【GS不要】HDCAPPCIE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
PCI Express x1対応HDMI端子搭載のキャプチャーボード『HDCAPPCIE』のスレです。
HDCAPPCIEはHDCPを回避する為、GSなどが不要と言う特徴を持っています。
入力系統・販売については下記を参考にして下さい。

HDCAPPCIE PCI-E対応キャプチャーカード  どすこいパラダイス
http://www.dosukoi.bz/shopdetail/066002000002/

付属アプリ以外で使えそうなキャプチャーソフト

ふぬああ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

あかねキャプチャー
http://haruka.saiin.net/~r-p/knhg/index.html

くすのきTVHD
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/kusunokitvhd/

アマレコTV? ※再起動・フリーズすると言う意見があります
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 06:55:39 ID:gLDLVy+Y
マジかよ糞スイッチ売ってくる
3名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 09:11:55 ID:nyYiYPr9
1乙
4名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 12:02:09 ID:SzfAdNi7
1乙
5名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 12:07:16 ID:SzfAdNi7
GSって何ですか?教えてください
6名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 12:11:04 ID:gNOw1hnr
>>5
DHCPを回避できる装置
Game Switchの略
7名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 12:11:50 ID:gNOw1hnr
HDCPだたw
8名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 12:21:43 ID:SzfAdNi7
>>5
ありがと。あと関係ないんですが。matrox G450 MMSを2つ持ってるんですが、動画を撮るのに有効活用出来ますか?
教えてください
9名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 13:18:37 ID:52GLGNpH
PeCaTVも使用出来ますか
WMEで取り込んで配信するのに使いたいです
10名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 13:50:39 ID:JSXaKP3g
>8
キャプチャする分には、グラフィックボードの機能が関係することはないと思うけど。

>9
一応使える。
11名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 14:37:45 ID:E0r97iE+
>>8

2つで20万ぐらいするよね。すげぇ。DVIをHDMIに変換して使うなら音声は入らないから、そこだけ注意した方が良いと思う。
12名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 15:57:37 ID:SzfAdNi7
>>11
5年くらい前に為替やっててドスパラで組み立ててもらった。40万くらいだった。モニター8台使ってやってたけどもうやってなくて箱だけ眠ってる
13名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 02:10:49 ID:8aZf74D7
スレも出来たばかりのようだしインテより情報が少ないってことぐらいじゃないかデメリットは
14名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 02:11:28 ID:8aZf74D7
ごめん誤爆した
15名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:02:10 ID:dZE5nB2I
ふぬああ ○ 音声入力はサウンドカード経由
WindowsMediaEncorder ○ 音声入力はサウンドカード経由
あかねキャプチャ ◎ HDMIもコンポーネントも問題なくキャプチャ可能
くすのきHDTV ○ HDMIだと音声が出ない
アマレコTV ◎ HDMIもコンポーネントも問題なくキャプチャ可能

MXCapture △ infを弄ることによってMonsterXとして認識させることが可能。

メリット
・HDCP信号を回避する
・待望の(?)TM620系HDMIキャプチャカード
・HARROCと違って映像が歪まないっぽい

デメリット
・色波形がおかしいような
・添付されているキャプチャソフトが糞
・TM620系なので、64bitWindowsでメモリ4GBを超えた環境では利用できない
(ただし、AVerTV HD DVRのドライバを使えばコンポーネント入力とHDMIの音声入力だけは利用できる)
16名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:19:14 ID:voLfxuZL
>>8
そのボードはキャプチャ用じゃないようだから関係ないね スレ違い

>>15
GAMESWITCHを挟む必要がないところが最大のメリットだね

今、MON-X使いで、最近アマレコTV(これもフリーソフト)使い始めたのだが
フルスクリーンプレビューがあまりに綺麗なんでHDDレコからの録画中の同時視聴が
プレビューで間に合っちゃう感じ(インタレ解除が原始的な分だけの差って感じ)
D4分配切替器は不要で入力1出力2などの切替器さえあれば間に合う
出力1は通常の視聴用にTV直結
出力2はPCキャプへ(キャプ中はアマレコTVのフルスクリーンプレビューで見る)

なので、アマレコTVでHDCAPPCIEのHDMIの場合なら
1入力2出力のパッシブ切替器さえあればOKで、HDMI分配器も不要になる
HDMI分配器もGAMESWITCHも要らない
そういうことになるはずだね
17名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:32:49 ID:/Nz+W8Ac
MXcap使うにはどこをかきかえればいいんしょか?
18名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:56:39 ID:KA0tbK4C
しかし4GB制限はどうにかならないのか
メモリ最大制限しなきゃならないから勘弁して欲しい
19名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:35:02 ID:dZE5nB2I
>18
AVerTV HD DVRのドライバ弄れば4GB越え環境で使えるよ?
20名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:54:07 ID:qoBoN4n4
TM620の方でも書かせて貰ったんですが、HDCAPPCIEをアマレコTVで使うと再起動かフリーズがあります。
公式アプリが邪魔してる以外にも何かあるんでしょうかね。

>>15

あかねキャプチャーやアマレコTVではHDCAPPCIEのHDMIから映像・音声が出力できるのでしょうか?
21名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 17:30:46 ID:KA0tbK4C
>>19
inf弄るにしても素人だからどこを弄ればいいかわからんw
22名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:51:12 ID:S19Iir17
>>19
>>15のような状況じゃ意味ないんじゃない?
23名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:09:49 ID:dZE5nB2I
>20
一応可能。

>22
解ってる上で言ってるw
現状だとドライバ自体の不具合だと思われるので、書き換えても無駄だというのもわかってるw
とりあえず、コンポーネント入力は生きてるのでそれなりには使えるけど。
24名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 04:27:57 ID:h6QDMpko
>>20
クロックを使う ?
入れたら使えたよ
25名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 05:36:02 ID:28j/4DQe
26名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 05:37:10 ID:28j/4DQe
>>23
>>24

クロックを使ってもフリーズや再起動が起こるんですよね。もうちょっと弄ってみます。
27名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:02:34 ID:48TL0Xlt
>>26
つーか、設定がどこかに大きな穴がある悪寒
設定の全ての項目について一定理解した上で
それぞれ自分の環境に合わせて納得して設定するくらいじゃないと
ふぬああとかアマレコTVとかこの手のツール、また
裏ツールのHDキャプカードなんかは使いこなせないぞ

28名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 09:09:10 ID:iuCl636K
ぽちった!
29名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:37:48 ID:ng6YqOaz
AVerTV HD DVRドライバのinf弄ってみたけど、HDMIの映像入力上手くいかないから
HDCPAPCIEにあわないか、ドライバ自体に問題がありそうね。
となると、悲しみつつメモリ制限して使うしかないのか……w

>28
じゃじゃ馬ボードの世界にようこそw
30名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:47:19 ID:Cq5OQUD+
>>29
俺はキャプチャー+エンコ専用のマシンを
再生用マシンとは別にでっち上げたから
そっちの方は別にXP32bitでもなんの不自由もないけどな

再生用マシンはCPUファンレスで静かなマシンのままにしたかったので
エンコが速いCPUは熱いのが多いから、なかなか兼用にできない

まぁ、キャプチャー+エンコマシンの方は屁UでDDR2使い回しの上
オンボDxVAグラフィック付き(エンコ映像チェック用には十二分)だから
すげー安く上がってるけどね

31名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 08:40:15 ID:oiLSCref
注文したら、入荷待ちだったよ
32名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 09:01:26 ID:exX5iq6Z
これ、遅延の具合はどうですか?
プレビュー画面でゲームプレイして遅延感じますか?
33名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 09:24:47 ID:Bm131jVe
ないあるよ
34名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 09:30:14 ID:fHZ/pIg9
このボードに限らずキャプチャーボードで遅延なしを期待するのが無駄
35名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:25:19 ID:Wyj1RwmN
あまり感じないけどね
36名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 23:29:38 ID:vCSx4hwi
プレイするゲームにもよるしな。
37名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:33:33 ID:DIGMm4ch
現状、ドライバ周りの進展がないのが泣けてくるな。
AVerTV HD DVRドライバの転用も望み薄だしw
38名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:38:59 ID:NA0voG6V
あかねキャプの設定教えてくれ
映らん
39名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:47:42 ID:3XntFLVS
あっそう
40名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 23:26:47 ID:NA0voG6V
おしゃあ!!映ったああああ
PS3がGSなしでマジで映る!!!

初期不良かと思って焦ったぜ
41名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 09:33:41 ID:P7f2Bps6
動作確認の取れてるHDMIセレクタ、スプリッタの情報ありますか?

手持ちのパッシブセレクタ通すと映らないorz
42名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:46:36 ID:qDNjHqW+
>>41
2入力1出力のセレクタを、逆に(1入力2出力)使ってるというヲチだろ?
その場合は改造しる
IOの古い奴なんかはダイオードを逆にすればいいなんてのを
ネットのどこかで見たぞ
まぁ自分でググって探せ
43名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:34:23 ID:qKYCv7sd
S端子やコンポジは映るけどHDMIがなぜか映らない。
あかねの設定いじってるとブルースクリーンでたりするんだけどこれ設定がおかしいってことだよね?
44名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 13:47:30 ID:P7f2Bps6
>>42
セレクタをセレクタとして繋いでます
同時出力したいから、逆接続は考えていません

分配器も安くないから情報が欲しい。。。
45名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 13:52:19 ID:7Kw153uq
GameSwitchっていうセレクター使ってるけど何の問題も無いよ
46名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:18:01 ID:HeqVuYLP
>>44
セレクタかつ分配でしかもスイッチング(マトリクスと言うらしい)できるのがある。
例えばPM4x2とか。
実際に使ってるけど、HDCAPPCIEはもちろんIntensity+GSでも大丈夫だ。

↓スプリッタならこんなのもあるよ。円高の今なら3,000円くらい。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770
これも使えた。
47名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:27:42 ID:P7f2Bps6
サンクス
アクティブタイプのセレクタならいける気がする。
出力の問題か?
48名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:40:10 ID:+nTrH0HP
これってWin7の64bitでも使えるのかな?
49名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:23:44 ID:qDNjHqW+
これってHDMI入力では知らんけど、
アナログ入力(コンポネ1080i)ではHARROCそのものじゃん
色が狂うし、日によって明るくなったる暗くなったり接続が不安定の上
つけるPCによっては映像にノイズが乗ったりする
HDMIでも同じような症状になるんじゃないかなー
オクで処分しようかな?
50名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:26:08 ID:ziUqz6gb
自分だけじゃね?
51名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:35:10 ID:rJH4jK/D
それはだめだな。早くオクで処分するんだ
52名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:55:12 ID:sLT16u6X
>48
メモリ4GB以上積んでたらご愁傷様。積んでないなら買っても良いよw
53名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:27:27 ID:69QjQ4mn
>>49

HDMIではそのような症状はなかったよ。HARROCと同じと言えば同じかも知れないけど、アレとは値段が倍ぐらい違うから、粗悪品ではないと思うなぁ。
54名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 13:50:10 ID:38+Tbglg
>>53
このHDMI入力は
ふぬああなどのキャプチャーソフトから使うとき、
デバイス設定内での「明るさ」と「コントラスト」の修正は効きますか?
55名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:02:16 ID:e/JhwFBp
>>54

ふぬああでは調整は出来ません。アマレコTVかあすかキャプチャーを使った方が良いよ。
56名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:43:45 ID:CDI/M6Qo
DealExtreme安すぎだろ
海外のくせに送料無料とか、どうなってんだこれ
57名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:48:05 ID:erKFwzr4
今HDCAPPCIE買えるお店ある?入荷待ちなの?
58名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 08:45:38 ID:wM0TjrAK
どすこいにはもうすぐ入荷するみたい。
59名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 09:47:30 ID:n4xlE6QT
電脳売王、まだ9個あるみたい
60名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:32:25 ID:nMqrFACG
イオシスでも売ってる。
61名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:59:40 ID:SBgGrN1r
HDCAPPCIEを使ってgameの動画を保存したいんですが延滞なしにgameもplayしたいので
オススメの1入力2出力の分配器的なのを教えてください
62名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:02:25 ID:oQwibA2I
スレ違いだし延滞じゃなくて遅延
63名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:04:16 ID:AN1sHLL+
延滞
64名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:13:11 ID:YrRqIQhK
いや待て、なにか深い意味があるのかもしれんぞ
65名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:20:31 ID:mF5xIfTP
まさか
66名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:54:03 ID:tHN65PAi
ゲームをレンタルしてきて
レンタル期間内にゲームを遊ぶことができますか?って質問だろjk
動画の保存に1週間かかっちゃったら、延滞料金かかっちゃうじゃん
67名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 03:31:17 ID:1OEJt8/e
>>61
>>46で紹介されてるのがいいんじゃない?
それすら見てないのか?
68名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 12:18:10 ID:47iFAsQl
これちょっと欲しくなってきた
HDMIでの遅延はどう? Intensity並に無いなら買いたい。
ただ動作環境2.8GHz異常ってのが痛いな・・・
おれのQ6600(2.4GHz)じゃ厳しいか
69名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 12:39:24 ID:vXIDCoFO
>>55
ふぬああで出来なかったらアマレコでもあかねでも同じだろよ
つーか、HDMIの場合はADコンバージョンするわけじゃないから
そういう調整は元々不要だろうな

>>68
2.8G以上ってのはシングルコアの場合の、それもオススメだろ?
クアドならこの手の処理では全然問題無いと思うが、ただずいぶん古いクアドだな
それって、今じゃ8000円程度で買えるクアッドにもエンコなんかじゃ負けてるようだが
70名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 13:43:33 ID:B8cmxNuD
遅延はある
シューティングは無理レベル
やるなら要分配。

Q6600なら余裕
71名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 15:08:31 ID:yOLm6KkA
これ他のボード持ってなかったら買いなのかね
いらなくなった時にかなり処分しにくそうだけど
72名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:19:22 ID:xuM6RlnG
かなり癖の強い製品っぽいから、HDMI録画したいけど初期投資抑えたいって場合だけじゃ?
73名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:15:47 ID:qFLS/Uky
しかも、現状だと情報が少なすぎて人柱そのものw
せめてきちんとx64Windows対応してたらなー。
74名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 01:56:58 ID:525huGqa
4GB制限が一番痛い
75名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 13:54:57 ID:qFLS/Uky
>74
今の君には選択肢が複数あるw

1. あきらめてIntensityPro+GSを買う
2. あきらめてメモリ制限かけて使う
3. あきらめてそっと箱にしまう
4. あきらめてAVerTV HD DVRのドライバを使ってコンポーネント入力だけを使う
5. あきらめないでAVerTV HD DVRのドライバを転用して上手く動くようにしてみる
6. あきらめないで、newmiにメールを入れて正式にx64に対応してもらうよう要望する
76名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 17:04:57 ID:Rawprv89
メモリなんて2GBで不自由したことないけどな
77名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 18:36:21 ID:xQXJieS+
スカパーHDのチューナー(できればソニー製)と繋げて使ってる方
いませんか。
78名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 19:19:01 ID:7mGVWQ5j
>>77
なんか妖怪?
間にPM4x2挟まってるけど。
直で繋いだことはない。
7977:2010/02/05(金) 23:56:07 ID:xQXJieS+
>>78
自分もスカパーHD契約してて、チューナーはDST-HD1使っています。
今はPV4繋げて録画しているのですが、もし、HDCAPPCIE繋げて、
問題なく録画できるのなら購入も考えたいと思ってたので、使ってる人の
感想とか聞きたかったんです。

それと、このHDCAPPCIEはメモリ4GB越えて積んでるとどうしても駄目なんでしょうか。
Windows7の64bit使ってますが、メモリ8GB積んでて、テストモードにしてます(PT1とPV4使ってる為)。
この環境では使えないでしょうか。
80名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 01:11:48 ID:DDm6Z3Mb
価値観は人それなので気に障ったらすまぬ。

PV3とかPT1それにHDCAPPCIEとかって自分の環境で動かすよりも
正常に動く環境で使うほうが便利だと思う。
4GB以上で正常動作しないと情報が出てる以上4GB以下の環境で使うほうがいいのでは?

OS的な制限で4GB以下の環境が今まで主流だっただけに
ニッチなデバイスを使うのであればそのほうが何かと不都合がないかと。
64bitのメリットよりもニッチなデバイスが動作するメリットの方が大きいと思うのでね。

またPV4みたいに便利なタイマー録画ソフトがそろってるわけではないので
スカパー録画ならBonドラ環境を作る方が個人的にはいいと思ってる。
8177:2010/02/06(土) 03:12:56 ID:bBTVhD5y
>>4GB以上で正常動作しないと情報が出てる以上4GB以下の環境で使うほうがいいのでは?
>>64bitのメリットよりもニッチなデバイスが動作するメリットの方が大きいと思うのでね。

2枚のメモリを外して、XPの32bitの入ってる外付けHDDをeSATA接続して、
それを起動ドライブにすれば、動くかなとは思っているんですが、
仮にそれで動いたとしても、思いもよらぬトラブルに見舞われそうかなと
思ったので、できれば事前に情報が欲しかったんです。
全然気には障っていませんので大丈夫です。
タイマーはあまり気にしてません。
82名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 22:16:33 ID:jT2meFaU
boot.iniの/MAXMEMスイッチで4GB以下に制限するのはダメなんだろうか?
83名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 08:05:53 ID:mYx7/v5q
1080P対応してないってのが残念だなー

肝心の画質はどうですか?
いろいろググっても発売間もないせいか記事が少なくって

活用されている方、教えてください
84名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 09:27:42 ID:78KX8sny
デジタルに画質ってあるのか?
85名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:06:16 ID:5B0KCEPC
画質というより色合いの癖がそれぞれの会社にある。
ただし肉眼では判別不可能。色波形の数値がどうのこうのいうレベル。
86名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:31:39 ID:mYx7/v5q
>>85
ということは、気にせず購入しても大丈夫ってことですね

ども、ありがとうです
87名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:35:58 ID:1/PGWG66
これってHARROCの後継機なんだろ
そうなると暮が噛んでることになるな
暮が関わった商品は絶対買いたくない
これに触発されてHDMIで作らないと
公言していたアース社長が奮起して
PV後継機をHDMI端子で開発してくれる
ことを切に願う
88名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:36:29 ID:nLJ7PMdv
え?これってHDCP対応してんの?
怪しいな−w
89名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:38:08 ID:mYx7/v5q
>>87
アースの社長が作るとしたらHDCP対応しか無理ですよ
90名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:48:29 ID:hJt9/ftb
これって何に使うの?
91名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 13:52:05 ID:CoYFwd9Z
理解できないなら手を出さないほうがいいかと
92名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 14:16:42 ID:9LkcVk1C
廉価なHDMIキャプチャカード発売、約2万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_hdmi.html
93名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 14:21:59 ID:nLJ7PMdv
これ、ここのシリーズっぽいね。
http://www.newmi.com/en/products.asp?tid=371

つか、どこかで見たような基板も掲載されてるのが笑えるw
94名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 15:08:17 ID:MSRrbtKo
95名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 16:54:25 ID:qG4EW59n
アースソフト製だったら争奪戦だったんだろうな
廉価って言う程安くもないし
96名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:33:21 ID:MmJaMa2b
いや、安いよ
知名度がないだけでこれから流行るんじゃね?
97名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:49:38 ID:fQJkbQ6J
32bitOSで4GB以上メモリつんでる人で動作している事例はありますか?

当方はVista32bitで8GBつんでてOSが認識しない範囲をRAMDISKにして使用しています。
OSが4GB以上認識してないので動くといいなぁと思いつつ購入を迷っています。
98名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:56:10 ID:78KX8sny
動くだろJK
99名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:01:55 ID:5DA0bX+X
HDCAPPCIEって音声は入力できないんでしょ?
糞じゃん
100名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:04:10 ID:8VEnckxn
HDMI一本で良いってのが利点だっつーのに何を言っているんだ
101名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:18:34 ID:BdOpIU8G
メモリ4GBまで動作するのか4GBから動作しないのかどっちなんだ
102名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:19:46 ID:KkXd2/cJ
HDMI用チップの販売条件が厳しくなったと聞いたので
IntensityもHDCAPPCIEも買ったんだけど
HDMIキャプチャってあんまり用途がないんだよなぁ。
必要な時に抜けるようにしておく保険程度だなぁうちだと。
103名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:21:21 ID:uFu8s3JR
そっか
104名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:24:41 ID:KkXd2/cJ
適当な意見だが
32BitOSの3GB-4GBのシステムで予約されてる所を使うから
そこを避けて設定出来るRAMDISKならつかえるんじゃね?
まぁ動かなかったらメモリ抜くかRAMDISK切ればいいんじゃね。
RAMDISK使うこ事とHDMIキャプチャ出来ることを天秤にかければいいだけ出し。
105名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:25:09 ID:1yvrFF88
これこのスレ読んでも使い方難しそうとか思っちゃってるんだけど、
PV4とかPT2とかが使える程度のレベルがあれば大丈夫?
106名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 19:30:10 ID:KkXd2/cJ
今んところ人柱じゃないかな。
10777:2010/02/07(日) 20:10:49 ID:oJH6kTQC
これと似た製品で、今発売中のラジオライフの別冊付録に、似たような
製品が出てるんだけど、作ってる所は同じなんでしょうか、わかる方いますか。
108名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:35:19 ID:Xv1i8LN+
>>97
なんの問題もなく使えるし使えてるよ
109名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 22:06:35 ID:fQJkbQ6J
>>104
>>108

アドバイスありがとう。
購入することに決めました。
110名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 22:13:47 ID:bYJQ3Ghn
>>87
は?
111名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 22:19:29 ID:uFu8s3JR
不況箱を買っちゃうような人はほっとけ
112名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 03:35:25 ID:6J+kq7m/
.
113名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 11:16:07 ID:e9ibUpTx
さもしい奴に限って不況箱とかありえない儲け話とかにすぐ手を出す
で、結局自分の卑しさを棚にあげての逆恨みw 
まー世の中よく見かける光景だが
114名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 11:29:16 ID:e9ibUpTx
つーかこのボードモロにHARROCやTM620のHDMI+音声機能追加版
ただ、日本の量販店や代理店は単に一定数量まとめ仕入して勝手な商品名つけてさばいてるだけ
開発なんてとてもとてもw
元の商品の開発製造元はシンガポールあたりに本拠持つOEMメーカー(インド系かチャイナ系)だと思う
んで、ドライバとかソフトの開発はまず間違いなくインド系ソフトハウスだろな

まーそういうことで、D3コンポーネント入力なんかはHARROCそっくりの発色だね
もちろん映像ADCチップは十分なスペック持ってるものなので1920x1080の精細感はバッチリ
で、HDMI入力の方は基本的にデジタルストリームのそのまんま受け渡しだから
115名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 11:29:54 ID:CUXx5kLw
まぁ暮はPT2を足元みた値段で販売したことあったからいい印象はないな
つかこの板が暮と関係あるって信憑性はいかほど
116名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 12:28:58 ID:Q5Go2OOO
ほーこれすごいな
ポチるか
117名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 12:45:23 ID:8skSS8CF
あっと言う間に競合品出てきて暴落の悪寒
118名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 12:50:29 ID:C0OM8UCv
とりあえず64bitOSでまともに使えない時点でゴミ
119名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 12:50:35 ID:xadeQ3te
暮自体が卑しい店
120名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 13:33:50 ID:KxvktigB
アース以外は糞。
121名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 14:31:38 ID:AsBB1W+n
社長乙
122名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 17:00:24 ID:rTuBK9UU
まぁ、マトモなドライバ更新は期待出来そうもないからなぁ。
HDCPの件を除けば、ほぼ同性能のintensityPROと値段もあまり変わらんし・・・
123名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 17:02:11 ID:rTuBK9UU
同性能ってか同機能だな。
画質も性能だし、そういう性能が同じかどうかはわからんw
124名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 17:13:53 ID:oaTH4JjC
今のところのデメリットって>>15

・色波形がおかしいような
・添付されているキャプチャソフトが糞
・TM620系なので、64bitWindowsでメモリ4GBを超えた環境では利用できない
(ただし、AVerTV HD DVRのドライバを使えばコンポーネント入力とHDMIの音声入力だけは利用できる)

だけかな?
あかねもアマレコも問題なく使えるならほとんど気にならないような欠点しかないね
125名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 17:26:19 ID:3hYK5uNi
出たばかりだから未成熟ってのもあるのかもね。

安定した運用を臨むなら、Intensity Proのほうが無難という(その代わり高くつく)。
126名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 17:42:35 ID:oaTH4JjC
GS不要でHDCP剥く必要がある場合明らかにこっちではありそう
それ以外ならまだ未成熟ってことを考慮すると魅力は低いってところですか

とりあえずxpで普通に使えそうだから問題ないかなぁ・・・
127名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 18:50:45 ID:a6e5amQn
色波形ははなんかたまにおかしい時があるな
どうしたらおかしくなるのかはまだわからないけど、とりあえずPC再起動したらピッタリに戻る
128名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 19:15:48 ID:XPkr/PLU
さっきぽちった、11日はこれで楽しむ
129名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 19:45:46 ID:XUSCNe87
>>114
HDMIキャプってデジタルそのままなの?
そのままなのに色変わっちゃうっておかしくね?
130名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 20:37:06 ID:9TNkZqCV
>>129
ですよね
131名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 20:56:33 ID:DXNhY4+I
録画時のCodecってどうしてる?

