【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
QRS-UT100Bでも抜き抜きポン。
ttp://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
隔離スレです。自分で調べることを忘れずにね。

前スレ
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1243507333/
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244208072/
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1245768114/
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247811249/
2名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:59:16 ID:egYUzgmS
QRS-UT100Bまとめ改改 TVTestで視聴する手順

<用意するもの>
QRS-UT100B一式と付属CD
『HDUS関係ファイル置き場』から:TVTest、BonDriver HDP2、uusbdのinfファイル
『Friio関係ファイル置き場』から:EpgDataCap_Bon
検索して入手:uusbd.sys (uusbdv20beta.zipに収録)

<下ごしらえ> (以前の説明に話を合わせる場合は、手順1.でコピーした後「DriverQ」にフォルダ名を変更する。)
1. QRS-UT100B付属CDの「ROBRO_Origin」フォルダの中の「Driver」フォルダのみをPCの適当な場所にコピーする。
その後CDは使わないので取り出しておく。
2. 『HDUS関係ファイル置き場』から「TVTest」、「BonDriver HDP2」、「uusbdのinfファイル」と説明がついたファイルをダウンロードする。
3. 『Friio関係ファイル置き場』から「EpgDataCap_Bon」と説明がついたファイルをダウンロードする。
4. uusbdv20beta.zipで検索し、汎用USBドライバをダウンロードする。ファイルのダウンロードはこれで終わり。
5. 「TVTest」のZIPを適当な場所に解凍する。
6. 「BonDriver HDP2」のZIPから「BonDriver_HDP2.dll」を手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に解凍する。ただしVC2008のランタイムが必要。
  VC2008のランタイムをインストールしたくない場合は、「BonDriver HDP2」ZIPの中の「NoRT」フォルダから
  「BonDriver_HDP2.dll」をTVTestのフォルダの中に解凍する。
7. 「EpgDataCap_Bon」のZIPから「EpgDataCap2.dll」を、TVTestのフォルダの中に解凍する。
8. 「uusbdのinfファイル」のZIPから「uusbd.inf」を手順1.で作った「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
9. 「uusbdv20beta.zip」からuusbd.sysを「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
10. 「Driver」フォルダの中のQuixun_HDTV_N_BDA.infとQuixun_HDTV_N_BDA.sysを削除する。
3名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:00:35 ID:egYUzgmS
<ドライバのインストール>
11. フォルダの選択までは、付属マニュアルの手順と同じ。
12. 最重要の手順。フォルダを選択するときは、手順1.で作った「Driver」フォルダを選択する。
  *「フォルダを選択するとき リムーバブル メディア(フロッピー、CD-ROM など)を検索 のチェックをはずす」
   (BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。信頼できない発行元が出てきた時は許可する。)
   選択後は付属マニュアルの手順と同じ。
   インストールに失敗したと思ったら、手順1.で作った「Driver」フォルダの中の「DriverRemover」フォルダにある
   「skDevRmv_Japan.exe」で削除して最初からやり直す。

<視聴の準備>
13. 手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に新規テキストを作り、下の2行をコピペして保存。
[Hardware]
Products=3275:7020
14. 手順13.で作ったテキストファイルのファイル名を「BonDriver_HDP2.dll.ini」にする。
15. TVTestのフォルダの中のTVTest.exeを起動する。
16. [初期設定]では
   ドライバを BonDriver_HDP2.dll に、デコーダ・レンダラを デフォルト に、
   カードリーダーを なし(スクランブル解除しない) にする。録画先は適当な場所を指定して「OK」をクリックする。分からない場合はヘルプ参照。
17. [チャンネルスキャンしますか?]では「はい」をクリック。
   チューニング空間は 地デジ(UHF) を選択して「スキャン開始」をクリック。終了したらそのまま「OK」をクリックする。

*これでテレビの視聴とEPGが利用できます*

手順8.〜10.で変更を行っているので、ROBROは使用できません。ROBROを使用したい場合は、付属マニュアル通りにドライバの再インストールを行ってください。
TVTestとROBROの両方を同じ環境で使用することは、今のところできません。
4名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:01:17 ID:egYUzgmS
用意するもの
・RecTest
・TvRock
・TvRockOnTVTest
・TVTestのチャンネルスキャンが完了していること

1.『HDUS関係ファイル置き場』からRecTestをダウンロードし、TVTestフォルダに解凍する
2.『TvRockなページ』からTvRockをダウンロードし解凍する
3.『PT1関係ファイル置き場』からTvRockOnTVTestをダウンロードし、TVTestのPluginフォルダに解凍する
4.TvRockフォルダのDTune.batを起動
視聴・録画アプリケーションがあるフォルダを設定 C:\Program Files\TVTest
実行アプリ名(視聴用) TVTest.exe
オプション(視聴用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A
実行アプリ名(録画用) RecTest.exe
オプション(録画用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A /tvrock
録画先フォルダの指定 (任意)
5.TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID   *サービスIDはBonDriver_HDP2.ch2で左から6番目にある4-5桁の数字
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)
6.TvRock番組表の起動
番組表のアドレスを決めるためのアカウント TvRec(任意)
ログインユーザー名 今使っているユーザー名(タスク実行権限のあるユーザー名)
パスワード 上記のパスワード
ローカルアクセスはログインを必要としない チェック
7.以上で初期設定完了
http://localhost:8969/TvRec(7で設定したアカウント名)/』で番組表が使える
5名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:02:04 ID:egYUzgmS
☆ TVTestでTSファイルを視聴するには

<用意するもの>
・BonDriver_File+TVTestPlugin
1.『DTV UPLOADER』からBonDriver_File+TVTestPluginをダウンロードし、適当なフォルダに解凍する
2.解凍したファイルの中から BonDriver_File.dllをTVTestフォルダへ
BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.iniをTVTestのPluginsフォルダへそれぞれコピーする。
3.TVTest画面上で右クリック、チューニング空間/ドライバからBonDriver_File.dllを指定すると
ファイル選択画面がでるので視聴したいTSファイルを指定する
4.またTVTest画面上で右クリック、プラグインBonDriver_File Controlを指定するとTVTest画面
下側に再生コントロール部が出現する


QRS-UT100B_ビギナーズパック
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0093.zip

QRS-UT100Bまとめ改改 Ver.3
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0094.txt

QRS-UT100B TVTestで視聴する手順(HTML版) V3
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0095.zip
6名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:03:14 ID:egYUzgmS
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Duo Q6600
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】TVTest ver.0.5.28
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?

悪い例
どなたか助けてください!
ちなみに女子高生ですぅ
7名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:03:56 ID:egYUzgmS
8名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:05:27 ID:egYUzgmS
MPEG2-TS生録画対応機種暫定リスト(10月13日修正)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKnet MonsterTVシリーズ
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(通称・対策版)、HDUSF 白ラベル版(未対策版と同じ仕様のF)
HDUC(シリコンチューナ版)、HDUC Gold(HDUCにダビ10ソフトを追加した物) ※HDUCのシリアルD以降は部品変更により不可
HDU2(Wチューナ)
-SKnet(OEM)
Monster TV HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)
QRS-NT100P(クイックサン、試作品の販売?)
-その他
ダイナコネクティブ DY-UD200
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
PT2(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-SKnet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)、HDPS(HDP Goldのダビ10ソフトが無い物)←NEW ※ASIE5607採用品は不可
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2にダビ10ソフトを追加した物)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress(内部USB)
9名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:32:58 ID:HmakPwKG
クイックサン高くなったよね 今じゃ定価の倍でしか売ってない
10名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:56:55 ID:qNHCMgJM
( ゚д゚ )
11名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 15:25:34 ID:ee6FD6Be
>>9
倍になる前に買えばよかったジャン
何を今更
12名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 16:02:09 ID:dPVoJo+r
>>11
もっと安くていいのが出るかと思ったんだもん
13名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 16:15:32 ID:MEw3WvTW
PC周辺機器でそんなこと言ってたら何も買えない
14名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:12:39 ID:5OLx98+m
>>12
いいのかどうかは知らんがイオンブランドで
5000円チューナー出たぞ
15名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:18:07 ID:htmEOaW1
いいはずが無い!
16名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:58:43 ID:S1FdlYFy
>>8
ていうか、KEIANが入ってない。
17名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:10:23 ID:0jijEON4
これ売ってけいあん買うかな
18名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:20:48 ID:w7j0xG9s
>>16
不完全抜きだから除外されているだけ
19名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:36:50 ID:7qf/adel
>>18
もう一回keianスレ見てきたほうがいい
20は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/13(火) 19:57:56 ID:xZO6b/VN BE:121047146-2BP(1003)
>>18
どんだけ情報遅いんだよw
21名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 20:03:51 ID:87Ae+x72
カード抜いてオクで売るために恵安はあるんだよ
22名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:46:44 ID:rrCcdAQL
クイックサン QRS-UT100B 中古
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78615640

開始価格6000円/即決価格8500円
23名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:48:09 ID:XZyptejO
>>22
B-CASカードは付属しません
24名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:50:53 ID:2wq0OPTs
                  ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             //"⌒⌒ゝ、   )
              i / ⌒  ⌒::::::::ヽ )
              !゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
           、_|  (_人__) ::::::::|ユ__,,))
         (( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
             "" `ヽ、、、  /゛゛゛
                   ゛゛゛
25名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:11:42 ID:+jOD/tZG
Tvtestで再生してるんだが、速い動きがあるとシマシマの残像みたいのが写るんですが
どういう設定で写らなくなりますか?

・スペック
CPU アスロンx2 2.69GHz
GPU Geforce9500GT
メモリ 4GB
HDD 1TB
26名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:14:23 ID:xhkgiyxU
デコーダ変更
27名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:42:00 ID:eCxLOyNf
インターレース解除
28名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 19:07:18 ID:gC7QakTp
デコーダーの設定
29名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 19:16:41 ID:2wq0OPTs
                   ノ´⌒`ヽ 
               γ⌒´      \
             .// ""´ ⌒\  )
             .i /  \  /  i )
              i   (・ )` ´( ・) i,/   
             l    (__人_).  | 
              \   `ー'  / 
              _ノ\―― /ト 、      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ       このスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
30名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:27:23 ID:rrCcdAQL
>>22 が落札されている。カードなしと知っていたことを願う。
31名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 04:18:13 ID:F7nYXlWC
宣伝しといてよく言う…
あ、クレーマーが怖いのか
32名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 18:22:23 ID:SOXxoJzT
10月末に入荷っていうショップがあるみたいなのだが、まじかな?
PT2ほしいけど、価格次第でそっち買いたいかも。
33名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:36:37 ID:q9UsnIRj
価格は13,980円じゃなかった?w
34名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:46:00 ID:SOXxoJzT
35名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:01:07 ID:iTsokvE6
あと3k円だしてPT2買うよなw
急ぎ出なけりゃ、年明けあたりには飽和するじゃろ。
36名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:26:10 ID:DQJEKVtR
>>32
対策版につき注意!
37名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:27:45 ID:azaACxfo
対策版を沢山予約してる馬鹿がいたら面白いのにー
38sage:2009/10/15(木) 21:41:55 ID:Q/WTqLtG
>>27
俺も同症状なんだが、インターレースの解除ってどこから変更できるんですか?
39名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:54:18 ID:qaNam00d
デコーダーの設定
40sage:2009/10/15(木) 22:04:31 ID:Q/WTqLtG
sage損ねた・・・

デコーダーの設定ってデコーダーのプロパティーってとこ?
41名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:07:10 ID:Q/WTqLtG
さらにsage損ねた・・・
42名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:07:36 ID:c0KWh+Gn
>>40
w
43名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 00:22:06 ID:KGq5Zkkr
>>40
デコーダというか、使用しているPlayerによって違う
GOM⇒環境設定⇒映像⇒効果⇒インターレース
VLC、SMPlayer⇒ビデオ⇒インターレースの解除
 
後は知らん
44名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 04:48:39 ID:/yJMJNRi
>>36
>>37
やっぱ、再入荷ってことは当然対策版なんかな?
ググってもまだ対策版について書かれたページ見つけられなかった。

ちくしょー、狙ってたのに。。PT2しかないのか。。。
45名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 08:01:57 ID:s+gC3YFL
>>44
つ【ヤフオク】
46名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 08:17:09 ID:O0stG1QW
>>44
いまさらなんで狙うのかよく分からない
ノートなら仕方ないが・・・
47名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 08:24:53 ID:8PgEbZM3
今はKEIANのがあるからこだわる必要は無いわな
リモコンが欲しいならこれだろうけど
48名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 08:26:12 ID:O0stG1QW
あぁそうだったな
けいあんのことはすぐ忘れてしまうw
49名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 13:37:51 ID:8WKmB7xc
向こうの合言葉はK-an!らしいな
50名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:18:34 ID:0MnU18lR
Kアンのチューナーはソニーのシリコンチューナーじゃないみたいだし感度はこっちの方がよさそう
このリモコンはTVtestで利用するのに便利すぎるし、PT1、2のリモコン代わりとしても手放せない
これが6980円で売ってたんだからたいしたもんだよ
51名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:46:18 ID:f/hWAfwH
割りと苦労してTS抜きチューナー手に入れても、
TS録画して一度観たらあぼーんばかり
出来ないよりは出来た方が良いが、特に意味はなかった
52名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 17:52:38 ID:eOgitaDT
TVTest使えるのは大きい
53名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:04:52 ID:cTWPRxHX
>>51
たしかに
54名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:07:09 ID:zKWLOx41
SMPlayerで見れるのが快適
たまにおかしくなるけど
55名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:14:25 ID:paGa1xap
しかしK安の買ったら負けな気がする・・・
56名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:22:58 ID:VZ84DZwp
>>55
普通に負けだろw
あれ電波の弱い放送は普通に入らないぞ。安定性でも??だし
まあfriio買うならあっちの方がいいってレベル
57名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 01:37:45 ID:nmG3GI0O
まさか、ここにいる奴で新製品が対策版と本気で思っている奴いねーよなw
58名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 02:07:25 ID:LCymNfNP
K安、アンテナさえ手加えたら
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0177.jpg
けっこう使える、今5000円で買えるってのは大きい
PT2もまだなかなか思うように買えんし
59名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 02:14:04 ID:f39XdIz0
>>58
こういった加工をする場合、コードに余裕を持たせ、コードが細い場合は団子結びをして、
太い場合はタイラップなどで段差を作り、コードが引っ張られても
半田付けした所にテンションが掛からないようにしないと直ぐに断線するよ
60名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 02:25:12 ID:LCymNfNP
おお!!
そいいや、そんな結び目、よく目にしますね
自分はホットメルト流しこみました
61名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:13:47 ID:Ey1SkV/q
>58
これって、同軸線を直結してるってこと?
62名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 08:20:50 ID:8OXdV/X6
そういやコントローラーとかもネジ止め支柱に巻いてあったりして、抜け防止してるな
63名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 08:25:10 ID:rj6zUcwB
既出だったらチラ裏で聞いておいてくれれば良いんだけど
WinUSB2.0ドライバを有効にしたままPCシャットダウンすると
ブルースクリーン:0x0000010D
が出てた。
で、なんか良くわからんけど
色々アンインストしてたら直った。
多分
gigabyte raid configurer

LibUsb-Win32
のどっちかをアンインストしたら出なくなった。

あと時々
ブルーバック:0x00000EA
がでるんだけど何だろう
グラボのドライバは最新にしたんだが・・・
6463:2009/10/17(土) 08:26:31 ID:rj6zUcwB
ごめん誤爆った。
65名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 08:27:51 ID:VOzwpX44
グラボのドライバは最新にしてブルスク出だしたんならそれが原因だろ
必ずしも最新のドライバがいいとも限らんからな
66名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:30:15 ID:BcyN7RXR
現行のTVTestって流行りのPT2とかに特化しているのだろうか
だとしたら俺のカワイイUT100B視聴用にはバージョンうpする必要を感じない

みんなは安定版で落ち着いてます?それとも最新版追いかけ派ですか?
67名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:32:07 ID:BRWSbs4P
お前は何を言っているんだ
68名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:06:40 ID:ZyHtnn/X
安定化版かどうかわからないけど、最初に導入したときのまま(0.5.44)です。
69名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:07:43 ID:ZyHtnn/X
安定化版てなんだよorz
これ売って、けいあん2個買ったほうがいいのか?w
70名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:22:59 ID:OUQErZUk
これ発売した時すぐに買ったけど、壊れた時が怖いなぁ・・・
発狂しそう
71名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:56:11 ID:yFbLRMJO
気が向いたらバージョンアップする程度。今は0.5.54だったかな。
72名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:20:44 ID:XVpm0Ty4
>>66
あまりに無意味な質問に、思わず笑みがこぼれたよ。
73名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:27:19 ID:ZbCas8Yt
         ノ´⌒`⌒`ヽ
     γ⌒´        )
     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
    /   ./        .|   ヽ
    / / ̄         \_ .|
    | .|   へ、   /ヽ   | .|
   /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
   |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|  さて、国民の皆さん、
   \./   ―  / ` ―   ヽ/   政権は奪取しました…。
      (   _ノ(  )ヽ_   )    私は官邸で、何をしたら宜しいのでしょう?
    .__,ヽ     `!´     ノ- __
-‐ ''"   /\__   〜   __/ヽ    ゙̄ー- 、
     /    |\__,//  ヽ        ハ
      く     ! .>ーく  /    >      / !
      >/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ <      /  !
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\.     i  .∧
  _一'     < ̄ ̄\\\J      | / ハ
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_ |   /ヽ
  \     _ニニニヽ )       ~\ // \
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_     / - '    ヽ
  __/~    V \_|     ~\_/        ヽ!
74名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:42:31 ID:ROOljuAv
嫁とウロウロしてるだけで給料もらいやがって。
手始めにB-CASを潰してしまえ。
75名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:16:37 ID:ZbCas8Yt
働いたら負けかな、と思ってます ニート(62・男性)

http://uproda.2ch-library.com/180516Fbj/lib180516.jpg
76名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:12:59 ID:xY9r581M
働くほどに貧乏になる・・・は半分正解だからな・・・
77名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:29:44 ID:pqbXUewI
これから先
大増税がまってるだろうしね
78名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:33:03 ID:tsGBNR6f
フィンランドみたいな老後が約束されるなら増税も悪くないと思うんだけどな。
しかし自民が散々必要ないものにまで無駄遣いして膨らました国債背負って
マイナスからのスタートだけに見通しは苦しいな。
79名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:35:55 ID:JtDWlBUD
何言ってんだか
80名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:53:07 ID:ZbCas8Yt
>>78
つ 鏡
81名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:05:07 ID:xcA146JI
ここは何のスレですか
82名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:52:36 ID:wUTrMsxB
年金をもらう年齢になったら選挙権返納しろスレですが何か
83名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:35:45 ID:tsGBNR6f
実際のところ年金をもらう年齢まで生きながらえられるかどうか…
84名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:35:36 ID:xY9r581M
>>81
クイックさんを愛でながら
日本に行く末を憂う会です
85名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:34:31 ID:rm7nKdxZ
対策品かっちゃった・・・orz
86名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:53:01 ID:dcICQ57s
まじで?
87名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:13:12 ID:rm7nKdxZ
サクッとポチったら10月末発送って書いてあったww
88名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:30:09 ID:1wSTodhL
今さら対策品なんてものが出回るんだ。
なんか勘違いしてるな。>クイックたん
89名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:38:59 ID:3Bq5Adwq
月末発売ってSKの5607のOEMとかじゃないの?
HDU系が新チップに変えて売れ残っちゃったとかでw
90名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:38:59 ID:Z+PlkmgV
きっとそれは製造工場を台湾からタイに変えましたという意味なので問題無いと思います。
タイ作製を略してタイ作
91名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:53:39 ID:rm7nKdxZ
とりあえず届いたら対策されてるか報告します^q^

92名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:28:55 ID:PAFR74dB
>>91
中身の写真を撮ってうp頼む
93名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 06:32:38 ID:N1JIHgtV
フジの特番に録画攻勢掛けて1t無くなったから
1.5tをドスパラで注文した
doはdoでもdoBESTからpt2のメールが来ない
どうせ買えないだろうから、クイックサマには
まだまだ頑張って頂かねばならん
94名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 23:09:50 ID:XI5Ffzyb
まとめ中の人です。
月初の定期リリースをできなくてごめんなさい。
インストーラアップデートしました。
http://aprilmoon.ddo.jp/files/MTVHD-Series-CURRENT-20091019.zip
TVTest0.5.56
BonDriver_HDP2_0.11
EpgDataCap_Bon_9.42

BonDriverがwinusbにも対応するようになったのだね。
95名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:35:13 ID:mDwpy6M1
こないだここで10月10日くらいに
買ったんだがいまだに届かない。
納期について何も書かれていなかったから、普通にくると思ったら
どうやら10月下旬入荷らしいな。 orz
今も20個あるらしいが、本当に大丈夫だろうか。心配になってきた。

http://sa.item.rakuten.co.jp/com-shot/a/20091021-30k/
96名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 02:26:20 ID:1Y291TuU
これ使っててPT2も手に入れたんだけど
これカードリーダーとしては使えないらしい
パッチとかあるみたいだけどまだ不安定らしいから
これからPT2狙う人はカードリーダー別に用意した方が良いよ
ご報告まで
97名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 02:30:33 ID:1Y291TuU
>>95
ショップじゃなしに楽天に怒りのメールを送るべし
98名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 03:28:24 ID:vy5erBGI
>>94
インストーラ使用してみましたが、XP_Vista32のドライバ指定でIR2HID時に
インストールに失敗してしまいます
AS11 USBとRecoding Deviceはインストール問題無し
使用環境は、WinXP(SP3)です
ちなみに、>>2の手順で作成した Quixun_HDTV_N_IR.infを使用した場合は
インストールは成功しました。
99名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 09:34:12 ID:Fvw/Ve7/
楽天の100個売ってた(予約)ショップが今見たら残り16個になってるんですけどw
10月31日発売→25日入荷予定になってた
100名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 11:26:07 ID:EgvqZVRT
PT2とか他機種と使っている人に聞きたいのですが
地デジの性能は他機種と比べてどうでしょうか?
受信レベルがやや高いとか、コマ落ち具合とか、性能自体はHDUCと同じですか?
101名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 11:34:07 ID:EgvqZVRT
コマ落ち→ブロックノイズの頻度です
これはPCにより変わるのでしょうか?
低スペックでも綺麗に見られたというのを前に書かれていたと思いますが…
102名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:10:39 ID:fY+lu0Fx
新作・ダビ10対応まだー?
103名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:11:25 ID:bDE6Vyan
えっ?
104名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 15:32:32 ID:gXX1GDUY
>>94
報告サンクス。
自分メンテのメインがx64環境なもので。。。すまぬ。
ちとみておく。
105>>95:2009/10/20(火) 17:57:39 ID:mDwpy6M1
今日、お店から評価されたとメールが来てたw
そんなことより俺の納期についてのメールに返信してくれよ orz

良い落札者です コ○ショット

商品名 : 【倒産★即決オークション!】QRS-UT100B
終了時間 : 2009年10月*日 **:**
評価コメント : また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。(評価時間:2009年10月20日 **:**

倒産って本当に倒産するんじゃねえだろうな?去年だっけ、アキバのどっか
有名なお店が潰れて、通販で金振り込んだやつとか涙目だったことあったよな?
106名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 18:11:14 ID:pkI+3FG0
かんたん決済にすれば詐欺られても大丈夫だったのに。
107名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:05:31 ID:ra+ncyXH
>>94
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
108名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:22:03 ID:snxA7Jai
あさってには7が届くが再設定するのめんどくさいな・・・
TVrockの録画設定って簡単に引き継ぐ方法ないんだろうか
109名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:36:33 ID:3/8wHMVI
俺も知りたい
110名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:55:59 ID:fY+lu0Fx
倒産関係のオクは終了価格が気に入らないと、平気で在庫ありませんでしたとか、
開催中だと、落札者を取り消して、オークションを早々に切り上げるよな。
111名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 20:39:40 ID:uph1Er+J
rockコードをコピペするのが面倒なの?
112名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 23:03:10 ID:rKN3SY72
7 64bitで使えるんだろうか
113名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 23:05:46 ID:8FP/arXS
>>112
RC版では問題なく使えてるよ。
114名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 23:07:30 ID:HKxz/INw
RCの報告はいらんからRTMの報告をしろ
115名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 23:09:19 ID:yfyZWHzb
RTMで問題ない
116名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 00:43:02 ID:mo/twScJ
>>111
よくわからんのだけど
作業フォルダ内のファイルを全部そのまま移せばいいだけなのかね
117名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 02:36:22 ID:F03vX1FV
>>116
マイ ドキュメントの中にある
tvrockフォルダを新環境に盛って毛

あとはtvrockの設定から、各チューナーの
アプリケーションフォルダ、録画フォルダを
設定しなおせ。

録画設定についてはRockコードでggr
118名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 02:41:37 ID:F03vX1FV
ああ間違えた。
フォルダごともっていけば録画設定も移行できてるんで、
>>117の最終行は不要。
無視してくれ
119名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 04:27:22 ID:9QJThr0d
ただ単に移行先でTvRock立上げて同期させればいいだけなんだけどね。
ちょっと時間かかるけど。
120名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 12:46:21 ID:Y+kj0+ep
コンピュータ名が同じになってないと
別のコンピュータの予約と見なされるから注意ね
121名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 17:26:16 ID:8QhwoBbH
win7 x64にしたんだけど、署名がどうとかややこしすぎてUT100B入れれんw
俺オワタ\(^o^)/
122名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 17:33:12 ID:1F+OM3Ql
ReadyDriver Plusを使えばおk
123名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 17:47:03 ID:8tsFar3/
おお
これで俺もやっと64bitに移行できるよ
さらば32bit
124名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 17:47:55 ID:2Sn+u9ZR
winusbドライバのinfはどう付け足したらよいのかしらん
125名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 18:06:46 ID:7umr6AtI
検索したら、やり方を説明してるサイトもあるけど、なんかややこしそうだよね
一番いいのはクイックサンが64ビットのドライバを出してくれることなんだけど

