはしないのか?
よくあるのはHDDかメモリだろうなぁ
>>427 まず疑問点を整理しよう
お前が言っていることはAviutlの質問でもFAWの質問でもなく
AACを再エンコしないでもフェード効果つけられるのかって質問だ
スレ違いだな
自動フィールドシフトの設定を残像最小化にしたら
出来上がったファイルのfpsが28.8に減ってたんだけど、仕様ですか?
>>439 何で表示させたのか知らないけど
それは平均fpsなんじゃないかな
afsでfps固定にしない場合は30fpsっぽいところとか24fpsっぽいところとかが混じるから
平均すると中途半端な数字になるよ
真空波動拳だと平均値が出る
たとえば24fと60fで別々にエンコしたのをmp4catでくっつけても
vfrな動画はどの解析ソフトでも平均値で表示されるがな
443 :
名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 23:20:37 ID:Q5cZRNwD
なんや知らんけどアンシャープマスクみたいのんとは違うんけ?
インタレ維持リサイズやクロスコンバート補正したあとに拡大するのと同じようなもんだろ
超解像の性能がどの程度のもんかは、実物大のSSでも見せてもらわんと判断できんわ
昔はそういうのに完全に騙されてたわ
一番右の絵は、まるでベクターグラフィックみたいだな
不自然すぎる
パナの広告はいつも嘘ばっかじゃん。特に消費電力。
itvfr使うとなんか色が変わっちゃうんですけどどうすれば直りますか?
なんでitvfrで色が変わるんだ?
pv4のファイルを読み込むんだけど、音声だけ読み込めない
何でかな?
短いファイルなら読み込めるんだけど、12時間くらい録画した
ファイルが音声だけ読み込めない
設定をどこか変えればいいのかな?
>>452 まずは光ケーブルが抜け落ちたりずれていたりしないか確認するんだ。俺はやってもうた。
wavのサイズが4GB超えてるんじゃね?
折角フィルタの設定云々詰めてもYC伸張トチったら何の意味も無いですよね…orz
DVDってアニメも実写も一緒?YC伸張の必要無しで合ってますよね確か…
そこは実際にデータを見て判断。
一応限定レンジが本来の形だから、
再生を含めた最終出力までに、1度YC伸張が必要なはずだが、
ポスプロによってフルで入れてある場合があるから。
>>456 了解しました、もう少し勉強してから聞く事にします
お手数お掛けしました orz
MP4Plugin持ってる人いたらもらえないでしょうか?
>>458 >672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 11:38:12 ID:irEKZRAY0 [1/2]
MP4Plugin落とせません・・・
誰かうpしてください尾根がします
これ、あなたですね?
>>458 ハ,,ハ
iレ( ゚ω゚ )`l お琴割りします
.__ |l | f _____U_
l`l`ξ レ ζ==`l`l
/: :/: !!/:, : 不 ̄ ̄
/く7/i: :/ /_, : : ヽ
. :/ /n|:/i:/n ミ:i: : i ウッキャー!!
|/i/ U U |ハ: |
{ Tフ _,,ノ i|
`77i TニT T|八;ハ
出産.scrならうpしてやらんでもない
1
>>453 pv4で録画した元ファイルには音声が入っている
>>454 可能性はあるかも
pv4で9時間くらい録画したファイルなんで
ものすごいでかい。
その場合、音声はaviutlでは取り込めないの?
wavファイル自体が本来規格上は4G以下だしな
分割処理すればいいんじゃねえの
>>463 ツールいれたら、PV4のファイルもAVIUTLで分割できるんだね
分割で何とか音声取り込めたよ〜
まるも鯖落ちた?
mpeg2 file reader欲しいのにorz
ミラーサイトないのかなー!
こちらでと、いう事でしたので分かる方おられましたら指摘お願いします。
aviutlでロゴ消しに挑戦中です。
ロゴ解析プラグインで解析しておおまかに消える所まで出来ました。
そのままでは逆にロゴ反転する部分が出来るので、
プロジェクト全体としては透過性ロゴフィルタがon
その上にCM前後の部分等にフィルタoffのプロファイルを載せるという考え方で間違いないでしょうか?
寝る前にそんな感じで設定して起きて出来あがった物はそのまま透過性ロゴフィルタをonにしただけのものが出来あがっていて泣きそうになりました。
>>467 載せるっていうのがよくわからん。プロファイルを切り替えるんだよ。
プロファイル境界をフェード基点にする にチェックを入れるのを忘れないように。
ロゴのない部分を別のプロファイルにするのならば、その部分を選択して編集から
選択範囲を新しいプロファイルにするを選び、delogoをオフにすればいい。
もしくはパートごとに選択してプロファイルを作りdelogoで前後のロゴのないフレーム数を
開始・終了で指定すればおk
表現が下手ですみません。
1.全体を1つのプロファイルとしてdelogoをon指定
ロゴの無い部分を範囲選択して別プロファイルにとして部分ごとにかぶせる
2.ロゴのある部分と無い部分を全て細切れのプロファイルとして繋ぎ合わせる
どちらだろうか?と考えていたのですが
>>468の説明を読む限り1で問題ないようですね。
フェードするタイプのロゴじゃなかったのプロファイル境界をフェード基点にするにチェックは
入れていませんでしたが、入れるようにしてみます。
1の方法でも別にかまわないけど、CMカット前後で分けた方が慣れれば楽だと思うよ。
2番目の方法ってフェードイン/アウトの局だときつくない?
フェードインアウトは1コマずつでプロファイル作って深度を調整
無茶苦茶面倒で時間かかりすぎる
>>472 そんな苦労しても、完成映像では0.5秒以下の世界。
1フレームなら0.03秒の世界。(無論FPSによる)
大体消えてれば無問題。
475 :
名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:53:20 ID:LRpwcB7t
yahoo知恵袋の動画、映像カテゴリをのぞいてみたら
「aviutl使え」の一言ですむ質問が乱発されててワロタ。
ごめんsage忘れた。
>>450 itvfr_deintだと色変わるね
VF版なら大丈夫だけど
Win7、x264guiでエンコしたとき、ソースが置いてある場所にdamp.datファイルが出来るんですが、
これ、なんですか?出ないように出来ないんですか?
うちは出ないよ
>>469 一瞬出るくらいは味だと思ってる
テレ東みたいに数秒出るのはウザいので、ロゴが消える前後でプロファイル分けて
ロゴオンオフしてる
プロファイル作って設定してそのままon/offすると大本の設定が変わっちゃうので
設定で再起動した時に直前の状態をロードする設定(なんつったか知らん)にしといて
ロゴのoffの状態で全部設定して再起動、ロゴが入ってる所にシークバー動かしてonにしておkって感じ
だからテレ東はプロファイルが4つ、BS11だと5つになったかな
最近MXでケツ3秒くらいロゴが消えるのがあるのが鬱陶しい
だから次のプロファイルまで飛ぶショートカットがあると便利
WinFast HPVC1111
フィルタ抜きで等速以下だとそんなに早く無いヨネ
4枚挿しで4本同時とかいけるなら使えるんじゃね
そこまで金かけるならX5670*2で組み直すわ
フロントエンドの制限きつそうだし
超亀
>>353 h264だとそうなるからコーデック変える
どうしてもh264じゃないと嫌ならBframeを0にすると解決すると思う
tes
インターレース解除に自動フィールドシフトプラグイン選んで、
拡張x264guiの『自動フィールドシフトv7対応』にチェックを入れてマルチパスでエンコードしようとすると
2パス目に入るところでntdll.dllのエラーとやらで落ちてしまう
シングルパスだと問題なくエンコードできるけど相性の問題?
俺の環境では無問題
ステップの途中で止まっての決めポーズは
「オラオラ、こうすれば点出るんでしょ!」という誰かさんへの「ここ」っていうオマージュですね
誤爆ですよ
マニュアル24fpsで周期指定して間引く周期を3に変更
ロゴ除去のため既存のプロファイルでロゴ消してそのプロファイルの周期が変わると
終端フレームがバグりませんか?うちの環境だけなのかな
>>493 10箇所くらいプロファイル切り替えて色々やってみましたが、
どうしても、そのバグが分かりません。
具体的に、どうバグるのかも書いてもらえると有難いんですが…
それと、周期3を間引くのは2-4-4-2や2-3-3-2等、特殊な時のみの方がいいと思います。
2-3でそれを使うと、2周期の時よりも映像がきれいな3周期を捨ててしまう事になるので、
あまりお勧めできません。(一概には言えませんが)
>>494 うちの環境だけのようですね、すみません
間引きフレーム云々については考え方や感じ方
自動化のプロセスなど色々な絡みがあるのでノーコメントで
はい
気温下がったおかげで
エンコ中のCPUの温度も15℃も下がった
地球の地軸を真っ直ぐにしてほしい
>>498 そうなると日本は一年中かなり暑くなりそう -北海道
地軸そのものは真っ直ぐだろ
公転面の法線に対して約23.4度傾いてるだけだよ
赤道付近に人が住めなくなるぞ
なんでよ
地球の自転の遠心力でみんな吹っ飛ばされるぞ(キリッ
望む所だぜ
おいらの少し左に曲がった珍軸も真っ直ぐにしてほしい
反重力で地面から3ミリ浮いてるから地球の回転なんて関係ないぜ
マジで反重力で浮いてるなら公転についていけず取り残されるぞ
飛行機はなんで公転についていけるの?