みんな、huffyuv+PCM(MP3)とかにしてるのかな?
132名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 21:21:55 ID:dyjAs9h8
今さら可逆圧縮とか嫌すぎる
133名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 22:27:11 ID:j6I5ote4
DivX6.8.5でも30Mbpsくらいでエンコすれば相当綺麗だわ
可逆って80Mbpsくらいいっちゃうんだっけ?
134名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 22:41:23 ID:XUSCNe87
俺は編集再圧縮前提だし可逆圧縮大好き
135名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 23:08:53 ID:bqeRT7g1
YC伸張使ってキャプチャするとYC伸張されてキャプチャされるんだけどこれって正常?
136名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 23:45:50 ID:HXR9o2Mi
コンパネ-管理ツール-システム構成-ブート-
詳細オプション-最大メモリ-4096Mで起動すれば、
windows 7 64bitでおk。
137名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 00:59:37 ID:/YhRs3Tl
しょぼくて録画もひどい状態だったが、検証台環境 E3200、メモリ2GB、 あかねキャプでなんとかPS3HDMI動作確認
G31+15インチモニタじゃどうしようもないけど、入れる予定の本環境なら大丈夫だろうと思ってたら
どすこいに書かれている動作環境・・・やばい結構ギリだw
138名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 06:22:25 ID:zbhWJhNC
買おうか悩んでるが、、、、
問題は壊れやすいかどうかなんだよね
139名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 06:47:22 ID:MU9PzVlz
Intensity Proだろ・・・常識的に考えて
140名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 09:11:33 ID:iUHX2vXd
Intensity、GSのどっちかが壊れたときの保険として買ってみた。

というのは後付けで、大半は好奇心w
141名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 11:02:06 ID:+IjFu0QC
torne - PS3 - HDCAPPCIE

これでゲームと地デジを取り込む計画
XP Q9550 4G 7900GS さすがに大丈夫でしょ・・・
配信しながらはきついかもしれないけど、
1280*720 で取り込んで 720*480で配信
バイオくらいはできたらいいなと期待しつつ
11日に秋葉いくので買ってくる
142名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 11:07:06 ID:dmOh/uza
これってメモリ4GBはセーフなの?
143名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 11:10:27 ID:iiHuKFjr
Intensity Proは720pの映像全体が1ドット左にずれてるからHDCAPPCIEのほうが気に入ってる
144名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 11:36:07 ID:+IjFu0QC
あれだめか、64bit環境で4G以上だと勘違いしてた

1G*2もあるからダメならそっちで常用
まずは手に入るかが怪しいけど
145名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 13:21:41 ID:Co1oF5bM
プレビューは遅延あるからゲーム快適にやるなら、分配器はあった方が良い
146名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 13:30:31 ID:WfnxMiTn
んで、スプリッタ単体品と分配対応セレクタの価格差が大してないから、セレクタ買っちゃったほうが
何かと便利なんだよね。
147名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 13:37:22 ID:Co1oF5bM
スプリッタは3000円位からあるよ
4x4のマトリックス対応が欲しいが高い!
148名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 13:40:50 ID:WfnxMiTn
>>147
マジデ(゚Д゚ )kwsk

ググったりセレクタスレは観たんだけど、1万オーバーのばっかりだったんだよなー
149名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 14:29:37 ID:ctmmToBH
150名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 15:01:52 ID:WfnxMiTn
>>149
ありがとう。国内からでも買えるのかな。
セレクタ買っちゃったから今すぐ必要ではないんだけど、必要になったら検討します。
151名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 16:34:52 ID:X0GENAUE
>142
32bitで4GB積み : セーフ
64bitで4GB積み : アウト
64bitで4GB積み(maxmemで4GB以下に指定) : セーフ
152109:2010/02/09(火) 20:18:11 ID:eSncDCfn
さっき届いたのだけど、ドライバインストールでこけます。
下記と同様の問題がでて、この問題をクリアされた方おられますでしょうか?
Vista32、メモリ8GB(GavotteによるRAMDISKは解除できてると思う)

このドライバのインストール時にエラーが発生しました。
PCI-E SD and HD CAPTURE DEVICE
ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。
153名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:01:41 ID:AzZ6Tfrm
>>152
今届いたのですが同じくです。
Vista32、メモリ4GB
154名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:19:33 ID:sIqvhL4/
1080pを入力させるとどうなるん?
1080iで取れちゃったりするん?
155名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:23:33 ID:JoUpLu9G
どうもならないよ
156名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:27:17 ID:HxCSKooS
夢のある話だな
157名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:33:08 ID:/YhRs3Tl
>>151
>>152
初期認識キャンセルしてデバマネからCD指定してインストールできたよ
158152:2010/02/09(火) 22:03:51 ID:eSncDCfn
>>157

デバイスマネージャでいったん削除してやり直したら、インストールできました。
ヒントありがとう!
159名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 22:06:27 ID:T/PTFKhC
いったんドライバをアンインスールしてから>>157だぜ
160名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 22:09:03 ID:T/PTFKhC
できててよかった・・^q^
161名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 00:58:10 ID:ttYnXY/W
パナソニック、ついに3Dテレビを発表――4月23日発売
162名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 04:24:25 ID:CI+jcc+c
Win7と64bit非対応なのは痛いねえ
そのためか分からないけどあまり争奪戦になりそうな感じはないね
163名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 04:50:56 ID:KO1OJ16H
とかいう割には先日まで割りとあった在庫がナッシンしてたよーな(・ω・)
164名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 04:54:21 ID:dSKq5v+x
仕事で東京行くついでに買う予定なのに、それは困る
なかったら通販で買おう
165名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 04:54:29 ID:e7ovgbr5
お試しのつもりで使ってみてあとはヤフオクってパターンでは
166名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 05:05:05 ID:raDMngLN
おいィ?イオシスどこにも売ってないんだが?
167名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 05:32:50 ID:+c3PpU2Q
1080pはIntensity Pro+GSでできるみたいだけど
30フレームになってしまうんだよね、、、

困った
2万1080iで我慢するか
3万1080pにするか
PS3でRPGやったりアニメのアプコンをキャプチャしようとしてる場合
どっちのほうが良いと思う?
168名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 05:45:55 ID:BZvEscuq
1080p/60対応のボードを使う
ttp://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45043.html

      [せいかい]
169名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 05:53:20 ID:Ng3xAXvk
>>167
見るのは誰よ? そいつに聞け。 金はないんだろ?
170名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 07:06:16 ID:I44bJJAH
>>168
ひゃくまんえんワロタ
171名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 08:38:43 ID:kU5tqqXp
現行機のゲームなら720pで必要十分だけどな
172名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 09:20:53 ID:CYmyI99f
>>167の知ったかぶりにワロタ
173名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 10:01:41 ID:xLb1/+vq
週明けのpcwatchに載ってから、在庫一気に
捌けたのかな

突然なくなるには、他に記事とか思いつかん
174名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 10:22:20 ID:KofxYIay
>>1のどすこいで注文すればおk
175名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 11:16:30 ID:fN+5GhyQ
どすこい売り切れてないか?
176名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 11:23:15 ID:c72N0rVn
これってTVスケールのまま録画することってできないの?
177名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 12:04:16 ID:KofxYIay
>>175
あ、売り切れボタンになってた。失礼
178名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 13:32:37 ID:arzfo1fE
>162
それ認識が違う。

Windows7にも対応。
当然、x64Windows7にも対応。

ただし、x64Windowsかつ4GB以上のメモリ積んでたら、BSoD発生する。
179名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 15:28:11 ID:eiN1c8ID
ゲーム実況配信したいんだけどやってる人どんな感じ?
XBOX360とPS3配信予定。
あと地方なんだけど通販はどすパラ(どすこいぱらだいす)しかないのかな?
180名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 15:35:47 ID:pWvUsnmm
どすこいパラダイスから昨日届いたばかりなんだけどもう在庫ないのか
IYHしてよかった
181名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:06:48 ID:5rGrdM9+
>>179
どんな感じって言われても
普通に配信は出来る
182名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:29:02 ID:LfrWkptP
PeCaでHDCAPPCIEで配信してる人とかいませんかね?
つべやニコ動で実際の動画を探してみてもヒットしませんの
183名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:30:37 ID:BZvEscuq
そうですか
184名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:47:42 ID:CYmyI99f
自己解決しました
185名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:48:38 ID:WaMHMAno
激怪しいスプリッタ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21761

DXはちゃんと日本に配達してくれるよ。送料無料(ってか送料込み価格)だし。

ただ、香港は旧正月直前なんで、在庫があっても3週間ぐらいはかかると考えてね。
186名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:52:38 ID:XdJ2lrOL
>>185
これ送料だけでアシ出そうだなw
187名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 19:11:58 ID:+yuCaYQT
>>185
AntiVirさんに怒られた
BDS/Bifrose.cdxo back-door program
188名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 19:40:56 ID:WaMHMAno
>>187
随分怪しいアンチウイルスソフトを使ってるね。Fセキュアのからは怒られないよ。
189名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 21:56:58 ID:pWvUsnmm
32bitXPで昨日普通にあかねキャプチャーでプレビューできてたのに
さっき試したら再生しても真っ暗なまま…
アマレコTVとか付属のキャプチャソフトで試したらブルスク出る…
メモリの未使用領域をRAMディスクにしてるんだけどそれも関係あるのかな?
190名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 22:05:37 ID:XdJ2lrOL
>>188
AntiVirはけっこう実績あるぞ
191名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 00:42:20 ID:IAztiX0A
>>188
ぷぷ
192名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 00:44:04 ID:oyMSYl2Y
>>189
あかねもアマレコも一旦おかしくなった状態で動かしたらブルスク出やすいんだよ
キャプソフトで異常があって、もう一度動かすとか他のソフト動かす時は
一旦再起動するのが基本
193名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 00:46:17 ID:ncHMMJCM
>>188
Fセキュアの方がアレなんと違うか?
194名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:04:56 ID:hdhE3gI1
AntiVirは日本で実績がなかった(というかあまり知られてなかった)だけで、
海外での実績は結構あったはずだが。
195名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:07:52 ID:4eO7N+iB
AntiVirをして怪しい、なんて言われても、ねぇ
196名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:19:27 ID:D8A1icaD
>>188の時点でこうなる予感はしていた
スレ違い甚だしいからその辺にしとけ
197名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:30:45 ID:IAztiX0A
ID:WaMHMAno
boku,nihongosikasyaberenai
198名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 11:19:44 ID:djUzQ2u5
結局の所安定を求めるならゲームスイッチとintensityが一番ってことだな
199名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 14:24:00 ID:yG/vXjnZ
jackallExpress jk-109 HDMI対応キャプチャーカード

製品概要
PCI Express 1.0a/1.1
720P/1080I対応
HDMI/コンポーネント/コンポジット/S端子から
映像をキャプチャー可能
各種フリーウェアでの取り込みが可能
※製品保証外

付属品
・HDMIケーブル
・S端子/コンポーネントケーブル
ドライバーディスク
取り込みソフトウェア
対応OS:Windows XP/VISTA/7※


楽しみやね
200名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 14:44:00 ID:mwCgL0Zb
x64でまともに使えたらいいなあ
201名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 14:44:06 ID:D8A1icaD
アナログ音声入力がないし、HDCAPPCIEがTM620としたらそっちはHARROCみたいなもんかな。
x64ドライバが提供されるなら多少高くてもいいんだが…
202名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 15:30:09 ID:z9CLK9Xs
別のスレにも書いたけど、HDCAPPCIEと同じメーカーのじゃないかねこれ
203名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 15:46:09 ID:0oaRDpof
HDCAPPCIEがIntensity Pro並に遅延がなけりゃ即買いしてたな
PS3用にHDMIキャプチャ欲しい
204名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 17:09:00 ID:yYBdrheq
>>203
HDCAPPCIEとIntensity Proの遅延比較したの?
どっか書いてある?
205名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 17:17:13 ID:9KK5wP/O
淫天使のHDMIスルーは遅延少ないらしい
キャプらないときもPC起動してプレビューしないとダメらしいが。
206名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 17:18:49 ID:Y7SX3MVs
HDCAPPCIEのHDMIは一度アナログにしてからキャプってるみたいだしな
207名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 17:24:14 ID:9MfwXuIj
>>206
そうなんですか?
208名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:33:02 ID:Y7SX3MVs
色が変わるってのはデジタルのままの取り込みならありえないと思うんだ
209名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:47:03 ID:hIqhzU43
>>208
無知乙
210名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:51:04 ID:Y7SX3MVs
その手のあおりは聞き飽きた
違うならちゃんと説明してくれ
211名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:51:26 ID:gb9BF0kV
>>208
屁?
一度アナログにするためわざわざコストかけてDACチップまで積んでるというエスパーか?
アホ丸出しとしか言い様のないエスパーだねぇw
212名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:23:03 ID:aYI6Vqk4
検証すりゃすぐわかるのに
同じ映像を何度も静止画キャプチャしても全く同じファイルがキャプチャされる
213名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:28:15 ID:9KK5wP/O
明日ようやくHDMIスプリッタが届くぜ
これでPS3キャプりまくるんだ俺
214名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:29:33 ID:Y7SX3MVs
元がデジタルでアナログ変換もカード内部で完結してるならそれじゃ検証として不十分でしょ
アナ変換が入ってても画質的に問題ないって検証にはなるけどさ
215名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:52:08 ID:gb9BF0kV
こんなオモチャボードを企画設計するのに
わざわざアナログ変換チップまで載せるわけがねーだろw
そんなことは猿でもわかる常識だ
つか、猿以下の文系頭クソならワケワカメで妄想しそうな話ではあるなww

216名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:02:23 ID:hIqhzU43
デジタルは何度やっても同じデータ
アナログは毎回違うデータ

バイナリ比較すりゃわかる
217名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:06:02 ID:Y7SX3MVs
なんかえらい言われようだな俺w
んじゃぁ何で色変わっちゃうのか説明してくんないかな?
218名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:26:01 ID:/vxUKfW/
>>217
んなもん、カードの構成とドライバの味付け次第じゃないか?
検証と言えば、ゲームとかで止まってる部分(ステータス画面とか)を
数分キャプチャしてそいつのヒストグラム眺めたら、
時間軸変えても変化がないのはデジタルの特徴だと思うんだが。
アナログだとこうはならない。
219名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:27:30 ID:nHVPjTf4
これどうなん?

【HDMI】 JACKALLExpress 1枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265873459/
220名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:39:48 ID:Y7SX3MVs
完全にデジタル信号ならドライバの味付けが反映されるのはおかしいと思うんだけどなぁ
別に俺は「アナログにしてるから画質が悪い」とかそういうこと言ってるんじゃないし、実際どうでもいいんだけど
221名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:42:24 ID:xiUrljsq
ってかYC伸張してキャプチャされるし何らかの変換はされてるから
これはIntensity Proもそうだけど
222名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:44:54 ID:9KK5wP/O
色変わるってだけでアナログ変換されてるっていう結論に至るのも早計だな
どの程度色変わるのかSS上げてくれ。
俺は気付かなかったが。
223名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:52:02 ID:Y7SX3MVs
>>221
淫天使もそうなのか、それは知らなかった
完全デジタルでHDMIキャプれば、まったくそのままのストリームが取り出せるもんだとばかり思ってた
224名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 23:01:12 ID:tH2URzM/
編集ソフトで色変換フィルタかけたら色が変わるだろ?
そういう補正という名の色変換をボード上やドライバでやるような設計になってれば、色は変わっちゃうわけよ。
デジタルだと色が変わらないってのはケーブルの話。
225名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 23:05:45 ID:aYI6Vqk4
あぁごめん、今試してみたら余裕で変わってたわw
他のキャプボで試してたのとごっちゃになってた
226名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 23:17:22 ID:zjwAjQm8
話を戻して(?)動作報告

OS:Win7Pro32bit
メモリ:6G(OS管理外はRAMDISKとして使用)
CPU:Q9550
接続デバイス:PS3

最初くすのきのプレビュー以外表示されず、BSoD連発だったけど
あかねでビデオレンダラをVideoRendererにしたら他のソフトでも
起動するように。にしてもアマレコでのプレビュー綺麗すぎで笑った。
遅延もあまりないかな。ロックマン9プレイしてみたけど特に支障はなかった。
2万なら買ってもいいと思う。
227名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 23:29:55 ID:7faMXfY/
ここにはまだあるみたい
現時点で12
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10018830.html
228名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 23:36:52 ID:IAztiX0A
>>227
残念ショー
昨日全て買いました(^^)
229名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 00:19:15 ID:NvC5P0Td
これをAVerTVHDDVRのドライバで使ったことある人に聞きたいんだけど、HDMI入力うまくいかないってどんな風になる?
俺はAverTV持ってるんだけど、AverTVも付属ソフト以外ではHDMI入力が使えないんだ。
AverTVはHDCAPPCIEと同じくHDとSD用のキャプチャデバイスが認識されるんだが、あかねのクロスバーとかで選ぶとこがSとコンポジしかない。
HDCAPPCIEだとTunerってのがあるんだよな。
コンポジだと何も映らず、選択をSにすると櫛形にチラチラと映ってるのはわかるんだが全く実用にはならん。
参考までにHDCAPPCIEで使った時も同じようになるのか聞きたい。
230名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 00:21:25 ID:U0uS5zdO
>>227
カートに入れられないんだけど…
231名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 00:27:07 ID:+ihjyyFw
けっこう欲しい人いるのかな?俺は逆に売り払いたいわ・・・
232名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 00:30:38 ID:QwmxJhMP
オクに出しゃいいんじゃね
状態良けりゃ定価近くまでの値は付くだろ
233名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 01:53:49 ID:LfHnnP46
234名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 01:54:49 ID:LfHnnP46
画像直リンのがいいか
ttp://www.march-rabbit.jp/images/jk109_s.jpg
235名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 02:03:27 ID:f4YY/V9R
720pと1080iしか対応してねーのかよ
236名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 05:31:44 ID:E4+7HEMV
ドライバの更新は期待できない?
237名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 10:12:58 ID:Fbu4F7ma
>>227
イオシスで売り切れたあと即そこで注文した俺に隙は無かった
simplismの1in2outのスプリッター新品が14000で買えて有頂天の俺はもはや無敵
238名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 12:09:40 ID:KmNL7hhQ
>>237
1in2outにしては高くね?
239名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 12:20:51 ID:Emab19Th
>>238
「simplismの1in2outのスプリッター新品」としては安いってことなのかもw
240名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 13:38:34 ID:LfHnnP46
箱○からHDMIで繋いでるんだけどなんか安定しないなぁ
電源入れた状態であかねキャプチャー再生しても表示されないことが多い…
設定が悪いのかドライバが悪いのか
241名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 14:00:12 ID:XKenPD42
あかねが悪いだけだろ
242名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 14:18:16 ID:SISZC+Vo
あかね(笑)
時給ゼロ、プログラムテスト作業員募集中(笑)
243名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 14:30:49 ID:rwhxDsTQ
フリーのあかねのせいでレジストキーの購入者が予想よりも少ないんですか?
244名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 14:52:05 ID:LfHnnP46
アマレコTV使おうとすると32bitでメモリの余りRAMにしててもBSoDで落ちるんだけど…
245名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 15:53:31 ID:2vI41VcI
あかねキャプは俺のところでも不安定で使えないよ
246名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 17:09:33 ID:Ei1Xjgig
>>224
それこそ何のためにわざわざそんな補正かけてんの?
247名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 19:25:03 ID:Fbu4F7ma
>>238
HDCP対応でそこそこいいやつ
amazonでも14000以上してたんだ
現品限りだったんで、店員に「お勉強して欲しいな☆」って言ったら値下げしてもらった
そしてレジに行ったら他の店員が「それ裏にありますよ」とか言い出して新品もってきた
そしたらその値下げてくれた店員が、「じゃぁこちら14000になります」って新品の方売ってくれたw
久々の衝動買いだったわw
GS無いとスプリッターも気を使わないとHDCPのせいで分配されなかったりするらしいから、これで万一このHDCAPPCIE以外のボードでキャプることになっても安心だぜ
今発送メール来た、明日にはキャプチャ届きそうで今からwktkしまくりだぜ
248名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 19:39:07 ID:Dcn4emyX
やっぱりこれのほうがいいのかな?
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4286
249名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 20:02:58 ID:4pNFLO7I
>>230
3月下旬再入荷予定 だとさ
250名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 20:08:29 ID:DVr+BGvb
これでちゃんとSDキャプ出来てる人居る?

カノプーのSDキャプカードと入れ替えたかったんだけど、どうにも480iのキャプができない
添付ソフトでもあかねでもでっかいブロックノイズみたいな画面にしかならんし、音もちゃんと取り込めてない
試行錯誤してるとすぐにブルースクリーンで落ちる@XPSP3
251名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 20:25:37 ID:QnHh+e0H
入力ソースも書いた方がいいんじゃね
機器によっちゃソース自体が正常な480iじゃなかったりするし

自分はHDMIしか使ってないから参考にならないかもしれないけど
HDMIからの480iは何の問題も無くキャプチャできてるよ
252名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 20:35:25 ID:DVr+BGvb
VHSデッキからのS端子とコンポジット、両方とも同じ状態です
カノプーMTV2200ではもちろん普通にキャプできてました
253名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:30:28 ID:148bQT1a
カノプとHDCAPの2枚刺しにチャレンジ
254名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:31:03 ID:Emab19Th
>>250
Intensityみたく、擬似NTSCに対応してないんじゃない?
スーファミとか古めのPS2のソフトとかは擬似NTSCになる。

俺は上海問屋のアプコンかまして720PにしてIntensityで録りこんでる。
http://www.donya.jp/item/16461.html
255名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:41:43 ID:6ZKm7s72
売り切れてるしinten買っちゃおうかな
256名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 23:46:15 ID:hizutLRv
ふぬああで1920*1080で録画すると映像が早送りになって音声の半分程度で終わってしまいます。
プレビューはできていて、720*480ではfps29.97普通に録画できています。
720*480からの変更した点は解像度だけなのですが・・・・。

どこか解像度以外に設定しないといけないのでしょうか?

257名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:17:14 ID:xR8UQfcV
>>256
書き込み速度が追いついてないんじゃね
258名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:42:05 ID:Y//YbsP1
フレームレートじゃまいの。
まぁふぬああ設定できない人は、くすのきあかねアマレコの御三家のどれか使えばいいんじゃね。
259名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 01:14:28 ID:GPpPxAJw
32bitXPProのメモリ4GB環境でGavotte使って未使用領域をRAMにしてもブルスクで落ちる…
他にも同じ症状の人いるみたいだけどどうやって解決しました?
260名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 09:39:07 ID:8pVM0Xfk
これロープロな点は魅力だな
スリムケースで使えるのはありがたい
261250:2010/02/13(土) 13:06:21 ID:2bii2h2Y
うーん、ビデオデッキの出力だから普通のNTSCだと思うんだけどなぁ
とりあえず2枚挿しで使いますわ
262256:2010/02/13(土) 14:00:27 ID:5COz6yKg
>>257

なるほど。
書き込み速度がまにあわなくて、(たとえば)奇数フレームしかキャプチャできてないとかかな。
ヒントありがと!
しかし、そうだとすると解決むずかしいな・・・。

>>258

ふぬああ>1920*1080にしたら29.97から変更できなかった(上下の矢印グレーアウト)
くすのき>ブルースクリーン
あまれこ>ブルースクリーン
あかね>720*480までしか選択できなかった

今のところ知ってるので予約録画できるのがふぬああだけだから、あまり選択肢ないんだよね><
263名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 14:51:17 ID:UUiVac22
デー端子とS端子とコンポジ載ったやつでないかな
264名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 15:39:40 ID:MhlH6bR5
>262

これのドライバってSDとHDでデバイスが分かれて表示されるようですけど
違うデバイスだとHDの解像度選べませんか?

