【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part11【地デジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 15:26:36 ID:SIkFdkZp
《リンク》
I-O PRODUCTS NEWS
http://www.iodata.jp/news/2008/12/gv-mvp.htm
http://www.iodata.jp/news/2008/12/gv-mvph2.htm
http://www.iodata.jp/news/2009/01/gv-mvph2.htm

サポートライブラリ
http://www.iodata.jp/lib/index2g.htm?GV-MVP/H

パソコンがハイビジョンに対応してるかわからない人はチェックツールで確認を
地デジ相性チェッカー
 [使い方] http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
 [XP] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winxp.htm
 [Vista] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winvista.htm

前スレ
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part10【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247921862/
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part9【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244558023/

GV-MVP/HS 過去ログ倉庫
http://gvmvphs.web.fc2.com/
3名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 15:28:01 ID:SIkFdkZp
《質問&報告用テンプレ》

【使用キャプボ】(他の機種との混在状態なども明記しる)
【mAgicTV&ドライバVer.】
【OS & Ver.】
【DirectX Ver.】
【グラボ & ドライバVer.】
【サウンドボード & ドライバVer.】
【ママン】
【メモリ】
【CPU & オバクロ有無】
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html とかで調べると吉
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】
4名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 15:28:48 ID:SIkFdkZp
【キャプチャ製品専用・お問い合わせフォーム】
https://ss.iodata.jp/support/support/gvform.html
なにか不具合や要望があったら、各自でどんどん(゚Д゚)ゴルァ!!するべし!
スレ内だけで吠えてても何も解決しません
5名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 15:29:37 ID:SIkFdkZp
《FAQ》

Q. 〜が出来ない。
A. お前には無理だからレコ買いなさい。

Q. 抜けますか?
A. 良くない話題なのでやめましょう。

Q. キー教えて。
A. 良くない話題なのでやめましょう。

Q. 「良くない話題なのでやめましょう。」って何?
A. 社員キタ━(・∀・)━!!!!

Q. 家では問題無いけど?
A. 基地外社員キタ━(・∀・)━!!!!

Q. このスレは何?
A. 情弱の肥溜めです。

テンプレ以上。改善改良あったら頼む。
6前スレ998:2009/08/09(日) 15:32:02 ID:SIkFdkZp
とりあえず立ててみた
またいつもの繰り返しか・・・
7名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 15:33:58 ID:ixV3GY1u

使いづらさ以外語ることがない
8名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 16:25:26 ID:r0ZJD6UN
前スレのSS撮ったやつ
どうやって撮ったんだよ??
9名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 18:14:29 ID:YNgtZCKf
コラ
10名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 18:47:50 ID:Fygq+PVf
BSデジタル番組のBDダビングが一部(大いに)問題あり

主な環境
ドライブ パイオニア BDR-203 ver1.10
WinXp pro SP3
HA06 オンボードグラフィック
Phenom X3 8450
MVP/VS ver3.02

現象:
すべて BD-REメディア(TDK国産1−2倍速)
・BDにダビング(フォーマットをチェック済み)   地上波OK CS-OK BS-OK
・BDにダビング(フォーマットをチェックなし、追記)地上波OK CS-OK BS-NG 
(書くころになるとダイアログが落ちます)
・編集してBDにダビング 地上波OK CS-OK BS-NG(書くころになると落ちます)
 BDをあらかじめ消去しておいても同じ現象。

自分だけなの?
BS放送ちゃんとBDに焼けている人もいるの?

DVD-(RW)は問題なかったんだけど。
11名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 19:45:20 ID:uaMYPHW6
>>5
1210:2009/08/09(日) 20:13:48 ID:Fygq+PVf
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ と、同2008 SP1 をインストールしたら直りました。
価格comに書いてありました。
13名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:05:30 ID:au0P3I63
抜けますか?
14名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:08:58 ID:xXwdRG2T
抜けたら神レベルボードに昇格
15名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:11:02 ID:yRLTtNy3
またまた録画予約のリスト全部消えたwwwwwwwwww
これで何回目だか・・
16名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:14:44 ID:1Ogp+DoZ
先日HZ2W買ったんだけども
本当はMonsterTV HDU2が欲しかったんだけども無かったので
まぁこれでもいいか位の軽いノリで買ってきたんですが
こんなに使い辛い訳が無いと思ってこのスレに来ました。
今とても泣きそうです。
もう二度とIOの製品は買いません。
一刻もはやく潰れてくれるよう願うばかりです。
17名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:21:54 ID:YdRXNwMp
>>16
俺には、お前がアホなだけにしか見えない
18名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:25:54 ID:yQCziQbo
軽いノリならしょうがないな
まさに自己責任
軽いノリで適当なカラコンつけて失明するのと同じレベルだ
19名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:31:38 ID:1Ogp+DoZ
失明しちゃう程の適当なカラコン並の地雷踏んだのか
たしかによく調べないで買った俺もアホだけどさ
酷いなぁ・・・はぁ・・・
20名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:38:57 ID:rS9PTP5q
ここ3日ほどC'nQ効かせてみたけど、マネージャが落ちる落ちる・・・
21名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:48:39 ID:oRGpDP5F
>>15
当方は、おまかせ消失+番組表消失でioEpgDBを削除を復旧、頻度月イチ。
22名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 22:02:42 ID:Sb8Dqzr0
何故音声端子(ラインアウト)を抜いたままOS起動すると予約一覧が真っ白になるのか
わけが分からない
23名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 22:28:13 ID:2arKyyvn
>>16,>>22

必須・推奨環境くらい読んでから買おうや。
下調べもせず物を買ってしまうんだな…金持ちそうで羨ましい限りだが。
24名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 22:49:32 ID:Sb8Dqzr0
イミフ
25名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:10:53 ID:yIh74fK7
エロ社員がひたすらID変えて自己責任と煽るスレ
不具合改善するつもりは毛頭ない
26名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:34:00 ID:2arKyyvn
>>24
お前がな。
27名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:41:30 ID:c2WP4e+8
前スレの↓は加工か?

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_170447.jpg
28名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:41:46 ID:D/S75SOx
>>20
C'nQは使わないほうがいいのか・・・。今度切ってみよう。
29名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:46:43 ID:/xb8OvyO
>>28
Phenom II 945にM4A79T Delux
Vista 64bitだが、C'nQ使っても全く問題ないぞ。
30名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 00:18:36 ID:bUkWxiEy
正確にはCnQにまったく関係なく落ちまくる、だな
とりあえず不具合満載のEPGをきれ
IOのサポートがそういってる
31名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 01:15:47 ID:LFQCeWcb
>>27

> 前スレの↓は加工か?
気になるな。
載せた奴説明しろよ
32名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 02:02:26 ID:AWegyLfN
GV-MVP/HS使ってて色々不満あったのと、BSも見たくなったから
Pixelaの三波ダブルチューナー買ってみたんだが
付属ソフトのStationTVってのがあまりに使えなくて泣いた
結局そっちは一週間目で諦めて、GV-MVP/VS買ってHSとの二枚差しにしたよ
Pixelaに比べたらmAgicTVはじつに普通にまともなソフトだわ…
33名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 02:36:59 ID:IENTqv+L
>>29
うちもVista32bitだがC'nQ全く問題なし。
EPGも予約録画もバッチリで安定してる。
3422:2009/08/10(月) 06:34:14 ID:2gwiZlrb
>>22>>23>>24>>26

言ってることがわからない→俺も分からない
こうですか?
35名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 07:08:18 ID:G8s4W2qE
今週も録画完璧
良い買い物でした
だめな人は環境を変えてみたら如何でしょうか?
36名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 07:28:22 ID:1Z8Ilqpi
今日も会社で寝てるだけですか糞社員
37名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 07:29:52 ID:K3HWRGPg
環境を変える=IO以外のアプリは入れない
IOアプリ様はVIP席って事だな!
38名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 08:21:08 ID:eBb1Ohw7
NO-PCI+とかで電源の高周波ノイズとか除去したり、
ボードに金網かぶせたら少しは動作安定するかな?
暇だから今度やってみよう。
39名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 09:18:06 ID:jkThcYoJ
静止画もキャプれないからピクセラに乗り換えたけどアプリが糞だな
40名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 09:58:59 ID:THLZBcQY
>>23
推奨環境くらい満たしとるわボケ
スペック云々以前の問題じゃハゲ
死ね
41名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 10:18:24 ID:Jk7ww7sq
え?
静止画のCAP出来ないの?
買う気満々でいたわ
42名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 10:24:16 ID:2gwiZlrb
安易に出来るか?の答えなら、出来ない。
43名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 10:37:09 ID:MkOYm6PO
前スレ(part10)648ですが、
とても優秀な方がサポートされていると関心しました。

> ご連絡いただきました件についてですが、恐れ入りますが、録画された「CH.800
>スカチャン」はBSチャンネルではないでしょうか。現時点においてご案内できる点と
>しまして、恐れ入りますが、今一度 CS放送かどうかを御確認頂き、視聴をお願いで
>きますでしょうか。

44名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 11:02:59 ID:F9NUNUpu
推奨環境すら読めず(というよりも自分のPCの構成すら理解しておらず)
自力での検証も問題の切り分けもできず、ただ愚痴ばかりを零す。

もう、君たちは百貨店でメーカー製のパソコンを買いなさいよ。
新しいデバイスを使いたくなったら、パソコンごと買い換え買えなさい。
増設とか、君たちには無理だ。

文句を言うだけで何もできない、考える頭もないなら
その分、代わりに金を出しなさい。
45名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 11:07:22 ID:2gwiZlrb
はーい買い換え買えます〜^^
46名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 11:18:31 ID:lRYf1FVQ
>>44
なにこの人きもちわるい…
47名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 11:22:25 ID:MkOYm6PO
>>12
初歩的なインストーラのミスおよび
クリーンインストール下でのファンクションテストをやっていない
ことの証明ですね。
48名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 11:59:36 ID:3eK06o/a
釣りだろうな
普通にインストールされるし
49名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 13:05:21 ID:F9NUNUpu
>>45
タイプミスの指摘よりも、有難い助言を素直に受けとめて
肝に銘じるべきだな。
50名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 13:59:52 ID:GJIKnhBa
>>49
痛い・・・・
51名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 15:44:08 ID:LFQCeWcb
ドライバをアップした方がいいかな?
今のままで安定はしてるけど…
52名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 15:55:28 ID:OcfZ+yWu
まともに動くといってるのはID:F9NUNUpuみたいなやつだけだからな
I/Oの工作員以外の何者でもない
53名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 16:07:22 ID:LFQCeWcb
また馬鹿が…
工作員に仕立てあげるのも聞き飽きた。
質問してもこれじゃ話しにならんわ。
お前逆に他社の工作員なんじゃないか?
もっとまともなスレッドだと思ってたが…
バージョンアップして不安定になったら…
と思ったから聞いただけなのに。
54名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 16:20:33 ID:AWegyLfN
>>51
全く問題なく不満なく動作してる時はドライバいじらない方がいい
基本中の基本だろ
55名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 16:29:08 ID:LFQCeWcb
>>54

やっぱそうか。
ありがとう
得に現状で不満は無いし
メリットも感じないから今のバージョンで行きます。
ありがとうございました
56名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 18:16:33 ID:JYJoY9NC
>>51
これが質問なのか?
安定してるといいたいだけの無意味な書き込みだなw
社員の工作がばればれ
57名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 18:25:07 ID:K3HWRGPg
それくらい許してやれよw
まあ質問なら何のドライバをどれからどれへアップするのか書くべきだろうけど

叩きたいならID:F9NUNUpuを
58名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 18:35:21 ID:v977e1/w
価格的、そして時節柄やっぱり厨が多いのか?
煽りが単純でつまらん。情報少なくても少しは考えろ。

それに、こんなヘタレ自作用ボードぐらいで、いつまでグダグダやってるんだ?まっそれが楽しいのだがw
抜きたけりゃ、ヘルスかPT1へ行けばいいし、Mっ気 全開でもう少し弄られたい、責められたいのなら
このまま流されるだけだろ?簡単な話だw


59名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 18:43:13 ID:AWegyLfN
> 抜きたけりゃ、ヘルスかPT1へ行けばいいし

誰がつまらないことを言えと(ry

俺はアナログ時代からアイオーのキャプチャボード使ってるけど
ソフトの作りがガチガチで融通利かないって不満はあっても
動作的な面で苦労したことはないなあ
不具合とか不安定ってのは実際どういう症状が出るんだ?
60名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 19:45:08 ID:mIC5w9/b
>>56
別に良いのでは?
質問スレじゃないんだし

>>58
おんなじ奴が繰り返してるから仕方が無い
61名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 20:46:51 ID:HzT0euZe
>>59
不具合はVer1.34&2.21で大分改善されたとはいうものの
まだ一部環境でチャンネルスキャンでフリーズするという報告がある

不安定ってのは視聴中、録画中にマネージャがストンと落ちる
その後PCを再起動するまで視聴も録画もできなくなる
62名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 21:07:14 ID:mIC5w9/b
ありゃ
自分にry
63名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:19:09 ID:AWegyLfN
>>61
へえ…俺は幸いそういうのに遭ったことないが
ライブラリから番組再生しようとしてmagicTVのプレーヤーが落ちることなら良くあるな
しかし録画や再生、視聴の途中に落ちるとかってことは今のところないわ
64名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:26:51 ID:qm0Q2mdH
GV-MVP-HSを買った時、ドライバー絡みでてこづった経験あるわ。。
IOのページに対応載ってたから何とかできたけど仕様ですって
感じでなんだかなと思ったw。
その後、GV-MVP-HZ2買ったけど、それは特に問題なかったかな。
ただ、HSの件があったせいか、HZ2の時は録画機専用のPCを立てたよ。
何が引っかかるか分からないかならな。
65名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 23:01:35 ID:tB/9GZXf
magictv、「常に前面表示」が起動時に設定通りになってない
スパナの絵の設定を開いてOKなりキャンセルなりしてはじめて効く

明らかにテストしてないな、バレバレ
66名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 23:12:13 ID:HzT0euZe
>>65
うちもたまにそうなる
起動中に他の操作をするとよくなるね

他にもウィンドウの右上か左下をドラッグして縮小しようとすると
最小サイズになった後、横に移動しはじめたり
野球とかの延長で準備だけしてまだ録画を開始していない番組を再生しようとすると
system32フォルダが開いたり
細かいこと言い始めたら切りがない
67名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 23:38:02 ID:v977e1/w
>>66
せっかちな操作をすると耐えられないみたいだね。
「画面まっ白状態発生!」も大概それが元のようだ。まあログインやり直すか
再起動すれば正常?に動くけど。
playerも突然倍速再生状態突入したりするし・・・確かにきりがないw
68名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 23:42:21 ID:tB/9GZXf
確かに、なにも触らなかったら大丈夫みたいだ
起動長いから、ついつい他のアプリ前面に出しちゃうんだよ、つか、それのなにが悪い!?
69名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 00:04:37 ID:vJpFcUEe
>>63
ウチのは録画した番組を時間いっぱいまで再生させるとmagicTVのプレーヤーが落っこちる
ま、シークも問題ないし普通に見られるから良いけど・・・何だか気持ち悪い

みんないろいろ抱えてるな
70名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 00:52:45 ID:Gk4mUC/r
magicマネージャーのログオン時に自動起動するが有効にならない
チェックいれてもマネージャ設定開いた時点で無効になるし当然再起動でも無効
スタートアップにショートカットを手動で入れるしかない
71名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 01:21:29 ID:dy/pz0M0
なにか問題でも
72名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 01:25:55 ID:Gk4mUC/r
いえ別に
73名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 07:30:29 ID:gpitngHL
メモリリークの件 サポートに連絡したよ。
パフォーマンスモニタのログをつけて
74名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 08:34:13 ID:3sveaiyW
mAgicTVが全然映らなくなって、変だなー、とB-CAS情報を確認したら、0000-0000-0000-0000-0000
になってた。HZ2なので、USBを抜き差ししてマネージャを再起動すると直ったけど…

こんな事がたまにある。
75名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 08:39:12 ID:WjalpYTt
ドライバをバージョンアップしたら番組表更新で落ちるようになった。
76名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 08:56:10 ID:UlUapPjQ
不安定なPC持ってる人は大変だね
77名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 09:32:13 ID:uq/WROpv
magicマネージャー落ちてたんでログみたら

2009/08/11 03:22:16 [時刻補正] [026D84B0] ストリーム時間の取得に失敗しました。1

これで止まってた
78名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 09:34:43 ID:uZZ5yD50
不具合報告すると、すかさずフォローする基地外www
79名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 09:51:15 ID:4sAjBKXQ
>>76
つまらん

こんなエラー吐いて止まったとか、使い勝手がイマイチだなど
言ってるだけで、誰もPCが不安定とは逝ってないぞ?
みんな、いかにこいつを安定して動かすかを考えているんジャマイカ?
一部環境ではどうも絶望的みたいだけど・・・
80名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:35:56 ID:+Th5UUYz
>>76
ノータリンのおまえに助言を与えよう

>IOボードを付けたら不安定なPCになりました
81名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:50:55 ID:WYEuHqwp
EPGの不具合なんてだいぶ前に報告したけど2度のアップデートでも直ってない
サポに連絡したらEPGは使うなだとさ
休止モードの不具合は休止モードを使うな
サポートの意味ねえよ
82名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 12:30:23 ID:7GxhX/Dy
83名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 12:38:53 ID:UlUapPjQ
>>81
どんな不具合?
84名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 13:01:57 ID:fkbYMwUb
メモリリーク

76 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 08:56:10 ID:UlUapPjQ
不安定なPC持ってる人は大変だね

こんなこと書いてる工作員に答えてもムダだろうけどな
85名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 13:26:56 ID:r21qxi8V
>>83
それコピペだから…
毎日貼りに来てる。
86名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 15:09:10 ID:u/A51AYI
ログさかのぼって見てもコピペなんてどこにもないが
前スレにはあったのか?
87名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 15:15:33 ID:u/A51AYI
ググってもぜんぜんでてこないじゃん
不具合報告をコピペにしたいやつがいるだけか
88名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 17:28:44 ID:3sveaiyW
それにしても、某ランキングでの満足度ランキングが低いのが痛いな

あわててVS買わなくて良かった…
89名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 19:49:48 ID:Gk4mUC/r
昨日スカパー16日間無料申し込んだけど見れねえや
90名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 20:22:32 ID:Cbsb8RoB
価格コムに対応策が書いてあるから、読んでみんしゃい
91名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 21:40:57 ID:nqPxal+p
番組表なんだけど10chだけが黒いままなんだ・・・
データベース初期化してやり直しても駄目。
何でだろう。
前はちゃんと表示されてたのに。
視聴は問題ないんだけど
92名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 21:53:23 ID:Gk4mUC/r
>>90
おお、チャンネル設定の電波状態表示のプレビューでしばらく放置してみたら見れるようになった
どんな裏技だよアイオーさんよ
93名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 21:53:30 ID:TiAds9Hy
買わないほうがいいと書いてあるな
確かに正しい対応策だ
94名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 21:55:08 ID:3xaBEmM8
なんだ、その対処は・・ふざけてんのか

> チャンネル設定の電波状態表示のプレビューでしばらく放置
95名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 21:57:40 ID:+r+2E9zl
特定のchのepg更新中にクラッシュとかすると、そのchのデータ根こそぎ消えたりする
ioEpgDB.mdb削除して更新したらどうだろうか
糞マザー+糞ボードの時多発した
良マザー+糞ボードで起きなくなった
96名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 21:59:32 ID:S/+UQsiX
>>91
電波状況が悪くて一定の時間受信できないとそうなるね
家も今6ちゃんねるがそうなってる
97名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 23:09:32 ID:Gk4mUC/r
電波状態は関係ない気がする
試しに地デジの更新したら30dB出てるNHK教育が黒い
98名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 23:42:39 ID:EYMoX67B
30dBでも電波の質ってのもあるからな
マネージャー設定の電波状態って電波の質まで考慮して表示しているとは思えない
どうだろ
99名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 23:58:53 ID:GP+RpqZb
昨日、咲を録画した
再生したら、ラストシーンあたりで
ノイズが発生、1分ぐらい飛んで見る事ができなかったよ
結局、ネットで見たからいいんですけど

アップデートしても結局、不具合でてる
あと思いつくことはEPGの自動更新、プワーDVD使ってることぐらいか
100名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 00:36:25 ID:9O+Xr9z3
>>98
電波の質ってのはよくわからないがうちはCATVで地デジ電波送ってもらってるから電波自体は安定してる方だと思う
101名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 00:53:12 ID:2mChZ9Z5
>>99
このアプリはメモリーとCPUパワーを使いすぎるから、案外、ウイルスバスターなどの
セキュリティーソフトや、OSなどの自動アップデートが悪さしているのでは?
システムアイドルと判断すると色々と勝手に動き出すものがあるしね。

102名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 01:16:59 ID:jXNB4K4q
ケーブルでもまわりの電化製品からノイズとかの影響を受けかねない?

我が家は近所で茶を刈ってたり草刈機回してると、画面がバリバリになるw
103名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 01:46:32 ID:KpT8C+6M
またマネージャ落ちた



再起動上げ
104名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 02:10:17 ID:dhews2ZW
不具合報告は乙だがPC環境くらい書いてみたらどうかと
105名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 02:33:11 ID:gjZUqoJw
みんな新しいドライバで番組表更新で落ちないんだ…
なぜ落ちるんだろう
106名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 06:39:19 ID:pF8isZVt
君の環境の問題でしょう
107名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 08:10:12 ID:0R2Q4U7H
>>105
PC環境は?
108名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 08:11:28 ID:3ZghvBYW
ハードがダメなんじゃなくてデバイス諸々ソフトウェアが悪いんだよな・・・これ・・・
なんとかならんのかねIOの中の人よ
109名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 08:15:37 ID:0R2Q4U7H
アップデータで諸々の問題は解決されてる筈だけど
相性問題も徐々に
110名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 08:29:51 ID:C+XsvG7x
不安定なPC持ってる人も大変だね
111名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 08:51:55 ID:6p/aKtNl
IOは一流なんだけど、下請けが三流なんだよ
112名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 10:50:36 ID:7vjd3fqF
その三流の下請けの物を売ってるIOは三流ではないのかと小一時間…
113名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 11:18:27 ID:tv+JR5JN
ハード部分は下請けだろどうせ
114名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 12:15:54 ID:tqr6dDGL
いい下請けを使うとこが一流ですね。
115名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 13:57:51 ID:Ucair+lh
テレビ視聴中の画面のマウスぽいんったって消えないの?

ものすごく不満です。
他所のメーカーのものを買えばよかった。
116名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 13:59:34 ID:6p/aKtNl
>>115
普通に消えるだろw
117名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 14:09:57 ID:Ucair+lh
そうか、そういう手にうってでてきたか?!

あと社員もう一人くらい連れてきて、いや消えるよといわせる計画だろ
118名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 14:10:38 ID:Ucair+lh
もうすぐ、”おいらも消える”というカキコが出てくる予定だろ?
119名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 15:31:56 ID:C+XsvG7x
>>115
ちゃんと消えますよ?
120名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 15:34:49 ID:xKZXjewz
>>115
普通は消えるはずなんだけど
うちもつきっぱなしで消えないんだよねぇ。
購入当初は消えてたんだがwww
121名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 15:40:16 ID:AsuRsqMz
ポインタを画面の端に持ってくと消えない
中央とかに置いておくと消える
122名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 19:55:44 ID:yh54KIjO
頭おかしい奴いるからちょっとレスします

不安定なPC持ってる人も大変だね

IOチューナー導入したら不安定なPCになった
123名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 20:46:10 ID:dhews2ZW
>>122
ちなみに、どこのキャプボ買えばバッチリ安定でしあわせになれますか?
124名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 20:59:30 ID:gjZUqoJw
どこのメーカーも安定なんて無いだろ。
何かしら不具合持ってる。
125名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:03:13 ID:Ucair+lh
>>123
日本製品意外。
日本の会社のソフトは最悪。

ハードは誰でも作れる。
台湾なんか安く作れるし、中国も作れる。
126名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:22:05 ID:rKyBIA0a
じゃあお前の思う製品を使えばよろしい
127名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:23:48 ID:Ucair+lh
みんながそうすれば良いよね。
128名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:25:23 ID:6p/aKtNl
IOのWin7対応品に地デジ関連ないね
まさかWin7出たら7対応の新製品が出るとか・・・・・?
せめて有料でも7対応ドライバ出してほすい

http://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm
129名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:32:09 ID:3ZghvBYW
>>128
Windows7 32bitRC版使ってみてるけど
今のところさほど問題は感じてない
130名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:35:05 ID:rKyBIA0a
>>127
みんなは関係ないだろ?
お前が思うならお前がそうすればよいだけだろ
131名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:36:45 ID:Ucair+lh
>>130
これ以上被害者増やしたくない。
お前はこのスレを客観的に読めてんのか??

