【不具合】GV-MVP/Hシリーズ Part12【たくさん】
社員の書き込みの見分け方。 荒れる原因になるので社員を見つけてもスルー推奨。 ・丁寧語をやたらと乱用。 ・環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み。 ・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む。 ・さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く。 ・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要 ・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす ・IDを頻繁に変える
《質問&報告用テンプレ》
【使用キャプボ】(他の機種との混在状態なども明記しる)
【mAgicTV&ドライバVer.】
【OS & Ver.】
【DirectX Ver.】
【グラボ & ドライバVer.】
【サウンドボード & ドライバVer.】
【ママン】
【メモリ】
【CPU & オバクロ有無】
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html とかで調べると吉
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】
例のログの在り処もテンプレにプリーズ
《FAQ》
Q. 〜が出来ない。
A. お前には無理だからレコ買いなさい。
Q. 抜けますか?
A. 良くない話題なのでやめましょう。
Q. キー教えて。
A. 良くない話題なのでやめましょう。
Q. 「良くない話題なのでやめましょう。」って何?
A. 社員キタ━(・∀・)━!!!!
Q. 家では問題無いけど?
A. 基地外社員キタ━(・∀・)━!!!!
Q. このスレは何?
A. 情弱の肥溜めです。
【キャプチャ製品専用・お問い合わせフォーム】
https://ss.iodata.jp/support/support/gvform.html なにか不具合や要望があったら、各自でどんどん(゚Д゚)ゴルァ!!するべし!
スレ内だけで吠えてても何も解決しません
テンプレ以上
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 楽しいショーの
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 始まりだ
./ /_Λ , -つ . \
/ /l|l ゚Д゚l) ./__ノ . ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \/ / ⊂_ヽ、
.| へ/ / || .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ .|| \ (゚Д゚l|i|)
| /. <<<>>> > ⌒ヽ
/ /
>>1 → (;´д`;;) / へ \
/ / .(=====)/ / . \\∩
/ / (=====)レ ノ〜 ヽ_つ
/ ノ ∪ ∪/ /. . | |
_/ / / /| . .| |
ノ / ( ( 、 +レ
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
このスレタイは社員がケチつけにくるぞw
ノートPCでも使える?
俺サブタイって嫌いなんだが、このスレに限っては認めよう。
そうかそうか、Vシリーズは不具合たくさんじゃないのか と、スレタイをみて解釈
単純な質問ですみませんが、mAgicTVDigitalとか mAgicTVマネージャーがエラーを吐いたときの ログを見る方法、ご存じの方いらっしゃいませんか? マネージャーがPC再起動させてしばらくすると勝手に 落ちるようになりました。
>>10 vaio typeSZでデジタル(HZ)2台アナログ(TZ)2台で使えてる
>>13 logは判らんが、スピーカー繋いでる?俺はそれで落ちまくりw光出力させてたら認識してなかった。
あと自動更新切ってみるとか。
俺は普通に音声光出力で問題ないけどなあ ちなみにEPGの取得って、時間指定するとその時間にまとめて更新 時間指定なしだと随時更新し続けるってこと? (後者だとなんかやたらとCPU占有してる気が…) あと「バックグラウンドでEPGを更新する」のオンオフの違いも良く分からん
>>13 %AppData%\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
>>13 ウチも脈絡なく落ちる症状あったけど、グラボのドライバを
レジストリから綺麗に再インストールしたら安定しだした
EPG取得とかは切ってある
あと環境晒したほうが良いアドバイスもらえる気がする
>>15 それはさすがにサウンドカードの方が原因じゃない?
うちはUA-20っていうUSBオーディオインターフェイスを再生にも流用してるけどど
音を光出力させるには全く問題はない
個人的に気になるのはメモリリークの問題だ
録画終了しても空きメモリがほとんど増えない…
empty.exe
元々スピーカー挿さないと動作しない、ってのが仕様で明記されてるんだから 光だけで音が出ちゃうのがイレギュラーなんだけどなw まあ、うちもS/PDIFだけで音が出るんだが。
>>18 ウチも脈絡なく落ちる症状があるんだけど、
グラボのドライバを【レジストリから綺麗に】再インストールって
どうやるんですか?
EPG取得とかは切ってあります
HD完全フォーマット後にOS新規インストール
CnQ切ったらちょっと安定したような気がする 相変わらずスタンバイから復帰してくれないけど
家では入れっぱなしで大丈夫
うーん。なんか分かってきたぞ。 ハイエンドグラボ、CPU搭載の何でもできそうな金持ちPCでは庶民向けIOのボードは動かないようになっているが、 庶民向けボードな為、超ビンボーPCでも動かない。ってことだw
何も知らない情弱向けがIOでしょ? まともな人はTs抜きできるやつ買ってるでしょ。
TS抜きするヤツなんて痛いアニオタぐらいだろうに・・・
抜く必要性を感じないな 周りにばら撒いたりしないし
9600GTとPhenomII 2.5GHzでもBSがカクカクなんだけど・・・ ただし、NVIDIAコントロールパネルの設定しだいで色の描写は少し前の日本メーカー製液晶TVよりはいいと感じる。
30 :
18 :2009/09/03(木) 22:19:01 ID:QO6+uQJs
>>21 「綺麗に」、ってのはちょっと大げさに書きすぎたかも
DriverSweeperっていうグラボドライバを徹底的にアンインストールしてくれるフリーソフトがあって、
それを使ってるだけだよ。一回じゃ消しきれないことがあるから、2、3度実行して。
ついでにmAgicTVもコンパネからアンインストールして、
そのあとIO関係のフォルダを検索して全部削除。(他にIO製品使ってなければ、だけど。)
ちなみにIOのQ&Aに消すべきフォルダは書いてあった気がしたけど、いいから全部削除。
さらに適当なレジストリクリーナー(俺はCCleanerを使ってる)使って、IOの汚れをとにかく削除。
この状態でグラボドライバのインストール→mAgicTVインストールした。
これだけやらせて効果なかったらスマン
「EPG取得を切る」って言われてるのは具体的にどの項目をどうすればいいんだ あとその状態のときは、番組表の更新は毎日手動でやってるんかい?
ヘルプみれば
33 :
前スレ979 :2009/09/03(木) 22:50:01 ID:GMcgSh5Q
今日もサポートに協力したよ。 今日の確認作業も無駄骨だったけどね。 しばらく Ver3.01を使え だとさ
>>28 録画する人は、ってこと。
見るだけならIOでも我慢できる。
文章も理解できない馬鹿の図
>>15 お返事ありがとうございます。スピーカーはLCDに付いてるものに接続してあります。
あと「自動更新」って番組表の更新ですよね。どこで設定変更するんでしょうか?
>>17 ログはありましたが「うまくいったデータ」しかなく「異常終了したこと」とか「失敗したタスク」などの
重要なデータはありませんでした。何のためのログなんだか・・・・ (・_・、)
>>18 今回グラボのドライバ(最新のヤツ)をDLして当ててみたのですが状況変わりませんでした。
環境ですか?こんなんです
【使用キャプボ】GV−MVP/HS
【mAgicTV&ドライバVer.】6.10.07
【OS & Ver.】WindowsXP Pro SP3
【DirectX Ver.】DirectX 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】NVIDA GeForce 9600GT Ver. 6.14.0011.8618
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボード
【ママン】GA-EP45−UD3R(ギガバイト)
【メモリ】2G×2(4G)
【CPU & オバクロ有無】C2Q Q9550 オバクロ無し
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】C:\ 録画Dr:G:\
【優先Mpegデコーダ】
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html とかで調べると吉
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】デジタル接続・・・・だと思います
ある日突然「異常終了」するようになりました。それまでは何ともなかったのですが・・・
録画5.1chに対応できないの?
録画自体は5.1chでしてるみたいだよ。 BDにエクスポートしてみ?
「電波状態を表示」のプレビューだと26dB以上で安定してて全く問題ないのに 実際にmagicTV立ち上げて見ると「放送波の受信感度が低下しています…」となって ブツブツ途切れるんだけど何を見直すべきでしょう? これはリアルタイム視聴だけで、録画時にはそのような問題は出ないです あと昔HSの一枚差しだったころ、および二枚差しになって最初のうちはこういう問題は無かったと思います 【使用キャプボ】HS&VS 二枚差し 【mAgicTV&ドライバVer.】6.20.01 HSドライバ7.4.0.4 VSドライバ7.6.25.0 【OS & Ver.】WinXP Pro SP3 【DirectX Ver.】DirectX 9.0c 【グラボ & ドライバVer.】GeForce9600GT ver186.18 【サウンドボード & ドライバVer.】ONKYO SE-80PCI ver5.12.1.1174 【ママン】P5B E-Plus 【メモリ】4GB 【CPU & オバクロ有無】C2D E6600 OC無し 【OS起動ドライブ/録画ドライブ】OSがCドライブ、録画がEドライブ 【優先Mpegデコーダ】 【S3/S4スタンバイからの復帰可否】常時起動しっぱなしのため未確認 【他・特殊な周辺機器など】TV回線はNTTのフレッツTV、ブースターと分派器で地デジx2・BSx1に分岐 【モニター・デジタルorアナログ接続】三菱32T-JFD3 (コンポーネント接続・ブラウン管のハイビジョンTV)
注意事項 ●地上デジタル放送について * 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。 * 録画時のパソコンのマザーボードを交換した場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。 * 録画した番組のデータ放送は表示できません。 * 地上デジタル放送に対応したUHFアンテナやブースター、混合器などが必要となる場合があります。 * CATVトランスモジュレーション方式での受信に対応しておりません。 * 5.1chマルチ・チャンネルには対応しておりません。2chステレオにダウンミックスされます。 * 使っていた本製品を他の環境で使うには、本製品の初期化が必要です。その場合、それまでに録画した番組は再生できなくなります。大切な番組はコピー/ムーブするなどして保管してください。 初期化ツールを起動するには、[スタート]→[すべてのプログラム]→[I-O DATA]→[mAgicTVD]→[初期化ツール]を実行してください。 * 本製品や録画データを保存したハードディスクが壊れた場合、今まで録画した番組を再生できなくなります。大切な番組はコピー/ムーブするなどして保管してください。
>>39 ブースター付いてるなら敢えて絞ってみては?
dB値が高くてもダメ
おれは不利男とVSを別PCにマスプロのブースター経由で分配してるけど、
UHFの調整ツマミは最小にしてる
みんなは、地デジで撮った映像を何で保存してる? ハードディスク?ブルーレイ?
脳内
全部BD
こんなクソボードで録画自体しないし
PS3につないで快適再生 の予定
>>42 見たら消す
テレビの番組なんて保存しておいてもどうせみないのは
アナログ時代に殆どの人間は学んでるでしょ。
どうしても欲しいものはDVD,BDソフトとなって売りだされてるのを買うかなんかする方がいい。
映画、ドラマなんて特に地デジになって右上のテレ局マークが邪魔で集中力、作品の魅力が面白さが半減する。
>>47 >映画、ドラマなんて特に地デジになって右上のテレ局マークが邪魔で集中力、作品の魅力が面白さが半減する。
WaterMarkなんて関係ねーだろwwww
あるよ。 試験放送開始から(5年位前)ずっと地デジ見てるけど地デジの最大の罪がこのマークだと思ってる。 試験放送の最初の頃はこのマークがなかったのに・・
全然気にならんがな
地デジ番組は見て消しで十分 しいなりんごのソングスだけTS保存してる
>>41 むむぅそこですかね、録画は大丈夫なのでソフト側の問題かと思ってましたが
有難うございます、ちと試してみます
>>52 PS3が最新のファームウェアでDTCP-IPに対応したので
IOのCDに入ってる DiXiM Media Server 3 for mAgicTV ってソフトをPCにインスコすれば
録画済み番組を同じLAN内のPS3で再生可能になりますた
ただし無線だと多分速度が足りないので有線LAN必須かと
追加機能がほしければ高いソフトウェアを買わせるお得意のIO商法ですかwwww
>>55 無駄機能は省いたので価格を抑えられたんです
哀れなんでたまにはIOを持ち上げてみるw
しかしDiXiM Media Server 3 for mAgicTVは標準でバンドルされてるから PS3側で地デジの視聴環境整ってさえいれば追加の出費が不要なのもよいところ
Hシリーズには付いていないのに「標準でバンドル」ですかwwww
>>54 ありがとう。
昨日買った薄型PS3でVSに付いてたCD使って早速やってみたら上手くいきました。
ただ有線接続だけども早送りは1.5までで10以上だとエラーが出てしまいました。
>>58 お前ほんとに持ってるの?
フツーに2.21のパッケージに入ってるんだが
おこずかい貯めて、買ってから煽ろうねw
アホはスルーしとけ
>>59 あぁうちは旧型の80Gだけどそのエラーは同じで、巻き戻しもうまく出来なかったり…
幸いエラーが出るだけで落ちたりはしないけど、今後サーバー側かPS3側かでの改善に期待
ちなみにうちの無線LAN(二階の自室から一階のリビングまでなのでちょっと遠い?)だと
一倍速の通常再生でもカクつきます
>>60 ×おこずかい
○おこづかい
お前日本人か?
これだから(笑)
二ちゃんねるで添削する奴は アホだからスルー
二ちゃんねる(笑)
おまえの琴だよ
635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 18:13:34 ID:829YD+ih0
>>630 バッファローじゃなくて愛王のWチューナの奴つかってるけど、我がPCではかなり快適。
DTCP-IP+DiXiM Digital PCで、なんの問題もなし。
リビングにある常時付けっぱのファイルサーバ兼用機で仕事部屋のPCから録画も視聴もパーフェクト。
快適くんおとなしいと思ったらAV板に出張中らしい
そんなことより脈絡なく10秒位止まる症状 をなんとかして欲しい
これ特定の番組だけ再生できないやつあるね。 まだ試用で録画しまくってるうちのひとつだから良いが、本当に見たいやつがそれだと泣けるんだが
>かなり快適。 >なんの問題もなし。 >パーフェクト。 どこの通販番組だよwww わざとらしさが滲み出ているwww
ID:VI/0lcXe 今日の社員
正直、家電製品のレコでもなんの問題もないってことはないからねぇ
日本製にあるまじき品質IOデータ
日本製じゃないと思うがってのは置いといて 地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから アンチが沸くのは仕方ないかと ダントツの売れ行きですしね
>>74 >この製品しか選択肢ないから
よくそういう嘘つけるな。社員め!
価格コムでも最初だけでどんどん順位下がってるんだがw そして異常な評価の低さがすべてをあらわしてる
価格コム 笑うところかね
>地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから ここは笑うとこだね
昨日、買って使ってみたけど何この重さは? ちょっと異常じゃない?
重いのも落ちるのも失敗するのも全てBカス仕様のせいです 多分
多少重くなっても突然落ちるのだけは避けてほしいな。。。 なんか日曜プログラマーが作った、不安定極まりないフリーソフトみたいだ 頻繁にこういうことが起こるのは、まだメモリが少なかったころのMacを彷彿させる まあフリーズはしないけどさ・・・
新型PS3の話が出てたんで質問。 GV-MVP/VSで録画番組の保存先をDTCP-IP対応のNASにしてやったら、 PCを立ち上げなくても新型PS3で録画番組を再生できるってこと? そもそも保存先にNASを指定することってできるの?
俺もPS3で視聴しようと思ったら、BRAVIAで普通に再生できた。 BRAVIAがDTCP-IP対応してるの忘れてた。TVが対応してると楽だな。
>>78 そう思うのなら何故他の製品を使わない?
