【3波対応】 アースソフトPT2 Rev13 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt2wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT2 rev12 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254757855/l50
2名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:13:31 ID:4pUMlKyk BE:151308465-2BP(1003)
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:13:40 ID:4pUMlKyk BE:242093568-2BP(1003)
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
4名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:13:50 ID:4pUMlKyk BE:181570649-2BP(1003)
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。
XP Pro SP2/SP3の場合、sala's Terminal Server Patch適用によっても回避可能です。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:13:59 ID:4pUMlKyk BE:126090555-2BP(1003)
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT2
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:15:08 ID:N3ZVUTIh
そらもう、>>1乙よ
7名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:35:00 ID:RUA95O3G
いちもつ
8名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:35:34 ID:6lm2UC3G
>>1
何故かうちからまとめWikiみれないんだが・・・
9名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:39:11 ID:RUA95O3G
>>8
よう変態
10名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:53:22 ID:29RRiJ/G
1000名無しさん@編集中 [sage] 2009/10/11(日) 17:05:38 ID:I57lSR76
1000ならさらに増産
11名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:44:39 ID:Khypp2CD
>>10
怒涛の合計10万枚決定で転売屋死亡ですね
分かります
12名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:01:04 ID:fKR94ql5
Q. B-CASカードどうすんの?
A. アキバをうろつけば買えます
13名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:09:38 ID:PGJwihgq
フリーオみたいにB-CAS無しで解除できたらいいのにね。
14名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:12:03 ID:VlxzNGq9
>>10
ヨドかビックかヤマダかコジマかドンキかケーズかノジマあたりが参戦すればあるいは・・・・・w
15名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:15:24 ID:1GR6W8wk
B-CASなんて秋葉で買うよりも、CASコンに電話して入手すればいいじゃん
速達だから翌日には届くし、秋葉より安い値段で赤カスが手に入る
16名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:16:29 ID:S2sMEaHe
>>15
どういうふうに電話すればよいかkwsk!
17名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:20:24 ID:1GR6W8wk
ぐぐれば幾らでも出てくるが、適当な中古のチューナーのメーカーと型番調べて
中古で購入したからB-CAS送ってくれでOK
18名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:20:27 ID:7kGjvk79
電話の仕方知らないとかどんだけ無知なんだよ
19名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:21:10 ID:g2Avg8Pi
>>13
( ゚д゚)ポカーン
20名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:23:15 ID:SbC61rga
情弱はヤフオクでB-CAS落としてればいんだよ
21名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:23:39 ID:yhYxTkEB
>>15
電話して名前と住所を渡すのがやなんだよ。
小さなウソもつかなきゃいけないしな。
22名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:26:50 ID:1GR6W8wk
>>21
そんな細かい事気にするなら、正規のチューナー買えw
店で入手するのも、オクで入手するのも規約違反だから
23名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:27:48 ID:SbC61rga
>>21
ウソwww
そんなの気にしてたらPTにB-CAS使うのは、どうやってもNGだぞwww
24名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:29:27 ID:xhWcAF4F
5000円のチューナー買えばカード付いてるジャン・・・ちょっと多めに金払わないとダメだけどさ。
25名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:29:48 ID:yhYxTkEB
>>22
>店で入手するのも、オクで入手するのも規約違反だから

そんなシュリンクラップ規約見ないようにしてるからw
まあそれはともかく、生身の人間相手にウソをつくのはつらいものだ。
26名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:30:23 ID:K7EZ2Avl
>>21
犯罪者の方ですか?
27名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:31:03 ID:yhYxTkEB
>>24

以前はそうしてたぞ。使ってないチューナ2台転がってるw
28名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:32:09 ID:1GR6W8wk
青でよけりゃFSUSB2あたりで
つーか2台持ってるが

>>25
だったらハードオフでチューナー買えば?
捨て値で転がってる
29名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:32:27 ID:yhYxTkEB
>>26
あなたはB-CASのルールを守るいい人さんですね。分かります。
30名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:35:07 ID:K7EZ2Avl
そういう問題じゃねーだろw
オクで買ってろ
31名無しさん@募集中:2009/10/11(日) 19:35:08 ID:pMLr9krW
>>21
一切嘘を吐かずに買えたよ。実に気持ち良い
32名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:38:06 ID:yhYxTkEB
>>30
悪い、おれ奥は嫌いだから使わないよ。
33名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:39:35 ID:1GR6W8wk
>>27
以前そうしてた?ならもう必要ないし、悩む事もないじゃん
何チューナーになろうが1枚あれば十分
34名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:41:58 ID:K7EZ2Avl
>>32
で、何がしたいの?
35名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:43:48 ID:UzR8Di5I
予想外にPT2手に入った
オヌヌメICカードリーダーを教えてください
36名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:45:02 ID:7kGjvk79
NTT
37名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:45:55 ID:1GR6W8wk
>>35
FSUSB2でも買っておけば?
青CAS付いてカードリーダー兼、EPG取得用兼、予備チューナーで5k
どのみちカスで2k、カードリーダーで100〜2k喰うし
38名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:00:46 ID:UzR8Di5I
OK
ありがとうございます
39名無しさん@募集中:2009/10/11(日) 20:32:50 ID:pMLr9krW
B-CASカード購入が難しいと思い込んで困っている人達が多いみたいだから、もうテンプレにしてもいいyo
【これは僕が実行した例】
※. 受信機を既に持っていても、1台も持っておらず今から買う予定でもどちらでも構わない。

1.Bカス社に電話して「カードが欲しいのですがどうすれば良いですか?」と答えた。
2.向こうから自動的に再発行になって機種名が何か聞かれたから「フリーオです」と答えた。
  実際に使う機種名なら何でも構わない。
3.形式番号を聞かれたら、あるならその番号を答える。
  無いようだから「無いようです」と答えた。何度も聞かれたら製品のあちこちを見回って探す努力をする。
  それでも見つからなかったから「見つかりません」と答えた。以後何度か聞き返してきたがそのうちに
3.地上なのか衛星なのか聞かれて、持っている地上のフリーオ用に使うから「地上です」と答えた。
  それでは青カードを送りますと言われて青を希望するならそのまま。赤が欲しかったから「赤にしてください」
  と答えた。
  それは衛星対応になりますと言われたから今後買う予定の「衛星対応のPT2に使います」と答えた。
  それでは赤カードを送りますと言われて一枚で構わないならそのまま。2枚欲しかったから「2枚お願いします」
  と答えた。
  それでは赤カードを2枚送りますと言われて、
4.それでは住所と氏名と電話番号を宜しいですかと聞かれたからそのまま「○○○、△△、□□□□」と答えた。
  郵便の速達で送りますと言われた。
  到着日はどれくらいか聞いたら2〜3日くらいと言われたが、実際にはBカスの始業時間に電話して
  29時間後に届いた@福岡県

嘘をつく必要性など全く無かったが、これはまぐれなのか?
配達に必要なこれしきの個人情報も言えないならお手上げ。どこか店で買えるならそれが一番良いが。
40名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:36:44 ID:WOKmD8nR
そんなに早く届くのか
41名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:38:51 ID:WSCiV/6x
そんなことも分からないアホが何故PT2を?
42名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:42:10 ID:VZ1ENv0G
>>39
それ本当?
担当者がアホだったのか?
ttp://www.b-cas.co.jp/faq/a512.html#a512
43名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:42:43 ID:kUZEoBID
嘘が吐けないのでB-CAS付いてない中古チューナー買ってカスに電話して送ってもらった。
44名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:46:35 ID:RUA95O3G
>>43
俺もそうしようと思ったらCASがちゃんと付いてた
なんかラッキー
45名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:46:36 ID:+fHKlJjV
>>42
フリーオ専用の特記ワロス。
今まで考えたことなかったけど、カスカードって放送波の暗号キーが入ってるのかw
46は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/11(日) 20:50:03 ID:4pUMlKyk BE:176526375-2BP(1003)
>>45
暗号キーが入っているというよりは復号キーを取り出すブラックボックスとして存在しているという感じ。
47名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:51:30 ID:yGkh1pRT
俺は中古で買ったと言ったけど同時に2枚頼んだら封筒も別で2枚来たよ
48名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:54:02 ID:Sftvdk3Z
>>47
2枚頼んだらやっぱり4k円かかる?
49名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:55:36 ID:IXQBXnbS
>>39
どんだけ複雑な電話してるんだよ。
普通なら1分で終わると思われ。
50名無しさん@募集中:2009/10/11(日) 20:55:44 ID:pMLr9krW
>>42
オペレーターの姉ちゃんは何も悪くない!
困っている人を放っておけない愛情溢れる姉ちゃんにむしろ感謝するべき。
>>957も言うように屁理屈を捏ねているトップがバカ。
51名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:56:13 ID:g2Avg8Pi
いいかげんNGしとこうぜ。
本日のNG ID:yhYxTkEB
52名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:57:26 ID:uAX3bOiU
フリーオやらPT1で使うと明言
それで発行しちゃうB-CASも大概だが
53名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:58:05 ID:S2sMEaHe
2枚頼めてしまうってのも
どう考えてもおかしいよなw
54名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:06:42 ID:Sd1HCRUP
前にPT1で使うんでと言ったら
途端に露骨に嫌そうな声に変わったけどなw
55名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:08:38 ID:gNIkohEJ
>>54
で結局はもらえたの?
56名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:08:40 ID:VRCVnDHm
時々出てくる、長文ねた終了〜
57名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:14:33 ID:Sd1HCRUP
>>55
別に注意されたり苦言も言われる事なくぶっきらぼうに住所と名前聞かれて終わり
PT1って答えるまでは凄い爽やかだったのに
翌々日に無事到着
58名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:15:54 ID:KodcL6mM
>>45
PT2で使うと言ったからOKだったんだろw
59名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:15:56 ID:VRCVnDHm
取り締まるんじゃなくて、地デジ普及をさせるのが目的ダカラジャネ。
60名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:18:03 ID:Ob+Se/hf
カードの原価がいくらかしらんが
2000円だからそこそこ儲かるから
いいかげんなのか?
61名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:21:23 ID:yhYxTkEB
>>33
>>34
俺が15へのレスで言いたかったのは、秋葉でカードが入手できる現状で
あれば、個人情報を渡してカードを送ってもらう必要はないってことだ。
送ってもらう方がいいと思う人はそうしたらよかろう。
62名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:23:50 ID:KodcL6mM
>>60
個人への一枚ばら売りじゃ儲けはないと思うよ。
63名無しさん@募集中:2009/10/11(日) 21:42:30 ID:pMLr9krW
>>61
秋葉とか近くでBカスが買える恵まれた人達が正直うらやましい。

中古店やら電気店やらを散々探し回ったがどこにもBカスが売っていなかった。
ほんと、地方民にはつらいぜ。
カス共の通信販売を利用して個人情報を漏らすしかない自分が不甲斐ない。
こんな連中と関わり合いたくなかったんだが・・・
64名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:45:05 ID:h/o1jQFo
ていうかアキバでのカスカードの相場はいくらなん?
65名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:53:03 ID:wi11NGLY
1000円で売ってた
66名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:56:13 ID:KodcL6mM
いおしすで1999円で黒
67名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:03:47 ID:ONq0dJtd
黒は青と同程度だから注意
68名無しさん@募集中:2009/10/11(日) 22:04:06 ID:pMLr9krW
黒カードなら1,999円 ただし青と同じで有料放送に対応していないらしいから注意しる。
http://mimizun.com/temp/DSC04817xga.jpg
69名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:09:07 ID:KodcL6mM
>>67-68
黒は対応してるんだけど、IDから流出がばればれなんだよね。
70名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:16:37 ID:8/4Powkz
あれ?赤もアキハバラで買えるの?
71名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:59:56 ID:m3IJBSem
未だに赤カードも普通に入手できることを
知らない馬鹿がいることの方が驚き
なんでわざわざアキバなんだよw
72名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:04:37 ID:Qi94uBWi
カスに電話すると「衛星放送対応機種ですか?」って聞かれるから「はい」って言えば赤がくる
「いいえ」って言うと青
73名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:08:01 ID:RbdLFDm9
「当ててみな?」というと・・・

今の妻ですw
74名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:08:04 ID:jjoF6Oh9
天下りの爺が腰掛仕事でやってるインチキ団体だからなw=カス
PT2なんざ、おそらく名前さえも知らないであろうwww
75名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:09:25 ID:rePy/b9J
>>72
型番言っただけで、その機種が対応してれば赤がくるよ
76名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:11:35 ID:KodcL6mM
>>71
昼休みに飯食ってから買いに行けるからです。
77名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:16:22 ID:Qi94uBWi
>>75
存在しないデタラメの型番適当に言うと、困って聞かれるw
「ええーーっと、ソニー?のCSGD-EGGS344とかいう機種です」って
78名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:17:19 ID:tjfUcZ9Y
メーカーと型番言ったあと
中古で同じ物を3台買ったので3枚欲しい旨を伝えたら
普通に送ってきてもらえた
79名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:18:00 ID:H0gUGkFd
みんなで同機種を言ったら首をかしげるかな
これとか
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm
80名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:19:52 ID:vgzXXpPy
PC用のチューナーの型番いったらどうなるんだろ
凡とかPTじゃなくて、カスカード付きで売ってるやつ
81名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:20:13 ID:KVhjIewj
「型番はわかりませんが、BSにも対応してるようです。」て言っても垢送ってるれる
82名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:20:54 ID:i4QRXG1r
アニメを録画とかエンコとか、それアニヲタだろ
アニヲタはキモいよな
PT2ユーザーとして同じように見られるのはつらいわ
83名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:21:02 ID:m3IJBSem
三波のレコーダなり価格比較サイトで
条件付き検索して適当に言えばいいだろ
マジで頭悪すぎな奴多くて逆に驚くわ
84名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:22:37 ID:rePy/b9J
>>77
でたらめなのは無理だろw
85名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:24:28 ID:H0gUGkFd
>>82
あまり自分を責めるなよ
お前がアニヲタだってことはわかってる
86名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:25:35 ID:rePy/b9J
ていうか10月から再発行増えてるだろうし、なんか対策されるようになっても困るなw
87名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:27:29 ID:8/4Powkz
目に見えて増えてたら笑うなw
88名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:27:35 ID:pTyfCb4r
アニヲタといえば
ウチのかみさん今日オフ会行ってる
89名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:31:09 ID:vgzXXpPy
脳内嫁の浮気に勃起
90名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:33:24 ID:pTyfCb4r
もうオバハンだよw
縮んだ?
91名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:37:04 ID:RbdLFDm9
空気嫁がオフ会と聞いてやってきました
なにそれこわい
92名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:45:57 ID:Wb8JgPg8
来月より一度再発行すると3年間は再発行できなくなります
93名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:46:05 ID:jMskcIPc
転売するならカスカードとリーダーとPT2のセット売りしないとな、ワロスw
94名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:52:11 ID:E8HK0t6V
>>92
mjd?
95名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:55:25 ID:7wvKo9+f
>>92
そんなことしたら中古テレビが3年に1回しか買えなくなるからないだろw
96名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:57:16 ID:RbdLFDm9
>>92
昨夜のヤフオクID削除ネタと混ぜるなよw
97名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:57:42 ID:hHIDdgLd
>>95
何台買うつもりだよw
98名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:59:17 ID:HwHDiwdN
もしもB-CASが再発行をガチガチに制限したら
「一企業が公共のメディアを受信する権利を任意に制限している」
とか主張されて憲法問題で訴訟とか起こされてしまうから結構ゆるいんだよ
99名無しさん@募集中:2009/10/12(月) 00:00:00 ID:vvGoxF/L
>>83
放送業界関係者から詐欺罪とやらでネットで恐喝(笑)しているから
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?P=3
>>39にある通り、真実を伝えてBカスカードを買った。これで安全w
100名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:05:53 ID:n5r4RK+g
>>99
以前PT2って正直に答えたら、こちらのリストに載ってない商品なので発行は無理言われた。
101名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:11:51 ID:kQXwBprU
オペレータさんきっとバイトだからまちまちなんだろう
102名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:15:02 ID:y56yF5cI
>>100
メーカーと機種を言ったらオペレーターが「照合します」って言ってたのはそれのことか
103名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:18:55 ID:XRxOJTyW
自分の場合オペレーターそんな事聞かなかったけどな
なんかくたびれた事務のおっさんって感じの人が簡単に受け付けてくれたわ
104名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:21:04 ID:kQXwBprU
>>103
たまたま視察に来ていた部長が接客のお手本とかいってしゃしゃり出て適当に対応したんだよ
105名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:23:15 ID:Ipsp1R28
独立行政法人だったら真っ先に廃止されそうなところだな>Bカスww
106名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:25:02 ID:Vonw4uEi
たまたま手に入ったから録画専用のサブPC用意しようと思うんだけど
中古しか無理なんだよね。
どれくらいのスペックだったら大丈夫かな?Pen-4の3Gとかで大丈夫かな?
107名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:25:10 ID:uP60Ph7U
自分は機種と型番は特に聞かれなかったなあ、確か
メーカーとBS/CS対応かだけ聞かれた
で、tvtestのログ見るとカードIDとメーカー識別IDが見れるけど
メーカー識別IDは伝えたやつだった(東芝って言ったからT)
108名無しさん@募集中:2009/10/12(月) 00:29:09 ID:vvGoxF/L
>>100
相手が悪かったな。
良い相手にめぐり合えるまで頑張ってみるのも一つの手。 諦めない事。

Bカスのスムーズな買い方の小技を伝授してやろう。
オペレーターが暇でない時間帯、始業開始時とかに電話するのも一つの手。
そういう時は余計な作業をしなくなるから効率よく買える可能性がある。
朝一番が、寝て疲れが取れて機嫌が良い時間帯とも言えるかもしれない。
おまいも、間が悪い時に頼まれると聞き入れたくなくなるだろ、それと同じさ。
109名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:33:27 ID:cugGFKYb
110名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:33:52 ID:y56yF5cI
そこまでして「PT2です」って主張する意味ねーよ
111名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:34:17 ID:kep4Xip2
カードの流用ができないように、余計な情報を何かをカードに仕込まれたりしないわなw
112名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:34:57 ID:kQXwBprU
>>109
下段の超電磁バイブ突っ込まれて身悶えてるシーンは週明けにPTAから苦情来るよなアレ
113名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:35:51 ID:nBJNV3Cn
>>107
メーカー識別はカードの製造者を示していて受信機の都合は関係ない
114名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:49:43 ID:Q9fatNKu
>>109
これどうやってつくっっているの? ツールを教えてください

WPMCだとWMCのロゴが入ります。 ロゴの入らないみたいなので
知りたいです。
115名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:53:33 ID:y56yF5cI
>>114
キャプチャかエンコでロゴ消しプラグイン使ってるんだろ
116名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:58:31 ID:9rO1efB4
むしろロゴの入る作り方を知りたい
117名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:00:47 ID:y56yF5cI
今見たら局ロゴは入ってるじゃねーかw
いったいなんのロゴの話だw
118名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:07:52 ID:Q2HnYc4D
WMCのロゴって書いてあるじゃん
119名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:09:28 ID:y56yF5cI
俺自身に問いかけてた
120名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:10:01 ID:LomPP9nq
局ロゴを綺麗に消してる奴がたまにいる
どんなフィルタ使ってるのか知らんがよくやるよ
121名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:13:23 ID:EXz+6vtW
tvkは元からロゴ無いから保存用はいつもtvkにしてるな
122名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:14:29 ID:+k51XlFE
パソコンに詳しい友人にもらった地デジボードなので
型番とかはよく知らないんですけど…
衛星放送は見れるそうです。

って言ってみるとか。
123名無しさん@募集中:2009/10/12(月) 01:16:30 ID:vvGoxF/L
アナログマークやウォーターマークでの嫌がらせとか局もよくやるよ
124名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:20:16 ID:LomPP9nq
>>122
それは俺も思ったが「カードの挿入口はありますか?」て聞かれたらどうしよう
125名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:23:01 ID:uIWJk/zg
>>124
ピクセラがあるから安心しろ
126名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:23:14 ID:y56yF5cI
「調べてからまたご連絡ください」とか言われたりして
127名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:24:32 ID:Q9fatNKu
このWMCって説明しようとイメピタに送ったけど
この時間だから帰ってこなかった。

キャプチャー作成ツール名が消したい
http://imepita.jp/20091012/042310

128名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:26:49 ID:owf7sz0l
アナログマークが消えたら邪魔なものが一切なくなって
ハッピーになれると思ったのに・・・騙された

ttp://eonet.jp/go/cm/asx/chidigi_2M.asx
129名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:27:05 ID:GCH+ANdj
>>121
tvk動きの激しいシーンだと他局より劣化しまくるのが難点。
130名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:30:48 ID:LomPP9nq
>>129
情弱はチバテレビ様を知らぬらしいなw
131名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:32:32 ID:OqWNxbbT
132名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:33:33 ID:GCH+ANdj
>>130
チバテレビレートが低くて駄目って言われてるけど、以前見た比較だとtvkよりマシだったよ。
まあうちはMXとtvkとTVSしか受信できないけど。

