Avisynthを絶讃ιょぅょ Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
AviSynth Wikiぐらいは読んでおくように。

【前スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228216385/

【日本語による解説】
AviSynth Wiki
http://www.avisynth.info/

【実家】
AviSynth
http://www.avisynth.org/

過去スレ、プラグインの検索はWiki参照

2名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 11:30:03 ID:K5To9AWV
>>1
3名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 20:00:19 ID:TlxSE/N6
>>1
4名無しさん@編集中:2009/07/02(木) 21:59:42 ID:tC1mg3FE
MCTemporalDenoiseのスクリプト内でMVtools2の関数が使用されている箇所を見てると
いくつかにはthscd1/thscd2に指定された値を代入しているのに、残りはmvtoolsのデフォルト値のままに
なってるんだけど、何か特別な意図があるのか単に指定し忘れなのかどっちだろう
5名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 04:41:38 ID:pn9Fsoit
>>1
6名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 07:19:58 ID:CAkiDy+2
AVISYNTHでアニメのアプコン補正する方法ない?
ググると、UTLばっかりなのですが...
7名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 07:29:37 ID:CAkiDy+2
EasyVFRのtimecode.txtの作り方の方法は何でググレばよい?

あと、綺麗にできるリサイズフィルタは?
8名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 07:50:32 ID:yJVfk9Qd
>>7
タイムコードは、そのavsを開いた時に、EasyVFR_Createで指定したパスに作られる。
初めてなら、これの真似をしてやってみたら良い。
http://www.avisynth.info/?EasyVFR

リサイズは、Lanczosよりもリンギングが少なくて、シャープな画質の、Spline36Resizeの評判が良い。
9名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 13:39:12 ID:nlwiygtE
>>1
おつ
10名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 16:36:51 ID:vfuFgE8L
新スレおめでとうございます
11名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 17:13:01 ID:3en5gROz
YV12ソースにaviutlプラグインを使用しただけで、画質は劣化する?
12名無しさん@編集中:2009/07/03(金) 18:19:17 ID:yJVfk9Qd
プログレッシブでやるConvertToYUY2/ConvertToYV12で大きな劣化はしないから、大丈夫。
13名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 00:47:03 ID:4fUWb/A2
ConvertAviUtlYCToYUY2(fix)も、"YUY2とYC48だけの変換であれば可逆である"らしいので、大丈夫だね。
14名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 11:22:38 ID:ioGkSG5M
TFM、TDecimateを2Passでやる時、
1Pass目ってTFM、TDecimate以降の使う予定のフィルタは全部無しでやっても、
出力されるtimecode.txtは一致する?
それとも、TFM、TDecimate以降も出力されるtimecode.txtに影響する?
15名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 11:26:04 ID:ioGkSG5M
あ、timecode.txtじゃないな、
要するに2Passni使うtfm.txtとtdec.txt
16名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 11:34:59 ID:DufzHLuz
一致する。
17名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 11:41:50 ID:ioGkSG5M
ありがとう
と、いうことは今まで俺は無駄に時間かけてたって事かw
TFM、TDecimateの前でもあまり影響無さそうなフィルタもあるけど、
一応それはやめとくかな
18名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 11:46:33 ID:wsPhmjW7
つまり1passでTIVTCのみのavsをavs2aviとかでtimecode出力して、
2passで他フィルタ入りのavsを--crfでエンコって使い方でもいいってこと?
19名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 11:50:26 ID:ioGkSG5M
俺はそれが出来るのかな、と思って聞いた
20名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 12:10:04 ID:4fUWb/A2
1pass目はtfm.txtとtdecimate.txt が取れればいい。
よって、TFM、TDecimate以前に変なフィルタが掛かってなければなんでもいい。
2pass目でTFM,TDecimateの前で掛けるフィルタだけど、それを掛けても正解のフィールドマッチが
変わるわけじゃないので、取ってしまってもおk。 ただ、batch=ture としておかないと、
「tfm.txtの情報取った動画と違うぞゴルァ!」と怒られる可能性は高い。
21名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 12:26:19 ID:pkb6EeA6
TrimIn.txt使えばtfm一致するよ
22名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 12:33:50 ID:TPXKyfuf
たぶん、tdecimateのmode=3でtimecode出力した場合のことだろ
これはhuffyuvなどでファイルを作らないと無理な気がするけど
23名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 13:32:55 ID:wsPhmjW7
あー、batchオプションなんてのがあったのか・・・
2pass目のTIVTC前にインタレ維持リサイズ使いたかったんだけど謎解けたわthx
24名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 14:50:38 ID:UilysG4N
リサイズをLanczos4ResizeからSpline36Resizeに変えてみたんだけど
アス比指定したみたいになる
MPC HCのプロパティだと
768 x 432 (AR 775:432)
768x432 (1600:891)

Spline36Resize(768,432)
16の倍数だから問題ないと思うんだけど、Lanczos4ResizeではOKだったし
何か条件って他にあるの?
25名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 15:08:54 ID:HPFzH1d/
すまん言ってる意味がわからない。エンコした動画がどのアルゴリズムでリサイズしたか
わかるわけないんだからリサイザが問題じゃないだろ
26名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 15:48:31 ID:UilysG4N
>>25
Lanczos4Resizeの文字をSpline36Resizeに変えただけなんだけどな〜

Lanczos4Resize(768,432)を
Spline36Resize(768,432)にしただけ

同じソースを1分で試してみたらOKだった・・・

もう少しテストしてみる・・・
27名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 16:29:05 ID:S4IIdNIo
Spline64Resizeで1440x1080→960x720にリサイズすると、画面が縦長になってしまう...orz
Lanczos4Resizeだと、うまくいくんだけどなぁ。
28名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 21:37:31 ID:3F+XXqb8
文法が間違ってるだけだろ
29名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 00:04:26 ID:Tp6pyrCa
Spline64Resize(1280,720)
crop(160,0,-160,0 )

これで、960x720にリサイズ可能。
でも、黒帯が残ってしまう。
これ以上Cropするとサイズが変わってしまう。

SplineとLanczos4では、どちらかを使った時点でCropの方法が変わるみたい。
30名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 02:07:50 ID:kancw/0t
変わるわけねーだろ
31名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 22:56:52 ID:F3qLxg5h
質問です。
新しく64bit環境に移行する予定で疑問に思ったのですが
マルチスレッド対応のAviSynthは64bitに対応してるのでしょうか。
対応してなければマルチスレッドと64bit avsは排他ということになるんでしょうか。

工程としてはm2ts読み込み→AviSynth→MeGUIにてx264エンコなのですが。
(MeGUIがx64に対応していなければ専用にバッチツール作るつもりです)
32名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 01:13:03 ID:JgYwQcKv
64bitOSでも32bitのソフトは動くよ
33名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 03:10:26 ID:MLQ+CWjG
AviSynth 32bit & meGUI 32bitでおk
meGUIは32bitしかないはず
AviSynthも公式では64bitビルドはないし
3431:2009/07/07(火) 05:52:12 ID:QyHIFblR
レスありがとうございます。
やはり32bitで統一ですか、、x64 x264が非常に速いみたいなので試して見たかったんですが。
当然データを渡す側が32bitなら同じですよね。この辺は実際に導入してみれば分かる事なんでしょうけど
(まだ導入に際して調べてるところなので仕組みが良く分かってなくてすいません・・・)
35名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 05:55:53 ID:7RgkLFTb
x264 x64 benchmark/encoding tool for 32-Bit Avisynth
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=144140

これを試してみたら。
36名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 07:23:35 ID:QyHIFblR
わざわざリンク貼り付けありがとうございます。
見落としてる所もあったようなので、導入後に早速試して見ることにします。
37名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 07:29:24 ID:LGV8vlNp
みんな、縮小するときのリサイザ何つかってる?
Lanczos Lanczos4 Blackman Spline36 Spline64 Spline144などなど
38名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 07:41:53 ID:BYJjJ9lZ
縮小はどれもそこまでかわらないのでは?
おれはSpline36が好きだけど
39名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 08:21:26 ID:eDwITTf6
40名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 09:35:39 ID:IKvOBa4L
アプコンも縮小も全部Spline36で済ませてる
もっと画質のいいリサイザもあるんだろうが、Splineって早いんだよな
41名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 09:44:21 ID:XcGNGj+L
拡大するときは、必要なくてもnnedi2を使いたくなる
縮小するときも、どうせならって感じでLSF使いたくなる
42名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 14:49:08 ID:LGV8vlNp
>>39
乙!

やっぱ縮小はそれほど違いわからないよね
俺も色々試してみたけど特にSpline64 Spline100 Spline144の違いがわからなかった

43名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 15:19:19 ID:wY3J0SIB
 面積平均法が使えると良いのだけど。
44名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 19:26:04 ID:q1/v2CK2
SplineとLanczosは窓関数が違うだけでアルゴリズムは同じだからね。
ttp://nilpo.sitemix.jp/archives/103
45名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 19:39:23 ID:0vBUeTfr
Crop(182,2,-182,2)
Spline36Resize(960,720)

上下の黒帯もクロップしようとして上記の設定をしたら、エラーがorz...
46名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 19:40:13 ID:998qqNRc
Crop(182,2,-182,-2)

そのくらいであわてんな、落ち着けよ。
4745:2009/07/08(水) 21:06:42 ID:0vBUeTfr
>>46
Cropのどこが間違ってるんだ?

あと、aWarpsharpにUnsharpって含まれてる?
48名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 21:11:27 ID:BEikxu8K
>>47
-2
4945:2009/07/08(水) 21:30:03 ID:0vBUeTfr
>>48
サンクス
50名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 05:25:09 ID:NBFVkSvv
SetMTMode()は速いけど、OFFに出来ない(5や6にしてもバグる物がある)。
MT()は必要なフィルタだけONに出来るけど、遅い。

フィルタ単体でMT対応して欲しいぜ。
51名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 14:51:21 ID:+S5aQHen
効率でいうと多重エンコが一番いいんだよな
52名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 19:52:20 ID:wuOrdRCO
>>51
2ヶ月くらい前に俺にとって初のマルチコアQ9550s買ったからSetMTMode()使うことしか頭になかった…
よくよく考えればそうだよな… 今度からそうしよ…
53名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 00:10:24 ID:4p0rpED/
>>51
うっかりソレ忘れてたわ。 ありがとう。
54名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 01:39:36 ID:GLhsxAzC
エンコする量が多い時はそっちの方がいいよ
1つしかエンコするものがなかったらMT使うって感じに使い分けすればいい
55名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 05:18:53 ID:jeBJEvuM
あまり重くない3Dフィルターで評判が良いのはなんでしょうか。
FFT3Dfilterは重いので未だにMipSmooth使ってますが、
いい加減変えたいなと思ってまして。

56名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 05:31:37 ID:487eNxuO
>>55
FFT3DGPUとか。 http://avisynth.org/tsp/

因みに、FFT3DFilterより重くて評判が良いフィルターだと、dfttestがある。
57名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 06:01:47 ID:t+sRkoO6
>>55
Convolution3D
58名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 06:23:08 ID:jeBJEvuM
>56
オンボなんで逆に遅くなってしまい・・・。

dfttestが今年に入ってから結構バージョンアップしてるみたいですね。
sigmaの設定値(指定方法)も変わったみたいで。
前の0.5だと今はどのくらいでしょうか?
scaling factorで割れば前といっしょになるとDocにはあるものの、scaling
factorってのが何かわからず・・・。

>57

YV12だと時間軸効かないですよね。
5958:2009/07/10(金) 06:24:39 ID:jeBJEvuM
>scaling factorで割れば

NEW sigma = OLD sigma * scaling factor
って意味です。
60名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 06:45:26 ID:487eNxuO
>>58
triticalに聞かないと分からないけど、2.0(1.4のデフォルト) * 8で、16.0(1.5以降のデフォルト)と言う事だろうか。
0.5 * 8 = 4.0 を、先ずは試してみたら。
6158:2009/07/10(金) 07:02:03 ID:jeBJEvuM
>60

なるほど。
試してみよう・・・・・と思ったら重すぎる・・・。
62名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 10:22:10 ID:PVipSO/v
多重エンコするとHDDのフラグメントとか心配にならない?
63名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 10:32:37 ID:fhazeNCd
気になるんだったら、出力終了後に別のディスクにコピーするなりすればいい
64名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 10:48:14 ID:I3jYdhR0
逆に、エンコした動画ファイルがとてつもなく分断されてたとして、
どんな不都合が生じると思うのかお尋ねしたい。
65名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 15:04:12 ID:GLhsxAzC
出力はRamdisk上にしてあとでコピーしてる
66名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 16:10:03 ID:yxR5Lh3G
出力じゃなくて、作業領域をRamdiskにしないと意味無くね?
67名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 08:58:37 ID:RT6gtJmU
ごめん、スレチだけど…

Q9550sで多重エンコ試してみて途中で気がついたんだけど
avisynth、x264共にシングルスレッドに設定して、1つ目のエンコを始めた時に
CPU使用率見たら、全部のコアが少しずつ使われて合計で25%になってたんだ
けど、これって普通なの??

なんかイメージでは、多重エンコって各コアごとに1つのエンコを処理するから
同時に4つできるものだと思ってたんだけど…
68名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 09:30:35 ID:NJa2ekoW
そんなに気になるなら、タスクマネージャの関係の設定で使うコア指定してやればばいいと思うよ
69名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 10:20:44 ID:RT6gtJmU
>>68
やってみたら、きっちり各コアごとに処理できたよ

ただ、これって毎回タスクマネージャで設定しないとダメなのかな?
70名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 14:21:55 ID:1aRSDjmM
リンギング除去の関数などありますがリンギングとハローは別物ですよね?
ハローはどういうものか理解できているつもりですがリンギングがどういうものなのかいまいわからないっす。
比較というかリンギングが出ている部分のスクリーンショットなど紹介しているところないですかね?
71名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 14:50:03 ID:JGcJkAjc
>>70
http://en.wikipedia.org/wiki/Ringing_artifacts#JPEG

http://hdimage.org/images/4v2xwxer6t4ks44da3i.png
ffdshowをこんな設定にして、何かを再生してみたら良く分かる。
72名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 15:11:49 ID:1aRSDjmM
>>71
こういうものでしたか。ありがとうございます。
73名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 21:31:49 ID:AATDFjlX
>>69
詳しいことは忘れたけどシングルスレッドで動かしてもOSは
満遍なくCPUに命令を割り振るから動作としては普通だそうだよ。
どっちにせよ1コア100%だろうと4コアで25%だろうと4並列でエンコさせれば同じこと。
74名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:56:28 ID:8ZCA7c+D
WarpsharpからaWarpsharpに変えたら、何か変わったことありませんか?
75名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 00:08:22 ID:Hx6TMf+P
>74
aが付いた
7674:2009/07/12(日) 00:34:12 ID:Jt7kjFtK
>>75
えっ、それだけなの?
77名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 01:53:39 ID:PjQgGc4m
最近avs使い始めたんだけど、DeDotがうまくできなくて困ってます
DeDot(5,40,255,0)に設定してるんだけど、動くシーンでどうしてもブロックノイズがでます
一番最初の5の部分を13ぐらいにすればノイズはでませんが、ドット除去があまりできてません

綺麗に除去するのにみなさんはどうやってるんでしょうか?
一応、aviutlメインでavs使用時はフロントエンドにmegui使ってます

どうかよろしくお願いします
78名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 01:58:36 ID:o8owbDe9
マルチ
79名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 02:20:55 ID:uX5adJan
>>73
なるほど。サンクス

ってか、4つ同時にエンコさせるとやけに遅いと思ったらHDDにスワップしまくりだったorz
SetMemoryMax()とか--ref --bframesの値をいじった結果、3本同時が限界かな
80名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 04:03:11 ID:GphToSbG
1080の同時エンコはXP32bitじゃメモリ容量的にキツいね
81名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 05:06:30 ID:uX5adJan
(スレチで申し訳ないけど、たぶんみんなx264使ってると思うから…)
色々試した結果、エンコ時に一番メモリ食うのが--bframesの値かなと思うんだけど、みんなどれくらいの値にしてる?
これを下げればXP32bitでもなんとか4本同時できるんだけど、なるべくBフレ使いたいんだよなぁ
82名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 05:43:38 ID:frQ4O7R+
>SetMemoryMax()とか--ref --bframesの値をいじった結果、3本同時が限界かな

その前に、自分の環境を書けよ、PCのメモリーもどれぐらい積んでるんだ?
83名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 06:17:09 ID:uX5adJan
>>82
ごめん
OS:XP32bit
CPU:Core2Quad 9550s (OC無し)
Memory:4GB(OS管理=3.5GB、RAMDISK=500MB)

avisynthは全部書くとキリがないから、とりあえず必ず使うのは
Mpeg2Source()、EraseLOGO()、TFM()、Spline64Resize(1280,720)、GradFunkMirror()とかかな
ソースによっては
Convolution3D()、WarpSharp()、Msharpen()、UnSharpMask()も使うかな

x264は--crf 18.0 --level 4.1 --sar 1:1 --min-keyint 1 --keyint 300 --ref 5〜8
--mixed-refs --b-bias 20 --bframes 10〜16 --b-adapt 2 --b-pyramid --weightb
--direct "auto" --subme 7 --trellis 2 --aq-mode 1 --aq-strength 0.5 --aq-sensitivity 10
--aq-metric 0 --psy-rd 0.0:0.0 --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --8x8dct --qpmin 10
--qpmax 42 --qpstep 8 --ipratio 1.5 --pbratio 1.15 --qcomp 0.7 --scenecut 60 --me "umh"
--merange 32 --threads 1 --thread-input --deblock 0:0 --cqm "flat" --no-dct-decimate
--no-fast-pskip --progress info

長文スマソ




84名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 06:25:25 ID:11QuLSKE
なんでそこまでして同時エンコにこだわるんだ・・・?
85名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 06:35:59 ID:uX5adJan
>>84
>>51の一言が俺を変えてしまったんだ
SetMTMode()はランタイムエラーとかになって強制終了はしょっちゅうだし
Bフレかなり使うからCPU使用率が60%くらいしかいかないし

でも、さすがに俺の書き込みウザくなってきたと思うからここで退散します
アドバイスくれた人ありがと
86名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 06:42:02 ID:1rAG6Njt
>>83
一度オプション色々いじくって比較してみれば?
例えばbframes 5と10でどの位サイズ・時間が変わるか比べてみたり、
bframes10、subme 7とbframes 5、subme 9でどの位サイズ・時間が変わるか比べてみたり…
そうすれば落としどころが見つかると思う
87名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 06:51:04 ID:uX5adJan
>>86
submeは7以上は激重だって見たことあったからまだ試してなかったな
サンクス!やってみるよ
88名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 08:29:26 ID:frQ4O7R+
--bframes 10〜16こんなに使うものなの?
自分は--bframes 2に固定だけど
89名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 09:09:31 ID:HC3s/Ov6
level 4.1をわざわざ指定するってことは、DxVAなりPS3なりの再生を目的としてるんだと思うが、
それにしてはやたらBフレやrefが多すぎるし、b-pyramid使ってるし、VBV等の設定もない
バンディングを低減したいみたいなのに、trellisは2で、psy-rdは0:0?

わけわかんね
90名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 10:03:25 ID:SAloYYkQ
VirtualDubのフィルター「threshold」のように、白黒2色に変換してくれる
プラグインがあったら教えて頂けませんでしょうか?

AviUtlのプラグインでも結構です。
91名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 10:10:58 ID:v1OcOv/3
GreyScaleとLevelsを使って工夫したらいいんじゃないか?
92名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 12:02:03 ID:SAloYYkQ
>91
ありがとうございました。

greyscale()
levels(0,1,x,0,255)

xがVirtualDubのthresholdの値と同じような感じになるかと思います。
93名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 13:15:26 ID:8LWG4Yd8
そもそもthresholdそのものがすでにある
http://www.avisynth.org/stickboy/
94名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 13:19:21 ID:SAloYYkQ
>93

まさにこれでした。ありがとうございます。
95名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 13:57:03 ID:FPeBoDgm
MTのbinarizeとはまた違うのかな
96名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 17:28:24 ID:WQRU/UMZ
PMD 改造して SSE123 使うようにしてみたら当社比 33 倍早くなった。
需要あるんだったら公開しようかと思うんだけどどうなんだろう。。。
97名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 18:31:01 ID:x4RD6H7m
ぜひお願いします
98名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 19:26:39 ID:6ZBkby4Q
PMD結構使うことあるからお願いします。
ってか33倍てすごいな
99名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 19:45:29 ID:2T7qDdR2
>>56
亀ですが、
>>因みに、FFT3DFilterより重くて評判が良いフィルターだと、dfttestがある。
dfftest凄い能力ですね・・・ めちゃくちゃ重いですが、それに見合う効果を得ることができました。
他に、お勧めのフィルターありますか?

何か、これはよく使うよっていうフィルターがあれば、教えてください。
10096:2009/07/12(日) 19:56:55 ID:WQRU/UMZ
一応、PMD の作者さんにメール出して許可もらうからもうちょっと待ってて。

>>98
うん。gaussian が効率悪そうな計算してたから、3倍くらいにはなるかなと
思って書き直し始めたんだ。SSE にしただけじゃなくて、計算方法も結構変え
てるから、オリジナルとは少しは違う結果出力するんだけど、AvsP で 400% に
してプレビューしても差はあんましわからん程度。処理抜けとかは無いと思う
んだけど、あんまり速すぎるんだよな。。。なんかどっかおかしいのかなぁ。。。
101名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 20:27:02 ID:e421pKrE
PMDを万能2DNR扱いしてるオラすっげぇワクワクしてくっぞ!
102名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 20:39:07 ID:kdCpE5L9
>>99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238505263/8

通常はdfttest単体でも十分だけれど、とにかく徹底的にやりたい時にはMVToolsと組み合わせたこれとか。
最近のバージョンのdfttestで使うのなら、sigmaの値を16.0等に変更しないといけないけど。
10399:2009/07/12(日) 21:25:27 ID:2T7qDdR2
dfttestでも、非常に綺麗な動画を作ることができるのに、それを上回る動画がどのようなものになるか
今からとても楽しみです。教えてくれて本当にありがとうございます。

・・・ すみません、動画を読み込めないとエラーがでるのですが、スクリプトの順など下記の通りでよいのでしょうか?