私ならそうするけどな
>>84 社員乙www
>地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから
この製品しかない根拠を教えてくれ。
逆だろ? お前が絡むからにはどれが良いと思ってるんだ
IOより野牛、FriioやSKNETのほうがはるかにマシ。 不具合放置のIOだけはダメ。
なるほど 俺は最終的にI-Oにたどり着いたんだけど お前が他社物が良いならそちらを使えばよいだろ? 後Friio似たいなグレーな品は使いたくない人だから無理
みんな次はそうするだろうね 今持ってるもんはどうしようもない >地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから こんなこといってらら笑われるのも当然
お前だけじゃん 必死に他社製品も使わないでわめいてるのは
まあ個人的には この製品にピクセラのチューナーを積んでくれたらよいのにと思う
社員には何を言っても無駄です。 >地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから これが物語っている。
ケチつけてるやつが一人と思ってるのが頭悪いなw 擁護してるのが社員だけだからそう思うのもしょうがないか
何時もと同じ書き込みだね
いつもの社員ID:dSGNZflAです 論破されるとすぐごまかし始めます
自分がじゃん
毎回社員としかいえないのは頭悪すぎだろ
社員だから社員といわれても当然だし まさかばれてないと思ってるのか?必死で連投までして
社員かどうかは知らないけど 不安定だと書き込みあるとIO擁護するようなレス返すのはなぜだろう
そこなんだよな 社員やその家族でもないのに 不具合を報告されると、直ぐに打ち消しや書き込み者への攻撃をかけてくる 何故そんなことしてるんだろうね理 不可解でならない
こいつは頭悪すぎて一般ユーザー装うことすらできないからね
たとえば
>>74 の発言
このスレはIO全般を扱ってるのに
>地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから
IO製品ならなんでもいいといわんばかり
これが社員でなくてなんだというのか
社員の方へ 番組開始時、ch名のところに番組名を表示して あとオンスクリーンも
普通の会社だと2ちゃんはブロックされて見れないよ。 技術職だと家に帰ってまでネットしないだろうし… 意見や要望があれば窓口で伝えたほうがいいと思う
>>97 >毎回社員としかいえないのは頭悪すぎだろ
毎回社員といわれてるのは私ですと自分でばらしてやんのw
どんだけ頭悪いんだよwww
>>103 みんな社員といってるだけで技術職とは一言もいってないんだが
ようするにオマエは技術職で会社は2ch規制されてるから仕事中は携帯で書き込んでるというわけだな
こんなアホが作ってるんじゃそりゃまともなもんができるわけないよ
2chで工作するヒマがあったらアプリ作り直して来い
そんなことより 起動時に脈絡なくチャンネル変更に失敗しました?とかで USBを刺し直さないと視聴できない致命的な症状と 視聴中に脈絡なく10秒位止まる症状 をなんとかして欲しい【HZ2】
ここで環境房が攻撃に来るのが、いつものパターン
>そんなことより 話題そらしですかw
>>107 君の環境の問題だよ
こちらで聞くよりHW板に行ってマザー側の質問したらよい
>>102 それには俺は反対だ
無駄なもの付けるより少しでも軽い方向へ行って欲しい
>>108 大正解w
自演話題そらしがくると思ってた
>君の環境の問題だよ テンプレどおりに社員ktkr
>>110 推奨環境はすべてクリアしてるよ
HW板ってw
ちなみにマザーは【M4A78-Pro】
視聴しかまともにできない詐欺ボード
HSにVS追加しました 普通に視聴はうまくできました が、 スリープからの復帰がうまくいかず、やっぱりダメかと思いましたが いろいろ調べてVISTAのハイブリットスリープをオフにする等で 何とか使えるようになりました MB P5Q-Pro、HDD 海門 と 他でいろいろ話題の 問題有り地雷群の構成なので何が原因か分かりませんが 自作なんてそんなものでしょう とりあえず2枚使った留守録が出来るようになりました あとバックEPG切っておかないと復帰時にエラーになる確率が 高いようですね
>>115 君はただの知ったか?それとも真性?
HW板ってモニターのせいにするのかよw
IOよ日本品質な製品出せよ
カノープスが出してくれないかなあ6万位でお願いしたいよね
カノプー高けーよw アナログのキャプチャボードで紫病とか克服できなかった会社だし 二枚重ねした基盤のコネクタ接触不良とかハードとして既にダメダメだった
そう? 画質は良かったじゃないか 俺は期待してる
そりゃアナログ時代は各社画質で競ってたけどねえ
>>125 そんな知識豊富な知ったかwの
君は誰?
>>127 結局総ぐるみのスレなんだねw
3〜4人のバイト君が擁護派と否定派をいろいろと演じ分けてw
わかんない不具合とかは話題をそらしながら
ただ適当?に回してるだけの○スレ・・
GV-MVP/HZ2は糞重い。
他の製品と変わらないよ ピクセラチューナーは切替早いけどね
ぷっw とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの やり方としては正しい
>>132 どうせあんたもバイト君【その?】なんだろw
ちなみになぜかID変わったけど
>>107 と
>>114 も俺だよ
で、なんとかして欲しいけど・・やっぱ無理か
>>133 社員は消えてくれ。
ばれてないとでも思ってる?
この流れで機能改善されるの?
社員とかキターとかID:とか規制されればいいのに
ついつい「とりあえず2ch対策のリスクマネージメントのやり方としては正しい」って社員の本音を書いておいて何を言ってるんだかwwww
なんかお互いがお互いに釣られまくって楽しそうなスレだよね…
>>133 来る場所を間違えてるよ
USB問題をまず解消してからまた来なさい
おそらく「とりあえず2ch対策のリスクマネージメントのやり方としては正しい」はIO本社への報告用に書いた文章を誤ってこのスレにコピペしてしまったのだろう。
この『2ch対策のリスクマネージメントのやり方』とは、叩かれた時は相手を荒らしバイト呼ばわりして自分は普通のユーザーであることを無理やり示そうとする手順のことかな。
「ちなみになぜかID変わったけど
>>107 と
>>114 も俺だよ」
IDを変えて自演までしているとは・・・
ID:X2HphpSC=ID:9qo+PGfk= ID:Sgs80FVNは確定。
>>139 USB問題の解消はやはりHW板で、ですか?
>>140 真性なのかわざとなのか?でも、あんたは面白すぎる
・・真性だったらごめん
>>141 じゃ
131 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:31:37 ID:9qo+PGfk
ぷっw
とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの
やり方としては正しい
の書き込みの意味を教えて
まあ落ち着け 確かな事実はIO製品が糞だということだ
>>141 奴はスルーしておけ
何時ものアホやから
>・丁寧語をやたらと乱用。
>・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす←←
>・IDを頻繁に変える
>
抽出 ID:X2HphpSC (2回)
139 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 21:43:50 ID:X2HphpSC
>>133 来る場所を間違えてるよ
USB問題をまず解消してからまた来なさい
144 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 22:01:56 ID:X2HphpSC
>>141 奴はスルーしておけ
何時ものアホやから
>>142 マジいい奴なんだな
本当に思ってるここの核心のことを書いたら
・・思ったとおりの
>>129 ,130みたいなとぼけたレスがすぐきたからだよ
>・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす >・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要 >・IDを頻繁に変える ID:9qo+PGfk バグを解消する努力をせずにネット工作でユーザーを叩くとはなんという殿様商法www IO製品なんて二度と買わん。 馬鹿げている。
社員と低価格に釣られて買った不幸な子が多いスレですね その一人だけどOrz
にしてもこれは酷いwwww 131 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:31:37 ID:9qo+PGfk ぷっw とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの やり方としては正しい
なんでいまどき32bitのOSを使うのか分からん。
e2開放デー 来ましたよ。 BCASカード 未登録 仮登録関係なく BCASカードあり: 無料番組 を視聴 --> 5秒ぐらいで契約がきれています プロモチャンネルに勝手に切り替えられる BCASカードを抜く: 無料番組 を視聴 --> ちゃんと見れる サポートにこんなわかりやすい不具合報告したけど 再現しない とか 他からそういう報告がない とか 言っています。 みなさんはいかがですか?
E2の契約はしてるの?
>>83 82です。
DiXiMでPCをサーバにしてるのではなくて、NAS経由でブラビアで見れてるの?
>>156 うちも契約切れって出てプロモchに切り替わるよ
Bcasカード抜くのは面倒だからしてないけど
たしか前スレあたりに、「電波状態の確認」でしばらくCSのチャンネルを選択して放置しておくと
ちゃんと無料サービス受けられる、って話がでてなかったっけ?
ちょっと試してみるから後で報告する
毎月第一日曜日は、スカパーe2無料開放の日なんだよ 全てのチャンネルが無料開放ではなく、一部のチャンネルが未契約でも見られる日 だからそれに対するVSの挙動を書いているんだと思うぞ 契約の有無は関係ない 価格に書かれている、スクランプルが解除されない時の対策策でうまくいくんだと思う
やはり馬鹿だなお前
ID:OYc8qdIa お前のほうが馬鹿と思う
162 :
156 :2009/09/06(日) 10:32:29 ID:uAAzSREb
>>157 e2カスタマーセンターに確認済みです。
e2開放デーは 未登録 仮契約 本契約 に関係なく 番組毎に
無料で視聴できるものです。
未登録とは 購入してなにもしてない状態
仮登録とは 16日間無料視聴申し込みした時点から、16日間終了後も含め
本契約は、チャンネルやパック契約中
自分は、別のカードでチャンネル契約はしているよ。
>159
それから、価格COMで書いているTVでしばらくつなげてというのは、
16日間もしくは本契約を始めるにあたり、BCASカードが受信機を通じて認証する
操作をMVP/VSが失敗するのでTVで認証して回避する方法でしょう。
そもそも、開放デーはスクランブルなしで送るので、BCASカードなしで受信できるので
認証そのものが必要ないんだけどね
163 :
156 :2009/09/06(日) 10:35:35 ID:uAAzSREb
>158 >「電波状態の確認」でしばらくCSのチャンネルを選択して放置しておく それも認証方法のことで 16日間無料の話で、e2開放デーのノースクランブルとは違うことです
165 :
156 :2009/09/06(日) 11:05:29 ID:uAAzSREb
今わかった。 タイムシフトならBCASカード抜かなくても見れる。 番組表から録画指定、録画が始まったら 再生できるよ。 参考まで MVP/VS CS フジテレビONE のビーチバレー #今 にしぼり 浅尾やってるよ Vista Ultimate 32bit サポートソフト Ver3.01
166 :
156 :2009/09/06(日) 11:07:12 ID:uAAzSREb
今入れてるカードは、16日無料が終わったもの つまり、仮契約になります。
ID:uAAzSREb なんでこいつこんなに必死なの?
うちは契約してるカードで このチャンネルはご覧いただけません。 ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへご連絡ください。 コード:8901 っていうダイアログが出る。OK押して消しても何度も。プロモへは飛ばされないからダイアログ出したままにしとけば見れるけど。 契約する前はプロモに飛ばされてた。
>>163 1時間ほどディスカバリーチャンネルの電波状況つけてたんだが、
どおりでエラーが消えんわけだ
ちなみに俺は未登録だ
165で書いてもらってるようにタイムシフトで見れるそうだけど、
既に始まっている番組に関してはiEPGからでは使えないみたいだね
うちはEPG更新切ってあって番組表がないから、確認できなかった
スクランブルかかってないのに見れない、ってのはmAgicTVの仕様ってことか
>>169 mAgicTVの仕様 というより mAgicTVのしわざ でしょうね。
サポートは仕様だとは言っていない。
再現確認に当分時間がかかる とか 他にそういう不具合の報告がない
とか言ってますね。
___ ♪ ∧__,∧.∩ / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった! |.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ | | ( ./ /
オレのカードは未登録なのにこのカードは登録できないといわれるんだが ひょっとしてブラックリスト入りのBカスカードなのか?
不具合も仕様です
>>173 今日って未登録の人も見れる日じゃないの?
e2の規約として、何かしら本契約してなきゃ無料開放の視聴ができない、っていうソースがあるなら知りたい
それともmAgicTVの仕様で本契約が必要ってこと?
前者なら納得出来るけど、後者ならIOの失態じゃない?
ど う で も い い
相変わらず馬鹿だな175は
社員さん今日もお疲れ様
抽出 ID:/2lG+zdb (3回)
164 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 11:00:07 ID:/2lG+zdb
>>159 本契約していないと無理
173 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 12:11:33 ID:/2lG+zdb
>>169 お前は当たり前だねそれは
177 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 13:18:13 ID:/2lG+zdb
相変わらず馬鹿だな175
相変わらずの糞ボード
180 :
156 :2009/09/06(日) 14:14:14 ID:uAAzSREb
>>175 そう、後者です。
8月のe2開放デーで気がついて、サポートに報告はしているが、他に不具合報告がない
再現しないとかで放置されています。
e2カスタマーサポートは、iodataのサポートが「e2カスタマーサポートに確認しろ」
と来たので確認させてもらったことです。おまいで確認しろと思いながらも電話したよ。
お前も頭がおかしいみたいだな
____ / ./ /| こちらスネーク _|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ 糞スレへの侵入に成功した / |_____.|/ /  ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄ し⌒ J
ここは社員とライバル社員の討論会なんですか? アルバイトは参加できますか?
IO社員と一般消費者の討論会場だな。 バイトはダメ、
頭のおかしい奴は現実を知ってやっと黙ったみたいだね もう少し調べればこんなことにはならないのに 哀れやね
自己紹介乙
187 :
146 :2009/09/06(日) 18:17:32 ID:KgvvUMRO
>>184 よっ、今日も頑張ってるねw
で、昨日から疑問に思ってたんだけど
あんたをそんなに必死にさせてる
ダメダメな製品名と不具合の具体的な症状を教えて・・
>>185 (⌒⌒⌒ )
∧_ ∧ ( ブブブー )
( ・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
131 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:31:37 ID:9qo+PGfk ぷっw とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの やり方としては正しい
ぷっw なら、あんたはもういいや で、 Q. 起動時に「チャンネルの変更に失敗しました」と表示される A. 古いCOREL製品をアンインストールしたため (mAgicTV Digital を一度アンインストールし、再度インストールしてください。) このイミフなヘルプを解読できて実際に解決できた人っていますか?【HZ2】
新規インストールから始めましょう
CMカットして保存ってどうやるのこれ
DVDにムーブ⇒CPRM解除 ググれ
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ (
>>1 ) 糞スレは・・
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒)
>>1 .) 立てんなって
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ''
>>1 ) 言ったろうが
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
おまいらIO苛めすぎだぜ 2.2にしたら比較的安定してる HS まあ見る専用だが
ぷっw 結局、総ぐるみのスレだね・・思いっきりわかり易すぎw 3〜4人?のバイト君が擁護派と否定派とバカ君をいろいろと演じ分けて わかんない不具合とかの話題はそらしながら ただ適当に回してるだけなのが笑えて面白い・・ とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの やり方としては正しい 【訂正して再掲】
話題そらしに必死だなwww
IO窓際社員バカ君ID:9qo+PGfk=ID:KgvvUMROもう死ねよww
自分のスキルが無いからってうっぷん晴らしに来るな!
128 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 19:55:07 ID:9qo+PGfk
>>127 結局総ぐるみのスレなんだねw
3〜4人のバイト君が擁護派と否定派をいろいろと演じ分けてw
わかんない不具合とかは話題をそらしながら
ただ適当?に回してるだけの○スレ・・
131 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:31:37 ID:9qo+PGfk
ぷっw
とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの
やり方としては正しい
変な人達が湧いてるな…、いつものことか
>>180 おかげさまで、録画したら見れることは確認できたよ。ありがとう
しかしいちいち録画操作かまさないと見れないとは、中途半端な作りだな
>>191 VSだけど、CPUを換装したら同じ症状でた
いろいろ試したら直った
前スレか前々スレに試したことは書いた気がする
ID:9qo+PGfk ID:KgvvUMR IODATAの2ch監視担当社員
___ / \ ________ / ∧ ∧ \ / | ・ ・ | < 氏ねよおめーら | )●( | \________ \ ー ノ \____/
z|:::::ヽヽ;;;;;;;| l::: 7;;;:::::::|ム,, _z''' ト::::::::__,,,-イ '''''L,,<_,, >''' 从''' \,, 彡''' \< /::: , , ,,, ミ \ ::::::. 彡 、 i i / ,,, ト <_,, :::::::: 从:: ,,ヾヽ `ヽ ( ) ノ ノ''ii ヾ < :::::::彡 /:::::::: ヽ((n\ ) ゞ / (/n))/ ミ 、从 :::::::イ::::: :从/::::/⌒ ミ三\ノ;;;;ゞ/ノ彡⌒ 从 ヽ | ::::::::7:::::::: ::::'''w (⌒ ─-ヽヾ,,( ン _-‐ ) 从 | | ::::::彡 ::::::::::::::::'''z i 、V / lll::w^::| N i ::::从 ::::::::::::/::::::::''z;; ii:::::ヾ _)::( ,..、 〈/::::::ミ ミ ,| ::::从 :::::::::::从:::::::::::`〈::|::: (ll:::::i::::::) /::::::::ミ '|| ヽ :::从 ::::::::::::::::/::::::::::::::::\:::::::::'''' ̄ /i l:::::ト ハ :::::N:::::::::::::/i:::::::::::::::;;;;;l;;||lll|''''''''''-'''|/:i|l:::::从 . : ::::::::∧、∧、∧、∧、∧、 :::::::// :::::::::i:/从::::::::;;;;;lLll/V|lノ'|V:i 从::::从...::::::::::< ::::::::从::::::::::| |N\i::::::;;;;;ll|λV;;|:::;;ノ|''::::::::|:|:::::::::::/|:< Shine ID:KgvvUMRO ::::::::::/::::::::::::::从从|;;;;;;;;;;|l|>|V^Vl//:::::|::从:::::::::从:::< ::::::::::\|ヽ;;;;;:::::::::N ヾミミ^彡::::::::ノノ::::::::::从 _ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^  ̄:::'''---;;;;;;ii;;'^''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::'' ' ヾ:::
あからさまに過敏なのは 2ch対策のリスクマネージメントの やり方としては正しくないかと・・w
>>195 そう言う話題は良くないから止めなさいよ
本物のキチガイ社員ktkr ID:/624rIlx
relCPRMあたりで解除するといいよ
GV-MVP/HZ2に追加でHZ2W付けた。番組表からの予約録画や普通に録画するとHZ2の方で録画されるんだけど、 HZ2Wの方で録画するにはどうすればいいの?デバイス確認するとどちらも使用可能になっている。
ID:OYc8qdIaがいなくなってからID:/624rIlxが出てきた。 ID:/624rIlx=ID:OYc8qdIa=IO社員っぽい。 ID:KgvvUMROは単なるアホ?