>>508 マジレスすると空気抵抗という形で受けている
おい
x264guiとx264outで同じ設定でエンコしたら、x264outの方が明らかに遅いんだが仕様か?
64bit版のしかも最新のrev入れてんだぞ?
x264outがx64でコンパイルされてるなんて初めて聞いたな
64bitのx264使ってるってことだろ
TCPSourceの64bit版を入手すれば使える
そこまでやるなら素直にavisynthでいいんじゃないか
>>494 プロファイル変えたところのインタレ解除を自動や自動24fpsにするとなるかも
>>514 情報どうもです。
この件に関しては、一番重要な情報である「それが起きたとき、どういう現象が起きるのか」
と言う、要素について全く触れられていないので、対処のしようが無い状態です。
と言うのは、「どういう現象が起きるのか」が分かると、その現象を引き起こしている原因の
特定(コード部分)がかなり容易になるため、解決の糸口が見つかる可能性が高いです。
現状ではその状態を再現出来ないと、「どういう現象が起きるのか」を判別出来ないため、
不具合で困っている人と、作者本人の両方に対して不利益が生じていると言わざるをえません。
ちなみに、
>>514の情報に基づいて再現を試みましたが不可能でした。
と言うわけで、「どう言う現象が起きるのか」について、具体的な情報が無い限り
この問題についての、解決は不可能かと思います。
自動CMカットプラグインって実用レベルにありますか?
お前が実用レベルだと思う基準など知ったことか
マニュアル24fpsに、Avisynth連携機能がアップデートで追加されていたことに
今日になって気が付きました。まさに俺得な機能を実装してくださって
ありがとうございます、作者さんには頭が上がりません。
少し試用してみましたが、Avisynthフィルタの書き出し機能も概ね問題ない様子です。
YUY2フィルタモード限定のため、最初は拡大ツールが使えなくなって困りましたが
上位互換で、YUY2フィルタモードにも対応している、虫眼鏡プラグインを見つけたので
作業効率も低下させずに済みました。
作者さんに一つお伺いしたいのですが、マニュアル24fpsを使用するうえで
「完全周期間引き一定動画」にならないケースの編集が発生した場合、そこで生じた
間引き後のズレは、Aviutl本体側の出力調節機能で吸収するという思想でしょうか?
「Aviutlで出力の際の、自動間引きについて」ページを拝見しましたが
AviUtlで出力する場合は本体の出力(拡張出力プラグインも?)がつじつま合わせを自動的に
やってくれるみたいですが、当然Avisynthフィルタのテキスト出力の場合このような
機能はなく周期が変わった分だけズレが蓄積されてしまいます。
この辺をどうにかして帳尻合わせをしたいので、ご意見をお聞きしたいです。
いつも思うがマルチするアホって何なんだろうな
はわわ
HMX-12って何年前だっけ
13年
>>522-524 このネタもそろそろ通じなくなってきたからおっさん共は自重しような
はわわ軍師
んー?
gui.auoとmp4pluginはソースコード請求して、出せなかったらGPL違反
neroaacはそもそも再配布不可だから、neroに通報すれば危ないんじゃないの?
>>527 面白そうだからneroに通報してみたおw
>>528 お前がやるのは勝手だがここにいちいち書き込むなカス
ページ無くなってんぞ
GPL厨はほんとどこにでも湧くな
コンパイルすらできないヤツだらけなのに
base64->zip
これでうpすればいいんじゃないのかw
どうしてそう思ったの?
ロゴ消しを2カ所同時にする方法はありますか?
2箇所同時にやればいいんじゃね?
>>519 動作報告どうもです。
間引きについてですが、「ズレが蓄積される」と言うのは、極端な話、
例えば24秒の30fps動画を、24fps固定出力する際に、間引きを一切行わないと、
30秒の24fps動画が出来てしまう状態を表していると理解していいんでしょうか?
もしそうであれば、5フレーム単位でつじつま合わせを行う場合よりも、むしろ
都合がいい場合があるので、さほど気にする事では無い気がします。
5フレーム単位で、1箇所も間引きが無い場合、確かにズレが生じますが、
その後、5フレーム単位で2箇所間引きが発生すると、そこでつじつまが合う事に
なって、結果的には無駄な間引きやコピーが一切発生しない事になるからです。
それから次のVerでは、間引きに矛盾が生じている箇所をピックアップ出来るような
機能を付ける予定なので、「ズレが蓄積される」について詳しい説明もらえると、
>>519さん的な使い方をされる方にも、何らかの役に立つ物に仕上がるかもしれないです。
>>535 Pluginsフォルダの中に適当なフォルダを作ってdelogo.aufをもう一つ入れる
539 :
535:2010/09/18(土) 19:47:19 ID:AnX5w0yc
>>538 ありがとうございます。
エンコはまだですが透過性ロゴが2つツールウインドウにでました。
Pluginsフォルダ作ってなかったので(全部、本体と同じフォルダに入れてました)
新しくPluginsフォルダ作って、delogo.aufを中にコピーしたらできました。
簡単にできるんですね、助かりました。
>>537 まず最初に変換式機能を追加してくださったことに改めてお礼申し上げます。
申し訳ありませんが、作者さんのご質問の内容がいまいちちゃんと理解できないので
自分のペースで話をさせてください、すいません。
私が今回「ズレが蓄積される」と言ってるのは、作者さんのサイト内の
"[完全周期間引き一定動画](本当の意味での使い方)"に則って"いない"方法で
周期指定を強行した場合、AviUtlの24fps出力は自動的に間引きの調整をしてくれる
という風にご自身で結論付けていますが、DoubleWeave互換モードだと
こうした自動的に調節してくれるギミックがないですよね、という意味です。
自分の言葉でうまく説明できる気がしないので、また他の人の言葉を使わせていただきます。
(TMPGEncの例ですが)
ttp://zoome.jp/torachan2008/diary/17/ >このままにしておくと、出力フレームの数が少なくなって音ズレを起こしてしまいます。
>この場合、動いてないフレーム等を余分に出力して"予定"と"現在"を合わせていきます。
こうした途中で周期を変えるやり方は、極力しないに越したことはないですけれども
ソースの再現性的に不可避なケースもありますし、もしそうなってしまった場合の
対処方法として、私が考えられるのは
1. ソースと間引き後の表示タイミングが1フレーム以上ズレた時点で、nullフレームを
挿入するなり、1フレーム間引くことで時間の整合性をとる方法(AviUtlの24fps出力的アプローチ)
2. 周期が変わるたびに終端補正を考慮したタイムコードファイルを出力する方法(事実上VFR的アプローチ)
3. 見なかったことにしよう!(超法規的アプローチ)
私はこれまでもっぱら2の方法を使っていました(この方法だと狭義の24fps動画にはならないが
動画の表示タイミングとしてはソースに最も忠実になる、ハズ・・・)。
3.もある意味最も現実的な解法だとは思いますが、24fps化としては1.が正道だと思いますし
マニュアル24fps(+Avisynth)でも是非そうした操作ができればなぁと思っています。
あと小出しにするとかえって煩わしいと思いますので、現時点で私が検討していただきたい機能や
疑問に思っている点を列挙しておきます。「ふーん」くらいに考えてください。
・"[変換式]を用いて作成したテキスト"と"間引き後のフレームの範囲"を直接クリップボードにコピーする機能
さらにこれらをキーボードショートカットに割り当てられると、作業が劇的に楽になります。
・現在は"[変換式1/2]で変換"をすると、周期ごとにステップが増えていきますが
その後の作業を考えると一行で出力してくれた方がありがたいです。↓こんな風に
Trim(2135,8877).DoubleWeave().SelectEvery(10,0,3,5,8)++Trim(10676,26709).DoubleWeave().SelectEvery(10,1,3,6,8)++Trim(28509,48587).DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,7)
ただし、他の人は違った使い方をするかもしれませんし、どういう書式のテキストを出力するか
正規表現等で柔軟に変更できた方がいいかもしれませんね。
・拡大ツールの代替は見つかったけど、Trimエクスポートプラグインも使えなくなってるの忘れてた・・
一応0フレーム目にマニュアル24fpsの開始点打って、"[変換式1]で変換"すればそれっぽいことはできるけど。
もしYUY2フィルタモード以外の対応が難しければ、Trimエクスポートと同等機能を
マニュアル24fpsに盛り込んでいただくことは出来ますでしょうか?
