【バッファロー】フルセグ対応チューナー 3ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
あなたを裏切らない
地デジチューナ

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
2名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 00:58:14 ID:IKHXSouz
>1 乙
3名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 11:45:14 ID:q9Teerri
バグのデパートバッファローPCチューナー
4名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 17:43:35 ID:xEclC1Xv
改善待ち
5名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 09:51:15 ID:/MxSSCnS
どうせ生産終了させて売り逃げだべ
6名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 13:48:50 ID:zuXNGYqN
不具合だらけのDT-H30/U2を叩き壊して

ピクセラの地デジチューナ(アナログTV用)@4980 と 使わなくなったI-OのUSB外付けアナログチューナに戻した
これで、 システムが不安定になることも、無駄な制約もなくなったし、合法的に録画し放題
7名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 13:50:44 ID:zuXNGYqN
この組み合わせは仮想マシン上でも動作するので、7対応もOK
8名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 14:25:53 ID:k3HYOnHa
H10/PCI使ってるけど見るだけなら普通に使えてるよ
タイムシフトで常時HDDゴリゴリしてる様子もないし
トリプルモニタでも使えてる
9名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 18:00:41 ID:OiuP2b0q
[プログラムの追加と削除]で番組表/拡張モジュール/PcastTVの3つを外す。
再起動

インストーラー起動→[個別の設定]→[ドライバの削除]
再起動

regedit起動
CU/LM から Buffalo キーを削除
再起動

[CD再インストール]
→[チャネルスキャン]→[アップデータ適用]

現状は・・・
・チャネル変更すると TVEnhance.exe が終了する場合あり
・データ放送有効にすると TVEnhance.exe が死ぬチャネルあり(100%)
・録画したファイルは100%再生できない「このファイルは再生できません」
10名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 18:34:38 ID:WsJu/EI6
どのチャンネルも録画も5秒に1度カクつくのでチャンネルスキャンしたらチャンネル数大幅減。再び三たび改善せず。再インストール改善せず。OS再インストールで若干改善するもチャンネルが少ない特定チャンネルがカクつき表示が乱れる。
最初の状態で使っていれば
11名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 18:39:03 ID:zuXNGYqN
>>8
不具合の要因はいろいろあるな
 マルチモニタの場合 ALL VGA なら OKでも VGA + DVIだと確実に不安定
 視聴途中で電波の状態が劣化すると、追っかけでもその後の再生が駄目になる
 etc

わかっているだろうけど、電波障害対応とか、操作性とかの完成度の点で、
まだまだ家電製品であるBDレコーダのきめ細かさに遠く及ばない

自分は人柱でもデバッガーでもないので、この辺でおしまいにする
12名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 19:45:37 ID:mdTHnBNX
>>9
うちもTBSだけ必ずTVEnhance.exeが落ちる。1週間前くらいから。
データ放送で送られてくるデータの処理がバグってんだろうが、
TBSだけに、妙なデータを送ってきてる可能性も捨てきれないw
13名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 18:01:44 ID:89zt9VuQ
C:\Program Files\BUFFALO\PCastTVFullSeg 以下にある
ファイルの種類と数を見ると・・・さもありなんって感じだな。
release用パッケージとは思えない量だな。

pythonとかあるし・・・w
クロスプラットフォームを見越してるのかな?
一石二鳥を狙ってマニアック路線で開発を始めたけど、
グダグダになった・・・・って感じかな?

ネットで公開されている最新ドライバのアーカイブを展開して
INFファイルを覗くと、CDROMのINFには含まれていない「NTamd64」の
エントリが追加されてるね。(ファイルは無いけどw)
ドライバの64bit対応は完了してるみたいですね。

やっぱ牛は白でCyberLinkが黒なのか?
14名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 22:41:09 ID:t2BmBvYG
H50買ったものだがアプリをアップグレードして編集させてくれ。
編集だけでいいんだ。CMカットだけ。それだけでいいからさせてくれ。
15名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 12:59:10 ID:Ehm7Hag6
>>14ちゃんと調べてから買うんだったね。
編集とかしたいんなら、11月はPT2でヘブン状態になってる人多いからそっち行った方がいいかも。
16名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 14:42:38 ID:1u2D8vVt
14じゃないけど、牛はH50を売るときに編集機能を年内(2008年内)対応予定って言って売ったんだよ。
確かに「予定」なんだけどね、もうすぐ2009年も終わりそうだが…。

ソース
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126546/index-5.html
17名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 19:25:08 ID:PwS/19dd
ってか完全にバッファロって規制を逆手に取って商売してないか?

こんな会社見限って他の製品買ってよかったわw
18名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 03:11:21 ID:cHPxm5WN
vistaからWindows7にアップグレードしたら番組表更新や予約録画で時々UAC画面が発動するようになった

なぜ時々なんだ…
19名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 11:51:02 ID:PeaWn+mV
予定商法で詐欺ってるのは毎度の事じゃないか
20名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 12:13:12 ID:cV5sa90Y
ブルーレイレコーダーにアップデイトしてから不満はないね
21名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 14:21:38 ID:1dT/R8n0
アップデイト?
22名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:50:31 ID:xi5IbO1o
それは乗り換えと言う
23名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 20:23:56 ID:jxhxzTaW
DT-H10/U2で、ATIの4600シリーズ入れたら、画像が出なくなった。
今まで問題なかったから、v1.00のままだったんだけれど、
最新版ダウンロード行ったら、リンクが切れてる。 orz
24名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 01:25:20 ID:es1IfIMj
DT-H33/U2買ったけどすごく安定していて大満足
Win7x64,AMD 3650HD,Q9650,G33,RAM6GB
デュアルディスプレイHDCP&非HDCP
25名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 01:36:56 ID:v3GFfmfL
h10以降はタイムシフトで常時ゴリゴリ状態なのは改善されたのかね
26名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 08:38:28 ID:aL4lPPHd
Windows 7の64bitに対応すると思って数ヶ月前に買ったけど死刑宣告出たからPT2にしたよ
地デジだけならkeianのもいいらしい
27名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 18:44:07 ID:QrWxkMNH
今更のDT-H30/U2
Win7(32bit)で、問題ないけど。
28名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 21:32:34 ID:RU9KfAHt
>>25
H10/H33は常時タイムシフトでは無いようですね。
でも、WindowsMediaCenterは常時タイムシフトなので注意が必要
29名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 23:39:49 ID:qvgVJlFo
二ヶ月くらい前にH50/U2を買ったけどタイムシフトでHDDゴリゴリ言われるのが嫌で一回しか見てない私が来ましたよ。
3025:2009/11/23(月) 00:49:45 ID:e1pbQM5l
内蔵型だと基盤が赤い最近出たやつはタイムシフトしないっぽいのかね
H10使用中にFilemonで監視してみたけど通常視聴時はファイルアクセスはしてない
31名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 18:50:59 ID:wSdeyOBS
新製品で CPU切替機による切替とモニターPowerOffは対応できたんですか?
32名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 21:36:07 ID:zxu16Fe4
>>31
さすがにCPU切り替え着までは考えてなかった・・・。
33名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 01:12:27 ID:GFv4TXkh
DT-H30/U2買ってしまった。ヤマダで7000円、ドブに捨てたわ。win7だが画面チラついてブルースクリーン?
失神しそうになった。
34名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 01:16:09 ID:2SkZdM4I
>>33
何故H30?H33なら問題ないが...
35名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 04:18:39 ID:ug/KSIuH
黙ってH50用の試聴用のアプリを編集アプリにアプデートさせれ!!!!!!!!!!!!!
36名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 20:45:32 ID:aT0GA3NX
H50でテレビ王国でリモート予約してるんだけど
おまかせ番組サーチでヒットしてるのに予約されないものがある。
設定は間違いなくおまかせ録画をするになってる。
原因分かる人いるでしょうか?
37名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 21:13:21 ID:zAH+wd5m
H10買った
録画したものを自由に編集できるアプリないの?
38名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 23:40:39 ID:KrNEoNCo
>>37
自由に編集したいのにバッファロー買うって・・・
SD画質で良いならDVD-R/RW
HD画質が良いならBD-R/REに焼いて抜くしかない
現状(RW/REに焼くのが)現実的な方法です
抜き方は自分で調べればいくらでも方法は見つかるはず
39名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 23:56:28 ID:blc7HFd6
>>38
便乗質問になりますが
H10でDVDやBDにムーブする方法ってあるんですか?
40名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 00:00:21 ID:XNXPlLai
ブルーレイレコーダーにアップデートしたらできるけど実質買い替えになっちゃうからなぁ
41名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 00:33:57 ID:cg1wU0tA
>>40
kwsk
42名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 02:15:34 ID:7WOmfpLT
ああ!H10か・・・
ご愁傷様と言うしか無いな・・・
43名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 05:31:48 ID:51llqpbH
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091125-OYT1T00541.htm
「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕
テレビのデジタル放送などの録画画像をダビング制限する「ダビング10」の機能を解除するソフトをインターネットで販売したとして、
愛媛県警は25日、長野県佐久市、電機メーカー「東芝」社員の増村哲哉容疑者(39)を著作権法違反(保護手段回避装置の譲渡)容疑で逮捕、
自宅などを捜索し、パソコンなど32点を押収した。
県警によると、デジタル放送のコピー制限を解除する違法ソフトの摘発は全国初という。
 発表では、増村容疑者は昨年10月17日頃、デジタル録画画像のコピー制限を解除し、無制限にダビングできるソフトを、
松山市内の大学生(19)に650円で、茨城県内の男性会社員(28)には850円でそれぞれインターネットを通して販売し、
著作権を侵害した疑い。増村容疑者は「こづかい稼ぎのために販売した」と容疑を認めているという。
 増村容疑者は、ソフトをCDに入れて郵送したりパソコンでダウンロードできるようにしたりして、
数百円から千数百円で販売。県警が押収した顧客リストには、昨年1年間で22都道府県の712人に販売、
計約50万円の売り上げが記録されていたという。

(2009年11月25日14時14分 読売新聞)

自社の製品が売れるようにって思ってこれやってたんだったら同情できるんだけどなあ。
44名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 16:49:47 ID:HyeDmGQ8
エスケーはそれをやって大当たり
会社ぐるみなのタチが悪い
45名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 17:16:30 ID:51llqpbH
バッキャローは、小出しに規制解除して金儲けしようとしてる。

規制商法だね。
46名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 22:38:26 ID:LEzngHMY
ν速で拾った

●USBメモリサイズUSBハイビジョンチューナーまとめ

国産
・バッファローDT-F100/U2 ¥12,075

アメリカでは
・アナログ時代からのキャプボ人気ブランドHauppaugeがアマゾンで$55(5千円弱)
Hauppauge 1200 WinTV HVR-850 HDTV Tuner Stick
http://www.amazon.com/dp/B00169CDUY/

台湾では
・「Artec T14BR ミニデジタルテレビスティック」がショッピングサイトPCHOMEで899台湾元(2千5百円弱)
◆強波天線接收板 ~附遙控器◆大騰科技 T14BR 迷 數位電視棒
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=AHAB3I-A42936079&SR_NO=AHAB3I&ROWNO=7
◎MPEG-TSからMPEG-PSに変換機能
47名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 02:02:52 ID:za57hDv2
>>46
俺のPenM1.2Gノートじゃ無理かなぁ
見れれば買うんだけど・・・
48名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 02:58:28 ID:vzabARQs
vaioxでも見れるのかな
カクカクした動きになるんだろうか
49名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 04:49:29 ID:Eeo4mIDt
>>47
そんな古いCPUでHDCP対応してるノートなんて無いだろw
50名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 11:00:43 ID:IpQccv7m
外部モニター使わなきゃノートPCはHDCPとか関係ねーっつーのw
また馬鹿っぽい奴がいたもんだw
51名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 11:15:55 ID:Eeo4mIDt
>>50
まじすか?地デジ対応とか関係なくスペックがあれば地デジ視聴できるの?
52名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 15:23:00 ID:10KSM1Zm
H10使用してて、モニターPowerOffしてからOnにすると画面が映らなくて
音声だけ流れるんですけど、これって仕様なんですか?

グラボはH4670なんだけど・・・不便・・・
53名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 19:58:01 ID:ElRvd7kj
USBメモリー並みの業界最小サイズを実現したパソコン用ハイビジョン対応地上デジタルチューナー”ちょいテレ・フル”
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=DT-F100/U2
54名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 07:25:31 ID:y4lFqtQj
>>51
お前そんなことも知らないのか?
55名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 20:36:40 ID:mfoqkmYx
>>51
ノートPCの画面は内部で結線されてるだろ。
したがって、映像信号に著作権保護機能を乗せる必要がないってことだ。
56名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 23:33:42 ID:iJrpqopA
アナログモニターでDP画質の再生ってできるのかな?

W録画のDT-H50PCIEW買おうと思ってるんだけど。
録画の2のほうはDPでしか録画できないらしいから

57名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 00:25:41 ID:lF20qkGf
いずれにしても見て消し意外に使うならバッファローはやめておけ
58名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 10:56:37 ID:kUdm70CI
>>57
見て消して以外に使えるのって何?

BDやDVDにムーブできても制限ありまくりで微妙だよ・・・。
59名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 11:35:03 ID:uLIcTech
観て消しすることもままならないでしょう。
チャンネルのスキャンなんてソニーやシャープのチューナーには存在しないし不安定でしかもチャンネルが減らされる。
毎週録画も時間を自動で合せるなんて難しい機能は当然ない。
番組情報は保存されない。
CMに自動チャプターもない。
AVCで保存なんて普通な機能もないからDR以外で保存した場合ノイズだらけ
60名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 11:39:50 ID:kUdm70CI
>>59
ってことはバッファローとか関係なくハードディスクレコーダを買った方がいいってことか。
61名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:49:18 ID:uw7IFzls
>>58
録画編集したいなら、PT1 PT2 フリーオ SKあたりでTS保存が現実的では
ないだろうか?
録画専用の省電力PC作ってNAS or 外付けHDDに保存してしまえば良い
暗号化されていないTSファイルならどのPCでも見れるからな

ちなみにオイラは見て消しなのでH50/PCIね
前はBD抜きとかやってたけど、最近はマンドクサイしBDやDVDで保存したい
番組なんてほとんど無いので見て消しオンリーw
62名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 12:56:57 ID:vv0azBQS
HDTVtoMPEG2で編集するにはPTで録画したやつじゃないとダメなんですよね?
63名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 15:54:10 ID:QKuXO7TK
>>56
できまへん
64名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 15:55:47 ID:QKuXO7TK
ついでに言うとPCIEWよりPCIE2枚買ったほうがよっぽど安定。金額考えなければの話だが。
65名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 08:19:54 ID:pKFobwak
>>63
できないのか
焦って買わなくてよかった
サンクソ
66名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 14:24:48 ID:B8BpE5pw
何らかの原因でExplorer(SHELL)が再起動すると、
システムトレイにアイコン登録したアプリは
"TaskbarCreated" 名称で登録されたWinMsg をキャッチして
トレイのアイコンを再描画するしかけだが、
TVECtrl.EXEは対応してないようですね。
WIN95時代からの仕様なんだが・・・・
67名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 21:37:50 ID:SDbiMSHd
>>66
再描画するようにメッセージループで実装すればそうなるけど
この糞アプリがそんな親切な実装するわけないじゃん。
つか、それを実装してるソフトのほうがまれな気がする。
68名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 21:16:57 ID:Il1xtx5G
H10を使っているんだが、Pcastはどこを見て録画リストを作っているの?
自分は外部HDDに録画ファイルのフォルダを置いているのだが
先日、整理の為、一旦、外部HDDに置いたフォルダをそのままPC内のHDDにコピーして
Pcastの録画フォルダの置き場所をコピーした方のPC内のHDDのフォルダを指定したのだが
リストに何も呼び出せなかった。やむを得ず整理の作業は中止して元の通りの外部HDDの
フォルダに置き先を戻したらちゃんと読めたんだけど。
どっかに収録リストファイルみたいなものを隠しファイルとして作っていたりするの?
69名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 21:17:15 ID:d4s7mJGA
PCastTV for 地デジ アップデータ  Ver.1.14b

ベータかよっ!!
70名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 22:12:51 ID:Sc9mZWrr
これは文字放送で終了する件かな
71名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 22:13:40 ID:Sc9mZWrr
怖ぇよぉ〜〜〜〜〜〜w
72名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 09:36:04 ID:/XwnNlq6
アップデート後、デスクトップに
「DTH30U2DRV_143」、「PCastTVfor地デジ_114」っていう二つのフォルダが出来るんだけど
これは消してもいいもんなの?
73名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 10:20:06 ID:jgcHIdvI
消してOK
74名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 10:29:53 ID:Ba6wBf9t
●Ver.1.02
・アップデート時に旧バージョンがインストール済みかを判別するように
 インストーラを変更しました。
 ※アプリケーション本体の変更ありません。


やる必要無いなw
75名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 12:35:46 ID:WaUQH3e+
早く編集させてくれよ!!!!
76名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 14:07:48 ID:bMkiZ5CM
>>68
録画ファイル自体が位置情報持ってるんだろ
保存先と一致してないとアウト
77名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 18:51:47 ID:SXRMgqzV
ストリームテストで
■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
ってあるけどこれってもしかして音声無理なの?
78名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 18:59:03 ID:SXRMgqzV
自己解決
79名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 19:19:26 ID:DyVjG/bC
バッファローのDTH10/U2ってPCの電源入れとかないと予約録画出来ないの??
80名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 19:32:37 ID:ULuT5pHm
>>79
スリープからなら自動復帰して録画される。
81名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 20:48:35 ID:DyVjG/bC
詳しく教えて下さい。PC初心者なもんで、、、。スイマセン
82名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 22:23:54 ID:Ffg7bZwF
DT-H30/U2を使っているんだけど、字幕対応している番組なのに、
字幕が表示できない。

操作パネルやCtrl + Shift + Sを押すと

    日本語
     オフ

みたいな感じのものがでるから、オフを押すとそれが消えて、なんも変化無いんだけど、
どうやれば字幕出るでしょうか?
83名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 01:46:54 ID:Sv2VWPsl
>>81
スリープも知らない初心者なら、
素直に電源入れっぱなしで予約録画したらいいと思うよ。
84名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 18:31:18 ID:UKhrzlCA
>>82
ばーか
85名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 19:15:25 ID:Sv2VWPsl
>>82
なぜオフを押すのか、その理由を聞かせてくれ。
86名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 19:34:29 ID:/b3aWRLq
おかませ録画が同期しなくなった…。手動のリモート予約はできてるのに。なんでだ。
87名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 20:18:48 ID:ojDZbqUE
>>86
同じく
おまかせ番組サーチでリストアップされてるのに予約されない番組がある。
88名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 21:06:27 ID:WikrckBb
アップデートしたが文字放送をOFFにしている俺が居る
89名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:04:42 ID:BOEMKkvm
PCastTV for 地デジ アップデータ  Ver.1.14b
DT-H30/U2
うーん、予約録画途中で終わって休止に突入した。
番組表からの予約編集でエラー。
取り敢えず、番組表更新中。>>今此処
予備のPSXで、予約録画しておくか。
90名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:15:37 ID:BOEMKkvm
番組表更新で、予約編集はオケ、後は予約録画だな。
91名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 18:46:32 ID:oUOpxdY9
DT-H10/U7とPSP買ってワンセグ持ち出しにトライしたが、
ワンセグ動画は解像度が低くていまいちだね。
ワンセグ320×240 PSP480x272

ソニーのブルーレイレコ買うまで我慢しよっと思ったら
これまたグ320×240だと。
ビットレートはワンセグよりもいいので画質は改善するようだが..
92名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 19:28:40 ID:twQtD+5m
DT-H50で視聴するたびにうなりを上げていたグラボが逝ってしまった。
GF8600で一年ちょっとしかもたなかった。
スロット全部埋めて使ってたからエアフローが悪かったのかもしれない。
次はファンレスにしようと思うんだけど、発熱大丈夫かな?
93名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 14:47:11 ID:LBmNz3Km
DT-H10PCIでHDCP非対応モニターにDVI接続、HD画質で映ったので報告

1.PCastTVを立ち上げると音なし、映像なしで立ち上がる
2.チャンネルを変えると画像がでる
3.フル画面にすると音が出る

2枚の非対応モニターで試したが両方映った
出力ははG41オンボ
94名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 15:01:11 ID:ISmrveqB
そんなことより録画したものを自由に編集できるようなもん探して来い
95名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 15:47:52 ID:DZU72yZV
DT-H30/U2はwin7 64bitに対応することってないのでしょうか?・・・
96名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 16:43:23 ID:mhqr5r4q
バッキャローは無いって書いてあるな。
ttp://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/06/win7_64_06.html
97名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 18:20:48 ID:DZU72yZV
サンキューです
ワンセグはすべて対応済みなのにフルセグは予定もないとか・・・・・・・
98名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 12:44:11 ID:NBNAnElC
だれか、バッファのチューナーTVtestで見られるようにしてくれ。orz
99名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 13:05:32 ID:n4EWhYKs
バッファローがクソなのか、地デジ規格がクソなのか、分からなくなってきた
100名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:02:51 ID:xVuKbH2b
どっちもクソでありタコだ、
101名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:15:41 ID:RA1uDC0d
H33+PCastTV3使ってるけどCMカットうまくできないよ。
チャプター打ってCMの始めと終わりをカット指定しても、BD-Rに焼くとCMがしっかり残ってる。
まるまる残っている訳じゃあないけど、3分間くらいカット指定すると2分間はカットされ1分間くらいCMが残ってる感じ。
しかもプレビューできないから実際に焼いてみるまでわからない。
こんなもん使えるか!
102名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:33:43 ID:ZK4Lkzhv
DT-F100/U2の評判が知りたくて来ましたよo(^-^)o


あ、発売まだなのか・・・また来ますね(´・ω・`)
103名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:45:39 ID:dZVoxRfP
>>101
こっちはH50(外付けだから割高のほう)で編集などまるでできないんだ
1分くらいのCM我慢しろ
104名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 02:01:00 ID:rJXn4SJy
ちょっとアバウトな聞き方するけど、
おまかせ録画が不発動しない病にかかる人がわりといるようだけど、
自力で復帰できてる人がいたら何をしたか書いてくれると嬉しい。

できれば使用機種と復帰した行動とをセットで。
105名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 11:39:00 ID:dKRHh1y7
フハツドウシナイ
106名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 17:29:48 ID:Yid4y3x+
不発動しない に一致する日本語のページ 約 1,650,000 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
107名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:14:25 ID:Up2glyp3
>>101
好漢未不知牛
108名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 20:42:46 ID:NN/znPu9
カノジョー、ちょっと不発動しない?
109名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 22:34:40 ID:TN5voCnX
牛の鈴音
110名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 08:02:39 ID:LMC0mOHt
おまかせ遠隔録画(iCommand)が12/5を最後に接続できなくなった。
バージョンを1.12に戻したけど関係ないようだ。
111名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 00:46:17 ID:4LPW6fcD
>>110
エラーメッセージとかでてます?
112名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 01:40:02 ID:MPgEqLoO
>>111
接続情報
Sereverへ接続できません。Internetへの接続を確認してください。
って、出てる。

テレビ王国のウェブによると、前回接続日時は12/5の13時ごろ。
いろいろいじってみたけど、サーバーに原因があるんじゃないかと
疑うようになり、結局直るのを待つしかないという結論になった。
113名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 02:44:18 ID:SI2GbP7z
ファイアーウォールの設定とか確認したの?
ちなみにうちでは問題なくiCommand取得できてるから
サーバーの問題ではないと思う。つうかサーバーに問題あったら
あなた以外にも同じ症状の書き込みがあると思うのだけど・・・。

まずは自分の環境を疑って間違いない。
ルーターまたはモデムの再起動してみるとか
何かしらの原因でポートを閉じてしまった可能性があるかもしれません。
114名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 20:40:16 ID:OIGb6RTX
ポート閉じててWebが見れないってどんな環境だよw
115名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 00:12:31 ID:Sm6rV5s+
LP画質でも保護かかってるんだ…
116名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 00:36:22 ID:Sm6rV5s+
ダビング10とかむかつく
飼い犬殺されたから事務次官殺した人に出所後は
ダビング10にむかついて欲しい
117名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 06:43:09 ID:Vp2w6+AJ
>>116
そもそも何で孫、ひ孫の代までダビングする必要性があるんだよ。
普通はマスターデータを元に10枚もダビングできれば問題ないと思うのだが。
118名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 12:57:18 ID:yK5Ao1fX
iCommandの通信ポートとWebを閲覧するポートが同じとは限らないでしょ
だから何らかの原因でiCommandが通信できなくなってるんでしょ?
ルーターやモデム以外にもiCommand側の使用するポートが変更されたとか
ファイアーウォールの例外から外されたとか・・・。
想定外の動作してしまったんじゃないの?だからトラブってると思うのだけど・・・

もしくは、テレビ王国側の設定をiEPGデジタルにしておくべき所の設定がiEPGになってるとか・・・
意外とこれが原因かもしれない・・・。

一応思いつく原因はこのくらいしかないし

一度綺麗にアンインストール(PCast関連のレジストリ含む)して再インストールするとか
使用できなくなった12/5以前の状態に復元してみるとか、やれる事はあると思うんだけど。

119名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 23:37:12 ID:rPErfb42
DT-H50/PCIなんだけどWin7 x32で予約できない
予約に失敗しましたと表示されてしまう
アップデートも遅いし捨てようかな
120名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 22:38:07 ID:aK0WErd0
ムーブって元のファイルを消去することだろ
ムーブでしかdvd-rwに書き込めないし
ムーブといいつつコピーみたいだけど
わかりにくい
でまあファイルなくなってもいいかと思って
書き込んだらいつまでたっても書き込まないし
キャンセルしたらdvd-rwディスクが壊れた初期化もできない
別に書き込みソフトインストールしないとだめなんか
誰が悪いかわからない
ほんまむかつくcprmとかせこく小銭をかきあつめるために
こんなわかわからない魅力のない製品つくってウハウハしてる
人間とか死ねばいい
121名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 23:11:57 ID:+vPKSLpS












122名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 23:18:48 ID:aK0WErd0
縦読みとからかったら面白いと思ってる低脳と
牛小屋にある機器で実験してたまたまできたから売り物にする
低脳と似てるよね
どこが似てるかって
そりゃ低脳なところだよ言うまでもなく
123名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 00:35:05 ID:1unKprvV
と、低脳がわめいております。
124名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 18:06:52 ID:dfpLm009
>>117
将来もDVDなりBDなりが現役であり続けるなら問題ないわな。
だが、もしVHSの時代にダビング10の制限があったとしたら、今困るだろ。
DVDやBDもいずれは死滅する。
そのくらい気づけよ。
125名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 21:48:44 ID:w69UpgWI
>>124
パソコンもな。
126名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 21:58:41 ID:ffugSXnj
パソコンはシミュレートできるだろ…
127名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 22:34:48 ID:X/sCSfFG
で・・・・・、F100のインプレまだぁ?