あかねはデバイスの持つフォーマットが使用出来ない解像度は選択肢として
表示されません。

ふぬああはとりあえず設定した通りの値をトライします。
普通のドライバは使用出来ない値が入ってきたら無視するんですけど、
これのドライバは品質が悪いのでBSODになるのだと思います。
265名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 16:41:54 ID:1NJ7M2GT
>>264

ビデオストリームの設定がまちがってました。
#出力が720*480のビデオストリームを選んだままでした。
あかねで1920*1080の録画ができることを確認しました。

予約しない場合はあかねでいけそうです。
266名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 14:08:54 ID:AXh5Hf4b
既出だったり、どうでもいいことかもしれないけど、
休止状態から復帰させるとデバイスリストに現れないようです。
その状態から再起動するとデバイスが現れます。
267名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 16:58:45 ID:Ax+PTzTL
動作報告とか、ここでしてもいいのかな?
268名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 17:47:56 ID:oxiYzrLP
休止から使えてるよ?
動作報告するなら、環境全て書きださんと意味ないお
269名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:07:32 ID:afv4KQSE
おいマジでXP32bitメモリ4GBの環境でブルスクなるのどうにかしてください
物理的にメモリぶっこ抜くしかないの?
270名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:13:45 ID:x7jewsBP
お前のマシンだけだろ
本気でどうにかしたいなら同じマザーボード使ってるユーザーでも探せ
271名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:52:50 ID:Z5tdRYm1
メモリ関係なく、変な設定すると落ちるからなこれ
272266:2010/02/15(月) 19:46:00 ID:AXh5Hf4b
>>268

あら。
休止からの復帰で出てこないのうちの環境だけかなぁ。
Vista32 Mem8GB P35-DS4

273名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 19:58:33 ID:ydU4zHfh
大阪日本橋4丁目店イオシスに10枚ちょい店頭にあり。

ところで俺いま初代monster X使用でIntensityと悩んだんだけど
GS通さないメリットでこっちにしたんだけどmonsterから乗り換えた
人は幸せになれてる??
274名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:16:53 ID:Gu+3je5s
なれてる
275名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:23:25 ID:WV3uOR1B
>>274
まじで?よかった。
ちなみにお勧めキャプチャソフトどれ?
やっぱ前レスで出てるあかね?
ドロップとか大丈夫かなぁ〜
276名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:29:37 ID:TeFC9QR0
アマレコ使ってるなぁ
アカネでもいいんだけど、プレビューでかくつく
277名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 02:15:31 ID:iMgFGV3j
MonsterXみたいにAAC/DTS/AC-3の摘出できるかもと思ったけど、
プレビューしてみてもノイズすら聞こえず、録画しても無音と扱われる。
HDMI+サラウンドでキャプチャーできたらかなり幸せだったが、やっぱりだめだったか・・・
278名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 02:33:07 ID:SQ2Crz87
>>277
MonXでaacとかのキャプの時はキャプソフト何使ってる?
279名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 03:38:30 ID:WV3uOR1B
>>276
試してみたけどアマレコいいねこれ。
ずっとMxCaptureしか使ってなくて情報も仕入れてなかったから
アマレコもあかねも最近知ったんだ。
あかねは適当に触ってても音声でなかった。
アマレコはなんの問題もなくキャプできたからこれで行くわ。
てか付けたらHDCAPPCIE+アマレコでmonXから完全移行していいレベル?
週10本くらいキャプあるからまだ完全じゃないならmonxで様子みるけど。
280名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 08:34:36 ID:scnfgqWX
俺はモンペケ外したよ
これとモンペケの二枚取り付けて問題起きない?
うちはなんか不安定になったから一枚でいくことにした。
一枚にしてからはノントラブルでめちゃ安定してる。
281名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 09:16:09 ID:fc1cY/lq
CPU:Core 2 Extreme QX6850
マザー:GA-X38-DQ6
メモリ:DDR2 2GBx4 (OS管理外はRamDisk)
OS:windowsXP 32bit
HDD:チップセットでRAID0を構成
接続デバイス:PS3、映像HDMI 720p 音声HDMI PCM

上記構成であかねキャプチャーにて動作確認
特に問題なく見えてます

キャプチャーの環境設定がわからずAVIで生ファイルの出力しか出来ないんだけど
あかねキャプ使ってる人でオススメの設定ってあります?
あと配信しようとWMEを使うと、オーディオデバイスの認識のせいで音が出ない・・・
設置したはいいけどソフトウェアを使いこなせないとは・・・orz
282名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 09:36:51 ID:F84BoJ1H
>>280
問題ないよ
取り付けたときに勝手にモンペケのドライバが当たってドライバ入れなおしたけど
283名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 12:22:15 ID:iMgFGV3j
>>278
MxCaptureかアマレコTV、どっちも大丈夫。どっかのブログに

MxCaptureの設定で「音声の左右チャンネルを入れ替える」にチェック入れろ

って書いてあったけど、これは必要なかった。チェック入れると全く摘出できない。
284名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 14:49:11 ID:/bINyoim
ロープロ対応のHDMIキャプチャーカードってこれしかないですかね?
結構欲しいかも・・・
285名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:04:52 ID:zZyOYA70
試しにコンポネ繋いでみようと思ったら上手くいかなくて小一時間無駄にしてしまった…

HDMI:hd capture→SVideo
コンポネ:hd capture→Composite
S-Video:sd capture→SVideo
コンポジ:sd capture→Composite

こうしないとダメなのね知らなかったわ
286名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:19:17 ID:scnfgqWX
これはいい情報
28724:2010/02/16(火) 20:37:48 ID:7JViyKPL
TEC TM620 part2
スレに既に私がしたことは書いてありました。
これ以上は無理っぽいです。
28824:2010/02/16(火) 20:38:31 ID:7JViyKPL
誤爆しました。
289名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:26:18 ID:tJQTvALJ
ドライバのインストールはちゃんとできたんだけど
付属のアプリでもあかねキャプチャーでも
デバイスが初期化できない又は接続されてないってエラーになる
ちゃんと認識されてるのに接続されてないってよーわからんわ・・・
290名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:08:05 ID:R7zNBHt9
あまれこ使えよ
MXCAPやふぬああ使ってたやつには設定など一番ぴったり来る
291名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:11:39 ID:kgg7yxhJ
どのソフト使っても起動するとデバイスが接続されていませんってなるわ
設定以前の問題のような気がするんだが
デバイスマネージャでは認識されててソフト側では認識されないとかあるの・・・
ぶっ壊れてんのかこれ
292名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:12:39 ID:FGO4t6+2
で、それぞれのソフトで設定はしたのか?
293名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:14:26 ID:wllSpKNr
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラにPCI-E SD and HD CAPTURE DEVICEってちゃんとあんの?
294名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:19:45 ID:kgg7yxhJ
>>293
ある
ほんで、windows7の64bitで4GB積んでるから
普通にやるとBSoDになるんだろうけどそれもならないし
試しにメモリ1個抜いて2GBにしても変わらないから
何がなにやらという状態・・・
295名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:21:49 ID:dnaF5Vs1
>>294
物理的に4G積んでるんならギリだから問題ない
4G以上でぶっ飛ぶ

あとはドライバ再インスコしてみるくらいしか思いつかん
296名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:23:17 ID:kgg7yxhJ
ドライバは何回か再インスコしてるんだよなあ
デジタル署名って関係ないよね・・・
297名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:37:37 ID:rVBeeR1w
別のスロットに刺しなおしてみれば?
298名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 01:06:36 ID:kgg7yxhJ
うーん、刺しなおしても変わらない・・・
あかねキャプチャとかくすのきとかだと
設定のとこのデバイス選択するとこには表示されるから
認識されてないわけじゃないと思うんだけど・・・
環境のせいなのかな・・・
299名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 01:44:10 ID:kgg7yxhJ
とりあえず色々いじくってみることにします
と言っても自分の中ではもう万策尽きた感があるけど・・・
アドバイスくれた方々どうもありがとうございました
300名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 08:36:33 ID:JTz9iI8w
俺も最初ソフト上で認識されなかったけど、セレクタ外して直繋ぎしたら認識した!
信号出力が弱いと認識されにくい感じ。
PS3おすすめ。

あとは、ソフトの設定でちゃんと映る設定になってない可能性もある。設定間違えてたら映らんよ。
301名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 11:05:51 ID:R7zNBHt9
>>299
デバイス選択さえすれば映ると思ってるんじゃないのか?
入力設定、キャプチャ設定がちゃんとできてないに決まってる
302名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 12:46:08 ID:1n0O4VX5
AMDphenomIIx4 940を3.5GHz程度で動かしてメモリ8GB積んでるXPだけど
あかねだとプレビューで音ずれするんだけど、そんなもん?
っとこれはソフトの問題か?
303名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 13:10:30 ID:JTz9iI8w
ウチはズレないよ
設定の問題だと思う

つかあかねの録画プレビューでかくつかない設定を教えて下しあ
304名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:52:26 ID:l3ejQNhh
デバイス欄に表示されてる時点であとはソフト側の設定の問題だとおもうよ
305名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:10:27 ID:h/1dE3M/
>>293の人頑張れうまくいったら俺も買う!
君はその環境の希望だ!
306名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:58:24 ID:kgg7yxhJ
設定色々試してるんだけどまだ映らないわー
あかねキャプチャーでクロスバーの設定ができないんだけど
これ普通できるんだよね?
あとプロパティを見ると検出信号0ってでるんだけど
これはHDMIからちゃんと信号が届いてないってことなのかしら
箱○からHDMIで直に繋いでるんだけども・・・
昔買ったアナログのキャプボはすぐ使えたからと甘く考えてたかなあ
307名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:39:30 ID:R7zNBHt9
>>306
各設定の中身も意味も判って無くて色々やってるみたいだがw
そんなんじゃグジャグジャになるだけだよ
んでそういうのに限って何も知らずに
完成には程遠い地雷まがいのソフト使いたがるからなーw

308名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:06:01 ID:puh3jEiv
hd capture device
クロスバーはビデオが02オーディオが00
ビデオデバイスのオーディオを使用する

これだけだろ?
309名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:08:37 ID:FGO4t6+2
くすのき使えば?
310名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:12:17 ID:puh3jEiv
アマレコ使えば?
311名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:13:43 ID:puh3jEiv
とりあえず、サブ機に入れてみて動作チェック
312名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:18:26 ID:kgg7yxhJ
>>308
そのクロスバーの設定が非活性状態なのよ
313名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:23:19 ID:puh3jEiv
デバマネでプロパティみるとどうなってるんだ?
314名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:38:59 ID:kgg7yxhJ
>>313
正常に動作してます。ってなってる
んで、サブ機に入れてみたんだけども
windows7 32bit だと普通にクロスバーのボタンが
活性化状態で、適当に設定した状態で再生を押しても
エラーは表示されない。
ってことは環境に問題があるってことかな・・・
315名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:51:00 ID:puh3jEiv
早くサブ機で映像映すとこまでいくんだジョニー
316名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 00:02:25 ID:VXdHBHHY
今日届いて問題なく使えた。
一応動作環境記載。

CPU: core i7 860 (OC 3.4G)
M/B: GA-P55-UD6
メモリ: 4G
VGA: RADEON HD2400Pro
刺してるレーンはVGA用のx16のところ。
キャプチャソフト: アマレコ

刺してドライバ入れてすんなりPS3映った。
今は分配器使ってレコ2台、PS3繋げてて問題なし。
monXも併用可能。
317名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 00:13:53 ID:fX3MG3wn
サブ機は別のとこにあるので今夜はできそうにないっす・・・
>>316に習って環境を書いとこう

CPU: core i7 860
M/B:P55A-UD3R
メモリ:4G
VGA:RADEON HD5850
OSはWindows7 64bit

どのソフト使っても「デバイスが接続されていません」のエラーメッセージがでる
設定がちゃんとできてなくても普通このメッセージはでないと思うんだけどどうでしょうか
キャプチャボードの選択とかは普通にできるから
ドライバとかが競合してたりするのかなあとか・・・
土日の時間あるときにOS再インスコしてもっかいやってみっかなあ
318名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 00:25:42 ID:owTmzLxU
>>307
アマレコが素晴らしいソフトなのはよーくわかったから
他のソフトをそこまでけなすなよ
319名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 00:42:38 ID:tI9xnxIf
>アマレコが素晴らしいソフトなのはよーくわかった

今更なこと今頃逝ってんのか、コイツw
ワンテンポ遅れたこーゆー低脳って、どこにでも湧いてるんだけどさww

320名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 06:25:21 ID:TEE7TUxV
>>319
キミみたいのがそのソフトの評判悪くしてるの気付かないの?
321名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 08:43:54 ID:VlK9HZcr
PS3のキャプチャー映像がやけに暗いと思ったら、
RGBフルレンジはリミテッドに設定しないといけなかったのね・・・
322名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 10:33:26 ID:dFtRR+sm
HDCPAPCIEって個人輸入で買えないのかしら
323名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 12:07:42 ID:00zdUf+i
アマレコでデバイス設定でNTSC_M_Jに設定出来てる人いる?
俺設定してもアマレコ再起動するとNTSC_Mに戻るんだけど。
324名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 14:21:57 ID:tI9xnxIf
>>320
評判?www誰も一文にもならないフリーソフトでか?
で、それがどうしたの?おれにはカンケーねーな、評判良くても悪くても

てゆーか、未完成地雷ソフトあかねの信者が約一匹(笑)毎日スレ巡回(笑)しては
粘着してるだけやんw

使い慣れた安定性抜群を求めるなら、ふぬああ+Utvvideo
ほとんど分配器不要なほど綺麗なプレビューも併せ求めるなら、あまれこ+Utvideo

これ常識
この↓ふぬああの詳細解説スレですら「2010年の現在ではアマレコTVをを推奨する」と書いてある位だ
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/178.html
まぁ録画開始後に自由に録画終了時間設定が出来るようになるとなおいいんだけどね、あまれこ

まぁ、こういう「事実」の書き込みがウザイとかいって優れたソフトであっても使いたくない、
なんて腐ったメスみたいな奴は使わなくっていいんだよ、別に 
フリーソフトなんだし全然問題もナッシングやww



>>323
おれのところではソフト一旦終了したり、再起動かけたりするとPAL Dに戻ってるな
ただし、そこは全く無視・そのままで 明るさなどの調整・OKしても、全然問題も変化も起きないな
ふぬああの場合と違って、キャプの解像度設定テーブルなどがそこのビデオ定義とリンクしてない作りだから
接続さえ出来てれば問題なさそうだね
325名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 14:28:49 ID:YrUWfimJ
なんだこのキチガイは
326名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 15:46:29 ID:dsL886S4
327名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 16:29:31 ID:9QXa8pEe
そろそろ低価格の1080p対応のキャプボ出してくれ
328名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 16:53:08 ID:TEE7TUxV
329名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 16:56:28 ID:/FaOd6q6
どうでもいい
330名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 16:58:38 ID:TEE7TUxV
何も書かずに書き込みボタン押しちゃったけど、まぁいいかw
331名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:58:44 ID:Kn1DqoSu
あかねキャプチャ-は2ちゃん発でテスト使用者募って開発中だからな
まだまだ安定には程遠い危険ソフト
332名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:23:40 ID:9BohsMa5
>>324
そっちも元戻るんだ。(うちはNTSC_Mだけど)
あきらめて普通にキャプしてエンコしてmonXで作ったのと比べて違い
解んないから俺も無視でいくわ。
333名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 11:32:49 ID:CYMfoTIP
>>332
信号選択と解像度選択をわざわざご丁寧にリンクさせちゃってる
ふぬああみたいなソフトだと問題が出る可能性があるが、
普通のソフトはデバイスが自動認識した入力信号をそのまま優先使用する形なんだろな
(ふぬああはエラーでも発生しなければ元に戻ることはないけどね)
だから、解像度などの設定と矛盾しない信号が入力されてる分には
そこが元に戻ってても全く問題は出ない

つーか、ふぬああが開発された時代には
1920x1080なんて解像度そのものが後で追加された一部のヲタ用の例外的な機能だったんだよ
19820x1080がメインの最近のソフトと比べるのは気の毒な面がある

334名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 14:09:18 ID:1nrzSgPV
x64で使えるのかと思ったらメモリ4G超えで飛ぶとか
なんかどこぞのエロデータのアレ思い出した。
335名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 16:37:39 ID:yzapgb7F
x64のデカメモリに、
具体的な用途での必要性もよくわからずに飛びついてる馬鹿は
ここは全く用なしだ

日本人は数字馬鹿やカタログ機能馬鹿が大杉だからな〜
いきおい電気製品とかの定価も無駄に高くなったりしてる
(余計に立派なカタログコストとかかかりすぎるから)

まーPCパーツメーカーやパーツ屋にとってはオイシイ市場なんだろうけどw
「最強」「最速」で煽れば、幼稚なガキみたいに飛びついてくれるww


336名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 19:47:44 ID:nxe59cC5
bin+cue).rar :sage :2010/02/20(土) 19:31:33 ID:ail4VYR40
=祭り開催中=

【クソガキの母親うp祭り】

アホな消防が犯罪予告

「これは逮捕」「マジで通報した」などと煽られる

本気にしたガキが母親に助けを求めて、ママが謝罪の書き込み

「騒ぎにされたくないなら誠意を見せろ」と言われて裸うpを要求される

裸は無理だが下着なら見せられると言って母親は本当に下着姿をうp

調子に乗った住人が追加うpを強要 ←今ココ


馬鹿なガキを持った可哀相な母親をみんなで煽ってやりましょうwwwwwww
現在の祭り会場はこちら →http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1240791873/
337名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 19:59:11 ID:5xbbDboD
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
338名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:54:13 ID:UUBgdfzL
>>335
HDエンコとキャプチャしながら他にも色々やるメインPCとかなら、それなりにメモリ欲しいけどな
専用でキャプやエンコマシン用意してるなら別だが
339名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 00:11:18 ID:Y61qsdrf
単なる釣りなんだからほっとけ
340名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:26:28 ID:x6ivrN3S

http://item.rakuten.co.jp/pc-good/32546/
残り4個だったけど、俺が買ったから残り3個
既出ならスマン
341名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:56:33 ID:/VzfKBvw
>>338
>HDエンコとキャプチャしながら他にも色々やるメインPCとかなら

大笑
おまえ脳内キャプエンコ専門の貧乏人だろ
メモリもいいが、それやるのに適切なマシン構成をちゃんと計算して言ってみなwww

342名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 02:01:32 ID:OdSQx98Q
なにこのヒト
343名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 02:06:37 ID:J+s0Bere
しっ!見ちゃいけません!
344名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 03:33:14 ID:+V5BsGTT
煽ろうとしてスベってるのがまた悲しいなw
345名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 03:58:26 ID:V54W9nBf
余りパーツで作ったPCもあかねキャプチャ出来たよ( ゚∀゚)
CPU:Core2Duo E6850
マザー:P5K-E
メモリ:DDR2 2GBx4
OS:windows7 32bit
HDD:RAID0
PS3、映像HDMI 720pと1080i 音声HDMI PCM

サブにしては電気食いでオーバースペックなE6850が役に立つ日が来るとは思わなかったww
346名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 04:36:31 ID:NYlWj2Za
メインPCでキャプとか普通やんねーよ
347名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 04:48:08 ID:06R0B6kO
キャップ専用サブに作って メインでもキャプれるようにしてるけどな。
348名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 04:49:49 ID:OdSQx98Q
ATOMファイル鯖、HTPC、メインPCって構成だから俺はキャプはメインPCだな
349名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 06:18:31 ID:mjX0C2pL
キャプが人生のメインって奴だっているだろう
350名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:00:06 ID:iCcdQi7+
>>349
それならもっといいものを買えw
351名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:28:39 ID:JmEI7B0O
複数のPCを持ってるだろjkと言う考え方が凄いなw
352名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:42:21 ID:gxew6FAS
えっ?
353名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:13:38 ID:eF2l9jrO
PC複数に分ける必要って昔に比べたらあんまりなくなったな
i7一台あれば不自由しなさそう

でも動作検証用にサブで一台あればいいかな
354名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:36:56 ID:nPXce77u
マルチモニタ環境の人に聞きたいんだけど
このボードのプレビュー画面をサブモニタ側で表示できてる?
うちだと止まるんだよなぁ
プライマリモニタ側でしかまともに動かない
355名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:40:09 ID:iCcdQi7+
>>354
できてる
356名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:57:34 ID:nPXce77u
ありがとう!
環境を見直してみるよ
357名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:32:26 ID:M+rm6E7m
それはプレビューソフトに依存するんじゃない?
ふぬああで窓をサブに移動させてから再起動→プレビュー
で一応できたけどアマレコTVでは無理だった
358名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:35:23 ID:iCcdQi7+
俺もふぬああ
他では試してない
359名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:01:22 ID:nPXce77u
さらにありがとう
いまふぬああで試してみたけどサブモニタに移動したらプレビュー止まった
確定的にうちの環境が糞っぽい
360名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:08:06 ID:gxew6FAS
そういうときは、OSクリンインスコだな。

予備のHDDあるならサクっとテストしてみるといい。
361名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:09:49 ID:M+rm6E7m
ふぬああでもプレビュー中にモニタ移動したら止まるよ
サブ側でソフトを起動するために一度サブに移動させてから閉じる必要がある
362名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:18:27 ID:nPXce77u
それで試してみたけどふぬああがだんまりになっちゃった
363名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:22:00 ID:M+rm6E7m
よくわからんがサブにショートカット作ったりPC再起動したりがんばれ
364名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:30:32 ID:nPXce77u
ドライバ入れなおしてもダメっぽいので
暇見てボードの差し位置変えてみたりOSインスコしなおしてみたりしてみるよ
みんなありがと!
365名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:22:03 ID:GJ2prrJx
一応報告。
昨日PC付けてキャプろうとしてアマレコ起動したら何も映らなかった。
デバイスマネージャーみたらmonXが認識されていない・・・
印天使のスレで見たんだけどBIOSはいって何も変更しないでsaveして再起動
するって方法見たことあったからしてみて再起動したらmonXもHDCAPPCUEも
認識して問題なくアマレコで映った。

ついでにHDCAPPSIEにmonXのドライバが何事もなくインストールした・・・
間違ったんだけどね。
気分的に良くないのでドライバ削除して付属ので入れなおしたけど。
366名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 21:26:12 ID:qtZuURWG
正常動作したので報告します。

OS:Windows7 HomePremium 64bit
CPU:Core i5 661
マザー:P7H55-M EVO
メモリ:DDR3 2GB×2(>>136の方法で3GBにクリッピング)
HDD:SATA HDD 7200rpm
VGA:オンボード
ソフト:アマレコTV
接続機材:地デジチューナー HDMI接続 1080i出力

AMV3コーデックでキャプチャすると30分番組で50GB近く行くんだね。
うちの環境はTMPGEnc4.0+SpursEngineで再エンコしてるからソース映像は
どれだけ大きくてもたいした問題ではないんだけど。
367名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 08:02:44 ID:DswQfUZP
自作板住人だとパーツ売らずに取ってあればサブは自然と増えるからなぁ。
DTV板住人はメインに一台とかの人も多そうだね。
HDMIのキャプチャだとテンポラリ空けとかないとめんどくさいかなと思う。
368名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 10:30:56 ID:VE0vdU6Y
DTV住人だって一台ってことはないよ

HDキャプエンコ用のPCはうるさくなるのがデフォ
キャプが安定していてエンコを速くすれば熱くうるさいPCにしかならない
i7、屁U9XXあたりがほとんどマスト

余裕ある奴は再生用PCと兼用はしない
再生用PCならできるだけ静音に組むし、ディスプレイは大画面TV直結使用
無線のトラックボール付きでソファから操作

まーどっちにしろ安アパート暮らしの貧乏人には縁の無いはなしだけどね
369名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 10:34:50 ID:OIu8sNFJ
あ、そうですか
370名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 10:55:47 ID:VE0vdU6Y
>>366
アマレコ系使ってるのなら、
AMV2/MT可逆Y2コーデック使えば、BS物のハイビジョンで30分70GB越すくらいになるけど
その代わりエンコがスゲー速くなるよ(ソースのデコード部分が速くなるためだが)
1920x1080の60i(インタレ29.97fps)H264エンコが
CMカットして実質25分程度のソースなら36分内外で終わる(屁Ux4のCPU処理のみ)
UtVideo使用時代より2〜3割は時間短縮してるね

371370:2010/02/22(月) 11:18:22 ID:VE0vdU6Y
30分で80GB越すくらい、だな正しくは(AMV2/MTのY2可逆)
372名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 12:49:37 ID:trM+Zf52
一日中エンコぶん回せばいずれにせよ静音PCなんぞいらなくなる
373名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:13:00 ID:xh3liroL
>>372
エンコ部屋と静音部屋と分ければいいじゃないか
実家暮らしや肩身の狭い父親には無理なことだが
374名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:18:57 ID:pfw2o0jw
それなりのリスクはあるが室外に置くのも手。
小型倉庫の類に防水・防虫なんかの対策を施せばある程度どうにかなる。
375名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 18:44:56 ID:o5HBj0J6
10畳のアパートにひとり暮らししてるけど、気付いたら2000rpmのファン回ってても普通に寝れるようになった
376名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 20:16:43 ID:Rzzo3M6F
Core i7のメイン機、atomのPT2キャプチャ機、またまたatomのファイルサーバ、
さらにatomのテレビ接続用再生機、これらすべてを布団に入ったままいじるためのノート、etc.

俺はもうダメかなと思っている…。
まあメイン以外は全部安物だから、大して金はかかってないんだけども。
377名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 21:41:50 ID:h+ak9lm8
>>376
その程度ならまだ引き返せるさ
378名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:03:48 ID:88gBtsRX
IOSYSが取り扱いやめちゃったみたい
日曜までは日本橋の店舗にはまだ6枚ほど在庫ありって表示だったから行ってみようかと思ってたのに
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=32546
379名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:03:01 ID:BsUhZS6P
うちはもうキューブPC(CPUはC2Q)にキャプボとVGAだけ挿して運用してる
昔は色々とボード挿さないと落ち着かなかったが、最近はあんま気にならなくなってるな

HDD関連機器だけが色々と増えていってるが、まぁ問題ない
380名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:04:29 ID:i9zzJNKb
ここにいけよ

>>1
381名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:04:55 ID:lFWTBf/d
>>378

たぶん、また在庫が復活すると思うよ。
前に"取り扱い終了"状態になったとき、しばらくしたら"在庫あり"に戻ったから。

#本当に取り扱い終了になることもあるがw
382名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 19:36:25 ID:Y8EcwXZF
>>376
俺も似たような感じだな。
メインの他にPT2用、HDキャプ用、鯖用使い分けてる。メインと鯖以外は余りパーツだから別にいいけどね
383名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 21:14:50 ID:ZNkTz9Z5
>>381
前にもあったんだ。
んじゃあ待つのも手かなぁ。
384名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:44:22 ID:obxfY1pn
>>370
言われた設定で試してみたけど、SpursEngineでエンコードしてるからか
どちらでもそれほどエンコード速度は変わらなかったよ。(30分番組で18分程度)

MonsterXからの乗り換えだけど、画質が格段に上がった気がする。
データ量は10倍になった分、まめにエンコしないとHDDがあっさり満タンになりそうだけど。
385名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 00:05:29 ID:5iv+Wl3w
>>384
ん?MonXとHDCAPPCIEじゃ画質も容量も変わり様がないじゃないの?
データ量が10倍?何だそりゃw
脳内キャプ・エンコ厨か?
つーかスパーズの糞画質で満足出来てると逝ってるところがなんとも(ry
386名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 00:18:54 ID:6Sr44O3c
なんでハードウェアとコーデックが混ざってんの?
387名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 09:36:10 ID:yT2JQ/ZI
なにもわかってない典型だな
388名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 18:08:10 ID:lJMvFptL
DTV板ではよくあること
389名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 23:27:08 ID:Ug7WcPYs
静止画はMonXより断然綺麗だな
動画はx264でも設定煮詰めないとあんまり変わらないな……
掛けるフィルター少なくて済むから楽なんだけど
390名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:34:22 ID:igbyGggr
PS3をキャプる場合、PS3の出力が1080pのままだとダメ?
391名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:46:27 ID:eAHb6isC
なんで大丈夫だと思うの
392名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 02:35:23 ID:m/mdb14C
393名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 06:43:36 ID:QlDp2SSS
>>390
まず1080iとpの違い理解してるか?
394名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 09:23:53 ID:RtnlTmwM
iとpの違いぐらい分かるわw明らかに文字が違うじゃんw
395名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 09:45:16 ID:ha13ElMN
これは新しい着眼点。目が点になったわ。
396名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 09:47:02 ID:BkJXWyGn
仕様も確認できない馬鹿はほっとけよ
397名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 10:00:05 ID:RtnlTmwM
なんの仕様?
ボードの仕様なら良いけど、インタレースとプログレッシブの仕様なんて
どうでも良いわ。

>まず1080iとpの違い理解してるか?