そもそもチバはロゴが馬鹿でかいのがネックな気がする、他の三局は無しか目立ちにくい形だし。
133名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:39:56 ID:LomPP9nq
>>132
MXが見れればいいけどな
アレはテレ東を越えるな実際
134名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:41:24 ID:y56yF5cI
うちは主要局以外じゃ放送大学とMXしか入らねえ
135名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:24:22 ID:1JWGOgVk
チバテレビは他局がHVなのにチバテレビだけSDアプコンとかやってくれるのが最大の難点
136名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:30:10 ID:uieK3iuo
おっ、サンテレビ。
137名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:30:17 ID:Ipsp1R28
138名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:43:46 ID:5pAL05qk
両サイドの女のがっかり顔が的確w
139無しさん@募集中:2009/10/12(月) 02:58:04 ID:vvGoxF/L
>>137
千葉テレビの画質が酷いなぁ。色滲みが出ているわ、輪郭がぼやけているわ。
140名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:00:44 ID:29RrwYny
チバテレビは質より量なんですよ
電波も地方局にしてはやや強め
141名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:24:54 ID:6n2ULFhp
>>137
いや、これは明らかに加工されてるだろw
142名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:27:12 ID:v556AUpz
シャッチョさんの自宅付近ってGSVで見れるんすね

プリウス発見できなかったけど。
143名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:41:27 ID:sv8AMOEN
>>137
この中で唯一放送局側の送出エラーを出したMX
144名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 06:55:54 ID:Kha/srK8
ニュースとハム太郎の単位時間容量が近かったのが納得できん
145名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:28:11 ID:wXW22L/x
地上波で一番ビットレート(平均)が
高めに流してる放送局ってどこだろうか
146名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:53:07 ID:ZmJF9KuC
SDK、β外れたな
147名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:54:33 ID:uIWJk/zg
>>146
ホントだ
更新されてるね
148名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:59:04 ID:hzOtL8YZ
2009年10月12日 PT ソフトウェア 2.0 を掲載しました。
149名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:08:17 ID:PSQMYgmN
SDKのソースもお願いします。とりあえずXC3Sのソースだけでもいいから!w
150名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:14:07 ID:pPWmgYcv
社長、お疲れ様です
Windows7に間に合いますように・・・
151名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:35:53 ID:VqrhQ3KY
ふと思ったのだが
アースソフトって、製造業で今年の従業員一人当たりの売上高日本一じゃないかな・・・・
152名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:48:09 ID:As/wrmuf
従業員数で割ればトヨタに勝ってるだろうなあ
153名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:59:02 ID:LHJ/D3KU
任天堂が従業員1人あたり約10億円の売り上げがあると何かの記事で見たような
今年どうなのかは知らんけど
154名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:01:12 ID:LHJ/D3KU
って任天堂は製造業じゃないな
155名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:14:16 ID:pOo0DRwk
>>151
四国だか中国地方にある特殊アクリルの会社の方が上かも?
水族館や病院施設とかで世界的に圧倒的なシェアを持ってるらしい。
156名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:15:43 ID:owf7sz0l
デジタルコンテンツの過度な規制強化が生み出した隙間産業だからこそ一人勝ちできる
157名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:19:51 ID:+HTkRI9J
まあでも日本の放送局は無料放送でドラマやアニメ流しすぎだとは思う。
局ロゴも小さくて目立たないし。

アメリカなんかだと有料放送ですら番組が始まると不透明のデカい動くロゴが現れたり、
番組中は日本の局ロゴの10倍以上でかいロゴが常時表示されてたり、結構えげつない。
e2のディズニーとか見たことがある人は何となく分かると思うけど。
アニメとかでちょっとテロップが流れたくらいで文句言う日本人は色々と贅沢だなとは思う。

無料放送に規制かけるのは止めて欲しいが、
日本でももっと有料放送メインに移行する必要があるんじゃないのかな。
158名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:55:40 ID:cQvDs05u
>>155
日プラって会社やね
すげー近所にあるw
159名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 14:41:19 ID:UU4DqDKd
これ見てみろ!!すげーぞ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv5204824?tab=req&sort=start
160名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 16:45:45 ID:OLR/SneK
アホがよく勘違いしている豆知識
デジタルとアナログ


デジタル回路は、基本的にアナログを扱うことが出来ない。
たとえば、電圧に従ってリニアに回転数を変化させるといったことは絶対に出来ないし
音声など、アナログ的な波形を取り扱うことも出来ない。
映像もそうである。


0と1しかないからだ。
扱えているように見えるのは、

「アナログ波形を0と1に変換してくれるもの」があるからである。




161名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 16:50:36 ID:X8mIJCan
>>160
自己紹介乙です
162名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 16:57:19 ID:As/wrmuf
当たり前の事を偉そうに説明する。大橋巨泉みたいだな >>160
163名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 16:58:30 ID:Xasb9C2I
デジタルという言葉を作ったのは日本人
セイコーの土屋榮夫氏

これまめちしきな
164名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 17:02:24 ID:JSarVE6w
つーかスレ違いなんだが?
165名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 17:03:10 ID:CU4Ujggy
頭沸いてんじゃね
166名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 17:30:58 ID:UEFZNL0Y
>>163
?
167名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 18:30:02 ID:j95GxtGB
誤解です

フジテレビを見るのと、フジテレビに入社するのとは
大きく違いましょう?
168名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 18:38:08 ID:JSarVE6w
>>167
誤爆か? PT2とどんな関係が…
169名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 18:41:59 ID:dFs6wQl8
>>68
秋月電子のあたり?
170名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:01:58 ID:+QkIXMHd
>>167
それが大きく違うのは分かるんだが、今までの話とどうつながるか分からない
171名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:05:04 ID:08XZYrMY
PT2買う気満々だったのだけどよくよく考えてみると保存用なら
これ買って手間掛けてエンコしするよりDIGAでも買った方が楽だよね

皆はどんな風に使ってるの、見たら消して終わり?
172名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:06:39 ID:vGOD7kNs
>>169
じぇのの前あたり
173名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:08:07 ID:94B3w6Q2
>>171
4TS同時はDIGA 1台じゃ無理じゃない?
174名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:08:56 ID:zqIm3PGM
>>167
ましょう?って竹中直人かよ・・・
175名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:12:46 ID:KusTxL4y
>>171
TSしか保存されてないテラバイトHDDが積みあがっていくのを見てほくそ笑む変態

俺です
176名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:12:48 ID:hmwLWIsS
>>171
DIGAを何台も買い足していくのか?
177名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:15:36 ID:yjlnOtIS
>>171
この手の機械は録画した番組を自由に扱えるのが魅力なんだろ?家電で十分なら家電買ってれば?
178名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:20:40 ID:wUHk2SaA
>>171
基本は見たら消すけど、一部の好きな番組だと保存してるかな。
確かに家電でも同じ使い方はできるけど、tsで抜いてPCのHDDの中にあるってことは、あらゆることに自由に扱えるわけで。
家電の場合はそうはいかないから俺はPT2が欲しかった。
179名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:31:56 ID:As/wrmuf
映像から音楽からゲームから電話から読書まで、何から何までPCで完結させようとする人間はいる。
180名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:38:06 ID:dFs6wQl8
181名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:38:18 ID:oGLWDhuO
>>179
オナニーも買い物もな。
182名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:41:21 ID:dFs6wQl8
>>172
三月兎1号店あたりだな
183名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:42:02 ID:YZyO41ie
>>180
残念!その店じゃないから…
184名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:43:00 ID:eY/iMqAU
>>183
ほぇ?
半年アキバいってないからダメか
185名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:43:59 ID:eY/iMqAU
PT2が売られた、"三月兎1号店"もどこにあるのかわからんよ
186名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:45:13 ID:+WyaWOQS
クソCASの話はよそでやれ
187名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:55:51 ID:iodh30dN
アース社長も最初から1万枚位出荷してれば、
テンバイヤーもこんなに死なずにすんだのに・・・
188名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:57:21 ID:T9Yztkic
>>171
エンコしておしまいで、気が乗らないと見ない
エンコが主目的っていうのも結構いるはず
189名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 20:01:05 ID:yjlnOtIS
>>187
一万枚出来上がるまで製品保管しておくのにもコストががかかるんだぜ?
わざわざ転売屋の為にそんな事する必要ないない
190名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 20:05:18 ID:JSarVE6w
>>187
転売屋は自己責任です
191名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 20:14:35 ID:+QkIXMHd
いっぱい死んでもらったほうが…
192名無しさん@募集中:2009/10/12(月) 20:16:48 ID:vvGoxF/L
>>171
ディーガって制限が取り除かれたん?
PCにも制限なく転送できたり複数局をTSのまま同時に録画できたりするなら買いたい。
それなら確かにPT2より楽かもしれないからね。高価なのが難点だけど。
エンコはTSそのまんまの画質を維持できないから、ネットを挟むとか特に理由がない限り
したくない。

僕の視聴スタイルは3種類ある。
・見て消して終わりの番組
・見ないで保存するだけの番組
・見て保存もする番組
193名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 20:22:24 ID:YZyO41ie
>>187
テンバイヤーが不良在庫分も抱え込んでくれれば
次製品へその分資金をまわせるんだからいいことだyo
194名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 20:32:24 ID:+QkIXMHd
>>192
そんな機器があったらバカ売れしてるだろjk
195名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 20:47:43 ID:XEAZN5lA
一人暮らしの場合だとPT2を使ってればテレビがいらないってところがいいかな
196名無しさん@募集中:2009/10/12(月) 21:01:45 ID:vvGoxF/L
レコは見るだけの見て消しだけなら手軽なんだけど、
PCをを通し保存する事があるなら
それなら最初からPCだけで行った方が楽なんだよね。
融通が利くPT2内蔵のテレビパソコンが最高だお。
197名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:06:13 ID:kG8VmpPk
同意、レコはCM自動チャプターとかも有るので見るのは非常に楽。
でも保存はBDしか無理だからな、PCで扱う場合わざわざリップするようで面倒。
198名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:13:10 ID:k+aJGXI8
あれでいいじゃん。セルレグザ。
全部解決。
199名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:15:36 ID:pOfSbuX5
ひゃくまんえ〜ん
200名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:15:46 ID:kG8VmpPk
>>198
Cellパワーで全チャンネルデコードしてデジタルなのにザッピングが出来る…。
あれはあれで惹かれるけど、PC録画できる訳じゃないからちょっと違うでしょ。
201名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:29:18 ID:owf7sz0l
100万円自由に使えるお金があったら、レグザなんて買わずにそのお金で自作します
202名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:34:43 ID:g/+1yskN
レグザの展示物を見てきたけど、グレア液晶なんだよね。反射が凄いきつかった。
203名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:37:58 ID:izeLueQC
初心者には"CAT PRO HD"でよくなか?
http://sansaibooks.blog100.fc2.com/blog-entry-131.html
204名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:45:04 ID:vh9Xis09
>>195
でも実況不便じゃない?
205名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:46:51 ID:DyyX0LZO
>>201
100万あったら、PT2二枚刺しのマシン2台にディスプレイを4台ずつ繋げて、同時録画再生までやって
お釣りくるかな。ディスプレイの値段次第だが。
206名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:49:04 ID:+Uh8N1XB
>>205
レグザ一台で十分、おつり出してもらって貯金しとけ。
207名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:52:42 ID:9aZly9u7
>>205
これで6画面の方が良いのでは?
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/
208名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:52:48 ID:bjQr8kbT
テレビ大好きなんだね
209名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:55:04 ID:3kHgRoME
れっぐ
210名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:56:37 ID:P3af8mSN
>>155
ああ、貼り合わせの技術だな
あれって職人技というかなんというか難しいけれど
この先どうなるかわからない技術だね
211名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 22:00:40 ID:T9Yztkic
この先どうなるかわからないで言えばアースの方が上だなw
212名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:28:35 ID:G8k4YN9e
2chでグレア液晶に喜んでる奴を見つけたらとりあえずバカにしておくが
リアルでグレア液晶の大画面テレビを自慢されたら
「ウワァー!すごいですねー。」とか言っておく
213名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:33:05 ID:knk+JH7n
何で家電キチって場所柄考えずにどこでもファビョるの?
214名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:39:51 ID:yNmH/sHL
>>200
Cell程度で地デジ8チャンネル同時デコードできるのなら、
最新のGPUだと何チャンネルぐらい同時デコードできるのだろう?
215名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:42:56 ID:yjlnOtIS
ノングレアとか画面白っぽくて見てらんないだろ
俺イケ面だから暗いシーンで自分の顔写っても大丈夫だし
216名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:55:03 ID:srJdsFXv
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000725.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000726.jpg

昨日買ったスルホールにハンダボール
取った方がいいかな・・・それともサポに頼むか・・・

PV3の時は芋ハンダの箇所があって自分でも直せたが
社長に直してもらった事ある
217名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:55:04 ID:X8mIJCan
しかしプラズマTVの俺に隙はなかった
218名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:56:58 ID:EdEkKsmB
>>216
これってやばいのかい?
219名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:58:45 ID:srJdsFXv
>>216
×昨日買ったスルホール
○昨日買ったPT2のスルホール

>>218
取り除けばやばくない
220名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:59:27 ID:dezSaSom
神経質すぎる問題ない
221名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:03:14 ID:5SOsiEHs
>>215
ナカーマ  まあ、好みじゃね?テキストとか多かったら映りこみが気になるやつ
とか。
222名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:04:21 ID:BLQjE2oj
>>216
わざわざ修理に出したのか?

なんの問題もないというか正常品なんだけど。
223名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:06:06 ID:WIRZcbwC
素人質問で恐縮なんだけど、半田ボールが出るのはプリント基板製造工程?
それとも組立工程?
224名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:06:34 ID:ZwpeK9as
まれに、


「デジタルはアナログを制御できる!0.5ボルトならプログラムコードに0.5って書き入れれば0.5ボルトにしてくれる!」


とか言い出すバカがいるのだ
特に映像などのエンコする奴に限って。

225名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:13:35 ID:ZwpeK9as
1なら1ボルト、
0.9なら0.9ボルト、
0.8なら0.8ボルト、
(ry


だからデジタル回路はアナログを制御できる!

などと言われたときは眩暈がした。
こんなバカが増えたら日本はダメになる。
というか、こんなのが一匹でもいたらダメになった証拠だ。
226名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:16:24 ID:1aau+v0/
>>216だが
ハンダボールをピンセットで摘んだらポロっと取れた
フラックスで張り付いてたのかな
227名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:17:04 ID:w7j0xG9s
なにそれこわい
マジでそっちの方が怖いわw
228名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:18:38 ID:BzHf50Eo
なんの話だかさっぱりわからんが制御だけならデジタルでもできるんじゃねーの
ヒコーキのプラッタ制御だってオンワイヤーじゃないだろ
229名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:19:52 ID:PWAYkp0O
デジタルアンプ()笑
230名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:20:36 ID:BLQjE2oj
>>223
そばにハンダ付けしてあるだろ?

あれはハンダごてでハンダしてるのじゃなくて、
あの周囲以外をマスキングしてハンダ槽にじゃぼっと漬けてるのよ。

マスキングしてない部分はフラックスがべっとり付くので
写真でもわかると思うけど、そこのスルーホール部分には
ハンダが着いちゃったりするわけ。

触ると取れるようなハンダボールも特に珍しいことではないよ。

231名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:23:06 ID:bkyNnf1r
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : ID:ZwpeK9as : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ ここは貴方のチラ裏なのよ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ 好きなことジャンジャン書いちゃいなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
232名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:24:57 ID:PWAYkp0O
表面実装ってクリーム半田塗ってコテじゃなくて熱風で一気に貼り付けるんだよな
実装オペやってる奴はその溶けた半田吸い込んじゃうから定期的に水銀中毒の検査しなくちゃならんのよ
233名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:27:56 ID:PWAYkp0O
製造業の夜勤は楽でよかったわ
234名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:30:23 ID:Zn515bPY
>>232
温風といっても250度前後かなPT2の場合。
PT2はRoHS指令準拠だから鉛フリーのクリーム半田使ってるだろうし。
まあ実装してる場所のリフロー炉が短い場合300度オーバーになるけど。
235名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:31:30 ID:Wehxe5cw
>>230
ttp://www.kumikomi.net/archives/2006/05/10pcba.php?page=8
うおぉお・・・こういうかんじか・・・
236名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:34:48 ID:H4RzNBYj
PT2をPCに実装してからハンダボールがポロッと取れて
マザーボードの表面に落下して基板ショートしたらガクブルだな...
237名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:36:56 ID:lztBDdKS
今、アナログチューナー(アイオーのGV-MVP/GX2W)が入ってんだけど
PT2追加しても大丈夫かな?
238名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:39:05 ID:2D4ftXHM
>>237
GV-MVP/TZ使ってるけど大丈夫だ(あっUSBだったw)
239名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:46:44 ID:qjpuYR9h
新しいドライバ出たけどまだデジタル署名付いてない…
240名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:52:00 ID:lSlae+bB
win7 ultimate x64はサポート外ってことか。また誰かが署名をごにょってくれるといいのだが
241名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:55:08 ID:4IGucNSo
テストモードから開放されるのはいつの日か
242名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:57:58 ID:WIRZcbwC
>>230
穴から半田が出てきてそのまま固まるんですね。

>>235
なかなか面白いサイトでした。
半田ボールは部品実装のときにできるんですね。

>>239
新しいのはSDKとSampleソフトだけで、ドライバは9/27更新のままじゃ?
243名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 00:59:08 ID:qjpuYR9h
>>242
あ、ほんとだ…

社長さーん、ほんと頼みますわ〜
244名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:12:40 ID:lt5rRJBW
>>214
敢えて言うけど、Cellの並列最適化のしやすさは凄いぞ?
245名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 01:51:58 ID:/nD1c1uX
>>237
GX2とPV4とPT1をP5K-E1台に挿しても大丈夫だったよ
同時起動はしたことないからワカンネ
246名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:23:06 ID:KTdDciK1
>>230
こんな発送なかったから感動した。
モニター見ながら今更ながらへぇ〜とか言っちまった。


J-COM工事中でテレビ映らない。
乃木坂春香の秘密放送まであと8分・・・
工事時間は数十分らしいんだ。
がんばってくれぇぇえぇええええ
247名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:33:21 ID:KTdDciK1

   |
   ∧
   ∪

      ∧ ∧
      (   )
      ∪  |
       |  〜
      .∪∪
248名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:48:49 ID:cV8Vs6jR
どどんまい
249名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:50:48 ID:/nD1c1uX
>>246
ytvなら驚きの白さだから気にするな
250名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:55:16 ID:KTdDciK1


                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 映った!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)  



...orz
251名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 03:13:31 ID:rDZOOaU8
やっぱり光やケーブル導入しても、
緊急時の為に、アンテナは残しておくべきだな。
252名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 03:38:35 ID:9VfBYkxR
今日も驚きの白さだった

Solaおとは言う事なしなのに
253名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 06:38:46 ID:r2pFIc/5
>>216

表のパターンをみてチップ部品のパットからハンダ流れしてなければ電気的な問題なし。
(パットとスルホールが近くすぎてマスクパターンが0.1mm以上ないとリフロー時にハンダが穴に吸い込まれる事がある)
ハンダが流れてチップ部品の片足が浮いているようだったら確実に製品不良

どっち道ハンダボールが取れていないのは製品として出荷検査NGだから
(マザーボードやコネクタスロットにハンダボールが落ちて気がつかずにショートしたらどないすんねん?)
しゃちょサンに画像添付してメールしたらカレー一杯ぐらいおごってもらえるよ
254名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 07:05:59 ID:eBi9f0Hf
255名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 07:06:15 ID:HXUwOGjf
なんでPT2のスレでレグザの話をしてるんだろう・・・。
謎だ。
256名無しさん@募集中:2009/10/13(火) 07:56:52 ID:Liy9uM7g
>>216
ぎりぎり許容できるサイズかな・・・とは思うけど危ない事に変わりはない。
賢そうなシャチョさんだから現物を送り付けるまでしなくても分かるだろ。
写真を送って注意を喚起するだけで済ませるていどで構わないかな。
はんだボールはもちろん速やかに取っておく。

>>218
当たり前じゃん。危ないよ。
チップが何も乗っていない裏側だからのん気でいられるけど、
表側にあるメモリチップの狭い足の間隔とか見てみろ。
もしもこの辺りにポロリと転がり込んだらと思うとゾッとするよ。
257名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:11:15 ID:ee6FD6Be
>>254
赤の新品未使用のB-CASを定期的に出品してるからコイツもチェックやな

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hidehiro_ap12
258名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:17:40 ID:Wehxe5cw
Bカスがいかに転売されようが関係なくね
というかそういう出品者はもっと増えたほうが
個人情報流したくないとかいう人にとって好都合かも
259名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:30:17 ID:eXvCjrZ6
カモンの安物の分配器にしたらMX tvk テレ玉が見れなくなった おわたwww
260名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:40:26 ID:B8s55zrX
単なる接触不良(もしくは短絡)に一票。
261名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:42:32 ID:6XdgBUfI
その3局が見れる地域ってのもすごいな
262名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:42:54 ID:YdQlGQ9A
アニオタとしては死亡だな
263名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:49:03 ID:/PffIeWE
>>244
Cellはやれば出来る子だからな
PC用にREGZA並みのCellボードでも出ればPT2は最強になるんだけどなあ
あるにはあるが一枚10万でソフトも自作必須となると
素人の俺には無理だorz
264名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 09:52:48 ID:eXvCjrZ6
結局、4000円の3分配器-カモン安物8分配器で解決
コードぐちゃぐちゃだよぉ
265名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:18:55 ID:RdbIJzuG
どんだけ分配してるんだよw てか、それだけ分配すると
ブースターないと無理じゃね?
266名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:33:37 ID:w7j0xG9s
8分配器であろうと8本接続しているとは限らない
267名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:35:11 ID:/nD1c1uX
まさにタコ足配線
268名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:41:11 ID:NOJGNWhg
>>266
損失大杉
269名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:50:46 ID:B8s55zrX
>>266
8本接続してようがいまいが1/8なんだぜ?
270名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:52:56 ID:/nD1c1uX
終端抵抗器(ダミー抵抗)つけようぜ
ttp://joshinweb.jp/av/1073/4962736267385.html
271名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:17:09 ID:EyMj9+tl
272名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:18:03 ID:JwX86Hmi
PT1+D945GCLF2+Noah 800-B持ちで今回PT2も勢いで買っちゃった方に質問。
PT1の時は上の環境が定番だった(俺もそうだが)と思うんだが、PT2の環境ってどうしてる?