明日、Windows 7が届くけど、とりあえずは32ビット入れるつもり
126名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 19:04:30 ID:us0l51HR
確かにややこしかったが、一度やって後はバックアップ取っておけばOKだったような。
軽く動作確認したけど問題はなかったよ。
127名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 19:21:19 ID:ggxuSt0b
F8押すのが何が難しいんだ?
毎回コールドスタートだからめんどくさい奴はReadyDriverPlus使えばいいだけだし。
128名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 20:41:12 ID:WmKOMSqq
TVtestで録画しようとしたとき、
「B-CASカードの初期化に失敗しました」ってエラーメッセージでるけど、
これって仕様?不具合?消せるんだっけ?
(OK押すと録画はできる)
129名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 20:47:40 ID:c2YMTzMW
>>128
カードリーダーなしにしてるか?内蔵カードリーダ使う場合はなしに設定するのだ
130名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 20:58:46 ID:WmKOMSqq
>>129
了解しました隊長!
131名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:43:35 ID:KU3K9M5W
>>125
やってみたら簡単だった。

けど毎回テストモードでの起動になる。
これがなければ…なぁ…。
132名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 15:32:07 ID:Ba4v6xAU
Win7
X64
X86
動作レポートなさる方は明記の上お願いします。
ドライバの未整備がゆえ当方はX86版を導入予定
133名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:43:24 ID:IxHaNFlG
スレやらブログやら読めば分かることじゃない?
楽ばかりしようとするな
134名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 17:26:46 ID:QVVYM0ET
>>132
何寝言言ってんのキミ。
135名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:16:09 ID:LnBfnWok
>>131
ファイル名を指定して実行で
bcdedit /set TESTSIGNING ON
テストモードはTCPZ_20081216とに含まれてるRemoveWatermarkX64.exeを実行すれば見えなくできる。
RemoveWatermarkX64はsystem32のuser32.dllにパッチするようになってる
一度実行すればおk
136名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:19:21 ID:QVVYM0ET
いやオレオレ署名もテストモードも本来は要らんだろ。
ReadyDriverPlus使えよ。
どこの馬鹿が最初にテスト署名なんかやりだしたんだ。
137名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 20:35:44 ID:e6iwa7qW
ReadyDriverPlus
普通は、あの動きみたら、ちょっとひいてまうやろ
138名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 21:20:27 ID:Dki0MoDC
以前Vista 32bitで使えていたんですが、この度windows7 64bitに変更しました。いろいろ試しているのですが、まだ使えません。
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-277.html
を参考に署名まではできたのですが、後はどうすればいいのでしょう?普通に最新のTVtest入れればいいんですかね?
139名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 21:41:41 ID:DogwmPNE
Vista32で使うときいきなりTVtest入れるだけで使えたか思い出せ
思い出せばどんな儀式が必要か分かるだろ
それからな、参考にしたサイトくらい目を通してから言え
140名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:46:29 ID:QVVYM0ET
138みたいなのが出るからテスト署名する手法はお勧めできないんだよ。
141名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:16:07 ID:LJtHpmPf
なんでみんなF8使ってるのか不思議だったけど、そういう事情だったのか。
142名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:14:47 ID:SLBQRHOc
>>136
たぶん、排気ガスのブログが最初だと思う。
でも、ReadyDriverPlusよりも、テストモードのほうがましだと思うぞ。
143名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:33:48 ID:2Saai3nT
>>142
>ReadyDriverPlusよりも、テストモードのほうがまし

その根拠は?
144名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:21:19 ID:q9RW8YAY
ReadyDriverPlusはなんかキモい
例えるなら、花粉症の症状を抑えるために腹に蟲を飼うみたいな。
145名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:31:34 ID:Hsuf10nc
そうそう、
あの間抜けそうな動きに違和感覚えんとか
考えれんよねえ
146名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:37:41 ID:Hsuf10nc
>>136
排気ガスってここか
http://exhaust-gas.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/windows7-f6ff.html

自分もここ見ながらやった
147名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:06:07 ID:WyR2dLUQ
ID変えて自演お疲れ様です。
148名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 08:33:46 ID:IbJDKT/9
┐(^〜^)┌
149名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 11:34:14 ID:SLBQRHOc
>>143
遅くなったけど、マジレスしておく。

ReadyDriverPlusは、簡単に言うと、F8とそれ以降のキー入力を自動的に行うソフトだろ。
だから、例えば、何らかの理由があって、セーフモードで立ち上げたい場合などに、困らないか?
それに、署名が全部無効になるから、セキュリティー的にも良くない。

逆に、テストモードよりも、ReadyDriverPlusのほうが良い所を教えてくれよw
俺は、思いつかん。
150名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 12:33:52 ID:NIv/yaci
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) TS抜きは任せろ
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめてぇぇぇええええ
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

151名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 12:51:27 ID:+nDs9A02
>>149
自動で行う前に少し待ち時間あるし
手動で入力入るとReadyDriverPlusの動作自体無効になる

まあReadyDriverPlusはセキュリティ的なリスクは大きいだろうけど
その辺は自己責任ってことで
152名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 12:59:28 ID:OscFTRRH
>>149
ちょw
そりゃお前
その程度じゃ思いつかないだろうよw

過疎スレでよかったなw
153名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:19:43 ID:P0JKV8/J
ReadyDriverPlusもテストモードも嫌だ。
おまいら何とかしてくれよ。
無理ならクイックサンに要望メール出しまくってくれ。
154名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:34:58 ID:+nDs9A02
クイックサンのソフトがx64版Win7で正式に動いてもこのスレ的には意味無いだろ
155名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:45:20 ID:qaSAX3Ck
ぶっちゃけ、メディアセンター対応ハードがでればそれでいい。どうせ高額でだしてくるだろうから、
このスレ的にはまだまだ盛り上がるよ。
156名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 14:19:21 ID:P0JKV8/J
>>154
いやいや正式に対応してくれれば今までと同じやり方できるじゃん。
157名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 14:46:53 ID:+nDs9A02
uusbdはクイックサン全く関係なかろう
ってかWinUSB使えるようになったんだから現状でもう署名必要ないんじゃないんか?
158名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 11:37:39 ID:FsKZO9vB
どっちなんだ…試してくれよ
159名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 16:02:25 ID:gCG8hsmU
とりあえず、まとめてみる。

結局、ReadyDriver Plusの良い点は分からない。(具体的な書き込みは無い)
テストモードは、セキュリティー的には悪くない。ウォーターマークがうざいし、消すのが面倒。
どっちも嫌な奴は、WinUSBを使えば、おkじゃね?

こんな所か。
160名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 11:03:47 ID:U30RzVG2
まとめ中の人です。
WIndows7も発売されたし、Windows2008Serverについてもドライバの署名が求められるようになったので。
標準のドライバをUUSBからWinUSB*に変更しました。
(*Microsoft製のユーザモードUSBドライバ)
これで、オレオレ証明書やらReadyDriverPlus、テストモードとおさらばできます。

XP 32bitでのインストールに問題ないかもチェック済みです。
どうしてもUUSBがいい(異機種を複数持ってる場合?)という人は調整方法もREADMEに書いてあります。
QRS-UT100B 2台持ちの場合はWinUSBで全く問題ありません。

http://aprilmoon.ddo.jp/files/MTVHD-Series-CURRENT-20091025.zip

からダウンロードできます。
いちおう不具合があればこのスレにカキコしてください。
BonDriver_HDPの作者様には感謝です。
161名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 11:09:14 ID:6fraw/ss
>>159
winusbのdllってどこで手に入るの?
162名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 11:13:24 ID:X0MXVZi/
>>160
GJ!!!
163名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 11:17:36 ID:U30RzVG2
>>161
WDKなるものをインストールしないと入らない。
Technetに入会してなくてもDLできる。
が、>>160のまとめインストーラには入ってるので気にしない気にしない。
164名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 11:31:09 ID:xe/zmIU4
本格的に64bit時代の到来を予感させるぜ
165名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 11:49:52 ID:6fraw/ss
>>163
ども、いただきます。
166名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 13:29:32 ID:Lao7SHmB
>>160

(_ _ )  いつもお疲れさまです
 ヽノ)  
  ll
16798:2009/10/25(日) 14:24:57 ID:QXmlUyQn
>>160
winusb対応とXP 32bitでのインストール検証有り難うございます。

IR2HIDを使用した場合は
「その名前は、サービス名またはサービス表示名として既に使われています」と出ますので
導入前に>>2の手順で作成し、使用していたドライバの削除(DriverRemover)が
出来てないのが原因かもしれません
ご迷惑おかけしました。
168名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 16:20:57 ID:+9y2EBYM
>>160
gj!!!
Windows7 x64環境で動作確認しました。
何も問題なく出来たよ。
169名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 16:24:28 ID:LIAWrNWl
>>160
いつもありがとう!
170名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 17:02:41 ID:U30RzVG2
>>98
Quixunのドライバを先に入れるとサービス名がかぶるらしくうまく使えないことがあるみたいです。
その場合はIRドライバだけQuixun入れると幸せになれるかもしれません。
できるだけ多くのSK-NET HDxとOEMに対応したかったのと初版配布当時はQuixunからドライバのDLができなかったので今の形態になってます。
>>162-169
激励サンクス。使っていただける皆様のおかげです。
昨日夜なべしてOSのクリーンインストールと導入検証をしてましたwww
Win7x64の皆様、導入オメ。まさに新時代だねぇ。
171名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 17:08:55 ID:HgvXpfOq
テストモードともおさらばか
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
172名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 19:54:12 ID:QXmlUyQn
>>170
IRドライバのみ純正使用で認識出来ましたのでそれで運用したいと思います
解説、有り難うございました。
173名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 20:24:20 ID:OI5te+x9
windows7 32ビットでも使えますか?
早速来週末にでもOSを変えてみようと思っているのですが。
174名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 20:50:53 ID:U30RzVG2
>>173
もちろん使えます。手元で検証しました。
WInUSBはドライバインストール時にdllを展開するらしいのでw2kでも使えるかもしれません。
さすがにw2kの検証はしてません。
175名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 20:53:06 ID:OI5te+x9
>>174
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
176名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:07:42 ID:nzJJiqHj
>160
同じくWin7 Ultimate x64
HDUC(非対策),UT100Bで問題なし。
177名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:12:36 ID:AEgF0Xi+
>>160
Windows 7 64bitでインストールしましたが
TVTestを起動すると"b-casカードの初期化に失敗しました。デバイスが見付かりません。"と出てしまいます
デバイスマネージャを見ても問題ないし、きちんとインストールできていると思うのですが・・・
178名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:14:36 ID:AEgF0Xi+
177ですがHDUCです
179名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:15:39 ID:PY7FcMkt
>>177
それはお前の環境の問題じゃないか?
180名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:20:41 ID:AEgF0Xi+
>>179
そうかもしれません
カードリーダーは内蔵ですが
181名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:28:29 ID:1/KQiCy1
HDUCはスレ違いじゃねーの?
182名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 22:12:03 ID:B/E5EttS
winusbの最前線なんだ・・・
見逃してくれ
183名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 22:21:32 ID:pjXMBFLJ
>>177
>b-casカードの初期化に失敗しました。デバイスが見付かりません。

内蔵でコレ出てるならテンプレすらちゃんと読んでないだけじゃん
184名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 22:26:44 ID:yLmJ+r7f
どなたか助けてください!
ちなみに女子高生ですぅ
185名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 22:27:57 ID:Rxh4wCVT
>>184
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' / ハ,,ハ 
       ,! 〈( ゚ω゚ ) お断りします
      /   ⊂  )
    l      | /ヽ、
    ヽ    ∪  ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
186160まとめ中の人:2009/10/26(月) 02:46:49 ID:lz2aZ00T
>>177
カードリーダをHDUSとかにしてないか?
BonDriver_HDPは自力で内臓のカードリーダにアクセスしてデコードするタイプのため。。。
設定か初期画面でカードリーダを使用しないにしないとダメだよ。
と半分エスパー。
ま若干スレ違いだけどHDxシリーズってことで生暖かく見守ろうや。
おれはスマートカードリーダも持ってる。friioさんがいたころの残骸。

ちなみにHDP総合にカキコしたらコテンパンにされたことがあるので隔離スレから出られない。orz。
リンクの転載は自由なんで/filesの直接晒し可誰か紹介してくれないかなーと他人任せ。
187名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 10:38:06 ID:WP16MBux
うーん
ノート+USB2.0カードでROCK+TEST録画フォルダをUSBHDD直にすると
drop1が確実に出るなぁ
ちなみに保存先内臓HDDだと同じ設定だと安定してdrop0
この出方は何かシステムが問題だと思うんだけど
常駐アプリすべて切ってTESTの録画キャッシュとかいじって見たけどだめだった
帯域は足りてるはずなんだけどな
女子高生じゃないけどだれかたすけて><
188名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 18:44:25 ID:UBi0iWrd
>>160使ったらこんなノイズ出るんだけど何で?
動きが激しくなかったら全然平気だけどさ。
XPの時は大丈夫でした。Win7 64bit環境です。
VGAドライバとかそこらへんなのかな?
ttp://uproda.2ch-library.com/lib184152.jpg.shtml
189名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 18:55:57 ID:FEP93doc
190名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:51:00 ID:UBi0iWrd
ありがとうございましたorz
191名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:37:52 ID:3ChAa8dG
BonDriver_File+TVTestPluginでファイル開いてみても
下にシークバーが出てくれねえ・・・
192名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:44:06 ID:uyRLSKdE
プラグインのBonDriver_File Controlにチェック入ってる?
193名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:44:41 ID:dV2Beim+
194名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:59:31 ID:3ChAa8dG
>>192

チェックするとことかはないけど
tvtestの設定のプラグインの項目には表示されてる
195名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:04:51 ID:PvhEfoYU
>>194
その表示されてる項目をクリックする
196名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:31:19 ID:3ChAa8dG
クリックしてもなんの反応もしません
下の設定ボタンも透明のままです
右クリでアンロードだけ選択できるけど
シークバーって言ったけどツールバーそのものね
再生自体はしてくれるんだけどなあ
ていうかDtv置き場にプラグイン無くなってない?
197名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:43:44 ID:uyRLSKdE
シークバーは出てるのか?
198名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:46:38 ID:PvhEfoYU
>>196
もとから2senにはない
>>7のDTV UPLOADER

TVTestの設定からじゃなくて
TVTest上で右クリック→プラグイン→BonDriver_File Controlをクリックだぞ
199名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:47:42 ID:3ChAa8dG
いや、何も出てないっす
OS:Win7Home
CPU:E5300
MB:P5K
グラボ:9600GT
Bondriver: _HDP11
TVtest: ver.0.5.56
200名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:49:00 ID:uyRLSKdE
>>198
そっちにもプラグインってあったのかorz
201名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 22:06:36 ID:3ChAa8dG
>>198

でたあああ
”4.またTVTest画面上で右クリック、プラグインBonDriver_File Controlを指定するとTVTest画面
下側に再生コントロール部が出現する ”
をなぜか完全に読み飛ばしてた
前回はすんなりいったインスコも一度失敗したし
もうグダグダクタクタでおかしくなってたようだ
助けていただいたみなさんにはお礼にたくさんキスしちゃうよ!!
ちなみに女子高生ではないですぅ
202名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 22:14:28 ID:PvhEfoYU
 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

女子高生じゃないのかよw
まあ出来てよかった
203QRSまとめ中の人:2009/10/29(木) 01:42:48 ID:VLqgaRZC
ちと数日間、本スレにいってきた。
本スレも読んでる人は2重投稿で申し訳ないが新バージョンの告知。
http://aprilmoon.ddo.jp/files/MTVHD-Series-CURRENT-20091029.zip

WinUSB+HDP2.dllだとダブルチューナの片方しかつかめないのはドライバのREADMEに書いてあった。
でSpinelをPT1Ctrlみたいにつかえばいいんじゃね?
ということで解決。インストーラでSpinelも適切に設定してくれるように変更した。
QRS-UT100BでもSpinelを使えばチャンネルの排他ロックとかネットワーク視聴とかできるよ。
204名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 21:53:53 ID:bk+bI6fC
ダメです。Windows7 64bitで QRS-UT100Bの視聴ができません。誰かサルでもわかる手順を教えていただけませんでしょうか?
ちなみに女子大生です。
205名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 22:55:23 ID:uZ9ZGo9o
>>204
とりあえず>>203という一つ前のレスすら読めないんじゃサルでもわかる方法ですら出来ないから諦めてください
206名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 02:02:55 ID:5DY4VJik
10月末入荷はまじだったみたいだな
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=30928
でも9980円ってどうなの?
207名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 03:33:26 ID:VPAMFnGU
新版はこまめに試すんだけどTVTestの5.28.0以外だとどれ使っても5分に1回程度音が途切れる部分が出てくる
自分の環境でしか出ない症状なのだろうか・・・
208名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 06:59:14 ID:jnubZ4Fu
PC起動するとTVRockの青いミニウィンドウが出てしまうんだけどこれって出ないようにできますか?
209名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 07:37:24 ID:wT1u4/fz
>>208
できます
210名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 07:41:27 ID:jnubZ4Fu
>>209
方法を教えてください。デスクトップ上で邪魔で・・・
211名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 08:16:20 ID:jnubZ4Fu
やっと消せました。TVRockのアイコンが出てなかったです。
212名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 00:04:45 ID:k/eOnnsH
>>204
女子大生は好きなんだが
サルに教える自信はないな
213名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 12:51:05 ID:EdBTb44e
さっきやってみたけどダメだった…最悪
ちょっと期待してたのにw
214名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 13:31:49 ID:MjwNxbos
>>206
今となってはそんなものかも、まだ在庫ありなのでほしい方はどうぞ
215名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 18:04:58 ID:MjwNxbos
とりあえずぬけた
216名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 20:01:35 ID:87pEKFlF
2台目があればとは思うけど、送料込みで1マソ以上はちょっと・・・。
21795:2009/11/01(日) 20:43:16 ID:F3+dLr86
>>95だけど、今日届いた♪( ̄▽ ̄)
いまからセットアップする。
218名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 22:30:56 ID:1Wc2AN+d
このスレが再び活気を取り戻すのかも知れないから
そのときは回答する側にまわってあげようっと

219名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 01:48:47 ID:nZjRluwo
TVTest ver.0.6.0
220名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 06:57:46 ID:9y5enhAw
地上デジタル放送の視聴に使われる「B-CASカード」の新ラインアップとして、
携帯電話のSIMカードサイズの「miniB-CAS」が発行される。
発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)は既に
機器メーカーからの発行申請を受け付けており、早ければ2009年11月上旬にも発行を始める見通し。

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/1_px400.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/2_px400.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019999/3_px400.jpg
221名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 08:46:25 ID:+C7gAI+f
>>203
これってwindows7に対応してますか?
手順通りにやってもできない
QRS-UT100Bさしてもドライバが見つからないんだが
222名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 08:53:40 ID:eWIcEz8v
俺Win7の32bitだけど出来なかったから>>2のやり方でuusbd使ったよ・・・
223名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 10:59:52 ID:Ap1ri175
T
224名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 11:06:39 ID:WZjoddnz
仮想マシン上のWin7にWinUSBドライバはいれられたけど視聴はできなかった
225名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 15:21:04 ID:9A2tRoYW
>>221
ナカーマ どうしても Windows7 64bit で視聴することができない。女子大生だというのに、誰も相手に
してくれないわ。
226名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 15:50:19 ID:gCf5oaVu
DTV関係ツールのあぷろだにドライバ本体うpしたやつ
中の人に迷惑かかける前に消しとけよ
227名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 16:06:24 ID:t6xPKg8T
純正上げるのは権利上問題があるって分からんのかな?
使えるスペースがなくなって後々困るのも自分ってのにも気づかないのかね
タダの馬鹿でも性質が悪い
228名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 17:31:17 ID:+C7gAI+f
>>225
俺も結局>>222と同じで>>2のやり方でやった
Windows7のインストーラーに関しては今後に期待だな
229名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 20:31:47 ID:pSX3L/UA
>>206
明日届くんだけど、本当に対策版なのかな?
本当のこと教えてくれ
orz
230名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 01:37:22 ID:KnV+e5o9
7でインスコできないとか言う奴は初心者か?
デバイスマネージャ見て自分でドライバ突っ込むことくらいできないの?
231名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 01:44:16 ID:rNOQlRvX
>>203ってどこまで自動でやってくれんの?
7だと無理だな
232名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 02:06:52 ID:JeTsqErV
バッチくらい読めば分かるだろ
7のことは知らんが使えないなら手動で入れればいい
233名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 02:10:15 ID:rNOQlRvX
もちろん手動で入れたけど
デバイス名がAUSBなんたらになってドライバインスコできないから俺のQuickタンがぶっ壊れたかと思った
234名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 02:17:28 ID:KnV+e5o9
ttp://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/
ちゃんと丁寧に書いてくれてるのにね。
235名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 04:00:34 ID:Jrk/5fj6
Windows7 Pro x64 だけど、ちゃんと使えてるよ
(QRS-UT100B先月末入荷分)

>>203がとても便利。有難う

出来ない人は中のリドミちゃんと読んで無いだけと思う
そのままでも問題なかったけど、更にTVTestを最新にしても何も問題無かった
快適に視聴&保存出来てます
236名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 12:03:54 ID:VFOceoU1
9999円の届いた
何の問題も無く抜けました
237名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 13:23:05 ID:ELYnEGaQ
クイックさんは6000円ぐらいじゃないのか?
238名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 13:32:49 ID:7l7OBR7k
初登場時は7000円〜

流通途中は週末特価とかが安くてで6000円〜

出荷が終了して品薄化して本家HDUCと同じ8000〜1万円程に

本家のSKNETが部品変更したものだけになった事で
再注目されてぼったくりの値段でも売れるように

けいあんが抜けるようになりPT2も発売で
多少市場価格は低下したものの扱ってる店が殆どぼったくり店ばかりなので高いまま

と言う状況かな
239名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 16:39:59 ID:7PQ/w8MR
9999円の店13600円に値上げか
240名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 16:55:24 ID:L/JJ2LEY
俺も6千円台で4つ買ったな。
ついでにこの前のジャパネットでロジも2台買った。
241名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 17:18:33 ID:l26ilbT5
TVtestは導入あきらめました。これって、純正のアプリケーションでWindows7 64bit対応ってないですか?
242名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 17:22:20 ID:7l7OBR7k
ないです
243名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 17:35:33 ID:l26ilbT5
>>242
d
244名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 17:48:28 ID:JeTsqErV
導入諦めたとか情けない事抜かすなよw
がんばれ。
245名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 18:04:57 ID:lnj7TsGv
246名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 18:05:33 ID:lnj7TsGv
247名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 20:16:16 ID:OjMkzonj
Windows Server 2008 R2 Standard x64でも動いてるしな。
248名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 22:34:48 ID:SWosqeCS
9999円バージョンにはゴム足標準で入ってるんかな?
初期型でゴム無し3台持ってる俺の興味はそこだけだw
249名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 23:01:58 ID:EB98AM8A
新品UT100Bはすべてゴム足別売り
新品FS100Uはすべてゴム足標準装備
250まとめ中の人:2009/11/03(火) 23:05:09 ID:BNc6BDun
インストーラといってもドライバを準備してくれるだけなんでデパイスマネージャで追加する必要があります。
XPだとドライバをインストールしますか?ときかれますけど。
7だとドライバをCDなどから見つけられずに失敗します。
不明なデバイスのAなんとかTVみたいなののドライバ*を更新します。(いわゆるファーム転送)
QRS-UT100BとIRのデバイスが出来上がります。それぞれドライバをいれます。*
*3回ともインストーラで作成されたフォルダを指定します。
x64でもx32でもXPでも7でも検証済です。
当分、東京にいるので帰ったら図版もアップします。
そんな感じで。
251名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 23:52:11 ID:06HSrsd7
>>234
9999円の今日来たので早速設定始めました。
これのおかげでいとも簡単に設定できました。ありがとう。

>>248
9999円だけどゴム足憑いていましたよ。これ便利ですね。
ちなみにUT100Bと書いてあります。

あー、もう一個買っといてもよかったかな。
252235:2009/11/04(水) 03:09:36 ID:1yzOZ9Fk
>>241 ドライバさえ正しく入れれば問題ないと思うんだが?