・・・・・また来ますね(´・ω・`)
128名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 10:26:59 ID:GvefD3it
あんまりにも完成度が低いので DT-H30/U2を使うをあきらめ
ソフトも全部アンインストールしたのに
下記サービスが常駐してて消えません
どうしたらいいのでしょう?

BUFFALO Digital TV Tuner (USB) Device Control
129名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 13:05:54 ID:oB2g3ASA
デバイスマネージャとかコンパネのサービスとか見てみたら?
130名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 14:12:21 ID:eMga/Jx2
delsrv.exe(どっかから見つけてくる)でサービス消せばいいでしょ。
131名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 19:38:31 ID:gVUAno36
SPモードとHPモードってどれくらいの画質の差がありますか?
132名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 14:36:09 ID:HNCAFCUT
PCastTV for 地デジで電源管理を「休止状態に移行」として保存しているにも関わらず、
PCを再起動したり、なにかのタイミングで「システムスタンバイへ移行」に変わってしまいます。

毎週の予約が10個以上あるので毎回設定し直さないと大変です・・

なにか解決策はあるでしょうか?
133名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 19:14:01 ID:msnSDjdy
DT-H30/U2
PCastTV for 地デジ

いつもの様にDVD-RWへムーブしてると
予定時間の半分ぐらいで急に作業終了して
再生して見たら番組データが途中までしか入ってなかった
どーなってんのコレ?('A`)
134名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 21:47:02 ID:xX6q6fyp
うちでは天気が悪いとかで受信レベルが低い番組はノイズがのるところで
終了してしまう。(;´_`;)
135名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 20:10:12 ID:h7p702ns
ブースタ搭載室内アンテナ(DT-OP-RA)使ってるんだが、こんな物
使い物にならない。アンテナ感度が70位(部屋の窓全開で)。
この時期寒くて使いたい気にならない。PCast for 地デジの動作が激重。
アンテナ感度70位で天気も悪くない、設置場所も移動してないのに
アンテナ感度が50以下になった。

DVDスーパーマルチドライブ搭載のパソコンなのに読み込めないDVDがある

まあ正直な感想は自宅のアンテナをアンテナ分配器で接続したほうが安いし
賢い。
136名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:05:01 ID:fdE+h6Dg
PCastTV for 地デジ アップデータ ベータバージョン(Windows 7専用) Ver.1.15b

キター
137名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:48:49 ID:GQMlqL3X
そうか、メルコからのクリスマスプレゼントか。
でも、64bit対応してないんだなぁ…
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji115b.html

64bit対応すれば、Windows7に移行しようとしているのに
138名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 00:05:50 ID:0LET0E8x
aeroにはまだ対応してくんないかー
いちいち切り替わるの気持ち悪いんだけどなー
139名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 05:48:10 ID:dFve8nua
140名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 05:53:29 ID:dFve8nua
DT-H10/U2 なんだけど ハエが飛んでるようなチラチラとしたノイズが乗るんだけど
これはなんだろう(Win7 64bitクリーンインスコ。フルIntel環境)

アナログモニターに繋いだ場合(画質ダウンモード?)だとゴミは出ない
I/Oの地デジチューナーなんかは問題ないので受信状況も問題ないっぽい

DVI<>モニター間のプロテクトみたいのが悪さしてるのかなぁ〜?
141名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 11:15:26 ID:eOOHC0wh
悪い事はいわないからPT2買え
142名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 11:18:05 ID:2h+e2Kv+
PT2すぐなくなるニダ
143名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 12:33:14 ID:fGvGA82k
DT-H50/PCIEWを使用しています。
新しいドライバーディスクはWin7対応とは載っていないですが、
これでWin7でいけるのでしょうか?
144名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 13:05:47 ID:zgOWSKSF
>>143

32Bit版なら同じドライバでイケルって事でしょ。64bitは対応予定無し。
64で見たければ自分で何とかするか、別製品買えって事。
145名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 14:55:24 ID:o4CrGE/8
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji115b.html
は、ダメダメだv1.14の方が、落ち着いてる。
年末でのやっつけ仕事だな。
146名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 15:29:12 ID:HdOOeoG5
>WindowsXP,Vistaにもインストールできますが、
>行った事によりお客様に損失が発生しても弊社は関知いたしません。

アップデートって言うなよ・・・ orz
147名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 15:42:23 ID:IRtMd+oq
あくまで7用のドライバーだし。
148名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 15:47:10 ID:o4CrGE/8
【ソフト紹介】
これはPCastTV for 地デジをアップデートするためのソフトウェアです。

※ベータバージョンの為、十分な検証が行われていない機能が含まれます。
※Windows7(32bit)以外のOS(WindowsXP,Vista)では一切の動作検証がされておりません。
※WindowsXP,Vistaにもインストールできますが、
 行った事によりお客様に損失が発生しても弊社は関知いたしません。

取り敢えず、出した感じだな。

Win7(V1.15Beta)対応が、応答停止で終了。
非対応(V1.14)が、それなりに何とか。

さすが、元「駄メルコ」 現「バッキャロー」
149名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 15:54:12 ID:HvYEJ7X6
今のところ順調に動いてるけどレアケースかな。
150名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 20:56:15 ID:o4CrGE/8
chipsetがAMD環境では今三、nvidia環境では快調。
うーん、駄メルコグループのNC81LF(代理店CFD)で不調とはいかんなぁ。
どんな環境のWin7でテストやったんだか。
151名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 01:47:50 ID:+UNToZZc
たのむh50でcmカット編集だけせてくれ。。。
たのむ。。。
152名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 10:57:58 ID:FWtm9XEn
Windows 7 Home Premium 32bit
DT-H45/U2

DT-H45/U2 ドライバーディスク Ver.1.43
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_dr.html
PCastTV for 地デジ アップデータ ベータバージョン Ver.1.15b
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji115b.html
をインストール方法にある手順で適用したが、「TVチューナデバイスが存在しません」と表示され視聴出来ない。

デバイスマネージャでは、BUFFALO DT-H30/U2 Video Captureとしてちゃんと認識されてるんだがなあ。
ドライバーディスク Ver.1.43の対応OSはWindows Vista/XPだが、PCastTV for 地デジ アップデータの注意事項には
これを利用してくれって書いてあるからな。USBポート変えても同じ。
Windows 7 32bit で動いている人いますか?
153名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 11:02:26 ID:FWtm9XEn
追記
DT-H45/U2は、デバイスマネージャではDT-H30/U2という名前で認識されるそうです。
154名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 11:51:22 ID:IW/+6ELC
ドライバーの更新で直接DT-H45のドライバを当ててみたら?
155名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:08:01 ID:i2+KRcLC
>>152
環境にかなり左右されるのは間違いない、まず環境を晒さないと
156名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 22:11:04 ID:FWtm9XEn
>>155
CPU: Intel Core i5
M/B: ASUS P7P55D
Memory: DDR3 4GB
Chipset: Intel P55 Express
Video: GeForce 8600 GTS (PCI Express 2.0 x16)
Monitor: MITSUBISHI RDT231WLM (DVI-D HDCP対応)
USB 2.0
Windows 7 Home Premium 32bit

地デジチューナーはDT-H45/U2

環境はこんな感じです。
もう一台別にVistaのノートパソコンがあるんですが、そちらでは視聴出来ました。
Windows 7 に対応できていないのか、M/Bとの相性なのか。

ちなみに、PCastTV for 地デジ アップデータ Ver.1.15b ではなく、Ver.1.14 でも試しましたが同じでした
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji.html

>>154
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_dr.html にあるとおり、
DT-H45/U2 はDT-H30/U2 と同じドライバを使うようです。DT-H45/U2 のドライバダウンロードページから
進んで行くと、このページに辿り着きます。
付属のマニュアルには、デバイスマネージャでは、製品名の「DT-H45/U2」ではなく「DT-H30/U2」と
認識されるとありましたので、ドライバはこれで適合しているようです。
157名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 23:33:13 ID:FWtm9XEn
さっき気付いたんですが、DT-H45/U2をUSBポートに接続していると、他のUSB機器に影響を与える事が判明。
USBキーボードのCaps Lock, Num Lock のランプが点灯しなくなる(キー入力は出来る)、USBメモリにアクセスすると
エクスプローラーの応答がなくなる、など。
DT-H45/U2をUSBポートから外すと、これらは正常に動作するようになるので、DT-H45/U2を接続している影響だと思います。
M/Bやチップセットとの相性かも知れないですが・・・。
158名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 11:39:58 ID:pmjkOcwG
DT-Hxx/U2、USBの相性なのかキーボード(USB)さっさてるとこけるな。
試しに、ACアダプターで給電してみる。

       
159名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:06:57 ID:zxqGa5Ro
>>152
アップデートするときにファイル使用中とか上書きなんちゃらとかエラー出てなかったか?
だったら振り出しに戻ってやり直し
アンインストール->CDからインストール->アップデート適用
念のためにアップデート前にサイバーリンクのサービスを止めといた方が吉
160名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:09:38 ID:pmjkOcwG
ドライバー、視聴ソフト一旦全てアンインストールして。
まず、V1.43のドライバーいれる。
添付CDから、個別セットアップで視聴ソフトのみセットアップ。
最後に、v1.14又はv1.15bをいれる。
これで、今は一応まともに動いてる、ほとほとこいつには泣かされましたわ。
161名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:34:35 ID:zxqGa5Ro
経験上、あのエラーはハードとドライバに関係ないんだよね・・・
あと、アップデトインスコ直後にしか発生しないのが特徴だね。
162名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:01:23 ID:T2hhtZ9b
二日つづけて、録画ミスしやがった。
ほんとに、ダメルコだな。
163名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 17:03:18 ID:h5ONFZSa
>>162
アプリはサイバーリンク製だけどね。
台湾では予約録画なんてしないんですよ。
たぶん・・・。
164名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 05:54:03 ID:iUjl4A+X
H10の地デジliteで使ってた高度な設定ってXP限定なのかbeta限定だったのか
7にしたらRADEON用のオプションが選択できなくなってた
メインモニタだと問題無いがサブモニタに移動させると砂嵐になる
165名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 07:13:24 ID:7i5C0z6E
H10使ってるんですが、なんか微妙にノイズが乗るんですけど
受信レベルってどの位の数値示してます? うち27〜30dBなんだけど これって悪いんだろうか?

なんかバッファローはチューナーの感度が悪いとか
受信レベル値はメーカー毎に異なる数字なので、同メーカーでないと比較的ない
なんて見かけたので〜
166名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 07:23:26 ID:HfhPiEWd
>>165
>これって悪いんだろうか?
H10は「30」が最大。30を表示し続ける時間が長いようなら
過変調がノイズを作ってる可能性があるかも。
167名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 13:46:12 ID:F/lBj18Y
おいH10!
10分の録画で1GBも使うってどういうことだよ
168名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 15:34:24 ID:AYWBk2wx
ごたくはいいから
H10で録画したものを編集できるツール探して来い
169名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 15:35:34 ID:2glYlYk3
編集とかいいからせめてムーブできるようにしてくれ。
170名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 18:02:00 ID:hovqO1fm
もし対応ソフトが出たとしたらH10でもムーブ可能ということなんでしょうか?
171名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 18:50:09 ID:dG92wlyL
DT-H51/PCI、GV-MVP/HS3の2枚挿ししてるが
I・Oの方がかなり画質良いな。
172名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:09:58 ID:4emqOWtm
>>170
金を払えばできるかもね。
173名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:37:53 ID:aeTBcRAS
>>152です。
>>159-160の通り、すべてアンインストールして、ドライバ、PCastTVを入れなおすと、やっと視聴出来るようになりました。
最初もWindows 7のクリーンインストール状態から入れたので、条件は同じだと思うんですが、最初に失敗した原因ははっきり分かりません。
ともかく、ありがとうございました。
174名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 16:24:02 ID:9eoGSzPi
関連スレにちょいテレ・フルの分解写真へのリンクが出てた。
【ワンセグ・デジラジ】ちょいテレ 総合スレ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246080680/

昨日、ちょいテレ・フルを使い始めたばっかだが、
やっぱフルセグ見たらワンセグには戻れんね。
感度的にモバイル時のロッドアンテナぢゃ無理なんで、
普段から付属の外付けアンテナを持ち歩くか思案中。
175名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 16:24:36 ID:9eoGSzPi
関連スレにちょいテレ・フルの分解写真へのリンクが出てた。
【ワンセグ・デジラジ】ちょいテレ 総合スレ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246080680/

昨日、ちょいテレ・フルを使い始めたばっかだが、
やっぱフルセグ見たらワンセグには戻れんね。
感度的にモバイル時のロッドアンテナぢゃ無理なんで、
普段から付属の外付けアンテナを持ち歩くか思案中。
176名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:38:38 ID:Rq3Csj8T
プロファイルどおりに録画してくれない
何選んでもSPになる
LP、LLP選んでも無駄
どうしてなの?
177名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:54:33 ID:qzrmoCTD
>>176
レジストリが変になってるから
VISTAならUACをOFFにすれば解決できると思う
178名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:52:33 ID:KvDX/tKy
DT-H30/U2はWin7 64bitじゃ使えないで概ねおk?
それとも>>160さんの方法とかでいけるのかな?
アップデータ入れるには先にCDからインスコして認識させておく必要ありって言われても
それができないからどうしようもない(´・ω・`)
179名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 19:08:24 ID:0giXJzMn
>>178
てか XPでもVistaでも使い物にならないんだけど
(インストールはできるが、動作不安定で気まぐれにOSを落とす)
180名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 19:48:53 ID:GACMz+Rl
DVIが非HDCPなのにちゃんと見れてラッキーw
181名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 00:35:43 ID:uAlTm60i
しっかしそれにしてもひどいなこのソフト…。
KEIANとかのほうがまだ良かったかもな
182名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 08:37:44 ID:Fzcpfqyu
サイバーリンク製なので、世界市場をターゲットに開発しています♪
183名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:42:09 ID:0B7M4kvG
>>181
インストール先のフォルダ見てみろw
(さもありなん)
184名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:51:14 ID:LY7IVrU+
DT-H10使ってて録画データの保存フォルダを普段は外部のHDDに設定してるんだけど
何かの拍子にデフォルトの設定(C:\Users\USER\Documents\My Videos)に
勝手に戻されてしまいました。おかげで気付くまで¥「My Videos」に録画し続けてしまい、
結果、そこに貯まってしまったデータはムーブも出来ないので、どうしようもなくそこに置き続けるしかなくなってしまいました。
時々、レジストリの清掃とかをやっているのでそれが原因かな?と思っているのですが何か原因が考えられますかね?
185名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 14:17:45 ID:5R+yZgG9
DT-H51/PCI を注文したが
スレどこですか?
186名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 14:40:32 ID:qQUcxDU+
DT-H30/U2
視聴ソフト、バージョンなんで1.20から1.12で戻るわけ。
この時点でおかしい、クソ過ぎる>駄メルコ、バッキャロー。
187名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 14:48:50 ID:l6GbJmtD
とりあえずは安定してきているんで細かいことは無視すればいいじゃん
188名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 19:28:50 ID:baQKDGjs
録画した保存先はどこ?
そのデータを別のPCに移動してもみれる?
189名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 19:56:54 ID:HFuGkgV3
> 録画した保存先はどこ?
Recorded TVディレクトリ
> そのデータを別のPCに移動してもみれる?
みれない
190名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 22:08:32 ID:baQKDGjs
リカバリーしたらアウトなの?
191名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 13:56:21 ID:OoMf0T9+
当然アウト
移動するとそんだけで見れなくなる優秀なコピー制限機能。
俺は3日で、TS抜きできる製品に乗り換えて、リネームも編集もファルダ整理も快適にやってるよ。
H10は、安からろう悪かろうだった。
192名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 14:36:45 ID:oiAWlB4n
リカバリーしても普通に見れるけど
193名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 20:43:42 ID:vqvBJ6Us
ちなみにHDDレコーダもリカバリ(初期化)したら、HDD内の番組は見れなくなります。
194名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 23:14:25 ID:YxmlCsP+
いろいろ教えてくれてありがとう
195名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 21:39:22 ID:fQyv1ll5
>>191
> H10は、安からろう悪かろうだった。

猛同意
何に乗り換えた?
196名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 22:49:36 ID:CmvMwOfq
アナログキャプチャ+地デジチューナに乗り換えた
快適すぎる。
197名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:08:44 ID:3Y8HosHd
>>195
USB接続に拘ってHDUSです。
せめてトランスコード機能がついてないと、録画保存はおまけ機能にしか過ぎないって
知らなかった自分も反省ですが・・・。

機器買い換えたり、OS再インスしたりした人は、録画データ見れなくなっちゃうんで
相当このコピー制限は、問題があると思うんですけどね。
198名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:19:18 ID:CmvMwOfq
>>197

「録画したものを見れないようにする」ってのが関連団体の基本方針ですからね。
バッファローに制限をなくせと言っても難しいのでしょうね。

そんなわけで、アナログビデオキャプチャーに戻してしまいました。
199名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:20:47 ID:1CSc4Ipd
>>197
OS再インストールしても見れるよ。
200名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:54:24 ID:+hJWRiE4
コピーの制限ってどの段階で有効性を発揮するんだろう?

例えば普段、録り貯めているHDDが一杯になってしまったのでRWに焼いて一時、外部に退避。
その後、一杯になったHDDのファイルを見るなり捨てるなりして整理して空きを作ってから
退避させていたデータを元のHDDにコピーして戻す。

こんな場合、ファイルを見ることは出来るのだろうか?
それとも焼いた時点か、或いは戻した時点でガードが発動してアウトだろうか?
201名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:58:35 ID:GT2lydWG
>>199
そうなんですか、勘違いしてましたスミマセン
たとえば、リムーバルディスクや、外付けHDDに録画して
他のPCで見れたりとかもしますか?
202名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 00:16:14 ID:DlKpPPFn
>>196
ちなみに、どこのなんて型番の地デジチューナー買った?
イオンの安い奴は画質がぼやけてだめだった
203名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 12:58:17 ID:XQUVMSoT
>>200
OSバックアップソフト等でSOごと録画ファイルを違うHDDに移動しても
見れないから、違うHDDだと多分ダメ
204名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 13:01:09 ID:XQUVMSoT
元のHDDに戻す話か
やったこと無いからわからないけど、ドライブ番号、ボリュームラベルなどの
情報が同じで、フォルダも同じなら平気かもね
205名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 13:45:30 ID:Rn4Jx9v1
まぁ、基本的に気軽に地デジ視聴のためのチューナーだからな
この手の製品は録画はおまけだよ、あとで見れる程度の利便性をちょっとつけてますみたいな感じ
録画したファイルをどうこうって時点でもうおかしい

ファイル移動や保存とか編集考えてるなら最初からTS抜ける機器を選ぶべき
206名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 11:43:18 ID:hsROt2+j
http://buffalo.jp/products/new/2010/001069.html

パソコン用地デジチューナー 計4製品の価格改定を実施 最大32%の値下げ

 株式会社バッファローは、パソコン用地デジチューナー 計4製品の価格改定を2010年1月6日より実施いたします。最大32%の値下げになります。
映像・音響製品

いいから編集ソフトをつけてくれ
207名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 12:24:34 ID:t68V71wI
208名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 13:45:38 ID:BYR4oAKd
おまえや牛はもう忘れているかもしれんが、当初「編集ソフトをアップデートで提供します」と謳っておったんじゃよ
209名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 15:43:05 ID:J+wjSzZG
俺はそれを信じて購入した
でも未だに編集ソフトはない
これは詐欺じゃね?
210名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 21:20:23 ID:Gl/jcssq
まぁ、牛&サイバーリンクには作る技量がなかったのでしょう
211名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 22:16:47 ID:2BBhqLKh
>>206
なんだと・・・
212名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 15:06:41 ID:TeyNCtdR
>>175
ちょいてれもU7,U10も同じチップなのか・・・ひょっとしたらWMCドライバ使えたりしてw。
213名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 15:54:00 ID:kkgs1mIW
アイ・オー、デジタル放送視聴やDLNA対応の「HVT-BCT300」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340976.html
214名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 16:32:55 ID:EEjXDsCJ
1/6にDT-H45/U2注文して今日きたからこのスレ覗いたんだが
>>206なんて全然知らなかった
7,623円だったけどまだ下がるのかな・・・
215名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 17:02:25 ID:ku5Ka/tu
U33使ってるがDVDに焼けない、せっかく買ったDVDRWが・・・
書き込みボタン押すとフリーズ、CPRMかなんかの対応ドライヴないとだめなんだっけか
216名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 17:38:02 ID:rOU4JMnp
DT-H10/U2なんだけど、録画したファイルを再生しようとしたら、
何の前触れもなく強制終了のごとくパッとPcastが消えた・・・。
これって俺だけ?

再インストールしたり、他のPCでも試したりしたけど同じだった。
これはチューナーが悪い?解決法があったら教えてください。
217名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 23:15:58 ID:3hOA+Y6+
窓から捨てる、駄メルコやめる。
218名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 23:25:20 ID:anSng71Q
多分ウィルスソフトがなんかしてる
219名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 00:01:47 ID:0ppwyNvz
強制終了だろうなぁ・・・
DirectShow関連のフィルタを削除してみるとか・・・・
そのくらいしか思いつかない
220名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 00:07:02 ID:pEbDND80
>>216
DT-H10/U2所有。ウチは一度もそんな事はない。すこぶる安定。
でも
AMD Athlon 64X2DC5000+ +8400GS
vista SP2 4GB
ではスペック的に結構ギリギリ。夏はGPUが60℃になる。
しかし不安定になった事は無い。
 

221名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 01:20:26 ID:mJwwaK8l
内蔵HDDに録画して、とったら外付けに移動
見るときに内蔵に移動・・・
222名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 01:31:51 ID:pEbDND80
>>221
でも外には出せないこのもどかしさw
223216:2010/01/09(土) 01:34:57 ID:nrNq1uH5
ウイルスソフト切って再インスコしたりしてみたけど無駄でしたー。

>>219
direct show関連のフィルタというと・・・
具体的にはどういうこと?

>>220
AMD Turion 64
Vista home premium SP1の2GB
じゃスペック不足すぎ?
一応サイトに記載されてる条件は満たしてるけど・・・
224名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 01:36:28 ID:cL/YN03O
>>216
PCI版だけどたまになる
立ち上げなおせば普通に再生されるので気にしてない。
225名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 01:40:46 ID:pEbDND80
>>221
ああ、ちなみにだけど、どうやらソフト内でインデックスを作っているらしく、
ソフトから設定した保存フォルダ以外の勝手な場所に録画ファイルを持って行ってしまわない限り
内蔵だろうが外付けだろうが、どちらにあっても「録ったフォルダにおいて置く」という原則さえ守れば
いくつの内外のフォルダにファイルが分散していようが同時に全部リストに出てくるみたい。

というか一旦内蔵で録画して外部HDDへ移して、見るときは内部に戻す理由は何?
最初から全部、外部に録画すればいいのに。
226名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 01:42:48 ID:pEbDND80
>>223
CPUがそれでGPU無しはちょっとしんどそう。
とりあえずSP2推奨。
227名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 02:06:07 ID:mJwwaK8l
>>225
なんでだろう、自分でもよくわからなくなってきた・・・素直に外付けに録画します
228216:2010/01/09(土) 11:30:00 ID:nrNq1uH5
>>226
ちなみに、親のPCにPcastインスコして試してみた。
詳しくスペックは覚えてないけどとりあえず自分のよりは高スペックのはず。
それでも録画して再生したら強制終了でした。これはもうDT-H10/U1本体の問題?

買って10日くらいしか経ってないのだけど・・・
229名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 12:15:06 ID:MQFhQu4s
>>228
だっからさぁ、その親のパソコンのスペックはどんななのさ?
それに>>226で言われているSP2は試してみた?