D945GCLF2+PT1はそのままで別のITXママンを追加して2台体制?
それとも新規M-ATXママンあたりにPT1+PT2両方挿して使ってる?
273名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:47:00 ID:YgqkrFIH
>>272
おいらは PT1+D945GCLF2*2 だよ マシントラブルでの全滅を防ぐ
274名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:53:25 ID:oDvqEpuD
むしろダミーつけないと反射でさらにC/N下がる、らしい。
問題なければなくてもいいんだろうけど
275名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 13:28:18 ID:906UF9Qp
>>216
今更なんだけど、基板の穴に半田がついてると危険なの?
今までそんな事気にしたこと無かった・・・・
276名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 13:28:42 ID:tUOXUGtI
ケーブル代えたら受信の品質大幅アップ!
今まで古いケーブル(実家からパクってきた20年もの)だとCSが一部信号レベル30割ってたけど、
代えたら一気に90まで上がるようになったわ。

これでケーブルテレビともオサラバだ。ありがとうJ-COM!さようならJ-COM!
277名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 14:04:31 ID:OxOrDTOA
それケーブルっていうよりコネクタがヘタってただけじゃねーの?
278名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 14:06:51 ID:71PuQfev
何につないでるんだか…
279名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 14:22:56 ID:on9CM+NP
>>276
それフィーダー線で繋いでただろ
280名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 16:30:55 ID:dTGmMpZh
300Ωと74Ωどっちも繋げられるTV買うと付いてくる黒いコネクターじゃね
281名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 16:32:10 ID:dTGmMpZh
VHS買うと付いてくる3Cの安物ケーブル
282名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:11:36 ID:k/bS2l7v
>>218
スルーホールの中にちゃんと埋まってれば大丈夫
中に埋まらず表面にボール状に乗ってる状態だと落ちる可能性がある
283名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:14:10 ID:k/bS2l7v
>>275だった
284名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:22:47 ID:RNtVxsWt
心配なら爪で軽くひっかけば取れるでしょ
それでも取れないならしっかり付いてるからそのままでも問題無い
285名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:23:34 ID:k/bS2l7v
まあそう言う事だね
286名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:37:13 ID:BLQjE2oj
ハンダボールは表面がフラックスでべっとりだからこいつが原因での
ショートは簡単には起こらないのであまり気にしなくても大丈夫。
287名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:40:33 ID:MeVrfJIm
新参者ははんだボールがあっても気にしないんだろうな
って、ほとんどの人は気にしないか
288名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:42:28 ID:w7j0xG9s
PCI挿だし、直下に何かある事って昔と違って無いから、どうでもいいのかもね。
横置きケースの人は気にしたほうが良さそうだけど。
289名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 17:59:33 ID:MeVrfJIm
はんだボールはPT2に限ったことじゃないしな
中華製の激安基板とかたまに酷いのあるし
290名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:03:01 ID:Wehxe5cw
>>288
PCIスロットとか、基盤が上下逆なのはこれのためでもあったのかー
291名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:22:07 ID:nOWyF+lm
>>290
いや、そんなことはないと思うよ(と、ネタにマジレス)
292名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:24:09 ID:ZwpeK9as


そういや、ソフマッピングにCell搭載の中古エンコーダボードが2万円で売ってた
293名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:01:30 ID:9aRZ27Gv
ソフマッピンクにちゃんと注文したか聞いてきてくれ
294272:2009/10/13(火) 20:43:09 ID:JwX86Hmi
>>273
トン。
やはり2台体制が安全か...
余ってるXPライセンスもあるから既存環境はそのままでPT2はASUSかAOPENのIONで組むかなー
295名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 21:43:14 ID:xgChafcP
296名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 21:46:33 ID:H4RzNBYj
PT2のためにDG45FCからDG41MJへ母板変更した俺ガイル
297名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 21:50:43 ID:5SOsiEHs
>>295
このひとよくみるけど、けっきょく誰なのよ?
298名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 21:55:06 ID:WIRZcbwC
MPzeroでぐぐったら・・・
ttp://mpzerocos.exblog.jp/12107512/
299名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:20:31 ID:8ORB7UJb
>>254
cd_r99と文面似てるな
フォントも・・・
300名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:46:23 ID:VCcfXu9L
>>298
これがCellで作られた3Dの人形ですか?
301名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:48:24 ID:5iytyYFl
302名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:48:52 ID:XRcamhtS
>>301
これが不気味の谷ってやつか
303名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 23:05:55 ID:VCcfXu9L
気持ち悪いのは良く分かった
304名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 23:08:15 ID:6HTVziFa
>>301
十分抱けるレベル
305rev11の422:2009/10/13(火) 23:08:43 ID:8dBy/ycF
PT1 + PT2共存環境の現状ですが、PTn要因によるトラブル無しです。
SDKの更新が行われている様ですが、WindowsUpdate適用時に導入しようかと考え中です。

報告例も増えてると思うので、経過報告はこれを最後としたいと思います。
306名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 23:20:31 ID:6HTVziFa
>>304
自己レス
IDが6HTVだ

ちょっくら6回抱いてくる
307名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 23:51:58 ID:6HTVziFa
ふぃ〜
さすがに6発はきつかったぜ
308名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:14:37 ID:A0V9J+BY
>>272
俺は亀をメインにして、PT1+Noah800をサブにしてる。

Bon系ソフトを組み合わせてEPG自動録画化してるんだけど、
PT1は、1週間位の連続稼働で動作が不安定になっていまいち調子が出ない。
ソフトを再起動すればまた動き始めるので、
設定やら組み合わせが悪いのだと思う。
安定する組み合わせを発見するまで、PT1は永遠の2番手。
309名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:22:48 ID:Pxm1xuEd
OSのせいだろ
310名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:38:03 ID:QqmGtI7s
>安定する組み合わせを発見するまで
って言ってるじゃん。つまり彼にとってはという意味
つまりチラ裏
311名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:38:25 ID:HqnHY/y0
ブスでは勃たんだろ
312名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:45:01 ID:UgodsCOL
BonDriver_PT-ST(人柱版)
09/10/14 人柱版
・モジュールの変更はなし。PT2での動作を確認したので人柱版に変更
・SDK 2.0での動作を確認
・Windows7 64bitで動作したのを確認
313名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:48:05 ID:Y6yzEXep
ボンは何時になったら正式リリースするんだ?
自分で作ったの使ってるから使わないけど
314名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:52:00 ID:0U9gImsD
x64 OSが主流になりかかっているから
まだまだベータはとれないんじゃないの
315名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:58:47 ID:1twH2fzu
>>298
レタッチが酷過ぎるwww
粗を消せば良いってもんじゃないんだねぇ
316名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:12:11 ID:Q/Xf1Z34
と言うかいい加減そろそろドライバにデジタル署名付けてくれよ
317名無しさん@募集中:2009/10/14(水) 01:28:12 ID:ScZGYWL5
順調にPT2が届いたからフリオから早速移行、完了!
世界最小の4TS出力フルセグテレビパソコンが完成したお。
http://rumi.dip.jp/M350+D945GSEJT+PT2.jpg

HDDを2台搭載して1TB・・・(としても良かったが、当初の目的が
ゼロスピンドル無音マシンだったから1台は小容量のSSDが乗ったまま)

フロントパネル裏にUSBポートが2口あって、Bカスカードも収まりそうな
雰囲気だったから、次回はカードもリーダーも丸ごと収めてみようかな。

テレビビューワがTVTestになって、使っていた録画予約ソフトのTvRockは
そのまま継続。使い慣れたフリオとほとんど同じ感覚で録画と視聴が
できるとは思わなかった。 いや〜PT2こりゃ良いわ〜
318名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:30:00 ID:Y6yzEXep
>>317
チューナーの熱でHDD死ぬぞw
また反対もありうる
319名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:31:18 ID:II8XmFYI
死ぬほど熱くはなくね?
320名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:31:51 ID:k7wfczyn
でも収納出来た時の満足感も捨てがたい
321名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:37:13 ID:CTrYXbAO
畳 軍手 謎の箱
横溝正史っぽい
322名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:39:04 ID:lK6mC9tX
>>317
ちょっと欲しくなったw
だけど夏場はHDDの辺りが手で触れんほど熱くなりそうで怖い
ジェムアルトのリーダーならバラしてコード短縮して内蔵できそう
323名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:39:32 ID:sZQv0B8I
>>317
なかなかかっこいいな
でも夏場使うとしたらちょっと怖いなw
324名無しさん@募集中:2009/10/14(水) 01:48:34 ID:ScZGYWL5
ドライブを2台乗せたままではPT2は無理かなぁ・・・と思いかけたけど
ケーブルの束を工夫したら
PT2とHDDとの間隔が1mmあって、すんなり収まったw
325名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:50:21 ID:hhk0UEuN
>>317
PCよりも軍手に目がいくw
すげー巨漢ぽい雰囲気
326名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:54:03 ID:QqmGtI7s
HDDの故障率に関してはGoogleが面白いレポートを出しているよ。
俺は頭弱いのでその解説見てるけど
http://edo119.net/hdd%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%80%80%E7%86%B1%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%95%85%E9%9A%9C
327名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 01:58:45 ID:lK6mC9tX
>>317
メインのPCはとにかく性能重視だから、
出せるお金と欲しい性能とのバランスで自然と構成が決まるけど、
こういう専用機/サブマシンてのは用途(録画)を十分にこなせるだけの性能やら
コストパフォーマンスの計算をしないといけないから、
構成考えるのに難儀しそう。
328名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:06:19 ID:lK6mC9tX
>>326
レポートの内容は興味深いけどSDDて・・・
329名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:07:34 ID:XpWnX3aB
>>317
熱問題クリアしてスペック満たせるなら欲しいなw
と言うか現状のPT2では無理でも将来はこれを実現させたいw
330名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:18:49 ID:XpkLflJ5
ION搭載Atomマザーで組むとか良く聞くけど
録画専用機にするなら別に非IONでも問題ないよね?
331名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:23:39 ID:CFhMW1wA
N270でも問題なしです
332名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:36:58 ID:TjzclAe9
>>330
俺は、PT1+Atom N270マザー、OSはWindows Home Serverで、録画専用鯖として運用してたけど、
4TS同時でも全然余裕だったよ。
もちろん、同時録画状態でネットワーク経由での録画ファイル再生も問題なし。
333名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:41:14 ID:miUYDa/x
むしろ録画専用でMiniITXならIONよりN270+945GSEとかの方が良い。
どうせPCI一つで4TSまでしか無理だからN270で十分だし、
とにかく低消費電力だから24時間稼働でも電気代もかからず静音。

D945GCLF2なんかは録画専用だとオーバースペックだし、
チップセットが電力食いまくってAtomの意味ないし、地雷になる。
334名無しさん@募集中:2009/10/14(水) 02:56:19 ID:ScZGYWL5
>>327
実はこれ、メインマシンなんだ。何ともないよ。
TS再生はCRTのXGAモードで使っているからか滑らかだし、
常に2個のブラウザでサイトと2ちゃんを見ているし、つべニコ動も
ぼちぼち見ている。
Web鯖兼用でHDDは常に回しっ放しだけど夏でも全然熱くならない。

さすがにx264の動画デコードや複数の動画プレイヤーを同時起動
とかさせるとカクついて見られないが・・・
低消費電力で常時稼動用途と枕元でファンレス用途を最優先に
組んだから、高い動画性能は無いなら無いで構わないんだ(´・ω・`)
335名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 02:58:00 ID:II8XmFYI
メインPCだというところが凄い
336名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:05:09 ID:miUYDa/x
その辺は人それぞれだな。
軽作業は出来るだけ低消費電力で省エネにしたいって思う人も居れば、
軽作業でも出来るだけ速くストレス溜まらずに作業したいって思う人も居るだろう。
自分の好みに出来るのが自作の良い所だな。
337名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:13:46 ID:lK6mC9tX
>>334
これがメインマシンですか。なんかすごいですね。
SSDやDTVキャプチャとCRT、XGAがなんか不釣合いな気がするんですがw
いやしかし、今まで、自作=スペック追求、拡張性重視
と思っていた自分にはカルチャーショックですわ
338名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:22:40 ID:9lmntb51
>>334
そんなあなたにこれおすすめ
http://www.valuewave.co.jp/item/sata-rxxl.htm
339名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:23:29 ID:0f34kkNa
うちはエンコ用のサブ機3台の方がメインよりかなり高性能だな
340名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:23:35 ID:y4kS2tYX
>>301
リストカット跡なし?
メンヘルが多すぎて萎える。
341名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:47:35 ID:y+GULFxd
メインマシンは一番スペック高くて24時間動かしてるけど一ヶ月の電気代なんて2000円程度
342名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:50:50 ID:AsLnaCir
一番スペックは高いが高スペックじゃないっていうことだろ
343名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:53:01 ID:0f34kkNa
録画鯖入れて常時6、7台動かしてたら妙に暑くてうるさいことに気がついた
エンコする時以外i7とC2Qを落として2台だけにしたらすっきりした
344名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:55:31 ID:ackabcuu
誰もそんなこと聞いてない
345名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:00:12 ID:F73mITgt
>>343
貧乏人が僻むからうpしなくていいよ
346名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:19:31 ID:lK6mC9tX
347名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:48:18 ID:EDp6LL+W
これにOS積んでHDD増設したら7万くらいか
別に安くはないな
348名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 05:02:22 ID:qYYhwS2Q
>>337
最近の自作は安さ目当てってのが無くなったな。普通の性能なら激安には敵わなくなったし。
何かに特化したPCっつーのなら勝負できなくも無いけど。

今自作してる人は趣味か、スキルアップの為か、あるいはメーカー製に満足できない人ぐらいかな。
メーカー製って、どうしても万人受けするようなのしか作れなかったりするからね。
何かに特化して安く仕上げるとか(HDDにだけ金つぎ込んでファイルサーバーとか)、
メーカー製より早く最新の最高性能が欲しいとか、静穏無音PCにしたいとか。
あとはWindowsや糞付属ソフトイラネって人もかな。
(ファイルサーバーならLinuxで十分だったりするし、Webサーバーも動かすならWinより良いしね)

334さんの、元は無音PCだからメーカーに不満があったんじゃね?
349名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 07:22:30 ID:dcYFOdAd
Linuxドライバはまだか・・・
350名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 08:21:36 ID:B627Bcl7
>>349
待ち望んでいるがまだないようだ。
351名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 09:52:16 ID:TC0wM9nh
>>349
同じく。でもSDKのソースが公開されるまで作れないのかね。
352名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 09:57:55 ID:ZArM+Dgu
>>317
ジョンか...羨ましいな
何処にも売ってねーんだよなー
353名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 10:35:52 ID:BA2Mg3MD
>>348
メーカー製に載ってる部品でまともなのは共通のCPUと、さすがに怪しいメーカーは使えないマザボくらいかな。
ここだけは大量仕入れなのでどうやっても自作では太刀打ちできない破格の安さ。
他はメモリ、HDD、グラボにケースとか何から何まで三流処のメーカーOEM製品が載ってる。
品質低いのでメーカーの保障付けてないと危なくて、
しかもソニー回路じゃないけど上手い具合に安い商品デフォの1年保障が切れてから壊れ始めることが多いw
なのでメーカー製買う人には必ず延長保障付けるように言ってる。

でもサブPCとしてならメーカー品も安いので2〜3年の保障付けてれば悪くないけど、
メインには安定性が欲しいので自作で評判いいメーカーばかり集めてる。
特に電源は大容量のまともなもの買えば軽く5年以上、下手すればもっと長い間使える。
例えば8年前のZIPPY400Wが今も現役で鯖の電源になってるw
永久保障あるメモリも壊れないけど、さすがにこっちは型落ちが激しすぎてゴミ。

あとメーカー製PCが好きなサウンドボード。
音に拘る人でなければ10年前ならいざ知らず、今のマザーならデフォの音源で十分だろう。
これと付いてくるOS含めてソフト類は全部邪魔。
OSもMSのアレに入った方が2台以上PC持ってるなら圧倒的に安い。
あとメーカー製はエアフローいまいちなケースが殆どなので、PTみたいに発熱するパーツ使うなら何か対策しないと。
354名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 10:41:51 ID:jqL5T2OG
Atomで余裕といっても、HT対応だとCPU使用率は余裕あるように見えても
実際はギリギリの場合もあるからなぁ
355名無しさん@募集中:2009/10/14(水) 11:03:30 ID:ScZGYWL5
>346
んにゃ。僕がこのケースの火付け役かな?
まだM350ケースの単品売りをしていない今年6月のオリオに話を
持ちかけたらどうにかケースだけ送ってもらえる事になった。

M350の出来が非常に良くて、嬉しくて2ちゃんで宣伝したら、オリオに
問い合わせが殺到したんだろうなぁ・・・
ジョンをセットで扱い出したりPCIボードを載せた写真やPT2まで
載せ出したw

って言っているうちに、検索したらもう記事になっているじゃん。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cm350.html
> 「お客さんからの要望があまりにも多かったため、
> ケース単品でも販売することにした」ものという。
356名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 11:04:58 ID:NQ8HD+3G
M350良いんだけど、3.5インチHDDが載らないからイマイチ録画鯖向きじゃないよな
357名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 11:08:53 ID:nj8SWONP
こういう小型ケースは物理的に
小口径ファンしか使えないから
音がうるさいんだよなー
12cmファンじゃないと我慢できない
358名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 11:16:29 ID:NQ8HD+3G
その点完全ファンレス運用できるM350+ジョン+ACアダプタは静かで良いね
普通のAtomM/Bだと945GCの上にちっこいファンが付いてるし、
小型電源にもちっこいファンが付いてて結構五月蠅い
359名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 11:20:23 ID:k3HLtIaT
>>37
KTV-FSUSB2をすでに導入していたら
PT2導入時、FSUSB2に赤CAS挿せば
新たにカードリーダーは不要で
PT2とKTV-FSUSB2どちらも視聴できるってこと?
360名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 12:40:16 ID:foVewx64

       / ̄\      
      | PT2 |        
      \_/   
        |   
     / ̄ ̄ ̄\ 
361名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 12:45:19 ID:SLVOR97P
>>359
うちでは、青CASを新版FSUSB2に挿入、PT2でBS視聴可です。
362名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:16:16 ID:k3HLtIaT
>>361
d 赤CASでもいけそうですね
363名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:32:05 ID:yPp+0eRg
おれもFSUSB2かってTVの赤カスと入れ替えようかな
364名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:41:22 ID:DjFMBKqu
365名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:41:47 ID:xUZm5cf3
>>351
実機もソースもなきゃむりぽ
366名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:44:31 ID:znkSXr+H
KTV-FSUSB2を使うという発想はなかったぜ
367名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:52:53 ID:CLZPHZ+1
>>295
慣れてきて、ぜんぜんOKだと思い始めてる
368名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:06:30 ID:TX1OD1vo
PT2はPCスッペクあまり必要無いって話ですが下記のスペックで3Dネトゲとかしながら3番組同時録画とか問題無いですか?
それとも録画中は他の重い作業とかは無理ですか?


