【I-O】GV-MVP/H,Vシリーズ Part13【地デジ,BS,CS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 22:48:39 ID:g/9MZnmn
サポートライブラリ
http://www.iodata.jp/lib/index2g.htm?GV-MVP/H

パソコンがハイビジョンに対応してるかわからない人はチェックツールで確認を
地デジ相性チェッカー
 [使い方] http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
 [XP] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winxp.htm
 [Vista] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winvista.htm

過去スレ
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part11【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249799123/l50
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part10【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247921862/
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part9【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244558023/

GV-MVP/HS 過去ログ倉庫
http://gvmvphs.web.fc2.com/
3名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 22:49:25 ID:g/9MZnmn
《質問&報告用テンプレ》

【使用キャプボ】(他の機種との混在状態なども明記しる)
【mAgicTV&ドライバVer.】
【OS & Ver.】
【DirectX Ver.】
【グラボ & ドライバVer.】
【サウンドボード & ドライバVer.】
【ママン】
【メモリ】
【CPU & オバクロ有無】
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html とかで調べると吉
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】
4名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 22:53:54 ID:D6kYSs1Y
テンプレはじめ

IO社員の特徴

・環境も示さず「快適」や「完璧」「問題ない」
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・やたらと「〜しましょう」と上から目線★★
・ユーザーを完全に見下した態度をとる
・アホなわりに技術職らしい★★
・会社からは2ch禁止されてるので携帯で書き込んでる★★
・家では固定回線と携帯で自演、携帯はころころID変える★★
・IOが叩かれると話題をそらす
・一人称が「オイラ」
・意味のよく分からない漢字変換が多い(ケータイのため?)
・自社ソフトの不具合を他社に押し付ける
・相手を工作員呼ばわりして自分は一般ユーザーであるかのような態度をとる
・なぜか【】をよく使う
5名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 22:54:40 ID:D6kYSs1Y
快適すぎる方々の書き込みはこちらでどうぞ。

【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250702076/
6名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 23:02:44 ID:D6kYSs1Y
このスレに住みついている素晴らしい方々

1.【】を使うのが大好きなニート君
親の金で買ってもらったHZ2がまともに動かずにこのスレに来たのがきっかけらしい。

2.IO社員
突如「快適」「問題なし」と書きこんで周囲を驚かさせる。
どうもIOの技術職らしい。
社内では2chの接続が厳禁なので仕事中はケータイで書き込み。
土日休日や朝晩は自宅のPCとケータイで自演三昧。

3.一般ユーザー
IO製品の不具合を糾弾し、少しでもまともに使おうと情報交換に利用。
7HZ2:2009/09/27(日) 23:57:17 ID:IeUoaiXX
>>4
私の役割はいろいろな事情で明らかには出来ませんが・・
ご案内のとおり前スレでも常駐して皆様のレスを日々分析しつつ
すべての事案にwwwで対応していたわかりやすい馬鹿です。

ご紹介した>>5を別働隊として立てたものの自演があからさま過ぎたせいか
レスが伸びないので
こちらへの書き込みもどうぞ。

今後も仕事柄一日中いつもおりますので
「ぐるみでやらせなスレの端くれ」ではありますが
よろしくお願いします。

・・・みたいな一文も添えるべきなんじゃないの?
8名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 00:14:15 ID:9rJ35A2f
ここまで来ると救いようがないな
9名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 00:14:50 ID:02S0MiZK
ニート君まともぶっちゃってwwww
10名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 07:06:01 ID:1EiRLUH9
今週は録画問題なしでした
かって良かったよHZ2とHZ
11名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 08:05:56 ID:kLV7Dxes
>今週は
12名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 08:11:29 ID:y7gE46Wz
うん今週はだよ
先週は間違えて終了させた日があったから
13名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 10:24:35 ID:0Z0PGuOz
そりゃ7時間ぐらいは落ちないこともあるだろうな
14名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 15:33:37 ID:02S0MiZK
>>10
おまえ、本当に懲りないなw
15名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 16:36:38 ID:y7gE46Wz
何が?
16名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 17:13:59 ID:sWu5kUoi
地上波がJ-comのパススルー方式で配信されている物件に住んでいるものです。

分波器が無い為、キャプボの地上波対応部にだけアンテナをつなげたところ、
スキャンで三件しか見つかりませんでした。
しかも、その三件はどれもJ-comの番組です。
試しにキャプボのBSCS部にだけアンテナをつなぎなおしたところ、
BSCSは問題なくスキャンでき、見ることができました。
この症状から、j-comと契約しなければ地上波が見れないのかと思い、
物件管理会社とJ-comに問い合わせたところ、
「普通の地上波は契約無しで見ることができるはずだ」と言われました。
一体どこに問題があるのでしょうか。指摘をよろしくお願いいたします。


【使用キャプボ】VS
【mAgicTV&ドライバVer.】6.20.2.5404
【OS & Ver.】VistaHomePremiumSP1(64bit)
【DirectX Ver.】DirectX10
【グラボ & ドライバVer.】GeForceGTX260 7.15.11.8208
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボ
【ママン】EX58-UD5
【メモリ】6G
【CPU & オバクロ有無】corei7(920) 2.67Ghz
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】OSがCドライブ、録画がDドライブ
【優先Mpegデコーダ】
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】
17名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 17:20:29 ID:i9VC4R2W
>>16
IOボード買っちゃった君が悪い

スレタイに不具合たくさんは入れとけよ
また被害者が増えたし
アンテナレベルが高すぎるのが原因の可能性があるから
マネージャー設定からデバイスの設定を開いて
電解調整それでもダメならアンテナ半刺しで
18名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 19:36:25 ID:62OWe/WK
今日HZ2購入してきました
インストールも無事に終わり
今の所順調に動作しています
GXWと比べるとやはり切り替えなど遅いのを感じますが
個人的には特に遅すぎると言う事も無く良い感じです
19名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 20:32:27 ID:G4KgruEx
>>16
アンテナケーブルをゆるゆるな状態でつなげばよろし。
セパレータから何から何までw
20名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:24:28 ID:QqejHC4K
メール欄に色が付いてる奴がいるな
21名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:45:35 ID:9rJ35A2f
最近エラーが頻発するんだけど、v2.xxのときはこんなことなかったし、
v3.02使い始めたときもこれほどエラーは頻発しなかった。
心当たりといえば、VSと一緒にSSDを導入したことぐらいだけど、
まさかmAgicマネージャが頻繁にSSDにアクセスするせいで、
SSDの書き込み上限数に達したからどっかのファイル壊れてるとかあんのかな?
22名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:52:22 ID:tcBW82Pw
なんのエラーが発生するかぐらいは書かないと社員でも無理
23名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:56:57 ID:G4KgruEx
大阪なんだが地上波10ch(読売テレビ)を選択すると、
mAgicが落ちる。OS再起動しないとほかのチャンネルも
視聴できなくなる・・・。

巨人放送はあまり見ないから良いけどw
24名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 22:01:01 ID:02S0MiZK
快適君ID:y7gE46Wzは困っている奴をサポートしてやれよ。
快適すぎて困ってるんだろ?
25名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 22:54:50 ID:9CXQJjPK
このチューナーと録画アプリには祈りが有効、ってことか。
普通に直してくれればいいのに。
26名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 23:24:04 ID:knrExyQf
地デジはほんとクズだな
クズなのはメーカーだけで十分なんだよ
27名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 23:40:37 ID:FC3Um9UF
Win7になって、VSが安定したなら許したる
e2は基本料金変わらんから、契約チャンネルをばらしたいんや
安定して見れてるかと思ったら、突然プロモチャンネルに飛ばされるのは勘弁してくれ
しょうがなく録画しながら再生で見るとディレイになるし

28名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:00:21 ID:03YYWwdi
>>26
屑なのはIO
29名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:02:07 ID:r/jhcSzl
残念ながらVSはWin7対応予定無し
ソースは前スレ984
30名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:05:31 ID:H+WfzoMm
IOのページにはWin7対応予定って書いてるけど、WMCの対応に関しては発表なし
31名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:14:08 ID:4zobaU6V
書き込みに失敗したブルーレイディスクを復旧する方法って無いもんかねぇ?
ムービーファイル自体は書き込めてるけど、プレイリストとかディスク閉じる
ところでコケてしまうんだよな。それまでに書き込んだ分も道連れにして見れなくなるし・・・
32名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:22:34 ID:q07yDc1N
>>29
Win7には対応予定。WMCには対応しない。
ソフトはmAgic デジタルTVのまま。
そして三派対応WMC用リモコンだけはせっせと作っとる。
33名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:30:32 ID:n/nlUXZA
VSはVistaのWMCにも対応してないんだ
34名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:34:37 ID:q07yDc1N
>>33
昼間IOに電話して聞いた。
おまけのWin7プレミアム特典のリモコンが妙に気になったのでな。

984 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2009/09/28(月) 14:40:51 ID:4u6LocJk
Win7・WMCでのVSの対応予定はないそうだ。
よってWin7おまけの三派対応IOリモコンで使えるIO製三派チューナーは存在してない。
今後WMC対応の三派チューナーを発売しちゃうかも、だってよ。
氏ね

あとスレ違いだが、WMC対応のチューナーなら他のメーカーでも使えるが、
全てにおいて動作を保証出来ないかも、だってよ。
氏ね
35名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:35:33 ID:gWnxDNo3
>>32
ハード見てみないとわからないけど、多分VSと同じだと思う。
ドライバが流用出来るかもね。

>>33
Vistaの地デジはTV Pack2008と呼ばれるアドオンが必要。
36名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:38:31 ID:yfYiOacg
返金に対応しないわけ?
37名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:38:40 ID:q07yDc1N
>>35
RC版で試したがチューナーは認識すれど、
B-CASを認識しなかった。

たぶんやろうと思えばやれるんだろう。
新製品を売りたいからやらないんじゃないかね。
38名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:39:54 ID:q07yDc1N
>>35
あ、新製品のほうのドライバか?
39名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:41:03 ID:gWnxDNo3
>>38

そうそう。乗ってるチップ次第だけどね。
40名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:46:23 ID:q07yDc1N
>>39
出来たらいいなあ。
やっぱりPT2が欲しいけど、買える自信がないし、
Win7・OS2個買いするからこれ以上は資金的に厳しい。
WMCで使えなくてもmAgicデジタルが安定してくれればいいんだが。
41名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:47:13 ID:gWnxDNo3
mAgic デジタルTVは糞だからな・・・まだWMCの方がマシ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090829/image/sye6.html
こんな弾もあるらしい。
氏ね
42名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:49:24 ID:4Uo81+Of
録画機はXPのままでいいじゃん
OS入れ替えるメリットが何かあんの?
43名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:50:32 ID:q07yDc1N
>>41
それ、Win7のおまけリモコンだなw
http://www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/images/win7/ult_sp_pkg_1.jpg
氏ね
44名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:52:41 ID:q07yDc1N
>>42
今Vista2台
45名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:56:26 ID:gWnxDNo3
>>43
だろw。でも考えようによっては糞が早く発覚してよかったかもしれん。
ま・ドライバ手に入れて、新製品のハード見てどうするかって事になるかなぁ。
バッキャローは何も動きないしSKNETもしかり。
あ・・それとおまけリモコンだけど1年ぐらい前に友人の所で見た記憶がある。
46名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:58:10 ID:gWnxDNo3
>>42
4G以下のメモリしか使えないOSに用は無い。
47名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 00:59:10 ID:q07yDc1N
>>45
確かにはっきりしただけ、すっきりだw
でも一年前って、なんだそれw
48名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 01:02:38 ID:gWnxDNo3
>>47
よくわからん。そいつはVistaのWMCで地デジを見てた。
WMC用で使うって遊びで操作させてもらったけど確かにそのリモコンだったお。
49名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 01:09:02 ID:q07yDc1N
>>48
メーカー製のPCかな?
このリモコン使ってるんだ
50名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 01:14:53 ID:gWnxDNo3
>>49
わかんね。そこまで見なかったからな。
いずれにしても暫くはIOとバッキャロー、SKNETのサイトはこまめにチェックしないと・・めんどくせー。
51名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 01:23:37 ID:03YYWwdi
SKNETは対策前は神だったのに・・・
対策したことでレベルがIO並みに落ちたね・・・
52名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 01:59:42 ID:EOxqL4LF
見るだけにしたらそんなに悪くないや
CH切り替え速度ははどこも似たり寄ったりだし
53名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 03:01:13 ID:SI1JdAoC
地デジのチューナーカードってそんなに出てないのか
色々不具合もあるみたいだけど、まともなのってこれくらいしかなくない?
54名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 03:25:26 ID:MjUtus/X
まともに動かないものをまともという神経はどうかと思うが
確実性ではピクセラだな
55名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 05:31:05 ID:EOxqL4LF
>>53
TS抜きのSKNETと比べりゃ月とすぽん
他に使ってないから公式でどれが「まとも」かは不明
56名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 06:38:22 ID:Wvlmkzch
>TS抜きの
グレーな事を堂々と言ってしまうお前の神経が分からん
57名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 07:06:12 ID:HAvssfDa
なるほど

ピクセラも十分怪しげに思えるんだけどなあ
どっちにしても選択の幅がなさすぎてビックリだ
58名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 07:11:08 ID:4Uo81+Of
ピクセラは安定して動くにも関わらず使い物にならない
その原因はソフトの糞仕様なのでユーザー側では対策のしようがない
59名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 07:17:57 ID:03YYWwdi
>>56
グレーというよりは法律の抜け穴ねww
60名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 08:13:44 ID:euMUDhl8
2chでグレーもクソもあるかw
61名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 08:17:24 ID:LYPyg1dD
お前見たいな奴が要るから規制が厳しくなる
でていけ
62名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 08:45:11 ID:4Uo81+Of
>>60
こういう迂闊な奴がタイーホとかされるんだなww
63名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 10:04:08 ID:oDK+wrzL
GV-MVP/HS2だけどアプリドライバをVersion 2.22に更新したら再生エフェクトが効かなくなった

仕様ですか?
64名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 11:07:05 ID:FQ/blw7M
>>61-62
イミフ

>>63
俺のは更新も何もしてないけど元々エフェクトが反応しないぞw
だからグラボ側で色を設定してある
65名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 11:52:04 ID:LYPyg1dD
色調をエフェクトなんて言うのは
あんた位なもんだな
66名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 12:04:03 ID:S8kbEUzs
>>61-62
社員死ね
ここは2ちゃんだ
BlogがMixiでやれ

67名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 12:11:43 ID:2YFGAaWh
Blogがmixiでやれですね、わかります。
68名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 14:01:32 ID:aj9wMSH4
>>63
オンボでは効く、グラボで効かない
69名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 15:04:26 ID:p2ZIYiWy
そんなにTS抜かないとダメかね?
今のテレビ番組で、そんなに保存しておかなきゃなんないモノはないけどなー、個人的には。
くだらないお笑いと、チョンのドラマがほとんどだろ?
見たら消すなので、バブルなPT1とかじゃなくても十分だな。
70名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 15:29:28 ID:jGE4MIYW
>>69
おまえの思考なんかどうでもいい
71名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 16:35:50 ID:LYPyg1dD
要するに商売したいんだろ?
72名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 17:17:19 ID:03YYWwdi
IOボードがカスであることが徐々に消費者に広まり、売れ行きが悪くなってきたから社員も焦ってるんだろw
73名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 17:20:00 ID:nY3iZYvz
PT2がもうすぐ発売だけど、なんだかんだ割高だし
抜き出すつもりがないなら選ぶ必要ないよね?
74名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 17:53:00 ID:03YYWwdi
地上波*2、BS*2であることを考えればお得。
スキルがなけりゃやめておいたほうがいい
75名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 17:58:52 ID:GLA7irRR
3派Wで16000
高くはないだろ
76名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:00:03 ID:GLA7irRR
オレも見て消しだけど抜ける方が、たとえ保存しなくても何かと便利
77名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:02:33 ID:nY3iZYvz
ああなるほど
複数のチャンネルを同時に録画できるのか

しかし失敗しそうだからやめておこう…
78名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:16:15 ID:03YYWwdi
クソ重いアプリを使わなくてもいいのが最大のメリット
79名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:17:53 ID:VkP3k4sm
>>73
PT2が定価で買えるなら他の選択肢はほぼゼロな位機能豊富過ぎる
地上波*2、BS/110度CS*2の4チューナで16800円なので1チューナあたりの単価は流通品の中でも最安値
関連ソフトはかなり軽く他の作業しながらのながら観にも適してるし
ソフトに不具合があっても修正までの期間が短いのも大きな利点
出費する合計額というと地デジ向け1チューナモデルの方が安いけどね

>>74
むしろ正規流通品の方がスキルと投資金額が要るんじゃ
80名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:30:29 ID:IQa2XO8y
つかVS使えてるならPT2なんて楽勝だろw
VSなんて不具合多いのを情報集めてせっせと運用してるんだからさw

PT2ならすでにPT1やらフリーオで下地というかノウハウが確立されてるからな
PT2が実際リリースされて初期の不具合修正などが直後の話題になりそう

見る→消すならVSで充分だろ

俺はPT2欲しい
3波対応、地デジWにTS抜きで16800円は安い
定価でVSと大して変わらんしフリーオなら地デジ1波で19800円だし
81名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 19:01:54 ID:/74FiCA7
>>65
ソフト側で「再生エフェクト」と書いてあることを知らないカスはダマってろ

>>68
便乗だがそういうことだったのか。
スッキリした。
82名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 19:34:45 ID:M2Yv6oBJ
>>80
そういった話題は他所でやれよ犯罪者
83名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 19:45:30 ID:03YYWwdi
>>82
何かご不満?
84名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 19:46:17 ID:IQa2XO8y
>>82
頼むからバカは黙っててくれ
85名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 19:55:46 ID:p2ZIYiWy
>70
そういきり立っているのも、君の嗜好にあわないからだろ?
こっちも聞きたかないね。
86名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 20:13:45 ID:8X/RcJiB
>>82
そういった話題は他所でやれよ池沼
87名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 20:23:02 ID:03YYWwdi
ID:8X/RcJiB=ID:M2Yv6oBJ

IO製品が売れないからってww
88名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 20:37:18 ID:EOxqL4LF
>>82
病院もどれ
89名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 20:46:27 ID:THgaaZX0
>>75,76,79
正論ですね

他のは焦ってる負け犬がただキャンキャン走り回っているだけ
90名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 20:54:19 ID:8nzAl3uP
そろそろ予約の時間だなぁ〜、と予約一覧を覗いたら真っ白になってやがる。
ガッデム!Ver2.22にしてから3回目だ!これに気がつかなかったら録画失敗だった。

おまかせ録画の更新に失敗してるのかなぁ?予約一覧が消える条件が不明…
91名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 20:56:51 ID:oDK+wrzL
>>68
そうなのか!!
92名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 22:33:07 ID:yuwad6yt
今日初めてFAQ覗いたんだが、素晴らしい解決策ばかり。本当に専用機にしろと…
おまえ等の云う事は話半分で聞いてたんだがどうやら本当みたいだな。
安定してるとか云ってるやつは一度のぞいてみたか?噴飯ものだぞ
俺は二度とIO買わない。薦めない。
93名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 22:50:49 ID:4Uo81+Of
そのりくつはおかしい
既に読んだ上で安定させてるのかも知れないし
読まなくても安定してるならわざわざFAQ覗く必要もないし
安定してる人間にとっては別になんら噴飯ものじゃなかろ
94名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 22:58:13 ID:03YYWwdi
ID:4Uo81+Ofが必死にIOを擁護w
95名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 22:59:16 ID:ZbYlC+WQ
読むほどのこともないぜ
常駐してるものはすべてはずせ
インストールしてるアプリは全部アンインストールしろ
ネットブックモードにしてEPGの自動更新は使うな

これだけだからな
ちなみに全部守ってもまともに動かず落ちまくりだ
96名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:11:03 ID:/w6rmk15
>EPGの自動更新は使うな
他は相性で済ますとしても、こればっかりは自らの製品を否定してるよな。
97名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:17:30 ID:4Uo81+Of
HS&VS&ファイルサーバー兼用で、EPGは毎朝定時の自動更新
スカイプとかアンチウイルスとか結構色々常駐させてるけどそうそう滅多には落ちないぜ?

対策は3.02から3.01に下げたのと、一度視聴時にカクつきが出たのでドライバだけ入れ直した位か
24時間稼働で付けっぱなしなのがいいのかも知れん
98名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:23:12 ID:/w6rmk15
うちは6時と17時の2回更新にしてる。
一時期朝だけにしてたが、夜帰ってきてスタンバイから復帰した時に
バックグラウンドで更新始めて高負荷になるのがいやだから夕方も入れた。
99名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:26:07 ID:M0xhFiQU
経験的にはなにかPCに負荷がかかってるとEPGの自動更新はよく落ちる。
自動更新を有効にしてると、勝手にタイマー起動して起動時の負荷が高い状態で
EPGが動き始めるんで、よく落ちるのではないかと推測。

当然、うちでは自動更新は切って使ってる。
たまに1週間先の番組を確認したいときに手動で更新するけど、HDDのアクセス
ランプを見て、しばらく消えてるときに始めるようにしてる。
100名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:44:40 ID:DKiOOOF+
EPGのバックグラウンドでの更新がだめなような気がする。
そのときにEPG受信できない→消える→予約もついでに消えてくれる
のようだ。

どうしてこうなった・・・
ワールドビジネスサテライトとぷっすま取れてないよもう。
101名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:48:04 ID:mrN3P/+k
GV-MVP/VSの要求スペックの

○グラフィックボード(COPP&DXVA対応が必要)
PCI Express x16スロットに接続した下記の要件を満たすグラフィックボード
・AMD Radeon HD2600以上 (Windows Vista)
・AMD Radeon HD4870以上 (Windows XP)
・NVIDIA GeForce 8400以上

VRAM : 256MB以上

って、nVidiaはOS指定なしでGeForceだと8400以上なのに
RadeonはXPの場合HD4870以上とか異様にハイスペック要求してる意味がわからんのだけど、どゆこと?
102名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:49:16 ID:h45q0Us/
3波受信する奴買おうと思ったが不都合が多そうだなぁ
103名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:50:37 ID:fx4M7mMc
2006年度、漫画家の会社所得ランキング

鳥山明  2140億8300万円 バードスタジオ
高橋和希    5億1000万円 スタジオダイス   
藤子F不二雄 4億5600万円 藤子エフ不二雄プロ  
長谷川町子  4億4700万円 (財)長谷川町子美術館  
岸本斉史    3億7400万円 スコット  NARUTO
許斐剛     3億4700万円 テイケイワークス  
尾田栄一郎  3億3300万円 ビリーウッド  
やなせたかし 2億7000万円 やなせスタジオ
井上雄彦    2億2000万円 アイティプランニング
104名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 00:08:00 ID:BwnTeVgJ
>>101
RADEONは2Dが遅い
105名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 00:15:59 ID:1xH+0SxU
>>101
エロの場合GeForceの方が検証が甘いんで逆に地雷らしい
106名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 00:54:24 ID:y3U0qrPQ
GV-MVP/HX2の予約マージンで予約開始30秒に設定
予約録画開始、30秒までは正常に録画
30秒の時点(番組スタート直前)で画面停止、
音声だけが普通に流れる状態・・・
もうどうしろと・・・
107名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 01:07:54 ID:4hYXyiuu
グラボの件は前スレで書いたが
サポートが言うには「RadeonのXPドライバーが・・・」だとさ
108名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 01:18:29 ID:h31CUDz8
>>106
それマルチ編成切り替わりだろ
発売当初から問題になってるけどIOは直すつもりないよ
一応エクスポートすれば観られるけどディスクに焼く時間が割に合わない
DLNA経由で観るか糞ボード投げ捨ててTS抜けるのにでも乗り換えるといいよ
109名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 01:43:01 ID:XVt3iMNr
>>106
予約マージン0秒、連続予約マージン20秒にしてみたら?
番組のマルチ編成(1番組←→2〜3番組並行放送)で
録画が切り替わると、うまく録画できない場合があるそうです。
110名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 01:49:36 ID:Jnvt81pJ
>>104-106
thx
やっぱドライバ関連か…3波で15Kって魅力的なんだけど、AMDなんよね。
地デジはWindows7出てからにすっかな。
111名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 01:58:41 ID:XVt3iMNr
俺は地デジは家電にしようかと・・・
PCでは限界だよ
112名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 02:02:01 ID:NtVDx7jF
>>111
当たり前だろ
PCだけで地デジ環境なんてどんだけ貧乏なんだよ
素直にTVかBD買えよ
113名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 02:02:31 ID:8pCAxXtU
>>110
うん、 GeForceでも安定してないよ
114名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 02:12:21 ID:8pCAxXtU
>>111
俺はデジタルTVとレコがあって、
ネットやりながら画面の半分で軽く見る為にPCでって感じだな。
軽く見れないから問題なんだが・・・。
115名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 02:14:42 ID:EB5yprB8
そーゆー目的ならとりあえずアナログチューナー付けとけば
116名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 02:37:12 ID:8pCAxXtU
>>115
BSデジタルもe2も見るからな
117名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 02:42:09 ID:NtVDx7jF
TV見ながらPCなんて2chしか見てないゆとりだからだろ。
ワープロ、画像処理なんかしてるときに横でTV付いてたらウザいだけ。
素直にTV付けろよ。
ただの馬鹿だろwww
118名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 02:48:06 ID:8pCAxXtU
>>117
ワープロとか画像処理する時はそりゃ付けないだろw
サッカーなんかの生中継を同時に見ながら
2chで実況するのは当たってるけどよw
119名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 04:08:43 ID:hK6JHirb
実際のところEPG更新って要らないよね
録画はiEPG使ってるし
120名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 04:13:13 ID:EB5yprB8
おまかせ録画使ってるから必要だよ
121名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 07:08:45 ID:2M2+qr8Q
おまかせは要らないな
まあなんにしてもアンチが必死で笑える
122名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 07:40:10 ID:UX3CW8i5