--------------------------------

AVISource("C:\!! TEST.avi", audio=false)
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\fftw3.dll")
dfttest(sigma=16.0)

LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\mvtools.dll")
function MVDFTDenoise( clip clip, float "sigma", bool "Y", bool "U", bool "V" )
{
sigma = default( sigma, 2.0 )
Y = default( Y, true )
U = default( U, true )
略・・

--------------------------------

何度もすみません。。
104名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 21:34:42 ID:kdCpE5L9
>>103
スクリプトの内容を"MVDFTDenoise.avsi"とでもして、 "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"に保存して、

AVISource("C:\!! TEST.avi", audio=false)
MVDFTDenoise(sigma=16.0)

とすれば使える。
105名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 21:49:26 ID:mz3oabhE
なんとなく単純にlibfftw3f-3.dllがパスの通ったところにおいてない気がする
106名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 21:52:18 ID:cNN3+QVr
つーか
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\fftw3.dll")
って?
fftw3.dllはsystem32フォルダに入れとくものではなかったか
107名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 22:02:00 ID:cC+YWu8+
64bitOSでは、32bitOSでsystem32に入れてた奴はみんなSysWOW64に入れる決まり。これ豆知識な。
10899:2009/07/12(日) 22:19:11 ID:2T7qDdR2
>>105-107
その通りでした。
スクリプト以前に、ロードするプラグインを間違えていました。。

ちなみに今エンコ中なのですが、自分のPen4の発熱具合ヤバイです・・・

dfttestは値を0.5にしたらちょうどいい加減でしたが、これのお勧めは16 +/- 0.5〜1.0
くらいということでよいでしょうか? もちろん、自分で実験してみることに越したことはないと
思いますので、自分でも試してみようと思っています。

しかしながら本当にいろいろと有難うございました。
そして凄くエンコの結果が楽しみです。
109名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 22:23:12 ID:vFu2vBPd
まさかのプレスコットか?
110名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 22:24:00 ID:uFlaDbj2
Pen4でdfttest(`・д・´)ユウシャダナ
111名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 22:30:47 ID:SAloYYkQ
俺のAthlon X2、MipSmoothだったら遅くても6時間が、dfttestで24時間こえちまったい・・・
112名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 22:50:47 ID:2T7qDdR2
>>109
verはよくわかりませんが、6年前の奴です。
当時は二十万以上したハイスペックでした。

>>110
0.2〜3fps/s でやってます(´・ω・`)

>>111
20秒の動画が40分かかりますた・・・

P.S
16では値が強すぎるみたいなので14辺りでやってみようと思います。
有難うございました!
113名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 23:45:39 ID:cC+YWu8+
アニメの場合、dfttestだと線がボケるから、TNLMeansの方が好き。
hに応じて見事に細部を消すけど、消すと決めた以外の部分は綺麗に残してくれる。
でもモスキートは全然消せないから、輪郭に(モスキートはここにしか出ない)より効果的なTBilateralを使う。
・・・ということでこんな感じで使ってる。 TNLMeansのAzを1にするとより良いけど、その場合重さは3倍になるので覚悟。
異論は認める。

TNLMeans(h=0.8)
MCTemporalDenoisePP(sharp=false,edgeclean=true,ECrad=5,ECthr=40,ECmode="TBilateral()")
114名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 23:52:54 ID:kdCpE5L9
LSFmodもセットになったMCTemporalDenoiseは合理的だな。
115名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 00:40:52 ID:RpxAohbx
付け足そうと思ったんだけど、LSFmodのSmethod=4&sourceを使うと、
ContraShrpeningとほぼ同じ効果が得られるから、今はそれを使ってる。
ノイズはそのままで、失った細部と輪郭を若干取り戻せる感じで良い。
116名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 00:51:44 ID:xg4MuijH
必要プラグインの多さ、その分使うのに敷居が高い、さらに重い

俺は使いたいけどあきらめた派
117名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 01:13:44 ID:T81VKaCm
Avisynthを導入してエンコードすると、音ずれが1発で解消と
言うのを発見し、さっそく試しましたが未だにずれて仕上がってしまいます
詳しい方解決案ください。
WMV動画配信ファイルからAVI化です。 ソフトはTMPGでやっています
Avisynthは普通に読め込みできます。元ファイルはカクツキ、音ずれなく
再生できます。TMPGに元ファイルを掘り込むと、映像の種類は
プログレッシブですが、avsからこのファイルを掘り込むと、インターレースと
言うのに、ファイルの種類が変わりましたが 関係ありませんか?
とりあえずスクリプトは、これ1行だけで、あとはTMPGから設定いじってます。

DirectShowSource("C:\Documents and Settings\xxxxx\デスクトップ\xxxxx.wmv")

システムはPEN4でメモリーは3Gです。
現象として、だんだん音がずれていきます。音声が遅れて仕上がります。
aviutl99とかVirtualDubModはとくわかりません。TMPGばかりです
TMPGは4.280でAviSynth 2.8です。コーデックはDIVX6.85です
あと気がついたことはavsから掘り込み、カット編集から
キーフレームを見ていると、後半の法で6コマほどフレームがなく
TMPGが固まってしまいます。フレーム追加したり、この部分を
カットしたりもしましたが、効果なし。まぁ動画開始から
段々、ずれて行くのが本来の原因なんですから。

どうか詳しい方よろしくアドバイスください。お願いします。

他のWMVファイルも何本か試しましたが、全部同じ現象です。
とにかくエンコードすると、音がずれてAVI化したファイルができてしまいます

11899:2009/07/13(月) 01:23:15 ID:Xk7pQ7Lk
一応、報告しますと、
>>102さんの奴、超強力ですね^^;

動きが激しくない動画でやると逆にノイズが出てしまう場合があったので
そういう動画の場合はdfttestでいきたいと思います。有難うございました。
119名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 01:38:38 ID:Cadc2qSk
>>117
DirectShowSourceは不安定だから、可能な限り避けるべき。
FFVideoSource("video.wmv")とするか、AviSynthは使わず、ffmpegやmencoderで直接変換するのが早いだろう。
120名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 01:44:56 ID:dh7NS4Ym
>>119
DirectShowSource("C:\Documents and Settings\xxxxx\デスクトップ\xxxxx.wmv",ConvertFPS=True)

可変ビットレートならConvertFPS=Trueでたいていどうにかなる。
121117:2009/07/13(月) 01:53:51 ID:T81VKaCm
さっそくレスくださいましてありがとうございます。
ググルとこんな記載がありましたからAviSynthを導入しました。

wmv、flvファイルの変換で音ズレ回避の方法を紹介。
wmv、flvファイルは可変フレームの動画もある。
可変フレームと云うものは1秒間に表示されるフレーム数が一定ではない。コレが音のズレる一番の原因なのだ。
wmvファイルやYouTube動画を変換して音ズレに悩んでいる人は是非試して欲しい。
大抵が一発解決する筈だ。

>FFVideoSource("video.wmv")とするか
これはスクリプト名ですよね

>ffmpegやmencoderで直接変換するのが早いだろう。
これはスーパーCって言うフリーソフトの中に選択画面ありましたが
いまいちよくわかりませんでした。スーパーCも試しましたが
やはり仕上がりは音がずれてできあがりです。

AviSynth&TMPGの組み合わせ気に入っているんですがね
エンコード時間が35分という最速になりましたから。

しかしなんででしょうね〜。なんで音が遅れて仕上がるのでしょうか?
他のソース(TVボードで録画した)SmartVisionなんかは
TMPGに掘り込みAVI化しても 音もずれずに綺麗に仕上がりますが・・・・

とりあえずスクリプト名交換してみます
122名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 01:56:19 ID:1MMjr9ri
ああ、夏休みか。 dfttestならこれもあるけど使えるのか不明

dfttestMC (ノイズ除去関数)
Attempt at motion compensating dfttest - Doom9's Forum
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1296154#post1296154
123117:2009/07/13(月) 02:01:06 ID:T81VKaCm
>>120さんありがとう

これも早速追加してみます。

この現象がおきまして、もう1ヶ月で、ほかの事にめもくれず
こればかりの解決案で毎日が過ぎていきました。
WMVのままHDDに保存すればいいんですがAVI化してHDDの負担減らそうかと
WMVからAVIにするなんて馬鹿げているとも思われる方もいるかと。
しかしなぜ?こんな現象が起きるのかと考え出したら夜も眠れない日々です

どうか、今しばらくお付き合い下さいまし。
12499:2009/07/13(月) 02:03:30 ID:mVoce0c2
>>122
あれ^^; 夏休みとバレてる・・?? 何故?? orz...
12596:2009/07/13(月) 02:17:55 ID:kCbyxTPv
駄目だ、メールアドレス死んでる。エモリ氏の許可取れないけど、公開しちゃうよん。
ttp://sky.geocities.jp/apechironnup/fpmd.html
126名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 13:49:58 ID:Ld/qhtXH
AviSource("xxx.avi")

として再生されてみたんだが

AviSource: could not decompress frame 0

というエラーがでる
たまに再生できるファイルもあるのだが

どうすりゃ、このエラーを回避できるんだ
127名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 14:00:51 ID:Ld/qhtXH
DirectShowSource使ったらいけた うえーい
128名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 15:10:31 ID:WtZ2emLJ
>126

VFWのCodecが入ってないからでしょ。
だからx264とかだったらまず無理。そもそもmp4が主流だろうけど。
129名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 17:18:06 ID:4p7jWgp3
>>125
頂きました。thx
見た目的にはオリジナルとほぼ同じ感じですね
130名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 17:52:38 ID:xg4MuijH
>>125
アナログに泣いた
131名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 21:45:10 ID:EQiGyFdV
自分で作った関数から2つの値を返すにはどうしたらいいでしょうか?
Cだったらグローバル変数やポインタで受け渡しができるのですが・・・。
132名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 22:02:46 ID:1hL+cpF4
具体的に何から何を返したいん?

cだったら、配列や構造体のポインタだし、
c++やjavaなら、classでしょ。
133名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 22:06:56 ID:EQiGyFdV
--Main .avs---
int i
int j
MPEG2Source(xxxx)
MyFunc()
i==1 ? filter1 : filter2
j==1 ? filter1 : filter2
--------------
MyFunc()
{
i=1
j=0
}
--------------
の様な感じです。

134名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 14:36:16 ID:OLPmzSPe
>>133
普通、そういう場合、処理を分けるけど。

avisynth関係無しに、普通のプログラミングの場合
iやjが01しか取らないのであれば…

 return m*8 + n*4 + i*2 + j:
}

int ret = hoge();

int m = ret & 1000b;
int n = ret & 0100b;
int i = ret & 0010b;
int j = ret & 0001b
135名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 17:22:46 ID:cZgS7w3/
>134

やはり処理をわけるしかないですか。
今回は True/False だけでいけるので、ご指摘のビット演算で対処しようと思います。
ありがとうございました。
136名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 20:34:54 ID:L06THu+G
Spline36Resizeとcropを使って、奇数クロップは可能?
137名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 20:38:57 ID:NZSyhSdW
>>136
Spline36Resize( 704, 480, 3, 1, -1, -3 ) この様にすれば可能。
138136:2009/07/15(水) 22:05:44 ID:L06THu+G
ありがとう。
あと、aviutlプラグイン設定で、下記だと、AU_nlsharpenが原因でエラーが起こってしまう...orz

Import(PluginDir + "prefilter.avs")
Import(PluginDir + "nlsharpen.avs")
Import(PluginDir + "warpsharpmt.avs")
Import(PluginDir + "unsharpMT.avs")

ConvertToYUY2()

ConvertToAviUtlYCFix()

AU_prefilter(100,false,false)
AU_nlsharpen(27,0,25,20,0,0,true,true,false,true)
AU_warpsharpmt(130,4,100,-7,0,0,0,0,false)
AU_unsharpMT(20,10,50,true)

ConvertAviUtlYCToYUY2Fix()
139名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 22:32:26 ID:GGwA654n
なんじゃこりゃ
これなら素直にutl使ったほうがいいナじゃないか?
140名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 22:41:21 ID:NZSyhSdW
それらよりも、LSFmodでも使ったら良いと思う。
141名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 00:20:59 ID:0de5OTaa
いい加減数字コテと...orz のパターンはやめて欲しいw
・・・前よりは随分使えるようになったみたいだけど。
142名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 00:22:36 ID:vaIGmatb
LSFmodって、遅い?

あと、seraphyのwarpsharpより綺麗な(もしくはバグを修正した)warpsharpってない?
143名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 00:25:44 ID:CRacHsO+
>142

バグなんてあったの?
144名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 00:34:40 ID:audd64Vt
>>142
LSFmod(defaults="slow")としても、そんなに遅いとは思わないし、
速度重視のdefaults="fast"でも品質はかなり良い。
145名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 01:44:26 ID:MkDozSlv
>>142
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=147285
個人的に日本人のワープシャープ使用設定はひどすぎる(強すぎる)と思うけど、
まぁ、ヘイローなどの削りにはいいかと(あとは、大きくされたあまり
ディテールのないソースにもいい)。

とあるCMみたいに「ご利用は計画的に」
ttp://jeeb.fiveforty.jp/pics/yay_warpsharp.png
ttp://jeeb.fiveforty.jp/pics/yay_awarpsharp.png
これはまぁ、強すぎって設定だけど、Warpsharpは強力的でかなりブラックマンボ
みたいなものなので、本当に必要がなければ使用しないように。

LSFModは一応いいものだけど、そっちも強すぎないように頑張らないと。
146名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 11:59:47 ID:vfbqt2co
なに、このわかめ女ww
147名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 21:25:28 ID:97pJoJ5t
LSFmodの関数の設定がわからん...

Import(PluginDir + "LSFmod.v1.8.avsi")
LSFmod()

としても、関数がありませんと注意された...orz
148名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 21:34:39 ID:audd64Vt
>>147
PluginDirの場所が間違っていそうな気がする。

Import("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\LSFmod.v1.8.avsi")

面倒でも、上のように全部書いておけばよい。
まあ、この場合はオートローディングが使えるのでImportは不要だが。
149147:2009/07/16(木) 21:41:55 ID:97pJoJ5t
PluginDirの場所は間違ってない。
正しいのにエラーが出る。
150名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 21:44:06 ID:m2+gF3O1
>>149
プラグイン足りてゆ?
151名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 21:56:49 ID:audd64Vt
http://hdimage.org/images/84f9fgu3evx139oh10jw.png

スクリプトとエラーの内容を知らせてくれないと、こちらではどうにもできない。
152147:2009/07/16(木) 22:21:11 ID:97pJoJ5t
153名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 22:23:51 ID:B6iyXJH1
(建前)AvsP便利そうだなぁ、俺も使ってみようかなぁ

(本音)誰か改行コードをLFに強制変換する仕様を直してくれ
154名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 22:27:28 ID:audd64Vt
>>152
http://www.avisynth.info/?LimitedSharpen#y4de95a7

それはRemoveGrainが無いと言っている。LSFmodを使うには、これらが必要。
155名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 23:24:13 ID:VwDP0Dj1
>>153
なんでLF嫌なんだ?確かに強制変換ってのはウザイかもしれんが。
156名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 23:38:50 ID:Ce6gqV8N
うちだけの現象かもしれないけど
vista64でdougaαを使うと範囲選択のボタンの字が
1min→みたいな絵に邪魔されて
ボタン内に表示しきれていなかった。
リソースハッカーでその絵を削除すると
正常に表示されるようになった。
もし困ってる人がいたらどぞ。
157名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 23:41:15 ID:KEUxWMy2
AvsP結構エラー吐く
158名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 23:54:59 ID:B6iyXJH1
>>155
強制変換ってのはウザイ、それに尽きる

つかコンテクストメニューからAviSynth Scriptを新規作成すると
CR+LFなのに、LF強制変換ってスマートじゃなくね?
159名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 00:04:30 ID:KNCdm8EP
改行にそこまでこだわる奴はあまりいないと思う
160名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 00:07:38 ID:1Yb9Lx9M
LF にされるって今初めて知った
多少気持ち悪いが、実害ないし俺は構わんなー
161名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 00:51:52 ID:BW0FaYbe
そもそももとからLFで作ってるからなあ。エディタの標準をLFにしてるし。
しかしやはり強制はうざいな。
162名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 01:08:21 ID:YkQMWplK
>>157
たまにエラーを出してたりするよねぇ、特にメモリーをいっぱい使うと。
それでも、スクリプト編集にはAvsPより便利なソフトが今のところないからねぇ
163名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 01:15:17 ID:LnpvqmR+
書くの慣れるまでは便利だね
そのうち使わなくなるけど…
164名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 01:44:48 ID:xUwuOfpJ
へ?
165名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 01:52:41 ID:YkQMWplK
>>163
前はNotepadとVirtualdub使って、色々思ってたけど、もうそういうソフトには
戻れないよw 何を言われても便利すぎてるからw 右クリック→ソースの参加
とか、ファイル名の参加とか同じソフトにあるプレビュー窓とかタブ機能とか…

数々の他のソフトにはない機能だ。

まぁ、個人的な意見だからそっちは自分が慣れてるものを使っておけばオッケー
166名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 08:32:54 ID:J5lfOJTx
>>147
俺がいる・・・自分も一昨日から悩んでたwで
RemoveGrain v1.0 preの中のRepair.dllも呼んだらいけた。よく見たらエラーに書いてんだけどなorz
RemoveGrainはGradFun2DBmodで使ってたのみで見逃してた。avsiに必要dll書いといてくれよ・・・
167名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 09:01:10 ID:9qcY64oI
エラー読んで調べればすぐにわかる
168名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 12:28:29 ID:a3eTGJst
書いてなかったか?Wikiに・・・
169名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 13:36:42 ID:4ipmyMBJ
readmeに書いとくだろ、普通
170名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 13:38:25 ID:BfVHS8wk
文句あるなら自分で作れ
171名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 13:40:28 ID:+e05xA2w
>>166
http://latoninf.free.fr/d9/LM/LSFmod.v1.8.avsi

> ### +--------------+
> ### | DEPENDENCIES |
> ### +--------------+
> ###
> ### -> Masktools (v2a35)
> ### -> Removegrain (v1.0pre)
> ### -> Warpsharp (2003.11.03) [for Smode=1]
> ### -> Variableblur (v0.30) [for Smode=2]

ちゃんと全部書いてあるやんけ
どうせwikiもDoom9のスレもavsも読んでないんだろ? このボンクラめ
172名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 13:43:59 ID:bATepaTl
Wikiにも書いてある
avsiにも書いてある
>>166はたぶん障害者だからあんま悪く言うなよ
173名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 15:08:05 ID:PQb3mIk3
つ tp://www.avisynth.info/?LimitedSharpen#y4de95a7
コレも見つけられないのかい?
174名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 16:13:55 ID:8j2Knu/F
なんという完全論破w
175名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 17:34:44 ID:ZZhY4w2W
LSFmodのSmode=を2使おうとして、VariableBlur.dllを入れたら、プラグインが読み込めないとエラーが...

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org247887.png
176名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 18:14:41 ID:q9R+4Sp0
>>175
プラグインと一緒に入っているVariableBlur.txtに書いてあるけど、fftw3.dll( ftp://ftp.fftw.org/pub/fftw/fftw3win32mingw.zip )を
パスの通ったフォルダ(system32等)に入れたら動く。
177名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 19:03:05 ID:GcjvlQVz
流石に、ここ最近の流れは"Avisynthを絶賛"とは言えないと思うぞw
178名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 19:21:09 ID:/MMndPoA
Avisynthを降参ιょぅょ Part27
179175:2009/07/17(金) 20:43:29 ID:ZZhY4w2W
>>176の方法でやってみたらうまく行きました。
どうもありがとう。

あと、EasyVFRとITSではどう違うのでしょうか?
また、そのtimecodeは自動でできるのでしょうか?
いまいちよく分らなくて...
180名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 20:53:33 ID:xi932iaV
>>1

厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではない
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではない
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではない
181名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 21:15:56 ID:q9R+4Sp0
>>179
よく分からないのだったら、比較的設定の楽なEasyVFRを使っておけばいい。
182名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 21:16:12 ID:G3p9t1ZS
とても大事なことなので三回言ったんですか?分かりません><
183名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 21:18:49 ID:bATepaTl
このスレの人たちは、
俺には到底わからない関数とか設定を操ると思えば、
俺にもわかるような基本的なことで困ってみたり、よくわかりませんね
184名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 21:19:12 ID:3FTH51IW
大事なことに決まってんだろうが
そんなこともわかんねえのか?
185名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 22:33:20 ID:5PuwFHVR
皆さんフレームレートの判別にはFPSCHKを使ってますか?
186名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 22:47:11 ID:CzT6omEY
ノン
187名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 17:43:26 ID:yb3l4lG3
SetMTmodeとITの併用は可能?
188名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 19:06:14 ID:icOBHO0T
設定によるかわからんが俺の設定ではSetMTmode(2)でメモリリークして落ちるからITだけSetMTmode(6)でやってる
189名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 19:37:26 ID:qt6K6HWJ
ITで24fps化するとアニメの輪郭がギザギザになるから、むしろAuto24fps+vinverseのほうがいい。
190189:2009/07/18(土) 20:20:58 ID:qt6K6HWJ
TIVTC24P2はEasyVFRなどのVFR化とは併用できない?
どこかのサイトで併用できないと書いてあったみたいだけど...
191名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 21:08:15 ID:cUJfrJhD
>TIVTC24P2
なんだそりゃ?
192189:2009/07/18(土) 21:51:00 ID:qt6K6HWJ
TIVTC24P2でもジャギった...orz
あきらめてAuto24fps+vinverseを使うことにします。
あと、utlのインタレ解除2ライクなプラグインはないかな?
193名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:02:54 ID:R86ZYGCI
TFM(PP=2, clip2=TDeint(type=1, tryWeave=true)).TDecimate(mode=1)

Weaveが可能なソースはこうしている。
194名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:06:34 ID:s2e+VRi6
>>ITで24fps化するとアニメの輪郭がギザギザになるから
SDアプコン物か720iのどちらかだよね?
Aviutlのインタレース維持リサイズでの処理が抜けてるんだよ

>>むしろAuto24fps+vinverseのほうがいい
ギザギザは気になるがvinverse使うと全体ぼけるのは気にならないと・・・

昨日も突っ込んでる人がいたがここに書き込む前に>>1をよく読め
逆テレシネしたいのかインタレを誤魔化したいのか
そもそも理解してやってるのか不明だよ
195名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:10:12 ID:Dh+quC0w
trimしないでfreezeframeみたいにフィルタ掛ける事って出来る?
特定のフレームのためだけにtrimで分割するのは面倒で
196名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:13:39 ID:R86ZYGCI
>>195
http://www.avisynth.info/?FilterRange

これはどうだろう
197名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:27:15 ID:ozyHVLrw
>>191
TIVTC24P2でググって見たら出てきた

function TIVTC24P2(clip clip){
Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
clip = clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,clip2=Deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1)
return clip
}

どうやらダウソのエンコスレあたりでだれかがこんな名前つけたみたい
198名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:31:34 ID:Dh+quC0w
>>196基本のサイトろくに見ずに質問してゴメンナサイ。
まだ試してないけどこれはそのものッスね。
199名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:33:06 ID:ltD4gqY2
>>189
まずはDoubleWeave().SelectEvery()で手動間引きやってみろ
それでもギザギザになるのならインターレース解除以前の問題だ

インタレ解除2ライクって・・・
おまえ自身がvinverseって書いてるじゃないか

それからTIVTC24P2って何だよ
EasyVFRで使えない物はない
いい加減なことを書くな
つかインターレース解除と間引きについて勉強し直せ
200名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:38:17 ID:ltD4gqY2
>>197
それなら普通にEasyVFRで使えるね
もしかしたら終結端数補正のない古いバージョンのことを言ってるのかな
201名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 22:50:46 ID:sL4BFrvB
まぁ最近ギザジャギー系多いからこういう人が出てきても無理はないな
勘違いなんじゃないのかな
202名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 23:31:35 ID:ozyHVLrw
ところでのらねこさん
fPMD更新したら、こっちで報告していただけるとありがたいんですが
203名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 10:33:19 ID:EGpCKY1t
少しすれ違いですみません。
以前だれかがポストしていた、stockholm pan(著作権フリー)の
データ、ミラーされているサイトを探したところ、こちらを見つけました。
>http://media.xiph.org/ldv/pub/test_sequences/