なんてアホなこといってないで>>1のリンク先嫁

>※ 1080pには対応しておりません

って書いてるだろボケナスで十分だ。
398名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 10:03:53 ID:BkJXWyGn
なにこの人?
自作自演なの?馬鹿なの?どっち?
399名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 10:18:22 ID:eAHb6isC
自分が利かれてもいない他人に対するレスに勝手に答えておいてアホ呼ばわりとか…
400名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 11:03:26 ID:xUzAeZBw
>>392
誤爆してたスマン。最終的にPS3で見る用に設定してたからボード全然関係ないわ
静止画はD端子より劣化が少なくて綺麗だねってことで
401名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 11:42:51 ID:ha13ElMN
春休みはまだ早いぜ。
402名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 12:01:30 ID:jgDW9Jyr
大学はもう春休み入ってるんじゃなかったっけ
403名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 12:59:02 ID:YNhTs5bO
暖かくなってくると色々湧いてくるな・・・w
404名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 13:21:12 ID:ji0n8Jb0
季節に関係なく、頭が生まれつき足りないヤツは
世の中一定割合で必ず存在する
405名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:11:18 ID:jgDW9Jyr
鳥取県の人口密度は全国37位の196.92人/km2
イタリア(199人/km2。世界59位)あたりと近いな
ちなみにチベット自治区の人口密度は2.21人/km2だってw
406405:2010/02/25(木) 18:11:58 ID:jgDW9Jyr
誤爆、すんません……
407名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:14:28 ID:lMJPluz8
お前の住んでいる鳥取はいいとこか?
408名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:41:55 ID:BkJXWyGn
チベットすげぇ
409名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 21:08:10 ID:LvBwZz1W
人がいなさ過ぎて男と女が出会うと即セックルに発展するそうだ
410名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 21:10:52 ID:d0CcUbm2
だからと言ってチベットに行きたいのか?
俺は嫌だぞ。
411名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:56:12 ID:CXrS6ESp
セブンイヤーズインチベット
412名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:47:26 ID:QOPCT3jW
XP(SP3 32Bit)でmonXと併用してて問題なかったんだけど今日monX外したら
クリインスコしても動かない・・・
413名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 19:02:39 ID:d13YBrQZ
DealExtremeの32$のHDMI分配器届いたけど
プラスチック化と思ったら金属なのな
ちゃんと使えるしこれはいい買い物した
414名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 20:44:35 ID:bsMq0veQ
>>412
デバイスが認識できないってこと?
415名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 20:46:51 ID:QOPCT3jW
>>414
認識もしてドライバも入ってる。
今まで使ってたアマレコで何も映らなくなった・・・
あきらめてmonXも付けたら復活すると思ってたのにmonX付けても
映らなくなった・・・
416名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:30:17 ID:bsMq0veQ
デバマネで認識されてるなら設定の問題じゃないか?

あるいは信号が弱いか。
初期認識は強めの信号出す機器繋いだ方がいい気がする。
うちの場合箱○はダメだったけど、PS3に変えたら映った。
417名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 00:03:12 ID:UsRh4VCe
>>413
HDMIリンクできる?
418名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 00:20:15 ID:Qv+ih7LI
>>185のスプリッタうちも届きました。

キャプチャーとは関係なくすれ違いで申し訳ないんだけど、一言二言チラ裏でごめん。
これでAVアンプとテレビ直接に分けようと思って。
でも音声がこのスプリッタを通るとなんかPCMになっているような?気のせい?
アンプは96kHz入力対応でもテレビが駄目だとテレビの方が鳴らないし、
音声回りで不都合もあったので、AVアンプの入力前につける予定だったけど、
AVアンプのHDMI出力を分配(音声無し)で使うことにしました。
パイのDV-600AVがテレビの電源の切替のたびに止まっていたのが止まらなくなったのはいい副産物。
419418:2010/02/28(日) 00:27:17 ID:Qv+ih7LI
ごめんなさい。僕が買ったのは
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770
こっちでした。
すれ汚しごめんなさい
420名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:19:34 ID:xXZ7S/NV
>>416
今3度目のクリインスコしてみたけどやっぱ駄目orz
PS3でも・・・
設定も使ってた時と同じ・・・
壊れたかな
421名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:44:11 ID:Sb52Y+Xi
>>420
次からOSクリンインスコするときは、安定動作してるHDDは残して別のHDDに入れるように汁w

そうすればハードウェアが原因なのかソフトウェアが原因なのかハッキリするぞ
422名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 02:11:26 ID:vTvl2yYu
>>317だけども今更だけど動くようになったので報告
OSクリーンインストールして真っ先にドライバインストールして
動かしてみたら普通に動くようになった
結局原因が良くわからんかったけど
ソフトの設定がだめなんだろとか散々言われたけど
こけるほど難しくない気がするんだが・・・ソフトの設定・・・
423名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 03:11:50 ID:xXZ7S/NV
>>421
いきなりあかねで動いた。
アマレコは全然・・・
424名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 04:28:05 ID:xXZ7S/NV
現状

あかね monX、hdcappcie共にキャプチャ可能
アマレコ monXのみ
くすのき ×

ドライバ入れたり消したりしたらようやくここまで来た。
元々使ってたアマレコ使いたいんだが(あかねだとキャプチャが不安)
今日はツンで明日にはデレになってること祈ります
425名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 09:20:11 ID:cY8OotIl
原因がはっきりしないのはモヤっとするな

淫天使だとエラったら一旦bios入ってみると正常に使えるようになるらしいから
これでもやってみては?
426名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 14:46:19 ID:NZJaDzEC
>>425
やってみる
ありがとー
427名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:28:45 ID:pP9gY7fM
BIOSの初期化にてこずってのかな?
428名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 16:21:25 ID:NZJaDzEC
なんかあきらめてmonXに戻そうとしてて
アマレコ適当にいじってたらビデオキャプチャデバイスの入力を
Svideoにしたら映ったw
429名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 18:05:03 ID:NZJaDzEC
何度も再起動かけてるからID変わりまくりで失礼。
SvideoにしたらmonsterもHDCAPも問題なく使えるようになった。

ところでキャプにアマレコ使ってる人に聞きたいんだけど29.97fpsでキャプって
んだけどこの間気づいたらたまに30.00fpsと29.94fpsに変わるんだけど同じ人
いる?
これが気になったからmonボードとって1枚にして様子みたいと思ったんだけど。
気にしなくていいのかな?

多少スレチでごめん。
430名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 19:07:37 ID:cY8OotIl
>>429
むしろSvideo以外で今まで使えていたのか・・・?

ソースはなにキャプってるの?
431名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 19:20:00 ID:NZJaDzEC
>>430

前までは選択しないで使えてたよ。
てかもしかしてSvideo常識??
だとしたら俺の26時間はいったい・・・

ソースはレコからアニメだよ。
オタですみません orz
432名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 19:21:48 ID:GacUulRG
433名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 02:38:26 ID:PpJEwXk2
>>432
まじだw
てんぱってたからちゃんと読んでなかった
ありがと
434名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 23:19:20 ID:J9KxaILC
復帰書込
435名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 02:42:42 ID:Fvf4qw8N
mxcap使えるようには TM620_Hybridのドライバーをリネームして上書きすれば使えるのかな?
436名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 12:07:11 ID:XJOTiOV4
>>435
自分でやってミロ
それでうまく動かなかったときに報告なり相談しろ
437名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:01:33 ID:3SD0+IHw
チョンは氏ね
438名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 17:19:31 ID:sAgf5CkA
なんとなくあげ
スプリッタもってなくてケーブル差し替えるのがめんどくさいから放置中な俺
439名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 19:41:37 ID:I6v4+fnI
AverTVHDDVRドライバがアップデートされた。betaだけど。
AverTVHDDVRでも付属ソフト以外だとHDMI入力うまく使えなかったんだが、このドライバにしてから使えるようになった。
HDCAPPCIEではどうか知らないけど、気になる人は試してみたら?
440名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 19:42:37 ID:I6v4+fnI
あ、64bit版の話な。
441名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 21:40:07 ID:gbIRQAge
>>439
AverTVHDDVRってのもGS不要なの?
442名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 21:46:22 ID:/bmiUx8i
AverTV HD DVRはGSも必要だよ
443名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 23:06:59 ID:I6v4+fnI
あれ?AverTVドライバ入れてた時HDMI入力が使えないって単にDHCPがらみの話だったの?
だったら失礼
444名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 00:08:44 ID:femIHhob
DHCPワロタ
445名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 00:23:22 ID:qvjIumVl
AverTVのBetaドライバ(x86, v1.12.0.21)をHDCAPPCIE向けに使えるよう
infファイルを書いてみたんだが、自分とこでまだ動かせた事がないから、
誰か試してみてくれないかい?

http://uproda.2ch-library.com/lib219507.inf.shtml

過去ドライバ使っていた時は、必ずブルースクリーンになってしまってて涙目だったんだが、
↑のドライバ使うと、キャプチャソフト起動後の一瞬だけ画像が出るようになったんだよね
446445:2010/03/05(金) 00:42:13 ID:qvjIumVl
あげるの間違えちゃった
正しくはこっち
http://uproda.2ch-library.com/lib219515.inf.shtml
ドライバ本体はavermediaからWindows 7 32-bitのベータ(1.12.0.21)落としてみてください
447名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 01:58:42 ID:srjX38Mw
>>444
素で間違えてた
448名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 22:03:27 ID:fiFmWIDs
何故かコンポネだけHARROCと同じ画面揺れがでるようになった
液コンの安物板だし素直に交換するか…
449名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 22:36:48 ID:XPK3wd78
液コン個体コンで違ってくる話じゃねーよ
わけも分からずに個体コンマンセーの厨房は一定数必ず湧いてくるなーw

つーか、結局コンポネ入力=アナログ入力の場合は
カスな電源orマザボの垂れ流し電気ノイズにピクピク反応しちゃうってヲチかw
まー、ノイズ耐性が原理的に高いデジタルで一貫処理されるHDMI入力の場合は
大丈夫なんだろうけど

450名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 23:57:49 ID:iEaLdtBZ
>>449
しかし、液体式・・・って書くのも違和感あるが・・・のほうが外れが多いのも確か。
451名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:17:35 ID:nCuHpWij
>>450
ねーよ
厨房の妄想あるいはプラシーボ
452名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:43:00 ID:D5TNzbDF
一般的に固体コンデンサのほうがアルミ電解より動作温度高く取れるしESR低いだろ・・・
設計の巧拙が部品に依らないのは確かだが。
453名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 03:12:08 ID:dmonjU7T
必要でもないところも変えてオール固体コンを謳ったほうが買ってもらえるから。
客寄せって意味では適材適所とも言えるがな。
454名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:16:44 ID:/a84aSbV
どこにも売ってない・・・。
どすこいで予約しか手段はないのかしら?
455名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 11:40:31 ID:nCuHpWij
>>453
>客寄せ

モロそれだね
PC自作厨房には無知アホが大杉だから、不要なところでも固体載せれば食いついてくる
その分無駄なコスト=販売価格になってるのにな

つーか、100万近いハイエンドのテレビだって液コンテンコ盛りで、
回路中の本当にその特性が必要なごくごく一部、何百本のうち数えられるほどにしか
固体コンなんて使ってない
必要もないからね

マーそんなことすら想像も出来ない馬鹿ばっかなんだよな、自作厨房はw

456名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 12:14:25 ID:nwWz+ne3
>>454
予約終了になってるぞ
457名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 14:25:49 ID:/a84aSbV
予約終了になってるよね。
どゆことさ。もう買えないとかないよね?

はぁ・・・インテンシティ買うか・・・。
458名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 14:44:45 ID:huZk5jWG
予約出来なくなってから騒いでも、、、
予約出来る期間どんだけあったんだよと
これだから行動遅い奴はバカ呼ばわりされるんだぜ
だせー
459名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 17:06:00 ID:nCuHpWij
>>457みたいなのが転売ヤーのいいカモになるんだろうなw
どうせまた似たようなモン出てくるに決まってるからさ
あせらずマターリ待てばいいんだよ
460名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 18:08:42 ID:/a84aSbV
確かに予約期間長かったよね・・・。
今すぐ必要!ってほどじゃあなかったからそのまま過ごしてしまった。
とりあえず三月下旬になったら入荷されるみたいだし、手元に届いて不要になった人等から買うことにするよ。

ジャッカルでもいいんだけどさ。なんかねぇ。
461名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 18:27:51 ID:DurM+zyx
違法で値段が高騰するんじゃない?

警察も販売店を放っておかないかも

156 :名無しさん@編集中 :sage :2010/02/26(金) 02:31:25 ID:jscqi99T
HDMIのコピガスルーって違法になるんだっけ?
GameSwitchの類とか買いたくない


157 :名無しさん@編集中 :sage :2010/02/27(土) 10:56:54 ID:NJbs4I45
アクセスコントロールのパスではなく、
複製を禁止するための技術の解除にあたると思うし恐らく違法。
名無しさん@編集中 :sage :2010/02/28(日) 12:39:55 ID:sUSRTmQ7
>>156-157の問題で海外のHDMIキャプチャ(コピーガードスルー)に
対抗するにはD端子の1080pしかないよ。国内メーカーが作ったらコピガードスルー付けたら
速攻逮捕だろう。
462名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 22:52:31 ID:wvVq4fAz
PV2のころからずっと言われてるなw
463名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 22:57:17 ID:huZk5jWG
ジャッカル店頭販売してるウサギが
タイーホ?

三月兎タイーホまじか?
464名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 14:15:47 ID:CNotXDgl
タイーホ? www

小市民ってなんでそんなことに怯えるのかねー

凡だって一匹も逮捕者なんかでてねーだろ
ドマイナーなキモヲタがシコシコ使うような物にまでケーサツが関与してたら
ケーサツが持たねぇ

@それ使って海賊版ソフト販売とか妙な商売始めたり
Aその機器の販売がヤー様の資金源になったり
Bドマイナーなキモヲタだけじゃなく一般人まで大量に手を出し始めたり

ってことでもなきゃケーサツだってスルーだよw

Bのケースでは一時期のケーブルTVの万能チューナーってのがあったな
それでも取締対象は販売側だけで、タイーホまでは到ってなかったと思うし、
ユーザー側もそっと静かに使ってる分にはケーブルTV会社側も手が出せない


465名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 14:27:55 ID:CNotXDgl
>>461とか>>463って、

こういうヤバい製品は今後もう市場には出てこないぞ〜

って煽って、高値でさばこうとしてるテンバイヤーとか在庫抱えた販売店だったりしてなw


世間的・社会的には、ドマイナーなキモヲタがひきこもってシコシコやるような行為は
犯罪性があっても社会的な害毒という意味でいわば測定限界以下だからさ

ケーサツだって当然スルーだし、今後もいろいろポツポツと商品が出てくる罠www



466名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 14:46:57 ID:0MWHHPp1
もっとも、度が過ぎればR4みたいな運命を辿ることになるんだろうな。
467名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 08:05:14 ID:3liqyn8h
R4は全てのソフト屋に影響があるからな
あれはいかんだろ、オリジナルが簡単に手に入るし
取り締まり遅すぎだ

HDCAPは二次配布しなきゃ影響ないだろ
ダウンロードも違反になったし
流石に販売禁止とまではいかないな
アースソフト社長が持ってかれてないんだから
468名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 20:43:21 ID:id9Xrpkr
AverTVHDDVRドライバの最新版(1.12.64.21Beta)入れてみた。
HDMI入力がまともに表示されるようになった。当然4GB超え可能。

これはinf書き換えるしかないか……?
469名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 21:06:56 ID:iPfmxFZ/
吉報を待つ
470名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 21:26:05 ID:0lUc+N21
いわゆる無反応機ってやつなら別に違法でも何でもない
471名無しさん@編集中:2010/03/13(土) 12:59:04 ID:SRo/9ANu
>>468
まじか!!!
472名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:32:51 ID:+j7i0syj
>>317の症状はBDAドライバが無かったりぶっ壊れてると起こる
server2008なんかはBDAドライバ入ってないからvistaのPCのsysten32からコピーしてこないとだめ
473名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 06:03:51 ID:cRQFo5f8
systen32(w
474名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 17:27:10 ID:mLUphL+0
32bitでメモリ8G使ってるけどだめ? (RAMとかじゃなくてリアルで8GをOSで使用)
475名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 22:16:37 ID:aH0QBtI1
>>474
釣りか?それともただの馬鹿か?
476名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 22:42:39 ID:Xb7g0nTJ
>>475
いや、多分bitなんだよ!w
477名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 09:34:28 ID:aCZk5vKd
朝から笑わせるなよwwww
478名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 11:28:47 ID:oEV4UA99
一応鯖2003のエンタープライズエディションとかだったら32bitOSでも8GB使えるけどな
479名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 12:46:15 ID:ruaH6BXh
前どこかのページで、32bitOSで4GBオーバーをRAMディスクじゃなくてメインメモリとして使えるようにするフリーソフトを
見たことがあるぞ。怖くて試さなかったけど・・・
480名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 13:19:23 ID:oRt/cXy6
タスクマネージャー読みでも普通に8GB認識してますが、
32bitwin2003en=ほとんどXPと全く同じ。
32bitだが、メモリ64GBまでそのまま認識しますけど
481名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 13:46:33 ID:oEV4UA99
>>480
え?何つまりXP使ってるの?鯖2003使ってるの?
なんだかよくわからないがとりあえず鯖2003のスタンダードエディションでなら動くぞ
ソースは俺
エンタープライズで4GB以上入れた場合は知らん
ちなみに鯖2008では動かない、これもソースは俺
482名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 22:38:50 ID:160Vf+tc
>>474
試せばいいじゃん。君の人柱を待っている。
483名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 22:57:26 ID:41rZW5fI
OSから認識されるかどうかと、OSが実際に扱えるメモリ量は別だぞ
484名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 10:52:54 ID:Y68/cOew
xpとバージョン違うのに全く同じとか言う奴にSV2k3はまさに豚に真珠
485名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 19:46:47 ID:wSzmW2Ac
OSだってタダじゃないだろうにな
486名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 20:38:56 ID:PRDXAydZ
大学生なら2003R2と2008と2008R2はタダでMSから貰えるけどな
487名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 21:46:06 ID:Zm26TMda
どうせ割れだろ
488名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 22:34:30 ID:3nlLaRih
2008R2は、評価版なら今180日フル機能使えるけどな

ってこのスレそういうスレじゃねえから!
489名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 23:27:49 ID:/2n8aIOu
そう。今の我々に必要なものは、4GB超環境で正常動作するドライバなのだ!wwwwww
490名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 01:44:49 ID:P3WqlO9Q
2008R2は64bitだから。
491名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 15:12:21 ID:IWyrMedf
販売情報をとんと見かけなくなったなぁ。
492名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 15:26:29 ID:bigFvPHe
数日中に再入荷してくれるはずなのはGENOだな
あとは全く情報が無い
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10018830.html
493名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:15:02 ID:Vgai0PWG
>>492
毎日PC起こしたらまずそこ見るのが最近の日課。
494名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:16:13 ID:8PK/yL4J
いくつも買ってどうすんの
495名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:53:36 ID:ukR92740
海外で購入できないの?
496名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 22:24:38 ID:Y91NWcEX
どすこいで3月下旬入荷分の予約してたんだけど
気になって注文照会してみたら配送準備中になってた
楽しみだわ〜

まぁ今初めて照会してみたから前の状態はどうだったか知らんのですがね
497名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 22:38:56 ID:5DSQt8Er
かの国アレルギーが無きゃ、149000ウォンでCaputure X買えるけど
さすがにこれを仕入れて捌く業者はいないのな
498名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 00:07:17 ID:2i8qKsCn
>>497
やるとしても個人輸入じゃないかな?
一時期話題になった韓ショップ使う

そこのレートが今1000ウォンが85円だから12665円
代行手数料が900円

まぁ韓国内送料とか絡むともうちょっと高くなるけど
499名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 03:19:56 ID:uVuFBuq7
>>498
計算機かけたけど送料や手数料入れて15000円ぐらいみたいだこの値段なら輸入してみてもいいかもね

http://file.skyok.co.kr/sky/ct/tv/hd6captureX_hdware.jpg
基盤がどっかで見たことあるやつだな
500名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 09:47:20 ID:EcfTnGs3
>>499
右上のコンデンサ、根元から曲がってんのかなこれw
501名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 15:07:28 ID:SZqiduIl
>>496
29日に入荷するからお金振り込んでねと連絡があった
502496:2010/03/25(木) 20:54:59 ID:nImCykpU
>>501
確かに今日、29日入荷案内のメールが来たわ
代引きだからあとは発送を待つのみ

今回入荷分って結構予約期間あったし自分は遅めに予約したと思うんだがどんだけ仕入れたんだろね
GENOの方もそこそこ入荷する気がする

ま、ニッチな商品だから買い手があまりいないのかもしれんが
503名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 16:56:57 ID:O2zv0LjJ
そこそこどころか100ぐらい入るよ
504名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 17:06:27 ID:GHjL8Rrq
だね
505名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 19:07:01 ID:Pn29NEfE
GENOでさっき買えたので買ってみた。見たときは在庫95個くらいだった。
注文メールもちゃんと届いたが、もう買えない事になってるね。なんだろ。
506sage:2010/03/26(金) 19:23:58 ID:7HEP/5AD
今日の特売予定になってるからじゃね?>GENO
507名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 20:17:35 ID:jlv3Rdx6
質問になるのですが。
OS: vista HomePremium32bit
CPU Phenom X4 9650
グラボ RADEON HD 3450
でPS3やWii取り込んでみようとおもうけど、スペックたりてるでしょうか
508名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 22:21:21 ID:CzT5u6+V
十分でしょ
509名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 13:24:11 ID:FaKH2meT
>>499

どこで売っているのでしょうか?
510名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 14:41:17 ID:CgjZUVMV
>>509
一時期の液晶モニター祭りと同様に自力や輸入代行業者を通して現地から取り寄せ

あと、これのドライバ&視聴ソフトがverうpして視聴ソフトが日本語対応したみたいだけど、
視聴ソフトはHDCP関連で単体ではアレだからねー
511名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 16:06:39 ID:kfrWYShm
>>509
スレ違いかもしないけど、どうせ話題も少ないから手順
韓ショップって所で韓国からの輸入代行を依頼する テンプレからの転載
ttp://kanshop.com/
見積もり依頼お断りなので「見積もり」依頼では無視されるが「注文」依頼をすれば見積が出てくる。
実際に注文すれば送料手数料合わせた振込み金額がメールで来るのでそれでよければ振り込む。
金額に納得出来なければ振りこまなければいい。振込みの前ならキャンセルや変更はいつでも出来る。
ttp://blog.danawa.com/prod/?blogSection=1&cate_c1=863&cate_c2=892&cate_c3=1059&cate_c4=0&depth=3&prod_c=959037
↑で安そうな店を探して注文する クーポン割引などは適応されないはず
ttp://eomall.co.kr/product/productView.php?nProdCode=959037&service_id=pcdn
適当に選んだ店142,000ウォン韓国国内輸送料2,500ウォンこれで計算機にかけるレートが0.87になってる
ttp://pooka.hobby-site.com/kcal/
上で計算すると14663円となる送料などで多少前後するけど15000円以内には収まると思う

>>510
対応してたね日本法人もあるみたいだからそのうち販売始まるかな?
512名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 20:27:44 ID:FaKH2meT
せめて英語でないとつらいな。当然支払いはPAYPAL使えるのだろうか
513名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 20:46:46 ID:M97PRnEe
514名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 20:58:43 ID:zH+LOgkc
geno今日もきてるね
515名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:03:27 ID:BRTy5K83
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10018830.html
たった今販売開始
100個限定
516名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:07:20 ID:rCpPJbXg
物凄い待機してたのに余裕で買えてちと拍子抜けした
517名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:08:59 ID:mtBC6QZq
>>516
うむ
一時間毎にチェックしてた自分が何か虚しい
518名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:14:26 ID:7zvjsn9P
GENO 購入しました
さて、ケーブルTVにでも加入すっかな
519名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:15:54 ID:zH+LOgkc
TS抜きならPT2だしBDなら条件あるにしろ普通にリップできるからねえ、、、瞬殺するほどの威力はないかなあ
+5000のジャッカルならいつでも買えるし
PV4もPT2も持ってるけどHDMIでキャプできるボードが欲しかったのでまあよかった
520名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:16:07 ID:vleFGoat
ポチッた!!
521名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:30:21 ID:Q42c/qpl
勢いよく減ってるね。購入できて一安心。
522名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:32:13 ID:YYTd+XI7
でも、いい勢いで減ってはいるな。