アンチが必死ってどのところ?
123名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 08:33:21 ID:+ON+brDp
>>117
俺の部屋PC3台あるからTVなんてよけいなもん置くスペース無いよ〜
ディスプレイが24インチだからそれで代用してる
そもそもエロの糞不安定なボードが悪いんだよ
Q&AもせっかくのフルHD液晶なのに解像度落とせとか平気で書いてあるし

調べもせず店頭で見かけてなんとなく買ったが、とんでもないメーカーだ
124名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 09:40:22 ID:EB5yprB8
自分の情弱自慢してどーする
125名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 10:04:11 ID:HHjN+JFR
ID:EB5yprB8が必死にIOを擁護wwww
126名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 10:28:05 ID:UZ4FUUHJ
誰かと会話をしたいなら
こんな所にきて毎日絡んで無いでリアルな仲間とやったらどうだろうか
最近お前が可愛そうに思えてきたよ
俺が友達になってあげようか?
127名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 11:05:41 ID:9HdtzCLt
>>101
GF8400はIOで売っているから
128名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 11:25:24 ID:8InePJ80
HS2を使ってるんだが、予約マージンを5秒にすると方法開始5秒後、30秒にすると30秒後から録画されるのだが・・・
マージンってそういう意味だっけ?
129名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 11:28:06 ID:PqXG5rK1
違うと思うよ
でもIOだし
130名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 11:37:14 ID:QEEl3Jmt
まともに動かない機能はいらないってwww
なんで社員ってこんなに必死なの?
131名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 11:54:17 ID:hK6JHirb
おーい VSの3.10でたぞー
7のもついでに出てる
132名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 11:58:12 ID:PqXG5rK1
HS2も3.10
はやかったな
133名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 12:04:10 ID:EB5yprB8
>>131-132
人柱よろ!
134名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 13:15:04 ID:KZx7D28r
今、DL中
135名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 13:24:33 ID:NFc+b8Wl
更新作業で録画したの見れなくなりそうで恐くて一度も更新したことないんだが、
更新すると何かいいこととかある?
136名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 13:28:23 ID:KZx7D28r
残念、やっぱりWMCでは駄目だったか。
137名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 14:55:23 ID:gOarLIPt
HS2 3.10チャンネル変更早くなった
138名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 15:13:20 ID:NFc+b8Wl
俺もそろそろ勇気を出して更新しないとダメかw
139名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 15:18:11 ID:NtVDx7jF
VSだが今更新中
140名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 15:32:18 ID:Divz9vSd
HS2だが3.10にして番組表取得してたらいきなり落ちてワロタw
141名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 15:34:20 ID:snpa4Jtg
GV-DL/H2も更新したのか。
やってくれるじゃないか。とっくに諦めてたのに。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3055_winxp.htm
142名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 15:38:56 ID:NtVDx7jF
あれ?
チャンネル切り替えが速くなった!
あと・・・
録画してたのをBD-Rに編集して焼けてる。
焼き終わってないけど順調に進んでる。
143名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 15:52:27 ID:PqXG5rK1
64bit OSはえー
ネイティブ対応じゃねぇエロうぜー

HS2の2→3にDB互換性無し
おまかせ作り直しウゼー
と思ったらメモ帳で見れたのでおkk

32bitのときの動画は引き継げた

Playerのレスポンスだいぶ向上した
立ち上げ、閉じるのはえーチャンネル切り替えもはえー

安定性抜きにして(日が浅いからわからん)機能増えたから今回は更新オススメ(VSと統合されたおこぼれくせーが)

メモリ8Gウメー
144名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:09:54 ID:KZx7D28r
なんだこれ・・・アンインストールでエラー出たw。
EPGも落ちるし、使えない・・・。
まともにアンインストールも出来ないのかよ・・・
145名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:28:28 ID:Vg8kniz5
HSとHX2の2枚挿しで使ってるんだけど、HSのドライバはどうすりゃいいんだろうな
146名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:29:23 ID:PqXG5rK1
おまかせが超カオスになってる件
変更が変更にならんw
なんぞこれー
147名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:29:54 ID:EZqw0I/p
とりあえずメモリ使用量と負荷はどうよ?
週末まで自分では試せそうにない
148名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:37:22 ID:EB5yprB8
>>143
人柱おつー
しかし、そのレスポンス向上てのが
64bit環境のおかげなのかアップデートの結果なのかよく分からんな
149名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:40:32 ID:xKXwlzyl
全体的に軽くなったな
150名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:54:23 ID:Divz9vSd
3.10にしたら録画開始時間がおかしかったのも治った
自分の環境だと描画に関して軽くなった
番組表取得は初期化してからやったほうがいいと思う
最初それで落ちたっぽい
インスコしなおしてからは今のところかなり良い感じ
151名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:56:24 ID:Divz9vSd
と、思ってたら録画中に落ちたwww
やっぱダメジャン・・・
152名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 16:56:39 ID:PqXG5rK1
x64抜きに軽くなってると思う
おまかせでゴニョったのは−(マイナス)が入ってたせいだった
あと変なのが"放送局"の所だけ、候補(No)変えても変わらないせい(直前の設定の局のまま)で編集がわけわかんなくなる

01 オチンポ協奏曲 /////// テレビ朝日

から

02 巨人 /////// (局空白)

をアクティブにすると

02 巨人 /////// テレビ朝日

となり条件変更とするとアアアアァってなる
153名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:06:06 ID:h31CUDz8
データベースの仕様変わったのかよ
おまかせ録画がパーじゃんシネヨ
154名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:13:27 ID:30EutUCL
GV-MVP/VS サポートソフト 変更履歴
--------------------------------------------------------------------------------
■Ver.3.02 → Ver.3.10(2009/09/30)
・Windows 7(32ビット版・64ビット版)正式版に対応
・東芝ハイビジョンレコーダー<ヴァルディア>へのダビングに対応(※)

※ダビング対応<ヴァルディア>:RD-X9、RD-X8、RD-S503、RD-S303
・本機能をご利用の際は、<ヴァルディア>のファームウェアを最新の状態にしてご利用ください。
・動作確認は当社が独自に実施したものであり、すべての動作を保証するものではありません。メーカー様へのお問い合わせはご遠慮ください。
・<ヴァルディア>とネットワークで接続されている必要があります。無線LAN環境ではWEPやWPAの設定が必要になります。
・ダビング方法や注意事項は、「画面で見るマニュアル」の ”DTCP-IPサーバーにダビング(コピー/ムーブ)する” をご参照ください。



メーカー様ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:15:16 ID:wmOHN//f
今Vista32ビットでやったけど、
CSがプロモチャンネルに飛ばされるのは変化なし。
Win7のRC版入れなおしてみようかな。
156名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:15:46 ID:xKXwlzyl
メーカー様の何がおかしいんだ?
157名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:16:29 ID:h31CUDz8
でもマルチ編成切り替わりの番組見れるようになってるw
変更履歴に書いとけよそういう大事なことは
やっとまともになっただけだけどGJ
158名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:54:48 ID:gawOtv8b
NECが製品化しない訳が解ったような
159名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:25:53 ID:h31CUDz8
おまかせ録画サルベージするのめんどかった・・・やっぱり死ね
160名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:30:16 ID:wmOHN//f
>>154
うちのS600は使えない子
そろそろBDが安いから買い換えるけど
161名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:30:27 ID:eopT7oDQ
HXで2.22から3.10にしてみた。
紆余曲折はあったものの 何とか使えていたが3.10にしたら 
mTVDigitalを立ち上げるとそのまま固まることがある。
うまく立ち上がってもチャンネル変えたら落ちたりとまだまだ?
162名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:35:42 ID:wmOHN//f
今Win7の64ビットでクリーンインストールで入れはじめたところ。
これで様子見てみる。
163名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:40:07 ID:CYkvjiBZ
win7ってパイロットだろ?
164名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:45:17 ID:isRQIOom
「複数番組にまたがる編集」に対応

これ複数の番組編集してひとつまとめたデータBDやDVDにムーブ出来るのかな?
今年初めに買ったら、編集はひとつの番組しか出来なくて、編集済みのデータは
ひとつしかムーブ出来なくて売り払った。(編集していないデータならまとめてムーブ可)
出来るようになってればまた買う。
165名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:45:22 ID:PqXG5rK1
あ、2→3もsetup.inxの置き換えの単独でのインスコ出来た事も報告しておく
166名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:48:25 ID:v1amN+mO
Win7発売前にIO社員、やっと本気出したか・・・
167名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 18:54:37 ID:CYkvjiBZ
だら見用に倍速プレイを希望
168名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:07:51 ID:HHjN+JFR
MVP/HXのWMC対応ドライバ出たの?
169名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:20:32 ID:eopT7oDQ
3.10にしたら過去の録画がが見られんし番組表の取得動作が終わっても番組表が出てこないので
mガイドを起動するたびに番組表を取得しに行こうとする。
だめだこれ・・・
170名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:25:59 ID:kplB8Fc5
HZ2のドライバアップされてるじゃん
うおおおおおおおおおおおおおお
明日の大事な録画が終わったらアップするお
171名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:28:17 ID:+ON+brDp
>>169
>3.10にしたら過去の録画がが見られんし

マジで?
172名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:29:46 ID:NtVDx7jF
>>171
普通に見れるが?
173名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:34:37 ID:v1amN+mO
>>169
通報しますた
174名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:35:01 ID:ypOFH+qm
何時もの馬鹿だからスルーしとけ
175名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:41:08 ID:HHjN+JFR
HXの更新をしろよクソ社員
176名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:42:32 ID:ypOFH+qm
いい加減捨てろよ
そんなもん
177名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:56:09 ID:+ON+brDp
過去録画は無事見れる、と
よかったー

雨続きだし今夜仕事終わったら、録画番組を見ながらローラー台回すんだ
運動&視聴が終わったら3.10にVerうpするお
178名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:58:23 ID:3znw2yr4
2台同時使用の場合にモニタの省電力機能が有効になってモニタの電源が切れるって不具合
修正されてねえんだけど
179名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:05:49 ID:UZ4FUUHJ
お前だけかと
ちゃんと報告してんかい
180名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:07:05 ID:HHjN+JFR
ID:UZ4FUUHJ
181名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:07:30 ID:snpa4Jtg
>>169
うちも同じ@HS
アンインストール・インストールの手順が間違ってるのかもしれん。
とりあえず様子見で2.21に戻した。
182名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:09:13 ID:ypOFH+qm
なんかウイルスソフトに引っかかるね
ドライバーのインストールで
勝手に情報送信しようとするから遮断したよ
183名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:12:06 ID:UZ4FUUHJ
>>181
HS用はでとらんがな
184名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:13:42 ID:snpa4Jtg
>>183
IDぐらいは辿ってくれ>>141
185名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:15:12 ID:HHjN+JFR
ブラゼル2ラン来たー
186名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:20:52 ID:kplB8Fc5
ダウンロード遅すぎる
サーバーしょぼいのか
187名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:32:07 ID:cku4S6Mf
350MBダウンロードさせるのにレジュームきかないというアホ仕様だからな
そりゃクソ重くもなるさ
188名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:38:32 ID:uejPxCFW
HZ2だけど
新しいドライバー視聴時のCP負荷増えたね
7パーセントとかだし
以前は4パーほどだったのに
189名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:52:19 ID:FmtUct1y
>>188
報告乙。画質はどう?
190名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:00:27 ID:HHjN+JFR
アニキ!
191名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:05:04 ID:HHjN+JFR
CS進出
192名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:11:34 ID:uIqepl1Q
スクリーンショットとオーバーレイを使用しても見られるようにしてくれ
193名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:12:15 ID:uIqepl1Q
訂正
別のアプリでオーバーレイを使っていても見られるようにしてくれ
194名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:15:49 ID:IhUkzOZr
ダウンロード遅っ!
195名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:27:46 ID:uejPxCFW
>>189
画質は良いよ
後音が飛んだりすることが無くなったね
ちゃんねる切り替えとか起動は変わらず(まあ前のドライバーでかなり早くなってたし)
196名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:28:53 ID:HHjN+JFR
2勝1敗!!
197名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:42:38 ID:isRQIOom
>>188
時間あったら>>164も確認よろしく
198名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:00:53 ID:7xYuHSdu
DLしてるが遅いな、64KB/S って…
199名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:11:22 ID:x/Z8aI8L
DL遅すぎワロタ
光で1時間半ぐらいかかったぞ

とりあえずインスコしてみた。ちなみにVistaでVSね
チャンネル切り替えは確かに早くなってる
放送は切り替えは大差なしだと思う
個人的に大きかったのは、何故か再生できなかった録画ファイルが再生できるようになってること
これで怨み屋本舗見れる…

ただ、再生できずに別HDDに移動させてみた録画ファイルは再生できなかった
あまり詳しくないけどたぶんダビング10がらみに引っ掛かったんだろう
録画したHDDに戻してもダメだった…
200名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:19:16 ID:QBbVSI8i
>>197
すまん
俺がちゃぽん運用なんでドライブ装備してないんだ
201名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:25:37 ID:sNC52XF0
DLおせ〜
202名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:42:42 ID:EB5yprB8
俺は光100Mだけど数分で落とせたぞ
203名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:44:13 ID:qSpXtJyc
>>199
>再生できなかった録画ファイルが再生できるようになってる
まじか!
見れないの全部消しちゃったよ・・・
204名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:50:58 ID:qSpXtJyc
DL4分経ったけどまだ4%、光100M
205名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:52:22 ID:isRQIOom
>>200
そうですか。残念。

他の人暇あったらよろしく。
206名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:56:55 ID:UHcgEjoK
>>203
199ではないがマジ。
俺も再生できた

207名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:59:19 ID:v1amN+mO
VSだけどアップデートしたら番組表の更新ができなくなった
208名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:06:03 ID:kplB8Fc5
結局バージョンアップしちゃったんだが
生視聴でも録画再生でも
フルスクリーンじゃないウィンドウ状態で視聴すると
インタレの過激版みたいなノイズが出まくるようになってる…
モザイクみたいになったりする
XPでHZ
209名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:18:38 ID:3znw2yr4
>>179
報告したら、不具合を確認したから技術開発部と協力して改善に努めるってメッセージまでいただいた。
たぶん不具合のかなでは難解なほうではないと思うからすぐ改善されるとおもったんだけどな
210名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:23:08 ID:sNC52XF0
Win 7 x64のレポート待ってるじぇ!!
安定してたらVistaからWin7に移行できるな
211名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:46:05 ID:qSpXtJyc
DL開始から1時間経った。
56%www
212名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:50:12 ID:sNC52XF0
残り17分・・・
213名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:55:39 ID:gOarLIPt
>>208
グラボのインターレース解除モードはどうなっている?
HD4550だけどモードが適切でないとそうなった
214名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:59:33 ID:HHjN+JFR
HXを切り捨てるなクソIO
215名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:59:47 ID:v1amN+mO
だめだ、何度やっても番組表更新できずに固まる
タスクマネージャーからじゃないと終了できなくなってる
再起動してもダメだわ
216名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:07:43 ID:kCqE3YBJ
そりゃインスコに失敗したんだろ
217名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:19:19 ID:nWlUNCRI
>>213
GeForce8400GSなんですが
インタレース解除の設定は無いみたい
とりあえずグラフィックドライバを最新にしてみますわ
なんでバージョンアップでうんこ画質になるのか理解不能だ
218名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:25:49 ID:cHro+5aT
ダウンロードセットして寝るなんてISDN時代を思い出すぜw
今日仕事から帰ってきてからバージョンアップするか
219名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:25:53 ID:fB4E9/7T
XPにVSで3.10入れてみた
チャンネル切り替えは確かにちょっと速くなったかも
あと、ソフトの終了が×ボタンでサクッと終わるようになった
220181:2009/10/01(木) 00:35:46 ID:cQXGIGjP
俺とか>>169みたいなトラブルは少数派なのかなあ?
>>215も同系のような気がするが
221名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:39:34 ID:nWlUNCRI
>>217だけど
グラボのドライバ最新にしても直らなかった
ウィンドウで見るとインタレース風の画面の乱れが続出でいらいらする
フルスクリーンしかまともに見れないとかいい加減にしてほしい

番組表は取れてる
222名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:42:56 ID:CQVNo6rn
もう諦めてIO生活に別れを告げろよ
223名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:45:43 ID:lhDCg00B
番組表取得すると途中で
224名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:47:06 ID:+b7d1R8l
XP用選んでDLしたはずなのに
gvmvphs2_310\Driver の下にVISTA32、VISTA64ってフォルダが・・・
間違えてvista用落とした??
225223:2009/10/01(木) 00:49:53 ID:lhDCg00B
すまん途中で誤爆した

バージョンアップしてから、番組表取得の途中で
OSからの「動作を停止しました」のエラーで終了する。
mAgicTV digitalだけ再インスコしてもダメだった・・・

環境はVistaでHS2
226名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:55:00 ID:CQVNo6rn
IOボードなんて投げ捨てろ
227名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:55:57 ID:61QuWYvO
>>224
どのOSから選んでも落ちてくるものはどれも同じ
228名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:58:07 ID:+b7d1R8l
>>227
ありがとう。また2時間かけてDLするところだったww
229名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 00:58:53 ID:6MXk6b7t
3時間かかってようやく落ちてきた
どんだけ貧弱なサーバー使ってるんだよ・・・
230名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 01:00:00 ID:A6mP0V/S
更新来てるの今知った。

アイオーって製品登録しててもアップデート情報のメール来ないの?
しかし光なのにDL遅すぎるんだが・・いつ終わるんだか
231名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 01:03:52 ID:9RYEsCn1
不具合起こしてるのがHS2なのかVSなのか・・・
232名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 01:05:55 ID:cQXGIGjP
毎度のことながら、ちゃんと動作検証してから出してんのか、って思う。
233DL終わらないので・・:2009/10/01(木) 01:10:58 ID:A6mP0V/S
ヴァルディアにダビングできるようになったて書いてあるけど

元々DTCP-IPサーバーにダビングする事が出来たのになんで
また個別に書くんだ?
それともヴァルディアのDTCP-IPサーバーには今までは出来なかったけど
今回の更新で出来るようになりますって事なのか?

誰か解説してくれ
234名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 01:15:45 ID:+b7d1R8l
おまかせ録画の設定全部消えとるやないか・・・
235225:2009/10/01(木) 01:20:18 ID:lhDCg00B
追記

何度試しても毎度同じチャンネルのところで失敗するから、
チャンネル設定でそいつを除外して番組表取得したら「完了」までちゃんと動いた。

けど番組表見ようとmAgicガイドDigitalを再起動しても
なぜかまったく反映されてなかったorz


以前バージョンアップしたときも一部不具合が出たし、IOもっとしっかりしてくれよ・・・・
236名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 01:23:14 ID:kpEwFxmu
HXもってて金払ってver2にしたんですけど
ver3をDLするときのダウンロードキーって何を入れたらよいのですか?
製品についてきたver1用のダウンロードキーとver2を買ったときについてきたシリアル番号ってのを試したけどどっちも駄目でした。
どなたかご存じの方教えてください。
237DL終わらないので・・:2009/10/01(木) 01:28:56 ID:A6mP0V/S
>>235
インストールする時の失敗だと思うよ。

番組のデータベースファイルの様なものが色々とあるのだが過去のが残ってる状態でインストールするとおかしくなったりする事もあるみたい
前々回くらいのアップデートで同じような現象でうまくインストール出来なくて
このソフトのファイルを少しだけ解析したんだけど色々な設定ファイルがあってその辺をクリアしてないとおかしくなったり
逆に前の設定ファイルを別に取っておいて後から被せたりすると動くようになる。

多分前までは正常に動いていたのなら後者で試せばうまく行く可能性もあるが大変だよw
238名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 01:29:38 ID:CQVNo6rn
>>236
IO商法の被害者カワイソス・・・
239名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 01:34:17 ID:YXT6c4RT
>>236
>>141じゃないの?知らんけど
240名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 02:10:15 ID:9RYEsCn1
削除後Cクリーナーでレジストリきれいにしても駄目かい?
241名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 02:34:19 ID:gneYBGz2
3.10にしたらガイドのチャンネル並び替えができなくなった
チャンネル番号順で固定されてる・・・
見にくい
242名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 02:50:26 ID:kpEwFxmu
>>239
出来ました
ありがとうございました
243名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 03:36:01 ID:Nt/pJHkt
HS2だけど、更新したらチャンネルスキャンできなくなった
こんなに手間かかって更新したのにこれはひどい
244名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 03:49:38 ID:LMTuZFaR
XP、HS2
更新したらチャンネルスキャン不能。
前に録画したファイルを再生したら映像の下の部分がなんか伸びたような感じになった。
245DL終わった:2009/10/01(木) 04:00:28 ID:A6mP0V/S
俺もなった・・

デバイス→(各デバイス)右クリック→デバイス固有の設定を強電界

これで解決。
246名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 04:02:09 ID:1bY9eZgj
win7RC版64ビットでクリーンインストールして、入れてみた。
CSがプロモチャンネルに飛ばされなくなったww。
これが悩みの種だったから、今のところ問題なくなった。
まだ録画予約まではやってないけど、EPGも無事更新してるし、
視聴も問題ない。
WMCは、やっぱり無理みたい。
まだ使いきってないからなんとも言えないが、調子良さそう。
Vista32ビットで録画した番組も無事に再生出来る。
とりあえず今のところわかったのはそんなもん。
247名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 04:06:38 ID:1bY9eZgj
あ、機種はGV-MVP/VS
248名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 04:17:00 ID:4qyWrjrq
プレイヤーが、凄く軽くなってないか??
249244:2009/10/01(木) 04:43:24 ID:e3Bsj6Q5
本体だけ再インストールしたらチャンネルスキャンが普通にできるようになった!
映像もおかしな部分はなくなって正常。
今回はノートンセキュリティを無効にした状態で再インストールしたけど、それが関係してたかどうかはわからんw

IOこわい
250名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 04:50:46 ID:0zV8tmT8
Vista SP2 HX
2.22から3.10 にしたら 
番組表の更新が出来ない。
TVの視聴も出来たり出来なかったり。
過去の録画した物が見えない。