【PCスペック】
OS    Vista 64bit
M/B GIGABYTE GA-EP45T-DS3R
CPU Core 2 Duo E8400
HDD WESTERN DIGITAL WD1500HLFS (150GB SATA300 10000rpm 16MB)
メモリー DDR3 PC3-10600 4GB
ビデオカード 玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD(PCIExp16X GDDR3-512MB)
電源 サイズ 剛力2 GOURIKI2-600A(ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応 600W 9.8〜27.3dB)
モニタ Acer V243WB(24ワイド液晶 1920x1200)
369名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:23:19 ID:5Uv8ts/L
>>368
無問題
370名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:34:24 ID:SLVOR97P
ゲームがずっとCPU100%使い続けた場合とか、
ディスクIOが大量に発生した場合でもいいのかい
371名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:34:44 ID:EwG0OckK
>>368
録画用のHDD乗せれば問題なす
372名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:42:42 ID:hjHb5lNV
>>368
問題ないけどドロップしても泣かない覚悟は必要
373名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:43:11 ID:lK6mC9tX
>>368
そのネトゲの推奨スペックは?
3Dネトゲって言ってもゲームによって必要スペックの幅は広いし、
最新のFPSと古いFPSじゃ消費するリソースに雲泥の差があったりするぞ。
録画データ用にWD15EADSとかつけた方がいいんでない
374名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:44:24 ID:i3GdUjoq
いやー やだなー怖いな〜
375名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:45:13 ID:kewP0Dft
稲垣乙
376名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:53:14 ID:xNK3v1dR
>>370
プライオリティ上げてれば問題なし
377名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:59:26 ID:zK6b5+kL
買えた買えなかったスレ44台目立てれなかったので誰かヨロしくお願いします
378名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:04:04 ID:R2wBN6M6
>>368
Q6600でエンコード(全コア95%以上稼働)させながら5ts同時録画でもOKの私が来ましたよ。
あとは電波強度さえ確保できればかなりのことをさせていてもOKだと思う。
379名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:04:59 ID:SLVOR97P
ほ〜
参考までにディスクの構成を教えていただけませんか?
380名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:14:40 ID:R2wBN6M6
>>379
Seagateの1TBプラッタ333GBのやつ1台のみ。
PT1+HDUSで5ts、本体はS70/SD、メモリは6GB積んでるけど、OSの認識は3GBちょい。
OSはXPSP3のProfessional。
ビデオはADD2+でオンボード使用。
381名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:19:10 ID:SLVOR97P
ありがとう。
5TS録画のときは視聴無しでしょうか。
382名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:21:47 ID:T52IVZpP
>>368
そのスペックで3Dネトゲできるか!
OS、マザーは一緒 CPUはひとつ上なだけ
メモリは8GBだけどグラボが残念9600GT(516MB)
なんかCPUがファン大回転して飛んでっちゃいそう……
383名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:23:37 ID:R2wBN6M6
>>381
TvRock+RecTestなので基本視聴無しです。
視聴はWMVにエンコードした後、Xboxで視聴します。
視聴まで同時に行うとどうでしょうね。
Spinel使ってないので、録画中はTVTestを使えない…
384名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:28:43 ID:SLVOR97P
>>383
回答どうもありがとう。
自分も録画機を検討しているので参考にさせていただきます。
385名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:30:03 ID:h3Dz+7Gc
色々あるかと思うけど、基本的な録画動作は軽いので、他に余計な事をやってても
いいけど、それでドロップしても誰にも文句言わないという事であれば、自機の限界を
知るために色々試してみればいいんじゃないかな。
PCのパフォーマンスは同じハードでも環境ごとにそれぞれ違うしね。
録画できたら勝ち。失敗したらあきらめる、スレに泣きつかないって事で。
386名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:31:24 ID:Uoz5cpCz
>>383
つBonDriver_Fileで追っかけ再生
387名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:36:12 ID:gIjk7caX
>>382
俺も9600GTでE6600だけどバイオハザード5のベンチで
1920*1200*32bit がランクBで「一部動作が重くなりますが、問題なく動作します」だったよ
ネトゲってそんなに重たいの??
388名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:41:21 ID:R2wBN6M6
>>386
おぉ〜そんなのがあるんですね。
さっそく試してみます。
どうもです。
389名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:42:36 ID:M7DBeQow
どうしても9600GTじゃなくて9800GTに見えてしまう
390名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:49:52 ID:T52IVZpP
>>387
ネットワークの処理が加わるから
べっとりしそうなんだよね
391名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:53:05 ID:nCQNRn1T
Atom 330 945GC + ICH7でBD再生は出来ますか?
PT2乗せて録画、再生用に一台組もうと思っているんですが。
392名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:57:42 ID:h3Dz+7Gc
なぜBDの再生の事をここで聞く?
393名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:00:24 ID:R2wBN6M6
>>391
スレチという話もあるが…
CPUだけを見るとBD再生はOKっぽい。
でもビデオがだめかもしれん。
394名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:03:56 ID:QqmGtI7s
スレチ市ね と言えないならBDスレにでも誘導しろ
395名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:05:11 ID:1xGl+Cf6
もし再生支援の機能が無い945GCでBD再生できたら
Atom 330はクアッドコアのQ8000シリーズ以上の演算性能があるってことになるなw
Atomで再生まで視野に入れるなら再生支援のあるIONプラットフォームしか選択肢が無い
396名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 18:19:18 ID:nCQNRn1T
スレチか。
>>395
ありがとうございます。
397名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:22:58 ID:Meyvbc1F
>361
青でBSが観れるなら、2千円だして買う必要なかったな。
CS110は観る予定ないからね。
398名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:10:06 ID:BIr8cNbi
これってCMカットや早送り再生できるの?
399名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:12:51 ID:lK6mC9tX
できません。
テレビの電波を復調するだけです
400名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:14:04 ID:pA/SLu0u
PTn系使ってる人ってPCのHDDどんな感じで運用してますか?
思いつく限りだと↓の4種類なんですが。
システム用HDD+録画用HDD+保存用HDDの3台以上
システム&録画用HDD+保存用HDDの2台
システムHDD+録画用&保存用HDDの2台
全て1台のHDD
401名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:15:18 ID:9PpODa4/
>>400
一番上
402名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:16:56 ID:lNTZTxmX
>>400
しいて言えば一番上だな。
けど、エンコ・保存は別マシンにしてる。
403名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:17:45 ID:0ZLuPb6I
システム用HDD+キャッシュ用SSD+録画用HDD+変換書き込み用HDD+保存用NAS
404名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:18:01 ID:7+Eh2wBK
>>398
レコ買ってろ
405名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:18:50 ID:Hjtl/W8T
>>400
一番上だな
録画HDD共有させてエンコは別マシン
だけど物理HDDが5台になってて
そろそろ1.5TB〜2TB辺りのHDD3台くらいにしたい
406名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:19:03 ID:4X4NOLny
>>403
SSDキャッシュに使うと死なね?
407名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:19:23 ID:/S9ERh2k
>>397
地上波もBSもCSも関係なくて、有料放送に対応するかどうかなんだよ。
408名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:21:10 ID:DjFMBKqu
>>395
無理無理、暗号化解除にCPUパワーが必要
409名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:21:37 ID:7+Eh2wBK
>>406
MaxIQとかでググってみ
いいとこ取りだから
410名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:21:44 ID:HWxv5kfo
>>400
システム用SSD+録画用HDD
保存は別マシン
411名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:21:52 ID:Uoz5cpCz
>>400
システム用HDD+録画用HDD+編集前&未見HDD+一時保存用HDD+保存用HDD(USB外付)がいっぱい
412名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:22:50 ID:XUljymkv
>>408
公開鍵方式でもないからたいしたことないでしょ(AES256bit?)
413名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:26:13 ID:4X4NOLny
>>409
そうか、SSDRAID組んでエンコ機のページングに使ったら半年で逝ったからいまはRAMドライブにしてる
414名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:30:49 ID:pA/SLu0u
やはり一番上の3台以上の構成に近い運用方法が多いんですね。
録画用PC組む時に参考にさせてもらいます。
415名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:35:43 ID:P1uqJ86y
PT2・・・と直接関係ないかも知れないけど、
うちのPC、2画面なんですけど、セカンダリーの画面で映像・・・出てましたっけ?
実は、先日までfriio+HDP2で地デジ見てたんですけど、その際セカンダリーモニターでTvTestを移動させると、エラーで止まってたんですね。
で、PT2にしてから・・・・セカンダリーモニターでも映像が映ってるんですけど・・・なんで?
PT2のせいではないと思うんですが・・・・・デコーダやレンダラの設定のせい?両方デフォルトのまま触ってないんだけれども・・・・
416名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:39:51 ID:lK6mC9tX
レンダラを変えたら改善されるとあるが
http://pt2wiki.from.tv/index.php?FAQ#qa99581c
417名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:41:26 ID:qRTSD44v
今までオーバーレイだったんじゃねーの
418名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:57:16 ID:P1uqJ86y
>>416
デフォルトのままなんですけどね・・・・

>>417
オーバーレイのon/offってどこかで出来ましたっけ?
419名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:02:11 ID:3OehfX0P
>>414
うちも一番上のに近い構成
あと録画用HDDが一台なら7200回転のにした方が良いと思うよ
うちはWDの黒キャビア1TB使ってる
倉庫用は遅いのでも大丈夫だけど
420名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:07:56 ID:7+Eh2wBK
>>418
XPでデフォだろ
XPのデフォはOverlayでOverlayは鬼門
VRM使えよ
421名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:08:37 ID:7+Eh2wBK
×VRM
○VMR
422名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:10:00 ID:Zff4roBK
オーバーレイ使うのはへっぽこPCで処理おっつかない時くらいだな
つーか、動画再生の基本も解ってない奴がPT2使うのはどうかと思う
423名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:17:40 ID:P1uqJ86y
>>422
オーバーレイ云々は知ってますけど(昔DVRaptorで編集してたので)
オーバーレイでセカンダリに映せないままだったら疑問に浮かばなかった訳ですが、いつの間にかセカンダリモニタでもTvTestが映るようになっていたので疑問に思った訳です。

ちなみに現在は
Vista Home Premium
Core 2 Quad Q6600/3GHz
WinFast PX8600 GTS Extreme
で、2画面です。
424名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:24:17 ID:/3cIYjn8
VISTAだからでしょ・・・
425名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:37:59 ID:7+Eh2wBK
VistaでOverlay使っちゃだめだろう・・・
426名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:40:04 ID:JQZVeX6g
>>423
といっても
なんのVistaかわからない 32bitなのかx64なのか?
427名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:41:32 ID:gIjk7caX
ついにオーバーレイが邪魔扱いされる時代が来たか
428名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:59:12 ID:yLxkRXg/
429名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:59:24 ID:W4i1dHgF
ここのスレは思ったより親切な人が多いよね。
ぶっちゃけ「こんなやつスルーだろ」と思って眺めてたわ。
俺も見習わないと。
いつかアドバイスをもらうかも知れないし。
430名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:00:03 ID:B3ZDg52n
だから何だよカス
431名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:30:02 ID:REMB4SmS
WDの黒キャビアってGood?
432名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:33:32 ID:Mcm1n4aq
カス
433名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:49:51 ID:QTENqmE8
>>426
Vistaの32bitです。
もちろんセカンダリでエラーが出てた時代もVistaでした。

まぁ・・・・見れるから嬉しいんですけどね。
434名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:52:32 ID:AJ43YS2G
64bit用に署名を…署名をつけてください…
435名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:57:30 ID:i07udJj/
署名運動をしてデジタル署名をつけてもらおう。
デジタル署名が無いって大変なんだね。いや、今は他人事なんだけど
436名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:06:02 ID:mBdtRbK7
なら寄付してあげなさい
個人で署名入れるのは維持費も掛かるし大変なんだぜ?
437名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:09:43 ID:i07udJj/
PT1/2の売り上げでまかなえないほど法外な維持費ではあるまい?
438名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:10:04 ID:RZSqqMml
>>434
そんなあなたに解決策を!
Vista x64にしちゃいなYOU

Win7買った人はご愁傷様
439名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:12:50 ID:mBdtRbK7
年間100万弱じゃなかったっけかな
440名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:13:49 ID:+Rs48kwb
安い所なら年1〜3万程度でコードサイニング証明書が取得できるからね。
441名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:14:21 ID:FqbuTpqV
EU辺りが文句付けないかなMSに
442名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 02:28:30 ID:BpRYysRD
TESTモードの表示は消したけどさ
今もテストモードなわけだよね?

なんか気持ち悪い…
443名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 03:03:41 ID:dWbnGwrI
>>441
クソドライバのせいなのまでwindows/MSが悪いからだってさんざん言ってきたからだろ
444名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 03:05:18 ID:A9tDaKg2
>>443
なんで64bitだけなんだよ?
445名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 06:42:11 ID:LYdri8X8
32bitはもう今更どうしようもないけど、
64bitはまだ絶対数が少ないしちゃんとしようということでしょ
446名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 08:04:53 ID:SV/A9iGy
447名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 08:04:55 ID:n15StQTa
このチューナーはHDCP非対応の環境でも動作するのかな?
448名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 08:39:49 ID:RZSqqMml
>>445
それを理由に年額有料化というのはちょっとやりすぎだろ
MSが別手口で金稼ぎに来ているだけだ

それと、すれの趣旨と違うからまだやりたいなら街灯スレに移動してくれ
449名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 09:12:56 ID:rtQKzasW
>>446
おとうさん・・・
450名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 09:19:38 ID:E8M2V0Lt
>>446
娘とやるなよwww
451名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:25:57 ID:fNZ/c8eR
血がつながってなかったんだよきっと。
452名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:29:34 ID:8nMw7Km5
下だけつながったんだな
453名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:38:47 ID:ewcxMIpZ
もう普通に秋葉いったら買えますか?
454名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:40:18 ID:KkQ/JosL
ああ、買えるよ
455名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:41:37 ID:5rYFO3H8
>>453
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)のスレを読めよ
456名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:49:17 ID:Gsj906/d
>>453
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)44台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255507367/
こっちで
457名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:52:12 ID:t+bcVXRe
今アキバには黒カードしかないな
機能的には問題ないけどやっぱ赤がいいなあ
458名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:24:38 ID:EH+oL1ag
青と赤の”新品”カスカードの違いはわかってるよね
459名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:28:06 ID:uJzg4FHD
なんだこいつ
460名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:38:10 ID:ZbBcMlhb
黒と赤の違いって、有料コンテンツが買えるかどうかだけ?
461名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:52:21 ID:qOCP9H8A
>>460
バージン赤は一週間CS見放題。 ただし録画しても有料ロックは解除されていないので見れない。
462名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:52:45 ID:3OgcgouF
わかってるよね(キリッ
463名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:04:03 ID:6sRuDMxY
CSをBDにでも移動させてみるとかはPTじゃ不可なのか
464名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:06:13 ID:OAVMGu3D
なに言ってんだ、こいつ
465名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:15:04 ID:S48zjY9D
よくみたら生産数約6万個か
他のボードの生産個数が何個か分からんからなんともいえんが
これが多いと見るべきか少ないと見るべきか

466名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:34:04 ID:ObIDdxBf
>>465
PT1の2〜3倍。
PT1でも発売後数ヶ月で、秋葉原なら楽に入手出来る状態になったし
追加生産分が出荷される頃には
今度は地方でも欲しいとき店頭で買える位になるかもね。
467名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:47:00 ID:ReQbGSiO
年を越せば楽に手に入るなるかな。
今使っているPT1の予備として欲しいから
今のところそれほど欲しくはないけど。
468名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:51:19 ID:S48zjY9D
まあ同じような状況だな
PT1はBS同時受信で確かに地デジ受信感度落ちるが
前に比べりゃエラーになるほどじゃないし
無くなる前に1枚は確実に欲しいが
469名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:01:35 ID:RwLwr4Sr
オレのMBなんてPCIEXしかついてないから詰んでるw
外付けなんて気持ち悪いから嫌だしな
470名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:05:39 ID:JMJcVvXy
安いベアボーンで1台組んでモニター共有すれば良いじゃん
471名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:11:19 ID:CIowl43l
だいたい専用機に落ち着く、というかオススメ。

みんなドロップも気にするだろうし、他のことはさせないのが
精神安定上良いw
472名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:14:46 ID:A+LmVjEj
モニター共有はマウスとキーボードの反応がぬるくなるからヤダ
473名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:23:32 ID:CIowl43l
ぬるく っていう意味がわからん
474名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:28:57 ID:O+fyU4zr
>>471
経験上、PCで何をしていても(最新3Dゲームなどは除外)、電波強度さえ確保できていれば
ドロップしない。
475名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:31:53 ID:S48zjY9D
あと当たり前だが保存先の空き容量
これがなくても同じくDropする
476名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:32:56 ID:gi+Y3NA9
録画ドライブだけ物理的に分けておけば、エンコしてようがゲームしてようが
ドロップなんかしないんだがな
477名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:36:55 ID:ReQbGSiO
システム用と録画データ用は分けておくと
容量足りなくなったとき楽だから基本的に分けるようにしているけど、
静音小型PCでやろうとすると構成が面倒になる。

まぁ外付けケースでやっているけど、配線がちょっと煩わしい事になる。
478名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:38:28 ID:tI84oVkZ
スペック書かないでドロップするとかしないとか書いても参考にならないんでないの
479名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:41:17 ID:CIowl43l
>>474
>>476
たいていのことが大丈夫なのは知ってるw
最初はクアッドコア機に組んでたし
クアッドじゃなくても視聴なしのRecTestだと4TS録画でも
ほとんど問題ないのも知ってる。

だから精神の安定のためにだよw
メインで運用していて突如フリーズとかいやだろ?


480名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:43:13 ID:O+fyU4zr
>>479
>メインで運用していて突如フリーズとかいやだろ?
御意。
481名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:59:35 ID:2Sw+3uv9
>>457
アキバに赤が売ってる時ってあったの?
482名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 15:06:03 ID:Gsj906/d
>>479
精神の安定といえば
いまだにCD(DVD)を焼いているときは
それだけやらせてPCをいじらないようにしてると同じだな
昔の癖と記憶が抜けなくって
大丈夫だと判ってても癖が抜けないんだよね・・・
483名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 15:37:53 ID:CIowl43l
>>481

兎は青と黒だな。

>>482

わかるわかる
自分のものならまだいいんだけど
お客に渡すものなんかはそうしてるw
484名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 17:59:08 ID:4Cubsn1g
客にDVDを渡すなんてもしや海賊ば(ry
485名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 18:35:47 ID:a6YgkryF
自社ソフトだろ
486名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 18:40:17 ID:CIowl43l
あはは、そう来たかw
趣味でこういうアイテムいじってるけど
映像プロダクション勤務だよw
487名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:26:19 ID:9DsIwq12
週刊アスキーで普通に「地デジボード」として紹介されている…
488名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:43:08 ID:gi+Y3NA9
それはマズいね・・・
意味不明なネトランみたいなのだけならまだしも、古くから続いている
大手出版社で大々的に宣伝されちゃうと、規制入らないとも言えなくな
ってきそうだ・・・
まぁ、1ヶ月くらい経ってなんもなかったら平気だろうけど
489名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:45:25 ID:bV74dpfG
三才ブックスの長田社長のコラム読んだ人いる?
490名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:53:13 ID:mRJJan+n
丁度今から読む
491名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:12:21 ID:kqzIFiOz
よし文字に起こす作業をはじめるんだ
492名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:14:53 ID:AgN3ZuBY
3行でまとめるんだ
493名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:45:47 ID:UIyS487n
潤沢に出回り誰でも買える状況だから転売屋も苦しいよ〜( ^ω^)
494名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 20:59:05 ID:t+bcVXRe
>>488
winnyが「winnyそのものがウィルス」かのようにマスゴミに宣伝されたように、
そのうち根拠もなく酷い叩かれ方しそう
なんせTV様が最高に気に入らない代物だからな
495名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:27:56 ID:taNsW+vU
2、PT2購入権争奪、大抽選会!  実施時間11:00〜20:00
上記オープニング抽選会と同時に予約券を配布
抽選会対象者 : 当日1,000円以上の商品ご購入のお客様(希望者のみ)
チケット配布枚数 : 各日500枚予定
景品 : 「PT2」を\16,800で購入出来る権利。各日40台限定(合計80台)
ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/move/anniversary.uc
496名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:31:25 ID:cM4JLnHX
>>494
利権団体はカスカードが割高で売れてうめぇwって言ってるよ
497名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:37:05 ID:xFutVoJK
あれ原価いくらぐらいなんだろうな・・・
498名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:41:05 ID:aHh/z7k3
>>497
千円弱だろ
ATM ICがそのくらいだから
ちなみにフェリカは500円くらいか
デポジットがそうだから
499名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:42:09 ID:tsGqAdC9
○も7/31
500名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:16:14 ID:RZSqqMml
B-CASカードは製造納入に限る原価でいうのなら1枚あたり200円程度
501名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:17:30 ID:RZSqqMml
>>500
失礼、高くて200円という意味です。
502名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:19:12 ID:s07aHHPR
原価の10倍で売れるのか
転売屋は暴落するPT2に
四苦八苦してる暇があるのなら
こいつの偽造品製造にでも
手を出せばいいのになw
503名無しさん@募集中:2009/10/15(木) 22:19:35 ID:hDraK785
地上の2局を同時受信できるように設定完了! PT2用に1.5Cケーブルを自作したお
http://rumi.dip.jp/PT2_1.5C-Cable.jpg
504名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:21:46 ID:aHh/z7k3
>>502
それはむり
ああ見えてあけたり総当りしたりすると自殺するとかかなり高度
505名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:23:21 ID:aHh/z7k3
>>503
そこまでやるなら、分配器も作れば良いのに
抵抗数本でできるよ
506名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:38:30 ID:i07udJj/
>>503
鉛筆?
507名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:42:21 ID:qaNam00d
工作好きやねw
508名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:47:01 ID:A9tDaKg2
>>503
さすがに最低3Cだろ…
509名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:50:10 ID:ExqpJ1XJ
このスレで紹介された市販品に2Cのあるよ
510名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:52:23 ID:hlshr+ha
>>505
 すまん、もしわかったら教えてほしい。
 BSと110度CSの分波ってできるのか?