やる事やってからおいでよ。
それで?「これはもうDT-H10/U1本体の問題?」とか言われても
無問題だという人も居るんだから、それ以上は「知らんがな」としか言い様が無い。
230名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 12:36:34 ID:okRJU4gN
未だにDT-H10買う奴がいるのが、驚きだな。
231名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 13:33:02 ID:TUknDbXu
見るだけならh10で十分
編集するなら抜けるやつ使う
232名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 13:42:00 ID:okRJU4gN
>>228
そもそも地デジ対応環境なのか?
チェックツールが通ってないんじゃないか?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
233名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 15:39:25 ID:0ppwyNvz
>>231
あっ、確かに
見るだけならH10がコスト的に最適かも。

編集付きってやつやムーブできるって奴を買うと
逆にショックを受けるかも・・・。

234名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 16:42:33 ID:okRJU4gN
>>233
裏番組他のチューナーで録画して、これで見るとかならね。

サブで持って録画保存では、別に買った方が幸せになれる。
235名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 17:15:03 ID:HsJBgtpG
>>234
元々ダブルチューナー内蔵ならともかく複数台を一気に起動すると
その分、同数のアプリが起動する事になるから、PCに恐ろしく負荷がかかる。
よほどハイスペック機ならともかくローエンド機では無理。
236名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 17:42:01 ID:QLp2LuvJ
牛って抜けないの?
237名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 19:55:30 ID:okRJU4gN
>>235
ん?視聴しながら録画しなけりゃいいだけじゃん。
238名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 20:19:27 ID:aWe42ftn
>>237
見る見ないに関らずモニターに映らないバックプロセスで同じ動作をしているのだから
複数台のチューナーを動作したら複数台分のプロセスの負荷がかかる。
そして、1画面でも動画としてモニタに表示させたらさらに画を動かす為の負荷が増える。
239名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 20:30:54 ID:YvZ2D0u0
>>238
やっぱり純正ソフトの事言ってるんだ。

俺、この製品で懲りて、HDUSに乗り換えたから・・・。
録画ソフトはRECTEST使ってる。
240名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 20:33:41 ID:mJwwaK8l
HDUSってそんなに良いのか・・・
241名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 20:49:24 ID:YvZ2D0u0
>>240
俺はリモコンが付いてて地デジしか録画しないからこれ使ってるだけだよ。
コスパは、PT23波対応だから。
中古HDUSは、PT2から乗り換えた奴が、オクで出してるから1万ぐらいに値崩れしてる。
242名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 23:34:36 ID:e9SDaCD3
FireFoxと相性悪い気がしないか?
243名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 23:57:43 ID:712QgmcL
PC新調して昔対応してないのに買っちゃったDTH30がようやく日の目を見ると思って引っ張り出してきたのに、
肝心のcdkeyが見つからなくて悲嘆にくれている・・・
これCDkey無くしちゃったら3150円払って再発行してもらわないと無理ですか?
見るだけでいいからなんか代替ソフトとかないのかなあ・・・
244名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 00:03:56 ID:/MxgrPH8
>>243
代替ソフトはないです
誰かが解析してるって話も聞かないし
245名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 00:08:26 ID:YulHq987
>>243

婆腐亜労 『まいどー!』
246名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 00:13:04 ID:X7eaZGJS
やはりそうでしたか・・・ありがとうございます。
こんな事なら変な倫理観なんかに囚われずグレーゾーン品買っときゃ良かったorz
247名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 00:16:03 ID:7ehy0PS8
KeyってCDが入ってたナイロン袋に貼ってあるのに
どういうしまいかたしてたんだろ
248名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 00:24:46 ID:YulHq987
>>246

地デジの場合、消費者置き去りで、倫理も何も無いね。

権力の乱用のような押し付けだよ。

特にバッファローは、小出しに規制を緩めた製品を出してる会社だかね。

ほんとここは、利権B-カスと結託してあざといやり方してるよ全くw

他の製品買う時でも、バファローって見るだけでトラップなんじゃないかって

警戒するようになったw
249名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 00:32:07 ID:jIhNRTzr
フリーソフトで全部出来るようになってソフト産業なんて潰れれば良いと思うよ。

そうすれば小出しもできなくなるよ。
250名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 00:47:11 ID:xnyvswTo
>>249
ダメだよ。ソフト屋とハード屋は結託して商売してるんだから
どちらかが潰れてしまっては技術の進歩が立ち行かなくなる。
要は電話機屋とドコモみたいなもん。ドコモが潰れてしまっては
電話機があっても電話がかけられない。電話がかけられなければ誰も携帯電話なんて使わなくなる。
そしたら電話機屋も潰れる。それと一緒。
251名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 08:17:34 ID:/Vx5eKy8
>>249
社会人の発言じゃないな。
252名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 17:37:48 ID:0XxFaJlt
>>206
値下げは在庫処分で、そのうち新製品が出るのかな?
253名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 01:21:59 ID:dtRanOAN
年度末までには何か出るんじゃないかなー
デスクトップ用はWin7用出てないし。
254名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 07:39:01 ID:1R9Hqxog
出ても買うかはビミョー,バッキャローはもういいや
255名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 08:27:28 ID:xpwmCNR6
今、B−CASが大分叩かれてるから将来的にCCCDの時の様に
突如撤回なんて事が起こったり、急に「ダビング10」なんて規格が作られたり
地デジの完全移行が終わるまでにもう一波乱ありそうな予感。
だから当面H10みたいな安物機種で凌いで様子見というのもアリな気がする。
256名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 10:14:02 ID:e7FYv7yk
昨年末、カナダのViXS Systems社からXCode HDの新しいトランスコーダが出たから、
旧式と入れ替えたものが出るかもね
257名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:11:47 ID:DM380dOq
>>255
無い。

数千円の違いで、ちゃんとした便利なチューナーが買える。

安物買いの銭失いもいいところ。
258名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:48:51 ID:j/YNJ70l
抜ける奴以外でまともなのなんて無い
259名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 21:27:42 ID:xUtDSjZ9
アダルトビデオみたい
260名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 22:31:44 ID:/DYlLZMJ
H10で抜けるようになればいいんだろ

天才たのむ

261名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 00:24:59 ID:H70nu73Y
XCodeよりCobaltの方が構成は簡単そうだなぁ。
抜けるとすればCobaltチップかね。漏れはXCodeしか持ってないけど。
262名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 17:07:48 ID:KdoulbXP
PCastTVのベータ版きてんね
263名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 21:48:17 ID:P6HVO0l9
TVtestじゃないのか
264名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 00:09:03 ID:Tyntb36z
>>132

自己レスですが

Ver.1.15b2
・予約録画終了後、他の予約の電源管理の設定が変わる問題を修正

これで解消されるかな?
暫く試してみます
265名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:07:24 ID:/Pu071PV
だめだな
今日ブースター届いてつけてみたが全く改善の余地なしw
携帯のワンセグのほうはバリバリ調子がよくなったw
これはチューナーの感度の問題以外考えられない
266名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:16:24 ID:y6mKnhso
>>265
ワンセグとフルセグと比較して、そもそも電波の送信形態が違うのに
「チューナーの感度の問題以外考えられない」なんて言ってるのか?
「フルセグ」とは12セグメント。つまり1セグと比較して12倍の分量のデータを送っている。
電波的にそんなに簡単なものではないが、単純計算でも
1セグはフルセグの1/12の情報が受信できれば画像は映るが
フルセグは例えば10/12しかデータが受けられなければ画像は映らない。
267名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:21:08 ID:ayTLM/A4
えっ?
268名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 19:46:40 ID:effOAOB2
>>265
わざわざケータイワンセグも同軸ケーブルにつないでるのか?
269名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 12:12:11 ID:2gsV8h5I
ケータイワンセグに同軸ケーブルとかどこの難視聴地域だよ(´・ω・`)
270名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 12:57:54 ID:zWPzU/YH
滅多に使わないだろうけど、部屋の隅に捨ててあったH10を録画中の裏番組視聴用につなげてみた。
やはり、このソフト重いなぁ。でも、2番組同時視聴もできるようになった。
録画用チューナーとしては、ダメダメだけど見るだけなら問題ない。
271名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 13:07:04 ID:/p9suqNr
>>270
H10はダメで何ならいい?
同時にソフトをTV視聴用の2台の違うソフトをインスコして喧嘩したりとかしない?
例えばPCのスペックさえ足りてれば2台の別のソフトを同時に立ち上げて
モニター上で半分くらいの大きさにして2画面テレビとかにしてもちゃんと視聴も録画もできる?
272名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 13:23:23 ID:qSA5D0e2
>>271
GV-MVP/HS3とDT-H51/PCIの2枚挿ししてる
XP SP3 , Core 2 Duo E6850で余裕でできてるよ
273270:2010/01/16(土) 14:04:17 ID:Wa0bCIBO
>>271
H10とHDUS 負荷時 40%と35%ぐらい
TX2505で外部モニタに出力して同時起動しても問題なし。
TS抜きできる製品でそろえれば、視聴用なんて制限つけずに録画パラダイス状態なんだけどな。
HDUSは、TVTestってソフト使ってるよ。TS抜きしてる奴らは、基本ソフトだろう。
274名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 14:24:16 ID:/p9suqNr
>>272>>273
なるほど。TS云々はいいんだけH10はBSが見れないから、やっぱ3波チューナーが欲しいなあと思っている。
そこで3波チューナーを買ってH10は3波チューナーでの録画使用時の予備の裏番組視聴用にしようかなあと
思ってるんですよ。でもこことかでいろいろ話を総合するとIOの3波チューナーはソフトが糞だという話なので
迷っている。
275名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 15:39:39 ID:FCVh+I+t
>>274
>>H10は3波チューナーでの録画使用時の予備の裏番組視聴用に

俺も同じ考えで、WMC専用のGV-MC7/VSにH10を買い足した。
WMCが使いづらいのと、XPではGV-MC7/VSが使えないので。
ただH10の視聴ソフトはWMCが素晴らしいソフトに思えるほど使いにくかったw

どちらか1つ起動しても、二つ同時起動してもCPU使用率は大きく変化なし
の35〜40パー。
ただブラウザー操作で、重いページを開くとカクカクする。
CPUは、Core 2 Duo E6300。

276名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 18:01:55 ID:PpOaoJii
ってか、昔SmartVision4万で買って、数年前バッファロのワンセグチューナー1万で2個買って、
この地デジチューナー、半年前に7000円で買った。
性能が劣って値段が安くなっていくならわかるが・・・・・。
視聴オンリーの製品だって理解して買うべし。
規制が嫌なら他の製品買った方がいい。
277名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 05:47:52 ID:IKG8xlG8
DT-H10/U2でTS抜きは可能ですか?
278名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:06:24 ID:Bu2O3j3U
ちょいテレDT-F100/U2を導入しました。

見た目のショボさであんまり期待していなかったが、ハッキリ言ってスゲーいい!

導入は一発でキマったし、視聴も録画も全く問題無し。
画質は普通と言えば普通だが、十分に満足出来る。

アンテナ感度が標準のロッドアンテナではやや弱いのが欠点だが、窓に近ければ問題なし。
前使ってたちょいテレワンセグのUSB延長ケーブル流用で感度問題は解決済み。

それと、フルセグ受信不能な時にワンセグ受信へ自動的に切り換えるのはモバイル機にとっては便利な機能と思う。

VAIO-UX50持ってるから、今度は野外で使えるか試してみたいと思う。
外でフルセグ見れたら、これって結構画期的かも?

ちなみに、使用PCはVAIO-SZ75Bの、どノーマル。
279名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 07:09:13 ID:Y2IRA7b+
画質を求めるのはキモアニメオタクだよ
280名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 09:39:46 ID:Hzs5D140
画質がどうでもいいならアナログ見てればいいのに。
どうせ停波なんかならないよ。
281名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 10:01:19 ID:Kt+V8hpJ
停派しないと、新東京タワー(東京スカイツリー)が困るだろ
282名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 11:13:44 ID:lQ2IRARQ
停波されるよ。
一部地域では2011年7月にならないうちに停まる。
283名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 11:25:23 ID:dXtbF2tG
>>280
厳密に言えば確かにXデーに即停波にはならない。当面半年〜1年程度は減力して
「アナログ放送は終了いたしました」の画面を送信し続ける。
但し放送は来年7/24日に絶対的に停止される。これはもう絶対にひっくり返らない。
但し一部救済策として数年間の間はCATV局に限り地デジをアナログ放送に変換して放送し続ける。
284名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 12:06:57 ID:Y2IRA7b+
>地デジは高画質になります。
別に全国民が画質を求めていない。というか1ヶ月も見ればなれる。
>地デジはチャンネルが多くなります。
逆に減りました。BS/CSは除くけど。
285名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 12:27:10 ID:75MPJs1v
torne買おう
286名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:12:53 ID:ls2/EvgK
>>284
黙ってずっとアナログ見てろ
287名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:35:40 ID:YremtyMf
Core2Duo E4400
GA-G33M-DS2R
4GB
Win7 64bit
周波数変換パススルー(多摩テレビ)

で、DT-H10/U7動くには動くが、なぜかTBSだけ電波強度が足りなくて、
番組データだけ表示されて絵が出ない・・・orz
あと、そのTBSでねばっていると、MediaCenterが落ちることがある。
288名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:47:58 ID:ba77Llwh
在京キー局は問題ないがMXは少し画質が荒くなるな
ファイルサイズも小さくなってる
289名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:09:58 ID:5KeCMBBQ
環境確認ツールでハイビジョン視聴可って出た環境なんだが、
視聴画面がSD画質にしかならない
解決方法を頼む

環境
チューナー DT-H10/PCI(PCast Liteは1.02にアップ済)
OS Win7HomePremium64bit
マザー G31MX-K
CPU Core2DuoE8400
ビデオ RADEON3450
ディスプレイ QHD-M30W、DVI接続でQWXGA
290名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:18:03 ID:Zf20IogT
> QHD-M30W
HDCP非対応
291289:2010/01/25(月) 20:50:00 ID:5KeCMBBQ
>>290
公式にはそうなんだが、HDMI対応のロットがあるらしいんだわ。ソースは2ちゃん内だが
環境確認ツールでHDCP対応って出たから、俺の個体はそれだと思われ
292名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:50:43 ID:5KeCMBBQ
間違えた
HDMI→HDCP
293名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 15:24:15 ID:KnhrZ/pY
DVIでつないでるみたいだけど、変換かましてHDMIでつないでみるとか。
294名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 15:26:52 ID:KnhrZ/pY
すまん、HDMIはなかったのか。
295名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 15:35:03 ID:5PTTUEYp
>>293
よく考えろ。
DVIをHDMIに変換するだけでHDCP対応になるのならコピーしまくりになるだろ。
何のためにHDCP対応、非対応で区別してるんだよ。
296名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:27:25 ID:7Irxf0er
公式対応OSみたんだけど、Vista64bitにも対応してるのか?
32はガチなのはわかるけど、Vista64bitでガチでお勧めなの紹介してくれ
297名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 19:07:33 ID:EVDW0IEA
DT-F100/U2ってどうなの?
あのサイズで室内とか映るの?
298名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 19:12:20 ID:eNlk1DYg
サイズと映りに何の関係があるんだ
299名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 07:52:49 ID:5S8zCO1L
規制を利用して、小出しに改良加えて毎年新製品出す会社の製品なんて、地デジチューナーに限らず全部信用できないね。
300名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 07:56:36 ID:gbJ+/WTY
新製品が出なくなったら終わり
301名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 13:04:56 ID:roxs72xo
朝鮮人は、嫌いだが、やつらの方が、カスタマーユースな製品を出してくるね。
あと、アップルとかグーグルとか台湾の企業なんかも
日本の企業は、自分達が作りたい物、儲かる物プロダクトユースな考え方で日本の消費者に甘えてる気がする。
302名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:20:11 ID:IZyNhdgC
>>301
>朝鮮人は、嫌いだが
「だが」とか言って、都合の良いときだけ自分の思想を覆すな。
ヘタレ2ちゃんねらー野郎が。
「朝鮮人は嫌い」とか言いつつ街中で「朝鮮人なんか死にやがれーっ!」って叫ぶ度胸のある2ちゃんねらーなど
一人も居ない。
303名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:22:34 ID:gbJ+/WTY
典型的な2ちゃん脳の相手はしない方がいい
304名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:29:11 ID:roxs72xo
>>302
っつか、何の理由があってそんな事一々叫ばないかんのだ?
日本の企業のパテント侵害常習的に侵害して商売やってるやつらを嫌ってるだけなんだが?
嫌いだから買わない、その同列に一部の日本の企業の製品もボイコットする。
誰でもやってる事だろ。
305名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:32:06 ID:jnwTxwsL
誰でもw
306名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 15:03:56 ID:roxs72xo
なんか俺、馬腐亜牢社員か、工作員に粘着されてるみたいw
307名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 15:41:58 ID:gbJ+/WTY
工作員とか朝鮮とか見えない敵と戦って楽しそうだな。
308名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:07:19 ID:r0ECNrta
309名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:04:36 ID:9E9HrhkO
DT-H50使ってるんだけど、録画や通常視聴に関わらず
急に画面がカラフルなモザイク模様に変わってしまう。
そうなったら一度終了しないとどうしようもない。
同じような症状の人いますか?

スクリーンショット撮りたくてもとれない・・・
310名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:17:23 ID:yEiyAYeR
RADEON使ってるならGPUスケーリングをONにする













311名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 17:29:51 ID:9E9HrhkO
RADEON使ってるのでGPUスケーリングONにしてみました。
ONにすると何が変わるんですか?
312名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 02:29:44 ID:qd/thxnQ
H33の編集は区切ったチャプターの中でチェックを入れたところがムーブされる、ということでよろしいのか?
ヘルプファイルの編集の説明は明らかに違うんだよな。なに考えてんだサイバーリンク
ただし自分のとこは>>101氏のような症状は見られずちゃんと編集はされている
あと、ムーブはファイル1つずつしかできないのだろうか?
ドラッグ&ドロップで順番をかえられるとかムーブツールに出ているが、どうやって2つ以上選択するのかがわからん
ムーブ以外でも全画面表示だと操作パネルの表示が動かなくなったりするなど、これほんとに完成品か?と思ったりする
なに考えてんだサイバーリンクおよび牛
313名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:19:12 ID:7YWhyhwQ
言っとくがDT-H33はサイバーリンク絡んでねぇぞ
314名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:39:59 ID:UUkfHsbm
PcastTVLiteってサーバーリンクじゃないのか?
315名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:05:54 ID:FeWGJEWm
サーバーリンク?
316名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 14:51:10 ID:UUkfHsbm
ぉお!サイバーリンクだ。間違えたw。
疲れてるな・・・漏れ。
317名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 15:58:05 ID:pA1GjHcb
少し休め

あとは俺が
318名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:48:38 ID:PGmGS0he
DT-H50/PCIEWなんですが、DVDの容量以内で録画された、
SPモードのファイルをDVDにダビングする時でも、実時間+α
程度かかるのでしょうか?

過去ログやホームページ等もみたのですが、どうもはっきりし
たことがわかりませんのでよろしければ、所有しているかた、
教えてください。
319312:2010/02/01(月) 23:29:30 ID:f8D8sv6N
>>313
そうなんだw
前H30使ってて視聴ソフトのだめっぷりが相変わらずだったんでてっきりサイバーリンクかと
サイバーも牛もだめってことかい

ちなみに通常のファイルのようにCtrl押しっぱなしで複数ファイルをムーブツールに送ることが出来た。まだ書き込みはしていないが。
このこともヘルプには書かれていない。
これって「こんなこともわからんやつはウチのチューナー使わなくていいよ」ってことなのかねえ
320名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 13:08:20 ID:T/9ubu+Q
Ver.1.15出てるよ〜
321名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 18:07:27 ID:dpdQhQDP
これはバグなんだろうか?
H10/U2にてPcastTVLite使用時に
ある「シリーズ」の番組を曜日単位で複数(毎回)収録予約をすると
その番組のタイトルに「サブタイ」が付いている場合に
ファイルの番組情報は最初に予約した際の回のサブタイで全て収録される。

例えば週1回放送のドラマを毎週○曜日に1回目から予約したとすると
第二回以降も全て「ドラマ○○(第1回)」のように記録される。

PcastTVLiteは毎回予約時間通りの録画動作はするが
現状録画している番組のiEPGを確認しに行ったりはしないのか?

322名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:00:36 ID:5L7ZlDtZ
なんでDT-H33はちゃんとCMカットできないの?
323名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:10:25 ID:VXJWMfKq
>>321
地アナ用PcastTVからのバグだな
もう4年くらいたつんだが直す気無いのかよw
324名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:10:52 ID:X3iLJSD0
>>322
不良品だって言って何回も修理に出してやるか返品でおk!

TS抜きできる製品を買えば早いけどな。
325名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:40:19 ID:5L7ZlDtZ
不良品だって言って何回も修理に出してやるか返品します。

それかTS抜きできる製品を買います・・・
326名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 05:06:31 ID:Zth+PfXg
先日DT-H45U2をつなぎました。
付属のユーティリティCDはDT-H45U2のVer.1.00でした。
最初につっかえた点は、説明書通りに何度やっても、
外付けHDDをUSBに差しっぱなしだと
最初にPCastTV設定をしようとするときの
アイコンクリックのところでフリーズしたことです。
外付けHDDをいったん抜くことで設定は最後まで無事できました。

327名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 05:24:37 ID:Zth+PfXg
次の問題は外付けHDDを差しっぱなしだと、
PCastTVを起動できない(アイコンクリック→起動中にフリーズ)する
というものでした。よって、地デジを見るときは毎回
外付けHDDのUSBを抜く→PCastTV起動→USBを差す
ということをしなけばなりませんでした。
これは、我慢しようと思いました。
328名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 05:56:06 ID:Zth+PfXg
一番の問題は、PCastTV for 地デジの録画先HDD設定で、
外付けHDDドライブに指定・変更できないというものでした。
ここでバッファローの質問サイトをもう一度調べrたら
Q:PCastTV for 地デジ:録画先HDD設定の変更ができません 。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF17040
というのがあるけど、これではなくて

DT-H30/U2 β4 録画先HDDアップデートの不具合
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/125703
というページがあり、ここを参考にして
外付けHDD内の仮想cdromドライブを
デバイスマネージャーで一旦無効しました。

すると、外付けHDDを録画先に設定できるようになり、
外付けHDDのUSBを抜かなくても
PCastTVも軌道毎にフリーズしなくなりました。

329名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 06:10:52 ID:Zth+PfXg
ですがこのまま仮想cdromを無効にしてはおきたくないので、困っています。
詳しい方がいたら教えてください。なにか解決策があるのでしょうか?
それとも私はドライバの更新待ちということなんでしょうか?
330名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 16:51:48 ID:iS9RMp5J
DT-H45U2の早見再生ってどうやるの?
331名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:41:29 ID:XJU5ICnQ
>>328
外付けHDD内のイメージファイルを仮想ドライブでマウントしてるという事ですか?
もしそうならば内蔵HDDドライブに移してマウントすればOKの様に思いますが・・・

それと、質問するなら最低でも自分のマシンの環境ぐらい書いておかないと誰も答えてくれませんよ。
332名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:53:39 ID:VfDsdoTk
DT-H30/U2の新しいPcasTV出たからインスコしたら、チューナー自体を認識しなくなった(゚ε ゚)

もう一生苦しめられるんだろうな俺
333名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 00:25:09 ID:qPEW4hOY
DT-H30/U2のVer1.15って、1.14と1.15r2のファイル自動選択で入れてるだけだから
録画ソフト自体は、更新してないし。
1.15r2って、intel環境のfix入ってるから、all>amd環境ではビミョー。
只、cpu>amd chipset>nvidiaだと、1.15でいけるんだな。
334名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 10:06:43 ID:zWhmeTJ2
>>329
ヒント:悪いのはドライバじゃない
335名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 15:29:18 ID:4KmZvozG
番組表の更新がうまくできてないな、空欄になってる
336名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:51:18 ID:re9BC2tX
ブラウザで見ている動画一時停止して
PCastTVでテレビを見てから、
再びブラウザの動画を見ようとすると
ブラウザ動画の挙動がおかしくなるるけど、
仕様ですか、そうですか。
337名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 19:57:45 ID:qwFkQ7oo
PCastTV3 をインストール後に、GomPlayer で .mp4 を再生できなくなった人っている?

ちょっと前にも同じ現象が起こって、その時には動画関係のコーデックを片っ端から
アンストール -> 一部を再インストールしたら復旧した。

で、いまから思えばなんだけど。
その後に PCastTV3 でテレビを見れなくなって(なんだかの初期化だかに失敗したとか
メッセージが出てたような)、PCastTV3 を再インストール、復旧。

で、いま気付いたらまた GomPlayer で .mp4 が見れなくなってた。
いまコーデックなんて入れてないから悩んで、GomPlayer だけを再インストールするも変わらず。
最近インストールしたソフト = PCastTV3 をアンインストール、再起動、GomPlayer を再インストールしたら復旧した。

関係あるようにしか見えないけど。。。
338名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:35:11 ID:tGWYHrSE
>>337
俺もGomPlayerでFLVとか見れない、そういえば細菌このソフト入れた事に気がついたw
339名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:38:09 ID:tGWYHrSE
すまん訂正、今木がついたんだが俺もmp4見れなくなってるwww
340名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:24:11 ID:e+Qpmaf5
訂正になっとらんがなww
341名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:29:39 ID:tGWYHrSE
ああ、動揺して。。。FLVは見れるけどmp4が見れなくなってる。
342名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 11:59:18 ID:JhqeG0od
>>338
落ち着け。w

やっぱり気のせいじゃなかったみたいだね。
使用は中止かな。っとに、半端なもんを。。。

ちなみに省略してたけど、一部 .flv も再生できなくなってたよ。
GomPlayer 独自の問題かも知れなかったから別のソフトも試してみたけど、そっちでも正常動作しなかったから
コーデックレベルで悪影響を与えてたんだと思う。
いま、再生できなかった .flv を GomPlayer で正常に再生できたから、ファイルが壊れたんではないね。。。
343名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 15:12:46 ID:gu+49csl
素人質問で恐縮ですが、
このDT-H45/U2は、PCastTVなる付属ソフトを
二台のPCにインストールすれば、
USBの線を抜き差しするだけで、二台のPCとも、
一台のチューナーでテレビを見られる?
344名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 16:09:03 ID:q3AAsIC5
>>338
細菌ソフト に見えてワロタ
345名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 17:53:09 ID:k5c8zjLe
>>343
自分はデスクトップとノーパソ(試しに)にインスコしましたが視聴出来ます
346名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 22:42:47 ID:XY6IWXtf
>>345
ありがとう、やってみます。
347名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 02:33:11 ID:25/1c5wc
動画再生の不具合に関しては
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235118833/492-497
あたりのやり取りが参考になるはず。
GomPlayerは使ったこと無いがメリット値変更試してみて。
348名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:14:36 ID:W6LveN3b
中古屋でF100が5,980くらいで売ってたんで、冗談で買ってみるか〜と思ったが、
よーく考えたら、チビ粕付いてないんだよな。+2,000じゃぜんぜん安くないや。
普通の青粕なら余ってるが、どっかの人みたいに上手くカット出来るかな?w
349名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 23:05:00 ID:LiTK+bnb
Windows Update でグラフィックドライバーを入れ直した影響か、
DT-H50/PCIEで視聴に耐えないほど地デジ視聴時にコマ落ちが発生するようになりました。
タイムシフトが上手く行ってないのか、偶に早送りしたような感じになってるような・・・

同じような症状の方いませんか?
350名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 00:20:47 ID:imWGtREC
DT-H10/U2を使ってるんだけどちょっと教えて欲しい。
「早送り」をかけると大体無音で進行するんだけど
たまにキュルキュルって倍速音?が出るときがある。
どっちが正しい挙動?
できたらキュルキュル音出て欲しいんだけど。
351名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 01:19:30 ID:qx5yjink
付属ソフトのPCastのバグってのは悪い事だけじゃないぞ。
COPPに対応していないモニタに接続した場合。俺はノートPCのD-SUBから外部モニタに出力してるんだけど、
視聴はできても録画した物は外部画面で普通は視聴できない。
でも、外部画面をメイン画面にすると、あら不思議!本体で見れなくなって、COPPに対応していないはずの
外部画面で見れるようになるwww
ちなみに俺のはDT-H10でソフトは、Ver.1.00。他組み合わせでこのバグが有るかどうかは知らん。
352名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 03:28:38 ID:hOVDfwBz
そろそろ PCastTV for 地デジの起動時間を短縮できないものでしょうか?
20〜60秒はさすがにかかり過ぎです

UD-200DY + TVTestだと3〜4秒

はたしてメルコの開発者は自社製品を使ってTV視聴を本当にしているのか疑問です。
353名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 08:53:14 ID:kn3gtvqy
使ってるわけないじゃん。
何をいまさら
354名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 12:41:38 ID:z8K5KaPK
自分はPCastTV5秒くらいで見れる状態になるけどな・・・
355名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 14:37:00 ID:lykCm9Od
>351
うちもH10で同じ(^_-)
noteの液晶はcoppの制限受けないからそうなるらしい。
だったらついでに録画でできるm2tsもH10接続してる状態なら
編集できるようにしてくれたらいいのに。
356名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:57:05 ID:lD/5PP7z
>>ALL
あんまり騒ぐと修正されちゃうぞw
357名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:59:46 ID:lD/5PP7z
IDがぁ!! ID www
358309:2010/02/12(金) 23:01:39 ID:sFvQvOsm
今日ルパン見てたら4回くらいモザイク模様になってウンザリ
グラボが悪いのかな?
359名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:01:26 ID:lD/5PP7z
カラフルな荒い砂嵐ならグラボ
灰色な細かい砂嵐ならディスプレイを疑うべし <- LGのだと出やすいんだよなぁ・・・

ここテストに出ます
360名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:03:31 ID:aoUGEQIr
出ません
361309:2010/02/13(土) 00:31:08 ID:Xxqcdl6V
カラフルな荒い砂嵐です。
Radeon HD 4350のファンレス使ってます。
前使ってたGeForceは結構ファン回ってたので、ファンレスではきついのかな
362名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 04:19:39 ID:k3gUNfcN
>>352
うちは最長でも10秒しかかからないですよ。
早ければ6秒くらい。起動だけなら3,4秒で終わりますけど。

なんかおかしくなってるんじゃないんですか?
363名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 11:43:35 ID:9WZxF+0H
>>361
うちも4350でDT-H45使ってるとたまにカラフルな
モザイクになるよ。まぁこんなもんかと思ってます。
364名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 11:56:31 ID:Xxqcdl6V
>>363
レスサンクスです。
替えるまでこんなことなかったので4350がハズレってことですね。
365名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 19:56:35 ID:Kw9OO2sY
こいつのおかげで64bit環境に移行できない
366名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 15:24:53 ID:vdfRmt4i
DT-H10/U2で見てるとCMになったときに早送りみたいな音になる時無い?
で、回復不能になるのでソフトを再起動。

アレ何?もう既知のバグ?それともウチだけ?何か回避策無いかな?
367名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 16:04:13 ID:mMDZSFlR
相変わらず番組表が不安定、定期更新しても手動更新してもうまくでね
368名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:54:14 ID:50LQue3D
DT-H10ってネットに繋がないと録画予約出来ないようです
どうしてなんでしょう
369名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 01:42:40 ID:VM4dj4ed
>>368
録画予約はテレビ王国の番組表からiEPGを利用して行うから
EPGは搭載してないよ(まさにLite版)
370名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 06:22:21 ID:+5tF3srO
昔、電波でデータ放送流して番組表億ってきたよな?
今あるかどうかは知らん。
371名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 08:29:08 ID:oOAUTDrf
PCastTVが糞すぎる
372名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 11:02:42 ID:8h17/aJa
それよりTS抜きはよせいや
ファイルサイズでかすぎ
373名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 13:05:57 ID:Aiv0ltUZ
>>369
そうなんですか
安価なモデルなんで仕方ないですね
374名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 14:35:58 ID:g2rb/3rU
抜きとかしないんでH50-PCIE買おうかと思うんだが
コレでDVD-RWに書くドライブって相性うるさいの?