一旦アンストール後 レジストリーの掃除と番組表などのゴミもすべて消してから
再インストールした
過去の録画物は見られるようになったが 番組表はだめ TVの視聴は不安定
結局 2.22に戻した・・・疲れた。
251名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 04:52:59 ID:A6mP0V/S
だから強電界にした?
252名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 05:39:43 ID:1bY9eZgj
ミランホームでチューリップに負け
レオ様やばいかもね
253名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 05:40:25 ID:1bY9eZgj
誤爆したw
254名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 05:52:08 ID:KSXsYPq5
3.10にしたら録画ボタン押してから録画開始されるまでが遅くなったな
255名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 06:37:54 ID:7Q4nJNDB
>>250
HX用はでてないが?
256名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 06:47:25 ID:+f4545if
んでアップデートしたほうがいいのかね?
257名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 07:02:40 ID:7Q4nJNDB
自分で確かめたら?
258名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 07:17:45 ID:CQVNo6rn
IO社員の自演が多いですねwww
259名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 07:42:43 ID:21SVxwU6
ウイルスバスターとか入れてるとすごく待たされるときがあるね
録画専用機にしよっかな・・・
260名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:08:38 ID:SVAxqFfn
ドライバーが通信するんだよな
インストール時にそれをブロックすると次の起動から支障がでたよ
261名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:16:19 ID:dXxdJB05
昨日はDLの遅さに、寝ちまった
んで、HS2に入れ見たんだが…
特に問題ないな、まぁ一月動かさんと安定してると言えんが無理だろうな
262名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:31:42 ID:UU5wIJwZ
俺って運が悪いんだよな。チューナー自体のHardは同じで、Softのみで差別化
された製品はHSで2回目だ。編集機能は不要だけど64bit対応はしてほしかった。

I-O DATAさん、約15年間お世話になりました。
なんか諦めがついた・・・。
263名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:38:53 ID:kCqE3YBJ
ノートン切ってからインスコしないと不具合出るってのは3.01の時にもあった
264名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:43:29 ID:61QuWYvO
EPGを更新しました。ってバルーンでるけど局名でなくなった
その辺と関係あるのか、局名も統一性欠いてる
フジテレビは全てフジテレビなのに日テレは日テレ1、日テレ2
VS以外の対応が超絶適当
265名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 08:44:57 ID:G9w2Ggd+
再起動何回やるんだよ、これ
めんどくせえなあ

今インスコ中
266名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 09:03:00 ID:SVAxqFfn
>>264
家では更新時の局名出てるよ
267名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 09:23:09 ID:bRjSGdj3
CMカットした奴HDDにも保存させてクレヨン
268名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 09:44:53 ID:61QuWYvO
>>266
なんか、更新しましたが数分おきに延々出てくるけどおそらく更新されてない
局名付きのもたまにでる
VSでしか見れない局も探そうとして、ないないと返してるんだと思われる・・・

269名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 09:53:45 ID:nGwFucpo
GV-MVP/VSの仕様見てたら、BRD-H8でのBD-Rへのダビングは不可って
書いてあるのが気になるんだが。
GGW-H20N載せてる人は問題なく書き込めてる?
270名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 10:38:33 ID:SVAxqFfn
>>268
設定はしたのかい?
271名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 11:06:37 ID:bRjSGdj3
アイ・オー、地デジチューナ5製品でWindows 7対応
−VARDIAダビングやCMカットも追加。ワンセグも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318471.html
272名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 11:38:36 ID:DXUcNmua
3.10にしてから録画したファイルが「番組名未設定」にしかならなくなった。
あと番組表の局の順番が、自分で設定したチャンネルの数字順になってくれない。
インストール失敗してんのかなコレ。
273名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 11:57:10 ID:qM7qCeKN
274名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:33:23 ID:kCqE3YBJ
いちいちzipで斧とかメンドイ上げ方すんなよ
しかも画像の意味もサッパリわからねえ
275名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:40:17 ID:DXUcNmua
バロスw
276名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:48:27 ID:qM7qCeKN
放送局指定しているところから放送局指定してない所に移動すると、
指定したところの放送局設定が指定してない所に反映される

zipにしたのはアニメーションgifで上げたら1枚目しかひょうじされね
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/31806.gif
277名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:51:24 ID:DXUcNmua
>>276
普通にアニメーションしてまっせw
278名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:54:52 ID:qM7qCeKN
ファイルサイズ違くない?直接だと落としたgifが1枚分の30kbしかないけど

てかそっちはもういいから本題にレスくれよ(´Д`)
279名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:02:42 ID:DXUcNmua
>>278
おまかせ使ったことないからわからないんだスマソ
280名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:04:54 ID:kCqE3YBJ
>>278
まだ3.10入れてないからわからないんだスマソ
281名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:11:10 ID:qM7qCeKN
いえ、お手数おかけしてスマソ
282名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:42:22 ID:DXUcNmua
>>281
ためしにやってみたけど、これって条件変更おさない限り反映はされないよ。
局を設定してる条件から、局を設定してない条件にカーソルを合わせただけでは反映はされないから大丈夫。
283名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:42:27 ID:CQVNo6rn
ゴミ
284名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:56:58 ID:qM7qCeKN
見るだけなら反映されない、そうだけど
仮に除外ワードを変えたいとなって、変更後"条件変更"を押す
これで勝手に局指定しだすからこまる
レディス4を日テレとかにされた日にゃ完全に無効化する

とはいえインスコおかしいとかじゃないようだね、確認ありがとう
エロには報告出したよ
285名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 14:07:35 ID:h7ylpd3T
>>284
確かにそういう場合は局が残ってると一緒に反映しちゃうから厄介だねw
本来は局がない場所にカーソル合わせたら真っ白にならないとおかしいよね。
ほんといい加減な作りしてるなIOはw
286名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 16:39:14 ID:FemiZ12m
なかなか良さそうだから帰ったら入れてみるか。
人柱の皆様ありがとうございます。w
ちなみにHXだから後で報告に来る
287名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 17:16:40 ID:zJqCdUYM
CMカットの検出がうまくいかない
以前はこの編集機能が立ち上がりすらしなかったが
288GV-MVP/HZ2W:2009/10/01(木) 17:23:08 ID:jjU6EIHv
3.10・・・
うぅ〜んどうしても番組表更新しようとするとエラー落ちしてしまうぅ

↓試してみるかw
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16119.htm
289225:2009/10/01(木) 17:43:40 ID:p8yqLWu5
いろいろいじってて気づいたが、番組表取得時に特定の局で
毎回強制終了するだけでなく、実際にmAgicTV Digitalで
番組視聴中、その局にチャンネル変えるとTVが強制終了w

I-Oに嫌われてるのか?ww
290名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 17:50:54 ID:fhk8EfmS
探しているQ&Aではなかったどころではない。大体Q&Aではない単なるTodoじゃないか
ユーザーにテストさせているんじゃないのか
旧バージョンで発生しなくなったらそれが回答なんてわけないよな。
291名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 17:58:14 ID:4qyWrjrq
しかし、ここまでユーザーの環境のせいですって
FAQを作って掲載できるIOて・・・・
まともな会社なら担当者が締め上げられる内容だぞこれ
292名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:10:45 ID:0zV8tmT8
>>289
うちも同じような感じで 番組表取得時に途中で落ちる。
差し支えなければ どこの局?
293名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:16:01 ID:p8yqLWu5
Q&Aに
294名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:16:05 ID:4qyWrjrq
3.10マジプレイヤーよくなったなぁ
前のだと番組変えるごとにアプリ再起動してたが
310からは再起動かからなくなってるな
それと若干音質も良くなってる気がする。
295293:2009/10/01(木) 18:18:04 ID:p8yqLWu5
申し訳ない誤爆した

Q&Aに
Q「動作が安定しない」→A「バージョンアップ汁」ってのがあるけど、
バージョンアップで動作が不安定になった人がたくさんいるような気が・・・
296名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:21:57 ID:p8yqLWu5
>>292
KBS京都
297GV-MVP/HZ2W:2009/10/01(木) 18:25:20 ID:jjU6EIHv
>>288
wどうしてもエラー落ち・・・
『ntdll.dll』って色々絡んでるから自己解決難しいかのぉ〜
期待してたのに残念。
298名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:46:05 ID:ZB0jV/Uk
うちもチャンネルスキャンで落ちる…
アップしなきゃ良かった
299名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 18:50:38 ID:YC7ALXzs
もうだめだぎゃああああああああああああああああ
300名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 19:04:44 ID:+f4545if
>>294
そうなん?
再起動なんてマジキチだから普通になったのかなw
301名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 19:19:33 ID:vqr+M41y
2.22はスパーン!と一発でアップデートに成功したけど、
今回の3.ナンチャラのアップデートでは、
Vistaのパソコンにしてからはじめてブルースクリーンを拝ませてもらった
302名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 19:24:16 ID:1bY9eZgj
みんな苦労してるみたいだな。
まともなのはOSクリーンインストールした場合に限るのかな?
だとしたら酷いアップデートだなw
303名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 19:31:44 ID:kCqE3YBJ
XPでHS&VSに3.10入れてみたがとりあえず問題なし
地デジとBSの番組表更新は完走してチャンネル切り替えも早くなった
おまかせ録画とか予約もキープできてる(番組表クリアしてないから?)
あとはマネージャが落ちないかどうかだな…

>>284
報告乙〜、うちでも同じ現象確認した
これって今まで気づかなかっただけなのか、今回のアップデートでの変更なのかね?
304名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 19:50:43 ID:vqr+M41y
2.22→3.10,VistaSP2,MVP/HZ2
・番組表がプリセット番号順から物理チャンネル順になっちゃった
・おまかせ録画の設定が吹っ飛んじゃった
305名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:19:49 ID:vqr+M41y
うちの場合、自分の県と隣の県のチャンネルが全部映るんだけど…
チャンネルが重複している放送局をおまかせ録画で設定しようとすると、
放送局リストの上位になっている放送局しか選択出来ない。

例えば、チャンネル011のNHKをおまかせ録画に設定しようとすると、
放送局リストの上位になっている民放のチャンネル011しか条件に追加出来ない。
多分、これはバグじゃね?
306名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:22:00 ID:whV5zny/
>>297
Cのランタイムライブラリの状況をアップして!!
307名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:23:48 ID:EML9ODHp
チャンネル切り替えが早くなったな
308名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:50:14 ID:Qh/rDKor
終了が早くなった。
アンテナ入力レベルが下がって、1局だけ見れなくなった。
ハルヒが録画出来ね-じゃねーか、バカ!
309名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 20:59:27 ID:whV5zny/
問題も切り分け出来んのか
アホや
310名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:03:52 ID:7z3/YPqX
HX HS は見捨てられたんだな・・・
311名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:05:01 ID:Z+YnkU5q
1=2
312名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:06:37 ID:CQVNo6rn
IO倒産しろ
313名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:17:18 ID:DMaYk4g/
www君
安心しろ
二年後には俺たちも確実に見捨てられるから・・・
314名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:35:12 ID:p8yqLWu5
>>302を受けて、とりあえずOSドライブにあるI-O関係のフォルダを片っ端から
315名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:36:00 ID:FemiZ12m
HX更新してみた。
初期設定後、テレビは見れて一安心。
ガイド起動、おまかせが(略)と、ここは想定内w
番組表更新、ライブラリ確認。内容は正常…しかし再生出来ないw
番組表更新終了、番組一つもうつらねぇwテレビも起動不能w
とりあえずドライバ削除。再起動後、ドライバインストールで録画再生、テレビも復活して一安心。
これ使うと色々と勉強になるなw
316名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:40:57 ID:CQVNo6rn
>>315
むかつく口調だから黙れ
317314:2009/10/01(木) 21:45:49 ID:p8yqLWu5
度重なる誤爆スマン・・・
Jane使ってるんだがShift+Enter押してしまった(Skypeの癖
設定で無効にしたから今後は誤爆しないと思うが

本題・・・ >>237>>302を受けて、もしかするとアンインストール時の残りカスの
影響とかあるのかなぁと思い、とりあえず試しにOSドライブにあるI-O関係のフォルダを
片っ端から削除してから入れなおそうとした。だがドライバ入れた後でmAgic
入れようとしたら「初回インストールは付属CDからヤレ」と言われ、やむなくmAgicは
CD-ROMから入れることにした。そしたらよく分からんが普通に動くどころか
チャンネル切り替えが早い。軽くなったのはドライバのおかげなのかもな・・・
318名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:52:21 ID:CQVNo6rn
>>317
いいから落ちつけカス
319名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:59:56 ID:FemiZ12m
>>315だが再生中に固まってソフト強制終了。
再起動不能に。インストール失敗したみたいだわ。
320名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 22:00:24 ID:DMaYk4g/
イミフだが
本題は・・・自分が度重なる誤爆しただけで
今回のIOのアップデートは最高でしたってことなんだろ
結局言いたい事は・・・
321名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 22:00:45 ID:Qcrb1UYG
MVP/VS Ver3.10 Vista SP2 32bitですが、
バージョンアップで1点バグが直っているみたいですね。
CSの通常有料チャンネルでの無料番組視聴ができるようになった。
以前みたいに録画にしてタイムシフト再生でなくても見れる。
今 CS800 ファッションTVが見れるよ。
たぶん、開放デーでもみれるでしょう。

リリースノートになんで書かんのかな。
サポートにさんざん報告しているのに「直ったで確認あれ」とか
連絡くれてもいいものを
322GV-MVP/HZ2W:2009/10/01(木) 22:25:23 ID:jjU6EIHv
>>306
C++現状三つある。
V 8.0.50727.42
V 8.0.56336←多分こっちをつかってるかの?
V 8.0.50727.4053(Vista SP2 のMSアップデート用?)

>>317
やってみる価値はありそうだが・・・でもそれだと今までとって板の見れなくない?
323GV-MVP/HZ2W:2009/10/01(木) 22:28:10 ID:jjU6EIHv
誤爆・とっていたの見れなくならない?
324名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 22:29:54 ID:CQVNo6rn
誤爆野郎2匹はまとめて氏ね
325GV-MVP/HZ2W:2009/10/01(木) 22:33:18 ID:jjU6EIHv
あわててるから仕方ない。
326GV-MVP/HZ2W:2009/10/01(木) 22:38:09 ID:jjU6EIHv
てかmAgicガイド Digitalが落ちたら一緒にドライバ『GV-MVP/HZ2W』まで落ちるんだが・・・
俺だけ?
327317:2009/10/01(木) 22:47:01 ID:p8yqLWu5
誤爆については申し訳なく思ってる
読みにくい文であることも認める

結局はドライバだけアップデートした形になったというだけ
新機能は使えないだろうがチャンネル切り替えは速くなった

>>322
少なくともおれの環境では再生できた
328名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 22:47:56 ID:9RYEsCn1
再インストールって
今使ってるの削除して新しいのインストールするんだよのね?

今使ってるの削除して付属CDインストールし即削除
それから最新いれる?
329名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 22:48:47 ID:Dg9Js+1O
>>208と同様

GV-MVP/HZ2
XPSP3

新ドライバ、アプリに入れ替えたら
動きの激しい画面になると、縦に波打ったよう(見え方として太い横縞が現れる感じ)になる。
全画面表示のときはならない。
330GV-MVP/HZ2W:2009/10/01(木) 23:28:13 ID:jjU6EIHv
俺もホント申し訳ない。慌ててる時よくあるので・・・

>>327
>>328
3.10アンインストール→付属CDインストールし即削除→もう一度3.10インストール?

ちなみにVista Ultimate SP2 32bitです。
331名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 23:32:34 ID:CgPIjKEY
よみうりテレビだけチャンネルスキャン失敗・・・
強制終了する。
332名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 23:35:35 ID:qM7qCeKN
付属CDからsetup.inx抜き取って3.10のを上書きして
OS再インスコ→3.10インスコ

これが一番トラブルない
333名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 23:46:01 ID:Wgmc+/RV
>>331
同じように、読売テレビだけ番組データ取得で失敗する。
視聴も強制終了。
334名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 23:53:34 ID:ZB0jV/Uk
>>333
仲間が居て良かった。
335名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 01:02:47 ID:XbzGorF9
楽オクは31,520円 で終わったな
336名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 01:03:32 ID:XbzGorF9
↑スレチやった・・
337名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 01:06:30 ID:WFL82q/5
誤爆3兄弟w
338名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 01:39:49 ID:VRLzln5x
>>330
一度アンインストールして再起動、I-O関係のフォルダ全部削除
デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、ゲームコントローラーのI-Oを選択して、
ツールバーの操作→削除で旧ドライバを削除
そのまま3.10のドライバをインストールして再起動→自動で読み込む
購入時のCDからmAgicTVをインストールして、初期設定しないでそのまま削除して再起動
その後3.10のmAgicTVをインストール

Win7RCをクリーンインストールする前は、一度これでいけてる
チャンネルスキャンは強電界にして
339GV-MVP/VS:2009/10/02(金) 01:43:24 ID:VRLzln5x
>>338追記
もちろん録画のフォルダだけは残す
クリーンインストールでも再生出来た
340名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 02:02:22 ID:IwYkPhAL
>>303だけど、3.01(そこそこ安定)→3.10に上げたばかりのマネージャさっそく落ちたww
でもPC再起動しなくてもマネージャ再起動出来るようになった、
うーむこりゃ良くなったんだか悪くなったんだか…
341名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 02:10:27 ID:WFL82q/5
いい加減IOなんて投げ捨てろよ。ゴミ以下じゃないか
342名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 02:44:18 ID:Rn3b8ot+
3.01以上に安定してくれるかとwktkしたが
やっぱりダメくさいのか
343名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 06:51:17 ID:nc7vxCP3
Win7が届くまで3.01に戻すことにした。
所で、今のVISTAをWin7βでアップグレードできないのだろうか?
製品が届けばどうせクリーンインストールするから動くかやってみたいんだけど
344名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 07:32:34 ID:T6u5PZG6
>>333 >>331
同じように読売テレビだけ番組データ取得で失敗するし、視聴も強制終了。
読売とけんかしているのか?
345名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 07:36:00 ID:nc7vxCP3
>>344
読売と仲が悪いのか、阪神ファンなのかw
3.01では10chがテンキーで選択できないし。
346名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 08:04:20 ID:n4+cUyT2
>>304
局順が固定されてるのはやっぱ3.10の仕様か…。
なんで劣化してんだよクソフト。
アナログのチャンネル並びにしたいのにデジタルの並びじゃ意味わかんねえ
347名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 08:23:35 ID:wB0kJwvV
逆にアナログをデジタルの順に並べてなれるとか…
348名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 08:58:40 ID:dtcylg1h
文句しか言えない奴は
ほっとけよ
このスレは質問スレじゃ無いんだし
349名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 09:51:24 ID:WFL82q/5
>>348
社員乙wwwwwww
350名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 10:09:03 ID:E7MRoVQQ
読売テレビの件、サポートにメールしといた。
351名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 10:33:52 ID:dtcylg1h
了解
352名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 10:36:52 ID:WFL82q/5
ID:dtcylg1h
実はサポセンの人間?技術職じゃなかったの?
353名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 10:48:52 ID:a5F8g0jN
スリープにしたら、次回起動以降デバイスが使用不可になるのは改善されていなかったか・・・
354名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 10:59:08 ID:1WNgeaPp
【WinXP、HS2、バージョン3.10】
手動録画すると、局によって番組名が「番組名未設定」になる。
例えばフジテレビの場合、普通にチャンネルボタンを押すと「地上081」が表示されるが、
このまま録画すると番組名は「番組名未設定」になる。
で、同じフジテレビでも、右クリックのチャンネル指定で「地上083」の方を表示して録画すると、
こっちはちゃんと番組名などが録画ファイルにつく。
3.10にする前に録画したファイルを見てみると、手動で録画したファイルのチャンネルは「地上083」になってた。
つまり、以前はチャンネルボタンを押した時は自動的に「地上083」が表示されてたものが、
3.10では「地上081」が表示されるようになった。
他にも同様の現象が起きてるチャンネルがいくつかある。
右クリックのチャンネル指定で正常なチャンネルを選べば済むが、非常に不便。

同じ症状の人います?
355名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 11:54:30 ID:dtcylg1h
他人に何故同意を求めるんだろか
356名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 12:00:35 ID:0yP8b9HC
>>355
それの意味もわからないとは社員は低脳だな(笑)
357名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 12:11:51 ID:H+r47bXX
これだからバグだらけなんだよな
358名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 12:31:15 ID:K+iv60p/
>>350
俺もバグ報告のメールしようと思ったが、あの入力フォーム見たら戦意喪失したわw
359名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 14:22:24 ID:5Tg4CXT6
>>344
俺もそうみたい。  MVP/VS Vista Ultmate 32bit
360名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 14:45:03 ID:q7asTtc4
マジックTVマネージャってのが常に50%CPU使ってんだけど・・・

ここの糞ソフト技術からして、コア1個だったら100%って事だと思う。
何なんだ?

何なんだよIOって?

また、クリーンインストールとか言うんだろどうせ
361名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 15:15:03 ID:eil7slq6
2.22でそれくらい使ってくれやがったが3.10にしたら数パーセントにさがった@E1200
362名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 15:18:39 ID:OxYaAwcS
setup.exe
これ一発で何でアップデート出来るようにしないの?

こういった単純な疑問をみなが持ってると思うのだが
誰も書かないね。

だが答えは簡単でアイオーにソフト技術者と呼べる人材がいないから
ハードもソフトも他社のものを使ったり作ってもらったり
又それを組み合わせて貰ったりとそういう会社なんでしょ。

その事を分かってて買ってるんだから文句言うな
PCパーツなんて使う側が責任もって扱え
アップデートがあるだけ全然マシ

大手電機メーカーのテレビやHDDレコ等のアップデートなんてバグ対処以外殆どないぞ
大手電機メーカーは次の製品買ってもらわなきゃならないから機能アップになるような
アップデートは皆無といっていい。
363名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 15:34:30 ID:5SP+fKEg
HX2のXP版ダウンロードした人いる?
\Driverフォルダを開くとなぜか

\VISTA32
\VISTA64

の2つのフォルダがあるんだが・・・
このドライバ入れて大丈夫なのか?