 というのも
  共聴アンテナ(CATV) → 地上波デジタル + BSデジ + e2!プロモとほか微弱ななにか
 だったのだが、GCCXを見たくて BS/110度CSのアンテナを設置した。
 結果BS分がパラボラ経由になってしまって、C/N比も落ち、降雨にめっきり弱くなってしまったんだ。

  共聴アンテナ(CATV)から  地上波デジタル + BSデジ を
  パラボラから 110度CSを

 としたかったのだが、うまく行きそうなものが市販では見当たらなかったので、
  「なんか作り辛い理由でもあるんかな」
 と勝手に理解して諦めてたんだが、やりようがあれば伺いたい。
 ちなみに電気回路は苦手だ。
511名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:57:39 ID:+mY6uRQb
アンテナケーブル分配器分波器Part4
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254629566/
512名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:58:48 ID:N9Pe1PCB
>>510
単独でケーブルを引けばいいじゃないか
513名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:59:07 ID:Fr6Esv1o
>>508
シールドがしっかりしてれば全然問題ない

ただ見た感じ>>503は1.5C2Vだな、銅編線だけだし、
絶縁体も半透明(Fは不透明)
地上波は良いが、衛星は使いたくないね
514名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:59:55 ID:aHh/z7k3
>>510
出来るだろうけど周波数が近いから調整は難しいし切れも悪い
515名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:08:06 ID:6LujSKpE
>>510
CATV === 分波器 === 分配器 === T1(地デジ1)
            ||          ||
           S1(BSデジ)   T2(地デジ2)

パラボラ === S2(110度CS)
516名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:10:17 ID:tsGqAdC9
>>510
約12.2GHzを境にBSとCS分かれてるけど周波数が近すぎるので完全に分けるにはほぼ不可能。
1.5Cケーブルを気合で自作するくらいなんだからフィルタ回路がどういう特性を示すかくらいはわかるよな
517名無しさん@募集中:2009/10/15(木) 23:12:37 ID:hDraK785
>>506
底面からの自然吸気を確保。この位置にCPUがある。
>>507
だって既製品にやわらか極細が無いんだもん。
>>509
1.9C-FBの既製品なら店頭で見た。太いし難そう、それと短距離では必要は感じない。
>>513
地上の減衰は変化は見られなかった。衛星はアンテナ付けたら試すが平気な自信がある。
518名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:16:56 ID:aHh/z7k3
>>516
ちょっと違う
LNBで周波数変換している
519名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:21:18 ID:tsGqAdC9
>>518
同軸で流すにしては周波数高すぎると思ってたけどググって見たらLNBで1GHzくらいに落としてたんだな。知らなかった
520名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:50:05 ID:D5fnoyQT
>>517
サン電子のDSP-77FW-Pなんてどうよ?
521510:2009/10/16(金) 00:00:56 ID:hlshr+ha
>>514
>>516
 ありがとう。これで諦めがついた。
>>518
 良くわからんが、結論は変わらないと思ってもいいのかな。

>>512
 S2つを分けて使えって事?
>>515 の提案みたいに?
 後付ですまん。きっかけはGCCXなんだが、結構e2!の局も契約してて、
 Sが足りなくなり、PT2を買い増したんだわ。
 さらに、Spinelで共有してたりするので、S側のチューナーの用途が限られるのはかなりキビシメ。
 提案ありがとう。


ちなみにオレはケーブルを自作した503(ID:hDraK785)では無いよ
522名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:03:41 ID:XQVM7YoZ
BSCSパススルーしてるCATVなんてあるのか。
どこの業者?
523名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:05:00 ID:LbGLGPcQ
板橋Jcom
524名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:09:42 ID:XQVM7YoZ
マジか…。隣なのに…。
525名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:10:51 ID:9T84lF22
池袋、川口
526名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:11:50 ID:yNQCYRSk
同じJ-COMでもやっていたりやってなかったりか
527名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:14:56 ID:XQVM7YoZ
おい調べたら板橋やってねーじゃねーか
528名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:17:55 ID:XQVM7YoZ
というよりJCOMがやるわけないっていう情報しかない件
だましやがって
529名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 02:51:40 ID:BUmS7u55
BS/CSはどこもトラモジだろ
だからATVは嫌いなんだよな
530名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 03:11:38 ID:bCNEuwiy
マンション住まいならフレッツテレビが最強か。
531名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 03:15:00 ID:bCNEuwiy
まぁでもマンションタイプはダメだからな・・・。
アンテナつけたくない一軒家かアパートくらいのほうが
メリットあるのかな・・・。
532名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 03:28:18 ID:k/qHEl93
つかフレッツテレビ以外やってなくね?>BS/CSのパススルー
533名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 04:08:37 ID:s09KBAvI
CATVがトラモジなのは1GHz〜2GHz前後のBS-IF/CS-IF信号を幹線に流せないから仕方ない
534名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 04:25:43 ID:T737X6xM
>>529
ATV? 青森テレビ?
535名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 05:42:32 ID:MrEjY3xk
白凡と同じに
PTシリーズも
いずれはカードシェアされて行くんだろうな・・・
536名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 07:20:53 ID:/Ze4P9MS
するわけないだろ
537名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 09:32:51 ID:OZja/nS1
>>532
BS/CSのパススルーなんて珍しくも何とも無いと思うんだが?
538名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 09:51:35 ID:Yr0nbBMl
>>537
CATVでCSパススルーなんてほどんど何処もやってないよ。
混合と勘違いしてない?
539名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:04:44 ID:6a5n8xza
eo光もようやくBSバススルーになった
540名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:14:23 ID:sgVwWAXd
>>537
許可されたのが2年前だからぽつぽつ出てくる頃じゃない?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070711/soumu.htm

BS/CSパススルーって思い込んでたら、アパート/マンションの屋根に
パラボラ乗ってて混ぜてくれてました的な展開が割とある。
541名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:17:14 ID:tUmruTWC

むりやり合法と屁理屈を述べるアニヲタ

それがアニヲタ

542名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:21:55 ID:KHMxnMLP
バススルーですか・・・
543名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:42:51 ID:8teJ/TdR
BSバスで調べたら入浴剤がヒットした
544名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:44:16 ID:HA+RCtfJ
>>539
ずっとBAススルーと思っていたのですね、わかります。
545名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:48:42 ID:scPHHbNB
衛星放送は青のB-CASでも観れるんですね。
KEIANを買ってよかった。
546名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 12:41:33 ID:ua+yCX8L
フレッツテレビ加入を決めた
547名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 12:51:05 ID:a+w9Ecx7
7のメディアセンター対応ソフトマダー?
548名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 12:58:05 ID:j98gTdJX
あと10日もすれば転売屋涙の捨て値即決の大量出品が待ってますね(^^)
549名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 13:40:08 ID:whZaBDg8
ヤフオクで大物転売屋が出品停止処分食らった。
民主・総務省の圧力くさい。
550名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 13:45:15 ID:BUmS7u55
フレッツテレビは一台しか繋げないからなぁ
551名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 13:45:21 ID:oAmo+bgo
「大物転売屋」 ってワードが俺の心をくすぐるw
552名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 13:46:07 ID:oAmo+bgo
>>550

はい?どういう意味で言ってる?
PT1もPT2もHDDレコもTVも繋いでるけど
553名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 13:48:45 ID:I691j0b5
ID:whZaBDg8
転売厨の臭いがする
554名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:00:25 ID:hREUOD/W
圧力かかってんなら真っ先にシャチョーさんに圧力かかってると思うけどなーw
555名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:06:30 ID:BUmS7u55
>>554
書くスレ間違ってるぞ
556名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:07:56 ID:N5HLC5ff
おまえら一列に並んで尻を出せ
557名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:19:58 ID:uqjrJC1d
ここを見てるとPT2を使いこなせる気がしない。
558名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:27:46 ID:VZ84DZwp
>>557
頑張れ。
http://pt2wiki.from.tv/?Introduction
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255091845/
使いこなせなかった時は、PT2ちょうだい。
559名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:34:16 ID:hwNfrb4E
>>557
自分でハードル上げるんじゃないよ。
ハードルを越えるよう努力するんだ

使えるまでは難しいが使えたときの達成感は(ry
560名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:37:39 ID:R/7VYxex
>>556
縦一列なら出してもいい
561名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:38:16 ID:tMVRZROx
>>557
問題ない
むしろ問題がでて頭抱えるとしたらエンコードの方だろうから
エンコードしない人なら全然楽勝
562名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:41:50 ID:64lsau4L
>>561
エンコードの方が簡単じゃね?
TMPGEnc XPress とかだと簡単にできるけど…
無償のツールだけでやろうとすると大変かもしれないけど。

>>557
視聴だけなら難しくない。
探せば設定方法はいくらでも見つかる。
563名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:49:00 ID:XbAtzKWV
民主党≒禿だからだよ
564名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:50:02 ID:hREUOD/W
>>555
うわはずかしい、1個上のスレと間違えたw
>>557
視聴しながら録画してチューナーの取り合いになったらどうすんべ、とか余計なことを考えると難しいけど
>>562の言うとおり視聴だけ、もしくはTVTestで視聴+手動録画なら難しくないとおもった。
565名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:55:16 ID:tMVRZROx
>>562
単品じゃ無理でしょ
結局何かしらフリー使うことになるし
そうなってくるとまったくわからない人はそこで頭抱えちゃうんだよ
566名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 14:58:40 ID:64lsau4L
>>565
目指す最終形にも寄るのだろうけど、少なくともうちではXPressでWMVにしてXboxで観るというスタイル。
単品で済んでる。
567名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:01:03 ID:uqjrJC1d
皆さんありがとう
必要な物は用意したし理想に近づけるよう頑張ります。
568名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:18:06 ID:QT31nBGv
カードリーダーのReflex USB V2をXP64bitで使っている人いる?

SCR331-NTTComの製品と外見は同じっぽかったから、
いろいろドライバーを探したんだがやっぱだめなのかな・・・
569名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:19:10 ID:whZaBDg8
メイン機は64bitだけど、余ってるネットブックをBカスサーバーにしてる
570名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:22:04 ID:oJOktqUk
Bon系ドライバーが色々ありすぎで、どれがどうなのか分かり難い。
だれかまとめてくれると助かる・・・
571名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:28:58 ID:oAmo+bgo
>>568

64bit対応なのはそのハードそのものというよりドライバだからね。
572名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:30:12 ID:64lsau4L
>>570
目的は?
それで基本的には決まると思うけど。
でもPTxなら使うのは一つしかない。
573名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:44:28 ID:YOVPJ+6b
どの目的にどれを使えばいいのか分からないんだと思うが
574名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:46:33 ID:Bv//zpVo
>>570

BonDriver_PT-ST : 複数アプリから空いてるチューナを利用可能な PT2 向け推奨版 : とりあえずこれ使っとけ
BonDriver_PT : 単一アプリからしか使えない : 宗教上の理由が無い限り使う必要はない

こんだけしかないと思ってたけど、PT2 向けで他にもあったっけ?
575名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:48:18 ID:lwHDNF4c
ひょっとしてUT100Bやらけいあん!もリストにしてくれってことなんじゃろか
576名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:50:11 ID:77TpYRWy
お前ら録画マシンにいくら金かけた?
HDD抜きにして
577名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:54:58 ID:/drygyxr
>>572
例えば、某所のTOPにはBonDriver_PT1とBonDriver_PT2があって、
ろだにBonDriver_PT1-STとBonDriver_PT1-ST-shm、BonDriver_PT-ST
とあるじゃない?
開発を追ってなくて、PT1使ってる人、PT2使ってる人は、
どれにすればいいのかちょっと判らない。
578名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:55:21 ID:qoQDkPSd
記憶している限り14万
最後のマザボ+CPU+メモリ交換を除く

TVで録画→電源切られる
チューナー購入
PV4
PT1
録画マシン構築
ここまででそれだけかかってる
たぶんTVの電源切られるなんて事態がなかったら
この半額も行ってないかも
579名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:56:55 ID:qoQDkPSd
フリーオもあったから+6で20万か
使いすぎだorz
それもこれもみんな糞利権の(ry
580名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:02:51 ID:VZ84DZwp
>>577
とりあえず初心者スレやまとめwikiの初心者入門読んで、
やりたいことと出来ない事を理解した上で、
要点をまとめて言わんと誰にも相手してもらえんぞ。
難しいんで分かりやすくまとめてください通用しないのは分かってるよね
581名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:06:11 ID:/drygyxr
>>580
いや、うちは必要無いからいいんだけどね。
たぶん>>570が困ってるのはここなんじゃない?ってだけ。
582名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:09:02 ID:/drygyxr
>>576
PT1とHDP2をメイン機とサブ機に載っけただけだから、
合計で3万円強くらい?
というかこれだと「録画マシン」っていうのは無い感じだから、
録画マシン作ってない、が答えかもしれん。
583名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:09:16 ID:fwwVoF0D
XP64はないわ。
584名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:13:24 ID:oJOktqUk
shmとか残念な人Verとか・・・細かい枝分かれがあって、、、
585名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:14:00 ID:hREUOD/W
>>577
PT系に関係する物であれば
BonDriver_PT1:PT1用。複数プロセスで共用できません。
BonDriver_PT2:PT2用。たぶん以下同文(readme.txt見てない)
BonDriver_PT1-ST:PT1用。複数プロセスから使えるようになった。
BonDriver_PT1-ST-shm:BonDriver_PT1-ST の改造品。低スペックPC向け。
BonDriver_PT-ST:PT1、PT2のSDKバージョン2.0用。★今はこれが本流?
BonDriver_Spinel:Spinelクライアント用。Spinel経由の視聴録画アプリはBonDriver_PT*の代わりにこれを使う。
PT関連のBonDriverはこんだけかな。
>>576
マザーとCPUとメモリはもらいものでHDDはメインPCリプレースしたときにあぶれたHDD使ったから
今のところは PT2 代+CI691+分配ケーブルで2万くらいか。
この土日に日立の1GB HDD買いに行く予定。
586名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:15:28 ID:iD/m6qWR
クイックたんを付けただけなので1万程度w
録画マシンとは呼べないわな

PT2は今日届いたけどなんか使うのが惜しくなってきた
あんまりテレビ見ないからクイックたんのままでいいのか?
587名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:22:53 ID:K+PtS1Oy
>>585
> >>577
> この土日に日立の1GB HDD買いに行く予定。
おい
おぃ
1GBって
588名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:23:59 ID:LtlDiB/U
探すのタイヘンだなw
589名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:28:53 ID:/drygyxr
>>586
うちでTVTest使ってる場合の感想だけど、
チャンネル切り替えはPT系の方が、半分以下な気がする。
アナログTVと比べても遜色ない感じのおかげで、
視聴用にはPTをまわしてる。
590名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:35:53 ID:hREUOD/W
>>587
また間違えた orz
80GBとか250GBとか120GBとかちんまいのばっか使ってて、こないだのPCリプレースで
初めて1TBのHDD入れたからTBなんて単位使い慣れてないんだよw
591名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:38:49 ID:YOVPJ+6b
ML115 9,980
グラフィックボード 3,000くらい
HDD外付けケース(HDD5発) 1万後半
PT1、カードリーダで4万強か
HDDはシステム+4TB。
592名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:40:44 ID:whZaBDg8
インターネット経由でSpinelって実用的に見れる?可能ならorbから乗り換えようと思うけど。
593名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:41:20 ID:iD/m6qWR
>>589
PT系は初めてなので設定ミスで録画できなくても困るので、何も見るものが無い日に頑張ってみる

買うまで必死だったのに、入手しただけで満足して困るw
594名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:44:58 ID:OY56GQFQ
>>576
CPUをXeonにしているから6〜70万ぐらい
録画と同時にiPhoneで見られる様に自動的にH.264にエンコードする様にプログラミング
ほぼリアルタイムでやってくれるから録画をし終えたらシンクロするだけで勝手にiPhone内に動画が送られてくる
595名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:51:12 ID:oAmo+bgo
>>576

録画のためだけに新規に組んだってレスが少ないようだから俺がw

・CPU+マザー:GCLF2 8000円くらい
・ケース:Noah800 14000円くらい
・メモリ:2GB1枚 2000円くらい

PTとリーダーとB-CASとHDDを除くと
24000円でできてるな。

596名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:51:34 ID:VZ84DZwp
>>592
ネット経由はどうか分からんけど、家の中での無線LAN54Mbps経由なら見れたよ
たまにドロップするけど、視聴する分にはなんら問題ないレベル
597名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:55:11 ID:VbPDc5ha
>>576
マシンはNECの安鯖とメモリ・カードリーダーを買ってきて
ありあわせのパーツで補強しただけだから2万+PT1の2万。
PT2を入手でき次第置き換えるか、PT1を追加して使う予定。
アンテナ+分波器で1.5万と、HDDが7万くらいかかってることを考えると本体代は安いな。
598名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:56:33 ID:zGw4RnvV
自作erなら型落ちPCか余りパーツで簡単に組めるし
599名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:58:19 ID:qoQDkPSd
>>576
ちなみに最後に買ったパーツ
GA-MA785GPMT-UD2H 15000
AthlonU X4 605e 14000
メモリ elixir 2GB*2 8000円
600名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:59:01 ID:B/aKRmSz
さすが自分語り系の話題は伸びるね
601名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 17:03:39 ID:oAmo+bgo
>>600
おまえみたいな余分なレスもつくしなw
602名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 17:05:58 ID:8FqzUK7G
単発の一行煽りに即レスはカンベンしてくれw
603名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 17:19:38 ID:oAmo+bgo
流用パーツや型落ち品もあったんだけど
24h稼働を前提にしたかったんで電源、CPUともに省電力のものに
しておきたかったんだよね。
604名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 17:24:18 ID:VQC3Ps+5
>>317を真似しようと思ったのに肝心のマザーが売ってねぇ・・・
605名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 17:42:50 ID:MOT3DAuT
転売屋に大物も小物もないだろう
たくさん出してるなら総務省よりもまず税務署が目をつける
606名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 17:45:14 ID:5/HXGl0o
>>604
なんか、べアボーンの価格と単品で同構成にした場合の価格違わないか?
M350+GSEJT+背面パネル= \21940(7980+10980+2980)
M350-945GSE Fanless Eco ノーマルからSSDを削除したもの = \32550

オリオに1GB メモリ1枚販売ってのが無いから少し構成が違うが、それでも1万近く違うのは変じゃね?
607名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:09:59 ID:uDucynO3
>>606 ACアダプターは?
608:名無しさん@募集中:2009/10/16(金) 18:14:31 ID:PKK1PLY2
PT2って
2個のチューナーモジュール1と2はそれぞれ完全独立させて動かせないんだね・・・

地上1局のみの受信ではどうしてもチューナーモジュール1が優先して起動する。
地上2局とも同時に受信してやっとチューナーモジュール2が起動する。

チューナーモジュール2を起動させるには1が起動していないといけないから
チューナーモジュール1がもし死んでしまったらチューナーモジュール2が生きて
いても道連れになる。
609名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:16:54 ID:zGw4RnvV
地獄へ道連れ
610名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:29:44 ID:n0RkTwku
録画専用で安くあげたいならNECの安鯖使えってのは昔から言われてるからね。
正直今更な話。
611名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:36:20 ID:wcXvKbak
>>608
ドライバわけた状態で優先度入れ替えたりドライバ決めうちしてもだめなの?
まだPT2で試したこと無いからわからんけど
612名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:41:49 ID:YOVPJ+6b
なんだ
ML115は少ないのか
613名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:41:52 ID:5/HXGl0o
>>607
あぁ、抜けてた。Noah800買った時くっついていたからM350にも付いてくるのかと思ってた。
電源:\5900
でもメモリ1Gが\5000近くしないよねぇ。
あと何が抜けてるんだろ?
614名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:45:33 ID:ikpiRoXy
>>612
改造しないと煩いからぬ〜
615名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:48:11 ID:VZ84DZwp
PicoPSU、とHDDとHDDブラケット?
616名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:49:27 ID:zGw4RnvV
大きさが気にならなければ安いATXタワーケースに組んだ方が静かだし便利
617名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:53:37 ID:VZ84DZwp
>>615
勘違い。HDDもマウンタもはついてないのね
618名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 18:55:20 ID:ikpiRoXy
>>613
手間賃
619名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:01:27 ID:XQVM7YoZ
>>611
出来るよ、適当なこと言ってるだけでしょ
620名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:03:19 ID:zd4ApYK4
つ spinel
621名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:17:32 ID:VZ84DZwp
単にdllのリネームや排他処理の設定が出来てないってだけの話?
BonDriver_PT-T0.dll+TVTest⇒視聴可
BonDriver_PT-T1.dll+TVTest⇒視聴可
622名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 19:22:20 ID:rEHhNWP5
>>596
なるほど!試してみる価値あるね。今度自宅と実家の間でやってみるわ。
両方光回線で上り・下り20Mbpsは超えるから
623名無しさん@募集中:2009/10/16(金) 19:23:52 ID:PKK1PLY2
>>611
TvRockで制御していてBonDriverは分けていない。
オプションのDIDをAとBに分けているのみ。

BonDriverを分けてもう一度試してみる ノシ
624名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:13:19 ID:5Xq9tcDX
best do いつ?
625名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:21:06 ID:LbGLGPcQ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ドライバへのデジタル署名まだですか
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
626名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:27:22 ID:sg/2xO0n
>>625
社長の直筆署名のほうがいい
627名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:28:25 ID:4YnE5CVO
Linux用ドライバがない現状だとNASと録画機の一元化はできないのかな
628名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:43:08 ID:sg/2xO0n
>>607
WHSで運用してる人いなかったっけ?
629名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 20:43:25 ID:IJoMkPaS
>>606-607
ACはアキバなら安く手に入るしSSDもちゃんとしたのにしたいからバラで買いたいんだ。
オリオのセットはちょっと高いってのもあるけどw

しかしマザーがマジで売って無い。思いつく限りの店を回ったけど、東映だけ展示があって完売になってたぐらいで
他の店は影も形も無い。IONじゃなくてDVI付いててファンレスってすごいマザーだと思うんだけどなぁ。
630名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 21:08:39 ID:T737X6xM
>>549
本当だ。10ページもあった出品リストが空っぽになってる。
地道に違反出品報告したのが今頃効いたか?
何にせよ、メシうま♪
631名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 21:17:09 ID:/2vftBjz
みかかでSD後継のFLきてるぞ
632名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 21:37:57 ID:5/HXGl0o
>>629
確か自作板でジョンの個人輸入した人がいたはず。

PT2用に俺も欲しいから試してみようかな。
2,3セット輸入して送料折半レベルでオクで売ったら売れるかしらん?
633623:2009/10/16(金) 21:48:00 ID:PKK1PLY2
でけた! チューナーモジュール2だけを起動できるようになった。

チューナーモジュール1にBonDriver_PT-T0.dllの割り当て とDIDをAにしたまま。
チューナーモジュール2にBonDriver_PT-T1.dllの割り当て とDIDをBへ変更したまま。(Aに戻すと画面の電源を切れない)