しかし、ここのyuvデータをaviなりmp4なりのコンテナにつめようと
頑張っているのですが、うまくできません。

ffmpeg -r 30000/1001 -s 1920x1080 -i 1080i2997_stockholm_ter.yuv -vcodec copy -an test.mov

どなたかツールなり手法なりご存知でしたら教えてください。
204名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 11:30:41 ID:MGGLDhIW
スレチだしどうせマルチポストしてんだろ
205名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 12:28:48 ID:gDO8oyPB
206名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 12:34:19 ID:EGpCKY1t
>205
ありがとうございます。そのファイルは実はもう持っていまして。
大きな生データが欲しかったので・・・

試行錯誤してなんとか出来ました。
ffmpeg -y -r 30000/1001 -s 1920x1080
-i 1080i2997_stockholm_ter.yuv
-vcodec huffyuv -an test.avi

ありがとうございました。
207名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 17:21:15 ID:gDO8oyPB
>>206
元から4:2:2(uyvy422)だった>>205のファイルとは違って、Xiphのそれは4:2:0だから、
変換するにしても4:2:2になるhuffyuvはやめて、-vcodec rawvideoとした方が良いな。
208名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 20:30:58 ID:uDjei0ZP
ITSのdefファイル作ろうとして、メモ帳に設定を書き込んで、拡張子defで保存して、ITSを適用したのだが、defファイルがないとエラーが。
209名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 22:54:09 ID:Q0jZZFwj
EasyVFRを使いましょう
210名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 10:51:10 ID:BS2LKCtd
>>209
なんでITSよりもEasyVFRなんだ?
EasyVFRってtimecode v2吐けなかったをじゃなかった?
211名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 11:18:15 ID:rGWeHU5Z
# 任意のfpsの入力クリップで任意のfps区間の終結端数補正。
終結端数補正してあるtimecode v1のmp4で音ずれしたことはないな
DVDの3話をつなげてエンコしたけど
212名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 13:08:24 ID:BA2ce9vQ
fPMDの作者さんへバグ報告

FilterRangeを使って部分的にフィルタをかける場合に
最初にfPMDをコールした時のパラメータに全てなってしまう

FilterRange(start=0,end=10,filter="""fPMD(strength=1000, threshold=10)""")
FilterRange(start=20,end=30,filter="""fPMD(strength=10, threshold=10)""")

この例だと2行目もstrength=1000, threshold=10で実行されているようです
PMDだと問題なかったのでfPMDのバグかなと思いました

環境
Windows XP Pro SP3 (32bit)
AviSynth 2.5.8
FilterRange http://www.avisynth.info/?FilterRange
色空間 YUY2,YV12
213名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 17:25:05 ID:kVocqBNx
fPMDのソースってライセンス表記微妙なんだけど、
avisynth.hとリンクしてるし、GPLにしてもおk?
214名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 17:44:50 ID:ut6w8lXP
GPLにしないと逆に大問題
215名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 18:18:46 ID:8t9oB95B
ですよね〜。
>のらねこさんへ
gpl-2.0.txt同梱よろ。
216名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 19:18:12 ID:jvPrpbkt
おまいらライセンスはちゃんと読めよ。
avisynth.hを読めばわかるけど、GPLに特例事項が付加されていて、
avisynth.hにあるインターフェイスだけを使ってリンクする場合場合は
好きなライセンスでよい(GPLにしなくても良い)って書いてある。
217名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 19:26:13 ID:SONLFy/7
DoubleWeave().SelectEvery().TIVTC24P2()でやってみたら、こうなった。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org261910.png
218名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 19:27:30 ID:vE+MOPMI
別にGPLにしなくても大丈夫だよ。

ヘッダファイルをインクルードしたり、ライブラリにリンクしてたりしてるだけで、
GPLにしなくてはならないというのは、偏見だよ。
219名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 19:29:06 ID:1aPlalKZ
   ヽ('A`)ノ
    ノ ノ     イージャンイージャン
 ((( <ω< ))))

    <('A`)>
     ) )       スゲージャン
 (((( >ω > ))))
220名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 19:35:23 ID:BA2ce9vQ
>217
そのエラー内容読んで理解できないの?
つか何がやりたいんだ?
SelectEveryの引数ぐらいwikiで調べろよ
221217:2009/07/20(月) 19:37:51 ID:SONLFy/7
wikiにアクセスできないことがよくあるんだけど、何故?
222名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 19:44:48 ID:jvPrpbkt
GPL厨みたいであんまり言いたくないんだけど、

>>218の点は解釈が割れてるところ。
純粋にGPLによるなら、ヘッダファイルに含まれる構造体やクラスみたいなデータ構造は
十分創作的なので著作物として扱われるべきで、
そのデータ構造を利用したものは二次創作物としてGPLにしなければならないらしい。
ライブラリがGPLの場合、それとリンクするものはGPLにせよとGPLのFAQにもある。
(大抵のライブラリはLGPLなのでGPLにしなくてもリンク可能だけど。)

これが法的に認められるかは争ってみないとなんとも言えない。
つーかこんなめんどくさい論争時間の無駄じゃん。
avisynthの特例事項には、ライセンスなんか気にしてないで開発に専念しろって意味もこめられてるんで
なんでもいいから動くもの作ろうぜ
223名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 19:45:38 ID:uj+pyfiY
>>217
DoubleWeave
PullDown(a, b)

としておけばいい。

aとbには、DoubleWeaveとした時、プログレッシブになっているフレームを選ぶ。
これ以降にTIVTC等は不要。
224名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 20:30:03 ID:rwdu6Fbw
あたしGPLとか難しいことよくわからないんだけど、なんでAvisynthの
開発者はLinuxにも移植できるようにしなかったのかしら?
225名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 20:42:02 ID:jvPrpbkt
ライセンスと動作するOSには全く関係がないよ…
とりあえずAvisynth3.0はWindowsとLinuxの両方をサポートするように計画されてる。
226名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 20:48:18 ID:KCVgUsDx
いや、単に俺がGPLな環境にfPMDを移植したいだけなんだが。

プロセス空間分離してない限りGPLは浸食するっつーのがLinuxな
世界のお約束。静的、動的ライブラリは全部そう。
例外条項は、プロセス間通信で分離した場合にのみ共存出来る。

ま、本人がいやなら仕方ないな。
227217:2009/07/20(月) 21:01:20 ID:SONLFy/7
>>223
周期ズレてたら、どうするの?
228名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:03:20 ID:sRBer0n5
wiki見て分かんないならTSで保存しとけ
229名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:04:46 ID:uj+pyfiY
>>227
その都度やりなおす。
230名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:09:28 ID:jvPrpbkt
>>226
GPLじゃなくてもGPLと矛盾しないライセンスなら問題ないでしょ。

オリジナルのPMDでは二次創作物のライセンスは自由ってなってるから
(Utl版で明記、Synth版は後で考えるってなってるけど、多分同じで扱っても文句は言わないでしょ)
fPMDののらねこさんに直接メール出して訊いてみれば?
231名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:22:59 ID:KCVgUsDx
>>230
さんくす。残念ながら、明記出来ないとだめなケースなんだ。
自前の環境がLGPL+GPLのデュアルライセンスで例外条項無しで
作られてるんでね。あきらめます。orz。
232名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:23:29 ID:u14Xj1hj
お前ら>>ID:SONLFy/7みたいなの相手するだけ無駄だといい加減気付けよ
数字コテとorz使ってるのこいつだけだろ
ここはサポセンじゃないし軽い荒らし行為と同じだぞ

分かったら今すぐID:SONLFy/7と俺のIDをNG登録するんだぞ
233名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:27:47 ID:jvPrpbkt
そなんだ。
GPLにしろ他のライセンスにしろ結局著作権なんだから、著作者の許可さえ得られればなんだってできるよ。
移殖物をGPLにしていいかメール出してみる価値はあると思うよ。
234名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:31:02 ID:BS2LKCtd
ID:u14Xj1hjはスルー推奨。

インタレ解除が面倒だったら、インタレ保持でエンコすればいい話。
235名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:33:33 ID:BS2LKCtd
後、ID:SONLFy/7もスルー。
236名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 01:33:57 ID:NOpM3K1M
ID:BS2LKCtd
237名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 12:54:58 ID:MYrDepqp
映画DVDから抜いたmpgファイルをDirectShowSource経由で読み込ませたら、
なにもしてないのに24FPS化してたんですけど、いったいどういう訳なんでしょうか
238名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 13:14:02 ID:74C5QExZ
もともと24pだったんだろ
239名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 13:31:09 ID:uT5ugn2q
>>237
DirectShowSourceで使われたmpeg2デコーダーに聞いてみろ
240名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 13:37:14 ID:Rykbst+K
映画なら、DGIndexで"Forced Film"としてd2vを作った方が良いと思う。
241名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 13:55:10 ID:MYrDepqp
>>238
いえ、Mediainfoで確認して29.97FPSでした

>>239
ありがとうございます
GRAPHEDITで見てみたらバッファローのTVチューナーが噛んでました
誤爆を嫌って切っておこうにも、設定項目がないので切ることもままなりません
ヘタにDSFいじってハマるがイヤなので、とりあえず別の方法をとってみます

>>240
ありがとうございます
最初MPEGDecoder.dllでD2Vを読ませようとしたんですが、なんか巧く行かずに
面倒だったのでDirectShowSourceにしてしまいました
"Forced Film"の件も含めて、またチャレンジしてみたいと思います

お手数お掛けしました
242名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 14:32:52 ID:sGwlcPJy
>>241
つ Directshow Filter Tools
つ DGDecode.dll
243名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 15:30:48 ID:ePyxP5Jl
インフォで29.97でもだな・・・・
244名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 16:47:24 ID:G5f/guG3
MPEGコンテナにはフレームごとにプログレッシブかどうかを示すフラグがあるのだよ。
そしてDVDにはNTSCかPALしか収録できないから必然的に24pはテレシネを行ってNTSC化する必要がある。
デコーダーはtop field firstとrepeat first fieldフラグを読み取るとそれに応じて逆テレシネと間引きを行い出力する。
そのフラグがどうなってるかはmmaでも使って確認することだ
245名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 18:03:29 ID:xm3ZEEiD
DGIndex使えばプログレで収録されてる素の映像を逆テレシネせずそのまま取り出せるね。
246名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 18:06:43 ID:xm3ZEEiD
逆じゃないか。
247名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 22:41:06 ID:MYrDepqp
DGIndexいいですね(^ω^)
http://www.animemusicvideos.org/guides/avtech3/video-dgindex.html
↑を読んで大体の使い方を理解しました

ひとまず流れとして
TME3で周期確認&フィールドオーダー&トラック数&チャンネル数確認してMPEG出力→
DGINDEXでD2V+M2V+AC3作成→Decryptorでチャプターと字幕抜きだし->動画エンコ->
(マルチチャンネル音声はBehappy->BelightでAAC化)->YAMBでMUX
というのが自分的に最速のようです
DGINDEXで24P化明示した時点でフィールドオーダー関係なさそうですが、
よく分からないので一応確認しています
248名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 08:06:04 ID:G7CrISUr
>247
DGIndexは先頭のB-frameの分も計算する(カットする?)けど
字幕のDelayはどうしてます?
249名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 02:54:18 ID:izvkI7jR
Avisynth 2.5.8 MTで色々試してるんだけど途中で止まったりするね
以前よりはかなり動くようになったけど

http://forum.doom9.org/showthread.php?t=148117
Avisynth 2.5.8 MTで動かないプラグインはavisynth.hを再インクルードしてリビルドしろって書いてあるね

http://avisynth.org.ru/mvtools/mvtools2.html
MVTools 2.4.5 (11.07.2009 by Fizick)
* Added block size 32x32
* Replaced avisynth.h with v2.5.8MT by SEt

MVToolsの最新版だと取り込まれてるようなのでこれで色んなユーザ定義関数がまともに動くようになるかな
他も片っ端からコンパイルしてみようかな
250名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 08:26:28 ID:Bjh7WooF
動かなくなったのが増えたんだけど^^;
251名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 20:44:11 ID:3GzSJBVM
よくわからんのだけどAvisynth MTってプラグインがマルチスレッドに対応してなくても
それをマルチスレッドで動かすということだよね?
warpsharpパッケージのようなプラグイン自体がマルチスレッドに対応しているものは意味ないってことなのかな?
SetMTMode(2)
WarpSharp()
とかするとまずくないの?
252名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 11:16:13 ID:g8L7/AJr
SetMTModeは、一枚を一つのスレッドで処理する
MTは、一枚のフレームを分割して、それぞれのスレッドで処理する。

よって、前後フレームを参照するようなフィルターは、
SetMTModeだと不具合が発生する可能性がある。
253名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 12:36:55 ID:9bAQrgq7
Trim(a, b).DoubleWeave.SelectEvery(5, a, b)
とかSetMTModeだとなんか気持ち悪くて以後SetMTModeは使わなくなったよ。
254名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 13:06:36 ID:UyCAyq2U
>251

WarpsharpってAviutlのプラグインがマルチスレッド対応だけど、内蔵のフィルタ
UnsharpMaskとかはどうなんだろう?

>252
逆にリサイズ系フィルタみたいに近接のピクセルを参照するフィルタだとMTは
境界線部分が微妙になるってことかな。
255名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 19:47:37 ID:g8L7/AJr
元画像(A)と、Blurをかけた画像(B)が有るとする。
A - B = エッジがぼかされた部分(C)
A + C = エッジが強調された画像
これがUnSharpMaskの原理。Warpsharpも同じような考え方。
内部処理は見てないけど、根本的に一枚で完結型のフィルターだから、SetMTModeでもMTでもOK。

MTは、一枚を分割するけど、分割した端をoverlapする事が可能。

日本語のドキュメントあるんだから読もうよ。
http://www.avisynth.info/?MT%20support%20page

MT
・前後フレームを参照するフィルタには使用可
・入力時と違うサイズで出力するフィルター(リサイズ系)は使用不可

SetMTMode
・前後フレーム参照するフィルターには不可
・リサイズ系フィルターが使用可

両方含めて
・マルチスレッド動作するフィルタは、MTや、SetMTMode等で使用しない方が良い
(プログラミングの心得が有れば分かるけど、マルチスレッドプログラミングには
デッドロック等のソフトウェア設計時には想定しにくい、バグが潜在的に含まれる事もある)

256254:2009/07/26(日) 20:25:21 ID:UyCAyq2U
ごめん書き方が悪かった。
Aviutilのプラグインはマルチスレッド対応のものは当然として、
UnsharpMaskとか内蔵フィルタも「単体」でマルチスレッド動作するようにコードを
組んでるのかな?ということを聞きたかった。オリジナルは2003年だからおそらく
シングルなんでSeraphy氏がそこも改良したのかな。

あと、もともとマルチスレッドでないものは結構問題あるってのが通説だからMTとかは
自分で使ったことは全くなくて。x264でさえ--threads 2以上は効率悪くなるらしいしね。
257名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 23:22:03 ID:5/HnVrNe
>>255
>MT
>・入力時と違うサイズで出力するフィルター(リサイズ系)は使用不可
縦方向、横方向それぞれどちらかならば可能。 splitvertical=true で縦分割なので、縦のリサイズが可能。

>SetMTMode
>・前後フレーム参照するフィルターには不可
"直線的なフレームサーブを要求するフィルタ" が使用不可。
FFT3DGPUなんかがSetMTMode(5)で動くと紹介されている。
自分の狭い知識の中では、マズイのはスマートデインターレース系フィルターだけな気がする。

それと、SetMTModeは不安定だけど、MTで落ちるということはほとんど無いはず。
複数同時エンコしているのと変わらないから、メモリの使用量や効率の悪さ以外に問題はないはず。(?)
258名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 00:08:57 ID:iaLTMkKJ
>>212
多分直ってます。いつか忘れましたけど、static 変数駆逐したときに直ったと思います。気づくの遅くて申し訳ないです。

>>213-216 >>218
avisynth.h の除外条項、あんまりはっきり書いてないけど、avisynth プラグインに
特化してるものは independent modules に該当し無いような気が。解釈の問題だから
深入りはしたくないし、別に GPL にしてもかまわないのだけれど、エモリ氏のコードが
数行は残ってるからどうしようかな。
# ヘッダリンクしてて、除外条項に該当しないから、GPL とみなすとか、そういうの嫌なんだよね。。。
259名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 07:38:29 ID:krWu3v4R
みんな2.5.8使ってるの?
2.5.8でMTがあまりにも落ちるんで2.5.7に戻してしまった
260名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 07:47:40 ID:hUX/jU7V
MT使ってないから2.5.8
MT()はシャープ系フィルタで使っても分割の切れ目が変になる場合があって今一使い所が難しいし
SetMTModeもフィルタの組み合わせによっては怪しい気がするし
前の方でも出てたけど分割して多重エンコした方が効率的な気がする
261名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 09:23:20 ID:mhNHK0aD
フィルタ単体でどんどん対応してくれれば良いんだがねえ
262名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 14:45:46 ID:pHqzACbg
単体でも糞重いNRフィルタ(MDegrainとか)だけMT()をoverlap32で使ってるな
エンコ設定見直したくなったときのためにTWriteAVIやEnpipeで中間出力することも多いんで
SetMTModeはずっと使ってない
263名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 14:56:20 ID:VF1tJLuP
>>256
x264はbframes3以下くらいだと4コアで3倍速って所、並列化率9割って所かな。
6コアでやっと4倍速になると思う。

アムダールの法則 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アムダールの法則
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/17/Amdahl_law2.png
264名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 10:01:07 ID:V+y/iaah
>>6コアでやっと4倍速になると思う。


2、4、8
Duo
Quad
i7

6って・・・
265名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 10:51:04 ID:k/B+FD25
>>263
C2Qの2x2とi7のx4とではまた違った結果が出てくると思うよ

>>264
Istanbul
Dunnington
266名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 11:23:09 ID:wz7ojrDy
>>264 職場にこういう話の流れを読まずにおかしな突込みをする奴がいるんだが、 ほんとうざい。
267名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 12:10:40 ID:Kc57N6Bo
ワラタ
268名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 13:14:39 ID:etfsvwr7
i7 920に変えたら2時間かかってたアニメが20分になって彼女が出来ました。
AVS先頭にSetMTModeが使えるなら極力使ったほうがいいとおもうけどなぁ。
二重に動かすのもメモリ3G利用になってギリギリすぎる。悩ましい。
269名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 13:54:52 ID:j9ZEQ7n3
64bit良いよ。。
SetMTModeが使えないときは二重エンコでx264だけで合計4GB近く使ってるけど問題なし。
コミットチャージは合計5GBくらい。
270名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 14:14:26 ID:etfsvwr7
64bitにしたいんだけどAVISYNTH64bit版でAVIUTLのプラグイン動作するかな?
そこだけ気になって未だに手をつけられずに。

アニメばかりなのでがらくたハウスさんのところのAVIUTLプラグインが外せなくて・・・。
271名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 16:27:13 ID:bo6rXMcw
32bitプログラムから64bitプログラムは呼べません
DLLも然り
32か64、どっちかに統一しないと駄目
272名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 00:14:32 ID:NXt6rqUA
>>266
話の流れは別に気にならないけど、お前馬鹿?
273名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 00:24:00 ID:7SpRl2Al
64bit環境だけど、エンコに関しては困ったことはないな
目立ってアレなのはエロゲができねーことくらいか?
274名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 16:16:59 ID:b53XqFYu
>>272
>>265
馬鹿はおまえ
275名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 15:11:00 ID:L+DS13Ms
AvsP v1.4.0使ってるんだけど、いくつかフィルタをスライダー用の書式で挿入して
プレビューで全てのパラメータの値をスライダーで調節して決定した後その値で
スクリプトをスライダ無しの普通の書式に戻すにはどうすればいいのかな?
一つ一つ書き直さなきゃいけないのか、それとも自動で書き直してくれるフィーチャーってある?
276名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 15:32:51 ID:SHtGioCx
http://www.avisynth.info/?AvsP 自動で除去されるみたいに書いてある。
277名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 16:24:17 ID:L+DS13Ms
>>276
やっぱりそうですか…
なんか以前1.3.9以前か2.0以降のバージョンを使ってたときは
確かに自分でも自動でスライダ除去された経験がある記憶があるんだけど、
なぜか今使ってる1.4.0だとそのままparam=[<...>]の書式のまま保存されるんだよね。
自分でv.1.4.0の設定のスライダ関連をいじくったからのか覚えてないけど
今Program settingsから探してもそれらしき設定が見つからない。
とりあえず手動で書き換えたけど、また後で別のバージョンで同じスクリプト開いて試してみる。

ところでLatoさんのMCTemporalDenoise、
折角2pass用にthSADとは別にthSAD2というパラメータ用意してあるのに、
2pass目のMCTD_TTSM/MCTD_MVDでthSADがそのまま代入されてる(デフォルト値かどうかに関わらず)。
278名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 19:02:34 ID:SHtGioCx
試してみたけど消えないね。2.0.2英語のまま@XP
import re

old = avsp.GetText()
new = re.sub(r'\[<"\w+",\s([-0-9\.]+,\s)+([^>]+)>\]', r'\2', old)
avsp.SetText(new.encode('cp932'))
やっつけマクロでけた
279名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 21:05:19 ID:edk9c2Yh
初めて、フィルター作ってみた。

inputは、RGB24のみ。引数は無しです。
上下両端の処理はしてないし、激重です。
問答無用に1ドットを3倍に拡大します。

一応、隣合うドットの色差を見て、内挿してるんですけど。

TSpResize()
http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/up/upload.php?id=006
280名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 22:17:10 ID:7g0XUnPc
>>275
Tweak(hue=0.0)
### AvsP marked script ###
# Tweak(hue=[<"TweakHue", -180, 180, 0.0>])
### AvsP marked script ###

こんな感じで保存されました(AvsP v2.0.2 + bugfix3)。
281名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 13:42:04 ID:HXjefUzs
fPMDの中の人、Ver1.6更新乙
あまりここ見てないようだけど一応報告
HPのVer1.6リンクがVer1.5のままになってる
fPMD.20090801.zipに変えると落ちてくる
282名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 17:54:01 ID:jI79bsK/
EasyVFR version 0.2 改2の終結端数補正ってケツを2フレーム削ったら
5の倍数以外はちゃんと補正してくれないのね
こういう場合は削りたい箇所の5フレームだけをdropモードにするのがいいのかな?