・"現在のフレームの画像をコピー"&"現在のフレームの画像を貼り付け"の編集結果を
DoubleWeave互換モードにも反映する機能。
提供部分のテロップが60iでフェードしてる場合など、これをせざるを得ない場面も多々あるので・・
AvisynthではFreezeFrameを使います
ttp://www.avisynth.info/?FreezeFrame
>>540-541 そろそろスレチがとっても怖いので、保険でとってあった掲示板の方に答えておきました。
ここにURL張るとあれなんで、配布サイトのメニューから飛んで下さい。
>>540-541 フィールド単位でもフレーム単位でも良いのですが、シーンチェンジで手動フィールドシフトさせる方向(+/-)を
変えながら処理することでズレの蓄積を防ぐのも手動でやる24fpsの重要な要素であるのは同意です。
AviUtlスレなのでそれに限った話しをすれば、問題なのはAviUtlの手動24fpsやマニュアル24fpsは
手動で周期を変えたときに、+/-どちらにどれくらいのズレたのか表示してくれないため、
ズレの蓄積量が分からないんですよね……。
# 既出のTMPGEncはズレの蓄積量がわかる
こればかりはKENくん氏やマニュアル24fpsの作者さんがどう考えるか……なので、
私たちとしては静観するしかないのですが。
いずれにせよ、今どきだとニーズがあまり無さそうな要望である事は自覚しないといけないかも。
自動フィールドシフトv7対応のチェックを外して
フレームレート変更24fps<-30fpsにチェックした場合
周期不定24fpsの動画でもカクカクせずに拡張x264出力出来るんでしょうか?
自分で簡単に試せることを何で聞くの?
>>544 フレームレートとデインタレをごっちゃにしてるん?
>>544 周期不定24fpsって地上波でやってる映画や米ドラのようなこと?
そいつらを正確に24fps化したいならDGIndex(今はバイナリ公開終了だっけ)使って
プルダウン検出しつつd2vファイル作ってAviUtlで読み込ませて24fps化すればOK
m2vのマルチスレッド入力使えなくなるからCPU遊びやすくなるけど
Aviutlで切り出しすると、切り出した範囲が指定した箇所と違って切り出されてたりするんだが、
これってバグ?
これの解決方法教えてエロい人。
DirectShow File Readerを編集時には使わない
ファイル情報も入出力方法も明かさずに質問したりバグ扱いするオツムが一番のバグではないでしょうか
プロファイルが最後の情報記憶してしまうのは変わらないようにするにはどうしたらいい?
554 :
名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 07:57:56 ID:kmobRQ34
すみません質問です。
スカパー!HDをPV4でキャプチャしてAVITULでMP4にエンコードしてるんですが、ファミリー劇場HDのロゴ消去だけ上手くいきません。
neco, ANIMAX, KIDS は綺麗に消えてます。どなたかロゴ消しに成功してる方おられますか?
■質問1 ファミリーでのロゴ消しについて
○現象
・ロゴ作成時
他のチャンネルは閾値30でロゴを抽出してくれるが、ファミリーHDでは90程度に閾値を上げないと抽出してくれない
(約1時間70000フレーム相当の番組から抽出した場合、閾値30〜60の場合有効サンプル数0。閾値90で有効サンプル5000位)
・ロゴ消去時
他のチャンネルでは深度128で綺麗に消えるが、ファミリーHDでは消えない
消えるように深度を調整しようとしても、あるシーンでは浮かび、あるシーンでは沈みと消え方が一定しない
○ソース
・ファミリー劇場全般
※ロゴ作成時にはロゴの出てる部分だけ編集して余分なソースが入らないよう編集してから抽出してます
○ロゴ消しフィルタ
MakKi's SoftWare
delogo.aufl (2009/01/24)
loloscan.auf (2008/01/07)
(公式によればこれが最新のはず)
○質問
どうすればロゴがうまく消せるか手がかりになる情報をお持ちの方おられましたら知恵を貸して下さいまし。。。
#ファミリーHDのロゴって実は目に見えないけど濃さを定期的に変化させてるのかなぁ。
#それだと抽出がうまくいかないのも消す時に浮かんだり沈んだりするのも説明出来るんだけど
555 :
名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 07:59:49 ID:kmobRQ34
(改行が多かったので分割)
■質問2 ロゴデータについて
ファミリーのロゴは白の単色なのでロゴデータを手動で作成するツールを作ってみようと思ってます。
(ペイントなどでRGBビットマップのロゴイメージを作ってlgdに変換する奴)
lgdのファイルフォーマットの仕様はどこかにないでしょうか?
MakKi's SoftWare とかいろいろ調べてみたんですが情報が出てこなくて。
教えて君ですみません、よろしくお願いします。
>>553 ファイル>環境設定>システムの設定>ロード時にプロファイルを一時プロファイル〜
にチェック入れれば、意図しない書き換えはかなり減る。
あとは、プロファイルのバックアップ取っておく。
どうしても書き換えたくないなら、読み取り専用属性にしとくという手も。
CMカットして動画と音声だけ分離したファイルをエンコするのに普段使ってる設定を教えてくれませんか?
ノイズなんかで汚くならなければなんでもいいんですがあまり凝りすぎると時間がかかってしょうがないですし・・・
汚くならず、凝らないでいいなら--crf 14とかでどうだ
ほとんど元と見分けがつかんぞ
>>553 俺はプロファイル読み込み→カットとか→プロジェクト保存→プロジェクト読み込み(この時点でプロファイルが#tempになる)→フィルタの設定
って手順でプロファイル変更しないようにしてる。俺は全部プロジェクト保存するようにしてるからこれであまり手間かからないと思ってるけど
基本は
>>556の手段じゃないかな
>>554 e2の場合だとファミリー劇場は透過性じゃない(上から塗り潰してる)から消しようが無い
HDも多分同じだろうから消すのは多分不可能
560 :
名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 19:59:28 ID:kmobRQ34
>559
ロゴの下にうっすらと背景が見えているので塗りつぶしじゃなくて濃いだけだと思っていたのですが、
拡大してみると塗りつぶしのようにも見えます。目の錯覚だったのかなぁ。。。
何れにしても透過ロゴフィルタでは無理という事ですね。
オリジナルの映像は損なわれるけれども、特大トリムでロゴを外れるようにしてみた映像と
ロゴを残した映像を見比べると、半端にロゴが残ってる方が見るに耐えなかったので
とりあえず今回は特大トリムの方で対応しました。
銀英伝にしろSHOGUNにしろストーリー重視で映像の隅から隅まで使ってる訳じゃないので。
情報ありがとうございました。
気にならない色でロゴ塗っちゃえばおk
562 :
名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 10:24:50 ID:fM+cMJY2
ds_inputの偶に音飛びするの早く直らないかな〜
画面崩れも
教えてください。
「ショートカットキーの設定」で
[Delete]を「選択範囲の削除」に割り当てようとすると
「複数の操作が同じショートカットキーに割り当てられています」と出て
設定できないのです。
、というかDeleteキーが登録できないんですが仕様なんでしょうか?
>>563 みんなスルーか?
メッセージの通り、「複数の操作が同じショートカットキーに割り当てられています」だと思うぞ。
言い換えると、「ひとつのショートカットキーに複数の操作は割り当てられません」
結論として、Deleteキーがほかの機能にすでに割り当てられていないか調べなさい。
>>564 もう一つ一つ調べたんですけどね・・・
割り当てられてないんですよ・・・
試しに色んな状況でDeleteキー押しても反応なし・・・はぁ
>>565 標準に戻すか、aviutl.keyを消して一から設定し直すんだ!
>>566 ありがとう!aviutl.keyを消したら出来た、出来たよ!!
まだ全部セッティングしてないけど出来そう!!ありがとう!!!!!
>>566 いや〜そー素直に喜ばれると照れるな(*^_^*)
>>564 そこから誰も書き込んでないのにスルーとか言われても困る。
しかも平日の昼間だし。
ニコニコにアップするためにaviutlのH264でエンコードしたのですが、最後の1分位で音声が急に途切れるのです。
wiki等でも見たのですが、分かりませんでしたのでもし対処方法知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
釣りはいらんよ
ニコニコにアップするためにaviutlのH264でエンコードしたのですが、最後の1分位で音声が急に途切れるのです。
wiki等でも見たのですが、分かりませんでしたのでもし対処方法知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
釣りはいらんよ
MP4 Plugin 20100306もってる方がいらっしゃったらうぷしてくださいませんか?
/| ,/|
く K 」
_r'" `ヽ
ミ(ω ゚-‐ `、
,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ オ コ ト ワ リ
i'^ ヘ `l STUDIO OKOTOWARI
| ^
すんません半年ぶりでちょっとド忘れしちゃって聞きたいんですけども
-merangeって今もう64も要らないんでしたっけ?32で十分?
579 :
名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 16:27:10 ID:DDrsUzsN
なんでこのソフト立ち上げただけでめっちゃメモリくうの?