BonDriver_PT-T2.dllへ名称変更したら動かなくなるのね・・・ T1とT2で分けたかったけど、T0とT1でしかだめなのか。
634名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 21:58:22 ID:W63zSxFS
>>633
続けたいなら初心者スレへ行くといいと思うよ
635名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:02:04 ID:M9BFHS/O
BonDriver_PT-S.dllとBonDriver_PT_T.dllで
BS/CSをDID A、地デジをDID BとDID Cでやってるけど
独立して制御出来てると思うんだが、何か違うの?
636名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:06:05 ID:Qbl7S8LN
M/B M4A785TD-V EVO
CPU Phenom II X4 945 BOX (95W)
Memory 2GB x 2
光学ドライブ 980円の何か
HDD C:320GB 余りモノ
eSATA:1.5TB 余りモノ(録画用)
電源 CORE POWER3 CORE3-600
ケース 余りモノ
OS 余っていたXPsp3

こんな感じで録画とエンコを1台でやれて
そこそこ省電力な専用機を用意しようと思うのだが
637名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:09:29 ID:Vebg68Op
電源が省電力じゃないなぁ
638名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:09:29 ID:ayBIv9cU
>>636
すればいいと思います。
639名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:10:06 ID:ZQHW1v+h
>>636
スレ違い
640名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:12:40 ID:hREUOD/W
>>637
電源のワット数は出力可能な数字だから消費電力じゃないよ。
>>636
ちなみにグラフィックカードは?
641名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:15:05 ID:ZQHW1v+h
>>640
オンボだろ?
642名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:15:27 ID:hREUOD/W
>>640
あ、スマン、オンボで乗ってるのか。
でもエンコでAMD?intelじゃなくて?
643名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:15:57 ID:Vebg68Op
>>640
変換ロス分は無駄に熱になるよ
644名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:20:17 ID:hREUOD/W
>>643
あぁ、80 PLUS とかそういうのにしないと、ってことか。
645名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:22:31 ID:Qbl7S8LN
80+の実効性を一度調べてから検討してみようとか思い直しました
646名無しさん@募集中:2009/10/16(金) 23:23:11 ID:PKK1PLY2
>>635
たぶん違うと思う。
僕が言っている独立した制御とは
PT2のブラケットに刻印してあるアンテナ入力T1のチューナーとT2のチューナーのうち、
自分が希望した方のチューナーを指定して起動させる事。

自分が動かしたい方のチューナーが本当に起動停止制御できているかどうかアンテナ
を繋ぎ替えて確かめてみた?
647名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:36:04 ID:QZOo8iyR
>>643
300Wと500Wの電源について
平均150W使うシステムで使った場合を例に取り
具体的に説明してごらん
648名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:38:02 ID:Vebg68Op
>>647
製品の問題だから意味がない
649名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:41:21 ID:QZOo8iyR
>>648
逃走かよ
650名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:44:44 ID:Vebg68Op
とはいえPCケース附属の350W〜500Wなんかの激安電源よりはずっとマシだろな
651名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:52:53 ID:4f7PCxpz
ケース付属でもいいものはあるよ
駄目なのは動物電源って奴
俺も電源には拘らんので5kくらいの安物でいい
そんな壊れたりするパーツじゃないし
652名無しさん@募集中:2009/10/16(金) 23:59:48 ID:PKK1PLY2
>>647
300Wと500Wの電源の効率が負荷率80%辺りで最大になると仮定して、それを
平均150W使うシステムで使った場合
具体的に説明すると
(150W÷300W)×100=50%
(150W÷500W)×100=30%
になって負荷率80%に最も近い電源は300Wの方でこの電源が効率が良い。
(特性曲線は製品によって異なってくるから一概には言えないが大体そんな感じ)
653名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:00:13 ID:GZWfgQQq
ID:Vebg68Op
お前何と戦ってるの?
654名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:03:14 ID:O0r1UA57
>>653
お前と
655名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:04:31 ID:SeM1U5Y3
>>653
お前と
656名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:07:27 ID:LS3VcBnt
いい加減に汁
657名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:08:00 ID:d9+fGIUo
>>653
お前と
658名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:15:26 ID:IkHP3st1
ttp://www.dosv.jp/other/0909/07.htm
この辺見る限りじゃ確かにあまり効率のよい電源じゃないね CORE POWER3 は。
ただ、録画専用機なら大抵はアイドル状態のはずなんで、10W の差が
態々「電源が省電力じゃないなぁ」とまで書き込むほどのことかどうかは
びみょーだと思う。
659名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:19:28 ID:wwCtr+Pi
> そこそこ省電力な、に反応したんじゃね?
660名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:21:51 ID:wadH8EQR
録画マシンは安鯖にして、CPUをE6300にするか
Atom330でマザボから全部選んで組むか悩む

録画マシンで見るなら安鯖じゃ物足りないよな?
661名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:32:05 ID:d9+fGIUo
>>659
違う
生意気な奴を見つけからなるべく時間のかかることを逃げられないようにさせてやっただけ
結果なんて分かってる
662名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:33:55 ID:wwCtr+Pi
>>661
あまり苛めるなよ
663名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:48:00 ID:/ksaNOvf
中華からの攻撃で鯖がおかしくなってるな
>>661の文章が意味不明になってる
664名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 01:14:41 ID:BbiTw4bg
いや鯖じゃなくて頭がおかしくなってるだけだから
665名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 01:27:06 ID:wwCtr+Pi
ここまでスレ違いの流れも素晴らしい
666名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 02:14:37 ID:RMGbhNwa
>>663
同じIPアドレスにHTTP鯖を立てて
英文、中文で書かれた天安門事件のコピペをネットで拾って、トップページに置いておいたりすればいいよ

もちろんFTPのアクセスwelcomeに置き換えでもいい
667名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 03:48:30 ID:mfq0iuG0
IONで録画鯖作ろうかと価格.com最安値見ながら軽く見積もってみた
(ION選んだのは視聴・再生も出来るように)
-----------------------------------------------------
マザー&CPU
POV-ION-MB330-1
\16,479
ケース&電源
JX-FX100B
\5,980
DVDドライブ
DVSM-724S/V-BK
\2,803
メモリ
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
\3,890
HDD
WD10EADS (1TB SATA300)
\6,998
合計
\36,150
-----------------------------------------------------
安いもんや、目が開いたら日本橋買いに行くか
668名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 03:51:53 ID:moda+gIq
>>667
開眼するのか?
669名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 04:03:27 ID:mfq0iuG0
>>668
関西では目が覚めたらを「目が開いたら」って言うんですわw
ほんま寝る。おやすみ。
670名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 04:27:02 ID:wnns8bG8
いわねーよ、どこの関西だよ
671名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 04:30:45 ID:LCymNfNP
669とは別人で大阪やけど
めぇあいたら
っていうけどな
672名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 04:43:15 ID:7pTD2QzU
osどうすんのさ
673名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 04:48:57 ID:a3Owiwwj
「めがあいたら」で一発変換「目が開いたら」
さすが関西
京都が首都の時代は関西弁が標準語やったんかなぁ

>>672
そんなもんお前・・・。
泣く子も黙るKTH・・・(略
674名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 04:52:19 ID:Z2OXbJI+
関西弁と京言葉は激しく違うと思うのだが
675名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 05:05:56 ID:v6fk0L8W
まぁそれは関西人でないと分からん
あと、目ぇ開いたらって普通に言うよ

スレ違いなのでこれにて終了
676名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 05:07:12 ID:GmctX+ga
>>667
妥当な組み合わせだと思う
POV-ION-MB330を新機種で+1にしたのは
どう考えてもPT2需要を考えての事だろう

>>674
京都の人間がデフォでようこそお越しやすって本気で言ってると思ってるの?
「おおきに」とか「いやどすわ」とか本気で信じてる?

京都と大阪の違いは「なんちゅうか」→「なんしか」しらいしか思いつかん
677名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 05:08:30 ID:GmctX+ga
xしらいしか
○くらいしか
678名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 05:36:49 ID:ofpKpMoF
おまえらいい加減にせぇよ
679名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:06:03 ID:wwCtr+Pi
ここなんのスレだよw
680名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:12:48 ID:i98LZXzs
Reflex USB V2のXPの64bitで動作報告あった?
調べてもまったく情報がなかった。
OSあまっているから、使えるようなら今度つなげてみたい。
681名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:20:39 ID:c7pLvEAg
>>669
京都と兵庫にいたけどそれは初耳w
んでも同じ兵庫でも神戸と西宮でもえらい違ってたし
案外そういうもんかも知れないねぇ。
682名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:27:36 ID:RMGbhNwa
スレチレスだが

発音のイントネーションは記法では基本的に表現不可能なので
ちいさい「ぇ」とか書かなくてもええんちゃうん?
683名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:30:32 ID:c7pLvEAg
その犬、チャウチャウちゃうんちゃう?
684名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:32:42 ID:wwCtr+Pi
ここはPT二郎スレだろ
ttp://www.cdailylife.com/gourmet/20060218.jpg
685名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 07:26:00 ID:6Bni0aBV
なぜtwo topのTwitterで、
faithのPT2,80枚を宣伝してんだ?

明らかに、不公平な販売方法だから、多くの人に通報してくれと言ってんだろ。笑
ならば、フェイスのページを〔名前をつけて保存、単一ファイルで〕通報してやろう。
686名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 07:28:14 ID:wwCtr+Pi
687名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 08:51:10 ID:FjpQO6XO
電源は、EarthWattsシリーズがまあまあいいらしい。
688名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 08:59:31 ID:N15EuT2N
これ別途カードリーダー要るのか・・・
PCIボード一枚で3波イケてヌける奴ってまだ無いのかな?
689名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:07:12 ID:ZYZ0ShfQ
失せろ情弱クソガキ
690名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:10:29 ID:6mlUsNOi
>>685

今から逝ってくる。
PT1が3枚あるから、PT2は運次第で。 目当ては別にあるし。

しかし、転売ャーってまだあの値段で出してるんだwww
社長はさらに増産することも考えてるんだし、商材としてはもう旨味がないぞ。
チキンゲームは降りるタイミングが難しいけどな。
691名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:28:05 ID:XZJ4jVgJ
デジタル署名について調べたけど
コードサイニング署名ってベリサインでも3年で30万か

こんだけPT2売ってれば普通に出せるでしょ…
692名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:40:12 ID:kfWe7LB5
電源は動物電源以外なら何でもいいと思うけどね
自作板の連中は安物電源を使ってると言うと、
「早死にする」とか「死んだ時パーツを巻き込む」とか言うけど
俺安物ばかり使ってるけど壊れないわ

所詮スイッチング装置、単純な構造なので電源の価格差は効率くらいしかない
80+Goldとかシルバーとか取得してるから3、4万も電源に払う奴は阿呆としか
693名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:46:25 ID:F9gEDyqc
>>691
実験用ボードのテストドライバに30万も出すやつがいるのかよw
自分で署名すればいいだろ?
694名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:47:33 ID:HUACKwkh
儲かってるんだからそれぐらい出してよ(;^ω^)
695名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:53:31 ID:XZJ4jVgJ
>>693
個人相手に署名は発行してない
696名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 10:22:40 ID:RMGbhNwa
>>691
それだけ気になるなら費用だしてやれよ
697名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:12:46 ID:gxhUE2Nn
GlobalSignだと563ドル/3年だよ(ただし、日本法人を介すとその3倍以上に
なっちゃうから、日本法人は無視で)。
698名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:13:49 ID:nmG3GI0O
>>690
生産完了後〜次機種からが、転売屋の旨みw
699名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:29:03 ID:AWRno0Ah
>>690
あのまま売れずに死蔵して欲しいね
700名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:34:27 ID:LaULjNqv
COMODOだと¥61,000/3年だね
701名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:12:35 ID:80ZwXDmN
>>700
安いのは審査料とか必ずしも審査を通るわけでない。ヤフーのコンテンツ登録みたいな罠があるんじゃないの?
702名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:22:25 ID:hWXRb9Cg
正式に署名されるのを期待するより
最初に署名無視を選択しなくても
設定やパッチで署名無視できるようになる方法を探した方が早いと思うな
703名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:28:13 ID:DBcSRhUu
録画専用機ってpen4メモリ512MBで足りるかね。
無理なら新しく組む必要があるわけだが。
704名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:28:24 ID:XXtVqh0E
>>702
おまえ馬鹿だろ
それを防ぐのが署名メカニズムだろ
例えば簡単な暗号でも不正開錠は殆ど不可能でしょ?
705名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:30:27 ID:+FEN4psX
機嫌悪いおっさんが居るね
706名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:31:36 ID:Klerjma+
>>703
メモリーは使うソフト次第
ちょっと厳しいかも…
707名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:33:59 ID:njt18NA/
そもそもテストボードでバルクって言う売り方してるんだから署名なくても普通だろ
708名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:35:15 ID:H8raggHU
PTは時代を先行しすぎているからな。署名は仕方ない
709名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:36:13 ID:NU7MxFQK
俺は大丈夫でしょうか?
710名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:37:15 ID:3uLKCXi0
オレオレ署名とかダメなのかね…。
711名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:39:35 ID:LCymNfNP
passはなし
で普通に使えてるけどね
712名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:39:45 ID:T7avnOG2
テストモードでオレオレ署名使うぐらいならReadyDriverPlusの方が楽だった
713名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:45:36 ID:XZJ4jVgJ
署名なんか無い方が良いんだけど
MSが署名無しじゃデバイス使えない仕様にしたんだからしょうがない
714名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:51:19 ID:XXtVqh0E
客が使わないって意思表示をすれば良い
715名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:57:55 ID:hWXRb9Cg
署名してくれ っていう人はテストモードでオレオレ証明使ってるの?
ReadyDriverPlusじゃだめなのかな?

>>704
なにも署名アルゴリズムをハックをすればいいと言ってるわけじゃない
ReadyDriverPlusでできるんだからそれらの処理を目に見えないくらい高速でやるか
最初からそのモードで起動するようにパッチできるんじゃないの?
それすらも困難なくらい強固なのだろうか・・・
716名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:59:24 ID:sEPBtujU
気にしなければいいじゃん
717名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 13:01:16 ID:/ksaNOvf
MSに上納金納めないとハード出せないとか、
そんな殿様商売が、よくもまぁ許されるもんですな
718名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 13:02:16 ID:XZJ4jVgJ
Win7でReadyDriverPlusが使えるとか聞いたことない…
719名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 13:03:58 ID:XXtVqh0E
>>715
こんな手法、SPですぐ塞がれるとか想像できない人なの?
720名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 13:04:43 ID:hWXRb9Cg
Win7じゃReadyDriverPlus使えないの?
Win7x64RCで今使ってるけどRTMじゃ使えなくなったの?
それはしらんかった・・・Win7x64買おうと思ったが・・・
721名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:05:02 ID:mnzYUBpt
>>685
Faith、Two Top、工房は全部ユニットコム傘下だから、
Two TopでFaithの宣伝やっても別におかしくはない。
722名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:11:00 ID:+FEN4psX
>>717
そのうちまたEU辺りが騒ぎ出すだろきっと
723名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:17:13 ID:riKd+zls
7年前に買ったPen4機使ってるけど、再生がカクカクするんでPC買い換えようと思ったけど
最近のパソコンってPCI-ExpressばっかりでそもそもPCIスロットが付いてないのが多いのね…
あったとしても1個しかスロットなくて、それじゃ2枚差しできないやん(´д⊂
724名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:20:07 ID:uiE2ubr1
メーカー品でも64bitを使い出したらもっと騒ぐでしょ
725名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:25:34 ID:XXtVqh0E
>>723
探し方が悪いんだろ
うちはQ9450だけどPCIは4個か5個くらい付いてるよ
726名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:27:09 ID:wwCtr+Pi
>>723
i7用ママンでも2〜3本のは少なくないぞ
727名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:47:58 ID:/ksaNOvf
>>723
もしかしてメーカー品で探してるとかじゃないよね?
728名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:49:16 ID:T7avnOG2
みかかの安鯖にでもぶちこんどけ
729名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:51:45 ID:mnzYUBpt
>>723
わざわざPC買い換えなくても、グラボ買い換えるだけでいいんじゃ。
730名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:55:31 ID:CM1wxUAX
>>729
AGPなら選択肢も少ないし高い。
731名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:05:02 ID:mnzYUBpt
>>730
確かにそうだけど、再生を軽くするだけなら、グラボ交換でも十分じゃないかな。
RADEON HD3450なら、UVDのってるし、AGP版でも6,000円台だし。
でもまあ、いまさら7年前のPen4マシンを延命させるぐらいなら、
Win7にあわせて最新PCに新調したほうがいいかもね。
732名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:11:15 ID:cIUG2Ecd
7年前のPen4機ってそろそろコンデンサとかやばいんじゃない?
733名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:18:27 ID:BRWSbs4P
>>720
使える
734名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:22:41 ID:ui5SLKTi
>>731
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)かこのスレ化は忘れたけどAGPのRADEON HD3450は
UVDに不具合があって使えないという話になったはず。
RADEON HD4650あたりは不具合はない。
735名無しさん@募集中:2009/10/17(土) 15:34:11 ID:UCNA+atv
>>703
512MBも載っていればWinXPなら余裕で足りるだろう。
メモリが何MB載っていようがそれはどうでもいい。今何MB空いているかが要だから
そこを見てみれ。
録画に不要なソフトを入れずPCの動作に必要な各種ドライバを動作させるだけなら
128MBも食わない。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
> Windows XP ProfessionalやHome Editionでは90Mbytes程度であった

PT2とWinXPでメモリ使用量「PF使用量」を見てみたら、2番組同時録画で309MBを
消費していた。
TvRock終了時:532MB
TvRock常駐時:676MB                      →144MB増加
TVTestが起動して地上を1局録画中、視聴無し:793MB  →117MB増加
                2局録画中、視聴無し:841MB  → 48MB増加

512MB搭載しているなら、録画ソフトが入っていない又は起動していない状態で
309MBを引いた203MB、「PF使用量」がこれより少なければ良い。
736名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:44:02 ID:AYgxZrlI
>>731
>>734
PT2関連のスレでHD3450に不都合あるって話題を1回見たことあるけど、
それ以外に話題になっていないしソースもないよ。
ガセってかネタだったんじゃね?
現に私はHD3450で普通に使っているし
737名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:48:39 ID:0ZVGfHVJ
そもそもPen4でいけるもんなの?
738名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 15:56:19 ID:ObiUlTnk
>>720
使えるから心配すんなw
ただ、BitLockerに対応した上位エディションはCドライブの前に100MBの
管理パーティションを作られるから、ReadyDriver Plusをそのまま入れると
起動時のReadyDriver Plusがboot.binを先頭の100MBパーティションの方に
探しに行ってしまい、途中でエラーが出る。
bcdeditで修正してやるか、EasyBCD使ってReadyDriver PlusのDrive設定を
BOOTからC:\に変えてやる必要が出てくる。
http://piece.coron.jp/weblog/archives/2009/08/14/150632/

100MBパーティション作らないエディションなら、ReadyDriver Plusは
Vista64と同じデフォルトインストールで動くから気にする必要なし。
デュアルブート環境だと調整が必要になってくるのはVistaと同じ。
739名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:19:37 ID:LCymNfNP
ReadyDriver Plus 最初見たときあれ??!!って感じで
調べてたらここの人も

http://exhaust-gas.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/windows7-f6ff.html

なんで俺々+テストモードのほうが自分には感覚的にあってる
740名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:14:52 ID:riKd+zls
723です。レスくれた人ありがとう。

>>727
メーカー品というか、BTOパソコンのできればミニタワーサイズでPCIスロットが
複数あるやつはないかな?と探していました。

>>737
BS1とかのSD映像は、ウチのPen4(2.53GHz)でも特にカク付くことはなくほとんど全く問題無いっす。
ただ、HD再生がもはや実用に耐えないレベルw

グラボ交換だけで行けるならそれもいいかも、と思い始めている…。
でもエンコードも速くしたいしなぁ
741名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:22:24 ID:4FE1tT8d
>>740
今の環境でPT2使用してるんですか?
録画は問題ないですか?
742名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:28:57 ID:riKd+zls
>>741
少なくともSDについては録画再生問題なし。
HDは再生がカク付く。録画の時点で駄目なのか再生の時点で駄目なのかは分からないけれど、
PT2は録画だけなら低スペックでもいけるという話は聞いているので、多分録画自体は問題なくできているのだろうと信じているw
743名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:30:03 ID:DBcSRhUu
>>735
thx
試してみます
744名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 17:45:44 ID:/ksaNOvf
>>740
スリムケースでもない限りMicroATXマザボなら
だいたいPCIスロット1〜2ぐらいは空いてると思う。
ただBTOの場合マザボが分からないので手を出しにくいかな。

HD映像がカクつくのはグラボの再生支援機能があれば改善されるはず。
745名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:02:24 ID:mnzYUBpt
>>741
録画にCPUパワーはほとんど必要ないので、Pen4 2.53GHz(北森だよね)でもおそらく余裕。
録画に失敗してることはないはずだよ。単純に、HD再生に必要なパワーが足りないだけだね。
だから、再生さえ快適にしたいなら、再生支援を持つグラボに交換すればOKだよ。
エンコも速くしたいなら、当然PCごと交換ってことになるけど、どれぐらい予算あるかで選択肢かわるね。
絶対的にエンコを速くしたいならCore i7だけど、トータルだと結構高くなる。
Phenom IIなら、エンコは遅くなるけど、コストはかなり下がる。AMD 785Gマザーとの組み合わせなら
グラボも必要ないしね(ゲームやらないことが前提だけど)。
ちなみに、俺は再生専用PCがAMD 785G+Phenom II X2 550BEの組み合わせだけど、
HDMIでフルHD液晶テレビにつなげて、HDの録画データ再生も余裕でこなせてる。
ま、北森2.53GHzとの比較なら、いまどきのPCなら何選んでもエンコは確実に速くなると思う(笑)
746名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:03:14 ID:mnzYUBpt