リドミ抜粋(>>203の中で、親切に提示してくれてる)
>> x64用はExtract\MTVHDUC_090407_Vista64_Drv\Vista64
>> をドライバのフォルダとして指定します

?表示のデバイスは2種。本体とリモコン。どちらも同じ指定

(ドライバの更新操作はユーザが行うのが一般常識。スキル上げときましょう)
コンピュータ右クリック>>プロパティ>>デバイスドライバ>>
?マークのデバイスをダブルクリック>>ドライバ(タグ)>>ドライバの更新>>

(ドライバは手動選択で行う。いい加減なMSの自動設定は失敗の元)
一覧から選択(下側)>>ディスク使用>>ディスク使用(ボタン)>>
リドミに従ってフォルダ選択。
253名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 12:22:04 ID:7Bhjx4e5
どうせ抜けなくなってんだろと思って昨日買わなかった俺のばかばか
悔しいビクンビクン
254名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 17:52:17 ID:wkWzVK0C
以前、CATV用の設定がテンプレに載っていたと思うんだけど
最近はなくなったの?
255名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 18:09:18 ID:/ytLJsi0
256名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 22:10:16 ID:+BakhRPf
>>255
アクセス数稼ぎ乙
257名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 08:38:19 ID:Im/IO6T6
bon
258名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 17:34:15 ID:ohHafmyM
オクの価格も相変わらず高いなw
259名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 19:12:39 ID:edsqoC08
地デジ見る分には不満などまったくないのですが、録画した物をみると微妙に
画質が落ちるように思います。何か輪郭がギザギザしていたりドットが見えるような感じです。
これは、何かの設定で改善できるのでしょうか?
VLCで再生しています。
260名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 19:14:01 ID:fyxZKUAR
インターレース解除
261名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 20:11:14 ID:I/nEni4B
BonDriver_File入れれば全く同じ画質で再生できるよ
262名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:26:31 ID:TijIcUzn
263名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:29:16 ID:ohHafmyM
Media Player Classic Homecinema がおすすめ
264名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 00:04:06 ID:s7mavOGM
>>259
ひょっとして奥様が使ってるのって、Windows7ではありませんか?

俺はKMPlayerで再生してるんだけどくガクつく。
PowerDVDで再生しても同じくガクつく。
MediaPlayerで再生したら滑らか。

多分、Windows7にはMPEG2デコーダが標準で入ってるから、
そのせいだと思うんだけど、まあいいや。
265名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 00:06:28 ID:TrqZKYE7
ミスハワイ:「マーイーヤー」
266名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 00:27:47 ID:5OSOYsfy
「マイヤフッフー」
267名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 18:21:07 ID:KX3dDmmC
268名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 23:11:18 ID:8G7u0/f7
http://sa.item.rakuten.co.jp/com-shot/a/20091109-31k/
いちおう1万以下だけど、送料とかいれると余裕で越えるなw
269名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 23:33:35 ID:XihLRcYB
7にアップデートしてから「BonDriverの初期化ができません」と出るようになって使えなくなった。
fuck。
誰か助けてplease。
270名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 23:58:40 ID:vuarCWOz
ワンズなら6980円で売ってくれると思っていたのに......
なんだか残念ですわ。パソコン工房って良心的だったのね。
271名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 00:00:08 ID:TrqZKYE7
但しパーツ類とかほかの製品はどれも割高>工房
272名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 09:44:34 ID:1C1WvCIK
>>270
その価格だと、転売ウマウマですね。
273名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 01:46:36 ID:SNsXFmUv
スレチなんだが、みんなmp4とかに変換して保存してるのかな?
何かおすすめってある?

現状
HDTVtoMPEG2で編集
BonTsDemuxで分離させ、mp4プラグインとm2v vfpプラグインをAviutlに入れて圧縮してる。
274名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 03:22:47 ID:tjY6fk5y
エンコとか時間かかるしめんどくさいから、
TMPGENC MPEGENCでカット編集(ていうかいらないところ除去)→mpeg2に変換
275名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 07:16:29 ID:vsI060OV
俺はBonTsDemuxで分離してAviutlでカットしてmp4へ
276名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 13:25:38 ID:hDy+UTYg
エンコなんてしてない。TsSplitterに通すくらいでHDD増殖地獄
277名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 18:03:43 ID:Aqn/GrYk
>>160のZIPを使ってWindows 7 64ビット導入を分かり易く解説してある
テンプレは貼ってください ちなみに女子小学生です
278名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 18:05:29 ID:194pzFOQ
小学生はもう寝る時間ですよ
279名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 18:18:27 ID:wu5GoWZr
むしろあれで判らないっていうとどんな説明でも無理なんじゃね
280名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 20:03:44 ID:InzAI+J3
明日の朝10時からGENOでQRS-UT100Bが
新品9999円で限定50台放出だとさ
281名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 20:27:11 ID:EIEhyvqX
>>160のZIPを使ってWindows 7 64ビット導入を分かり易く解説してある
テンプレは貼ってください ちなみに女子中学生です。
282名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 20:55:11 ID:BCjYmrc5
中学生は勉強の時間ですよ
283名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 20:58:00 ID:NwHLlfkX
どうか私からも重ねてよろしくお願い申し上げます。
ちなみに男子中間管理職です
284名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 21:07:36 ID:5/JBo7Rr
そうは、いかんざき
285名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 06:13:36 ID:oTXGxu+7
【社会】地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257770412/
286名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 07:15:21 ID:1W7MxT8n
昨日秋葉原にいったら、あのイオシスに12800円で売ってた。
結構な量が平積みされてた。ポップは相変わらず挑発的だったw

287名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 09:37:40 ID:fuCthn4B
イオシスが無くなって困るやつって居る?
288名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 09:42:48 ID:8BhkPXW0
イオシス先週くらいまで9980円だったような記憶がある
昨日見たらずいぶんと数が増えて12800円になってて驚いた
もしかしたら9980円は俺の勘違いだったかもしれんけど
289QRSまとめ中の人:2009/11/11(水) 00:20:00 ID:7oIf78Gq
>>281
図版あげたよん。まとめサイト参照。
女子中学生じゃなくてもいいケドねw
290名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 04:08:27 ID:k+1EjVAR
先週から調子悪い
291QRSまとめ中の人:2009/11/11(水) 18:53:41 ID:7oIf78Gq
新しいバージョンだしました。
HDP2WとQRS-NT100Pに対応しました。
あとはTVTestを0.6.1にTvRockを0.9t6に変更。
ttp://aprilmoon.ddo.jp/files/MTVHD-Series-CURRENT-20091111.zip
292名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 22:22:39 ID:B+94iaqx
>>291
thx.いつもお世話になっています。
293名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 15:16:59 ID:sK8sMApt
【文化】 ネット流行語大賞、「友愛」「バリバリ」「※ただしイケメンに限る」などが上位に…結果は25日発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257985163/

「アタシ、もう友愛しちゃおうかな」という言葉があちこちで聞こえる。
仕事をサボって遊びまわった上、自らの責任を放棄し全て他人に押し付け、それに反抗するものを粛清したい心情の吐露だ。
そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」
294名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 17:15:52 ID:zqOsebP6
>>291
いつもありがとう! 今回もお世話になります。
295281:2009/11/12(木) 19:28:49 ID:kQqwbwwF
>>289
サンクスです。最新のドライバーで見ることが可能になりました。デバイスドライバーで(1009)と表示されるのは最新のものではじめて出ました。拡張子がiniのファイルの編集を終えると
無事みることができました。ありがとうございました。ちなみに女子中学生ではありません。ほんとは30代のおっさんでした。ほんとうにありがとうございました。
296名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 22:23:12 ID:SbhOtkP2
>>293


いつもありがとう!毎度お世話になります。
297名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 01:07:34 ID:b9eOjn+E
>>291
俺も、Win7 64bitで絶望してたところを救われたよ。
今後も頑張ってください。
298名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 01:27:28 ID:tKizngnz
何度やっても番組表が真っ白で予約ができないんだが何が悪いのかわからない
299名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 01:41:46 ID:1JKdjZEw
試しにIE8にしてみる
300QRSまとめ中の人:2009/11/13(金) 06:37:20 ID:rNSkgqEi
>>294 >>295 >>296 >>297
たくさんの激励ありがとう。
HDP総合のほうでWin7正式ドライバがでたということを聞きつけ早速インストーラ更新しました。
ttp://aprilmoon.ddo.jp/files/MTVHD-Series-CURRENT-20091113.zip
Extract\091110_Windriverというのができるのでその下にあるDriverRemover.exeで消したあとUSBから一度とりはずし再起動
Extract\091110_Windriver\Driver_32bit ot 64bitをドライバのフォルダに指定すればOK
安定して動いてるなら更新は必要ないかも。
XPで新ファームも試したけど動いた。(メーカの保証外。。。ってこの板の人はみんな保証外かw)
301名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 08:59:05 ID:Vr8T4y/2
Win7(x64)ですが「強制デジタル署名」の回避が不要になり、Ready Driver Plusも
はずせてすっきりしました。ありがとう!
302名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 11:03:22 ID:hQ7o7H7f
>>300
いいよいいよー
303名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 16:40:23 ID:DAzw4BOD
>>300
便利すぎるぅぅ(ノ∀`)・゚・。
304名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:47:22 ID:tKizngnz
>>299
IEは8なんよ。
TvTestで番組は見れるし、録画ボタンを押せばちゃんとtsで録画もできてる。
予約だけができないんだ…。
305名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 22:12:55 ID:Dmqg0lJ4
>>304
ここよく読んでもう一回設定してみ
http://gold.ap.teacup.com/copy/1208.html
それでだめならお手上げ∩( ・ω・)∩
306名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 22:41:44 ID:tKizngnz
>>305
だめっぽい。
ただ、そこにあったTvTestで右クリックしてiEPG関連付け実行をやろうとすると以下のエラーが出た

このファイルを開けません:
ファイル: iepg.tvpid
307名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 03:23:27 ID:sZwz6tDJ
>>306
んじゃあ、これは見た?
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/tvrock.html
これで本当に∩( ・ω・)∩
308名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 11:25:14 ID:qgqFYYA9
>>306
画面真っ白って、どう白いんだよ?そもそもURLがまちがってるんじゃないか?
309名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 12:03:03 ID:EvxDqqD1
>>308
画面じゃなくて本来タイトルとか番組説明が表示される場所に何も表示されない。

>>307含むいろいろやってみたところ、TvRockのチャンネルリストからチャンネルを選択し
しばらくするとチャンネルの右側にタイトルが表示されたんでもしやと思い番組表を開いたら
そのチャンネルの分だけ表示されてて予約もできるようになった。
なぜ自動スキャンでそれが出来ないのかはわからないが、とりあえずはこれで何とかなるんでほっとしている。
310名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 04:56:35 ID:w+cj7tm5
311名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 09:47:07 ID:4W0BgDSd
>>310
一方電脳売王は、送料無料9980円で売った

昨日60個あって、今見ても56個 もう潮時かも知らんね
312名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 09:56:53 ID:vrMCaWIv
 ヽ | | | |/       ノ´⌒`ヽ
 三 す 三    γ⌒´      \
 三 ま 三  .// ""´ ⌒\  )
 三 ぬ 三.  .i /  _ノ ヽ、_ i )  オマエらと違って
 /| | | |ヽ . i ::  (・ )` ´( ・) i,/   恵まれた環境に育ってしまった…
         l::::. | |(__人_)| |. |     
         \::. | | `⌒´ | |ノ    ヽ | | | |/
         /       \    三 す 三
         | |       .| |     三 ま 三
                       三 ぬ 三
                       /| | | |ヽ
313名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 11:13:22 ID:urGFAnc0
>>310
さっきみたら4桁になってた。
もので隠れてたからぜんぶみえなかったけど9999あたりかな
314名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 15:27:11 ID:hVJDPsCQ
F型接続端子ってSKNETで売っている
http://sknet-eshop.com/goods/1254366232705/
でいいのかな?
こっちでもいいの?http://sknet-eshop.com/goods/1177392833337/
315名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 18:26:05 ID:4W0BgDSd
2つ目が入るなら、2つ目の方が設置しやすそうだな
316名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 21:06:07 ID:hVJDPsCQ
ふたつ目注文しちゃったけど
使えるのかな?
317名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 21:47:02 ID:nwlxM+CH
あの端子ってちょっと角度つけて入れるだけですぐ折れるから注意が必要だな
俺はクイックさんにメールで問い合わせたら無料で送ってもらえて助かったが
318名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 21:59:15 ID:hVJDPsCQ
メールで問い合わせて端子自体は無料でもらえるって言われたんだけど送料が1050円かかるって言われたから急いでるし注文した。
とりあえず、到着して使えるかどうか報告します。
319名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 22:39:55 ID:WX77jRkh
送料だけで戦後10円は高いズラ
320名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 22:51:21 ID:4W0BgDSd
1050円払って佐川だったら訴えて良いレベル?w
321名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 22:58:39 ID:ml2JENzC
高いなー
壊したりしないようにしないとw
322名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 06:05:43 ID:MORXqfH4
>>318です。

高いですよね。メール便でもよさそうなのに。代引きの着払いで送るとか言ってました。
323名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 12:07:04 ID:67TSN61e
無料なのに代引きとな
324名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 12:17:45 ID:bClOmAUG
(´Д`)ハァ…
325名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 18:07:56 ID:3muJROsV
そういえば無料なのに代引きっておかしいなw

着払いで送料1050円なら分かるが・・・
326名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 20:48:00 ID:gM4DKUbl
全然おかしくない。
事務手数料。
327名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 23:46:56 ID:W9QMTsrv
>>311
34個まで減ってた 
最後かも知らんから欲しい人はお早めに
328名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 03:34:53 ID:B6xpkh53
くっそwwwwwwwww
まさかとは思ったが、ど田舎CATVでは駄目ですか
数年前にCATVチューナー押し売りしてきやがった村役場のオッサン思い出した
朝一で電話してやるから覚悟しとけチクショー
329名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 08:06:05 ID:Y+0otgDN
CATVのホームターミナルの前で分岐させてみた?
330名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 11:34:33 ID:2JATfGMR
電脳売王で8999円、11:33現在残り5個
ただし送料700〜1000円なので注意
331名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 12:16:04 ID:Z9SdQAKY
9699円+振込手数料か 売王入荷しすぎて焦ってるんだろうか

ただ、100円か200円差なら尼発送のほうが安心できるかも・・・
332328:2009/11/17(火) 16:02:03 ID:B6xpkh53
>>329
ホームターミナルを通してない状態
電話したら、お姉さんは周波数変換パススルー方式だと言ってた
だが、>>3の通りのスキャンで一局も引っかからない
知識足りないからぐぐってくるわ
333名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 16:32:12 ID:Z9SdQAKY
そもそもちゃんと設定ができているのか とか
334名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 18:00:49 ID:B6xpkh53
自分で言うのもアレだが、そこまで素人ではないので、設定に関しては問題ないはず。

地デジテレビで受信できて、UT100Bで受信できない帯域とか、やめてくだしあ
335名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 18:21:15 ID:KX8cI2Wv
もう彰メロン
336名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 18:24:26 ID:zoMZoBdw
周波数変換は一部のCATVや共同アンテナ設備だとVHF帯域に変換している場合があるな。
今までVHF帯のガードバンドにしていたチャンネルに変換してやると、設備投資が少なくてすむとか何とか。
で、この手のTS抜きチューナーでVHF帯に正式対応しているのはPTnだけ。
337名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 18:24:36 ID:Jfya0Kvo
まさかとは思うが
CATVを引いているからといって
スキャン設定でCATVでスキャンしても引っかかるわけないぜー
338328:2009/11/17(火) 18:51:24 ID:B6xpkh53
スーパーハイバンドだった
オワタ
339名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 18:54:55 ID:H5lEW7dt
イイハナシダナー(AAry
340名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 19:05:31 ID:zoMZoBdw
うちじゃ確認できないんだが、これってチューナーはHDUCと同じで、ハード的にはC13〜C63に対応してるんじゃなかったっけ?
で、ROBROはC13〜C63のスキャンに対応してないけど、BonDriverならC13〜C63もスキャンできるって以前に見た気がするけど
対象チューニング空間を「地デジ(ケーブル)」にしてスキャンしてるか?
341名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 19:10:15 ID:B6xpkh53
>>340
おまwwwマジかwww勃起したwwwww
342328:2009/11/17(火) 19:20:48 ID:B6xpkh53
だめでした
ワロタ
343名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 19:28:04 ID:nlTaX9ms
>>336
優秀だなPTシリーズ、圧倒的じゃないか?!
344名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 19:32:13 ID:2X9o1UMd
geno 50
345名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 19:43:15 ID:Lj3t9eNJ
7000円台くらいだったら考えるけど、ダメだな。
346名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 22:18:45 ID:u7leHFDV
ん、うちの共同アンテナはCATVでC15Ch〜C20Chの範囲に変換バススルーしてるけど
ちゃんと見れてるぞ
347名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 22:28:57 ID:B6xpkh53
わかりやすい図
ttp://monpe.cliff.jp/computer/others/env_200610090b.gif

108〜170MHz(VHF ミッドバンド) : CATV伝送用C13〜C22ch
>222〜470MHz(VHF スーパーハイバンド) : CATV伝送用C23〜C63ch

↑C23〜C63が見れなくて困っている
帯域から見ればハード的に対応してそうなんだけどな

BonDriverが悪いのか?
348名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 22:51:45 ID:w0sMGiwC
CATVによっては周波数帯はその枠内でも普通と違う周波数になってる場合もある
周波数が判れば指定が出来るので観れるかも
349名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 22:53:18 ID:g/rP5H/V
むしろQRSだけの為に簡易アンテナおっ立てちまった方が手っ取り早そう
350名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 23:08:06 ID:PeF7uLX7
うちは同軸ケーブル一本部屋にたらしてるだけで全局映ってるよ
351名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 00:01:47 ID:JvX04xXm
>>350
何とうらやましい強電界地域

俺、室内アンテナ二つも買って両方ともダメだったよ。
結局同軸ケーブル引き回しの刑
352 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 00:09:18 ID:Zv9IuH3r
>>351
デジタルタワーが視認できる俺も、適当たらしてしてても全曲27Mbpsぐらいでてる。
353名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 00:18:46 ID:9puHgnxq
結局、SHB帯に対応しているチューナーは無いということか
354名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 00:31:38 ID:io97BUjO
SHB帯はC23〜C35に相当する周波数帯域、C23〜C63までをまとめてSHB帯と呼ぶ場合もあるかも。
MonsterTVシリーズとPTnは対応。
UT100BとFS100Uはハードは対応しているが純正アプリが未対応、BonDriver_HDP2は対応
friioはハードも未対応らしい。
けいあんとかはしらない。

>>348も書いているが、CATVによっては中心周波数がずれている場合があるので、その場合はBonDriver_HDP2で手動設定が必要だったと思う
355名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 01:14:08 ID:9puHgnxq
>>354
BonDriver_HDP2.dllのバイナリ弄れってことか・・・
356名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 01:39:19 ID:io97BUjO
とりあえず各種ソフト類に同梱されているreadmeくらいは読め
357名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 01:56:21 ID:jDrJPBc9
358名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 15:04:00 ID:gi+txPno
>>3
在庫補充されたw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027WZXHE/?m=AYXGS7W9A1C9N

売王 新製品が発表されて必死です
359名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 15:04:57 ID:gi+txPno
アンカみすった・・・
360名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 23:53:37 ID:I/n4IT2F
アマゾンで1個買った
>>358のリンクからだと9980なのに
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002252H48/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
からだと10800だ。わけわからん
361名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 00:17:32 ID:E0rkm74i
アマゾンの仕組みがわかってないんだな
362名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 02:28:24 ID:GAE2SjcL
>>354
>>357
サンクス

しかし、手動でどこまでいじっても0db。
お姉さんは周波数まで教えてくれたが、結局のところ微弱電波すら受信できず。
空中のUHF帯(ケーブルに紛れ込んだもの)で5db程度受信してるのも確認したから、壊れてるって事はない。

ちなみに今日知った事だが、うちのCATVの周波数変換パススルーはC36〜C63という鬼畜ぶり
結果としてSHB(C36〜C63)は対応していないことはわかった
皆のレスを見る限り、C23〜C35は対応してるようだが、確認はできなかった
363名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 11:12:29 ID:6XEV/fqT
>>358
20個前後まで減ってたのが、昨日45個くらいまで補充されたけど

もう残り26個だ
364名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 22:16:55 ID:A/HPoKbj
しかしTVRockの番組予約はなかなか良いね
前番組が時間延長でもちゃんと録画出来るんだ
365名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 01:00:33 ID:oC1gMF0Q
>>363
残り4個キター

スレにURLが貼られたせいかな 勢いがスゲー
366名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 09:56:40 ID:t9AF0f2u
367名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 11:11:44 ID:NY0ZCC+q
数日でTvRockの番組表が歯抜けになってくのはなんで?
368名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 11:25:04 ID:7qLEeljR
番組情報の取得をしていないから
369名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 11:36:06 ID:NY0ZCC+q
あー番組情報取得をスケジューリングしてないからか。サンクス。
370名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 11:58:57 ID:1biEV3n+
tvtestで録画するときflvとか指定して録画できるようにならないのですか?
tsだとファイル大きすぎてすぐ容量がなくなるし、mp4にエンコも時間がかかるのでつらい
371名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 12:00:21 ID:9sdubOPi
H.264よりエンコに時間のかかるVP6を選ぶ理由が分からない。
つかmp4もflvもコンテナ名称だし。
372名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 12:02:21 ID:7qLEeljR
HDD買えばいいよ
買えないのなら録画せず見るだけにしましょう
373名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 15:47:10 ID:vZbvU9bH
>>370
ワンセグ指定して録画しとけ
374名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 18:23:45 ID:RgQs6EPL
エンコするなんて勿体無い
HDDなんて数年でどれだけ容量が増えることか
SSD?動画保存においては不要w
375名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 18:27:22 ID:vnCwFeXr
で?
376名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 18:29:02 ID:rXUFUxDw
>>374
TBじゃ足りないお
エロ動画なんて圧縮済みで4TBが埋まって
削除しなきゃだめなくらいなのに
377名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 19:08:09 ID:THa0uiDY
時代はPBだよね〜
378名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 20:15:32 ID:Raz1iE9s
ヽ | | | |/       ノ´⌒`ヽ
 三 す 三    γ⌒´      \
 三 ま 三  .// ""´ ⌒\  )
 三 ぬ 三.  .i /  _ノ ヽ、_ i )  オマエらと一緒になって
 /| | | |ヽ . i ::  (・ )` ´( ・) i,/   バルスで鯖を落としてしまった…
         l::::. | |(__人_)| |. |     
         \::. | | `⌒´ | |ノ    ヽ | | | |/
         /       \    三 す 三
         | |       .| |     三 ま 三
                       三 ぬ 三
                       /| | | |ヽ
379名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 21:14:28 ID:ayyMy4p5
使えそうなので転載しておきます

CyberLink Video Decoderの入手先
ttp://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=view&id=170
コンテンツ
ttp://www.dvbsupport.net/info/clvd.html
380名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 21:58:34 ID:D32dCoID
>>379
ありがとう
381名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 00:34:04 ID:0vmgr2GS
>>379
おー、サンクス。これで体験版をいちいちインストールするのから解放される
382名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 01:14:32 ID:Solu5hEA
>>379
すばらしい!ありがとう
383名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 14:07:45 ID:YGmj+V9J
>>379
(^q^) うまうまれす
384名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 14:19:01 ID:mmwnrK14
>>379
スプリッタも入れて欲しいです
385名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 14:20:49 ID:TgngkTSp
>>384
ここに書いてどうすんねんw
386名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 14:41:45 ID:3P/ut6B4
>>379
これは楽ちんちん
387名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 14:59:38 ID:Tg8wEdsO
さっき密林でぽちって北

届いたらこのスレ参考にがんばってみます
388名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 15:38:27 ID:OrpGk2P7
俺のは今日届いた、これで日本アンテナの3分配が全て埋まった
シリコンチューナで3色揃って満足してます
389名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 16:34:10 ID:Y3Uzm98x
>>385
PDVD9の体験版からDemux取り出して無理やり登録したけど
音声を出力してくれないんだよおおお
390名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 18:36:38 ID:V2ip+bjS
H.264 デコーダー入れたら見れないファイルが出来たら消した
MPEG2 デコーダーはなんか重くて結局消しちゃったw
もうffdshowでいいや
391名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 19:15:57 ID:JWKzxPEb
FFDSHOWにスプリッタつけてください><
392名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:02:50 ID:qNvt1iYp
>>379
いれたらATI MPEG Decorderが(not registerd)になっちゃった
393名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:05:07 ID:sJk8Xc8j
>>392
ファイル自体が消されてないなら
もう一度登録しなおせばよい
394>>379:2009/11/21(土) 21:03:39 ID:ozUBmJYR
転載した本人なのですが
反響が大きいようなので遅ればせながら今から入れてみようと思います。
395名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 21:21:32 ID:kk3jVvTs
>>394
ちょ、おま人柱募集してたのか?Windows7 64bitじゃ、プログラムクラッシュした。
まあ、ユーリードもクラッシュしたから、まだまだ安定したプログラムはないな。

396名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 21:31:57 ID:tZs+5tNr
俺はMPEG2のPDVD7・8・9だけ入れた
397名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 21:58:18 ID:YGmj+V9J
398名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 22:29:44 ID:V2ip+bjS
おつ
とりあえず落としとこう
399名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 23:59:54 ID:1D6XfX+H
400名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 03:47:38 ID:muv3GwmU
>>399
これのmpegスプリッタってMPCのやつかな?
401名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 11:09:00 ID:t9CXjWSH
今、オクでカスカード無しなら5000円ぐらい?
要らなくなったから売ろうかと思う
402名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 14:35:29 ID:8kI5h0sv
>>401
臭え、あっちいけ
403名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 14:57:06 ID:ETIJCiaj
桂庵と迷ったけど尼の9980に飛びついてさっき届いた。
桂庵は昨日、対策版が発見されたみたいだな。ツいてる。俺ツいてる。
404名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 15:04:16 ID:eDll0rGn
ツいてるね ノってるね
405名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 16:19:17 ID:LyrF9ndC
ツノってるね
406名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 21:21:26 ID:eoYpo18o
2台目も見れるようにするにはどう設定すればいいんですか?
407名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 21:28:14 ID:A5yAK9D7
買いそびれた。。。。
408名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 23:11:25 ID:DG+q8ths
>>403
やぁ、けーあん新対策版掴まされた僕だお
409名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 23:22:31 ID:2RuX7iN4
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
410名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 00:38:53 ID:e3+Vn5U8
>>409
アクチスレから出てくるなカス
411名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:59:37 ID:mGXo0fok
対策版を使えるようにする労力に注力するくらいなら
未対策版買った方が楽なのかもね
某ゲーム機なんて有志が多すぎてどんな対策講じてもすぐに突破するけどw
412名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 20:05:10 ID:7KlEWVvx
未対策版はちょっと値が張るのが欠点だなw
413名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 20:27:30 ID:rwIcPAlP
ボロボロでよかったら売ってやるのに
414名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:13:42 ID:FE7ntibT
415名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:51:11 ID:tdFD7zmo
目頭と二重が人工的で萎える
416名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 16:40:17 ID:2SaogNiM
>>314の者だがふたつ目でも使用可だった。
こっちの方が使いやすいと思う
417名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:01:39 ID:HKLXtVCV
>>416
情報ありがとう。端子が折れたら購入します
418名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:03:14 ID:dyL7L47B
なぜだかタン塩と鱈が食べたくなった。
419名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 00:28:38 ID:n+YwM5pV
>>416
これだけ欲しいって言ったら送料1000円のみにしてくれたんだっけ?