ソース上は0〜10の全11フレーム

★削らないパターン (間引いて全9フレームの24fps)
EasyVFR_Create(clp,clp.Trim(0,10).DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,7),"timecode.txt",0,10)
0,7,23.976023976024
8,8,29.970029970030

★1フレーム削るパターン (間引いて全8フレームの24fps)
EasyVFR_Create(clp,clp.Trim(0,10).DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,7).DeleteFrame(FrameCount),"timecode.txt",0,10)
0,6,23.976023976024
7,7,13.320013320013

★2フレーム削るパターン (間引いて全7フレームの24fps)
EasyVFR_Create(clp,clp.Trim(0,10).DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,7).DeleteFrame(FrameCount).DeleteFrame(FrameCount),"timecode.txt",0,10)
0,5,23.976023976024
6,6,13.320013320013 ← 1フレーム削った場合と同じ
283名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 18:00:45 ID:jI79bsK/
ちなみに5の倍数である10フレームだと正常に終結端数補正している

★削らないパターン
0,6,23.976023976024
7,7,23.976025

★1フレーム削るパターン
0,5,23.976023976024
6,6,11.988012 (*2=23.976024)

★2フレーム削るパターン
0,4,23.976023976024
5,5,7.992008 (*3 = 23.976024)
284名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 18:11:29 ID:ryrjD4hr
EasyVFR改3ってのがあった希ガス
285名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 20:39:02 ID:wrt09Mx9
>284

改3ってお願いしてる人を度々見かけるんだけど持ってる人が極端にすくないようで・・・。
uploaderのはもうとっくに流れちゃってるし・・・。
どなたか再upお願いし出来ないでしょうか?
286名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 20:47:35 ID:LyQp3LPu
287名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 21:20:29 ID:jI79bsK/
>>286
ありがとう
でも確か改3ってチャプタを出力する機能が追加になっただけなんだよね
うまくいくか試してみようかな
288名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 21:25:28 ID:jI79bsK/
連投になるがすまん、自分で計算してみた

★1フレーム辺りのmsec算出
24fps
1000msec / 23.976023976024fps = 41.708333333333291625000000000042msec
30fps
1000msec / 29.970029970030fps = 33.366666666666633300000000000033msec

★30fpsの場合の11フレーム辺りのmsec算出
11frame * 33.366666666666633300000000000033msec = 367.03333333333296630000000000033msec

★24fps化した後に削らないパターン (11frame→9frame)
8frame * 41.708333333333291625000000000042msec = 333.66666666666633300000000000032msec
残り1フレームで
367.03333333333296630000000000033msec - 333.66666666666633300000000000032msec = 33.3666666666666333msec
1000msec / 33.3666666666666333msec = 【29.97002997003000000000000000003fps】

★24fps化した後に1フレーム削るパターン (11frame→8frame)
7frame * 41.708333333333291625000000000042msec = 291.95833333333304137500000000028msec
残り1フレームで
367.03333333333296630000000000033msec - 291.95833333333304137500000000028msec = 75.0749999999999249250000000001msec
1000msec / 75.0749999999999249250000000001msec = 【13.320013320013333333333333333329fps】

★24fps化した後に2フレーム削るパターン (11frame→7frame)
6frame * 41.708333333333291625000000000042msec = 250.24999999999974975000000000024msec
残り1フレームで
367.03333333333296630000000000033msec - 250.24999999999974975000000000024msec = 116.7833333333332165500000000001msec
1000msec / 116.7833333333332165500000000001msec = 【8.5628657057228571428571428571441fps】

1フレーム削るパターンはきっちり合ってるんだよね
本来こういう使い方を想定してなくて平均化する方がいいのかな
それとも改2のバグなのかよくわからん
289名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:04:39 ID:egvAY5Q1
エンコ用にPC組んだから、リモートデスクトップ上でx264エンコしようとしたら

FFT3dGPUが使えなかった;;

モニタレスで組んだのに;;

どうにかする方法ないですか?
290名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:06:08 ID:acxjc122
いさぎよくあきらめて、FFT3DFilterを代わりに使う。
291名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:08:39 ID:dVPYcPrP
vncで繋いでみるとか
292名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:17:21 ID:j2qYPWbO
>>286
数年ぶりにEasyVFR関数読んでみたら構造理解できるかなと思ったけど
開いてみたらやっぱり頭痛くなりそうな内容だったので速攻でファイル閉じた。

そういえばこの改シリーズの作者さん、昔精力的にVFRの解説してくれてたけど
今でもここ見てるんだろうか?
293名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:24:44 ID:egvAY5Q1
>>290
速度が20パーセント低下した…

>>291
調べてみます
294293:2009/08/02(日) 22:30:26 ID:egvAY5Q1
もしかしてvistaか7なら問題なく使える?
295名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:49:27 ID:+Gii+Pg3
単純にリモートデスクトップでバッチファイル実行するだけなんだからavsが間違ってるんじゃないの?
296名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:54:29 ID:dVPYcPrP
ATi+Vistaで前に試したけどリモートデスクトップでATiの赤いアイコンがでていないと失敗したような気がする。
DirectX使ってる絡みなのかな…
297293:2009/08/02(日) 23:11:46 ID:egvAY5Q1
XPではDirectX絡みの問題でFFT3dGPUが使えないみたいですね

>>296
vistaでリモートデスクトップ上でFFT3dGPUを使った場合、速度は落ちるとは思うけどどうでしょうか?

誤差程度なら7買う目的ができるのですが
298名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 23:13:12 ID:SqdmzTt3
>>289
UltraVNCがいいよ
299名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 23:20:12 ID:dVPYcPrP
結局Vistaでリモートデスクトップエンコは成功してないんだよ。
300293:2009/08/02(日) 23:23:03 ID:egvAY5Q1
>>298
UltraVNCについて情報集めてます

>>299
そうですか…
お盆にでも7をインストールして実験してみます
301名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 00:28:09 ID:hapnVSmc
グラボなしでGPUを使おうとしてるとか
302名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 00:56:43 ID:TntQeolh
WSInvoke: 名前が不明です。
(EasyVFR3.avs, line 518)
(EasyVFR3.avs, line 544)
ってなるのは俺だけ?ソース見たけどさっぱりだった
303名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 01:25:19 ID:TntQeolh
>>302の原因判明
Math::BigIntが入ってないだけだった
304名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 03:01:44 ID:TntQeolh
Can't use an undefined value as an ARRAY reference at C:/Perl/site/lib/Math/BigInt/Calc.pm line 235.

駄目だorz
perlのバージョンがいけないのかインストールしたモジュールがいけないのか
動いてる人のバージョン教えて欲しい
ActivePerl 5.8.6.811 (わけあってこのバージョン使ってる)
math-bigint version 1.89
math-bigrat version 0.09
305名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 05:41:40 ID:xoeE1Ydj
mvtools-v2.4.7かfPMD1.6のどちらかにバグがあるのかも
この2つをバージョンアップしてからエンコ中にメモリリークで落ちるようになったよ

3時間ぐらいエンコして落ちる→マシンの調子が悪いのかと思い再起動→また数時間で落ちる
→以前のバージョンに戻してからエンコ開始→6時間後完了

一度に2つもバージョンアップするんじゃなかった・・・
これ以上気力がなくてどちらが原因か追究できてなくてすまぬ
306名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 07:26:48 ID:xjd1uuMe
2.4.4 (08.07.2009 by Fizick)

* Merge all mods by SEt
* Replaced avisynth.h v2.5.5 by v2.5.8

2.4.2_mod2 (30.06.2009 by Pavel Skakov aka SEt)

* Corrected threading problems, minor optimizations (avisynth.h from avisynth2.5.8MT beta, init vectors as 0)

mvtoolsここらへんがダメな気がする
307名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 07:34:02 ID:EsNqZZ/y
>286
ありがとう!

また流れるからniiyanのところで持っててくれたらいいな。
308307:2009/08/03(月) 07:37:04 ID:EsNqZZ/y
と、思ったらすでにあった・・・。
この間までなかったから>286のかな?
309名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 21:18:18 ID:TTedEDw6
277だけどレス遅くなってすみません
>>278>>280
レスありがとう
AvsP v2.0.2 + bugfix3だと両方の書式で保存してくれるのか…
v2はアップデートされた時に使ってみたんだけど
使いづらかった点があって(どういう所だったか覚えてない)
v1.4.0に戻したので>>278を参考にマクロで対応する事にしました。
>>278のままだと何も起きなかったのでちょっと改変して使わせてもらいました。
310名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 09:34:13 ID:hhZttYwg
dfttestの動き補償付きとそうでないの試してみたんだけどいまいち効果の違いがわかりません。
動き補償つきはどういったソースで効果がでるんでしょうか?
311名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 10:30:12 ID:cymkezgU
>>310
super = last.MSuper

vf1 = super.MAnalyse( isb=false, overlap=4 )
vf2 = super.MAnalyse( isb=false, delta=2, overlap=4 )
vb1 = super.MAnalyse( isb=true, overlap=4 )
vb2 = super.MAnalyse( isb=true, delta=2, overlap=4 )

Interleave( MCompensate( last, super, vf2, thSCD1=800 )\
, MCompensate( last, super, vf1, thSCD1=800 )\
, last\
, MCompensate( last, super, vb1, thSCD1=800 )\
, MCompensate( last, super, vb2, thSCD1=800) )

Subtractで見ると、動きの無い背景は同じでも、動きの有る部分は結構違うのが分かる。
先ずは、これでMVToolsにどう言った効果が有るのかを、確かめてみたら良い。
312名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 11:32:30 ID:hhZttYwg
>>311
ありがとうございます。
早速確かめてきます。
313名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 11:39:39 ID:bjw/qu92
アニメだと若干気持ち悪い動きすることがあるな
314名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 15:52:01 ID:gquFn7eu
にーやんのとこのEasyVFR改3だけど2007.10.6バージョンなんだな

確認したら2007.11.17バージョンがあるけど、これが最新なのかな
315名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 20:19:42 ID:QApvEYgI
>314

中身違うんでしょうか?
欲しいです。
316名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 20:02:14 ID:srig8H9D
BCSInterlacedResizeで縦486pxを目標にする場合
先に下40pxベタ追加してから504pxを指定すればYV12のままでも
リサイズできるけどAutoYUY2でYUY2化してから普通に
やったほうがきれいだな。YV12のままだと赤い部分がにじんじゃった。
317名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 20:32:16 ID:AAYp7bsv
AutoYUY2ならMPEG2Source(upConv=1)の方がいいな。
318名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 20:51:05 ID:zvSYR0Kb
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=618364

MPEG2Source("input.d2v").yv12toyuy2_laced(matchfields=true)

アニメのアップサンプリングだったら、TDeintのtryWeaveを有効にしたこれを使えば良い。
319名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 21:20:44 ID:bd9kmoY2
あー逆テレシネしてからプログレッシブでYUY2化するっていう方法もあるか。
軽さを追求するつもりがだんだん重くなるな('A`)
320名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 19:55:54 ID:S+m+7X4n
GradFun2DBmodにMTを適用して使う場合、何も問題ないよね?^^;
321名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 21:00:39 ID:wFE28nH4
>>320
AddGrainCのバージョンによっては、MTつかうとメモリリーク起こすよ
たしか1.1なら大丈夫とかなんとか
322320:2009/08/09(日) 21:15:36 ID:S+m+7X4n
1.2ぽいですね^^;

ちなみにQ9400使用で、MTしてもしなくても速度がほとんど変わらなかった^^;
323名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 02:20:51 ID:RnuOZ2tU
fPMDの新しいバージョンがきてるね

> 1.7aと1.5bリリースしました。これでYV12で動くようになったと思います。
> 2009/08/09 v1.5b YV12で5ライン上にずれるバグの修正
> 2009/08/09 v1.5a 上1ラインが黒になるバグの修正

とあるけど今までv1.5でYV12で問題なく動いてたし上1ラインが黒くなるようなこともなかったんだけど
何か発生するような条件があるのかな?と思ったらわかった
横幅が704だとバグってたのか、横幅が720だと正常
これが1.5bだとバグらなくなった
作者乙です
324名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 10:16:15 ID:MZrLVJBU
Version 1.1 (06.08.2009)

* Added faster SSE2 (and some SSSE3) custom optimization by H.Yamagata from ffdshow-tryout. Compiled with GCC versions above 4.1.
* Added a little faster MMX conversion for YUY2 format.
* Added planar hacked YUY2 color format (compatible with SSETools by Kassandro).

Version 1.2 (07.08.2009)

* A little faster SSEMMX conversion for YUY2 format.

Version 1.3 (12.08.2009)

* Added "opt" parameter for manual selecting of CPU optimization.
* Fixed bug in SSE2/SSE3 code (from ffdshow), now results are same as C/iSSE.

http://avisynth.org.ru/yadif/yadif.html
325名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 00:40:51 ID:02WHBD+O
ところでfPMDの1.5bと1.7aの違いってなんでしょうか?
履歴にもreadmeにも何も書いてないし、使ってみてもどこが違うのかよくわかりませんorz
326名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 00:45:04 ID:Sacba/ls
>>325
HPの説明ぐらい読め
>雑記/雑感

違いがわからないのなら最新使っとけばいいだろ
327名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 02:09:48 ID:02WHBD+O
>>326
ここに書いてありましたか
ありがとうございました
328名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 07:46:58 ID:BggHxVhl
x64 ネイティブな冗長フレームを削除するフィルターを探しています
例えばDecomb.dllのDecimateやTIVTC.dllのTDecimateなどなんですが
x64ネイティブのものが見つかりません
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
329名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 09:19:40 ID:GIGjAzDA
AviSynthWikiのリンクにちゃんとのってるよ
330名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 11:39:00 ID:XMsbftzF
>>329

俺もx64版Decombを探しているが、wikiのnewsにあるDecomb x64のリンクはすでに切れているし
squid_80氏の公開ページにあるDecomb.zipは64bitAvisynthに入れてつかうとフリーズする
331名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 10:20:12 ID:rxOmsWxY
簡単な質問で申し訳ないかもしれないけれど

ソース→avisynth+フィルタ(ノイズ除去等)

ソース→可逆+上記と同じ設定のフィルタ→avisynth(これも上と同じ設定)

ならばどちらがクオリティの高いものができますか?
また殆ど変わらないのでしょうか?(CRCまで一致するとは考えにくいです。。)

今まで普通にavisynth+フィルタでやってきたのですが、dfttestを使おうと思ったら
とても重かったので可逆にする時にフィルタがけすれば、比べ圧倒的に時間的に有利になるので質問しました。
332名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 10:32:49 ID:Vcv/B7Gs
>>331
avisynth+フィルタって意味がわからん
そのフィルタってavisynthのスクリプト内じゃないのか?
333名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 10:37:56 ID:rxOmsWxY
書き方が悪くてすみません。avisynthでノイズ除去のために今までは
ff3dfilterを使っていたという意味です。
334名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 10:45:54 ID:G7DF4x+P
Subtractで見たら分かると思うけど、中間ファイルが可逆なら、品質は同じ。
335名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 10:55:55 ID:rxOmsWxY
品質が同じというのはつまり、最終的に出来上がるものがいずれの方法をとろうとも(といっても二通りですが^^;)
同じになるということでよいしょうか?

あまり考えられないのですが、中間ファイルでフィルタを掛けたとしても
それは可逆だからほとんど意味がないという意味にもとれるので、確認のために最後に質問させて頂きました。
336名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:18:09 ID:G7DF4x+P
HuffYUV等を使って、途中でYV12<->YUY2を挟むと僅かに劣化するけど、(インターレースなら劣化の程度は大きくなる)
Ut Video等、YV12に対応した可逆を使うのなら問題は無いだろう。
337名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:29:46 ID:Vcv/B7Gs
>>335
可逆圧縮の意味を考えれば差異がないことくらいわかるだろうに
338名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:34:40 ID:rxOmsWxY
>>336
とても親切に有難うございます。
今エンコしようとしているソースが実はそのインタレースなのですが(汗)、
Huffyuv等の中間ファイルを通した場合はやはり、あなたのような動画に精通している方なら
若干ではあるものの違いはわかる程度の劣化が発生するのでしょうか?

最後と思っていたのに何回もすみません・・
339名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:39:16 ID:Vcv/B7Gs
>>338
回避する方法もあるけど
実際エンコしたもの同士を比較しても
「違う」のがわかっても「どっちがどうやったか」どころか「どっちが画質が悪いか」もわからないよ
ただ「違う」だけ
340名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:42:30 ID:G7DF4x+P
>>338
http://hdimage.org/images/vcphyj1uci8jg36tvoi7.png

何でもは分からないが、こう言う風に良く目立つ場合も有る。
最終的にYV12にするのなら、YV12のままでやればこう言う劣化や縞の破壊は避けられる。

ULY0、Lagarith、ffdshowのHuffYUV(FFVideoSourceで読む)を使っておけば良い。
341名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 11:49:21 ID:rxOmsWxY
>>339-340
有難うございます。

とくにID:G7DF4x+Pさん、有難うございました。
342名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 12:54:44 ID:dnXK4yEe
EDCBで録画->avisynthでフィルタ処理(24fps化、ノイズ除去)->avs2avi(UtVideo)->.avi
までバッチファイルで自動でやってる。
で、CMカットして最終的にx264でエンコ。

普通、録画終了後までPCにはっついてないだろうからこの方が時間を有効に利用できる。
フィルタもFindStr使ってソースごとに指定すれば良い。
ただ、一話一話最適な設定を組もうとする人にはダメだけど。

注意しないといけないのはYV12の場合インタレ解除するかしないかでCodecの設定を
変えないといけない。UtVideoはそもそもインターレースには対応してないし。
343名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 13:08:33 ID:G7DF4x+P
>>342
>注意しないといけないのはYV12の場合インタレ解除するかしないかでCodecの設定を
>変えないといけない。UtVideoはそもそもインターレースには対応してないし。

YUY2/RGBをULY0で圧縮するのは縞が崩れるのでやるべきでは無いが、
リサンプリングをせずに、YV12をそのまま圧縮するのなら大丈夫。
344名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 13:08:41 ID:dnXK4yEe
>340

前から思ってたんだけどDGIndex使ってる場合はupConv=1でYUY2にすれば
RFF参照して正確に処理してくれるから(たまにソースレベルでフラグが間違って
いるものがあるらしいけど)それだけで問題ないような気もするけど、これでも
劣化する場合があるという書き込みを見かける。

どうしてなんだろう・・・。
345343:2009/08/15(土) 13:16:41 ID:dnXK4yEe
>342

あれ、そうなんですか?
UtVideoでYV12の場合は、1ライン目と2ライン目のChromaが決めうちで一緒になると
おもってた。
インタレなら1ライン目と3ライン目、2ライン目と4ライン目のChromaが一緒じゃないと
いけないはず。
346345:2009/08/15(土) 13:18:02 ID:dnXK4yEe
>342 -> >343
347名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 13:54:13 ID:G7DF4x+P
>>345
clip1 = MPEG2Source("source.d2v", upconv=0)
clip2 = AVISource("utvideo.avi")
Subtract(clip1,clip2).Levels(127, 1, 129, 0, 255)

まあ、何か適当なソースをULY0で圧縮してみて、こうして比べてみるのが早い。
348名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 14:03:06 ID:G7DF4x+P
>>344
http://neuron2.net/autoyuy2/interlaced.bmp
http://neuron2.net/autoyuy2/progressive.bmp
http://neuron2.net/autoyuy2/autoyuy2.bmp

そりゃちゃんとフラグの付いたMPEG-2でも、同じフレームにインターレースとしてリサンプリングするべき部分(縞)と、
プログレッシブとするべき部分(縞以外)が混在しているのだから仕方がない。
349345:2009/08/15(土) 14:20:29 ID:dnXK4yEe
回答ありがとうございます。

つまりUtVideoはインタレ素材と、プログレッシブ素材を判定してUV成分を共通にするラインを
自動で分けているということでしょうか?

それとも
プログレ -> 0,1のUVが一緒
インタレ -> 0,2のUVが一緒
という考え方自体が間違っていたのでしょうか・・・
350名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 14:27:54 ID:G7DF4x+P
>>349
アップサンプリングをするなら、そうしてやらないと縞が崩れてしまうけど、
YV12をリサンプリングをせずにそのまま可逆圧縮するなら、何も考えなくても良い。
351345:2009/08/15(土) 14:52:30 ID:dnXK4yEe
なるほど。
YV12のソースがVFW Codec(ULY0)に渡るときに、共通にすべきUVが隣接フィールドなのか、
1つ飛びのフィールドなのかという情報もいっしょにCodecに渡るということなんですね。

でもそうすると >348 の場合も含めてYUY2変換の時もソースのインタレ情報から
正確にアップサンプリング出来そうな・・・。
それともDVDやTSのYV12の場合、同一フレーム内で隣接したフィールドのUVが共有の部分と、
そうでない(1つ飛びでUVが共有)という部分があるということでしょうか。

何度も質問してもうしわけありません。
352名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 15:04:56 ID:G7DF4x+P
>>351
>YV12のソースがVFW Codec(ULY0)に渡るときに、共通にすべきUVが隣接フィールドなのか、
>1つ飛びのフィールドなのかという情報もいっしょにCodecに渡るということなんですね。

こんな都合の良い情報は一切無いYV12(Y'CbCr 4:2:0)を、正しくリサンプリングをするのはとても大変なので、
なるべくリサンプリングはせず、そのままにしておきましょうと言うのが私の考え。

先ずは、頑張ってこの辺りを読んで下さい。
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=128515
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=97987
353名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 15:38:26 ID:dnXK4yEe
>352
下の方はちょうど今読んでいたところでした。Donaldですら困っているようで
(ソースレベルでのエラーってことでしょうがないのでしょうけど)。
YV12をYUY2にアップサンプリングを行うのがなぜ難しいかはDideeのおかげで
わかりかけてきました。時間をかけて読み込んでみます。

1つだけ教えていただきたいのですが、もし「>352 こんな都合の良い情報は一切無い」
ということであれば
ソースYV12->ULY0(YV12)
への変換が「>350 何も考えなくても良い」になるのでしょうか。

ソースがプログレかインタレかによって共有すべきUVのフィールドが異なる。
しかしプログレかインタレかはUtVideoには伝わらない。
であれば、UtVideoがソース(YV12)をULY0(YV12)にエンコードする際に
隣接UVにすべきか1つ飛びのUVにすべきか判断している。
ということでしょうか。
354名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 15:39:16 ID:dnXK4yEe
>への変換が「>350 何も考えなくても良い」になるのでしょうか。
への変換がどうして「>350 何も考えなくても良い」になるのでしょうか?
355名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:04:48 ID:G7DF4x+P
YV12のサンプリングは、可逆圧縮なら元のままなので、インターレースか否かを区別する必要は無い。
YV12->YUY2やYUY2->YV12をするのとは全く違う。
356名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:22:40 ID:dnXK4yEe
確かに。
よく考えてみればUVの展開方法がわからなければデコードすら出来ないわけで。
YV12のデコーダがソースを読み込んだ時に、隣接UV展開(プログレ)か、1つ飛び(インタレ)か
を当然正しく判断できる、というかその情報がソースに書かれて(指定されて)いるはず。

ということで、やはりその情報がエンコードするときにもそのまま渡されるということによって、
エンコードされたULY0もソースと同じ状態になるということですね。

357名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:24:55 ID:G7DF4x+P
>YV12のデコーダがソースを読み込んだ時に、隣接UV展開(プログレ)か、1つ飛び(インタレ)か
>を当然正しく判断できる、というかその情報がソースに書かれて(指定されて)いるはず。

これは、人間の視覚以外では、どちらか分からないから、分からない状態そのままで圧縮しましょうと言うこと。
358名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:39:21 ID:8dynptWu
ULY0は、デコードしてどうなるかは考えずに、ただ圧縮すると言いたいんでないの?
359名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:44:53 ID:dnXK4yEe
全編インターレースのソースを仮定した場合、YUY2へのアップサンプリングにおいてまず
基本としては、どのフレームのどの部分も当然インターレースであるから、0,2 1,3 のフィールド
のUVを共有させてデコードしてあげなければならない。これがConvertYUY2(interlaced=true)
またはMPEG2Source(upConv=1)

しかし、どんなソースであっても大本は、極端に言えば、YUV444なのだから、これに近づける
ことを考えるべきである。そこで全編インターレースのソースであっても、動いていない部分に
ついては単純に 0,2 1,3 を共有させる(0のUV成分を用いて2、1のを用いて3を作りだすよりも、
たとえば0と1の平均を使って1のUVとし、元の1のUVは2で使って・・・のようにデコード
した方が本来の画像に近づくはずである。
というのがいわゆるMotionAdaptiveなYUY2アップサンプリングの原理ですかね。
360名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:47:36 ID:dnXK4yEe
ConvertYUY2 -> ConvetToYUY2
細かいところは見逃して下さい・・・。
361名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:56:02 ID:dnXK4yEe
ConvetTo -> ConvertTo....