523名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:49:01 ID:NQwh6U4T
これってS端子もいけるんだよね?でも音はどこからだろ
初心者が買うものでもないとおもうが・・・PS3もWiiもSFCもつなぎたいんだよなぁ
524名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:15:54 ID:4WBRvQ4J
mon x-iだったがSTBがSDになるから買ってみる
525名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:37:03 ID:KxYGq8m7
>>523
RCA入力付いてるじゃん?
526名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:37:21 ID:l52nNHGj
>510
これのドライバってどこから落とせるの?
newmiだと添付ドライバと同じだし、AverTVHDDVRドライバだと使えないことはないけど制限酷いし。
527名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:40:05 ID:4WBRvQ4J
これは明日の昼くらいにはなくなるか?
528名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:05:23 ID:bH3C+Hki
>>522 結構高価なボードなのにな。この捌きでエンドユーザーが増え
ソフト/ハードの動作検証やら厚みを増したスレになればいいね。
529名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:24:24 ID:M97PRnEe
530名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:30:15 ID:NQwh6U4T
とても迷って買えないわ、今のPC Bカスとグラボでスロットうまってるし
531名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:34:42 ID:ftkWe/r8
マシンごと買っちゃいなYO
532名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:46:18 ID:CBILkq1P
欲しいんだが、
メモリー4G制限きつすぎる。
これさえ対応すりゃ、もう売り切れてるだろうな。
これってメーカーがドライバで対応は可能な問題?
それともハード的な問題なんだろうか。
533名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:56:11 ID:VCkFxjYi
4GBのセカンドPC組めばおk
534名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 08:01:46 ID:AUyIKX1X
朝8時の時点で、あと2個しか残ってないな。
535名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 09:15:19 ID:gU9/GE/K
なくなった
536名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 09:34:01 ID:Lcw5Uxg7
どすこいパラダイス、略してドスパラ
537名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 11:11:28 ID:cF88EP0M
市場からいつ一掃されるかわからない不安から
買うんだろうな

>+5000のジャッカルならいつでも買えるし

(・∀・)ニヤニヤ
538名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 12:32:34 ID:U1ar24Hm
なんだかんだで需要はまだ十分にあるんだろうな
1000枚ぐらいどーんと仕入れればよかったのに

ジャッカルはロープロ対応してない上に+5kだから売れ残るんだよ
539名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 13:29:15 ID:7p3ZqM8u
まあ、早くPS3で実況したくてjackall買っちゃった俺みたいな早漏もいるけどな
5000円分は2週間で減価償却されたと信じたい
jackallスレは明らかに兎叩きスレになっちゃって書き込みも無いからこっちのスレ見てるわ
HDMIキャプチャ総合スレみたいなの無いのかよ
540479:2010/03/28(日) 13:35:32 ID:gU9/GE/K
32bitOSで4GBオーバーをRAMディスクじゃなくてメインメモリとして
使えるようにするフリーソフト
= ReadyFor4GB っていうソフトだった
541名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 16:40:22 ID:FSnMJaee
>>537
-5000のCaptureX HDMIもいつでも買えるよ
542名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 16:46:31 ID:XRomTEh3
いつでも買えても買う難易度が高いのが難点
543名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 16:48:40 ID:XRomTEh3
韓国もこれを日本に輸入すれば大儲けなのに
544名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 16:48:45 ID:TvXDc82o
ロープロ不可でも音声光なんだよナそっち

問屋で扱わないかな
545名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 21:07:45 ID:ddw4irjJ
え?HDMIならどっちもHDMI経由で音声入力できるんじゃないの?
546名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 21:43:47 ID:Q/BYExXd
CaptureX HDMIはHDCPかかってるのは録画できないとどこかで見た気がする
547名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 22:08:41 ID:7p3ZqM8u
>>546
プレビューは可能みたいだから付属ソフトつかわなけりゃいいだけでしょ
548名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 23:08:09 ID:gU9/GE/K
結局、一番安くスプリットする手段って185のやつかな?
419のでも十分安いと思うけど。
549名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 01:01:34 ID:PpGvwNdM
分配器も相性があるから気をつけろよ
アンプもしかり
550名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 03:46:35 ID:mFqK97P8
>>548
一応報告。
俺んところはTR-HDMI-402 で安定してるよ。
551名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 08:35:36 ID:dmanCF37
やっぱり2万円ぐらいなのがいいのかな・・・でもPT2も
買ったばかりで、金欠なのです。同時出力を諦めれば、
延長ケーブル買って使うときだけ手動でつなぎ替えるって
手もなくはないけど。
552名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 09:14:52 ID:NcVoNoKk
それならセレクタでいいじゃん、と今気付いた
553名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 11:57:36 ID:+jPLH9+S
>>545 コンポネの話と思われ
554名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 14:50:15 ID:NcVoNoKk
入力1、出力2のセレクタなんてないか…勘違いに次ぐ勘違いだった
555名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 15:28:48 ID:Cwq0ck5L
同時出力は出来ないけど機械式のセレクタならIN/OUT逆に挿すことで入力1、出力1〜4とかにできるよ
556名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 16:51:43 ID:qqslsTXI
557名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 21:41:44 ID:4h7lDxMV
DXで売ってる分岐ケーブルでいいじゃまいか
558名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 22:55:46 ID:k5jEmkeR
ttp://www.donya.jp/item/16013.html

うちではコレ使ってるけど安定してる
機能の割には安いし
559名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 23:13:49 ID:iEYG15bx
GENO 購入できたのはいいのだが
31日以降でお願いって備考に入れておいたのに
発送メールきやがった、明日着かよ
560名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 23:38:58 ID:XNqkP+3t
>>558
これ安いね何故こんな安いんだ
561名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 07:06:43 ID:zWhwlXmY
>>559
運送会社の日付指定で送るから問題ないだろう
指定の日まで営業所で保管されるだけ
562名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 08:11:01 ID:gcoBqC1j
もう発送メール着てるのか
うちはまだ出荷待ちになってる
563名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 09:51:53 ID:UMJ/YHmj
在庫95↑の状態で確定したのに未だ出荷待ち…
出荷メールきたって人は金曜日に買えたって人?
564名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 11:53:19 ID:+tMp3e5C
在庫73くらいの時点で土曜に申し込んで、日曜に振り込み。30日午前配達希望、さっき到着。
565名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 11:58:14 ID:UMJ/YHmj
えー
566名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 12:11:52 ID:5r6J3icI
>>561
うんにゃ、今朝確認したら配送中になっていた
電話して明日に変更してもらったよ
まぬけなGENOめ
567名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 16:44:20 ID:bdyqPmys
ちょっと付け替えてテストしてみよう
568名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 20:03:26 ID:bdyqPmys
MxCaptureドライバ入れ替えても使えないな
569名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 21:33:42 ID:9KHMFAZa
どなたかわかる方教えてください。
Win7の32bit環境でメモリは無駄に8GB積んでます。(ついこの間までVista64bitだったのでそのまま)
どうやってもデバイスが認識しません。(でもこれ書いてる状態ではメモリ取り外しだけはまだ)
メモリ4GBの壁があるそうですがデバイスの認識すらされないのでしょうか?
PCI-Eのx1とx16どちらも無理 以前まではもんぺけをさしていました。

もうすこし付け替えテストをためしてみますが認識に関して情報あったら教えてください。
570名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 21:48:48 ID:ybDE4tsF
>>569
これは?
>>365
571569:2010/03/30(火) 22:22:44 ID:9KHMFAZa
>>570
ずばりこのとおりでしたw 情報ありがとうございます。
もんぺけはずしてHDCAPPCIEをさしたのですが
このときにはデバイスがもんぺけで認識されていたようです。
見逃してました。

今現在はデバイスは認識しますがキャプチャーソフト関連がすべてフリーズ状態です。
これはおそらくメモリ8GB乗せてるせい?なのかな。もうすこし調べてみます。

CPUファンとメモリが干渉してるためメモリを気楽にぬくってことができない罠
メモリとりはずしは最終手段だと考えてますw
572名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 00:29:02 ID:PTlivbjM
>>569
365だけど今はモンX外してHDCAPPCIEだけで動いてるよ。
XP(32bit)、メモリ4Gだけど。

試しに放置してたwin7(64bit)の方で立ち上げてみたら普通に認識して
ドライバ入ったよ。
ただアマレコ立ち上げたらブルスクで落ちた。
メモリ制限で3Gにしたら映った。
だけど録画が出来ない・・・

win7(64bit)でアマレコでキャプチャしてる人いる?
573名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 00:47:09 ID:SMiELJ4j
もう売ってないから、monX購入を考えているのだが、
d端子の1080iとHDMIの1080iの比較で
画質に違いがある?
画質以外にも何か違いがある?
574名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 01:05:15 ID:rCRs98fi
>>572
キャプチャ出来てるよ。
アマレコのサイトにあるProxy Codec64でAMVコーデックを64bitで使えるようにしてる?
575名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 02:05:17 ID:PTlivbjM
>>574
>AMVコーデックを64bitで使えるように
??
そんな設定は初耳だわ。
ちょっと調べてくる。
ありがと。
576名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 02:19:40 ID:PTlivbjM
>>574
ついでに聞きたいんだけどメモリ4G制限って4G以下じゃなくて未満にしないと
いけないの?
572で言ったけど4Gでブルスク起きて、やるまでてっきり4GまではOKだと思って
たんだよね。
577名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 02:22:05 ID:PTlivbjM
>>574
3連投でごめんなさい。
Proxy Codec64あった。
全然気づかなかったありがとー。
578名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 03:56:53 ID:nT9k4+pj
>>573
違いはほとんど無いと思う

FF13の画面をD端子・HDMIでそれぞれキャプチャして
同じシーンを8倍ズームで見比べたことあるけど、
HDMIの方がコントラストと解像感がほんの少〜し上がったくらいにしか感じなかった
まあ精神衛生上、キャプチャのほとんどはHDMIだけど...
579名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 04:11:19 ID:8O9S+9Pz
>>576
だって全てのメモリの総容量制限が4Gなんだから
メインメモリだけで4G使ったら何も出来ないじゃん
580名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 04:25:22 ID:PTlivbjM
>>579
ん〜
なんかまだピンとこないな。
ごめんね丁寧に説明してくれてるのにこっちの理解度が低くて。
メモリについてちょい勉強してくる。
581名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 07:51:14 ID:LYlxB2TW
>>578
やっぱりD端子とHDMIは画質に差が出るのか
次出たら買いだな
ありがと
582名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 09:40:47 ID:YrMO+b8T
1920x1080は、プレビューしながらのキャプチャーはきついか・・・
[email protected]ではダメだ
583名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 14:11:30 ID:48QFeHXY
>>582
んなこたないだろ。
Q6600定格でも屁でもないぞ。
くすのきTVHD使ってたけど、最近アマレコに変えた。
コーデックはhuffyuv、アプリはどっちでも余裕余裕。
584名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 16:41:15 ID:0X7S3UUw
どうやっても映らん・・・
XP32bitメモリ4G(実質3.5G)
付属のソフトでも試したけど映んない
初期不良なのかなぁ?
585名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 16:45:03 ID:RqB9RaQD
自分のスキルを棚に上げて
初期不良と直ぐに騒ぐ奴っているよね
586名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 16:57:57 ID:dfMhnEQq
自分の頭が初期不良なのにね
587名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 17:29:19 ID:Uy6iHQYI
どうせクロスバーだろ
588名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 18:57:07 ID:FRz0V0EV
>>584
俺と同じ環境だからアマレコでいけるはず。
入力をSvideoにするの間違えないように気をつけて再チャレンジ!
あかねも映ったよ。
付属ソフトは確か俺も使えなかった記憶が。
589569:2010/03/31(水) 23:13:49 ID:rZ8UYGSe
これWin7_32bit環境でメモリ8GB乗せてると使えないの?
590名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 23:43:29 ID:uIeB4fSo
>>584
出力側を1080pのままにしてると予想。自分はそれで二時間悩んだw
591名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 00:10:38 ID:Lh/WryoK
Vista32bit環境

メモリ4GB

マザボP5K-E

ドライバのインストール時にエラーが発生・・・インストールできません・・・ツンだ・・・
592名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 00:52:19 ID:ASsBRdfu
>>584
なんという俺。俺も昨日3時間ほど悩んでたwww
593名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 01:53:14 ID:Cp/GWdNz
>>591
そのうちデレるから安心しろ
594名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 02:01:46 ID:/AsU3WZD
無駄に8Gメモリ積んだXP32bitとアマレコで動作確認
まんぞくしたのでねゆ
595名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 14:22:15 ID:/pP89j2W
>>590
何という俺。
PS3あっさり映ってワロタ
OSまで入れ直した俺バカすぎ
596名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 14:51:40 ID:ulD1n+Ed
本当にバカばかりだな
597名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 15:08:07 ID:pTM0Cvgw
あかねやふぬああだとプレビューでも結構重いのにamcapやWMEだとおなじ設定でもかなり軽いのはなんでなんだ
amcapが無圧縮以外の録画対応してれば最強なのに
598名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 16:43:40 ID:tVSRdQjk
>>597
アマレコTVが軽いよ安定度や完成度もふぬああ並だし、
一度試してみ、どうせフリーソフトなんだから

599名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 18:42:14 ID:pTM0Cvgw
>>598
コーデック買わなきゃ使えないってずっと勘違いしてた。ありがとう。
録画しながらでもプレビューかるいね、こりゃいいわ。
600名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 20:25:24 ID:QryG5Ebq
GENOから届いた〜。
ドライバCDが8cmでびっくりした。
今だと8cmのほうが金かかりそうな気がするのだが・・・。
601名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 21:15:46 ID:QryG5Ebq
VISTA 32bitだが
「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。」
とでてドライバがインストールできない・・・。
602名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 21:39:03 ID:QryG5Ebq
>>157に出てたorz
ありがとです。解決できました。
603名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 00:33:15 ID:ikzgMNcw
アマレコTVで720x480でしかキャプチャできないよ・・・
604名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 06:13:12 ID:WOwGmFvJ
>>603
設定ー>グラフ1(デバイス)のフォーマット変えても?
605603:2010/04/02(金) 15:11:03 ID:ikzgMNcw
>>604
フォーマットで他の解像度を選んだ場合、画面の左上に小窓で映像が表示される
他の部分は緑で塗りつぶされてる
録画しても同じ状態

接続先は東芝レコなんだけど、それが原因?
606名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 15:44:40 ID:5DJFlTtz
緑で塗りつぶされてるなみたことないな。
まさかレコのほうで出力解像度がSD固定の設定になってるとか?
607名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 16:53:52 ID:0G9bHD4g
>>605
レコの設定だと思われ
緑で表示されてるのはたぶん問題ないよ
わざと出力側をD2にしてキャプチャ側を720pにすると再現できる
608605:2010/04/02(金) 17:39:28 ID:MVF8LbU8
>>606 >>607
TVにつないで確認したら480pになってた・・・
レコの設定メニューを色々探してみたけど、変更できそうにない

これなんだけどね
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-z1_03.html
■HDMI出力(映像&音声) D3対応
てなってるから1080iで出てるものと思ってた
609名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 01:35:14 ID:tL5BcQ6J
対応してるかどうかと、ちゃんと設定するかどうかはユーザの問題だろ
610605:2010/04/03(土) 02:27:52 ID:iFDnu4He
>>609
取説には一切説明がない(D3対応とも書いてない)
設定メニューにもそれらしきものはない
ディップスイッチみたいなものもない
ユーザとしてはどうしようもない
D3対応というのが本当なのか疑ってしまう

まあ、すでにスレチな話なんでもういいよ
611名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 05:29:59 ID:N7DAMrj1
RD-Z1なんていうマニアックなもの所持している割には何だかな〜

まぁーともかくリファレンスマシン(動確)はPS3でヨロ
612名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 05:51:20 ID:juN9Hh7C
■映像信号の切換えD端子出力切換「D端子出力切換」を押す・押すごとに480(プログレッシブ)と1080(インターレース)で切り換わります。本体表示窓にD2(480 )、D3(1080 )が点灯します。
613名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 13:04:13 ID:3/9v479F
windows7×64なんだがドライバのインスコができない。setup.exeもないしどうしたらいいんだ?
614名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 13:38:59 ID:3/9v479F
追記。
デバマネからのインスコも無効。
最初は「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。」とでて失敗したので削除。
再起動してやり直したら今度は「このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています。」の一点張り。
もちろんインスコはできないしデバマネの!マークも消えない。

…たすけてくれ
615名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 15:00:56 ID:3/9v479F
ゴメン、自己解決した。
システムの復元して何度もインスコし直したらできたわ。見てないかもしれんがおさわがせした。
616名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 16:59:27 ID:aphdMGbr
キャプソフト あかね アマレコ設定して必ずフリーズするのはどうすれば治るのか?
617名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 21:30:24 ID:Q4qMrMwR
まず服を脱ぎます。
618名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 21:46:22 ID:wpLp2tjc
>>616
CPUの使用率とかどうなん
619名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 22:54:33 ID:aphdMGbr
なんか1かい設定ミスしたらプレビューするときに応答が無くなる CPUは4%くらいか
あかねはMon Xもフリーズしたような気がする
620名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 22:58:35 ID:lQqF33+b
あかねで音しかでなかったりキャプチャ設定いじるとプレビューこけたりだったけど
アマレコでうまく行けたっぽい。D3の方がきれいに見えるな。モニタもそんなにでかくないからD3でいいや。
これでD5(1080p)対応だったら言うこと無いんだけど
メインPCが12GB積んでるからPenDCE6600+2GBでキャプ用マシンでっち上げた。つうかプレビューとキャプだけならセレロンでも行けたかも・・・
621名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 23:32:18 ID:aphdMGbr
基本静止画キャプしかしないからほんとはMxcapのほうがいいんだが書き換えとかの意味があまり分からないし
つかえたらいいなと思った
622名無しさん@編集中:2010/04/09(金) 04:57:13 ID:5fnPSN2V
age
623名無しさん@編集中:2010/04/09(金) 10:17:32 ID:FdQ/j2KF
>>620
プレビューしながらUtvideoでのキャプならE1500とメモリ2Gでもド安定。
ただしアマレコに限る。あかねだとプレビュー重すぎて死ぬ。
624名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 00:05:23 ID:cpX+3TWG
あかねキャプチャー(笑)
625名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:08:54 ID:hCofNs3T
正直TM6200系HDMIキャプチャボードは総合スレにした方がいい
626名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:22:11 ID:CMTVuxmi
同意だねぇ
この過疎っぷりでは情報も何もあったもんじゃないね
627名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:28:00 ID:hCofNs3T
現状報告が上がってるのはこれとジャッカルとAverTVとCAPTUREXでしょ
一番勢いのあるこのスレでもこんな状態だしまとめちゃっていいと思うんだ
チップ構成ほとんど一緒だし
628名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:47:46 ID:hCofNs3T
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

スレ立て規制回避

名無しさん@編集中 (1)

ホスト115.net220148213.t-com.ne.jp
【GS不要】TM6200系HDMIキャプチャボード総合
名前: 名無しさん@編集中
E-mail: sage
内容:
TM6200チップ搭載のHDMIキャプチャボード総合スレです。
現状個別のスレが過疎状態なのでこちらに統合します。

HDCAPPCIE
http://www.dosukoi.bz/shopdetail/066002000002/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264093572/

jackallExpress
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4286
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265873459/

AVerTV HD DVR
http://www.avermedia-usa.com/AVerTV/Product/ProductDetail.aspx?Id=482&tab=UserManual

SKYHD CaptureX HDMI
http://www.skyok.co.kr/product.php?code=661


無理だった
629名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:54:27 ID:9de+5tFJ
630名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:56:00 ID:CMTVuxmi
あ、あぶねぇ、俺も同時に立てそうだった
>>629ありがとうね
631602:2010/04/10(土) 10:58:50 ID:Ke9r33Id
TM6200チップ搭載カードがスレタイで判らないから分散したままとみた
632名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 13:34:58 ID:KWzvIxI/
それは言えてる

チップの型番的に言えばHDMI入力の有無関係なくHARROCやTM620も入るし
その辺まで知識を要求するのに住民が追いついてない現状で統合しても意味ねえ
ましてや引っ越せとか言われ始めたら混乱が起きるぞ

スレタイに型番全部入れるぐらいの工夫しなさいよ
633名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 22:11:49 ID:4RP8Bg0t
>>629
乙〜。と言いつつ俺はIntensityの使い手
634名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 02:43:50 ID:GZn4rRDB
このスレはTM620系の板から分散したのが始まりです。
同類機種が増えた今では統合しても良いと思いますけどね。
このスレ立てる時もTrident系キャプチャ総合にしようと言われましたし。

最近過疎ってるのはあまり流通されてないからなんでしょうかね?
635名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 16:07:25 ID:a1vm7TTm
確かにモノが出回らないことにはな・・・
636名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 19:19:42 ID:IqavUCFB
16時頃イオシスで売ってたぞ
637名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 21:21:28 ID:puKdpJuv
638名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 21:52:05 ID:9Qxg436w
噴いた

商売の基本とはいえ1080pキャプが出ようとしてるときに強気すぎる
639名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 22:03:23 ID:BRZIFbnf
>>638
1080pキャプなんて出るの?
640名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 01:02:04 ID:ebPzZHto
>>637
うはwさすがイオシス糞すぎるwwwwwwwwww
ウイルスGENO以下のチンカス商売だなwまたww仕入れ担当がミスって高値つかまされました;;)
とかとぼけんのかよwwwその値段ならジャッカルのがマシかもwwwっwwww
641名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 01:32:29 ID:aSedntzz
・・・この値段では他で出るまで待ちだな・・・
642名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 01:53:42 ID:7Qs3LpPc
1080pのやつのうわさなら少し前からあるな
信用できるものでは無いが・・・
643名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 04:15:51 ID:d2ytyuEd
Game Switch買った方がマシじゃん
644名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 09:35:52 ID:nlDZrX5U
それはないな
645名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 10:34:55 ID:9sn34kFd
HDCAPPCIEに載ってるHDMI Receiver(SiI9011)自体は1080p対応なのに、なんかの理由で1080iまでしか出ないんだよな
IntensityProがドライバアップデートで1080p@24に対応したような感じで後々優秀なドライバが出てくれば歓喜します
HDCAPPCIE公式ドライバには期待できないけど、ドライバ自体は他メーカーのをinf書き換えで入れれるから他メーカーのアップデートに期待してる
646名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 13:24:00 ID:O/LEOyUb
>>645
帯域のかんけいじゃない? 1080P60は、PCIEX1の帯域をこえると思う。
647名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 14:45:58 ID:ehaZIkJL
HD動画のストリームは相当な情報量になるからねー

帯域も平均情報量をカバーしてるだけじゃ不可で、
情報量の変動(ピークディップのピーク)にあわせて
かなり余裕をみないとドロップとか問題が起きるからさ

まーでも所詮はアマチュアのお遊びの範囲のカードなんだよな
例のPVナントカ(笑)みたいに、平均計算上なんとか間に合ってるって計算から
PCIバス(笑)で低性能ぎりぎりチップなのに、なんと!「ハイビジョン対応」(大笑)
なんて詐欺まがいの商売してる奴まであるんだからねーw

無理矢理1080p対応のドライバ作って作れない事もないと思うなー
648名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 18:48:03 ID:ojq22vAh
649名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 19:03:01 ID:ehaZIkJL
>>648
HDMIから入力されたデジタル信号が、
一体なぜアナログ→デジタル変換のAD9985Aを通らなきゃいけないのかと

650名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 19:22:18 ID:ojq22vAh
なるほど。AD9985Aがなんなのかわかってなかった。
じゃあ単に帯域の問題なのか。
651名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 22:58:20 ID:6LCjOumA
1レーンで足りないなら、2レーン使えばいいじゃない

それは置いておいて
ハード縁故載せて帯域ちょっとだけ絞ればいいけどな
圧縮するならUSBでも余裕になるMonsterHDとか
なあにほんのちょっと割り切りだ

遅延がどうの非圧縮じゃなきゃどうのと言う奴は黙れ
652名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 00:11:09 ID:vkmHmgdr
ハードエンコされるならHDMIで撮ろうと思わないな
653名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:53:57 ID:oaMvx4e4
>>652
何いってるんだ? コイツ
654名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 02:41:21 ID:vkmHmgdr
理解できないなら口を出さなきゃいいのに
655名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 03:33:16 ID:39hFKARj
ハードエンコと言っても劣化がほぼわからないカノプHQみたいなのから
一目で違いがわかるMPEG2やH.264とか色々あるから一纏めにはできない。
前者ならHDMIでもOKだけど後者は無理にHDCPやら面倒があるHDMIじゃなしに
コンポーネントで良いやって感じ。
656名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 20:48:15 ID:GOP6FM1N
イオシス店頭、あの強気の値段で売り切ってやがる……w
webの方は余りまくってるけどw
657名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 20:52:39 ID:oWmf55Sf
>>656
先週末は土日価格で19999だったから、今週末もまた安くするかも?
4Gオーバー対応してたらあの価格でもいいんだが…
658名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 21:25:15 ID:YOzIkKqd
>>647
PV4の仕様よく読め
PV4は1080pにすると水平解像度は半分の960だぜ