わかる人マジ教えてくださいorz
364名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 15:38:47 ID:nc7vxCP3
読売テレビの件返事が来た
恐れ入りますが、サポートソフトV3.10について、以下の手順でインストールを行い
直して頂いて、安定しないか、ご確認をお願い出来ますでしょうか。
  http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_update.txt
 上記でも解消されない場合ですが、Windowsの[スタート]ボタンを右クリックし、
[エクスプローラ]より以下のフォルダを削除して頂けないでしょうか。
 削除後、「番組データ更新」をお試しください。
<< 削除前のご注意 >>
※ mAgicマネージャDigitalを終了した状態で行なってください。
(タスクバー上のmAgicマネージャアイコンを右クリック → 終了としてください)
※ 下記フォルダが表示されない場合は、"すべてのファイルを表示する"
設定にしてください。
   <WindowsVistaPの場合>
  C:\ユーザー
   + \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
    + \AppData
     + \Roaming
      + \I-O DATA
       + \mAgicTV
        + \iodbad ←
意味ない気がする・・・
365名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 15:54:37 ID:dtcylg1h
>>363
大丈夫だよ
全部そう
366名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 15:56:42 ID:5Tg4CXT6
>>364
結局 3.02と一緒なんかな?
3.02のときのやりとり
-------------------------------------------------------------------------------
 ご連絡いただきました件についてですが、誠に申し訳ございませんが、前回ご案内さ
せていただきました点をお試し頂きましても同様だったとのことで、申し訳ございませ
ん。

もし御確認いただけるということでありましたら、一度 mAgicマネージャDigital の
チャンネル設定におきまして、 10 読売テレビ のチェック(レ点)を外していただき
ましてどうでしょうか。
または、 10 読売テレビ の編集において、プリセット番号を他の未使用の番号(5)
に変更していただきましてどうかもお試しいただけますでしょうか。

サポートソフトVer3.01では発生しないということと今回の結果につきまして、関係
部署に伝えさせていただき、更なる調査をさせていただきたいと思います。今しばらく
は恐れ入りますが、Ver3.01でのご使用をお願いできますでしょうか。また、重ねてお
時間いただけますようお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------------
367名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 16:41:17 ID:vTYZQ6M4
テンプレ返信か
368名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 17:13:02 ID:wB0kJwvV
マジックガイドを使わずTV王国から予約するようにすれば、まともに使える??
369名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 18:20:18 ID:B6aWJvyf
どうやらB-CASとかなくなるらしいしGV-MVPGX2なみに使いやすい後継機がでるんだろうなぁ
ダビ10もうやむやになりそうだし
370名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 18:25:35 ID:WFL82q/5
PT2でも買えよ
371名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 18:53:13 ID:vTYZQ6M4
VSは相変わらず3.01が鉄板だなこりゃ

372名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:33:44 ID:GkACaBEp
今回の3.10は入れないほうが良いと言うことでOK?
いつもの"うちは問題ない”とか言う人の書き込みが無いようなので大半の人が問題ありと思っていいのかな?
特に問題が無い人とか 問題は在るけど何とか使えるという人は どれくらいいるのか情報希望
できれば 使っている地域と機種、OS等を一緒に書いてくれるとうれしい。
373名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:35:45 ID:WFL82q/5
>>372
そんなこと快適君にでも聞けよw
374名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:49:51 ID:XMpyqvZH
>>373
お前いつもいて目障りなんだがガイキチ無職か?
375名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:53:20 ID:E7MRoVQQ
思ったけど何で3.01 3.02と来て3.03にしなかったんだろう。
376名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:54:02 ID:WFL82q/5
>>374
よう、快適君
377名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:54:48 ID:IwYkPhAL
>>374
完全スルーしろよ
そうやって弄ってもらえるから喜んで居つくんだ
378名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:58:49 ID:WFL82q/5
快適君がんばってIOの宣伝しろよw
379名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:00:24 ID:BH+6UxbJ
終了が早くなったのは今回良かった点だね
速さは前のドライバーと変わらないし
でも相変わらずCのランタイムのバージョン依存はあるから
注意かな
380名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:05:26 ID:XMpyqvZH
>>373
お前いつも真っ赤だな?病気か?
しっかり生きろよw
381名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:08:14 ID:IwYkPhAL
はいはいNGNG
ID:WFL82q/5
ID:XMpyqvZH
382名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:08:18 ID:x74EZV+d
ところでおまいらDirectXとMSXML4とVC2005runtimeのアップデートはしているか?
383名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:12:42 ID:WFL82q/5
>>381
お前いつも真っ赤だな?病気か?
しっかり生きろよw
384名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:16:32 ID:BH+6UxbJ
>>382
新しいのが良いとは限らないのが困る所
385名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:28:46 ID:XMpyqvZH
>>373
ごめんな
たまには思いきって外へ出てみな
他にも楽しいことがいっぱいあるぞ
>>381ともだちの君もねw
386名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:35:45 ID:WFL82q/5
>>385
       ____
     /  . ∩ \
    /..>~ ̄ | |‘く \
  / >´. l^l^l^!,.!  く \   絶交だ!
.  | <  | <◎>|   > |    
  \ へ、> -- <  , <^/
,,.....イ.ヽヽ^「 ̄ ̄l ^ ノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
387名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:46:04 ID:fW6G2atG
mAgicマネージャ落ちまくりだぜ、たく・・・
3.01に戻したよ
Win7は当分おあずけだな
388名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:47:59 ID:WFL82q/5
全角厨は氏ね
389名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:51:24 ID:QjARmKzg
ハッキリ現象確認したよ。
MVP/VS Vista Ultimate 32bit サポートソフトVer3.10
EPG手動取得でマネージャーが落ちる件について

GHOST14から
クリーンインストールと同様の条件で実施したよ。

インストール直後の初期設定で、チャンネルスキャン中にアンテナケーブル引っこ抜き
NHK教育とNHK総合だけチャンネルがある状態にして、再度アンテナケーブル接続
magicガイドから地上波のみEPG取得無事終了
再度チャンネルスキャン-->全チャンネルあり
magicガイドから地上波のみEPG取得 異常終了

Ver3.02でも同様のことをやってみて、ケーブル引っこ抜きで
2  NHK教育・大阪
6  ABCテレビ
10 読売テレビ
でEPG取得で、異常終了した。

このことから、ABCテレビもしくは読売テレビのEPG取得で落ちる という
ことになる。
また、ここの書き込みをみるとやはり読売テレビがもっとも怪しいと思われる。

390名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:53:02 ID:vTYZQ6M4
いったい何を確認してるのか・・・
3.01以降で開発がかわったのか?
391名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:54:13 ID:IwYkPhAL
俺も今日すでに2回マネージャ落ちた…
少なくとも安定性では3.01の方がいいっぽいなあ

>>382
DirectXはインストーラに従ってアプしたがVCの方はいじったことない
392名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:54:44 ID:/+wdOq4e
vista初フリーズw
電源切って寝かしてから電源ONで以上もなく動いて…読売テレビが写らない、番組取得できない。
とりあえずサブチャンネルにして更新してるがどうかねぇ
393名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:55:01 ID:XMpyqvZH
>>386
けっこう頭いいんだ〜きみw
でも、真っ赤病がうつりそうだし
このへんでバッハハーイ!
394名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:57:20 ID:WFL82q/5
ID:XMpyqvZH
IO社員乙でした!
395名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:59:06 ID:jn35B2Aq
>>329
ナカーマ
この劣化は何なんだろな
ストレス溜まるわ
396名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:19:45 ID:vrqP63k3
すげえ、3.10にして初めて地デジ録れた、観れた、落ちなかった
購入当時から普通に使えてればなぁ・・・IOさんよ〜
397名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:21:19 ID:wB8HO0I+
>>392だがsubチャンネルでも取得できず。やっぱりだめだねこりゃ
前のverは結構安定してたのになー@HX2/vista32

>>395
ストレス溜まりすぎてるようだなw
398名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:39:28 ID:VRLzln5x
とりあえず良かった事
東京なので読売テレビは無い。
Win7で使えるようになった。
CSでプロモチャンネルに飛ばされなくなった。
チャンネルの切り替えが早くなった(Win7・64ビットの恩恵かも)。
おまかせ録画はこれから様子見る。
399名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:47:33 ID:6wK3GbJo
うまく出来たヤツと出来なかったヤツの違いはなんなんだ?
おれはVista32bitでHS2、うまくいかなかった(番組表取得で終了)
400名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:54:07 ID:VRLzln5x
自分はまずクリーンインストールしたからかな?
カスタムインストールでCドライブがっつり削除→新規作成で、
そこでドライバ読み込ませてOSインストールした。
Win7・64ビットでメモリも4G認識出来てるし。
みんな読売テレビって言ってるけど、読売にきっと何かがあるんだろう。
401名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:57:03 ID:WFL82q/5
>>400
IOマンセーのバカ野郎は氏ね。
読売テレビはIO以外ではまともに表示されるんだからIOが出来損ないなんだろう。

これだから社員は困る・・・
402名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:59:07 ID:xGwtHhQt
VSを2ヶ月使って局名表示されるところの△クリックで表示される情報が切り替わることに今日気がついた
403名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:59:43 ID:VRLzln5x
社員認定、初めていただきました。
ありがとうございます。
404名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 22:14:27 ID:/+wdOq4e
>>403
せっかく"スレ"は平和に進んでるのに煽るなってのwスルーする
405名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 22:24:42 ID:WFL82q/5
>>404
半角カナ使うなカス
気持ち悪い
406名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 22:29:07 ID:STvNJRAM
XP SP3だけど読売も何の問題もないぞ?
Vistaが糞なんだろ。
407名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:02:32 ID:Trkfn5NA
>>362
1.ドライバ(DPInst.exe)
2.ソフト(setup.exe)
の順で入れるだけじゃん
文句言うようなことじゃないから書かれない

>>363
32bitか64bitか選べばいいよ
xpも7もこのフォルダの二択だよ
分からないなら32で

>>364
何書いて送ってもほぼそのツリーが返ってくるんだぜ

>>379
ウィンドウ閉じるのを最初にしただけで
バックグラウンドでの終了処理は依然長い気がする(Aero復帰が遅いんで)
408名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:05:16 ID:6wK3GbJo
おれの勝手な憶測だが、放送局がどうこうというより、
放送局に関する何かしらのデータが壊れてたりしているのでは無いかと思う。
>>364が書いてるような(364は意味無い気がするって言ってるが)方法で
消せと言われてるフォルダは、アンインストールで消えないようだから前の環境
が何かしらの影響をもたらしてるのかもしれない。

>>406
XPで出来てVistaが出来なかったとしても、VistaよりI-Oの問題だと思うんだがw
409名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:11:55 ID:mWajEztK
IOのサポートの役立たずぶりは異常
OSからクリーンインストールして他にはなにもいれてないと言ってるのに
テンプレコピペで常駐ソフトの解除&インストールしてるアプリのアンインストールしろとしかいわない
どんな教育してんだよ
410名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:25:56 ID:WFL82q/5
IOのクソ社員はネチネチ工作すんなよ
411名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:50:36 ID:q7asTtc4
日本のメーカー買うお前等がだめなんだよ。
日本のメーカーは大企業でもソフトが物スゲーダメダメ。

おいらはパーツやだとか言ってる田舎者がどんなか想像できるだろ普通。
412名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:51:58 ID:q7asTtc4
>>409
委託だろ。

ここの工作員自体、クリーンインストールとかしか言わないし。
今の時代にOSクリーンインストールってwww
413名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:53:33 ID:13LZqFlE
3.10今のところ変わった点は見受けられず。
時々、マネージャーが落ちるのも前と同様。
違いは、マネージャーが落ちても再起動できて、ちゃんとテレビが見られることかな。
EPGの自動取得は、お約束のように落ちました。
前バージョンで録画した番組は、問題なく見ることができました。
これから予約録画を試してみます。
414名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:54:49 ID:WFL82q/5
IOの不具合を決して認めないのがIOの基地外工作員。

>>400
>みんな読売テレビって言ってるけど、読売にきっと何かがあるんだろう。
が工作員の言い分のいい例。
415名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:55:30 ID:vrqP63k3
>>407
おまえバージョンアップしたことないだろ
または手順見てないだろ

一回全部抜け、ってIOが書いてるんだけど・・・

ttp://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_update.txt


今日の社員はレベル低いなぁ
416名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 23:56:34 ID:WFL82q/5
とにかくIOのサポセンは産廃以下。
417名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:23:55 ID:aO4Ht0B/
取り付けにも面食らったな
ドライバーインストールしてから本体着けろっての

3.02でエラーしまくりでOSから再インストール時面倒で外さずやったけど
トラブル起きてないわ
418名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:27:16 ID:JZ4BRN+y
シカゴ落選
419名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:29:35 ID:JZ4BRN+y
            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i )    
        i   (・ )` ´( ・) i,/   
       l    (__人_).  |    東京オリンピックは友愛されました。
       \    `ー'   /
        `7       〈
           / / ̄    )
       / /ノノノノノ ) ノ
    ,, イΞ / ノノノノノ / ノ
   イ=≡∠ ノノノノノノ/
       `゙"}{'´`}{゙゙"´
420名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:54:39 ID:CGeYTemh
最近、HS2を店頭でついで買いしてみた
メモリ握ったまま消えたフリするこまったマネージャだが
それ以外は今のところ仕様通り動いてる

が、Aero無効が仕様です!(キリッ

・・・・・・ねーよw

Vista対応で録画ができればいいとよく見もせず買った非は
認めるが、久々に胸クソ悪い買い物したからチラ裏
421名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:57:41 ID:wcwXyKzq
>>420
もしかして地デジ観る時とかディスプレイが点滅するのってAeroのON/OFFなの?
422名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:04:09 ID:JZ4BRN+y
423名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:18:40 ID:CGeYTemh
>>421
どういう点滅かわからないけど、うちの場合は画面が一瞬暗くなって
「ベーシックにしますた」(あえて消さないw)ってスタイル変更される

見た目だけの問題なんだけどねぇ・・・やっぱ・・・ねぇ
424名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:23:58 ID:l3GD3Kzi
VISTA Home Premium 32bit
使用デバイス: HS、HX2

3.10に上げたら番組表更新で以上終了するのはここに報告あったからまぁいいとして、
仕方なく2.22に戻したらテレビ視聴で音声しか出なくなったorz
(録画は出来て、画像・音声共に正常に再生される)

ドライバ含めどちらのバージョンをインストールしなおしても改善せず

OS再インスコからやりなおすしかないか…

あと、上の方に強電界をうんたらってレスあるけど、
そもそも「デバイス固有の設定」がグレーアウトになってて選択できない
ウチだけ?
425名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:30:47 ID:HKFrH4ZM
俺は3.10で録画したファイルが2.22で再生できなかったから仕方なく3.10に戻したw
3.10は番組表の並びだけ元に戻してくれれば問題ないんだがなぁ…
426名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:40:22 ID:zPLzt/39
>>424
デバイス固有の設定は普通に出来る
427名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:42:42 ID:T/c4rTeg
>>424
HZ2WとVSのみの機能らしい
428名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:45:26 ID:JZ4BRN+y
こんな環境を選ぶクソ板で録画するなよw
早く投げ捨ててしまえ」
429名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:50:59 ID:JZ4BRN+y
リオデジャネイロに決定
430名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 02:01:35 ID:gQH99ynW
>>424
グラのドライバーを変えてみ
最新で駄目ならいくつか古いの試してみる。

今回チャンネル切り替えを速くする為にグラの負担が重くなってるのが原因だと思うよ。
再生が普通に出来るならグラボの問題かメモリーの不足だと思うので
それで駄目なら新しいグラボ買うかメモリー増設するか前のバージョンに落とすか

OS再インストールはあまり関係ないと思われる。
431名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 02:13:05 ID:JZ4BRN+y
>>430「今回チャンネル切り替えを速くする為にグラの負担が重くなってるのが原因だと思うよ。」のように、ごまかすのがIO工作員の特徴

そうやって全く関係のない方向性へ話題をそらす。
432GV-MVP/HZ2W:2009/10/03(土) 02:22:30 ID:3ok3MDnm
>>424
俺のとこも同じ現象になった・・・。
色々試してみて今録画してみているが・・・見れるかどうかは分からない。
OS再インストしないといけないのか!まったく面倒だわホント
433名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 02:27:13 ID:gQH99ynW
OSの再インストールって・・
工作員とか言われるしアドバイスしても聞く耳持たないしw

誰でもPC持ってる時代だからこんなもんか
サポート手厚くしないとこの手の会社は駄目だろうな
434名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 02:38:50 ID:zPLzt/39
電波が単に弱いか強すぎる、もしくは干渉してるって可能性は?
今まで平気だったなら関係ないかな

うまくいってるって書き込むと工作員認定して全否定するだけだと
なんの解決にもならないと思うんだけど
ここはそういう趣向のスレではないのかな?

確かに解決するのはI-Oの仕事なんだけどね
435GV-MVP/HZ2W:2009/10/03(土) 02:58:12 ID:3ok3MDnm
>>432
>>434

今までと同じ設定で現象起きてる。
ちなみに強電解でブースターも付いている。

試しに録画した結果、録画したものは見れる。
電波状況も良好・・・

ただなぜか普通にライブで『mAgicTV Digital』見れなくなった。
音声だけ出て、画面紫にorz
436GV-MVP/HZ2W:2009/10/03(土) 03:02:48 ID:3ok3MDnm
↓これ試してもダメだった・・・なぜテレビ視聴だけ出来ないじゃ
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15319.htm
437名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 03:17:12 ID:3GrAUau0
紫というよりピンクだろ?
カノープスのアナログチューナでもVGAやドライバとの組み合わせでオーバーレイが使えずそうなる。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000795.htm
438名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 03:51:03 ID:ZSMAihur
CドライブをSSDに変えて一ヶ月経ったらランタイムとかなんとかのエラー頻発するようになったって嘆いてた者だけど、
デフラグしてみたらウソのようにエラーが出なくなった。
SSDにデフラグは関係ないという話だったけど、これは無関係とは思えないほどだよ。
439名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 06:02:56 ID:kGePQ1VU
日本語がおかしくないかい?
440名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 06:17:48 ID:fr7/eGvB
あれ?自動延長みたいなのに対応してないの???
報道番組が延長とかになったら、自動的に調整してくれないのか???
441名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 06:29:10 ID:UWs1b+tP
小画面の時、「画面のみ表示」にしてる?
442名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 06:46:15 ID:HKFrH4ZM
おぉ、ちょっと話はズレるけど、画面のみ表示で最大まで画面を大きくすれば、
数ドット額縁になってるインチキフルスクリーンよりもフルスクリーンにできるw
まぁこれだと「常に手前に表示」にしないとならないのが不便ではあるがw
443名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 06:48:18 ID:fr7/eGvB
予約して、延長放送に対応してるって書いてあるのに・・・
バスカッシュ取れてないわーなんだこれもう。まじ不具合ばっかりだわ
444名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 06:50:31 ID:gFHr0Trp
3.10インストール中にブルースクリーンになったオイラが通りますよw
445名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 07:07:19 ID:xbdDRcTg
3.10予約録画も上手くいったり、ダメだったり・・・結構不安定。
ただ、動作自体は軽くなってるみたい。
マネージャがボードを見失う確率は、3.02により上がってる気がする。
戻そうかとも思うけど、コンパネからアンインスコするとブルースクリーン連発の再起動しながら
消えていくので精神安定上良くない。
もうしばらく様子見する。
 
ゲームやるんだが、steamとは相性悪い様子、起動していると必ずと言って良いほど
不具合が起きる。
446名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 07:10:34 ID:wcwXyKzq
地デジチューナ+mAgicTV Digitalはともかく
DiXiM Medis Server 3とやらは結構使えることが分かった。
(m4vとかの動画形式も対応してんのね)

iPod用に録っておいた動画がDLNAだかでPS3で観れた。

だからといってIOのやり口を認めるわけではない。なぜならわたしは社員ではないから・・・
447名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 07:36:31 ID:hJR3qoEG
というかPS3が優秀なんだろうなw
TV+PS3でみる動画はスムーズできれいだ
PS3に別売りのチューナーがあればいいのに・・・
448名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 08:08:36 ID:L++fzRt5
DiXiM Medis Server 3今インスコしてやってみた

PCで録画して他の部屋のPS3+大画面テレビで地デジ再生できるのか
こりゃすげーわw
449名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 08:10:42 ID:W3htwpuu
>>414
おいらのところも全く同じ症状だ。
いまはmAgicガイドDigitalから予約録画をして、録画中に再生をしてTVを見ている。
ビデオカードはRADEON 4670でドライバは9.9の最新。
Vista 32ビット。
450名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 08:11:36 ID:W3htwpuu
449です。間違いました。
>>424と同じ症状です。
451名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 08:25:46 ID:L++fzRt5
DiXiM Medis Server 3ってフォルダ選べばiTunesで保存してるmp3音源やAAC音源もPS3に転送して再生できるのかw
おまけのレベルじゃねーw
452名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 08:39:51 ID:4SFGseQP
>>424
>>449

うちも同じ状況です。
Windows 7 32bit RTM
GV-MVP/HZ(GV-DL/H2)

Windows 7については、IOのダウンロードページに
「インストール手順は Windows 7 正式版発売までに公開予定」とあるから、
今までのUP手順とは違うのかと考えてみたり・・・
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3055_win7.htm
453名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 08:42:00 ID:Fx12p+JS
PrintScreenが効かなくなってキーボード買い換えてもうた
454名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 09:25:32 ID:oBtHPIPF
常駐止めれば大丈夫だよ
見るときにはまた常駐復活するし
455名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 09:40:57 ID:sFhHiiqu
>>338

IOの再インストの通りやったら
録画データが見えないが、
見えるようになった。
しかし番組表が更新できなくなった。
しかも更新の中断すると再起動するはめに。
娘に使わせるには問題。

>>I-O関係のフォルダ全部削除
これを具体的に教えてください。
456名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 09:52:58 ID:HKFrH4ZM
3.10は画面キャプができなくなってるな…
そんなところに必死になってないでバグや不具合を直せカス
457名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 10:07:28 ID:k8srGL7S
画質随分変わったよね
第一印象そこだった
速い動きの破綻が無くなった分ぼやけたというか
458名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 10:26:56 ID:aaD/d6rC
画質がかわるなんてことありえるのか?
459名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 10:34:37 ID:hv3GVYxF
オンボードのサウンドだと音が小さいのか
最大にしても駄目だ
サウンドカード追加すればかわるのかな
460名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 11:27:23 ID:qqtsLn8V
バージョンアップしたんだが
今朝のケロロ軍曹いきなり録画できてなかった…
mAgicマネージャが落ちたらしい
いい加減にしろよ
461名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 11:34:44 ID:k8srGL7S
時刻補正のチェック外してる?
ウチの環境だと録画失敗→manager落ちる=コレ
やってなかったら試して
462名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 11:40:07 ID:JZ4BRN+y
>>460
キモヲタ氏ね
463424:2009/10/03(土) 11:41:03 ID:l3GD3Kzi
>>427
なるほど。ウチの構成じゃ選べないのが正常なんだね
ありがとう

>>430
3.10に上げる前の2.22からグラのドライバのバージョンは最新だったんで、
これもあまり関係ないかと…
一応メモリは4GでグラボはGF9800GTGE
言葉足らずだったので申し訳ないが、
OS再インスコは3.10を1度も入れてない環境に戻して2.22を入れるため
復元ポイント切ってたから現状再インスコしかない


他にも同様の症状の方々がいるんですな
視聴ソフトの方は3.10でボタン回り等色々増えてるんで、
これだけは過去バージョンに影響する部分が変更になってしまってるとかかな
464名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 12:16:23 ID:tHMqufRJ
HZ2W使ってるが、全然トラブったことないぞ。
VISTA32でOSの再インストールしないでマザボ入れ替え2回もやったけど
過去に録画した番組も全部見れる。
3.10バージョンもさっそく入れたが、普通に安定してます。
社員じゃないからな。
465名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 12:17:06 ID:49CTXJvk
>>463
グラボとメモリ、うちと同じ。
今のところ順調なので原因はそれではないと思う。
466名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 12:18:29 ID:JZ4BRN+y
>>464
・社員じゃないと自分で言う奴は余計怪しい
・快適君

社員認定
467名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 12:26:23 ID:6aQIqUah
落ちたりする致命的なのを除いても細かいバグは大量にあるからな
全然トラブルないとかいうのはありえない
468名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 12:30:38 ID:oBtHPIPF
私の所では有りませんね
XPでHZとHZ2使ってます
469名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 12:36:46 ID:49CTXJvk
細かいバグがまったくないのはあり得ないと思うよ。
470名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 12:49:40 ID:JZ4BRN+y
またそうやって話題をそらすw

IO工作員さん、自演お疲れ様。

471名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 13:26:20 ID:zD9BuC1e
3.10にしてみたが、IE8とならべてTVを視聴してて、IE8がサイトを開くのに詰まったとき、
mAgicTVの画面も同時に止まるな。2.22では見られなかった現象だ。
472名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 13:34:44 ID:k8srGL7S
優先度を上げよう
473名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 13:55:32 ID:wcwXyKzq
こいつ社員じゃね ID:JZ4BRN+y
このスレから人をいなくさせようとしている
捨てろとは書いてるが返品しろとは言わないところが怪しい

なんてこじつけかね。
メモリリークとかまだ色々残ってそうなので1日1回マシンリブートしとこう。
474名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 14:58:47 ID:ZSMAihur
俺も24時間つけっぱだが、まあ実際、こういう使い方は公式にはMSがVistaで提唱した
わけだし、サードパーティが対応できてなくてもしょうがない気はする。
475名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 15:02:18 ID:JZ4BRN+y
>>473
お前バカだろw
メモリリークを容認させている時点でおまえがあの出来損ない技術職なのはバレバレ。
いいかげんネット工作止めろよ。

捨てようが返品しようがIO製品を使わなきゃいい話。

お前こそ酷いこじ付け。
476名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 15:09:28 ID:qqtsLn8V
メモリリークは関係ない気がする
再起動してから12時間以内に録画ミスがおきるなんてざらだし

よくあるパターンはこれ
2番組予約→安全のため再起動→手動で休止状態へ→自動復帰で1つ目録画(成功)→自動で休止へ→自動復帰で…録画されず…PCつきっぱなし
477名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 15:28:24 ID:oBtHPIPF
VIAの人だろその問題は
478名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 15:34:37 ID:JZ4BRN+y
ID:oBtHPIPF
いつもの快適君っぽい口調だwww
化けの皮が剥がれてきてますよw
479名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 18:15:57 ID:UWs1b+tP
>>467
> 落ちたりする致命的なのを除いても細かいバグは大量にあるからな
> 全然トラブルないとかいうのはありえない
>>468
> 私の所では有りませんね
> XPでHZとHZ2使ってます