あと実際にはUVサンプリングは0,2の部分で行われるわけじゃなくて
http://www.mir.com/DMG/chroma.html
近傍を取るみたいなんで、この部分でも >359 の考え方は乱暴ですけど。
362名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:57:23 ID:G7DF4x+P
>>359
それでおおよそ正しいと思うけど、完璧なデインターレースができないのと同じ理屈で、実際には非常に難しい。

AutoYUY2も面白い試みだけど、どうせなら下の様に一度Bobをしてやった方が、私は良いと考える。
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=618364
363名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 17:03:22 ID:qSDr7EFk
YV12でのインターレースとプログレッシブの違いは展開時に色差を1ライン置きにとるか
連続した2ラインでとるかの違いなだけでしょ。もちろんYUY2などからYV12に変換する際に
インターレースかプログレッシブか考慮しないと映像を破壊してしまうことになるけど
データを格納する際にはどちらだろうと同じように扱う。あとはその映像を加工するばあいに
フィルタがインターレースかプログレッシブどちらで扱うかはフィルタの仕様なり使用者の
指定によってどっちか決まる。

YUY2へのアップサンプリングについては
Bob化(24pならIVTC)>AutoYUY2>upConv>ConvertToYUY2(Interlaced=true)
の順番にいいと思う。Bobが一番重いけど。
364名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 17:03:53 ID:dnXK4yEe
>362

長い間ありがとうございました。やっと疑問が解けました。

お恥ずかしい話、ノイズフィルタでさえMipSmoothしか使ってないので
アップサンプリング(BCSInterlacedResizeで必要)の精度など
自分には手にあまる処理でしたが、原理と意味に非常に興味があったので
大まかにでも理解できて大変有意義でした。
365名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 18:42:02 ID:N80eCSp7
実写にノイズというものは存在しない
ゆえにプリフィルタは必要ないと断言されてしまった
366名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 19:57:23 ID:dnXK4yEe
いつだったか忘れてしまいましたが、このスレでNicAudioのNicLPCMSourceの
バグについてパッチをあげてくれた人がいました。
その時本家(http://nicaudio.codeplex.com/)に報告(Issue Tracker)して
ソースもアップしたのですが音沙汰無く・・・。

今回BDソースをNicAudio2.0.3を使ってエンコしようとしたところ自分でもこのバグに引っかかって
しまったので今度はDiscussionsのところで報告したところ、直してくれました。

前に報告してくれた人ありがとう!
367名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 23:32:15 ID:qSDr7EFk
そういえばそんなのあったなあ。あんま気にせず有志の修正版使ってたけど
今までずっと放置だったのか・・・なんにしても乙
368名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 23:53:54 ID:Df9ucMTl
この手の報告は公式よりもDoom9のほうがいいのかもしれませんな
369366:2009/08/16(日) 07:21:32 ID:GiUJq4m8
>367

あげたパッチに気づかなかったそうです。

>368

確かに。
ただdoom9の方は過疎ってたような気がしたので。
370名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 16:33:40 ID:0QsmUzt7
突然ですが、大学の卒業研究でプラグインを作成しようと思っています。

もう出尽くしてるかもしれませんが、
今までに無いようで需要がありそうなフィルタなどはありませんでしょうか?
371名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:06:21 ID:DBl89XYd
そんなことを訊くようでは、モチベーションもあがらないし、どうせ完成しないだろう
自分が心から望むものに挑戦しろ
他人からの注文で何かを作るのは卒業してからでいい
372名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:20:20 ID:umvhVpCx
>>370
超解像プラグイン
373名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:41:55 ID:9aw1Ha+Y
全自動の完璧インタレ解除プラグイン
374名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:46:18 ID:cNWRlOqa
もう皆勘弁してやれw >>371の言葉だけで十分だww
375名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 17:48:57 ID:v1AXCPZ7
>>370
卒業研究の肩慣らしに
Aviutlのインタレース維持リサイズと同機能の物を作ってくれ
376名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:52:21 ID:uArzmcrJ
散々既出だがTNLMeansのGPU対応版とか?
377名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:57:10 ID:kJuQfR9I
>>371
卒研の内容を 2ch で聞く段階でモチベーション終わってるわけだがw
まぁ、ネタ投下だろうということで。

テロップ除去フィルタ。透過ロゴじゃなくて、テロね。
378名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:22:07 ID:LQMzJyRb
aviutiのフィルターが使えなくて四苦八苦してます

LoadAviUtlFilterPlugin2:プラグイン読み込みエラーと出ます
warpsharpはSeraphyさんとこの最新を使ってます
379名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:30:30 ID:ClGQyoK9
>>378
スクリプトを張る。
380378:2009/08/16(日) 21:33:35 ID:LQMzJyRb
aviutiのつづりが間違ってました…
381378:2009/08/16(日) 21:47:16 ID:LQMzJyRb
エラー出なくなった代わりに、落ちるようになりました…

382名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:53:19 ID:bSGMGaoS
>>378

379 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 21:30:30 ID:ClGQyoK9
>>378
スクリプトを張る。
383名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 21:55:39 ID:COeXyNxe
64bit版って専用のインストーラーある訳じゃなくて
32bit版をインストールして2つのファイル差し替えてレジストリ登録するだけ?
384378:2009/08/16(日) 21:57:24 ID:LQMzJyRb
global AviUtl_plugin_directory = "C:\Aviutl\"
global AviUtl_plugin_copy = false
global AviUtl_plugin_debug = false
global AviUtl_plugin_thread = 2

####################################
# クロスコンバート補正
####################################
# i0 : 位相 default(1) range(0,5)
function AU_c_convhosei(clip clip,
\ int "i0")
{
LoadAviUtlFilterPlugin2(AviUtl_plugin_directory+"c_convhosei.auf", "_AU_c_convhosei", copy=AviUtl_plugin_copy, debug=AviUtl_plugin_debug, thread=AviUtl_plugin_thread)
return clip._AU_c_convhosei(
\ default(i0,1))
}

MPEG2Source("D:\test.d2v")

ConvertToYUY2()
ConvertYUY2ToAviUtlYC()
AU_c_convhosei(1)
ConvertAviUtlYCToYUY2()
ConvertToYV12()

return last
385名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:22:55 ID:p4mCuPK2
>>384
そりゃAviUtl専用なだけだろ
なんでもavsでいけるわけじゃない
386名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 22:57:04 ID:qaVHHHYE
Aviutlのフィルタ使いたいなら素直にAviutl使え
387名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 23:09:05 ID:LQMzJyRb
らじゃー
388名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 07:54:20 ID:A/6ebsEW
>375

同意。
389名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 14:27:54 ID:tExmWNyc
>>151みたいなフィルタの効果を比較する表示ってどうやるの?
390名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 14:36:56 ID:KP3y7LIv
>>389
LaToの作ったスクリプト(LSFmod, GradFun2DBmod, MCTemporalDenoise等)で、
show=trueとすると、あんな表示が出る。
391名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 14:46:48 ID:tExmWNyc
>>390
AvsPのマクロか何かでやってるんだと思ったよ。フィルタの機能なのね。
ありがとう。
392名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 20:54:55 ID:3weaIsoR
BCSInterlacedResizeの処理が理解出来ない
どんなトリックつかってデフォルト値算出してるんだ?
393名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 21:15:13 ID:QVsMmdgl
君の疑問点が理解できない
394名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 21:48:14 ID:3weaIsoR
言い方悪いか。スマン。関数を読むことは出来るんだ。
フィールドごとにリサイズする必要があることも分かるんだが
何故ちまちまと上下端を弄る必要があるかが分からん。(インタレ維持リサイズで位相0に相当するのがデフォルト値でしょ?)
それが理解出来れば魔法じみたデフォルト値の計算方法も理解出来るしその逆もしかりと思ったんだ。
395名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 21:59:33 ID:QVsMmdgl
あれは計算じゃなくてVFR氏が自ら実際のアニメで調整した最適値だと思う。
当然アニメによってはあの関数のデフォルト値よりもっと良くなる組み合わせもある。
本当のデフォルトは全部0でしょ
396名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 22:34:53 ID:3weaIsoR
utlの方のインタレ維持リサイズで位相0にするのとデフォルト値のBCSInterlacedResizeが
大体一致したから何か意味があると思ったんだけど。たまたまなのかな?

ちなみに0,0にしたらどうもジャギが残ってしまうエレメントハンターが何故か綺麗になった。
エレメントハンターの放送時の処理がそもそもおかしいのかな
397名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 23:05:43 ID:V8qr/6G0
>395

インタレ維持リサイズと違ってBCSはfloatで指定できて、現にVFR氏はデフォルト値を0.01単位で
設定している。いったいどうやって探し出したんだろう・・・。
スクリーンショットを拡大してズレを測ってからなんらかの計算を行っているのだろうか。
398名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 23:24:45 ID:QVsMmdgl
俺はAviutlプラグイン化して肉眼&波形見ながら調整してる。
がらくたハウスの人の話では720->1080は簡単な整数比だから
手計算で係数が求まるみたいなことは言ってるね。俺にはよくわからんw
399名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 10:19:11 ID:7DcFb0pc
>398

波形ですか。AviUtlはほとんど使ってなかったからそういった方法があるとは
思いませんでした。

よろしかったらプラグイン名とやり方を解説して頂けませんでしょうか。
400名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 10:23:47 ID:71T4cdRQ
wikiみろ。
401名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 23:09:17 ID:5IykPa4y
CANAANのエンディング、テロップの部分で
BCSInterlacedResize(720)
TFM(clip2=TDeint(type=1, tryweave=true)).TDecimate(mode=0)
このように処理してみたのですが、フェードアウトする部分で若干テロップが崩れてしまいます。
縞々は解消できたのですがテロップはどうしようもないのでしょうか?
402名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 23:38:10 ID:EWUVUPkm
Avisynthを使って、ある動画の一部分を取り出してお気に入りのシーンをコレクションする用途に使えますか?
403名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 00:16:50 ID:BKoj7xs9
がんばればできないことなどないさ
404名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 00:32:52 ID:rASeIclj
複数の静止画、動画をAvisynthでまとめて1つの動画を作るようなことをしていると
通して再生すると途中でフレームの出力が止まって以降同じフレームばかりが
出力される現象が出るんだけど自分だけ?
405名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 00:35:54 ID:DwkOekyk
お前だけ
406名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 06:26:59 ID:HtrLnrZ3
>398
波形ってGNBの館の波形表示プラグインですよね?
これをどうやって縞除去の調整に役立てるのでしょうか・・・。
407名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 17:05:24 ID:q+VvGUCz
AVIを繋げたavsをVirtualDubで読み込んで再生してると、
Avisynth read error
Returned a VFB with a 0 data pointer!
ってエラーが出てそれ以降は読み込み直すかVD閉じるしかなくなる。
VDを開き直したり、動画を読み込み直すとエラーが出なくなることもあるけど、
これって何がマズいの?
検索してもこのエラーに関する情報がぜんぜん無いし、
ほんとどういうことなの…状態。誰か助けて。
408名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:20:27 ID:bOzSuE96
avsが間違ってんだろ
409名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:22:47 ID:vTubxGrG
>>407
なぜスクリプトの内容を晒さないのか理解に苦しむ
410名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 23:55:40 ID:AbMr5LHP
荒らしに反応する奴も荒らしだって事を忘れるなよ
411名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 21:47:04 ID:ATVbmu4d
VFR氏のBCSInterlacedResizeって垂直486で使えなくない?

486/2=283

になってリサイズするとき2の倍数じゃないってエラーがでる
412名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 21:54:29 ID:k3H13A2P
>>411
YUY2にして使わないといけない。
413名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 22:05:09 ID:ATVbmu4d
>>412

出来た、ありがとう
414名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 22:25:59 ID:3kXpJ+K7
>>316によればYV12よりYUY2にアップサンプルしたほうがきれいらしいから
720にする場合もYUY2にしたほうがよさそうだな
415名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 22:35:52 ID:k3H13A2P
そもそもYV12で、SeparateFields->リサイズ->Weaveをやってはいけない。

http://forum.doom9.org/showpost.php?p=697146&postcount=61
416名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 22:46:48 ID:lvaSii/l
Aviutlのインタレ維持リサイズはIVTCしてプログレッシブ化してから使えるので、
プログレッシブYV12→インタレースYUY2で劣化しにくい。

BCSInterlacedResizeはインタレースのままじゃないと使えないから、
どうしてもインタレースYV12→YUY2の変換が入るので嫌だから使ってないな。
417名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:07:20 ID:YWrm5HXa
VFR ManiacさんがEEDI2とTDeintをvc9でコンパイルしてるね
自分もコンパイルしたことあるんだけどTDeintは素直にコンパイルできなくて断念
でもEEDI2はソース弄らずに素直にコンパイルできたけどなあ
vs2008+icc体験版だけど

気になったんだけどwikiにあるEEDI2_imp.dll(マルチスレッド版)ってメモリリークしてない?
418名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:28:08 ID:YWrm5HXa
大昔の記憶を少し思い出した
for ループ スコープオプションの強制準拠 を いいえ (/Zc:forScope-)
とかコンパイルオプションを色々弄るとそのままコンパイルできたはず
419名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 04:49:21 ID:GgTuJzFu
XPからvista x64に乗り換えたんですが。

DGIndexで作ったDVDのd2vファイルがmedia playerでの再生も、tmpgへの読み込もしてくません。
media playerにコーデックがありませんと言われます。

OSを入れた瞬間からDVDは見れたのですが、avsファイルの再生をはできず、PowerDVDをインストしてみましたがだめでした。

AviSynthのverは2.58です。
プラグインフォルダの中には、デフォルトと DGDecode.dll warpsharp.dll を入れてます。

DGDecode_MPEG2Source("VTS_01_1.d2v")

って書いてるだけなんですが、試しに、GOMに指定してやると再生されます。
どうすりゃいいんでしょう
420名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 09:12:44 ID:jecJHNyo
DGVfapi.vfpは?DGVfapi.txt読んだ?
421名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 15:40:12 ID:Yaks7sj2
wmpはx64だからx86のavisynthは無理
Tmpgは設定でavsをOKにしないと駄目、良く知らないがx64版って無いよね?
PowerDVDはavs受け付けない
422名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 20:16:41 ID:jecJHNyo
>>421
Vista64bitのwmpは標準はx86だよ。
423419:2009/08/25(火) 22:00:40 ID:D6M1r8v0
>>421

Tmpg設定したら読み込んでくれました。
助かりましたー。
424名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 06:32:49 ID:TTx6FNC8
24pをプルダウンして29.97fpsのインターレース化してある素材(GH1のFHDで撮ったもの)を編集ソフトでカットつなぎして編集しました。
できあがったものをネット掲載用にテレシネ化してインターレースを取り除きたいのです。
1本まるまる単純にPulldown(0,2)等でやると、各クリップでうまくいくところとうまくいかないところがあります。
そこで、各クリップごとに最適なPulldownの組み合わせを調べて、trimをかけて部分部分に違ったPulldownをかけて取り除くことを考えました。
ところが、できあがったものを最終的に++でつなぐと、fpsが11.988、フレーム数も2021あったものが812になってしまっています。
fpsが23.976にするにはどうすればよいのでしょうか?
そもそも、pulldownをtrimで部分的に個別にかけてつなげるという発想からまちがっているのでしょうか?
すみませんが、どなたかよろしくお願いいたします。

AVISource("E:\***.avi")
AssumeTFF()
#DoubleWeave()
#a = Pulldown(0, 2).Subtitle("Pulldown(0, 2)", size=30)
#b = Pulldown(1, 3).Subtitle("Pulldown(1, 3)", size=30)
#c = Pulldown(2, 4).Subtitle("Pulldown(2, 4)", size=30)
#d = Pulldown(0 ,3).Subtitle("Pulldown(0, 3)", size=30)
#e = Pulldown(1, 4).Subtitle("Pulldown(1, 4)", size=30)
#ShowFiveVersions(a, b, c, d, e)
#LanczosResize(1280,720)
#ConvertToYUY2()
#LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\AntiComb.dll")
#AntiComb(checkmode=true)
v1=Pulldown(0,2).trim(0,517)
v2=Pulldown(1,4).trim(518,775)
v3=Pulldown(1,3).trim(776,841)
v4=Pulldown(1,4).trim(842,1055)
v5=Pulldown(2,4).trim(1056,1148)
v6=Pulldown(1,3).trim(1149,1690)
v7=Pulldown(0,2).trim(1691,0)
v1++v2++v3++v4++v5++v6++v7

425名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 06:34:30 ID:TTx6FNC8
>>424です。

すみません!!
自己解決。
Douvleweave()の前に#をつけっぱなしでした。
ほんと板汚しすみませんでした。
426名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 10:36:21 ID:tI0oY4wO
24pの状態で編集してれば楽だったのにね。

まあ乙
427名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 23:39:58 ID:Ya44ajhU
DVDアプコンをAvisynthではじめてみようと思い勉強中なのですがなぜか出来上がったファイルは音声がずれてしまいます。
スクリプトを張っておきます。

LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\Convolution3DYV12.dll")
LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\EEDI2.dll")
LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\TDeint.dll")
LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\TIVTC.dll")
LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\gradfun2db.dll")
Import("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\vfapi2.avs")
LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\warpsharp.dll")
LoadPlugin("C:\アニメ動画エンコード作業場\plugin\LoadPluginEx.dll")
video = VFAPISource("C:\DVDエンコ\xxxx.d2v")
audio = WavSource("C:\DVDエンコ\xxx.wav")
AudioDub(video, audio)
AssumeTFF
ConvertToYV12()
TIVTC24P2()
Convolution3D(preset="animeHQ")
Spline36Resize(1280,720)
WarpSharp(95,3,85,0)
function TIVTC24P2(clip clip){
Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
clip = clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,clip2=Deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1)
return clip
}
return last
428名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 23:55:34 ID:elmzgz7B
>>427
アプコンに挑戦する前に普通にエンコすることもできてないんだろ?
まずは普通にDVDをエンコできるようになれ
音声は普通は別エンコするからそのスクリプトとは関係ない
audio = とAudioDubの行は不要
出来上がったものを何でエンコするのか知らんが

左右はcropしなくていいの?
Convolution3Dは本当に必要なの?かなり背景が潰れてない?
WarpSharpはきつ過ぎじゃないか?
429名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 00:02:14 ID:Lo3/m4G1
VFAPISourceの代わりに、MPEG2Sourceとすれば、無意味に4:2:0 -> RGB -> YV12をする必要もなくなる。
430名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 00:03:14 ID:elmzgz7B
>>427
それとVFAPISourceの部分はこれに変更した方がいい

DGDecode_MPEG2Source("C:\DVDエンコ\xxxx.d2v",info=3,idct=3)
AssumeFrameBased()
AssumeTFF()
431名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 00:15:45 ID:Lo3/m4G1
ColorMatrix(mode="Rec.601->Rec.709")

SD->HDをするのなら、正しい色でデコードされる様に、IVTCの後にこれも書いておいた方が良いだろうな。
私自身はHD->SDをやってもその逆はやらないけど。
432名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 01:37:35 ID:7gXdXtVS
おまえらダウソ相手に優しいな
433名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 07:16:05 ID:MwLeODCf
427はただ報告してるだけなのに
お前ら何アドバイス押し付けてるのwww
434名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 13:29:03 ID:ZFrq8vRL
いいやつらじゃん。
435名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 22:00:44 ID:OkTY0CHo
音がずれる原因には誰も触れてないけどな。(情報不足でわからないんだけどさ。)
436名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 22:23:50 ID:1om2tbyW
vobからd2vとwavにする段階で既にずれてんじゃないの?
ソフトによっては音ズレするってどっかで聞いた
437名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 15:20:37 ID:GXw3umzk
TDeintのVC9ビルドって何か最適化できてたりするの
438名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:02:54 ID:NGe4Gk9N
439名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:11:03 ID:WBRO1ZKA
>>438
その問題が発生するのはEEDI2_imp.dllであってvc9のコンパイルは関係ない
公式サイトにあるEEDI2.dllもvc9版も速度的には差がないと思う
VFR氏のはコンパイルが通るようにソースを一部改変しているようなので動作は不明だが
440名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:20:25 ID:UclX7cxq
コンパイルオプションを正しく設定すればソースを修正しなくてもコンパイルが通るし
ソース的にも何も間違っていないのに彼は
「こっちのコード修正はもっと性質が悪い。ていうか、これってわざとやってるの?」
とか言い切ってるからね
作者に失礼過ぎる
無知が修正したソースをビルドしたものなんか怖くて使えない
441名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 01:18:00 ID:pO99p7mr
どのプラグインだったか忘れたけど本家がVC6でコンパイルされたもので
有志がVC8でコンパイルしなおしたヤツを使ったら1.5倍くらい速くなったやつならあった。
442名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 02:42:24 ID:3mPixQt+
VC6はどこもサポート終了してきてるからなぁ
443名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 00:23:14 ID:GI4T694V
X軸・Y軸で回転できるプラグインはありますでしょうか?
自分で探しても見つからず
Perspectiveと定義関数で作ろうとしても、3次元のアフィン変換?とやらがよく分からずでして…
444名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 00:44:07 ID:r0JQyxEi
90度単位での回転ならTurnだし上下左右の反転ならFlipだけど
X軸・Y軸で回転って3次元的な話なのかな
445名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 01:29:39 ID:GI4T694V
>>444
> X軸・Y軸で回転って3次元的な話なのかな
そうです

別のソフトでサンプルを作ってみました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/32606.mp4