1080pを受信出来るだけ
659名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 23:08:15 ID:/yYslkBt
なんか 1080P 対応のHDMIキャプチャーが出てきてるみたいなので
ここは情弱の集合体のスレってことでOKですか?
660602:2010/04/13(火) 23:12:59 ID:vPNO2V9i
>>659
情強なら情弱にその知識を披露してくれよ。
どこのボードだい?
661名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 23:17:26 ID:vPNO2V9i
今気が付いたがずっと名前が602のままだった。
情弱故か・・・。
662名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 23:42:49 ID:FAoAJ64N
TVショッピングばりの自演だな
663名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 00:35:10 ID:AEJQxWNK
>>659
どうせintensity pro当たり出してくるんじゃないの?
664名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 00:37:45 ID:NcrWkkRU
60p対応は新しいDeckLink HD Extremeで出来るかも程度で、
あとはハードウェアH.264エンコぐらいか。
665名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 09:58:11 ID:4YSMKrx0
1820 60p対応が欲しいって.....一体何をキャプりたいん? 
貧乏人がプロ機器持ってるわけでもなさそうだし、キモすぎちゃうか?
666名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 10:11:17 ID:FIexmcT7
1820は欲しくないです
667名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 10:32:21 ID:4YSMKrx0
× 1820 60p
○ 1080 60p
668名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 10:40:28 ID:WiVN+hQ+
>>665
普通にブルーレイなりキャプりたかったらそうなると思うが
669名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 11:09:04 ID:vlhxv6pg
家庭用ゲーム機すら1080p出力するだろうに
670名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 11:29:09 ID:ut6xy3fo
最近のPS3のゲームの中には1080pに対応しているもの結構あるよね
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/ps3_1080p.html
671名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 11:44:13 ID:GaaZj+zJ
>>670
PS3もXBOX360も内部解像度はそれ以下でも出力は全部1080pでしてくれるよ。
672名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 11:47:23 ID:ut6xy3fo
あ、そうなんだ。最近PS3買ったんで知らなかったです
720p->1080pとかにアップスキャンしてくれるのね
673名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 13:08:10 ID:4YSMKrx0
ブルーレイコピーするなら何万もするカード入れるのは馬鹿
1万円以下のソフト入れて、特典映像から何から丸ごとリップ可能だろが
674名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 13:11:10 ID:4YSMKrx0
ゲームのキャプかよ  それでわざわざ1080pってか(大笑)
そんなもの何が楽しいのかさっぱり分からんが、世の中まー色んな奴がいるからな
675名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 13:14:13 ID:vlhxv6pg
1万以下のソフトどころかフリーソフトでいいじゃん
676名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 13:21:00 ID:vlhxv6pg
1080pで出力されるポリゴン女キャラのパンチラをキャプするのに命かけてます
くらいならキモくてよさそうだ
677名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 13:41:24 ID:4YSMKrx0
>>675
へ?www
例えばなによ、なんにも知らないシッタカ君?
678名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 14:08:07 ID:xPvkbmE4
>>677
情弱乙
679名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 14:22:53 ID:4YSMKrx0

脳内リップ厨のアホが何妄想してるんだかw
オマエ、今日時点のAACSのバージョンとか、なんにも知らねード初心者だろw
680名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 14:23:52 ID:UPCzxG/r
おらおら戦争じゃこら!
681名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 14:28:14 ID:WOJw6lGn
ID:4YSMKrx0の書き込みは見てて不快
682名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 15:45:55 ID:YZvsofsW
>>679
馬鹿じゃねぇの?w
まじめに働いて親孝行しなさいw
683名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 16:27:55 ID:PxNQ91uW
>>655
H.264はLosslessあるからハードエンコチップが対応してれば劣化しないだろ。まあそんなキャプボ今のところ存在しないけど。
684名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:34:13 ID:vhgQhG3/
池沼を相手にした時点で終了だぜ。
まったり流そうや。

>>683
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515692002097
これどうなんだろうね。
685名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:41:54 ID:NcrWkkRU
>>684
BMDのとモロ競合だが、こっちのほうが安くなりそうな悪寒
http://www.blackmagic-design.com/products/h264prorecorder/
686名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 23:16:33 ID:RaMzLLrP
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/
GSとUSB3.0があるならこっちも選択肢に入る
687名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 23:43:31 ID:no05x/0Y
プロ用と銘打ってる割にそんなに高くないな

x64対応とかでドライバで右往左往するよりハードエンコでUSB接続の方がいいのかもなぁ
688名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 00:45:58 ID:Ckhe6qwz
>>681
ID:4YSMKrx0はCoreAVCやインタレ解除しないすれで荒らしている自称犯罪者
689名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 02:16:59 ID:j+wmKzeF
ほーそうかねw 律儀にスレ巡回なさってるんだねw
690名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 12:51:29 ID:pxnQsHze
そのうち一線超えてパクられるから
触らずニヤニヤするだけにしとけ
691名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 23:05:58 ID:j+wmKzeF
リアル厨房のクラスルームか、ここはw
実際の歳はいくつくらいhか死らんが、精神年齢はオコチャマ並みばっかだなw
692名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 00:19:38 ID:lmKO7a3f
ぼちぼち流通してそうだけど
くすのき使って撮れてる人いる?
693名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 00:23:53 ID:2xZaSitt
694名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 11:16:14 ID:2ZdM1pfn
AACS破り犯罪者とCPRM破り犯罪者が
目くそ鼻くそ言い合ってる馬鹿なスレはここですか?
695名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 11:18:03 ID:Nkwf9Zhh
>>694
いいえあっちです
696名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 21:07:08 ID:hbKS/+I1
genoに来てるぞ
697名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 21:48:00 ID:eQVUkqfJ
ほんとだイオシスボッタを見た後だとあいかわらずこの値段で売ってるgenoが良心的な店に思えてくるよねwwwww
698名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 21:49:34 ID:uXU9FNHE
もうウイルスの件は許した
699名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 22:08:19 ID:hbKS/+I1
イオシス値下げしとるwwwwwクズ過ぎwww
700名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 22:34:36 ID:TGfirNxf
>精神年齢はオコチャマ並みばっかだなw

おまえはそれに加え超新星ほーkだろ。(大爆
701名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 23:50:36 ID:2ZdM1pfn
かなり気になっちゃってるんだね、オコチャマ呼ばわりw
702名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 00:21:18 ID:d6fOcnwC
Intensity+GSあるのにポチってもうた
703名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 00:24:28 ID:NPBF4JA5
俺もだよ
箱に入ったまま2週間近く経つ
704名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 01:17:09 ID:iPp/WpvN
箱を開けて中身は確認したが面倒くさいのでそのまま放置…
705名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 02:36:00 ID:lPd06i1r
最近キャプチャ始めた素人だけどちょっと特殊な用途で使おうと思って考えたあげく
候補をAverTV HD DVRに絞ってさっきポチったばっかりなのに
結局HDCAPPCIEも迷ったあげくポチってもうた。ま、いっか。
アーケード、モデル3の2画面同時プレイをキャプりたいだけだったんだけどね。
HDMIやらHDCPなんて存在すらなかった時代のSD画質ソースこれ使うとか俺バカかもしんね。
一応スキャンコンバータで1080iで出すとかなり綺麗だったから試してみることにした。
それだけの用途からすると無駄すぎる買い物だな。まぁその他の付加価値は後から見出くとするか。
AverTV HD DVRならわざわざ2PCで撮ってPic in Picしたり2映像分の
映像や音声あわせとかめんどい編集の手間だいぶ省けて
1PCでコンポネ&コンポジになるとはいえずいぶん楽に撮れるじゃんって思ったけど
やっぱ2PCで手間かかってもいいからコンポネ画質のPic in Pic編集とか
慣れない作業を勉強がてらシコシコやってみます
706名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 07:09:22 ID:53H+d/fD
GENO 残り2枚
707名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 11:25:32 ID:TncvABO8
売り切れたな
708名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 11:36:41 ID:6Ngm2ebo
実際にHDMIとD3両方の出力があるチューナー(パナのHDD付CATVチューナ)から
両方を55型フルHDテレビにつないで地デジやBSデジを比較したが
TV放送の映像ではそれほどHDMI/D3の違いや差は出ないな
目隠しテストでどっちが写ってるか当てることは難しそう

しかし、BDプレーヤー(ソニー)からBDを再生した映像ではHDMIの方が若干いいね
これは目隠しテストでも判別出来そう

PCのモニター出力(1920x1080p設定)では圧倒的にHDMI接続の
ドットバイドット受けが上
TVC-D4経由でD-SUB→D3orD4変換した奴は劣化が激しすぎる

何が言いたいかというと、
TV番組に限ったPC録画の場合(=可逆キャプチャー+エンコ)
なにもHDMI入力にこだわらなくともD3キャプチャーでも十分じゃねーか?ってこと

709名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 11:44:39 ID:tNawpKIj
それだったらTS抜くのが一番じゃね
710名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 11:53:37 ID:jD1IOgJN
>>708
テレビ放送をそのまま出力してたら1080iだからD3で十分だろ
アナログ回路がきちんとしている前提でだが
711705:2010/04/18(日) 14:05:25 ID:HUbwbcE2
>>708
まさにうちもTVC-D4を使ってるわけだが確かに相当劣化してるね。
それでもTVC-D4は価格の割には頑張ってる方なんだろうが。
カノープスのTwinpact100のRGB→DV変換ってどうなんだろ?
間にダスンスキャンかまされるのかな。だとしたらたいした画質じゃないんだろうな。
まぁ3k出して2wレンタルすればわかることか。
あ、スレ違いでつね…
712名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 14:36:15 ID:6Ngm2ebo
>>709
いや、HDCAPPCIEのスレだから逝ってるんでさ
PT2にしろ何にしろTS抜きの欠点は
CATV・光TV系は全くダメ、もちろんPPVなんかのキャプは不可、
編集エンコが今のところは若干メンドイ、、、ってなことだから
D3キャプ、HDMIキャプにもそれなりに生存域はあるわけで

んで、何もHDMI入力にこだわらなくても、それこそ1万円以下で買えるMonsterX
なんかのD3入力のが、安定性、色の正確さなんかでもはるかにいいんじゃねーか?
ってことなんだけどさ

実はおれもHDCAPPCIEは(いの一番に)買ったんだけどさ、
気に入らないから、色々難癖つけたらドスコイが全額返却で引きとってくれたw
713名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 16:10:34 ID:35MejDm6
もんぺけって1万以下で買えるんだな
HDCAPPCIEってそんなに安定性無いの?
一応デジタル入力のHDCAPPCIEよりもんぺけのほうが色とか優れてるの?
714名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 16:26:03 ID:a2EzR6os
既に持ってない奴に聞いても記憶でしか語れないかと
715名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 17:23:18 ID:0dJ3lS69
クレーマー自慢の人間の意見なぞアテにならんしな
716名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 18:52:33 ID:V7rWPLjz
Mon-Xiも持ってるけど、安定性ってHDCAPPCIEと変わらんとおもうよ
あっちもドライバに癖があって出来が悪い。
64bit対応が甘かったり、1ドットズレ問題(ドライバ書き換えで改善)だったり、グラフクロック周りだったりね。

HDCAPPCIEは、色の正確さ等についてはTimeleakのドライバ入れると改善されるから、今はHDCAPPCIE使ってます
717名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 23:20:57 ID:6Ngm2ebo
HDCAPPCIEはアナログD3入力に関してはモロHARROC同等だからね
色や安定性はいわゆる「じゃじゃ馬」w
それに例の揺れ易さも共通だったな

ただ、HDMI入力したければいいんじゃないの?
GSは不要でも通常はHDMI分配器は必要になるんだが、
そういうの入れてもD3じゃいや、どうしてもHDMI入力したいってのなら
まぁ使えるよ

俺は結局使ってみてXonsterXで十分という結論になったので返品したんだけどね
718名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 00:02:19 ID:XntfoLDX
>>717
では、GS前提でHDMIキャプのお薦めは?
購入の参考にさせてちょうだい
719名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 00:18:30 ID:2VIRcstZ
>>718
HDRECS
淫天使
720名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 00:47:19 ID:C9+R1IOs
>>716
Timeleakのドライバ入れて何か変わるん?
721名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 03:29:00 ID:6744m8um
あら、ポチったはいいもののGENOのページみたらこのボード、グラフィック: NVIDIA 8600 GT 以上
ってなってるけどうちヘボマザーでPciEx16一個しかないから
オンボのグラボでいっかぁと思ってたんだけどグラボがネックでロクにキャプれなかったりする?
グラボってキャプチャ性能にほとんど関係ないんじゃなかったっけ。
グラボ以外は推奨スペックとまんま同等くらいなんだけど。あと撮るのも720pだからなんとかなると考えていい?
722名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 04:58:57 ID:Re1NHtTu
>>720
これがドライバのURLね
http://www.timeleak.com.cn/gb/b2.sb1.1.htm
TimeleakのHD70AはHDCAPPCIEと同じ型番(ドライバID)してるから、ドライバを何も書き換えずにそのままinfからインストール可能です

1.282がHDCAPPCIEの付属CDドライバ相当
1.283がNTSCの色の改善
あと、つい昨日に最新のドライバが出たけどこれは未だ32bit版しか出てない
最新ドライバの変更点はNTSC_M_Jソースでコンポーネント端子の緑の再現性能のアップだそうだ
723名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 15:48:07 ID:yn3h1s44
http://www.dosukoi.bz/shopdetail/066002000002/
どすこいパラダイス入荷したぞ

在庫残りわずか商法
724名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 16:13:28 ID:+U3un0+H
どすこいは送料無料なのか…むぅう
725名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 23:52:50 ID:YvRHOl1C
Timeleakというブランドまで付いてるチャイナ製というのがバレたし、
今後も輸入販売する業者が出てくるだろうし、
まぁ1万2000円前後ってところが許せる範囲の値段のような気がするけどなw
俺はD3キャプで十分だしMonster-Xで満足してるからその値段じゃイラネw
726名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 00:03:32 ID:lWdHai9W
誰か万が一用に2枚買った人っている?
もう一枚買っとくかかなり迷ってるんだよね。
まぁmonXの時もそう考えてて2年以上問題無しだったんだけど。

727名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 06:25:06 ID:WTa3VUnx
>724
保証付きだし、イオシス涙目だね。
Intensityも値下がったし迷うわ。
728名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 09:06:17 ID:i5qKvNHI
>>726
金の無駄だろ
2年後にはまた違うもんが出てるよ
729名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 09:23:03 ID:i3+9dutG
>>723
ドスパラかと思ったら本当にどすこいパラダイスってあるのかw
730名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 10:11:09 ID:+InssDAS
イオシス楽天店で、楽天ポイント使って、ちょっと安く買えたよ(´∀`)
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-good/32546/
731名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 11:02:17 ID:Hz0OF37P
あえて言わせて貰おうイオシス店員乙!とな
732名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:48:18 ID:+DVWrMaU
出たーーー

SKnet、HDMI/D4搭載のフルHDキャプチャカード
−最大1080iでAVC/MPEG-2録画。実売24,800円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362473.html

>対応OSはWindows XP/Vista/7で、Vista/7の64bit版もサポートする。
733名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:54:14 ID:6rVr+FKm
これってGSいらないの?
734名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:29:41 ID:nZl3RD1V
なお、入力は排他仕様。著作権保護された映像は取り込めない。

と書いてあるから、いるとおもうよ
735名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:50:38 ID:F72utr8i
watchでGS不要のキャプボなんざ紹介しちゃったらエライこっちゃで
736名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:52:49 ID:1tlWEvyr
MonX2か。公式重いね。
対応解像度とか推奨CPUの場所の1080i〜720pまでしか書いてないけど
D端子の480pいけるんだろうか?
D4○でD2×ってあんま無いけど公式不親切だなぁ。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515692002097
こいつのコンポジコンポネS端子無しでD端子有りのソフトエンコ内臓Verって感じだね。


737名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:26:41 ID:+DVWrMaU
公式の付属キャプソフトでは著作権保護ソースは「取り込み」不可というヲチじゃねーのか?
録画はともかく、公式ソフと使うとプレビューも不可ってんじゃ誰もかわねーだろw
んで、付属ソフトじゃダメでも、プレビューが出来るのならキャプソフトには
映像データが流れてるいうことだから、フリーのふぬああとかなら録画出来ちゃう
って妄想しちゃうけどダメか?
738名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:31:39 ID:xZf+YkE5
いや、普通に考えてプレビューも不可だろ。
アナログはともかく少なくともHDMIの方は。
739名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:33:52 ID:V8d2bEOO
これでふぬああ等でHDMIも問題なくキャプれるならいいよね。
>>738が当たりだとしたらゴミ確定だが。
740名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:42:02 ID:+DVWrMaU
>>738
オマエの妄想の通りなら、自分でハンディカムとかその手の録画機で撮った奴以外は
テレビ映像とか全部プレビュー不可ってことか?www

うーむ、俺はやっぱ俺の妄想のほうが正しいように思えるが。。。
ま、いずれ分かるけどなw
741名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:21:31 ID:gbkAscQY
とりあえずx64ドライバが例によっての
欠陥品でなければとエスケイに期待する
742名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:52:04 ID:3jW+EgN6
>>737-739
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/index.html
※PlayStation3をHDMIで接続した場合は、HDCP保護されているためプレビューされません。D端子経由にて接続してください。

他のソフトつかってもHDCP絡みはNGだろうけど、ドライバ解析できる人なら何とかなるかもしれないんじゃね?

743名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:14:37 ID:+DVWrMaU
>>742
おーそうか 俺の妄想は大はずれだったかw
ドライバレベルで関門作ってるんじゃシロートには手は出ないねw
半プロのボランティアの出現を待って、使えるって情報がネットに溢れるでもしなきゃ
手は出せねーなw
744名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:32:02 ID:nZl3RD1V
欧米なんかだとHDCP非対応の機器の販売を禁止してるから、今後HDCPコンテンツはどんどん一般的になっていくよね
けど、HDCPが解除できるものを一般に販売できないキャプチャカードにとったら大問題
SKNetのキャプチャでHDMIのキャプチャカードは増えるのはうれしいけど、SKNetは今後もHDCP非対応しか出せないと思うと残念
745名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 02:07:05 ID:ukm+HplW
ドライバがインストール出来ない(´・ω・`)
過去スレ見たけどどうすればいいんだ・・
746名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 02:22:33 ID:eBGc3DeI
見るだけじゃないくて読めよ
747名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 02:30:20 ID:jsNJtfYO
デバイスマネージャからドライバを消去して 
ドライバソフトウェアを手動で検索してインストールします。からドライバを選択してインストール


それでも駄目だったらOSクリーンインストールして真っ先にドライバインストール
748名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 02:30:53 ID:ukm+HplW
>>746

>>157 
CD指定とはHDMIGrabberのことを言ってるんですよね?・・
デバイスアンインストールはHDCAPPCIEのデバイスでいいんですよね?
749名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 02:31:53 ID:ukm+HplW
>>747
 
ありがとうございます試してみますね.
750名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 02:46:18 ID:ukm+HplW
パソコン再起動して初めに出てきたんですが
マルチメディア ビデオ コントローラ のドライバソフトウェアを
インストールする必要があります。
 
これをキャンセルし、デバイスマネージャで消去して
HDMIGrabberを入れて ドライバソフトウェアを手動で検索してインストールします。
からドライバを選択してインストールでいいですかね?;;
751名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 02:59:28 ID:jsNJtfYO
その段階なら消去しなくてもいいよ

キャンセルしてデバイスマネージャから手動でドライバを選択してインストール
752名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 03:09:26 ID:ukm+HplW
どうしても このドライバはプラットフォーム用ではありません。
と出てきてしまいますね;;どうしたらいいんでしょうか;;・・
753名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 03:16:11 ID:ukm+HplW
デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが
このドライバのインストール時にエラーが発生しました.

このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)
ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。
このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。
 
色々試してみたんですが これが出てきてしまいます;
754名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 04:32:29 ID:fgtaZyuJ
いい加減にしろよ・・・ゆとりかよ。
いいですかね?じゃねぇよ。
もっと色々試してみろよ。色々試してダメなら更に色々々々試す。

OS入れ直しからやってみるとかまだまだ色々有るだろうが。
これが出てきてしまいます; じゃねぇよ。
そっから自分自身がどうするかだよ。

ガンガレ!
755名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 08:21:48 ID:/ARJErDA
SKnetのことだから売れなきゃ速攻で、配線カットでGS不要とかそんな情報が裏で出回り出すでしょう
756名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 08:31:38 ID:wOZU9Ky3
PS3つなぐために分配器を探してdealextremeのやつにしようかと思ったらこんなの
見つけてしまった。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21761
使えるんかなこれ・・・。
757名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:01:21 ID:/ARJErDA
>>756
それ買ったよ、意外と早く届いた
HDCAPPCIEすらセットアップしてないから一度も使ったことないけどねw
758名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:15:35 ID:Z4d0Jb53
http://cgi.ebay.com/HDMI-Male-2-x-HDMI-Female-Y-Splitter-Adapter-Cable-/140397350950
ここが詳細だ
これを見て使えそうなら人柱どぞ
759名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:18:05 ID:etFtA55S
前にDealExremeのスレで問題なく使えてるって報告あったぞ
760名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:44:40 ID:wOZU9Ky3
検索してみたら>>185で既出だったすまん。
>>758
・This device is not HDCP compliant.
・ONLY 1 output device should be active at any time
とか書いてあるんでやめたほうが良さそうだね。サンクス。
761名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 10:09:31 ID:sU+L9Ur6
残念
電源無しで分配できるなら欲しかったけど、そんなものないかー…
762名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 21:29:58 ID:OLjtYvNE
ふぬああでコンポジで撮ろうと使ってみたけど録画ボタン押したり設定変えてるうちに色変わったりとか
オートゲインだかなんだか知らないけど色すぐ変わってまともに
キャプチャソフトとして機能させるの難しそうだから結局ふぬああでプレビューして
ただのアマレココのamv3コーデックでとるってやり方したら今のとこドロップしなくて
大丈夫みたいだけどこのやり方って無駄にCPU負荷かかったりして色々とよくなかったりします?
アマレコTVとアマレコのコンビだと昨日フリーズしたから今はやめてます。
キャプチャボードまともに買うのはこれが初なもんでキャプチャの常識わかってません。
763名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 21:34:55 ID:S4syUOP3
ID:ukm+HplW
>>136の方法はやったか?
764名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 22:37:23 ID:tG5oO3r7
今後HDCPスルー商品は減っていきますか?
32bitOSのみ、1080p非対応だから様子見しているんですが
もうこれ以上のものは多分望めないというのなら買おうと思っています。
765名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 22:52:09 ID:OGw5duB+
まぁ増える事はないでしょう
766名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 00:32:39 ID:ei9SyLeQ
>>763
 
最大値が1792見たいです;;
767名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 01:07:58 ID:4EF2nd9s
>>764
これからもどんどん出てくるよ 心配無用
768名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 02:14:46 ID:/4oNNAtD
シナ以外の国はどうなるか分らないけど、シナは止めないだろうからねーw
769名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 04:57:19 ID:uPP2otCK
魔境中国
770名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 10:40:59 ID:DMLFUv3z
ライセンス的に不可能なはずの事やりたい放題だからな
どうやってHDCPの鍵がついてるHDMIレシーバICなんて仕入れてるんだか
771名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 12:47:17 ID:6+/gs4/X
今のうちにHDMI-コンポネ変換ケーブル
772名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 22:24:39 ID:Des9hZtz
Geno来てるけどSKのも気になるなあ
773名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 22:41:22 ID:ei9SyLeQ
今までドライバがインストール出来なかった者ですが
>>445のものをダウンロードしドライバ指定したらインストール
出来たんですが色がおかしなことに・・
 
これってやっぱり仕方ないんですかね。
774名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 22:47:06 ID:ei9SyLeQ
>>773
 
>>722
こちらでした
775名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:39:26 ID:cNpiKU77
>>764
これからも散発的に出てくるよ、この手の商品
で、だんだん安くなってくよ

つか、そもそもHDMIキャプなんての自体、普通の人間は手を出さないもんだ
PCキモヲタがそれなりの能力のCPUとフリーソフトと速いHDDを使いこなして
初めてちゃんと動く環境が出来る
そんなの世の中一般から見たらドマイナーもいい所だから、一々取り締まりだの
対策だのするほどでもない
ドマイナーにはシコシコやらせといてもどの業界から見ても特に痛くも痒くもない
逆に騒ぎ立てる方があんまりいいことはないだろうね

776名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 04:19:35 ID:hbuXRAie
知らなかった・・・
俺、キモヲタだったんだ・・・
777名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 05:26:54 ID:hnWP5o3Q
>>773->>774
>>これってやっぱり仕方ないんですかね。

仕方ないですねwあきらめてくださいw
すげーゆとりだな。パパとママに聞けや!
どんだけ馬鹿なんだよ。

>>775
>>つか、そもそもHDMIキャプなんての自体、普通の人間は手を出さないもんだ
>>PCキモヲタがそれなりの能力のCPUとフリーソフトと速いHDDを使いこなして
>>初めてちゃんと動く環境が出来る