>>211 FAQ嫁
>Q. 〜が出来ない。
>A. お前には無理だからレコ買いなさい。
社員のまとめ ・アホなわりに技術職らしい ・会社からは2ch禁止されてるので携帯で書き込んでる ・家では固定回線と携帯で自演、携帯はころころID変える
ID:OYc8qdIa⇒ID:KgvvUMRO⇒ID:/624rIlx
よく見るとなぜかこの3つのIDの書き込み時間が被っていないw
やっぱり自演かww
こいつの昨日の書き込みを見ても、
>>133 「ちなみになぜかID変わったけど
>>107 と
>>114 も俺だよ」
を見る限り自演っぽい。
>>148 「あんたの役回りがイミフで面白い」
という書き込みからも自演であることが見て取れる。
本音をポロリww
>>131 「とりあえず2ch対策のリスクマネージメントのやり方としては正しい」
おこずかい(笑)
二ちゃんねる(笑)地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから(笑)
みんなおれの
自演
でした
チャンチャン
BUFFALO鉄板と言う事でOK?
>>215 設定でデバイス指定ってできたっけ?
>>211 HZ2のドライバを一度削除してから再度ドライバインストールでどうだろう
一応俺は先にインストールしたのから優先されてる
逆順を試したわけじゃないから、たまたまかもしれないけどね
プッおまいら何言ってんの 俺が本物の社員だよ
社員どうこうよりもこのスレにはガキがおおすぎるんじゃないか?w
今週分のtvkの番組表、取得できなくね?
>>222 ドライバ逆順序で入れなおしましたが、HZ2が優先されます。仕様なのかな?
とりあえずサポートに聞いてみます。
地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから(笑)
二ちゃんねる(笑)
へぇ、そうなんだ。
良くないぞ いい加減にしなさい(笑)
名言 ぷっw とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの やり方としては正しい(笑)
>>194 編集してHDDの保存できないのかよこれ
出来ないよ
お前には無理だからレコ買いなさい。
環境、環境と指摘している人がいるみたいだけど、たぶん指摘は あっているでしょう。環境の問題だと思う。 >191 のFAQにもあるように いわゆる 典型的 DLL Hell を起こしているアプリケーションだからでしょう。 要するにインストーラが駄目ってことだと思うね。 だからうまく使うには、なにか他のアプリをインストールしたら、 IOのアプリを再インストールすると解決するケースもあるんでしょう。 以下、かなり推測だけど(今までのも推測ですが) なんでインストーラが駄目かは、いわゆる CMMIで言うところの 成果物統合 Product Integration がうまくできていないせいでしょう。 なぜ、成果物統合 Product Integration がうまくできていないかというと 成果物統合は、ソフトを外注するにしても、社員に近い人がやることが多いから と思う。
以上、下請けは悪くないという技術職さんのいいわけでした 実際には全然dllの問題じゃないけどね
具体的に
GV-MVP/VSはフジテレビNEXTのF1を16:9で見れますか?
>>240 見れない訳無いだろ。
馬鹿か
そんなのボードと関係ない
242 :
名無しさん@編集中 :2009/09/07(月) 19:00:33 ID:7AF40Gzk
おー凄い事じゃん
不具合に我慢できずに別の買ったが、HDUSFが快適すぎて泣いた 最初からこっちにしとけばよかった
247 :
名無しさん@編集中 :2009/09/07(月) 20:19:25 ID:7AF40Gzk
>>245 買うの辞めたか、良い判断だよ
そんなこと聞いてる奴が
不具合だらけのこの製品使える分けない。
普通にレコかっとけ
248 :
191 :2009/09/07(月) 21:12:21 ID:WAoPBJX9
>>237 さん
技術的な難しいことはよくわかりませんが
ここでのまともな初レスでありがとうございます
なんかいろいろわかったような気がします
RX3を以前から不具合も無く使用していたので・・
リモコンがそのまま使えるみたいで併用もOK
推奨環境もクリアしている
・・ということでHZ2を選んだのですが
購入後に価格.comでの不評、特に安定性の低さの指摘
選択を迷ったやけに安かった他社(S○)の思わぬ好評をみると・・
情弱状態で選んでしまった自己責任なようで・・
気長に抜き差ししながら使っていこうと思います
あなたには無理だと思うよ HZ2は出た当初から安定してましたから
ありゃ 変な奴にアンカー打たれちまったよ 粘着アンチはこれだから始末に負えない
ID:aalI9QvY=ID:Hdu5w09x=ID:i7oAZrSJ=社員の自演です。 残業ガンバレ!!!!
自分が安定してるから皆もそう 自己中レスは要らないんだけどな
社員じゃねーよw 皮肉だ ひ に く
逆もまたしかり 自分が安定しないから他人も安定しないと思うのは お前の頭の問題 しかも持っても居ない
>>255 頭おかしいのはお前だよ
安定しないと言うレスへ俺は安定してるとレスして何の意味があるんだ
荒らしと変わらんだろ
お前には意味は無いだろう 持ってないのだから まともな環境もあるということだよ お前は以前にも環境云々で提示されたにもかかわらず 相変わらずだな
236 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 10:34:57 ID:aalI9QvY お前には無理だからレコ買いなさい。 253 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 22:37:52 ID:aalI9QvY 自分が安定してるから皆もそう 自己中レスは要らないんだけどな ID戻したなwwww ケータイとPCで自演かよwww
動作自体は安定しているが紙のマニュアルを含めて細かいところに手が行き届いていない。
ほんと相変わらずだなID:i7oAZrSJ おまえが安定しようがなかろうが関係ねえわ馬鹿 死んでしまえ
VSで録画→DVD-RAMにムーブしたVROのCPRM解除出来ない どうも暗号キーでひっかかるっぽいです なんか良い方法ありますか?
>>261 ここで聞いても返ってくるのは
> 良くない話題なのでやめましょう。
だけだよw
バカしかいないから
朝早くからお勤めご苦労様です
質問なのですが、NHK来ますか? 料金の徴収に。
あと、カーソルが消えません・・・
>>261 中身をmpgで抜き出すだけならrelCPRMとかじゃ駄目?
ずれた回答ならすまん
グレーゾーンな方法が飛び交う状況こそ異常だと思うが
お前いい加減にしろよ
カルビ!カルビ!
でも、おまえらは手間がかかる機器大好きだよな おれも大好きだ
relCPRMは試しました cprmgetkayはバージョン0.41です CPRMDecrepterも使いました ドライブはBDドライブでPowerDVD9Ultraで再生は出来ますし、焼くことも出来ましたので、 CPRM未対応ということは考えにくいです キーの取得に失敗するようです
>>274 cprmgetkey0.38でやってみ
いい加減にしな良くないぞ
ぐぐら無くても何個か見つけた
デュアル非対応って気づかずにGV-MVP/HS買っちゃった… 視聴中カクカクする原因調べてたらデュアルのせいだったよ
こいつ何様 抽出 ID:7jaAbfX1 (3回) 270 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 12:37:36 ID:7jaAbfX1 お前いい加減にしろよ 279 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 16:09:38 ID:7jaAbfX1 いい加減にしな良くないぞ 280 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 16:11:04 ID:7jaAbfX1 ぐぐら無くても何個か見つけた
俺様
なにが良くないのかなぼくちゃん
買って損した。 気分悪い。 あと、会社(社員)の態度や考え方がおかしいようなきがする。 昔のPCパーツ屋のつもりなら昔のPC用のパーツ売ってなさい。
売れれば良いんだろ 満足度など関係ない 不具合いってきたら交換すればいい (同じ製品と交換したって、元が駄目なんだから何度交換しても同じ 石川から日本全国を見ているから、消費者の常識は通用しない会社
>>286 もうダントツの出庫量ですから
これが現実
動作させられないレベルの低い人が粘着してるんだろうけど
時自分のレベルを上げましょう
自作部品なのだから
出庫量(笑) 時自分(笑) いい加減日本語の勉強しろ!!!社員さん!! >動作させられないレベルの低い人が粘着してるんだろうけど お前は技術職なんだから誰でも扱えるまともなソフトウェアを開発しろ。 どうせ仕事もろくに出来ないから粘着してるんだろうけど。
このスレ読み流しただけでもこの製品が余りよくないのは誰でもわかると思う。 もうひとつ判ることがあって、社員らしき人間の考え方www
能書きは製品レベルを上げてからたれてくださいよ低脳さん
288あんただよ低脳さん あえてアンカーしないけど
分かりやすい自演だね そんな事に頭を使うならry
前から思っていたことだけど・・ 【自身の不具合はあえて?書かずに】 レス単価で雇われたバイト君(社員とは思えないw)が いろいろと無駄?に当たり障りなくただ進めているだけの スレなような気がする
いや、社員だろ。 確かにそういう風潮はあるよなここの会社。 俺たちはPCパーツ屋だとかwwwwwwwwwwwwwwwww 恐ろしいくらいのいなかっぺの勘違い。 台湾メーカー買うわ
IOはHZを忘れようとしてるのか?
>>294 彼は日本の物は嫌いらしい
それで粘着してるみたいよ
ID:7cvy1FPu= ID:KgvvUMRO= ID:9qo+PGfk 毎日話題そらしに必死ですねwww
299 :
281 :2009/09/08(火) 21:07:28 ID:7AyUtd08
>>299 あー、そっち…
でも全く見れない訳じゃなくてカクカクになるのか
= ID:WAoPBJX9を忘れてるよw・・ 毎日っていうかあんた昼夜問わずにいつもいるみたいだけど 何者? 社命で逝っちゃったバカ君を演じている話題そらし担当のバイト君? それとも真性で触れてはいけない部類の人? あんたはいったい何がしたいの? 答えられないだろうけど後者だったらごめんねw
ID:7cvy1FPu
>>300 セカンダリ側のディスプレイでは全く見れないけどね
>>299 2画面でも3画面でもプライマリー画面なら普通に見られるがなー
視聴の場合はマネージャーを立ち上げたプライマリー画面、
再生場合はプライマリー画面ならどこでも
録画中突然おちんのマジやめろ 全然改善されてねぇ
>>304 プライマリー画面でカクカクしてたんだよ
で、シングルディスプレイにしたら発生しなくなった
>>276 バージョン0.38でいけました!
ありがとうございます!
おかげさまで、これで編集圧縮できます!
感謝です!
>>277 >>279 バカのくせにいちいちレスするな
マジで死ね
クソが
うわぁ…
こういう多重人格?使い分け?タイプ怖い
ID:7jaAbfX1が糞なのは分かった
うわぁ…
前は00分に録画開始すると再生不可能とかなかったっけ? 発売されて数ヶ月後だったきがするが・・ NHKを録画しても視聴しようとするとエラーがでて全然観れないからものすごく時間を浪費した記憶がある。
おまいらがあまりにも糞糞言うからスキルある奴は手を出さないんだろうなw 永遠に糞のままだ
糞糞いうやつとそれに反応する奴、どっちもスレから去ってくれ まじで目障りだから
快適ですと言えばいいんスねわかります
社員の仕事は9時から 仕事前に携帯で書き込むのが日課です あ、これでも技術職だからね
>>307 デュアルディスプレーは対象外だから
各自工夫するしか無いだろうね
俺はデュアルディスプレー運用してるけど
>>320 デュアルディスプレイでカクつかない方法ってあるの?
おおサポートに連絡した不具合が初めて認めてもらえた しかも開発部と連携して改善に勤めさせていただくって^ ^
電波状況が17db切るとカクツキますが それ以外ではカクつかないな
電波が弱いとどこのもカクつく おれのは負荷が高いと数秒静止画になるけどな
裏でプライムでも動作させてるとかか?
これどんな形式で保存されるの? 編集できる? ノンリニアソフトは大体あるし使えます
>>327 基本的には編集できません
mAgicTVDでしか視聴できません
編集したいならDVDやBDにモーブしてください
でもってCPRM解除してください
>>328 レスありがとうございます
良く分かりました
余裕でいけちゃいます
画面のみ表示のようにクリップ機能も有効のまま起動するようにしてくれ 毎回クリックするのは面倒だ
>>330 設定に無いか?右クリックして画面のみ表示
社員の仕事は5時半まで 仕事後に携帯で書き込むのが日課です あ、これでも技術職だからね
>>327 > ノンリニアソフトは大体あるし使えます
割れ厨市ね
BDはCPRMじゃないだろ。 どっちにしてもBDにムーブしても編集は無理。 AACS12なので無理
>>333 編集マンなんだけど
ニートは思考が狭いんだね
割れ大嫌いだし
うわぁ…
これムーブするとSDになっちゃうんだね
ヤフオク逝きだね。
なんでHDDに保存してるやつは編集させてくれないの?
録画再生しようとしてファイルをWクリックしたらブルースクリーンになって落ちた ほんとクソだなあ
アプリはクソでもハードは良いから解析して下さい神さま
>>340 そう思うなら使わなきゃ良いだろ
素直にレコ使え
神のBonDriver開発を祈る
どの機器も素晴らしいと思うよ ただ地デジ利権がうざいだけなんだよな
残念 それはレコ厨ではなく仕事前に携帯で書き込んでる社員だ
愛社精神 すばらしいです^^
Bカスの犬だからバクフィクスそっちのけでガード関係はがんばってガチガチにしてる Bonが出ないのはそのせいです 妄想
別に良いじゃないか? 法が変わるの待つくらいの器量はないのかね
350 :
名無しさん@編集中 :2009/09/10(木) 21:05:54 ID:uA3NI/yr
GV-MVP/VSと、くすのきTV Aggregatの組み合わせで、がんばれそうですか? あまつさえいろんなコーディックで録画出来たらええのですが。
ハァ? どう考えても無理だろ
だめ?もうちょとがんばろうよ〜
うん、よろしく頼んだ もし出来たら教えてくれ
>>349 法律以前に放送局側が調子に乗ってる以上無理。
Bカス自体NHKとWOWOWや民放の言いなりのクソ会社。
言ってみれば、ちょうどIOのように消費者(視聴者)放置のメーカーかな。
まあアナログ時代にやりたい放題やった視聴者が悪いんだよな まあ自業自得だよ これから俺たちがマナーを守って行く事が大事だよな
DVDにHD画質で録画するやつ付けて
>>355 放送業界業関係者乙www
公共放送にコピーガードがつくこと自体異常。
日本の利権者は本当に馬鹿げている
試聴側が悪かったからしょうがないよ
>>358 お前みたいなやつがいるからts抜きできる機器にユーザが流れるんだよ。
全く消費者が見えていない。
キチガイとは話したくないなあ 今迄を振り返り反省も必要だよ
>>今迄を振り返り反省も必要だよ お好きにどうぞwww
バカがいるな 公共放送だろうがなんだろうが、利害ってもんは立場を変えれば変わんだろ
おい、これつけるとNHKの人間がお金取りに来るのか?
364 :
名無しさん@編集中 :2009/09/11(金) 12:28:40 ID:uJoqVpgs
>>363 来るよ、2枚つけたらシッカリ2倍請求されるよ
HS2でスタンバイ出来る? テレビ画面閉じなきゃだめ?