其の体質で長続きする分けない。
132名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:37:59 ID:rKyBIA0a
>>131
同じ奴の自演スレに何を言ってんだよ
お前が日本人じゃないってのが分かっただけだよ
133名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:43:11 ID:Ucair+lh
自分のふがいなさに日本を巻き込むなw
134名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:48:13 ID:rKyBIA0a
筋違いだな
お前は日本人じゃないのだから
自国の者を使えば良い
他所でやってくれ
135名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:50:08 ID:Ucair+lh
お前が筋違いなんだろ。
何で俺を外人にするんだ?

頭おかしいのか?
136名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:51:19 ID:rKyBIA0a
お前のレスが語ってる
もう来るな外人
137名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:52:20 ID:Ucair+lh
勝手に妄想してレッテル貼って。
もう来るな?ww

客観的にみてお前が間違っているだろう。

だから、長続きしないといった。
138名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:53:51 ID:rKyBIA0a
良いんだよ長続きしなくても
お前は外人なんだからかんケーねージャン
139名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:54:32 ID:Ucair+lh
外国人って誰?
しかも、論点ずれてるし。

変な奴しかいないんだな、IO関係って
140名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:54:51 ID:rKyBIA0a
外人の粘着の相手はすれ違いになるから他所でやってくれ
なっ
お前はスルーだよ
141名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 21:56:15 ID:Ucair+lh
だから、外国人じゃないってw
つうか、論点ズレてるでしょ?

終わってるな・・・
142名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:16:09 ID:Dqet/sYR
(=゚ω゚)ノいよぅ外国人
143名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:20:13 ID:Ucair+lh
思いっきり気分の悪い思いをした・・
144名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:21:05 ID:C+XsvG7x
図星だから必死になる外人
145名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:25:23 ID:Ucair+lh
論点がずれてると必死に言っても無視w
146名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:30:31 ID:dhews2ZW
で結局、IOで安定して使えてる俺が勝ち組ってことでおk?
147名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:38:50 ID:C+XsvG7x
使えて無いのは外人だけやな
148名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:45:01 ID:xKZXjewz
>>121
マウスカーソルを真ん中あたりに置いてても消えないんだよこれがwww

ついでに比較的最新の洋画は日本語吹き替えが聞こえない。
149名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 23:05:21 ID:zWA2vzFw
【使用キャプボ】IO-DETA GV-MVP/VS
【mAgicTV&ドライバVer.】 3.00→3.02
【OS & Ver.】 Windos Vista SP2
【DirectX Ver.】 10
【グラボ & ドライバVer.】 MSI N9800GT-T2D512-OC
【サウンドボード & ドライバVer.】 VT1708 6 -Channel High-Definition Audio CODEC Version 6.0.1.7100
【ママン】 ASUS P5KPL-AM EPU
【メモリ】 UMAX 2Gx2
【CPU & オバクロ有無】 C2D E8500 無
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 C
【優先Mpegデコーダ】
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】 無
【モニター・デジタルorアナログ接続】 東芝 REGZA H3000

上記から現在OS再インスコして3.01にしてます
なんでこうmagicマネージャdegitlがポコポコ落ちるやら・・・

頭にきて牛のDT-H10/PCI買って載せたらカードリーダーのせいで画面映らず
外したら電波レベルが低くて映らないと・・・どんなヘボチューナーのせてんだ?
GV-MVP/VSでがんばってみます
150名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 23:49:47 ID:nFOvI6H9
うちの部屋は地デジとBSデジタルのアンテナ引き込み口が来ているんだが
VSのアンテナ入力の地デジ側、BS側に単なる安物の分配器を入れていた時は
双方受信感度が低下している旨度々表示されチャンネル切り替え等動作に引っ掛かりがあったが
分配機をシールドのしっかりしたそれなりの分波器に変えたら受信が安定して動作もキビキビとしたものに
なった。受信環境の再チェックは有効だよー。
151名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 00:37:20 ID:sQqhULGG
これが社員の擁護か・・・
気持ち悪
152名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 00:53:20 ID:hjScmd5d
おれはめっちゃ気持ちいいぞ
153名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 01:39:22 ID:PFNb3KVm
使いにくいわこの糞製品
録画した番組起動しようとしたら

「ファイルサイズが異常です。録画中にアンテナコードが抜けた可能性があります」

抜けとらんわボケ!
154名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 01:57:32 ID:NoCW+8fL
この製品は録画する前にPCの再起動やらなきゃ
155名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 02:01:43 ID:9UDOUgkT
糞ボードに相応しい糞スレじゃwww
156名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 05:14:47 ID:tDug1ZWq
>>128
IOプラザで売るんだろw1万位でwww
157名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 05:32:38 ID:Jwvbx0eX
予想
VS2新登場 7に対応いたしました
もちろんハードはそのまんまね
158名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 05:47:28 ID:HLQ0tzQ/
MVP/VS
やっぱりCS無料放送、見れないね。
単なる無料放送は見れなくても困らないけど
来年の話だけど
http://soccer.skyperfectv.co.jp/worldcup/
みたいになんか契約済みの場合に限り見れるものがみれなくなるのは
困りますね。
159名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 06:59:40 ID:2EG0ZPbp
>157
ハード変更といっても地デジチューナーって基本受信したデータの垂れ流しだから、
変更するといってもWチューナー化位しかないもんな・・・。

それよりソフトの方をアップデートとかではなく、根本的に構築しなおして欲しい・・・。
160名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 07:02:31 ID:usgWg4j0
昨日録画した番組全てで、録画開始から20分位でドロップしてやがる
タスクログ見たけど、その時間に何も動いてないし
分けわかんねぇ。
161名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 07:10:21 ID:qV2wRDtk
君には無理レコーダー買いなさい
162名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 08:31:32 ID:AB6dHfLF
どなたかご教授を。。m(__;)m


地デジを視聴・録画するために、

ビデオキャプチャ GV-MVP/HS2を購入、
テレビ L37-XV02を購入、
PCディスプレイ PTFBGF-23RWを購入、
ビデオカード GV-R455D3-512Iを購入

…して環境を整えた・・・つもりなのですが、
(ビデオカードのドライバは最新版をインストール)

しかし、地デジ相性チェッカーで
「グラフィック機能がCOPPに対応していません。」と出ます。

また、GV-MVP/HS2のインストールでも
「著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が
正しく接続しているか確認してください。」と出てインストールが中断されます。

・・・ひょっとしてこのビデオカードは、
HDCPに対応はしているがCOPPには対応しておらず地デジの視聴は不可能・・・と
いうことなのでしょうか?
163名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 08:49:09 ID:tDug1ZWq
デュアルディスプレイになってるんじゃないの
164名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 09:01:26 ID:AB6dHfLF
デュアルディスプレイというか、
メイン(PCディスプレイ)とデュアル(テレビ)に設定してあるんだけど、
2つのディスプレイでモニター出力してるのが原因!??
165名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 09:02:21 ID:lc8yzkK3
>>162
メインをTVにすれば良い
166名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 09:12:54 ID:AB6dHfLF
>>163
>>165

なんか…いけそうな・・・・・・
このままキャプチャのインストール続行してみる・・・
167名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 09:45:08 ID:ciVnng1i
>>163
>>165

↑神
うおおおおおおお!!!!!
インストールでけた!!!!!
ありがとおおおおおお!!!!!!
あとは自分でちょこちょこ設定してみる!!
168名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 10:28:42 ID:bb3gztnF
>>162
ディスプレー1コ引っこ抜いて試せよ…
169名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 13:36:14 ID:MpyqgbHU
IO製アプリじゃ永遠にまともな動作は期待できそうにないな
Win7のMedia Centerに期待するしかない
ドライバは製造元が作ってるからIO関係ないし
170名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 13:51:53 ID:JY4eUrTY
これはキャプチャカードではない
チューナーカードだ
171名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 14:30:17 ID:C/7tPfC0
チューナーカードと呼ばれるのはキャプチャ機能を含まない製品
172名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 14:30:53 ID:FEr/AO96
Windows7は様子見のつもりだったけど、WMCがまともに対応するなら買うかな…

このボード買ったが為にCPUの交換とグラボの追加もしたっていうのに、
安定動作の為にどれだけ金が飛んでいくんだ
173名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 15:21:21 ID:0+hm6T8v
自作なんてそんなもんだろ。
昔と比べたらまだまし
174名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 16:16:29 ID:9QNOHLPr
常駐させてるとネットの速度が遅くなった…
728Mbps→92Mbps
なんじゃこりゃ
175名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 16:43:55 ID:JY4eUrTY
すげえ回線だな
176名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:06:20 ID:9QNOHLPr
EPGをバックグラウンドで…
のチェックが入ってるとそうなる。
177名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:07:07 ID:9UDOUgkT
こんな糞ボードに合わせて使いたいパーツを変更したり、ソフトを制限なんてごめんだねw
178名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:13:48 ID:lc8yzkK3
それなら自作やめなさいよ
179名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:22:42 ID:9UDOUgkT
なんで??
180名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:24:38 ID:lc8yzkK3
君自信が書いてるでは無いか
完成品を買いなさいな
181名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:26:01 ID:9UDOUgkT
分かった
182名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:30:34 ID:G7BoiXQv
>>180
また誤字ですか^^;
馬鹿なんですか?
183名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:35:20 ID:9UDOUgkT
放っておきなさい
184名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 17:39:30 ID:DCpaDQIT

        _ -───- _
      /            \
     /            ヽ
      l                  i
    i                 |
     |  ノj|"ノハj リ}ハ{`j!^i}、  {
    }  }i'二二ヽ /二二`i{  } 
    {  }|ヽ ●ヽ|=|/ ●ノ |  } 
    }  } ヽ二二' `二二-'}  } 
     } {  /(●_●)   }  {  
     }  { <-─---─-> {  }  
    ノ { \_`ー--─''゙_/{ ノ
    "リハ{\o|⌒| ̄ ̄|^i/リハ`
    i'\  `   `i _ノ´   / `i
     | ヾi     ´ /   lノ |

185名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:07:15 ID:JY4eUrTY
>>176
てかうち光回線で40Mbpsがやっとなんだけど700Mbpsとか本当に出るの?90Mbpsでもかなり速いほうだと思うんだけど
186名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:11:50 ID:G7BoiXQv
EPGと光回線何も関係ねーんだが
187名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:36:45 ID:JY4eUrTY
ごめん、ぶっちゃけEPGがどうとかどうでも良かったんだ
ただ回線速度が夢のような数字だったことに興味持っただけで
1Gbps時代ってもう来てたんだな
188名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:37:01 ID:0+hm6T8v
189名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:41:38 ID:0+hm6T8v
190名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:42:19 ID:0+hm6T8v
最後の1枚は完全に終了させた
191名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:44:16 ID:VL2AvHOd
Ver2.21がまだBD-Rに対応して無いみたいなんだけど、BD-REからBD-Rにムーブってできる?
192名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:54:36 ID:JY4eUrTY
ほえー、すごいな1Gのファイルが10分足らずで落ちてくるのか(そんなのあるのか知らんが)
なんだろうな、LANのドライバ入れ直してみるとかぐらいしか思いつかねえや
ごめん
193名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:00:26 ID:0+hm6T8v
悪いが無知にも程がある気がする。
1GB以上のファイルなんていくらでもあるが実際その速度では落とせない
(サーバー次第)
LANのドライバー云々ではなくおそらくメモリーがらみかと思われる。
まぁPCIeの空きがないからグラボ用の所に挿してるって環境のせいでもある。
ついでに言うとLANのドライバーなんぞ入れてない。
マザーがR2Eなもんで入れると面倒が起こりやすい(ASUS)
194名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:04:55 ID:G7BoiXQv
カオスなスレだなぁ
195名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:05:23 ID:JY4eUrTY
サーバ次第なんてのはさすがの俺でもわかるよ
まあVSなんて買っちゃうほど無知なのは確かだけどw
196名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:15:47 ID:fO4UpWu2
なんか夏っぽいな。
197名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:31:07 ID:G7BoiXQv
システムSSDにしたらチャンネル切り替え早くなった
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/27163.avi
198名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:36:50 ID:JY4eUrTY
いいね
199名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:47:15 ID:ePZGZ4qK
>>197
全てが軽くなるよね
番組表なんか直ぐ表示されるし
200名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 21:37:50 ID:ncHTbmgO
PCの総合力が試されるチューナーカードだね。
昔のチューナーカードはみんなこうだったが。
非力なPCの場合は無理しないでUSBワンセグチューナーあたりを考えたほうがいいね。
201名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 23:26:33 ID:VL2AvHOd
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/13/news041.html

ITmediaでレビューされてるぞw
202名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 23:32:20 ID:VL2AvHOd
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/13/news041.html

ITmediaでレビューされてるぞw
203名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 23:33:03 ID:VL2AvHOd
二重カキコすまん・・・
204名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 23:44:57 ID:7clCigGn
GV-MVP/VSのドライバーVer3.02はmAgicマネージャDigitalが落ちまくる
3.01使うしかいまはない
205名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 01:48:47 ID:aourp1rF
どうやってスナップ撮ってるんだろ
206名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 01:54:08 ID:hUi6N2to
※画面はハメコミ合成です
ってやつでわ
207名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 02:06:18 ID:PQ7SiGlL
今日サマーウォーズ観てきたが
パソコンでテレビ見てるシーンでソフトがmAgicTV Digitalだったんでポップコーン吹いたわw
208名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 05:36:15 ID:XUaocg5L
まーた映んなくなってマネージャを再起動してもやっぱり映んね
電波状態の表示を見たらフルスケールの !55dB と表示された…

なんだよ !55dB ってw
209名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 05:39:53 ID:CV6lljvD
君には無理だからレコ(ry
210名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 08:25:58 ID:t/WG1YIz
>なぜかカードの裏面にはマンドリンのような弦楽器がプリントされていた
なんか意味があるんかな?
211名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 08:56:30 ID:+0K0f03Z
>>208
なに使ってるんだ・・・
212名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 09:54:39 ID:UjXntl+Q
なんかしらんがCS16日お試しがとっくに過ぎてるのに
全チャンネル普通に視聴出来るのもバグ??
213名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 20:08:35 ID:0hypiLkN
そう言われればうちも見れてるな
214名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 20:28:02 ID:cO8suQHd
500GのHDDの容量がいっぱいになったからHDD増設するついでに時代の変化を楽しみたくて
SSDも増設することにした。
そしてWindows7RC 64bitでもインストールしてみようと思う。
さあてまともに動くかどうかからだな〜
215名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 23:42:30 ID:lnF4OmRU
皆さんに協力してもらいたいのですが
録画時失敗のエラーのひとつで下のようなログが残るときがあります。
電波状態:1, クオリティ:0, 信号強度:255, ロック:1
録画失敗おはよう日本 ニュース・-0000, エラーコード 7
この時、マジックテレビデジタルの動作がおかしくなっていると
サポートに報告したのですが、まったく意味がない対処法しか解答が得られませんでした。
このままだと、録画失敗バグの一つが放置されてしまいますので、
このエラーで録画失敗している人がいらっしゃいましたら、サポートに報告をお願いいたします。

ログ確認方法
ユーザーフォルダ、AppDate(隠しフォルダです)、Roaming、I-O DATA、mAgicTV、TVManageにテキストで保存されてます

WEBサポート窓口
https://ss.iodata.jp/support/support/gvform.html
216名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 23:50:23 ID:JX0rG8jf
HS2かHX2を買おうと思ってるんだけど、
PCIとPCI Express x1接続の違いってどう変わるもの?
217名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 00:38:40 ID:bTbGxl19 BE:44975873-2BP(0)
やあみんな久しぶりw

http://gvmvphs.web.fc2.com/

↑俺昔これ作ったは良いが自分のが安定したらすげぇ放置しちゃって申し訳ないんだがやっぱりまた放置しそうだ

んじゃまた思い出したら来るね
218名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 01:04:54 ID:U7mIgqBI
>>197
おれのHXと対して変わらないよ
219名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 01:05:12 ID:dvq3VK65
>>216
PCIはそのうちなくなるかも知れないから、BDかDVDにムーブしてないと
将来、番組が再生できなくなる可能性あるかも。
まあPCIExpressが登場してからもPCIはしぶとく標準装備されてるからなんともいえないけど。
220名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 01:34:00 ID:fwkwg0eL
うっはw
iEPGでガイドに予約した後、
通常のEPG更新するとiEPGで予約したぶん全削除確定w
本気でこれは製品チェクしてネェゾw
221名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 01:43:43 ID:Y0bp/q5V
GV-MVP/VSでEPG予約するとなぜか指定時間以上に録画するから
iEPGしか信用できねぇ
222名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 05:17:22 ID:FH9K4Oq6
おまかせ手動でキャンセル→おまかせ更新→(苦笑)
+除外の文字数上限が異常に少ない(苦笑)
223名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 07:42:00 ID:WmDwtrq8
ところでデジタルEPGのダウンロードって何であんなに時間かかるんだ?
アナログの時はあっという間に完了したのに
224名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 08:35:49 ID:utRrxOh7
デジタルEPG?
具体的に
225名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 08:37:54 ID:SDHF9HIC
CPU        E8500 (定格)
マザーボード   ASUS P5KPL-AM EPU
(サウンドカード オンボード)
(LAN       オンボード)
メモリー      UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
ビデオカード    MSI N9800GT-T2D512-OC
ビデオキャプチャ IODATA GV-MVP/VS
ケース     COOLERMASTER Elite 340-JP RC-340-KKN1-
JP
HDD         HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

電源        ENERMAX LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO
モニター      東芝 REGZA H3000
OS         Windows Vista Premium SP2 32bit

こんな糞スペックで安定求めるはろ源www
Windows Vista Premium ってなんだよwww
226名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 08:41:40 ID:Itmny352
EPG更新にこんなに時間かかるのはエロの糞ボードだけだぜ
ためしに他の使ってみればわかる
227名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 08:45:30 ID:utRrxOh7
更新は最初の一回だけしかしないから特に気にはならないでしょ?
他のも最初遅いですし
228名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 08:58:21 ID:GZsdQZ0x
電波がきたぞー
229名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 08:59:08 ID:GZsdQZ0x
頼むから考えてくださいよ
230名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 10:09:39 ID:+btLlMvv
糞スペックな奴に限ってやたら安定を求める。
231名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:08:44 ID:tbN58UKh
エロの対応スペック満たしてても糞らしいぞw
対応スペック満たしててまともに動かないなら詐欺だな
232名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:09:06 ID:GZsdQZ0x
どんだけスペック求めるんだろう
IOボードを外せば即、安定するよ
233名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:29:42 ID:6zTtKSNq
公式の必要スペック満たしても駄目ってどういうことだ。
234名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:39:01 ID:tbN58UKh
対応スペックを満たした安定動作してるPC

エロボード取り付け

不安定

さて悪いのはどこ?
235名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 12:20:02 ID:GZsdQZ0x
>>110
なんか言え
レコ買えとか
236名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 15:41:04 ID:dvq3VK65
ゲームソフトなんかだと海外のソフトのほうが圧倒的にバグ多いのに
なんでPC向けソフトは逆転してるんだろう?
237名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:01:46 ID:15qZX7pL
君頭悪いだろ
238名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 17:00:33 ID:WmDwtrq8
magicマネージャが不安定なだけで、PCが不安定になることは別に無いな…
239名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 19:15:25 ID:VGEBY2M8
暇だったんでWin7RCのPCに挿してみたら初期設定のチャンネルスキャンで青画面出て落ちた
240名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 19:51:43 ID:aW8JCQDs
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
241名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 19:53:42 ID:R9SYeica
( ゚∀゚)/ \ / \ノ \八八ノヽノヽノヽハハア
242名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 19:56:52 ID:/CrZQoAI
ハードとソフトの違いを理解してないな。ゆとりはこれだから…
243名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 20:13:19 ID:H0V8SpHi
>>215
あるよ。

2009/08/14 00:59:34 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HZ] 電波状態:1, クオリティ:100, 信号強度:255, ロック:1
2009/08/14 00:59:34 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/HZ] 失敗 C:\mAgicTVD\Record\09年08月14日00時59分-IBCテレビ-ドリームカー倶楽部\09年08月14日00時59分-IBCテレビ-ドリームカー倶楽部-0000, エラーコード 7

確かに録画失敗してるな…おまかせ録画で予約したやつだけど、見ないから気がつかなかった
244名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 20:29:38 ID:6zTtKSNq
先月くらいまでやってた深夜のエヴァンゲリオン全話再放送を
おまかせ録画で録ってたんだが
16〜18話くらいがテレビ欄と違う時間帯に放送されてた。。
245名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 20:47:42 ID:+btLlMvv
>>239
映る事を期待してたと素直に言えばよい。
しかしWin7では今の所動かないとあれ程言われてるのに。
次のドライバー位でそろそろ安定、Win7対応して欲しいな。
発売してからでは面倒だしな。
予約してしまったし…
246名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 20:55:39 ID:ojb2Hvht
うちの2枚はWin7で動いてるんだが・・・
VSの話なのかな
247名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 20:58:54 ID:dvq3VK65
HシリーズだとWin7は64bitじゃない限り映るんじゃない?
248名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 21:13:42 ID:FH9K4Oq6
動かないとか一体どこで言われてるんだよwwwwwww
ソース出せソース
249名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 21:17:24 ID:tAywdUb6
>>244
その回、野球か何にかで放送時間がずれ込んだのよね。
250名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 21:46:33 ID:sNDqG+yF
VSの場合
Win7RC 相性チェッカで、未対応 と表示されます。
251名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 21:50:23 ID:5+K3CGN1
誰かPT1いる?
252名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 22:13:43 ID:VGEBY2M8
VSで64bitだす
対応してないとわかっててもついやってみたくなるんだからしょうがない
253名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 22:21:19 ID:ppEhgpyv
>>251
要らない
254名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 22:40:20 ID:6zTtKSNq
>>239
ブルースクリーンで強制終了した原因を解析して教えてくれるフリーソフト「BlueScreenView」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090813_bluescreenview/
255名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 22:41:07 ID:6zTtKSNq
あ、64bitはまだ未対応だった。
256名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 23:00:36 ID:dvq3VK65
Win7 64bitにHXのドライバインストールしようとしたら、64bit用ドライバ準備して来いダイアログが出た。
このボードに関係なく、一気に64bit環境に移行しようという気持ちが失せたわw

つかショックだった発見がもうひとつある。
今まで500GBのHDDを30GBとその他でパーティション分割して30GBのほうにOSインストールしてたから、
これをついでにきれいにしようと思って、SSDとHDDを新しく増設してSSDにOS入れるから500GBのHDDの
パーティションなくそうと思って新しく買ったHDDにWin7 64bit上で録画データ全部を手動で移動した後
Win7 64bitもドライバインストールできないと使ってられないからSSDにWinXPインストールしなおして、
完了したあとに録画データでも視聴しようと思ったら、視聴できなかった・・・
ライブラリにはあったんだけどなー

前にOS入れなおした時はリカバリした後でも見れたし、今の構成で録画データを別のHDDに移動しても見れるから、
たぶん別OS上でデータ移動したのがまずかったんだと思う。。

トラブルはもうごめんだから急にBlu-rayドライブが欲しくなった次第です・・
257名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 00:00:51 ID:hpjpaJ5D
>>251
ここにいる連中には使いこなせないから意味ないよ。そんな
スキルがある人間ならこんな製品に手を出すわけないし
258名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 00:05:55 ID:Pzw4uw92
買えば使うために自然とスキルつくだろ。
259名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 00:35:51 ID:nm6PGfrZ
他人様が作られたツールを有難く使ってるだけなのにwwwスキル(笑)
260名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 00:59:35 ID:0XxZ7ZU6
グラボのドライバ(Catalyst)を訳あってバージョンダウンしたら、「オーバレイの取得に失敗しました」って出た
何回もエラーは出てきたが、このパターンは初めてだ。
261名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 01:28:37 ID:iTjMgiH3
2011年までにまともなカード出るのかね?
262名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 01:38:03 ID:sk4NQ1QF
アナログ時代のような競争もないし厳しいと思う
263251:2009/08/16(日) 01:47:44 ID:I/powKs0
>>257
俺も最初は設定すらできるか不安だったがネットで調べて地道にセットアップした。
ちょっと面倒くさかったが。

結局どっちをとるかじゃないかな。
制限かかってるけど、まともなソフト付属したチューナー
もしくは
制限なしで全部ユーザー任せのチューナー

だいたいは前者をとるよ。バルクのPT1買っても保障ないんだから!
264名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 05:04:55 ID:h5T1ciUl
ログ見てる人に質問