アンカー間違えた
>>740
747名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:17:44 ID:iJ86XepS
>>667
OS Windows 7 Ultimate 24,000円で
748名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:32:25 ID:riKd+zls
>>744-745
ありがとう。とりあえず明日秋葉原で中古のグラボでも見てきます。
AGP 4xでも使えるのが見つかるといいなぁ…
749名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:47:59 ID:x4ijOcmN
>>748
今のPCを録画専用機にして
メインPC新しく作ったほうが良いと思うけどね…

まぁ頑張って!
750名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:05:41 ID:UxPWSxU6
>>722
日本でも独禁法に違反してそうだな。
751名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:12:22 ID:UxPWSxU6
>>748
秋葉原行くなら、ここで
ttp://www.toeimusen.co.jp/~ph/index.html
S70FLでも買ってこいよ(nttxで160GB HDD付きで昨日まで同じ値段だったんだが)。
CPUパワーもだけど、HDDだってIDEしかつかないんだろ?
752名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:14:01 ID:nd1LzS2U
デジタル署名はMSに独占権は無いよ
デジタル署名はMacでもLinuxでも利用されてるし
そもそもデジタル署名は第三者が管理してるわけで
753名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:00:12 ID:fV34BL+0
予約設定がうまくできない。わかりやすいHPないかな?
754名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:00:55 ID:wLSaiHgV
>>752
64bitに組み込まれてるのはサーバ証明書と違ってMS独自の署名と審査があるんじゃないの?
755名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:04:44 ID:jjBktXxB
>>754
あるよ。MSの言うとおりテストをこなして、上納金を納めると署名がもらえるはず。
756名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:48:53 ID:IWXFCOsd
いまさらPen4機のグレードアップするのはもったいねぇ
757名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:51:05 ID:XZJ4jVgJ
コードサイニングだから厳密にはMSが信頼した第三者機関だけど

でも金の流れはわかんね
ベリサインとかがMSに見ヶ〆料を払ってるかも知れないし、そうでもないかも知れない
758名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:02:50 ID:UxPWSxU6
>>757
ベリサインがドライバそのもの信頼性まで保証してるわけじゃないよね?
759名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:19:30 ID:XZJ4jVgJ
>>758
その信頼性がどこを指してるのかわからないけど
ベリサインとかはドライバが本物をである事を証明してるだけ
760名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:32:47 ID:jjBktXxB
>>758
ドライバ自体の信頼性(Windows的に正しく動くこと)は
Windows ロゴ プログラムの資格認定を取得することで証明できてるんだろうね。
詳しくはここあたりを読んでくれ。
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/winlogo/wlk/default.mspx
WLKのテストをPASSしないとそもそもロゴ申請できない。
ちなみにロゴ取ったドライバを更新したい場合、WLKのテストもやり直し。
761名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 22:56:51 ID:UxPWSxU6
>>760
トヨタの車につけるタイヤは産業通産省(低価格)の認定が必要だけど、その認定の前にトヨタ自身が認定する
必要があるっていういうことだよな。トヨタのやる認定をブリジストンでもなんでもやってOKなら問題なしと。
762名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:05:47 ID:cuGCTJc+
早い話、OSバカ売れ時代の次の設けかた、てことでFA
763名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:06:28 ID:cuGCTJc+
設け→儲け
764名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:09:32 ID:UEO/5IJc
親戚の子供にでもSERVER R2貰えばいいじゃん
765名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:11:59 ID:dqt5+nBz
どうせならもう一人の方もお前らの力で停止にしてくれ
766名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:13:02 ID:InCBWRHA
次は年間課金だな

ホーム
6,800円/年間

ビジネス
12,800円/年間
767名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:02:58 ID:LRjcXsmf
>>766
もしそうなったら、Linux向けMSOffice完全互換ソフトを作ったところが儲ける時代になりそうだw
768名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:26:44 ID:QHY4H/O0
>>752
とはいいつつMSが管理しているんだよ
769名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:28:34 ID:6AY2XQ3h
次は窓アップデートがDLCになります
100MSポイント:約150円
770名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:35:27 ID:teV/sbPW
尼で買えば120円
771名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:36:07 ID:wXYIsz6S
>>767
・・・…w
772名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:42:47 ID:6/CPxxBd
>>771
俺も同じ気分だ
773名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:47:36 ID:smIeXM6S
>>771
これには同意せざるを得ない
774名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:09:33 ID:KzJKArf+
俺は超初心者だ。だから教えて欲しい。
なんでPTシリーズは人気なのですか?
TS抜きというのが出来れば地デジは録画・編集できるらしい。
ちょっと検索したらHDUCでもOK HDUCをいくつもつなげたら裏番組を3つも取れるぞ
とかあった。 それでいいじゃん。スゲー と思ってるんだけども
なんでPT2は大人気なの?? 因みにうち・・ケーブルTV接続だからBSアンテナないんだ
775名無しさん@募集中:2009/10/18(日) 02:09:36 ID:w1eN6tvr
>>352,604
ジョンが東映に入荷したらしいお
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255186930/268
ここかな?
http://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-mother.htm
776名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:30:52 ID:poX90LpT
>>774
現行のHDUCは抜けない
抜けるので手に入るのはKEIANのやつとかHDUSF
PTは地上波も衛星波も2つずつついていてコンパクト
コストパフォーマンスがいい
品質もいい
777名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:33:55 ID:9cE+Spt/
>>776
釣られるなよ
778名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:34:25 ID:Z1e1pb67
>>776
ネタにマジレス
779名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:36:55 ID:tsGBNR6f
かっこイイ!
780名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:51:38 ID:KzJKArf+
いや、ネタじゃない。本気
>>776がレスを書いてくれなかったら
教えて君を真に受けてHDU2っていうの買ってた。

そか、じゃあ俺もPT2でいいや。ヤフオクで2万5千円もしやがんの。たけえ
781名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:53:11 ID:KyP2Y1tS
オク使わずに普通に買えばいいじゃない
782名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:55:30 ID:lNJqXApS
超初心者がPT2って・・・
783誘導:2009/10/18(日) 02:56:47 ID:fb+mMeM8
PT1・PT2初心者質問スレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255091845/
784名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:57:39 ID:BsmJ1OF1
チューナーでオナニーすると聞いて
785名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:59:20 ID:RBM4nsTN
超初心者はこんなスレになんか来んがな
786名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:59:40 ID:ouJnhrSN
ボッタクリ価格だからオクで手に入れるのだけはやめとけ。
11月〜なら出荷情報つかんでれば定価で手に入る
787名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:00:21 ID:fRh79r6T
雑誌に載ってるからなぁ・・・全く知らなかった人も手を出してるんでしょ
ユニデン+カメレオンの時でさえいろいろ沸いてたみたいだし
788名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:05:16 ID:ouJnhrSN
何も分からない初心者がPT2を買う

使えこなせない者が続出して
パーツ屋に大量に中古PT2が出回る

お手ごろな値段で予備PT2ゲット
789名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:10:26 ID:OY4B+Dex
正直、KEIANのなら5k以下で手に入るし
これで何の不満もでない人が大半だと思っているw

まぁ・・PV/PTシリーズはあれだ、品薄イベントだよね
790マヂレスカコイイ:2009/10/18(日) 03:12:40 ID:w1eN6tvr
>>774
いい事を教えてやる。
MonsterTVHDUSとかも使っている人がいるけども録画を失敗しやすいんだ。
確かにいじれば抜けるものは他にもあるね。でも
これは、わざわざ録画保存できないように余計な機能がねじ込んであるんだから
失敗するのも無理もないわ。まともに録画保存たらラッキーくらいのもの。

そんなゴミチューナーとまともに設計してあるPT2と一緒にするなよw
これは余計な機能や障害になるものは一切ないからソフトを入れて間違えず
設定さえすれば必ずまともに録画保存できる。
PT2とかフリーオは変な混ぜ物がない本来あるべきデジタルチューナーの姿。
これで保存できないとか言われたらお手上げだわw 

悪い事は言わないからまず、MonsterTVHDUSとかHDUCとか変なものが仕込んで
ある厳しいチューナーなんかはやめて、抜けないリスクがゼロの全く安全な
優しいPT2から初めなさい。
791名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:14:37 ID:KzJKArf+
レスくれた人ありがとう。
オクはやめとく。KEIANとかいうのも調べてみる。
PTについては色々調べて、初心者まとめwikiとかもみてるんだけども
これじゃないとダメ。っていう理由がちょっとわからなかった。
792名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:19:58 ID:KzJKArf+
>>790
色々な疑問が解けました。
ありがとう。PT2買えなかったスレに張り付く毎日を過ごそうと思います。
793名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:25:00 ID:PAFR74dB
>>792
どうせ10/28の出荷まではほぼ雑談だろうから
張り付いてもあんまり意味ないだろうが
794名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:29:52 ID:Sw3Dw6Gp
>>685
>>721Faith、Two Top、工房は全部ユニットコム傘下だから
へー、そうだったんですか。納得。
795名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:33:50 ID:KzJKArf+
>>793
でも実際キツイですね。
入荷情報入る→深夜店に並ぶ→抽選券をもらえる→外れる→さようなら。
なにこの商品・・どうしてこんな事に。
796名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:38:36 ID:gjpxboFW
俺はあきばお〜のメルマガに登録してたから予約できると聞いて即予約しに行って初回出荷分が手に入った。
797名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:39:39 ID:yLsYR4mY
みんなもう2枚くらいは持ってると思ってた
798名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:47:59 ID:wrDK4oyP
799名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:50:38 ID:v/NLYcD1
>>790
失敗するのは阿呆だからだろw
800名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:53:29 ID:di785rga
超初心者君はts抜きがどういうものなのか分かってないと思われる。
801名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:54:40 ID:yLsYR4mY
わたし、ニンニクラーメンTS抜き
802名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:58:03 ID:q5VEqqSa
>>801
Tya-Syu-(チャーシュー)抜きだな
803名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 03:59:48 ID:yLsYR4mY
なぜわかった
804名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:08:12 ID:FSUFVtT+
tbsからtとsを抜いたらbというカスだけが残る
つまりそういうことだ
805名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:14:59 ID:OY4B+Dex
うまいな
普通に感心してしまったw
806名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:16:51 ID:NQbi4aZH
T豚骨Sスープ抜きかと思った
807名無しさん@募集中:2009/10/18(日) 04:31:41 ID:w1eN6tvr
本土側に住んでいる人間はいいよなぁ。優先的に販売されて。
地方では1枚を手に入れるのがやっとだ。

http://rumi.dip.jp/PC_DEPO_fukuoka_PT2_2009-10-12.jpg

            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのPT2をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´IO DATA `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
808名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:34:29 ID:HqdIwa/r
>>807
いいなあ、工場のすぐそばに住んでいるのに買えないよ
809名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:38:25 ID:oiOEwBh8
DEPOは適当な段ボールに詰めてくるんだな
810名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:42:24 ID:ouJnhrSN
>>807
箱の中身がGV-MVP/RX3とかだったら面白いのに
811名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:43:58 ID:BCdFEowL
>>807
よりによってエロデータかw
812名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 04:48:18 ID:/6U/UF2s
開封してみたらHVT-BT200だったでござるの巻
813名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 06:11:10 ID:n9ld+LZu
>>807
→『そう かんけいないね』
 『殺してでも うばいとる』
 『ゆずってくれ たのむ!!』
814名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 06:39:11 ID:PAFR74dB
>>813
ガラハドがかわいそうじゃないか
815名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 06:59:46 ID:lDLJ+GNM
はじめてまともに再生できないファイルが完成した
しかもふたつ

ひとつは途中で完全に再生が止まってプレイヤーが固まる
もうひとつは音声が途中から消える(ある区間を飛ばして再生すると問題ないので音声自体はあるよう)

エラーチェックをしたが何も問題なし
プレイヤーを変えたり設定を変えたりもしたがなぜか同じところでエラーが発生

結局、BonDriver_Fileを使ってTvTestで再生できたのでよしとしたいが
なんだか気持ちが悪い…

Tvtestを最新版にしたのは関係ないと思うんだけど
同時にふたつってのが気になるところでごわす
816名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 07:04:56 ID:QHY4H/O0
>>815
そういうのたまにある
817名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 07:17:05 ID:lDLJ+GNM
>>816
ああ、やっぱりあるのかー
TvTestで再生できて他のプレイヤーでは再生できない
いったいどこに違いがあるのだろうか
素人には皆目検討もつかないぜ…
818名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 07:36:08 ID:+BMNUsNn
>>817
デコーダやスプリッタやレンダラとかでしょ
大抵のプレイヤーはTSのような途中から映像や音声のコロコロ変わる仕様に対応してない
819名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 07:52:46 ID:lDLJ+GNM
>>818
あ、スプリッターの変更は試してなかったや…
けどスプリッターを変えるとわけがわかんなくなっちゃうから、今回は知らなかったことにしよう
820名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 07:59:00 ID:KyP2Y1tS
そゆのはMurdocCutterとかで頭切ればよし
821名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:06:53 ID:VYDQsdeF
PT2入れたんですが、録画も試聴もしてないときに鈴?ベル?みたいな音が30秒おきくらいになるようになったんですが、消しかたをご教授願えますでしょうか?

よろしくお願いします。
822名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:11:14 ID:VYDQsdeF
>>815
直前で質問しといて偉そうなこと言えませんが・・自分もそれに一時困りまして、取りあえず使ってるプレイヤーで再生するにはTSsplitterでHD部分だけ抜いたら聞けましたね。

いちいち面倒くさかったらpowerdvdをインスコしたら幸せになれました。
823名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:23:00 ID:PAFR74dB
>>821
これで答えられる人がいるのか・・・?
824名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:23:05 ID:lDLJ+GNM
>>822
ちょっとだけでもサイズが小さくなればいいかなーと思って毎回TSsplitter使ってるんですけど
それでもダメなファイルがはじめて出てきちゃったんですよね…
SEPAのオプションもチェックしてあるんですけど、これがまるで効果なし
825名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:26:22 ID:mqhurAem
>>821
こっちで聞いてもらえないかな?
http://anchorage.2ch.net/utu/
826名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:33:39 ID:WN3B2gHH
>>821
スピーカーを壊せ
827名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:48:08 ID:I7lPpXsm
>>815-820
うちも再生出来ないの時々あるけど、
そういう時は、ts用とかじゃない、汎用のファイルカッターで、
頭を1Kパケット(=1024パケット=188x1024=192512バイト)削れば、
再生出来なかった事無いから、それで対処してる。
828名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:27:05 ID:mWnK0u8T
>>790
HDUS使ってるけど一度も録画失敗したことないよ。
ドロップも無い。凡はドロップしたことあるけどな。
829名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:40:30 ID:QHY4H/O0
>>821
マザーボードエラー音だろ
放置していたらマザーから火が出る
って事で、窓から投げ捨てろ
830名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:53:13 ID:lDLJ+GNM
>>827
それも試してみようかな

しかしなんだろう、VLCを使えば止まったりスキップしたりせずきれいに再生できるんだけど
CPU使用率が20%近くまで上がるのがどうも許せない
他のプレーヤーなら再生支援もあるから10%以下ですむのに…
831名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 10:31:33 ID:ipZExOhL
有料だけどPDVD9はそんなファイルでもギンギンに再生してくれるよ
832名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 10:34:08 ID:lDLJ+GNM
変な女の人がこっちに向かって笑ってきそうなので、イヤどす><
833名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 10:37:23 ID:aGXt43Y4
   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレに松茸が生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ
834名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 10:54:08 ID:oVHRXzBi
>>827 どのファイルカッター使ってる?
835名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:27:54 ID:sU9/doQv
>>832
スキン変えれば良いじゃん
836名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:32:01 ID:hMnCMN9E
そんな真剣に見つめられたら
スキンなっちゃいそう
837名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:34:21 ID:tsGBNR6f
スキンなる前にスキン嵌めとけ
838名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:35:12 ID:8yXJhcHd
>>832
ババァ呼ばわりされてるけど、俺は大好きだぜ
好き過ぎて海外フォーラムでババァの詳細plzしたら
親切な外人がモデルの所属してる事務所教えてくれたぜw
839790:2009/10/18(日) 12:41:31 ID:w1eN6tvr
>>799,828
× 録画を失敗しやすいんだ
○ 抜けないという人もいるんだ
840名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:45:53 ID:/6U/UF2s
PT2をおかずに抜いてきます
841名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:47:24 ID:fb+mMeM8
俺もHDUSじゃ抜けないわ
842名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 14:57:39 ID:I7lPpXsm
>>834
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/
探すのもめんどいから、一番上のを落として2分割モード使った。
どうせやる事は同じだから、どれでも大丈夫でしょ。
843名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 15:12:36 ID:M+sm9X76
あー単純にカットするならそういう手もあったなあ。参考にさせてもらおう
844名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 15:26:26 ID:S/BD/wcu
録画したものをBDに焼いて見てみたけど
レコーダーで録画したものに比べると少しザラザラ感があるね。
845名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:10:21 ID:ClZCy71q
あなろぐちっくだな〜
846名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:24:06 ID:oVHRXzBi
>>844 PCに重りを載せると少しましになるよ。
847名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:01:39 ID:Z1e1pb67
>>844
味の素をちょっと加えてみたら?
848名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:54:51 ID:EvnqGNce
>>844
BDドライブに油さしてやるといいぞ
849名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:56:57 ID:nlahOsEi
>>844
マヨネーズがいいんじゃないか
850名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:59:25 ID:4Q2rXh7Q
>>844
ちゃんと二度がけしたか?三度がけしてないか?
851無しさん@募集中:2009/10/18(日) 18:04:29 ID:w1eN6tvr
>>844
そんなレコ窓から投げ捨てろ。

再生側で画質補正を掛けているんじゃなくて
TSを改竄して記録されているとはな。
852名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:17:23 ID:ALh6UnZx
>>844
何で観たのか興味深いなw
BDに焼かないでtsをPS3とかレグザZシリーズで観ても同じ感想なのかしらん?
853名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:32:09 ID:WYArVKbO
>>844
電源を別系統にするといいよ
854名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:36:51 ID:6SAeMrMv
>>844
BD再生系統のエンジンがクソなんじゃね?
855名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:43:58 ID:HWuA5J9o
>>844
電力会社どこ?
856名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:50:25 ID:cQIDiHQl
ディスクに移すときにAVCにしたんだろ
857名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:20:58 ID:8Pcx9t89
>>844
自家発電まじオヌヌメ
ヤマハよりホンダの発電機
858名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:21:57 ID:D5p0wTlc
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\     録画したものをBDに焼いて見てみたけど
    /   ⌒(__人__)⌒ \    レコーダーで録画したものに比べると少しザラザラ感があるね。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
859名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:23:31 ID:i+o8WWeM
俺の股間も自家発電
860名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:23:45 ID:hUFoCZSj
車のバッテリでハイエンドオーディオ駆動してたおっさんがいた
861名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:26:14 ID:ALh6UnZx
>>860
それは有る意味普通だな…
862名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:27:57 ID:i+o8WWeM
>>860
普通
863名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:27:59 ID:nGXVZLjM
>>844
ぬこの舌でオナって
864名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:36:28 ID:kzDXHhZI
緑内障じゃないか
865名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:46:44 ID:wrDK4oyP
>>864
今日の新聞で緑内障覚えた人
866名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:52:32 ID:UAfQmWxZ
うちの柴わんこが緑内障
867名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:54:32 ID:UmRaUcvE
シャチョサン
ラスト2万枚は赤基盤でお願いします
868名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:59:06 ID:xUqVRe8X
緑内障って水晶体が緑色に濁るって知ってた?
869名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:55:44 ID:M+sm9X76
白内障って水晶体が以下略
870名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:00:49 ID:lDLJ+GNM
水晶体って7つ集めると、どんな願いでも叶うってあれだっけ?
871名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:01:47 ID:2RiBGJrS
それドラゴン坊主
872名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:06:05 ID:UnMC0Dbc
昔CMで『一心同体〜○○○♪』って言ってたよ
873名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:04:09 ID:SqW+C9PU
>>872
おれ20代だけどしってる。それ処女体ね、うん。
874名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:04:29 ID:76WMygGz
処女体
875名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:05:16 ID:76WMygGz
マジか…orz
876名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:01:55 ID:zfOyvy+3
一心同体小所帯
877名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:13:41 ID:evA0Sg03
一心同体表彰台
878名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:46:10 ID:RyMofG92
一生童貞俺
879名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:33:49 ID:AfF6av4h
一生包茎俺
880名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:35:53 ID:pxlTVRtb
それ保険利くから速めにズル剥けにしてこいよ
881名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:15:29 ID:kQ7TCkST
ひとつ上野漢
882名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:25:20 ID:IWmI08O4
包茎は希少価値だ。ステータスだ。
883名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:32:49 ID:a0ktbuny
ホー、ホーケイキョー
884名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:34:35 ID:9YVnR1BF
ちんこの構造から考えると
仮性包茎が正常でズル剥けの方がある意味病気というか異常なんだけどな
885名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:34:43 ID:AM/sPnkv
世界に羽ばたけ!包茎男児
886名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:36:38 ID:mAvxLtQz
もうやだこのスレ
887名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:37:42 ID:kQ7TCkST
どうしてこうなった・・・
888名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:53:05 ID:kBtyYp8c
PT2を手に入れたので
今から包茎を録画する
889名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:53:21 ID:a0ktbuny
アマゾンが他業者向けに配送委託を請け負うことになったそうな
倉庫も貸してくれて梱包もしてくれるらしい
PT2もぜひ社長さんお願いします
890名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 03:02:42 ID:kBtyYp8c
拡張カードの梱包?
ぶっ壊しそうだな
891名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 03:52:36 ID:XHjnNqw3
アースソフトがamazonで出してくれたら一番いいな
ただ一般人の目にもつきやすいから放送利権の連中に
何かにらまれるようなことが無ければ、だけど
892名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 03:59:44 ID:qi28JFNR
密林はもとから怪しいものだらけだろ
893名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 04:06:54 ID:AtTI1E6r
密林とか顔とか双頭とか言うのがかっこいいとか思ってる痛い子?
894名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 04:26:35 ID:E+z3ZfQ5
鬱蒼とした密林の下に聳える双頭のちんこが顔射だって?
895名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 04:41:36 ID:76MXynW1
なんという糞スレ
896名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 05:37:49 ID:RkVKXJRV
>>893
自己紹介乙
897名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 09:33:26 ID:7DZRu7jW
お前等スレチすぎだろ・・・
PT2について語ろうぜ!
898名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:02:14 ID:RBGsXHg+
アースソフトってアース製薬と関係ある?
899名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:09:20 ID:cGiJrAaw
あるようなないような
900名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:16:18 ID:ws7HWX3N
wikiのFAQになんか載ってたな
901名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:19:32 ID:5Vc97LtJ
アース製薬は害虫駆除
アースソフトは制約駆除

だが資本関係は不明
902名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:22:30 ID:+ZKsUBzn
社長が出荷を絞ってくれるからまだまだ儲かるねw
転売屋は涙目ですよw
903名無しさん@募集中:2009/10/19(月) 10:31:26 ID:Iav4ib+T
アースソフトも害虫駆除

無料放送にカスカードを強いて不正な利益を詐取している巨大利権、
無料放送に寄生しているBカス駆除
904名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:45:11 ID:NhhUkNoM
 ガンガン作って、転売虫も駆除してほしいね。
905名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:10:44 ID:YJL/7Xgq
地デジになって基地局の方向が変わった。
真正面に巨大マンション!
電波弱過ぎ・・・・もうダメぽ
906名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:13:49 ID:q3ucdOaq
そういう時ってマンションがCATVの線を引いてくれたりしないか?
907名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:14:15 ID:9fNsPib/
>>905
受信障害が起きてるならマンション側になんとかするよう要求する権利があるんじゃね?
908名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:19:16 ID:0ADsI0BX
地デジを視聴する権利をやろう
909名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:29:05 ID:YJL/7Xgq
>906-908
アドバイスありがd
CATVは無理としてもアンテナ位はなんとかできるかも
こんどお願いしてみる
910名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:31:19 ID:zIl+1Aaj
>>906-907

建築当初に電波問題がでたならいざ知らず
電波塔が移動したために、問題が出るようになった場合は
どこに文句言うんだろうねぇ〜

建設当初なら、当然マンション側の対応義務があるんだが..
911名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:35:11 ID:evKFpaup
>>907
マンションが建った後に電波の方向が変わった場合は
義務は無いんじゃないか?