漏れも言ってみようかな
420名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 12:53:39 ID:yvXQiBpv
地デジ初体験ということでまずこれを買った。
地デジの高画質加減に感動しまくりなのだが、録画中にチャンネル切り替えができないことに気づいた。
ということでPT2を買って、PT2の地デジx2を録画用、UT100Bを視聴用にした。
視聴用ならUT100Bじゃなくてもいい気がしてきた。
421名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:20:53 ID:RpQMAqYY
HDCP対応のディスプレイを持っていない俺には、視聴にもこれが必要なんだぜ。喧嘩売ってんのかゴルァ (泣
422名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:32:41 ID:eS/0kjjT
>>421
モニターなんて下手な3波チューナーよりも安い値段からあるやんw
423名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:44:06 ID:wwzFhrHc
>>421
コレ買えよ。LCD-AD241XB 280円
ttp://item.rakuten.co.jp/ioplaza/37-lcdad241xb-001/
424名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:56:06 ID:RpQMAqYY
おまいらレスthxなんだが、事情があってだな。
かなーーり気合を入れて買ったEIZOのWUXGAがあって、まだまだまーだ使わないと元が取れない気がしているのよw
そんなこんなで、穴のあるチューナーってのはありがたいなw
しっかし、280円 ワロタ
425名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 16:07:09 ID:zruokoHF
「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000541-yom-soci
馬鹿な野郎だぜ
426名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 17:13:18 ID:F5m2qgF6
折角一流企業に勤めてるのに小遣い稼ぎで逮捕では…
427名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 17:14:57 ID:uboiOqe/
東芝はJALに次いで年金積立不足第2位の企業だから
428名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 17:27:14 ID:udD7CZT0
何故か鬼嫁日記を思い出したw
429名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 23:09:12 ID:QMbyGzrJ
今回のタイーホでブッコ抜きチューナの規制強くなるかな
ともかく使用中の1台と未開封の2台は大切に使おう
430名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 02:53:51 ID:i7ZRdAqS
東芝は東芝でも色々あるからな そりゃもう上から下まで
431名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 21:07:31 ID:HwBTthBb
ゲゲゲの
432名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 21:25:20 ID:DZ9lo8sn
つーかいまさらなんだが
価格コムのクイックサンのクチコミにあの代官山あきらが書き込みしたが朝には削除されてたなw
あのオヤジの害虫っぷりにわらたww
433名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 21:26:41 ID:DZ9lo8sn
>>370
バカは氏ね
じゃなくて死ね
434名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 21:57:41 ID:+zoRq6fN
一週間も前のレスにつっこむお前もそうとうなもんだが
435名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 22:02:41 ID:d+dHVNlk
ネタにマジレス・・・
436名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 22:04:18 ID:0l1frTez
>>434
最近の流行だよ
437名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 22:35:59 ID:slsMhXLj
やれダビング10だのB-CASだのの利権を貪るトコロは事業仕分けの対象にならんのか
438名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 00:07:56 ID:UcMxL9bm
秋月のそばの店で大々的に売り出していた。
9800円位だったな。
神とか書いてあってワロタ
PT2出回っているいまさら何を言うか
とっくに旬が過ぎ去ってるの気づかないのかな
誰も買っていなかった。
しまいこまないですぐに放出すればよかったのにね。
439名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 00:13:41 ID:b7dzqe2+
1.6倍の価格で4波受信出来るからそういう意味では劣っているとも言える。
でもノートでも使えるという出張先ご当地番組録画マニアにとっては
USB接続が逆にメリットとなり得るみたいだよ。
440名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 00:15:49 ID:FuxxSbLg
>>437
そりゃ民主党自体がマスコミ関係の議員だらけなのに
そんなことあるわけがないだろうが
441名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 01:22:47 ID:k04wcNDL
>>440
麻生なら越境受信の対応をしてくれたとか言い出す馬鹿とかもどうにかしてほしいな
442名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 07:13:22 ID:S+zKrl/T
チャンネルを新たに追加するときってDTune.batで1からやらないとだめ?
チャンネルエディタじゃできないっぽいし
443名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 08:38:16 ID:dlHiSRKL
>>438
秋月の近くに蕎麦屋ができたのかと思ったわ
444名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:33:46 ID:lN3nYQaT
ギガのEP45-UD3Rで使用中なんだけどスタンバイからの復帰の際
10回に3回くらいの割合でデバイスを見失う。もう一度スタンバイ→復帰をすると認識
するんだけど同じような症状の人いないかな。
おかげで大事な留守録はアナログボードで保険かけなきゃならない。
0SはXP、ソフトウェアはTvtestとTvrockを使用してます。
何度か再インスコもためしたけど症状は同じでした。
一度、PCI接続のUSBボードにつないで試してみようかと思っています。
445名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:36:52 ID:fARjws1o
休止をためしてみたら?
446名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:00:05 ID:lN3nYQaT
>>445
休止ですか。そちらも試してみます。
ただ自分としてはスタンバイからの復帰に失敗するという症状を
改善したいもので同じような人はいないのかな、と。
447名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:05:48 ID:BWxOuxab
UD3RでUT100BとFS100U使ってるけど、スタンバイ・休止で見失うことはないなぁ
448名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:19:52 ID:lN3nYQaT
>>447
個体差とかあるんですかね。自分のは発売間もない頃に買ったヤツですけど。
自分の中では最近のインテルはUSB周りが弱いものが多い気がしてます。
やはりPCI接続のUSBボードを一度試そうかと思います。
449名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:32:31 ID:mEdVTk2V
>>444
PT2ならカードリーダー変えたら良いみたいだけど、違うっぽいね。
450名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 11:49:01 ID:lN3nYQaT
とりあえずUSBボード買ってきます。
451449:2009/11/28(土) 12:11:49 ID:mEdVTk2V
う、マザボスレと勘違いしてた…。忘れてくれw
452名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 12:35:37 ID:QdnK/z9o
通販だと8500円が安いね
オクより安く済みそうだw
453名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 19:06:37 ID:hr4+8x7N
上の方でCATVネタがあって不安だったが、見れないチャンネルがあった(´・ω・`)
C26、27、29〜33ch使ってて26、27だけ見れない。
VHF周波数変換パススルーだけど、HDPだと全部見れるから高をくくってたらこのざまかorz
外付けにしたかったのに・・・
454名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 23:46:49 ID:3PNfhNl1
455名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 23:50:01 ID:M9dq/v/1
>>454
どうせ抜けないから需要は低いね
456名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 01:34:16 ID:PNqQ899M
>>337
亀レスですまないけど、これはつまりどういう事?
スキャン設定でCATVでスキャンするだけじゃ、何が足りない?
457名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 04:40:02 ID:D50i9kib
いま売ってるHDU2はTS抜けない仕様?
458名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 05:54:44 ID:0SNL/2aQ
>>444
俺のはEX58-UD3RとWinXPだけど、スタンバイ復帰時に見失う。
高速なUSBポートが云々ってポップアップが出て、
その状態でチューナー立ち上げても真っ暗なまま。
USB1.1デバイスとして誤認されてるんだろうか。

Windows立ち上げ時から見失うことは今までなかったし、
休止状態からの復帰も問題ないっぽい。

しかし休止状態の為にRAMディスクを切り捨てないといけないとは…
何のためにメモリ大量に積んだんだか
459名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 12:04:52 ID:IAryaiJH
安パーツで専用PC組んだら良いとおもふ
460458:2009/11/29(日) 12:50:37 ID:0SNL/2aQ
ゴメン、>>458は撤回。
今朝、休止状態からの録画をミスってた。
再現性のないエラーには手を焼かされる。

>>459の言う通り、専用マシン組もうかねぇ
ちょうどファイル&プリントサーバー欲しかったところだし
461名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 13:07:49 ID:N6tGqo4n
乗り遅れたー。
12k円出してでも、今から手に入れる価値あるかな?
最初はPCIカードのを考えていたんだけど、最近はUSBのが多いんですねー。
462名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 14:01:34 ID:P94TQnrA
無理してこれ買わないでPT2でいいんじゃない?USB接続は便利だけどね
通販は8500円が最安っぽいけど、店舗まで行けばもっと安く売ってるかも
463名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 14:49:50 ID:LdSdu9bC
>>460
SDを録画鯖に使ってるけど全く同じ症状出てるわ
ちょっと前にOS再インスコするまでは一回も出たことなかった

高速なUSBポートが云々ってのは前に戯画のママン(965だったかな)
にiPod挿しっぱなしでスタンバイと休止繰り返してたときも出てたな
べつに気にもしてなかったし再インスコしたらいつの間にか出なくなってた
464名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 15:04:49 ID:7T2BmxLy
午前中アキバイオシス行ったら店員が、QRS(¥9999)とダイナ(¥499
9)をアピールしてたw。ダイナのシリアルは0908〜だったから抜けなんじゃ
ないかなぁと思ったりしたけど、数人のオヤジが買って行った。
465名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:09:06 ID:yhZ0r/SF
>>464
普通に見る分にはなんの問題もないだろ、むしろ円高で以前より安くなっているはずなのに
高いのを買ってくれてうれしいだろう。
466名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:38:26 ID:nOcw83CC
なんでこの人、イオシス側に立ってレスしてるの?
467名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:42:15 ID:yhZ0r/SF
>>466
べつにイシオスの人間でもなんでもないよ。すべてのひとがTS抜き前提で買っているわけないし、
もともとTS抜きするような人間が、対策済みを知らずに買うとも思えないだけだ。
468名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:47:37 ID:PwYy6Fmv
5000円で買えるチューナーだから買ったんじゃないの
抜けるとか抜けないとか関係ないだろうね
469名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:58:41 ID:IAryaiJH
>>462
そういうのはアキバは高いんだ
470名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 18:10:34 ID:qJ07izVj
>>460
スタンバイからの復帰時にUSBの再認証でつまづくのはたまにあるね。
うちも780Gのマザーでそうなって、USBの増設カードに接続するようにしてた。
で、マザーだけをGeForce8300のものに代えてからは完全にでなくなった。

休止・スリープ復帰時にUSB機器をリセットするバッチとか試してみるとどうかな?
471名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 10:54:05 ID:aglsp9bc
>>94
ありがとうございます
472名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 16:03:41 ID:X5NRmT+/
リモコンに5000円の価値があるかといわれれば無いが

今はこれを買えば確実に抜ける!っていう安物がないからなぁ
473名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 16:04:28 ID:fDkM0gxI
4月くらいに工房に5980でゴロゴロおいてあったぞ
474名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 16:04:52 ID:KYoesX0V
>>472
UD200は?
高いんだっけ、今?
475名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 16:56:05 ID:3AZQBJ6o
値上げしたね最初が安すぎただけだけど
UD200はFreqsweeperの為だけに買おうかと思いつつ買ってないなぁ
476名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 18:25:27 ID:az+pLVZx
質問です。
TvTestとTvRockの組み合わせで利用しているのですが
地デジはU局がTokyoMXしか映らない環境でしてtvkや埼玉はアナログで
TVで視聴しています。


TvRockのRockバーにアナログ放送のtvkと埼玉の番組表を表示させたいので
放送局名を追加まではしたのですが番組情報を取得させることができません。

一応地デジchの18chとか入力したけど信号が地デジで届いてないからか番組表
当たり前ながら表示されませんでした。

アナログキャプチャーも利用している方とかで、解決方法分かる方、教えていただきたい
477476:2009/11/30(月) 18:49:10 ID:az+pLVZx
環境は WindowsXPのノートPC TvTest+TvRock
地デジ視聴録画はUT100B
アナログキャプチャはPCA-DAV2

PCA-DAV2と連携できなくてもいいのでRockバーに番組情報表示させたいのです
478名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:07:14 ID:wN/4Ymsm
日本語でお願い
とりあえずデジタル受信できない状態じゃどうしようもない
479名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:21:48 ID:7gP4wYQO
TVTestはアナログを見るためのものじゃないとだけ言っておくよ。あとはわかるよね?
480名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 22:37:38 ID:VAhagA87
番組情報もデジタルから取ってるから受信できないんじゃどうしようもないぞ
481476:2009/11/30(月) 22:44:48 ID:az+pLVZx
すいません。TvRockのRockバーに地デジ以外の番組表を
新規追加して表示させたかったのですが、スレ違いでしたし
無理そうなので諦めます。失礼しました。

J-COMにアンテナ立てられてしまったのでアナログでしか映らない局が
できて不便だったから、せめて常に表示されているTvRockに番組表表示
させてみたかったんです。QRS-UT100Bスレに書いて迷惑おかけしてごめんなさい。、
482名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 22:47:40 ID:wN/4Ymsm
やっぱり分からないw
483名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:01:16 ID:KiH4bTxN
環境を

>WindowsXPのノートPC

なんて書くようじゃ先は長いなw
484名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 01:05:05 ID:A2t0bJUY
>>476
J:COMなら最初からそう書くべき
別にtvkと埼玉に向けたUHFアンテナ立ててるわけじゃないんだよね?

新たにアンテナを立ててそっちから取得すればおk
485名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 15:02:34 ID:7dmBLnUC
UD200は今も普通に抜けるだろう、ドロップするけどなー
ドロップしないけど、UT100Bが9999は高すぎる
イオシスぼりすぎ
486名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 19:24:59 ID:BzbL88b+
>>464
俺は日本橋の店で買ったわ



0908シリアルだけど抜けるよ
487名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 19:27:30 ID:CDuyd6QT
ノロマらなければ6980で買えたものをカワイソス・・・
488名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 21:23:17 ID:Fr9luLQs
イチオス9999で買ったけど、安定感抜群だし後悔はしていないw
489名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 02:07:22 ID:1mrIByO6
「母さん、オレだよ、オレ」
「オレ、オレさん、お待ちしてました」
「母さん、もう」
「ユキオちゃん、そっちはどうなの」
「いろいろ忙しくて」
「じゃあ、振込したらいいね、12億ぐらい」

金の無心してますか?  AC 公共広告機構です
490名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 11:21:10 ID:ULjCTC/Q
>>487
そんなしょっちゅう買うもんでもないんだから数千円ぐらいでうだうだ言うのやめてくれ。悲しくなるわ。
491名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 12:30:11 ID:hYo4Liq2
高校生の 6980と社会人の 6980じゃ価値が違うからなw
492名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 18:00:38 ID:16Wwt5ve
キターwwww

あの価格コムのオッサンがむぎちゃ100%に宣戦布告wwwwwww
493449:2009/12/02(水) 18:37:11 ID:LfToWs/N
速攻消されてるのか確認できないよ@QRSのクチコミ
別の場所?
494名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 23:33:50 ID:NBhyoDdk
URL頼む
495名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 21:24:20 ID:w00TgZba
慶安持ってるのいですがNHKだけドロップが出る状態です
そこでこの機種を買い足そうと思うのですが、HDUC同様にソニー製シリコンチューナーを使ってますか?
チューナーの感度は良い方ですか?
496名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 22:07:45 ID:zEvWZ7DP
>>495
ソニーのシリコンチューナー使ってるかどうかは分からないけど
チューナーの感度は良い
うちじゃどのチャンネルも常に32〜37dBで受信している
毎日録画してるが、外付けHDDが異常だった時以外でドロップしたことがない
497名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 22:46:38 ID:pI9qR2p0
498名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 22:56:11 ID:h5pxuAMF
>>497
自社の動作確認すみリストに、ワンセグしかのってないところをみるとフルセグは厳しいのかも。
499名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 00:02:55 ID:XLw7ymu3
GV-MC7/VZ 無視すんなよ可哀そうだろ
500名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 00:06:09 ID:bYXHKSpt
IOのbondriver公開しろよ
501名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 15:04:26 ID:tU0dwHf5
スレ違いだ消えろ
502名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 01:01:19 ID:GBX/X5YE
こんなニュースがあったのか

パイオニア、PNDのガーミンを提訴…特許侵害
ttp://response.jp/article/2009/11/16/132539.html
503名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 01:02:43 ID:GBX/X5YE
GO BACK
504名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 14:33:31 ID:3V69oiiB
落札価格が安くなってるね、ただ、推計総額8662円

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x105549482
505名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 20:07:45 ID:D3+/S2fW
506名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:26:33 ID:CHt5OYsp
この前、通販で8500円+送料で買った俺涙目w
オクのほうが安上がりなのか〜

クイックさん何でこんなに在庫残ってるんだろう?安く売ってくれw
507名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:27:45 ID:8KN+i5FO
>>506
高値になるのがわかっていたから倉庫に寝かせてたんだろ
508名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:39:39 ID:U2W+dk3O
5000円でけいあん未対策版勝った俺は勝ち組
509名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:47:42 ID:vAn5e05L
当時、定価でUT100B買った奴の方が勝ち組だろうjk
510名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:50:46 ID:g2u57RTt
ドロップ多発NXP社製安物シリコンチューナー搭載の慶安に手を出した時点で負けだろ
511名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 23:00:24 ID:U2W+dk3O
ドロップ多発は DY-UD200だろ
512名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 23:21:56 ID:rGmaHuqq
発売してしばらくして即戦力なのを確認してから買ったクイックたん(7k)
新版になってこれまた即戦力になりそうな状態で手に入れたけいあん!(6k)
圧倒的だよ我が軍は!

けいあん!でみんなが節子すると思ったら大間違いだぜ!
513名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 00:04:28 ID:iN40jh/W
>>511
慶安も爾来なんだよ
514387:2009/12/06(日) 07:01:04 ID:NJ1UdQIr
このスレ参考にして快適な運用中の日々

>>300
犬でも解るやり方に大変感謝!
と、TVTestとTvRockを創ったヒトは偉いと思う・・・
515名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 21:44:55 ID:1P+FQhPt
いえいえ、こちらこそご愛顧いただけて光栄です。
516名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 22:03:39 ID:8Erfc9+7
お前誰だよw
517名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 16:36:34 ID:z7sqJW5o
ネトラン休刊だってね
518名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 16:44:46 ID:zYxBFtSj
>>517
ネトランって2ちゃんのレスかき集めただけの情弱雑誌だから、廃刊しても誰も困らんわなw
519名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 18:53:34 ID:V5lIScBn
>>505
思わず注文してしまった。
普通ショップなら受注メールが来るはずなのに、何も来ないw
520名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 19:25:14 ID:5GQEYyxw
価格コムのオッサンがむぎ茶100%を訴える見たいだけど面白そうだね

大人のケンカを味合わせてやるだってよw
公式ブログで言ってたぞw
521名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 19:28:08 ID:tSOY6YqI
ラピュタ風に愉快に殴り合うのかw
522名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 20:02:12 ID:tR0w9ld8
ts抜きとは関係ないのですが教えてください。
自分は通常方法で使用してるのですが

スタンバイから復帰した後、当ソフトを起動させると
エラーコード:0xFFFFFFF8 (-) Flush Read/Writeエラー
と表示され、毎回抜き差ししてから使用している状態です。

なので、録画予約もできなかったり面倒くさかったりで困っています。

USBラジオの録音予約はスタンバイから復帰して録音してくれるんですが、時々シャットダウンに失敗することはあります。

環境は
OS windows XP media center OEM
CPU AMD AthlonX2 BE-2300
マザー Asrock AN61-11c AMD AM2
サウンド ONKYO SE-80
ディスプレイ グリーンハウス GH-TIG223SDB-L

だれか原因がわかる人が居たら教えてください。
523名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 20:10:39 ID:xQPV9yrK
価格のおっさんの書込みがすべて(QRSのクチコミしかみてないけど)消えているw
仕組みが良く解らんが、消されたの?自分で消したのか?
524名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 20:39:32 ID:VE2Nn+84
>>519
俺もポチったけど、さっき届いたよ^^;
525名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 21:24:15 ID:v6EYBTe5
>>522
↓devcon
http://support.microsoft.com/kb/311272/ja
これ使ってみ。
俺は使ったことないが、これでいけると思う。
使用法は「復帰 usb リセット」等でググってくれ。
526458:2009/12/08(火) 21:35:07 ID:54YaF8qG
>>522
458で書いた者だけど、OS再インスコしたら見落としが無くなったよ。
ちなみに再インスコ前にPCI-USBカードを増設してみたけど同じだった。
なのでハードウェアじゃなくてソフト側の問題っぽい。

ほかのソフトが悪さをしてたり、
チップセットドライバとか入れる順番とか関係するんだろうか。

一応バッチファイル組んでdevcon呼び出せば回避できるよ
それでも不安定だったけど
527名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 01:22:20 ID:lGVgOrt7
>>524
え、まじっすか。
こちらは朝の11時ごろにぽちったんだけど、未だに来ないよ。
念のため注文完了画面は保存してあるし、何とかなるかなあ。
528名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 12:22:51 ID:BR8Bh0k6
ここのwikiの最下行にある
ttp://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/
まとめインストーラをwindows7で実行したら
「DllRegisterServer への呼び出しはエラーコード・・により失敗しました」
と出てしまいます。
管理者権限でcmdを実行したらパスが違うのかすぐエラーで落ちてしまいます。
どうすれば実現できますでしょうか?
529名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:15:05 ID:cbcYCWGD
まとめなんか使わなきゃいいじゃん
530名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 19:56:15 ID:ZK4Lkzhv
4月ごろ\6,980でキープしといたのが出て来たんで、PT1*2+HDUS環境に導入してみた。
たまたま簡単インストーラーの人のが落とせなかったんだけど、>>2-3のまとめのおかげで
あっさり完了。
多くの先人の努力やまとめの方々に感謝です。\(^O^)/

ところで、ウチは東京南部で、東京タワーにアンテナ向けるとTVKが逆方向になってギリギリで、
マスプロ等の家電チューナーだとOKなのが、friio、HDUSでは入らず、PT1のみが神ボード
だったわけですが、なんと!UT100Bでもオケー!
ついでに、最近\4,999で仕入れてみたUD200も繋いでみたけど、純正ソフトではチャンネル名
だけ拾うものの結局映らず、Bon環境ではHDUSと似たような状態。

で、ウチ限定での感度比較は、
家電 = PT1 = UT100B > HDUS = UD200 = friio
と、なりました。
思えば高騰時にボッタ価格でキープしたHDUSより、後発のUT100Bの方が感度イイってのが
ちょっと悔しいですが、自分的には神機認定です。
531名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:03:06 ID:hWd/vSYF
>>530
報告乙です。私もこの機種以前にアイオーの製品つかっていましたが、電波の強度が
不足ですぐ中古で売りました。この機種にして全チャンネルOKです。
532名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:28:56 ID:saLFPke6
まとめインストーラは、Spinelも
設定してあってHomeServerで
このチューナーと組み合わせて
快適に使ってます。

まとめとツール作ってくれた方に
感謝です!
533名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 23:30:57 ID:opHIqejL
いえいえ、こちらこそご愛顧いただけて光栄です。
534名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 23:37:02 ID:hmP3WRRR
以前はTVRockまでの設定がけっこう面倒だった
PC換えた時はまたいちからやるのかって感じでうんざり
本当に感謝してます
535名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 00:08:58 ID:pkt8JzZK
俺みたいなPCど素人でも使えちゃうんだから
ホントに”神”だよな
感謝!
536名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 17:08:31 ID:w0X02bQ7
このスレ見ると¥6980で買ったとかあるけど今だと1万は越えてるからなぁ
537名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 17:49:38 ID:Iz+ny6xJ
数ヶ月前、地方の双頭・工房でもワゴンの上で大量に売ってたさ
538名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 17:51:31 ID:y8Dnzi/z
オプーナちゃんをいぢめるのはやめて!!
539名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 20:45:57 ID:M3vFBP/F
この手の機械は今後は手に入らないかも?
と思ったので11kでポチった。
過去の価格と比較しなきゃお買い得だろ・・・ きっと。
540名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 22:30:34 ID:3ydmbeDq
>>536
発売当初は送料込みで7240円で買えたからな
541名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 22:34:35 ID:kaIDwLKC
後でDVDとかブルーレイで見られるドラマやアニメならともかく
再放送とか販売の可能性の低いソースを抜いておける利点は計り知れない
と考えれば安く感じてくるんじゃないかい?
542名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 23:22:08 ID:QmQ/+1WW
テレビ番組全局を24時間
リーマンショック以降ずっと録画してたら、
将来、史的価値が出るかもしれなかったなーと思た
543名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 14:52:06 ID:VqPw9Z8v
在庫もいよいよ少なくなってきたな
もう1万以下で買えそうにないし
544名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 22:17:57 ID:d+7700We
>>543
なくなると思うな
まだまだ山ほど倉庫からでてくるから
545名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 01:54:39 ID:RqayX6aB
このチューナーで地デジデビューなんだが
抜くの簡単だった エクセルやゲーム
やりながら録画してもまったく問題なかったよ

>>544
いえてる わて買ったところは残り在庫5が
2まで下がり、今覗いてみたら5にもどってたよ
546名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 01:57:07 ID:vaNTJPJq
>>543
キミはどこの転売屋かな〜?
547名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 22:51:44 ID:bfNxHB3S
ver.0.6.4
・ドライバ別設定に、チャンネル切り替え時のエラーカウントをリセットする設定を追加した
・プラグインの読み込み元フォルダと、読み込まないプラグインを指定するコマンドラインオプションを追加した
・録画中はタイトルバーに●を表示するようにした
・ステータスバーの録画中の●の色を変えられるようにした
・番組情報のjがlに化ける不具合を修正
・チャンネル一覧を更新してもチャンネルパネルに反映されない不具合を修正
・チャンネル選択画面の二回目以降の表示時に、番組情報が前のままになっている不具合を修正
・カーソルが偽 OSD に掛かる際の挙動を修正
・その他微修正
548名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 21:40:51 ID:NkB28RZf
モバオクで中古品がカス無し1000円で出品されてる
カス無しってwイミワカンネーw
もしPT2+カードリーダーって運用だとしてBSやCS見れねーだろw
549名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 21:42:49 ID:WaiK252q
(´Д`)ハァ…
550名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 22:23:56 ID:QeMnS9T7
§自己紹介は必読§
Quixunの地デジチューナーの出品になります。
・専用リモコン付属
・録画予約対応
・1920×1080iの高画質映像
・USBバスパワーで電源不要

こちらは某雑誌やサイトで裏ツールが紹介されて以来、店頭から無くなってしまった稀少なモデルです。
必要がなくなった為、出品致します。
B-CASカードは中古で譲渡出来ない為、付属致しませんが、その他はあります。美品なので、よろしくお願い致します。
551名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 22:41:44 ID:yn316eg5
1000円なら良いんじゃね。
カスはどうにでもなるし。
552名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 22:50:46 ID:WDYqefe3
追加で1台買おうかと思ったんだけど、若干値上がり傾向?
年末、クリスマス需要ですかね…

12k円ならもうちょっと出してPT2って気にもなる
553名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 22:54:12 ID:WaiK252q
1000円からってだけで1000円で買えるわけがない:(;゙゚'ω゚'):
554名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 00:20:13 ID:YejQDpln
みんなで民主党を支持しよう!!
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_19/2009/08/31/lib164596.jpg
555名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 00:27:09 ID:w4BXS3hp
今日の会見で本気で小沢に殺意を覚えた
556名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 00:33:33 ID:fs06B4iX
みんな同じだと思う…
557名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 00:57:21 ID:ujMmOXTb
一台欲しいと思ってヤフオクの相場もチェックしてたんだけど
one_one_park(広島連合軍w)って出品取り消ししてるけど何だろう?
ここ2週間くらいの評価見てもQRS-UT100Bの評価が一件も無い
誰も評価付けてないだけかも知れないけど…
取引はされてるのかな?