ID:oBtHPIPF
問題無いと言ってる君の環境を晒してくれないかね
VGAドライババージョンやインスコしてるOS以外の全てのアプリ
実際トラブルない環境に仕上がるのか検証してみたい
480名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 18:30:33 ID:oBtHPIPF
以前上げたでしょう
481名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 18:31:56 ID:EIt3DY/M
出た!
プロの気分で検証オタク
482名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:05:14 ID:QTxK8qht
相変わらず固定と携帯で自演してます
483名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:21:52 ID:k8srGL7S
うわ・・・だめだこれ
サッカー中継ひどいw
次の出るまで2.11にするかぁ
と思ったが戻すにも64bitにしちゃったししんどい
484名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:23:57 ID:hv3GVYxF
安定してる動画をニコにでも上げてるなら信用できるけどなー
485名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:28:07 ID:a546KCdH
>>483
何がどうひどいの?
486名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:31:44 ID:k8srGL7S
速い動きの動画の破綻が酷いw
SS撮れないのがおしい
487名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:33:53 ID:a546KCdH
うーむ、環境の問題なのかな?
俺は特に違いがわからんけど…
サッカー見てみたけど普通。
488名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:35:03 ID:qqtsLn8V
バージョンアップしてから
インターレースが解除されなくなって画質が落ちた環境がある
うちもそう
489名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:35:58 ID:k8srGL7S
VGAドライバかもー
環境ってことでw
490名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:47:38 ID:oBtHPIPF
>>483
一つずつ試さなきゃ切り分けスラできないだろ
491名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:49:23 ID:a546KCdH
俺の環境で3.10にしておかしくなった部分と言えば、
マジックガイドで検索した時に、検索結果の番組部分に色が付かなくなったことかな。
プレーヤーや録画とかでは特に問題ないから大分ましな方かw
492名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:49:49 ID:k8srGL7S
なにを一つずつ試すんすか
493名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:53:59 ID:UYtc781Q
切り分けるためには比較環境がないとな
まずは自称正常に動いてるID:oBtHPIPFが細かく環境書かないと
494名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:55:24 ID:zPLzt/39
視聴、録画、再生まで概ね順調にいってたのに、
おまかせ録画設定して出かけて帰ってきたら、
録画は出来てるんだけど、スリープに移行出来てないwww
昼の12時から付けっぱなし状態だったのか・・・
電源の設定を変えてちょっと様子を見るしかないかな
495名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:57:32 ID:k8srGL7S
まあいいや
x64対応ドライバ一つしかないし
64bitOSは動かしたくないから切り分けようがない

>>494
うちも録画後スリープしませんw
496名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 19:58:33 ID:UWs1b+tP
以前上げた なんだこいつ
497名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:00:09 ID:zPLzt/39
>>495
Vista?Win7?
Win7だけど、ハイブリッドスリープをオフにしたほうがいいのかな?
498名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:02:10 ID:k8srGL7S
7だよ。
スタンバイ、ハイブリッド、休止どれもだめ
managerの常駐なければスリープするんだけどね
これは2.11の頃から引きずってる問題で、問い合わせてもらちあかんかった
499名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:02:58 ID:2XcVxD5L
環境問われると「過去ログみれ」
こんなクソクレ見返すかよw
つーか誰だよてめえは
500名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:03:48 ID:zPLzt/39
>>498
そっか・・・
ちょっとハイブリッドスリープをオフにして試してみるわ
501名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:04:33 ID:k8srGL7S
>>500
成功したら教えてくれw
502名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:06:06 ID:zPLzt/39
>>501
成功して、もし軌道に乗れたら環境から設定全部書くわw
503HZ2@Vista:2009/10/03(土) 20:23:10 ID:zCtvv4c3
前スレではレスしても常駐してる変なのに絡まれただけで
結局は何も解決できそうもないし完全に諦めてた
が、・・なんとか自己解決!やっとまともに使えるようになったので
参考までに一応報告

とある事情でCodecパックをCCCPからK-LiteCodecPackに換えることに・・
インストールの途中でCorelのレジストリなんとかかんとか?
が存在しませんとかのイミフメッセージが出たんで
迷わず削除してインストールした
で、その後・・
起動や再生時のあれだけ鬱陶しかった不具合がなぜかピタリと止まる

以前のHZ2不具合状況
起動・・・チャンネル変更に失敗しました→ザーザー画面
視聴・・・いきなり画面が固まる→15秒くらいでまた動き出す

【すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう】やっぱ?

アップデート?は様子見だったけど・・
これからするよ
504名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:26:47 ID:XzKSivCY
>>483
そもそもグラボは何?

その症状って多分コーミングノイズだろうけど
もしかしたら3.1はグラボに要求される性能が上げられたのかもしれんね
>>208に似たようなこと言ってる人もいるし

3.1の話じゃないが、ウチも以前オンボ(AMD690)で処理してたときはサッカーは見れたもんじゃなかった
HD4650増設したら段違いに滑らかになったよ
505名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:27:13 ID:MurGjU/K
>・BD-R、DVD-Rメディアへのダビングに対応
ってあるが、読み込めないディスクばかりできてしまうんだが・・・
506名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 20:49:08 ID:heK+yv6B
ブヒィ〜ブヒィ〜と叫ぶ
おまえたちの悲鳴が心地よい

バージョンアップで環境改善されず労力と時間を無駄にし続ける哀王地獄に悶えるがいい
507名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 21:30:51 ID:oBtHPIPF
>>503
Codecパックを使うときには検証してから入れないと
いろいろぶつかるのは散々既出
良い勉強になったね
508名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 21:39:32 ID:UYtc781Q
Codecとコーデックで検索しても出てくるのは>>503だけ
どこらへんが既出だよ
509名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 21:42:14 ID:JZ4BRN+y
とりあえず快適君ID:oBtHPIPFは死んでくれ。

もう二度とIO製品は買わない。IO工作員さん、分かりました?
510名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 21:43:53 ID:JZ4BRN+y
>>508
ID:zCtvv4c3は前スレからいるただの基地外クレーマー。相手にするな。
511名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 22:04:37 ID:2lvlcyul
>>486
比較的相性のいいintel G45マザーでオンボグラなのだが全く同じ状況だ
すごく大袈裟に表現すれば、、高速コマ送り見たいな感じに見える
3.02までとは明らかに画質が違う
512名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 22:20:31 ID:zPLzt/39
GA-EG45M-UD2H にGF9800GT-E512HD/GEを挿してるけど、
サッカーちゃんと見れるよ。今からも見るよw
513名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 08:05:37 ID:pvxRJqXn
3.10ブルースクリーン連発、予約録画失敗、EPG自動取得失敗
バージョンアップの都度劣化・・・
でも、動くと便利なのでなんとかしたいので苦闘が続く。
514名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 09:55:06 ID:GOL4SULx
おまいらPT2でたぞw
515名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 09:56:01 ID:N7ZZLpuV
うちのCATV局はBSパススルーに対応してないからPT2を買っても…
516名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 09:56:03 ID:J5CWw2+w
エンドロールとかテロップのスクロール表示が全然見えない
バージョンアップ前からこんなもんだった?

他の動画のスクロールは綺麗に見えるディスプレイなんだが
517名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 09:59:42 ID:N7ZZLpuV
>>516
大丈夫、うちのTvtestもそうだ
518名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:05:50 ID:Z3c+T2iS
だれか画質劣化の件をIOに連絡してくれよ
環境によるのか知らんけど明らかにデグレってる
何か変な修正ことしてるのは間違いない
519名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:08:57 ID:CoY/SybC
あ、E2の無料開放ちゃんと見れるようになってる
520名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:19:09 ID:GOL4SULx
>>517
HDMI出力にしてTVで見た場合、やっぱり汚いのかな?
521名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:28:51 ID:hk57+kzB
>>518
先週5通は送ってんだよ!
おまえもやれよ!
522名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:31:43 ID:N7ZZLpuV
このスレの名物IO社員の快適君にお願いすれば?
523名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:32:25 ID:hk57+kzB
同じ方向、一定の速度の動きがカクカクしてすごいよ
ビクンビクンしてる
524名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:36:19 ID:zC3t2IKw
Windows7(x64)に対応したというのでGV-MVP/HS2買ってみたんだけど、
うちもチャンネルスキャンで検出できない。

強電界にしてみようにもメニューはグレイアウトで選べないし┐('〜`;)┌

VISTA(x86)でも同じだった。

VISTA + GV-MVP/HZ2では何の問題もないんでアンテナは大丈夫だと思うんだけどなー

レジストリなんかで強電界に変えられないのかな?
525名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:38:59 ID:wlIajHkg
マジックTVデジタルで視聴してる時にキーボードで「U」を押すとチャンネル再読み込みみたいになるけどなんだろこれ。
そんな操作マニュアルに載ってねえし何が起こってるかわからなくてこわいな。
526名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 10:53:39 ID:X2r+guKU
MVP/VSのVista 64bitで、EPG自動取得以外は今の所動いてるっぽいが
自動録画の設定一つ消そうとしたら、その設定を選ぶだけで止まっちまうようになったぜ。
結局、ioEpgDB2.mdbを消すしかなかったぜ。
EPGの取得にやけに時間がかかってるようになってるし、一体何なんだぜ。

iodbadショートカットのお世話になりまくり。ドウニカシテクレ
527名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 11:01:47 ID:hk57+kzB
EPGのふくらみむ速度が尋常じゃない
一日かからず12MB超えた
528名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 11:27:37 ID:Z3c+T2iS
>>521
分かった
いずれ連絡してみようとは思っている
529名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 11:39:10 ID:s3Btyx0m
3.10にしてみた
BDに焼いたのを抜こうとしたら抜けない
焼いたディスクを調べてみたらV12になってるじゃん・・・
530名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 12:01:35 ID:tlbHJbhm
地デジって快適ですね
安定してて綺麗な画質
買ってよかったIOチューナー

書いてみた
531名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 12:18:05 ID:N7ZZLpuV
>>530
黙れ屑
532名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 12:20:37 ID:tlbHJbhm
ごめんなさい
533名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 12:30:22 ID:dP9Q8Yl1
早くオーバーレイ解除させろクソっ!
534名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 12:41:52 ID:TEzoxiLv
>424
うちも同じ症状になった。
VISTA ultimate 32bit
使用デバイス: HS、HZ2、HZ2W

ためしにネットブックモードにしてみたら、2.22は視聴できるようになったし、
3.10は特定のチャンネル(10チャンネル)にすると落ちる症状も出なくなった。

mAgicガイドの番組表が使えないのは不便だが、アップデート来るまで、
これで凌ぐしかなさそうだ。
535名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 14:15:08 ID:To5SIPgP
DiXiM Media Sever Toolのセキュリティで質問します

DiXiM Media Sever Toolで他のPCと接続したいのですが
IPアドレスとMACアドレスが表示されないんです

これはどちらかのPCで設定変更しないといけないのでしょうか?

わかるかた宜しくお願いします
536名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 15:00:47 ID:G03JXiJ+
質問スレじゃないので
お引取りを
537名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 15:04:49 ID:N7ZZLpuV
質問スレじゃなかったら何なんだ?
社員マンセースレなのか?
538名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 15:50:18 ID:L7RhWJPQ
答えてくれる人は答えてくれるぞ
ただ不具合の原因が使ってる人の数ほどあるんじゃないかってほど多いのが問題だ
539名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 15:54:37 ID:X2r+guKU
DiXiM Media Severのオンラインマニュアルにファイアーウォールの設定方法ノッテルデショ。
540名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:05:21 ID:5Hs7YJR8
GV-MVP/HZ2で最新ドライバ+ソフトにしたら使えなくなった。
あと、デバイスMGRではGV-MVP/HZと表示されてる。
541名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:10:48 ID:N7ZZLpuV
捨ててしまえ
542名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:25:11 ID:5Hs7YJR8
エラーが出て以下へ飛ばされる。
ttp://www.acresso.com/

なんだこれ?
543名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:35:18 ID:KF8/E6p7
おそらくInstallShieldがエラーはいてるんじゃないか
エラーの原因はエロだろうけど
544名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:43:20 ID:5Hs7YJR8
>>543
そう。
導入後再起動するとエラーが出てレポートしようとすると
上記URLに飛ばされる。

>>453
以前から無効では(静止画保存)?
545名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:55:28 ID:5Hs7YJR8
番組標高新するとエラー、そのまま進めたら青画面で落ちたw
546名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 18:27:57 ID:yKUiY+Fc
3.10スカパーの無料放送がちゃんと見れるようになってるな
547名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 18:36:02 ID:jrXJTqcP
わんわんお
548名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 19:38:40 ID:VJ6gNh/G
再起動→>>542のエラー→TV立ち上げ→初期化しています→真っ黒
549名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 19:44:45 ID:VJ6gNh/G
過去録画した番組を見ようとしたら
「この番組を録画した時のデバイスが見つかりません」
となって再生できず。
マネージャではデバイスを認識できているのだが。

とにかく使い物にならない。
550名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:00:43 ID:eQEnO/Jz
>>549
あなたの脳みそが使い物にならないんですね、わかります。
551名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:15:08 ID:ettBsRbw
>>524
改善する保証は出来ないけど、アッテネッターとかバンドエリミネーター挟むとか。
もし電波強度が原因なのであればの話だけど。
552名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:30:43 ID:VYGy2R9l
アップデートであせったレポ@HZ2

初期設定でオートスキャンの実行中
「地上波をスキャンしています
○○%見つかったチャンネル数××・・」の○○が突然100に変わり
停止してくるくるマーク
再起動したり刺し直しても同症状・・
だめもとでB-CASカード入れ直したらなぜか成功する

更新後の実感
チャンネルの切り替えが若干早くなった△
画質が明らかにぼやけて劣化した▼

>>510
ID:○○でわかりやすく平日でも昼夜問わずに常駐してる
いつも赤いお前の存在が・・興味深い
553名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:44:11 ID:N7ZZLpuV
何というクズスレw
554名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:47:02 ID:zC3t2IKw
>>551


近所の電気屋で探してみる。

感謝
555名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:03:07 ID:VYGy2R9l
>>548
近い症状
試し録画→休止状態からの復帰→TV立ち上げ→初期化しています→真っ黒

再起動したらWindowsUpdateのエージェント?のインストール
これが原因なのかも・・
で、刺し直したらなんとなく直ったよ

>>553
ぷっw今日も赤いな
明日も明後日も・・休みなんだろうしいいねw
556名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:03:41 ID:Z3c+T2iS
HZとHZ2(中身は同じらしいが)の2個接続の環境で、突然なにも映らなくなるトラブルが発生した。

バージョンアップした後、普通に視聴できていた。
視聴中にチャンネル切り替えをしたとき画面が固まり反応が無くなったので強制終了。
アプリを立ち上げなおしたが、真っ黒画面で番組が映らなかったのでPC再起動。それでも真っ暗画面の問題発生。
チャンネルスキャンを行ったらチャンネル数0でチャンネルすら選べなくなったのでアプリ再インストール。

それでもチャンネルスキャンが空振りしたので、一旦USBケーブルを両方抜き差しして、1個だけ接続した状態でチャンネルスキャン実施。
これでチャンネルスキャンが復活してまた見れるようになった。

チャンネル切り替えただけでこれは無いわ…バージョンアップする前はこんなこと無かった
557名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:16:16 ID:N7ZZLpuV
こんなに不具合だらけなんだからいい加減使うのを止めて返品or捨てろよ。
558名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:23:53 ID:VJ6gNh/G
>>557が正論なんだが・・・
559名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:46:55 ID:GOL4SULx
捨ててクズスレとおさらばしたい557であった
560名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:55:08 ID:pvxRJqXn
vs使い始めてから、何度目かのOSクリーンインストール・・・
3.10を一発目からインストールしたところ、やっと安定したみたい。
再起動でボードを見失うトラブルが無くなった。
今のところ快調に動いてる。
前バージョンより、放送波切替、チャンネル変更も速くなってる。
EPG自動取得が上手くいくのかどうか今晩ためしてみる。
3.01→3.10のsetup.inx差し替えて、OSクリーンインストール、
mAgicTV最新版を一発インストールすると上手くいくのかも。
561名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 22:02:24 ID:wsHc6dOK
>>560
人柱乙、今度時間あるときに試してみようと思う
・・・・しかしバージョンアップでOSクリーンインストールしないと
いけないって酷いよなぁ・・・・
562名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 22:04:24 ID:GOL4SULx
>>560
間違ってもIO以外のソフト入れちゃ駄目だぞ
とたんにガタガタになるからなw
563名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:08:38 ID:L7RhWJPQ
>>562
もはやスタートアップ無効にしなくても放送波受信できるようになったし、
それはあんまり関係なくなってきてるんじゃないか?
564GV-MVP/HZ2W:2009/10/04(日) 23:27:48 ID:bMGn5BMk
>>534
うちもネットブックモードだと見れるように・・・なんじゃこりゃ・・・
565名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:31:00 ID:QhYAIY31
7のx64なんだが
試しにドライバのみ3、ソフト2で使ってみた
音だけ現象が起きた
566名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:34:07 ID:dEfTRSNd
>>557
返品って日にちあったよね?
567名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:36:50 ID:fA32G/0n
ネットブックモードがデフォ
これテンプレな
サポートもネットブックモードで使えとしかいわないし
568名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:38:03 ID:N7ZZLpuV
消費者センターでも挟めば?
569名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:41:42 ID:M3n1jX8q
これ連続予約マージンもゼロにしないと失敗する???
570名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:41:42 ID:CoY/SybC
VSでVistaだけど3、.1にしてから追っかけ再生がまともに使えなくなった

録画中のものを頭から再生すると、
再生を開始した時点までで録画されていた箇所(多分)に差し掛かった時点で再生が終了する
というか追っかけ再生中、録画時間を示す赤いバーが全く延びなくなる(録画はされている)
その後は巻き戻しも再生も出来なくなって、終了ボタン押すしかなくなる

同じ症状の人いる?
571名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:51:12 ID:QhYAIY31
ソフトorOS入れ直しくらいしか提案できねぇw
572名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:54:47 ID:ZHP1ZQe7
もうグダグダだな
まっさきに安定した状態で動かせるようにすべきなのに、不安定なまま機能だけはどんどん増やしていく
見て消すすらまともにできない状態でさ・・・
573名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:56:37 ID:BV7ByHeR
安定版3.11マダー?
574名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 00:01:32 ID:QhYAIY31
安定するのはまた1年後じゃね
575名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 00:20:47 ID:JlqWP/H3
>>570
一応そういう問題はないけど、
ディレイ半端ないから追っかけ再生はやめようと思った。
576名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 00:22:52 ID:JlqWP/H3
どんどんクレーム入れて、WMC対応にしてくれたら許す
577名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 00:40:35 ID:vLdP202h
スペックをぜんぜん満たしてるにもかかわらず、1980x1080の解像度だと細かく震える。
大解像度の再生に自信ないんなら1366x768モードとか用意して欲しい
578名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 00:42:17 ID:o88idVqn
vistaの32でHX2使ってるが、もうあきらめて前のver入れたらどうにか復活。
ドライバのみ最新にしたらmagicTVの初期化もなくなりいい感じ。
とりあえず使えてるからもう良いかと思えてくるな
アップデートやりたくない。つかれたよパトラッシュ
579名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 01:04:53 ID:8GbavMxC
              /|
             /  .|            ∧
            ./   |           / .|
           /   |           /  |
          /    |          /  |
    ,.     '\  ┌’          /   .|
   ! !     ,≦  .└・・・・丶-、、   /    |
,  、 ! !__-'  ̄            ’丶≦   |
' \\..!-'! /'' ̄ヽ                 ≧
  'ヽ' ' | ● /  ..--        ,-丶、  \
  /    '-- '   〒¶¶♯     .| ● '|   ヽ __
     __             ヽ___ ,/ __,,--''_,,
   ,/'└-「、 ̄ ̄'''''''-----............,,,,,     --''''',,-
   ヽ,    '''''--- 、,,____」_______」__ ̄''''」-....  ̄└
   丶,,..-`` ̄ ̄~''----------...,,  ̄  _ /
      ヽ..,,,            `ヽ,,..-'''
        '''---..._____________,,,..--''''
580名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 01:46:29 ID:PQsRQX2W
で、これから買うならIOとバッファとピクセラと、どこの製品を買った方がいい?
581名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 01:46:35 ID:o88idVqn
>>579
ぱ…ぱとらっ…しゅ?
582名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 02:01:32 ID:Ze4GiK4a
>>581
とうとう幻覚が見え始めたんだねwww
583名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 02:03:34 ID:o88idVqn
>>580
どれも一癖二癖あるからな…スレ的にはエロ。
ひと月使って4日失敗したけどw最近は安定してたし、最新のを入れなければいいんじゃね
お金があるなら素直にデッキを薦める
584名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 02:04:20 ID:vtfEkjIq
初めて予約録画してる最中なんだが、メモリ使用量がハンパないな
プロセスの表示だと163Mになってるんだが、実際700M以上使ってる
このソフトしか知らないからよくわからんけどこんなもん?
あと録画後もメモリ開放されないし・・・ちなみに環境は32VistaでHS2

他の環境での使用量とちゃんと開放されてるのかが知りたい
585名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 02:10:49 ID:wRKcs3WF
マネージャ.exeなら400M使用になってる
586名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 02:16:52 ID:vtfEkjIq
むう、うちの子はうそつきな上に万引き常習なのかorz
587名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 05:07:33 ID:enpAB1Hu
GV-MVP/HZ2W(USB接続、ダブルチューナー)
Vista SP2 32bitで3.10にしたら、
・magicマネージャdigitalが特に何もしていないのに落ちてしまう。
・USBで刺さっている機器を見失う。
データベース初期化したり、古いドライバパッケージを削除したり
したがだめだったので2.22に戻す予定。

でも3.10のほうがmagic playerが軽いとかメリットもいろいろある。
バージョンアップに期待して待ちます。
588585:2009/10/05(月) 05:24:38 ID:wRKcs3WF
よく読んでなかった
視聴中の表示です
この板で録画なんてしないから分かんないw
589名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 06:38:27 ID:cG59IIsL
もうこんな糞ボード捨ててPT2買うわ
590名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 06:46:34 ID:Pl0jJov2
3.10マネージャが2日間継続稼動中、朝のEPG定時更新もクリア
よしよしもっとガンガレ…
591名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 07:25:13 ID:HYJWBHtD
EPM更新すると
RAMディスクにTEMPフォルダを入れてるから容量が足りなくて困る
592名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 07:26:03 ID:HYJWBHtD
EPMじゃなくてEPG
593名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 08:19:31 ID:sSPWgROe
>>584
XPだけど
ちゃんとメモリ使用料は少なくなりますよ
594名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 09:01:18 ID:LbRKPQkP
IO社員は悪くないんです><


悪いのは能力の低い下請けなんです><
595名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 09:03:48 ID:JlqWP/H3
PT2って言われても、今すぐ買えるわけじゃないんだから
自分の予約分も来年になりそうだし・・・
転売屋から買う気は一切ないし
手に入るまではなんとかこれで頑張らなきゃいけないんだよ
596名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 09:09:02 ID:pc6X4yT2
Bカスの縛りがなくてもこんなgdgdかしらw
597名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 11:34:14 ID:Vzs7JInL
IOのサポートにいわせると3.02でも安定してるらしいからな
役に立つわけねえ
598名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 14:18:22 ID:nVq2OJjr
>560 です。
休止→予約録画→休止→EPG取得→休止
と、なんの問題もなく出来ました。
その後の復帰でもボードを見失うことはありませんでした。
今までのインスコがちゃんとできて無かったってこと?数え切れないほど何回もしたのに。
前バージョンからインスコしなきゃなんないってのが酷いな。しかもキレイにアンインスコできてないんじゃないか?
シリアルを要求したり前バージョンインスコしなきゃダメってまで
厳重にするならチャンとしたもの出して欲しい…
599名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 16:16:57 ID:8GbavMxC
>>594
黙れよクズ技術職w
600名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 16:40:00 ID:cz758/vD
HS2をXPSP3で使用してるが3.10でBDに焼けない
しかたなく2.22に戻すと今度はBDに焼けるがMagicTVが真っ黒で映らない
で、現在2.00
もう、あふぉかと
601名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 17:08:33 ID:AtXMAap7
VS使ってるけど、3.10で多少改善された。
少なくとも、3.02で録画して再生出来なかったのが再生出来た。
それでも、謎のプログラム落ちはときどき発生。
そのため、録画予約がたまに失敗する。