そういえばBSのNHKみても、うっとうしい字幕がでないな
2枚付けても1世帯に1契約だから関係ない。 BSは1ヶ月は字幕でない。
録画しても字幕はでない
てか俺払ってない
常にゴミ表示 録画時の機器故障で録画データ無意味化 これで払いたいなら払えばよい
録画データが自由にとり回しできないゴミボードなんて捨てたほうがマシだな
そう? 気にはならないが
俺も、一度見たものをもう一度見ることなんて滅多にないんだよな 昔はせっせとCMカットしてDVDに焼いたりもしてたけど 今にして思えば全くもって金と時間の無駄だったw
どうしても残したいと思うテレビ番組なんてどれだけあるやら・・・
最近安定して使えていたから安心していたのに、久しぶりに落ちた それも、保存したいくらいに見たかった番組に限って録れてない 厳密に言うと、録画したのを再生しようとと必ず落ちる あーマジ死ねよ、ちょっとでもIOを見直した俺がバカみたいじゃねーか
しかし見て消すことすら安定してできないんだよな ほんと、クソだよ
HS2を買いました。 新しいフォームウエアが出ているので(8/19)かな? これ調べてみると元のCDの蔵いれないとムーブ出来ないらしいので 添付CDからインスコした後、初期設定せずにアンスコして再起動後、落としたのをインスコで いいのかな?
>新しいフォームウエア 日本語勉強してからまた来なさい
382 :
名無しさん@編集中 :2009/09/12(土) 08:31:31 ID:TEieljJ1
VSとVistaだと3.01が鉄板ぽいな 1ヶ月使用でWindosUPdetaきたらMagicマネージャー終了させてからうp→手動再起動 これやっててスリープからの録画・EPG更新(地デジのみ)失敗無し
ファームウェアね
WindosUPdetaとかいうやつの鉄板はまったく信用ならない
そろそろ次のバージョンか 何気に楽しみ
ファームウボァー
このスレは悪意と必死で出来てます
このスレは事実と否定で出来てます
せっかくいい番組だと思って録画したのにそのままでは何もできない。 DVDやBDに移せとか調子に乗るなよ馬鹿野郎!!
最近はまともに動かないのを隠すために コピーガードに話題そらししようとがんばってるみたいです そんなヒマがあったらまともに動くようにしろよエロ社員
このスレは感想と妄想で出来てます
このスレはユーザーとゴマすりで出来てます
ID:q1AhyK3Z 必死だなw
昔は社員なんているのかってまじめに聞いただけで馬鹿あつかいされたもんだが、すっかり変わってしまったな
もうここがIOの公式サポート掲示板でいいじゃない
新展開か?
誤爆
>>397 2ちゃんがサポートとかフリーオと一緒じゃん
別にいいけど
公式だと環境変えろみたいなこと平気で言うからね
スペック不足とかHDCP対応とかの話じゃなくて
他のソフトをアンインスコしろとか
解像度設定変えろとか
ハァ?って感じよマジで
なんでコレを基準にして俺の環境いじらなあかんのって思うよ
逆に考えるんだ どうにでも出来る環境のサブPCで使えって事だ 大事なメインPCでは使うなという暗黙の教えなのさ
アナログのGX2Wはかなり安定したのにHS2の方は全然安定しない・・・。ホント同じメーカーが作ったのか・・・。 HS2と同じPCに挿しているGX2Wの安定性がむしろ嫌味に見えてきた。
HS2は知らんがHZとHZ2はまさに鉄板
404 :
時流 :2009/09/12(土) 20:42:53 ID:ocUk/ula
買った奴の大半はそれで騙されたリピーター 失敗して悔やみそして学んだ奴は もう二度とここの製品を買うことはないだろう
ねぇTS抜き出来ないこんなカードって買う意味あるの? 情弱なの?散財してるだけの雑魚なの? GV-MVP シリーズは全部TS抜きできないから買う意味無いよ。
不具合の話が出るとコピーガードに話題そらし
>>391 もテンプレにしたほうがいいな
407 :
名無しさん@編集中 :2009/09/12(土) 21:34:06 ID:JLcT/H0R
@不具合だらけ ATS抜き出来ない 素人にも玄人にもお勧めできない一品です
TS抜きできない?玄人なら本気になればできんだろ 勘違いすんな
>>405 ちゃんとした民生品を買う気がないなら何故こういうスレに居るのだろう
アングラサイトにでも行けばどう?
>>409 >ちゃんとした民生品
ts抜きできる「DY-UD200」のこと?
>アングラサイト
2chのことじゃんwww
何でIOだけが静止画キャプできないわけ?
このスレは怒りと蔑みで出来てます
このスレは使用者と太鼓持ちで出来てます
415 :
名無しさん@編集中 :2009/09/13(日) 01:46:17 ID:/96Na17G
また再生できねぇし。 プレイヤーだと落ちるのに 書き出しソフトでは普通に読み込める・・・ これってプレイヤーがバグってるて事だよな 不具合たくさん、ホントに喜ばしい テンプレ用に不具合をまとめてみる? いくつ有るか数えてみようぜ
誰か不具合まとめと社員対処法のwiki作ってくれ
昔のスレでは不具合リストあったような気がするんだがなぁ
>>415 > また再生できねぇし。
> プレイヤーだと落ちるのに
> 書き出しソフトでは普通に読み込める・・・
> これってプレイヤーがバグってるて事だよな
>
それ、俺も遭遇した。サポートに報告済み。俺のところでも
1回しか発生していないので、様子見状態。
たぶん、Ver3.02で発生していたと思う。
今は別の不具合の関係でVer301にしているのでひょっとしたら
同じ不具合は発生しないかもしれない。
GV-MVPシリーズは全部TS抜きできないよ 脳内玄人とかあほかと馬鹿かと。視聴専用とか頭悪いにもほどがあるwww
何を言いたいんだチンカス
>>415 俺もプレイヤーで見ると落ちる。
今は薄型PS3経由で見てるけど
プレイヤーが落ちた録画番組でも問題無く見れる。
やっばりプレイヤーが駄目駄目だわ。
そんなプレイヤー以外はいいみたいな言い方を すべてがダメダメだろ
8/22にVer2.22をインスコ。HZ2 + VistaSP2 + Core2Quad2.66GHz + HD3400 + Mem4GB 電源は24時間入れっぱなし、定期的な再起動は無し。 今日までにあった不具合は、 9/3にmtvManagerのアプリケーションエラーがたった1回、 8/31と9/6にmtvPlayerのアプリケーションエラーが数回。 Playerのアプリケーションエラーは、録画した特定の番組を再生した時だけ 百発百中Playerが落ちる症状。他の録画では異常なし。原因はわらかない。 正直、かなり安定性が改善したと思う。 快適すぎて困るスレに行くほどではないけれど。
QRS-UT100B+Tvtestで快適過ぎワロタwww GV-MVP/HX+MagicTVはクソ重すぎwww IOの開発者連中はいい加減にしてくれ
マザーとcpuのみamdからintelに変えてosを再インストールした 諦めてたんだが前の環境で録画したデータが新環境でも再生出来た 一応報告
ガチャポン便利だよ
PS3で再生って何がいいすか? 画質が向上したり、変速再生出来たりする?
HZ2Wだが、スタンバイからの復帰後の録画は9割方失敗する。 B-CASカードが抜けているか、mAgicTV Digitalが強制終了する。 たまにサイズ0のファイル作る。 サポートは期待しない。 どうせ無理。
>>423 似たような環境だけど
電源を24時間入れっぱなしなら
そうなのかもしれないけど
普通の使い方での
再起動時のエラーについては何も改善されてないよ
9/13現在
>>427 画質はモニターとかテレビ次第じゃね
変速は現状あまり自由には出来ない
録画PCと別の機材で、違う部屋でも見れるってのが一番のメリットだと思う
>>428 PC初心者スレでまずPCを安定させましょう
P5Qの彼だよね
このスレは不具合に困惑しているユーザーと バイト君とバイト君と・・とととで出来てます
次のドライバまだかな?
昔は不具合で文句だけ書いてるやつばかりじゃなかったはずなんだけどな
これを買ったばかりに64bitにもWindows7にも移行できず
専用機にすればよいじゃない?
ID:mnC75gBJ=ID:q1AhyK3Z 哀れだなw
>>437 そらそだね
HSの発売日からずっと使っていて、今のドライバには安定性の不満はないんだけど
当時は Vista(32bit) 対応しててありがたかったけど、そこからOS対応広がらず
今日も=はハズレ 何がしたいのかイミフだけど いつもいる馬鹿なwwwのお前が哀れだよ
>>436 HXはWindows7に対応してるよ。
ドライバも入るし、MagicTVも動く。
Vistaよりももっさり度が下がっているが、相変わらずMagicTVの起動が遅い。
>>437 お前は黙れ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww うんこボードにうんこ住民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ,r‐-. ,,,,,.〈゙'○i、 .|゙゙゙i、 r‐-,、 ri、 ゙l丶こ .,,,,,,,,-‐''" .,,ブ''′ _,,ノ ゚',!,,、 /_,-┘ ,、 _,!‘′,r‐-,\ .゙l,,,,,-┐/` .「丶 .,/'こ ,,> )゙l ./l゙ /゙,┐ 丿 / ゙l .|│ 丿 ./〈r'" | │ .,/丿 ヽ"_,,,│ /._/′ ゙l,‘i、 丿 ,/ ['―ー-,、 ゙l .|,,/`_,/ `` .゙‐'" ゙'-ソ .゙‐'` `'''''''''" `'---‐′ ,r‐-. ,,,,,.〈゙'○i、 .|゙゙゙i、 r‐-,、 ri、 ゙l丶こ .,,,,,,,,-‐''" .,,ブ''′ _,,ノ ゚',!,,、 /_,-┘ ,、 _,!‘′,r‐-,\ .゙l,,,,,-┐/` .「丶 .,/'こ ,,> )゙l ./l゙ /゙,┐ 丿 / ゙l .|│ 丿 ./〈r'" | │ .,/丿 ヽ"_,,,│ /._/′ ゙l,‘i、 丿 ,/ ['―ー-,、 ゙l .|,,/`_,/ `` .゙‐'" ゙'-ソ .゙‐'` `'''''''''" `'---‐′
お前も黙れ とととなバイト君
【レス抽出】 対象スレ:【不具合】GV-MVP/Hシリーズ Part12【たくさん】 キーワード:バイト君 抽出レス数:8 ID:mnC75gBJ=ID:7cvy1FPu=ID:9qo+PGfk=ID:KgvvUMRO ここまで分かりやすい筋金入りのバカは初めてだwwwww 自分の立場がまずくなるとすぐに相手を『バイト君』ってwww IOの社員ってこんなキチガイばかりなのか? 2chの不具合報告も揉み消さないといけないぐらいIOの製品の質は悪い、ってことを自ら証明しているようなもんだわw いい加減今度からトリップつけて書き込んでくれよ。
自己紹介乙だよ!
>>441 情報ありがとうございます、過去ログにあるのかな
久々にスレに来たので把握していませんでした
7(32bit)のクリーンインストールからいけば入るってことですよね
Technet の RTM(=製品版と同等) の Windows 7 版を使ってアップグレードを試みたら
これのドライバを7のインストーラが検知してブロックされて
そろそろPCから撤去しようか思い始めたところでした
7への正式な対応はまだないよ 動くけどさ
別に自分の立場がまずくなったことはないし ご存知の通りIOの社員でもないしw 購入したIOの製品【HZ2】の 【2chの不具合報告も揉み消さないといけないぐらいw】?の 不具合を改善したくて本当のことを書いているだけだよ wwwでとととなバイト君へ
IOの社員のカキコが悲惨なスレ・・
GV-MVP/HS3近日リリース! ※Windows7に正式対応致しました でるかどうか これもひとつの選択肢
どうした? 言えるのwはそれだけか
対応してるはずのxp,vistaでこの体たらく
お前らみんな死んでしまえw
クラッシュしたりハングしても半笑いくらいしかしないようになった
ダビング10移行ツール(ry 何回実行すればいいんでしょうか
10回を10セットで次のステージに移行できる
もうちょいだな
>>452 7 と 64bit 対応するなら、3枚目買ってもいいけどね。
IO云々より、(他の手持ちチューナ含めて)B-CAS が何枚目だよって話はあるが...
PT2買ったほうがいいと思うのだが・・・
予約録画の最中でまれに突然シーンが飛んだりブロックノイズが入ったりする。 環境が悪いのかとOS入れ替えたり、録画ドライブを独立させたりCPU変えてみたり、マザー変えてみたり。 もう手が無いよ。 HS2、やっぱりお前が犯人か。
463 :
名無しさん@編集中 :2009/09/14(月) 01:36:12 ID:r9kljS48
>>462 VSの俺も同じ症状ある。
このバグもかなり致命的なのに
サポートになんてすれば良いか・・・・
裏で何かソフトが動いてたとかは無いよね 1台で録画しつつもう1台で視聴するとチャンネルを変えたときに ノイズとかスキップされてたりはする
・mtvManager.exe が何の前ぶれもなく急に落ちる ・定期的に番組DBの初期化をしないと様々な弊害が出てくる ・5.1chの番組で日本語吹替が聞こえない ・録画ファイル再生時、特定の番組だけ画面下に灰色バーが出る ・すべての録画ファイルが再生できなくなることがある(再起動で回復) 公式の対応スペックを満たしててこのザマだよ!
裏スペック OS以外のソフトが立ち上がってない事 長時間使用をしない 使用後必ず電源を切る 録画は予約しないでリアルタイム録画する。 これで間違いなく快適に動きます。
使用前にPCの再起動も追加
>>467 >・定期的に番組DBの初期化をしないと様々な弊害が出てくる
>・5.1chの番組で日本語吹替が聞こえない
これはどうにもならない?
>・定期的に番組DBの初期化をしないと様々な弊害が出てくる この症状は今まで1年間以上使ってる(HZ)けど出たことは無い >・5.1chの番組で日本語吹替が聞こえない 洋画を見てるときに起きるね。最近だとトランスポーターを見てたときに起きて どうにもならなかったからアナログの(TZ)を使った・・・ 基本的に映画は録画しないから遭遇はしないよ ちなみにIOのHPで対応してないって表示になるノートで使ってる 外付けの方が安定してるのかもね
>>468 VIAのドライバーが糞だからどうにもならんだろ
他にも不具合おおいし聞き専に徹するのが良いかと
VSを使っているんだが、CD-ROMから前のバージョンをセットアップしろとエラーが出てmagicTVのアップデートができなくなった。 Dドライブにセットアップしたからそれが問題かと思いCドライブにCDからセットアップしてやり直して見たんだが同じ結果。 OSはWindowsVISTA 64bit使ってる 正直、何が原因かわからん。ヘルプ!
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7 ./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / / 'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ / /___ノ /____,./ /____,./ _ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7 / ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._  ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./ /__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/ /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ .+ |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\
テレビを見ながらメール作成とか許しませんよ たちまちクリティカルヒットを食らうでしょう マルチタスクを殺し、IOオンリーでPCを使いなさい え??PCでテレビ見る意味が無いじゃないですか!
>>472 クリーンインストール直後にやったんだ。それでCDからセットアップしろってエラーが出た。
メッセージの通りにやるんじゃの駄目なのかい?
こんな糞ボード投げ捨ててしまえよ! 時間と労力の無駄。
708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 06:39:20 ID:nMRn1fFv0
>>702 IOのは他の処理を同時にさせなければ録画アプリはまったく落ちないよ、普通に使うPCでまともに使えないのは
どうかと思うけどね、あとHDDはスペックが低い物でも良いからシステムとは別のHDDにした方が良いね。
余計な物をすべて外してちゃんと設定すれば失敗なしで録画ができる。
とりあえず最近は完璧に撮り続けてるけど、簡単に使えるとはとても言えない。
社員は今日もあちこちで工作中
自作に慣れると飛ばしがちだけどこいつはまずCD-ROMからインストールが必須なんだよな。
>>476 こいつがクソな事には同意。
しかし、再生・録画が安定して出来るまともな製品が見当たらない。
どの製品のスレも不平ばっかりに見える。
今度SKNETのHDU2にしてみようと思ってるが。
>>479 買いかえるなら、PT2がお勧めだよ。
録画するなら特に。4チューナだし。
グレーな物は使いたく無いよ
>>481 グレーじゃないよw
嫌なら不具合満載のIOでも使ってりゃいいだろ
カノープスが出してくれんかなあ 6万位で
カノプー高けーよw つかBSチューナ搭載製品ってまだIOとピクセラだけ?
購入設定後、一度もまともに番組が見られません。 毎回、著作権保護エラーで落ちます。もって8分位か。 もうやってられん・・・ もちろん対応スペックは満たしてるし、クリンインスコもしたし、 最新ソフトも使ってる。 もう録画出来なくても良いから、 せめてまともに視聴させてほしい・・・
>>486 HDCPなどの著作権保護はクリアしているの?
CDの中身を安物フラッシュメモリーに丸ごとコピーしてるから楽チン
5.1ch番組を録画、オーディオプロパティーでスピーカー種類を5.1chにして 再生すると、ちゃんとアナログ5.1chで再生されてしまった、仕様外なのに?