446名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 01:37:50 ID:akWPUtCz
頂点座標の計算式を出して、ReformプラグインとAnimate 使う
というのを思いついたが、めんどすぎるなww
447名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 02:19:02 ID:LzN/IlnK
Avisynth wiki 外部プラグイン 映像効果
http://www.avisynth.info/?%B1%C7%C1%FC%B8%FA%B2%CC

ここの下の方に並んでるフィルタ類とか、どうよ。
使ったこと無いけど。
448名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 09:47:27 ID:9q7rT+1K
XYZ軸回転は拡張編集でできる
449名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 00:01:53 ID:mkdYOdEJ
>>447
TransAllのTransFlipTurnやTransSpriteがそれっぽいけど
これを利用するのはちょっと難しそうです

>>448
拡張編集というとAviUtilでしょうか
exedit.aufをShowAUFInfo.exeにつっこんでも上手く行きませんでした
450名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 00:10:23 ID:NXmrQyKE
そりゃうまくいかんだろう
もしうまくいっても、引数の設定がどんなもんになるやら、さっぱり見当がつかん
451名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 09:34:19 ID:JMAt5Qk8
mottoいまドキ!専用
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1252014746/82

82 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2009/09/04(金) 08:09:37.32 ID:fmfzVVr5
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 576.00kb/s

↑こんなん初めて見たwwwwwwww 既知外職人すげーwwww
死ぬほど恥ずかしいなあコレは

84 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2009/09/04(金) 08:13:54.01 ID:KY2tB+ER
>>82
波動研の使い方知らないのねw

89 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2009/09/04(金) 08:28:40.06 ID:fmfzVVr5
>>84
出鱈目な設定で適当にエンコすんなよ糞職人さんw
こんなゴミ拾うしかない乞食も自分で捕獲するようにした方がいいぞ
だいたいAAC 576.00kb/sって何が目的なんだよお前はw
映像もこれはワザと画質を落としまくってあげてるの?w
ド下手野郎が上げると他の職人は自重しちゃうから遠慮した方がいいんでね?ww

91 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2009/09/04(金) 08:31:35.97 ID:KY2tB+ER
画質云々批判するのはかまわないけど
波動研が表示する数字の意味調べなよ
自分が恥じかくよ
452名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 10:10:22 ID:TrRlEP7u
はい?
453名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 18:41:01 ID:uUpf06no
ColorMatrix(hints=true)が、DGDecode1.5.5で使えません。
DGDecode1.4.9では使えました。ColorMatrixはv2.5で最新です。
解決策が分からず困っています。おとなしくDGDecode1.4.9を使っていればいいのでしょうか?
454名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 19:07:03 ID:WEh26jAW
mpeg2sourceのほうでinfo=3にしてないとか
455名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 02:25:17 ID:C7Lar0aw
BT.709の放送をSDにする場合とか、ColorMatrixが必要なケースは限られているし、
hintsに頼らなくても、これを使うのは難しくはない。
456名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 06:48:47 ID:UNt/b8gi
BT.709の放送をSDするったって、わざわざBT.601にする必要はないんじゃない。
そっちの方が色が好みならしてもいいだろうけどさ。
457名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 06:50:46 ID:8srkUEGK
709の色が601で再生されるのがお好きなんですか?
458名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 06:52:26 ID:MDJmAUV4
>>456
馬鹿発見
459名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 07:05:39 ID:UewRT7kN
>>456
お前は何を言ってるんだ?
何がそっちの方の色が好みだよ
あまり笑わせるなよww
とんでもない勘違いをしているようなので色空間について勉強して出直せ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1116263327/
460名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 08:12:21 ID:O2VksuSQ
EraseLOGOについて聞きたいんですが、ソースがm2vファイルのモノで、ロゴ除去をしても指定した全てのシーンでロゴが薄く残ってしまうのですが
何が原因が良く分からないので意見を下さい。EraseLOGO以外のフィルタを切っても薄く残ってしまいます('A`)
Aviutlで読み込んでロゴ除去すればちゃんと消えてくれるのですが・・・orz  記述は下記のとおりです。

LoadAviUtlInputPlugin("H:\***\plugins\m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\delogo.dll")

video = MPEG2VIDEO("hoge.m2v")
audio = WAVSource("hoge.wav")
AudioDub(video, audio)

Trim(15,4929)++Trim(6729,21053)++Trim(23752,47067)++Trim(48866,49764)

ConvertToYV12()
EraseLOGO(logofile="H:\***\aviutl99a3[1]\plugins\logodata.ldp",
\ logoname="hoge",
\ start=*, end=*****)

AssumeTFF()
Auto24FPS(drop=true, threshold=24, border=16, mode="", debug=false)
461名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 09:55:09 ID:emY02oXM
読み込む色が違うんだと思う。MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの設定を正しくすればいいんだろうけど
分からなかったらAviutlにAVSを読み込ませてそれをロゴ解析すればいい
462名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 10:09:45 ID:C7Lar0aw
MPEG-2の入力には、YUY2にアップサンプルされるm2v.vfpよりも、
始めからYV12として扱えるDGDecodeを使った方が良い。
463名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 22:06:10 ID:O2VksuSQ
>>461-462
返事遅くなってスマソ。忙しくてまだ試してないけど、レスありがd(´ー`)
464名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 05:30:05 ID:9zrg83Wk
456 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 06:48:47 ID:UNt/b8gi
BT.709の放送をSDするったって、わざわざBT.601にする必要はないんじゃない。
そっちの方が色が好みならしてもいいだろうけどさ。

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´     ID:UNt/b8gi    ヽ  
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
465名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 12:09:16 ID:zWI5bUkX
>>464
キリッ(以下略
466名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 22:13:53 ID:xZ8IXsWG
撮影した素材の水平が若干狂ってる場合
どう、補正するのが一番綺麗に仕上がりますか?

インターレース素材に回転を加えるなんてとんでもない破綻になりそうな気がするんですが
単純に720x480 59.94iのシーケンスに突っ込んで回転で回せばいいんだろうか?
AvisynthでやろうがAEでやろうが一緒でしょうか?
60pに一度変換してやった方が綺麗な結果になる気がしますがどうでしょ?
467名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 22:54:05 ID:MydxnM4U
普通に考えりゃbobは必須だと思う
ただbobしたあとにRGBでいくかYV12で行くかは意見が分かれるかも
468名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 23:12:06 ID:4pvBzyCZ
アルゴリズムとしてはリサイズも回転も同じだから
基本はインタレ維持してリサイズする方法のと一緒じゃないかな。
ただ補間が複雑になるなあ。
469名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 23:51:39 ID:OVhTNcDK
>>467->>468
くだらない質問にレスどもです。

インタレ解除するしないで分かれたようですが。。
bob→回転なのか
インタレ維持リサイズを基本にして、パラメータを回転に変えるのか・・・

ソースはDV NTSCで画は自然画でかなりごちゃごちゃ、パンしたりズームしたりなのでグチャグチャになりそうなんですよねorz
470名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 02:38:28 ID:EekRdL3T
TempGaussMC_beta1mod/MCBob/Yadif(mode=1)

リサイズ等

SeparateFields
SelectEvery(4,0,3)
Weave

インターレースの編集は、Bobをしておけば間違いない。
471名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 15:53:38 ID:BAjwxKKZ
3.0についての質問もこちらで大丈夫?

Fedora 11でビルドしようとしてるんだけど、configure時にboostのヘッダファイルが見つからないって言われちゃいます。
エラーメッセージとかはこんな感じです。

$ ./configure --disable-assembly --with-stlport-libdir-path=$HOME/local/lib --with-boost-includedir-path=$HOME/local/include/boost-1_33 --with-freetype-config=$HOME/local/bin/freetype-config
(省略)
checking for /home/hogehoge/local/lib/libstlport.so... yes
checking for Boost header files in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33... no
configure: WARNING: Boost header files not in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33
checking for Boost header files in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33... no
configure: WARNING: Boost header files not in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33
checking for Boost header files in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33... no
configure: WARNING: Boost header files not in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33
checking for Boost header files in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33... no
configure: WARNING: Boost header files not in /home/hogehoge/local/include/boost-1_33
configure: error: "Boost is needed !"

実際には~/local/include/boost-1_33にはBoostのヘッダファイルらしきものが確認できます:
$ls boost
algorithm next_prior.hpp
(省略)
multi_index_container_fwd.hpp weak_ptr.hpp

同じ問題はUbuntuでも起きてるようなのですが、解決しないまま放置されてるようです。
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-619807.html

Boostは使ったことないので、どういう感じに配置配されてたりすればいいのかわからないです。
何かご存知の方がいたら教えてくださるとうれしいです。
472名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 16:07:12 ID:lI0sQ/Dn
めんどくさがらずにconfigureのスクリプト読めば?
473名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 20:25:06 ID:ivM8yobl
ソースに circular_buffer_v3.7.tar.bz2 とかが入ってたんだけど、それが必要なんじゃなかったか?
474471:2009/09/10(木) 21:06:28 ID:BAjwxKKZ
>>472
一応読んではみたんですが、boostまわりだけでも何やってるのか理解できませんでした(‘・ω・`)

>>473
私もそれはインストールドキュメントか何かで見たので、
circular_bufferはboost直下にコピーした覚えがあります。
475名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 06:07:08 ID:rrOe45rw
>474
じゃあ、config.log とか出てなかった? どこで、どんなエラーになったか判るでしょ
476名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 01:55:43 ID:EK0C2vmF
mm_srv使ったら、スピードが3〜4倍にあがった
477名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 10:52:38 ID:DTJim90i
avisynth2.58MT
FFT3DGPU
TIVTC
DEDOT
EEDI2
DGIndex
BassAudio
のx64版をコンパイルしてあげて欲しい
478名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:18:51 ID:2p/qFHrK
>>477
TDEINTもほしいかな
479名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 12:37:12 ID:acynXpRc
可逆のほうにも張ったけど64bitもの
ttp://members.optusnet.com.au/squid_80/
編集はVirtualDubくらいしかないのかな。
480名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 14:05:37 ID:WME3YFFT
>478
TCombも。
481名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 14:21:19 ID:DTJim90i
>>479
贅沢かもだけど
新しいバージョンのが欲しい
482名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 15:22:26 ID:WME3YFFT
SetMTmode(2)って原理的にTFMみたいなインタレ解除プラグインで使うとやばいかな?
483名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 15:48:20 ID:y19tS5/e
やばい以前にまともに動かん
あほらしいこと書き込んでる暇があるなら、試してみりゃいいだろが
484名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 15:50:14 ID:IrIYPsP5
YadifはMTと相性が良い。
485名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 16:37:28 ID:WME3YFFT
>483

原理上はそうだろうと思っていたのですが、
TFM.TDecimateで24fps化を試してみたところ
特に問題がなかったもので。

基本は1フレーム飛びで処理でも、メモリに格納
された片方のフレームをうまく呼び出しているとかかなと。
486名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 16:39:54 ID:WME3YFFT
>484

YadifやConvolution3Dが使えるということはSetMTmode(2)だから
といって前後フレームくらいの参照は問題なさそうですね。

2フレーム以上前か後のフレームだと危なそうですけど。
487482=485=486:2009/09/12(土) 16:41:17 ID:WME3YFFT
ちなみにオプションの詳細は
TFM(PP=7,slow=2).TDecimate(mode=1)
488名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 16:44:29 ID:IrIYPsP5
MT("Yadif", threads=4, overlap=2, splitvertical=true)

SetMTModeより、こうした方が良いと思う。TFMでこれと同じ事はできないが。
489名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 20:32:40 ID:usduCUHV
SetMtModeならTDeint、MT()ならYadifが向いてる。
490名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 22:12:36 ID:acynXpRc
YV12,YUY2,RGB24,PIXEL_YCで外部アプリに画像を渡すフィルタ
AviSynthネイティブ版クライアント v0.3(テスト版)
ttp://www.geocities.jp/mosd7500/aviu.html
64bit版
アーカイブ中のx64ディレクトリ以下には、64bit用のDLLを置いてあります。
全くテストしてないので、動くかどうか分かりません。
もし動いたら、AviUtl(32bit)->AviSynth(64bit)という感じにデータを渡せるはずです。

avsdeliverは動作した。AviUtl(32bit)->AviSynth(64bit)
これは使い方間違ってるのかうまくいかないので他の人の報告待ち。
491名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 22:25:59 ID:cxILcEiF
mm_srvが少し使いやすくなったのか
これはうれしいですね
492482:2009/09/12(土) 23:02:54 ID:WME3YFFT
結論として、DGIndex経由のYV12の地デジで
TFM(PP=7,slow=2).TDecimate(mode=1)
において、SetMTmode(2)の有無で100フレームくらい比較してみたところ
全フレームで差異はありませんでした。

余談ですがMipSmoothもOKです(Conv3DがOKだからあたりまえ)。

>483
まともに動かないケースがあったら知らせてください。
493名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 23:13:53 ID:NapeaeF8
tfmはvfrでファイル出力使わなきゃ大丈夫
494名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 00:38:18 ID:iTDiNd1s
>>490
v0.4にあがっててwin7x64で動作確認。win7で64bit対応も増えるかな。
495名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 07:33:22 ID:x5M5ktT0
>>492
間引きにSetMTmode(2)を使うのは何か気持ち悪いな・・・
SetMTmode(2)の処理方法を考えれば動かない気がするし
仮に正常に動くとしても使う気になれない

>MipSmoothもOKです(Conv3DがOKだからあたりまえ)。
全く違うプログラムなのに当たり前ではないだろw
496名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 11:40:16 ID:g6RvlU6N
>>492
検証がたった100フレームっていうのは心配。
MT support pageでも、「やっかいなバグを見つけるために 50000 フレームのビデオを使用」とかなってるぐらいだし。

とりあえず(493氏の言うとおり)、timecode_vfrの1pass目は駄目。 2pass目は大丈夫。
497名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 13:44:37 ID:p2SGJ8/X
>>496
Athlon64 x2が出て('05夏くらい)からずっと使ってるけど
SetMTMode(2)でauto24fpsとtfm.tdecimate
が変な挙動をすることはなかったよ。

ここ2年くらいはItsの中で動かしてるけど
それも問題は起こっていない。
不思議とは思うんだけど。

ただ、MT()のほうは
画面を切った左半分が逆テレシネされて
右半分は逆テレシネされてない(縞が残る)ってことがあって
本当に半分に切って判定してるんだぁ
と感心したことがあるよ。
498492:2009/09/13(日) 16:20:23 ID:WWRIDZGx
>495
あれ?MipはConv3D(or YV12)の改良版だと思ったが?

>496
じゃあ暇があるときもうちょっとやってみるよ。


以下、追試。
MPEG2Sourceでcpuオプション使う場合はSetMTmode(3)にしないとノイズが。
しかも、おそらくこれが原因でavs2aviでのエンコが途中でハングしていた。(by UtVideo)
SetMTmode(3)なら100フレームくらい試した結果はOK。
499名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 19:48:27 ID:RAiB086W
機械的に調べられないん?
MTの有無で結果が同じになるはずならハッシュとかで調べられそうだけど…
500492:2009/09/13(日) 21:20:39 ID:WWRIDZGx
調べられる。avs2avi+UtVideoでバイナリレベルで一致する。
501名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 03:34:27 ID:6uNi5zSR
なんか下手にSetMTMode使うより、途中で何度か中間出力しながらやったほうが
かえって速くなるような気がするんだが
502名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 15:31:31 ID:WnskedJz
>501
その中間出力を早くするのにSetMTModeを使う。
503名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 16:04:49 ID:pEpOugRS
なんという本末転倒
504名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 16:39:32 ID:O+b9568E
ブロックノイズ用のフィルタで何かおすすめありませんでしょうか?
505名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 16:44:26 ID:h2zvMHf0
ソースにあるブロックノイズなのかエンコ後にでるのかどっちだよ。
506名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:08:07 ID:O+b9568E
ソースにあるブロックノイズです。
DGDecode.dllのだと問題があるので、出来ればそれ以外でお願いします。
507名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:24:52 ID:FvK8S8EK
あほな奴だな。後からどうにかなるわけないだろ。 気になるのなら、ブロックでてるシーンをカットしちまえよ。
508名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:34:22 ID:rabOH3o9
DeblockQED
509名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:40:00 ID:CWl0+vkU
MPEG2Sourceのcpuをmoderate_hとmoderate_vで調整しながら使うのがベスト。
510名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:44:29 ID:CWl0+vkU
他には、dfttestでもブロックは消える。
511名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:50:10 ID:FvK8S8EK
消えるわけねえだろ。バカめ。
512名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 19:13:29 ID:LlcobebI
画面全体を一色で塗りつぶしてしまえばブロックノイズも消えるんじゃないかな。
513名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 19:57:03 ID:YYiuS5qL
AviSynth Wiki の外部プラグインのノイズ付加・ブロックノイズ除去項目にある
ブロックノイズ低減系フィルタのどれかをつかえばいいんじゃねぇ?
おすすめとか特に無いが、いっぱい有るしどれか気に入るんじゃねぇかな。
508が薦めてるDeblock辺りから試してみるといいかもね。
514名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:10:13 ID:FTsmepWJ
DeblockQEDはDidee氏作のスクリプト
ただのDeblockじゃないぞ
515名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:39:17 ID:EG74GgHq
バンディング対策にノイズ付加って効果あったりします?
516名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:42:22 ID:CWl0+vkU
>>515
有る。ただ、グラデーション以外の部分にノイズを付加するのは無駄なので、
不要な部分には何もしないGradFun2DBmodが良い。
517名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 22:11:56 ID:UJZsy0oH
>514

どこにあります?
518名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 22:12:36 ID:UJZsy0oH
ありました・・・。
519名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 22:49:56 ID:05b6O7qZ
>DeblockQEDはDidee氏作のスクリプト
そういうのが有るんですね。不勉強で知りませんでした。
なので…
google先生に聞きましたが、
コレは以下のモノを指してるのですよね? きっと。
ttp://avisynth.org/mediawiki/Upload/f/f7/Deblock_QED_MT2.avs
このChanges 2008-08-18: (Didee)が一番新しいのかな。
多分、そうなのでしょう。だといいなぁ。

ちょろっと弄ってみたが、なかなかいい感じです。
ぼかぁ、O+b9568Eじゃないけど教えてくれてありがとうです。
520名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 23:12:07 ID:pEpOugRS
アンダーラインも知らないクズにボケとか言われたら終わりだな
521名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 23:42:16 ID:05b6O7qZ
今までアンダーバーだと思ってたが、コレ日本語での表現だったんだね。
アンダースコアやアンダーラインの方が一般的だったんだ。ソースは、Wikipedia.(莫迦
マジ知らんかった。

そんなワケで。知らんやつにボケと云われたので、
どう見てもマジ終わりです。
ありがとうございました。
522名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 23:50:28 ID:EnOiip1A
日本語でおk
523名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 14:05:27 ID:PflYmmoj
ロゴを消そうとがんばってるんですがロゴ除去フィルタ使うとこんな風になってしまいます
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime001218.jpg

aviutlで同じロゴデータを使ってやると消えるのですが
Avisynthで
EraseLOGO(logofile="ロゴのパス",
pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0,
start=0, fadein=0, fadeout=0, end=-1)

のように記述してエンコすると画像のようになってしまいます。
何が原因かわかりますか?
使ってるプラグインはdelogoです
524名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 15:07:39 ID:knp9dT1P
スクリプト全文も晒さないのはエスパー希望だからか?
525名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 15:09:35 ID:nnhHEhWQ
ロゴ解析フィルタを一番上にもっていってもう一度解析し直せ
526名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 15:14:37 ID:PflYmmoj
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\oplugins\LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\oplugins\warpsharp.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\oplugins\delogo.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\oplugins\De.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\oplugins\Convolution3DYV12.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\oplugins\AntiComb.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\oplugins\MSharpen.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("C:\Program Files\aviutl99h4\EARTH SOFT DV.aui", "EARTHSOFTDV")
EARTHSOFTDV("C:\Documents and Settings\nia\My Documents\test.dv")
EraseLOGO(logofile="C:\Documents and Settings\nia\デスクトップ\エンコtool\logo\TBS.lgd",logoname="TBS",start=0, end=499)
AssumeTFF()
DeDot(7,40,25,5)
Auto24fps()
anticomb()
LanczosResize(1280,720)
ConvertToYV12()
Convolution3D(preset="animeHQ")
UnsharpMask(18,6,38)
WarpSharp(95,3,85,0)
return last

全文こんな感じです
>>525解析フィルタ?
527名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 15:23:42 ID:knp9dT1P
>>525が正解の模様

リサイズ後のデータでロゴ解析されているのが原因
分かってやるのなら構わないが基本はロゴ消しはリサイズ前にした方が何度もデータを採らずにすむ
解析するのも消すのも

525はAviUtlのロゴ解析フィルタ順番を変えろってことな
528名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 15:26:10 ID:PflYmmoj
ありがとうございます
もう一回ロゴデータつくってみます
529名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 15:28:04 ID:UZhdVG3w
1088で解析してるか?
aviutlの解析データだと使えなかったような
それはさておきJAPはConvolution3Dと油絵なwarpsharp好きが多いな
Auto24fpsとanticombの組み合わせも驚きだが
テンプレサイトでもあるのかね?
530名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 16:33:12 ID:HDwkrs34
NRはリサイズ前が良いと思う。 リサイズ後なのは速度の問題?
シャープは・・・どっちがいいんだろう。
最終の解像度でやるっていう考え方と、解像度の高いうちにやるという考え方と。

頼まれてもない突っ込みすまん。 面倒ならスルーでいいんだぜ
531名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 16:58:57 ID:X8vm1Ket
>>529

何と比較してConvolution3Dとかwarpsharp多いっていってんの?