>>905
受信料払ってるなら犬HKに相談かな?
912名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:35:34 ID:8FycYCEG
>>910
邪魔なもの建てて権利を侵害してんだからマンションが負担でしょ
913名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:48:39 ID:zIl+1Aaj
>>912

建設当初なら当然それで対応なんだが
電波塔が動かなければ問題なかった状態で、電波塔が動いたときに起こった
部分の費用負担をどこがやるかっていうのは
電波塔を動かした方なのか、マンションなのかって話な

電波塔が動かなければ問題なかったので電波塔を移動した側に払ってもらえ
と言う言い分も使える

逆に電波塔が動いた事により、問題が無くなった地域はどうするかって
話も有ったりする

まぁケーブルテレビとかだと新規獲得を念頭に無料対応する場所もあるかも知れないけどね
914名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:56:34 ID:9fNsPib/
>>910-911
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/how04.html

とりあえず話し合いの申込みか。

ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/pdf/how04_01.pdf
これによると、その人がUHFアンテナを設置するのにかかる費用以上はマンション側が負担するべし、
というのが総務省の考え方のようだ。>>905が既に設置済みなら、無料で済むかも。
915名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:00:44 ID:q3ucdOaq
>>913
電波塔を移動した側が負担する、なんていう法令があったのか
それなら、もうお役所に行けばすむ話だね
916名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:05:53 ID:zIl+1Aaj
>>914

なんかもめるところが増えそうな方針なんやね
実際電波障害地域が減るならそれで良いかも知れんが
結局マンション住民の一時負担の折り合いは付くかって所だが

対象外になったところと、対象内に新規になったところの双方でもめそう
東京の放送塔変更でもかなりもめるんだろうなぁ〜
917名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:08:02 ID:DDjaj6Gr
そういう時は犬HKに相談するのがベスト、受信料払ってるんだから当然の権利。
ってか、うまくすると受信料免除になったりするんでないw
918名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:19:09 ID:evKFpaup
地デジの準備まだでか?って所に
地デジにしたくても出来ねーぞゴルァする
919名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:19:56 ID:8FycYCEG
自宅から見てある方角の空間を占拠しているのは間違いないんだから
電波塔が移動してもビルの責任になると思うけどな

電波塔の方角が変わることによって、今まで補償していた世帯の負担が
新たに補償する世帯に変わるだけだから、
ビル側としても補償の総額は変わらないのかなと思ったり
920名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:31:36 ID:JV+2MBVm
>>919

妥当な解釈です。
921名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:31:39 ID:lg92jB2P
ここ数日NHK教育の電波がおかしくない?
922名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:39:51 ID:zIl+1Aaj
>>919

工事費とか別途かかるから、対象者が1/3とかにならない限り
増えると思うぞ
現状はマンション購入時に価格に入っていると思われる
工事費用と維持費(月額徴収)で構成されていると思われるが
やったあとは、維持費だけでなく新規工事費もかかってくるわけだから

本当に総務省が減ると考えるなら、工事費用の低利貸し出し制度も
合わせてやればいいのにな
特に方向が変わる場合なんかは、逆に対象者が増える可能性も
0では無いと思うんだが
方向によっては劇的に減る場合もあると思うが、正直そんなのは
ケースバイケースで一律減るとも思えんし
払いたくないから出した方針なんだろうなぁ〜
対処者が増加又は10年程度でペイしない場合等は、裁判沙汰になれば
電波塔移動した側が0負担で済むとも思えんが...
923名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:42:48 ID:z9/RQD/u
どうおかしいのよ?
教育なんて見ないからわからんけど
924名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:44:55 ID:4UAoKgi+
>>923
まいんちゃんのために毎日?チェックは欠かさないでしょ(笑)
925名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 13:41:43 ID:IQ9kH0oy
そういったトラブルは各局の地デジ普及番組で見るな。
この間NHKでやってたのは正面に建ってるマンションの共同受信システムを
おすそ分けしてもらうケースだったかな。
金銭面の授受の話はまともに聞いてなかったんで忘れた。
ケーブルテレビに加入するケースなんかもやってた希ガス。

共同マンションで揉めてるケースと円滑に進んだケースも紹介されてたが
円滑に移行したケースでも、自治会が業者に頼んで、受信環境のチェックと見積もりとって
3十数万円を全世帯で折半するとか、ブースターつけるならさらに上積みとかで。
もう3十数万円とか逝ってる時点でTVがBGM化してた。
926名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 13:45:50 ID:9fNsPib/
>>925
分譲マンションなら管理組合がそういう不測の事態に対応するための金はプールしてるんじゃないの?
927名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 13:48:01 ID:af2QFyO/
とりあえずアナログ見れるけど地デジが見れない場合の保証とか
考えてくれなかったのかねぇ・・・・
まぁウチは親父がボート見るためケーブル入っていたから困ってないけど。

てか最近TV見てないな。
録るだけ録ってそのままにしているんで、
これを消化するとなる何時間かかるか判らんぐらいになっている気がする。
928名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 13:59:05 ID:eJvwZ1sg
実家のマンションはBSデジタルはビンビンだけど110度CSはさっぱり。
管理会社に電話したら確かに受信は不可能なはずって返事だった。
何とかしたけりゃ組合?で話付けろって言われた。
929名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 14:12:36 ID:z9/RQD/u
>>925
うちのあたりも昔、アナログで共聴作るかって話があったとき
1件あたり、30万ぐらいだったお。2002年ぐらいの話だけど。
アホらしくてやめたわ。数年後、地デジきて問題なし
今度はファイバー経由に移行したくなってきた。
車のノイズなのかなんだかわからんが、たまに映らなくなるし
毎月1000円未満とはいえ無料でやってるものを
金払うのはシャクだが、電波の安定代も
含まれると思えばいいかと思った
光ネクストきてないから、まだできないけど来たら即移行のつもり。

もし、地デジアンテナを立てることを考えてるやつがいたら
NTTの光ネクストのエリアにいるなら
光経由のも考えてみるのも悪くないと思う
930名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 14:20:45 ID:X+wEiqJ8
フレッツテレビな。わるくないよ。

俺なんか難視聴区域でCATV来てるのに
さらにBSのためにフレッツテレビ加入したからなw

もともとひかり引いてたし+700円の上乗せで
この快適さを得られるのなら問題なし。
931名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 14:33:19 ID:ynWjPs2Z
>>919
同じサービスと見なせばその通りなのだが、別のサービスとして見なせば
無い物ねだりするな、という結論になる。
総務省は(総務省にとって都合の良い)見解を出しているだけで、判例が無い。
現時点ではどちらが正しいかは微妙。

>>929
光ネクスト経由の場合は、IPマルチキャストで伝送するから当たり前ながら
PT2とか使えなくなるが良いのか?
NGNの実験端末や商用端末で見たこともあるがとても使いづらかった。
932名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 14:58:22 ID:Ht24HBxj
>>924
091018テレビスポーツ教室「相撲〜基本動作〜」.ts
933名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 15:27:58 ID:1XtLKGW8
>>931
>光ネクスト経由の場合は、IPマルチキャストで伝送するから当たり前ながら
なんか勘違いしてない?それは“光ネクストでひかりTVと契約”した場合で、
“光ネクストでフレッツ・テレビと契約”すればPT2でも使えるよ。
現にウチはそれで録画してるし。
934名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 15:33:28 ID:4UAoKgi+
>>933
こんなんなってるんだ。
初めて知った。

http://www.isdn-info.co.jp/ftv/index.html
935名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 15:35:30 ID:X+wEiqJ8
ひかりTVとフレッツテレビは別物だぞ。

俺実際PT1もPT2もHDDレコもTVも繋いでる。
ときどきフレッツは繋げる機器が1つだからなーと絡まれるw
936名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 15:41:26 ID:ynWjPs2Z
>>933
あぁ。波長多重してV-ONUを使うサービスの方ね。それは失礼。
これ、確かに対応できるんだけど、サービスエリアが思い切り狭かった気がする。
以前はエリア内でもかなり限られた条件が整わないとサービスを受けられなかった
が、それは改善したのかな?
あと、波長多重のサービスなのでマンション系はひかり配線方式除けばほぼ全滅
とかこれはこれで一長一短のある感じ。
937名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 15:54:39 ID:1XtLKGW8
>>936
サービスエリアもだいぶ広がって、ウチ(神奈川県某市)も今年の3月から加入できるようになった。
ただ、やはりマンション等の共同住宅は確かに加入は難しいみたいだけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:36:47 ID:evKFpaup
関西ならeoがええんやけど
939名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 16:41:55 ID:BOXgXsIw
878 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 16:33:48 ID:evKFpaup
>>876
いや年が明けてもこんな状態だと思う
今のうちにオクで買うのもありやな
940名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 16:47:03 ID:JzgESYuO
eoの光ケーブルの引込を何とかしてくれたらなぁ。
直前でLANケーブル化するとか出来んのか?
壁から垂直に突き出てるファイバーケーブルが邪魔すぎて困るわ。
941名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 16:52:29 ID:1lp9MmU9
>>940
最近の屋内用のケーブルってだいぶ柔らかくなってない?
そういうの使ってくれれば、取り回しも楽なんだけどな。
942名無しさん@募集中:2009/10/19(月) 18:12:37 ID:Iav4ib+T
>>940
光ファイバコード自体は邪魔じゃないだろ。本来ならば細くて柔らかい
光コネクタ付きを自分で自由に選べる。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11728.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/11/08/nt02s.jpg

でもなぜか光コンセント方式でなく、光ファイバコードが壁に直付けされていて
着脱できないように工事されているから、自分の好みの光コードを使えず
自由に取り回しができない。これが問題。
諸悪の根源は光ファイバの安っぽい工事方法とNTTの融通の利かない体制にある。

NTTが許可してくれさえすれば自分で光コンセントとやわらか光コードに交換
してもいいお。
943名無しさん@募集中:2009/10/19(月) 18:14:55 ID:Iav4ib+T
リンク先を間違えた。 拡大した写真はこっちな。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/11/08/nt02.jpg
944名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:18:03 ID:S2EXLANZ
eoはNTT系列ではないんじゃ・・・
945名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:18:44 ID:JzgESYuO
>>941
柔らかいには柔らかいんだけど、ポキッとやらないかと気が置けない。
相当強くやっても折れないってならいいんだけど、やって折れてからダメでしたじゃ基幹から張り直しだし怖い。

>>942
悪いがeoの話をしてるんだ。
946名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:22:09 ID:1eG+0TPd
×気が置けない
○気が気でない

【気が置けない】
気詰まりでない。気づかいしなくてよい。
#近年誤って、気を許せない、油断できないの意で用いることがある。
--広辞苑より--
947名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:27:40 ID:KtuhMtNd
ここはPT二郎スレ
948名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:29:24 ID:GP0ATlPf
野菜増しニンニク増し油増しで
949名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:31:14 ID:O/gBR9kQ
わたし、二郎ラーメンTS抜き
950名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:41:50 ID:ynWjPs2Z
>>942
それは工事のときに通建のにーちゃんに光コンセント(光ローゼット)で
終端しあがれやぁ!って突っ込みいれないのが悪いんだお。
材料費は業者持ちだから、面倒な工事はやりたがらないだお。
俺は当然つっこんだので光コンセント+曲げフリーの勝ち組
古い回線は解約新規するしかないな。
951名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:54:11 ID:9ycXnYZv
win7導入予定の人は32と64どっちでいく?
952名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:56:09 ID:kxTn3Y0x
Win7なら64だろ
32ならXPで十分
953名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:56:51 ID:daDuNtJ3
>>946
ありがと
オレ、日本語間違ってるかと思って
調べちゃったよ
ホッとした

しっかりしろ!>>945
954名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:57:49 ID:kBtyYp8c
今更32bitを選ぶ道理はない
955名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:58:00 ID:t+O255m5
録画鯖用なら32
956名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 18:58:27 ID:lbweihpt
64だが、自分の目的から64を選ばないなら、32の方がいいと思うよ
957名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:02:42 ID:kZubAiCs
BTOでOSインスコ済みのやつに手を出そうかと思案中
Ultimate64bitで
958名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:03:48 ID:kBtyYp8c
BTOならOSオプションのほうが安く済む気がする
959名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:04:27 ID:9ycXnYZv
確かに32は今更感があるからな。
俺も64で行くかな。
そのうち社長がドライバの署名の件は何とかしてくれるはず!
960名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:06:29 ID:kBtyYp8c
>>959
大抵のソフトは問題なく動くが
コーデック関係には四苦八苦するだろうから、それだけは覚悟してくれ
といっても7なら問題ないか
961名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:06:49 ID:SXrvilZs
PT2届いたけど田舎だから、録るものが無いな。
もっかSDのAT-Xばかり録ってるので虚しくなる。
よって必要なのはS1同軸端子のみ。
S1とかS2の「S」って「Satellite」の「S」なのかな?
「space」の「S」だったりして。
962名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:16:31 ID:tTQOCuJG
>>961
アニメと経済、ドキュメンタリーしか見てない俺はテレ東系列入らない田舎には住めないw
963名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:16:41 ID:9YVnR1BF
>>960
7は最初からTSやH264の再生に対応しているからな
しかもffdshowより軽かったりする
964名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:20:29 ID:kBtyYp8c
>>963
7のコーデックだけ欲しいんだよな
メモリは8GB積んでるからVistaでも問題ない
GPU再生支援には対応しているんだろうか
965名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:28:41 ID:SXrvilZs
>>962
いいなあ。テレ東やU局(夜中アニメをやってる局に限る)が入る人は。
俺の場合、宝の持ち腐れだね。
でもまあ、来年e2のアニマックスとキッズステーションがHD化するので、
その時に真価を発揮しそう。AT-XがHD化してくれれば、嬉しいけど、
加入者少ない。衛星の帯域が無いで無理だろうな。
966名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:32:11 ID:h/uPzOAq
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091019_322796.html

個人でもがんばって起業して取得してるのに
こっちの社長は…
967は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/19(月) 19:39:32 ID:ZsUCN3TU BE:100872454-2BP(1003)
そっちはあくまでもソフトがウリなのに対して
アースソフトはソフト会社と見せかけてハードウェアの会社だから
968名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:41:12 ID:kBtyYp8c
社長がひとりで何万枚も組み立ててるんだから
企業どころじゃないぜ!
969名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:42:15 ID:Q0AjOdVw
申請してもほぼ間違いなく却下されるけどな
例え違法とすべき要素が何一つなくても
MSが業界団体の意に反してまで認証を与えようとする義理なんて無いわけだし
970名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:42:57 ID:bPmrwv9j
田舎者の俺に必要なのはどっちかって言うと、スカパーHD抜きのできる、DVB-S2かもしれん。
金無いしe2→スカパーHDの変更手続きが面倒だから我慢する。
971名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:43:15 ID:h2yqvwiv
>>959
正式に署名付けてくれたら嬉しいけど、年間維持費かかるし望み薄だろうな・・・
972名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:44:56 ID:h/uPzOAq
>>969
msは関与しないから
973名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:53:44 ID:BOXgXsIw
確かに、アースソフトと言いながらGUIは有志任せだもんなw
974名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:54:39 ID:9ycXnYZv
>>971
簡単じゃないんだね。
でも同志が大勢いるから俺も64で頑張る
975名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 19:58:28 ID:kxTn3Y0x
>>973
視聴ソフト作るとグレーからブラックになるし
976名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:00:25 ID:ey9jp9mS
スカパーHDのH264.ts抜きボードはアースの社長の気まぐれで作ってくれるのを待つ。
問題はスカパーHDカードの入手だな………
977名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:03:30 ID:ey9jp9mS
windows7はスルーだな。
MSから次期64bitOSのアナウンスがあったのでそれまでXPを使い倒す。
サポートが切れてもいいや。
978名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:04:58 ID:Ht24HBxj
鯖に期待しているのかw
979名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:08:51 ID:BOXgXsIw
>>975
シロからグレーじゃなくて?
CGMS無視すること自体が違法になるの?
980名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:09:27 ID:UX/Auh24
>>964
7の標準コーデックはDxVA(GPUの再生支援)に対応済み
981名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:27:10 ID:S6qZMg/N
うちのもwindows7は64bit入れるかな
982名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:43:30 ID:0jhxYYKA
PT1の64bitドライバの署名を自分でつける方法があるから自分でやればいいんじゃないの?
それともMS認定の奴が欲しいのかな?
983名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:48:52 ID:D/Cnb1pm
来年の1月31日までWin7RCをただで使う
984368:2009/10/19(月) 20:49:51 ID:mmuUmKlQ
PT2導入してみたのですが↓画像の用に横方向に波が出ます
何が原因でしょうか?
http://upload.sakura.ne.jp/josou/cgi-bin/img-box/img20091019204430.jpg

PCスペックは>>368です
TVTest上の受信レベルは31dB前後です
985名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:51:42 ID:J1Ra1Asg
>>984
モニターが 1920×以下の表示しかでない。
986名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:53:24 ID:BOXgXsIw
>>984
インターレースがかかってるから、デコーダを変えてみる
987名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:56:46 ID:HpDhRjK0
>>982
それが有効なのはテストモードで起動してるときだけ
988名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:00:20 ID:h/uPzOAq
いやだから、コードサイニング署名にMSの承認はいらないって
989984:2009/10/19(月) 21:12:47 ID:mmuUmKlQ
>>986
有難う御座います
デコーダをMPEG2からデフォに換えると波は改善しました
が、全体的にザラついた感じがします

皆さんがお勧めのデコーダって何かありますかね?
990名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:15:15 ID:Uul6WWuB
>>987
テストモードがよくわからん
強制的にドライバを読み込めるのはわかった。何かデメリットってある?
991名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:16:59 ID:EnxFtJI+
新スレが必要だ!
992名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:18:22 ID:ZyJKAcKc
>>966
そう思うなら、財政支援してあげなさい。
993名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:21:06 ID:22a0QpNR
PT2付けれるMINケースはM350になるのかな〜?
994名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:29:57 ID:h/uPzOAq
>>992
金の問題じゃねぇし
995名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:42:22 ID:tTQOCuJG
次スレ
【3波対応】 アースソフトPT2 Rev14 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255956021/
996名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:49:42 ID:AfF6av4h
>>995
997名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:51:54 ID:D/Cnb1pm
ここはPT二郎スレ
998名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 21:55:29 ID:BOXgXsIw
ID:EnxFtJI+が勃てると思ったら勃てなかった
999名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:03:21 ID:br1yxQTE
ぬるぽ
1000名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 22:04:09 ID:gdi4nUya
1000だみつおナハナハナハ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。