ところで、
>シリアルを要求したり

いま、更新ソフトのDLにシリアルいらないんじゃないの?
602名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 17:58:22 ID:NXvNDYc1
きっちり要求されるぜ
おかげで300MB超のダウンロードさせられるのにレジュームがきかない
新規インストールのときはのときはまずCDからインストールしろといわれるしまともな技術屋いないのか?
603名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 18:08:12 ID:pc6X4yT2
CDからドライバとアプリをインストール、両方削除して
新バージョンのドライバとアプリをインストール
どう考えてもまともじゃないわw
604名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 18:08:44 ID:d9xMHRvt
ドライバだけはアップデート版からも入る。
605名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 18:41:32 ID:Pl0jJov2
>>601
お前は一体どこから3.10手に入れたんだよ
もしかしてエロ社内の人間か?
606名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 18:50:43 ID:/XRshx0r
安定するのに後3年かかりそうだな。
607名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 18:55:18 ID:P3+iOUA/
何度スキャンしても拾えない局がある。
2.22なら拾えるので戻したら、音声だけ出て画面真っ黒。
勘弁して下さいよ。
608名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 19:36:04 ID:vLdP202h
しかし他社の地デジチューナに比べるとスレの流れが速いな
それだけ売れてるのか?
609名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 19:45:23 ID:/Z1sqMdk
説明書があれば一応シリアルはいらないな
あれはDL用のパスワードみたいなものだし
もう2.22で録画専用で使うことにした
自分の環境ではいまのところこれがベストだ
610名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 19:50:53 ID:pc6X4yT2
ハードウェアのアップデートソフトでもシリアル求めないでくれよ
ボード引っこ抜いて確認とか勘弁だ
IO製品購入したら説明書なりPCにシリアルメモするクセがついたよw
611名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 19:54:06 ID:dgvrns4r
3.10突っ込んでみた。3.01で再生できたものが3.02では再生できないという
事象があったが今回はなかった。今のところシークも安定して落ちることもなし
とりあえずモニター中
612名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 19:58:50 ID:nVq2OJjr
>609
説明書?
きっちりシリアルナンバー入力要求されません?
古いのアンインスコするときに、カス残してるんですよね。
I-Odataってフォルダはシッカリ残してるんですよね。
うちではアンインスコのときにブルースクリーン連発しましたからね。
613名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:00:07 ID:8GbavMxC
IO社員の快適君、なぜIOはDL時にシリアル要求するの?
利用者いじめ?
614名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:19:37 ID:o88idVqn
あのドライバとmagicTVを他で利用…できないよなぁw
きっと賢い人はできるだろうがそんな人はこれ使わないしなw
615601:2009/10/05(月) 20:36:34 ID:AtXMAap7
>>605 and All
GV-MVP/VSの説明書「必ずお読み下さい」には

本製品のお問い合わせ
3.サポートソフトを最新にする
のところに「ダウンロードキー」が書いてある。

それを入力して落としたんだが?
さすがに批判が多くて、アイオーも反省したのかと思ったんだが?
616名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:39:11 ID:mvaE71AX
>>613
Corelのライセンス絡みで不特定多数にDLされたら困るからじゃないの…多分…。
617名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:44:16 ID:VjMWjk9S
今日は赤くならないようにいろいろ分割してレスしてる
お前のぶるぶる我慢の姿勢がケナゲでいい
618名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:45:50 ID:X+hurtWV
>>613
利用者を守る為じゃろ
619名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:47:13 ID:8GbavMxC
>>616
社員でもなければ知りえない情報だな。
『多分』ってカモフラージュしなくてもばれてるよw

で、今日は『快適だ』って工作しないの?
620名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:59:03 ID:fNenvtXv
2.22→3.10

mAgicTV CPU使用率異常に高すぎワロタ
621名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 20:59:22 ID:VjMWjk9S
>>619
ID君、我慢しろ
いつものとおり今日も赤くなっちまうよw
622名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 21:07:11 ID:8GbavMxC
ID:VjMWjk9Sみたいな連中ってやっぱり危機感を持ってるんだな。
IOが叩かれると毎日のように出てきて話題を逸らそうとする・・
623名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 21:09:09 ID:ODT4uBgI
>615
おおーっ!ほんとだ、見逃してた。
つーか、あんまりなんにも書いてない説明書だったので
よく読んでなかったぜ、反省。
624名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 21:14:10 ID:8GbavMxC
                   ノ´⌒`ヽ 
               γ⌒´      \
             .// ""´ ⌒\  )
             .i /  \  /  i )
              i   (・ )` ´( ・) i,/   
             l    (__人_).  | 
              \   `ー'  / 
              _ノ\―― /ト 、      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ       このスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
625名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 21:17:17 ID:X+hurtWV
>>620
視聴時7パーセント程になったよね
626名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 21:18:43 ID:VjMWjk9S
>>622
我慢できなくて今日も赤くなっちゃったねw
わざとらしくていい奴すぎ・・
『IO社員』や『快適君』、『技術職の人』も『多分』【君自身の中に】いるんだよ

なぜか【】をよく使う人は『多分』俺のことだけど・・
627名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 21:55:14 ID:+NQn82dL
>>602
色んなしがらみ(コーレルとの契約とかライセンス内容とか・・・)でそうなってるんでしょうね。

MPEG関係はネットで無償配布なんてやったら莫大なロイヤリティとられるだろうし。
まじめな一般企業が、まじめに仕事したら差分以外の方法で修正を提供するのは困難だと思う。


628名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:07:03 ID:A3qcd7v4
再起動するともう使えなくなっている。

意味が分からない。

OS再インストールとか・・・何でキミらはそんなに気が長いのか?
629名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:11:30 ID:ODT4uBgI
>628

そう、意味分かんない。それが、アイオー。
何回も、インスコしましたよ。
最新版を一発インスコがオヌヌめ。
630名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:13:04 ID:8GbavMxC
ID:VjMWjk9S


頭大丈夫?
631名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:18:08 ID:r4zjC1gL
アンインスコしたらきっちり消去して欲しいんだよな
2.22→3.10→2.22で不具合とか・・・マジで頼むって
突然落ちるとかwin95時代に戻ったかと思ったぞ
632名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:21:10 ID:A3qcd7v4
恐らく、環境によって適したファイルが異なるのだろう。
だから、改善されるヒトとそうでないヒトが生じる。

ま、90%のヒトが動けばヨイのだろうが、
このままではそれは難しかろう・・・
633名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 22:55:38 ID:qO5KTOCA
おまいら、こんな不安定なソフトをインスコする前にバックアップとらないのか?
2.22→3.10→2.22
俺はバックアップがあるから、今はもとの快適な状態よ
634名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:04:41 ID:A3qcd7v4
TV起動→初期化しています→真っ黒→死亡
635名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:08:24 ID:JlqWP/H3
OSクリーンインストールはしょっちゅうやるよ
I-O関係なく趣味みたいなもん
636名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:11:33 ID:o88idVqn
確かにOSインストールを繰り返すとやる度にいらないソフトやらを除くから
快適にはなっていくな
637名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:15:58 ID:A3qcd7v4
コレはドライバのVerとソフトのVerを揃えておかないとダメなのか?
(=同時配布の組み合わせでないとダメなのか)
638名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:24:59 ID:o88idVqn
>>637
NO
639名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:37:24 ID:A3qcd7v4
310のドライバで222のソフト入れたら死んだよ・・・
640名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:51:40 ID:o88idVqn
>>639
俺はいけたんだが…うん、運だな…w
641名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 23:55:53 ID:8GbavMxC
ID:o88idVqn
ID:A3qcd7v4

チャットはよそでやれ
642名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 00:03:31 ID:vuVbC35L
>>641
お前が言うなwでもって>>624
643名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 00:03:33 ID:wq1G3LRl
独り言こそよそでやれ
644名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 00:10:34 ID:gO/h37Xx
>>615
ダウンロードキーはHSの頃からあるよ。
取説読まないで騒いでるやつ多すぎw
645名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 00:34:54 ID:AlmzGWUp
dixim media server 3で他PCに伝送すると地デジ番組が紙芝居見たいにカクカクするのはPC性能足りない?
メモリ増やして解消されるんだったら買うんだけど
ちなみにGV-MVP/HX2で録画

解消法無いかねぇorz
646名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 01:44:24 ID:+ASLbDo4
>>645
LANのスピードもそれなりに必要だぞ
無線じゃきついかも
647名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 01:51:00 ID:AlmzGWUp
>>646
無線です
ですがPS3だと超安定でサクサクヌルヌルなんですよ
そのPCもCore 2 Duoとか性能全然悪くないと思うんですが、相性なのか・・・
結構悩んでます
648名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 02:28:05 ID:KisD1CtW
HS+HX2使いだけど
HX2のDLキーでHS2のサポートソフトが落とせた。
なんでシリアルはだめでキーはOKなんだよ・・・
649名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 02:36:35 ID:+ASLbDo4
シリアルは機種固有だがDLキーは全共通てことか

>>647
だとすると分からんなあ
うちは二階の自室から一階のPS3に無線で飛ばすとガクガクだったからケーブル引いたけど
PCとPS3それぞれの置き場所や壁の厚さは一緒?

あと逆に聞きたいんだけど、PCでDixim再生する時ってどのソフト使うの?
650名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 02:43:16 ID:AlmzGWUp
>>649
PCとPS3置き場違います
ちょっと置き場でどう変わるかまた試してみます
今試せないのでw
すまん

PCでDiXiM再生はDiXiM Digital TVインスコして再生です
電波だとしたら厄介だなあ・・・
解決策はケーブル引くしかないのかも
651名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 03:23:04 ID:+ASLbDo4
>>650
>PCでDiXiM再生はDiXiM Digital TVインスコして再生です

thx
LANディスクのバンドル版だったらまだいいけど、有償で別途購入してガクガク再生だったらたまらんね
あとは単純にPS3の動画再生支援機能とか性能が優れてるって可能性あるかも知れないけど
652名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 03:51:40 ID:x3R2nKvg
PS3の機能が優れてるのではないよ。
レグザでもカクカクしないで再生できるし、他のネットワークメディアプレイヤー等々でもカクカクする事はない。

PCでの再生はPCというマルチタスクOSで動いているので
PCの性能だったりPCで起動してるプロセスによって大きく左右される。

それ以外の要因は上で言ってるLANの通信状態
無線LANで地デジ動画をネットワーク再生させるのはそもそも無茶がある。
PCも無線LANのようなのでそれはカクカクして当然
理由は上記と同様PCのOSとハードの仕組みに起因する。
653名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 03:52:01 ID:cCzguGMV
>>625
視聴時30%前後だ orz

Core2Quadだけど、CPU使用率がTV視聴すると4つのうち1つがMAXにw
654名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 07:06:16 ID:aJytfhcE
これからWin7 x64に3.10入れてみよう
逝ってきます
655名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 07:30:54 ID:cCzguGMV
逝ってらっしゃい
656名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 07:41:38 ID:YLX8SkrE
テレビ、NAS=子機←無線→親機=PC(=は有線)で使ってる。
11gのときはNAS→PCはガクガクでダメ、
PC→テレビは問題なしだった。
バッファローの11nの親子セットに換えたらどっちも問題なくなったよ。
うちは狭小マンションなので、電波状態によって違うんだと思いますけど。
657名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 09:41:18 ID:d7fOVuXW
XPでHS2 3.10にしてみたぜ。
アップデートめんどすぎ!!最初失敗してドライバ無反応にw
今は問題無く視聴できてるがw
プレイヤー終了とチャンネル切替が激速でワロタww最初からこれで出せよw
658名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 10:29:49 ID:6eoDMTKs
BD書き込みできない壊れ気味の録画ファイル吐くのは直ってないもんか
頻度はそれほどでもないけど、シリーズ物の番組でこれが出ると痛すぎる・・・
659名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 12:00:28 ID:g4RGdvBM
vista 64bit で動く?俺無理矢理やってみたが初期化に失敗しましたでだめだったぜ
660名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 12:09:56 ID:ua3sQulg
ドライバのフォルダ名がVISTA32とVISTA64だぜ?
と言いたいが何が起きても不思議じゃないのがエロ
661名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 12:11:03 ID:ua3sQulg
あぁ、CDの入れたんだね
662名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 12:22:56 ID:g4RGdvBM
>>661
ダウソしたファイルからドライバ入れたぜ
でもソフトはCDから入れてアンインスコ、んでまた3.10入れ直したぜ
・・・・・・・・だめだな、IO orz
てかWindows7でしろってか?俺が悪かったんだぜ orz
663名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 14:38:32 ID:NwHEoEax
Win7でクリーインストールしちゃいなよ
664名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 14:50:59 ID:MNeU1kOR
まだ売って無いじゃんか
665名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 14:56:34 ID:NwHEoEax
うん
666名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 15:08:56 ID:VK2vA4mC
東芝がUSBHDD対応レコ出したな
最大2テラのHDDが8台登録できるらしい
コピフリのPT2はともかく国内メーカー製のPCデジタル放送チューナーは存在意義無くなった感じ
667名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 15:26:00 ID:MNeU1kOR
そうでも無いだろう
高いし8台上限だし
PCならガチャポンで無制限だし
668名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 15:57:26 ID:YysdkNZ3
ひたすら録画ならやっぱPCかな
どうしても残したい番組はBDに焼けばいいわけだし、そういう意味ではべつにコピフリじゃなくてもいい
安定さえしてれば別に哀王の製品でもいいんだが・・・
669名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 17:00:02 ID:wQPI2ABc
只今HSを使用していて快適に使えている状況です、
DiXiM Media Server 3を使用してPS3にて快適に
リビングのテレビで録画番組を視聴する計画です、
そのためHZ2を導入予定なんですが、ここでわから
ないのが、MAGIC TV は再度インストールとなって
しまうのですか?それともドライバのみのインストール
ですむのでしょうか?
670名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 17:10:55 ID:wQPI2ABc
ちなみにDiXiM Media Server 3はXP SP3で
動きますか?
671名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 17:37:05 ID:+ASLbDo4
>>669-670
俺はXP sp3で動かしてる
DiXiM Media Server 3は追加でインスコすればOKだが
本体が替わるならmagicTVとドライバ両方の再インストールは必要だろう

しかしHSにはDiXiM Media Server 3添付されてないんだっけか
672名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 17:47:07 ID:g5lnVPPK
>>669
『快適』

この製品を快適に使えるだけの技術があるならここに質問しに来なくてもいいだろ?
673名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 19:03:10 ID:ZcuZr9OK
310入れて不安定で222に戻しても不安定で221に戻しても不安定。

コレは一体、何ン何ンだ?
674名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 19:18:15 ID:YLX8SkrE
>673
アンインスコでは、前と同じ状態に戻らないと思われる。
ここが、アイオーの凶悪なところ。
675名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 19:24:43 ID:ua3sQulg
7については正式に発売されるまではごめんちょw
って問い合わせの返答にあった
おまかせの設定残る問題は関係部署に伝えるってさ
676名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 19:26:04 ID:ZcuZr9OK
オートスキャンの実行→延々と0%
677名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 19:28:03 ID:rKU+4yWe
新規インストールしる
678名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:10:30 ID:I2bBAoqo
>>673
自分もまさしくその状態…。
3.10で例の読売テレビの番組表取得中の落ちる問題にぶち当たり、2.22に戻したら以前にも増して不安定…。
1日3〜4回は落ちる…
679名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:24:53 ID:r5DlW3p9
もうEPGあきらめて切れよw俺はiEPGのみにしたよ。
もう振り回されるのは嫌だ。
680名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:39:17 ID:rLpDloJt
HZ2で録画した番組をCPRM対応のDVD-RWへコピーしたのですが
再生できません
コンピュータ画面で確認すると赤い棒グラフが表示されます
ドライブはPIONEER DVR-116Dです
ご教授お願いします
681名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:42:00 ID:+XwEKVuo
Win7RC版64ビットでGV-MVP/VS入れて、おまかせ録画試してるんだが、
毎日帰ってくる時間(だいたい19:00前後)にPCが起動してる。
BIOSやらOSやら色々設定変えて試してるんだが、
今日も一人暮らし部屋はほんのり明るかった。
明日はスリープしてるといいなあ・・・。
682名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:43:28 ID:/N20r1l6
こんなクソボードで時間潰すより今ならPT2が買えますぜ旦那
683名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:49:28 ID:+XwEKVuo
>>682
転売屋さんですか?定価で売って下さい。
684名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:49:43 ID:ua3sQulg
>>681
mtvManager終了して放置してみ(笑)
それかグループポリシーで”自動スリープをアプリケーションで禁止できるようにする”を無効
全く意味ないけどすんなり終了するから
685名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:56:18 ID:+XwEKVuo
>>684
明日は一日Managerを終了させてみます。
これでも起動してるならWin7の問題ですかね。
以前試しにWin7RC版入れてみたときは、きちんとスリープ出来ていて、
VSがブルースクリーンで落ちてしまうので、Vistaに戻してたんですけど。
686名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 20:58:40 ID:g5lnVPPK
>>681
レコでやれ
こんなクソ板で予約録画するのが間違いだね。
Win7RTMで試してみても使い物にならなかったら投げ捨ててしまえ。
687名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:08:26 ID:I2bBAoqo
Win7RC+HSでは録画が終了するとちゃんとスリープに入るよ。



ただ、予約録画時間になってもそのままスリープから復帰しないことは多々あるが…w
688名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:12:29 ID:ua3sQulg
RTMだわ
一応確認するけど、それはmtvManager内のスタンバイに入るって設定じゃないよね?
復帰は何ら問題ないや
689名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:21:56 ID:wQPI2ABc
>>671
本体が替わるならではなく、本体が増える予定
です、HS+HSZです。
690名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:25:24 ID:g5lnVPPK
>>689
携帯厨氏ねよ
691名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:26:54 ID:+XwEKVuo
>>688
スタンバイに入るにしてます。
家にいるときはこれで問題出ないし、
朝起きてPCが起動してることもないんですけど、
なぜか、家にいない間に何かが・・・。
ちょっと休止でやってみますw
692名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:27:52 ID:wQPI2ABc
HS+HZ2の間違いでした
693名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:29:25 ID:hYCO7H3s
>>691
答え分かったけど馬鹿らしくて書く気がうせた
694名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:39:04 ID:ua3sQulg
>>691
そりゃスリープするよね
その話してない・・・w
695名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:47:38 ID:ZZOgoRUh
mAgicガイドで番組情報を取得するのやめた
おかげでmAgicマネージャが落ちなくなったでござる
TV王国でiEPG予約できるからそれでよし
ちなみに3.10
IMEを標準に戻し、以前の環境データは削除してアップデート
696名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:50:40 ID:O7gBZRjg
GV-MVP/HX2は静止画のキャプチャできますか?
697名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 21:53:04 ID:3LFM2/G3
>>674
ヒィィ
698名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 22:39:15 ID:gO/h37Xx
GV-MVP/HS@GV-DL/H2 Ver3.10をWindows7RC 64bitに入れてみた。
XPであった不具合が発生しない。
番組表も取得できるし、過去の録画も再生できる。
だが、既出の通り画質は落ちた。
699名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 22:39:42 ID:O4IsRpSq
俺は毎日寝てる間に自動再起動するようにしてる
そして自動再起動後すぐに番組表更新
エラーで固まってる場合もあるから、1時間後また自動再起動
700名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 01:04:13 ID:TtvbMODF
基本的におまえらのPCって24時間つけっぱなしなの?

俺は使うときだけONするぜ。
701名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 01:06:31 ID:RqRRJ5hZ
全画面表示したときにマウスポインタが居座り続けるんだが
普通は消える?
全画面端に持ってってもUI出てくるし、どうすればいいのか
702名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 01:15:51 ID:RqRRJ5hZ
>>700
俺はスリープ、スタンバイだな
XP機はたまにフリーズするけど・・・

さすがに起動しっぱなしはいないんでないかい?
703名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 01:16:17 ID:tbHYLi67
>>701
動かさないと消えるはず。
前にもそんな書き込みあったな
704名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 01:21:55 ID:RqRRJ5hZ
さすがに仕様ではなかったか・・・ちくしょう
705名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 01:40:55 ID:a0wvBKpP
でさ〜、OSはどれにするといちばん安定するの?
XPとWin7ならどっち?
Win7なら32bitと64bitのどっち?
706名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 01:56:03 ID:ht1YqxaT
>>701
俺のは消えたり消えなかったり、消えたと思ったら10秒ほどで復活したりする。
基本的にずっと消えてることはほぼない。
仕方ないので映像に被らないギリギリのところにポインタ置いてる。
707名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 03:41:37 ID:9V1ue/pt
>>705
Win7はまだよくわからないよ。
製品版出てないし、対応ドライバが出て間もないし。
708名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 06:07:57 ID:wgJz6z+g
>>702
違うキャプチャボードだけど、スリープ・スタンバイがこけたことがあって
それ以降やってないわーw
709名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 07:53:09 ID:w0Ow8sjH
>>669
PCの地デジとPS3でリビング・・快適ってw

レコ買え
PC付けっぱなしPS3の電源付けてテレビで視聴ってどれだけ電気の無駄遣いするんだよw
しかもPCのHDDサーバー経由でPS3再生では全然操作が快適じゃないよ。
早送りも遅いし停止ボタンを押したらレジュームしてくれないので
最初から再生だし

どっからどうみても快適にはならない。
リビングで使うならDTCP-IP対応レコをお勧めする
後でPC、PS3、レグザ、LANHDD等々と拡張性あるからね
番組をそれぞれの機器にムーブしてしまえばムーブ先の編集機能が使えるから(レジューム機能も)
快適に視聴できるよ。
710名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 08:26:44 ID:/J51RLF+
まぁそんなに長時間視聴したり、何回も見るわけじゃないし・・・
一週間分のニュース番組やドキュメントなんかをひたすらPCで録画
それをリビングでつまみ食いみたいな感じでみたりするのにはいいね
高いレコなんかを買わなくても地デジチューナーとHDDの値段で実現できるしさ
711名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 08:32:31 ID:cd899LlI
>>709
そんなにTV依存してるんだ
たまには外に出る事もしようやな
712名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 08:33:34 ID:w0Ow8sjH
>それをリビングでつまみ食いみたいな感じでみたりするのにはいいね

だからこれが問題なんだって
操作が快適でないのでガンガン早送り、スキップ、レジューム出来ないから
そんな摘み食いする気にならない。
そもそもそんな摘み食いならPCのみで視聴すればいいじゃん。
713名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 08:35:20 ID:w0Ow8sjH
>>711
レス間違いか?
>>669に言ってくれw

ただ仕組みを説明アドバイスしただけだ
714名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 09:41:28 ID:eEZDyh3H
静止画キャプチャするにはどうすればいいんですか?
715名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 09:46:56 ID:Qdi4TMNl
>>712
> 操作が快適でないのでガンガン早送り、スキップ、レジューム出来ないから
> そんな摘み食いする気にならない。

こいつキチガイくさいけど、まぁこれに関してだけはほぼ正しいな
PS3で再生は出来るが、等倍速再生する以外のことはほとんど出来ないから
716名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 09:48:59 ID:w0Ow8sjH
基地外扱いかよw
じゃあ一部でも正しくなくていいよ
717名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 10:10:36 ID:YgkdUYnR
リモコンで録画リストから選択しようにも小さくて見えねえよ!
PCの前まできて再生してベッドへ戻る…
718名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 10:31:32 ID:/J51RLF+
>>712
なんか使い方が違うんだよなぁ
AVとか見てるときはそういう使い方をするけどw
ニュースとか見る部分が決まってるし、シーンサーチでだいたいのところを指定してるよ
ドキュメントモノも最初だけとりあえず見てそこで続けて視聴するか決めるしさ
×30ぐらいでパラパラとみてるだけでも内容は大体わかるしね
719名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 11:00:13 ID:Qdi4TMNl
うちじゃDTCP-IP経由のファイルだと「×30ぐらいでパラパラと…」なんて出来ないぞ
1.5倍速までは見れるが、それ以上だとネットワークエラーだかなんだかで止まっちゃったり
720名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 11:10:37 ID:/J51RLF+
有線でつないでPC側はXPPro SP3だけど見れないことはない
最初、このファイルは再生できない〜って出るけどもう一度再生させれば見れるし
結構環境に影響されるかも?
721名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 12:57:31 ID:1UUJubNM
PT2とPS3で幸せになれます
722名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 13:19:43 ID:W87Himgo
散々既出だが読売ダメだね、チャンネルあわせた瞬間、番組スキャンはじめて読売になった瞬間
落ちやがる
IOは社内テストもしてねーのか?おれも学習能力ねーなぁ
723名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 13:46:54 ID:0OtqjPZe
パナのBW930ってレコ持ってるけど、快適だよ
俺のボーナスで14万で買ったやつ
嫁が占有してて俺は使わせてもらえないけど・・・
俺は1万円台で買ったVS四苦八苦しながら使ってるわ
724名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 14:52:24 ID:cd899LlI
嫁を変えなきゃ
快適とは言い難いな
725名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 15:01:28 ID:kxiEk9/4
快適にする方法

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
726名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 15:19:34 ID:Qdi4TMNl
えっと、嫁をクリーンインストールする方法がマニュアルには載っていないようなのですが…
727名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 15:42:55 ID:GKMMqmg2
社員かどうかは知らんがとりあえずキチガイは黙れ
728名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 15:45:47 ID:Pss2R0ve
おれがその嫁さんにインストールしてやる
729名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 16:42:13 ID:Bmmp8p1q
>>728
ワロタw
730名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 18:12:31 ID:e6ls/x//
XP SP3 HZ2 3.10
Athlon64 X2 +4600 Geforce7900GS

動きの激しい画面になると、横にウネウネ画面が乱れるんだけど
全画面表示の時はならない 2.22の時は問題なし

これってハードの力不足なのかな?