B-CASカードの着脱を検出しました。

てログが一日に何度も出てくるのは普通?
もちろんカードの着脱なんかしてないんだが…
265名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 07:11:34 ID:Oq4lPg2+
ログ事態無いんだが?
266名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 07:23:01 ID:WKcG33G3
>>264
いたって普通・・・
267名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 08:51:16 ID:lYmlScNV
>>264
普通、カード認識でエラーは今のところないです。
268名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 09:54:29 ID:sL6gQBs6
>>264
ログがあることがわかった。サンクス
ちなみに私の場合は、
B-CASカードの着脱を検出しました。のログは出てない。

B-CASカードのONを検出しました。 というのは出ています。
269264:2009/08/16(日) 12:12:09 ID:h5T1ciUl
あ、ごめん。USB接続のHZ2の話でした。
視聴は普通に出来るけど、たまに機嫌が悪くなる>mAgic
>>266-267 レストン

これからは、ログが話のタネになるかなぁ、とも思ったけど、
マネージャが固まって再起動したときはログに原因が残ってねぇ(怒
270名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 12:35:53 ID:wXkiKWyE
Win7 64bitでVSって動作する?
というかドライバ類のインストール自体できる?
271名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 12:56:27 ID:JLdhCu1y
Vista XPで満足に動かないのに
7で動くわけがない
272名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 13:03:39 ID:vSRz1FwW
私のところでは快適に動作してます
録画再生も完璧
マルチモニターで使用中
273名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 13:18:10 ID:j3g58IJC
mAgicガイドDigitalのおまかせ録画ができない...
番組表は見れるけど、たとえばキーワードに「ニュース」って入れて番組
リスト押しても該当の番組はありませんって表示される。
何か間違ってる?
274名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 13:35:47 ID:DEb733r2
---------------------------
mAgicPlayer Digital
---------------------------
指定された番組を再生できませんでした。
再生を中止します。

 ・録画中にアンテナが外れていた。
 ・B-CASカードが正しくセットされていなかった。
 ・録画情報が壊れている。
 ・何らかの理由でファイル再生ができない状態になっている。
 ・その他正しく録画できなかった。
などの可能性があります。



エラーコード = 10102
---------------------------
OK
---------------------------


orz
275名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 14:11:37 ID:/BkXmo6Y
>>272
その完璧とやらの電源、マザー、CPU、メモリ、ビデオカード
各ドライババージョンおしえてもらえるかい?
あとOS以外にインストールしてるソフトもな
276名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:08:09 ID:wXPJDI6M
また君か
君は以前情報を提供されたはずだが?
多少アレンジして自分で構築さえ出来ないのかね
自作には到底不向きな人間だね君は
277名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:26:05 ID:0XxZ7ZU6
価格.comで満足度の低さにワロタwww

…発売当初に買った俺がバカみたいだ
こんなに評価低けりゃオークションでも売り捌けんよ
278名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:26:41 ID:wXkiKWyE
たしかにIOに推奨構成を公表してもらいたいかも
まあ自作の楽しみ的にそのとおりの構成で作ることはないにしても
参考にぐらいはしたいかもな
279名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:42:42 ID:lYmlScNV
今更遅い、回収しろ
280名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:59:59 ID:/BkXmo6Y
サポートFAQにある不具合はスルーして快適とか脳みそ沸いてやがるw
281名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 19:02:25 ID:HdXYXWeD
>>278
このスレでの報告見る限り推奨はi7以上
C2Qだとスペック不足だそうでw
282名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 19:18:32 ID:knc2Dxx7
メーカーの推奨スペックなんて何とか動きます程度のもんだろ。
OSだってメモリーとかCPUとか推奨スペックで動かすと遅いんだし。
ゲームにしても何でもそうじゃないかな?
快適に使うならメーカー推奨よりかなり高スペックにしなきゃならない
283名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 19:43:33 ID:wtrIIfht
いくら効スペックにしたところで快適とは無縁のボードだし
284名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:24:19 ID:vTGE74d9
うち、快適だが…
おかしいのか?
285名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:35:47 ID:t1oHxxR/
いま、地デジ洋画のトランスポーター2みてんだけど、
日本語音声がでないぞ、なんだよこれ不具合なかったのに・・
トランスポーター1は声でてたのに
286名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:37:53 ID:WJ0f7Wbq
>>285
うちも声が出ない
音だけ出てる
287名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:39:58 ID:bI173HgV
>>282
どのくらいのスペックにすればいいのか教えてくれ
うちはPhenom2の3GHzで4890なんだがまともに動かない
288名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:42:52 ID:t1oHxxR/
>>286
おぬしもかw
吹き替えの声の人の声がよかったんだけどね・・。
289名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:50:10 ID:vYRi4UVY
ん?
普通に出てるがな
290名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:03:17 ID:DEb733r2
>>286>>288
映画で吹き替えの日本語音声が聞こえない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/SortID=9905975/

これだろ?俺も吹き替えの音が出ない
291名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:09:30 ID:kdYxL+59
昨日見た野球の主音声の解説も聞こえなかったな
292名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:11:44 ID:4oMXBkbY
HZとHZ2を使っているが日本語が小さい
副音声なら聞こえるから
英語+字幕で見てるわ
IOにいいかげん直せよといいたい
293名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:20:37 ID:4lhdNQII
5.1チャンネルにしているとだめ、
2チャン
294名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:21:20 ID:wXkiKWyE
>>287
AthlonX2 5200+ 2.7GHzで普通に動いてるどころか栗で1GHzにしてもカクカクせず視聴できる。
ハイスペック要求されんのはどちらかというとVGAじゃないかな?
295名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:44:29 ID:4oMXBkbY
>>293
それどこで設定する?
見当たらない
296名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:44:57 ID:1Wop4iTX
実家から今戻った。録画予約の最初の一本以降すべて失敗してたwww
297名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:50:18 ID:4oMXBkbY
>>295だが
デバイスマネージャのサウンドのプロパティの
オーディオ詳細のプロパティのスピーカーの種類は
「デスクトップ ステレオ スピーカー」で5.1chにはしてなかった
ちなみにサウンドカードはONKYO SE-80PCI
298名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:51:56 ID:4lhdNQII
>>295
サウンドデバイスのスピーカー、スピーカーの種類
299名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:59:21 ID:4lhdNQII
HS2、オンボかに
300名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:04:37 ID:wCsVDsmo
HX2なんだが、番組表のTBSが黒いまま。
番組表更新してもダメ。

mAgicTV digitalを起動してTBSを見ようとして6を選択しても
直前まで見ていた映像のまま変わらず。

手動で予約録画をしても、
実際に録画されるのは裏番組。

どうすりゃいいんだろうか。

どうせIODATAに聞いても、
再インストールしてください、だろうな。

それって根本的な解決になってないよなあ。
301名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:06:34 ID:4oMXBkbY
>>298
どうも
>>297で書いたように
家の環境ではそこを変えてもだめでした…
302名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:09:03 ID:4oMXBkbY
>>300
6を選択したあと、もういっかい6を選択したらどうなる?
家はいま2回押さないと見れないチャンネルが1個ある

あと番組表はなんだろね
うちも1局更新されなくなった
前に、一旦データベース初期化して更新しなおしたら復活したことあったけど
最近2回やっても復活しなかった…
303名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:10:41 ID:4lhdNQII
>>300
チャンネル設定で電波状況を確認、
だめなら、最チャンネルスキャン
304名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:26:19 ID:p7j6Jy+l
CMカットの機能に惹かれて購入を検討しているのですが
CMカット後のファイルをLAN接続されてる別PCのVLCやらなんやらで視聴する事は可能でしょうか?
録画直後のファイルでもかまいません
録画用に使うPCはオンボのグラフィックなので直接みれないと思ったので
分かる方教えていただけませんか? 御願いします。
305名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:42:41 ID:4lhdNQII
DLNAサーバー機能、再生にはDLNAクライアント機能、DTCP-IPに対応した機器なりPCが必要
オンボグラでもDHCP、COPPに対応していれば可能、アナログなら低解像度で可能
306名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 00:06:44 ID:fSPmxoyH
>>304
DTCP-IP対応のHDDレコとかLANに繋いでればそれで見れる
PCの場合はサーバー側にDiXiM Media Server 3 for mAgicTV(IO製品に添付)、
クライアント側にDiXiM Digital TVってソフト(有料だがIO製品持ってれば優待販売)入れれば見れる
…はず

だがどのみち、PCとかグラボ、モニターとか全ての経路がHDCP対応機器じゃないといけないと思う
まずは大元のオンボグラフィックのPCが環境満たしてなければ録画すら出来ないんじゃね


しかしPS3がDTCP-IP対応してくれたら最高なんだがな〜
307名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 00:20:01 ID:7WZfy0p1
実況が聞こえない件って
北京オリンピックの時に散々言われてたような気がする
308名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 00:26:09 ID:AIUkxYss
決まって出てくるのが
「うちは聞こえる。聞こえない環境が糞」ってやつなんだよなw
309名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 00:40:09 ID:OmEEUQHl
環境に関しては公式サイトの対応スペックを満たしてればいいんだよな?
310名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 01:18:46 ID:Ou8zBAyx
OSをXPからVistaに変えようと思っているのだが(Vistaが余ったので) 今まで録画した奴は見えなくなる?
同じOSの再インストールなら 問題ないのは何回もやっているので 可能なのはわかっている。
ググってみたけどわからなかった。デュアルブートにしている人や 同じ経験のある人教えてください。
311名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 01:30:16 ID:ANNP2Wch
>>310
Windows7RCでは見れたよ。ただし、録画番組があるドライブに関してはノータッチで
うろ覚えだし、保証はできないけど・・・
312名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 01:47:17 ID:OmEEUQHl
逆に何を変えたら見れなくなる?
チューナーボードと録画ファイルのあるHDDは変えないとして。
313名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 06:57:32 ID:wTcPRWxL
どれを変えても見れますよ

今週も録画完璧でした
問題なし
314名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 12:35:28 ID:ShbYtPFX
バカは死んでいいよ
315名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 12:38:25 ID:sCRUhmyM
>>310
OS換えようがマザー換えようが見れた
録画したときとドライブレター同じなら見れるかと
316名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 18:14:24 ID:ANNP2Wch
ポチったVSが届いたんだが、最初、なんも映らなくてエラーでたのはマジで萎えた
でもHXはずして、Ver3.02にしたら普通に映った

でもXPではやっぱりRADEON HD3450だときついみたいだな。
780GとCrossFireしても、栗解除してもBSがカクつく。
さすがフルハイビジョンってかorz
でもBSと地デジの画質は甲子園みて比べたけど、やっぱBSのが普通にきれいだな。

さあWin7でも試してみるかな。
317名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 18:15:53 ID:V9CRHWig
3450はフルHDの再生支援には対応してないから仕方が無い
318名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 18:27:34 ID:ShbYtPFX
低発熱との兼ね合いで4350導入
HDTVくらいならスムーズ
よい買い物でした
319名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 19:29:23 ID:ShbYtPFX
叩くなw
320名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 19:30:07 ID:ShbYtPFX
誤爆
321名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 19:44:32 ID:m8G66Akw
>>316
そうなのか?
自分の環境
XP pro 780G phenomX3 8450(2.1GHz)ではカクつかない
逆にこれに8600GTS入れるとカクつく、BSのハイビジョン放送をよく見ないとわからないけど
PCIxがX16になっていることも確認したけど
単にGeforceのドライバが雑なだけな問題なのかな、大体8600GTSはMTV1000でもプレデター状態
だったので、7600GTにもどしたりしていた経緯がある。


確かに BSのハイビジョン番組で負荷が違うみたい
今なら高校野球のBS朝日が負荷が高い。たぶん1920で放送してるんだろうと思う。
322名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 19:48:04 ID:m8G66Akw
780Gのオンボードより4350をつけたほうが幸せになれるかな?
でも推奨スペックは4870以上だったような
323名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 21:48:36 ID:eIwtXfsv
>>322
XPならオンボ
324名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 21:59:49 ID:eIwtXfsv
自分も3450じゃカット編集の時にかなり重たいから
ロープロのグラボ交換しようと思ってるけどどれが良い?
4350-256Mの3000円ボードだと、カット編集は変わらない?
これより上だと4550の512M(DDR3)になるけど
4550だと4650と値段がほとんど変わらなくなるし・・・・
11月にHD5600系がでるから、それを待つのがいいんかな?
325名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 22:25:14 ID:/2PLQ5oO
推奨の4870にしとけ
326名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 00:12:14 ID:ovqEBn5O
>>321
Phenomだからじゃないかな?
俺はAthlonX2 5200+(2.7GHz)だしなー
あ、そういや780GってPhenomじゃないと性能引き出せない的な制約あったかもだから
その影響とコア数とかが影響してんのかな。

しかしTVとして使うならある程度は省電力性が求められるってのにハイエンドなスペックを
要求すんのは違和感感じるな。

あ、あとWin7RC32bit試して見たけど、チャンネルスキャンやったとたん青画面^^;
VGA関係のドライバインストールしなおしたりでなんとか地デジのスキャンはできたけど
BSのスキャン中にまた青画面・・
そして今XPの再インストールから戻ってきたとこ。
のんびり正式アップデートを待つよ。。
327名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 00:14:14 ID:Y+2uuAk2
780G+ Phenom2-X4 905e HD4670だと
BSD(黒フリーオだけど)で GPU使用率7%くらい。
CPU使用率も15%以下くらい。
C'N'Qの設定最低にしとくと800MHZ固定で 40〜50%行った気がする。
PhenomX4 9350eだと 20%以下くらい
C'N'Qの設定最低が こちらは1GHz固定で高いため CPU使用率40%以下だったかな。

いまVISTAが裏で怪しい動きしてるため CPU使用率の正確な数値は出せない。
328名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 00:19:25 ID:Y+2uuAk2
グラボ性能的には 780Gオンボード=3450で十分。
俺はそれ以下のGF8300で間に合ってた。

地デジ系でのCPU性能は 
Phenom2X4(の低電力モデル含む)>Phenom2X3>PhenomX4>X3>>>>>AthlonX2

重さ的に
X2でBSデジ視聴>>>>>>>>>Phenom2X4で地デジBSデジW視聴録画

329名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 00:31:25 ID:ovqEBn5O
一年ぐらい前になんとなくPC組んだんだけど、そんとき自作ならAthlonって
イメージがあったっつーか5200+ってすごくね?みたいな勢いでチョイスしたから
それのバチがあたったんだな。。
TDP45WのPhenomでたら考えてみよう・・・
330名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 02:18:46 ID:oBanprDf
manager突然死age
331名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 02:31:24 ID:1j1z31IT
マネージャはHS一枚の時は全く落ちなかったんだが、
VSと二枚差しのために3.02に上げたらちょくちょく落ちるようになった

で、>>204を見て3.01に入れ直してからはとりあえず落ちなくなった気がする
(XP sp3)
332名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 06:40:36 ID:TZ4DMjxb
>>326
違和感感じるならPCで地デジなんか止めとけ
333名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 06:51:31 ID:sTpvG6GG
最低でも4870が必要じゃ無かったか?
334名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 08:41:33 ID:t9mzkkGp
なあ・・・
CSの16日お試しが22日目だが全チャンネルまだ見れるんだが・・・
タダ見できるボードなのか?
335名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 10:19:56 ID:XSe/AAbS
売れ筋、注目ランキングが1位で、満足度が33位ってどうよ
336名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 11:59:48 ID:Az4mn+1s
にわかども、はい注目!

ママ〜PCこわれた〜
337名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 15:36:48 ID:ovqEBn5O
正直きれいにパッケージングして売るものかって思う
バルクで十分だ
338名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 15:59:55 ID:fO+tUArS
メーカーでパッケージング自分でデザインやら業者に頼んで
手順書作ってやってたことあるけどたいしたコストでもないよ
産業用途だったので企画台数が恐ろしく少なかったこともあるけど。
実際、中国や台湾製なら箱やマニュアルも含め現地で作るから
パッケージそのもののコスト差って知れてるよ。

原因がユーザー側の細かい設定にあるにせよ
MVPみたいな動作不良の多い製品はやはり正規版買って場合によって返品
などできないと困るからね。
339名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:00:17 ID:ovqEBn5O
そういう意味じゃないんだけどな
340名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:10:19 ID:C8Z+fKmz
んーと…バルク品に失礼だよw
ジャンクレベルです
341名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:16:56 ID:DkZgieaQ
ハードの完成度は高いんじゃないか?
ソフトが糞なだけで。
342名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:35:23 ID:4N3eayjP
パッケージングは昔の製品に比べれば
ずいぶん簡素化されてますよね

私は特に問題も無く
快適に使用中です
343名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:38:16 ID:DkZgieaQ
カタ9.6、9.7でコーミングガタガタだったのが9.8にしたら解消された。
ようやくドライバ更新できるぜい
344名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:46:23 ID:Az4mn+1s
OS以外なんも入れてねえっす
問題なく快適に動作してるっす
345名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:46:38 ID:Etyf1qJT
9.7でもインターレース解除で問題なかった
346名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 17:47:58 ID:ARAv3/Cu
一度でもスリープさせるとそれ以降再起動するまで「使用不可」となって、デバイスドライバにも表示されなくなるのは、仕様ですか?
347名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 18:01:48 ID:4N3eayjP
君の環境の問題でしょう
348名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 18:34:46 ID:Az4mn+1s
間違えました
快適じゃないっす EPGおっそ!
349名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 18:36:40 ID:Az4mn+1s
>>347
みんな同じ環境じゃないよ!何言ってんのあんた
頭悪いレスばっかりしないで人の役に立つレス書いてくださいね
350名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 18:41:19 ID:x7VryXO8
CSを16日無料で見てるんだけど時々勝手にプロモチャンネルに飛ばされる
これって加入促進のための仕様なん?
351名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 18:49:45 ID:4N3eayjP
>>349
君の環境でその不具合が出るだけで
こちらでは出ないですからね
快適だから分からんよ
352名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:00:19 ID:Kvm7UTDt
>>351
おまえが快適かどうかなんて誰も興味ない
チラ裏に書いとけボンクラ
353名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:07:43 ID:RfhfLu1+
どれだけ社員が工作しても
満足度33位
これがすべてを物語っている
安定性1をつけるやつの多いことよ
354名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:09:19 ID:4N3eayjP
あはは
まともに動作すらさせる事が出来ないから
いらついても
何も得られるものは無いぞ
355名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:16:45 ID:Kvm7UTDt
おまえはこのスレで何を得たいんだ?
問題なく快適だと吹聴してるだけだろ
356名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:26:32 ID:4N3eayjP
それだよそれ
他人から得る事ばかり考えてる教えて君だから笑えるんだよな
俺は何時もこのスレでは与える側だから
357名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:34:40 ID:Az4mn+1s
おかしい奴だな
2chは情報を得るためにする。むろん時には与えるが教えて君呼ばわりされる覚えはない
与える側とか言ってるが今回のレス見る限り荒しそのものじゃないか
358名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:37:12 ID:4N3eayjP
ID変えて逃げるなよ
359名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:40:31 ID:4N3eayjP
まあ
教えて君をあまりいじめてもかわいそうだから
この辺にしてあげるよ
360名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:41:43 ID:Kvm7UTDt
疲れる野郎だなw
おまえがここで何を与えたんだよ?
てめえが快適とほざいてるだけだろ
361名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:43:17 ID:Fl/yUxln
>>355
>おまえはこのスレで何を得たいんだ?

たぶん安いレス単価のインセンティブ
・・・なんだろうなとは推察できる

スリープから復帰後に視聴しようとすると
「チャンネルの変更に失敗しました」が頻発したんで
ヘルプで調べると「古いCOREL製品をアンインストールしたため」
・・・(何回も再インストールしたのに)イ・ミ・フだ

推奨環境はすべてクリアしてるはずなのに・・・

By HZ使用の初カキコ
362名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:46:14 ID:ovqEBn5O
このボードのおかげで世代が加速した
PhenomIIを注文しました。X3 705eだけど
363名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:48:30 ID:Kvm7UTDt
>>362
TDP45WのPhenom待ちだな
364名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:48:52 ID:ovqEBn5O
あとHDDも1Tになったし、SSDも導入した
おまけにBDドライブもだ

なんていいボードなんだ
365名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 19:54:26 ID:ovqEBn5O
>>363
そう俺俺
しかしどんなにパーツ変えてもHD3450だけは譲らないつもり
366名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:17:18 ID:OimIm6cL
工作員の特徴
自分の環境では安定してるとひたすら書き込むが
その環境とやらは絶対晒さない
367名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:19:09 ID:QwWHSvDL
負け犬の遠吠え
哀れなり
自作止めたらどうだろうか
368名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:24:17 ID:OimIm6cL
358 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 19:37:12 ID:4N3eayjP
ID変えて逃げるなよ

自分がID変えて逃げてやんのw
369名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:26:33 ID:QwWHSvDL
すれ違いですから他所でやりましょう
370名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:29:55 ID:OimIm6cL
どうせ能力低くて役に立つことは書けないんだし工作員が他のスレにいったらどうだろうか
371名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:40:47 ID:5wF55Sks
不具合書き込みあると快適とか反応するのは何?なんかメリットあるのか?
372名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:43:49 ID:j+XIPpot
ここがまともに情報交換のスレになりますように…

373名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:44:59 ID:5wF55Sks
他のユーザーがあれこれ問題抱えてる中で「俺は快適で問題ない」と無神経な書き込みする奴がいる限り無理だろ…
374名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:45:47 ID:Fl/yUxln
肯定派(否定派wも含めて)
ぐるみ感いっぱいのスレなのかなと
・・・率直に思った
375名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:46:50 ID:+8nKI5pT
快適君はそもそも糞ボードを使っちゃいない
376名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:47:58 ID:OimIm6cL
問題ないならないでこの環境では問題ないと書けばためになるんだけどね
実際には使ってなくて仕事で問題ないと書いてるだけだからなんの役にも立たない
377名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:48:46 ID:RfpNHioh
>>371
苦情が多すぎて開発者追い込まれてんじゃね?
まぁ、どんな出来だろうと自分が作ったものを
糞と言われれば擁護したくなるだろ。
気持ちだけは察してやれよ。
378名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:58:55 ID:5wF55Sks
>>372
流れを見る限り期待できそうにないね
第三者の視点で眺めればそれなりに楽しめるけど…
379名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 21:08:07 ID:ovqEBn5O
このスレはちょっとおかしい状態かも知れないけど
質問がちゃんと伝われば誰か情報くれると思うけどな。

ただ、誰も経験してない情報に関して情報が提供されないのは
どのスレでも同じだと思うけど
380名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 21:13:02 ID:RfpNHioh
マトモにするなら
まず、 >>215のログの見方はテンプレに入れよう
3811:2009/08/19(水) 00:03:47 ID:h4Us4zf/
>5 のテンプレを入れてしまったのは後悔している
で、次回のテンプレ冒頭の件を考えてみた・・・
-----
製品が問題なく快適に使えていても、
環境や根拠を示さない報告はスレが荒れる原因になります、心の中でカキコしましょう

不具合報告に対しての、環境が悪い・レコ買いなさいなどの煽りはスルーしてみましょう
時間とスレを無駄に消費するだけで何も解決しません

変えられることは変える努力をしましょう、変えられないことはそのまま受け入れましょう
買ってしまったことを嘆いているよりも、これからできることを皆で一緒に考えましょう
-----

あらま?どこかで聞いたようなフレーズになっちまった(w
382名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 01:51:02 ID:+oRcTrdz
録画ドライブの空きがなくなるとプロテクトかけてないやつから自動削除するんだな
こんなレコーダーに出会ったの初めてだwwwwww
すげー
驚愕
383名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 02:37:36 ID:PMNPXptU
ココ見て地デジボード出始めの頃から、購入をずっと躊躇してました。
ディーガとcanoupus繋げて細々と楽しんでましたが、socket478の
マザボ壊れたので新しくPC組んで、思い切ってGV-MVP/VSを購入しました。
どうせ何処の地デジボードも不具合抱えてるならば、サポート確かな所をと思ったからです。
結果、幸運にも落ちたり予約失敗したりは無いようです。思わず2枚挿しにしてまいした。
 *過去にアナログ時代にGV-MVP GX2Wを買ってしまい、予約失敗しまくり落ちまくりの経験があり不安でしたが、買って良かったです。
384名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 02:54:31 ID:mlLq9LLS
買ってすぐじゃわからんよ
385名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 04:02:25 ID:vJRrEuTm
買った日から延々とログが残っててワロタ
これ、ログ書き出しのON/OFFとかって無いの?
まるでデバッグ中の未完成品みたいなログだ
386名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 05:09:24 ID:vJRrEuTm
今まで使ったこと無かったんだけど、
Vistaの 信頼性とパフォーマンスモニタ って、なにげに便利なのな。

信頼性モニタのシステム安定性グラフで安定度の変化は見れるわ、
動作が停止しました とか 応答が停止しました てな、mtvManager.exe関連の
アプリケーションエラーのオンパレードも日付入りで全部記録されてるし。