その通りデスナ!
778名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 06:41:30 ID:v8achsX0
これってD端子使えますか?
779名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 08:25:22 ID:kW3HBDq2
GENO 余裕だな
45枚残ってるわ
780名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 09:41:00 ID:T8mZ1Ug2
>>778
コンポーネント-D端子変換ケーブルってのをどっかで買えばいいよ
量販店クラスなら普通に置いてある
781名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 12:39:32 ID:maQ5LhDc
D端子は日本独自の形状だと憶えておけばいいよ
782名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 20:10:40 ID:v8achsX0
Wiiで720pてこれどうやって録画してるんだろう・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=JtwbXONUc28
783名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 20:46:34 ID:4GaG5TVZ
お前が何を疑問に思ってるのか一切理解できない
784名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 21:26:20 ID:v8achsX0
コンポーネントAVケーブル使ってるんだけど
映像が出ない・・音声のみ・・
 
解決法ありませんか?
785名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:08:25 ID:fRiG5ELR
>>784
うちは出たよ。ボードさえ壊れてなければ解決策はおそらくあるはず
786名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:19:36 ID:v8achsX0
>>785
キャプチャソフト何使ってますか?
787名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:33:21 ID:fRiG5ELR
キャプチャボード買うのこれが初だけどふぬああ、アマレコTV、PeCatv、くすのきで出ましたよ。
今のところふぬああが俺には設定項目がそれなりにあってちょうど使いやすいかな。
788名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:36:31 ID:r96BeuHI
789名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:37:01 ID:v8achsX0
>>787
ふむふむ・・やっぱ設定の問題なのか・・
ちょっと色々試してみます
790名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:37:41 ID:7G6cgWYH
単に拡大しただけでしょ
791名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:41:58 ID:v8achsX0
>>788 
ありがとう><よく見たら間違ってた
792名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:49:02 ID:LqRxD3dv
WiiD端子→AVアンプでアプコン&HDMI出力→キャプチャ

こんな感じ?
というか自分の環境がコレ
793名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:54:54 ID:BHV36x4f
>790に1票

エンコの時リサイズしただけだろ・・・動画自体は720pだろうが、画質悪杉。
794名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 01:13:08 ID://TgrKe3
>>782
マジレスするとエミュ
後は当該スレ探し出して自分で調べろ
795名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 02:24:44 ID:1h7YTqBj
送料はどうなってるかは知らない
特価:18,855円(税込)
Yahoo!ポイント179ポイント獲得
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shwave/20100421-01.html
796名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 07:57:07 ID:zbJ9IUtP
>>795
送料は、基本945円とすぐ上に書いてあるよ。
797名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 08:01:33 ID:q3m0gdeF
HDCAPPCIEはけっこう安くなってきてくるね
輸入代理店はCaptureX HDMIも入荷してくれないかなと期待してる
798名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 12:01:24 ID:l31cul84
CaotureXがHDCPのプレビューはできるのに録画で蹴られるってのはドライバレベルでの話しなんだろうか
でもソフトよっては回避できそうだな。アマレコのlive機能とか上手く使えばいけそう。
799名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 12:47:34 ID:cfQ6wYDV
よくわかってないから聞くけれどHDCPの排除ができるのなら
HDCP方式地デジのHDMI出力も可能だということだよね
800名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 18:47:47 ID:CYkb8fgi
レコのHDMI出力をキャプりたいのならそのとおり
HDCP対応じゃないモニタとかにただ出力したいだけならGSとかを使う
801名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 00:24:05 ID:tKMKZEs8
クロスバーの設定をSにしたら映ったんだけど
OK押すと戻っちゃって映らなくなるのは俺の頭の他に何が悪いのかな
802名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 00:30:37 ID:tKMKZEs8
ごめん解決したわ…
汚してすまない
803名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 00:42:28 ID:iW5II5XE
電力サイズを1280x720すると右上に小さく
ゲーム画面表示されて変な緑のが出てくるんだがなぜだ・・orz
804名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 04:59:02 ID:0BELsbIB
>>803
しらねーよ。
日本語勉強し直して来いゆとり。
805名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 07:48:39 ID:Js0uwhVN
>>804
しらねーなら黙っとれ、ハゲ
806名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 07:51:21 ID:sHCxaZ+k
>>803
電力サイズってなんだよ
せめてSS貼れよ、状況が掴めねえ

今いえることは一回再起動してみるかドライバの入れなおししてみるかって事だけだ
807名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 08:32:31 ID:tBE4PGsT
変な○○なのが出てくる

これを使う奴に説明するのってすげぇ大変
リアルで会話してても通じないレベル
808名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 09:52:23 ID:/fs3y2U2
電力サイズ・・・?
809名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 11:26:06 ID:cMAaINBR
>>807
問題が知っていたとしても聴きたいことがあるときにこたえる気がない奴は出てくるな
810名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 12:54:06 ID:QbsWpJ8c
これとPT2を実装してみた
これはHDレコーダーに録ってたものとCATVで契約しているチャンネルに使用
PT2は地デジとBSと110度CSでCATVの契約に入って無いのに使用
Windos7 64bitでメモリ4Gi-7860で上手く共存できた
811名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 12:56:57 ID:/yTIpJEp
>>809
もっと環境細かく書けって言葉変えて言ってるやさしい奴だと思うんだがな
812名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 13:20:45 ID:3goApuq+
PT2と同時利用させたいんだがAthlon64x2 5400+で大丈夫なもんかね。

>>810
CPU何?

>>803
接点をアルコールとかで掃除。ティッシュは使わない。めがね拭き+爪楊枝とか工夫しろ。
それでもだめでケーブルが弱小ゲーム周辺機器屋の安いやつだったら交換。
HORIはOK。
813名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 13:28:37 ID:3goApuq+
>>810
悪、Core i7 860か。書いてあるな。
Athlonから遠いな、、
814名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 19:33:15 ID:tBE4PGsT
>>809
とりあえず落ち着いて文章を推敲してくれ
815名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 02:31:54 ID:T2MTkdk8
 
 
 
  ---ここまで、ハゲの戯言---
 
 
 
.
816名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 07:41:35 ID:bnCB6ANr
>>803みたいなぶっ飛んだ馬鹿が出てくると荒れるだけなんだよなw
817名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 19:35:26 ID:lT6Rcdp1
今まででこの製品の最安値っていくらかなんて知っている
人なんて少ないと思うけれど教えて
818名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 20:37:50 ID:G/ILklzN
>>817
俺は輸入できないけど自分で輸入するか現地調達以外は今の国内値段しか設定ないんじゃないかね。
普通に入手した俺には最安があってもいまさらどうでもよいことだけど。
819名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:32:07 ID:0RpKIO0d
【予約販売】※5月初旬からの発送となります。720P/1080i対応 PCI-Eキャプチャーカード◇HDCAPPCIE
商品コード:20100421-01
PCI Express x1対応HDMI端子搭載のキャプチャーボード『HDCAPPCIE』
HDCAPPCIEはHDCPを回避する為、GSなどが不要と言う特徴を持っています。

本製品はバルク品での提供となり、技術的なサポートは一切ございません。
キャプチャーソフトは付属しませんので、下記のフリーソフトなどをお使い下さ い。

※システムの関係上、外部リンク貼れませんので、ご自身で検索してください。
頭は全て【http://】です。

ふぬああ amamaman.hp.infoseek.co.jp/
あかねキャプチャー haruka.saiin.net/~r-p/knhg/index.html
くすのきTVHD axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/kusunokitvhd/

5月初旬からの発送となります。

製品仕様 動作環境
*CPU: Intel Core2Duo 2.8GHz 以上 *Memory: 2GB以上
※4GB以上での使用は動作に不具合が出る事が確認されております。
*PCI-E インターフェース*グラフィック: NVIDIA 8600 GT 以上
*PCI sound card or main board built-in sound card
*CD-ROM *対応OS: WINDOWS XP SP2/VISTA32/7
本体サイズ 120x120x18 (mm)いずれも最大部
映像入力端子 HDMI/YPbPr/Composite/S-Video
音声入力端子 HDMI/RCA 解像度 最大1920x1080(480i/480p/720p/1080i)
※ 1080pには対応しておりません
付属品 ドライバCD,YPbPr/Composite/S-Video変換ケーブルロープロファイル用ブラケット
※本製品はバルク品での提供となり、技術的なサポートは一切ございません。
キャプチャーソフトは付属しませんので、フリーソフトなどをお使い下さい。

↑ヤフーショッピングにて・・・>※4GB以上での使用は動作に不具合が出る事が確認されております。・・・とかどう考えても2ch情報だろ・・・他にもちらほら・・
820名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:52:26 ID:pGbc+Qzo
てことは来月にはまた素人の質問がこのスレに書かれる訳だなー
821名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:56:20 ID:0RpKIO0d
>HDCAPPCIEはHDCPを回避する為、GSなどが不要と言う特徴を持っています。

この辺も普通書かないだろ・・・つかまぁ百歩譲ってHDCPの事書いても"GS"って略さないだろw
822名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 00:23:56 ID:IlVdDia+
Gスポットの略ですねわかります
823名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 02:00:27 ID:GJP5y/H/
某所に取り扱い依頼出してみた買えたら書きますね
824名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 05:01:00 ID:6pjQrjgv
16000まで落ちて来るかな
825名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 13:08:06 ID:OOfGHBi/
ギリギリまでボりそうな店ばっかりだが
826名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 13:59:02 ID:wRbf+62n
>>819
>※4GB以上での使用は動作に不具合が出る事が確認されております。

4GB「以上」なの?4GB「超」がアウトだとばっかり思ってた。
827名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 14:08:42 ID:tVNWeuUh
>426
4GB載せると落ちる。確認済み。当然4GB超でも落ちる。
msconfigで最大メモリを4GB以下にする事で回避可能。
828名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:38:37 ID:gCXX3l51
GENOすげぇ
829名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 12:03:14 ID:eePN6TSf
>>827
32ビットOSで4G積んで2GをRAMDISKにした場合はどう?
830名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 12:05:13 ID:eePN6TSf
PCI-E インターフェース*グラフィック: NVIDIA 8600 GT 以上

って、G31やG41はNG?
831名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 12:31:59 ID:bGYulhmV
もう質問厨が湧いたのか
輝いていただきたい
832名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 20:08:03 ID:IE5kgGYp
まだ、メルマガユーザー先行予約のみだけど、
某所のDM626が1を付け忘れじゃ無くて、ガチでこの値段ならびっくりなのですわ。
833名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 22:26:04 ID:JT4smAB5
>>829
32bitなら4G全部認識しないから何Gつんでもおk
834名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 13:04:05 ID:gwpApDo8
835名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 13:20:36 ID:sI6f22+i
1080p入力出来るからそうじゃない?
トランスコードすると30fpsになるけど
836名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 13:42:09 ID:GyFDiAaB
>>834
それならIntensity Shuttleを待つなぁ。
837名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 13:49:58 ID:HMRQnUO2
>>835
BSテレビの入力映像が、これ通すと1920x1080 30p(30fps)にしかならないってこと?
それじゃ使い物にならんねー

1920x1080 60i(30fps)か、1920x1080 60p(60fps)か、どちらかじゃないと
実写ソースなんかはカクカクして糞になる
838名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 13:56:20 ID:Wsu4wiuq
コーミングから解放されるだけでいいよ
839名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 14:00:42 ID:HMRQnUO2
つーか、50型のfullHDテレビで
レコーダーでHDDに録画した番組をそのレコーダーの出力で見た場合
HDMIで見た場合とD3で見た場合とほとんど差はねーぞ(パナのBDレコだが)
HDMIの方がなんとなく綺麗に感じるが、
それが気のせい(プラシボ)なのかどうか判然としない位ほとんど同じw
ブラインドテストでは判別出来ないんじゃねーかと思う

だから、可逆キャプチャーの場合、
MonsterXのD3経由とHDCAPPCIEのHDMI経由とで、どっちもどっちなんじゃねーか?と思うけどな
無駄にHDMIキャプカードを増やす必要もないと思うな〜
840名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 14:07:01 ID:9vJcsVeF
>>837
入力60iを出力30pにすることになんか問題あるの?
841840:2010/04/29(木) 14:08:42 ID:9vJcsVeF
プルダウンされたものなら分かるけど。
842名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 14:14:26 ID:p9+XdvYs
>>832のが普通に予約可になったけど、
HDCAPPCIE売ってる店はどう出るのか楽しみw
http://pachimon.tv/goods.php?code=437071&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=r0sTCsyP6
843名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 14:31:11 ID:HMRQnUO2
>>840
インターレースというのは奇・偶分半分のフレームを交互に秒60回のサイクルで送り(30fps分の情報量)、
それをブラウン管で「一行おき飛び越し=インターレース走査」することにより、
>>ブラウン管(当初はこのデバイス以外なし)の自然な残光現象と人間の目の錯覚により、
>>30コマ分(fps)のデータ量で「人間の目には実質秒60コマに見える」なめらかな動画の伝送を可能にした方法

秒あたりの情報量が同じ30fpsであると言っても、したがって60iと30pとは全然別物
30pはどうしたって秒30コマでしかない

60iのテレビ放送のip変換(インタレ解除)は60pにしないと、特に実写ソースでは動作のなめらかな表示に問題が出やすい
エンコ時点でそれをやるとどうしてもエンコファイル容量が大きくなるので、
最近はエンコは60iのままでやって、デコード再生時にip変換60コマ化をやるのが常識(知らない奴も多いがw)

h264などの主要なコーデックもインタレ保持エンコ対応を実装済だし、
再生側もデコーダソフトの進化とcpu能力の飛躍的な向上で全く問題なくなっている
844名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 14:50:32 ID:Wsu4wiuq
>>842
HARROCだけで十分と思ってたが面白そうだから予約してみた

コテコテの中華系バイヤーだな
大量に流す気なんだろうか
845839だが:2010/04/29(木) 15:08:33 ID:HMRQnUO2
>>842
おれもMonsterXのD3キャプで十分と思っていたが、
コミコミ8千円以下で買えるってんで予約したよw
情報THX
846名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 16:14:49 ID:CkDaIGOx
>>840
問題ないよ
847名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 17:41:01 ID:vXbyYjoU
参考リンク

パチモンTV いちばんかん 12枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1256311342/
848名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 17:48:11 ID:ajRfKBnG
文字通り桁違いの安さwwwwwww
849名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 17:54:53 ID:4QfpLV/p
本物であることを祈る!
まぁパチモンでも同程度動けば十分なんだが
850名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 18:02:12 ID:WJ0RzVw2
HDCAPPCIEじゃなくて、元ネタのDM626の名前売ってるってことは
入手経路が違うんだろうね。
851名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:27:11 ID:XiQudR77
パチモンTV いちばんかん 12枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1256311342/447
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 21:22:50 ID:0dfXL6QY
ここで予約販売しているDM626 HDMI Video Capture Card(HDCAPPCIEは)はHDCPに対応していないみたいです。
買おうと思い電話で確認したんですが、間にGSをかまさないといけないらしい。
後日GSも取り扱う予定とのことでした。
852名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:29:10 ID:Xi4sYBjq
>>851
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \     
    ,.:'"                \  
    /                   ヽ
   /    ,イ                 i  
  ./   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|    
 .iイ . | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i
  .i  .i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、  
 丿. `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi
/    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
'ノ    i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ   
      Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
     ノヽ、       ノノ  _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
853名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 22:15:03 ID:vWM64ahv
別PCでゲームキャプチャするのに使いたかったから安い奴が出て嬉しい
HDCP飛ばして使いたくなったらGS買えばいいし
854名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 22:43:46 ID:GyFDiAaB
なんにせよ、入荷してからでも遅くは無いだろうな。
genoの捌けなさっぷりを見る限り・・・いや、価格が価格だけに瞬殺するか?うーむ。
855名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 22:48:48 ID:h2K88FbP
音速でキャンセルメール送った
856名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 22:49:23 ID:4QfpLV/p
何であれだけの情報を信じるんだよw
まず確認すればいいのに
857名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:09:17 ID:ajRfKBnG
仮に本当だとしてもあまり痛くない値段ではある
858名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:17:02 ID:048U3kpn
経済的には痛くなくても、精神的にきついものがある
859名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:48:57 ID:HMRQnUO2
こんなオモチャで、わざわざ仕様変えて別製造かよww
そんな手間もコストもかかるヤヤこしいことやれるかねー、日中の業者さんたち
つーか、悔しさいっぱいのガセに決まってるが、
万が一仮にそうなってもこれとGS両方買っても2万1000円だしなw
俺はキャンセルなんかしねー(キリッ

>>851
たかがオモチャカード1枚に2マソも払って涙目か?www
で、「HDCPに対応しない」のならまさに「写せる」わけで
ガセにしちゃ出来が悪いなw




860名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:50:41 ID:c9N/Wrwb
そのパチモノは64bitOSには対応してるの?
861名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:55:03 ID:GyFDiAaB
>>859
別製造しなくも、ファームウェアを変えればいいんじゃね?

単純に法規制のある日本向けだからこその発言で、
購入後に簡単に回避できるとは思うが・・・

・・・いや、そうすると同時にGS売ってる意味がわからんなw
862名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:58:56 ID:0bf2t5KA
パチモンwebでは電話番号公開してなかったはずw
昔の店から知ってるひとならわかるかも知れないけどね
そして電話やメールしてもその情報には答えられませんとかの対応がほとんどw

あっちのスレにも書かれてるけど、中国業者がわざわざ仕様変更しない
863名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 00:00:32 ID:HMRQnUO2
>>860
つ 中華の業者のホムペの最新ドライバー
動くかどうかの保証は俺はしないが
864名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 00:39:42 ID:24NI5sAi
>>861
くやしそうだねー  涙ふけよw
865名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 02:51:07 ID:CSk89SRo
>>864
なんでまた?
ひたすら日和見してるだけなのにw
866名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 04:37:04 ID:l6dfqgR7
855だけど釣りだったのかな?
確かに>862の言うとおりHPみても電話番号ないんだよね。
結局注文取り消したけど。
予備にもう一枚欲しかったけど正直値段がおかしいと思って悩んでたからまぁいいかなって
今は思ってる。
でも画像見る限りHDCAPPCIEだと思うんだよね。
仮に電話してGS必要って言われたのが事実だとしても店として「GSは必要ないです」って言えるか?
って思うし。
たぶん本物?でも値段が・・・わからん
867名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 11:12:05 ID:24NI5sAi
周りの風説に瞬間反応して右往左往するアホが大杉w
868名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 11:16:40 ID:pMGt5Cmq
きっとチップは不良品だ(某)
869名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 13:17:57 ID:+9JOECI0
>>866
画像見る限りHDCAPPCIEですが、

::: 商品説明 :::
※注意※
こちらの商品は詳細未確認のため、仕様が変更される場合が御座います。その為、人柱特価としてご予約を受付いたします。
画像は参考用です。実際に販売する色とは一部異なっています。

と書いてあるように画像は参考用だから画像で判断するのはアテにならないよ
870名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 13:37:37 ID:ged3+Yiw
>>869
えっ?
871名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 13:58:37 ID:ngT6savI
>>858
確かに精神的にきついよなー
買ってすぐ3分の1近くで同等品が出回ることになれば

ボッタ業者は後3週間ネガキャン頑張れ
872名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 14:15:11 ID:jH6jZLa1
>>869
それは暗黙の了解というか……
873名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 19:06:57 ID:pMGt5Cmq
時間軸が1日に発売と中ごろに発売と売れ残ったらこちらで販売するから安値で
買い付ける契約を結んだのかもよ
874名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 19:32:04 ID:Wlg+OvgG
875名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 19:55:29 ID:24NI5sAi
ボッタ業者や転バイヤーがドンだけ必死にネガキャン打った所で、
人柱がキャプってエンコした映像の実例がまともな形でうpでもされたらそれで終わりw

これ、通常価格9000円+送料(予約人柱価格は7000円+800円)ということだから、
ボッタ業者もきついが、ボッタに手を出したダボハゼ君たちにもきついなw
876名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 19:59:56 ID:24NI5sAi
つーか、モノがまだ(俺も含めた)人柱wに届いてないんだから、
こんなところで何を志摩憶測しても全く無意味だろ

届いてからだよ、祭りはw

877名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 20:10:07 ID:QtuRpTnw
これintenとGS持ってる俺は確実に買いだよな
GS必要だとしたら使えばいいだけだし
878名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 20:19:44 ID:FIwIThxr
>>877
確実に過剰摂取だろw
879名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 20:21:00 ID:mYhVBfHg
>>873
たぶんここの店の場合、工場直かメーカー直仕入れなので代理店通さない分安いと思う
むかし代理店業もやってたから売れ行き次第で総代理店のとか取ったりw
DVBWorldとかも他より安く売ってたりする

>>876
DXで注文してるときみたいに届くまでが楽しいw

>>877
動いたらもうけもんぐらいの気持ちでいいと思う
880名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 20:58:33 ID:jH6jZLa1
パチモンTVは中華のバイヤーに限らず工場とも交渉してるからな
881名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 22:18:35 ID:M06/dl6U
ナンピンするなら今だ
882名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 22:35:02 ID:N29UhND5
下がる度に買っていけばいいんですね
883名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 23:14:42 ID:sN/c2K27
パチモンが使えるものだったら在庫やばいな
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10018830.html
884名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:47:45 ID:KDb8y1WH
パチモンは現地業者が日本向けにやってる店舗というイメージ
885名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:54:07 ID:nDhP/tx0
MonsterX2の64bitドライバのskmx.sysを転用したら

コンポーネント入力だけ正常に動作するようになった。何という微妙な。
886名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 01:09:54 ID:VAWrGO7P
ガセネタ流してんのはGENOか…
887名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 01:21:58 ID:Gs8eiL6u
>>881
ナンピンかよwwwww
こっちの場合は平均単価下がっても時間が経てば価値も自然減衰(笑)するだけ
ちょっと株とは具合が違うねw
888名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 01:46:45 ID:Gs8eiL6u
HDCAPPCIEの値段が高い仕組みのごく一部が分かったような気がする

HDCAPPCIEのほうは、
わざわざ人件費他かけてチップ表面のチップ名を削り、特注の隠蔽シールを貼ってるからだ!
んで、製品名までHDCAPPCIEなんて変えてマーケティングw
(ボードにはしっかりDM626ってプリントされてるのになw)

まーでもパチモンのが中身全く同じだとしたら、
(その可能性がほとんど100%だとワクテクして待ってる所だが)
そういう隠蔽処理代(笑)入れても、2万円というのは壮絶ボッタであることは確かw
889名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 09:03:31 ID:MkztUC3+
PV3一択の暗黒時代
先駆者HARROCの登場から2年以上
経ってるんだぜ
いまだにボッタクリを許す状況が異常だった

とりあえず発売までは毎日が楽しいわ
890名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 10:52:57 ID:/TjRFAFX
お祭りに参加するためパチモン注文してみた。
さてどうなるか・・・
って優香、その前にちゃんと届くのだろうか?
三月兎もかなりあやしかったが・・・
以前に、ここを利用した方いらっしゃいまっか?
891名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:42:30 ID:baMHldsn
>>890
パチモンに名前が変わって2〜3回は注文したよちゃんと届くよw
三月兎よりまだまともじゃないだろうか?
一応別名でYahooや楽天にも持ってるし
このHPのあやしさは昔からというかなんというかw
892名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:56:09 ID:aKGKv1fy
>別名でYahooや楽天にも持ってるし

別名とやらよろ
893名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 15:52:05 ID:baMHldsn
>>892
パチモンTV いちばんかん 12枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1256311342/
楽天の店舗に関しては会社が違うのでどうかわからない
ただ商品ラインナップがほぼおなじで、そこでしか売ってないものもあるので系列会社だろうという結論が出てた
894名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 02:12:41 ID:PzQ94xst
HDCAPPCIEほんのちょっと前に買ってボロPCでもとりあえず動作確認したものの、
今度コンポーネントの2入力を1画面キャプチャっに挑戦したくてそもそもできるかどうかも
わからないけど追加で試しにMONSTER X-I買おうと思ってたけどお祭りにこれまで参加したことないし興味本位で
とりあえずパチモン注文してみた。
コンポーネント2入力1画面同時(または2入力2画面別途同時)ってモンパチとPV3くらいしか報告例ないんだっけか。
どちらにせようちはPciEは一個しかないからマザーからそろえたりしないと確認すらできないけどね
895名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 21:26:26 ID:PFTE3Tno
>>894
デュアルチューナー仕様のHDDレコでも併用したほうが
はるかに使い勝手もいいようなw
896名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 22:14:16 ID:PzQ94xst
デュアルチューナーってアンテナ線が2入力しかないと思ってたけど
コンポーネントやD端子の2系統入力で録画できるの?
それができるならそれも候補になるけど。
897名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 09:36:28 ID:6fWP4poi
そもそもコンポーネント2系統入力になぜそこまでこだわるのか
そのくせ試せるマザーも持ってないとか、意味わからん
何がしたいのやら
898名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 11:17:14 ID:TwkdsUqA
19800円とかに最近飛びついた奴が
パチモンの1/3価格見て
頭に血が上ってパニくってるだけだろw
899名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 12:36:06 ID:BlPWtdv3
何とかPT2X2と一緒にするな
ボッタ売りが適正価格になろうとしているだけ
900名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 13:00:36 ID:+by4K+KN
また嫌儲厨か…
901名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:12:20 ID:6C341tOP
少なくともコンポーネント2入力できてるやつはこのスレにはいなさそうだな。
難しいとは思わんが。
わからないのに煽るだけの不能者だけ多いのはわかった。
急ぎでやりたいわけでもないし勉強がてらゆっくりやってるから2PCで同時にとるところからはじめるよ。
902名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 14:21:55 ID:dHawhT7P
>>901
アナタノニホンゴ、ワカリニクイノデス。
903名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 17:31:46 ID:Z4kARZ+T
Intensityと二本挿しするかこれ
904名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 22:08:03 ID:wDbcTETN
この板買ってコンポネに拘る意味がわからない
905名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 22:56:37 ID:uURQX/Eg
現状だと、HDMIもコンポネも大差ないけどね。
906名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 23:14:46 ID:F4zLKnMJ
同じ映像データ1080iでhdmi(デジタル)でせ吸い取った場合とコンポーネント(アナログ)で
吸い取った場合で容量の大きいのは大抵どっちなのか?