1つ立ち上げただけで500MBくらい(タスクマネージャーのコミットチャージで)
そんなもんじゃないの
普段200M前後なのにhaffyuv80GBのファイル読み込んだだけでコミットチャージ1.6Gいったし
立ち上げただけなら500はいかないな
なんかファイル読み込めば500〜700ぐらいいくけど
584 :
名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 01:37:31 ID:brYUsDcG
これ、画面全体が上下、左右に動くシーンは弱いね。
ブレブレになってしまったのでTMPGEncで処理する事にした。
意味がわからん
二重化でもしてるんじゃないのか。インターレースの処理を間違えてたら、そりゃブレブレにもなる。
まあ自分で調べられないヤツはフリーソフト使わない方がいい。
587 :
名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 03:25:06 ID:RMzvBPX5
>>581 このソフトのメモリが初期からでかくなるのは扱える動画のサイズを大きく設定するとなるのがあるが
それでも500はイカンな1920*1020でも200MBぐらい
なんかたまにインタレ解除だけavisynthでやるって人見かけるけど精度良いのかな
興味あるけど両方比較して大体向き不向き分かる人居ます?
avisynthの方がプラグインが豊富だからっていうのが理由だと思うけどね。
向き不向きとかじゃなく腕が有るか無いかw
腕じゃなくて知識だろ
>>589 じゃあちょっと極端な質問させてもらうと、例えば自動フィールドシフトより
細かい部位の鮮明さとかで多少優位な方法も無くはないと思っておk?
ソースによって毎回チューニングが必要ってなるようだとちょっと挫けるかもしんないですが…
向上心があっていいなア
腕ってなんだよ。
映像製作の話ならともかく、放送されてる映像をそのまま再エンコするだけだぞ。
逆テレシネに必要なフィルタと使い方さえわかってりゃ誰でもできる。
エンコはフィルタだけじゃないんだぞ?
動画サイトに上げてる人ってエンコの腕とかいいたがるよね
職人()笑
マウス捌きで質が変わるんだろ多分。
知識が腕じゃないの?
もちろん経験も知識
ミニ四駆か!
電力会社によっても画質にサがでるよ
>>599 590とか594は揚げ足取りたいだけだから真面目に答えなくておkだよw
富士川から向こうは60Hzだからな〜
シャープのかけすぎはドンシャリイコライズって事なのか
アニメと言えどもグレイン吹っ飛ばして「鮮明になった」はダメ…ですよな…orz
つーかくたばれお前らw
60Hzの方がサイクル数が多いから力強い音が出るよ
あとSDにするのなら二重化は楽だよ
久し振りにピュアな人を見た
超解像(テスト)を試してみようと導入してみたんだが、
AviUtl側に認識されない・・・なぜ?
AviUtlのバージョンは0.99i8、プラグイン側はV0.05を使用してます
readme
>>610 取説ですか?
AviUtlと同じフォルダにもおいてみましたが結果は同じでした
readme
>>611 それで他のプラグインはプラグインフォルダに入れてるんですね、わかります。
>>613 いや、普通にプラグインフォルダに入れても認識しないから、
そのプラグインだけAviUtlrと同じフォルダに移動させてみたけど同じだったってことだよ
折角だから導入してみたがaviutl.exeと同じフォルダに放り込むだけで動いた
あとは例によって例のごとくMicrosoft Visual C++ 2008がらみなんじゃねぇの
特に明記されてないけど
うちではプラグインフォルダに置いてるが、問題なく動いている
最新バージョンを入れなおしたら無事認識されました
回答ありがとうございました
初心者なんですが
>>5のseraphyのプログラム公開所にアクセス出来ません
だれかプラグイン下さい
seraphyはマグロ漁に行ったまま行方不明
>>621d
ds_inputでできた
エンコ後の画質比較で使いたかった
ds_input・・・・まあいいけど・・・・
aviutl又はそのプロジェクトファイルから、最新のCLI版x264で出力する方法はありますか?
つ [コマンド実行 for AviUtl]
x264out.auoを使えばいい
avsを出力してbatに投げてるだけだから、アレ
エンコードを設定した時間帯は中断しておく
という設定は出来ないでしょうか?
>>628 エンコードを設定したものの、録画したいときは中断させたい、とエスパー。
AviUtl Control ver1.4のバージョン情報のオープン/クローズをタスクスケジューラで制御すればよし。
mp4の動画なんですが、
AviUtl上ではいろんなフィルタがかけられるんですが、
mp4でエクスポートすると全くフィルタがかかってない状態で出力されます。
どうしてなんでしょう?
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ |
/ ● ● | .|
| ( _●_) ミ _ (⌒)
>>630 彡、 |∪| ノ J
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>629 まさにその通りです 有難うございました
mpeg2で出力するプラグインとかありますか?
>>634 強いて言うならTMPEGEncがそれにあたるかな
x262が開発中らしいから待てば?w
ffdshow最強伝説
アビユーティルって読むのは間違いなの?
間違いでも別にいんじゃね?恥かくのは俺じゃねーし
正しくは
アッヴィゥティ〜ウ
です
エーヴィーアイらしーけどな
>>639 自分の友達もそう呼ぶ。
で、自分は『エーブイアイユーチル』って心の中で読んでる。
人に言うときは『エーブイアイユーティリティ』とクソ真面目に言うw
長いんだよな…正式な呼称…
アヴィウトル
えーぶい言うとるやろ
アヴィー
>>643 AviUtility→AviUtlだったのか・・・
初めて知った
他に何があるんだよwww
AV・アイらぶ・ユー・チンコ・リンリン
AVI Uu To Li
アブドゥル
TvT <ボクハTVTestクンダヨ、AviUtlクンモカオモジガデキテイチニンマエダヨ
アブゥ…
>>643,647
エーブイアイユーティーエル だったはず
語源はUtilityからきているんだろうけど、ユーティーエルと読むのが正しいと
昔のスレで見たことがある
ユーティーエルって詠んでる
wikipediaだとエーブイアイユーティルになってるねー。 俺はユーティルって読んでる。まぁどっちでもよかですよ。
オブジェクト名なんかでユニークな物をつける場合、機能を表す単語を推測できるギリギリまで
削るってのはよくあることだしな
んで読みは
>>654で合ってるはず
こんなネタで…
俺は好きだけどな
みんな心の中ではあびゆーてぃるって呼んでるんだろ
分かってるんだよ
昔、公式BBSがあった頃にKENくんがこう書いてた。
AVIファイルのAviとUtilityを略したUtlをくっつけてみただけで
とくに読み方考えてませんでした(^^;
読むとしたら”えーぶいあい・ゆーてぃる”ってとこでしょうか(^^;;
もうあびる優でいいよ
>>661 通称「万引き」っていう渾名がついちまうぞ
あれって時効過ぎてないだろなんで逮捕されないの
過ぎるというか時効は撤廃されたんでは
撤廃されたのは最高刑が死刑のやつだけ。
ほかは2倍くらいに伸びたが。
じゃあこれからの中二は「死刑に時効は無ぇんだぜ」とかのセリフが期待出来る訳だな
カッコイイな
aviutlでプレーンなCLI版x264.exe使って分割エンコせずにVFRなmp4を作る方法無いっすかね?
ない
x264拡張を、seraphy氏の意思を継ぐ者が出てきたぞ…
>>670 それくらい自分で探せよ。アホ。
この板のどこかだよ。
北森の俺はさっさと脱北しろということか・・・
少しでも軽くするためにavisynthでいいんじゃね
と思ったが、そんなに変わらなかった
うわさの x264gui.auo r1745v5 とりあえす落としてみた
コマンドラインで"-op"オプション付けてx264guiで出力しているんだが。
デフォルトプリセット/速度で「VeryFast」から「Medium」まで、
エンコード所要時間がほとんど変わらない...
そんなもんなのか?
っフィルタ
フィルタは、
・色調補正
・サイズ変更
・インターレース解除(自動)
くらいのもんなのだが...
ちなみにプロセッサはATOM。
俺らはエスパーじゃない
そだな。質問が悪かった。
コマンドラインで"-op"オプション付けてx264guiで出力している人がいたら教えてほしいんだが、
デフォルトプリセット/速度で「VeryFast」と「Medium」を比べると、
エンコード所要時間はどのくらい違う?
ちなみにうちでは、
フィルタは、色調補正/サイズ変更/インターレース解除(自動)、
プロセッサはATOM D510で、
「VeryFast」も「Faster」も「Fast」も「Medium」も、すべて同じで実時間の3.9倍だった(アニメ素材)。
そっかー( ´_ゝ`)
x264で出力したファイルを、MP3gainで音量を慣らすところまでAviutlでやることはできますか?
MP3gainのコマンドラインでの操作については、自力で辿りつけましたが、
それをAviutlに渡す方法なんてのはあるのでしょうか?
連投失礼。「鳴らす」は変ですね。dbをできるだけ統一したいのです。
dB統一するなら音声だけSoundEngineFreeなどで別処理した方がよくね?