とりあえずこの記録と、mtvのログとイベントビューアの記録をつき合わせて眺めてる
387名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 07:02:10 ID:B2bfVgij
お盆休みの録画普通に取れてたよ
388名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 07:24:27 ID:0pfZkJNX
ログはlog4cppか
LGPLってリバースエンジニアリングしていいんだっけ
389名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 08:41:27 ID:4jyZdrZW
>>383
2枚買わせようと努力したところは評価するがしょせん低脳工作員レベル
もっとがんばりましょう
390322:2009/08/19(水) 14:55:32 ID:H2whJE5D
安物買いの銭失いかもしれないが、
HD3870 をワンズで注文した。
来たら、XP --> vistaに変更するつもり
HD2600以上になるよね。
391名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 17:00:26 ID:+lb9EaQs
DT-OP-RA感度悪すぎわろた
デザインで選ぼうと思った俺が馬鹿だった
392名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 19:34:50 ID:S2LlYh7b
ブースター有りであの利益って所を見れば直ぐ分かりそうなものだが
393名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 19:49:19 ID:vyCMgWO4
HS2 を 2.22にうぷしてみた、今のところ問題無い。
というか、64bit対応をよろしく・・ でもどうせ有料か?
394名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 19:53:52 ID:qWQyiZPT
対応なんてしない
395名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:26:41 ID:0joutC4G
ドライバのVer Upは基本無料じゃなかったっけ?
HSをHS2化しようとすると有料だけど・・・。
396名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:51:07 ID:49N1ran9
なんか、最近VS安定してきた気がする、最近全く落ちない

参考までに、効果があったのかなーと思うことは
1.CPU、グラボの交換
2.DriverSweeper、Ccleanerを使った、グラボドライバの綺麗なインスコ
3.オートギアでmAgic関係の優先度アップ

↓一応環境
【使用キャプボ】GV-MVP/VS
【mAgicTV&ドライバVer.】 3.02
【OS & Ver.】 Vista SP2 32bit
【DirectX Ver.】 たぶん10
【グラボ & ドライバVer.】 R4650-MD512 (CCC 9.8;こないだまで9.7)
               前はオンボ
【サウンドボード & ドライバVer.】 UA-20 (ver1.00 for Vista)
【ママン】M2A-VM HDMI (BIOS 2302)
【メモリ】 虎3G unganged (どうでもいいが5300と6400が混在してる)
【CPU & オバクロ有無】 Athlon X2 245 (定格;K10stat デフォルト設定)
               以前はAthlon X2 3600+ 
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 それぞれ日立のやつ
【優先Mpegデコーダ】知らん
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 S3は可、休止はやったことない
【他・特殊な周辺機器など】 GV-MC/RCkit ついてるぐらい
【モニター・デジタルorアナログ接続】 BENQ2400HD

あと、EPG更新は当然オフ。時刻補正もオフ。
以前は落ちまくってたが、今の構成では録って見て消すには今のところ全く問題ない。

不満は、CPU交換したとき「チャンネルが変更できない」と出て初期化する羽目になったことと、
MSIの付加機能版CCCを入れると画面の表示がされなくなったこと。
ちょっと環境変えるだけでヒヤヒヤする。
397名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:58:14 ID:NJ3MsaiH
>>396
ご苦労様っす
「チャンネルが変更できない」は致命傷だねw
398名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:28:48 ID:Lh8iJ+Us
399名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:30:27 ID:Lh8iJ+Us
不良品売りつけ&ネット工作
400名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:37:02 ID:PMNPXptU
>>389 スミマセン。まさにそれ風の感じで書き込みましたが、本当に2枚買ってしいました。
 不具合覚悟で臨んだのですが、意外とアレだったもので・・・
401名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:50:02 ID:E2ZKmnin
>>398
お前の法が注意しなきゃいけない立場じゃん
402名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:54:50 ID:Lh8iJ+Us
IO社員はネット工作が実にご上手ですね!
もっと頑張って工作して捕まってくださいね!
403名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:57:58 ID:ul+3T7OU
>>393がサラリと書いたのに気づいてない人のために

サポートライブラリ新着情報

2009年09月19日
GV-MVP/HS2 サポートソフト Ver.2.22
対象製品: GV-MVP/HS2
GV-MVP/HX2 サポートソフト Ver.2.22
対象製品: GV-MVP/HX2
GV-MVP/HZ2 サポートソフト Ver.2.22
対象製品: GV-MVP/HZ2
GV-MVP/HZ2W サポートソフト Ver.2.22
対象製品: GV-MVP/HZ2W
404名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:59:25 ID:qWQyiZPT
更新あったのかw
でも・・・OS入れ直しとかさせる気でしょう…?
405名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:03:27 ID:Lh8iJ+Us
ネットに書き込みさせ宣伝

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014991291000.html
406名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:06:41 ID:E2ZKmnin
君の事ですね
気を付けなさいな
407名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:08:12 ID:Lh8iJ+Us
>>406
君=IO社員のことですかね
408名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:12:29 ID:E2ZKmnin
407あなたの事ですよ
気を付けなさいね
私は全然困らないですから
409名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:13:33 ID:qWQyiZPT
速度デナイ
410名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:14:02 ID:Lh8iJ+Us
>>408
ID:E2ZKmninが社員臭いと思ったらやっぱりIO社員か。
捕まらんように注意しろよw

411名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:15:41 ID:Lh8iJ+Us

>このクリームはインターネットで「よく効く」と評判になり、5か月間でおよそ2万個が販売されましたが、警視庁の調べで南原元社長が当時社員にインターネットのコミュニティサイトに
>クリームの購入を勧める書き込みをさせていたことがわかりました。
>この中では、「赤ちゃんにも安心して使える」とか、「アトピーが完治した」などと書き込まれていたということです。また、書き込みを見た女性が購入について相談のメールを送ると、
>「安心して使える」「アトピーで悩んでいる人がいるならこのクリームの存在を知ってもらいたい」などと返信してきたということです。
>警視庁は、南原元社長がインターネットでの評判を高めるため、社員に書き込みや返信をさせていたとみて調べています。
412名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:37:56 ID:9TgJa6Sz
VSはWIN7に対応するのかなあ?
413名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 23:07:07 ID:E2ZKmnin
毎日ワンパターン
馬鹿は同じこと繰り返してもあきないんだねえ
414名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 23:29:55 ID:Y9haXigQ
ドライバverは同じか
415名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:10:53 ID:uZ8ldSPf
カーソル消えなくなった(苦笑)
経験上OS再インスコで治る(爆笑)
416名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:28:10 ID:boPy0q22
>>390
キャンセルできるならしとけ。
HD2600以上にはなるけど 熱いし、4xxxにくらべUVDの世代も古い。
4000番台かっとけ
417名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:40:59 ID:+hhIaPUa
工作員ID:E2ZKmnin sine

>>412
何の問題も無くつかえたよ。Build7260だけど。
たぶんBuild7600の製品版でも使えると思う。
418名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:51:48 ID:dFZrq2li
予約録画の安定性の向上って本当?
419名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:01:32 ID:uZ8ldSPf
相変わらず追っかけ中いきなり再生停止する(苦笑)
420名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:10:39 ID:+hhIaPUa
>>35
>>44
>>272
>>313
>>342
>>351

工作員の書き込みをいくつか抽出。

IO社員の特徴

・〜ですよ
・〜なさい
・〜でした
・〜でしょう
「快適」「完璧」「君」

丁寧語をやたらと乱用。
環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み。
不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む。
さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く。
決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要
421名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:37:39 ID:Q6Usq1GY
工作員とか書くな
社員でNGしてんのに
422名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:44:43 ID:+hhIaPUa
だれか快適過ぎて困る人のために新スレ建ててくれ

【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1
名前: 名無しさん@編集中
E-mail: sage
内容:
関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249799123/

あまりにも快適過ぎて困る人がいるようなので立てました。

《製品情報》
I・O DATA 地デジ対応TVキャプチャ一覧
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/index.htm
423名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:54:03 ID:t247Ta5P
自分で立てれば?
424名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:54:43 ID:+hhIaPUa
規制掛かってるんで…
425名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 02:15:23 ID:tc0WOxot
立ててきたよーw
426名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 02:28:41 ID:3XL2NFjB
>>396
ログを眺めてて思うこと、ハードの変更も効果あるかも知れんけど、
時刻補正とEPG更新を止めてるのが大きいんじゃないかな

放送波からそれらを取得するのに失敗したときに、ズッこけてるような気がする
タイムアウトがらみの処理がおかしいとか
427名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 02:35:41 ID:3XL2NFjB
>■Ver.2.21 → Ver.2.22(2009/08/19)
>・mAgicPlayerで番組再生終了時にアプリケーションエラーになる場合がある問題を修正。
>・予約録画の安定性の向上。

一応、エロも問題として認識はしていたようでw 改善してればいいねぇ。

あんまり期待してないけど(´ー`)y−~~~

428名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 02:51:29 ID:V85uubLP
>>427
正直、アップデートするの怖い
見れなくなりそうな・・そんな気さえするだよ、このソフト
大丈夫か?
429名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 05:31:01 ID:tc0WOxot
【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250702076/

問題なく完璧に動いて不満ない方はこちらへどうぞ
本スレはオナニースレではありません
430名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 06:17:52 ID:3XL2NFjB
再インスコしてみた。
今までみたいな再インスコ手順でのトラブルもなく、再起動3回+チャンネル再スキャンで
あっさり完了。

おっ、チャンネル切り替えがはっや〜い!
ログに、B-CASカード着脱検出の警告は相変わらず出るけど、影響は無いみたい。
431名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 06:43:38 ID:qm6NxSDG
>>429
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これから快適だけど環境晒せない人間はこっちに書き込めって事だね☆
432名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 07:07:47 ID:3ehum7Hv
しゃんぐりらの問題は昨日出たドライバーでも修正入ってないね
それ以外は快適なんだが
早く直してほしい
433名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 08:59:21 ID:O2d8LdFp
>>426
両方有効でもなんら影響無いですよ
434名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 09:01:51 ID:3YepLOUo
早速>>420が当てはまりましたね
社員が毎日始業前から働いてるみたい
435名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 09:40:36 ID:O2d8LdFp
>>430
前から再インストールのトラブルなんて
有りませんでしたよ
436名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 09:57:11 ID:r5BjaHTr
おめえに聞いちゃいねえよハゲ
437名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 09:58:48 ID:qm6NxSDG
>>420をテンプレに是非追加して欲しいんだけど
数ヶ月前からこのスレかなり胡散臭い奴が増えてきてる
前スレにも書いたが恐らく↓ここら辺の企業が関わってる

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

丁寧語を乱用するのは業者が報告書を作成する際に見栄えを良くするため
口調がワンパターンなのはマニュアルがあると推測
大体今まで「すれ違い」ってレスが数十回単位で投稿され続けてるのが異常だってw
438390:2009/08/20(木) 10:20:18 ID:q7sNIfBy
>>416
アドバイスありがとう。
15Kぐらいのボードのために同価格ぐらいのビデオカード買うという
のが私の懐ぐあいではちょっと考えられないです。4000円で改善するならということです。
HD3200(780G) --> HD3870 なので性能的デメリットはない
熱の問題は、以前は8600GTS使っていたので大きくは変わらないと思う。
439名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 10:44:10 ID:O2d8LdFp
地デジを使うためにそのVGAK変える必要は無いかと
消費電力が増えるだけで意味が無い
440名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 11:19:59 ID:uqQ3Snoh
VSで録画中にHXで地デジ視聴すると、無効になってたはずの"モニタの電源を切る"機能が
有効になって、途中でモニタの電源切れるから、HDCPエラー出るんだけど、これって俺だけ?
ちなみにVSで手動で番組表更新してる最中にHXで地上波を視聴しててもこうなる。

あとリモコンでの日付選択を放送波切替えに設定されてるせいで日付選択がリモコンでできない
のはちょっと改善してほしいな。
というか今はじめて知ったんだけど、青赤緑黄(RCkit3)/ABCD(RCkit2)の4ボタンってデータ放送
じゃないときはVSにおいてはそれぞれ、地デジ切替,BS切替,CS切替,オンエアに割り振られてるんだ。。
地デジ見ながらCSみたいときにいちいちBS介さなくても一気にCSに飛べるのはなかなか便利かも。
というかじゃあ日付選択は本来の日付選択でいいじゃんかよ^ ^;

あと、技術的な問題なんだと思うけど、俺の環境ではVSとHシリーズの共用で、地上波視聴でも基本的にはVSが
視聴デバイスとしても優先されるから、地上波視聴中にBSとかCSの番組録画が始まったときにHシリーズでもカバー
できるはずの地上波の視聴も終了するのはちょいとストレスだからなんとか柔軟にやっていただきたい。
441390:2009/08/20(木) 11:28:03 ID:q7sNIfBy
>>438
くだらないことかもしれないけど推奨スペックを多少気にしています。
オンボードのスペックが低いのは、政策的なことで実質は外部ビデオカード
のスペックがいるものだと考えています。
不具合で何件か報告していますが、「推奨スペックでないため」という言い訳を
されないなと思っています。(そんなことをサポートは言ってきてはいませんが)
442390:2009/08/20(木) 11:30:49 ID:q7sNIfBy
訂正
×されないなと思っています。
○されたくないなと思っています。
443名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 11:33:17 ID:uqQ3Snoh
あとまあプラスなポイントも書いておくと、なんだったかのニュースサイトのレビューに
視聴中の放送波の切替は表示が遅いって書いてあったけど、案外我慢できるレベルだったのは
うれしい誤算かな。

俺の環境だとどうしてもBSがカクついてしまうけど、まあ1920×1080の放送だからそれ自体負荷が
高いことと、あと著作権関連の保護を解除したりで負荷がかかることを考えれば、妥当。

番組表だって、友人に聞いた話では、スカパーのなんだったかの機器の番組表はmTVガイドの比じゃない
ぐらい重いらしい。ちなみにそのスカパーのなんだったかはPC用ではなくテレビ用の機器。

エラー終了するとかもたまにあるけど、それって何かしら俺側が番組表とかmTVに負荷になる
ことした場合が圧倒的に多くて、座椅子に座りながらフルスクリーンで快適に視聴中にいきなり
エラー終了することは俺の環境では起こらない。
まあソフトを腫れ物扱いしてあげれば扱いに慣れてはくるよ。
ただ腫れ物はずっと治らなければ当然、取り除くことになる。
444名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 11:40:01 ID:+hhIaPUa
>>429
thx
445名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 11:42:09 ID:uqQ3Snoh
>>441
余計なおせっかいな気もするんですけど、推奨スペックHD4870ってのは本当だとしても、
著作権関連の保護解除がないHD動画は4870なんて積んで無くても見れることを考えると、
たぶん4870を指定してるのは、少しでもCPU負荷を下げるためで、全体で考えれば
グラフィックよりもCPUを見直したほうが得策じゃないでしょうか?
といっても確証があるわけじゃあないですけど・・・
446名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 11:49:21 ID:BFP0IDCA
VSでXP環境でのRADEON要求スペック高いのは
「ドライバーが・・・」とIOのサポートに言われた
447名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:03:44 ID:eQBwCSE2
弱気すぎて笑える

ドライバーが・・・
あの・・・
悪いんで・・す
448名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:11:17 ID:+hhIaPUa
開発者のスキルが低すぎるんだろ
449名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:17:00 ID:uqQ3Snoh
>>446
そうですか。。
Hシリーズの例でもドライバーは変えてこないみたいみたいですので
ちょっとがっかりですね。。
450名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:22:27 ID:rwT5sTet
サポートのスキルはもっと酷いよ
451390:2009/08/20(木) 12:22:52 ID:q7sNIfBy
>>446
RADEON XPで要求スペックが高いのは、たぶんDirectDrawが遅いせいだと思っています。つまり、ハードウエアアクセラレーションないためCPU
とGPUのパワーで再生しているんだと思います。であれば、UVD2かUVDであるよりもGPUとして性能の高いもののの方が有利だと思っています。

逆にGeforceではどうなのかということですが、なぜか自分の環境では8600GTS(推奨スペック以上)BSのスポーツ中継がギクシャクして表示
されます。780Gのオンボード(HD3200)ならそれがありません。CPU負荷もなぜかHD3200と8600GTSでほとんどかわりがありません。8600GTSでは
ハードウエアアクセラレーションがあるがドライバの作りこみが悪いせいではないかと思っています。ただphenomと780Gの相性がいいため
性能が出ているのかもしれません。
452390:2009/08/20(木) 12:24:05 ID:q7sNIfBy
>>445
別にHD3200で1920映像がこま落ちなくCPU負荷も10%から15%、BSのハイビジョン放送1920のときそれの倍ぐらいの負荷で見れていて、
CPUは特に問題ではないと思っています。大きな問題はありませんが、あくまでサポートに言い訳させないためです。

環境は
Phenom X3 8540 2.1Ghz
780G
XP Sp3
MVP/VS
です。

実際にサポートに出している不具合の1件について紹介すると、録画した番組を再生しようとしたら落ちる番組がある。その番組だけ。
たまたまある番組だけ再生できないものがある。ところがこれがブルーレイに焼けるし、そのブルーレイでは、問題なく再生できる。
mAicPlayerの不具合である可能性が高いのに、ドライバを入れなおして再確認してくれとか、ユーザーアカウントを変えて
再生してみてくれとか関連のないような回答ばかりなんで、そのうち推奨スペックではないので という言葉で逃げないかと
疑っています。かれこれ3週間ほどこんあやりとりして、似たような再確認作業をさせられています。
453390:2009/08/20(木) 12:30:32 ID:q7sNIfBy
>450
禿同

> スカチャンHD800
> http://www.sukachan.com/information/howto/
>
〜略〜
> 確認させていただいたのですが、上記のチャンネルは、おそらく基本的に手続きなし
> では見れないチャンネルではないかと思われます。
> 上記Webアドレスの「スカパー! e2」の説明を確認しますと、17:00〜19:00は無料、
> とあり、家電テレビでこの時間帯の番組表を開くと番組情報に「どなたでもご覧いただ
> けます」と表示されましたが、選択して視聴しようとすると、やはり契約必要と出てプ
> ロモチャンネルに切替えられてしまいました。
>
> そのため、スカチャンHD800は、契約手続きをした上で 17:00〜19:00は無料、という
> チャンネルではないかと思われます。

再現しているのに、仕様だと回答してますし。
e2スカパーカスタマーセンター確認済みです。
どなたでもご覧になれる番組は
未契約、仮契約、本契約に関係なく無料で視聴できます。
454名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:32:47 ID:tc0WOxot
ゲームしないのに、このボード使うために4870クラスのビデオカード購入する人いるのw
455名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:48:25 ID:01kIfyS6
system32開かなくなった
456名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:53:22 ID:D15Q/bcZ
ハイパースナップ以外でスクリーンショットをとる方法ってあります?
457名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:55:04 ID:uqQ3Snoh
>>452
CPUに関しては確かに使用率を見ると地デジの視聴では100%になることはないです。
私は、AthlonX2 5200+とHD3450でVSを使用しておりますが、地上波の視聴に関しては、
クロック倍率変更で1GHzにするとCPU使用率が55%前後なのにもかかわらず、カクつきます。
しかし、1.6GHz付近にするとまったくカクつきません。CPU使用率は25%前後です。
なのでこのボードがCPUに要求するのは使用率とは関係ない何かだと考えています。

サポートの対応に関しては俺もかなり首を傾げますね。
VSのリモコン対応について問い合わせたとき、堂々とRCkit2は対応してないといわれたのですが
基本動作に関してはまったく問題なく使えております。
458名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 13:18:42 ID:01kIfyS6
シークがらみ(巻き戻しやスキップ)はまともになってると思う
巻き戻したらまだ見てない所に飛ぶとか、そういうのはなくなった
459名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 13:19:14 ID:q7sNIfBy
>>443
結局パソコンは趣味の世界、自己満足の世界だから
本人が問題ないと思ったらそれでよいのですが、ちょっと自分の感覚とは違う
と思う。

>俺の環境だとどうしてもBSがカクついてしまうけど、まあ1920×1080の放送だからそれ自体負荷が
>高いことと、あと著作権関連の保護を解除したりで負荷がかかることを考えれば、妥当。

って、たまたまパソコンに疎いような人が見る機会があったとき、

おばちゃん「なんかパソコンやったらギクシャクしよるね」
とか言われてしまいそう
それで
俺「いやこれはBSハイビジョンで解像度が高い放送なのでしかたないんや」
とか言い訳しようものなら
おばちゃん「そんなん松下の液晶TVみたけどこんなんちゃうで、やっぱり松下やないとあかんわ」

なぜか大阪弁になるのをお許しを
#松下の関係者じゃありません。だいたいこういうことを言う人が多い
#という私の妄想です。
460名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 13:22:21 ID:01kIfyS6
撤回
なおってねえw
461名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 13:33:49 ID:t247Ta5P
>>457
うちも5200+でC'nQ効かすとカクつく
メモリクロックが200MHzまで落ちるせいだろか
でも無効にするとアイドルで50℃超える・・・
今は905e@800MHzで動作中


>>452
その儀式を終えたあとにいくつかファイルを送れって言われる
で、送ると1ヶ月位放置
でも何もしてないわけじゃなくてアップデートに反映されたりするから
他の人のためにも根気よくがんばって
462名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 13:51:14 ID:uqQ3Snoh
>>459
たしかに人に突っ込まれると悔しいことはありますね。
俺の場合だと、前の書き込みにあるスカパーの機器の番組表がmTVガイドよりも重い
と言っていた友達が、>>440の一番下の段落に書いた現象を見たとき、「TVのがいいじゃん」といいました。
俺的には、コストパフォーマンスなどを考えると、安価に3波対応のHDD/BDレコーダ兼TV兼PCとなっているので
充分家電よりも得をしたと考えてます。
なのにそういう細かいことで録画対応のダブル地デジチューナ搭載TVのような高機能な家電と比べられて、
そんなことを言われてしまう。
これは正直悔しいです。だから俺はIOのサポートにも何度も連絡したし、サポートがだめなら
ここに書けばもしかしたらそういう声が広がってくれるかもしれないと思い、報告をしています。

もちろん、いつまでもBSをカクカクさせておく気もありませんw
ただ私はどうしてもグラフィックボードが原因だと思いたくないし、2D描写において最近のグラボ間で
それほど差があるものだとは思っていません。なので今までの挙動から、CPUを疑ってます。
最近の情報を見ると、HD動画においてはAMD系システムだとPhenomがかなりいいとの声を多方から受け取ってますので
これを近々導入します。

俺もHD4870が推奨というのは絶対におかしいと思うし、4870買ってくださいなんて言われたくないですw
463sage:2009/08/20(木) 13:53:27 ID:+lunocpm
VS使用して半月、常時ネットに接続しておかないと予約録画がエラーになるんです.
無駄な待機電力を減らしたいので寝てるときにはイーサネットコンバータ切りたいんですが
464名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 13:58:09 ID:uqQ3Snoh
>>461
905eで800MHz駆動だとBSとか視聴はどんな感じですか?
TDP低めのモデルを考えてるので。。
465名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 14:26:16 ID:t247Ta5P
ごめん、うちの板Hシリーズなんだ
一応地デジはカクつかない
裏で2番組録画しながら再生しても大丈夫
CPU使用率は30%前後

【使用キャプボ】 HS+HX2
【mAgicTV&ドライバVer.】 2.22
【OS & Ver.】 windows7RC 32bit
【DirectX Ver.】 11
【グラボ & ドライバVer.】 780G カタ9.6
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボ Windows7標準ドライバ
【ママン】 M3A78-EM
【メモリ】 Transcend DDR800 2Gx2
【CPU & オバクロ有無】 PhenomII 905e C'nQ有効
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 HGST320G(型番忘れた)
【優先Mpegデコーダ】
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 S3可 S4は未検証
【他・特殊な周辺機器など】 なし
【モニター・デジタルorアナログ接続】 Samsung 2494HS DVI接続
466名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 14:57:00 ID:uqQ3Snoh
>>465
いえ、絶対数ではたぶん少ないAMD系システムの人の動作報告聞けただけで満足です
最近情報くれるみなさんに感謝してます^ ^
467名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 15:45:41 ID:H+vEMc3Z
HS2を使ってるがアップデートしてみた
「チャンネルスキャンをしましたがチャンネルが見つかりませんでした」

糞、ホント糞!超絶糞!
馬鹿じゃねぇの?
468名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 16:21:39 ID:H+vEMc3Z
と思ってたら、再起動したらチャンネルスキャン成功
しかもムチャクチャ軽くなったw
哀王マジ神
469名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 17:00:46 ID:3XL2NFjB
Ver2.22は、エロの威信をかけた力作なのかw

今まで困ってたのが、2時間程度の番組を録ったのを再生すると、後半、
特にクライマックスに行けば行くほど激しいコマ落ちが起きて視聴に堪えない件。
30分の番組では問題ないのに、なぜ長時間の録画でコマ落ちするのか謎だった。

さてさて、Ver2.22ではどうなってるか…
470名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 17:12:14 ID:r5BjaHTr
>>468
ちょw
面倒なんで触れてなかったが
おまいのレス見たらアップデートする勇気が出てきた
471名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 17:15:11 ID:NEHsFKtA
superfetch切ると直るかも
472名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 18:41:43 ID:H+vEMc3Z
2.22でマジで軽くなったよ
まぁ自分の環境の問題だったかもしれないけど、ブラウザやJaneなんかと一緒に使ってると描画が極端におそくなってた
なので実況用に買ったのにまったく使い物にならない状態だったんだよな
それが余裕のよっちゃんに大変身
E5200、4GB、GF9400オンボというローエンドな構成なのに・・・
全体的にレスポンスがかなり良くなったな
マジGJだぜ
473名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 18:49:49 ID:+hhIaPUa
>>472
IOを褒めるとはなかなかの挑戦者ですなw
474名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 19:19:33 ID:r5BjaHTr
まあアナログチューナーは鉄板だしな
カス仕様で悶絶してるんだろう
がんばってほしいんだが
475名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 20:54:50 ID:Ro2Wd3ip
録画しながらTV見れないのかこれ?
476名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 21:20:22 ID:wJUB/O3N
見れますよ
477361:2009/08/20(木) 21:31:04 ID:OgnG1I3H
今月初旬に情弱状態でなにげに購入
→「チャンネルの変更に失敗しました」の頻発
→ヘルプは「古いCOREL製品をアンインストールしたため」・・イミフ

→このスレ自体もなんか変?