QAでは「CPRM対応ドライブ」とだけ書いてあって
その割に対応ドライブ一覧とか指定してるし
手持ちのドライブでイケるのか判んなくて
375名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 15:16:28 ID:CDgNd7/7
イケル
376名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 20:01:04 ID:qUbCe4gw
>>374
2008年以降製造品なら・・・イケル?かも
もし買うなら国内メーカーのドライブ買っとけ
パイオニア、PanasonicのBD ◎
シナノケンシ、ティアック ○(未知数)
日立LG、ソニーNECオプティアーク、東芝サムチュン、他 ×

中身に何使ってるか分からない赤箱や青箱は×
赤箱買って使えなかったら《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!する手も。<=対応ドライブ一覧に無いって逃げられる可能性有
こんな感じじゃね?
377名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 20:47:40 ID:g2rb/3rU
>>376
ありがとう

我慢できずに買ってしまったw
さっそく手持ちでCPRM対応してるドライブでテスト中だけど・・

プレクスPX-716A 「ドライブかディスクがCPRMに対応してません」
バファロDVR-D42U2(東芝)「未知のエラーです FF031100」

だめぽorz
378名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:55:51 ID:1Id7jwJ2
うちプレク712でいけたんだけど偶然?
ビクター国産2倍速RW
379名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:24:11 ID:8qpGR2g4
H10を使っているのですが何故だか分かりませんが
録画が予約した時間よりも1分早く始まります
連続した2番組を録画する際、後の番組の録画が
1分早く始まってしまう為、前の番組最後の1分が
切れてしまいます
時間通りに録画を開始するようには出来ない
ものなのでしょうか?
380名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:33:04 ID:DDE2/nd0
時計ずれてない?
381名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:39:41 ID:8qpGR2g4
桜時計というフリーソフトで時計は合わせています
382名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:42:05 ID:s1qf/VPk
>>379
仕様。
予約時間と同時に起動してたら頭が切れちゃうだろ。
予約中はハイブリッドスリープからでも予約起動するから、その際、PCが再起動してから
安定するまでに時間がかかるのでそのアイドルタイムも考慮されている。
どうしてもそれが気に入らないならPCの内蔵時計を1分遅らせておけ。
383名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:57:59 ID:8qpGR2g4
録画ソフトが録画開始時間の前に起動するだけなら
別に問題ないのですが録画そのものが予約した時間より
早く始まってしまうから困っているんですよね
384名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:01:22 ID:ghsYwKV4
編集から開始時刻を1分遅らせる
385名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:14:46 ID:8qpGR2g4
>>384
語学番組を毎日録画するつもりなんですが
NHKだから番組と番組の間にCMないし
毎日予約時間の編集するのも面倒だけど
その方法でやるしかないようですね・・・
386名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 03:22:37 ID:SiEiNJ/m
>>379

それはH10だけじゃないな。
始めから編集できる(TS抜き)チューナー買って後からカットするしか方法ないんじゃないか?
画面そのままキャプチャーする荒業もあるらしいけど俺は知らん。
387名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 07:16:27 ID:4vzM4c2x
>>378
おー2004年のドライブでもイケるんだ、ありがとう
ちなみにダメだった板はマクセル2xRW

H50を窓から捨てようかとオモタけども少し頑張ってみる
388名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 08:32:08 ID:Vjsbveb1
知らぬ間に
PCastTV for 地デジ アップデータ (Windows7専用) Ver.1.15
出ていいたんだね…

知らなかった。いいから64bitにしてくれ。7に移行できないじゃないか
389名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 22:36:22 ID:RkVqlE7s
すまん、64ビットは無理
390名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 00:58:30 ID:nvxesR2g
>>208
今日メーカーに聞いてみたら「そんなことうたっていない。プレスにも書いてい無い、今後も編集アプリは出すことはない」って言ってたぞ
391名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:23:07 ID:l08QmxB3
XP32版で、録音した番組を再生しようとしてリストから選択するとPcastTVが落ちる。
再度同じ操作すると、今度はブルースクリーン引き起こしてOSがフリーズ。
みんなこんなかんじでも使用してるのか?

最近は手間かけてmpgに変換してから観てる。CPRM解除の話題がでてないが俺が異端なのか?
392391:2010/02/21(日) 01:25:16 ID:l08QmxB3
書き忘れたが、使ってるのはH50/U2。
393名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 09:17:44 ID:ada08PbB
知り合いからH10/U2もらったんですけれど、
自作PCではチャンネルスキャンで全く受信できず
(放送があるチャンネルではCNRが5.いくつとか6.いくつとか表示)
ところが手持ちのノートPCでは、チャンネルリストを構築、
問題なく受信できます。

バッファろーのアップデータを当てても、変化なしです。

なにかPCスペックに問題ありでしょうか?

PCスペック
C2Q Q9550
Chipset G33
Mem 4G
RADEON 4670 Catalyst 10.2

です。
394名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:44:19 ID:JjUkacKj
バッファロのチューナーを搭載しているパソコンに
別のメーカーのチューナを搭載するとなんか障害起きる?
395名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:06:36 ID:mlvyR6zs
H30/U2 とカノープスのMTVXと暮れにようやく買えたPT2
が混在してるけど問題なく使えてるよ。
396名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 05:49:01 ID:9WzUNwWl
>>393
モニターはCPRMに対応してる?
ビデオカードは対応してる?
公式の動作確認ツールは試してみた?
397名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 19:30:54 ID:btsJUauA
BSも録画できて、最低500kbps程度の低画質にもトランスコードできたらいいのに
398名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 23:34:54 ID:AmjtoZRY
トランスコードするとしょっちゅうOSごと落ちるのはうちだけ?
だからいつもDRで見て消し。
399名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:18:04 ID:D+Q27E4T
DT-H45/U2を購入したので感想を披露します。

私の環境
【CPU】Sempron2600+(メーカーによる必須は2800+)
【MEM】768MB(メーカーによる必須は1G(1000MB))
【GPU】GF6200A(COOPには対応)

ディスプレイ、GPU共にHDCPには対応していません。
したがって視聴及び録画はSP画質(DVD相当)になります。
SP画質での視聴にはビデオカードとディスプレイがアナログで接続されている必要があります。

*良い点
 ・簡単な取り付け。
 ・トランスコードの威力で性能の低いパソコンでも地デジが視聴できる。
 ・テレビ王国との連携
*悪い点
 ・トランスコードを利用するとズームインアウトが激しいとブロックノイズが酷い。
 ・PCastTV for 地デジの使い勝手が想像を超えるほど酷く、未だに改善されていない。
 ・DVDにムーブしたコンテンツの視聴に別のソフトが必要であることがパッケージに明示されていない。
*注意点
 ・デスクトップパソコンで利用する場合アンテナ線が電源付近を経由しないように気をつけたほうが良いです。
  受信できないと悩みましたがアンテナ戦をパソコンの電源付近から遠ざけるだけで受信レベルが80前後になりました。
 ・なぜだか受信できるはずのテレビ局が受信できません(受信できたこともある。それも良好に(CATVなので))
400名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:35:57 ID:srgQpv0c
バッファローのサポートから聞いたんだが、「我社の地デジチューナーはメーカーPCで使うように作られており、自作PCをお使いの方にはこれ以上のアドバイスはできません」と。
401名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:40:07 ID:8oDi+zG1
>>399
500GBのハードディスクに550時間分の録画できますか?
1時間でどれくらいになりますか?
402名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 01:08:36 ID:D+Q27E4T
>>401
見るだけで録画はやってない。
DVD一枚に1時間40分ということで推して知るべしという感じだと思われ。
公式だとできることになってるみたいだけど
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h45_u2/record.html
LLPモードの話だから。SPモード(地上デジタルを最善の受信状態で地上アナログ化した)では無理と思われ。
LLPモード(320x240モード)は相当画質悪いよ。
アナログキャプチャーの低画質長時間モード相当と思ったらいいと思う。


403eee:2010/02/25(木) 01:38:04 ID:cZRXe5+p
fuck
404名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 01:44:17 ID:8oDi+zG1
>>402
公式どおりにならないので僕だけかなと思ったしだいです
405名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 17:48:22 ID:5BVxXLd4
COOP?
406名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:42:39 ID:A+ZRL+w2
U7買ったのにplayreadyインストールでひっかかって、全く見れない状況。。。
OS再インストールしかないのかな。

同じような人はいませんかね?
407名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:48:31 ID:D+Q27E4T
>>404
知識不足ですまんね。
力になれそうにない。
408名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:58:10 ID:q4+XTLSs
DT-H45/U2を先日購入しました。
それで、お聞きしたいのですが、付属のPCastTV for 地デジでブルーレイに書き込むと、AACSはどうなるのでしょうか。
まだブルーレイドライブは未購入ですが、今後の参考にどなたかお教えください。
409名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 23:48:28 ID:ghpA/fxp
test
410名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 23:50:35 ID:a/rkPcrW
隔週の予約をして、その予約をを消しても
勝手にその時間に録画されてしまう・・・なんだこれは・・・
411名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 00:23:05 ID:hJirqZ6H
俺なんかオリンピック前半5日分ふっとんだぜ!
あっさり再インストールで解決だぜ!

フハハハハハハハハハハハ八八八ノ\ノ\ノ\
412名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 21:56:19 ID:i7suIBZC
ドライバ/オーディオの初期化に失敗しました。
ドライバがコンテンツの保護に対応していない可能性があります。
っていわれて他のアプリでオーバーレイ確保すると起動できなくなった…
413名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 22:21:11 ID:XwRVACBl
津波の緊急放送でアンテナ信号がなんとかって出ておかしくなった
414名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 23:56:00 ID:AfAj+RJS
うちには明日、DT-H10がやってくるんだぜ
不安ばかり煽りやがってw
415名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:00:17 ID:nQDyd2uF
H10ならド安定ですよ。
なんもできんけど(--;)
視て消しならUSBの電力供給に難があるノートでも大丈夫。
416名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:11:35 ID:IlD08UgC
H10買うやつってw
417名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:19:07 ID:/ldGGi9K
以前に注文したPT2が何時来るかわからないもので、これもポチってしまったでござるの巻
P5Qちゃんに挿す予定でPCIタイプをご購入〜

>>416
おれ、おれw
418名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 09:05:22 ID:QG1aXpYs
復帰に対応してるよね
419名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 17:52:21 ID:og4UY3LU
H10なんてパソコンに繋いでるだけで殆ど使ってないな。
裏で録画してる時に実質視聴しかできないもんな。
420名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 18:46:17 ID:e7dhzAQ6
H10は気楽にPCでテレビが見れればいいという人が買うモノ
あれこれやりたいのなら最初から他の製品を買うべきでしょ
俺はとりあえずH10で満足してる
421名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:20:35 ID:vWg6Wbsv
TS抜きせずにバッファローDT-H10/U2でコピーフリー録画する方法
http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/02/ts-4901.html
422名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 16:22:51 ID:yAok3HdH
このスレのお陰でSSD環境下でもDTH30が気持ちよく使えるようになった。
タイムシフトが怖くてずっと使えなかったんだよなー。

因みに、Linkshellextensionでリンク作成をしたんだが、それだとフォルダが消えなかった。
お陰でDTH30が画質良し!録画OK!のアイテムになりましたとさ。

編集機能は・・欲しいけどまぁ、、規制でしゃーないとアキラメル(笑)
423名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 11:39:23 ID:N8oQcJy5
>>421
牛のチューナーって直接画面キャプチャできるんだよね
数少ない利点の一つだw
424名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 12:09:30 ID:I274j2PQ
>>423
そこまでして「抜いて」保存しようと思う番組は無いな。
だから現行、H10は外部保存したファイルは再生できない仕様だが
別にそれでも困らない。
425名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 17:02:54 ID:/Z6j+AHl
俺的にはアマレコの設定方法がしりたい。
いつも汚い動画でしか保存できないんで、これ参考にして保存すれば綺麗な動画になる?
426名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 21:41:08 ID:onnXV/8E
>>424
うちもH10/U2は2ちゃんでの実況用として活躍中
EPGがないためか軽くてサクサク
録画保存用には現状、家電レコの方が安定してるし便利
427名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 22:05:30 ID:tsqFU84z
DT-F100感度悪すぎ・・・
428名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 22:16:59 ID:AW72kY+h
>>426
俺の家ではH10よりHDUSの方が軽いけどね。
V
429名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 08:42:09 ID:gzf9JfBg
H10って>>426が言うようにド安定なのかと思ってたけど
意外にそうでもないかもしれん。
予約録画で、確かに時間通り起動して終了したが
後で録画ファイルみたら同時間の別chが録画されていた。
そんな事あったりする?原因とか対処方法は何かある?>H10ユーザー
430名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 09:42:10 ID:ZlYUY9hR
昔ビデオで録画予約して後で見たらチャンネル間違えてた
なんて事はよくあったけど
iEPGで予約したのならそんなこと起こらないと思うが
431名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 09:54:24 ID:gzf9JfBg
>>430
起こらないはずなのに起こってるから書きに来たんだよ。
むしろ手動予約だったら自分を疑うがiEPGで予約してるし
毎日同時刻録画予約のデータだから「今日だけ間違った」って事はあり得ない。
432名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 10:17:37 ID:PDTv0qo+
ほとんどH10使ってないけどPcastTV2箇所ぐらいソフトウェアのバク発見した。
適当に作って金儲けしたいって製品なんだろうね。
433名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 10:46:56 ID:zjVffDch
>>431
録画したかった放送局と録画されてしまった放送局を書け。
434名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 10:49:38 ID:E9pi2O2H
>>433
録画したかった放送局 NHK「ウェルかめ」
録画されてしまった放送局 メーテレ(名古屋)「スーパーモーニング」の一部。
435名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 10:57:55 ID:E9pi2O2H
>>433
で、書いてみたが・・・
解決してくれるの?
436名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 10:59:39 ID:zjVffDch
>>434
3chを録画しようとしたら6chが録画されたわけか。
437名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 11:02:30 ID:E9pi2O2H
>>436
そう。
毎日異常なかったのだが今日だけ。
それもPCはスリープ状態だったので何かにH10を使っていたとかじゃない。
438名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 11:36:48 ID:T93KZZHH
>>437
メーテレとNHKの物理チャンネルの番号は?
意味が分からないなら住んでる地域を書いてくれ。
439名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 11:41:18 ID:E9pi2O2H
>>438
NHKは20
メーテレは22
440名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 12:40:25 ID:PDTv0qo+
その予約録画する前に録画したチャンネルは何番?
ソフトウェアが、何かのトラブルでチャンネルを切り替える作業に失敗しちゃったのかな?
441名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 12:55:06 ID:E9pi2O2H
>>440
ああ、そう言えば多分、前回作動したときはメーテレが録画されたと思う。
でもどっちにしてもこれはNGなトラブルだよね。
単体DVDレコ並みの精度が欲しい。
442名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 14:36:32 ID:l13re8rX
電波が弱くて受信できなくてチャンネル切り替え失敗かな。
443名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 14:38:56 ID:E9pi2O2H
>>442
ケーブルなんで常に受信レベルはMAXに近いです。
444名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 18:38:07 ID:FKzcnNGm
>>429
自分の場合、

1ch視聴中にiEPGで3ch予約→1chで予約される

なので、予約したいチャンネルは自分で修正してます。
445429:2010/03/09(火) 18:53:10 ID:FaRSQCDj
>>444
「なんかバグっぽいもの」がそうやって自分で認識できてれば対処のし様もあるけど
今日の場合は「いつも使ってるiEPGデータ」の繰り返しだったから明らかに突発的な誤作動。
対処のしようが無かった。
446名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:49:06 ID:fg66/nM3
もしかしたらデータ側が間違ってたとか?だったら全国規模かもしれないなw
447名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 20:07:04 ID:eWZBCFPI
>>446
いやだから違うってばw
>>431で書いた通りの「使いまわし」
のiEPGデータだからさぁ。
448名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 22:50:52 ID:4n83ZI0U
PCastTV3 アップデータ Ver.1.02
449名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 23:23:41 ID:afXShScd
Liteもアップデート
PCastTV for 地デジ Lite アップデータ Ver 1.12
450名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 23:44:33 ID:fD8PTBGO
Lite DLしてみた。
「高度な設定」の中に「受信モードの自動切換え時に確認を行う」
っていう設定が増えた。
こりゃ何だ?
451名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 23:52:21 ID:zjVffDch
そのままの意味
452名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 23:54:53 ID:fD8PTBGO
>>451
受信モード て何?
453名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 04:15:51 ID:eUie+8z4
H50の
PCastTV for 地デジ アップデータはないんかいほんまも〜
454名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 10:31:30 ID:x4q7MPkf
HDCPのバグは、修正されたのか気になる。HDCPに対応していないモニタに出力して見てるからw
455名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 18:03:00 ID:9Kt4gtWs
H10の予約録画ってスリーブモードじゃ起動しないのか?
456名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 19:08:55 ID:rrz/9fSS
出来ます
でも録画が終わってもスリープにはなりません
457名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 19:24:01 ID:BHXE0UaA
>>456
スリープから録画できるし
終わったらスリープになるだろ
458名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 19:28:48 ID:wTfNHumM
>>455
スリープモードでなら起動する。
459名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 19:28:50 ID:9Kt4gtWs
昨日初めてスリーブからの録画予約しといたのに撮れてなかったよ。
460名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 19:30:17 ID:BHXE0UaA
OSの設定変えろ
461名無しさん@編集中:2010/03/15(月) 09:24:32 ID:XX8JZLog
カードリーダー仕様が復帰非対応だとB-CAS認識しない
462名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 12:26:27 ID:usl9uj/p
録画したtsファイルってPCastでしか再生できないの?
463名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 22:40:55 ID:H2MXBmVL
出ましたyo~
PCastTV for 地デジ アップデータ βバージョン Ver.1.16b
Ver.1.16b
・MobilityRadeon でマルチ編成放送を視聴した時に映像が描画されない問題を修正
464名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:34:36 ID:9n5v7IBv
>マルチ編成放送を視聴した時に映像が描画されない問題
酷い「問題」だなw 地デジがマルチチャンネルである意味を全くなくしてしまう不具合じゃんw
465名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:56:46 ID:rTNQ5aMi
昨日、地デジチューナー買いに行って、DT-H10/U2とHDUSが同じような値段であったんだ。
どっちにしようか悩んだ結果、どこのものかも解らないHDUSはヤメてH10買ったんだ。

で、今このスレ見て自分の情弱っぷりを嘆いてるよ。

というか、地デジのTSファイルのクラッキングなんて、とっくに出来るもんだと思ってたよ・・・
466名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 01:12:33 ID:CSlBeb9z
意外に見れるだけでいいって人多いんだね。
ファイル整理もできないなんてありえんのだけど。
467名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 01:39:03 ID:sb00s4kq
>>465
そう考えていた時期がじぶんにも・・・

ちょっと肩の力を抜いて考えてみなよ。
今放送してるテレビ番組の中で「永久保存版」にしたい番組がいったいどれだけある?
どっちにしたって「永久保存版」とか言ってブルーレイで焼いたって墓場まで持ってゆけるわけじゃないし
昔のレコード盤みたいなものと違って子孫の財産にもならないし。

まあせいぜい次の展開があるであろう2-3年先まで見られればいいんじゃない?
だったら「抜き」で保存する必要性なんか全然ないわ。とか思うようになった。
だから1Tとかちょっと大き目のHDDを買って順次容量を使いまわせばいいんじゃないか?

最後の最後に「どうしてもどうしても」だったら最終手段を使えば「抜き」で保存できないわけでもない。
468名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 01:51:31 ID:rTNQ5aMi
>>467
まぁ、確かに・・・2TBのHDDも一緒に買ったんでHDD容量では困ってる訳じゃないんだけど・・・
出来れば、Xvidあたりにエンコして保存出来たら良かったんだけどね・・・
iPodとかでも見たい時もあるし・・・
469名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 01:59:43 ID:7Nc8EBDE
おれも>>467と同じ考えになってるよw
ほんとに好きな作品はBD買うし、それ以外のは別にそこまで見なくても良い
470名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 02:17:52 ID:CSlBeb9z
それは撮った番組が少ないから言える事、100本とか越えて来ると何処に何があるのか探すのが面倒になってくる。
471名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 03:55:24 ID:npL8NG+E
誰もそんなヘビーユーザーに使えとは言ってない
PCの作業中にふとTVが見たくなる時がある
そんな人向け
472名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 06:45:39 ID:+CqoSklm
>>470
元々そういう人はこれじゃあ用足らずでしょ?
シングルチューナーなんだから。
そういう人は素直に「専用のダブルチューナーのDVDレコ買え」っていう話。
そもそもそんなに録って本当に全部見てるのか?
よくあるのは「エンコ厨」と同じで「エンコする」のが目的になっているように
録画するのが目的になっていて、実際には見ないで録り貯めることで満足してしまう
「録画厨」というのも結構多い。
で、お前さんはその録った100本超えのデータを繰り返し何度も見ているのか?
473名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 07:10:29 ID:DiBVaWvU
ts抜きできない機器持ってる自分に言い聞かせてるだけや
474465:2010/03/17(水) 08:55:55 ID:rTNQ5aMi
まぁ、それ程高いモノでもないので、気に入らなかったらHDUSも買います・・・

TS画質では保存しませんが、やっぱりエンコして保存したいんですよね。
アナログ時代からもそうしてましたし・・・
タモリ倶楽部は5年分、アメトーークは初回から、他にも色々保存してるんですよ。
2000本以上ありますね。H264は好きでないのでXvidで保存してます。
地デジにしてからも溜めていこうと思ってたんですが・・・
「見てるのか?」って言われると、見てますw
まぁ、エンコ厨の保存厨なんで、これ選んだのは、情弱の極みですねw
475名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 11:29:22 ID:YAfbmvjV
>>472
昔ワンセグで、NHKの10分ぐらいの英語学習の番組100回分撮り貯めしてたな。
ファイル名も後から変えられないんで往生こいたw
476名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 13:04:15 ID:H0+CnP0l
ゴミ
477名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 14:50:38 ID:npL8NG+E
というかH10って残像多いというかフレームレート低くない?
横スクロールのスタッフロールとかほとんど読めない
5k円で買ったIOのテレビ用の地デジチューナーをPCモニタに繋いでるが
そっちの方が滑らかに映る
そんなソースで永久保存してもしゃーないと思う
478名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 18:05:28 ID:DiBVaWvU
テロップがぶれまくってる
479名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 18:41:16 ID:oTz3+9BL
それインターレスの問題じゃね?
480名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 19:48:32 ID:+CqoSklm
>>479
×インターレス
○インターレース
481名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 01:03:57 ID:k9l7SAbc
エンコードするのが目的なら、webでも紹介されてる、アマレコを使う方法で問題無いと思う。

CPUはAthlon II x4 605e(2.0GHz) メモリ3GB グラボは9600GT
それほど早いCPUでは無いが、全然問題無い。
Pcastで録画中に、同時にキャプチャーしても問題無い。勿論、保存先ドライブは別にしといた方がいい。

圧縮率は最高にしても、録画中同時キャプチャーでも、CPU使用率は30%いかないくらい。マルチスレッド対応してる。

画面サイズや、圧縮率次第では止まるかもしれないけど、今の所止まった事は無い。

ただ、キャプチャーにはPCast以上の大容量食う。これも画面サイズや圧縮率によるけど、大体30分で10GBはみといた方がいい。
ま、どうせ後からリエンコードするから一時ファイルだけど。

って事で、TS抜き出来なくても、まぁなんとか保管は出来るって事ですね。
TS画質での保管となるとちょい厳しいけどね。
482名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 01:17:55 ID:k9l7SAbc
追記
子プロセスは
PCHDMovieWindowTV
を選べば、画像部分だけキャプチャーしてくれるので、修正いらず。
483名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 22:21:22 ID:JQEegwvH
こんにちは。
PCastTV for 地デジでチャンネルスキャンに依らずに手動選局を行う方法を探しています。
とりあえず今のところは↓のようなことが分かっています。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/94477
そこで、もし大阪の放送局からの放送が受信できる方がおられましたら、
(ProgramData)\BUFFALO INC\PCastTVFullSeg以下にある、
BrdNameSignal.datとPcdgFull_Epg_*.datをアップロードしていただけませんか?
よろしくお願いします。
484名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 07:16:00 ID:InzaR+WU
>>483

Vista以降の方法しか書かないの?ちなみにXPは
ISDBT_Japan.lst
C:\Documents and Settings\★\Local Settings\Application Data\TVEnhance

BrdNameSignal.datとPcdgFull_Epg_*.dat
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\PCastTVFullSeg

だと思う。
そんな事出来るのかな....だったら誰かテレビ愛知のをちょうだいー
485483:2010/03/21(日) 09:56:44 ID:hinrmH8Z
>>484
手元に7の環境しかないもので…orz
できるかどうかは分かりませんが、試してみる価値はあるんじゃないかと思います。
486名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 14:10:56 ID:OUwD04wP
急に観れなくなった
強風の祟りか
487名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 14:30:54 ID:84JHPlyh
>>486
アンテナ倒れた
488名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 14:32:05 ID:tzq1xuhl
評判の悪さを知らずにDT-H45/U2買ってしまった・・・orz
489名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 15:19:57 ID:Alghu9Ik
H50/U2買った俺よりまし
490名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 22:54:35 ID:PiGPOjDb
トランスコード付いてるのDT-H45/U2しかないんだよなぁ。
PCastTVがダメダメだだけで後はそんなに悪くは無いと思うが。
491名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 01:32:51 ID:OVY7Kr3B
PCastTVって再インストールしても今までの録画見れるんでしたっけ?
隔週録画予約を解除したのにその時間で毎週勝手に録画されてしまって困っています
492名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 02:26:39 ID:fJ9YjcIN
PCastTV 視聴、録画ファイルともにいつしかコーミングノイズが出るようになってしまったのですが
何か対策をご存知の方はおられますでしょうか?