とりあえずコマンド実行プラグインだったか何だったか使えば?
x264gui.auoの鉄板ってどれでしょう?
OCしてOSヌッ壊れて再インスコし直してから1471入れたら音ズレまくり・・・
Haaliスプリッタ更新しろ
mp4boxも新しいのに
tsソースエンコの画像崩れと音ズレを直して欲しい
とりあえず
その単語で何故ぐぐらない
一昨日HandBrakeから乗り換えたんだけどコレ難易度高すぎるだろ
かたっぱしからプラグとかフィルターとか入れてやっとさっきWMV出力までこぎつけたわ
最初からなんでもやろうとするからだろ
プロセスを理解してれば難しくないよというか楽な方
>>691 まあHandBrakeのようなただの変換ソフトとは違って元はAVI用の編集ソフトだからな・・・
今のAVIは。最終保存用コンテナではなく編集用に格下げされてしまったね
もうずっとmp4ばかり
ちっとも格下げだとは思わないが
WMV出力って音声をVBRに設定すると出力エラーすんのな
しないよ
自分には理解出来ないと覚っての「無理なようなので」なのか、皆が答えるのが「無理なようなので」なのか
こいつを擁護するつもりはないけど、誰でも最初は知らない分からない時があるわけで
エンコ系って触りを教えるのは古いのとことか残ってるけど、少し踏み込むと解説してるとこないよな
俺が知らんだけかもしれないけど
誤爆したすまん
テスト用に短くカットしてエンコするとちゃんと綺麗になってるのに、いざフルサイズで出力するとジリジリになる。
もうやだ…
そりゃビットレートの配分が変わるから・・
クオリティベースなら変わらぬ
ジリジリってなんですか
>>704 ジャリジャリのことじゃね?ノイズという意味で
たぶん
まぁ俺らがエスパーしたところで意味がないんだが。
詳しく状況を書けば改善されるかもしれないのに
ダメな人って書かないんだよね
ほんとダメダメ
インフォシークの無料サイト消滅するけど
プラグインとか大丈夫なんか?
無料HPスペースなんて、この世の中にいくらでもあるから
どこかしらに移転するんじゃね
問題は放置されてるHPにあるプラグインだんべ。
昔のでも意外と使えるプラグインあるしの。
710 :
名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 14:00:05 ID:XdcvV8jx
グループ化ってどうやってやるんですか?
解除したら戻せなくなっちゃって・・・
知りたい?
712 :
名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 14:07:03 ID:XdcvV8jx
教えてください・・・
しょうがないにゃぁ
714 :
名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 14:30:27 ID:XdcvV8jx
(TдT) アリガトウ
拡張編集スレで聞け
ctrlキーを押しながら選択し右クリックメニューでグループ化
ツンデレ乙
マニュアル24fpsの作者様へ。お伝えしたいことがあるので
もし見ていらしたら、もう一度仮掲示板を開設していただけないでしょうか?
当方ただ今絶賛規制中につき、そう何度もここに書き込むための
レス代行を依頼するのもはばかられるため、お願いします。
お伝えしたい内容とやらをおおまかにでも書かなきゃ怖がられるだけだろうに
自分でどっかの掲示板なりに投稿してそこでやりとりすりゃいいのに
作者さんに手間かけさせようとする意味がわからんな。
さっさとメアドをここに晒せば済む話なのにな
下手に出てるようでいて作者に全ての負担を強いるとは
作者本人ならいざ知らず、外野が文句垂れまくるってどんだけ低能なんだwww
メアド晒してどうすんの?
作者がはいはいなんですかーってメールするの?
金でも取るつもりなのだろうか
新手の詐欺か
Avisynthでスクリプトを組めれば周期を決めたあと
周期ずれの縞を検索できる関数が作れるようですが
Aviutlのプラグインでそのようなものはないのでしょうか?
テンプレにあるのは?
テンプレもログも見ないで気軽に質問してると
本当に困ったときにググレカスと言われることになる
>>726 水無 ls23DzRYMB
http://b.z-z.jp/?auto60 [auto60] [インターレス縞検出プラグイン]
これでしたらリンク先がAviutl用簡易自動60/120fps化プラグインのサポート掲示板
というBBSなのですが業者のレスで全て埋まっていました
ミラー探せば?
後は島検出ジャンプもあるな
テンプレにある hp.infoseek.co.jp のサイトが全滅しとるな
今さらw
web.infoseek.co.jp以外は皆死んでしまったよ
VFRのMP4にエンコしようとしてるんだけど
インターレースの解除:自動フィールドシフト
フレームレートの変更:なし
拡張設定の自動フィールドシフトV7対応にチェック入れる
で、いいんかね?
さっき出来たやつをMMname2でチェックしてみたらフレームレートが24.76fps(ソースは29.76fps)になってたんだけど、これ失敗?
またギャグですか
>>734 えむえむなめはフレームレートの平均値表示だからあてにならん
フィルタがそういうフレームレートだと判断して勝手に間引いてるんだから、元と同じにはならんぞ
楽したくて出来上がりに不満がないならそれでいいだろ
状況的に見て、DVDリップのエンコで本編24、ED30なら、24.76fpsくらいになるだろうな
俺なら本編は24でEDは30で別々にエンコして繋ぐけどな
最近のアニメって本編内で24と30の混在って少ないのかね?
ゴンゾ版のフルメタなんて、背景のスクロールで20fpsとかナゾ仕様で酷いもんだったw
>>736 あれ平均値だったんか
ありがとう世話になった
むしろ平均値以外でどう表示しろと言うんだろうか
勘で。
mpeg2のビットレート表示よりはマシ
HDDの要領を気にしなくていいなんて良い時代になったもんだ
ちょっと昔まではSDアニメ700kbpsだったが今は2400kbps使っても平気すぎる
1ドライブで8TBのHDDが当たり前になったら、もうTSのままでいいや。
codecも進化し続けてるし元ファイルを捨てるのももったいないし
俺の場合そこそこ録画してTS保存しても2THDDを2個くらいで済むから
2万以下で買えるし、昔ビデオテープで録ってたときはもっとかかった気がする.
自治厨様がお怒りやで
どうせ見ないのに
FakeAACWaveってどこで手に入るの?
ぐぐってもどこにも無いよ・・・
DTV関係ツール ってサイトのうぷろだのどっかにある
>>749 × FakeAACWave
○ FakeAacWav
わりぃ、誰か
ロゴ解析上げてくれない。
PCクラッシュして何もかも飛んだ。
透過性は何とか見つけたが、ロゴだけ見つからない。
なぜバックアップを取らない
>>753 そんな物自分で作ればいいだろう。ソースあれば余裕。
>>754 バックアップのデータDVDも何もかもこの前の洪水で目茶苦茶。
一昨日PC仮組みして、今日やっとネット回線が復旧した。
クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします *. . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < > ヽ ヘ }
* * * < の し お > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
アマミオーシマ
洪水とかきっついなー
>>756 Windows liveの同期機能があるぜよ
763 :
762:2010/11/05(金) 22:29:34 ID:2z+wxdOs
shownoise.zip
だけどうしても落とせない。
移転先も見つからない、「将のページ」
誰か助けて下さい。
お願いします。
Helpばかりでスレ汚しすみません。
洪水被害じゃ仕方ないよな・・・
でもそれ持ってないや
ただ本当かわからないけどな
そういってうpしてもらおうとしてるような気もする
>>765 俺はそんな汚い人間じゃないよ。
今日も仕事終えてから避難生活している人達の食事の用意を
手伝って戻ってきたところだよ。
勿論、俺の家には近所で家を失った人に住んでもらっている。
まだ100人以上が避難生活を余儀なくされているんだ。
>>766 20050823204823/latch-up.hp.infoseek.co.jp/filter/shownoise.zip
それが本当だろうが嘘だろうが
これは趣味の問題だから、生活の問題とはレベルが違うし引き合いに出すもんじゃないと思うが。
本当に必要なのか?ほかで代用できないわけ?
>>767 ありがとう。
制限されて落とせない…orz。
>>768 おいはただ765氏に伝えたかっただけ。
癇に障ったなら、スマン。
動画全体をゆっくりにしたいのですが
(元15fps→3fpsで再生時間が5倍といった感じ)
AVIUtlのフレームレートの変換は違いますし
そのようなPluginがありましたら教えてください
/ゝ
/⌒/" 、⌒ヽ
| ::::::::○::;;;::○::;| /ー- 、
ヽ ,,:::、WWW;//==ヽ i
/,~'''-::(,,゚ω゚)./. |/ お断りします
/ ::: ..::::つO
"''-;,,i ::::,,/ ヽ
"''---''''/"''~
,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
.';;;;;;;;;;;;;;;;;;;''
>>770 拡張編集でスローにするんじゃだめなの。
>>770 編集 -> 再生速度の情報を変更
でフレーム総数変えずにfps情報を書き換えられる
でもそれだと音声を別に処理して合わせる必要があるな。
AVI30a使うとかじゃいかんのかね
マニュアル24さんへ
間引く周期を3にしたときにフレーム移動が結構もっさりするのですが
これを高速化することはできないでしょうか
もしくは手動24に一律で重複フレームの後ろを間引く周期を指定できる機能がほしいです
ご検討お願いいたします。
スレ違いです
まさかとは思うけど、
>>717の伝えたかった事って、これか?