で、今日最新のパッチ入れてみた
→直ったしチャンネル変えが早くなってる(今んところ・・)

買ってよかったと初めて思った(でも疲れた・・)

By HZ2使用
478名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 21:34:21 ID:3ywTqb6S
地デジ付きシューズが発売検討されるが「雨に弱い」という理由でお蔵入りに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236867689/
479名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 21:55:01 ID:wJUB/O3N
俺は変わらんな
9.8でCPU負荷はドライバー以前に軽くなってたし
今まで通り快適
480名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 21:59:21 ID:NEHsFKtA
日本語でおk
あと嘘つくな
481名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 22:04:41 ID:uqQ3Snoh
俺も若干9.8で改善したような気がする
気がするレベルだけど
482名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 22:07:11 ID:wJUB/O3N
ただちゃんねるの切り替えは
今までは画像を作るまでウエイトかけてわざと切り替えてなかったのが
単に強制的に切り替えてるだけに感じる
絵が出るまでの時間はかわってないな
483名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 22:22:58 ID:wy4ws6L1
普通の地デジテレビだってチャンネル変えるのに時間はかかる
そもそもPCはテレビを写すための専用のチップを積んでいない
んだからある程度仕方ない
484名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 22:29:45 ID:+hhIaPUa
>>479
お前はこっちのスレに行け

【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250702076/
485名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 23:34:22 ID:om9wNpqG
 前レスで、川崎市在住で液晶TV、BDレコではOKな東京MXがチャネルスキャンで
見つからないと報告したものです。結論として、VHFと地デジが混合されている状態では、
IOのチューナーにとってはVHFの信号が強すぎるため、うまく映らないとまとめたものです。
 そこで日本アンテナ発売のVHFカットフィルター(VEF-50S)を入れたところ、信号レベルが
改善したので報告します。現在は当初の目的に追加して、放送大学まで映るように
なりました。

TVチャンネル : 導入前/導入後の信号レベル(db)
東京MX : 10-15/33
放送大学 : 0(みつからない)/28
その他 : 21-25/30-38

 上記のように地デジの信号レベルが改善されました。もし、私みたいにVHF+UHF混合の
環境課でPC用地デジチューナーカードの内蔵チューナーのくそっぷりに悩んでいる方が
いれば、ご参考までに。
 今回の件でいろいろ地デジチューナーについて調べていたら、チューナーチップによっては
VHFの信号をカットする機能がついているものがあることがわかりました。民生用のBDレコや
液晶TVはその機能をしっかり働かせているから、少々混信状態でもOKなのではと思った
次第です。
486名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 23:39:50 ID:3XL2NFjB
カットする機能つうか、ローパスフィルター乙。
487名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 23:47:20 ID:Lodvsv9G
サポートとのやり取り例

> magictv画面の右側に表示されるチャンネル番号は
> 実チャンネル番号ともDPAのチャンネルとも違います。
> (テレビ朝日なら実チャンネルは051、DPAや一部のiEGPサイトでは5なのにmagictvでは
> 21)
> どのような理由でこの番号が付いているのでしょう?
>
〜略〜
> 「21」は何処から出てくるのですか?
>
> → GV-MVP/VSについて現在の状況を改めて確認させて頂きたいのですが、
>   mAgicTV Digitalを起動して頂いて、右上にでる数字が21ということで宜しいで
>   しょうか。
>   mAgicマネージャ Digitalの「チャンネル設定」では、テレビ朝日のチャンネルは
>   「021」ではなく、「051」となっておりますでしょうか。
>   通常は、ご指摘頂きましたように、テレビ朝日が「051」などとなり、
>   mAgicTV Digitalで右上に出る数字も51となります。
>   恐れ入りますが、テレビ朝日は現在チャンネル番号は「2」に割り当てられて
>   いるのでしょうか。ご面倒ですが、手動で「5」に変更して頂いてmAgicTV Digital
>   を起動した場合の表示について確認をお願い出来ますでしょうか。
>   本来は、ご指摘頂きましたようにテレビ朝日は「051」など決まっている番号
>   であり、mAgicTV Digitalでもそのように表示されるはずということになります。
>   ただ、他のチャンネルと何かのタイミングで重なってしまうなどの状況があり、
>   正常に表示されないということが発生している可能性がございます。

回答になってねえ
488名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 00:11:33 ID:QsewuM0R
>>215のエラーで昨日の録画予約が全て失敗
電波状態:1, クオリティ:0, 信号強度:255, ロック:1
電波状態:4, クオリティ:100, 信号強度:0, ロック:1
だとよ、
IOマジ糞
489名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 00:14:11 ID:nitMykoT
更新後一日経過
突然死0

何日持つかなククク
490名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 07:06:12 ID:fg7jAqUY
>>488
うん
君には無理
491名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 08:23:54 ID:G1sDredo
起動おっせーくせに録画再生する度に再起動すんなよ
なんだよ初期化していますって頭おかしいだろ
492名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 08:53:48 ID:Q6Unffa1
君の環境の問題でしょうね
変えて見たらどうでしょうか
493名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 10:35:05 ID:n4ykpfFC
B-カスさえ無ければサクサク動くんだろうねぇ…多分。
494名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 11:35:25 ID:QsewuM0R
>>490
だったら使う人を限定しますって箱に書いとけ糞IO
てか、【I-O】GV-MVP/Hシリーズ『次スレは社員にしか使えません、一般人は買ってはダメですIO製品』を
スレタイにしようぜ
495名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 11:37:02 ID:QsewuM0R
ごめん、文章乱れた
次スレは
【I-O】GV-MVP/HシリーズPart12『社員にしか使えません、一般人は買ってはダメです』を
スレタイにしようぜ
496名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 12:47:29 ID:l2sfoYAN
変なの沸いてるけどユーザーなんだろ
自作自演をIO社員がするわけないよなw
497名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 13:24:37 ID:vT3UbZvp
新PS3は、TrueHD/DTS-HD MAのビットストリーム出力対応 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309899.html

DTCP-IP対応したらしいぞ
498名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 13:33:47 ID:vOMV8EQM
DIXIMのクライアントになる報告待ってます
499名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 14:05:11 ID:T/KCSHvt
ID:fg7jAqUY ID:Q6Unffa1

早速キター
500名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 18:43:35 ID:UlG1x6S3
VXでないかなー
何気にBS,CSが見れるとかぶるんだよな。
501477:2009/08/21(金) 21:19:19 ID:nkyGcb1r
・・と、思ったら
今日も「チャンネルの変更に失敗しました」

9.8も入れたのに・・
で、South Bridge Driverの最新版入れてこれから様子を見るつもり

買ってよかったはとりあえず撤回(今んところ・・)
しかし、疲れる・・


502名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 21:23:28 ID:lERZBSiz
おいい、MagcTVが解像度勘違いしてるらしくてフルスクリーンにならないんだが?
この糞アプリなんとかしてくれ
503名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 21:30:52 ID:wf5E/WHH
分かり安すぎ
いい加減にしる
504名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 21:47:33 ID:VstQa/dw
ほんと、社員の工作はわかりやすすぎるよな
何考えてんだか
505名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 21:47:44 ID:RYQ3/tcW
VSってwin7のXPモードでもダメなの?
506465:2009/08/21(金) 22:02:33 ID:k4QHmsp3
最近安定してるとレスした者だけど、そう言えばこれもやった

http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt
ドライバ入れなおすときor更新するときは、↑に加えてIO関連のフォルダやレジストリを出来るかぎり綺麗にした
気休めかもしれんけど、試す価値はあると思う
ちなみに、CPU交換のときはこの操作が必要だった。

しかしそろそろ、ちゃんとメモリを開放してくれるアップデータを出して欲しいもんだ
507506:2009/08/21(金) 22:04:48 ID:k4QHmsp3
ごめん、俺465じゃなくて396だったw
508名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:06:01 ID:T/KCSHvt
ID:k4QHmsp3 死ねよ
509名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:10:19 ID:wf5E/WHH
君はすれ違いですから他所に行きましょう
毎回毎回悪態しか書かないですね
510名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:11:47 ID:VstQa/dw
以下ID:wf5E/WHHをNG推奨
511名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:12:55 ID:T/KCSHvt
420 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 01:10:39 ID:+hhIaPUa

IO社員の特徴

・〜ですよ
・〜なさい
・〜でした
・〜でしょう
「快適」「完璧」「君」

丁寧語をやたらと乱用。
環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み。
不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む。
さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く。
決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要
512506:2009/08/21(金) 22:17:41 ID:k4QHmsp3
>>508
俺なんか変なこと書いた?まぁ自分のレス番は確かに間違えたが…
もしかして「安定」って書いたからか?
513名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:21:27 ID:UlG1x6S3
運の悪い奴が吠えてるだけだって、気にスンナ
514名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:58:08 ID:nitMykoT
最新版二日目
本日も落ちず
515名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:59:34 ID:QsewuM0R
>>512
社員だったら、対策法なんて書かないからな
508は気にすんな
516名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 23:07:51 ID:oOuwfLh1
>>503で社員の本性があらわれてるな
517名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 01:24:44 ID:ZvwYiSfI
>>454
ゲームはやらんけど、GTX285付けてます
CUDAのエンコ支援と動画再生支援、
前のRADEON1600はHDCP対応じゃなかったので

あとは今後マザボ、CPUを変える際の先行投資ってことで

まあ、PT2買ったらVSは洋梨だけど
518名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 02:00:57 ID:Pkl6V7qS
HZとHZ2Wを両方接続しているのですが、HZによる録画が優先されます。
HZ2Wの方が新しいので優先させたいのですが、
何か方法はありませんか。
519名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 04:33:42 ID:n3kEP4Ft
VS使ってるんだけど録画予約時間にスタンバイから復帰しない
OSはXPpro
マザボは悪名高いP965T-A
コア2の6600 2.4GHz
メモリ2G

しゃあないからMezamaCってフリーのソフトで
録画予約1分前にスタンバイ復帰させるようにしてる

めんどくせえなあ
520名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 05:38:30 ID:Lo7VFIgB
>>519
電源管理をMagicマネージャにやらせたら?
521名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 05:39:41 ID:8w0ZsG1R
それ変わらないだろ
522名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 06:29:35 ID:KOuRR1MT
XPがダメ
523名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 06:51:03 ID:7kckMYFQ
>>518
設定をよく見ましょう
>>519
君にはムリポ
レコーダー買いましょう
524名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 06:53:37 ID:C8kmH6Gu
レコはいいよ気違いめ
525名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 06:56:30 ID:mpjq2Y1A
そうか、やっぱレコが良いのか
526名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 12:55:15 ID:1W86qMBt
>>420

ID:7kckMYFQ
527名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 13:58:03 ID:ZCTqfFar
magicTVの解像度勘違いがいまだに直らねえ
1920*1200の画面でフルスクリーンにすると左上に1680*1050で表示して
右と下に黒枠ができてWindowsの画面が見える
これは再インストールしかないのか?
よくこんな糞アプリ作れるもんだよな
528名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 14:14:25 ID:0CLxBEAV
環境を作り直しましょう
529名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 14:41:20 ID:ZCTqfFar
環境ってどんな?
ためしに書いてみれ
530名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 14:52:35 ID:1W86qMBt
ID:0CLxBEAV

>>420
531名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 15:07:32 ID:mpjq2Y1A
まずは現在使っているPCを窓から投げ捨てます
532名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:28:14 ID:M5GFMkP+
gv-mvp/vsのmAgicガイドまったく起動しなくなった
市ねIO
3.01に戻してもまったくダメまじで市ね
533名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:31:48 ID:mpjq2Y1A
まずは現在使っているPCをシャットダウンして窓から飛び降ります
534名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:33:02 ID:VZgxn+fh
>>529
あんたの環境を再構築しろといわれてるんだろ
535名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:40:07 ID:FTb6XUDe
>>534
だからどんな環境?
漠然と環境とだけ書かれてもさっぱりなんだが
536名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:45:30 ID:hVHLIc/O
仕事前にテレビ見てて、続きが気になるから録画ボタン押してディスプレイ切って仕事へ行ったら•••

これで録画中止とかどんな仕様だよ
マジ糞
録画再生すりゃエラーで終了、PC再起動するまでmAgicTV動かんし
ほんと糞

今後哀王製品は一切買わない
537名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:46:42 ID:VZgxn+fh
>>535
知らんてお前の環境なんか
538名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:48:26 ID:8w0ZsG1R
おい、嵐のID:0CLxBEAVさんさえ困惑の流れだぞ?
539名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:55:50 ID:M5GFMkP+
しかも土日サポート電話休みかよ、市ねよIO
540名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:57:13 ID:FTb6XUDe
>>537
じゃあレスつけんな
541名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:59:39 ID:8w0ZsG1R
>>539
vsはしらねーけどさ
ioEpgDB.mdb壊れてるとガイド起動しないよ
542名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:59:41 ID:XyOeAf3l
私の環境では問題なく視聴できていますので報告します。

【使用キャプボ】 GV-MVP/VS
【mAgicTV&ドライバVer.】 3.01
【OS & Ver.】 Vista Home Premium 64bit
【DirectX Ver.】 10
【グラボ & ドライバVer.】 Radeon HD4890 カタリスト9.5ぐらい
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボード
【ママン】 P6T
【メモリ】 コルセア 2G×3
【CPU & オバクロ有無】 i7 920 定格
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 hitachi SATA HDD 1TB
【優先Mpegデコーダ】 分からない
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 分からない
【他・特殊な周辺機器など】 特にない
【モニター・デジタルorアナログ接続】 三菱24インチ HDMI接続

チャンネルの切り替わりが遅いかなと感じます。
録画はまだ試していません。
テレビ代わりにしようと思い、こちらの製品を導入しました。
ウインドウ、フル画面どちらも問題なく見られます。
ただ、RadeonがHDMIだとオーバースキャンできない不具合があったので、
カタリストを少し古いものにして対応しています。

久しぶりにパソコンをいじったので、みなさんほど詳しくありません。
舌足らずな部分もあると思います。すいません。
MagicTVは、かなり重い気がします。
もっとサクサク動けばすばらしいのですが。

長文失礼しました。
543名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 17:15:18 ID:PNv2yscW
同じ問題ない環境でも>>542報告乙
ID:7kckMYFQのように、まともなレス出来ない逝かれ野郎が
いつも湧くから荒れるんだお
544名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 17:20:36 ID:hVHLIc/O
受信や視聴だけなら問題ないだろ
録画関係がとにかく酷い

信用問題だぜホント

エンコ厨には見向きもされないのは仕様ゆえ仕方ないが、
なんせ普通に録画するにも穴ばかり

フリーオに戻すか

545名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 17:33:06 ID:7fGt7dg9
>>540
環境の再構築の意味も分からんのか
レスして損したよ
546名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 17:36:17 ID:8w0ZsG1R
志村ID
547名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 19:59:25 ID:ojBLT1uS
データ放送表示されてないのにオレンジになってる
548名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 20:04:40 ID:UeiE0t+S
このスレをながめてると
危機管理対策のいろいろなことがわかってくる
549名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 21:42:07 ID:1W86qMBt
みんな>>420を読めよ
550名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 22:08:27 ID:Hu7Mmk94
フジとか受信感度自体は良好なのに音声がスローになるんだけど何なのコレ
551名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 22:27:36 ID:UvGhjwXR
君だけでは?
こちらでは問題有りませんから
552名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 22:56:50 ID:wbZkPLwm
>>550
スローにならないが、データが1分ぐらいドロップする事が多々有り
553名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 22:57:26 ID:Is+hhsvJ
社員がころころID変えて迷惑
554名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 23:34:23 ID:kemIq/1S
>>550
PCがショボイのでは?
555名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 23:57:57 ID:Hu7Mmk94
PCはショボくないよ
他のチャンネルは大丈夫だし映像はカクカクしないしな
556名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 00:43:39 ID:ycfzJ4Tr
今日も落ちず
557名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 00:47:37 ID:n7Zt+C6k
>>556
43分なら落ちんわな
558名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 03:34:48 ID:XbCyjz78
HD2600以上って具体的にどこからがHD2600以上なんだ??
559名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 03:37:16 ID:ycfzJ4Tr
は?wwwwwwwwwww
560名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 03:39:30 ID:XbCyjz78
2D性能で、HD3xxx,4xxxシリーズだとどの辺が2600以上になるのかと
561名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 04:38:56 ID:x8lCMX0b
magicTVって延長録画に対応してないのかな
ボードはGV-MVP/HXでOSはXP
562名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 06:53:27 ID:X7oQgnLZ
延長は対応して欲しくない
他の録画に影響が出るから
563名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 07:04:51 ID:H6X4xJQ6
単発指定予約もおまかせ録画みたいに優先順位を設定できればいいのになぁ。
564名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 07:40:08 ID:M8EgP4Ov
アップデートの変更点や改善点ってどこで確認できるの?
565名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 08:58:58 ID:CpQ7FA6t
体感
566名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 09:45:16 ID:Gj/3Hqo4
みなさん、EIST(speedstep)は有効にしてますか?
Q6600でEIST有効だと録画したデータがコマ落ちしてることが多いのは私だけ?
567名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 09:50:56 ID:n/JgHi4f
E8400でEIST有効にしてるけどコマ落ちはないな
録画中に異常終了はよくあるけど
568名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 10:00:01 ID:JLubp4Ri
録画再生全く問題なし
快適そのもの
異常なのは環境だろうな。チューナーは完璧
569名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 10:08:45 ID:Gj/3Hqo4
>>567
う〜ん、やっぱりうちだけですか
ありがとう

>>568
Q6600、メモリ8G、完全録画専用マシンでOS(Vista64bit)以外は何も入れてない環境なんですが、
トホホです><
570名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 10:16:55 ID:lVuO6Y4U
>>560
ハード再生支援が段違いだろ
571名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 10:51:10 ID:vrWNT6iy
相手の文章よく読め
まあ奴がすれ違い名だけだけどな
572名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 11:38:50 ID:su73jbgV
社員が擁護しなければならないってことは問題ありありってことだな
まともに動かないのは知れ渡ってるし
573名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 12:56:44 ID:JLubp4Ri
まともじゃない環境だとまともに動きませんよ
快適ですから
574名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 13:13:31 ID:Q5padoxx
録画途中1分位飛んでてワロタ
575名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 13:32:12 ID:su73jbgV
>>573
快適な方はスレ違いなのでこちらへどうぞ
【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250702076/

二度とこのスレにはこないでくださいね
576名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 13:49:44 ID:v7wyIWxk
>>569
ちゃんとEPG自動更新切ってるか?
異常な負荷+メモリ消費だからそれが原因かもしれんぞ
577名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:00:31 ID:XtbXEJKP
このスレでは安定して動作することは"悪"なのか・・・。
578名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:06:46 ID:n7Zt+C6k
ID:JLubp4Ri

>>420
579名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:10:23 ID:v7wyIWxk
専用スレがあるのにわざわざこのスレにくるのはそれなりの理由があるんだろうね
IO社員の工作とか
580名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:12:32 ID:bsp+gv8Z
ここのアンチの必死さは見てて笑えるw
チューナーとか興味ないんだけどねwww
581名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:16:15 ID:v7wyIWxk
興味ないのにチューナスレにくる不思議
582名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:20:19 ID:n7Zt+C6k
ここはエロのチューナの不具合を皆で解決しあうスレです。
583名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:33:54 ID:bsp+gv8Z
すぐ食いつくw
584名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:35:05 ID:v7wyIWxk
このスレで工作してるIO社員の特徴
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・IDを頻繁に変える
・社員といわれるのはイヤらしい
・だいぶ頭が悪い

以下追加あればよろしく
585名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:38:07 ID:n7Zt+C6k
586名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:47:24 ID:oj7t138m
ここが本スレかと思いきやアンチスレだったか
587名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:52:13 ID:v7wyIWxk
>>586
・IDを頻繁に変える
・だいぶ頭が悪い
588名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:52:24 ID:ycfzJ4Tr
入れ食いスレなのはガチ
589名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:54:44 ID:ycfzJ4Tr
だいぶ頭が悪いのはお前だろっていう
すぐ釣られて工作員だの社員だの(苦笑)
嵐助長してるのお前なのそろそろ気づいてください;;
590名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 15:00:34 ID:n7Zt+C6k
ID:ycfzJ4Tr

>>420
591名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 15:06:16 ID:v7wyIWxk
>>584
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
592名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 15:11:01 ID:ycfzJ4Tr
病んでますねえ
593名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 15:13:03 ID:v7wyIWxk
毎日落ちないといってたやつの正体がばれました
594名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 15:15:34 ID:ycfzJ4Tr
2.21でmanagerが突然落ちる症状が2.22で改善されたのか
書き込んでただけなんです^;^
595名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 15:20:40 ID:ycfzJ4Tr
嘘でも毎日落ちたって書きこめば機嫌損ねなかったのかな
気持ち悪いのでもうやめときますね^^;
596名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 17:53:02 ID:n7Zt+C6k
>>595
今度からはこちらでどうぞ。

【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250702076/
597名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 17:57:31 ID:6d+AE47Z
そのスレは君一人しか居ないスレでしょう
さっさと削除して来なさい
嵐君
598名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 17:58:47 ID:n7Zt+C6k
ID:6d+AE47Z

>>420
599名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:20:23 ID:6d+AE47Z
>>598
あのさあ
お前はそうやって荒らす事しか出来ないのに
何でこのスレに粘着してるんだ?
完全に常駐してるからそれが仕事なのかな

スレが荒れるから他所へ出て行ってもらえないかなあ
600名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:29:59 ID:n7Zt+C6k
ID:6d+AE47Z

お前の書き込みが荒れる原因だってことに気づけよ。
ID変えまくってネット工作お疲れ様。
601名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:32:05 ID:JVuvI4sB
つっこまれるとすぐ本性あらわすって当たってるなw
602名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:34:45 ID:n7Zt+C6k
とりあえずまとめ

社員の書き込みの見分け方

・丁寧語をやたらと乱用。
・環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み。
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む。
・さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く。
・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・IDを頻繁に変える
603名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:37:39 ID:ycfzJ4Tr
・意に沿わなきゃ社員
604名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:42:09 ID:JVuvI4sB
なぜか快適くんが消えるとID:ycfzJ4Trが出てくる
快適くんが携帯でID:ycfzJ4Trが固定回線?
605名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:43:02 ID:ycfzJ4Tr
大した想像力だね
名探偵揃いで仰天だよ
606名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:49:29 ID:JVuvI4sB
反応の速さからして図星だったかw
1分もたたないうちにレスするとかどんだけリロードしてんだよ
607名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:49:43 ID:oj7t138m
華麗にスルー出来ない奴がいると嵐が喜んで居ついちゃうんだよね
608HZ2:2009/08/23(日) 18:52:48 ID:Oiq+ikWe
スリープから復帰後にmAgicTV Digitalを立ち上げようとすると
五回に一回くらいの割で
「チャンネルの変更に失敗しました」ってエラーになるんですが

ヘルプの「古いCOREL製品をアンインストールしたため」
・・・を解読できる方おられますか?