もしかしたらOSを7にアップしたからなのかもしれませんが。
493名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 04:44:50 ID:0jrcRpHb
>>492
あ き ら め ま し ょ う !
494名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 23:42:20 ID:d9b9ccJi
テレビ王国、「番組情報がありません」ってなんなんだよ。
予約できねーじゃん
495名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 23:47:27 ID:xowR+iJU
>>488
俺は今迄いろいろな機器を買ったけど、
過去最悪の製品だった。
よくもまあこんなバグだらけで不安定な
低品質なものを販売できたものだ。
PCastTVの仕様も糞。
496名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 08:03:53 ID:HIHNoPif
てかPCastTV起動が遅すぎる。
アイ・オー・データの視聴ソフトは2,3秒で起動するのに、メルコは一体どれだけ時間が掛かるのだろうか
497名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 08:27:43 ID:iZM0iS6x
>>496
あんまり気にした事なかったけど、H10とHDUS+TVTestで比較してみたら画面が写るまでの時間10秒と5秒だった。
パソコンの性能も関係するから処理の早いの買い換えるのもありかも。
498名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 10:06:04 ID:KUE0mg0D
>>496
牛に電話して確認したところ、画面が表示されるまで20秒かかるのは仕様らしいです。
俺のH50/U2も画面表示までは20秒かかるます。

環境
[email protected]
XP PRO SP3
9800GT
メモリ:4G
499名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 10:18:56 ID:0/2BRgAv
H10/U2は3秒で起動するぜェ
スペックは>>498より下
500名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 10:28:47 ID:xO3Y2U5y
録画データとか外付けHDDとかイチイチ
見に行ってるだけじゃないの?
501名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 11:22:46 ID:HIHNoPif
>>497

i7なのに、遅いなんてひどいや....
でも持っているio-dataの地デジチューナーはGV-MVP/HSだから
機能的に少ないすぎるからなぁ....

同時にインスコしたらメルコの方が視聴はできているのに、録画しようとすると
チューナーがありません。と逆ギレされしまうし....
502名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 12:23:53 ID:KUE0mg0D
>>500
俺のは録画データや外付けHDDありませんので関係ないと思いますが、起動だけなら10秒で立ち上がります。
503497:2010/03/24(水) 15:47:03 ID:0wCnuFgA
そういえば俺もほとんど録画データないよ。
もしかして起動するたびに一々録画データも読みに行ってるのか?
504名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 18:00:48 ID:3tldV666
DT-H50/PCI
画面表示まで17秒6
505名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 18:18:53 ID:B+MF77OF
H10使ってるんだけど、録画したファイルはリネーム出来ないだと思ってたんだが
実は出来ることに今日気付いた俺・・・
506名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 18:52:24 ID:5xXtzmdb
>>505
俺のはできないけど?どうやって見てるの?
507名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 20:07:28 ID:B+MF77OF
録画ファイル一覧でファイル名をクリック
もう一度クリックするとファイル名が四角で囲われますので
カーソルを合わせれば変更出来ます
右クリックメニューからも出来るようにしてもらいたいですよね
508名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 20:20:09 ID:q4RVkARQ
>>491
ソフトは再インスコしても見れるよ。ただし再インスコ直後は録画した
ファイルがファイル一覧に出てこないかも。そのときは
ファイル一覧のムーブ→どれか適当に再生するとファイル一覧に
表示されるようになる。
ソースはうちのPC。
509名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:44:46 ID:MK6ug07i
買ったばかりのh10 pciをセットして普通に地デジ見れてたんだけど
今起動したら放送を受信しています→画面真っ暗で何も見えない聞こえない状態
なんぞこれ

受信レベルは28dbをいったりきたり
調べてみたら同様の現象結構あるみたいね・・・相性か
510名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:56:25 ID:5xXtzmdb
>>507
PCast内でだけ名前変えれるって事ねwTSファイルに反映されるのかと思ったよ。
まあ、大量に細かい録画ファイルあったときに便利かも。
511名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:58:39 ID:MK6ug07i
ドライバとソフト入れなおしたらとりあえず直った
これから先が不安でしょうがない
512名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 23:06:54 ID:ml87uQ/1
>>508
レス、ありがとうございます
早速試してみます!
513名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 23:27:14 ID:2ZCZ/FLz
もう耐性がついた。 
何が起こっても、ため息1つで立ち直れる ... orz
514名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 18:53:53 ID:vghQY8J+
録画予約してたのに、全然録れてねぇ
なんなんだ?この糞アプリ。
スキンも糞ダサいし。
かっこいいスキン作って!エロい人!
515名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 19:26:59 ID:7HVhuFFA
>>514
牛に言えよ...
516名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 22:57:16 ID:vghQY8J+
>>515
牛に頼んでも無駄でしょw
余計糞いスキン出してくるだけw
517名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 03:34:56 ID:hXW4yXoS
H50/U2だけど、10〜15分録画してると画面が5秒位止まるんだけどなんでかな?
受信レベルは98〜99%
タイムシフトは外付けのHDDのeSATAに作ってる様だけど。。。

環境

[email protected]
9800GT
XP PRO SP3
メモリ@4G
518名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 12:52:20 ID:kAQAIME8
HDCP非対応モニターにDVI接続して>>93のような方法でみていたんだがいきなり画面が止まってHDCPに対応していないので〜と出やがった
なんでいきなり?
519名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 13:14:41 ID:ZMY0Ob3g
そのまんまだ
520名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 13:25:01 ID:kAQAIME8
いままで何カ月もみれてたんだけどな・・・
自動アップデートとかないよなー・・・
521名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 13:47:09 ID:5Af9zWd6
>>518

俺は、ノートでHDCP規制回避してるぜ。
522名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 19:01:12 ID:kAQAIME8
なんか帰ってきてPC付けたらまたテレビみれた
なんだこれ
523名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 19:19:03 ID:Y7zUxuHj
DT-H33/U2に付属のPCastTV3なんですが、
データ放送用に郵便番号設定するにはどうすればよいのでしょう?
数字キーを押せと言われるんですが、キーボードでは反応しません…
524名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 21:41:25 ID:Y5ES+5O8
>>523
CTRLキー押しながら数字で入力
525名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 22:13:20 ID:DsrzWaJb
何かあるたびに映らなくなってドライバ入れなおし作業めんどくせぇ・・・
H10/PCIどうなってんのこれ
526名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 23:39:05 ID:rrsFrb87
H10が安定しない?
ウィルスソフトとかGOMとかffdshowとかはいってるとか
527名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 04:08:42 ID:+IBiTKpK
>>524
ありがとうございます。無事入力できました。
528名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 07:45:36 ID:T8eRkmF8
DTH50/U2だれかいらない?
あげるよ
529名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 11:46:48 ID:ntX41TaV
( ゚д゚)ホスィ…
530名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 13:34:33 ID:nkGqEF3E
たしかにくれるなら欲しいな(^^
531名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 14:50:00 ID:2fuiasH6
>>528が送料を請け負うなら考えよう
532名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 14:57:51 ID:ntX41TaV
いただけるなら、当然送料当方負担します
533名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 15:04:48 ID:Pn542w3m
unkoがくるリスク
534名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 18:00:34 ID:1eIwDDXP
保水
535名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:03:06 ID:MB81TAQb
>>526
GOM playerの事ですか?
これ入ってたらダメなのか・・・ちょっとしばらくアンインスコしてみる
536名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:45:15 ID:ntX41TaV
釣りだったか
537名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 03:25:31 ID:M3CaC48o
牛ダブルチューナーつけてるけど、スリープで録画予約してるときにログインしたら録画を手動でないと辞めない
ダメルこめ
538名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 04:47:35 ID:TbyVMdL2
>>537

バッファローって中国の会社かなんか?
539名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 13:36:02 ID:WGJP9PZb
DTH33/UだけどNASに録画しててDVDに書き込みしたらエラーが出て書き込みできず
DVDドライブを別のでトライしてみたりしてたらPCがフリーズ
しゃーないから再起動したらダビングがあと7回残ってるはずなのが1になりコピー不可に
おまけにNASに入れてたけど転送速度が激遅でみれたもんじゃない
今再インストールや機器の再起動してるけど改善の兆候なし
最悪だー
540名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 14:48:08 ID:Y9j3J3aT
文字放送はDisable。番組表は使わない。
一時フォルダは junction でRAMディスクへ。
PwDVDなど他のCyberLinkの製品はインスコしない。
動画PlayerはMPCを一択。ここまでやってやっと安定した。

不安要因は
視聴キーになるデータが Docs and Settings、本データが指定HDDへと
分散されて保存されていることかな。(コワイコワイ)
入手8ヶ月目だが、メディアへのダビングは怖くてまだやったことがないw
541名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 18:22:20 ID:pk26iN4K
タイムシフトの一時データは、一番空き容量のあるドライブを自動で選択する・・・

とか、公式HPに書いてあったんだが、思いっきり一番少ないCドライブ使われてんだが?www
1TB以上余ってるドライブが2つあんのにね〜〜w

死ね、バカ牛w
542名無しさん@編集中 :2010/03/28(日) 18:49:40 ID:D+Su7fh3
45使って5ヶ月経つけど録画も焼きも快適だよ
DVDに焼いてるとき一度だけエラーがあったけど
BDに変えてかエラーなし・・まだ4枚だけど
543名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 19:05:10 ID:QTtUDLX+
DT-H45/U2
テレビ視聴中に番組表更新できないのは何故だ。
それどころかタスクトレイから番組表も表示できなくなるのは何故だ。
常に手前に表示するの設定が勝手に変わるのは何故だ。
常に手前に表示するだと全画面で表示したとき画面の右上の×とかが表示されないのは何故だ。
画面を最大化、ウィンドウ化する度に警告音が鳴るのは何故だ。
操作パネルを表示しない設定にしても起動するたびに表示されるのは何故だ。
キー局は7局あるのにチャンネルの切り替えで表示領域が6局しかないのは何故だ。
番組が切り替わる瞬間少し再生が飛ぶのは何故だ。

たった1日だけ使って気が付いた不具合を放置しているのは何故だ。
544名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 22:05:50 ID:VNQr5UgR
>>543
>たった1日だけ使って気が付いた不具合を放置しているのは何故だ。

外注先との契約が切れたから?
545名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 00:37:17 ID:fDCtjxCZ
俺はPT2を2台手に入れた

牛の世話には二度とならん

あばよ
546名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 16:33:59 ID:Fo2jW1FA
そんなにヒステリックに怒らなくても(^_^;)
うちはPT2は牛のLT-H90DTVでテレビに映して見てるよ。
二カ国とか5.1と2CHが切り替わる番組も安定して見ることできる。
牛の地デジチューナは我が家では、データー放送や双方向専用
になりつつあるが、NHK教育の番組をDVDにしたいときはムーブ
が早いのでPT2でなく牛使ってる。
547名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 18:59:48 ID:DnLf87m+
DVDへのムーブが十数回に1度しか成功しない・・・
しかもムーブ可能数は失敗にもかかわらずどんどん減る・・・orz
こんなことやらかされるとアングラな世界へ踏み込むのも心が痛まなくなるよ・・・
548名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 21:01:56 ID:Qjl2w9Jn
もしかしてダブルドライブ構成のPC?
もしもそうなら両方ディスク入ってる状態だと
しっぱいするよ
549名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 21:34:38 ID:DnLf87m+
>>548 ども
エイサーのAS3810T-H22なのでダブルドライブ?とは違うと思います。
内蔵HDDが1機で光学ドライブは内蔵されてないので
I-O DATAのDVR-UN18Eという外付けDVDドライブを繋いでます。
550名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 22:05:15 ID:Qjl2w9Jn
>549
あとは対応チェックする点はディスクくらいかな
ビクター2X RW国産とか三菱RW使ってる?
あとRAMだとパナソニックX3 あたり、Rは失敗
報告の書き込み多いよ。
あと、放送時にドロップでてる分は視聴時はノイズ
が乗ってるくらいですむけどムーブは失敗する(--;)
551547:2010/03/30(火) 23:59:07 ID:DnLf87m+
>>550
メディアはマクセルの一番安く売られてたもの5枚組みのDVD-RWなので
おそらく台湾製でしょうね。
DVDドライブは一昨年あたりから使用してるものですが、
PCとメディアはどちらも今回新調したものなので原因探るのにちと時間が掛かりそう。
書き込みの失敗はすべて一番最初の「初期化」の時点で失敗してます。

メディアの「消去」はエラー出てないので気づきませんでしたが、
よく見たら100%まで達しないうちに勝手に終わってました。
念のためドライブ付属CDのB's recorderのGOLD8をインスコして
メディアの完全消去を試したらやっぱりエラーが出ましたので
ドライブかメディアのせいっぽいですね。
うぅ、保証切れてるからドライブ代でまた出費がかさむかも・・・
552名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 03:21:15 ID:eUuHJf46
デジタルになったのに、チューナーが違うとコントラストとかガンマ値が変わるってのはどうなんだ?
ちゃんと統一して欲しいわ。なんの為のデジタルなんだよ。
牛は全体的に明る過ぎる。コントラストも低め。
553名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 00:02:35 ID:VOqEOR52
H10/PCIで最新のドライバとソフト入れたら映らなくなった・・・
セーフモードで入れてもダメだわ
もっと高い地デジチューナー買うべきだったか
554名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 00:29:46 ID:imwlt5GQ
人柱乙
最新のなんかに手を出すからだよ
555名無しさん@編集中:2010/04/02(金) 00:36:52 ID:c6pA1LQF
うちはまったく問題ないけどな
556547:2010/04/02(金) 23:40:13 ID:rtER0DjE
DVDドライブを買い換えたらちゃんと書き込めるようになりました。
お騒がせしました。
557名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 16:00:54 ID:pOfTL6lg
>547
よかったね(^^
でも、ドライブやディスクの相性じゃなく板のほうを
疑いたくなる牛が情けないのかも(^_^;)
あ、アナログでは評判まずまずのIOもデジタルに
なったら苦労話ばかり耳にはいるし同じことか(-_-;)
558名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 16:23:23 ID:4BnQFr3W
二年前にちょいテレ買って、PCastのクソさは知ってたが、流石に改善されてるだろうと思ってた俺が甘かったわ。
559名無しさん@編集中:2010/04/04(日) 00:32:39 ID:qIx1iEJo
H10/PCIでVGA、DVI環境のデュアルディスプレイは可能なんでしょうか?
モニターは両者ともHDCPに対応していて、使用しているグラボはGeForce GT 120です。
560名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 13:43:40 ID:nDmqiN6D
DT-H45/U2ってDVD-Rには書き込み出来ないんだな・・・・盲点だ。
ヘルプにも紛らわしい書き方してるし・・・
561名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 23:31:23 ID:FAWdmDlU
DVDに焼くときはSD画質になるね
562名無しさん@編集中:2010/04/06(火) 17:32:29 ID:ieLW77Jh
>>559
2個のモニターでそれぞれ別のチャンネルを映すってこと?
563名無しさん@編集中:2010/04/06(火) 20:41:47 ID:Ad7D9dQG
>>561
それは仕方ないからアップスケールの質の良いプレーヤーで我慢しよう
564名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 12:08:45 ID:2qvsGpfZ
Win7 64bitでDT-H10/U7を使用検討中。ちなみにグラフィックはRadeon。

「これは・・・使えんっ・・・!!orz」となるような重大な糞仕様は今のトコあったりするのかな??
565名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 12:43:52 ID:Y0eqq4PB
釣りかよw
566名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 06:41:42 ID:fEAHj6un
H10のてぃえす抜き報告全くないな
とりあえずPCIタイプ+7x64もいけるっぽぃ
負け組が勝ち組なったか、これw
567名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 06:54:18 ID:lKCzWs61
kwsk
568名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 07:12:51 ID:fEAHj6un
けむしにU2用ぱっちってのがあったよ
今はとっても不安定で、ダメかなとか思い始めたw
569名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 07:35:18 ID:lKCzWs61
俺の検索能力じゃ辿り着けんかった
570名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 12:28:32 ID:jVJ8WtaI
PCIタイプで7x64でいけてる

アマレココでaviにしてるけど、基本観たら削除
とっといても結局1度しか観ないんだけどな
571名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 14:16:19 ID:x7iFuhuu
>>570

そんなややこしい事しなくてKEIAN買っとけばいい事だろう。
572名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 21:01:45 ID:7ysTCjb5
DT-H10/7を買ったんだが
ドライバーのインストールができない

lenovo 550 win7 32bit
解決策はありますか
573名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 21:37:54 ID:ol3kiqaV
574名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 21:42:33 ID:0cQNica9
特殊なパソコンでもないのにできないってのは、やってる人の問題とかが一般的だな。
575名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 22:01:18 ID:7ysTCjb5
>>573

そこの解決策は全て試しましたが駄目でした。
SAK2も調べました。

調べてるうちにこんな嫌な投稿もみつけますた(U2ですが)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038602/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=
0555/ItemCD=055540/MakerCD=52/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#10549864
もしかしたらレノボのパソに問題あるのかも

これからバッファローにメール問い合わせし、明日電話してみます
どうもありがとうございました。
576名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 22:26:44 ID:+pc0hDOk
win7 64bitだけど
普通に使えてるわ
577名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 23:12:33 ID:0cQNica9
>>575
リンクは多分ここだろうけど、この人はドライバ入れたって言ってるけど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038602/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=#11184168

あなたはドライバが入らないって書き込みしてるよね?
578名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 23:42:18 ID:7ysTCjb5
579名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 00:29:25 ID:2YkezZ6g
580名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 11:54:51 ID:AXkfwD10
>>579

他製品だと視聴できるって書いてあるぞw
この際だからKEIANを買うんだ、値段もそんなに変わらなくてTS抜きできる。
581名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 23:06:14 ID:IQuFrJyw
>>572
自分はXPだから見当違いかもしれないけど
SPUPDSVC.EXEを探して リネームすると spupdsvc.oldなど
で、ドライバーの再インストール

logを探すとどこでこけているのかわかるよね。

がんばれ!!
582名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 12:33:00 ID:8eFxiP7m
いまさらだけどPcastTVの1.15使ってるとOLCでオーバーレイ切って起動すると
初期化できなくてエラー落ちするね。
1.14のアップデータで上書きインストールしたら問題なくオーバーレイ切れた。
583名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 21:57:07 ID:y3ULCRW4
H10/PCIが認識されなくなってしまった
1ヶ月もたってないのにこれはひどい
原因といえば二日間起動してたくらい
584名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 22:05:23 ID:iqqSz4Ew
突然フリーズして、不明なデバイスとしか認識されない状態になったけど
挿し直したらまた使えるようになった事はあるな
585名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 22:44:14 ID:y3ULCRW4
デバイスマネージャだとCobalt USB Firmware Upgrade(!)付きの不明デバイスで認識されてる
全てのPCIスロットに挿し込んでみたけど効果なし
ドライバインストールも失敗するしやっぱり壊れたのかな・・・
586名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 17:31:57 ID:1yCFjR9O
1ヶ月なら無償交換だろう
587名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 19:43:22 ID:8nuLDWe5
おおっ、中古3150円で買ったDT-H30/U2で抜けるとはラッキー
588名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 21:04:49 ID:ss8puErR
どうやって?
ts本当に抜けるの?
589名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 21:45:11 ID:8nuLDWe5
>>588
BD入れのときだけ旧ぴかす
108bはv4だた
590名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 12:39:05 ID:eVBzlWd+
>>588
牛でできるわけないっしょ
591名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 13:58:56 ID:0/ok/QdE
ブルーレイに焼いてからリップならできた
レコーダー買うまでこれで凌ぐよ
592名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 14:02:49 ID:43WZl4ES
いいなあ・・・
早くBDドライブ安くなっちくりー
593名無しさん@編集中 :2010/04/20(火) 20:21:17 ID:4NVVrw8o
俺もBDに焼いてからAnyで抜いてるんだけど疲れてきた・・・・
今、販売されてるKTV-FSUSB2は中身半田付けしないと改造できないやつなんでしょ
594名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:40:32 ID:FudhPDJd
今朝NHK見てたら
有働由美子が映った途端にアプリが落ちてワロタ
595名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:35:05 ID:iCEo9zUR
DT-H45/U2だけどPCast for 地デジ予約視聴で起動しなかったぞ。
8時から電源入れっぱなしだったんだが。
596名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:58:01 ID:zO8PKbn0
日常茶飯事
597名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 00:36:14 ID:PT5PAdXG
>>595
よくある。録画が終了しないこともある。
その場合、強制終了するんだが、再生できない。
こんなの買わなきゃよかった。
598名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 01:52:47 ID:QaU60tia
>>596
>>597
俺だけじゃないんだ(;_;)
チームバチスタ見逃した。
windowsのタスクに登録したほうがましなのかな。
599名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 07:51:27 ID:PT5PAdXG
>>598
直接見るのが一番安全。
でも、いきなりブルースクリーンになって落ちる事があるし、
チューナーが見つかりませんと出たり、
アンテナ感度が落ちて表示できなくなることも良くある。
別なの買った方がいいかもね。
600名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 21:55:40 ID:OETLcPDR
>>598
おっさんの症状は水中毒だけど、病巣は長年のアスベストによってできた肺にあった癌。
息子は路上で一人でライブしてた。
とくに見なくてもいい回だった。
601名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 09:21:44 ID:yc/PgS5N
>>600
ありがと
602名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 16:44:16 ID:aQ1NZ9yk
昨日雨トーク録画予約してたが、朝見たら異常終了してやがった。
なんつーヘボいソフトなんだよ…
603名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:45:41 ID:OWEMVh+P
最近やたら落ちるようになってきた
なんだこのクソソフト
604名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:52:45 ID:JVfeouo3
AAC光デジタル出力できないし・・・
5.1ch楽しめないじゃないか・・・
605名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 19:02:00 ID:JVfeouo3
アプリ起動するとTVも起動するのがうざい・・・
リアルタイム視聴はほとんどせずに録画したビデオ見たいだけなのに
いちいちTV起動する時間待たされる・・・
606名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 19:29:16 ID:rfoZrtYk
やっぱりお金かけないといいもんは手に入らないね。
普通に地デジ対応テレビ+ブルーレイレコーダーを買うと、安いので合計15万円
くらいかな。
それを1万円以下で見れるようにするんだから、当然と言えば当然だな。

俺はちゃんと録画する番組は、リビングのブルーレイレコーダーで録って、
別に真面目に見てるわけじゃないけどかわいい子が出るシーンがある番組は
DT-H30/U2を使ってそこだけ録画している。
家族が別の番組を見てるときとかもそれを使ってるなぁ。
607名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 22:22:24 ID:nN8KSC8I
>>606
気持ち悪い
608名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 04:53:03 ID:Su4vmQgB
TS抜きできるやつ買えばいいだけの事だろ。
609名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 08:40:54 ID:2gC9xurr
PT2に汁
610名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:10:30 ID:xPdTdyTW
デュアルモニター構成、メイン「DVI」、サブ「D-Sub」で
DT-H10/PCIを利用していたけど
「PCastTV for 地デジ Lite アップデータ Ver 1.12」、
「DT-H10シリーズ ドライバーディスク Ver 1.20」
にアップデートしたらメインモニターで見れなくなった。

ま、「PCastTV for 地デジ Lite / PCastTV3 環境確認ツール」で
ビデオ×な環境で見てたので仕方ないといえば仕方ないが・・・・
611名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:41:53 ID:9WUP42yL
俺はノートのD-subから外部モニタをメインにしてそっちで見てる。
このメーカーのCODPは、ザル。
612名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 00:43:52 ID:+rKm62do
ざるならざるでいいじゃん。
わざわざ言って規制をうながすなよ。
613名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 07:32:50 ID:IUv2+vI3
>>612
牛社員がそんなに働き者と思う?w
614名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 00:10:27 ID:L028r7Bo
じゃ、牛にちくってみるよ
615名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 00:23:54 ID:LniAQcN6
牛なんて潰れてもいいよ
616魅惑の馬鹿牛:2010/05/01(土) 21:59:33 ID:THMjaYPx
いやぁ、人柱をロムったが、色々ヒドイもんだなwww