実際、30分でどのくらいの容量?
907名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 00:55:27 ID:HyWpoqNn
これは酷いw
908名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 01:20:45 ID:13a14BRM
>>904
俺が今使ってるパナのレコーダーは、
D3出力はSD放送も1080iで強制出力してくれるんだよ
だから、キャプソフトの設定一々変えなくてもOKですげぇ具合がいいw

それに、D3でもHDMI(パナの優先出力当然オン)でもキャプチャー画質はそんなに変わらん
もちろん余計なDA変換+AD変換がない分HDMIの方が有利なんだが、
実際52インチのフルHDテレビで見比べても、ブラインドじゃ判別は難しいくらい

つーか、CDのリップでも、デジタルのままリップするのと、
一旦「マトモな」DAコンバータ経由でアナログからサウンドカードでキャプするのと、
音の質は若干変わってもどちらがいいかは好き好き、ってのと似てるな

というか、、、音より映像の方がAD/DA変換挿入有無の判別が
何故か難しいというか、しにくいような感じもある
909名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 01:23:06 ID:U9JKpjse
エキサイト翻訳とかじゃね?w
910名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 01:38:16 ID:+AQSmIMn
>>908
だからこの板を選ぶ必要無いじゃんって事
911名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 03:00:03 ID:4CWIXKcg
たしかに地デジみたいに元々ノイズが多い映像はわかりづらいけど
ゲームなんかをD4でキャプチャすると一目でわかるくらいHDMIとD端子で差が出るね。
D端子はHDMIにくらべて輪郭が甘くぼけた感じがする。
912名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 03:46:23 ID:cDuIGSVx
>>908
安い目でよかったな
913名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 05:40:07 ID:4oBNUYCo
>>908
音の好き好きと似てない、音に関しては微妙な差は好みとしか言えないが(最終的に必ずアナログになるし)
画質に関してはどちらが良いかという不等号は明確に付けれるだろ
あえてけち付けても、色合いに関しては好みだがそのほかの部分でハッキリと優劣が出る

しかしD5とHDMIが分からんと言うならともかく
D4とHDMIはすぐ分かるだろう・・・
914名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 06:21:26 ID:CKVBTXKZ
解像感とか細かく言えば優劣は付けられるけど
画質の一言で済ますなら万人に通用する格付けは無理
915名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 07:20:02 ID:Dd1lW7YW
見りゃわかるよ
ずっとD-SUB15でPC使ってろ
916名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 07:26:58 ID:iwaxPuNZ
画質はD端子(コンポーネント)で十分なんでHDMIは要らないって人に聞きたい。
両者の画質の違いはプレビューの時点で分からないにせよ、
エンコード後に関しては画質やファイルサイズが結構変わってくる思うのですがどうでしょうか?
917名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 07:29:15 ID:yKoZ9zhZ
コンポーネントとHDMIがどっちが綺麗とか微塵も興味ないわ。コンポネとHDMIの選択ならHDMIにはする。
PS3や360のHDMIで2入力の出力ソースでキャプチャしたいものがあれば俺はHDMI2入力同時1画面キャプチャ普通にしようとするし
今撮ってるやつがコンポーネントが最高画質だからたまたま入手したこの板でただやりくりしてるだけ。拘りなんぞ一切なし。
918名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 08:58:48 ID:g+ooXbzN
興味ないの一言でいいだろ
919名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 09:10:03 ID:Y/T/Cssq
916は画質は「D端子(コンポーネント)で十分なんでHDMIは要らないって人に聞きたい。」 と、HDMIは要らない人限定で質問しているのに馬鹿なのか>>917コイツ
920名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 11:46:43 ID:13a14BRM
>>916
画質に関しては、

50型以上のフルHDディスプレイ使って、どちらが写されてるか知らない状態で見て
(HDMIキャプかD3キャプか)冷静にきっちり判別できるかどうか

という観点では「ほとんどわからない」のが実態だと思う

ただ、二つ並べたディスプレイに同時に写して見比べて虫眼鏡状態でよーく見たらわかる

ファイルサイズに関しては地デジならD3のほうがキャプ受け(無圧縮or可逆)ファイルは大きくなる
AD9983AやAD9985を使ったTM6200系カードはAD変換サンプリングが「常に1920x1080」だから、
アナログD3からのキャプチャの場合はもともとは1440x1080の地デジでも、1920解像度のデジタル出力になっちゃうからね

で、サンプリングが増えたからって別に映像が良くなるってわけじゃない、むしろ(余計な)DA/AD変換が介在することで、
理論的には確実に劣化はある
ただ、DA/AD変換の質がよければ人間の目にはブラインドテストでは判別しにくい程度(上で書いたとおり)

結局、D3、HDMIどちらもキャプチャーできる環境があるならHDMI使うのが常識だな
とはいえほとんど画質に差は出ないのでD3あれば十分というのも事実で
この辺は各自それぞれの考え方、好み、行き方の問題だね

で、俺はいったんドスコイから買った奴をクレームつけて全額返還で返品したクチなんだが、
今回7千円ということで早速予約発注してwktkして待ってる所w
921名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 11:49:33 ID:UyERKyPT
>>920
>>717のキチガイか?
922名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 12:45:34 ID:mUdp8pWg
923名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 12:53:46 ID:LeObMl1D
何が起きたんだよ
924名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 12:57:59 ID:h9W9sdYs
斜め上の外道っぷり
925名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 12:59:00 ID:IS0s3Wqx
まぁ、最初から1を付け忘れてた疑惑あったけど、
一次分を予約しなかった奴は負け組wwwwwww
926名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 13:17:01 ID:+zT9+Z2A
ニホンジンバカダカラ 1ツケテオクリツケテモハラッテクレルアルネ
927名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 13:27:01 ID:iwaxPuNZ
916ですが言葉足らずだったので修正しますね

プレビューの段階でD端子とHDMIの比較は、よほど近距離でピクセルを拡大してみなければ
人間の目で知覚できるほどの画質の差異は無いというのは概ね同意しています。

ですが、エンコーディング後の動画ファイルではD端子とHDMIでは品質に違いが現れるのではないかという疑問です

HDMIでは、静止画像を動画撮影した場合のヒストグラムが完全に止まって見えることなどから分かるように、
A/D変換が不要でデジタルソースのままエンコーダーに引き渡すことが出来ます
なので、HDMIはD端子に比べて、エンコーディングの際の動き予測が容易になり、キーフレームの差分修正が少なくてすむ為に
同じエンコーディング設定であってもHDMIの方がより高品質なエンコード済みの動画が作成できると考えています

多くの人がHD動画を無圧縮や可逆圧縮で保存できるほど環境が整っておらず、不可逆エンコード処理が必須であることを考えると、、
エンコード後の画質が良くなるのであれば、HDMIを選択する理由の一つとして挙げられると思うのでしょうがどうでしょう?
928名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 13:52:23 ID:+ugeQVZM
おいおい値段www
おれ負け組だああ
929名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 14:38:48 ID:13a14BRM
>>927
疑問があるなら「自分で」いろいろテストして確認しろ
なお、
>HDMIでは、静止画像を動画撮影した場合のヒストグラムが完全に止まって見える

実写映像では完全固定カメラ撮影でも完全に止まる瞬間がどれだけあるかは疑問
CGなどとは条件が違う
で、D3では当然「揺らぎ」が入る可能性は高くなるのでオマエの脳内は間違っちゃいないが
それが、実際どの程度の「画質差」「容量差」になって現れてくるかは自分でテストしろや

少なくとも「画質」に関しては「人間の目」で「明瞭に検知可能な差」は出ねーよw
それは上のレスに書いたとおり
ま、そうはいっても、動画見るのにコンテンツ見ないで虫眼鏡状態で画質だけ見るという
病的な奴(笑)もいるんだろうから、結局人それぞれだけどなw
930名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 15:11:57 ID:4oBNUYCo
>>929
色々文句言おうと思ったがD3基準ととD4基準の人がごっちゃでどうでも良くなった
D端子でいいってひとも結局HDMIと同じ1080iじゃないとやってけないことは分かってるわけだし

とりあえず違いが「分からない」ことは納得してあげるから
結局エンコードで不利になるアナログで取る理由ってなに?
そもそもご自慢の50インチフルHD使うシステムであえてD使う状況がさっぱり分からん
931名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 15:39:36 ID:UC12HCxp
|割引価格 \12,800(税込)
|5月中旬発売予定〜第一次分完売〜
|-品切れ-

6999円で代引き注文して
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:uF3e2FCthnkJ:pachimon.tv/goods.php%3Fcode%3D437071%26menu%3D%26kind%3DNEW%26keyword%3D%26shop_id%3Dr0sTCsyP6+DM626+HDMI+Video+Capture+Card&hl=ja&ie=UTF-8
12800円で代引き来たらプギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!だな
932名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:00:36 ID:UC12HCxp
|割引価格 \19,800(税込)
|5月中旬発売予定〜第一次分完売しました〜
|-品切れ-


進化したアル

933名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:09:13 ID:NITMms8f
別に代引きの予価だから上がっても構わないが
黙って値上げした価格で送りつけるような真似をしたら
そのまま受け取り拒否するだけ

ゴネて戦うのもだりい
934名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:20:42 ID:+ugeQVZM
やっぱもと銀行と呼ばれたぱちもんTVは危ない会社だな
935名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:30:02 ID:z/AYuquo
消費者センターに通報する準備だけはしておくか
936名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:41:39 ID:2a5vymSd
|5月中旬発売予定〜第一次分完売しました〜
|-品切れ-


割引価格消したアル
937名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:52:52 ID:g+ooXbzN
業者湧きすぎだろ……
予約したときの価格で送ってくるにきまってんじゃん
938名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:57:11 ID:N0mdWIjl
しかし、これで原価がハッキリしたな
6999円でも利益が出るものを2万で売るのがコイツらの正体っていい証拠だな
939名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 16:58:33 ID:qK9lS/Mh
いつ締め切ろうが勝手だが、人柱予約特価として晒した割引価格

何で弄るのか理解に苦しむな。
940名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:01:46 ID:+ugeQVZM
まあ前はR4全盛期にマジコン売りさばいてた店だからいい加減なのはしゃーない
今は秋葉に店持ってないみたいだが
941名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:12:45 ID:iwaxPuNZ
>>929
>実写映像では完全固定カメラ撮影でも完全に止まる瞬間がどれだけあるかは疑問
カメラで静止物を動画撮影した場合ともちろん違いは理解しています
PS3やXBOX360などで静止状態の映像を表示した場合を考えてみてください
でもTVにしても最近はキネコ不要でフルデジタルで出力された映像も多くなっていることもご存知ですよね
益々HDMIで取り込みエンコード処理したほうが有利だとおもうのですが……

この方はスレ内でこれだけD端子で十分だって言っておきながらその理由が挙げられないってのは、
D端子で良い理由は一つも無いって事でいいですかね?
あんなに声高々にD端子を推しておきながら、最終的には自分でテストしろっていうのはあんまりだわ
942名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:16:14 ID:4jQAGRWa
値段書き換えは事実だからなあ
ほんとにやりかねん
943名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:18:24 ID:13a14BRM
>>939
>何で弄るのか理解に苦しむな

あちこちの同業者から苦情が入ったんじゃねーの?www
944名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:26:04 ID:qK9lS/Mh
何をゴニョゴニョやろうが予約した価格で代引き発送しなければ受け取り拒否してお仕舞い。


何はともあれ予約しておいて良かった。
945名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:39:47 ID:CTyhFW8W
業者が必死に煽ってて笑えるw
946名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:40:41 ID:13a14BRM
>>941
ほんとに粘着な薄気味悪い野郎だなw
テレビのキャプだけならD3でもHDMIと比べて「実質的に」ほとんど画質差はない
それが理由ネw

MonsterX+ソニーD3分配器など十分な環境が今現在ちゃんとある上、その環境でキャプソフトの
設定チューニングも出来上がってるから、
この安定した環境を捨てて、HDMI分配器もそろえて別環境に移るメリットも理由も無い
画質がとんとんってんじゃな
それだけだし、それが俺の判断

オマエみたいに実質的メリットを外れてスペック数字や形に病的にこだわる馬鹿は
別に何使おうが自由だ    それこそオマエの勝手、カラスの勝手w


じゃぁ何でパチモンの一次予約分を発注済かって? 気まぐれに決まってんじゃんw
返品した分はこんなゴミに19800円じゃぁボッタもいい所、って判断だったからそうしたんだけどな
今回の一次予約はオモチャにふさわしくたった7000円だしww
それにD出力には著作権者側からの圧力が強くて先行きがはっきりは見えないこともあるけどね
今使ってるパナのレコーダも永遠に持つわけじゃないしな
947名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:44:58 ID:IuFlRSmM
パチモン初めての人は予約注文確定してない人多いだろうな、そしてキャンセルされてるのw
948名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:55:20 ID:iwaxPuNZ
>>946
論点ずれすぎ
あなたにD3キャプ環境があるかないかなんて私たちには関係ないです
自分が初めから聞きたいのは一つだけで、
「D端子で十分という人に質問なのですが、エンコードに関してHDMIの方がデジタルソースで扱える分有利だと思うんですがどうでしょうか?」
という疑問に答えてください。答えられないなら安価も返信も要りません
949名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 17:55:46 ID:13a14BRM
>>947
のほほんとした馬鹿はそういうの多いカモねw

ちゃんとメール読まないといけないから
俺は予約受けメールが来て即確定したよ
それに、予約時点ではお初取引の不思議なショップということもありちょっと身構えて、
普段使ってないほうのケータイ番号を入れてたんだが、
逆にショップ側から不審がられても困る、と思ってその時点で自宅のちゃんとしたtel番号に
訂正済みww
950名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 18:03:22 ID:13a14BRM
>>948
だから〜
容量差が出るとしても、「程度の差」だから

この「程度の差」というのがわからない馬鹿が多いんだけどね、世の中にはw
たいてい社会に出ても負け組みになるのがデフォw


何度もいうが、オマエみたいな病的な枝葉末節こだわり馬鹿でもない限り、「健常人」ならD3で十分だよw
で、>>920をちゃんと嫁
日本語もよく理解できない不自由な頭みたいで気の毒だがwww
そこではエンコ結果の容量差までは触れてないが、どっちにしろごくわずかな程度の差だ
951名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 18:09:25 ID:iwaxPuNZ
理由が説明できないというのはよく分かりました
>>920を読めと書いてありますが、私の主質問であるエンコードに関する記述が一切無いのにどうしろと……
D端子を選ぶ理由について、てっきり私の知らないD端子ならではのメリットが教えてもらえるのかと思ったのですが、残念です
もう彼は論点ずれて人格批判ぐらいしかできなくなっているようなので、この辺で終了したいと思います
952名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 19:10:33 ID:UyERKyPT
ほんとにキチガイだったw
953名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 19:59:28 ID:j7Wn0Wvb
6999円で購入した俺は勝ち組。
とりあえず20個ポチっといたので、後は無事に届くのをまつだけ
954名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 19:59:36 ID:HyWpoqNn
つか実際どんだけエンコの容量違うわけ?

30%以上縮むならHDMIキャプに乗り換えてもいい。
俺もアナログHVキャプ環境でたまにキャプチャする程度だけど。

HDMIキャプ環境無くてD端子orコンポーネントキャプチャ環境ある人が乗り換えるだけの利点があるの?
この板かインテンシ持ってる人に聞きたい。
955名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 20:00:38 ID:HyWpoqNn
訂正
エンコの容量→エンコ後の容量
956名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 20:18:03 ID:U4Ja2r8k
サクっと予約した俺達が一番楽しめるな
957名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 20:30:51 ID:m/1oF7R0
予約してたんだけど何か確認メールやたらくるなあと思ってたら
これ自分で出荷確認しないと配送処理にならないんだね
958名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:16:16 ID:g+ooXbzN
メルマガより

・DM626 HDMI Video Capture Card

お蔭様で初回入荷予定分が完売いたしました。
次回は6月上〜中旬で調整中です。
今しばらくお待ちくださいませ。

尚、ご予約された方は注文内容の金額で受け付けますので
価格が上がることはございません。
どうぞご安心くださいませ!!
959名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:23:11 ID:IuFlRSmM
>>958
いつものことだなw
960名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:45:11 ID:U4Ja2r8k
おちょくる気満々だな。
初回何枚出したんだろ。
961名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 22:24:21 ID:zUZGO+qg
ガーン
今朝PCの調子悪かったから帰ってきたら注文しようと思ったのに
962名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 00:13:56 ID:dgp8cox8
>>954
元monX使いでHDCAPPCIE乗り換えだけどエンコ後のサイズは
多少縮むけど30%はない。
エンコーダーはx264ね。
皆が言う通りD端子と画質は見比べるほど違いは見られないけど
俺的には

D端子ー>アナログ、オーディオ入力が別途必要
HDMI−>デジタル、ケーブルが1本で済む。

ってな違いで前レスでも見たけど気持ち的にHDMIのほうがいいって
感じで買った。
963名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 01:36:29 ID:Hxjnz4uu
アナログかデジタルで一番違うのは色だろうな
964名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 01:39:08 ID:ruH5dOwp
認識出来ないノイズに食われていたビットレートを削れるだけでも意味はあると思う。
965名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 05:21:56 ID:mq0rqOe9
>>963
色調整しなくてもいいのは楽だよな
モンペケで機器ごとに調整繰り返したのが面倒で仕方なかった
966名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 08:21:02 ID:6DaK1/Ra
>>962
なるほどねー

俺も今モンペケ使ってるけど、別にモンペケマンセーじゃなくてハーロックやTM620でもある程度の画質で満足してるから
そこからの乗り換えとなると何か革新的な物がないと乗り換え理由にならないかーと思った。

確かにHDMI1本で映像+音声が送れるのはいいね。
しかし、うちの環境だと、音声はPS3から光でソニーのDS-4000のヘッドフォンを通してPCに入力してるからなぁ。

もし新しくキャプチャ環境揃えたいって人には1万以下でHDCP解除(対応?)のHDMIキャプチャ(DM626みたいな)あれば勧めるかな。
ただ余り金出せない人には安くなったモンペケでもいいか。ただ、ディスプレイにD端子orコンポーネント入力無い人にはHDCAPPCIEを勧めよう。

とりあえず参考になったわーd
967名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 11:25:23 ID:WTQJCILD
>>966
PS3、メインじゃないほうから2chで音でる設定あるやん?
968名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 12:16:38 ID:DJDVBr4M
969名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:14:36 ID:R5hYzsLj
いつかのアプデで出来るようになったよね、同時出力。
すげぇうれしかったの覚えてるわ。
970名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:16:09 ID:PGt3tnir
>>966
胴衣だな

俺もMonsterX(キャプエンコ専用PC)とHARROC改(再生用PCに予備にはめこみ)両方使ってるが、
HDCAPPCIEの約2万円やその他にHDMI分配器(安いアメリカ自己輸入物でも4〜5千円)とか出して
わざわざHDMIキャプに移行する意味は無いと思うね

それだけ実際のキャプ・エンコ画質ではD3入力とHDMI入力の差は小さすぎて判別が付かない

ま、今回パチモンの7800円弱(コミコミ)を速攻で予約・発注確定したのは、
まさにその値段(笑)でリーズナブルと思えたからw

つーか、中華の本家の市販価格が円換算それくらいだったと思うから、
業者が数まとめて仕入れる価格からして、一次予約の人柱価格と称する6999円でも
赤は出てないはず
だから、ドスコイあたりの価格はいかにトンデモなボッタかよく分かるw

まぁぱちもんもGENOあたりの同業者から泣きつかれた結果の価格大幅改定だろうな
GENOあたりから在庫を有利な条件で融通してもらう、
なんて裏取引が成立してたりしてなww

971名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:35:43 ID:7uKCZn3B
このキチガイさんは何と戦ってるんだろうな
販売店がボッタだと思うなら直輸入するか、買わなければいいだけやん
972名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:38:30 ID:vi5JpaLc
それはともかく、そろそろ次スレの季節だな
973名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:46:33 ID:Shy1saxr
次スレは>>629の総合スレ?

974名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:28:07 ID:PGt3tnir
>>971
ご苦労だが、GENOとかそのあたりの業者の回し者か?w

だからさ、
色々使ってテストしてボッタと判断したドスコイ物は速攻で返品したわけだが
それで、今回はオモチャにふさわしいリーズナブルな価格ということで予約発注済みってことwww
975名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:34:34 ID:hrnVeHAd
なんで持っても無いのにこのスレに粘着しているんだろ?
どっちが工作員だかわかんねぇな。
976名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:48:29 ID:QARbpdal
パチモンは出荷の時、メールくれるのかな?
いつお金用意しとけばいいかわかんないや。
977名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 00:07:57 ID:YtrRRUmJ
>>976
パチモンとヤマトからと両方来ると思う
978名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 01:08:59 ID:+7l+9wdF
そー言えば
ちょっと前、HDCAPPCIEをヤフオクで24000円で落とした超絶情弱もいたわけだがw

979名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 01:59:12 ID:8rahrAdV
パチモン届くの楽しみ。
HDCAPPCIEとパチモンで2入力したいからマザボも買ったし。
コンポネさえできれば現状OKだがHDMIの方も試してみるつもり。
うまくいかなかったら片方投げてPV3を代替用意も検討してる。
2画面撮りってあんまり需要ないみたいだから必然的に俺が人柱になるのか
980名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 04:21:35 ID:hjvQoH7Q
こういう商品をゴネて返金とか中々のキチガイさんすなぁ
981名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:00:18 ID:+7l+9wdF
どうみても6,999円位が適価だなw
982名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:03:33 ID:2ywTcUPr
このキチガイも例外なく繰り返し同じこと呻き続けるようだな。
983名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:06:25 ID:NAo/3jcg
次スレは立てずに総合スレに合流ってことでよろしいか
あっちはスレタイのせいで閑古鳥だしな
984名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:11:47 ID:+7l+9wdF
>>982
涙ふけよ情弱www
985名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 02:26:17 ID:emxohXfL
取らぬ狸の皮算用と言ってだな。。。

商品を受け取るまで安心するなよ。
986名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 09:46:25 ID:raYwT7TB
商品来なかったら売買契約違反になるね
倍返しというか、最低でも代金分の賠償が落し所のような気もする
俺は最低限じゃNOで、賠償金12000円振り込んでくれるのなら契約解除に応じようw


987名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 09:55:35 ID:KWcCBoe+
業者の慌てっぷりがおもしろいな
988名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 12:02:58 ID:RggJqika
具体的にどのレス?
989名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 16:12:34 ID:gh9OCoSC
購入者の方でPS3やXboxを録画しつつプレイして感じた遅延の度合いを教えて下さい
できればTVに分配しない形で
990名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:05:17 ID:Njr352hc
>>986
業者さん ちゅっちゅ^^
991名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:05:29 ID:TBAHJj6u
>>989
遅延は環境によってや感じ方が人それぞれ違うとおもうからあんまり参考にならないとおもうけど書いてみるね……
遅延があると操作に違和感が出るようなアクションRPG(PS3のデモンズソウル、XBox360の地球防衛軍3)をPC側プレビューで普通に遊んでいました
その後液晶TVに直接取り込みしてみたんだけど、PC側プレビューは1〜2フレームぐらいは遅延は出てるように感じたんだけど、5フレームまでは行かないように感じました
個人的には、以前使ってたIOデータのアナログキャプボの遅延が相当酷かったせいか、HDCAPPCIEでは遅延が無視できるぐらい少ない好印象です
自分も買う前は遅延の程度が気になったクチですが、まぁ遅延が気になれば後で分配器買えばいいかなって感じで考えておけばいいと思う
992名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:12:46 ID:TBAHJj6u
追記
あと、遅延が発生してるからって直ぐにキャプボのせいにするのは尚早だからね
OS設定やキャプチャソフトの設定、キャプボ設定・グラボ設定、あとは液晶の設定なんかで、遅延の発生具合はかなり変わってくるから、
遅延対策に色々と試してみてください
993名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 17:32:25 ID:gh9OCoSC
>>991-992
デモンズはやりましたがあれを普通にプレイできるとなるとかなりですね
自分も今IOデータのGV-MVP/RX2をD端子で入力して使用してたんですが
mAgicTVで録画すると1〜2秒の遅延、ふぬああなど他のソフト使うとスムーズに動くけど音がでないなどで諦めてました
追記にある注意のソフト設定までは検索し色々試したのですがOSやグラボまでは考えがいたりませんでした
ただよりにもよってFPSの動画を取りたいと思ってこれを購入検討中なのでやはり分配器は必要のようですね
ひとまず購入し試して見ます、詳細なレスありがとうございます
994名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 18:26:12 ID:WcjqZ1eY
>>983隔離スレ、こっちへくんな
995名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:57:07 ID:ejLtxo0m
埋めるか
996名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:58:18 ID:ejLtxo0m
ume
997名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:59:10 ID:ejLtxo0m
膿め
998名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:59:52 ID:ejLtxo0m
梅さん!
999名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 22:00:33 ID:ejLtxo0m
うめええ
1000名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 22:01:14 ID:ejLtxo0m
バイビーー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。