USBを一旦外してから入れ直すと100%エラーは出ませんが・・・

同じような症状で見事に解決できたというすごい方おられましたら
どうか解決法を教えてください
609名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:57:16 ID:JVuvI4sB
最新のパッチで直ったんじゃなかったのか?
ヘルプは無意味なんで無視してよし
610名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:59:53 ID:ycfzJ4Tr
普通にセットアップすると、CORELってのもインストールされるよ
アンインストール情報にあるでしょ、Corel TVXっての
無かったら動かないだろうしスリープ復帰後の失敗と無関係だと思う
611名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:00:51 ID:6d+AE47Z
>>608
お前のPCのソフトを含めた構成は?
612HZ2:2009/08/23(日) 19:02:41 ID:Oiq+ikWe
>>609
レスありがとうです
直ったと思ったけど直ってませんでした
613HZ2:2009/08/23(日) 19:11:27 ID:Oiq+ikWe
>>611
あのさあ
お前やけに生意気だな

じゃあお前のPCのソフトを含めた構成は?
614名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:16:13 ID:XbCyjz78
PhenomIIに変えたんだけど、正直それほど変わらないかも。
それよりも、録画番組がカクカクするのを直す方法見つけた
1.カクカクする番組を0秒から再生する場合は再生して数秒たったら、
停止とか一時停止を押さずに×ボタンで終了する。
2.そしてそれを再生すると、きれいさっぱりカクカクが消えた!

どういうからくりかはわからんが、前にVer2.21使ってたときは、
カクカクしたら字幕を一瞬出せばカクカクが消えてたこともあったなあ
615名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:22:16 ID:JVuvI4sB
>>612
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/08/sleep_usb_reset.html
多分これでいけると思うがダメだったらすまん
616名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:26:15 ID:6d+AE47Z
>>603
お前のPCのソフトを含めた構成は?
617HZ2:2009/08/23(日) 19:41:30 ID:Oiq+ikWe
>>615さん
再レスありがとうです
なにか難しそうですが試してみようと思います

ちなみに
M4A78pro-5050e-2×2Gの環境ですw
618HZ2:2009/08/23(日) 19:55:12 ID:Oiq+ikWe
連投すみません環境追加すると
Vista Home Premium 32bit
Catalyst 9.8です

よくみるとDevConはVistaには対応していないようで
・・残念です

またアドバイスよろしくお願いします

619名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:58:14 ID:6d+AE47Z
>>618
小出しにしてないで
お前のPCのソフトを含めた構成は?
620HZ2:2009/08/23(日) 20:03:56 ID:Oiq+ikWe
>>619
そんなお前の存在が笑えるw

お前のPCのソフトを含めた構成は?
お前は小出しさえ出来ないヘタレなのか?
621名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 20:10:17 ID:n7Zt+C6k
ID:6d+AE47Z

お前は黙れ
622名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 20:11:39 ID:n7Zt+C6k
ここはね、IO社員が来るところじゃないの。
八百万の神々が疲れを癒しに来るところなんだよ。
623名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 20:14:55 ID:H6X4xJQ6
PCのソフトを含めた構成を簡単に出力できるソフトない?
624名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 20:16:18 ID:HEk5RbqS
このスレいつも頭のおかしい奴がいるねw
625名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 20:17:07 ID:HEk5RbqS
>>623
エベレスト
626名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 20:32:28 ID:H6X4xJQ6
>>625
Thx
627名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 20:38:50 ID:HEk5RbqS
ごめんソフトの構成までは無理と思う
628名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 21:27:23 ID:XbCyjz78
このスレで社員と言われている人は別として、
本当のIO社員はこのスレチェックしてんのかな?
629名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 21:30:05 ID:n7Zt+C6k
当たり前じゃん
630名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 21:44:58 ID:H6X4xJQ6
意見を製品にフィードバックする気は無いからスレなんて見ないんじゃね。
631名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 21:49:03 ID:4yTBvLih
不具合報告と粗氏しか出ないスレの商品はウンコということ
2度とここの商品買うことはないだろう

HDDやドライブその他ここのは絶対買わない
ろくなもんじゃない
632本当のこと-HZ2:2009/08/23(日) 22:23:18 ID:Oiq+ikWe
このスレをながめてると
危機管理対策のいろいろなことがわかってくる(再掲)

肯定派(否定派wも含めて)
ぐるみ感いっぱいのスレなのかなと
・・・率直に思った(再掲)

(真っ黒?)な社員うんぬん論議はどうでもいいけど
まともな解決策を求めるのってやっぱ無理?

・・・本当に困ってます
633名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 22:26:12 ID:n7Zt+C6k
>>632
(再掲)とか調子乗るなよカス
勝手に困っとけ
634本当のこと-HZ2:2009/08/23(日) 22:33:10 ID:Oiq+ikWe
>>633
とりあえず・・そうでしたかw
635名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 23:22:42 ID:RaWCEYoD
CSでスカイクロラ見ようと思ったら効果音とBGMしか聞こえねえ
5.1chの奴はみんなこうなのか
636名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 23:30:52 ID:oBuN/x46
5.1ch番組のダウンミックスに関しては
マジで環境により当たり外れがある模様
ダメな人はどんな設定を試しても野球やサッカーの実況が聞こえない

ウチもハズレだ、サポートの回答通りにしてもダメ
637名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 01:52:26 ID:WVcxDR+7
サポートの回答たってどうせ再インスコしてくださいとかだろ
638名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 03:49:03 ID:MC4YQq+Y
いろいろCCCの設定いじった結果、どうやら2Dの設定だけの話じゃなさそうだってことに気がついた
2D性能ならHD3450でもHD2600でも大差ないだろーとは言えなくなったなあ
639名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 06:39:35 ID:Y6VNkxM6
君はすれ違い他所でやりなさい

>>635
いい加減環境かえなよVIA使ってる限りは直らんよ
640名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 08:54:48 ID:cwm4nv2H
今週もシャングリラ以外問題無し
快適です
641名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 09:22:46 ID:JqUiuPdh
ID:Y6VNkxM6

>>602
642名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 09:44:56 ID:JqUiuPdh
追加
・ですます調以外に「〜なよ」という言葉づかいもする。
643名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 11:40:35 ID:eWP6bGNv
録画したのをそのままならBDにコピーやムーブ出来るけど編集したら落ちる…
DVDなら問題無いんだけど何でだろう?
644名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 11:45:55 ID:myEK7XBV
諦めましょう
645名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 13:24:14 ID:4ns/dVNM
シャングリラはtvkで放送してるやつ録画すれば見れると思う、こっちはそれで見れてるから
東京MXTVのアニメは運が悪いと基本録れないから諦めるか録画開始を1分ほど遅らせて録るかすれば成功するかも
OP飛ぶけど
あと快適→NGワードな、>>639の様な社員が消えるまでは
646名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 13:33:44 ID:92nMlfhR
苦節1月半、ついに安定した気がする
環境はもう少し検証したら書くわ
647名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 16:07:36 ID:OvGimzKy
次は他社製品にした方が良くない?
IO静止画もキャプれないし・・・
648名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 16:27:36 ID:Kg0uU0u9
649名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 17:10:56 ID:cwm4nv2H
>>645
お前が勝手に言ってるだけやろ
後質問はしてねー
650名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 17:33:01 ID:xvNbEOxo
>>648
シェアウェアのやつ?
フリーのやつあるかね
651名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 17:36:11 ID:xvNbEOxo
>>649
快適らしいけど、マジックガイド起動してウインドウ出るまで何秒?
652名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 17:55:23 ID:xvNbEOxo
653名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 17:58:06 ID:7in9g39f
いまの所、Ver2.22は安定している

に一票。
654名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 18:05:58 ID:Kg0uU0u9
655名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 18:26:11 ID:WVcxDR+7
ずれてんの見るとハメコミ合成みたいだなwww
656名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 18:37:35 ID:GF+vI4TC
2.22にしてみた
見るだけにしてるけど安定
マジックガイドの起動、実際に画面出るまで3分30秒
こんなもん快適言える奴がうらやましい
657名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 18:42:32 ID:Kg0uU0u9
遅すぎじゃね
12秒で起動した
dbは16Mb
658名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 18:44:09 ID:4ns/dVNM
>>649
あっそうだった、お前快適だったんだっけww余計なアドバイスしちまったなww
あまりにも快適とだけレスして逃げる社員の粘着がひどいから今はフォローのつもりでも快適って言葉使うと社員認定されるよって事を言いたかったんだが、分かっててやってんのかw
だったらこのスレに来んな、それこそスレ違いだから
659名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 19:03:29 ID:xvNbEOxo
公式FAQで認めてるような不具合でも安定とレスするような連中
荒らしだからスルーしとけ
660名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 19:09:17 ID:jt7URHJz
661名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 19:15:57 ID:Kg0uU0u9
そういうの嫌いじゃない
662名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 19:21:21 ID:oyTTp3Or
>>660
保存した
ちなみに詳細は?
663名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 19:38:37 ID:HB8fr2mj
>>656
おせー
家は7秒から8秒だよ
664名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 19:39:43 ID:HB8fr2mj
>>658
おまえさあ
毎日毎日百済ねー事でこのスレを荒らすなよ
665名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 20:07:11 ID:fTeOnM+P
>>656
定期的に番組データ初期化してないって落ちじゃないだろうな
666名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 20:26:13 ID:JqUiuPdh
>>660
生放送だからどうしようもないのねwww
フジの目ざましテレビだね。
667名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 20:43:26 ID:oyTTp3Or
シンプルな白パンなのが素晴らしいね
668名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 20:58:11 ID:MC4YQq+Y
なぜに日テレw
669名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 21:01:26 ID:4mqAsBEm
また古いコラで盛り上がってんなあ・・・
670名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 21:01:40 ID:HB8fr2mj
パンツがそんなに珍しいかな?
そういうの飽きてんだよな
671名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 21:53:14 ID:GF+vI4TC
>>665
やってみたら15秒で起動にフイタw
ちょうど1年ぶりくらいの初期化
見て消しも視野にいれてみる
672名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 22:25:41 ID:pGvvKmZ/
番組データ初期化したら録画しての見れなくなるんじゃねぇの?
673名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 22:28:12 ID:nSc9hpsE
ダブルクリックで。
674名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:18:11 ID:7wAFM47o
>>648
方法教えて
675名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 01:26:27 ID:151vImiK
>>672
665 じゃないが、初期化するのはあくまで番組表だからその心配はない。
既出だが、このソフト放置していると古新聞の番組表がガンガン溜まって行くのだw
そして起動激重発生www
errorlogじゃないんだから定期で自動削除してくれると非常に有難いだけど・・・・ioさん何とかならんか?
676名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 02:05:11 ID:5/rwtF49
番組表のデータてioEpgDB.mdbのこと?
これだと番組表の作成で11.154kbだけど、これが増えるのか?
677名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 09:35:06 ID:XbdDp4mh
>>647
ハイパースナップじゃ駄目か?
678名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 09:36:15 ID:8mkmAHKk
駄目かって何さ
679名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 13:19:39 ID:zsvEkpt4
クリーンインストールしたけど不具合あり
不具合現象:
手動でEPG更新すると終わりかけで異常終了する。
詳細:
エラーの内容:障害モジュール ntdll.dll
環境:
GV-MVP/VS Phenom X3 8450 (2.1GHz) Mem 2GB
Windows vista ULtimate 32bit SP1 (SPなしでも同様)
chipset 780G (BIOS最新)VGA HD3870 512MB
Windows Updateは手動でやっている。
サポートソフトージョン Ver3.02
インストールしているソフトは以下のもののみ:
マザーボードのドライバ(すべて最新)catalyst9.8 VGAのHDMIオーディオは無効
それとMVP/VSの3.02とGHOST14のみ
回避策としてやったこと(いずれも効果なし):
・使用ユーザーを管理者権限にした
・番組情報ファイル ???.mdbのフォルダを一旦削除してからやってみた。
・番組情報初期化をやってみた
・mtvmanagerを単一コアで実行するようにしてみた。(タスクマネージャーから)
・BIOSのHPETをディセーブルにしてみた。
・番組のチェック(レ)を減らしてやってみた。
・Catalyst のavivoの影響も考えてavivoをアンインストール
考察:
ntdll.dllのいわゆるvista特有の問題かもしれないと思っています。
Ver3.01ならどうだろう?
EPG手動更新はあきらめる。(視聴してるうちに取得するはず)
XPに戻す。
とりあえずサポートに報告する予定。
680名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 13:45:10 ID:XbdDp4mh
>>678
ハイパースナップでキャプじゃ駄目かって事だが。
681名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 14:24:29 ID:31cWKaW+
どうしてもカクカクするし、ゲームもしたいからグラフィックボードを変えてみた。
RADEON HD3450&780Gでは問題頻発だったけど、GeForce9600GTに変えたら問題なし。

あと、いずれ対策されるだろうから書いちゃうけど、
RADEON環境の時はCSとかBSの有料番組がタダで視聴できたけど、
GeForce環境にしたら一切視聴できなくなった。
ただ、CS録画番組に関しては不明で、RADEON環境で録画した番組に
関しては見れるものと見れないものがある。

この辺はもうどうでもいいからあんまり検証してないけど、
少なくともタダ見したい人は今のところRADEON使っといたほうがいいと思う。
あ、そういう俺も780Gだから一応RADEONか
682名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 14:30:57 ID:DxB/CoZW
>>681
RADEONだけどCS見れないぞ
社員か?
683名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 14:49:13 ID:zsvEkpt4
社員だったら、8400GS + ブルーレイドライブ(いずれもIO)をつけて、ダブルチューナーにしたら
見れるって言うんじゃないかな
684名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 14:53:58 ID:31cWKaW+
780Gのオンボードグラフィックに戻してみたけど見れなかった><
どうやら勘違いだったみたい・・・すまん
685名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 14:57:43 ID:8mkmAHKk
>>680
試してからの発言だろうな
686名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 15:09:28 ID:thrrFiNe
679
Vistaで3.01にしてみ
VSで3.02は環境で〜とかじゃないくらい駄目

OSの再インストールから面倒がらずにやりなさいよ
687名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 15:23:13 ID:zsvEkpt4
>>686
コメントありがと、やっぱ 3.01ですか
クリーンインストールってOSの再インストールという意味で通じないのかな?
GHOST14でドライバ当てる前の状態からドライバ入れた状態、VSのソフト入れた状態とか
増分バックアップとっているので、そっから戻すけど
688名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 15:38:40 ID:zsvEkpt4
>>684
たぶん、新規のBCASカードはなんの申しこみしなくても最初の10日間
ぐらいは全部見れるということになっていて、ちょうどその期間radeonを使ってたのでしょう。
689名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 16:56:50 ID:E29rQpsG
HS2 690Gでカクカクなかったが
HD4350にしたら映像がスムーズになった
690名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 17:06:04 ID:NGVGw/oW
前回のバージョンでまともにインストール出来なかった者だけど
今回のバージョンアップですんなりインストールできるようになった。

やっぱり一部の環境で前回のバージョンはバクがあったんだな。
それを変更履歴に明記しない所が素晴らしいw
691名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 18:58:20 ID:Ut1vEtiR
ハイパースナップじゃ無理
692名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 19:28:10 ID:FQbl8ihL
>>688
15日だった気がする
693名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 19:51:21 ID:hZbbm/Au
>>686
>>OSの再インストールから面倒がらずにやりなさいよ

お前の命令口調が気に食わない。
694名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 20:17:24 ID:DxB/CoZW
糞製品ユーザー同士、仲良くするニダ
695名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 20:38:19 ID:E29rQpsG
「テレビ」として見るだけにしてる
2日目落ちてないのがすごいと思える
2.22はいいね
696名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 20:39:40 ID:hUGCLFgj
ハイパースナップで無理なら死んでいいよw
どんだけパーなんだ
697名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 20:44:12 ID:bCeJEMkZ
アンテナレベルみんなはどのくらいの数値出ているのでしょう?
私の方は地上で30-35db、BSで15dbですが
この数値はかなり低い方なのでしょうか
698名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 21:04:28 ID:23WLges/
地上で30db以上は高いほうじゃね?
BSは知らね
699名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 21:29:56 ID:mM7pGIOZ
地上波はかなり高い
そのくらい高いとトラブルが出るかと
700名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 21:38:46 ID:dJ6Jc/7e
>>692
仮登録(16日間無料)と間違えてませんか?
701名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 21:56:23 ID:yqO9QRqo
俺もハイパースナップでSSとれないな
OSはXP
702名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 22:06:05 ID:gizkgq6M
デフォじゃとれません(苦笑)
703名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 22:33:51 ID:Plc/m6pY
解析部隊はいないのかよ
704名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 22:35:16 ID:HjCS+Qza
>>701
奴は嘘つきの嵐なんだから
まにうけるなよ
705名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 23:17:46 ID:7wAFM47o
>>691
他社製に乗り換えた方が近道
706名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 23:22:21 ID:hZbbm/Au
IOの糞板買うくらいならFriio買ったほうがマシ。録画データの取り回しもSSも自由にとれる。

もしくはIOがBonDriverを配布してくれりゃいいわけだが。
707名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 00:05:43 ID:prF6xlVq
VSは地デジの場合だけ電界強度の設定選べるから極端じゃない限りどうにでもなるんじゃね
708名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 02:20:49 ID:okhu+IZM
オーバーレイの取得がなんたらでまた落ちた
録画すらまともに見れねえのかよ
ほんと糞だぜ

詐欺だろコレ

動画の編集とか取り回し以前の問題
フリーオのほうが全然マシ
709名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 02:31:24 ID:jjygPFpz
なぜ最初から、フリオを使わない?
馬鹿なのか?
710名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 04:04:34 ID:prF6xlVq
フリーオねえ
いつ火事になるかわかんないパチモンよかIOのアップデート待ったほうがマシかな
711679:2009/08/26(水) 08:58:11 ID:0cuNvEN0
Ver3.01にしたら、EPGの「番組データ取得」が完走するようになった。
>686 さん 改めて感謝します。

>・番組情報初期化をやってみた
これチューナーの初期化のことです。
録画した番組が見れなくなったのはちょっとまずかったです。
まぁ、消えて困るようなものは無いですが

サポートには、Ver3.02 vistaでの報告しておきました。
712名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 08:59:02 ID:tFeDvRSw
これまでのアップデートでまったく改善されてないのに
さらに待つとか社員の鏡だな
713名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 09:08:30 ID:V+qUeEXe
外人の君はフーリオ使ってれば良いだけだぬ
714名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 09:13:54 ID:tFeDvRSw
ああ、正確じゃなかったな
3.02になってさらに改悪されたんだっけ
バージョンアップするたびにさらにクソになっていくIO製品
715名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 09:18:22 ID:IB11eFdc
IO製品はメイドインチャイナなのになw
箱に堂々と書いてあるぜ
716名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 09:50:53 ID:7RCoh0l9
VSでXPsp3だがVer3.02で大分まともに視聴、録画できるようになった。
1回ioEpgDB.mdb壊れたらしく大量の未視聴番組消したけど・・・
ところで、DVD-Rへのムーブはちゃんと出来てる?
中身見れないデータかかれて、捨てるしかないんだが・・・
DVD-RAMは中身見れるけど、ゴミ程度の容量のものしか書けてない。
ちなみにドライブはPioneer DVR-216BK/MP、CyberLinkのOEMソフトが入ってる。
717名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 10:48:09 ID:8yYpX0Q3
HS2だけど2.22にしたらスタートアップ切らないと初期設定できなくなった
同じ不具合の繰り返しするなよIOまぢバカぞろいか?
718名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 11:33:00 ID:0cuNvEN0
今度の日曜は、e2スカパー開放デーだけど、ちゃんと見れている人って
いるのでしょうか?
未契約でも視聴できるものです。(e2カスタマーサポートに確認済み)

今月の頭に確認したのは、BCASカード抜いたら見れて、入れている
と契約切れと表示されてプロモチャンネルに変わってしまうという現象です。
環境依存ではなさそうなので、確実におこると思っています。

サポートに報告しても、確認に時間を要するのでしばし待ってくれとかの回答で終わっています。

719名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 11:34:53 ID:EI57tSLM
Ver2.22で大分改善されたんだが、もう一歩だね。
某ランキングなら安定性は星3.0〜3.5ぐらいかな。

つうか、Ver2.22をあと半年早く出してれば、
エロもここまで叩かれなかったのにね
720名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 12:12:04 ID:ynIKsiRv
EISTオンにすると、どうしてもコマ落ちするんだが・・・
721名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 13:23:35 ID:xeVK7p0F
アイオープラザでユーズドのGV-MVP/HZ2W買ったんだけど、CD-ROM欠品だった。
これないと何もできない・・・。
722名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 13:53:57 ID:LpVdnveF
ハイパースナップはキャプ撮れるけどインターレースが酷い
723名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 14:23:46 ID:raoTpW6P
>>721
サポートソフトダウンロード出来るだろ?
キーが無いと言うなら知らん
724名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 14:30:49 ID:V+qUeEXe
それだけじゃ
全機能使えん
725名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 16:03:36 ID:Hwuk8ORD
mAgicTV Digitalで録画した番組をエクスプローラーから外付けのHDDに移動して
録画に使っているHDDの空きを増やし、新たな番組を録画してBDにダビングした後、
移動しておいた番組を元のHDDに戻して再生・ダビング可能ですか?
726名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 16:12:36 ID:V+qUeEXe
単に録画するときに
違うHDD付けて録画すればよかろう
727名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 16:40:08 ID:FSsnrpLF
>>725
可能だけど、オレの環境だとな
728名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 16:46:29 ID:xeVK7p0F
>>723
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3029_winvista.htm
※本サポートソフトはアップデート専用となります。
新規にインストールする場合は、一旦お手持ちのサポートソフトCD-ROMよりインストール後、上記更新手順に従ってアップデートを行なってください。

orz・・・。
729名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 17:05:14 ID:GrA9ki+Q
e2の画質フルに耐えられないんだけど
グラボがオンボだから?グラボ変えれば画質良くなる?
730名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 18:14:43 ID:4nCyYO/7
質問です
ドライバとmagicTV Digitslインストール後キャプチャーボードを取り付けて起動させましたが認識されません
デバイスマネージャーを確認してみるとIODATE GV-MVP/HXの所に!マークが付いていたのでドライバの更新をしてみましたが
インストールに失敗しました このデバイスを開始できません (コード10)
と出てどうにもお手上げ状態です
ウインドウズのヘルプ&サポートも全部試しましたが出来ませんできた
何が原因なのでしょうか・・・

【使用キャプボ】GV-MVP/RX3からの買い換え
旧ヴァージョンのドライバ、mAgicTVは全てアンインストールしました
【mAgicTV&ドライバVer.】ドライバ2.1.0.0 
【OS & Ver.】XP MCE
【DirectX Ver.】
【グラボ & ドライバVer.】9600GT Ver.64.94.4B.00.00
【サウンドボード & ドライバVer.】SE-90PCI Ver5.00b
【ママン】P5B
【メモリ】4G
【CPU & オバクロ有無】E6600 OC無し
731名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 19:10:06 ID:/NHSSHnC
>>728
できるんじゃないかな
だめもとでやってみ
それより中古でB-CASついてたの?