編集できんがトルネたんの神っぷりを改めて認識したw

まぁ、もうすぐ漏れっちにも悪魔のDT-H45/U2が届く訳だがw
別な意味で楽しみだぜよwwwwww
617名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 22:22:17 ID:el8UXj26
明石さんが可愛いのは分かるが、このしょうもない話をずーっとループさせるのだろうか?
618名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 22:23:35 ID:el8UXj26
なんかえらく誤爆ったなぁ、スマン
619名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 10:19:49 ID:Ff0RA5Ky
どこの誤爆なのかちょっと気になる・・・
620名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 11:44:38 ID:ZPTdYuy1
>>619
事故レス。
難なく使えとるがな・・・

もまいらの話はガセだったか。。。

このバゲッどもがwwwwwwww
621:2010/05/04(火) 11:46:06 ID:ZPTdYuy1
619×
>>616
622名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 12:53:31 ID:RZlePoPT
>>620
起動がモッサリなとこが難点
録画したのを観るとき(#゚Д゚)y-~~イライラ
623名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:02:53 ID:Imq61uZg
>>622
PCastTV for 地デジ Liteを使ってるけど、起動まで6秒くらいだけよ
624名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 01:07:07 ID:e0gUBQuF
DT-H55/U2W買った方
使い心地を教えてください
625名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 08:29:43 ID:JClyE/ZH
昨日CD-Keyを無くしたということでググっていると、ここにたどり着いた。
あんなビニールのショボイ袋なんで、ケースを入れ替えてCDを保管していたら、
CD-Keyの書かれたCDの袋だけを無くして右往左往してしまった。
CD-Keyの再発行に3150円+送料525円というのは高いような気もするが・・・
結局レジストリにCD-Keyが残っていたので、すき屋の牛丼並13杯分は払わずに済んだ。

スタートメニューから"regedit"でレジストリエディタを起動し、
HKEY_LOCAL_MACINE\SOFTWARE\CyberLink\TVEnhance\CDKey
に書かれているTEから始まる16ケタの数字がCD-Keyだった。
同じようなマヌケな人が、名古屋の牛にボッタクラレないように書き残しておく。
626名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 06:08:18 ID:wiUdwXqk
H55U2W(ダブルチャーナ)つかってる方
いかが?
627名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 06:12:38 ID:wiUdwXqk
さてH50が安売りしてたものが届く予定だ。
バイオノートにつかうよてい
どんなトラブルに遭遇するか楽しみ(苦笑)
628名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 08:25:13 ID:8QPJfqkE
H30/U2をなんとか64bitで動かす方法はないもんかのう
629名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 08:54:41 ID:bDC01FFo
>>628
自分でドライバを書く。
630名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 13:23:07 ID:BOqvVpIQ
>>627
幸あらんことを・・・祈る・・・
631名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 15:13:12 ID:afMReOc+
DT-H45/U2使用2ヶ月、初めて予約録画失敗した。。。
アコちゃんの竹の子眉毛が観れないなんて
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
632名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 19:40:41 ID:8QPJfqkE
C++を三日で挫折した俺には無理だ・・・。>>629
633名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 13:16:29 ID:HHIedqQd
H50久し振りに使ってみたが、すぐソフトがハードを見失う。ふざけんな
今はCAS譲ってPT2で事足りてるw。
634名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 15:51:05 ID:4UNMLSbx
PCast再インストールしたけど、まだ勝手に録画されてしまう・・・
何故か1回でも毎週録画設定で録画すると、その予約を消したのにも関わらず毎週その時間帯にまた録画されてしまう・・・

前までMXであるアニメを毎週録画してたのだが、その後枠の変なエロアニメが録画されてるよもう・・・
635名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 19:58:46 ID:NVac+2Bf
飼い主の嗜好を学習したのか
頑張ってそのまま育ててみれ
636名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 20:33:32 ID:P/iS0Jvs
俺も勝手に
平日午後5時40分〜50分まで
NHKEが録画されるんだけど
637名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 20:48:37 ID:Nlp74jbG
レジストリがダブって登録されてるんじゃないべかね
638名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 22:57:08 ID:HSBzNJAy
DT-H10/U2とGV-MVP/HS2ならどっちがいい?
639名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 01:16:07 ID:IwWVSLSL
どこで誰に聞いても答えは後者
640名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 15:06:49 ID:g0gAZT3S
PT2に汁あるかも
641名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 15:22:48 ID:6dec/7sY
>>624,626

地デジ環境初導入だけど、こんな印象。
ユーザーとしては、お気に入りはエンコードして取っときたい派。

・セットアップは簡単。取説に従っていけばすぐに地デジW録環境誕生。
・やっぱり「見て消し」用?エンコツールでこれで録画したtsファイルをまったく読めない(PIDが見つからないなどとエラーが返ってくる)
・W録画して片方はリアルタイムにも見たい…と言うとき、表裏を選ぶことができない。
例えば、同時刻で違うチャンネルの番組AとBを録画予約して、Aはリアルタイムでも見たいのでAのにチャンネルを合わせてても、
いきなり時間になるとBが表示されてしまい、Aを見れないという状況に陥ることがある。
・総じて、見て消し用途なら問題ない。 エンコードといった突っ込んだ使い方には不向きだと思う。

俺としてはお気に入りの番組を頭と尻だけ切ってから
エンコードしてファイルサイズ縮めて保存したかったんだが、
この用途だとフリーオとかにしとけばよかったんだろうかという疑念が湧いてきてるこのごろ。
あるいは昔のビデオ録画のように、スペース食うけどBDにとっとくかの2択かなあと考え中。
642名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 18:52:09 ID:RZ7KQdL1
アレつかってアレしろよ
中間ファイルが馬鹿でかくなるけど
643名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 19:22:51 ID:AXSagPKy
>>641
フリーオって何時代遅れなこと言ってんだよ。
PT2買っとけ、USB接続じゃなきゃいけないんだったらKEIANとかあるだろ。
俺はH10買った失敗したけどHDUSでTS抜きH10は視聴用って割り切って使ってる。
まあ滅多にH10の出番は無いけどな。7000円損したよ
644名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 19:31:55 ID:jYWucra2
PT2は敷居が高すぎる
645名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 21:05:45 ID:AXSagPKy
>>644
どどどどうゆう敷居が高いんですか?
646名無しさん@編集中 :2010/05/09(日) 22:04:02 ID:ubgENy1+
H10駄目だぁ・・・・もぅ・・・・
KeianとDY-UD200 どっちがお勧めなの
647名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 23:38:41 ID:AXSagPKy
>>646
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-813.html
DY-UD200っての初めて知ったよ。なんか欲しくなってきちゃった。
648名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 18:06:13 ID:ceLOk0Sk
DY-UD200はドロップが(|| ゚Д゚)
649名無しさん@編集中 :2010/05/10(月) 18:25:00 ID:qPPWy1se
DY-UD200って改造簡単そうなんだけどドロップが多いみたいだね
http://nofx2.txt-nifty.com/it/2009/11/dy-ud200-ver100.html
とりあえず改造が楽しそうな恵安注文した
失敗したらDY-UD200買ってみる
650名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 13:24:05 ID:8t54oBOD
H10音声早送りみたいになるけど
突然なるんだよな
なんだよこれw
651名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 11:45:33 ID:Q2/oBzhm
録画ファイル見てると
特定の場所からはや送りになることあるんだけどなんなのこれ?
そこを飛ばすと普通に見れるんだけど
652名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 16:48:24 ID:uk7YS9fv
おれはまだその症状でたこと無いな
OS:Win7x64
653名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 17:03:04 ID:ouN3OpLA
>>650
H10/U2使いだけど、そんな症状出たことないな
ところで、連休中にGigaからASUSのマザボに代えたらサスペンド復帰後
画面が真っ黒で音だけしか出ないという症状が全くなくなり超安定
マザボとの相性もあるのかな

OS XPsp3
ASUS P5KPL-AMEPU
654名無しさん@編集中 :2010/05/13(木) 18:17:33 ID:EEN67zrs
H30/U2ですが、CPUだけPhenomII×4→X6にしたら
PCLINKが立ち上がり途中で終了してしまうようになり
ました。CPU以外は何も変更していないのに・・・。
どこかにエラーログは残ってないでしょうか。
655名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 18:32:10 ID:McIQuVHZ
h10に分配器を通してアンテナに繋ぐと一部のチャンネルが映らないので
分配器でロスしてるかもしれないなと思い分配器を外してみたら
全く映らなくなったなんでだろう
6566コアほっしー:2010/05/13(木) 21:17:11 ID:9nsoSt8m
6コア対応すんのかな、ぴーきゃすは・・・
漏れはその他もろもろあって今だに
くまさんなんだな、これがw
657名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 21:59:06 ID:Yd37/pC4
早送り
658名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 12:18:59 ID:PSGvjMZg
>>651
俺もサブマシンで録画するとたまになる
スペックがちょっと低い&そのマシンだけ室内アンテナで受信レベルが低いので処理が追いついてないのか受信がちゃんとできてなくてファイルがおかしくなってるのかなと思ってる。
659名無しさん@編集中 :2010/05/15(土) 15:04:26 ID:CXeRQCdY
TVTestよりPCastTVのほうが鮮明だよね
録画物もPCastTVの方が綺麗な感じ
なにか設定で変わるのかな・・・弄るとこないし
PCastTVで行きますわ この先も
BDに焼いてリップして
660名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 01:54:14 ID:2Oaa1I/7
>>651
俺も昨日なったわ。
録画してる時も見てたけど、一瞬画面止まった感じだった。
後で録画したの見たら、その箇所から早送りになってた。

どうせバカ牛はアップデートなんてしないんだろうな…マジで別のチューナ買うな。

二度と牛の製品は買わない。
661名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 16:10:22 ID:IDYUqo0E
ドロップでてるんじゃない?
牛じゃなくてもデジタル放送でドロップでてたらどこの製品でも
再生おかしくなるよ。それこそPT2とかでも・・
662名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 18:01:24 ID:MxucVQx4
早送りって、特定の放送で発生するの?
番組の切り替わりとか?

663名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 01:28:18 ID:HAngDDdu
>>654です。
PhenomIIx6をBIOSで4CPUにしたら動きました!
(boot.iniでnumprocを4にしただけだとWindowsがリセット
された。)
6CPUだと何となく動きが変なソフトが多いので、PCASTが
対応するまでしばらく4CPUにしておきます。
664名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 21:07:24 ID:pIYZOK8e
H10使ってるんですが録画中に字幕オン・オフが出来ません
何か解決法はありませんか?
665名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 23:10:24 ID:BJSpKrds
おれの10/PCIはできるんだけど…Win7x64/ver1.14
666名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 23:44:13 ID:pIYZOK8e
ありがと
Ver1.14が出てたんですね
今1.12だからverアップしてます
667名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 09:40:03 ID:AjDH42eK
消費電力に関する質問なんですが
仮にPCのアイドル消費電力が60W チューナー機器の消費電力が5Wとした場合
PCで録画している時の消費電力は平均65Wになるのでしょうか?

それとも録画している間はPCがフル?で使われているので
消費電力は90Wとか100Wとかになるのでしょうか?

個人的に大事な質問なので、お答え頂けると幸いです。
668名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 14:53:36 ID:jsFbj4u1
>>667
ならないよ
CPUのパワー結構使用するからね
100wぐらいになるんじゃジャマイカ
669名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 16:44:09 ID:ss7fCuuZ
そこまで気になるならワットチェッカーみたいなので
実際に計ってみればいい。
670名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 17:21:00 ID:jsFbj4u1
PCで録画するのは時代遅れかもしれない
なにしろHDD容量食うし電気代も食う、たまに録画失敗するしね
おまけに録画したのを圧縮すれば時間もかかるし消費電力も上がる
PS3のトルネ使う方が安定してるしいいかも
ちなみにチューナーはクションに出品しちゃったよ
671名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 18:11:02 ID:T2ez0cUP
(* >ω<)=3ックション!
672名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 18:15:46 ID:FVym90Xl
バッキャローはうんこだから負荷が高い。
673名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 18:17:20 ID:FVym90Xl
録画専用のRecTestとか使える環境ならそんなに電気食わないんだけど。
視聴ソフトで録画すると何使っても何十Wかいくな。
674名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 19:11:45 ID:w/Hsz3us
PCCastTV lite 1.14で番組表が見れるようになったけど
情報取得に異常に時間がかかるのは仕様でしょうか?
それともソフトの不具合?
675名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 19:27:43 ID:whLjfiQA
>>674
何も無いとこクリックすると落ちるしな。
牛のクオリティの低さはソースネクスト並み。
676名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 09:39:12 ID:SnOLa2Xb
ありがとう。
アホな質問かもしれんけど

地デジ録画した時に出来る拡張子.tsのファイルを
普通の液晶TVで見るにはどうしたらいいの?

拡張子.tsのファイルをDVDやUSBに入れて
普通にDVDプレイヤーで再生すればいいの?

仮にそれで出来るとしても
最近のDVDプレイヤーなら何でも再生できるの?
それとも対応のプレイヤーを買わないといけないの?

ちなみにmp4などに変換せずに
拡張子.tsのファイルそのままで再生できる方法が知りたいんです。
677名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:11:41 ID:4r2RTwuu
そもそも牛で録画したファイルって.ts形式じゃないのでは?
(エンコーダーは別として・・・)
678名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:23:47 ID:ed4OTK0v
ごめん PCで録画した地デジファイルを
液晶TVで見るには に置き換えて。
679名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:38:21 ID:ed4OTK0v
まあ要はバッファロー製品に限らず
PCで録画した地デジファイルを
出来るだけファイルの変換なしで液晶TVで見る方法を知りたいんです。
680名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:41:06 ID:T6wC3ftd
その前に「普通の液晶テレビ」の意味がわからん。
681名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:43:10 ID:o5HVUEIT
>>679
テレビをパソコンに繋ぐ
682名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:57:13 ID:4ss2jf8Q
>>681
COPPとかあるじゃん。

>>678
バッファロ以外の製品を買う。
683名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:02:36 ID:o5HVUEIT
あぁ、HDMIとか付いてるの当然だと思ってた。
684名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:33:12 ID:4ss2jf8Q
俺の液晶モニタがCOPPで引っかかって見れなかったよ。
でも、ノートPC使う裏業で見れるようになったけどな。
685名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 18:53:25 ID:TqY/hDbq
>>681
それはデュアルディスプレイみたいな感じにするってことですか?

当ノートPCでもデュアル環境に出来るのですが
デュアルビューモードにして、サブモニタでフルスク動画を視聴している時
メインモニタの方で何かしらの操作をすると、サブモニタのフルスクが解除されてしまいます。

液晶テレビでデュアルビューにした場合も
同じようにメインで何かしらの操作をすると
サブ(液晶テレビ)のフルスクが解除されるのでしょうか?
686名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 21:58:37 ID:wUVm1tO5
DT-H30/U2使い始めて1年と数ヶ月。
録画ミスも週に数回で概ね良好。
もうアナログには戻れないね。
687名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:07:00 ID:4r2RTwuu
>録画ミスも週に数回で概ね良好。
688名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:07:01 ID:csYdiBQg
>>686
週に数回てめちゃめちゃ多くない?
1年くらい使ってるけどミスったの数回だよ。

ちなみに週あたり20時間くらい録画してる。
689名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:24:53 ID:wUVm1tO5
>>688
そちらのDT-H30/U2は絶好調ですね。
たぶん週あたり50時間は録ってると思う。
昨年末辺りからブルスク発生で1日分丸々録れてない事もしばしば。
どうしても残したい番組はアナログのレコで予備録画してる。
DVDムーブも時間がかかる上に成功率が低いからHDDで保存してる。
おかげでDT-H30/U2用外付けHDDが5つ。
OS再インストールしたいけど録画ファイルの行方が心配で出来てない。
690685:2010/05/23(日) 04:15:02 ID:YLlvQQex
すいません。
お答え頂けないでしょうか
691名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 04:18:23 ID:YOYwyNbv
>>685

視聴ソフトによるかもな。ブラウザなんかはフルスク解除されるけど、TVTESTは解除されんよ。

だいたい地デジファイルなんかDVDとかに焼くやついるのか?
HDDのまんま他の環境で見れないか?って思うやつはいると思うが。

ノートでCOPP液晶モニタ規制解除方法は、メイン画面を外付けモニタにしてやればバッキャローの地デジチューナーでもできる。
規制が嫌ならTS抜きできるのを買え。
692名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 11:59:40 ID:YLlvQQex
>>691
ありがとうございます。

>HDDのまんま他の環境で見れないか?って思うやつはいると思うが。
外付けHDDに録画した地デジファイルを
USB接続可能なDVDプレイヤーで見れたりする方法は無いのですか?
693名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 13:46:13 ID:hF2JTb/r
ずーっと気になってたんだけど
COPPってアプリ⇔GPU間の規格じゃないの?
モニターに関係あるのはHDCPだと思うんだけど。
694名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 18:48:49 ID:o7DgBNpB
DT-F100/U2 を買おうかと思ってるんだけど、室内アンテナで受信感度はどうでしょう?
695名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 19:38:36 ID:YLlvQQex
スリープやスクリーンセイバー時のパスワードを解除せずに
録画できる方法は無いですか?
696名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 20:23:45 ID:hF2JTb/r
スリープやスクリーンセイバー時のパスワードを設定しない
697名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 08:43:48 ID:dh3GFhPm
それしか方法は無いですか。
セキュリティ上、避けたいのですが。
698名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 14:24:25 ID:PzrDzPKj
H10で録画予約した番組を録画中に
liteを起動したままにすると
録画予約時刻が過ぎても録画が終わらないってのは仕様ですか?
699名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 15:03:49 ID:EU+aC0RN
3波対応の外付け、新製品出るみたいですね。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h70_u2/
700名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 18:43:36 ID:R5+C+4Lg
>>699
トランスコードによる圧縮モードはついてないみたいだな、残念
701名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 20:05:16 ID:0hb/bjq/
>>699
見た目はかっこいいな
性能はどうか分らんけどw
702名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 20:58:47 ID:9hFn4qbG
オマイら朗報だ!
ペガシスから今日メールが届いたんだが
TMPGEnc MPEG Editer 3の最新パッチがバッファローとコラボして
録画データを編集できるようになったぞ!

対応製品は
DT-H33/U2
DT-H33/PCI
DT-H55/U2W
DT-H70/U2(6月発売)
※PCast TV ver1.11をインストールして下さい。

との事だ
703名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 21:46:59 ID:kYGELAB0
なんだ市販ソフトかよ。
704名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:20:58 ID:4KV9eEBA
DT-H10/PCIって
録画中の番組を始めからみることってできますか?
705名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:49:22 ID:1jTX/5Sa
>>702
30や50に対応してないとかどう仕様も無い
706名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:54:10 ID:Y2qxxvMa
いいかげん再生失敗でソフトごと落ちるのなおせやバッキャロー
707名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 23:25:23 ID:geiV5/kJ
地デジ録画してたPCが先日逝きました、データは外付けに貯めておいたのだが
データはあるのに見れない悔しさに悩んでいます
708名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 23:39:41 ID:jHxlqA4b
大切なファイルは、まめにブルレイムーブよー
PC新調するついでに、DT-H70/U2で新たな地デジライフを
709名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 01:56:06 ID:WuIrhKKT
やっと3波対応来たか
でもPC用は家電レコみたいにAVC長時間モード搭載はムリなのかなあ
710名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 04:25:38 ID:0te4qeUj
なんなんだよ、この糞アプリよ!!
フルスクリーンから通常に戻した瞬間、ギョーーーー!ザザザザザ!ザザザザザ!とか異音出しながら完全に固まりやがった。
もうちょいましなもん作れよ、糞無能牛社員!
ド低能の底辺プログラマーが。
死ねカス!
711名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 09:43:12 ID:cwGnhhoz
ここのチュナーはうんこ。
他の製品もうんこ。
712名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 12:42:17 ID:eq7/7944
DTH33/U2に昨日出たアップデータ当てたら
録画番組ボタン押すと落ちる。
大バグじゃんよ!
713名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 13:21:24 ID:dmwkO6YB
DT-H70/U2の購入を検討しているのだが、
これを使うと、現在契約して家のテレビで視聴している
スカパーe2(110度CS)のBCASカードをそのまま挿入して、
外出先で番組がみれるんですかね?

生中継番組をどうしても外出先でみたくて。。。。。
714名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 13:36:56 ID:8dSD9mXr
CSのアンテナさえ確保できれば見えるでしょ
715名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 14:46:08 ID:B5R22/Ny
>>714
最大の難関だなw
716名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 18:22:22 ID:dM5OfS95
>>712
まだ当ててないけど、今回は見送った方が良いのかな。
717名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 22:01:38 ID:/kKD55OL
お〜い
DT-H10/PCIで↓これDLしたいんだけど
http://buffalo.jp/download/driver/multi/tvnavi_pcastchidejil.html
14桁の製造番号を入力したのち、実行ボタンを押してください。って出るけど何を入力するん?
うちのは6桁と11桁(英字含む)のテープしか貼られてないんだけど、教えてくれぉ
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF18403 ←6桁のはこれとそっくりのやつ
718名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 22:35:02 ID:VpIlHUu8
>>717
H10/U2は本体に貼ってある14桁のシリアルナンバーでダウンロードできたよ

これいいね
番組表から録画予約もできるようにしてくれると超便利なんだけどな
719名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 22:40:22 ID:/kKD55OL
まじで!
おれ、落とせないんだけどぉ〜
720名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 23:10:22 ID:M6+fLFIB
Liteの番組表の更新は勝手にPCスリープから復帰させる
止めたいのに設定できない(´;ω;`) ウウッウウッッ
721名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 00:03:21 ID:ksmlCZAq
>>720
またスリープするようにしとけばいいんでない?
722名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 00:04:40 ID:dQaUbjYW
>>719
落とせないね
14桁入れろってDT-H10/PCIはシリアルは6桁だしな
11桁の方入れても駄目だし
どうしろとw

723名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 00:09:51 ID:e7ctPIRb
>>710
自作ですか?
なら、サポート対象外です
724717:2010/05/26(水) 14:01:14 ID:4v78ac6D
牛さんに確認したらDLできるようにしてくれたぉ 報告以上です
725名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 18:31:28 ID:2x42hcF8
>>712はマジだった
録画番組ボタンだけじゃなく番組表と予約一覧ボタンもだめ
しかたなく1.03に戻した。時間の無駄だった
牛・・・動作チェックもしてないのか。もうだめかもわからんね
まあTMPGEnc MPEG Editer 3を使うのでなければH33/U2でアップデートする必要はないか
TMPGEnc MPEG Editer 3との抱き合わせをやるようだが大丈夫なのか?

ガジェットは特に問題なし
726名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 18:52:00 ID:ksmlCZAq
>>725
修正リリース、来ないね。
こんなヒドイならすぐ分かりそうだけど。
ちなみにXP。
727名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 21:15:27 ID:yHaQOHFS
>>725,726
俺もその症状でたけど、
添付CDのメニューからドライバとPCastTV3をアンインストールして
再度セットアップ→1.11にアップデートしたら落ちなくなった
まあ、現状で問題なければアップデートしないほうがいいかもね
728名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 22:11:02 ID:i6eeI1mm
こっちは番組表すら出なくなったんで
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\PCastGGuide
を削除して、アップデートしたら動くようになった。ちゃんとテストしとんのか疑問
729名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:03:00 ID:lXtDk7GO
中国人のやることですから
730名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 06:45:48 ID:QDDrWoXP
小出しに規制解除して製品出してるなw

つまり始めから規制解除できる製品のほうが優秀だったって事だな。

消費者を馬鹿にするのもいい加減にしろっていうような会社だな。
731名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 21:56:29 ID:7wQvho/K
小出しに規制解除というか、新製品が出るたびに古いソフトに機能追加なんかしてるから不安定になるんだよ。
始めから全部入りなんて求めるのは所詮無理な話
732名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 22:56:52 ID:1o8A1rY4
小出しにしてるなら自分で欲しい機能が出た時に買い直せば良いだけだからまだいい。
問題はその追加した機能で元のソフト自体に不具合が出て、それを修正できない技術力のとこに外注しちゃう発注元だろ。
733名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 00:13:14 ID:++X9ep5c
鳩山首相「尖閣諸島は中国と話し合って帰属を決める」
石原都知事「鳩山てめぇ馬鹿か」
734名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 00:18:50 ID:eokIydsH
進化の無い産業は衰退する。ってやつだね。

そもそも規制を徐々に撤廃して毎年新製品をリリースするいくってのは進化じゃないんだけどな。

毎年、消費者はゴミを買い換えさせられるわけだ。

始めっから規制の解除できるの買えば無問題なんだけど知らない人も多いからな。
735名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 22:30:32 ID:5/EkZW2V
八王子のUHFチャンネルが入らない・・・
機種はhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/mobile/dt-f100_u2/

ブースター使えば入るかな? 平均して10dbくらいしか入らない
736名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 12:25:16 ID:TBvlWF1j
DT-H10って別メディアへムーブ(退避)できるんだね。
再生するには、録画時のフォルダへ戻さないといけないどね。
737名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 14:04:27 ID:HsdShgy4
ワンセグ部分は何個でもコピーできるんで(^_-)自分のと子供のPSPに
うたばんとかムーブできる(^^
ムーブしてしまう前にコピー取らないといけないのが唯一の手間かな
738名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 18:55:32 ID:fo36AZQU
新しいパソコンに買い換えたらどうなるの?
739名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 00:11:30 ID:hhubE9xT
H33とOP-RC買ったけど、何度設定しても数字キーのダイレクト選局できねぇ
電源キーでのアプリ終了は出来ないとは書いてあるが数字キーが使えないなんて書いてねーだろ
実はテレビのチャンネルボタンだなんてオチじゃねーだろーな?
5.1CH放送はテキトーにミックスされて実況聞こえねーし…笑っちゃう出来だな
740名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 07:37:47 ID:oepWcnKU
DT-H10/PCI 買おうかと思ってるんだけど
アンテナケーブルって5CFBじゃないと映らないでしょうか?
いまアナログチューナーつないでて3Cなので代えるとなるとめんどくさい
741名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 08:11:12 ID:laH/HhZp
>>740
そのケーブルでちゃんとした品質の信号が届いているのなら大丈夫。
品質が確保されてなければダメ。
試してみなければわからない。
742739:2010/05/31(月) 18:34:22 ID:hhubE9xT
データ放送切るとダイレクト選局できなくなるのか…わけわからん
743名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 19:45:05 ID:N/qH/oAJ
>>742
うちは出来るでござる
744名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 20:43:22 ID:us0uwIwn
パソコンを買い換えたら録画した番組は見れますか?
745名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 20:57:58 ID:HYOSvZej
>>744
見れません
それどころか同じパソコンでもリストア等した瞬間に見れなくなります。
746名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 21:09:03 ID:8XULHDFE
>>744
地デジなめてんのか?あン?
747名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 22:12:50 ID:Ubv5piBl
しょうがないから地デジ録画専用マシンを15万で作ったわ
あと、PT2と。。。すっぴがかさんだ
748名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 22:15:22 ID:Ubv5piBl
ああ、ちなみに外付けのH50もってた
けど、役に立たなかったので倉庫にポイした。
749740:2010/05/31(月) 22:55:14 ID:oepWcnKU
>>741