731名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 18:29:05 ID:99c0mvnh
既出
報告しまくろう
732名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 18:42:27 ID:rLhHld0P
常駐させてると何故かネットスピードが落ちる…
平均700→95
光1Gの意味が無くなる。
733名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 20:03:04 ID:spEzCw7i
2.22に戻したら音声だけ出て真暗でワロタw
734名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 20:05:44 ID:wg8wz01i
95Mbps出て不満なのか
いったい何に使ってるんだ
735名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 20:40:54 ID:SaOQrury
>>732
契約はどちらと契約されてますか?
一般ベースですとまだその速度が出るものは無いと思いますが
企業内でしょうか?
736名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 20:52:31 ID:rLhHld0P
>>735
とっくにあるけど?
うちはeo光。
737名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 20:54:18 ID:GKMMqmg2
p2pやんなよ
738名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 20:57:35 ID:SaOQrury
>>736
あんた関西なんだ
ルーターは何を使ってるの?
739名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:02:48 ID:SaOQrury
それと700出るって事を計測できるって事はかなりのPC構成ですね
参考までに構成を聞きたいのだが
740名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:06:57 ID:GKMMqmg2
ID:SaOQrury
うっせーよ
741名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:10:07 ID:97SOOWFK
>>739
お前が糞なマシン使ってるだけだろ。
それかよほどの糞田舎か。
742名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:18:21 ID:99c0mvnh
>>741
どしたー?
743名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:19:56 ID:cd899LlI
嘘付いたのがバレて慌ててるんだよ
744名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:21:31 ID:RqRRJ5hZ
聞きたいな、参考までに
745名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:51:14 ID:bv2zDHDC
うおー、俺の嫁もクリーンインストールして〜www
746名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:54:19 ID:SaOQrury
やっぱ逃げたか
747名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:57:03 ID:GKMMqmg2
何というクソスレ
748名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 21:58:43 ID:SaOQrury
謝罪したら?
嘘ついたんだから
749名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 22:50:24 ID:a1np5Cvi
既にHSを使っている状態でHZ2のインスコする
際は特別気にせずインスコすればいいのですか?
それとも特別なやり方?
750名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 00:48:11 ID:seFP1+UO
お前らの不具合って、電源入れっぱなしなのが原因なんじゃないの?
751名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 00:54:56 ID:ytLI9dYa
何言ってるのこの人
752名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 01:12:53 ID:FBChnA4K
メモリリークが解決できないから再起動しろってことじゃねwwwww
社員はこんな遅くまで大変だね
753名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 01:35:09 ID:aiffG8W6
俺の不具合解決法
USB機器を全て外す、キーボド&マウスも含めてなw
スリープ復帰時にこける可能性がかなり減る
だが、これでいいのか???と心の叫びが響いてくるよ・・・・
754名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 06:31:39 ID:Syfy58e6
もうこのチューナー、半ば意地で使用しているような気がする…
755名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 07:21:26 ID:dxH4UZVI
VSだけど、「気」じゃなくて本当に「意地」だよ、
俺は。
EPG自動取得で絶対コケるな…
上手くいってる人は、コツを教えて下さい。
756名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 08:07:48 ID:DKKPxRnb
>755
Ver3.01 を使う
もしくは、関西なら読売テレビをチャンネルスキャンさせない
ことだと思う。

ちゃんと再現できるみたいで、今日台風で仕事も午後からなので
GHOSTでバックアップで再現確認してサポートに報告する予定。

CS開放デーは、サポートから直ったと連絡あったよ。
757名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 08:24:13 ID:voRBa8S2
>>775
教えて君には無理だよ
あきらめな
758名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 08:25:57 ID:v3tSflky
>>775に期待
759名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 08:31:16 ID:7oltFx56
バージョンアップしたら
テレビ視聴画面の表示、閉じる
プレイヤー再生画面の表示、閉じる

をする度に画面が一瞬真っ暗になってHDMIとディスプレイに表示されるようになったんだけど
みんなはこんな現象起こらない?

どうしたら切り替わらなく出来るのだろう
760名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 09:12:14 ID:Ls+8DidP
Ver3.10入れたらデスクトップに初期設定ツールってショートカット出来るよね
しばらくそれを無視して使ってたんだけど、ある日なにげなくクリックしたらmAgicTVD使えなくなった
初期化に失敗しましたって出てテレビ見れなくなった

結局再インスコ&その時録画出来なかったうえにまだテレビ見れない
XPなんでスタート>プログラム>IOデータ>初期化(初期設定とは違う)

でテレビは見れるようになったけどコレやると今までの録画はパー
エラーで見れなくなる

ほんと最悪だよ
761名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 09:26:31 ID:ytLI9dYa
そのショートカットは設定後消えるはず。初期化したら再度出てくる
てか全体通してよく分からん
理解足りないんじゃない

>初期化(初期設定とは違う)
DBの初期化とチャンネルスキャン前の段階に戻す初期化のこと指してんの?
どっちも録画が見れなくなるようなことは無い
OS再インスコ後も撮りだめた奴見れるし
DBファイル削除後、何もない状態でも見れる(今もやったが見れた)
IOだし絶対とは言わんが自分の環境ではそう
762名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 09:43:51 ID:Ls+8DidP
そのショートカットクリックで番組スキャンが立ち上がるじゃん通常は
そして設定終わるとショートカット消えるでしょ

それがその時はクリックしても画面が一瞬再起動っぽくなって何も起こらず
設定画面も立ち上がらず、ショートカットも消えなかった

それからだよ、テレビ見れなくなったのは
スタート>プログラムから立ち上げる初期化ツールは
「それまでの録画したファイルが一切再生、削除できなくなります。」
って警告がでる。

ま、今後みれなきゃしょうがないから実行したけどね

763名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 09:56:34 ID:ytLI9dYa
初期化ツールってチャンネル設定前に戻すだけじゃないのか
今度見れなくなったらそれ使わずOS入れ直せばいいよ
馬鹿みたいな話だが…
764名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 10:03:16 ID:knPratjn
画面下に灰色の線が出るのは修正されたの?
765名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 10:17:06 ID:2nV40GR+
HX2を買ってしまったのですが、自分のPCはPCIEX16バスが無くAGPバス
しかないので、HDCP対応のAGPのグラボを購入しても使えないでしょうか?
どなたかAGPのグラボでも使えてるよという方はいませんでしょうか。
766名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 10:36:45 ID:BdAS+ohv
てめーアイオーdisってんのか!
買ってしまった って何だよww
767名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 10:54:23 ID:Ttsu4ywZ
>>763
色々他のソフトとの兼ね合いもあるしOS再インスコは俺的に無いわ
録画も一度は見たやつだから諦めついたわ
768759:2009/10/08(木) 10:56:45 ID:7oltFx56
誰もいないのか・・

それはともかくこのスレ見てたらOS再インストールってワードが
いっぱいあるけど本当にそんな事をする奴いるのか?信じられん・・
769名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 10:58:34 ID:2nV40GR+
申し訳ない・・・たいして調べもせずに衝動買いしてしまいました。
ヤフオク行きかな・・・
770名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 10:58:47 ID:C2wL/Y9F
771名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 11:11:39 ID:BdAS+ohv
>>769
逆に、AGPだとHDCP対応でも見れないっていう情報があんの?

まースレ読めばわかると思うがたとえPCIE使ってても
今のIOチューナーは色々トラブルが付き物だからさっさと諦めるも良し
772名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 11:43:58 ID:A51abMgB
AGPのAH3650で使えてるよ
773名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 11:48:18 ID:ivtyXXtW
>>768
ネットブックモードは試してみた?


あと
OSの再インスコは?
話があるならそれからだよ
774名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 11:52:03 ID:RyyBmv37
>>768
OS再インスコでうまくいくなら、
毎日試行錯誤するよりはそほのうが早いじゃん。
775名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 11:54:48 ID:RyyBmv37
>>759については同じようになたけど、
グラボのドライバ入れ直したら直った。
776名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 12:10:49 ID:Ch4V3wwH
・ネットブックモード
・不具合発生したらOSから再インストール

ここまでテンプレ
777756:2009/10/08(木) 12:32:29 ID:DKKPxRnb
>>756
レジストリで読売TVのプリセットから削除する方法

レジストリエディタで
コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MontBlanc\TvpdAcs\TV
以下の
TVPresetXXXX (XXXXはヘキサ)
そのうち TVPreset7FD5 を削除すると 読売TVがチャンネルからなくなります。

7FD5は地域によって違う場合もあるかもしれないです。

この設定で読売TVをなくした状態で、Ver3.10ではEPG更新は正常終了します。
読売TVありの場合は100%異常終了します。

環境は、Vista Ultimate 32bit です。
サポートに報告しとくよ。
778名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 12:56:31 ID:2nV40GR+
>>771
サポートに電話してみたところ、対応していないという返事でしたので
半分あきらめぎみでここに書き込みしてみました。
なるほど、それほどトラブルが多いのですか・・・

>>772
おお!AH3650で使えていますか、自分のはGF6800ですのでどうせ買い換える
つもりでしたので試しに買ってみようかな。

どうもありがとうございました。
779名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 13:36:56 ID:FvjiAW/3
フルハイビジョンじゃ無いのかよ

http://www5.atpages.jp/lovemimix/love/src/1254959701161.jpg
780759:2009/10/08(木) 13:44:07 ID:7oltFx56
>>775
やっぱりグラボのドライバか
バージョンアップした後にグラボの最新のドライバを入れたらそうなったんだよね。
グラボのドライバ元のにしたらHDMI切り替えしなくなったよ。

うーん。最新のグラボドライバ入れたいけどな・・
今後最新のグラボドライバ入れられないのはやっぱり困る。
どうしたらいいもんかw
781759:2009/10/08(木) 15:19:42 ID:7oltFx56
解決しました。

グラボのコントロールパネルでHDMIのHDTVオーディオを無効にしたら切り替わらなくなった。
ディスプレイのスピーカーを使ってないのでサウンドの設定をディスプレイオフにしていたのだが
グラボの設定はHDMIのHDTVオーディオが有効になっていた為
テレビ視聴をする度に画面が真っ暗になり切り替わっていたようです。
(以前のドライバーはそんな設定項目がなかった)

グラボのドライバーも最新になって今まではテレビ視聴時、速い動きにちょっとカクカクしていたが
スムーズな動きになりました。

ありがとう。
お騒がせしました。
782名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 18:50:01 ID:bKnCyuMg
>>438
PFのSSD32GBにXPとアプリを入れてます。
その三ケ月後にVS導入。

今はSSDの残り寿命が94になりました^^


このスレでSSD使っている方はどうなってます?


783名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 19:25:03 ID:zsuQ+gzI
RAID組んで気にもしてないけど大丈夫だよ?
784名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 19:35:03 ID:5LaEru9Q
3.10アップのレスまとめ

入れると不具合、戻すと不具合、もともと不安定
→クリーインストール→入れると・・のループが続く

特記事項
・画質がぼやけて劣化した
・大阪の人間は絶対入れるな

もうどうでもいいや
785名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 19:36:44 ID:A7zRLg2l
┐(´∀`)┌ 3.01以降ろくなもんじゃねぇ
786名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 19:49:14 ID:5LaEru9Q
>>785
あえて釣られてみると
3.01以前も今も、ろくなもんじゃねぇよな
787名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 19:54:00 ID:uLmNzNDs
ここにきて文句言うぐらいなら捨ててしまえよバカども
788名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:00:47 ID:FBChnA4K
捨てる前に消費生活センターにちゃんと不具合を報告しましょう
789名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:10:28 ID:5LaEru9Q
素材としてここにいる貴方がたとご指摘のバカどものレスを
分析して○○の準備をしています
790名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:27:08 ID:2tl57l2b
>>753
鬼才あらわる
まねしてみるわ
791名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 20:29:17 ID:bKnCyuMg
>>783
d
792名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 21:50:52 ID:uLmNzNDs
>>788
今は消費者庁じゃないか?
793名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:02:50 ID:KX/YZheF
Win7RC版でお任せ録画設定して、出けかけて帰ってくるとスリープに移行してない件解決。
イベントログで追ってったら、Microsoft\Windows\Media Center\mcupdate_scheduledが、
勝手にPCを起動してたというオチ。GV-MVP/VSは関係なかった。
VSやらネットワークやら電源設定をいろいろと試行錯誤したけど解決しなかったのはこのせいだったw
Vistaでこれは経験無かったから、すぐにピンとこなかった。
設定を変えて2日間大丈夫だったから問題解決かな?
このまま順調にいってくれればいいなあ。
794名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:17:52 ID:kNnTx4lq
>>779
BS hiで見ろよ。
795名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:20:37 ID:BdAS+ohv
>>779
えろいおっぱいのπ/貼るなよ。
796名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:27:56 ID:xe1WH+my
※地デジはフルハイビジョンではなく、ビットレートも不足気味です。
797名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:56:51 ID:dY6dgtYE
3.10にしたけどインターフェイスがちょこと変わっただけだな
誰だよプレイヤーの再起動なくなった言った奴!
798名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:53:42 ID:TFOzQrve
SSD環境でmAgicガイドを毎日自動更新させてるのはマズイんだろうなぁ、やっぱ
799名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:59:19 ID:ytLI9dYa
んなヤワじゃナイッスヨ?
一応
ノ シンボリックリンク
800名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 02:02:18 ID:PxFFuTqV
今さら3.10に気付いたのでとりあえずインストール
Vista HomePremium 32bit
GV-MVP/HZ2
JCOMパススルー

1920x1080でフルスクリーンにすると水平同期が
ずれたブラウン管みたいになってたのが治ったのは有難いが・・・
・ウィンドウ表示でインタレース?が目立つように
・U局のサブチャンネル(テレ玉, 千葉テレ, tvk)が被ってるせいか、
 おまかせ録画でチャンネル指定しても全部テレ玉になってしまう
・直接magicTV起動すると必ず初期化エラー。magicガイドからならok

ンモー
801名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 02:23:27 ID:JsA+/xs3
アップデートするときはOSから再インストール
802名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 03:18:04 ID:DCbQMtoF
>>800
アンインストールした後に録画フォルダ以外の
IO、coreal関係のフォルダ(隠し含め)を削除してみ
ただしこの場合CDからインストールを求められる
CDからインストール後一度も起動せずに310アップでどう?
803名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 03:20:16 ID:DCbQMtoF
1つ付け出し、アンインストールの前に
タスクバーからマネージャー終了は必ずやっておく事!
804名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 05:30:14 ID:HUkduhUn
ネットブックモードにしても重さ変わんない気がする
805名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 06:13:41 ID:lrzKv7qB
SSD使ってるが、特に何が速くなった気もしない。
別にVSのせいではないけど、2.5インチHDDのがよかったと今は思う。
806名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 07:03:18 ID:OZDI9zJ8
>>800
インタレムカつくよな
早く直して欲しい
807名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 08:14:32 ID:0P+a6JdW
やっちまった、インタレむかつくから2.22に戻したんだけど戻らない
808名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 08:15:13 ID:kRqK0/Gc
>>798
気にするな駄目になったら替えれ良いだけさ
809名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 09:24:27 ID:lhZQanJo
うおおおおおおおおおおお
GV-MVP/HS使いだけど
オーバレイ回避して録画とScreenShotを取れた
既出だったらすまん
810名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 10:22:57 ID:T49c9xGu
>>809
やり方は?
811名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 10:28:45 ID:lhZQanJo
>>810
アマレココとビデオレンダーCaptureプラグイン
コーデックがAMV3固定+1440×1088っていう中途半端なサイズになるけど
再エンコしてH.264とかに直せばいいかな
ScreenShotもサイズは1440×1088になる
JTrimあたりでリサイズすれば問題無いレベル
812名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 10:40:19 ID:lhZQanJo
>>811
自己レスだけど
ScreenShotは設定からアスペクト比を16:9にできた
これで実況板に画像貼れるぜええええええええ
813名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 11:01:01 ID:xr2H5UDJ
多百万ドル規模のビジネスが、他のどこでもほとんど違法です。たぶんヤンクすべての悪くはない。どうやって、女性を扱うように。

http://rapidshare.com/files/212458541/sexual_killer.wmv.001
http://rapidshare.com/files/212458555/sexual_killer.wmv.002
TPを:/ / rapidshare.com/files/212458591/sexual_killer.wmv.003
http://rapidshare.com/files/212475741/sexual_killer.wmv.004
http://rapidshare.com/files/212481123/sexual_killer.wmv.005


814名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 11:25:35 ID:T49c9xGu
>>811
あーそれか〜。
俺HS2なんだけど、3.10にしてからそれでキャプできなくなったよ('A`)
815名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 11:31:59 ID:lhZQanJo
>>814
upが有料の旧シリーズだいしょうr
('A`)
816名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 14:18:57 ID:O/pk/Z1T
アイ・オー、Windows 7専用の3波デジタルチューナ
−Windows Media Center対応。別売リモコンも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091009_320635.html
817名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 14:22:01 ID:2daP48fX
http://www.iodata.jp/news/2009/newprod/gv-mc7vs_vz.htm

Windows 7の「Windows Media Center」でテレビを楽しもう!
デジタル3波対応TVキャプチャ
818名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 14:25:46 ID:2daP48fX
PC Watchにまだ来てないと思ってたらAVの方だったかw

見た感じGV-MVP/VSとまんま同じボードっぽいけど、
中身は全然違うんだろうか

まぁ同じだったとしても今回も既存のユーザは切捨てになりそうだけど…
819名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:11:26 ID:xr2H5UDJ
新製品はバッファローみたいにチャンネル変えた時に番組名とか出るのかな?
820名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:20:20 ID:AqjRYXkC
MagicTV削ってその分安くしただけじゃないかな
あんなゴミで金取ってるのがすごいけど
821名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:26:27 ID:kRqK0/Gc
チャンネル表示は反対だな
目障り極まりない
822名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:36:35 ID:dZYkQQu4
VS買った俺涙目
新しいVS買って2枚差しにするか
823名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:40:55 ID:6mK1sk9k
TSで抜けないこんな糞カード買ってなんか意味あるん?
824名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:42:34 ID:LKms7dLh
>>816
これって、録画したファイルを再度Divxとかその手のでエンコードかけたりはできる?
825名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:03:02 ID:IY5LDNS2
>>816
LNB給電に対応してないのは残念だが、USB接続の3波対応のほう(GV-MC7/VZ)はそれなりに意義がある気がする。
WindowsでUSBでCS/BS対応はフリーオ以外ではこれが初だし。

あとはこれが抜ければ・・・ムリカ
826名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:55:11 ID:HUkduhUn
>>819
頭おかしいから出ないだろw
番組開始時とかも出して欲しいんだがな
827名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:55:40 ID:VhsqMcRP
結局クソ評判悪いmAgicTVDは終了ですか
俺らは切り捨てですか



ゆる産ぞ! エロめ!
828名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:23:11 ID:+F3aJeQL
6年連続シェアNo.1(※)の技術 ワロタ
829名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:27:47 ID:xX5kksj6
バリバリ使うつもりはないけどWMC対応なら買ってみようかな
人柱の報告を聞いてからだけどさw
830名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:43:32 ID:zpoWx1Vr
Win7専用か
ま、いいか、
831名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:25:32 ID:tMEiyum+
>>816
別売りのリモコンだけは予約済みなんですよねー。
見た目GV-MVP/VSと同じだね。
ドライバ流用できたらいいなあ。
832名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:33:12 ID:68jVag4F
ID:kRqK0/Gc

クズ
833名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:33:31 ID:+eHBGjk+
※AMD製グラフィックには未対応です。

は?
834名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 20:22:26 ID:feeucIaD
おまえら
835名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 20:43:32 ID:2daP48fX
>>833
ワロタ
現段階でAMDに対応してないのはひどいなぁw
さすがエロ
836名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 20:58:45 ID:68mJGBhw
mAgicTVを使う必要が無くなったのはいいかもw
837名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:00:23 ID:v81XkgfS
>>816
安いな 解析しようかな
838名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:26:00 ID:tMEiyum+
会員価格、11,800円てムカつくなw
839名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:27:00 ID:68jVag4F
IO製品だけは何があっても買えません。

詐欺企業なんか潰れてしまえ
840名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:32:50 ID:UzmpP5FK
これを予定してたから、いままサポートソフトは手抜きだったのか。納得。
841名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:35:11 ID:GTI+8N0N
まぁあれだよ
Windows Media Centerに対応していると言う事は言うまでもなく、アレが(r
842名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:38:35 ID:v8oIDrgi
Windows Media Centerで録画したら編集できないんじゃないか?
843名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:44:11 ID:3ds+3l0L
まぁスクランブル解除されていないTSをそのまま録画し、
TSデコードに対応しているWindows Media Centerを利用しつつ、
プラグインでB-CASにアクセスしながら復号と言う手法。

だからFriioやらの為に開発されているMulti2Dec等をそのまま利用できる。
その際は別途B-CASカードリーダーが必要。
844名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:49:13 ID:tMEiyum+
抜けるの?
845名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:49:23 ID:feeucIaD
7(RTM)MediaCenter、HS2、現状でもカードは認識するがBカスカードが無いっていわれてだめだった
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000669.png

MediaCenterのチャンネルスキャンやらなにやらやった後mtvManagerが死亡(起動できない)
初期化からも×だったんでドライバから入れ直したら直った
録画してたのも見れた
846名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:54:04 ID:pbi7Z1Q2
>>816
これMVP/RX3、MC/RX3みたいに
ドライバー手に入れればVSを流用できんじゃねえ
847名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:55:27 ID:HOaONHAa
>>844
抜けると言うかWMCを利用するなら致し方なく抜けてしまう。
848名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 22:13:04 ID:tMEiyum+
>>847
Win7UltimateDSP版に付いてくる、
おまけのリモコンも使いどころがなかったし・・・
安いからポチっちゃったw
849名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:19:12 ID:WpX2BLzE
抜けるって、マジ!?
オクで高いPT2買うのやめとくか
850名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:26:23 ID:NnhQD3ay
抜ける抜けるっておまえらそんなにエロい番組録画してるのか
その番組こっそり俺にも教えてくれよ!
851名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:30:03 ID:tMEiyum+
>>849
PT2増産決まって6万台になる
来年になれば余裕で買えるよ
オクはないw
852名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:40:06 ID:Tyl/+uFa
もちろん抜けるとかいうのは売りたい社員のたわごと
実際には暗号化されたファイルが記録されるだけ
853名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:46:11 ID:68jVag4F
素直にPT2買えよ。
854名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:47:05 ID:zpoWx1Vr
BDニダビングは出来ても
CMカット編集などを無理そうだね
録画したまんまダビングかな?
855名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:58:07 ID:+tLojSXo
ダブルチューナーのとき、番組表更新が2倍速くならないかな?w
チューナーあいてなければ遅くてもいいけど・・・
856名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:30:27 ID:7pUDVGOz
GV-MVP/VSの入っているXPのPCに
GV-MC7/VSを増設してダブルチューナ
として使えないかな?
857名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:35:27 ID:4qydsPy3
>>856
只でさえ不具合多いのに、すごい安定感なさそうですw