ちがいます
>>776 作者が掲示板作ってあるからそっちに質問したら?
試しにaviutl99i+マニュアル24fps ver0.9+RisizeFilterのみ(tsの1440x1080⇒1280x720)で確認したけど
tsの読込はavisynth経由でMT化して擬装wavと同時に読込
カーソル右を押しっぱなしで90秒のシークに掛る時間がHDDからで95秒、ramdiskからだと85秒
m2v.aui経由だとtsをramdiskに置いてGOP有りで読ませてシークさせると90秒のシークに106秒
どちらも間引く周期を3にしても変わらず
一度.aupで保存して、再び開くとウインドウいじるだけでも
動作が停止しましたとか、あと出力するだけなのに
Vistaだからだめなのか?使ったファイルやフィルタがやたら多いからだろか?
こういう場合どう対処すればいいんだろか
>>781 保存してから開き直す間に、使っているファイルのどれかをリネームしてたりしない?
そんな話じゃないか。
情報が少なすぎてなんとも
メモリ不足な気もするけど
リネームなどはしてないんだがなあ
やはりメモリ不足かなあ 大きなファイル扱うとメモリかなり食うものだろか?
なぜか保存せずにぶっ通しで作ると平気なんだ
ワープシャープ大好き
発明した人天才
そりゃオリジナルはVirtualDubの作者、Avery Leeだからな
俺はWarpSharpよりエッジレベル+アンシャープマスクの方が好きだな。
普通のHD放送なら使わないけど、JCフィルターアニメにはよく使う。
WarpSharpはかなり弱くして使わないと作画が変わってしまう諸刃の剣だしな
つるぺた位ならまだ可愛いがいい加減に使うと塗り絵になったりキャラが細くなったりやばい
輪郭線を細くする際に内側をベタ塗りにしちゃうから実写が混ざるアニメに使う時はプロファイル
分けないといかんし、強くかけると表情変わっちゃったりするもんなw
aviutlが64bit対応したら泣きながらご飯食べちゃう
それやったらプラグインも対応しないといけないんじゃ
本体が対応すれば何人かは動くだろ
時代は64bit。
ワープシャープはSD時代でしかもアナログなら使ったもんだが
今はデジタルだしHDものも増えてきたので意味なくなった
>>793 NINTENDO64の時から、そのセリフ聞き飽きた
てすつ
編集したいからプラグインが欲しいんだけど
誰かの音声とその画像の人を認識してそのフレームだけ残してくれるプラグインってありませんか?
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
800 :
名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:51:42 ID:X8AUkcEg
クソワロタ
あったら便利だねー
一人でアルゴリズム作れたら企業からお呼びが掛かるぞ
既に警視庁では…
>>795 違う、セガサターンの「64bit級」(笑)からだ
ないの?
あるよ
ないあるよ
正面ぐらいならOpenCVで処理できるけどな
動いてたら物体追跡も併用すればいけそうだけど
防犯ビデオと関連でよく見るし特許地雷踏む勇気は無いな。
俺は何回同じ動画をエンコしてるんだ
もう4回目だぞ…
まだ4回目、の間違いじゃないの?
俺だってヒナラブをもう何回エンコしてることか…
x264.1471.release02のx264gui.auoで
エンコしてるんだが
バッチでやろうとすると、拡張x264出力エラー、
「エンコーダーエンジンのオープンが失敗しました」とかがでるだんが
これって回避策あるの?
教えて偉い人。
ggrks
低ビットレートでもノイズは何とかなってる
が、色ばっかりはどうしようもないんだろうか
>>814 古くさいソフトだけどプラグイン活用してtmpegenc2.5の色調補正使ってるな。
かなり濃くできる。
濃くしてどうすんだ
おちんぽみるく濃すぎて飲めないよぅ
TSいつの間にか音も読み込めるようになってるな。
凄いわ。ありがとう。
DGIndexでTSファイルを分離してaacをFAWにD&Dしたんだが、
ジーーーーッって音しかしないんだけど。。。
まえにやったときはなんでもなかったのに><
>>819 aacをwaveに変換したんだろう。
当たり前だよ。
正確には変換じゃなく偽装
偽装して編集のあと、戻し忘れてるのかな
824 :
819:2010/11/12(金) 07:57:31 ID:tg8jxzYf
>>820-823 どもです><
超初心者です。
いままで普通にできてたから、wavファイルなんか聴いたことなかったww
avisynthに手を出したんだけど、失敗。
その後、いつもどおりaviutlでmp4作ったんだけど、音声が
>>819な感じになってしまった。
ts初心者スレいってみますm(__)m
AviUtlは24bitのWAV読み込めないぞ
何かしらのソフトで16bitに変換する必要がある
>>825 24bitのwavってSACDかなんかか?
ブルーレイ抜きも音声24bitだね、24bit→16bit変換一番楽なのはWinAmpかなぁ
保安官、例の動画うpするのに自宅パソコンで分割する練習したそうだけど
どんなソフト使ったのか気になるなw
>>825 SoundEngineの吐いた24bitのwavは0.99i8で普通に読めてるし再生・出力できてるけどやめたほうがいいん?
>24bitPCMのWAVファイルに一部対応した。※内部では16bit精度になります。
読めるタイプの物ならいいんじゃね
内部で16bit扱いになるんだったら、あとでmuxしたほうがいいんじゃないの?
>>833 音声だけ切り出す→音声編集ソフトで16bitにする→音声読み込み
でいいと思うんだけどね
音を重視するなら
俺はAudacity使ってる
取り込んで別名で保存するだけでいい
AddHeader 使ってる
BDのPCMは曲者
AddHeader通すだけでは読みこめなかったり、
tsMuxerのwavじゃ読みこめなかったり
最近どんな場合でも通用する最後の手段を覚えた
>>767 落とせない…orz
誰かうpロダにあげてくれると助かります…
断れるのが関の山だろ。
840 :
名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 15:29:20 ID:P8Q6Ypeq
ら抜き言葉ですね。わかります。
ーメン
ー油
ーゼフォン
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) 断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
音量の最大化使ってる人多いみたいだけど、調整のほう使ってる人いないの?
>>843 俺は調整だけ使って最大化は使っていない
調整だとクリップしてもお構いなしに音量上げるから音割れるんじゃないかな。
音質を保ちたいなら、音量を小さくする目的以外には使わない方がいい。
なんでAviutlで音系の処理するのか分からん
だよな、最低限のDAWと比べてもかなり処理がお粗末なのに
ここの連中ぐらい画質にこだわってるとはっきり言って画質に対して失礼というか無礼なぐらいチープだ
aviutiがcudaに対応とか一生ないの?
そういうのはツナミエンコーダーの得意技じゃなイカ?
AviUtl本体がcudaに対応しても労力の割に誰得って感じだよね
プラグイン作者に頑張ってもらえばー(棒読み
aviutlの音量の最大化は、理論はよく知らないけど、
取りあえず作ってみましたって感じ。
ソースによっては酷いことになる。
アニメをエンコードする時にWMA9、x264、Xvidだとエンコード出来るのですが、DivXだと「ビデオ圧縮に失敗しました。画像サイズやフレームレートを適正にしないと使用出来ないコーデックの可能性があります」と表示されます・・・
システム設定→画像サイズ1920x1080
Divxの設定→1080高画質プロフィールまたは720高画質
フレームレートの変更→24fps<−30fps
などの設定をしながら何度もやったのですが同じメッセージがでます。Divx以外だと全て音ズレするために・・・
教えてください。
すみませんお願いします。
>>843 最大化は今は使ってないな。音が割れてることが結構な回数あったので。
そんなことより・・・
「お兄ちゃん、また私のパンツ持ってったでしょ?」
>>852 x264で音ズレしない方法を模索すべきだと思うよ
どうせ古いHaali Splitterでも使ってんじゃないの?
>>855 分かりました・・・
haali splitterで検索してもちょっと分からないのでまた明日検索などして考えて見ます。
最終的には推奨されましたx264でやりそうですが。
アドバイスありがとう。
>>856 スプリッター新しいのに変えろってことだろ
音声系をAviutlで処理してるやつらは、自分で考えずクソサイトの設定鵜呑みにしてるんだろ
3次元プログレッシブ化 フィルタを持っている人いませんか?