490 :
名無しさん@編集中 :2009/09/14(月) 18:18:21 ID:Z72UKWIw
なんとか訴えられねえかなこの会社 PCでテレビ見れるっつーからテレビ捨てちまったのに見れねえじゃねえかくそが!!!。。
491 :
471 :2009/09/14(月) 18:27:13 ID:+cF/IC55
>>475 CDからセットアップしたが駄目だったんだ。
もう、どうしたらいいのかわからん。
>>490 >>テレビ捨てちまった
んな分けないだろ
>>491 OSから再インストール
64bitではさらに不具合増えるのでついでに32bitにすればなおよし
>>490 快適に使えてますから何を訴えるのかは知らないですが
やってみる価値はあるでしょう
がんばって
簡単に興奮してしまうようでは 裁判なんか出来ないですよ まあがんばりな
497 :
名無しさん@編集中 :2009/09/14(月) 20:41:35 ID:7F/g7zbP
age
496 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 20:36:24 ID:jPD3TVIR 簡単に興奮してしまうようでは 裁判なんか出来ないですよ まあがんばりな
プロバイダへのに苦情を、総務省に電話したことあるよ。 2時間後にプロバイダから(いつもはサポート会社しかつながらない)電話が あって、平謝りだったことがある。 総務省といってもプロバイダ等の許認可をしているところらしいが 今は、それが原因ではないと思うけどもうプロバイダ業はやめたようです。
>>496 そのような過敏な即レスは逆効果ですよ
とりあえず消費生活センターへの連絡など
いろいろな手立てはありますよ
いろいろとがんばってるね
Xプロバイダへのに苦情 ○プロバイダへの苦情
>>502 彼は訴えると言ってるんですよ
他人の君が沈静する必要は無いでしょう
< 不具合報告 > マイクロソフトのサイドワインダーX8を使っていると、勝手にチャンネルが変わります。 うちではBS,CSともに勝手にテレショップのチャンネルに変わる不具合が発生しました。 初期不良でショップに交換してもらったり、OS入れ直したり、いろいろ試したのに症状が変わらず。 チャンネルが勝手に変わるのは、mAgicTVのウィンドウがアクティブになっていて、ポインタが動いている 瞬間だったことから、マウスをロジのMX518に変更したところ、ピタッと症状が治まりました。 サイドワインダーマウスなんか使っている人は少ないと思いますけど、 意外な相性の悪さがありましたので、報告まで。 勝手にチャンネル変わる人は、マウス交換してみましょう。
化粧箱もレシートも処分しちまったから返品出来ず、見てるだけですw
>>506 IntelliPointの設定でどうにかならなかったの?
>>506 普段使ってるPCに組み込むのは切り分け出来ず自殺行為ですw
OSインスコ直後から始めるのはマジレス
一つ一つ相性確認しながらアプリや機器を追加するべし
>>505 君は彼を応援してあげようとは思わないのかね?
応援するために専用スレがあるんだろ?
512 :
名無しさん@編集中 :2009/09/14(月) 23:18:50 ID:9AmhLy4A
>508 それが、ドライバインストールする前から もうダメなんです。 でもインテリポイントの設定は考えなかったなぁ、今度試してみます。
513 :
名無しさん@編集中 :2009/09/14(月) 23:26:24 ID:9AmhLy4A
>509 いや、おっしゃるとおりです。 私も、ビデオカードだけの状態から、OSインストールして、 コイツをインストールしたいのですが… まさか、マウスが原因とは思いませんでした。 マウスとキーボードは最初から挿してありますからね。
まあビデオドライバとかもバージョンで相性あるからな… こんなこと言ってたらきりが無いけどw
こんなレベルの奴らが自作かいな サポートが儲かる訳だ
516 :
名無しさん@編集中 :2009/09/15(火) 08:32:32 ID:nXahRh9o
つーか、こんなに特定の環境でしか動かない代物を アイオーデータのような上場会社が販売して良いのかね、とも思うけど。 動かすのにスキルはいらんだろうと思いましたよ、 アイオーとかバッファローなら…そうでもないのね。
517 :
名無しさん@編集中 :2009/09/15(火) 08:34:39 ID:nXahRh9o
>515 サポートで企業は儲からんだろう。
俺はこれからここの製品は買わないつもり。 社員らしき人間が客のスキル不足をしてきして、2chで見下すなんてとんでもないし。 社員でなくても。 どうも、客をなめてるきがする。
こんなレベルってどんなレベルだよ 達人レベルじゃないと動かせない代物かw
OSのクリーンインストールとかいまだに言ってるんだもんな・・・ 台湾の企業の方がましだとおもう。
技量の無さを指摘されて 必死な自作初心者の図 笑える
社員らしき人間が客のスキル不足をしてきして、2chで見下すなんてとんでもないし。 社員らしき人間が客のスキル不足をしてきして、2chで見下すなんてとんでもないし。 社員らしき人間が客のスキル不足をしてきして、2chで見下すなんてとんでもないし。 社員らしき人間が客のスキル不足をしてきして、2chで見下すなんてとんでもないし。 社員らしき人間が客のスキル不足をしてきして、2chで見下すなんてとんでもないし。
別に珍しくないけどサポートは別会社が受けているケースなのかな。 一定金額の場合と件数などによって金額が変動するような契約も あるかも知れないな。 後者の場合は確かにサポート会社は儲かるね。
お任せ録画の番組更新だけはスタンバイ復帰するのに 予約するとスタンバイ復帰してくれないのは駄目ね
まーたまた社員さまのお出ましだ!! 抽出 ID:tAhY2ikb (2回) 515 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 08:20:16 ID:tAhY2ikb こんなレベルの奴らが自作かいな サポートが儲かる訳だ 521 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 09:10:04 ID:tAhY2ikb 技量の無さを指摘されて 必死な自作初心者の図 笑える
>>526 GV-MVP/HS付けてから休止復帰後、
時々1分ぐらいフリーズするようになった
ほんと、2chまで出張してまで客をけなす社員がいるような会社の商品は買ってはいけないな。 まともに動かないし、まともにバグfixもしない。
これ買うよりGV-D4VRに外部地デジチューナー取り付けた方がよっぽど快適。 欠点はかなり割高なのとチューナー分の場所をとること。
531 :
名無しさん@編集中 :2009/09/15(火) 14:15:32 ID:nXahRh9o
ここや価格コムで「まともに動かん!」とカキコすると どこからともなくやってきて、スキル不足を指摘してくる 粘着質の自称達人さんは、社員さんなの?
一体誰と戦っているんだ笑
社員かその家族なんだろうね
HZは不具合多すぎ。 HZ2のソフトをダウンロードできるようにしろよ。
『プロ市民』見たいな感じなんだろww バカバカしい
ほんと、2chまで出張してまで客をけなす社員がいるような会社の商品は買ってはいけないな。 ほんと、2chまで出張してまで客をけなす社員がいるような会社の商品は買ってはいけないな。 ほんと、2chまで出張してまで客をけなす社員がいるような会社の商品は買ってはいけないな。 ほんと、2chまで出張してまで客をけなす社員がいるような会社の商品は買ってはいけないな。 ほんと、2chまで出張してまで客をけなす社員がいるような会社の商品は買ってはいけないな。
ID:LziBY3+2 社員乙
>>538 他社なら無償アップデートで済むものをIOは購入させるいわゆる『IO商法詐欺』
居やなら買わなきゃ良いだけだよ 他の会社の製品だって 良く有る話しさ
HSとHS2は価格差があったどちらを選ぶかはそのときの判断
ID:tAhY2ikb なにこの馬鹿 キチガイホイホイだなココ
まともに動かないのは個別の不具合でこっちが悪いといわれたから IOのテスト環境尋ねたら2週間たっても返事がこない こんな糞会社は初めてだ
教えて同じ環境でエラーなんか出たら、後が無いから沈黙してるんじゃねw
546 :
名無しさん@編集中 :2009/09/15(火) 19:23:54 ID:nXahRh9o
>543 ピンポイントな環境で動く製品。 PC/AT互換機用じゃありませんてか。 価格コムに現れた、自称達人さんも、動かないのはお宅の環境せいって言ってたな、そう言や… やっぱり社員さん?
動く動かないもそうだがリークしたままいつまで放置するんだろ
指導が入るまで
>>542 キチガイはお前じゃんか
おまえは悪態だけ一人前やな
PCスキルは底辺やけど
ID:tAhY2ikb なにこの馬鹿 キチガイホイホイだなココ
551 :
名無しさん@編集中 :2009/09/15(火) 20:45:25 ID:Ei4kQR+A
ID:tAhY2ikb
ID:tAhY2ikbは2ちゃん中毒
必死でお前らの方が笑える
関係無いこと話すなら出てけや
555 :
名無しさん@編集中 :2009/09/15(火) 21:03:22 ID:dXgszHv0
すいまえんでした
>>524 予約の時はつけっぱなしにしとけばいいじゃん
ぐるみんホイホイだなココのおまいら
低脳どもが集う馬鹿スレはここですか?
そして単発どもが好き勝手言うスレです
>>560 久しぶりに書かせてくれ
( ´∀`)オマエモナー
ID:tAhY2ikbが固定回線で単発が携帯 いつもどおりの自作自演
>>561 ,562
おまいら入れ食いホイホイ
いつもどおりの自作自演w
低脳へっぽこ戦略室の打ち合わせが長すぎて笑える
>>553 お前が必死で笑ってるってことかい?
正しい日本語でお願いします。
566 :
名無しさん@編集中 :2009/09/16(水) 00:28:51 ID:GGE1Qifd
ID:tAhY2ikbが消えるとD:OTjtR8bOが登場 これは固定回線切断してID変更 携帯と回線切断が社員の自作自演手段
Ver2.22にしてから安定してた毎日も束の間、 プレイヤーが百発百中落ちてしまう録画(井上雄彦のドキュメント)があったので、 物は試しに次のことをやってみた。 mAgicTVD\TVX\IvMpgDmx.ax(958,608バイト) を、.bakにリネームして 2月26日にサポセンからメールで送ってもらったファイル、 IvMpgDmx.ax(929,936バイト)に差し替えてみた。 映るじゃん、普通に…。バージョンアップでバグが復活してたのか?
ID:tAhY2ikb なんでこいつ必死なの?
他に考えることがないから。
IOの窓際技術職でしょ。 同僚にバカにされたうっぷん晴らしにここでユーザーを叩いてるんでしょ。
VSってB-CAS赤カードを流用する以外に使い道はありますか?
中古で転売すりゃいいじゃん
573 :
名無しさん@編集中 :2009/09/16(水) 16:10:00 ID:pikAjFjG
>571 安定する環境を見つけるのが大変だけど、安定させれば ネットワーク対応で居間のテレビと録画ファイルを共有できたりして便利。
安定しないので使い道無し
IO DATA GV-MVP/HS 中古(USED) \3,979(税込) IO DATA GV-MVP/RX3 中古(USED) \5,979(税込) アナログより安い現実が全てを物語る
カード無しだから デジタルのはみんなそうだよ
577 :
名無しさん@編集中 :2009/09/16(水) 18:27:21 ID:pikAjFjG
>574 おっしゃるとおり。 不安定になるきっかけが分からん。 今は動いているけど、機器の追加やアプリのインストールは、ドキドキもの。
>>577 なにが『ドキドキもの』だよカス
ふざけんな
>>577 それを検証するのが自作物の楽しみだよ
嫌ならレコーダー買うし
流れ切って悪いが NHK総合011だけの電波状況が悪い 15〜16db 視聴すら出来ない 教育、その他民放は視聴・録画共に無問題 20〜26db GV-MVP/HS2 集合住宅 共用アンテナ 同軸ケーブル5C ケーブル長 約12M ブースター無し エリア 横浜市内 ケーブル損失なのかねぇ んhkが糞なのか?
ばーか。 このスレに来た時点でお前の損失だ(ギャハハハハハハハ!
>>578 なんで怒ってんだ?
そんなに愛社精神強いんか?
でも、みんなが社長になるわけじゃないぞ、冷静になれサラリーマンよ。
>580 というわけで、マゾヒスティックにGV-MVP/VSを使ってます。 そういう意味では「良い製品」ですな。 いつまでも飽きさせてくれないというか・・・
>>581 NHKは見れなくてもいいじゃん?
あくまでも個人的な意見
いや、深夜に結構良い番組やるんだよw
ほのぼのとしたスレ展開を眺めてると面白い 動物園や幼稚園みたいで
むしろNHKだけみれればいいだろ
日テレは阪神戦完全中継しろよ
バッファロー、地デジ映像をLAN経由で配信できるPCIバス用地デジチューナー
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/16/104/index.html バッファローは、PCに録画した地デジ映像を
LAN経由で配信できるPCIバス用地デジチューナー「DT-H51/PCI」を発表した。
価格は14,700円で、発売は10月上旬予定。
DT-H51/PCIは、著作権を保護しつつ、
LANを経由し録画機器以外での録画データ再生を可能にする「DTCP- IP」と、
データ配信サーバ機能「DLNA」に対応。
PCを映像ホームサーバ、地デジ再生/録画機として利用できるようになる。
ダビング10にも対応している。
いちいちDVDかBDに焼かなきゃいけないチューナーなんていらねーよ
HDU2買った。 やっとHSとおさらば出来る。 アナログのGX2Wは好きだったのに。さよならIO。
ノ´⌒`ヽ γ⌒´ \ .// ""´ ⌒\ ) .i / \ / i ) i (・ )` ´( ・) i,/ l (__人_). | ぽっぽー \ `ー' / のりピーをわたくし鳩山総理と共に友愛しようじゃありませんか!? `7 〈 / / ̄ ) / /ノノノノノ ) ノ ,, イΞ / ノノノノノ / ノ イ=≡∠ ノノノノノノ/ `゙"}{'´`}{゙゙"´
↑こいつはいろんなスレを荒らしてるから通報しとく。
クソボード 快適です 落ちた 安定しすぎる 録画失敗 環境がクソ あれが出来ない レコ買いなさい ずーーーーーーっとこんな流れだよな、このクソスレw
PT2マダー?
600 :
名無しさん@編集中 :2009/09/17(木) 19:30:16 ID:cVFvpVV4
ピクセラ(´Д`) マシなとこだぜよなー
何だよチューナー変えたらますます糞仕様じゃん
ピクセラは安定性とかじゃなくて単純にソフトの仕様が糞過ぎて使えない
値段つり上げるためにWにしてるんだな まずは素直に動くシングルを安価で出せや
なして外部入力端子付きのカードが地デジでは出ないのかねぇ・・・ PCでスカパー見る為だけにGV-MVP/GX2をいまだ外せない。
IOがBonDriverを提供してくれれば全て解決
ピクセラもSKも持ってないけど それ以前に安定した起動と視聴さえできない IOのソフト(悪評高いCorel製)かハード?の糞仕様をなんとかして欲しい @なんとなくIO製品を購入したことを後悔している消費者
>>605 子供にテレビ番組やDVDで占領されてる身になってくれ。
子供はアニメ等幼児向け番組、俺はスポーツ観戦が中心な感じ。
ちなみに同じ番組を複数のデバイスで同時に見てる訳じゃないので著作権問題はクリアしてると思う
それは分からんな リビングと寝室にTV有るから
>>604 e2で良いじゃない
もしくはスカパー!HDでNASとかに録画してPCで見る(専用ソフト必要だけど)
なんでIOにこだわるの?Mなの?
チャンネル切り替え遅いのって PCじゃどうにもならないのか? 家庭用テレビの方はアナログのようにはいかないものの ある程度速く切り替えられように作られてるのにね。 それとも切り替え遅いのってこの製品だけ?
ピクセラPIX-DT090-PE0のチャンネル切り替えはIOより早かった シリコンチューナーだと遅くなるもんなんだろうか
エロはi7以上でやっと使えるレベルのソフトの重さが有名だからねぇ ソフト自体のリーク問題も未だに修正されてないから正直製品として出してはいけないレベル
確かにIOのソフト(悪評高いCorel製)は 正直製品として出してはいけない消費者センター行きのレベルだな
時代遅れの社風でわ つうか、客に対する態度が間違っている。 こんな会社が存続できるならそれは資本主義に対する反逆。
ここに、書き込みしてる社員と言われている人間が社員ならの話だけど。 まるで、他人にPCを自作してやるオタクみたいな感覚なんだよね 確かに昔はPCパーツはそういう世界だった。 ダメなら相性、試行錯誤して時間を潰して、PC使う時間よりも長かったりした。 今は違う。 それに気づけないいなかっぺということで良いか?