なるほど
じゃちゃんと見れる可能性もあるってことですね
買ってみようかな
750名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 23:33:35 ID:hMjhR1Oy
>>740
H10/U2だけど、以前カノープスのMTVにつないでた3Cのケーブルを流用してるけど無問題
ただ、都内のマンションでケーブルの長さも部屋のアンテナコンセントから
2メートル弱なので参考にならないかも
751740:2010/06/01(火) 00:02:04 ID:oepWcnKU
>>750

うちもコンセントから2mくらいです
CATVから来てるんで安定はしてると思うんだけど
752名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 00:09:59 ID:gpUmO3Yp
>>745
リストアしても見れるよ。
753742:2010/06/01(火) 02:45:51 ID:dCXx4ACu
>>743
うちはXPSP3で3台入れたけど全滅。シングルコアのノートなのでデータ放送入れるとコマ落ちするし
754名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 10:22:47 ID:FbJy/P7V
同軸ケーブルの種類と推奨用途
直径 推奨の長さ 推奨の用途
3C 3m以下※ アンテナ部品やチューナ間、ごく短い接続で使用
4C 10m以下 コンセント〜チューナ機器等、メインで使用する
5C 10m〜20m 一戸建てのアンテナ〜コンセント、部屋間
7C 20m〜50m ビル、マンション、集合住宅等の共用配線部
10C〜 50m以上 建物間の構内配線、共聴用架線(電柱の同軸電線)
※BSの場合は使用不可



755名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 12:36:14 ID:Meib7a9J
>>754
部屋までは同軸ケーブルでつながってるんだけどなぁ・・・
まぁ、短いにこしたことないけど
756!omikuji:2010/06/01(火) 18:16:26 ID:e7DpIOic
めんどいなぁw

757名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 18:39:38 ID:Tmi1w5MU
10CFBを80mほど欲しいんだけど、2万円以下で売ってるトコ無いだろうなぁ・・・
758名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 05:17:39 ID:reiQuaPp
YAGIのUwPAとつなげてる人居る?
DT-H10/U2買ったけど映らないから室内アンテナ買おうと思ってるんだけど、これでうつるのかなぁ
759名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 05:38:49 ID:reiQuaPp
それとGOMとの相性って悪いままですか?
GOMの設定などで回避できますかね?
760名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:58:10 ID:KD0mNBz/
>>752
PCastTVfor地デジの奴は見れる
PCastTV3の奴は見れない
書くなら正確に書けよ
761名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 11:11:30 ID:QWfSOMwK
>>758
23区外だけど、ケーブルテレビがメンテの間、八木のDUCA少し使ってた。
20dB以上で安定してたけど、途中途中映りが悪くなる。
762名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 14:02:17 ID:reiQuaPp
>>761
ありがとうございます。 
DUCAポチろうとしたんだけど結果的には必要なくなりました。
ケーブルの端子がどうもダメだったようです。
接続が緩い気がしたので端子の隙間に紙を噛ませ、固定したら全部受信できました・・交換しときます。。
763名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 14:35:35 ID:LVNO473B
DT-H10/U7の購入を考えています。
DISPLAY(RDT1712V)が非HDCPなので、SD画質で見れれば十分です。
ネットで取説を見るとDVI接続は×となっているのですが、
グラボDVI=>DSUB変換アダプタ=>DISPLAYでもダメなのでしょうか?
GTS250のOUTが2個ともDVIなのです。
764名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 21:21:04 ID:Vm9kit8p
h10ならアナログディスプレイでok(SD限定される)よ。
妙な変換アダプタは不要
牛から動作確認ソフトダウンしてみるといい。
HDCP非対応だとダメな他の機種と違いH10はOK
765名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 23:51:26 ID:FI6yVk6+
>>764
レスどうもです。
牛サイトの動作環境の制限がグラフィックカードのHDCP,COPPだけしか
記載されていないので、大丈夫っぽいですね。
766740:2010/06/04(金) 00:12:32 ID:BX8Hqgdr
>>754

自宅の環境だと大丈夫っぽいですね
とりあえず買ってみます。
767名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 03:11:18 ID:UpBx87Ff
PT2に汁
768名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 18:58:01 ID:c81nNdzR
DT-H10のダブルチューナーいいよ
769名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:49:15 ID:lQEBJY/B
ガジェット、使いもんになる?
770名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 18:17:42 ID:y8C4T3yP
DT-H50/PCIを起動させても30秒位で強制終了しちゃうんだけど
ドライバ再インスコ?
771名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 20:30:45 ID:LMWapVKP
DT-H10/PCIかったのだけど
モニタがHDCP対応してなくてアナログでしか表示できなかった
でも、画質は明らかによくなった。
受信レベル25.5dBとかだからギリギリかも

チャンネルの切り替えがテンキーでできないんですかね
772名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 22:46:56 ID:EtQPz+xI
>>771
Ctrl + 数字キー で出来ると思います。
773名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:16:04 ID:LMWapVKP
情報どうも
ctrl+数字では変わんないみたいです
設定がひつようなのか?
チャンネルが61とか71とかになってるんですが
一般的な4,5,6,7,8とかじゃないんですかね

チャンネルの変更にかんしては画面の右半分にマウスを持ってくると
ホイールで変えられるみたいなので、とりあえずはこれでやってみます。
774名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 00:12:01 ID:tJQ+yoCg
チャンネル切り替えは右クリックや[+][-][PgUp][PgDn]でも出来るかも。
前は[1]〜[9]でも変えられたはずだけど、
いつの間にか3桁の数字で指定しなきゃならなくなってるね・・・
775名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 09:27:50 ID:dcBwNPsA
dt-30/u2だと071とか051とかって入れると変えられるけどな
仕様が変わったのかな
776773:2010/06/06(日) 12:37:39 ID:Belmkrx5
UP/DOWNでもch変えることができました。
あとサブウィンドーをアクティブにして↑↓でチャンネル選択してEnterでも可
サブウィンドウもうちょっとコンパクトにしてほしい
777742:2010/06/06(日) 18:33:07 ID:N/EJUjM8
うちはH33だけどデータ放送を受信しない設定にすると
ctrl+数字やリモコンの数字ボタンは効かなくなるよ
778名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 18:33:19 ID:AwD7+ylv
うおおおおおおおおおおお何だこのクソチューナーはよおおお
なんでもかんでも強制終了すなやボケ
不安定すぎんぞバッキャロー
情弱すぐる俺氏ね!!!
779名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 21:40:41 ID:eLgXpb9P
DT-H33/U2購入しましたが45分の番組で
ファイルサイズが5G以上になってしまいます。
ファイルサイズを少なくする方法ありますか?
780名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 22:08:51 ID:YaDDmNna
ワンセグチューナーを買う
781名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 11:35:40 ID:PH0bMSw8
たしかに録画サイズでかすぐる・・・・
ioのGV-MVP/XSW 買っておけばよかたな
買い換えるか それともNAS買い足すか・・・・
782名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 13:12:06 ID:JSTYKl3Y
HDD増設
783名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 20:30:18 ID:B9D8xK57
UT100BつかってるけどTVRockとか案外使いにくいし予約録画もたまに失敗するし1チューナーしかないしで
結局ダブルチューナーの奴買った方がいいんじゃないかと思ってH55/U2Wっての買おうかと思ってるんですけど
バッファローの奴はなんか変な評判も多くて怖いですね
IOもどっこいどっこいみたいですけど
H55/U2Wに致命的な問題がないなら買いたいんですけどどうですか
784名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 20:40:52 ID:7WDpSOOg
33の新ドライバ、ダメダメだな
785名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 22:06:01 ID:MJ7Q0oN1
ダイレクト選局は出来るようになったが今度はリモコンのパネルボタンが効かねぇw
786名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 15:55:58 ID:oWIr0YHX
だれかスキンつくってくれねーかなぁ
787名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 21:00:49 ID:rJQk6zoM
DTH33/U2で録画したものをDVDにムーブしました
crpm対応プレイヤでムーブした映像はみえますが
マイコンピュータからDVD開くと何のファイルもありません
これはなぜ?
788名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 21:36:50 ID:vjjkui3V
>>787
気にするな そういうもんだから
789名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 00:16:29 ID:YSH5E98j
>>787
それは仕様ですね
面倒ですが色々ググッてみるとそのDVDから吸い出せるかも知れません
790名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 00:41:12 ID:qW+UiKlR
隠し属性?
791名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 07:22:41 ID:erLrANfQ
>>788-789
ありがとです。仕様なんですか・・・
他のPCだとファイル見られるけど動画が見られない・・
地デジって個人使用でもガンジガラメなんですねぇ
792名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 11:36:53 ID:qW+UiKlR
>>791
ムーブした動画をPCで見たいのならCPRMに対応したドライブと、
同じくCPRMに対応した再生ソフトを使用しないと・・・
793名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 11:52:52 ID:yOKkdhoP
>>791
LGの安い最新ドライブ買うともれなくCPRMに対応した再生ソフト
PowerDVD8がついてきますよ。
794名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 12:06:27 ID:erLrANfQ
>>792-793
再びありがとう。
サブPCは2004年製でDVDinfo見たらcprm非対応でした、、

ってことはcprm対応DVDだとファイルは見えなくなりますか?
ファイルサイズがどの程度圧縮されているかもわからず不便ですね
795名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 12:52:58 ID:qW+UiKlR
>>794
ディスク自体に書き込まれてる総容量なら
マイコンピュータで見れるんじゃない?

おいらの使ってるのは他のチューナー(DT-H45/U2)だけど
複数の番組のデータもDVD-RWには1つのファイルとして書き込まれてるから
番組ごとの個別の容量は判らないし。
796名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 22:57:20 ID:QhOTbtES
ムーブツールの設定でビットレート決められるから
そこで感覚をつかむしかないと思われ。8Mbpsで90分ぐらいじゃないかな。
ちなみにムーブツールでは1番組ムーブしたDVD-Rにさらに追記は出来ないみたいよ
797名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 19:40:22 ID:qP46RHgp
DT-H10/PCIが2月おきに挿し直しが必要になるわ
前兆はいつも8chのみ画像・音声が乱れる症状が出て、しばらくはPC再起動で使えるけど
いずれはソフトが突如固まって、不明なデバイスと認識される
798名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 22:54:09 ID:RUBg1U49
>>797
DT-H10/PCIをPCごと裏の川に投げ込んでくると
つまらん事に悩まずに幸せになれるぞw
799名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 01:45:17 ID:Z8stOwy7
つまんねーレスだこと
800名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 07:12:06 ID:lEiCenbR
801129:2010/06/11(金) 21:45:03 ID:8yUNy70J
H30やら50の簡易編集に期待していた人たちへの悲報

初めまして。
バッファローで地デジチューナの企画・開発を行っている部門を統括している者です。
平素は、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

この度は弊社製地デジチューナーDT-H30/U2、DT-H50/PCI、DT-H50/U2、DT-H50/PCIEにて、
当初編集機能を「アップデートにより対応予定」と申し上げたにも関わらず、その後2年以上経過した結果
実現できなかっただけでなく、皆様に何のお知らせもしないままとなっておりましたこと、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。

本機能は諸般の事情で途中から開発継続が厳しい状況になっておりましたが、
最近まで継続か中止かをはっきり決めきれずに逡巡していたため、皆様へお知らせする機会を逸する結果となってしまいました。
すでにご購入いただき、対応にご期待をいただいていた皆様には、本当に申し訳ございませんでした。
今後は、こうした決定に関して、あくまでお客様の立場、視点でより迅速なお知らせをさせていただくべく
尽力して参りますと共に、従来同様、可能な限り短時間での開発と確かな品質、そして何より安い価格での
ご提供を実現させるためにぎりぎりまでがんばる事で、皆様へのお詫びとご信頼の回復に努めさせていただく所存です。
何卒、ご理解を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

尚、さらにお詫びの気持ちも含め、CoDEにご参加頂いている皆様には、
新製品のモニターなど何らかの形で編集機能対応製品をお試し頂ける機会をお作りしたく、
CoDE運営事務局とも協議して参る予定です。

このような失態をおかしていながら今更ではありますが、弊社のものづくりの基本姿勢は、
常にお客様のお声に耳を傾けることと心がけております。
ご要望につきましては拝見した都度のお返事は致しかねますが、
検討して何らかの形で製品に反映させていく努力を続けて参る所存です。

何卒、今後とも弊社製品へのご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。


自社webでの告知もせずに、SNSっていう範囲の中でだけでこんな告知してやがりますよ。
802名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 21:59:51 ID:b7Gsxwug
もとから糞ソフトなんかにゃ期待してないから問題ない
803名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:17:58 ID:+Vtr04wD
まったくだ。どうでもいい。
804名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:56:20 ID:LyLy3X4c
編集したければ別の買った方が良いよな、PTxとか
まあ、10でもてぃーえすは抜けるけど
805名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 23:29:23 ID:taLRh1/T
>>まあ、10でもてぃーえすは抜けるけど

へー、それは初耳だ。Cobaltチップ陥落したのかw。
806名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 23:57:16 ID:faD3LZAH
>>804
くわしく
807名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 01:35:13 ID:Zn5wMxAh
BD焼いて抜けとか亀で抜けとか、どうせそんなとこだろ。
808名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 03:20:41 ID:rgmIXL1T
>>801
H50/U2ユーザーだけど
うん。大丈夫。もう牛の製品は買わないから^^
809名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 06:11:53 ID:vn8nd940
DVDに書き込む時は4.6.8Mって選べるんだから
最初のHDDに書き込むときも選べられれば良いのに
810名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 17:00:22 ID:xafrQ3y7
ゆうざあぷろふあいる
811名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 20:57:25 ID:glarqctx
相変わらず5.1ch番組の実況がほぼ聞こえないな…まぁ聞く必要もないのだが。
5.1chSP持ってる人ならマトモに鳴らせたりするのか?
もしワールドカップ盛り上がってたらみんなもっと騒ぐだろうに
812名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 21:58:24 ID:SmITrrrq
>>811
ほんとだ聞こえね・・・H10/U2
スタンドで観戦してる臨場感が味わえてこれはこれで委員じゃねwww
813名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:10:49 ID:glarqctx
糞実況聞くよか絶対いいと思う。でもバグってか未実装っていうかなんというか不出来っぷりは泣けるな。
うちはH33/U2。ベータ版のPcast入れたがコマ落ちするので戻しちまった。
814名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:18:13 ID:SmITrrrq
> でもバグってか未実装っていうかなんというか不出来っぷりは泣けるな。
確かに、牛のサポート掲示板にも報告あがってるみたい
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/151075
やる気あるなら直して欲しいな
815名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:32:15 ID:glarqctx
ワールドカップの為に導入する人が買いませんように
もしくは下手実況が嫌で買う人がいるかも
816名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 02:18:53 ID:FAM7q8fv
間違ってもこんなところの製品買っちゃいかんぞ
敷居が高いなんて思わされてるだけで、PT2のが実際使ってみりゃ割とすんなり導入できるし
普通の使い方しかしなくてもはるかに使いやすいし安定する
編集までやろうと思ったら少々面倒だが、フリーのものでカット編集くらい覚えればすぐだ
817名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 04:20:02 ID:l6exO0if
>>811
やっぱり聞こえないですか
俺のやつも聞こえないです
818名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 08:10:05 ID:q7iZo0F4
>>817
チャンネルはどこですか?
819名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 08:37:36 ID:Occ/khDn
ハードの事はわからんが
ここのはソフトが使いづらいな。UIがまったく出来てない
操作パネルってあんなにデカイのにやりたい事は何もできねぇ・・・
820名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 09:03:14 ID:vhi0mTqB
>>819
全く。人間工学とか学んだ奴居ないんだろうな。
恐らく作った奴も使って無いよ。
俺がPGだったらこんなクソ仕様我慢ならん。
821名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 09:36:58 ID:Lz6Hq07N
>>818
817じゃないけど
今夜のアルジェリアvsスロベニアとかセルビアvsガーナの中継見てみな
822名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 12:32:00 ID:l5u/qyxe
ここのチューナーが俺のPCに合うかどうか公式からDLできるソフト試したんだけえど
俺のCPUはE8400なんだけど、診断結果にはPEN3のXEONって出たよ

いい加減だな
823名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 17:35:47 ID:RLy9x5hZ
なんも知らないでDT-H50/U2買って使い始めたんだけども、しばらくPC起動させてから
おもむろにpcast起動させようとすると固まっちゃうとか、予約録画が出来てないとかは
よくある事?
とにかく安かったからとりあえず導入してみたんだけども、ちょっと酷いなーと思ったんで。
824名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 18:18:17 ID:E4cZty/Y
>>823
俺は18000円分のヤマダ電機のポイントで買ってからしばらく使ってるけど特に不具合なし。

ちなみにいくらで売ってたの?
825名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 19:55:09 ID:Lz6Hq07N
ブルームフォンティーンからの中継になったら突然声出てビビッた
そして川平に戻ると聞こえねぇ。スピーカーなしでも7.1chスピーカーに設定しても変わらん
>>814のzqwooの人はWindows7だから直ったのかねぇ
826名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 21:29:03 ID:4xf2Mp6a
H10/PCIで、NHKは一昨日、昨日の2試合とも実況音声が聞こえなかった。

811
相変わらず5.1ch番組の実況がほぼ聞こえないな…まぁ聞く必要もないのだが。
5.1chSP持ってる人ならマトモに鳴らせたりするのか?

SAK2 
 スピーカーを5.1chにしていたので、ステレオにしたら聞こえるようになりました!!

ふたつのスレは矛盾してる気がする。
ボードが糞とゆー以外の原因誰かおせーて。
827名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 22:11:56 ID:q7iZo0F4
>>826
昨日のNHKは聞こえていました。
聞こえなくなる条件が、あるのでしょうか・・・。
828名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 22:16:57 ID:l6exO0if
>>825
同じですねw
829名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 22:24:07 ID:l6exO0if
ハイライトは声が出るしw
830名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 22:32:57 ID:l6exO0if
H10/PCI
試合のVTRだと声が出ててスタジオに戻ると声なし
試合会場だと会場の音だけ 
中継のリポーターに変わると声が出る
スタジオと中継リポーターのやり取りの場面は
スタジオの声が聞こえないリポーターの声は聞こえる
おもしろいw
831名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 23:03:28 ID:4xf2Mp6a
お〜っと、今日は実況前からBGMは聞こえたが、スタジオの音も聞こえなかった。
832名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 23:10:14 ID:B6TCqdmt
それ設定間違ってるんじゃないか?
833名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 23:18:32 ID:O3cYbWT7
DT-H33/U2-TMって何ができるの?
TMPGEnc通せるってことはコピーも自由?
834名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 08:04:07 ID:MD1XXWqx
>>822
うちではちゃんと出た。
君のPCの方ががいい加減かもね。
835名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 08:35:29 ID:q61ppsUv
編集機能って最初は物珍しさでやったけど
次第に面倒くさくなってやめちったよ

再生時にCMスキップ付いていた方が良いな
836名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 11:37:32 ID:faajiiXg
>>822
ストリームテスト for 地デジ でやったの?
CPU情報どこに書いてるの?

テストしてみたけどCPU情報かいてなかった。
837名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 14:08:45 ID:faajiiXg
>>822
ああ・・・もうひとつのストリームテストのほうか・・。

そっちでは、俺の方でもおかしかったw
CPUはE8600なんだけど、診断結果にはPEN3 - XEONって出たww
しかも、GPUはDVI接続なのに「HDMI接続」って結果が出るw

ちなみにサブマシンの、CPU/Core i5 - 750の場合は正常にCPU名でるし
GPUもDVI接続なので「DVI接続」って出た。こっちの方は正常だw
838名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 15:43:11 ID:q61ppsUv
動画再生で
スペースでポーズ
矢印で早送りとかにしてくれ
GOMのUI勉強しろよクソグラマー
839名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 17:35:52 ID:+C22meG/
Vistaとかはデジタル音声出力のサンプリング周波数とかが決められたりするみたいだから
(そういえばうちのXPでnano/S使うと44.1kHzでしか出せないんだったわ)
牛に言わせるとそれ(5.1ch番組云々)はそっち(OS)でやってくれよ、って事なんだろうな。
XP用に「5.1ch音声が正常に再生されない場合の対策を行う」とかの設定値出ればいいのだけど。
840名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 23:15:56 ID:abPKw3D1
DT-H70/PCIEW7はWin7専用か
惜しいな
841名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 00:41:51 ID:5kOtaozm
オレの地域は県境で、隣の県のチャンネルも全部映るんだけど、
番組表では、住んでいる県のチャンネルは更新するけど、隣の県のは全部真っ白。

同じような人いる?
842名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 02:13:45 ID:fhh7zKdf
>>841
地域の設定を変更したら?
843名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 09:18:41 ID:+ke5nONd
そういえば地域を設定するとこ「地名」と「郵便番号」の二つがあるけど
それぞれ何の部分に影響するんだろう?
844名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 10:37:54 ID:x0Pwbkh2
>>843
あれはアメ公のエシュロンに関することなので

あ、誰か来た!
845名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 10:57:52 ID:S6g0tEs/
>>824
5000円ですた。
とりあえずモニターの電源設定を考える事で録画に関してはそれなりに改善されたっぽく…
固まった時にしょうがないから再起動するんだけど、cl rc Engineがどうとか出て
あー固まってるのはこの辺なのかなーとか思うものの、ググっても具体的にはわからず。
試しに休止から復帰させてみたら途中で固まってました、しょうがないからリセットボタン
押して普通に起動させたけど…
846名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 11:16:20 ID:0b6VrhVR
>>843
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81

地上デジタルおよびBSデジタルではデータ放送が実施され、自分の住む地域や行きたい地域の
情報を家庭で受け取れる。チャンネルやデータ放送の初期表示など地域別の情報は郵便番号に
より振り分けるため、初期設定時に自分が住む地域の郵便番号を正しく入力する必要がある(メー
カーや機種によっては電話番号の市外局番・都道府県入力も合わせて必要となる)。
847名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 12:25:33 ID:+ke5nONd
>>846
ありがとうです。
機種によっては郵便番号だけじゃなくて地域も設定しなきゃならない
具体的な理由まで載ってたら良かったのですが
載ってないのはあまり気にしなくても良いって事なのかな・・・
(所在地をあらわしてるわけじゃない郵便番号もあるみたいだし・・・)

私の住んでるトコでは同じ市内に中継所が一応あるのですが
そっちは途中に山があってまったく受信できないため、
遠くの別な地区にある送信所からの電波を狙うしかないのですが
そんな時にどっちの郵便番号や地区を指定するべきなのかで
悩まされるもので・・・
848名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 14:34:16 ID:dBPYP7C+
>>847
自分の住んでる地域の設定で大丈夫です。
隣の県の放送局でも電波を拾えば、設定した地域以外の局の放送も見れます。
849名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 15:52:58 ID:+ke5nONd
>>848
そうですか、それなら安心して設定できます。
ありがとうございました。
850名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 16:49:54 ID:65FT8cUk
851名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 17:38:04 ID:x0Pwbkh2
>>850
各30台ずつ、5,000円で販売する優待モニター販売を実施する。

牛の精一杯の誠意です
852名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 18:19:47 ID:miY/+DTt
中古安く手に入れて新しいの5000円で買うかな
853名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 18:40:51 ID:vmNm+3kq
・地デジチューナ旧製品の編集機能対応を中止、新製品を優先モニター販売
http://buffalo.jp/support_s/20100616.html
やるやる詐欺か・・・
854名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 19:52:12 ID:H3GEH+lT
済まないと思っているwww
855名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 20:02:44 ID:HmyO5Kxq
毎年新しいの出すから次々に買い替えて設けたいんだよw
856名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 20:04:20 ID:HmyO5Kxq
>毎年新しいの出すから次々に買い替えて設けたいんだよw

なんか変な文章だったスマン

毎年新しいの出すから次々買い換えさせて儲けたいって事だろうw
さすが、バッファロw
857名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 00:04:16 ID:fqSduXUR
二年間も騙され続けたんだ
牛の事はゆるさんよ
858名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 01:20:05 ID:raZ+6F6c
最安値が1万だから半額程度か・・・しかも10日程度の日数
これが牛の精一杯のお詫びかよ

1000円(送料他)で希望者全員に配れよ
859名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 16:45:59 ID:JcL+xgU0
>>854
どこのジャック・バウアーw
860名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 20:28:21 ID:ZVMjPmSz
>>853-858
まさに魚釣りでいえば、食いついたお前らの自己責任
とはいえ俺も被害者だから納得していない

今後秋葉で牛を買いそうなカモ客がいたら
新たな被害者を増やさないために
「やめておいた方がいいよ」
と助言する慈善活動をすることになるかな
861名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 20:39:59 ID:6nXPnRWf
30台 4機種で 合計120台

全国で千台くらいしか売れていないのか
だったらこれくらいの数量でもしょうがないが
862名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:54:00 ID:+FF2S3Be
XPの頃は、PCastTV for 地デジはOLC使えばオーバーレイを解除できて、
キャプチャができたけど
7はできないのか...?
863823:2010/06/18(金) 02:17:16 ID:OY5nfMlL
823です。
アンチウイルスソフトが悪さをする事があるという書き込みをどっかで読んだので
ウイルスバスターを止めてみた所、固まりもせずに調子よく動いています。
ただ、このまま止めっぱなしというのもどうかと思うので、このスレの方のお使いの
AVSがどんなもんか知りたいのですが…それともウイルスバスターでも軽快に動いてます?
864名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 04:29:16 ID:hiUPJ/cJ
フリーの avast! がお薦め。
865名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 06:41:32 ID:UR5cEalD
間違えて地デジチューナースレに書き込んでしまったので、再度質問いたします。