配布元サイトが終了、Internet Archiveでもサルベージ不可と、お手上げ状態です
60fpsでブレを軽減したいよ
持ってるけどドキュメントに配布条件が何も書いてないから扱いに困るね
とりあえず俺はパスってことで
でもbobならAvisynthでTDeint(mode=1)とかやった方が綺麗かも
861 :
859:2010/11/17(水) 22:46:58 ID:UdcTyCci
そうか、配布云々は書いてなかったか…
教えてくれたAvisynthでやってみることにするよ、ありがとう。
aviutlで編集中のプログレッシブ映像をフィールド分割してインターレース化できるプラグインはありますか?
>>862 そういうのは普通、フィルタではなくエンコーダーの仕事ではないのか
>>6の自己満足的AviUtlプラグインのサイトは
どこかに移転されたんですか?
適当補助インタレ解除がどこにも無いんですが・・・
生意気な態度だから知っててもお前には教えてやらない
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア 知らないが .| | | ⌒/ 入
〉  ̄二) | | | / // ヽ
〈! ,. -' お前の態度は. | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | . | |<二Z二 ̄ / ',
| | | 気に入った _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | >-、__ [ ヽ !
\.| l. だが死ね! ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、
↑
こんな書き込みばかり、このスレ終わり
ググレバオノズトケッカガデテクルヨ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
将のページも移転なしかよ
楽天氏ね
up0467.zip aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動
質問です。
ビデオフェードプラグイン「vfade.auf」についてですが
配布元サイトはもちろんミラーサイトも消失していてダウンロードできません。
どなたかこのプラグインがダウンロードできるサイトご存知ないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです
2sen
Lame ACM MP3 Codecを導入し、オーディオデバイスからオーディオ CODECでLameを優先度1に設定しています
AviutlのAVI出力でオーディオ圧縮を選ぶ際にLame MP3を選択してもMPEG Layer-3になってしまいます
Lameになるようにするのにはどうすればいいんでしょうか
久々に見たわその釣り
>>88 そのまま諦めろ
いまどきACM使うとか、あほらしいことはやめろってlameの中の人も言ってる
わかりました
mp4の59.94fpsって未対応なの?
何の話?
mp4inputやexportを使って入出力や結合なら問題無くできてるけど
mp4のファイルを分割してくっつけたいんだけど
映像はいけるけど、音がめちゃくちゃになるね
何か方法は無いの?
mp4boxでmuxすりゃいいだろうが
音声にプチノイズが乗るのはどうしようもない
音ズレのことを言ってるなら動画の時間に合わせて音声を正確に編集する必要あり
tsソースとかをフレームレート別に処理したのを結合するなら、
音声はソースから出力して、動画部分を結合した後に音声と合成すれば良い
>>889 それはaviutl上じゃなくてコマンドラインとかでしろってことですか?
>>890 音ズレです。
ソースがmp4です
それをカット編集したいんです
mp4pluginだと音声がズレまくってうまくいきません
音声をWAVに変換してから読み込めばいい
ソースがVFRなんじゃねぇの?
それを何とかしろって言われてもねぇ…
>>892 カットしたあとで、wavで吐き出して読み込むってことですか?
やってみます
>>893 VFRは固定ビットレートでない方のことですか?
固定かどうか忘れてしまったのですが、確かめる方法ってあるんでしょうか?
みなさんは普通にMP4のカット編集できるということでしょうか?
もしそうなら、やる気がでます。
そらVBR(Variable Bit Rate)
VFRはVariable Frame Rate、可変フレームレート
OPが30で本編24の混在アニメとか分けてがちゃんこするのが面倒だから
VFRでまとめて作ったりする
俺なら再エンコなんてごめんだがな
やって切り出しと結合だけ
例えば MediaInfo だと、固定なら
Frame rate mode : Constant
Frame rate : 23.976 fps
可変なら
Frame rate mode : Variable
Frame rate : 28.803 fps
Minimum frame rate : 14.985 fps
Maximum frame rate : 29.970 fps
などと表示される。
>>895 VFRではないです
音声をWAVで出力後aviutlにドラッグアンドドロップしてもうまくいかない
ABCDEとあって
ACEを切り取ってBDにしてexportした場合
1つ目のBは音声も映像も再生されるけど
D部分は音声も映像も再生されない
まーそのなんだ
キーフレームの扱いがうんたら
なんだろうな
Readmeよめばいいのに
キーフレーム意識してカットして無いんじゃないの
BとDの先頭はキーフレームにしないといけない
しまったかぶった
映像が乱れる・・の警告が出ないようにカットしてみます
システムドライブをSSDにするとOSの起動以外にエンコも格段に速くなる?
データ自体は外付けHDDに入れてるんだけど。
HDD速度がボトルネックになってるなら
一昨年システムからデータまでオールSSDでRAID組んでみたけど
SSDが早死にして16万円損しただけだったよ・・・
データまでSSDとかアホだろ
>>902 エンコはディスクアクセス以外の時間が圧倒的に長いからそんなに変わらないよ
しかも読み込みがHDDからならなおさら
さすがにネタだろ、バカすぎる
死んだのはページング用のSSDだけどね
SSDだと読み出しは速いから快適だけど
エンコ用ならオールHDDの方が容量も大きいし使い勝手がいい
>>904 データなくなるのは痛いけど
再構築すれば全くの無駄ではないじゃん。
俺もそんなのやってみたいけど
エンコやる気がなくて
すぐに空き領域がなくなるからなぁ。
2TBのHDD買い足しまくって
いい加減反省モードになってきた。
そんな時はインタレ保持丸投げエンコだな
カットやらフィルタやらは考えずに
インタレ保持かぁ
画質そこそこにしようとすると元の半分くらいにしかならないし
時間かけてそれなら俺ならHDD買ってくるわ
松下のAVCで録画すればエンコせずに済むよ
エンコなんて時間の無駄!無駄!無駄!
>>911 その程度の品質でよければバッキャローの安いやつでも出来るだろ
家電なんて金の無駄!無駄!無駄!
H.264の設定は必要最小限で十分なレートあるから大丈夫だろ
圧縮率高くしたいんだったらエンコする方がいいけどね。
リアルタイムで心に焼き付けてた時代は金も時間も無駄にはしなかったということだな(キリッ
>>913 安いの買っても出来るから金の無駄だという話な
そのくらいの日本語がわからないなんてアホだなw
Aviutlがエンコードを開始してもいないのに700MBも使ってしまっています
メモリ使用量の設定ってできないんですか?
ソースの動画が640x480の60fpsでフィルタはリサイズしかかけていません
700MBでガタガタ言うようじゃ動画編集なんてやめちまえ
んだ、1280*720だと2GBとか食うし
キャプだと10GB以上もザラ
>>919 メモリ使用量の話だろ?
10GBって・・・
フィルタ満載して2560x1440で60pとかやってるんじゃないの?
それなら10GBも…それでも行くかなぁ
>>916 最大画像サイズや最大フレーム数、キャッシュフレーム数を減らせばだいぶ変わるかも
up0475.zip aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動 20101123版
シーンチェンジ検出、マルチCPU環境で3割程度高速化
>>921 そもそも32bitアプリはメモリ3GBまでしか使えない
1280*720キャプだと2時間で250GB逝くんだけど…
ツマンネ
可逆で録るとそんなもんですか?
>>923 これ使ってみたけど
CM検出の精度が高くて驚いた
かなり便利
まじかよ 糞箱売ってくる
>>930 確かに。
作者さん、暇な時にお願いします
マークってどういう風に使うんでしょう?
自分が使ってないので、どういう目的なのか分かりません・・・
ちなみに、無音化部分で検出してリスト表示後、リスト項目を選択してから
初めてシーンチェンジ検出やってます。
そのときに、マークを付けるだけで良いんですかね?
横レス申し訳ないけど俺もシーンチェンジにマークをどう絡めるのか気になるので
教えて欲しい
任意のフレーム可能で、メニューやショートカットキーでそのフレームに移動でき、
有無はエンコ結果やプロファイルに影響を与えない
以上の特徴から自分で使い方を考えろ
作者様に対してなんと無礼な(+_+)口を慎みたまへ。
マークは単なる自分用の目印
シーンチェンジ検出したときに入れたり入れなかったりして
仕上がりを具合を調整するのは、キーフレームのほう
ロゴ消去補助フィルタと併用しにくくなっちゃうからマークは選択式にしてもらえると
助かります>作者さん
>>932 先に全部シーンチェンジ検出すると重くなりますか?
自動でマークが付くとキーボードでさくさく移動できるので
私も希望したいです
>>932に書いたように今の実装だとSC位置が分かるのはリスト項目を選択したときです。
そのときにマークフレームに設定するだけで、マーク希望の人が、マークを使ってやりたいことに
対応できるか?ってことを知りたかったんです。
とりあえず、マーク付けてみて、需要が満たせないようであれば削ります
>>938 やっぱりそういう使い方になりますよね
単純に検出されたフレーム数に応じて処理時間がかかるだけです。
うちの環境だと、1フレームあたり大体20msecです
>>932 右クリックで「マークする」って出るでしょ
Ctrl押しながら右とか左とか押せばそのフレームに飛べる
そんな感じで無音部分のフレームが予めマークされていてそこに飛ぶことができれば、
マウスをいちいち使う必要がなくなって便利ってこと
シーンチェンジ検出ってリスト項目中の無音フレーム範囲の中で行ってるって理解でいい?