ソフトの修正されるのは新製品付属のソフトだけです 新製品に買い換えて下さいとか 発売から長くても1年半しか経ってない機器でそれはねーよ 相性当たり前の昔でもありえないレベル
ていうかIO社員に自作してる人なんていないんじゃないの?
まさか本気で信じてる奴がいるとも思えないけど つまらん社員ネタをいつまで引っ張るんだこのスレは… >まるで、他人にPCを自作してやるオタクみたいな感覚なんだよね その通り、単に自作の腕自慢したい奴が「それはお前の環境が云々」ってカキコしてるだけだろ
『快適』とか書き込んでいるバカは社員以外考えられないじゃないか。 すぐにフリーズする糞仕様の出来損ないソフトウェアなんだから快適なわけがない。 技術職のくせに何してるんだか・・・
623 :
名無しさん@編集中 :2009/09/18(金) 00:47:28 ID:pXzpe5Cn
ちまっちまだらだら更新されてはいるが 直して欲しいバグ一向になおらねーな 利便性の向上とかは今後100%無いなw
カノープスのテレビチューナー(アナログ)は本当に良かったな 何で無くなっちゃったんだよ。
>>624 あんなボッタクリは欲しく無い。
自作始めたばっかで何かしたい奴が嬉しがって付けてた位だろう
>>624 カノプーのマゼンタ病とか知らんのか?
一度発症したらそれでお終い、修理に出しても「問題無し」とか「症状再現せず」で突っ返されてた
そんなんで良ければ中古でたくさん出回ってるぞ
カノープスは良かったよ 他の製品が画質で付いて来れなかったし そういえばシャングリラちゃんと取れてた(最終回だけ) コツがつかめてきたからこれからは行けそう
まあ何使っても対処出来ない奴は 何を使おうが駄目なんだよ
確かにこれはなにで使ってもダメだ XP,Vista.Win7,GeForce<RADEON,C2Q,PhenomII どの組み合わせで使ってもまともに動かない こんなクソボードははじめてだよ
GV-MVP/VSを買った。 半分金をドブに捨てる覚悟だったものの、今のところ視聴も録画も正常動作という異常事態。 ただ、一度mAgicTV Dの起動中にアンテナケーブルを抜いてしまい、当然画面はフリーズ。 その後はドライバ含めて再インストールするまで、何をやっても正常に戻らず。 ソフトがやっぱりもろい感じ。
631 :
名無しさん@編集中 :2009/09/18(金) 12:00:02 ID:3JhUWtbZ
ダメだダメだ言ってるやつは 大抵「何を使ってるか書かない」
632 :
名無しさん@編集中 :2009/09/18(金) 12:15:14 ID:oZd8nPf9
日本語覚えましょうね
12時になって社員も昼休み 早速携帯で工作開始です
ID:3JhUWtbZ ID:3JhUWtbZ ID:3JhUWtbZ ID:3JhUWtbZ ID:3JhUWtbZ こんだけレスすりゃ寂しくないよね、かまってちゃん
支那から派遣のチャンコロ技術職ですかww
自作と関係ないところで
>>67 みたいな宣伝してるんだから
社員以外ありえないよな
いつになったらBD-Rにムーブ出来る機種出るんだよ
ピクセラのWチューは、 BD-R/DL/RE 何でもこいになってるね
640 :
名無しさん@編集中 :2009/09/18(金) 18:43:58 ID:oZd8nPf9
社員認定有資格者がいすぎて困る ただどいつもこいつも5級クラスなのが問題
快適野郎さっさとレスしろよ いくらでも相手してやんよ
快適ですがどれにレスを? BDに関しては私はBD-REでよいと思うよ
643 :
名無しさん@編集中 :2009/09/18(金) 19:40:05 ID:oZd8nPf9
放置ワロタ
快適の度合いは人によって違う ダイヤルアップ→光はすげえ快適! 光にして数年の人はおせえ! 同じ回線でも感じ方は天地の差 アナログ→地デジTVにした時のch切り替えのラグは
すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう 以前にもひどい目にあった Vistaの出る数ヶ月前にDVD MovieWriter5の製品版買った時のこと さすがにVista対応パッチは出してきたけど その後・・・Sp1には一切対応しないんだと しょーがねーからアンインストールしたさ・・・そういう会社だよ
編集後のファイルもHDDに保存できるの?
出来ないですよ
>>647 DVDに移動させてcprm解除すれば編集も自由にできる。
良くない話題君↓
"良くない話題" の検索結果 約 792 件中 1 - 50 件目 (0.37 秒)
Q. 「良くない話題なのでやめましょう。」って何? A. 社員キタ━(・∀・)━!!!!
654 :
名無しさん@編集中 :2009/09/18(金) 23:35:03 ID:NithdQkU
製品のことなんざほとんどどうでも良くて、 けなしてる奴はどんな奴? 擁護してる奴はどんな奴? ってことに異常に関心が高い人間ってどんな奴?
Windows7の対応予定表が更新されてるな。 とりあえず良かったわ。
不具合ある奴 C Rantime はバージョン幾つ使ってる?
658 :
名無しさん@編集中 :2009/09/19(土) 08:16:41 ID:fzzsd58V
ひどい釣りをみた
windvdもCorelになってから駄目
>>656 7から64ビット対応なんだな
やっとPCのメモリの8GBを活用できる
VSの価格がどんどん下がってる ピクセラのWの影響受けてるのかな?
662 :
名無しさん@編集中 :2009/09/19(土) 15:24:13 ID:FxNhAEc4
VSなんだが再生・録画とも音声小さくない? オンボードチップのせいかな? MagicTVのボリューム全開でもTVより小さいんだ (液晶TVにつないでる)
Win7に対応してmagicTV使う必要なくなるのが最後の望みだな こんなありえないクソアプリ作ったやつはクビにしろよ
>>665 PCのオプション製品ならXP以前切り捨てとかできるけど
汎用向けだと無理だろうね
>>665 訳すと
お前が動かす事が出来る
最後の希望って事かな
笑える
668 :
名無しさん@編集中 :2009/09/19(土) 23:21:14 ID:XyfLwtHe
669 :
名無しさん@編集中 :2009/09/20(日) 08:06:56 ID:c0lI+nHw
オーバーレイが糞って、どういうことですか?
わざわざ訳さなくても日本人なら日本語はわかるよ 中華の下請けプログラマには理解できないんだろうけど
やっぱり不安定だ・・・ EPGが使えなくなったり、ブルーレイドライブが見えなくなったり・・・ ピクセラの新型がでたら交換するつもり。 ピクセラは、メニュー表示だけで全画面表示したりインターフェイスが良くないけど、 ここまで不安定じゃないはず。 これから購入予定者は、少し待ったほうが良いと思う。
>>668 付いて無かったよ
起動とか遅いし前の型の方がさくさくしてた
もうはずしてしまったけど
また、不具合だ・・・ ムーブしたBD-REがパソコンのPowerDVD8(OEM)から見られない、PS3なら再生可。 やっぱりピクセラには無かったトラブル。 ピクセラはOEMメーカーだから使い勝手はともかく動作は確実。 新型でたら、乗り換え決定です。
674 :
名無しさん@編集中 :2009/09/20(日) 12:42:49 ID:wfK5pmme
>>673 それはPowerDVD8(OEM)に問題あるんじゃね?
> ピクセラはOEMメーカーだから使い勝手はともかく動作は確実。 これ何か確かな根拠があって言ってんのか? まだ使ったことねーんだろ?
Power DVDのOEM版ってCPRMに対応していたか?
前回の更新から1ヶ月半経っても更新されないな。 これはVSのWindows7対応アップデート来るね
やっぱり同じ不具合あり。 VS Ver3.01 昨日今日とBSスターチャンネルの一部の時間帯で無料放送。 これが、リアルタイム視聴できない。 こないだやった方法として、録画しといて、タイムシフト再生なら 見れるという現象だね。 サポートに報告しているけどいつまで再現しないとか 他に不具合の報告がないとか言っているのだろうか
679 :
名無しさん@編集中 :2009/09/20(日) 17:08:20 ID:uxCKJfJK
ピクセラの3波対応の持ってるけど、見て録画するだけなら、なんの苦労もいらんよ。 ただ何をするにも全画面表示になるのがウザったい。 バッファローのBDドイライブに付属していたPowerDVDはCPRM対応だったよ。
IOのも苦労はしないだろ
681 :
646 :2009/09/20(日) 17:46:41 ID:CZHE/6Ix
んなこたないだろ ピクセラもってるやつが羨ましいよ こっちは起動や視聴すら安定してないのに・・・ 「すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう」
実際にピクセラ使ったことがない奴は幸せだな 俺は一週間で諦めてIOに戻ってきたぜ…
安定と編集出力ならI-O 速さならピクセラだよ
不安定の象徴jであるIOが安定とかwww 社員でもそんなことはいわないぞ
君たちI-Oので 本当に起動や視聴は安定してるの? HZ2不具合状況 起動・・・チャンネル変更に失敗しました→ザーザー画面(約1/10) 視聴・・・いきなり画面が固まる→15秒くらいでまた動き出す(一日に2回くらい) 【すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう】
HZ2不具合状況追加イミフ 起動・・・挿し直すとなぜかモデムのVoIPが赤くなる →20秒くらいでまた緑に戻る(10/10)
便乗でHZ2 ログには録画完了の記録が残ってて、DGNOファイルは有るのに、XURファイルが無い!
ボロクソ言われてるほど悪くないんじゃないか?と思うんだよね〜 アップデートを重ねてマシになってるだろ?w 初期添付のソフトが酷すぎるから意地でもIOのクソボードめ!と言ってる奴もいると思うんだけどwww もちろん快適って意味じゃないよw
あ、ログに録画失敗の記録が埋もれてた。エラーコード7って何?
>>688 アップデートでチャンネル切り替え速度だけは若干改善したけど
致命的な欠陥は解消されてないんだよね〜w
【すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう】
と思うよw
VSはアップデートで逆に不具合増えてるんだがな 3.02使うなとか
HS2ってwindows7対応してる?
あっ、また止まった! HZ2不具合状況追加イミフ 視聴・・・いきなり画面が固まる →その際、B-CASカードが正しく装着されていません? ってコメが一瞬出る
あからさまだね笑える
気持ち悪いレス
>>692 「後日バージョンアップにて対応予定」
となっている
HSを使用しているが、ダメもとでWin7(RC)でクリーンインスコしてみた。1日様子を見た感じでは予約録画の失敗もなく今のところいい感じ・・・。 しかし、録画データ再生中に予約録画が開始された途端、OSごと完全に固まってしまう現象は相変わらず発生するなぁ・・・。
>>692 カキコしながら今、使ってる。
将来対応予定とのことだが、Vista で安定しているなら、おそらく Windows 7 32bit は特に問題なし。
Tvtestの軽さを見習えよ! 無駄な機能ばかりつけやがったからクソ重いんだろ
702 :
名無しさん@編集中 :2009/09/20(日) 23:40:18 ID:wLpYhm5r
今も失敗で落ちてるし。 グイン取れなかったです・・・
703 :
名無しさん@編集中 :2009/09/20(日) 23:42:30 ID:rtHp4AWJ
64bitはやくはやく!
>>700 すまん書き忘れてたwindows7 64bitへの対応状況を聞きたかったんだ・・・
706 :
名無しさん@編集中 :2009/09/20(日) 23:56:43 ID:wLpYhm5r
やはり、マジ糞ボードだわ VISTAでイベントログ見たら 警告 IO-DATA GV-MVP/VS 「このデバイスの初期化に時間がかかりシステムのパフォーマンスが低下しました」 上の警告で埋め尽くされてらっっw みんなのイベントログもこうなってたら、マジでリコール成立するだろ・・・・
707 :
名無しさん@編集中 :2009/09/21(月) 00:17:08 ID:mnqIu+lS
IOボードに安定なんてありえないだろ
社員死ねよ コピーガードの次はCorelですかwww
64bitなんか切捨てで良いと思う そんな事よりシリコンチューナー止めて欲しい 多少高くなっても良いから速度を優先して欲しい
7 で 64 bit 非対応はあり得ない
だよなあ
IOボードなんて今度から買わなきゃいいんだから対応しなくても問題なし。
___ / || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・ | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / ___ / || ̄ ̄|| ∧_∧ |.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!? | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ / ___ ♪ ∧__,∧.∩ / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった! |.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ | | ( ./ / ___ ♪ ∩∧__,∧ / || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった! |.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった! | ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ | | ( ./ / `) ) ♪
ATIのグラボ使ってる人にお聞きしたいんですが、CCCのVPU Recoverは有効にしていますか?
見てみた ?VPU Recoveを有効にする
?
それってXPだけだろ
オーバレイを廃止した視聴ソフトウェアを出してくれないかな XP以前非対応でいいから
>>716 dクス。
自分の環境ではVPU Recoverを有効にすると15分おきにVPU Recoverが作動してmTV Digitalが落ちるんですよ(´・ω・`)
今はVPU Recoverが作動する原因を調べています...
VPU Recoverが作動した事はないな mTV Digitalはよく落ちるがw XPSP3 HS2
>>715 有効にしてますよ
特に問題も無いですし
付属アプリが出来損ないなんだからせめてWMCに対応したドライバを出すべき。
>>720 PCがまともに動作する状態にしてからじゃ無いと
何をするにしても無理なと
君、今日もいるんだね >社員死ねよ >コピーガードの次はCorelですかwww ご案内のとおり社員ではなくてただの1ユーザーですよw 君の存在自体が面白くて和みます 【すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう】ね
>>725 社員乙www
いかにもマニュアル通りって答えなんだがw
レベルの低い貴方はもうレコーダー使うしか道は無いでしょう
あっ、即レスだ! 君、やっぱいつもいるんだw そして君を擁護してくれるレベルの高い貴方もw
で、しばらくフリーズしてから 別と別と別のIDで話題を変えるレスがってことですよね・・
馬鹿野郎が2匹 ID:LxBN34uh ID:4YcDnbd8
何言ってんの
荒れてるようだけど質問です GV-RCkit2 or kit3でスリープに移行することはできますか? XPsp3です XPの電源オプションで電源ボタンを押した時の動作をスリーブに指定すればOKとか?ですか?
質問スレと勘違いしてないか?
>>732 電源オプション関係なくシャットダウンになる。
735 :
名無しさん@編集中 :2009/09/21(月) 21:19:45 ID:mnqIu+lS
クソスレでナニいっちゃってるわけ
IOのWindows7対応製品リストでVSに堂々と○がついているけど、これは酷いウソだな
738 :
名無しさん@編集中 :2009/09/21(月) 22:26:14 ID:mnqIu+lS
馬鹿?
>>730 不具合については諦めてるけど
このスレでの
君と君と君の予定調和のスタンスが興味深い
特にカットインとアウトの仕様が・・
∧_∧ ( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。 ( つ旦O と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
ドウモ( ・∀・)っ旦
ぷっwww 良くない言葉ですよ・・
IO社員が調子に乗ってますねwwwww
Corelがゴミなんじゃなくて、IOがゴミ。社員さん、分かってますか?
HX2付けてるんだがvistaにSP2いれても大丈夫? ただでさえ録画できてなかったりするから不安なんだけど…
そういえば、トラブルに遭遇したことないのは SD 画質で使っているからだろうか... (安い)切り替え機が使いたくて液晶をアナログRGBで利用しているので...
748 :
名無しさん@編集中 :2009/09/22(火) 01:43:01 ID:xDIUsylI
フジテレビは21日、秋の番組改編に伴い、「LIVE2009ニュースJAPAN」 (毎週月〜金曜放送)のキャスター、滝川クリステルさん(31)が、 9月末で番組を“卒業”すると発表した。
hdu2に乗り換えたが番組表の機能はIOの方が便利だな。 録画・再生の安定性はHDUの方が上だけど。 HDUもcorelらしいんだけど。
750 :
名無しさん@編集中 :2009/09/22(火) 04:45:40 ID:+A4hMJtb
なんだかんだでソフトウェアの改良でどうにかなるんじゃねーのか
>>747 ハイビジョンで使ってるけど
トラブルは無いな
一部の変な人だけじゃないのかなあ
752 :
名無しさん@編集中 :2009/09/22(火) 08:38:20 ID:xsnc3ktM
VistaSP2でVS(3.01)使いはじめて1ヶ月経ったが 録画失敗はいち度 スリープ時にマネージャーがエラー起こした時 それ以外は視聴・録画(地デジ・BS)できてるな。 たまにカクつくが
リークは全環境で起こるわけで
たまにおまかせ録画予約が全部ぶっ飛ぶんだが何か対抗策ない?
>>751 すげえ
なに使ってるかも書いてないのに問題ないとか
ひょっとしてエスパー?