あと日本の略称は普通JPNじゃね
532名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 17:40:24 ID:RWm6c1my
おいおい、JAPは略称じゃなくて蔑称だ
533名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 17:41:14 ID:36gQKd/h
>>526

PVはHDでもBT.601でキャプチャすると言う話だから、SDにリサイズをしないのなら、
ColorMatrix(mode="Rec.601->Rec.709") をスクリプトの最後にでも足しておいた方が良いな。
534名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 17:43:18 ID:8I0Bt5o2
ニコニコくらいじゃね?油絵って
535名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 22:17:49 ID:Y5XAuNYe

すみません。初歩的な質問で、しかも若干スレ違いかもしれませんが、お詳しそうな方が
ここにはたくさんいらっしゃると思うので、ここで聞かせてください。

DVDをDSで見るために、DS動画形式、dpgに変換すべく、以下のような手順で動画変換をしています。
(1) DVD Decrypter で、DVDを HDD に落とす。
(2) DGIndex.exe で d2v ファイルと、.demuxed.m2v ファイルと、wav ファイルを作成する。
(3) VobSub で字幕を取り出す。
(4) Avisynth で、音声、字幕をくっつける。
(5) TMPGEnc.exe で、音声を mp2 にして、mpeg ファイルを作成する。
(6) mpeg ファイルを、dpgenc.exe に突っ込んで、dpg ファイルを作成する。(動画作成は正常終了します)

できた dpg ファイルは、全体の 69% ほどしかエンコされず、途中で終わってしまいます。
以前は、mpeg を作る時に、QuEnc.exe を使っていたのですが、これだと、3分の1ほどまでしかエンコ
されなかったので、TMPGEnc.exe に変えたのですが、最後までエンコできる動画もありましたが、d2v だと
約 69% (Trim()で1000フレームに絞ってmpegを作成し、それを dpg に変換して、
dpgが再生できたフレーム数 ÷ 1000 で導き出した%です)しかエンコできないようです。

dpgenc.exe の中身は分からなすぎ(作者もお手上げ状態)なので、単純に、総フレーム数のお尻を
伸ばして、全体を 146% に水増しして、mpeg を作ろうと思うのですが、フレーム数を単純に
水増しする Avisynth のスクリプトを教えてください。あるいは、他にいい方法があったら、教えてください。
536535続き:2009/09/15(火) 22:21:04 ID:Y5XAuNYe
【現状 Avisynth スクリプト】
mpeg2source("Sample_Video.d2v")
AddBorders(0, 78, 0, 78)
LanczosResize(512, 384)
AssumeTFF()
Telecide()
Undot()
VobSub("Sample_Video")
audio = Wavsource("Sample_Video.wav")
AudioDub(audio)

長々とすみません。何卒、よろしくお願いいたします。
537523:2009/09/15(火) 22:24:30 ID:PflYmmoj
本当にロゴが消えましたレスくれた方ありがとうございます
>>533まだ他のフィルタのことはよくわからないのでもうちょっとしたら色々してみます。


538名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 22:30:49 ID:36gQKd/h
>>535
http://www.mediafire.com/?d9y2ttr9ylz

dpgencの事は今初めて知ったけど、avsを入力に使えるBatchDPGを使う人の方が多いみたいだね。
539535:2009/09/16(水) 01:03:56 ID:89LH9L5y
>>538
大変どうもありがとうございます!
早速やってみたら、画像も音声も飛んだ動画が出来てしまいました。
もうちょっと研究して明日いろいろやってみます。
ありがとうございました。
540名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 03:01:00 ID:FNpLQepV
デジタル放送のPV3キャプみたいな非MPEGソースに対して、
ブロッキングの醜さに応じて強さを変えてくれるような
適応デブロッキングのフィルタって無いかな。
または各フレームのブロッキングの醜さを何らかのメトリックで測って
statsファイルに数列を吐き出してくれるようなもの。

単にブロッキング低減だけの為じゃなくて、
ブロッキングが醜いフレームだとMakkiさんのロゴ除去フィルタが
効果的でないので除去後にロゴの位置に局所的にfft3dを掛けるのに
statsファイル参照してフィルタの強度を適応的に変化させられたら
ありがたいんだけど。
541名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 10:13:46 ID:UhEx0nS6
>>541
ttp://d.hatena.ne.jp/avisynth/20090915
一応こんなのが目に留まったから乗せておくよ。
面白そうとは思いながら、一回も試したことが無い罠。
動きが無いときは3DNR,動くときは2DNRとか、
画面内でも局所的に切り替えれるんなら、面白そうだと思うんですが。

でもこういうのって、多分動きとパンの区別がつかないんだよね。
真面目にブロックの検出をやるなら、x264で1passして取得したstatsを利用してゴニョゴニョ…とか?
542名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 21:18:42 ID:zGS/X4Fk
MPEGソースならMB毎に量子化係数取得して利用できるけど、
非MPEGソースだと難しそうだな

家電とかもMPEGで入力できると映像エンジンが連動してMPEGNRかけるけど、
HDMIとか非MPEGソースの場合はMPEGNRはスキップされる場合が多い
543名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 22:28:42 ID:91E1hL9s
以下のavsスクリプトを実行すると0フレーム目のロゴ消しが失敗してしまいます。
http://www.picamatic.com/show/2009/09/18/05/03/5118118_1285x721.JPG

----AVS-----
LoadPlugin("DGDecode.dll")
LoadPlugin("vinverse.dll")
LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadPlugin("gradfun2db.dll")
LoadPlugin("FFT3dGPU.dll")
LoadPlugin("De.dll")
Import("aufilters.avs")
Import("GradFunkMirror.avs")
SetMTMode(2,0)
DGDecode_MPEG2Source("2009091602300301-CTC.d2v")
AssumeTFF()
Trim(382,1000)
EraseLOGO(logofile="CTC-TS-1440x1080-01.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=0, fadein=0, fadeout=1, end=0, interlaced=true)
EraseLOGO(logofile="CTC-TS-1440x1080-01.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=1, fadein=0, fadeout=0, end=618, interlaced=true)
SetMTMode(5)
TIVTC24P2()
SetMTMode(2)
Spline36Resize(1280,720,2,0,-1,0)
function TIVTC24P2(clip clip){
Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
clip = clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,clip2=Deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1)
return clip
}
info()
return last
----ココまで----
544名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 22:29:30 ID:91E1hL9s
543続き

ただ、元ソースを見ると0フレーム目はロゴが表示されています。
↑のAVSのロゴ消し(EraseLOGO)とインタレ解除+逆テレシネ(TIVTC24P2)をコメント化した0フレーム目の画像です
http://www.picamatic.com/show/2009/09/18/04/59/5118088_1280x720.JPG

ちなみに↑AVSのロゴ消し(EraseLOGO)だけコメント化した0フレーム目です
http://www.picamatic.com/show/2009/09/18/04/59/5118082_1281x721.JPG

AVSの書き方に何か誤りがあるのでしょうか?
大変申し訳ありませんが、何かお気づきの点、確認すべき点ございましたら、ご教示ください。
545543:2009/09/18(金) 22:37:01 ID:91E1hL9s
ロゴ消しできなかった画像のロゴ部分だけ拡大しました
http://www.picamatic.com/show/2009/09/18/05/35/5118447_858x651.JPG
546名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 22:38:38 ID:LMzNZhBC
あまり詳しくないけど2行目のstart=1で0フレーム目を除外してるように見える
547名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 22:41:36 ID:+8MFfrwM
EraseLOGO(logofile="CTC-TS-1440x1080-01.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=0, fadein=0, fadeout=1, end=0, interlaced=true)
EraseLOGO(logofile="CTC-TS-1440x1080-01.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=1, fadein=0, fadeout=0, end=618, interlaced=true)

これらの代わりに、こうしたらどうなるの?
EraseLOGO(logofile="CTC-TS-1440x1080-01.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=0, fadein=1, fadeout=0, end=618, interlaced=true)

そのソースの最初の数フレームと、lgdをアップロードしてくれたら、他の人も調べられるけど。
548名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 22:45:44 ID:6M+5s8RW
ソースによっては開始数フレームとかはロゴがないとこもあるよ
549名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 22:57:01 ID:aoVEWK9H
埼玉に引っ越せばイイお!
550543:2009/09/18(金) 23:04:03 ID:91E1hL9s
レスありがとうございます

ロゴと消せなかった部分のフレームソースです
http://uploader.moe.hm/cgi-bin/upload.cgi?mode=dl&file=303
551名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:08:37 ID:+8MFfrwM
>>550
DLKeyが分からない。
552543:2009/09/18(金) 23:10:12 ID:91E1hL9s
>>551
avisynth 失礼しました
553名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:16:45 ID:GKSklyJG
1フレのトップフィールドにはロゴ無いな
554名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:24:15 ID:+8MFfrwM
http://img514.imageshack.us/img514/9462/ctclogo.png
http://www.mediafire.com/file/nmzmmzmjm20/CTC.avi
(ULY0)

MPEG2Source("CTCtest.d2v")
Trim(22,104)
EraseLOGO("CTC-TS-1440x1080-01.lgd", interlaced=true)

これだけで良かった。
555名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:26:58 ID:pPNAqNKP
fadeout=1ならdepthで調整
556543:2009/09/18(金) 23:30:54 ID:91E1hL9s
>>553
ありがとうございます。
ちなみにAVSPやVirtualDubMod、aviutlで表示するとロゴでてるんですけど
どうやってご確認されてるんでしょうか?
557名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:32:23 ID:pPNAqNKP
EraseLOGO(logofile="CTC-TS-1440x1080-01.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=0, fadein=0, fadeout=1, end=0, interlaced=true)

EraseLOGO(logofile="CTC-TS-1440x1080-01.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=XXX, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=0, fadein=0, fadeout=0, end=0, interlaced=true)
558543:2009/09/18(金) 23:33:28 ID:91E1hL9s
>>554
ありがとうございます。
こういう省略の仕方もあるんですね。
フレーム指定がないと全部に適用とかになるんでしょうか。
559名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:37:50 ID:+8MFfrwM
>>558
EraseLOGO(logofile="logo.lgd", interlaced=true, start=16, fadein=10, end=17168, fadeout=10)

こう言う風に、startとendを指定できる。
560名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 23:56:30 ID:GKSklyJG
>>556
60fpsで読み込めば分かるよ
561543:2009/09/19(土) 00:27:20 ID:TqOhGfSm
>>559-560
ありがとうございます、確認できました。
562名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 00:31:33 ID:j7dZRJM0
>>561
あと明度上げると分かりやすいけど1フレ目は前のCMとフィールド混ざっちゃってるから単純に捨てた方がいいなこりゃ
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1165127.jpg
563名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 02:16:59 ID:XSsbZ2a/
そういうとこはfreezframeで次のと置き換えてるわ。
564名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:16:16 ID:UJ1Kcj9Y
Avisynth使ってエンコすると色が変わってしまいます。
ソース
ttp://nagamochi.info/src/up35875.png
Avisynth
ttp://nagamochi.info/src/up35876.png
AviUtl (avs使っていません)
ttp://nagamochi.info/src/up35877.png

以下、avsです。
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\FFT3dGPU.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\EEDI2.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TDeint.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TIVTC.dll")
video = DGDecode_MPEG2Source("test.d2v")
audio = WavSource("test.wav")
AudioDub(video, audio)
AssumeTFF()
trim(49451,50434)
TIVTC24P2()
function TIVTC24P2(clip clip){
Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
clip = clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,clip2=Deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1)
return clip
}
FFT3DGPU(sigma=2, beta=1, plane=1, bw=16, bh=16, ow=8, oh=8, bt=4, mode=0, interlaced=false, wintype=0)
return last

至らない点多いと思いますが、どなたかアドバイスお願いします。
565名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:27:51 ID:BjisnSiQ
>>564
aviutlのはYUV->RGB変換(伸張)したもの
つまりDGIndexの設定でVideo→YUV->RGBがPC Scaleになってる
avisynthは伸張していないだけ(DGIndexの設定は無視される)
伸張は再生時に行うので再生環境が正しければソースと同じ色になる
566名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:39:02 ID:BjisnSiQ
いやTV Scaleになってるのか?
まあAvisynthでは無視されるのでどっちでもいい
aviutlではどう処理されるのかは知らない
567名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 11:59:28 ID:BjisnSiQ
あ、もしかしてエンコ後の再生画面のキャプチャ?
それならキャプチャ方法とエンコーダ、デコーダ、ビデオにもよる
本当の色(ハードウェア環境に左右されない色)を比較したいのなら
MPCでHaaliビデオレンダラを使って再生画面をPrint Screenでキャプチャするといい

それともう少し情報を詳しく
再生環境
キャプチャ方法
エンコーダは何?
デコーダは何?
ビデオは何?
568名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:12:41 ID:T9+lqtCy
続きは色空間スレでやれ
569名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:24:34 ID:UJ1Kcj9Y
>>565-567
詳しい解説ありがとうございます。

情報が少なかったので追加します。
まず、>>564のキャプチャはエンコ後のやつをAviUtlで読み込んで出力したものです。

指示された通りの方法で再度キャプチャしてみました。
Avisynth
ttp://nagamochi.info/src/up35882.jpg
AviUtl
ttp://nagamochi.info/src/up35883.jpg


再生環境:XP SP3
キャプチャ方法:上記の通り
エンコーダ:x264
デコーダ:CoreAVC v1.9.5 CUDA有効にしてます
ビデオは何?:これの質問の意味がよくわかりません・・・。
ビデオカードであれば、N250GTS-2D512-OC (NVIDIA GeForce GTS250)です。
ソースはpt1で録画したTSファイルです。
方向違いな回答してましたらご指摘ください。
570名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 12:25:58 ID:UJ1Kcj9Y
>>568
すみません、更新せずに書き込んでしまいました。
スレ違いのようですので移動します。
571名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 21:48:07 ID:mZM8P68Q
局ロゴ削除EraseLOGOの話でお聞きしたいのですが、
TBSのようなロゴがフェードイン、アウトするのってうまく消す方法ないでしょうか?
フェードイン・アウトの数値とか固定なんでしょうか?
うまく消せてる方いらっしゃったら、ご教示ください、よろしくお願いします。
572名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 21:06:18 ID:Bva7J+pq
Itsのdefファイルへのパスを指定する時って、どうやっても相対パスで記述できない?
出力される.tmcタイムコードファイルは相対パスで記述しても動作するんだけど。
573名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 23:58:02 ID:26OS82IA
HD5870を活かしたフィルタを開発しようかな…

x264エンコ前のすべての処理をビデオカードで処理できる方法とかあったっけ?
574名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 00:19:42 ID:J3YcGBcW
すべての処理って言ってもねぇ…
とりあえずドナルドに対抗して、ラデでデコード&デインタレできるフィルタをお願いします
極端な話、それさえあればあとは特に要らないと思う
575名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 00:25:17 ID:If+siWJE
ドナルドって書かれるとスゲー違和感
FFT3DFilterとかNL-MeansをStreamとかに移植したらもっとパフォーマンス上がるのかな?
576名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 09:44:36 ID:NxMvoJ8r
両方とも、directX9のShader Model 3.0使ってるのかな?
nl-meansの方は、CUDAに移植してはみたが、遅すぎたらしい。

dfttest, nnedi2, TNLMeans, MVtools(のMVDeGrain) とかは、良いのだが目茶目茶重いので、みんな欲しいと思う。
後は、そんなに重くは無いけど使用頻度の高い、インタレ解除,再YC分離,masktoolsV2 とか。
577名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 21:21:27 ID:6FoeSyFG
>575
ドナルドじゃなきゃneuron2?
578名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:54:22 ID:Mt/mtQ2x
dfttest効果あるけど重いね〜吃驚したconvolution3dの5、6倍かかると思わなかった
579名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:52:56 ID:ndd0H7mL
BDにまれにSDサイズのがあるのだけど、
DGAVCでデコードすると縦が472になってしまう・・・。これって対応してないだけなのかな?
取り敢えず暫定的にDirectShowSourceでやろうしてるのだが、
何故かスプリッタが二つ働いてて予測エンコ時間の倍以上はかかってる。。でもプロセスFPSはやたら高速。
580名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 23:05:05 ID:gqIVmIaM
>>579
DirectShowSourceならfps指定は必須
581名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 09:38:52 ID:vL4b1noC
AviSynth 2.6.0 alpha 2 - 090927
582名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 14:55:19 ID:TAdQbGOQ
OggTheora with AviSynth活用セット
ttp://www2.atword.jp/aooa/
583名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 19:23:19 ID:XHvZM5yn
緑色に変化しないKenkunNR2の関数を試してみたのですがエラーが出て使うことができません。
必要なプラグがあるのかな?
AviSynth 2.58を使用です

LoadPlugin(PluginDir+"DGAVCDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"gradfun2db.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"FFT3dGPU.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"TIVTC.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"TDeint.dll")

AVCSource("F:\test.dga")
KenkunNR2(128,2,6)

function KenkunNR2(clip clip,int "strength",int "radius",int "threshold")
{
A = clip.ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1)
B = Layer(clip,A,"fast")
return B.KenkunNR(strength,radius,threshold)
}
584名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 19:47:46 ID:XHvZM5yn
もう少し試してみるべきでした
色空間変更されていたみたいでYV12にもどしてやれば無事使えました。
585名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 15:28:54 ID:Xu4FbEgD
MPEG2Source(src)
DeCross()
のようにソース読み込み直後にクロスカラー除去をかけても効果がないのですがクロスカラーってどの程度除去できますか?
ccもDeDotも同様に効果がありません。ソースは生徒会の一存@MXのED 60iスクロールです。
586名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:21:09 ID:Hc/lfFtY
動いてる部分のクロスカラー/ドット妨害は除去できないと思います
587名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:00:16 ID:yfiSN04F
TCombも試すんだ!
588名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:24:16 ID:4ymrlrAf
BifrostとかDeRainbowとかだとどうなのよ?
和製フィルターしか試さない人はAviUtl使ってるほうがいいんじゃない?
589名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:21:15 ID:Xu4FbEgD
DeCross, cc, Bifrost, LUTDeRainbow, TCombをそれぞれ横着ですが初期値で比較してみたところ
アニメの部分は効果がありましたがスクロールするテロップ部分はどれも効果ないようでした。
クロスカラー除去っていうのは急な色変化を検出するからスクロールみたいな同じ色が続かないところには無意味ってことですか?
590名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 20:39:52 ID:xis81qaT
クロスカラー除去はやってることは時間軸ノイズ除去とほとんど同じ
591名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:47:16 ID:SjnZgHdy
>590
というわけでもないよ。
色成分の位相を計算して打ち消すようにブレンドしてたりするし。
592名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:22:18 ID:GFfHsklh
関数を使ったことないんですけど、サッカー動画用にいろいろ探してましたら
AviSynth Blog rev.2でsmoothnnedi2bob v0.03 って関数を見つまして
使ってみたいんですけど、さっぱりです。

どうやって、使えばいんでしょ。
593名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:23:03 ID:GFfHsklh
594名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:34:28 ID:qy2+Pgly
http://d.hatena.ne.jp/avisynth/20090920/1253452461
ここに書いてあるプラグインをavisynthのpluginフォルダに突っ込む
595名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:29:48 ID:E6PkgD5F
http://img23.imageshack.us/img23/6982/smoothnnedi2bob.png
http://img23.imageshack.us/img23/1392/tempgaussmc.png

>also, i've changed the structure of the filter a little bit, but it's unfinished.
とのことなので、smoothnnedi2bob v0.02とTempGaussMC_beta1mod(nnedi2を使用)を比較した。
596名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:34:30 ID:nq7HE21x
>>595
smoothnnedi2bobは実写向きでTempGaussMCはアニメ向き
実写ならMCBob
使い分けろ
597名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:35:30 ID:BzeDnOAx
>>595
やっぱまだTempGaussMCを超えるものは現れないな
smoothnnedi2bobだとボケが目立つね
598名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:36:19 ID:E6PkgD5F
TempGaussMCを作ったDidéeは、実写のstockholm等を使って調整しているけど。
599名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:41:33 ID:ZJQ43SLt
>>595


滑らかさとクッキリ感はTempGaussMC_beta1modの圧勝
smoothnnedi2bobで見えてる芝生の微妙な柄がTempGaussMCは消えてるな
アニメだからTempGaussMCでいいや
600名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 02:14:23 ID:8PRWt7mr
TempGaussMC_beta1modは実写で使うとツルツルになっちゃう
アニメだと最強
601名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 02:18:37 ID:nH8J8EOR
>You can't stop TGMC from removing noise. TGMC is a denoising filter,

http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1324744&postcount=7

後からノイズを足したりする事もできるみたいだけれどね。
602名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 02:45:04 ID:1X73LJEm
TempGaussMC_beta1modは重さも最強過ぎる
603名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 02:46:36 ID:SYLTK8qZ
HDでTGMC使うと時間がいくらあっても足りんw
604名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:23:49 ID:aYKWH4xg
緑にならないKenkunNRの前処理

A = clip.ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1)
B = Layer(clip,A,"fast")

↑これって小数点以下切捨て処理を四捨五入処理にするため+0.5しておくってことだけど
Layerの時点で丸め込まれないってことはYUVの小数点以下の数値を保持してるってこと?
605名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:02:14 ID:K3Jh2UMG
>604
ちゃんとソース追いかけてないから想像だけど、
layerのfastは単純に足し算した後ビットシフトと思われるので
その処理の結果元画像の成分のうち偶数はそのまま、奇数は+1されるから
全体としては+0.5された風味になるんじゃない?
606名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:03:32 ID:8B570oRu
そこまでしてKenkunNR使わなくても
607名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:12:38 ID:aYKWH4xg
>>605
な、、、なるほど

>>606
いやKenkunNRまったく使ってないんだけど
MipSmooth検索してたら緑がかるってレス見たんで
それじゃKenkunNRんときの処理が使えるなと思って
いざスクリプト見たら不思議なことになってたので訊いてみた
つまりMipSmoothもまだ使ったことがない
608名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 02:58:16 ID:xCIKcxrK
VFR maniac氏のBCSInterlacedResizeを使うときに
以下のような手順で使っていたのですが、色々調べているうちに
正しいのかどうかわからなくなったのでどなたか教えて下さい。

ソース(MPEG2-TS、d2v)読み込み → ConvertToYUY2(interlaced=true) → BCSInterlacedResize() → 適当にインタレ解除+逆テレシネ → 出力解像度へリサイズ → ConvertToYV12() → x264で出力

BCSInterlacedResizeはインタレース状態でないと使えないらいしいので
ConvertToYUY2(interlaced=true)を使っていますが、ここが特に自信ありません。
609名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 03:06:25 ID:zwdVROxO
>>608
それでも縞を崩さずにYUY2にリサンプルできるけど、品質を最優先するのなら、こうすれば良い。

MPEG2Source("video.d2v")

yv12toyuy2_laced(matchfields=true)

BCSInterlacedResize()

function yv12toyuy2_laced(clip i, int "th", bool "matchfields")
{ th=default(th,8)
matchfields=default(matchfields,false)
i.converttoyuy2().mergechroma(
\ i.tdeint(mode=1,type=1,mthreshc=th,tryweave=matchfields,full=(matchfields==false)).converttoyuy2().separatefields().selectevery(4,0,3).weave()
\)
}
610名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 11:23:42 ID:xCIKcxrK
>>609
調べてみたところ同一スレ内で見つけました・・・。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=618364
検索が至らず、お手数をお掛けしてすみません。

動作の方は確認できました。
品質重視ということもあって速度が低下してしまいましたが
個人的には許容範囲に収まっているので問題ないです。

ありがとうございました。
611名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 14:30:23 ID:1r31AEfu
>>609
autoyuy2とそっちの関数どっちが適切なん?
612名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 16:34:31 ID:TYeP+6ZM
>>609のやつはTDeintでデインタレース->YUY2->インタレ化だから
セオリーとしては609の関数のほうが適切ではある
まあ、時間との兼ね合いでしょ
613名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:09:38 ID:kG8VmpPk
BCSInterlacedResizeはインタレ専用だから面倒だね
インタレ維持リサイズだとプログレでも使えるので、
逆テレシネしてから使えばいいので速くて色情報の劣化も無い
614名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:16:22 ID:WUdybCIi
>>613
プログレで使ったらインタレ維持リサイズの意味ないんじゃないの?
615名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:18:11 ID:kG8VmpPk
>>614
確かに名前を考えるとおかしな感じはするねw
616名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:20:18 ID:q68Dxwnx
>>613
shiftの値を-にすればいい
617名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:50:26 ID:sa0oGdD3
背景(24fps)の動きが少なく、60iのテロがある動画を
TDeint(mode=1).ChangeFPS(29.97)
で処理しているのですが、これは
60i → 60p → 30pを行っているのでしょうか?