DT-H50/PCIEW を購入して、使っていたのですが先週くらいから、

急にPC起動時にTVECtrl.exeを終了しますと出て番組表?が出なくなってTV自体は起動できるのですが、

録画したFILE一覧や予約一覧も開けなくなりました。

一応公式にいき、アップデート等もしましたが、改善されず・・・

どなたか助けてください・・・
866名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 08:22:49 ID:2O73DJVA
865>>
まず、「システムの復元」で問題なく動作していた環境に
もどしましょう。
それでもだめならハード関連の不具合が疑われます。
(起動時の負荷が高いときに立上げに失敗しているので
メモリ?、最近気温が高くなっているのでCPU温度の
影響もあるかも。)
867名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 10:33:35 ID:ygZdQQHT
>>863
2010で不具合なく動いておりますよ
868823:2010/06/18(金) 16:18:10 ID:OY5nfMlL
とりあえず2009から2010にアップグレードしてみました、不具合あったみたいなんでしばらく敬遠してたので。
アヴァストは以前入れてたんですが、ウイルス検知力がそれ程でもなかったので・・・
869名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 16:35:08 ID:N+bL0Q6n
ノートンも2010になった直後は相性でたけどすぐに直った。
録画フォルダやタイムシフト領域をスキャン除外に指定すべし。
870名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 11:38:53 ID:95Llq/h1
おまえら!糞ダメダメのバッファロの地デジチュナー買ってしまったろ!
もっとネットにダメダメさ加減書いておけよ
グーグル先生でも悪評が出てねぇよ 載ってたら絶対買わなかった

なんだこの糞操作性はぁぁぁぁぁぐぅぇぇぇぇぇぇぇ
871名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 17:09:02 ID:gSAPujIf
牛が糞とか昔からわかりきっとる話をいまさら…
牛にまともな製品があったとでもいうのか?
872名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 18:28:46 ID:LattfWN/
>>871
無線LAN製品は信用してる
873名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 19:52:25 ID:gSAPujIf
無線もほかのメーカーのほうが使い勝手がよくて無駄に消費電力食わず、無駄に電波を撒き散らして干渉させない
いい製品があるわけで、わざわざ牛みたいな力業でねじ伏せてるような製品を選ばなくても…
874名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 22:13:14 ID:kgPWDDWY
>>873
そのメーカーはどこですか?
NECなら即買いですが
875名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 04:33:37 ID:p3Hf+3oK
>>872
えっ?w
無線も糞過ぎるだろ。
876名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 14:27:59 ID:T5e0bWVV
さてお詫びのモニター応募がはじまった訳だが
牛へのユーザー登録は納得できるが
あの変なサイトでモニター応募するには年収や携帯メアドまで必需とはw
877名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 23:08:27 ID:mEu2dUtG
あそこのSNSのプロフ用初期画像描いた奴絵心なさ過ぎw
878名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 23:23:53 ID:LV5K1nnk
>876
なしじゃ登録できないの?
知り合いケータイもってない子入ってるけど・・・
2008年入会だから条件緩かったのかな
879名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 13:19:46 ID:jyx4sPk+
>>878
無しでもSNSには登録できるよ。
そこからさらにモニター会員に登録する時には住所やら携帯やら登録しないとダメみたい
880名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 23:54:58 ID:vKDnezuF
携帯使えない私はドメイン指定するのが
一番手間取った
881名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 06:50:50 ID:D7ysuj7w
DT-H33/U2使っています。
DVDにコピー時にデイスクを閉じるのチェックし忘れたのですが
コピー完了後に閉じる方法を教えてください
882名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 13:57:15 ID:mvt3xlzc
883名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 23:19:20 ID:7J7GGCWo
884名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 10:30:45 ID:GYZqQpYP
編集してHDに保存できる様になったからムリにリップしなくてもいいや
885名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 20:59:29 ID:bHooH0xX
2TB HDDが通常価格で1万切ってる今、リップできなくてもそんなに問題無いかもね。
今見てるチューナーが壊れちゃったら全部見れなくなるのだけは問題だけど。

まぁそんなに長い間保存したいと思う番組なんて無いからなぁ・・・
886名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 16:06:34 ID:ze/Pk3jg
DT-H45/U2、DVD-RWへの書き込みは出来るけど
DVD-Rには対応してなくてがっかりだったけど
PcastTV for 地デジとドライバをアップデートしたら
DVD-Rにも書き込めるようになったみたいだ♥

対応したんならしたって書いてて欲しいもんだ。
887名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 23:23:40 ID:loe0qNtD
DVD-Rに書き込んでからフリーソフト使ってavi動画とかにリッピングできるかな?
888名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 02:23:55 ID:bwWRYBi6
CPRM抜きすればおk
889名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 09:58:42 ID:T7zBK0hF
>>887
無理だわこれ
890名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:23:26 ID:5NkM0o43
H50/U2だけど、タイムシフトはHDDに
あまり良くないと聞いた
確かに見てるだけでHDDガリガリ書き込んでるしね

タイムシフト切る事も出来ないようだし。。。

そこで、極力HDDに負担をかけないのは何分の設定にすればいいですか?
891名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:41:30 ID:J/rxBZEp
そこでRAMディスクの出番ですよ
892名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:57:11 ID:5NkM0o43
>>891
どうも。
RAMディスクはあるにはありますが
500MBしか空きがないんですけどw
やはりタイムシフト設定で教えて頂ければ幸いです
893名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 00:31:24 ID:YKTIRbS6
1分だろうが1時間だろうが負担は同じだろ。
894名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 18:25:30 ID:Er395+X4
>>892
俺H10/U7だけどWMCでタイムシフト切るのむりぽだったしUSBメモリにtemp飛ばしてる
静かだし、安いから死んだら買いかえれば良いし

ときにH10/U7で使えるWMC以外のチューナーソフトってやっぱないの?
895名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 20:57:05 ID:FTk8WT3b
>>894
RAMディスクよりUSBメモリ利用するのがコストパフォーマンスいいよね。
ただ、うちのUSBメモリは遅すぎて使いもんにならんかった。
896名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 21:50:55 ID:YKTIRbS6
フラッシュメモリは結構寿命短いからその用途で使うとあっという間に寿命が来ないか?
でも今は相当安いから良いか。
897名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 01:58:06 ID:od+WdjZL
圧縮機能マダー?
898名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 07:25:54 ID:HgV1RRIg
始めから中華・チョン賎半島の買えば規制無いよ。
899名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 08:07:27 ID:jwIxMdpE
H10/U2使ってるんだけど、コレもしかしてPC買い換えたら
今までの録画資産てパーになるの?
どっかにプレイリストのデータがあると思うから、それを
新しいPCにコピーすれば移設は可能だと思うんだけど、どう
探しても見つからん。試しにアプリのファイルをノートPCの
方へ全コピーしてもプレイリストは読み込まれてない。
無理なんか…?
900名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 09:20:03 ID:eYQM3N7u
>>899
無理だわこれ
901名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 10:20:21 ID:NuJ6GHc+
H10はファイル救出方法用意されてないけど。何か?
902名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 10:22:44 ID:HgV1RRIg
H10/U2ってワンセグしかムーブできないんだな。
買ってすぐ使わなくなったから知らなかった。
もう二度とバッファローは全ての製品買わない。
903名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 20:38:28 ID:6XpHD3MV
結局全員当選ですか
904名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 10:12:53 ID:qf3PeL2t
こんなくそチューナー使ってるやつは、3千人もいないからw

録画は失敗するは、チャンネル変えるとフリーズるわ
なめすぎ。
905名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 10:19:40 ID:z/Ohu83i
録画データはひょんなことで使用不能になるわ
906名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 10:24:26 ID:Q/p9cjNw
後の苦労考えたら、いくらモニター価格でも要らない
907名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 12:22:48 ID:b8jfdgtV
億で売れば元は取れると思うが
908名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 17:25:00 ID:8jlMX1AW
そりゃ一億で売れれば、な・・・
909899:2010/07/02(金) 21:03:09 ID:/f1kux/Z
無理なんか。いや超めんどいけど移す方法はあるんだよ。
30分番組を移したい場合

新PCの方でなんでもいいので30分録画

録画したtsファイル(0702.tsとする)が入ってる場所に移し
たいtsファイル(0625.tsとする)をコピー。

0702.tsを破棄し、0625.tsのファイル名を0702.tsに変える

PcastTVのプレイリストから旧PCでの録画データが見られる

てな具合で。
意外にショボいシステムのようなので突破口はあると思うん
だけどなあ。
910名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:48:06 ID:7Q+vY5aN
これドングル扱いで
繋ぎかえれば見れたんじゃなかった?
911名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:26:27 ID:lRkJh24O
モニターは予想通り全員適用か
912名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 00:27:32 ID:reV1xcrd
ヤフオクで1万で売れるのか。
応募しときゃよかった。
913名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 00:58:31 ID:DRmEEzwD
1万で落とす奴はアホだな
914名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 02:25:32 ID:juGQEM3H
どっちも今の売価が10000〜12000前後だからそのままオクに流せばまぁ儲かるよね。
でも手間考えたら微妙。
915名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 23:29:26 ID:593GB950
http://kakaku.com/item/K0000106808/pricehistory/

この機種の値段がここ1ヶ月全然下がらなくなった・・・
毎日チェックしてるのに
安くなったときに買っておけばよかったorz
916名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 10:53:06 ID:kNtHVA44
数千円ぐらいで何言ってんのw

正社員になれるようにもっと頑張れw
917名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 13:09:48 ID:lv24+xU8
DT-H70/PCIEW7注文したけど来ねえw
918名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 17:08:16 ID:4y/pSV4N
>>916
時給700円で頑張ってるらしいから
大目に見てあげて
919名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 00:39:58 ID:qaKgLVY5
俺は時給1350円です。
920名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:03:42 ID:fEuhrfZX
一応
PCastTV3 アップデータ Ver.1.22
対象製品 H33/U2、H33/PCI、H55/U2W、H70/U2
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html
921名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:37:12 ID:/gwWXYEF
>>920
↓なんか、怪しそうなこと書いてあるな
・本ソフトウェアはβバージョンでのご提供となります。そのため、弊社にて十分な
 検証作業が行われておらず、予期しない動作を起こす可能性があります。
922名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 22:51:35 ID:KoKn200k
発送通知メール
なんで飾りだらけ?
923名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 00:49:35 ID:F0Mly7t8
>>921
1.21はβが付いてたけど1.22は付いてないのに正式版じゃ無くて
βなのか。何かよく分からない事する会社だな。
924名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 10:25:06 ID:Q5Ye2Nfe
普通の動画プレイヤーって早送りすると順序だって早くなるよね
pcastTVはいくら早送り押しても2倍にしかならんの???
925名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:03:53 ID:CaO0BRTc
番組表、なーーんにも表示されないんだけど。
926名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 13:15:28 ID:tKvB8Jxw
>>925
自動的に更新する設定にはしてあるんだよね?
927名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 16:47:28 ID:FLY8dVoT
例のモニター、対象商品持ってないけど商品来たって友達が言ってたな
928名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 16:55:57 ID:3xZcnhhZ
対象商品のシリアルどうやったの?
929名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:21:14 ID:3xZcnhhZ
H55なんだけどDVDにムーブするの倍くらいの時間かかるの普通なの???
録画自体はキレイにムーブできてるけど、評判の悪い旧式のH50は半分くらいの時間
でムーブできたのに・・
930名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 23:18:45 ID:tKvB8Jxw
>>929
H50のときはDVD並みの解像度で録画し、
H55の時はHDの解像度で録画してないかい?
931名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:44:19 ID:FvcazCSg
H50はDPモードで視聴、録画してる。
録画サイズもチャンネルで若干違うが1時間で8G前後だったし。
932名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 11:37:16 ID:xfj/U7Y9
>>883
この方法でH70/U2とPCastTV3 Ver.1.20でもリップ可能だった。
(6と7はV17を使用)
933名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 15:33:44 ID:/BdmI7An
もう疲れちゃったよママン・・・
934名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:01:07 ID:z3rFjrNb
Pcastで見ながらCTRL+数字でch変えているんだけど
ntvが5でTBSが7とか何考えているんだと思う
935名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:01:57 ID:Ei+xLkRz
DVDになんか残さなくていいじゃん
あと50年したら俺達みんな死んでるんだし
子孫だっていないんだし
936名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 03:34:06 ID:Yw/QcBdO
関係あるのか無いのかよくわかんないけど、PcastTV3入れたらVirtualPCが重くなった。
入れるとTV見てる見てないに関わらずCPU使用率が20%ぐらい上がるな。
アンインストールすると普通に戻る。

重くなるだけだからそんなに不都合ないけど、なんか気持ち悪いなw
てかなんでそこに関係あるんだよ?って感じだけど。
937名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 10:51:24 ID:Qn8tz8iE
Pcast自体重いソフトだからなぁ。
TVTestと比較したら10%近く重かったよ。
コピガが関係してるとかなんとか聞いたな。  
938名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 11:03:50 ID:TiV4NRKq
ほんとどーしようもないバカソフト
939名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 11:13:35 ID:Qn8tz8iE
あ、紛らわしい表現ですまん。
10%ってのは、2.1GhzのTurionのノートパソコンでのCPUの話ね。
940名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 16:31:24 ID:Yw/QcBdO
>>937
PcastTV3起動してTV見てる時に重くなるならわかんるんですよ。
でもそうじゃなくてPcastTVをインストールしてるとVirtualPCが重くなるんですよね・・・

入れてないとVirtualPCは使用率10%程度で推移するんですけど、入れると常に30%前後(CPUはC2D E8400)
なんでそこに関係あるのかが分からない・・・
Liteだと全然影響ないので、Wチューナー&ムーブを取るか軽さを取るか悩んでます('A`)
941名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 17:22:14 ID:b4G/SzYY
1.2xになってからコマ落ち増えまくりなので1.11aどまりにしてる
942名無しさん@編集中:2010/07/10(土) 00:44:31 ID:VdOSKWlG
H10/U2だけど、Pcastの番組表が表示された事が無いんだが…何時間起動してても空欄。
挙句、その空欄をクリックすると100%固まって落ちるという…

この会社はテストとかしてるのか??
943名無しさん@編集中:2010/07/10(土) 01:09:58 ID:OwuvsCau
>>942
さすがにそれは自分の環境のせいじゃないか?
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:34:51 ID:VdOSKWlG
>>943
そうかな?ちゃんと出てる?番組表。
ちなみに、
XP sp3
Athlon II x4 605e
Geforce 9600GT

あの番組表ってWebじゃなくて、地デジのデータで来てるんだよね?
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:22:25 ID:ew8rkYGY
アンテナと配線を見直せ。

チューナーがくそなのは分かるが、
それ以前の問題だ。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:17:58 ID:UsoC3PHW
DT-H55/U2WがダメなのかPcastTVがダメなのか。
録画したら途切れ途切れで見れないことがちょくちょくある。
使いものにならない。こんなもの売っちゃいけない。
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:47:26 ID:gwnnYYPg
PCがダメ
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:44:02 ID:ybXa9sEj
番組表用のキャッシュ貯めるフォルダがちゃんと設定できてないとか。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:16:00 ID:oBNsUk9Z
テレビ王国使えばいーじゃん
Pcastの番組表なんて使ったことない
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:24:45 ID:4YZrJm8j
放送時間に変更が入ったときはどっちの反映が早いんだ?
やっぱそれ次第だろ。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:32:22 ID:NnmR5LTA
>>942
番組表、手動での取得も失敗してるん?
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:39:38 ID:VdOSKWlG
>>951
一切取得できません。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8_vJAQw.jpg
いつ見てもこの状態。
空欄をクリックすると必ず落ちるから、クリックしないようにしてる。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:41:51 ID:VdOSKWlG
はは、今度はメニューから「チャンネルの設定」選んだだけで落ちたw

クソ過ぎるw
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:45 ID:CwKn6TLn
ドライバを消してセットアップしてみた?
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:56:26 ID:VdOSKWlG
今も、ドライバの再セットアップ、プログラムのアップデータを入れてみたが、やはり駄目。
まぁ、いいっす。こんなの買った俺がアホだったんだ。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:46:32 ID:AzUkar44
>>952
タスクトレイにの右クリックメニューに番組表の取得メニューがある。
起動してても自動受信はしない・・・はず。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:40:01 ID:XQkuMueJ
自動更新は、設定が必要だけどねw
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:51:07 ID:i9/00+vq
>>946
うちも最近H55/U2Wに変えたけど特に不具合ないよ。
敢えて言うなら編集がクソ過ぎてCMカットすら満足にできないくらいかw
TMPGEnc買おうかなぁ・・・

コマ落ちはPCが多少スペック低いもしくは何かを常駐させすぎ、それかアンテナレベルか低いかのどれかじゃない?
環境を見直してみる事をオススメする。



>>955
Pcast3にしろPcast Liteにしろ番組表が見辛すぎるのでテレビ王国しか使ってない。
そうした方が多分幸せになれるよ。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:04:32 ID:Ry0D/86d
>>953
そんなところで落ちてるのは異常だね
相性が悪いかパソコンどっか壊れてるんじゃない?
OS再インストしたら直るかもね
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:38:41 ID:jTIlHp6G
>>955
OS入れなおせよ
おかしくなったのは自分のせいだとなぜ疑わないんだこの白痴は。
961名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 01:45:16 ID:Xn1c7zqa
リモコン、アマゾンでポチった
U2Wでは起動操作はできないんだっけ?
962名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 04:07:34 ID:FAiM+eiC
こんなチューナーかわないほうがいい
963名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 06:54:45 ID:EPw/Z3r5
いきなりOS入れ直さなきゃいけない理由ってなんだ?
964名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 07:04:15 ID:FAiM+eiC
こんなクソメーカーつぶれろ
965名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 21:35:45 ID:n157T4Xo
DT-H33/U2を購入しようと考えてるんですが、録画した番組を再生する時はPCにこれが繋がっていないと、
再生できないというのは本当なのでしょうか?
966名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 21:36:09 ID:FAiM+eiC
ほんとう
967名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 21:45:32 ID:QB5A9wG3
>>963
バッファロー様に逆らうな!
968名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 22:11:38 ID:n157T4Xo
>>966
やっぱりかぁ〜サンクス

バッファロー潰れろ!
969名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 03:51:29 ID:h+/fCZbh
どこのメーカーのチューナーでも繋げてないと再生できないと思うが・・・
970名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 05:42:27 ID:UYD8C//1
>>969
TS抜きしたやつならできるよ。世界では普通にやってることが日本では普通にできない。
971名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 09:30:35 ID:Sl+wOSEe
>>970
世界って?
972名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 09:47:00 ID:ARSAwC3B
>>971
デジタル放送をしてる各国
973名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 10:15:39 ID:UYD8C//1
>>971
世界中でt地デジのコピー制限してるの日本だけだからな。
もし天下りがなかったら日本でもこんなに問題にならなかっただろうね。
974名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 10:48:40 ID:Sl+wOSEe
>>973]
>もし天下りがなかったら日本でもこんなに問題にならなかっただろうね。
日本だとB-CASが無くてもコピーガードが施されるよ。
975名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 11:13:15 ID:CtIlED4R
ここのチューナー使用してHDDに録画した番組をDVD-R(RW)にムーブして
オーム電気のCPRM対応の単体DVDプレーヤーで再生しようとすると
必ずといって良い割合で音が途中で出なくなったり
フリーズして電源強制OFFしなきゃならなくなったりする。
こんな基本的なことさえ、まともに出来ないなんて・・・
976名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 12:39:22 ID:h+/fCZbh
友達と同じ状況だな。
ただ友達の場合は家の環境が悪かった。

同じチューナー持ってるんだけど、うちで焼いたのは止まる事が無く、友達の家で焼いた物は止まる事がたまにある。
パソコンの違いもあるかもしれないけど決定的に違ったのがアンテナレベル。
友達の家は視聴ギリギリのレベル。(PcastTVの受信レベルで言うと22dB前後)
録画ファイルを直で見てもたまに音飛びやブロックノイズで出る事があった。

ただその止まるDVDをうちの単体プレイヤー(パイオニアとサムソン、後1台名前忘れた[中国製])で見ても音飛び等はあったけどハングしたりはしなかったのでプレイヤー自体の問題もあるかも。

977名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 16:21:21 ID:EvYRbK8y
>>974
いや、日本は全て権力者と官、政の癒着で物事が決まる社会だから、業界だけでコピー制限やりますって言っても総務省が何らかの邪魔をしてくりのは当たり前。
逆にコピーガードやりたいんですけど異見をお聞かせいただけないでしょうか?って言って天下り役人に高給払う団体組織するとそっちの方向に進む不思議w
そのシステムにのっとって金儲けしようとしてるのがバッファロさんw
小出し制限解除方式で毎年便利になるバッファロ製地デジチューナーw
978名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 18:00:04 ID:KaZZoqlY
毎年便利でこのレベルか、、、
979名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 18:28:09 ID:cHradTt9
>>978
毎年買い換えればバッファロさん喜ぶよ。ごみが増えるけどねw
980名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 23:13:51 ID:h+/fCZbh
儲けてるバッファローから上前をかすめ取るサイバーリンクとピクセラはもっと上手だな
981名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 09:23:51 ID:3F2ufmlq
>>977
ネットの情報に毒されてる。
982名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 10:03:46 ID:vgxw6tq9
【BUFFALO】パソコン用地デジチューナー 4ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279069054/
983名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 11:53:39 ID:KVvi1je/
>>981

うんうん、権力者様達が与えてくれる情報が正しいw正しいw
984名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 11:59:34 ID:3F2ufmlq
>>983
>業界だけでコピー制限やりますって言っても
>総務省が何らかの邪魔をしてくりのは当たり前。
業界での自主的なコピー制限が総務省に邪魔された例って?
985名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 12:34:35 ID:KVvi1je/
>>984

話は全然代わるけどさ、
活力のある社会にするために日本は外国人労働者を受け入れなければいけなせん!って言ってる人とかどう思うよ?
だって日本国民のほとんどが活力ある社会じゃなくてもいい、不安だから外国人なんか受け入れたくないって思ってたら?
なんでこうしなきゃいけないとかああしなきゃいけないとかゴリ押しして叫んでる奴がいるのかな?
政・官・財って団体があってその間に何かが流れて繋がってるんだよな。法律的に規制されてないみんなが欲しがる物でね。

>>977で俺が言ってる事は、天下り法人の問題指摘してる人ならみんな言ってる事だから。
どこの業界だって馬鹿じゃないからヤクザのみかじめより酷いと思っても逆らわないようにして公益法人のトップに天下り役人雇って高額な金払ってるのは当たり前。
JASRACへの週刊ダイヤモンドの批判記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E5%8D%94%E4%BC%9A#.E9.80.B1.E5.88.8A.E3.83.80.E3.82.A4.E3.83.A4.E3.83.A2.E3.83.B3.E3.83.89.E3.81.AE.E6.89.B9.E5.88.A4.E8.A8.98.E4.BA.8B
986名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:44:09 ID:gbxc2A8w
長文気持ち悪い
987名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 14:14:33 ID:KVvi1je/
なんだバッフォロの身内に丁寧に返答してたんだな。時間の無駄だったw
988名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 16:11:15 ID:3F2ufmlq
>>985
そんなことより>>984に答えてください。
989名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 18:49:12 ID:KVvi1je/
>>988

>>977で書いてあるだろ。
君は目の前に落とし穴があるって分かってて落ちる人なのか?
現行の法律が規制できてない以上、少しでも自分たちの会社のためになるとか思えば何処の会社だって
天下りしたいと思ってる官僚に喧嘩売りにいくわけないじゃん。
高い年俸や退職金渡してでも自分たちのために働いてもらおうとするのは当たり前。


それでも分からなかったら業界は違うが過去にはこんなこともあったのは有名な話。
薬害エイズ事件の利権構造・裏金構造
http://muni-muni.at.webry.info/200609/article_1.html

(1)エピソード1
1985年8月、血友病患者ら三人が、
非加熱製剤の早期回収を製薬会社に行政指導するよう
陳述するために旧厚生省を訪れた。
対応した厚生省薬務局生物製剤課の松村明仁課長(後に有罪)は、
横を向いたまま「それはできない」と突っぱね、
更に、
「非加熱製剤がすべて汚染されているとは限らない。
厚生省が指導すれば製薬会社は従わざるを得ず、
企業に損害を与えてしまう」とのたまった。

990名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:22:01 ID:ceQkL0qo
全然答えてねぇな。
総務省で例を出しなさいよ
991名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:55:35 ID:KVvi1je/
>>990

っつか俺は
>業界での自主的なコピー制限が総務省に邪魔された例って?

前例があるなんて言ってないんだが?
落とし穴があるのにわざわざ落ちる奴なんていないだろうって何回も親切に答えてやってんのにw
バッフォロの工作員だから汚い商売やってること突かれて必死なのかな?
992名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 21:14:29 ID:KVvi1je/
次のスレ立ててやったよ!

【バッファロー】フルセグ規制対応チューナー 4ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279109577/

ガンガン行こうぜよ!
993名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 21:48:22 ID:3F2ufmlq
>>991
>>977で「業界だけでコピー制限やりますって言っても
総務省が何らかの邪魔をしてくりのは当たり前。」って言ってるから
"業界での自主的なコピー制限"が総務省に邪魔された例を聞いてるんだよ。
994名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 21:49:32 ID:k53YMwgE
コピー制御を国が邪魔するって発想が無いわ
995名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 22:18:33 ID:UufU62qf
>>992
次スレは>>982じゃないの?
996名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:10:20 ID:KVvi1je/
>>995
しまったやっちまったぜ。
それアルファベットで立ててんじゃん。カタカナで検索して無かったから立ててしまったorz
どっちかに統合して使ってくれ。後のことはまかせた。

>>993
あなたま〜だ話の内容を理解できてないのか?
>>984←地デジ問題に対して総務省に関して前例があるなんて一言も言ってない。
つまりわざわざヤクザ(官僚)が商売やってるのに邪魔しに行くような事はしてないだろって何回言っても分からんだろうね。
地デジで甘い汁吸いたい奴が中心になって消費者を犠牲にしてるのは隠そうとしても隠し切れない事実だろ。
もしこの説明でもわからなかったらこっちでやろうぜ!俺も答えてやるからさ!
【巨大利権】B-CASを斬る!57.1【コピーワンス】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268314379/
997名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:15:08 ID:k53YMwgE
コピー制御を国が邪魔するって、頭がお花畑だな。
998名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:18:15 ID:3F2ufmlq
>>996
それじゃ総務省が何らかの邪魔をしてくるのがどうして当たり前なの?
企業や業界団体が勝手にコピーガードかけてることなんて幾らでもあるのに。
999名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:25:27 ID:KVvi1je/
まあ日本の消費者を食い物にしてればいいんじゃね?
俺は周りの奴に教えてやるけどな。
俺も日本人だから本当に日本の企業を応援する、でも、こういう悪徳な所業を繰り返す奴らは絶対に許さない。
>>998
あんたはオウムみたいに説明も止める前に俺が書いてることをちゃんと読むか調べてから聞くべきだろ。
1000名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:32:58 ID:7gYxZk9+
きめぇ、馬糞牢工作員w
糞会社は早くつぶれればいいよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。