GV-MVP/VSを違うPCに挿して、
購入予定のGV-MC7/VSのドライバ入れて
GV-MVP/VSがWMCで使えるようになるかどうかを試して報告するよw
858名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:39:48 ID:wqK+Jwqj
BIOSで使えないようにしてる可能性はあるな
してなけりゃいつものとおり有料アップデートでWMC対応するんじゃね
859名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:35:50 ID:uhZjnAX+
メディアセンターみたいな使えないUIに対応させてもゴミになるだけ
860名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:38:03 ID:nbeiLGpB
メディアセンターみたいな汎用性に欠けるソフトウェアに任せてくれるおかげで
TS抜きの近道が出来る
861名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 02:03:57 ID:uhZjnAX+
PCを使ったテレビ視聴なのにフルスクリーンUIを強制される時点で使い物にならんのは確実。
MediaCenter専用の地デジPCはかなり前から出てるが、未だ割れてないからTS抜きも望み薄。
862名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 02:14:14 ID:4qydsPy3
mAgicTV Digital程糞じゃないだろ
863名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 03:12:23 ID:s9g8NExG
> PCを使ったテレビ視聴なのにフルスクリーンUIを強制される時点で使い物にならんのは確実。

ピクセラと同じだな
864名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 03:47:53 ID:B7Xpf9SH
日付で絞り込むのはいいけど、
時間でも絞り込んでくれ・・・
放送順にならばないじゃんwww
865名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 06:40:47 ID:MOhsZtGR
WMCで離れたところからリモコンで番組選べるUIはイイ
PCで何かしながらなら既存のチューナー使えばすむし
866750:2009/10/10(土) 07:00:07 ID:ACrjOxbE
PT2が出回って来た今、こんなの買って苦労する意味あんの?
867名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 07:03:06 ID:s9g8NExG
その発言内容で今、わざわざ>>750名乗る意味あんの?
868名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 07:07:01 ID:1kOKr91P
ノートもデスクもRADEONなんだが
まじでIO使えねなw
869名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 07:55:10 ID:p4PnhInz
>>864
列んでるよ
870名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 11:28:12 ID:V7ulwBwv
WMCは視聴も再生も常にフルスクリーン?
871名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 11:59:57 ID:xDcL14bh
昨日HX2購入して取り付けた。
ソフトウェア落ちるとPC再起動しかないな・・・めんどすぎる。
ソフトウェアが弱すぎる気がする。

ところでこのカードを使って録画データをAVIにするには
録画→DVD-R→リッピング&編集→エンコード
の方法しかない?
872名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:01:10 ID:OISzMCL8
>>802
それで初期化エラーは治ったよ。ありがとう。

おまかせ録画のチャンネル指定は
・チャンネルプリセット順に探索
・条件で指定したサブチャンネル番号を一番最初に持っているチャンネルを選択
というふざけた仕様のようなので、運用で回避。せめてチャンネル名も見てくれよ。
873名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:11:22 ID:uA6R63yJ
>>871
良くないから他所でやりなさい
874名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:16:52 ID:pGFz0fb2
>>873
いいから社員は黙れよ

>>871
DVDかBDにムーブしてからじゃないとどうしようもない。
BDはAACS関係がうざいからDVDでrelcprmあたりで解除すりゃいい。

http://www.geocities.jp/tv_pc_man/
875名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:46:42 ID:tXSlcsYb
3.10でBDに焼いたらドライブのAACSがV12になったとか言ってた人いたけどホント?
市販の映画BDとか、感染したドライブで焼いたディスクからしか感染しないんじゃなかったのか?
876名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:57:50 ID:pGFz0fb2
AACS ver12は今のとこ無理だし・・・
877名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 13:20:48 ID:xDcL14bh
>874

ありがとう。
HDサイズでかまわないからDVDで十分かな。

ブルーレイはまだまだ時間かかりそうだなぁ・・・。
878名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 14:15:14 ID:X9lNCqX+
録画させる気ないらしい
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000683.png
879名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:01:04 ID:uA6R63yJ
意味不明
880名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:13:45 ID:64vCU0O6
字読めないなら無理
881名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:43:00 ID:tXSlcsYb
よくわからんw
882名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:44:33 ID:64vCU0O6
ジャンル福祉だろ?
誤植
883名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:45:46 ID:f9PdvNRD
とりあえず、予約のプログラムとEPG管理のプログラムを分けてくれないものか…。
EPG自動更新がOFFでないとエラーで停止してマトモに使えないゼ。
884名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:48:56 ID:yh8nobOQ
EPG自動更新OFFを推奨しております。
予約もテレビ王国からを推奨しております。
885名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:49:07 ID:uA6R63yJ
ジャンルくらい自分でかえりゃあいいじゃん?
言い分がよく分からんな
886名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:50:23 ID:64vCU0O6
>>885
おまかせ録画ってしってます?
887名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:51:58 ID:yh8nobOQ
おまかせ録画は特にお勧めできません。
888名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:53:26 ID:uA6R63yJ
>>886
お任せ使わないから
全部手動で録画作業してるよ
889名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:54:52 ID:u0YEHwRh
社員理論:オレは使わないから問題ない
890名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:55:38 ID:64vCU0O6
使ってないからジャンル変えればいいとかいってんのねw
891名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:57:43 ID:uA6R63yJ
社員じゃネーっての
ワンパターンや労だなお前は
892名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:58:57 ID:uA6R63yJ
そもそもスポーツなんか録画しないし
893名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:00:07 ID:uA6R63yJ
>>886
このくらいのレスでよい回?
894名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:00:13 ID:F3Dk5F79
使わないなら黙ってろよ
895名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:01:30 ID:64vCU0O6
あーいつものひとか
レスした俺が悪かったw
896名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:03:29 ID:uA6R63yJ
お前が最初に書かないのが悪いんだよ
897名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:04:43 ID:OISzMCL8
HZ2で2.22→3.10→2.22に戻したら
・TV視聴が音のみ(録画ファイルは見える)
・Netbookモードでは見えるがインタレースが目立つのは3.10のまま
の症状がでていたけど
アプリ、ドライバをアンインストール後に
フォルダ削除  C:\Users\***\AppData\Roaming\I-O DATA
レジストリ削除 HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\TVX
レジストリ削除 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\TVX
の作業をしてから、setup.inxを2.22に上書きインストールでやっと元の状態に戻った
なんかの参考になれば。
898名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:06:35 ID:64vCU0O6
>>897
intervideoのレジストリってアンインスコしても消えないの?
知らなかった
899名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:09:22 ID:uA6R63yJ
>>897
VGAは何を使ってる?
ラデ計では問題出てないよ3.10
900名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:20:29 ID:OISzMCL8
環境は
VistaHomePremium32bit
intel GMA4500MHD
ノートなんでドライバは古いかも(NEC公式の最新ではあるけど)
intelが配布してる汎用ドライバいれてチャレンジしてみたいけど
もうめんどくさ過ぎる・・・
901名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:21:02 ID:uA6R63yJ
分かりやすいな
やっぱし
902名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 18:03:35 ID:L5euIiiJ
>>897
書かれてるレジストリ消したら2.22でテレビ視聴できるようになったよ
情報ありがとう

あと、>>878は俺も最初はよくわからなかったから色々見回しちゃったよ
印か説明くらいは欲しかったなぁ
903名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 18:21:40 ID:7cJDd/e8
アイオー社員は一流なのに、下請けがなぁ・・
904503:2009/10/10(土) 18:39:23 ID:hTLrYYcR
>>897
InterVideoって=コーレルでしょ
やっぱり【すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう】ね
905名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 19:08:04 ID:MOhsZtGR
IOのアナログは鉄板
デジタルも3年後くらいには鉄板   のはず…
906名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 20:22:31 ID:MOhsZtGR
ごっついディスプレイや
907名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:14:21 ID:t+Qwmlkd
850 名前:名無しさん@編集中[age] 投稿日:2009/10/10(土) 20:46:48 ID:Qq3LFRwg
http://nttxstore.jp/_II_IO13026155
3波対応で赤カード付きでPCIExでなかなか安いな

なぜかPT2スレに貼られていたので転載。
GV-MC7/VSの取説も見ることができる。

ドライバはWin7側で用意されてるっぽ。
サポートソフトをインスコする必要があるようだが、
ひょっとするとBカスカード情報を処理するような
ソフトがインスコされるんかな。

GV-MVP/VSでもWin7MC使えたらいいんだがなぁ。
908名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:37:03 ID:pGFz0fb2
>>903
アイオー社員は三流なのに、下請けもなぁ・・

の間違いでしょww

>>907
社員の宣伝を拡散してどうする
909名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:59:57 ID:tXSlcsYb
プロテクトがかかってないのを勝手に消す機能をオフにする設定をつけてくれよ…。
一個一個プロテクトかけるのめんどくさすぎる。
910名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:01:08 ID:CvhTr9VT
余計な機能は動くのに
最低限動いてほしいことろは・・・
911名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:02:37 ID:59vGDSew
>>906
ミーゾグチィ ウィン!
912名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:12:07 ID:Xzm3xO+7
>>909
デフォルトでプロテクトかける設定あるよ
913名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:39:33 ID:WCGRWVYJ
>>912
それを解除するのは1つ1つメニュー開いて
プロテクト解除するの面倒いよ
選択一括解除があれば、デフォでプロテクト掛ける気になるが
生憎と、IOなんでな
914名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:50:57 ID:xa8dSEWF
1.mAgicガイドDigital を開きます
2.メニューから「設定」>「各種設定」をクリックし開きます
3.「その他」タブをクリックします
4.「通常予約設定」の欄を見ます
5.「プロテクト」の枠を見ます
6.ONの左にあるチェックボックスをクリックし、チェックを入れます
7.「OK」ボタンを押下します
8.mAgicガイドDigital を閉じます

難しいかな。
915名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:15:34 ID:crs6S2cS
>>914
文章を読め、しっかりと読め
916名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:18:19 ID:vleWnOiB
すべての元凶はIO製のMagicTVDがクソなせい
917名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:29:54 ID:XGdPMhq3
今度ウィンドウズメディアなんちゃらに対応したのが出るらしいけど
なにが素晴らしいの?
918名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:46:51 ID:dfrdMLUv
アナログ時代に専用を使ったが、得に良いとは感じなかった。
メディアセンターを起動させるのが面倒。
919名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 00:03:52 ID:wzz57NWE
>>916
ごまかすなバカ社員
920名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 02:12:34 ID:oIBYJTqG
開発元がIOかMSか
921名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:43:35 ID:gX0l1iFY
完璧な録画で今週も非常に快適な地デジ生活を送れて居ます
かって良かったよHZ2
922名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:49:22 ID:8mbUfA49
>>921
良かったな
923名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 03:53:04 ID:jUj2zX90
普通に考えて予約録画はWMCが鉄板なんだろ?
924名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 04:49:58 ID:8mbUfA49
編集出来たら文句なしだが…
925871:2009/10/11(日) 04:50:26 ID:5qUTie8Z
今日3時間ぐらい録画したら映像音声共に途切れてて
3分の1ぐらい見れない部分ができていた。
前半はまともに保存できていたけど中盤から後半はほとんど見れない状態。

電波チェックでは8〜9割ぐらいで表示は「良好」
Raid0ディスクに保存してるからディスク書き込みが追いつかなくなってるとは
思いにくいんだけどなぁ・・・。

ここまでひどいとは思わなかったよ。
Windows7のMCE対応に期待するか・・・。
926名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 05:34:07 ID:dZH0DQEF
WMC7使うようなハードなら3波でも8000円以下、地デジ専用なら5000円以下で出せそうなもんだし
各社の製品が出揃ってから一番安いのを選べばいいな。
927名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 06:17:58 ID:k8eaUljQ
ラデオン非対応か糞だな
928名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 07:09:20 ID:9tb+6tkQ
>>925
君の環境のせいでしょう
929名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 08:44:41 ID:habJjBNi
確かにラデオンはクソだな
930名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 09:04:52 ID:oIBYJTqG
RADEONと相性が悪いってのはハードレベルの話なのか
931名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 09:27:47 ID:isLItKwI
そんな事言ったら何が相性いいんだよ。

NVIDIAも相性悪いとか
>NVIDIA製チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰には未対応です
確かにこう書いてあるけどさ

俺のPCもNVIDIA製チップセット最初出来なかったんだけど
Vupで出来るようになったんだよ。

悪い事だけじゃないさ
932名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 09:39:37 ID:T/sql8mE
>>914
予約録画以外にも手動で録画できる事を知ってるかな?^^
君にはちょっと操作が難しいかもしれないね。
933名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 10:11:52 ID:I8ws9Ljx
メディアセンターは離れた所からリモコンで見るのに最適
PC使いながらだと最低最悪
934名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 10:23:49 ID:zBMjr5k6
不安定+不具合満載よりはマシだ
935名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 10:37:53 ID:ip+SmZFt
>>921
私もHZ2なのですが、Ver2.22kら3.10にしたら、映像が変になりました。
参考までに貴方のCPUとGPUとmagicTVのVerを教えていただけませんか、お願いします。
936名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 10:52:24 ID:nPiuUUwm
↓返答を予想
環境は前に答えてるから自分で探しなよ
937名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:04:47 ID:wzz57NWE
>>921
>>928

いつもの社員じゃないか!
なんでお前ら相手してやってんだよ!
938名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:08:01 ID:z1QyDQWg
再生できない録画ができちまった
一番見たい番組なのに!!
はらぐぁあさsdjkljhjs

---------------------------
mAgicPlayer Digital
---------------------------
指定された番組を再生できませんでした。
再生を中止します。

 ・録画中にアンテナが外れていた。
 ・B-CASカードが正しくセットされていなかった。
 ・録画情報が壊れている。
 ・何らかの理由でファイル再生ができない状態になっている。
 ・その他正しく録画できなかった。
などの可能性があります。



エラーコード = 10102
---------------------------
OK
---------------------------
939名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:13:38 ID:p4bz/Sva
地雷カードなのか。購入前に覗いてよかった
940名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:26:45 ID:a1YwwX2b
VS アウトレットで8820円の販売があるけど、
価格の掲示板書き込み見ると、とても買う気になれない

MCE待つ事にする
941名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:35:25 ID:HQroC3bd
フルスクリーン専用欲しがる理由が分からんw
942名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:44:19 ID:T8Nr7qvl
落ちて録画できないとか録画したのに再生できないのは最悪だからな
あとバージョンアップのたびにOS再インストールとか誰もしたくない
943名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 12:52:04 ID:zBgZwkXS
内容:
>>935
965BEに4650に
プレイヤーのバージョンは2.2.0.5619だよ
944名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:09:04 ID:7IpBOm64
VerUP うまくいかない、既にインストールされていますとなるので
Windows Installer Cleanup で確認すると歴代の mAgic TV が登録されたままになってる
コンパネからは確認できない
945名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 13:29:20 ID:Lk34hGUi
調子が悪いから再インストールもかねてバージョンアップしたらV12かよ
946名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:11:47 ID:wzz57NWE
>>943
テンプレ通り乙wwww
947名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:40:54 ID:ip+SmZFt
>>943
了解です、ありがと
俺はAthlon64X2+4600と7900GT
2.22だと大丈夫なんだけどね
948名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 14:48:32 ID:7IpBOm64
>>944
自己解決

Core TVX を Windows Installer Cleanu で削除したらインストールはできた
が、不安定…
949名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 15:48:13 ID:buAOWRb+
3.10でインタレースが目立つのは
TVXのデインタレースフィルタが変わったせい?
HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\TVX\DSBOBの値が2.22で1, 3.10で0
HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\TVX\BOBWEAVEの値が2.22で0, 3.10で2
2.22の値に変更したらTV視聴時は見れる状態になった。
録画ファイル再生するとが3.10の値に上書きされるので
元に戻っちゃうけど…

※レジストリのアクセス許可で値の変更を不許可にすれば録画ファイル再生してもOKだけど、
 アンインストールの時不許可をはずすの忘れそうだ。
950名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:01:59 ID:05geVQtX
WMCって、DVDや普通の動画ファイルは自由にサイズ変更出来るんだけど
TVに限ってはフルスクリーンにしか出来ないの?
951名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:10:13 ID:N4NONiAu
>>949
DSBOB0→1でなおるねえ
BOBWEAVEは3.10だが0だった

情報thx
952名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:16:49 ID:9Z/bEpdI
NECとかSONYとかの内蔵地デジってちゃんと動くものなの?
953名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:50:36 ID:w5MzG7rM
番組表でダブルクリックしても「パラメータが間違っています」という
ワケの分からンMSGが出て、録画予約画面が出ません。
データ更新及ソフトをインストールをしても改善ナシ。

ソフトをインストールの前に不良DATAを削除しないとならないのか。
(いずこかにゴミが残っている等)
954名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:57:32 ID:isLItKwI
アンインストールがまともなプログラムじゃないんだな。
だからOSインストールなんて言ってる奴がいるんだろうけど
そんな事はする必要はないよ。

フリーソフトで不要なレジストリ消すソフトいっぱいあるので
どうにもおかしくなったらまず通常のアンインストールしてから
不要なレジストリ消すソフトで対象のものを消して
付属のCDからインストール
955名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:00:55 ID:w5MzG7rM
>>954
THX。
>>802も読んだ。
しかし削除しても残るというのは面倒だなぁ。
何か理由があって残しているンだろうか。
956名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:26:28 ID:9o4rZfPl
次スレのタイトル候補だけど

【信頼は】GV-MVP/H,Vシリーズ Part14【過去の遺物】
【買うな】GV-MVP/H,Vシリーズ Part14【地雷だ】
【答えは】GV-MVP/H,Vシリーズ Part14【レジストリ削除】
【元凶は】GV-MVP/H,Vシリーズ Part14【コーレル】

とかどう?
957名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:29:57 ID:oIBYJTqG
買ってほしくないなら素直に【地デジ】とか【3波対応】とかの文字が入ってたほうが
検索に引っかかるから、このスレの内容を見てもらえると思うけど。
【悪口】じゃあただのアンチだと思われかねないだろ
958名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:41:29 ID:3IgCIIAY
>買ってほしくないなら
意味が分からん
959名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:43:15 ID:5qUTie8Z
一番の元凶はB-CASだけどな
960名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:50:50 ID:ZkELGUeJ
もう次スレの季節か…
961名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:51:11 ID:+l4UXHWD
今ヴぃすたなんだが7に移行する人いる?
今迄録り貯めたモノ全部見られなくなるけど・・・

かと言ってブルレイとかに焼く程のものでもないしなぁ
962名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:52:29 ID:3IgCIIAY
何故見られなくなる?
963名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:58:41 ID:+l4UXHWD
ん?

この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきましたGV-MVP/HS2についてですが、大変恐れ入りますが、Wind
ows7など、OSが現在と変わる場合、基本的に今まで録画して頂いた番組は再生が出来な
いじょうたいとなります。
 そのため、必要な番組については、DVDやブルーレイドライブにムーブ、コピーして
いただきますようお願い申し上げます。
 ただ、Windows7については、正式版がリリースされるまで、正式なサポートは行って
おりませんので、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
964名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 18:59:22 ID:ZkELGUeJ
最近流れ早いからさっさと立てとくぞ
次スレ

【I-O】GV-MVP/H,Vシリーズ Part14【地デジ,BS,CS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255254903/
965名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:07:15 ID:3IgCIIAY
>>963
じゃあ全部消せば?
俺はそうするけど
966名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:19:41 ID:nPiuUUwm
>>964
サブタイ厨排除乙
967名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:22:48 ID:+l4UXHWD
>>965
じゃおれも
968名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:49:09 ID:vROPIrJN
しかしあれだ、よくもまぁ、>>956みたいなスレタイを思いつくよな。

>【悪口】じゃあただのアンチだと思われかねないだろ

思われかねないどころかアンチ、悪意そのものだろ。
結局買えない精神が病んでる僻み野郎、ってとこだろ。
僻み根性もここまでくると哀れとしか言いようがない。
969名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:50:41 ID:86jIKubX
社員乙
970名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:36:33 ID:w5MzG7rM
>>963
>基本的に

何が「基本的」なんだ?
971名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:39:10 ID:qgf1QVZn
>>970
謎だよね。全部と判断して良いのだろうか
972名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:42:19 ID:N4NONiAu
見れるけど見れないと言われて見れるようにするまでの過程がかったりーんで見れないってことにしてますん
973名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:52:25 ID:05geVQtX
Win7RC版をクリーンインストールして試したけど、
Dドライブに録画フォルダを置いていて、中身はそのまま視聴できたよ。
まさか製品版になると視聴不可になるとかか?w
974名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:58:26 ID:N4NONiAu
それはない
975名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:59:30 ID:05geVQtX
だよねえ

何かあったときに面倒臭いから、そうアナウンスしてる気がする
976名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:31:17 ID:wzz57NWE
>>964
社員はくたばれよ
977名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:00:09 ID:jEVwqhSK
ハード構成が変わると録画物再生不可になるようだが、
OSを変えてもダメになるようだな。

これではBDに書き出さない限り、移行できないだろう?
978名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:01:51 ID:05geVQtX
できますん
979名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:09:57 ID:9zgU6381
そういうことにしとかなきゃ圧力がかかるんだろう
980名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:11:17 ID:nPiuUUwm
ハード構成変えようがOS変えようが、
録画時のドライブレターさえ変えなければ見れてるよ。今のところはね。
AMD→Intelとか極端なのはやってないけど。
981名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:12:37 ID:wzz57NWE
BD書き出し時のAACSのバージョンって何なの?
982名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:49:33 ID:w2d0Nfrf
3.10はV12って言ってる人がいたけど本当かどうかわからん。
他のバージョンの時のAACSのバージョンも知りたいから誰か教えてくれ〜
983名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:59:11 ID:I8ws9Ljx
> 買えない
一瞬買わないに見えた
買えないとレスする奴がいるとは思わなかったわw
984名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:50:15 ID:n9JM145A
>>983
誰に対するレスだよ
985名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:35:32 ID:/dXF7xFF
Windows 7 32bit と mAgicマネージャ 6.10.1 で安定しない…
1〜2分でクラッシュする
986名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 01:46:55 ID:Qk5fbvfM
3.10で画質問題ないって人はDXVAサポートしたVGAつかってる?
987名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 08:03:24 ID:koOlZlil
起動終了を早めるために画質を悪くした?
988名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 08:14:01 ID:OPjl9Eim
俺は9600GT使ってるけど、コーミングノイズだらけなんていう症状はないよ。
長時間MTVD視聴してる、といつの間にかアンチエイリアスが効いてなくてジャギってる時はあるけどw
その場合はMTVDを起動しなおせば直る。
989名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 08:49:01 ID:SMdtKDnz
>>963だけど

>>973
>>980
サンクス!ダメ元でやってみますわ
990名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 08:49:48 ID:ts4KLjAf
ドライバーインストール時にファイアーウォールでブロックすると
トラブル出まくりだね
たまに正常に見れるんだけど
フリーズしたり視聴しようと立ち上げても画像も音声も出なかったり
991名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 08:57:35 ID:ts4KLjAf
>>989
こちらではAMD INTELも OKでしたよ
992名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 09:04:28 ID:SMdtKDnz
>>991
更なる情報d!
993名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 09:49:26 ID:XpyZhNKx
ノイズが出る人うp
994名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:04:54 ID:zoreh75y

【I-O】GV-MVP/H,Vシリーズ Part14【地デジ,BS,CS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255254903/
995名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:06:55 ID:zoreh75y
産め
996名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:12:25 ID:zoreh75y
997名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:30:16 ID:OFcE9Cv6
;kl¥
998名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:31:04 ID:OFcE9Cv6
jyhgk、k」
999名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:32:21 ID:OFcE9Cv6
l;
1000名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 10:33:12 ID:OFcE9Cv6
100000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。