消費税と送料入れてもオクの方が安上がりかと思ったけど
やっぱりDO当たりで買う事にする
558名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 02:38:43 ID:uPORZ5TJ
どぅー
559名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 07:42:41 ID:w1MUYGGr
>>557
B-CAS廃止、または小型化で現在庫が不良になるってどっかに
書いてあったが、なんか決まったのか?
560名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 09:41:32 ID:J5WJdJ3u
>>559
どこに?
561名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 10:37:28 ID:WcxMhyqQ
寺島公園のすべり台の裏
562名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 10:58:39 ID:8yl5n2PS
>561
ワラタww

>557
俺もあそこの出品見てて気になった。
想定してた金額以下だったから取り消したのかな?って思った。

PT2とQRS-UT100Bって、どっちが手軽?
TVTest+TvRock使うならどっちも同じ?
563名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 11:16:32 ID:vrIvx+S6
>>557
落札価格が気に入らないから、取り消し。
564名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 11:48:48 ID:/f2mH4/f
>>562
タワー型PCならPT2
ノートPCならUT100B一択
 
ただし分かってると思うが、PT2単体では何も出来ないので買い揃えようとすると
初期費用は割高
565名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 12:21:17 ID:j3ZZVdey
>>557
全然クイックサンの評価ないですね
いま自分が評価してきましたよwww
(´;ω;`)シクシク
566名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 13:32:45 ID:8yl5n2PS
>564
PT2+カードリーダー+Bカスかあ。
確かに初期費用は割高…。

2番組同時録画考えると、QRS-UT100B×2台とトントンぐらい?
あ、オクでなくて運よく店舗購入できた場合で。

設定とか、どちらもあんまり手間変わらない?
QRS-UT100Bは必要なものまとめてダウンロードしてくれるプログラム?があるみたいだけど。
567名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 13:34:46 ID:O37ftsC1
>>562
搭載可能PC、BSアンテナがあるならPT2がいいよ。
>>564の言う通り導入コストはかかるけど。
俺の場合、PT2、3分配器*2、F型接栓*20、ケーブル20m、カードリーダーで23000円ぐらい掛かったかな。
ケーブルは自作し、カードはUT100Bのを流用した。
同じ値段かけてもUT100BではBS録画はできないしね。


568名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 13:44:18 ID:8yl5n2PS
>>567
BSは今のところ導入予定ナシです。
地デジだけ使えればいいんだけど、録画したい番組が重なる事が多いから、
やっぱりPT2かな…
設定が大変そうだけど。

23,000円か、レコーダー買う事考えたら、色々メリットもあるし安いもんかな?
店舗って頻繁に入荷してるのかな。秋葉原なら買えるんだろうか…。
オクだとPT2だけで2万以上するし…
569名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 13:55:19 ID:74oRNIOC
>>568
アキバスレ見てるけど、昨日もマップやウサギにあったらしい。
570名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 14:00:35 ID:8yl5n2PS
>>569
情報は見るんだけど、既に完売後ってのがほとんどでw
アキバスレは見てなかった、情報サンクス。

情報集めて土日に秋葉原徘徊するしかないか…
571名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 14:09:23 ID:SGQc6CWP
話題がPT2へ移行するなら、後はスレチだがな
572名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 14:20:31 ID:YXiNK44H
CATVでSTB経由の受信してみたら地デジ意外は映らないな・・・
チューニング空間をケーブルにしてもいっさい拾ってこないし
STBからどういう出力が出てるのかがよく分からない
573名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:35:16 ID:G2z1+hO5
>>572
えーと・・・・・パススルーって知ってるかな?
574530:2009/12/15(火) 19:10:52 ID:3HcLMhGv
昨日アキバ徘徊してみたけど、ボッタ価格で山積みだったイオシスからも消えてて、
何気に品薄方向なんだね。
ダイナは\4,999で山積みなんだけど、こっちの方が感度がイイのと、導入が超簡単なんで、
GENOで\9,980とボッタ価格だけど、1本キープしときました。

ところで、6月くらいにばお〜でケータイスタンドにしようかと買ってみたゴム足って、
コレ用なんだね。何気にピッタシでワロタw
575名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:18:16 ID:G2z1+hO5
>>574
気にするなよ転売屋さん
店舗は様子を見て品薄と見せて倉庫に箱詰めされてるかr
576名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 21:15:21 ID:YejQDpln
ブレるねぇwwwww

4人バラバラ



ブレフォーーーーー



【自民党ネットCM】ラーメン篇
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8

【自民党ネットCM】プロポーズ篇
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

【自民党ネットCM】ブレる男たち
http://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A
577名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 15:46:03 ID:SsW/BA6o
>>557
>当店物流倉庫にて商品品薄の時点で発注はしていたのですが、仕入先の手違いによる入荷遅れの為、当店在庫切れとなっておりました。
>なお、仕入れ先に納期を確認しておりましたが、近日中には入荷するとの連絡のみで、 確実な納期が返答してもらえず、当店と致しましても非常に困惑している状態でした。
これが実態。
578名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 15:48:59 ID:SsW/BA6o
>>557
★1円〜★Atom機でも地デジが!!地デジチューナー/QRS-UT100B (終了日時:2009年 12月 5日 12時 20分)
コメント : 落札後、入力フォームを送信完了してから一週間以上経っても連絡がありません。メールでの問い合わせにも無反応でした。落札から10日ほど経過、連絡なしの為、このような評価とさせて頂きます。残念です。 (評価日時:2009年 12月 15日 12時 14分)

やめといて正解。
579名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 18:45:35 ID:AhEyYFxK
広島がまたやったかw
580名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 19:36:32 ID:52+IakZZ
ここ見て慌てて対応したんだろうか?w

返答 : お世話になります。早速ですが商品発送が大変遅れてしまい、
誠に申し訳ございませんでした。12月15日 17:25にご返信させて頂いた
メールどおり、本日商品入荷致しましたので、早急に発送とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒宜しくお願い致します。 (評価日時:2009年 12月 16日 17時 59分)
581名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 19:40:43 ID:5HJ7nC/b
>>580
可能性あるな
潰せよこんなのw
582名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 21:52:35 ID:0ZcWFQc7
>>580
メールで連絡しない時点でアウトだろ
583名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 21:57:30 ID:k2llN8+5
みんなで民主党を支持しよう!!
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_19/2009/08/31/lib164596.jpg
584名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 01:08:18 ID:3AXjorvY
>>557
このDOてBESTDOのことですよね?
地方なので秋葉とか行けないのでここしかないかなあと思ってるんですが
585名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 01:10:43 ID:uaN2c4An
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |_____|
     |_____|     さあ、お次のマジックは
  __|_____|__
   // ""⌒⌒\  )    お金がいくらでも出てくる金庫だよ☆
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  
    |     (__人_)  |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      __
   \    `ー'  /     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄||
    /   ∞ ○ \_,、 _   | |  .     |        ||
    / 、 \ //ノ\__'_)  | |≡≡≡≡≡|        ||              J('ー`)し
   /  \_⌒)/         | |≡≡≡≡≡|        ||             ││  ユキオ…
   〈    // /          | |≡≡≡≡≡|____|_|
   〉 〉 ̄\ \         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
586名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 06:26:45 ID:ByW8DpPR
TVtestのチャンネルスキャンで東京エリアのNHK教育がスキャンされないんだけど
こんな症状うちだけかな?
587名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 15:03:21 ID:xHs8bL0W
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    在日の方は税金を納めている!
     l    (__人_)  |    
     \    `ー'  /      当然、日本の政治に参加する権利がある!! 
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄    
.      |         |          

      /⌒´ ̄`ヽ、
     /        ヽ´\
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|  お前は税金納めてないだろ
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l  政治に参加すんなよ
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ 
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
  /:::| ?\__,/?  ?/::::::::::::::::::::::::::::
588名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 15:05:54 ID:EFsiCtL0
もしかして今DTV関係ツールのアップローダ落ちてる?
589名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 15:25:52 ID:Ki1siosc
>>587
www
590名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 02:03:45 ID:JK0lyYNy
最近手に入れてドライバをインストールをしようとしてるんですが、
Quixun QRS-UT100B USB Remote Contorol driverのとき(3回目)に
エラーが発生し、「その名前は、サービス名またはサービス表示名として
既に使われています」といわれてしまい、いつになってもインストールが
完了しないのですが、どうしたらいいのか教えていただけませんか。
591名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 02:09:02 ID:tNKgGrIq
アンインストール→インストール
592名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 02:28:35 ID:bTuCCC5Q
アンインストはツール使用
593名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 05:10:26 ID:+SpgXaIv
>>2からのやり方でやったらいい
まぁ、エラー無視してもリモコン使えないだけだけどな
594名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 06:13:58 ID:vT2mfETC
売王のQRS-UT100Bは台が付いてる。
新型キタな!(キリッ

ttp://www.dennobaio.jp/Resources/item1aa.png
595名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 08:06:18 ID:046qTqZl
>>594
画像はロジテックやん
596名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 09:37:33 ID:jW/7U0vT
出ているかもしれませんが質問です。これで抜いて DVDーRで保存したいんです。

用途は居間の古いプラズマ35アナログでプレイヤーで見たいだけなんですが

可能でしょうか?仕事いきますのでカメレスで結構ですのでお願いします

シュリンクの扱いはなれております。その他ご指導いただければ がんばります
597名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 09:38:40 ID:Bk1DKbLp
カメレス
598名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 10:11:51 ID:OrMbdbd0
カメ
599名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 10:33:31 ID:tNKgGrIq
できる/できない、で言うならできる。
とりあえずtmpegenc使っとけばいいんじゃね?
いろいろやりたければggr
600名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 10:52:17 ID:fkjCDFMf
ts dvd でググればたくさんヒットするよ
601名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 17:17:18 ID:XzPL5X+G
udpでストリーミングするにはどうすればいいんでしょか
602名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 17:52:49 ID:WgDAt9Bh
590ですが、素早いレスありがとうございました。
結局20回以上アンインスト→インストやったのですがうまくいかず、
リモコンは後回しにすることにしました。

現在はTVRockの設定をやってるんですけれど、
たぶん大体はうまくいったんですが、どうしてもブラウザで
番組表を表示することができなくて困っています。
nobodyにしているんですが
「localhostはこのコンピュータとの接続を
ポート8969で確立するようにセットアップされていません」
といわれてしまいます。解決策が分かる方、お教えください。
603名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 18:27:35 ID:+BZEOcHQ
Windows7の64bitで動きますか?動かないならオクに出そうかと思うんだけど。
604名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 18:44:23 ID:vT2mfETC
>603
クリスマスプレゼントにラッピングして友達にプレゼントしろよ
目先の金より効果的
605名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 18:50:35 ID:jOgHIy2p
なんとアホな質問だろうか
スレを見るつもりなんか全くないんだな
606名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 18:52:23 ID:JAoXFU51
>>603
動かないから早く売れよ
607名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 18:59:14 ID:XzPL5X+G
自己解決しました。

RecTestで設定して、
mpcで見れました
608名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 20:01:38 ID:FKb3N9ax
>>599
>>600
ありがとう ちょっとわかってきた。
現在HDUC対策版使用中。とりあえず 1TBの増設先にします。
609名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 20:11:05 ID:OrMbdbd0
今日質問を書き込んだ人に逆に質問

テンプレ見ない派ですか?
610名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 20:32:47 ID:FKb3N9ax
いちおう見てます。過去レスは見れませんが
611名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 19:16:04 ID:kUR8nnCT
年末年始には読解力の無いゆとりが増える件
612名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 19:20:42 ID:3Y5v/Xat
自分はゆとりじゃない アピールも同時に増えるけどね
613名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 22:09:22 ID:JEwkJrVk
          l                 \         こ
          /            ノ´⌒ヽ,,   \   煮
| し な 間 〉 //     γ⌒´      ヽ   \      の   
| ら っ に |/ l    // ""⌒⌒\  ) <   付
| ん て あ   /    i /::::::::: \  /ヽ )_/       ホ
| ぞ も わ    |>    !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/\    ろ
| |   な   |`/\  |:::::::::::::::(__人_)  |   \      ッ  
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、:::::「匸匚|'  |――/   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、|/^⌒|  /// /        ケ  
           lT´ {  /  /  ト、_ノ _'// /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ  /_        を  
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´ ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´   /    // ヽ lヽ
614名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 22:40:13 ID:I+lljhtT
  /´(:》;ヽ.    ノ´⌒ヽ,,
 ヾゞ:::/;/ γ⌒´      ヽ,
  〈:(:::);〉 // ""⌒\   )   ボンビ〜! ボンビ〜!
  (j::l;} i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )   配るのねん!配るのねん!途上国に
  {l:i:;) !゙ (・ )` ´( ・)  i/   1兆7500億円をポイするのねん!
  {l:i:;) |   (_人__)    |    温暖化対策に使って欲しいのねん!
   {i;|  .\  `ー´   /    SBの借金に比べればこれくらい安いものなのねん!
  /Sと⌒´>‐-ミ=チ-‐<.
  ゝ3( _.    `∞O∞´r‐'⌒'フ.
   |l|~ `Y       ,    Vl(/(ノ ).
   |l|  {===┬――‐┬===}´.
   |i|.  ヽ  | 7  rヾ |  .ノ.
   |l|   ゝー.| ヽ_.ノ  |.ー ノ
   |i|.  mu└‐┬┬‐┘um
615名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 19:06:04 ID:P1aS+LPC
いくら過疎とはいっても
スレチに保守してもらおうとは思ってないので
616名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 20:53:39 ID:qW4+Kf4O
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |


http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13736.jpg
617名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 23:04:21 ID:pXyQz/+y
日本橋でROBRO-PC Zeroってのがジャンクで激安だったので買ってしまいました。
買ってからQRS-NT100P内蔵と知ってここへ辿り着きました。
まだ良く分からない所も有るのですが、テンプレの最新のインストーラを使えば
NT100Bと全く同じ手順で良いのでしょうか?
何か違うものを取ってこないといけませんでしょうか?
618名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 23:53:53 ID:QuwZlc8V
オレ車持ってないけどこいつ殴りてーw
619名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 00:00:50 ID:QuwZlc8V
>>617
ハードは全く同じものだから、同じ手順でいけると思う。
とりあえず試してみてはどうでしょうか?
失敗してもリカバリすればいいし。
620名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 00:14:56 ID:bjsdXHET
CPU:CoreSolo1.2G
Mem:1GB
OS: winXP

上記環境で純正ソフトだと常時CPU100%駆動で重すぎて使えなかったんだけど
他にオススメのソフトはありますか?
621名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 00:37:04 ID:d9v7XLLP
録画はそのノートで録画
視聴はもう少しスペック上げたPCで
622名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 14:12:41 ID:djgyzV1g
         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
 r‐、 i  彡 \  /  .i ,-ァ
 ヽ ヽ!_ 彡 (・ )` ´( ・) .Y -く
  [i 6 ●  (__人_) ●ト、/   献金〜はママの味〜♪
  . ト-' 、   `ー'   .ノ
      >  ___ <_
    /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
   /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
623名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 00:54:12 ID:ftiEc71E
        ◎    ┌┐ □□     騙された?  ノ´⌒`ヽ  ..  やーい! ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐            γ⌒´     \ . . ..      │  |
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜〜〜 // ""´ ⌒\  ) 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │      i /   ⌒  ⌒   i )       ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜〜〜o゚ ((・ )` ´ ( ・)) ゚o..〜〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐     i ⌒(__人__)⌒ i         ┌〜┐
   'ヽ/    . . └┘  └┐┌┐│, -‐ (_) |    |r┬-|   |           .└〜┘
                ││ヽ/l_j_j_j と) .\ . | | .|  ./俺に期待した国民が悪ーい!
624名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 00:55:25 ID:Uh2A+9Tx
>>622
ペコちゃんに失礼

>>623
プギャーの人に失礼
625名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 02:05:47 ID:ftiEc71E
         ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-\   /-、  iヽ、 J
         {   、 (・ )` ´(・ )_ヽ/ ヽ/∪
           !     (__人_) }  /     丶
          l    /  `ー' ノ‐''>  < 国民の不幸は密の味
        i⊂}__   `二´‐'´__/__   
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j〜U^∪ヽ 
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )  
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __
626名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 04:48:57 ID:4Ju/A5DC
このスレ読んで思ったけれど、フーリオって人気ないの?
627名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 07:59:05 ID:BwqEeZPR
>>626
すぐタイマー発動したって話なら、当該スレにいっぱいあるけどな。
628名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 09:33:23 ID:MVe8SSjB
>>626
レッズ退団してよそに行くからじゃね?
629名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 12:00:11 ID:5NJAFuUq
フーリオでぐぐって吹いた。ぐぐる様すげえ
630名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:17:27 ID:ftiEc71E
[09/11/15 21:02:05 0.9t6]:番組「金曜ロードショー「天空の城ラピュタ」」のタスク登録でエラーが発生しました
631名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:41:38 ID:keuPaVeT
フーリオのBS買おうかどうか悩んでいる

地上波はこれで満足してるし
632名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:45:45 ID:6ZdSxwtd
買えばぁ?
633名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:51:07 ID:4Ju/A5DC
皆さんは、アンテナ(室内用)は何を使ってる?
634名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 06:30:06 ID:wcgrqVJ8
UHFアンテナ 自作でぐぐるんだ!!
635名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 06:36:09 ID:zWHhvZGq
uwpa
636名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 10:17:53 ID:Z2ZoXCrH
うちは、UwPA。
アナログの電波障害地域だけど、ブースターなしで、地デジは大丈夫だったよ。
分波したら、MX-TV見れなくなったけど。 
637名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 11:36:01 ID:C9lYzIJ0
>>636
> 分波したら、MX-TV見れなくなったけど。

うちはリビングのテレビだけMX映らなくなった。
観ないからいいけど。
638名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 12:56:59 ID:ABBuskfL
く   秘  /            ー'          て
 |  書 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   俺   悪  俺 (
 |  が  |   /⌒´      \ヽ  悪   い  を  (
 |  悪 .| // ""´ ⌒\  ).|  く   !  選 |
 ) い  | i / ⌒   ⌒  i ).|   な      ん  |
ノ.  ! ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   い      だ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |          国 |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |         民 |
). マ パ (|:    | |  |  |、 ノ         が  /
| マ .パ |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が .が {                 ) /
| 悪  悪 ゝ
) い  い(
へwへイ
639名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 13:52:37 ID:wcgrqVJ8
4,5千円だしてアンテナ買う事に反対してる訳じゃないけど、スリーブアンテナってのが
めちゃくちゃ簡単に作れるから試しに作ってみると良いよ。
うちはアナログ電波障害地域にある一軒家なんだけど、このスリーブアンテナで
問題なく視聴、録画が出来てる。これやってダメなら市販のアンテナを買えばいいじゃない?
640名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 14:45:49 ID:ABBuskfL
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  くやしかったらかかってきなよ。
    |     (__人_)  |    フフフ
   \    `ー'  /
    /       .\

首相官邸 ご意見
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

民主党 ご意見
ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
641名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 15:43:28 ID:VKBdTil3
ノートPCでセットする時って、CDから持ってくるドライバもノート用?
642名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 15:46:15 ID:VDsgqvjX
は?
643名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 22:45:39 ID:XY5fiKc5
なんでここにネトウヨが一人寄生してんだよ
644名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 23:01:05 ID:ErjLqeS9
は?
645617:2009/12/26(土) 13:06:03 ID:QFW9pMel
>>617です。
内蔵QRS-NT100Pのインストールで悪戦苦闘中です。

テンプレのhttp://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/
のおまかせインストーラでまず「WindowsXPでの導入例」手順01の
Installer.cmdを実行すると、最後の方のデコーダの選択の前で
「14.Quixun QRS-NT100Pのファイルが見つかりません」と表示されます。
その後、デコーダの選択へは進めました。

これが原因かどうか分からないのですが手順04.TVTestのインストールと設定で
初期設定後のチャンネルスキャンのところで「BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。」と出てしまいます。

やはり、QRS-NT100Pが正しくインストールされてないのでしょうか?
646名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:09:02 ID:71BiRnDa
QRS-NT100Pは古いHDUSを使う方法でしか導入出来ない
だからBonDriverはBonDriver_HDUSしか使えない
647名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:51:22 ID:vGmSu0Nm
dvd_r999の餌食になったのか・・・
648名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:58:58 ID:smngVXCZ
(´・ω・)カワイソス
649645:2009/12/26(土) 14:05:03 ID:QFW9pMel
>>646
レスありがとうございます。そうなのですか、、、
素晴らしいツールだしNT100Pの名前も有るのに残念。
良く分かっていないのですが、今からでもBonDriver_HDUSってのを入れれば
済む話でしょうか。
とにかくやってみますです。
650名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:28:38 ID:os5qb2b0
  /´(:》;ヽ.    ノ´⌒ヽ,,
 ヾゞ:::/;/ γ⌒´      ヽ,
  〈:(:::);〉 // ""⌒\   )   ボンビ〜! ボンビ〜!
  (j::l;} i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )   配るのねん!配るのねん!途上国に
  {l:i:;) !゙ (・ )` ´( ・)  i/   1兆7500億円をポイするのねん!
  {l:i:;) |   (_人__)    |    温暖化対策に使って欲しいのねん!
   {i;|  .\  `ー´   /    デジタルチューナーに比べればこれくらい安いものなのねん!
  /Sと⌒´>‐-ミ=チ-‐<.
  ゝ3( _.    `∞O∞´r‐'⌒'フ.
   |l|~ `Y       ,    Vl(/(ノ ).
   |l|  {===┬――‐┬===}´.
   |i|.  ヽ  | 7  rヾ |  .ノ.
   |l|   ゝー.| ヽ_.ノ  |.ー ノ
   |i|.  mu└‐┬┬‐┘um
651名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:29:21 ID:D31EzPbo
>>649
よく知らんが、そのROBRO-PCってやつには正規のドライバとかソフトが
組み込み済みなんじゃないの?
導入前に、それらを除去しておくべきと小生は愚考した次第。
652名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:30:06 ID:D31EzPbo
>>650
おめー邪魔。割り込むなよクズ
653名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:07:30 ID:os5qb2b0
>>652
勝手に愚考してろカス
654名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:20:05 ID:sVA+V7n5
>>653
                            彡巛ノノ゛;;ミ
              ノ´⌒`ヽ ♪       r エ__ェ ヾ    ♪
          γ⌒´      \      /´  ̄  `ノj` 、
       /⌒// ""´ ⌒\  )  /⌒l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    ♪  |  i /  ⌒   ⌒  i )  |  i/ ―   ― ヽl
       |  i  (・ )` ´( ・) i,/   |  ! ゙〈●〉` ´〈●〉i!
       |  l    (__人_)  | |  |  |   (__人_)  | |
       \ \   |┬|  /  |  \ \   |┬|  ./  |  どうしてこうなった!
         \    `ー'  __ノ    \    `ー'  __ノ
          |        |        |        |      どうしてこうなった!
       /⌒ J       |     /⌒ J       |
      ./  .__      |    ./  .__      |
      /  ノ´    ⌒ヽ  \   /  ノ´    ⌒ヽ  \
   ♪            \  )             \  )
                ノ  ノ  ♪          ノ  ノ ♪

655名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:36:44 ID:zmQvnXNB
MPが下がりそうだな
656649:2009/12/26(土) 15:49:00 ID:gzDQ59es
>>651
ハードディスクはフォーマット済みだったのでOSはクリーンインストールしました。
まだ、何故かうまく行ってません、、、
657名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 20:48:03 ID:QZmEI8k5
友愛しちゃいなさい
全部解決するぜ
658645:2009/12/27(日) 00:15:28 ID:gYC0STJV
たびたびすみません。
>QRS-NT100Pは古いHDUSを使う方法でしか導入出来ない

とのことですが、この「古い方法」というのが結局よく分かりませんでした。
どのサイトへ行けば一通りの手順が分かりますでしょうか?
この場合でも単純にQRS-NT100Pを選択できるのでしょうか。
それともどこかでインストールするファイルを変えるのでしょうか。
何とかヒントでもお願いします。
659名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 01:08:08 ID:qG/dgjdd
660名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 10:33:19 ID:om+M1auD
【政治】「やっぱり鳩山さん、おかしいよ」 偽装献金すべて周りのせい、首相に国民の疑問の声★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261873603/

く   秘  /            ー'        オ て
 |  書 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   オ   悪  レ (
 |  が  |   /⌒´      \ヽ  レ   い  を  (
 |  悪 .| // ""´ ⌒\  ).| 悪   !!  選 |
 ) い  | i / ⌒   ⌒  i ).|  く       ん  |
ノ.  ! ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | な      だ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |  い      国 |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  !!      民 |
). マ 検 (|:    | |  |  |、 ノ        が  /
| マ 察 |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が が {                 ) /
| 悪 悪 ゝ
) い  い(
へwへイ
661名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:00:49 ID:1nn0EpJs
鳩山ネタ行っとけば「アイツ政治に精通してるな」って
662名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:02:56 ID:RwDmgDgj
それ「麻生」に置き換えると面白いな
663名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 23:52:50 ID:8UceVex6
阿呆バカがいる限り民主党は来年の参院選でも勝利。

いい加減スレ違いのカスは消えろ。
664名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 23:55:11 ID:bbIyYBYx
コレ貼ったらみんなに絶賛されるかな?かな?