とするとシーンチェンジ検出も無音部分の検出と同時に予め行ったほうがいいけど、
処理が重くなるだろうからシーンチェンジ検出をするしないの選択もできるようにするといいかもね
あと、検出中は時間だけでいいから処理位置が表示されると便利
マークは使ったことないからわからんけど、
チャプター間の秒数が表示できて、もうちょっと軽くなったらイイナ
>>939 作者さんですか?
便利なツールをありがとうございます
928=931ですが
自分は「次・前のマークへ移動」を
キーボードに割り当てているので
リストが表示された時にマークも一緒に付いてると
移動が速くて便利だな、と思ったのですが…
SC検出はリストのクリック時なのですね
(リスト表示時にはSC検出もされていると勘違いしてました)
リストのクリック時にマークする、だと
手動マークとあまり変わらないような気がします
実装が難しいようであれば
聞かなかったことにしてください
すでにとても完成度の高いツールだと思いますので
aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動 20101203版
とりあえず、事前のSC位置検出と検出フレームにマーク付与できる機能追加してみました
>あと、検出中は時間だけでいいから処理位置が表示されると便利
まずは機能だけの実装です…
処理状況表示などは追々対応していきたいです。
>もうちょっと軽くなったらイイナ
SC検出処理は高速化しようと思えば早くなりますが、
そもそもフレームデータを取得する時間の方がネックです。
(SC検出とフレーム取得が同等の処理時間)
ですので、前回処理を並列化させる形で高速化しました。
対応はえええええ
ありがとうございます
今録画してるヤマサキパンが終わったら
早速使ってみます
使ってみました。これ速い!
「SC位置」「全SC検出」「mark付与」全チェックで
10分のTSが30秒ほどで検出できました
ジャンプウィンドウとも連携してるし
使いやすいの一言です
ありがとうございました
ありがたや〜
mp4の分割やっとできたわ
出力開始位置 キーフレーム移動>1フレーム左
出力終了位置 キーフレーム移動だけでいい
削除開始位置 キーフレーム移動だけでいい
削除終了位置 キーフレーム移動>1フレーム左
何でこんなややこしいんだ
分割なんてややこしくないし、それより何書いてるかわからん。
mp4の分割したことないでしょ
やっぱだめだなこれ
もしかして1度に1箇所しかカットできない仕様でもある?
ちゃんとキーフレーム残してるのに
2箇所カットすると2箇所目が必ず正常に再生できなくなるわ
市販ソフトでも買ったら?
>>944 いやー素晴らしいっす
見て消しロゴ消しついでにCMカット派なので、時間をかけずにささっと編集できるこれは神
ソース付きだし華麗というかエンジニアとしての余裕を感じるよね
今年のベストソフトウェア大賞を献上しまつ
市販だとうまくいくの?
どうも信用できないんだが
>>954 もうお前、エンコ自体やめてしまえよ。気が楽になるぞ。
up0467.zip aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能+フレーム削除連動
これなんですが、削除追従のせいかわかりませんが、自分がチャプタを打ちたい場所(打った場所)から
1フレーム手前にずれる現象が起こっています
デフォルトの機能だけでいいので高速化だけしたものを作ってはいただけないでしょうか
無音検索も削除追従もないものをお願いしたいです
上のは気のせいです、申し訳ない、保存したtxtを読み込むとずれが発生するようで
うちの環境がバグってたおかげで打ったチャプタ情報がプロジェクトに反映されなかっただけでした
エンコやめたら就職できました
いや俺が人事担当なら ID:FX0hMiRG は切るけどなぁ・・・
すみません、将のページが消えちゃったわけですが
そこにあった「ノイズ付加」プラグインをどなたかお持ちじゃないでしょうか?
Webアーカイブも探ったのですが、該当zipだけ残ってませんでした;
もしよろしければ、どなたか転載していただけたら助かります
あれはライセンスの記載がなにもないから、勝手に配れないのよ
欲しければダウソ板でもいけ
市販ソフトは信用できないけどフリーウェアは使いたくない
ってことか
何が言いたいのかよくわからないな
ID:FX0hMiRGが自分で満足できるフリーウェアを作れば円満解決じゃね?
カーソルキーで±1の移動が出来ますが
(シフトキー等と組み合わせで)さらに±30や±100なども出来ないでしょうか?
何を言ってるのか分からんが
とりあえずPgUp/PgDownを押してみろ
あとは「システムの設定」を眺めとけ
できます
967 :
964:2010/12/04(土) 03:53:16 ID:K0ZjlXsE
>>965 有難うございます
なんとかなりそうです
>>951 質問に答えろよカス
お前らえらそうにいって分割もできないのか?
ちょっと御祓いに行ってくるわ
ほんとケチ臭いよな日本人は
教えない理由ってなんなの?
何もメリットがないと思うんだがな
ユーザー増えればテスターも増えるし
教えてもらったから今度は教えようという奴も出てくるだろうし
その中にはプラグイン作ってみようと思う奴も出てくるはず
自分達の首絞めてどうすんだ?
こういうケチ臭いことしてるから
ツールも何もかも海外製のものを使うハメになるんだよ
基地外増えたよ やったね
とりあえずID:RcHvbLKtを透明あぼーんしとけ
>>970 お前の使ってるMP4Pluginの作者は「使い方がわかりません」って質問に
「わからないなら使わないで下さい」って答えてた人だよ
mp4boxの説明みてわかったわ
やっぱり抽出は1回に1つしか無理じゃないか
でたらめなこと教えやがって糞ったれが
yambも糞だな
aviutlで分割したファイルを追加で入れて結合し正常に再生できるのに
yambだと結合できないww1つ目のファイルの時間のままだし、ヘッダ編集しないのかこれ?
で、アンインストールしたら、スタートメニューにあるほかのフォルダまで全部削除するしwwwwww
これにはむかついたわwwwwwwww
基地外が暴れてるな もっと基地外っぷりみせてくれ
やっとわかった!!!!!!!!!!
わかったよおれ!!!!!!!!!!!
一旦読み込んで素でexportしなければいけないんだな
その後のファイルは普通にいくら分割してもちゃんといけたわwwwwww
>>980 ついでに
[拡張 x264 出力(GUI) Ex]
も加えていただけるとありがたいです
実写でロゴ除去する時に空とかの白とかバックが白い壁とかの白背景とでもいいましょうか。この時にオーバーレイ表示だとロゴが浮き出てしまうのですがこれの対処法って無いでしょうか。
その場面でプロファイル作成してといった感じにやるしか無いのでしょうか。
それともサンプルの採取の仕方や設定が悪いんですかね。
オーバーレイ切った状態で編集してると無いんですけどオーバーレイにしてみたら浮き出ててしまうんです。
>>983 ありがとう!
ありがとうならいもむしはたちって
サイバラのネタだっけ?
サイバラじゃねえよ、あれは啖呵売、
つまりフーテンのトラさんみたいに
バナナを叩き売りしてるような人たちの持ちネタ
test
更新来てるな
x264guiEx 0.02
バグの修正です。
x264guiExDefault.iniのデフォルトコマンドラインで、--aqstrength 1.0と間違った記述をしていたので、GUIに正しく反映されていなかった問題を修正。正しくは --aq-strength 1.0。
追加で注意。
x264.exe の場所はファイル x264guiEx.config に設定画面で OK するたびに上書きして、エンコードするときはそのファイルから読みだしているので、バッチエンコードごとに違うx264を使うというのはできない。これは音声外部エンコーダとかも同じ。
rigaya氏のEX版って音声を読み込んでなければエンコ終了しない?
なんか回避する方法あるんかな?
>>988 afs使用/未使用で試してみたけど特にうちでは問題無くエンコ終了したよ
afs使ってないのにafs対応の項をチェックしてたとかそういうのではなくて?
>>988 素人考えだけど
EXってx264.exeとmuxerへの繋ぎだから
音声の有無は関係ない気がする
音声ありソースから.264ファイルへの
出力は普通にできた
aviでファイル書き出した時に
毎回終端に1フレーム増えているのですけどこれってaviutlのバグでしょうか
AviUtlのフレーム番号が0から始まっているとエスパー
すみません自己解決
入力プラグインのDirectShow File Readerの優先度を
AVI/AVI2 File Readerの優先度より下げたら正確な読み込みに直りました
情報不足だったので追記
実際に出力したaviファイル(中間ファイル)が1フレーム増えている訳ではなく
その吐き出したaviファイルをもう一度読み込んだときに読み込みがおかしくて
末尾フレームが増えて1フレーム同じ画像が追加されていたようです
本スレでやれよ
うめ
うめ
+
u-me
1000 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。