>>730
OSがXP MCEなのが残念だねw
732名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 19:10:40 ID:OdqfPCEh
ドライバ入っていない
2.1.0.0ってなに
誤字酷い
全半角の統一して
結論:原因はあんた


・糞IO推奨
Windowsの設定確認
ドライバの再インストール
常駐ソフトを全て解除してみる
製品の装着場所を変更してみる

・近道
再インストール
733名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 19:30:56 ID:xeVK7p0F
>>731
サポートソフトを実行すると、CD-ROMが要求されインストール出来ませんでした。
B-CASは未開封で入っていました。
734名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 19:33:40 ID:OdqfPCEh
CDなくても入れられるんだけどね
735名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 19:55:52 ID:prF6xlVq
>>730
デバイスマネージャで確認できないならドライバ入れ直せばなんとかなるんじゃないかな?
サポートソフトはCDなくちゃ入らんけど、ドライバだけなら入れれた気がする。
736名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 20:14:58 ID:/NHSSHnC
>>733
そうなんだ知ったかごめんじゃあアイオープラザに連絡するか

>>734さん
そうならそのやり方教えてあげればw
737名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 20:23:00 ID:xeVK7p0F
>>734
本当ですか?できればその方法を教えてください。
738名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 20:25:34 ID:g2baETph
インストールは普通に出来るが
全機能は使えない
739名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 20:41:07 ID:V3WMjy2Q
ごちゃごちゃ言ってないでだな…
CD無しとか書かれてなく購入したならさっさと連絡しろよ。
今後も必要になる時が有るだろうし。
ここに書いても何の解決にもならん
740名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 20:46:27 ID:g2baETph
ネタ氏にそれを言っても始まらん
741名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 21:12:30 ID:9cKb0Wa+
ほんとIOはクソだww
742名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 21:50:02 ID:BCFENaGA
ただでさえ、EPGがこのざまなのにiEPGも・・・・
GV-MVP/VS をはじめ、弊社製品いずれも「iEPGデジタル」
には対応していますが、「まとめてiEPG予約」には対応しておりません。
「iEPGデジタル」ボタンクリックで予約登録してご利用ください
尚、いただきました「まとめてiEPG予約」に対応するという要望事項については、
関係部署に伝えさせていただきたいと思います。

いくらか端折ったが、サポートに問い合わせたところ
「これから対応を検討」致しますとの事
おいおい”

とりあえず、EPG更新を全く行わなければ
まとめて「iEPG予約」は使えるんけど・・・
早くまともな製品になってくれないかな。
743名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 21:58:28 ID:3grmC9rO
EPGとiEPGってなにが違うの
744名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:12:06 ID:5gORSrGr
IO製品ではEPGはまともに動かないがiEPGは使える
745名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:20:20 ID:2eO4amu1
ただsonyの番組表サイトにリンクするだけという
746名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:39:03 ID:BCFENaGA
>>743
iEPGはテレビ王国の番組表を使って録画予約するんだよ
EPGみたいに番組表の一部が抜け落ちていて
検索に引っかからず予約忘れるという、事故を防げるし
番組表カスタマイズすればCSも好みの番組表だけにできたりするから便利。
欠点と言えば番組表を見る為に
毎回サイトにアクセスしなければならないってこと
保存できるようになれば最高なんだけどね。
747名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:44:52 ID:W9hr+nPN
>>722
そうなんだよなぁ。
動きがあるとコーミングノイズが酷い。
でも使ってます。ハイパースナップ
748名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:46:43 ID:3grmC9rO
>>746
成る程よくわかったありがとう
iEPGの i はInternet Electronic Program Guideの i
ttp://e-words.jp/w/iEPG.html
749名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:47:46 ID:oayULK4j
じゃあEPGは?
750730:2009/08/26(水) 22:55:00 ID:4nCyYO/7
レスありがとうございます
ドライバ入れ直したりIO推奨も試しましたが駄目でした・・・

http://minup.s11.x-beat.com/imgetc/src/1251294715599.jpg
751名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:57:45 ID:3grmC9rO
>>749
EPGは 電気的放送番組案内表(Electronic Program Guide) のEPG
752名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:58:20 ID:9cKb0Wa+
もうIOボードなんて窓から投げ捨てろよ。
753名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:03:08 ID:QmdUWBIX
「俺が拾いに行くから」と9cKb0Wa+が申してます
754名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:03:55 ID:prF6xlVq
HX出始めからチェックしてるけどドライバ入らないってトラブルは初めてだ
IOに連絡すれば交換なりしてくれるんじゃない?
755名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:18:01 ID:OdqfPCEh
旧デバイスのゴミが悪さしてるんじゃない
もしくは、SS見た感じなんかいろいろいじくるのがすきそうなんで元に戻してみては
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12020.htm
756730:2009/08/26(水) 23:29:57 ID:4nCyYO/7
回答ありがとうございます
IOサイトのQ&Aに載ってる対処方法は全て試しましたが駄目でした
旧デバイスのゴミというとレジストリ関係でしょうか
まだ試してないのでこれからやってみます
それでも駄目ならサポセンに電話してみます
(今日も30回くらい電話したんだけど一回も繋がらなかったから不安だ・・・)
757名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:46:16 ID:oayULK4j
2.22アップデート
起動2日目
落ちてないことに驚いてる自分がいるw
758名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:46:46 ID:a0L6bAeS
俺的には不買運動の対象だから
哀王は
759名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:47:02 ID:oayULK4j
>>751
サンキュウー
もっぱらiEPGだね
760名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:48:52 ID:9cKb0Wa+
この前無線ルータを買い替えた時あえてIOは選択肢から外してCOREGA製品を選んだわ。
このスレでIOの会社としての酷さを見てからIO製品は二度と買わないと決めた。
761名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:52:58 ID:Iju/YXIs
iEPGはブラウザで開きっぱなしだろう?
それぐらいmAgicガイドの番組表は使ってない。
762名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 00:28:48 ID:oCvsx6CP
gooの番組表のiEPG使えないんだけどなんで?
763名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 06:38:37 ID:QEBw6hjz
普通に使えるけど
764名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 08:26:26 ID:fWD9T3aX
VSで3.01使用
2週間EPG自動更新(スリープ→起動→スリープ)問題起きず
安心して月曜日に2番組予約(月曜と水曜)
月曜は録画できていたが水曜分はmagicマネージャークラッシュで録画できず・・・
水曜に来てたWinUPdetaした後再起動したんだかなぁ
録画予約もし直さないと駄目だったか
765名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 09:48:25 ID:pcOQ3Dlz
君は通常のPCで一週間とか長い間
再起動無しで運用出来るなどと思って無いか
766名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 10:36:31 ID:fWD9T3aX
水曜日再起動してるよ

月曜にまとめて予約しないで当日やればよかった
と後悔
767名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 12:19:25 ID:6a918J5k
>>765
小学生の息子に使わせてるPCは半年くらいスリープだけで使ってるけど何も問題ないぞ
WindowsUpdateで再起動促されたときだけは再起動してるけど
768名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 12:31:14 ID:xjhlxtlS
>>765
VISTAは意外と平気だよ
769名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 12:49:00 ID:HQwUhPaI
ここでID:pcOQ3Dlzが、通常PCと長期稼動PCの違いを
解説しますのでありがたく拝聴しましょう
770名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 13:04:42 ID:yCjbo0Qi
win2kの頃は24時間365日動かしっぱなしで問題無かった。

VistaのPCにして、GV-MVPを使うようになってから何かが狂ったw
771名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 13:40:11 ID:4FqKzgWV
ID:pcOQ3Dlz
ま た 社 員 か wwww
772名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 13:55:41 ID:N8zmwTay
エロボードつけると頻繁に再起動が必要になる
ソースは社員
773名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 14:15:08 ID:oqrLkSp8
magicTVが突然エラー吐いて落ちたときなんかはPC再起動しないとまともに動かないもんな
ソフトの再起動だけで元の状態に戻れよ
774186:2009/08/27(木) 15:10:40 ID:vZacMlMm
>>765
まともなPC使ったことがないのか?
775名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 15:18:58 ID:a7YKabrM
新参の情弱がやってきましたよ-!落ちまくりとか嘘だとは云わなくとも、誇張だと思ってましたよorz
昔からIOは結構使ってたから買っちまったよ。ビックの店員も進めるもんだからさ…HXで14000円も払ったのに。
バッファローの方がマシなのか??年末まで使ってみてから買い直すか?いや、一年我慢すれば…その頃にはきっと…
776名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 16:00:28 ID:oLnd9wnP
昔(NT3.5時代)に24時間のガソリンスタンドPOSシステムをやって
たのですが、運用して1週間ほどで動作が劇遅になる現象が
あり、結果としてはメモリリークが原因だったことがありました。
パフォーマンスモニタで1日の変化を見るなどしましたね。

このソフトもメモリリークしているので、何日かに1回再起動が
必要というのは本当の話でしょう。
777名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 16:04:22 ID:kFw8oPYt
マネージャ終了すればメモリ開放するよ
778名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 16:28:26 ID:3tRAhVsX
ところがマネージャが再起動できずに結局PC再起動になる不具合
779名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 16:31:03 ID:PxnykOrQ
メモリリークしてるかどうかの判別方法おしえてくださし
780名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 16:51:33 ID:puxO8XR4
>>775
I-o deta GV-MVP/VSとバッファローDT-H10/PCI両方試したが
前者は「視聴のみ」なら3.01でウチの環境では安定している
後者は受信できるチャンネルがほとんどなく
できても数秒で受信レベルがどんどん下がるというおかしな症状が

どこも家電並みの安定は無いんじゃないかな?
781名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 18:21:01 ID:/JabLlEh
タスクマネージャでmtvdsv.exeも終了させればOS再起動まではしなくてもまともに動くようになるよ
782名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 19:39:31 ID:zIHeNx7X
>>780
「パフォーマンスモニタ 使用方法」 とかで検索すればだいたいわかるはず。
vistaの場合は、信頼性とパフォーマンスモニタでデータコレクタセット ユーザー定義で
好きなパフォーマンスカウンタを選んで60秒間隔ぐらいで記録でいいはず。
記録するのは process で、その中のmtvmanager を選択すればよいですね。
783名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 19:40:39 ID:zIHeNx7X
X >>780
○ >>779
失礼しました
784名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 19:45:28 ID:zIHeNx7X
>777,778
ならば、指定日時でマネージャの自動リスタートができれば
よいのかな
785名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 20:15:31 ID:puxO8XR4
録画失敗してた・・・
magicマネージャーアプリクラッシュらしいが
起きた時間がスリープさせた時ってどうしろというんだ
786名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 20:18:14 ID:NCiajMjM
君の環境が悪いのでしょう
再構築してみたらいかがかな
787名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 20:51:01 ID:u3D1TGNJ
環境厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
788名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 22:06:04 ID:4FqKzgWV
次スレテンプレ追加ね。


602 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 18:34:45 ID:n7Zt+C6k
とりあえずまとめ

社員の書き込みの見分け方

・丁寧語をやたらと乱用。
・環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み。
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む。
・さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く。
・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・IDを頻繁に変える
789名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 22:44:17 ID:QQGUfR5p
790名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 22:55:21 ID:/JabLlEh
>>788
そのテンプレ入れるとしたら、せめて"社員"って単語は抜いたほうが・・・
791名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 23:14:22 ID:PxnykOrQ
>>782-783
ありがとー
792名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 00:15:09 ID:CrpR5YGa
やっぱりgooの番組表のiEPG使えないんだけどこれも環境のせいでしょうか
793名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 00:23:16 ID:s3lwA0qV
gooの番組表使ってみたけどiEPG使えないね。
今までどおりテレビ王国でいいや。
794名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 01:54:09 ID:CrpR5YGa
夢とかwwwww
795名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 01:55:07 ID:CrpR5YGa
誤爆ですすいませn
796名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 03:59:25 ID:NEg9+XC/
2.22になっても、起動とかチャンネル切り替え早くはならないんだな。
H.264/AVCトランスコードなんて夢のまた夢だな。。
797名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 05:18:58 ID:bIPQzwr0
VSのv3.02は確実にHシリーズのv2.21よりは日付切り替えが早くなったと思うけど、
チャンネル切り替えとか起動に関してはまだまだ先の話なんだろな
そのへん高速化するチップ搭載したモデルとか今後出てきたりして
798名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 07:52:32 ID:UsO3rkKk
VS返品しました。
どうやっても地デジが写らないので・・。

今はピクセラのカードで見ています。
地デジもまったく問題ナシ。
なんでだろう・・?


799名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 08:03:08 ID:TQ4aHccB
gooの番組表どうやって地デジ表示に切り替えるの
800名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 08:14:44 ID:CEZHrEp8
>>780
ついでにピクセラも試してみては
801名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 08:45:33 ID:kOY4GX1Q
ピクセラはシリコンチューナーじゃないせいか、チャンネル切り替えは結構早い
…がしかし、付属ソフトが超絶的に糞なので速攻でIOに戻って来た俺ガイル
IOがどうしても安定しない、使いづらくても我慢するってんならいいかもな…
802名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 08:59:06 ID:Xnf2OT+w
奴が満足してるならそれで良いんじゃね?
何でこのスレでそれを書くのかは知らんけど
803名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 09:08:53 ID:3jlsheUs
>IOがどうしても安定しない
全員じゃん
804名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 09:14:02 ID:Xnf2OT+w
嫌俺のHZ2二つは絶安定してる
805名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 09:30:57 ID:kOY4GX1Q
俺んとこのHS+VSはたまにプレーヤーが落ちたり
毎朝、地デジ&BSのEPG取得に2時間くらいかかったりはするが
それでもピクセラよりはマシだ
マネージャは3.02から3.01に戻したらとりあえず落ちなくなったし

まぁ結局どこのメーカーもハードは十分良い出来なのにソフトが残念なんだよなあ
806名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 09:39:58 ID:6rUfa15L
アイオー社員は悪くないんです><
悪いのはスキルの低い下請けなんです><
出来の悪い部下を持った上司の苦労をわかってください><
807名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 09:47:31 ID:3jlsheUs
毎朝2時間待つ余裕のあるやつはいいよなw
808名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 10:03:50 ID:kOY4GX1Q
バックグラウンドだし、おおむね寝てる間に終わるから
じっと待ってる必要はないが…?

>>806
ピクセラのソフトは明らかにプログラマのスキルとかじゃなくて仕様そのものが糞

リアルタイムで番組見るだけなら問題ないが、番組表や予約時の画面表示・操作性が最悪だった
あと何よりキーワードでのおまかせ録画機能が無いので
せっかく地デジ・BSそれぞれダブルチューナーとか付いてても使い切れず宝の持ち腐れになる
あれに比べりゃmagicTVはごくごくまともだよ
809名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 10:09:32 ID:Xnf2OT+w
>>807
バックグラウンドで随時更新のみで良いじゃん
810名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 10:27:17 ID:pQXVd0cW
俺はEPG更新なんて1日1回で地上波しかしないぞ
(サブチャンネルのチェック外してある)
予約はiEPG

バックグラウンドはCPU使用率高いのと等間隔で動くのが嫌でやめた
811名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 10:48:59 ID:kOY4GX1Q
>>809
IOのEPGに「随時更新」なんてオプションあったっけ?
ピクセラだとアイドル時にちょっとずつダウソしてる感じだったが
812名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 10:49:57 ID:Xnf2OT+w
負荷はマルチコアなので気にならんよ
813名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 13:58:06 ID:7weGya4g
番組表取得はなぜあんなに重くて遅いの?CPU使用率高いし。
PenDCE6400だけどvistaのcpuメーターで半分以上振れる。
ほかに何か作業してようものならあっという間に落ちる。
テレビの番組表なんかとどこが違うんだか。
もしかしてTVって、すんごいCPUつんでたりするのかい?
814名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 14:16:39 ID:pQXVd0cW
50〜60%も使うってどんだけよ

だから切るわ
815名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 15:27:28 ID:TQ4aHccB
Pentiumは差別されてるんだよ
816名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 16:53:03 ID:26Fh1stO
そんなに負荷がかかるのはI/Oの糞ボードだけだから
一回他のつかってみればわかる
817名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 16:55:19 ID:7weGya4g
813です。チョイ訂正。E6400じゃなくてE6500でした。
メーカー発表の動作環境について一言。
当初C2DE6300(2.13mhz)で運用。
とりあえずの動作はするも何をするにもエラーでまくりで全然使えず。
んでPenDCE6500(2.93mhzに換装。
まだ所々に落とし穴がいっぱいあるけど、何とか見て消し位は使えるように。
判定ソフトでOKが出ていてもギリギリのスペックで使ってる人は、
一度ネットブックモードを試すかパーツの交換を考えてみては。
動くけどエラーでまくりってのは動作するうちに入らないと思うんだけどな。
メーカーさんもこんなに不具合対策に追われるならインストラクションビデオを作って
Youtubeにても流せばいいのに。
思いっきりはまったので覚書しておく。
テレビ王国で予約する場合iEPG切り替えのタブでiEPGデジタルを選択しないとエラーになる。
FAQにある「関連付け」してもiEPGのままだと無理。
818名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 17:00:04 ID:++NCZ8Nq
2.22にしてから今のとこ、安定してるよ

とりあえず見るだけ用途だけどw
819名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 17:11:17 ID:jzDY1zRA
環境変えろだ、再起動しろだの、他のソフト停止しろだの

バカじゃねーの? クソが
マジつかえねー
820名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 17:28:15 ID:CrpR5YGa
iEPGデジタルってテレビ王国以外で使えるトコあんの?
821名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 18:49:56 ID:++NCZ8Nq
>>819
ここで環境うんちく言ってるバカはクソでーすw
822名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 20:34:03 ID:C0APJGc1
>>820
何処でも普通に使えるよ
823名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 21:59:25 ID:tIjFG/0P
>>817
とりあえず

クロック低すぎね?
824名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 22:19:36 ID:CrpR5YGa
言い方が雑だったかな
iEPGデジタルってテレビ王国以外に存在すんの?
iEPG自体はどこにでもありそうだけど
825名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 23:38:22 ID:usrc1ANR
存在するよ
826名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 00:03:28 ID:s3lwA0qV
今、ネットしてたら mtvManager.exe が落ちた。
録画中じゃなくて良かった。

環境は公式ページの対応スペック以上。
827名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 01:08:09 ID:d4mF5r46
VSとHXの共用なんだけど、どっちかで視聴中に片方の録画が始まると、
モニタの電源をオフにする設定が有効になって、HDCPエラーでるのは俺だけ?
828名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 02:14:13 ID:2YbQ3HYb
いや、そういうゴミ仕様。
829名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 04:14:14 ID:skjp4MXH
>>827
サポに報告しとけ
830名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 06:28:50 ID:XG7PGwdd
HZ2Wなんだけど、編集してムーブの時だけCOPP/HDCP対応のグラフィック環境があるか
確認しろって出て先に進めない。
誰か解決法知りませんか?
831名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 06:34:38 ID:APozhr8w
それだけじゃエスパーしか出来ん
832830:2009/08/29(土) 06:39:09 ID:XG7PGwdd
環境はPhenom II 550 radeon 8450 memory DDR2 4GB Windows Vista Home Premium SP2
書き忘れ(汗
833830:2009/08/29(土) 06:40:44 ID:XG7PGwdd
Radeon 4850の間違い
834名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 07:12:08 ID:O70sHrGC
>>830
光学ドライヴは?
835名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 07:17:33 ID:APozhr8w
やはりエスパーしか出来ないな
情報すくなすぎ
スルーしよう
836名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 07:36:49 ID:8tdPROSW
やっぱりテレビ王国以外のiEPG使えないな
うぜぇ
837名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 07:56:32 ID:CcFSc/5u
ラデの方は結構問題がありそうだな
GF9400(オンボ)でHS2を使ってるけど特に問題なく使えてる
こまかい不満点はまだまだ多いけど、クリティカルな不具合がないのでそこそこ満足だ
838名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 08:01:34 ID:6CGm6R1s
アナログじゃねーのそれ
839名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 08:15:19 ID:6CGm6R1s
>>837
ラデオンボ(HD3300)だけど2.22以降致命的な不具合は今のところ発生してないよ
機能殺してようやく安定とか言うこともなくデフォルトで大丈夫

特に問題あるのはUSB版とVS(出て間もない)じゃない
USBなんてどこの製品も買いたくないわ
840830:2009/08/29(土) 09:04:27 ID:XG7PGwdd
>>834
IOの BRD-SH8B。
モニタはAcerのH243Hbmid。
841名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 10:05:23 ID:2XfInnoU
VSの録画ファイル開くとmAgicTVD落ちるんだけど
落ちると地デジも見れなくなる
OS再起動してもだめな時ある

どうなってんだよ
ダメダメじゃんか
842名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 10:30:29 ID:oXHJ9x+6
今、HS(アップデートでHS2相当)で普通に
動いてる環境ですが、BSが見たいので
今日VSをポチってしまいました。リモコンもつけて。
きっとVSも快適に動いてくれますよね。
何か注意することとかありますかね。

まあーMBがあのP5Qシリーズなので怖いものは
ありませんが。
BDドライブもLGという地雷構成ですが。
これも自作の楽しみ?と思うようにしてます。

843名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 10:34:08 ID:CcFSc/5u
>>839
なるほど
Win7が来たら785Gで組んでみようかな
それまでにVSが安定してたらいっしょに買うぞ
844名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 11:57:59 ID:B/Rt4kvN
>>839
HZ2の二個刺しですが東京mx系のアニメ以外は特に不具合は無いですよ
845名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 12:29:27 ID:XG7PGwdd
改めて。
【mAgicTV&ドライバVer.】GV-MVP/HZ2W ソフト2.22
【OS & Ver.】WinVistaSP2 Home Premium 32bit
【DirectX Ver.】10
【グラボ & ドライバVer.】【サウンドボード & ドライバVer.】AMD 760G Catalist 2009.0714.2132.36830
【ママン】Shuttle SA76G2(ベアボーン)
【メモリ】DDR2 4GB
【CPU & オバクロ有無】PhenomII 550 3.10GHz定格
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】Hitachi HDP725050GLA360 S-ATA2
【優先Mpegデコーダ】quartz.dll?
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】可
【他・特殊な周辺機器など】ロジクール ワイヤレスマウス・キーボード
【モニター・デジタルorアナログ接続】 acer H243Hbmid DVI-D接続
846830=845:2009/08/29(土) 12:37:49 ID:XG7PGwdd
レス番つけるの忘れてた・・・orz
847名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 12:41:32 ID:mvFljoEZ
サポに電話したほうがいいんじゃね?望み薄いけどw
詳しくないけどビデオドライバを古い奴に戻すとか、常駐ソフトを終了して試すとか
848名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 12:52:25 ID:lORs5o0v
>>845
サポに頼ったら?
ソフト関連とか何にも出してないし
エスパーしか出来ん
849名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 13:51:54 ID:k/ha7NR6
VSのサポートソフトver3.02は地雷だな
ver3.01に戻したら録画番組も問題なく見れるようになった
850名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 13:53:55 ID:c6KBlPlh
録画できてないとかどういうことだ!!!ちゃんと設定してるし一昨日の深夜番組は撮れているのに!
20世紀少年見たかったよ…DVD借りよ
851名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 14:05:04 ID:bNGeL/BW
>>849
俺漏れも
まぁこのスレでさんざん外出だけどね
852名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 17:27:25 ID:APozhr8w
>>850
どうでもよい番組じゃね?
面白くもなんとも無いし気にするな
ハゲが増えるぞ
853名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 18:28:33 ID:b16sPHl+
>>845
悪いことは言わないから
録画とシステムは一緒にしないほうが良いぞ
854名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 18:59:06 ID:MJO+TFkh
>>852
社員強引すぎワロスwww
録画に失敗したのはどうでもよい番組
855名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 19:14:18 ID:y5SpeVIO
20生気少年wwww
幼稚園児向けのアホ映画www
856名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 19:14:38 ID:XG7PGwdd
>>853
わかってる(^ ^;
ちなみにOSクリーンインストールしてドライバとmAgicTV Digitalだけ入れてもだめだったお(^ω^)
857名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 19:25:31 ID:b16sPHl+
何が?
858名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 19:52:15 ID:Oi4Hmpk4
IOにはもう期待するな
今はWindows7のWMCで対応されることを祈っている
859名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 19:57:10 ID:6CGm6R1s
それ、期待してんじゃん
860名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 20:00:01 ID:y5SpeVIO
>>858
対応してなかったよ。
俺も期待してたけど。
861名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 22:39:00 ID:QD2cZ3F1
【使用キャプボ】GV-MVP/VS
【mAgicTV&ドライバVer.】3.02
【OS & Ver.】VISTA SP2
【DirectX Ver.】10
【グラボ & ドライバVer.】GF 295GTX
【サウンドボード & ドライバVer.】SB X-FI
【ママン】P6T
【メモリ】1GB×3
【CPU & オバクロ有無】180MHZ×20倍
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】インテルのSSD、バッファローのパイオニアOEM
【モニター・デジタルorアナログ接続】DVI

BSが222のテレショップしか写りません。(泣)
ピクセラからの乗り換えなのですが、今まではキチンと全部のチャンネルが写っていたのに
ほかのチャンネルを見ようとすると3秒くらいは写るのですが、勝手にテレショップにチャンネルが
変わります。
まるで何かの陰謀のようです。アイオーは222チャンネルと結託しているのでしょうか?
OSのクリーンインストールも試してみたのですが駄目です。
受信感度を調べるヤツでは、「良好」となって勝手にチャンネルが変わることもありません。
ナンダコリャって感じです。
似たような症状の方いらっしゃいますか?
ハードが駄目なんだろうか、購入店に「ゴルァ」したら交換してくれますかね。
862名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 22:57:13 ID:1vMCYvg4
GV-MVP/HZ2持ちが今回のVupで視聴と起動中の録画しか出来なかった
>※NVIDIA製チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰には未対応です。

↑この対象PCだけどスリープ/休止からの録画予約が出来るようになっとる!
たまにはアイオーさんやるではないかい。
863名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:09:38 ID:QD2cZ3F1
>861です。
自己解決しました。
添付のCDに入っていた古いバージョンのドライバに変更したところ普通に見られるようになりました。
わざわざ、箱には添付のCDのアプリをインストールしてアンインストールしてから
webの最新版を入れるように注意書の紙まで入っていたのに・・・・orz
864名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:48:29 ID:qtRVN8ha
この製品、最新ドライバをクリーンインストできないのがめんどくさいな。
3.01いれてから3.02の更新をかけるのは今後を考えると手間だ。
865名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 00:03:08 ID:wYAK6kbh
>>862
それVistaだろ?
別にIOが対応したわけじゃない
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:56:13 ID:NA3USxJX
VSで本日出たエラー
「特定できないエラーが発生しました」
こんなダイアログでてたよ・・・EPG更新後に起こったらしい
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:35:12 ID:ox1ewvPr
Ver3.01にしてから結構安定している。
#CS800-804の無料番組は未だに視聴できないが、
私の場合、付属CDがVer3.00だった。ver3.02はEPGで落ちるのは
なんども確認している。ただしうちはCATVのパススルーで独自チャンネルが
地デジでも設定されているからそれもあるかも知れないと思っています。