758 :
名無しさん@編集中 :2009/09/22(火) 17:59:00 ID:fQUvLOsi
AHCIじゃダメすぎるなこれ
96GT使ってるんだけど 190.62←これ入れると凄い事になるw
>>758 どうダメなのか詳しく
俺もAHCIなもんで気になる
96GTで190.62入れてるけど、そんな凄いことないけど もしやその凄い事が日常になってて気がつかないとかだったらまじ勘弁
762 :
名無しさん@編集中 :2009/09/22(火) 20:06:50 ID:fQUvLOsi
>>760 とあるゲームと同時に追っかけ視聴や再生してると再生が1分ほど止まってまた再開する現象が起きる
単体なら問題ないんだけど、基本ながら見なんで致命的だった
試しにSATAポートの4,5がIDE互換に変えられるので、録画ドライブをそいつにしたら全く発生しなくなった
全てOS新規インスコでの話ね
ドライブは以下
C X25-M
D WDの1TB
結局他にもOS起動中のピロピロ(と言われてたところ)が糞長くなるときがあったりしてシステム丸ごとIDEで入れ直した
7なんでドライバの問題かもしれない
>>754 先週も録画出来てたんだから今週も当然録画できてるよな。
と、思ってて録画失敗してる上に、録画予約が真っ白になって時の脱力感は異常
764 :
名無しさん@編集中 :2009/09/22(火) 20:24:22 ID:fQUvLOsi
スピーカつけずに起動すると消えた気がする
こんなボードでガタガタ言わなきゃならない糞PC自慢か…
766 :
名無しさん@編集中 :2009/09/22(火) 20:33:18 ID:fQUvLOsi
日本語でいいのよ
「不具合満載なのを知らずにこのボードを買うと大変な目にあいます。」 ってパッケージに表記すべきだろ。これじゃあ明らかな詐欺。
>>767 GJ!
ユーザーのズバリ本音を言い当ててる!
「こちらの製品は非常に相性問題が出やすい設計になっております」 マジ一言この注意書きを表記すべき
>>769 加えて
「推奨環境の表記につきましては弊社は何ら責任を負うものではございません。
同様のご質問に関しましては内容のいかんを問わずに
すべてユーザー様ご自身の相性問題として処理させていただきます。
また最近弊社へ多数のご指摘をいただきます不具合への対応につきましても
ユーザー様の自己責任ということでご了承いただきたく存じあげます。
なお今後とも弊社の製品への一層のご愛顧をお願い申し上げます。」
みたいな注意書きをマジ一言(長文だけど)追記すべきだよね
VSの値打ちが下がる前にさっさと売っちゃった方がいいな
もう十分下がってるだろう・・・
いっそのことPT2のように「研究用」って売り出せばいいのに
>>762 なるほど。数秒止まるとかじゃないのか。
ウチはVISTAで特にトラブル出て無いが、AHCIはよく分からんな。
SmartVision Pro 2 EX とか 黎明期の製品に比べると不満を感じないのだが G33 という鉄板環境のためかな
>>775 ああ、スマビは NEC だけどね、念のため
777 :
名無しさん@編集中 :2009/09/23(水) 00:39:33 ID:UUil2qgr
スマビのがまし・・・
スマビは常駐メモリが600MBこえたりCPU負荷が50%こえたりしてたの?
スマビは本体内蔵に切り替えた後の製品や HG シリーズは優秀だったが コストケチって、バギーなチップを採用してた Pro 時代の初期の製品はとんでもないんだぜ 起動も切り替えもハンパなく遅いし、安定化も至難 安定後もクラッシュして電源断からの起動やら再インスト多発 >スマビは常駐メモリが600MBこえたりCPU負荷が50%こえたりしてたの? メモリ4GB、CPU を Quad だとそれはあまり気にならないが、起動時のもっさりは何とかして欲しい
すれ違いだから他所でやれ
スマビより安定していると言ったまで
30日間返品保証とか付けてほしい
Coregaを見習えクソIO
>>783 sonorikutsuhaokashii
スルーしとけって 某所で奴の書き込み一覧見たけど 毎回オン味書き込みで飽き飽きするぞ
>>785 sonohenkanhaokashii
>>785 In Japanese, please.
ショップ側でやってる相性保証とかで何とか出来ないのか?
まともに動かなければ返金対応にすべきじゃないか
欠陥あるからなんでも返品とかいかない 初期PSPのように「仕様です」と突っぱねる態度がないだけ良心的ですw
×返品とか ○返品とは orz
ドライバと視聴ソフトの返品。
PSPは無償修理してたろ エロも無償でまともに動くソフトに今すぐ交換しろよ
パッケージに「感動」・「快適」・「楽しめる」とか嘘を書いてるから詐欺じゃない?
>>795 「幻滅」・「苦闘」・「あきらめろ」が本当のこと
エコナのような対応策をIOは早急に打ち出すべきだよね
前に東原あきのブログにIO載ったんじゃない?
なんだ?このスレ
そんなにクソなのかと思ったら
>>1 を筆頭に数人がオナニーしているだけじゃんw
スレ消費に20日以上かかってるし
この板としては結構高速な方かと 年1回のレスで大体落ちないからねここ 板が出来た当時のスレも残ってるはず
800 :
名無しさん@編集中 :2009/09/24(木) 00:47:55 ID:bMW443j0
vipか何かと勘違いしてる子なんじゃね?w
>>798 みたいなことをいうやつは間違いなくそのスレに常駐してる
こいつは社員だけど
802 :
名無しさん@編集中 :2009/09/24(木) 00:59:08 ID:bMW443j0
また社員w つまんねー返しだなあおいw
v3.02で最近Visual C++ Runtime関係のエラーが原因で落ちることが多いのは俺だけ?
既出すぎ 連休中の録画完璧 問題なしでよかった
自演の意味すら分からん馬鹿かお前
いつも同じ返答が返ってきますねw あなたのPC環境は?
俺のことかな? 調べたけど、ファイルに欠損があるとかなんとかよくわからんが、 とりあえずVisual C++ Runtime 2005と2008が単体では入ってなかったからインストールしてみた。 プログラム言語とかその辺の仕組みは自信ないけどこれで落ち着くことを祈る
3.03マダァ!?
2.3はまだか
812 :
名無しさん@編集中 :2009/09/24(木) 18:48:48 ID:bMW443j0
エロの返答は既にやったことばかりで空しくなる
813 :
名無しさん@編集中 :2009/09/24(木) 19:03:15 ID:oI78bK5u
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVをインストールして実行しても 停止しています(サービスが起動していません)となってアプリが 使えません、コンパネからサービスを実行しても開始出来ません 原因わかる方いますか?
>>809 C++ Runtime 2005はSP1を入れない事
初期のランタイムを入れてウインドウズのフィックスが自動であたるのでその状態が最適です
IOだから
VGAをHD4550に換えたら一部のチャンネルで下部にグレーの線が出た 690G、780G、9600GTは出なかったのに これっていまだに解消法見つかってないよね?
再生エフェクトも効かない
818 :
名無しさん@編集中 :2009/09/24(木) 20:14:17 ID:dT9B+0s6
>813 色々やってみて時間を浪費するより、アンインスコして、IO関連のフォルダを全部削除、 それから、もう一回インスコしてみることを薦める。 それでもダメなときは、窓から放り捨ててください。 まともに動かそうと思うと、本当に時間を浪費します。
VCランタイムとかMSXML4とかセキュリティアップデートの対象になる コンポーネントを勝手に入れるのがクソ。
みんな、どれだけ糞な環境なんだよ。
822 :
名無しさん@編集中 :2009/09/24(木) 21:46:35 ID:bMW443j0
便所兼PCなのですいまえん
>>821 パッケージ記載の推奨環境をクリアはしています
参考までに
そんなあなたの快適なすばらしい環境を教えてください
VSでDVDへのダビングって1倍速しか無理なんですか? 3時間番組を録画して、ダビング4回も何故か失敗して12時間も無駄にしました。 ディスクは対応のものを使用しましたが、最後に終了を知らせるメッセージが出ません。 結局あきらめてやり直しを繰り返しましたが、4回とも同じ結果でした。 もちろんそのディスクはゴミ箱行きです。。。
>>823 i7、4870X2(CFX)だが?
電源は余裕を持たせ1000w
今でも県道越え射撃訓練してんのかな
いや、平成8年に日米間で合意があって 今は本土各地の演習場に分散して実施されるようになってるよ
そうなんだd
よくこんなもん商品化したな レコーダー代わりにdvdにダビングしてるやつおるんかいな 編集機能ないやつなんか動画を書き込む順番すら指定できないぞ
HS2、急に最初の30秒分だけ録画されなくなった 15秒前から録画が始まる設定にしてるから実際は50秒ほどか どんだけ糞なんだよ
再生してたらエラーで止まった、いつもの病気と思いとりあえず再起動して休止状態に そして予約データー吹っ飛んだことを知らない俺は就寝…
833 :
名無しさん@編集中 :2009/09/25(金) 08:32:41 ID:JM7gIbsL
普通は「糞な環境」でも動くんだよ。 コイツは特定の環境でしか動かないから、ダメなんだよ。
分かりやすいな
835 :
名無しさん@編集中 :2009/09/25(金) 11:22:10 ID:+gDRcfua
303きたー!
win7を予約してついてくるリモコン、アイオーのやつらしいwww
>>836 何の事かわからんが笑う所じゃ無いだろ馬鹿か?
番組表が見えにくいというか。 3チャンネルあるが減らせないのかとかあるんだけど。
マネージャーのチャンネル設定のチェック
番組表に表示しない設定にしてるチャンネルまで自動EPG更新で拾ってくるのはおかしい
>>836 どこのページ?探したけど見つからないなぁ。
>>826 普通はOSとか書くもんだが社員は頭悪すぎだなw
本当に技術職か?
>>841 おまかせ録画のとき、表示していないチャンネルも録画できる
双方向機能って使えてる?例えば太田総理の賛成・反対とか。 なんか、エラーで投票できない…
使えてるよ?
TV王国のiEPGで予約しようとするとmAgicマネージャDigitalが落ちるんですが、これって仕様ですか・・・ もう疲れたよパトラッシュ・・・
↑このようなレスに反論、否定する奴は根拠を示すように 落ちませんよ?無事録画終了、快適です とか返すのは無意味ですから
849 :
823 :2009/09/25(金) 20:53:02 ID:weDnH989
>>826 真夜中にかかわらずレスしてくれてありがとう
OSやマザボ、メモリ等の環境については不明ですが
パッケージの推奨環境に
あなたのように快適に使えるすばらしい構成が記載されていれば
IOブランドに騙されることもなく価格.comなどで評価の高い他社製品を
素直に購入したのにと後悔しています
>>826 2ch工作用のPCにしてはやたら高性能だなww
まさに豚に真珠
できないのもできるのも根拠なんて示せるなら解決できる
レス乞食か⁇こいつ ひねりも工夫もないクズが
一言書いて存在示そうとするクズは放置
>>855 皆が皆お前みたいにCorei7なんて使ってるわけじゃないよw
いい加減マイワールドから出なさい、社員さん。
いいビデオカード使いやがって! オレなんか4350だ…まあ不満はないけどw
自作製品で工夫すら出来ないなら VAIOなりNECなりメーカー品を購入したらどうだろうか? 今は自作も比較的簡単になったとは言え まだまだ経験と工夫が大事な世界ですから
859 :
名無しさん@編集中 :2009/09/25(金) 21:52:09 ID:M7HR9HhK
Win7 UltimateのDSP版を予約したんだが、 おまけで付いてくるGV-MC7/RCkitってなんや? 3派対応っぽいんだが、WMCに対応してるチューナーなら全部使えるのか? それとも俺の糞GV-MVP/VSが、Win7からWMCに対応したりするのか?
>>858 いい加減ユーザーを見下すのを止めろバカ社員
サポートがこれだからIOが不人気なのも分かる。
エロは完全な人柱専用チューナなんだからそれを理解して買わなかった奴が悪いだろうw 最低減i7クラスのスペックが無いと無理だと人柱さんwが繰り返し言ってくれてるジャンw
四の五の言ってないで 君が良いと言ってるPT1なりPT2を使えばよいのでは? まともに使えないならそれしかなかろう
863 :
名無しさん@編集中 :2009/09/25(金) 21:59:21 ID:M7HR9HhK
IO社員様へ
ここ見てたら
>>859 に答えて〜><
チャンネルが引っかからない msconfigでサービスを無効化 流石にこんな裏技まで引っ張り出してセッティングする羽目になったら 愚痴も言いたくなるもんじゃなかろうか そのせいかどうかいつまでたっても空気が悪いよココw
865 :
名無しさん@編集中 :2009/09/25(金) 22:03:49 ID:M7HR9HhK
明日電話して聞くわ
AthlonII X2 245&Radeon HD4650だが、 とりあえず見たい番組予約して、見て消す程度には使えているよ だから高スペック必須ってわけじゃないと思う それでも安定させるまで色々試行錯誤したから、 強いて言うなら安定動作は「運」としか言いようが無い 怨み屋本舗を録画する為にVS買って、初回を録画予約した翌朝mAgicマネージャ落ちてたのは苦い思い出 そして今日は最終回。また録画できてなかったら、一度返した掌をまたひっくり返す
867 :
823 :2009/09/25(金) 22:13:22 ID:weDnH989
>>855 誠意あるレスありがとう
あなたは自ら書かれてるように工作員でも社員でも
何でもない本当にいい人だと思います
でも私はパッケージ記載の推奨環境をクリアはしていますが
あなたのように快適に使えるすばらしい構成ではないようで
安定しては動きません
改めて購入を後悔しています
>>865 お?電話してくれるのか?助かるね〜。
じゃ、【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)スレにも結果書いてくれw。
869 :
名無しさん@編集中 :2009/09/25(金) 22:23:46 ID:RuAU8omG
今日もまた香ばしいですね
870 :
名無しさん@編集中 :2009/09/25(金) 23:41:53 ID:lJMBtvxD
HS2使ってるんだけど、調子悪かったんでOS入れ替えした後いきなり2.22入れたら 録画した番組を編集してムーヴが出てこないんだけど、順番にバージョンアップしないといけないのかな? しかも、普通にDVDにムーヴもエラーでできない。XP SP3 E8400 mem4G 9600GTです。
投げ捨ててしまえ」
mAgicTV Digitalが落ちまくり、価格.comその他での評価を見て愕然 これからは前評判まで調査してからじゃないとIO-dataの商品は買えないわ・・・
873 :
866 :2009/09/26(土) 00:31:02 ID:2RhRizJY
あぶねぇ… 念のためと思って録画開始を見届けようとしたら、見事に予約スルーしやがった マジでふざけんな、いつもちゃんと動くのに最終回でこの動作か ちょっと見直したら直ぐに裏切られるなクソが 俺みたいに滅多に連ドラ見ない人にはまだいいけど、 ヘビーなテレビ好きには到底薦められないな、IOは。 7もIOのリモコンついてくるぐらいなら、むしろOSごと買う気なくすわボケ
せめてググって見るぐらいはしないとなあ あちこちのblogでまともに動かないといわれてるから このスレだけ不具合報告が多いというわけではないのはすぐわかる
このクソIOボードで録画とか自殺行為だろw
録画はDVDレコが一番です。 テレビはプラズマ使っていて、普通の番組見るには電気代がもったいないから、 ながらで軽く見る為だけにここのチュナー使ってます。 地デジだけならほぼ問題はありません。 無料体験でe2試したけど、よくプロモチャンネルに飛ばされます。
化物語見事に録りのがしました。 アナログで録ろう・・・
俺は、狼と香辛料最終回が再生できずプレイヤーがエラーで落ちる。 アナログでも録画していたので良かったが、これは厳しいなあ。 やっぱりデジタルはレコ買ったほうがいいかなとも思う。
HSをリリース直後に購入した人中です 慌てる乞食は何とやらじゃないけど辛抱するべきでした ながら見だし録画は切り捨てて視聴専用にしてます。見る分なら、そこそこ安定してるんじゃないかなw 基本見て消しだから録画はアナログ、HDで録画して見たい映画とかはSKで併用してる
>>878 オイラはコツつかんだから録画できてたよ
まあ前のドライバーなら何もしないで録画できて宝戻せば良いだけなんだが
めんどいし
サポートやここに出没する社員が完全にユーザーを見下してるんだから
久々に来たけどまだTS抜き出来てないのかよ うんこプレーヤーでなんか見てらんないから早くしてね
お勧めのスクリーンショットソフトって何ですか?