とか一人で盛り上がってるんだろうよきっと。
俺はAAそのものをNGするように設定済みだけど
665名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 00:24:06 ID:oRQ1KFHC
じゃあなんで分かるの?
NGの意味ないじゃん
666名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 00:30:09 ID:sXsz1c4E
664じゃないけど、専ブラでみると「NGワード」とか「非表示」となるんで、
あぁAAかってわかる。
667名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 00:35:42 ID:oRQ1KFHC
レスの内容まで覚えてるほどなら
わざわざ見ないでスルーすればいいだけなのに…
668名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 07:00:18 ID:TKlPkV0Q
PCを起動して視聴しようとしたら、何も映らなくなってて、
デバイスマネージャーを見たらデバイスが見えなくなっててびびった。
3回ほど再起動したらようやくデバイスを認識して映るようになったけど、
何の前触れもなく起こって原因も分からないまま直って気持ち悪さだけが残ったわ。
669名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 08:16:57 ID:GWMwHmH6
俺ならまずmini-USB端子の接触不良を疑うな
670名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 16:00:16 ID:zb7rcCM5
>>668
温度
671名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 18:13:05 ID:6Fe4OERO
今日届いたQRS-UT100BでTS抜きできるようになったよ〜
良かった良かった
21〜24dbあたりを推移して電波強度ギリギリだから不安だけど
672名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 19:59:42 ID:DAsZr3S9
低!
うちは38でっせ
673名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 20:03:13 ID:6Fe4OERO
羨ましすぎる
でも室内アンテナの位置を調整したら平均24dbぐらいになったよ
でもその場所がベッドの上なんだよねw
うちの液晶テレビでは40dbぐらいないと映らないのに
TVtestでは20dbあれば映るようになるのは何故なんだろう
計算の仕方が違うのかな?
674名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 20:16:21 ID:GWMwHmH6
TVTestで表示されたdbを二倍した数字が通常のテレビでの感度
とかって以前誰かが言ってた気がするけどうろ覚え
675名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 20:43:19 ID:6Fe4OERO
あ、やっぱ普通のTVとは違うんだ
しかしこれで普通に年末のテレビを見れるよ
ほんと良かった
676名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 22:04:40 ID:6Fe4OERO
色々調べてたら、USB1.1病っていうのを見つけたんだけど、これもなるんだろうか
677名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:23:48 ID:atQmdsaX
発病した時用のPT2は2枚確保してる
678名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:24:34 ID:VEdED//f
679名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:25:34 ID:VEdED//f
おや・・書き込みできる・・・・
ちなみにクイックサンでは32〜37 だが
REGZAでは56〜59くらいだな
680名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:26:21 ID:iMHn+XSN
>>676
UT100Bは今のところ平気だけど、姉妹品のFS100Uは1.1病発病した。
あれこれ考えるのも面倒なので、録画チューナーリストからはずして視聴専用にした。
681名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 15:06:59 ID:lFXWR4TK
つーか2chが静止する日か
682名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 19:07:27 ID:UhHoTfUP
USB1.1病か…
TS抜きできても色々問題があるものだね
早くBonDriverが5607に対応してくれればすぐにでもHDP2買うのに
683名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 20:56:46 ID:noNR3fDl
HDP2Gの事か?
684682:2009/12/30(水) 00:12:29 ID:c3DDXHyp
>>683
そうそれ
685名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 03:40:07 ID:WrQIbg+1
商品が無くなってきた?
686名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 03:41:10 ID:WrQIbg+1
USB1.1病って何?
687名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 03:43:27 ID:u1PtIxno
>>685
正月特売のために在庫調整してるだけ
688名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 04:13:54 ID:WrQIbg+1
マジかよ
慌てて買って損したかも
689名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 14:14:22 ID:VgZNKwYH
マジかよCATVじゃ使えないのか。糞箱と一緒に売ってくる
690名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:55:35 ID:q762uGpY
使えるけど
691名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 18:44:55 ID:nXXpp2rN
>>690
釣り
692名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 03:06:53 ID:bJtTO+DQ
WIN7をまとめの人のでやってみたらチューニングがグレーで何にも出来やしなかった
いろいろ消したりしなくちゃで手間取ったけど>>2のやり方でうまく行った。
693名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 19:07:56 ID:QkhxAiNi
先にCDでインストールしてしまった場合
どうやってそのデータを消せばいいのですか?
教えてくださいお願いします。
694名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:07:30 ID:4H0OlXwB
まず服を脱ぎます
695名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:08:21 ID:emgUkUDr
チンコを右に回してください
696名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:17:05 ID:X+fRXRSW
チンコにロープを結んで
てきとうな高さの木にひっかけて
ぶら下がります。電柱可
697名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 21:02:57 ID:gRAMmUYV
OSのクリーンインストール
698名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 21:19:55 ID:bJtTO+DQ
なんかスクランブルが解除されなくてさっぱり映らなくなってしまった
699名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:59:41 ID:UE5g7lhP
>>693
CDに入ってなかったか?

>>698
multi2decでスクランブル解除。
700名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 00:51:41 ID:rZJmER6z
>>699
そういうのもあるのか!でも・・・
カスカードがオープン出来んと言われた
これはカードリーダー買って来いということなんだろうなぁ
701名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 01:25:55 ID:X7Xerba1
>>693
マジレスだが、もうかなり前にセッティングしたんでよく覚えてないが
フォルダの中探しまくればアンインストールのドライバがどっかに入ってるんじゃ
なかったか?
702名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 02:12:18 ID:M3cIEXph
鳥鱈嫁
703658:2010/01/01(金) 14:49:33 ID:pXos0AKD
UT100Pなのですが、なんだかんだで越年してしまいました(汗
ヒントに従って、何とかMTVHDU_080701_Drv.zipを拾ってパッチ当て後
ドライバのインストールが終わり、TVTestの選局設定までできました。
ですが、画面が黒いままで音も出ません。
何が足らないのか、またヒントとか頂けませんでしょうか。
704名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:26:56 ID:CuECgLDx
選局出来てるのに見れないの?再生オフにしてるとか?
そもそも地デジは受信出来るの?TVTestのログは?
ググるとBonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4使うとおkになる情報あるけど試したのはコレ?
ホントにジャンク品なんじゃ…w

NT100P持ってないし、UT100B使った事ないけど書き込みしちゃった^^
705703:2010/01/01(金) 16:13:54 ID:pXos0AKD
>>704
正月早々お付き合い頂きありがとうございます。
はい、その組み合わせで試していますが、もう5周くらいグルグル
いろいろ試したので何かがおかしくなってるかも知れません。
やはりその線でもう一度やり直してみます。
706名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 18:05:13 ID:9wfEnmUW
正月セールまだかよ
707名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 21:21:15 ID:B19SR1o6
>>703
デコーダとレンダラの変更
708名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 21:44:19 ID:rZJmER6z
結局カードリーダー買ってきた。問題なく見れるようになった。
709名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 08:35:59 ID:kamEsLs5
おつかれさん
710名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 04:05:05 ID:CXqZJ6re
結局TS生録画対応機種リストで一番信頼性と安定性が高いのってどれよ
711名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 04:47:18 ID:M/OgLL0Z
>>710
お前が明日電気屋で見つけたモノだ
712名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 04:48:44 ID:BXbb3xPv
>>710
結局どれもなにかしら問題になりそうなことがあるな。
MonsterTV HDシリーズ(OEM品込み)は、古いものの一部がUSB1.1病を発症してるし。
friioは羊羹のせいで壊れやすいみたいだし。
PT1はBS同時受信時に地上波の感度が下がるし。
PT2はなんか初期不良っぽい報告が最近多い。
DY-UD200はdrop多発する個体があるみたいだし。

俺としては、初期不良さえ乗り越えれば問題が起こらなさそうなPT2が一番安定かなぁ。
713名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 04:52:52 ID:CXqZJ6re
>>711
>>712
QRS-UT100Bはどうよ?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-e-connect/1806.html
これポチろうと思うんだけど
714名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 05:02:21 ID:BXbb3xPv
>>713
UT100BはMonsterTV HDシリーズのOEM品。
うちのUT100Bは感度の単純数値比較ではPTnより上だし、そろそろ1年になるけどすこぶる元気。
ただ、中身が同じで製造時期が古い(であろう)FS100UはUSB1.1病を発症したので、油断禁物だと思ってる。

個体による当たり外れもあるから、ぶっちゃけつかってみないとわからんね。
715名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 05:12:16 ID:CXqZJ6re
716名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 05:58:56 ID:CXqZJ6re
DY-UD200かUT100B 安定性で言うとどっちがいいですか?
717名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 10:45:38 ID:LRORwmYu
UT100Bはド安定で良いよ
でも当初の倍近い値段になってるのかよ・・・
718名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 11:28:23 ID:QSdhehBC
>>717
1年ぐらい前はHDPやHDP2なんかも安かったのが今じゃねぇー…
719名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 12:12:05 ID:9jbXn/B8
>>717
ありがとうございます
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-e-connect/1806.html
のUT100Bを購入してみます
注意点などあれば教えてください
720名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:01:46 ID:LRORwmYu
注意点なんて別に無いよ
bonとtvtestとTvRock設定してからディスプレイの後ろに
常時通電状態で埃積もったまんま放置されてる
そのくらい手間要らず

UT100Bはチャンネル切替が早いのがイイね
721名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:09:12 ID:9jbXn/B8
>>720
対策版などを聞いたので心配だったのですが大丈夫でしょうか?
722名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:28:11 ID:Ak3xeASx
>>721
そんなに心配するなら買うな!
723名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:43:55 ID:9jbXn/B8
>>722
ポチっちゃった(´・ω・`)
724名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:44:35 ID:lEG7/mV9
俺はUT-100Bを1週間前に通販で買ったけど対策されてなかった
725名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:53:37 ID:JXA2TGfP
俺が買ったやつは内蔵リーダーがB-CASカードをちゃんと認識してくれなかったから
別途でカードリーダー(SCR3310-NTTCom)を買うはめになったよ
726名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 13:58:11 ID:9jbXn/B8
>>724
>>725
ありがと

届いたらまた書き込みます
727名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 14:00:48 ID:o9O/ZvAW
昨日ポチって明日届くんだけど
ちゃんと動くといいなぁ
728名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 19:31:43 ID:ZE+jLvQq
そもそもUT100Bは対策版存在しないから心配する必要ない
729名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 19:55:41 ID:lEG7/mV9
しかしいつ対策版にすげ変わるかはわからない
730名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 20:38:31 ID:HVx7dtty
もともとただの不良在庫一掃セール品でもう製造してないのに対策もなにも
731名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 20:40:17 ID:HVx7dtty
不良てのはブツが悪いという意味じゃなく、ずっと在庫がさばけてなかったということだから
732名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 20:42:39 ID:70PZ2xyt
昨年4月頃某雑誌でUD200を知り
そのスレでココ(UT100B)に誘導され即買い
即日ts抜きを確認し利便性とコスパから神機と認定
次の日2台を追加購入して今に至る。
733名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 21:01:13 ID:lEG7/mV9
>>730
あ、そうなのか
よく知らんかった

このままUSB1.1病が発症しなければ神機なんだけど、どうなることか…
734名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 22:20:40 ID:LRORwmYu
今出回ってるのは完売後の新規発注分のロットじゃないの?
735名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 22:25:11 ID:YI6X8URY
4980円祭りでUD200 1つ
5980円祭りでUT100B 1つ
PT2販売開始で2枚

それぞれと合体させてリモコン化してウマー
736名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 22:29:58 ID:XMvKc77h
もうやめて!!これ以上おれを惨めにしないでくれ!
お前らが二個買った金で俺は一個しか買えなかったんだ
737名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 01:51:55 ID:beAMETVT
毎週買うワケじゃないから気にすんな
738名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 04:49:59 ID:4h29dVkE
ポチってしまった……
12000円にもなる前に買えばよかった……
739名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 08:44:39 ID:4jfvGT34
これってPT2と比べて受信感度はどうなんでしょう?
ソニー製のシリコンチューナー使ってるならこっちの方が良いのかな
740名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 18:45:36 ID:DbrcjO2R
>>739
おまえ>>495じゃないのか?
741名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 20:10:33 ID:4jfvGT34
いや違うけど
742名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 22:07:04 ID:QgdI17Gc
昨日買ったんだけど、まだセッティングしてない。
当分、アナログで充分だから放置すべきか早めにチェックしておくべきか・・
そもそもアナログ録画環境とこれは同居できるんだろうか。
743名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 22:19:32 ID:+dmXbDMr
初期不良確認だけして放置すれば?
どんなアナログチューナと共存させるの内緒みたいなので知らないけど、
負荷によってはTSの録画にドロップが出るよ。録画先HDDを別々にすれば軽減できるかもしれないが、
それでも無理ならアナログを諦めるべきかな
744名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 22:24:29 ID:QgdI17Gc
>>743
サンクス。いい人がいるなあ・・。
今度の土日にでも試してみよう。
745名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 22:37:32 ID:dTsuXVoF
別に最近のHDDなら問題出ないと思うがな
ts8録画を1つのHDDにテストしたこと有るけど問題無かったし
746名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:36:45 ID:2Y/RgZso
>>744
チェックするのはいいけど、当然地デジ専用のアンテナはあるんだよね?
747名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:42:06 ID:+dmXbDMr
>>745
TS同士は大丈夫だろうけどアナログと同時はどうだろうかと思って。アナログチューナについてが内緒だったし
ソフト円弧なのかハード円弧かによるんだろうけど
748名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 01:46:34 ID:mMCiDPWF
>>746
別に専用の奴なんていらないだろ
デジアナ共用で全く問題なく使えてるぞ
749名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 02:21:40 ID:EtDo9z6A
ioのRX3とHDUS、HDP2と合計4チューナー共存してるけど問題は出ていないな
750名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 03:15:14 ID:aZOFHfW/
時々PCがUT100Bを認識してない状態になってる…。
ケーブル抜き差しやPC再起動すれば認識はするしちゃんと使えるけど
予約何本かが録画失敗しちゃってるわ。
これがUSB1.1病ってやつなんでしょうか?
751名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 07:15:07 ID:dAK5MctY
USB1.1病ってネーミングから考えて
転送量が足りなくてビットレートが出ないことを言うような気がする。知らないけど・・・
752名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 07:25:24 ID:o0ZLybX9
自分に理解不能な不具合は全てUSB1.1病
753名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 07:41:31 ID:3sNxud0P
>>751
OSにUSB機器を認識させたとき、USB2.0機器なのにUSB1.1機器と判定されてしまうのがUSB1.1病。
USB1.1病を発症すると、MonsterTV HDシリーズとそのOEM品をUSB接続して認識させたときにタスクトレイに
「USB複合デバイスは高速USBデバイスで〜」というメッセージの出るUSBアイコンが出る。
水晶振動子か何かの経年劣化で低温時の動作に不具合が出るのが原因らしい。
754名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 08:16:04 ID:jK9vzJf8
>>751
ナイス引き出しだな
それより偉そうでも下手に出てもググレカスで一蹴されるからな
755名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 08:18:23 ID:uEfRw1OJ
中のクォーツの劣化が原因だとすると
発病したら直しようが無いわな・・・
756名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 08:55:02 ID:svHAavof
水晶発振子じゃなくてPLLの問題っぽいってどこかで言ってなかったっけか
付いてる12MHzのクリスタル交換してみたけどダメだったって話だった気がする
まぁそうだとするとクリスタルの劣化以上にたちが悪いって話なんだが…
757名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 09:59:43 ID:q8ZDm3U/
USB1.1「ワタシ悪くないもん!」
758名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 14:09:39 ID:2YSwjLwI
ポチったのさっき届いたw
759名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 14:14:40 ID:kAagb3c6
無理やりにUSB2.0で認識させるツールとかないのかな
しかし低温でUSB1.1病が発症してるときに、無理やり2.0と認識させたとして上手く動作するんだろううか?
760名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 16:28:24 ID:2YSwjLwI
視聴録画できるようになったけど
予約録画が良くわからん・・・
761名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 16:38:49 ID:t9dU+tTA
>>760
個人的な意見だけど
「EeePCの軌跡」ってサイトが一番参考になった。
コメントまでよく見る事をオススメするよ
762名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 17:42:46 ID:EtDo9z6A
暖めておけば良いのかね
763名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 18:25:03 ID:BZ2VCqJp
>>760
TVtestの番組表出して録画したい番組のところで右クリiEPG関連付け
ただし>>4が完了していることが前提
764名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 18:32:16 ID:UfUo/VuM
番組表の取得が良くわからないです・・・
毎回PCつける度に「番組表の取得」ってしないと空っぽのままなん?
765名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 18:36:15 ID:oEkvcQk6
>>764
そんなことはありません。1週間に1回取得すればいいでしょう。
766名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 01:05:14 ID:7pg507sw
ここの書き込みを参考に昨年末に購入しました
東芝のネットブックのdynabook ux(Win7HPインスト)に繋いでいますが、TVTestでコマ落ちもなく普通に視聴・録画ができてます
ネットを見ながら、25%の縮小画面でながら見でも全然問題ないです
Atomの非力なCPUと、室内アンテナUWPAで見られるなんて思っても見なかった
最寄の電波塔から約10km、木造一戸建ての一階で平均30dB出てるんで、条件としては普通かなと思います
効果は分かりませんがしたことと言えば、カーボンナノを金属の接触部分に塗ったことくらいです
でもほんと買って良かったです!
767名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 01:08:46 ID:T3UWZrp0
おめ
768名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 01:09:32 ID:aYFZT8RD
先週から1局だけ番組表を取得できません。
チューナーを起動後、その局のサービスの2を選択するとその時間の
番組表は表示されるのですが、それ以降は取得できてません。

TVRockのチューナー設定でサービス2にしてみましたが変わらず・・・
どうやったらいいのかわかる方いましたら教えてください。
769名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 01:34:31 ID:GMyJbCT7
ああ。うちもTVRockでサンテレビだけ取得できないぜ
770名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 02:48:20 ID:q3YsNjD6
番組表は、番組ナビゲータのほうが使い易く感じた。
Rockでもいろいろできるようだけど・・・
771名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 02:55:16 ID:q3YsNjD6
規制解除されてたか・・・

昨日からQRS-UT100B使い出しました。

Quixun QRS-UT100Bまとめ TVTest+TvRockで快適生活
のInstaller.cmdで、TVRockのパッケージが取得できませんでした。
TVRock側のリンク切れが理由のようです。
最新はDLできたので、それを使ってます。

Installer.cmdでは、TVRockの設定はしてくれませんよね?
フォルダ見たらパッケージが取得できなかったので空でした。
TVRockからリモコン制御はできるんでしょうか?
電源ボタンは、TVTestで管理されてるので終了はできるのですが、
起動してきません。TVRockで起動できたらとおもいました。
772名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 03:03:21 ID:q3YsNjD6
TVRockのリモコンは、チャンネルと録画しかありませんでした。
電源のオンは無理ですよね?