環境は
780G JETWAY HA06 PhenomX3 8450(2.1GHz) mem 2GB
HD3870 512MB
BDドライブ パイオニア BDR-203
Vista Ultimate 32bit(SPあててません)
サポートソフト 3.01
VC++2005 runtimeを再インストール
VC++2008 runtimeを再インストール

確認してできること
スリープからの予約録画
スリープからの予約でEPG更新
予約録画中の追っかけ再生 昨日BSハイビジョンでやってみた。

未確認事項:
DVDのエキスポート
ブルーレイへのエキスポートはVistaに変えてからやっていないので
未確認
XPではできた。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:44:13 ID:o9kDzHoU
PCI Express x1をライザーカードで繋いでる人いますか?
VSを購入したいんだけど、グラボが邪魔で・・・
なにか良い方法ありますか?
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:05:30 ID:NA3USxJX
>>868
マザボ変えた方が後々も楽だぞ
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:32:01 ID:o9kDzHoU
>>869
やっぱそうでよね・・
少しでも安く組もうとケチって
G31T-Mなんか使うんじゃなかった
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:05:45 ID:NA3USxJX
>>868 870
G31のMBでVS使うなら
ASUS P5KPL-AM EPUしかないかも
GIGA GA-G31M-ES2Lはメモリスロットと干渉するそうだ。

1スロットのグラボに変更する手は?
ZOTAC GeForce 9800GT Eco - 512MB GDDR3 ZT-98GES3G-FS
補助電源要らない1スロット 10.500円くらい
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:36:50 ID:o9kDzHoU
FORSA G9600GT-512-3-256-Aを使ってるんだけど
MBを交換してもグラボを交換しても金は掛るしなぁ・・
ライザーが一番安く済むと思ったけど、少し考えてみます

>>869>>871
ありがとうございました
873選挙日でっせ!:2009/08/30(日) 13:55:31 ID:aRn7+uCJ
ウインドウズビスタ64bitの環境で
HS2を使用したいのですが、ドライバが対応していない様でした。
何か使えるようにする対策はありますでしょうか?
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:36 ID:GnqdKpg8
ピクセラに乗り換える
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:30 ID:0vV0Vr1M
いま買換えるならpt2だろ
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:41:03 ID:YeNbFDKz
質問させていただきます
GV-MVP/HS2、GV-MVP/HX2のどちらを購入しようか
迷っているところなのですが
メーカーの見解としてPCI Express x1接続とPCI接続で
性能や安定感に差異はありますでしょうか?
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:20 ID:0vV0Vr1M
ない。
今はPCIスロットが貴重になりつつあるので、PCIEのほう買っとくのが良いと思う
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:10:37 ID:Nq/li/Fx
>>876
HZ2はどうだろう二台接続して使ってるけど
安定していて良好
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:58 ID:YeNbFDKz
>>877
ありがとうございます。検討します。
>>878
USB接続は不安定と印象があったのですが
安定してるならベストですね。過去レス漁ってみます。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:44:00 ID:GnqdKpg8
タイムシフトってどうやるのこれ
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:51:13 ID:+pJ9DgKX
GV-MVP/HZ2、少しスペック不足だったし評判も悪そうだったけど、アイオープラザで中古が安かったから、
地雷覚悟で買ったけど、安定性は最新ドライバでだいぶ改善されたのか、動作順調でちょっと拍子抜けした。

Core2DuoT5500 メモリ2G RADEON XPRESS 1250 ビデオメモリ128MB

元々NECの地デジ搭載PCに接続したんだけど、その効果ってあるのか?
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:54 ID:rwPY0eLf
>>880
再生

>>881
地雷覚悟とか言いながら
動かなかったら文句を言う癖に
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:07:56 ID:DeZzx80M
ID:rwPY0eLf

社員さんお疲れ様
884名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 20:27:13 ID:3Y6hLmJE
2.22突然死ktkr\(^o^)/
885名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 20:32:55 ID:N4Scx91T
VSでBS視聴してスリープ、その後の録画予約の一本目が
高確率で失敗するんですが、皆さんはどうでしょ?
886名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 20:47:31 ID:/SKGiY2G
バージョンは?
887名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 21:42:17 ID:CeFOKEbM
2.22にして1週間、再起動を要する突然死いまんとこ無し
当たり前だけどプチ感動w
888名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 21:48:35 ID:2gruoN2c
VSの録画失敗は仕様だから
録画の前には必ず再起動しとくこと
3.01でも3.02でも関係なし
889名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 22:06:35 ID:3xWtm2PW
>>885
>>888
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!が、初代のHSが安定し始めるのに半年以上掛かっている。
その後、HS2が出てさらに半年かかってそれなりに動く状況になった。
推して知るべしw

すなわちベータ版のVSを買ってしまったオマイラは諦めるか、有料アップデートを待つしかないw

890名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 22:27:39 ID:6Kz5mXYS
>>889
VSはHシリーズに比べて部品点数削減されてるしな
891名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 22:33:08 ID:3Y6hLmJE
買ってしまった人はしばらく寝かしたらどうだろう
892名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 22:36:50 ID:9LRGAzEu
温度と湿度に気を配らないといかんな。
あと、漬け物石。これを選ぶのに失敗すると、とんでもないことになる。
893名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 22:42:39 ID:3xWtm2PW
>>891
ガンガン使ってメーカーに情報提供したほうが精神衛生上良いのでは?
動かんぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!では意味無いが。
便所の壁に落書きしていても始まらないw
894名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 22:54:35 ID:N4Scx91T
>>892
今年はキュウリの出来が良くなくて
糠がよくてもおいしくないんだよなぁ。
録画失敗はネタじゃない。
原因が特定できなく、対策できなくて参ってる。
ドライバのバージョンどれで試しても落ちる。
895名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 23:07:18 ID:6Kz5mXYS
>>893
サポートに不具合報告しても毎回、その現象は初めてですって言われて終わるんだが・・・
896名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 23:28:22 ID:2gruoN2c
社員いわく不具合報告はネタ、便所の落書きだそうな
897名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 23:59:18 ID:6Kz5mXYS
新製品の開発手がけてないならVSの更新はそろそろだな
さてどれだけ改善してくるか
つか地デジの場合、アナログキャプチャと違って画質が向上するからとかの理由で
新製品投入しにくい事情からある程度新製品が小出しになるのもわかるんだけど、
満を持して登場させたVSぐらいはもっと積極的にバグフィックスしてくれないものか
898名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 00:05:48 ID:8va0z7bz
いや、ピクセラに対抗して1ボードの三波ダブルチューナーとか開発中かも
899名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 01:36:51 ID:/kpvfA4w
おい、信じられないと思うがたった今、自分の目の前で起こった事を話すぜ・・・
今日ver2.22を入れてみたんだが突然、「録画予約の変更をしました」と出て番組表に予約が追従したんだ・・・

今までは普通に録れてなかったのに・・・何かしょぼい事のはずなのに小さな感動が芽生えたわ・・・
900名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 02:46:00 ID:fgKWJZV6
当たり前のことで感動できる素晴らしいボードですw
901名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 08:06:29 ID:tKRCeB1b
VSでTVリアルタイム視聴中、1秒おきに画面が震えるんだけど、気にするとめっちゃ気になるな
動作クロックをあげると震えは小さくなるのとNVIDIAコントロールパネルでダイナミックレンジとか
いじると震えが大きくなるのまでは突き止めたけど、あとはどうしようもないなー
902名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 08:16:24 ID:zgX/FKJF
録画成功してても早送りになってたりカクカクコマ送りだったりのがっかり仕様
903名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 08:34:14 ID:fgKWJZV6
代表www
904名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 08:35:08 ID:fgKWJZV6
誤爆
905名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 09:19:31 ID:nEnuy1dH
23区内だけど雨降るとレコーダー含めて番組入らないね
アナログ終了したら困るんだけど
906名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 09:21:27 ID:EIqZ9HWA
人生初のキャプチャカード搭載しようと思って来たんだけど、
GV-MVP/VSよりPIX-DT090-PE0の方が良さそうだな・・・。
907901:2009/08/31(月) 09:49:34 ID:tKRCeB1b
不具合はいくつか抱えてるけど、正直、牛とピクセラだったらIO選んで然るべきだと思う。。
908名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 10:06:37 ID:EIqZ9HWA
>>907
それは何故ですか?
今さっき近くのお店に在庫聞いたらどっちも有るらしくて、まだ迷い中なんだけど。
909名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 10:13:37 ID:J2nqhtf5
視聴だけでもしっかり映るものを
なら、ピクセラ
不安定をあえて俺の力でどうにかしてやる!
なら、アイオー
910名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 11:02:42 ID:L2r26+P+
どちらもPCI Express x1使用
VSは奥に長くDT090はB-CASで2スロット使う
ご使用のMBに干渉しないってのが大前提で選ぼう。

安定性重視ならレコ買ったほうがいい
911名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 11:03:19 ID:EIqZ9HWA
なるほど。
とりあえず現行スレの過去レスでも読みつつ、迷いながら買いに行ってきます。
912名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 11:51:15 ID:4hFzbJco
GV-MVP/HZ2ってUSB地デジチューナーのチップって何使ってるか解る人いますか?
もしくはそんなURL有りましたら教えてください。
913名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 12:22:48 ID:2VgRRtMR
>>902
それでも改善されたんだよ。前はいきなりスキップして、話が飛ぶ仕様だったから
914名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 13:00:58 ID:nEnuy1dH
>>912
同じ物が乗ってるよ
915名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 13:14:59 ID:4hFzbJco
>>914

ASICEN ですか?
GV-MVP/HZ2WはASICEN 5606が載ってました。

916名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 15:49:55 ID:8cvTs2MT
よく不安定さが問題になってるけど
本来のソフトウェアとしての使い勝手も今一歩だな

特に録画済み番組の管理で、プロテクトのオンオフなんかは
いちいち個別のプロパティ開かずに一覧表のまま弄れるようにして欲しい
あと自分の好きなようにフォルダ分け出来るようにとか
917名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 15:52:54 ID:8cvTs2MT
あ、でもまあピクセラ製ソフトの使いにくさに比べれば
IOのは至極まともなレベルだけどね
918名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 16:01:49 ID:PcMPEjGl
このスレでIOボードをやたらと勧める連中に騙されないようにご注意!
919名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 16:47:21 ID:OSWQ02X8
OSを変えたのでダウロードした2.22をインストールしようとしたのだが 初回はCDから入れろと・・・
CDは実家にあり取りに行くのが大変で別の方法はないのでしょうか?
920名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 18:25:33 ID:MSvYD6G5
>871 >872
ATXでよければ、こいつならレイアウト的に問題なさそうですが
ASROCK P31DE
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=96333&lf=0
921名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 18:45:54 ID:RjivlLk6
922名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 18:48:54 ID:GSlOW2sD
923名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 19:00:39 ID:nVWfrPIg
>このHZ2Wに限らず、PC用の地デジチューナーやキャプチャ関連の
>ハードウェア、相性問題を始めとするトラブルも少なくないようだ
このあたりが本当に書きたかったことなんだろうなw
924名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 19:05:54 ID:f9xg1dd/
提灯記事なんだから本音なんて中々書けないよw
925名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 19:09:59 ID:f9xg1dd/
> ネット上の評判がどーもよろしくない感じ

つーか、スタパここ見てるんじゃねーのw
926名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 20:14:04 ID:LXceylx4
ただ見る、とって消すならピクセラのほうが良いな。
ビデオカードのドライバとの相性があるけど、インストール簡単だし動作も安定してて家電ライクに使える。
但し、機能はなんにもない。アイオーのほうが、遊べる機能は多い。
927名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 20:25:59 ID:tZ7OPkON
>>925
質問とかしてるジャン


>>919
CDから入れましょうね
928名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 20:39:12 ID:8cvTs2MT
>>926
おおむね同意だが、ピクセラは悪い意味で「家電ライク」というか…
今時、家電だってもうちょいマシなUIや機能が付いてそうなもんだぜ?
番組表見るだけでもいちいち全画面表示強制、しかも無駄に文字がでかくて一覧性悪すぎるし
録画した番組を選んで再生するにもやたら手順が面倒だしetc.

チャンネル切り替えは早いから、予約も録画もしないでひたすら見るだけ用途なら
IOよりはるかに快適なんだけどさw
929名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 20:41:28 ID:tZ7OPkON
それは単にチューナーの違い
930名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:26:18 ID:OS9S7Uz5
HZもネットブック対応してもらいたい
931名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:29:31 ID:PcMPEjGl
ID:tZ7OPkON

社員さん乙w
932名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:32:52 ID:kMY+qe0W
CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill F3-16000CL9T-3GBPI-B
【VGA】HD4870X2 CFX
【Blu-ray】BH08NS20
【電源】1000W
VISTA32bit、SP2な環境で快適に動いてる。
挿してるスロットはPCIe×16
スリープばっか使ってるが何ら問題ない。
933名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:49:46 ID:HLj/Av6r
>>931
社員とかいってんなよ
934名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:54:29 ID:jUQuqAYk
このキャプボって情弱用だよね?TS抜き抜き出来ないやつなんて
買う奴いるんだなあ

ぴくせらんとこにもかいとこ
935名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:01:49 ID:nVWfrPIg
情弱はおまえだろw
このボードは予約録画すらまともにできないんだよ
936名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:06:39 ID:J2nqhtf5
TS抜きを(ここで)持ち出してくるとは思わなかった
ミンスが天下盗るわけだよ
937名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:12:17 ID:PcMPEjGl
IOなんて視聴専用。
録画したい人は既にTS抜きできるボード使ってるよw
938名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:22:00 ID:HLj/Av6r
>>937
必要性を感じない
939名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:53:24 ID:3xIuIwd6
>>933
粘着者って必ず社員て言葉使うよね
940名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:56:58 ID:gM0P7pRe
粘着って褒め言葉だろ?
941名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 23:00:08 ID:nVWfrPIg
社員なんだからしょうがないよな
942名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 23:02:40 ID:PcMPEjGl
社員は口調がワンパターンw
943名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 23:33:05 ID:2VgRRtMR
なんで今頃、それもVSでなくHZ2Wの提灯記事なんか書いてんだ?
エロの意図がわからん
944名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 23:39:11 ID:VLoZIrLG
最新のを書いても誰も得しないからじゃね
945名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 06:45:04 ID:UrvVoqYf
ID:tZ7OPkON
社員つーか左巻きだろ
受け答えおかしい
946名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 07:07:13 ID:gDw1hUdI
大変だねー動作させられない人たちは
もう自作止めたら
間いい加減毎日毎日同じ奴が
馬鹿丸出し
947名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 07:29:25 ID:SvxN4hYS
自作じゃない件
948名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 07:44:37 ID:0BXW61zi
>>946
こんなとこでいきがるなよ大バカ
949名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 10:03:13 ID:h2PlCd01
VSの記事がITmediaで
HZ2Wの記事がImpressWatchで
この2製品が機能的には主力だと思うから、もしかしたらこれから先は
地デジに関してはこれまでにない新企画新製品の投入がしばらく無くなって
バグフィックスに専念してくれるんじゃないかと期待
950名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 10:12:13 ID:sbyHLb/B
法が確定するまでは
今位で十分でしょう
951名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 10:22:16 ID:h2PlCd01
あともうすぐ次スレだから、次のスレタイにはVシリーズの文字が入ることを期待
USB3.0とか普及すればVZも出てくるだろうし
952名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 11:17:31 ID:96Yhu9le
>>951
出ないだろ…
953名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 11:32:35 ID:JRX2JMNi
皆は次もIOデータ製を買うの?
954名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 11:51:38 ID:bEowbAsp
とにかく評判をよく確認してから買わねば、とは思った
地雷は踏みたくないしね
955名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 11:53:24 ID:sbyHLb/B
>>953
次が出ても居ないのに何言ってんだよ
956名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 15:11:26 ID:HCShiar9
買って一週間たつがどうやら俺の場合、ライブラリ画面のままスリープさせとくと安定するみたい…
しかし直接スピーカー設置しないと動作しない仕様が意味判らんなぁ。光出力でアンプ繋いでも落ちるとかなんだこれ
957名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 15:16:14 ID:nZiopGMz
一度でもスリープしようもんなら、「利用不可」になって、録画はおろか、視聴すらできないわ、シャットダウン途中でフリーズするはで最悪のボードだな、VS
958名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 17:34:18 ID:PGMA11u7
PS3がDTCP-IP対応したから試してみたが画質が段違いで良い
赤色が潰れないできれいにインタレ解除されてる
あと問題のTOKYO MX番組も再生できたし
シャングリ・ラ再生できないって行ってた奴はPS3持ってるなら試したほうがいいぞ
録画だけさせといて再生はPS3に任せたほうがいいな
959名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 17:53:14 ID:8YqUMtZZ
>>958
うおっ!ついに対応キタのかーーーー!!
溜まりまくった録画もこれで少しは消化しやすくなるぜ

早送り・コマ送りも問題なく出来るのかな?
正直、SONYはもっと評価されていい!!
960名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 18:08:26 ID:jbldLOjN
PS3の再生アプリなら快適かい
961名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 18:18:36 ID:aQz4OFU1
音声5.1chは可能かな?
962名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 18:23:13 ID:8YqUMtZZ
>>961
5.1chはIOの録画の時点で対応して無いんじゃなかったっけ?
963名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 18:46:52 ID:aQz4OFU1
音声プロパティでスピーカーの設定を5.1chにすると、
フロント2ch成分が出力されるからどうかなと思った。
964名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 18:50:23 ID:EZ/J3uBm
再エンコして録画してるのでもない限り、
プレイヤに依って5.1ch対応になるんじゃない?
PS3のDTCP-IP対応プレイヤが5.1ch対応してるのかは知らないけど。
965名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 19:27:20 ID:tBxACvqD
やっぱPS3+液晶TVはいいな
今度からはこっちで見るようにしよっと
966名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 19:35:24 ID:teakqHT4
新しいドライバーだめだな
MXのアニメ全滅だ
快適だった一つ前に戻そう
967名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 19:52:30 ID:8YqUMtZZ
>>963-964
「5.1chマルチチャンネルには対応しておりません。2chステレオにダウンミックスされます。」
とVSのパッケージには書かれてるけど…
データは5.1chで持ってるのにIOのプレーヤーが2ch再生しかできない仕様って可能性もあるのかね

まあそもそも今の放送で5.1chになってる番組自体あまり無い気もする
968名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 20:25:12 ID:FFpq9MS1
おまえら、なにIOなんかに期待してるの?
VS持ちの俺から言わせてもらうよ
969名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 20:28:29 ID:teakqHT4
他所よりは良いからね
970名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 20:36:52 ID:UrvVoqYf
いまんとこ安定してるが、快適というつもりはない
地デジ家電未経験なら快適と感じるかも知れないけど。
971名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 20:48:52 ID:teakqHT4
その比較はおかしくないかい?
他社PC製品との比較なら分かるが

レコは出力とHDDの問題(交換は出来るが、、)以外は快適そのものだし
972名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 21:29:29 ID:FFpq9MS1
>>970
ええなぁ、羨ましい
俺は週に一回は予約全滅
1日に2〜3番組は映像音声ともに途中で飛んでる箇所が出る
飛んでるのはマジで勘弁してほしい。
メディアに焼いても、プレイヤーが途中でバグったりするから、かなり不快
この飛びは2nd HDDに保存先を指定してシステムと切り離したりとか
工夫すれば改善できるんかな?
973名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 21:33:06 ID:EZ/J3uBm
>>967
多分そうだと思う。
でないと録画するときにわざわざエンコし直してるって事になる。
974名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 21:38:43 ID:HTqjd0gU
>>972
そこまで酷いのはおまえんちの問題やろ
975名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 21:47:10 ID:UrvVoqYf
>>972
すまん、うちはHS2
VSだとどうなるか知らんがw
976名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 22:22:23 ID:C3osHGJn
>>972
EPGきれば改善する
977名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 22:46:50 ID:FFpq9MS1
>>976
EPG、常駐等の基本は全てやってある
映像トビの発生はスレ見てる限りでは
他にも何人かいるみたいだし
978名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 23:22:56 ID:/R8eh8xC
HZ2
起動時にチャンネル変更に失敗したとかのコメントがよく出て
抜き差ししなきゃなんないし
たまに視聴中15秒くらいのフリーズ状態になることがあるし

快適とは・・本当に程遠い状態です
979679:2009/09/01(火) 23:24:55 ID:t3yI7Kni
IOのサポートに今日も協力したよ。
Ver3.02でEPG手動更新で異常終了する件です。

先日の不具合報告やっと返事がきて

1.変なソフトがはいってないか、プログラムのアンインストールのウインドウを
  キャプチャして送れ
-->入れてないって言っているにもかかわらず

2.[SKネット製 MonsterTV HDUC]のソフトをアンインストールしろ
-->持ってねーよ

3.チャンネルリスト一覧を知らせろ
-->結構面倒だったけど、調べて送ったよ

ちなみに、ケーブルTVの番組表データが取れなくて問題かも知れないと
思い、対象チャンネルを減らしてEPG更新しても同じでした。
これはチェックを外すのではなくて、チャンネルスキャン中に
ケーブルを抜くという荒業です。するとチャンネルが3チャンネルぐらい
になります。

今度は、まともなVer3.03を早く出してもらいたいものです。
980名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 01:20:45 ID:MWv0QRvJ
HS2、特に問題はなかったが、3桁のチャンネル番号が同じで
内容も同じチャンネルが2つできて、チャンネル一覧で選択しないようにしても
選択が復活して、チャンネル一覧からは消えなくて、煩わしかったので、
LEGEDITでいらないチャンネルをバイナリーゼロクリアしてやったら
チャンネル一覧から消えて、マジックガイドにも表示されなくなった。
981名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 01:27:15 ID:VZV6XQdK
>2.[SKネット製 MonsterTV HDUC]のソフトをアンインストールしろ
>-->持ってねーよ

IOってTS抜きできるHDUCにライバル心持ってたんだwww


バカじゃねーのwww
Tvtestと関係ねーだろ糞サポセンwwww
982名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 04:44:41 ID:/ZSBVvBM
>>981
単に競合の可能性考えての対応じゃないか?
983名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 07:03:58 ID:7FRL8y5j
>>978
HZ2は一つ前のドライバーが良好
984名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 10:36:28 ID:5M2QOMFs
IOのサポートはまともに読むことすらしないからな
常駐ソフト一切いれてないといってもFAQコピペして送ってくるだけ
そしてコピペするだけなのに長いときは1週間以上かける
985名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 10:55:03 ID:i+b8/Y2J
日本語が下手くそだから
サポートのバイト君に伝わらないだろな
986名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 11:02:28 ID:/ZSBVvBM
サポートの担当者がいつも同じ方なのは俺だけ?
名前だけ貸してるのかも知れないけど
987名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 11:45:14 ID:LEtdvzck
IO社員は日本語も下手なのか
そりゃバイトがかわいそうだ
988名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 12:20:15 ID:VZV6XQdK
チャンコロに丸投げじゃね?
989名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 12:51:04 ID:mGA/NAsY
IOの検証マシンだと極安定してんのかな?
環境晒してほしいけどw
990名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 12:55:46 ID:VZV6XQdK
サポートライブラリ
http://www.iodata.jp/lib/index2g.htm?GV-MVP/H

パソコンがハイビジョンに対応してるかわからない人はチェックツールで確認を
地デジ相性チェッカー
 [使い方] http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
 [XP] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winxp.htm
 [Vista] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winvista.htm

前スレ
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part11【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249799123/l50
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part10【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247921862/
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part9【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244558023/

GV-MVP/HS 過去ログ倉庫
http://gvmvphs.web.fc2.com/
991名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 13:03:42 ID:VZV6XQdK
次スレ
【不具合】GV-MVP/Hシリーズ Part12【たくさん】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251863674/
992名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 14:56:22 ID:i+b8/Y2J
すれ帯にVSを入れて無いじゃんか
993名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 15:16:59 ID:xDJe+H9P
GV-MVP/H/Vシリーズ
こうかな?

つうかVってなんだよ
なにに勝利したの?
994名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 16:20:24 ID:VZV6XQdK
ume
995名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 16:21:06 ID:VZV6XQdK
ume
996名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 16:21:46 ID:VZV6XQdK
997名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 16:22:28 ID:VZV6XQdK
産め
998名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 16:23:37 ID:VZV6XQdK
ume
999名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 16:24:18 ID:VZV6XQdK
膿め
1000名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 16:24:59 ID:VZV6XQdK
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。