886 :
名無しさん@編集中 :2009/09/26(土) 12:04:30 ID:bU91hp3F
Screenshot for I-O DATA
887 :
名無しさん@編集中 :2009/09/26(土) 12:42:11 ID:RQTQnq2m
録画前の再起動が必要なんだよね 当方、VSで再起動させずにしたらカクカク&音割れなったわ
VSなんだが、再起動するときも一旦電源を完全にオフにしないと OS道連れでフリーズするな。 再起動しなければ、番組表取得も録画も問題なし。 だけど「快適」ではないな。
889 :
名無しさん@編集中 :2009/09/26(土) 15:14:18 ID:8It0eCJ3
なんだよ、サポセン休みかよ 氏ね
>>882 >Netbookモードにしてどうか。
原因はちゃんとわかってんだな
EPGの自動更新するたびに常駐量が増えて負荷も高くなっていく
サポートにいってもEPGの自動更新使うなでおしまい
>>890 > EPGの自動更新するたびに常駐量が増えて
これ再起動しても増える一方って意味?
メモリリークだからソフトを再起動させれば問題無い それはこの手のチューナのソフトとしては有り得ない しかも未だに修正してないのは怠慢という他無い
リークはどうやって確認してる? HZ2使ってるがタスクマネージャーではちゃんと解放してるように見えるし 特に連続録画しても問題はないが
894 :
866 :2009/09/26(土) 17:20:58 ID:2RhRizJY
録画した怨み屋本舗、2週分をまとめて見ようと思ったら、 先週分のがファイルはあるのに再生できん… そんなにテレ東が嫌いなのかこのクソボードは CPRM対応のDVD-Rにライトしてから吸い出したらイケるかなと思ったが、 そもそもウチにメディア自体が無かった それかDLNA対応のNASに保存してるから、PS3経由させたら見れるんだろうか まぁPS3持ってないけどな あー、もうこのボード使うの疲れた… たまに擁護してたのがバカらしい… ピクセラの新しいやつ買おうかな…
>たまに擁護してたのがバカらしい…
IOの糞ぶりをなめちゃいけない アプリ再起動ができなくてPC再起動になるんだよ
【すべての元凶は糞ソフトがCorel製だということなんだろう】 営業力A 技術力D コンプライアンス× そもそもこんなとこの実験レベルのソフトを根幹部分で採用して商品化したIOに 一番の責任はあるとは思うが・・
>>897 営業力;論外
技術力;論外
コンプライアンス;論外
なぜ営業力がAなの?
不安定なのに騙されて買っちゃった奴がたくさんいるから、って言いたいんだろ
IO自体が論外なことに変わりはない
店頭だとバッファローの某製品よりx倍早いとか平気で書いてたよ 今思えば汚い売り方だな・・・ ヨドバシアキバ
比較広告は特に醜い広告ではないよ
iEPGがうまく登録できないと書いたものですが、 ファイルの関連付け設定してそのあとソフトのインストールとアンインストールを繰り返していたら、 なぜかは分からないけど録画予約できるようになりました。 そもそも、mAgicガイドが番組情報取得中に落ちて、録画予約できないのが悪いんだけど。
>>898 ヨドバシにもビックにも大体メインで陳列されてるじゃん
バージョンアップばっかしてる
技術力もコンプライアンス;ともに論外な【Corel製の糞ソフト】が
コーレルなのは一部なんでね?と思うんだが
技術力もコンプライアンス× 技術力とコンプライアンス○ ドライブ添付のおまけソフトとかでの採用なら 替えはいくらでもきくし別にいいんだけどね
Corelに責任押しつけですかwww 本当にIOは腐ってる・・・
EPGもiEPGも予約時間の調整が出来ないの何とかならんかなあ 開始時間や終了時間を1分早くしたりしたいんだけど 結局手動で予約してるわ
910 :
903 :2009/09/26(土) 23:48:56 ID:gDKPTqjt
>>908 あ、ほんとだ
アナログのiEPGクリックしたら落ちる・・・
911 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 01:07:54 ID:70T2/4Ey
番組録画でドロップが起きる問題だけど HDDの書き込みキャッシュの拡張処理能力有効にしてから 発生しなくなくなったけど、みんなどう?
913 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 01:14:07 ID:s8hi0MUt
managerの優先度上げれば
914 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 01:25:09 ID:70T2/4Ey
ディスク・ドライブ自身の持つキャッシュ制御機能FUA(Forced Unit Access)のオンオフ 本来オンにすべきじゃないらしい 説明を読んでいったら、こんな一文が出てきたよ このオプションはオフが本来有るべき姿で 「オフにすると正しくFUAを処理するようになる。」 オンにした場合は Windows Server 2003よりも前の状態(つまりバグありの状態)を再現し、 「FUA要求を無視するようになる。」 「アプリケーションによってはパフォーマンスの低下が発生し、 問題となる可能性がある。そこで用意されたのがこのオプションである。」 だそうですっっw さすが糞IO愛してるぜ!
915 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 01:27:16 ID:70T2/4Ey
一カ所抜けてた オフにしてFUAが正しく動作する状況だと 「アプリケーションによってはパフォーマンスの低下が発生し、 問題となる可能性がある。そこで用意されたのがこのオプションである。」 だそうです。
ID:70T2/4Ey また話題そらしですかww
>>916 社員さんは偉いね
こんな土日でも話題そらすんだもの・・・
>>909 左下にある録画時間の補正のチェック外したらできる
俺もそれに気づくのに三日かかったなw
919 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 02:31:27 ID:xwvmV1fq
GV-MVP/HSなんだけど マジックガイドが起動しないorz 再インストールしても起動しない マネージャーは起動するけど新規予約をするときにパラメーターが違っていますってエラーが出る 参ったなぁー 昨日は問題なく作動していたんだけど、これではドラゴンボールが録画できないではないか
>>918 わおう・・・ハナからクソ仕様だと思って何もしてなかったorz
誰かHZを64bitで動かしてる人いないかなぁ…
最近ますます調子悪くなってきやがりました 予約録画はじまらずにMagicManagerがポックリ落ちるパターンが頻発してる 録画資産があるから乗り換えられなくていらいらするわ ログにエラーを何か出せよバカ(IDっぽいところは伏せた) 2009/09/27 00:03:30 省電力モードに入ることが指示されました。録画中止します。 2009/09/27 00:03:30 省電力モードに入ることが指示されました。録画中止します。 2009/09/27 00:03:30 [電源管理] Windowsが省電力モードに移行を検出しました。 4 2009/09/27 06:55:40 [電源管理] Windowsが省電力モードから復帰したことを検出しました。 12 ←7時からの録画のために起動はしてるのに、このあと録画されてない(mAgicManagerが落ちた臭い) 2009/09/27 08:33:47 mAgicマネージャ Digitalが正常に開始されました。 ←俺が手動でmAgicTV起動したら予約録画を始めだした 2009/09/27 08:34:08 [I-O DATA GV-MVP/HZ] [xxxxxxxx] B-CASカードの着脱を検出しました。 2009/09/27 08:34:09 [準備開始] フレッシュプリキュア![字]
ウイルスバスターを9から10に変更したら録画開始が20秒近く遅れてたよ HS2、XPSP3 一応報告
mtvManager.exe が急に落ちる ↓ プログラムフォルダにある mtvManager.exe 直接起動する ↓ 予約録画実施 ↓ .dgnoファイルのみ作成されて、.XURファイルが作成されていない ↓ 見れない もういやだ・・・
いろいろといじってたら遅れなくなった 不正監視で「自動的に処理する」を選ぶと録画動作を待たされるっぽい インターネットなんかにはつなげない録画専用マシンを用意するしかないなぁ・・・
あ〜あ、今朝の録画分全滅かぁ・・・
>>926 ネット繋げないと予約しづらいでしょ。
mAgicマネージャの予約設定タブで予約開始時間を変更してみたら??
不具合のオンパレードや〜
EPG更新がまともに使えなくてネットブックオードにしろと公式でいってるのに ネットに繋がずiEPGも使えないんじゃ完全に使用不能だろ
930 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 13:11:20 ID:0XBgve+Y
OS次第だがタスクスケジューラに登録してアプリケーションエラーをトリガーにすれば自動で再起動する
今回はなんとかなったけど、周りの環境に影響されやす過ぎる 定期的にチャンネルスキャンもしてないといつのまにか表示されないチャンネルがあったりするし・・・ 安定してると思って使ってたら急に重くなったりもする 手がかかりすぎるわ・・・
録画中に落ちたら再起動しても意味無し
933 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 14:48:08 ID:0XBgve+Y
次の録画はだいじょぶですしおすし
3.03まだかい 待たせすぎだろ〜 3.10とか4.00でも作ってんなら話は別だけどさ
935 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 15:11:42 ID:QvEHGDme
哀王のことだから、VSとハードが同じWin7MC対応版出して、 VSは追加料金払ったら対応してやるよになる予感。
使い物にならない3.02をいつまでも晒してるとか常軌を逸しているとしか思えない
3.02は最初はそれほど不安定でもないと思ったんだけど、最近はひどすぎる。 定時EPG取得は3回に1回は確実に失敗するし、録画中の番組再生も変なエラー頻発が多くなった。 もしやおかしくなってきてるのはハードのほうか?
あはは 大変だねアンチ君は オイラは全然問題ないよ コツをつかんだからね
>>938 コツが必要な製品ってなんだよ、まともじゃないだろ
バッカじゃねーの
社員がコツとか言ってんじゃねーよ
これスクリーンショット撮れないの? Fraps使っても撮れないんだが
942 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 18:32:40 ID:D1LBYnwq
ドライバの更新がないのにソフトが不安定ってのはもうなんかなぁ・・・
次スレのタイトル候補だけど 【不安定】GV-MVP/Hシリーズ Part13【自己責任】 【やらせ】GV-MVP/Hシリーズ Part13【ぐるみ】 【元凶は】GV-MVP/Hシリーズ Part13【コーレル】 とかどう?
944 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 18:54:15 ID:70T2/4Ey
一番下はナイ IO社員の思惑どうりやん
945 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 18:59:51 ID:70T2/4Ey
【不安定で捨てたくなる】GV-MVP/H,VSシリーズ Part13【自己責任】
【ネット工作】GV-MVP/Hシリーズ Part13【お疲れ様】
元凶のmagicTVはCorel製じゃないだろ
VSをスレタイに入れてくらさい
大変屋根ホンマに この程度のものが使えないなんて へたれもいいとこやんか 自作が聞いてあきれるわ
やたらとアンチが頑張るおかげでスレの消費が早えーな
キモッ
そうですか・・ ここPart12デビューの新参者だけど 個人的にはこのスレの全体的な雰囲気から 【やらせ】GV-MVP/Hシリーズ Part13【ぐるみ】 が一押しだったんだけど誰もふれてくれないようで
IO社員の特徴 ・環境も示さず「快適」や「完璧」「問題ない」 ・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』 ・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす ・やたらと「〜しましょう」と上から目線★★ ・ユーザーを完全に見下した態度をとる ・アホなわりに技術職らしい★★ ・会社からは2ch禁止されてるので携帯で書き込んでる★★ ・家では固定回線と携帯で自演、携帯はころころID変える★★ ・IOが叩かれると話題をそらす ・一人称が「オイラ」 ・意味のよく分からない漢字変換が多い(ケータイのため?) ・自社ソフトの不具合を他社に押し付ける ・相手を工作員呼ばわりして自分は一般ユーザーであるかのような態度をとる ・なぜか【】をよく使う
VS使ってる人が多数派みたいだし スレタイの字数制限さえなければ 【ぐるみでやらせ】GV-MVP/H.VSシリーズ Part13【常駐wwwが中和してウヤムヤ】 とか長すぎるけどどう?
【ユーザー】GV-MVP/H.VSシリーズ Part13【無視】
【お客様は】GV-MVP/H.VSシリーズ Part13【虫ケラです】
ここは統合失調症の巣窟か?
>>959 そのスレタイじゃさすがの俺らも分からんぞ。
H.VSじゃなくてH,VSのがよくね?
反応早いね〜!過敏だね。 いつも出てくる無印なフォロー君やなぜかのおとぼけ君も面白すぎw 君自身が本当はバイト君か社員?で常駐wwwのやらせ君なんだろ 【ぐるみでやらせ&常駐wwwが中和してウヤムヤ】
不具合報告多数の3.02公開し続けてるのは確かに無責任極まりないね 悪意というよりほったらかしなんだろうね 企業体質とか姿勢を疑うよな 今後哀王製品は買わないよ
HZ2ユーザー君自重しようね
挙句の果てに公式FAQでネットブックモードで使えだからな 不具合直す気はないらしい
録画も視聴も完璧にかつ簡単にできて サクサク動くような鉄板商品は無いの?
>>964 ご承知のとおり、HZ2ユーザーだよw
で、【君自身が本当はバイト君か社員?で常駐wwwのやらせ君なんだろ】
の問いには・・・やっぱウヤムヤ?
君が本当のことを答えられるはずも・・ないけどね
【ぐるみでやらせ&常駐wwwが中和してウヤムヤ】
>>967 お前なぜそんなに目立ちたがるの?
どうせニート引きこもりキモヲタなんだろうけど。
実世界に出ろよ。
なぜ他人を社員呼ばわり?
IOなんて擁護してないでしょ?
日本語が読めないの?
あっ、、、半島のお方でしたか…
>>966 HZかHZ2かな
ほぼパーフェクトだよ
>>959 すくつ(←何故か変換出来ない)ですね、わかります。
なんじゃこのレベルの低い板は?
972 :
名無しさん@編集中 :2009/09/27(日) 21:55:55 ID:KRZzSdFE
TS抜き教えてくれ
>>968 笑ったw
特に
>実世界に出ろよ。
>なぜ他人を社員呼ばわり?
>日本語が読めないの?
突然イミフな人になって・・・やっぱウヤムヤ?
【ぐるみでやらせ&常駐wwwが中和してウヤムヤ】
>>974 図星だからってw
低脳キモヲタ屑ニートは死ねよw
とくにこいつの言葉遣いが気持ち悪い。ぞっとする。
うっぷん晴らしはよそでやれ。
Vipにでも行けよ。
今日は延びてるなw
IO-dataに気をつけろ、って意味を含めてほしいな 2度とIO製品購入せずに済むように
気に入らなくてもスレタイは普通にしたほうがいいと思う
BDに焼いてリップしてTSにすんのめんどい
>>980 その辺ちゃんと事前に調べてりゃ別のボード買うだろ情弱
BDに焼いても抜けないんじゃなかったっけ?
30分のアニメとか3GBぐらいなものだから、まとめて焼きたいのに・・・ 6つぐらいまとめて焼こうとするとエラーが出て使いものにならねぇよw
984 :
名無しさん@編集中 :2009/09/28(月) 14:40:51 ID:4u6LocJk
Win7・WMCでのVSの対応予定はないそうだ。 よってWin7おまけの三派対応IOリモコンで使えるIO製三派チューナーは存在してない。 今後WMC対応の三派チューナーを発売しちゃうかも、だってよ。 氏ね あとスレ違いだが、WMC対応のチューナーなら他のメーカーでも使えるが、 全てにおいて動作を保証出来ないかも、だってよ。 氏ね どなたかこのレスをWMCスレに貼って下さい。
編集やライティングはペガシス製とか国産のマトモな物にしてくれ・・・ この不安定さはマシンパワーでどうこうできるもんではない
986 :
名無しさん@編集中 :2009/09/28(月) 14:47:22 ID:4u6LocJk
>>985 Win7になっても、マジックなんちゃらだって
>2009/09/27 08:34:09 [準備開始] フレッシュプリキュア![字] 誰もココは突っ込まないのかw
>>987 バトスピ シンケンジャー ダブル プリキュア の録画ですか。
指摘どおり、マネージャーが落ちてると予約を実行しないということみたいですね。
990 :
名無しさん@編集中 :2009/09/28(月) 18:04:38 ID:rpdWlacx
これってioに返品できないの?
>>984 電話ご苦労様。WMC7スレに貼っておきました。
>Win7・WMCでのVSの対応予定はないそうだ。
これ見て決心した。エ/ロ製は買わねぇ。
手持ちのチューナー売りに出すかね。
梅
次しれ何処だよ 埋める前にちゃんと告知しる!
VSのサポートソフトは長い間放置するのに、 M$のご機嫌取りはしこしこやってんだな。 気にいらねぇ。 HS→HS2でかなり不信感を抱いたが、 今回は決定的だ。 しばらく様子をみて、ゴルァしようかな。
;kj
>>993 勝手に立ててお前一人でそっちへ行けばいいじゃない。
8
999 :
名無しさん@編集中 :2009/09/28(月) 22:24:06 ID:FC3Um9UF
1000
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。