TVRock設定のチューナーの実行アプリの設定で、
録画はサイレント(知らないうちに勝手に)がお好みなら、
/d BonDriver_HDP2.dll /nodshow /min /DID A
としたほうがいいようですね。
TVRock設定のシステム設定のコンピュータ設定の
バルーンヘルプで通知のチェックを外すとわからないうちに録画してくれてます。

iEPG予約や設定で、TVRockが重いこと以外は、
とても満足してます。
773名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 07:11:39 ID:3rkn5wC/
ごめん支離滅裂すぎて何が言いたいのかさっぱり
774名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 11:19:14 ID:ntW7Aglc
とりあえず、ちんこに巻きつけてるUSBケーブルはずしてから落ち着いて書け。
使い始めでうれしいのはわかるけど。
775名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 13:16:36 ID:oNM+O3sV
TVRockの番組表表示ができないからずっと放置してきたけど
番組表あると何か便利なの?
いまはgoo番組表から予約してる

>>4の手順5で
>,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記
とあるけど三つも数字がないよ
776名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 13:30:58 ID:2vw8Pfh4
そもそも番組データ無いと追従しない。
777名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 14:16:43 ID:q3YsNjD6
>>775
導入一発目は表示されたけど少ししたら表示されなくなった。
調べたら、TvRock設定のインテリジェントの
TvRockサーバから情報を受け取るにチェック。
TvRock番組表を起動するにチェック。
認証は設定した通りにする。
で、表示されるようになった。

この番組表の価値は、
1.現在時刻から表示される。
2.本日の予約リストを確認できる。
3.録画予定のものが番組表の項目で赤に表示されてるのでわかりやすい。
4.目的の時間にアクセスしやすい。(サイトによっては使いにくいところもあるので)
まだ使って間もないので、このくらいしかわからない。
番組データの取得というのを週に一度やったほうがいい?とかどっかに書いて合ったけど知らん。

番組ナビゲータをこれまで使ってたので、
TvRock番組表は、予約の確認とか気になったときに見るくらい。
番組のフィルタリングとかもできるようだし、使いこなせば使いやすくなるとはおもう。
778名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 14:30:25 ID:CwoZVJYI
地デジのEPGは一週間分しか配信されてないので最低週一の取得は必須
録画中にEPG取得にしとけば録画時にやってくれるが
予約録画の無い局は取得しないので歯抜けになると
779名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 14:56:48 ID:LLBYIyqi
TvRock番組表...
自分は2台体制なので、それぞれの予約が1クリックで可能なのはありがたい。
キーワードによる自動予約ができるのもGOODです。
780名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 15:43:38 ID:q3YsNjD6
ATI Avivo Video Converter
ATIのビデオカードじゃなくても、GeForceでも新し目のなら利用可能。

XP Pro Sp3の場合(Vistaや7は知らないけど同じような感じだとおもわれる)

サイトからがんばって9-12_xp32-64_xcode.exeを落とす。
面倒なので、いつまでDLできるかわからないけど直リンク。
ttp://www2.ati.com/drivers/9-12_xp32-64_xcode.exe
高速でインストールしてAvivo Video Converterを選択するとあったが、
それではマネージャーのみしかインストールできなかった。

ファイルを実行すると、C:\ATI\にファイルが展開されインストーラが起動。
インストーラをキャンセルする。
ここにAVIVO.msiがあるので実行する。
C:\ATI\Support\9-12_xp32-64_xcode\Packages\Apps\AVIVOXP\

コーデック?がインストールされて、TVTestで使え、A's Video Converterなどで高速編集ができる。

うまくいくと、下記にファイルが入る。system32とかにもなにか入ってるのかもしれないけど・・・
C:\Program Files\Common Files\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll
C:\Program Files\Common Files\ATI Technologies\Multimedia\atixcode.dll
バージョンは10.12.0.41124、日付は2009/11/24。
781名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 15:47:17 ID:q3YsNjD6
>>780
直リンクだけど、FirefoxやどーなっつでDLできなかった。
irvineなどのダウンローダーを使ってください。
782名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 16:07:21 ID:q3YsNjD6
Shark007's FREE Codec
ttp://shark007.net/index.html
これを入れると、CyberLink Video/SP Decoder (PDVD9)
が使えるようになる。
783名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:23:15 ID:wMb6ZXV6
>>379とはどう違うの?
784名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 14:27:24 ID:mlbDQUM6
アイオーのETG-DS/USでロケフリ化出来るかな?
785名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 21:36:48 ID:CqWsMs8U
786名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 23:05:01 ID:l9C3zQNE
非力なノートで地デジ見てる奴はとりあえず1円準備してここを見るといい
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002PHM0IG/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
787名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 23:10:37 ID:gP2fS951
え、なぜ1円?
788名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 23:38:19 ID:gP2fS951
っと思ってたら売り切れorz
注文してみればよかった
789名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 00:10:28 ID:3PX6/jkN
注文したけど即効でキャンセルされたぜ・・・
790名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 03:21:30 ID:/xLE7jMG
152
791名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 14:53:12 ID:QkpP9WT9
>>783
入れてみました。
PDVD7,8,9と入ってるのでこっちのほうがいいですね。
特に7が軽い感じがしました。

Shark007's FREE Codecは、MPCなどのプレーヤーのためのコーデック集で、
これをいれればたいていの動画は再生できるというものです。
>>379をいれてれば、TVTestとしては必要ないですね。
Avivoのコーデック?はいれてて損はないとおもいますが、
お好みでどうぞといったところです。

デコーダの設定は、画質に関わるのでしょうか?
見た感じはよくわかりません。
デコーダで再生してエンコしているわけじゃないので関係なさそうなんですが、
PDVDでデフォルトでNHKを録画したものがアスペクト比がおかしかったくらいです。
それは、レンダーを変えることで解決しました。
792名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 09:49:35 ID:T3X+18ki
録画したTSファイルがWMPで見てると途中で音声が消えてしまいます。
ファイルを開きなおしてそこから再び見るとちゃんと音声が出ますが、
少し前から見るとまた同じところで音声が消えます。
ちなみにTVTestで見ると消えずに見れます。
どなたかWMPで音声消えずに見る方法知りませんか?
わかりにくい文章ですみません。
793名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 09:51:12 ID:rSHdUTyP
794名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 10:43:49 ID:T3X+18ki
>>793
さっそく回答ありがとうございます。
Multi2Dec でエラーチェックしたのですが、ドロップなどのエラーはありませんでした。
795名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 12:46:35 ID:LoMF+edC
価格.comにあった価格情報が無いから通販は
個人出店以外は全滅か?
796名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 12:59:30 ID:QocOJh1t
>>794

詳しいことはわからんが、俺も特定のチャンネルだけなる。
映像と音声の尺が合ってないんだろうね。
797名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 13:07:17 ID:VkMNXsVW
>>792
何を録画したんだ?
音が消えるファイルの番組名を挙げて見れ
798名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:11:42 ID:T3X+18ki
志村けんのバカ殿、人志松本の○○な話など。
けっこうあったんですが、今覚えてるのはこれらです。
799名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:13:24 ID:445ZojCg
もうちょっとまともな番組を録画しなさい
800名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:54:04 ID:VkMNXsVW
>>798
スポーツ番組とかなら2chステレオ<>5.1chサラウンドの切り替わりでおかしくなることがあるけど、それじゃなさそうだなぁ。
BonDriver_File+TVTestで録画したものを見たときに不具合が出ないなら、WMP側の問題の可能性が高いのかな。
あとはほかの再生アプリを試してみるとか。
801名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 15:27:02 ID:T3X+18ki
>>799
すみません・・・

>>800
上でも書いたんですが、TVTestでは見れます。
GOMplayerでは音声消えました。
802名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 18:29:40 ID:TdRy8/ye
>>750
USBケーブルのコネクタがグラグラなことないかい?
それで2度似たような現象にあったが
ペンチで潰すように締めてグラつかないようにしたら全然出なくなった
803名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 18:48:29 ID:XhFzAB0d
>>801
音声切り替えしてみたらどう?
804名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 18:59:55 ID:FhEmyrXV
コーデック
805名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 19:32:51 ID:32FZDDh1
RecTest使ってみたら、画面が真っ黒で音声だけになるときがあった。
806名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 21:51:13 ID:s68AmVrO
そういえば取り貯めてたサラリーマンNEOの音声がでない
その前のニュースはちゃんと音が出るのに
807名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 22:05:42 ID:MkYA9L33
VLCで再生してると、たまに音声がでないファイルがあるけど
そういう時は一旦オーディオトラックからオーディオを無効にしてから、もう一度トラック選択すれば音が出るようになるよ
808名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 22:58:22 ID:T3X+18ki
仕事でかきこめませんでした。

>>803
音声切り替え・・・すみません。探してみたんですがWMPでどうしたらいいかわかりません。

途切れた1秒後とかから再生すればちゃんと聞こえるんですが・・・。
809名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:07:57 ID:VkMNXsVW
そういえば、何かと一緒に入り込んだhaali media splitterの古いやつが悪さしてたことがあったな。
そのときは、音が途中で途切れたり映像が止まったあと大きく飛んだりしたわ。

この手のフィルタで怪しそうなものがあるなら、片っ端からアンインストールしてみるとか。
810名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:19:00 ID:XhFzAB0d
>>808
うちはk-light codec pack入れてるけど
ts再生するときにはHaali media splitterがタスクトレイに出る
それを右クリックして色々すれば音声の切り替えができるんだけど、

>途切れた1秒後とかから再生すればちゃんと聞こえる

なら違う原因かも
811名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:22:09 ID:8ZmLaXyS
>>808
・HDTVtoMPEG2などの編集ソフトでカットしてみる。
・BonTsDemuxなどでMPEG2-PSなどに変換してみる。
812名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:44:47 ID:k4UYU/1s
TS抜き成功したんだが、そのままでは再生もおぼつかないなあ。
CPUは、Athron X2 4850eでビデオは780Gオンボなんだが・・・

DVD画質のMPEGまで変換してやっと普通に再生できた。

QRSは、アナログ終了まで、押し入れに眠ってることになりそうだな・・
813名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:47:38 ID:T3X+18ki
>>811
mpegに変換したら大丈夫でした。

原因は不明ですか。

ありがとうございました。
これで頑張ってみます。
814名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 00:10:55 ID:f+S+K/D7
>>812
自分の使い方が悪いだけになのに、もう毎日ネガキャンしなくていいから
これだからアム虫とか言われるんだよ・・・

Win7上で939 Op146@2G MEM512*4の2G HD4830でも視聴負荷40%もいかなねーよ
815名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 00:15:45 ID:winHnVOf
メインはXP32bitでやってるけど、近いうちにOSを7 64bitに変えるので
VMwareを使って7インストして事前にチェックしてみたが、全然問題なく視聴も録画できた
ほんとこれ買っといてよかった
816名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 00:46:13 ID:OMQJhRTl
>>813
原因は>>800で指摘されている音声切り替え部分じゃないの?
エラーじゃないからMulti2Decでチェックしても意味はないよ。
817名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 01:36:00 ID:2dTikdE1
通販でまだ売ってるところ探しまくって昨日届いた。
>>2のとおりやったらあっさり視聴・録画できた。

このスレ見て買っておいてよかったと思うわ。

自分の手順
あらかじめK-Light codec packはインスコしてある
1.tsファイル→BonTsDemuxでMPEG2-PSに変換
2.HDTVtoMPEG2で編集
3.MediaCorderでH.264(コンテナはMP4)にエンコ
4.WMP、MPC、PowerDVDなどで再生確認

今のところ特に不具合はなし
818名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 01:38:47 ID:2dTikdE1
1と2が順序が逆だった・・
819名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 01:40:26 ID:v1Gf5EGm
エンコを試行錯誤しつつ結局tsで保存するという結論に達してしまい
HDDを買い増す日々が続くなんて苦労をするのは俺だけでいい
820名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:02:08 ID:pPP611qh
エンコなんて結局やり始めの時だけ楽しくてそのうち億劫になるよ。
やってるうちにいろいろ調べる労力や時間、無駄な電力消費に嫌気がさして
>>819のようになる。
821名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:04:27 ID:v1Gf5EGm
ガキ使大晦日SPだけで44GBとか
CMカットするだけで何G浮くんだよ!って感じだわ
822名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:39:32 ID:HT2Y0sB8
つまり、デフォルトのWMPとか使ってる時点でアウトってことだよね。
ネットもIEなんじゃないのかな・・・

でも、TVTest使ってるんだもんね。関心する。

アンパンマン録画して、再生させたとき、
目が見えない人用に、副音声でナビゲート?入ってるんだけども、
その音がでてるとき、CMとかでは音が再生されなかった。
823名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:41:07 ID:HT2Y0sB8
あと耳の聞こえない人のために字幕。
アンパンマン、結構がんばってるね。
824名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:42:28 ID:zshfyAeG
>>814
今日、久しぶりに書き込んだ人間でネガキャンしてるつもりはないんだけど・・
リアルタイム再生は問題ないけど、録画した生ファイルを再生したら重くないか???
825名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:46:42 ID:HT2Y0sB8
ちなみに、そのときのナビゲートは、
ジャッキー・チェンの吹き替えしている人の声っぽかった。

>>824
普通は、TVTestで映像出してるときとあんまり変わらないよ。
余計なフィルタとか使わなければね。
再生しているプレーヤーにもよるけど。
あと、プレーヤー側のレンダリングとか、デコーダ設定とかフィルタとか。

設定が悪いとおもう。
826名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:49:13 ID:zshfyAeG
>>825
ありがと。ffdshowとMedia Player Classic使ってるんだけど・・・
まあ、いろいろやってみます。
827名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 03:02:04 ID:DxrwKWjp
Q. 録画した番組を再生する方法を教えてください
Q. ファイルの再生ソフトはどれがいいですか
A. 録画して生成されたTSファイルはBonDriver_File.dll+TVTestで正常に再生できます。
 通常のプレイヤーでは映像や音声の急な切り替わりやTSデータなどに対応していないので正常な再生は難しいです。
828名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 03:14:29 ID:HT2Y0sB8
>>826
MPC、環境(ハードとソフト)は違うけど10前後だけど・・・
デインタレース(ブレンド)しても同じくらい。8-15で推移。だいたい11くらい。
右クリック、シェーダから選択。
使ってるMPCも違うとはおもうけど・・・
ここの使ってる。
ttp://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpc6491c.html

MPC画面右クリック、フィルタ、一番下がtsファイルで、
そこで映像と音声の切り替えができるんだね。
>>827のいうように、正常に動作しているとはいえないんだろうけど・・・
829名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 03:30:03 ID:HT2Y0sB8
tsをDVやGes、Qonohaなどで再生させてたけど、
たまに、それだと再生できないファイルがある。
MPCだと再生できたから、MPCは優秀なのかな。
あと、SMでもできた。vlcもいけるとおもったら映像が乱れた。
ちっさい画面になったし、シークするとぐちゃぐちゃ。
ちなみに、今日のやべっちFCがだめだった。

特に、ffdshow使うやつがだめみたいだ。
830名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 03:35:41 ID:HT2Y0sB8
ドラゴンボールもだめだった。
理由はわからないけど一割くらいだめな気がする。

MPCがメインの人は気づかないとおもうけど・・・
831名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 07:06:45 ID:g82KYhq1
>>826
MPC-HC内蔵デコーダとhaaliAC3だけで普通に再生できると思うけど…
むしろffdshow邪魔
832名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 09:56:28 ID:lqqfh5ju
>>824
> リアルタイム再生は問題ないけど、
とあるから再生支援の効くデコーダは入ってるんでしょ。
MPCでもそのデコーダを使えばいいだけ。
833名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:30:39 ID:3dEjgBgq
予約録画するとほかのチャンネルは目的のチャンネルに上手く
切り替わるのですが、テレ玉の時だけなぜかNHKに切り替わって
しまいます。解決策ご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみにTVTest起動中に右クリック→チャンネル→テレ玉
ではテレ玉を視聴出来ます。
834名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:43:36 ID:HT2Y0sB8
>>833
TvRockのチューナーのチャンネル設定を、
TVTestのチャンネルに合わせる。

昨日、ファイル名は正しいのに中身が別の番組になってたものがあり、
調べたら、そのチャンネルが0になってた。
もしかするとテレ玉がNHKのチャンネルになってるのかも?
835名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 15:10:29 ID:3dEjgBgq
>>834
確認してみましたがテレ玉の正しい値が入力されていましたので、一度TvRock
をアンインストールしてTVTestのチャンネルスキャン通りの並び順にするなど
しましたがやはりテレ玉だけNHK総合になってしまいます・・・
836名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 15:27:02 ID:f+S+K/D7
>>835
なんでそんなめんどくさい事しているの?
チャンネルエディタでチャンネル作って、設定のチューナーの所で番号とサービス
設定するだけでいいのに
質問する前にさ、少しはヘルプ読むとかしなよ
837名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 16:40:14 ID:MNCLyTRK
>>836
あぁ、チャンネルの並び替えはそれでできたんですね。
ヘルプも読まずすみませんでした。
ただテレ玉だけがが予約録画出来ないのは数日間ググったり
Read me読んだりしても解決できなかったので質問した次第です・・・
838名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 17:43:31 ID:u9q836dg
悩みましたがUT100Bポチります
対策版なんてでてませんように
839名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 17:59:02 ID:HT2Y0sB8
>>837
チャンネルは並び替えの順番は関係ありません。
チャンネルエディタではチャンネル番号がわからないので、
設定から確認してください。
テレ玉は、32みたいなので32となってるか確認してください。
ここがNHKの番号になってるので録画したときにNHKになるのではないのかとおもいます。

もしくは、iEPG番組表のチャンネルデータがおかしいときがあります。
例えば、goo番組表から登録すると、
チャンネル放送局がテレ玉じゃなくて、TBSテレビなどとなってるときがあります。
そういうアンマッチなデータを録画しようとすると、TvRockでは登録してないデータなので、
チャンネル0となり、録画できません。
録画データをダブルクリックして詳細を見るとチャンネルがおかしいのでわかるとおもいます。
しかし、TVTest側でドライバ別設定で初期チャンネルが設定されていると、
その放送局が録画されることになります。
このときは、同じチャンネルでTBSテレビ 32を追加すれば録画はできるとおもいます。

あと、予約したときの設定が有効なので、
削除ツールでテレ玉のデータを削除してから再度登録してみてください。

確認のために、テレ玉を予約してうまくいけばOKだとおもいます。
840名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 20:30:19 ID:f+S+K/D7
>>837
並び替えの話なんかしてないだろ
無いなら作れって言っているの
841名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 22:32:27 ID:v1Gf5EGm
842名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 23:00:31 ID:o+cjzy3e
>>841
誰がこんなん買うんだよと思ったらレビューが2件ついてて驚きw
買ったのかよw
843名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 23:21:58 ID:zshfyAeG
>>838
年始に買ったけど全然、大丈夫だったよ
844名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 23:29:21 ID:3dEjgBgq
回答して下さった方々本当にありがとうございました。
今までBonDriver_HDP2に書いてあったチャンネル番号に
設定していましたが、それを32に換えたら上手く
いくようになりました。
845名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 23:50:55 ID:b1KoHvZz
>>838
そもそも対策版など存在しないし生産も終了している件。

次スレからテンプレに載せたほうがいいかもな
846名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 00:39:48 ID:i9bovGla
>>845
生産終了してるから今後の有志によるソフトバージョンアップの可能性は低いでしょうか
847名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 00:41:02 ID:8OxtlOiI
いいえ
848名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 00:45:55 ID:0P72R/ln


むぎ茶100% Vs ゲス野郎  の法廷バトルはまだですか?

849名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 02:09:43 ID:XVERgFT+
>>846
日々バージョンアップしてるから安心しろ。
850名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 10:09:23 ID:gA6pfPua
たまに話題に出るNT100Pってのをジャンクで手に入れたのだけど
これって古い方法とやらでドライバさえ入れれば、TVTestとかは
ここの皆さんと同じように使えますか?
851名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 10:22:57 ID:RXJg2Nvf
>>850
ジャンクならハード的に動かないかも知れないけど、
上の方にNT100Pについてのレスがあったように思うので、読んで見てください。
852名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 17:57:04 ID:3WiZLVQN
>>829>>830
録画したtsファイルの1割くらいが強制終了する件

Shark007'sのMPEGタブ
overall MPEG Playback 1/2 PS/TS
1.Use Microsoft/Haali splitter (default) checked
2.use Gabest's splitter / Blu-ray
Using Gabest will DISABLE Haali globally
3.select this for playback of older mpg's
この設定の2か3を選択していると起きます。
その状態でファイルを再生させると画面が灰色になり、音声のみが再生されます。
直後に「問題が発生したため、dv.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
とメッセージダイアログが表示されて強制終了します
1の場合は、MPC同様普通に再生されます。

vlcで再生させると、画面が小さくなります(320*180)。
カクカク映像になります。
シークすると、画面が最初ぐちゃぐちゃ、そしてカクカクになります。
問題のないファイルだと、画面が1280*1024なのではみ出します。

発生頻度は、1割と書きましたが、15パーセントくらいは発生している感じです。
環境の問題か、設定の問題か、ソフトの問題かわかりませんが、
tsファイルが不完全にできたときに起きるような気がします。
853名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 18:09:38 ID:3WiZLVQN
>>852
録画ソフトをRecTestにした直後に発生を確認し、RecTestの問題かとおもいましたが、
TVTestでも同じ現象が発生してます。

XP Pro SP3 32ビット E6750 8600GTS
TVTest 0.6.4 RecTest 0.3.1

再生OK
mplayer系(rulesPlayer、smplayer、mplayer WW、mplayer KK) mpc
再生NG
GesPlayer、dv、wmp10、Mediaunite、Qonoha、vlc

内蔵コーデックで再生されるものは、ほぼOKですがvlcが正常に再生できないのが気になります。
854名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 18:13:04 ID:XnMtSst0
リモコンの設定がきちんと出来ればいいアダプタなのになぁ
リモコン全然使ってねぇ
855名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 18:18:01 ID:desbBtga
>>852
インストールした覚えのあるコーデックパック・スプリッタ・デコーダ等を片っ端からアンインストールして、再生不具合が出るか確認。
その後、ひとつづつインストールしながら再生を繰り返して問題が出るものを探す。
似たような問題が自分のところで起きたときは、ffdshowと一緒になっていたHaali media splitterが元凶だった。

320x180は多分フルセグより先にワンセグを発見して再生しているんじゃないかと思う。
TSSplitterとかでワンセグを削除してみる。
856名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:30:20 ID:3WiZLVQN
>>855
当方の再生コーデックは、Shark007'sと、CLVD Packのみです。
コーデックパックなので一つ一つ抜き出してというのは無理だとおもいます。
Haali media splitterは、今回はこれだと問題が起きなかったです。
もしかすると、バージョンとかも関係あるのかもしれません。
Shark07's 5.5.2では、Haali以外ではエラーでした。設定を一つ一つ変更して洗いだしました。

tsデータ勉強になります。TSSplitterも知りませんでした。
録画されたデータには、フルセグとワンセグデータなどが混在していて、
どっちを再生してるかということなんですかね。
それでワンセグが優先されているファイルを再生させるとエラーがでてる。

2.use Gabest's splitter / Blu-ray
Using Gabest will DISABLE Haali globally
この設定でも、ワンセグとHDを分離して、
それぞれ再生させると強制終了せずに正常に再生ができました。

こちらもワンセグとHDを分離してワンセグをvlcで再生させてみたところ、
同じようなカクカク動画になりました。
HDのほうは、画面をはみ出して再生されました。
正常動作のようです。

つまり、録画したtsデータからHDデータのみを保存すればいいということなんでしょうね。
もしくは、TVTestとRecTestで録画する際にHDのみ保存というオプションがあればいいのですかね。
録画中にデータを分離というのは厳しいのかもしれませんので、
録画したあとに、TsSplitterで必要データを保存すればいいということですね。

エラーが出たtsファイル 4.69GB
分離したHDファイル 4.34GB
分離したワンセグファイル 92.47MB
ほかでもためしたところ、1割程度のデータ削減になりました。
857名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:46:15 ID:rHWsQxw/
>>854
うちはリビングのTVで録画ファイル見る時にリモコン使っているよ。
映画なんか見る時や2時間もの見る時はやっぱりあるととっても便利。
858名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:49:46 ID:W3NA2kFj
>>854のレスでリモコンあるの思い出した
859名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:51:52 ID:AK4M08CU
15秒と30秒のCMスキップ機能を実装してくれたら
再生する時リモコンに割り当てて活用しまくるんだけど
860名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:56:20 ID:rHWsQxw/
元々使えるだろうに何言っているんだ?
他スレでも同じ事言ってた奴いたなw
同じ奴か?w
861名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 20:59:32 ID:D3YbMbtH
水晶振動子の劣化によるUSB1.1病ってどのくらいの確立でなるのかな
2009年 3月30日発売だからこれから更に報告増えるかな?
ポチっちゃったんだけどね。冬場はタオルで包んで箱に入れて使えと言うのか・・
862名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:15:23 ID:qAxNr4GN
水晶振動子が原因なのなら、
自分で交換とかできないかな?
俺その辺ぜんぜん素人だけど。
863名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:27:08 ID:4LpNPJI4
>>859
できないのはお前だけ
864名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:27:16 ID:EDsz3rX7
俺もド素人だからわからないけど
新しく買った方が安上がりそうなイメージだ
865名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:25:19 ID:eHccnK3D
これ使ってる人に質問なんですが、
これでTVROCKによる録画中にTVTEST立ち上げたらどうなるんでしょうか?
→現在録画中のものが再生される?

またTVテスト再生中に予約録画が始まったらどうなるんでしょうか。
→録画中のチャンネルに切り替わる?

要はうっかり予約時刻にTVTESTで視聴していたときに録画がキャンセルされないかが心配です。
866名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:32:24 ID:+nuio8Ec
>>865
聞く前に試してみた?
話はそれからだ
867名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:45:54 ID:eypiEsZs
フリーウェアに家電なみのバカ防止機能を期待すんな
868名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:56:24 ID:KHtQBxXW
>>861-862
>>756が言うように
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258546365/
の306以降で色々言われてる
クリスタルはそうそう劣化するものでもないしな

推測ではあるけどそのスレの345が結論だと俺も思う
要約すると「恐らくPLLが腐っててそこだけ直そうにもワンチップ化されてそうだし
どこから制御してるかも微調整できるかも不詳なので修理は非現実的」ってこと

俺はハード屋ではないけど元組み込み系ソフト屋としては
諦めるに十分納得行く説明だと思う
869名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 02:56:18 ID:co0kPTrm
>>865
入れるアプリや設定で挙動が変わるから、他の人に聞いて無駄だと思うよ。
870名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 04:35:53 ID:hFeiR13Z
>>865
うっかり予約時刻に視聴してどうなるかテストしてみたら?
適当な時間に不要なデータを予約して、視聴してたらどうなるかとか試せるでしょ。
ダブルチューナーとかでも状況は変わるし、自分の環境でどうなるのかは試したほうがいいとおもう。

うちは、TVTestが視聴、RecTestが録画にしてて、
TVTestでテレビ見て、予約してみたら、その時間になったらTVTestのチャンネルが、
録画予定のチャンネルになり、RecTestは起動せずにTVTestでそのまま録画されてた。
ちなみに、録画中は、TvRockから視聴アプリを起動させようとボタンを押しても起動してこなかった。

TvRockからじゃなく、TVTestを単体で起動させたりしてるときは、
うまく動作してくれなかったりするとあった。
ちゃんと設定してれば、TvRockからTVTestを使う分には、
今回みたいにうまくやってくれるとおもう。

が、結局は自分でやってみなければわからないとおもう。
あん時言ってたから鵜呑みにしたら失敗したとか言われても困る。
871名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 09:19:06 ID:UUksYqGG
優しいな 俺には無理w
872861:2010/01/13(水) 09:46:27 ID:dmUiGgB3
>>868
そうなのかthanks
873名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 01:02:52 ID:w2W3wkLq
>>870
ありがとうございます。
そう言うことが設定次第で出来る可能性はあるのですね。
実は、まだアナログで運用していて、生産中止になる前に
クイックサンを買っておいて、アナログ終了と同時に切り替えようと
模索中なのです。

気の長い話でしょうか・・
874名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 01:25:54 ID:HKK6nwID
>>873
気の長い話だよ。
そんな高いものじゃないんだから、しのごの言わずに買ってすぐ使ったらいいじゃん。
アナログは裏番組録画するのに使えるしさ。
875名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 05:58:52 ID:vwyYgZ5m
生産とっくに終わってるだろう…
876名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 11:50:09 ID:w9Naf9DS
>>873
乗り遅れ乙
お金で時間は買えないよ
877名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 12:53:30 ID:xb1SUKJk
>>873
生産は中止になってるし、いまが普通に買える最後のチャンスだとおもう。
オークションやアキバでゲットする予定ならまだちょっとは可能性はあるとおもうけど・・・

購入前は、アナログの運用と並行とおもってたけど、
録画した画質を見て、アナログは速攻でやめてしまった。
4Mbpsで録画してたときの4-5倍のデータ量になるので、
HDDは増設したほうがいいとおもう。

ただ、編集作業はいままでより難易度高め。
tsを単にCMカットなどするときは、TMPGEnc MPEG Editor 3などが必要。
GOP単位なら、フリーソフトでもいけるようだ。
もちろん、TVTestやTvRockの設定もそれなりにたいへん。
TVTestとTvRockについては、解説サイトが多いので、なんとかなるとおもう。

なんにしても、購入を考えているなら早め。
878名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 12:57:31 ID:2O1fJ6TH
WindowsXPで
MTVHDシーリーズ/QRS-QT100B/LDT-FS100Uまとめインストーラ使って
説明どおりに作ってドライバーインストール<INFエラーで導入できません。
何処が悪いのか分かる方居ますか?(お前の頭が悪いとか無しの方向で)
879名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 13:31:21 ID:ImpBKQJr
>>2-3でやれ
880名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 13:43:59 ID:RyyPVwm6
もう1万超えてるし設定の手間暇考えたらフリーオでいいかなと思ってる
白フリがアマゾンに来たら即ポチる
881名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 13:47:29 ID:QtvgDv3i
つーかまとめインスコとか何甘えてんだクズが
882名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 13:52:43 ID:xb1SUKJk
>>878
そこのサイトの手順通りやれば問題ないはず。

WindowsXPでの導入例

01.QRS-UT100B:ドライバのダウンロードと修正
02.QRS-UT100B: デバイスのインストール
03.DirectXとVisual C++ 2005 SP1ランタイムのインストール
04.TVTestのインストールと設定
05.TVRockのインストールと設定

ただ、1/6 22時時点でTVRockはDLできなかったので、TVRockのサイトからDL。
ほかDL失敗しているものがあったら自分で取得。
Installer.cmdをメモ帳などで開くとなにやってるかわかるので、
それみて、自分で判断するしかない。
もしくは、次の更新のときまで待つ。
更新したときは、ファイルのDLとか失敗しないとおもわれるので・・・
あとは、>879をやる。このパッケージは、>879を自動化したもの。

TVTestとTVRockの設定は例なので、
ツール名でぐぐって自分流にカスタマイズしたほうがいい。
883名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 14:43:15 ID:2O1fJ6TH
甘えるなとか色々言われちゃってますが手動だとインストール出来るんですよ
まとめサイトの手順通りやって問題があるので聞きました。
聞きたいことはWinUSBの方のドライバーのインストールなんですよね
現状UUSBDで動いています。
ドライバーをWinUSBの方にしたとしてUUSBDとの違いってみなさん分かります?
884名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 14:55:34 ID:xb1SUKJk
>>883
デバイスの認識で、UUSBDとしてしまってるからだめなんじゃないのか?
たぶん、デバイスを削除してもだめだとおもう。
一度認識してしまうと、なぜか別のドライバいれようとしてもだめになる。
でも、USBポートを変えてみるともしかしたらうまくいくかも。
それでもだめなら、OSクリーンインストールからやればいけるとおもう。

あと、君がなにをしたくて、なにをしたのかとか、
言われなければ誰もわからない。

UUSBDを使ってるんだけども、WinUSBにするとどんな感じになりますか?
って、聞けば分かる人は教えてくれたかもね。
885名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 21:58:32 ID:JGBDEq3Y
もしこれにBonDriverが使えたら大事件かも・・・

PS3で地デジ視聴、録画が出来る『torne(トルネ)』発売      ゲーム機の限界を超える大革命★6
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263467536/
886名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 22:11:14 ID:qc761XO4
>885
難点は
・BS/CSには未対応
・番組データの入ったHDDを他の"PS3"やパソコンと接続しても再生できない

PS3持ってないから関係ないけど魅力的なんかな
887名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 22:14:22 ID:hpqQXG87
けいあん!やUD200があるから事件でもなんでもないっしょw
888名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 22:49:46 ID:vwyYgZ5m
むしろ意図的にやらかしそうだから困る
889名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 23:20:17 ID:ppfNN2bg
QRS-UT100Bがあるから
890名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 21:51:02 ID:It03hs7L
PT2の入手がまだ先になりそうなのでこれを買おうと思うんですが、
既に対策されてTS抜けないのですか
891名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:06:05 ID:ueKil+HE
クイックさんの辞書に”対策”という文字はない
892名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:09:14 ID:yBbj89II
マーベラス!!
893名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:27:40 ID:bXRF9q0D BE:241056544-2BP(2640)
>857
> うちはリビングのTVで録画ファイル見る時に

これはどうやるの?NASってヤツか?
894名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:24:05 ID:6sIz71sf
>>890
このスレくらい読め
895名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:36:36 ID:XB7xyVWm
>>890
馬鹿じゃないのか?
896名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:37:22 ID:XB7xyVWm
◆UrcgSssSss ★
beポイント:2640
登録日:2006-07-23
紹介文
m9(゚Д゚)プギャーー!?


すまんがsakuるの止めてくれないか?
897名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:25:55 ID:M22ttShO BE:361584746-2BP(2640)
BS、CS入りのも期待して待ってる

>>896
おい。吊るすなw
898名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:28:07 ID:VT/99dwo
つるす・・・?
899名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:33:55 ID:M22ttShO BE:602640285-2BP(2640)
>>898
あんまり気にされてもw
900名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:35:54 ID:vRSj/ArL
>>896
すまんが吊るすの止めてくれないか?
901名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:40:24 ID:M22ttShO BE:482112184-2BP(2640)
>>819
2時間番組をエンコするのに6時間も掛かるのは俺だけでいい
902名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:46:56 ID:mEAEhNRb
ずいぶんハイスペッコで
903名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:47:16 ID:ZruienhA
エンコはギガビで持ち運ぶ動画のみだな
904名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:06:46 ID:ME/tQkdB
pt2がくるので今月で引退します
905 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:12:12 ID:3REbVzO2
>>904
お疲れでした、家ではまだ当分現役です。
906名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:17:22 ID:2dzm557b
正月にエイデンでPT2予約したが未だに連絡来ないw
907名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:34:34 ID:WDtIb25f
まだ見てない番組一杯あった「09-10特番」ってフォルダを誤って消去してしまったのは俺だけでいい
908名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:03:00 ID:kiRGFsa8
おれもうっかり消したことあったが、ダメもとで復活ツール使ったら9割方回収できた。
909名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:27:50 ID:zRIAUkyo
PT2あるけど今でも現役です
910名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 00:16:49 ID:EcZ0kkQm
PT2が0Mbps病なので、引退できません。
911名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 03:05:46 ID:rMEw4mfJ
PT2とコレで5チューナーだけど、同時に視聴できるの?
TVTESTはNGだったが。
912名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 05:29:53 ID:93+sJ0Z8
出来ないと困る・・・
土曜の夜は理央朋子、絵理奈、優香同時実況したい
913名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 09:44:46 ID:cCEnKeoA
今からPT2引き取りに逝ってきます
914名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 11:41:50 ID:sU4v31hi
PT2の話はスレ違いなんだよ。
dvd_r999様からQRS-UT100Bをボッタくり価格で買ったらとっとと消えろw
915名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 11:51:18 ID:+gSMgmet
先見のdvd_r999様と呼ばないと
916名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 11:59:16 ID:Q7UIefdF
こうしてID:sU4v31hiは永遠に逝ってしまった…
917名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 14:10:46 ID:sEVXbK5+
amazonのレベル50の方がボッタくってるぞ
dvd_r999がかわいく見えてくるぜ

もしかして同一人物か関係者だったりして・・・
918名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 14:47:02 ID:BDaU3YGj
けーあんのKTV-FSUSB2で、ぎりぎり視聴のアンテナ感度に困ってたんですが、
過去スレでQRS-UT100Bだと3dBほど感度が上がると書いてあったのを思い出し、こちらも買いました。
が、さっき交互に使ってみたら、ほとんど、同じ感度のようです。。。

ちょっと考えてみたんですが、けーあんって個体差が激しいチューナーですので、
感度が上がると書いていた人は、悪個体をつかまされていた人で、
私は良個体を手に入れていたということなんでしょうか?

それともQRS-UT100Bの方の使い方にコツか何かあるんでしょうか?
919名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:16:18 ID:LUjlh4fK
TV端子
920名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 15:25:01 ID:bWyvUcA4
>>918
dBの表示はあまり関係ないだろ。
映るか映らないかの問題なのにさ。

わかってる?
921名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 17:31:46 ID:BDuQjuDw
そこは、わかってますか?だろ
922名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 17:44:53 ID:nYnmvAtC
電波的にギリギリならば、チューナー性能はあまり関係ないかも・・・
アンテナを高く上げるとか・・・
アナログ放送が終われば電波が多少安定するかも・・・
都会に引っ越すとか・・・

録画したデータが音飛びするとか、映像が途切れるとか
なければ気にする必要はないとおもう。
923名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 19:17:06 ID:B77Mv0HL
>>918
>私は良個体を手に入れていたということなんでしょうか?

受信レベルの数値の意味が分かっていない人が騒いでいたんじゃね?
数万円するアンテナチェッカーでさえ誤差があるし製品ごとに数値が
違うってのに、安価なチューナーが目安で返すだけの数値を違う製品で
単純比較しても意味はない。

>>922
>都会に引っ越すとか・・・

ビルの陰は悲惨だぞ。
924名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 21:15:33 ID:/8IpagpZ
最終的にTvTestに表示される値は製品・BonDriver間で一切比べられない

ただしその比べられない、機種間で違う「理由」はもっと複雑
チューナーがどうやってそれを検出しているかの方法が違う可能性があるし
それがPCに伝えられるときに「どういう意味」の数値なのかが製品ごとに違うし
その最大値・最小値やガンマ値が違っていて
BonDriverでそれをどう解釈・加工してTvTestに渡しているかが違う

最終的に、大体20で受信可能、35ぐらいが最大という製品・BonDriverが多いが
5で受信可能だったり最大値が100のものがあってもおかしくない
27と30で実際の強度が2倍違うものも10%しか違わないものもあり得る

基本的には携帯電話の電波表示と同じで当てにならないわけだが
ARIBの規定を厳密に守ってないような製品はいくらでもあるし
それを個人作成のBonDriverが適当に解釈してるんだからめちゃくちゃ
規格とキャリア会社によって厳しく縛られてる携帯電話よりも全く曖昧
925名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 21:16:01 ID:nYnmvAtC
>>923
なんかどこかに相談すれば設置方法とかアドバイスしてくれるんじゃないの?
CMで見た気がする。
CMではビルの屋上に設置してた。
926名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 21:32:07 ID:B77Mv0HL
>>925
もうスレ違いのような気がするけどデジサポのCM?
http://www.youtube.com/watch?v=o5uJLshbreQ&feature=related

自分でアンテナ工事すると言ってもアドバイスはしてもらえないと思うよ。
927名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 06:15:37 ID:u63z5EPA
映るか映らないかのギリギリの電波地域ならチューナーの性能比べられるんじゃね
うちの場合はけいあんは論外だった
928名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 11:16:12 ID:gXmSZtXk
視聴も録画もバッチリなんだけど、残像が目立つ。
標準のドライバだとこんなもん?

一応PCのスペックではないと思う。
Windows7 x64 メモリ8G 1T Gefo8800GTS フルHD液晶モニタ
929名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 11:20:41 ID:5gYeaXPr
はい?
ドライバなんて関係ねーよ
残像は液晶の所為に決まってるだろボケナス
930名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 11:50:12 ID:m4vAYc5s
>>928
WinDVD入れてみれば?
とりあえず体験版いれてみて
残像消えたかどうか報告よろ
931名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 12:11:57 ID:zXgjN1Me
残像は、インタレースのせい。
デコーダやレンダリングを変えればOK。
WinDVDに拘る必要はない。
932名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 13:51:41 ID:bJPTJVgj
>>924
そうなんですか・・・
同じ19dB台で同じようにドロップしたんで、同じかと思ったんですが。

>>927
自分のところのけーあんだと、天候のせいだと思いますが、時々19dB台になる日があって、
そういう日は、ぽろぽろ、ドロップします。
それ以外の大部分の日はほとんどドロップしません。
ちなみに今日の朝は、21dB前後出てドロップ0でした。


どちらにしろ、無駄な買い物をしてしまいました。
やはり、ブースターを買っとけば良かったかな・・・
アンテナスレの方ではブースターを買わせないようがんばってる人が居て、惑わされてしまった(笑)
933名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 14:22:15 ID:lIJgo5GY
単に受信環境が悪いだけでしょ。
地デジテレビ持ってたらその受信レベルはいくつになってる?
そいつも低めの数値だと思う。
934名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:12:28 ID:fRGHYP5k
29〜30dBで視聴できてるな
これが普通なんだろうけど


ケーブルとかコネクタとかしっかりとした地デジ用のものを使ってるの?
当たり前だが、アナログのものを流用してるとドロップするぜ
935名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:28:17 ID:pJp7KFsI
20年以上前のケーブルで普通に見られる・・・
ブースター使って34dbくらい
936名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:57:37 ID:T1V0WX8F
うちはUT100Bで常に36dbくらい
ちなみに、PT1で地デジは33dbだからPT1より若干良い
937名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 16:13:46 ID:TzmWhgOQ
映る最低値もバラバラだし表示する最高値もバラバラなので
あくまで同じチューナで比べる場合には有効な指針だけど
チューナの製造会社、種類が違って来る場合は比較にはあまりならない
938名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 16:27:10 ID:YA7YH/XI
地デジは20年ものの5C2Vと3C2VとアナログBS時代に使ってた分配機とプラスチックのL字コネクタもはさんでるけどドロップなし
BSは単独配線で5CFBとF接線と2.6G分配機使ってる
939名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 17:23:17 ID:qkr+R0AW
>>934
>ケーブルとかコネクタとかしっかりとした地デジ用のものを使ってるの?

そのあたりは昔のUHF用でも錆びたりしてなければ問題ないというか
地デジ用なんてのはない。ど素人がノイズ出すのはやめてくれないかな。
940名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 18:19:55 ID:wOUTbw1a
それは「地デジ用」とか謳ってるメーカーにも言ってくださいな
941名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 18:26:01 ID:1MCzl9dt
CDプレイヤーが出た後にスピーカーやらイヤホン、ケーブル類の
パッケージがfor DIGITAL になったのと同じ流れか。
942名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 18:48:34 ID:UQRHC526
>>940
目欄w
943名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 19:14:02 ID:rZ0lCKGc
944名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 20:06:04 ID:/l4TRAGB
XPSP2、TvRockで半年間安定運用してた
クイックタンなのですが、
一昨日再起動直後に、新しいハードコアのウィザードがポップアップしてしまい
システムの復元で1ヶ月前、2ヶ月前と試してみましたが症状は同じでした。
デバイスドライバにはHDTVともう一つのドライバが不正だと出ていました(もう一つのドライバの名前はクイックタン○○でした。忘れた

TVTEST.exeを起動するとチューナーを開けませんですた()と言われ、
TVROCKの番組情報取得をすると似たようなことで怒られます。
一旦ドライバを削除し、公式からドライバをダウンロード、インストール後に
ROBROを実行しましたが、チューナーが見つかりませんと起こられました。

くいっくたん死んじゃいましたか?
945名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 20:21:27 ID:lcQdqmCJ
TvRockのキーワード検索予約みたいな感じで、
登録したキーワードで検索できる機能がほしい。

キーワード検索予約でアイテムを無効にすると、
検索はできるけど、予約リストに入ってくる。
そこから予約できない。

自動予約とは別に、登録したキーワードで検索できる機能がほしいです。
946名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 20:25:25 ID:2zdfiIvq
>>944
新しいハードコアだけに、不良になったんだよ
947名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 21:01:18 ID:S20uLhWz
>>944
古いドライバを手動で削除して、再インスツルメントすればいいよ。

>>945
番組表のキーワード検索ではだめなのか?
948名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 21:45:12 ID:lcQdqmCJ
>>947
それだとひとつひとつ入力して検索しなきゃないので・・・
あと、webからアクセスすると遅いんです。

アイテムをリスト化してそれをクリックすると検索してくれる感じです。
番組ナビゲーターでは、大きく番組追跡とキーワード検索の二つがあり(他にチャンネル別、ジャンル別)、
番組追跡は、毎週録画するもの、キーワード検索は見逃した番組の検索用や
スポーツなど録画しないで見る番組チェック用として使ってました。
番組ナビゲーターから予約をいれるとTvRockの動作がかなり重くなってしまうので、
別の方法とおもい調べてみました。
番組追跡は、キーワード検索予約で十分補えます。自動登録してくれるので助かります。
キーワード検索は、キーワード検索予約を無効にするでいけるとおもったんですが、
予約リストに表示されるなど使いづらい部分がありました。
予約リストに表示しないという項目があればいいかともおもいましたが、
別物として分けたほうが管理しやすいような気がします。

データは管理してあるようなので、その検索とキーワードの管理、
そしてそこから予約もできる。

いまは、キーワード検索予約ですが、
自動予約とキーワード検索などにです。
webからできると外部から見るときは役に立つとおもいます。
内々でやるには、ツールで高速に使いたいです。

ここでお願いすることじゃない気もしますが・・・
949名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 01:56:04 ID:XSJRF9BJ
>>944
フトコロにでも入れてよーく暖めてから
USBに繋ぎ直してみ?
950名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 03:33:59 ID:AkdwnYzE
>>932
家は東京タワーから4〜50キロの、なぜかジョン・レノンミュージアムがあるw某市だが、
MXが最低23〜25dBだけどドロップ、エラーは一度も無い (キー局は35〜6dB位)
UT100Bの25dB〜推奨というのも案外アバウトなデターなんじゃね?

ちなみに30年前の壁コンアンテナ端子 (同軸中心を1点、シールドを2点をネジで固定するやつ) から
5C2V+3C2Vで5メートルに継ぎ足した黒い同軸wで結線してる
951名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 14:41:14 ID:CzL1zL5I
>>950
当然シールドを2点をネジで固定するやつからとってるよな
952944:2010/01/19(火) 18:12:24 ID:+STZmDJO
みなさんレスさんくす。

思いつくもの全部アンイントウルして
USBの差込も別のところに変更、
そこで改めて>>2から行って動作確認をしました。
今帰宅しましたが、無事安定しているようです。

ありがとー。
953名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 20:13:29 ID:FK4iIZ+E
Qタソ死亡説が覆ったので何となく安心した。
Qタソ本体が意外と病弱というかデリケートなのかと思った。
954名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 21:01:37 ID:XSJRF9BJ
OEM元のHDUSでお馴染みの低温で起こるUSB1.1病じゃねー?
955名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 21:03:36 ID:1S8qj5v6
低温ってのがどのくらいの低温なのか(;^ω^)
マイナスの世界ですか?
956名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 21:20:24 ID:JrJ3b0O0
>>952
お前今後もそのキャラで行くことにしたのか。
がんばれよ。
957名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 21:57:28 ID:XSJRF9BJ
>>955
HDUSだけど10度くらいの室温
服の中で温めると認識
認識されてれば動作に問題なし
958名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 23:02:48 ID:CzL1zL5I
>>955
使用温度の低い方は5℃だからね
仕事から帰ったら1桁台の室温は良くあるよ

仕事から帰ったらね
959955:2010/01/19(火) 23:15:02 ID:8Alq8jU/
規制に巻き込まれちゃったorz

5℃や10℃でだめになっちゃうのか
暖房入れてなかったらそれぐらいになるよね
留守中に暖房とか入れれないしどうしようもないな
960861:2010/01/20(水) 09:00:26 ID:2rNgRaBW
てすつ
961名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 09:06:15 ID:2rNgRaBW
俺も規制解除か

買ったばっかでUSB1.1病発現してないが
スリープ状態でもUSB SDメモリリーダーライターがかなり温かいというか発熱するのに気が付いたから
USB1.1病になったらこれにクイックサンを挟んで軽く包めば保温wは大丈夫な気がした。
962QRSまとめ中の人:2010/01/20(水) 16:41:16 ID:AnRbPkdf
まとめ中のひとです。
引っ越しのためサーバを今日と明日の予定でとめます。
更新さぼってましてすみません。
来週後半くらいには最新に追いつけるかと。
963名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 17:14:12 ID:DMvfQE3B
>>962


引越しって色々大変だよね、  頑張って!
964名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 18:07:13 ID:LRLqjd6h
これ欲しくて探したけれど、どこも品切れなのな。
オークションで落とすしかないが、だいたい倍の価格かあ。
しっかし大量出品しているやつは何者なんだろう。
965名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 18:43:40 ID:lbccxC90
>>964
http://www.1-s.jp/
ここで買ったけど、11,280円(税込)だったよ。
966名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 19:05:40 ID:eyP6H2V5
今更欲しいとか、まさに!じょーーー弱!wwww
お前みたいな奴は田舎の店舗走り回って探してこいよwwww
俺?予備含めて3台あるから余裕ーーーwww
967名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 19:07:50 ID:iwuc4+VO
俺3台持ってるけど未開封の2台はしばらく使わなそうだし
連絡手段が確保できれば送料とか手数料込みでジャスト1万で
誰かのPCライフのお役に立てた方が眠ってる2台も本望な気がしてきた。
でも月額取られるからオクとかしないんだよなぁ。
968名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 19:08:49 ID:eyP6H2V5
>>964
じょーーー弱!なお前にはこれが一番!
http://item.rakuten.co.jp/discountdream/4571136813278/
969名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 20:08:31 ID:suAGSNtk
QRS-UT100B の価格変動履歴
http://kakaku.com/item/K0000026762/pricehistory/

1万も出して買う価値なし
970名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 20:51:46 ID:eyP6H2V5
>>969
1万円以下で在庫探してからほざいてくれ!じょーーー弱!www
971名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 20:53:13 ID:80t9PRog BE:90396432-2BP(2710)
6000円位で買えたのにな・・・
972名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 20:53:52 ID:G9A+oLt2
てか未だに売ってるのは在庫蓄えてたのか?
製造終了したんじゃなかったのか?
973名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:12:24 ID:suAGSNtk
>>972
昨年の6月で製造終了したみたいだから
いま出回ってる新品は問屋や店の奥で眠ってた在庫だろうね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026762/SortID=10455280/ImageID=481019/
974名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:28:37 ID:G9A+oLt2
>>973
今年いっぱい在庫ありそうだねw
975名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:29:41 ID:80t9PRog BE:271189229-2BP(2710)
>>973
たけえええええええええええええええええええええええ
976名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 21:32:56 ID:Wy3G+Tem
すげー高いのね。
自分は楽天のセール時に5000円台で購入したからタイミングよかったけど。
「じょーーー弱」言ってる輩がいるけど人を見下したような発言は好まんな。
977名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 22:03:14 ID:eyP6H2V5
じょーーー弱!は言ってることが矛盾してるからさ
バカにしてやらないと
978名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 06:31:35 ID:XVXouiSW
そもそも情報弱者という単語の使い方が違うから。
979名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 06:33:25 ID:yv9FKy1K
使えそうな言葉を覚えたので
すぐに使ってみたかっただけだろ
980名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 08:25:45 ID:N40HOfTg
犬も歩けば棒に当たる
だな
981名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 08:53:02 ID:jn+kti20
本来の意味を知らずにマジで勘違いして使ってる奴はメッチャクチャ多いと思う
982名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:00:19 ID:N40HOfTg
石の上にも3年
だな
983名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:04:30 ID:IfmwC4aP
>>982
確信犯だなお前
984名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:11:13 ID:XVXouiSW
そうだな、俺には役不足だったわ
985名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:16:47 ID:N40HOfTg
Yes We Can
だな
986名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:20:54 ID:yv9FKy1K
マジレスすると平日昼間からそんなに暇なら
次スレでも立てておいてくれないか?
そしてここで次スレへ誘導しておいてくれないか?
987名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:30:42 ID:4a0OcVq7
>>962
乙です。
988名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:32:42 ID:N40HOfTg
乙の一つも言ってもらえない状況確実で
そんな骨折り損のくたびれもうけな事はできない
989名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 09:36:20 ID:4a0OcVq7
>>988
酸素分子は、O2だな。
990名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 12:55:44 ID:FagxsjrE
>>962
いつもありがとう! 頼りにしてます。
991名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 14:10:46 ID:iejIzZn+
>>962
頑張ってね
992 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 15:49:07 ID:aGkEwCc0
>>6
こんなテンプレあったんだな、P2サーバー使っているんだけど、新スレ立てできないようだから、
誰か頼みます。

ちなみに女子大生です。
993名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 17:54:29 ID:DJfiBi10
次スレ
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264063827/
994名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 17:55:03 ID:DJfiBi10
埋め
995名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 18:38:31 ID:38iM62+f
次スレの>>8のリストにKEIANのやつは入れないのかな
996名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 19:13:31 ID:4a0OcVq7
>>993
997 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 19:32:56 ID:aGkEwCc0
>>993
乙です。女子大生がお礼を言います。ぶちゅ
998名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 20:09:39 ID:DJfiBi10
>>995
PT1とQRS-UT100Bしか使っていないからKEIANってやつは分からない
必要なら次スレに追加しておいて
999名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 20:19:28 ID:3cJISyGw
改造いるけどts抜きは出来るな
載せるかは微妙なところ
1000名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 20:20:03 ID:uTpxEYo8
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。