インターレース関連のことをよく理解していないので
まったく違うこと言ってるかもしれません。。
618名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:59:22 ID:x4Y6r3ui
>>617
>60i → 60p → 30pを行っているのでしょうか?
そのとおり
619名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 20:01:26 ID:oDvqEpuD
それはインターレス云々ではなくて各フィルタの挙動の問題だと思うのだが・・・
一応認識としてはそれであってるけどそのやり方ならTDeint(mode=0)だけでいいんだが。
620名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 20:10:02 ID:sa0oGdD3
>>618>>619
初心者丸出しの質問に答えてくれてありがとう。
TDeint(mode=0)でよかったんですね。
621名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:31:13 ID:iv3MsgeS
4G越えの6chWAVをWAVSourceで読み込むと20分ちょっとの所で音が切れて
しまう為RaWavSource(Nicaudio.dll)で読み込んだらチャンネルオーダーが
F-LRがR-LRにFCがFLにって感じでむちゃくちゃになるんですがどう入れ替わってる
か正確にわかるかたいたら教えてもらえないでしょうか?

NicAudio.dllのtxt読むと
RAW: RaWavSource("FileName.raw", int "SampleRate", int "SampleBits", int "Channels")
とあるのでRawPCMとして読み込まれてチャンネルオーダーが変わってるんですかね?
RawPCMとWavコンテナにいれた時のチャンネルオーダーって違うんですか?
質問ばかりで済みませんがよろしくお願いします。
622名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:03:19 ID:iv3MsgeS
一応自己解決
20分くらいまでは音がでるので10分くらいでTrimして全部のチャンネル抜き出して比較しました
# 1 フロント左チャンネル → 05R_L
# 2 フロント右チャンネル → 06R_R
# 3 フロントセンターチャンネル → 01F_L
# 4 LFE*1(サブウーファー) → 02F_R
# 5 リア左チャンネル → 03FC
# 6 リア右チャンネル → 04LFE

こんな感じでずれてたので
video=AVCSource("C:\hoge\hoge.dga")
#
audio=RaWavSource("C:\hoge\hoge.wav",SampleRate=48000,SampleBits=16,Channels=6)

FL_ch = GetChannel(audio, 5)
FR_ch = GetChannel(audio, 6)
FC_ch = GetChannel(audio, 1)
LFE_ch = GetChannel(audio, 2)
RL_ch = GetChannel(audio, 3)
RR_ch = GetChannel(audio, 4)
audio = MergeChannels(FL_ch, FR_ch,FC_ch,LFE_ch,RL_ch,RR_ch)
#AudioDub(video, mono)
#
AudioDub(video, audio)

これでいけました。ただGetChannelで抜き出したwavのハッシュ値が一致しない
為そもそもRaWavSourceで6chWAV読み込むのが良くないんですかね?
RaWav.dllでもNicAudio.dllでも同じ結果でした。
でもたぶん4G越えの6chWAVをWAVSourceがまともに読めてないから一致しない
可能性のほうが高いのかな。
という事でBlu-ray等の6chをeac3toでwav化して4G超えたとき用です。
623名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:11:30 ID:VGbq9K0V
リサイズかけるとインタレ解除に失敗してしまうのはなぜでしょうか?
以下のようなavsを書いてみたのですが、リサイズの行を消すか
ソースそのままの1440x1080にしないとうまく間引けません
リサイズフィルタも変えてもだめでした
ソースはtsをbonTSdemuxに通したものです

LoadAviUtlInputPlugin("D:\AviSynth\m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")
video = MPEG2VIDEO("映像.m2v")
audio = WavSource("音声.wav")
AudioDub(video, audio)
Lanczos4Resize(1280,720)
trim(1899,4569)
FrameCache(9).Auto24FPS().vinverse()
ConvertToYV12()
return last
624名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:17:22 ID:RX9a+0gl
625名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:37:00 ID:QxRcPaJA
>>623
video = MPEG2Source("video.d2v")
audio = WavSource("audio.wav")
AudioDub(video, audio)

trim(1899,4569)
Lanczos4Resize(1280, last.height)
FrameCache(9).Auto24FPS().vinverse()
Lanczos4Resize(last.width, 720)
return last

こんな感じに、縦のリサイズはデインターレース・IVTCの後にしないといけない。
ついでに言うと、m2v.vfpより最初からYV12になっているDGDecodeを使った方が良い。
626名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:20:42 ID:VGbq9K0V
>>625
ありがとうございます!
リサイズを後に持ってきたところ正常になりました

DGDecodeを使ったほうがいいってことは、
TSDemuxよりDGIndexでtsを分離させたほうがAvisynthで扱う上で有利ってことですかね?
調べて試してみます
627名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:55:09 ID:QxRcPaJA
1. .tsからDGIndexでd2vを作成
2. ts2aacでaacを取り出す (必要があればaactoolで修正)
3. aaceditで分離

私は普段こうやる。
DVD-Videoを作る時など、AAC->WAVをする場合は、FAADでデコード。
628名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:00:58 ID:roMG6n2H
音ずれ対策が面倒な俺は
1. .tsからBonTsDemux mod 10k6でm2v+wav出力。
2. m2vからDGIndexでd2vを作成
3. 好きなように処理
という流れ。

2.はtsからd2v作っても同じなんだろうか・・・?
629名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 19:26:59 ID:QS8oIvmG
TempGaussMC_beta1 使う場合
直接x264.exeで2passするより
avs2yuv.exeで中間ファイル作った方が早い?
試した方がいれば助言求む。
あと、TempGaussMC_beta1mod (MT版)の安定性ってどうなのよ?
630名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 20:05:58 ID:RX9a+0gl
TGMCに限らず重量級フィルタ使って2passやるなら中間出力は必須でしょ
特にy4mで出力しとけばデコード負荷がないから、フルHDでも2パス目は爆速で、時間的なコストはそれほど高くはない
例え1パスで済ませるにしても、保険の意味で中間ファイルを同時出力しとくのもありだと思う

あとは↓とか参考に色々やってみ
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=149798
631名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:08:05 ID:QS8oIvmG
>>630
サンクス。そのスレは後で目を通しておくわ
avs2yuvのデメリットはほとんどない訳ね。

とりあえず、avisynthをMT化するのはおいといて
avs2yuvを複数起動することでCPUを使い切れるように考えてる。
…ファイルの断片化がひどいことになりそうだけど、中間ファイルだからよしとする。
あとは中間ファイル用の領域確保か…
632名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:34:39 ID:nGdxbs/Y
最近DGDecodeのYV12読み込み派増えたなー。別に増えたわけじゃなくて同じ人か?
633名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:35:52 ID:6ET+ds0J
最近っていうか2.5以降はYV12読みのが多数じゃないか?
634名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 07:36:11 ID:w0Sh52FO
デコードもDGDecodeの方が速いから、AviSynthで敢えてm2v.vfpを使う必要は無い。
635名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:15:50 ID:nV2JfM7O
Top Field First って Even(偶数) Field First と同義で、
Bottom Field First も、Odd(奇数) Field First と同義ですよね。

Avisynth wiki の次のページ
ttp://www.avisynth.info/?AssumeFrameField
または、2.5.8のヘルプファイル
真ん中あたりに、"ボトム(偶数)フィール"とか、
”偶数番号のフィールドがボトムフィールドで、奇数番号のフィールドがトップフィールドの”
なんてあるんだけど、これって間違いだと思うんです。
Help(原文)ファイルのほうも、bottom (even) field とか、
even-numbered fields being bottom fields and the odd-numbered fields being top fields
と、訳とまったく同じなんですよ。

冒頭の定義でいいんですよね。
何か混乱してしまった。
636名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 15:42:49 ID:BPoQn0k7
>>635
ttp://www.avisynth.info/?Select
ここらへんに
> フレーム番号は 0 から数え始められるため、SelectEven は、実際には人間が数字を数える際の慣習でいうところの
> 1、3、5、... 番目のフレームを選択します。
ってのがあるから、それで良い。
637名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 21:56:49 ID:2eO4iL4j
TempGaussMCのあとにeDeenをかけて
avs2yuvで書き出すと高確率で落ちるな
TempGMCと併用しなくても、たまーに落ちるときがあった気がするが…
ポインタ関連のちょっとしたバグなんだろうけど…

eDeenはすごく重いけど、強力だからお気に入りなんだが残念だ。
これに変わるおすすめな平滑化プラグインってありますか?
638名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:04:07 ID:L7YMakTB
>>637
SetMemoryMax使ってるか?
x264の最近のバージョンでrc-lookaheadによってはメモリを大量に使うので
SetMemoryMax(256)とかしておいた方がいい
使わなければ全体の1/3がavisynthに割り当てられてx264側でメモリ不足で落ちることがある
639名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:26:29 ID:3Gl0kGfW
>>637
TGMCだけですでにあらかたノイズ取れてると思うんだけど…
いったいどんなソースなのよ?
640名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:29:23 ID:2eO4iL4j
>>639
TGMCを全部デフォ値で使ってるからでしょうかね?
元ソースをデインターレース下ものと比べて格段にきれいになってるんですが
eDeenをかけると、さらにお肌がつるつるになるんですよ。
ただ、路面や壁の汚れやシミまで取れるので、ソースに忠実ではなくなりますが…

>>638
ビンゴです。SetMemoryMax(256)を追加したら、一瞬で落ちるようになり
SetMemoryMax(1)にしたら、そのまま動くようになりました。(が、しゃれにならないほど効率が落ちてるw)
641名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:55:01 ID:Eljl8ehJ
PT1で録画したTSファイルをエンコなしで、ロゴ消したいと思って
avisynthを使ってMPCで再生したのですが、ここまでが限界でした・・・。

DirectShowSource("K:\TV\アニメ.ts",audio=true)

#ロゴ除去
EraseLOGO(logofile="C:\Program Files\aviutl99i2\テレ玉 TS.lgd", pos_x=0, pos_y=0, depth=128, yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=0, fadein=0, fadeout=0, end=-1)

作ってて気付いたのですが、これじゃ開くファイルが固定になってしまう・・・。
D&Dでイケるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
あと、音が出ないので他の方法で読み込ませるにはどうしたらいいでしょうか?

642名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 00:09:27 ID:ji3dRtuu
>>641
ffdshow使えばいいんじゃね
643名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 03:50:34 ID:qs+ZvC0F
>622

作者に報告しようと思うのでBDのタイトル名教えてください。
あと、もしLPCM->WAV変換をeac3toで行っていたのだとしたら
-blu-rayオプションを試してみてください。
「LPCM / RAW any audio format remap channels from Blu-ray order to normal order」
ttp://en.wikibooks.org/wiki/Eac3to/How_to_Use
644622:2009/10/17(土) 03:53:57 ID:qs+ZvC0F
あとNicAudioはここの2.0.4を使ってますよね?
ttp://www.codeplex.com/NicAudio
645643:2009/10/17(土) 03:56:56 ID:qs+ZvC0F
>644
名前間違えました。
書いたのは私643です。

wavのハッシュが一致しないということで fc /b で比較してみたらいかがでしょうか。
ヘッダ部とかの不一致なら問題ないですが、ファイルの中間でも差異があると問題ですし。
646635:2009/10/17(土) 16:29:39 ID:KANQjYFc
>>636
ありがとう、そういうことなんですね。
理解はできました。
SelectEven は SelectEvery(4,0,3) と同じということか。

それにしても、数え始めの 0 が、1 (奇数)と考えるのは、
混乱の元ですよね。
実際、TFF = OFF BFF = EFF としてる文書がほとんど。
やはり、TFF/BFF で書き方統一してほしいな。
これなら混乱ないものね。
647646:2009/10/17(土) 16:34:38 ID:KANQjYFc
間違えました。
Top Field First = Even(偶数) Field First
Bottom Field First = Odd(奇数) Field First です。
こう書いてある文書がほとんどで、
AviSynth の文書の書き方は少数派ですね。
648名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:52:19 ID:zR6vzWPi
>SelectEven は SelectEvery(4,0,3) と同じということか
違うだろ
SelectEven==SelectEvery(2,0)
SelectOdd==SelectEvery(2,1)
あえて4フレーム単位で書くならSelectEven==SelectEvery(4,0,2)
649名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:56:09 ID:U03t/bew
>bottom field: One of two fields that comprise a frame. Each row of a bottom field is spatially located
>immediately below a corresponding row of a top field.

>top field: One of two fields that comprise a frame. Each row of a top field is spatially located immediately
>above the corresponding row of the bottom field.

ITU-T Rec. H.262やH.264でも、bottom fieldやtop fieldと使われる。
650名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 18:10:03 ID:1+tXsv97
>>643
ども。試したのはDARKER THAN BLACK Blu-ray BOXのDisc1と2です、1枚に6話で2h25m程。
DGAVCIndexでdgaと音声分離
これのTrueHD/AC3, 5.1 channelsを
"eac3to.exe" "%~1" "D:\hoge\%~n1.wav"
でWav化したものでDecodはlibav/ffmpegです。
これを>>644のNicAudio.dllとAviSynth WikiにあったRaWav.dllで試した
結果>>622になりました。NicAudio.dllとRaWav.dllでの結果は一緒でした。
wavのハッシュですが
audio=WavSource("hoge.wav")
mono = GetChannel(audio, 3)
AudioDub(video, mono)
Trim(0,14000)

audio=RaWavSource("C:\hoge.wav",SampleRate=48000,SampleBits=16,Channels=6)
mono = GetChannel(audio, 1)
AudioDub(video, mono)
Trim(0,14000)

こんな感じで同じチャンネル抜き出したものやチャンネルオーダー並べ替えてだした
6chwavもfc /bもしてみましたがやっぱり一致しません。
SoundOut()、avs2wav.exeで試してみました。
651622:2009/10/17(土) 18:11:18 ID:1+tXsv97
audio=RaWavSource("C:\hoge\hoge.wav",SampleRate=48000,SampleBits=16,Channels=6)
FL_ch = GetChannel(audio, 5)
FR_ch = GetChannel(audio, 6)
FC_ch = GetChannel(audio, 1)
LFE_ch = GetChannel(audio, 2)
RL_ch = GetChannel(audio, 3)
RR_ch = GetChannel(audio, 4)
audio2 = MergeChannels(FL_ch, FR_ch,FC_ch,LFE_ch,RL_ch,RR_ch)
AudioDub(video, audio2)
これで1話ずつで区切って吐き出したwavをaacにして聞いてみましたが
特に問題があるようには感じませんがやっぱ一致しないのはまずいんですかね^^;
自分英語力に自信が無いのでそちらで報告して下さるという事で助かります。
よろしくお願いします。
652名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:36:19 ID:qs+ZvC0F
>622

audio=RaWavSource("C:\hoge.wav",SampleRate=48000,SampleBits=-16,Channels=6)
(lpcm also accept 20 and -8/-16/-24/-32. Negative values are for BluRay lpcm (big-endian))
は試しましたか?

あと、AC3->WAVの段階でチャンネルが入れ替わっているということはないでしょうか?
つまり、元のwavを直接再生すると正常だけど、NicAudioで読み込むと
チャンネルが入れ替わってしまうということでよろしいですか?

fc /b で試されたのならファイルサイズも一致しているはずですし、ヘッダ部のズレの分
だけ全体的にズレて差異になっているということもなさそうですね。
(まあ、この場合だと再生時間自体が異なると思いますが)

>622
のチャンネルの入れ替わりの状況ですが、実際に耳で聞いて調べたと言うことでしょうか?
653652:2009/10/17(土) 19:39:43 ID:qs+ZvC0F
出来ればオリジナルのAC3の一部を提供して頂けると説明しやすいのですが・・・
法的に無理っぽいですかね。

ご存じかとは思いますが、DGAVCIndexで範囲指定してから切り出すと
簡単に一部だけ取り出せるはずです。
654名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:51:02 ID:1+tXsv97
>>652
>あと、AC3->WAVの段階でチャンネルが入れ替わっているということはないでしょうか?
>つまり、元のwavを直接再生すると正常だけど、NicAudioで読み込むと
>チャンネルが入れ替わってしまうということでよろしいですか?

そうです。AC3→WAVの段階ではチャンネルオーダーはあってます。RaWavSourceで
読み込むとおかしくなります。
1つずつ全部のチャンネルを抜き出して耳で聞き比べたのとFoobar2000でVU meterや
Spectrmuで見比べました。

(lpcm also accept 20 and -8/-16/-24/-32. Negative values are for BluRay lpcm (big-endian))
こちらに付いてはlpcm用ですよね?TrueHD/AC3でも関係あるんですか?
ちなみにeac3toのログで
Creating file "D:\hoge\DTB PID 1100 3_2ch 48KHz 640Kbps DELAY 0ms.wav"...
The original audio track has a constant bit depth of 16 bits.
とあったのでSampleBits=16で指定したのですが。
655名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:56:18 ID:qs+ZvC0F
>654

>こちらに付いてはlpcm用ですよね?TrueHD/AC3でも関係あるんですか?
AC3のままNicAudioで読み込ませているなら別ですがRaWavを使っている以上
ヘッダを無視するので影響があるかもしれないかと。

>The original audio track has a constant bit depth of 16 bits.
eac3toはbig endianかどうかまではみてくれなかったような。

ソースがあればこちらでも試せるのですがこれ以上はなんとも・・・。
656名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:14:26 ID:qs+ZvC0F
あとはRaWavSourceでIgnoreLengthを使ってみるのもいいかもしれません。

>IgnoreLength 1 force ignore the data size read in the header also in 64 bits formats.
>          2 ignore the data size 32 bits read in the header if > 2GB. (default)

>第 1 引数の値が 8 より大きい場合、その値は Samplerate として受け取られ、ファイルは RAW データとして扱われる。

ので、samplerate等を指定しないければwavヘッダを読んで正しくチャンネルマッピングを
行ってくれるかもしれません。
657名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:17:29 ID:qs+ZvC0F
わかりにくい説明になってしまいましたが、要するにドキュメントにあるように
RaWavSource("File.w64", 4)
って感じですね。
658名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:08:31 ID:emWaJm3H
AC3もWAVもAACもチャンネルオーダーの仕様は違うんだけどそこんとこどうなの
659名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:08:55 ID:1+tXsv97
>>657
が〜ん、どうやらそれでした orz
ボケてましてIgnoreLength=4とか書いたらエラーでたので,SampleRate=48000,SampleBits=16,Channels=6
と記述したんですが
("File.wav", 4)
だけにしたところチャンネルマッピング正しくなりました。長々とおつきあいいただきながら
こんなショボイ結果でほんとすいません。という事でいままで書いた>>622などの
戯言は忘れて下さい。ありがとうございました
蛇足ですが一応eac3toで-big、-16とか付けても吐き出されるファイルは同じものでした。
660652:2009/10/17(土) 21:24:16 ID:qs+ZvC0F
>658
そこをソフトやプラグインがきちんとみてくれるかというのが争点でした。

>659
いえ、私も良い勉強になりました。
IgnoreLength=4のパラメータを受け付けた方が良いと一応作者に報告しておきます。
661名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:31:10 ID:PG2W3EbA
>>660
にーやん乙
662名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:25:39 ID:Nr4v1ezV
Non-Local Means もどきをつくってみました。良かったら使ってみて。
ttp://sky.geocities.jp/apechironnup/PNLM.20091018.zip

YV12 専用、輝度のみの処理、neighborhood radias(かな?)は 0 固定です。
糞重くて使えないレベルは脱却していると思いますが、やっぱり重いです。。。
663名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:10:48 ID:Fg3u/RoJ
>>662
http://img27.imageshack.us/img27/668/pnml.png

threads=2にすると、ノイズ(縦の高周波)が出る。
MT("PNLM(threads=1, sse2only=true)", overlap=2)だと大丈夫。
664名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:22:22 ID:bkF2dXee
>>663
画像左は荒俣宏か?
665名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:27:42 ID:Fg3u/RoJ
666名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:33:14 ID:Nr4v1ezV
>>663
みません、デバッグでコメントアウトした部分がそのままでした。
あげなおしました。m(_ _)m
667名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:38:33 ID:Fg3u/RoJ
>>666
今度は大丈夫でした。さっそくの修正に感謝します。

このフィルターは、TTempSmooth(maxr=7)あたりと組み合わせて使うと良さそう。
668名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:24:36 ID:UgawuweI
AvisynthのSetMTModeだとときどき止まってしまうので使用をあきらめ、
AVSを真ん中で数分割して同時にエンコードを行うスクリプトを組もうと思っています。

そこでavsを読み込んで総フレーム数を取得するプログラムをvbscriptあたりで書ければ
と思っているのですが、どなたか簡単な方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
669名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:31:15 ID:YOWwDmpL
>>668
avs側でFrameCountをWriteFileでテキストファイルに出力
あとはそのavsを何とかしてvbs側でpreviewすればできる気がするけど
preview(実際には画面には表示せず読み込むだけ)するdosコマンドみたいなのがあれば俺も知りたい
670名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 18:46:11 ID:Nr4v1ezV
>>668
入力ファイルの総フレームでよければ、MediaInfo のコマンドライン版で
フレームレートと再生時間が分るから、掛け算すれば大体のフレーム数は
分ると思うけど、それでどうだろう?
671名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:17:33 ID:97UD+3h4
>>670
MediaInfoGUIの詳細表示ならフレーム数が直で出るよ。
コマンドラインではないのかな?
672名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:43:09 ID:Nr4v1ezV
>>671
詳細表示知らんかった!コマンドラインも -f オプションで Frame count が表示されますね。
673名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:37:27 ID:UgawuweI
vbscriptで出来れば外部のプログラムを用意する必要がないので好ましいですが、
とりあえずはMediaInfoを使う方向で考えてみようと思います。
VDubやavs2aviのソースを参考にしようかとも思いましたがどうにも・・・。

手順としては、元のavsを分割したavsを作り、これを同時にavs2aviで処理して無劣化aviを
作成し、これをくっつけたavsをx264などに渡すという感じです。(これらを自動化)
SetMTModeのようなオーバーヘッドがないので、可逆圧縮のcodecに軽いものを選べば
本家より早くなる可能性があると考えています。フィルターの相性なども皆無のはずですし。

もしかしてもう同じスクリプト作ってる人とかいますかね?
674668:2009/10/19(月) 00:13:29 ID:ISRVuU3F
残念ながらMediaInfoではavsのフレーム数は出ませんでした。
元のソースならフレーム数がわかりますが、フィルター後(Trim等)の
フレーム数がわからないといけないので・・・。
675名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:58:49 ID:lue1l7FE
Trim っちゅうか Crop だよね?だとしたら、Crop ってフレーム数指定だと思うのだけど、
それ合算しちゃえばいいんじゃない?vfr するとどの道フィルタ最後まで欠けないとわから
ないけど、そうじゃなければ、fps 変換なら単純計算でわかりそうなものだと思うのだけどどう?
676名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:59:37 ID:lue1l7FE
あ、Trim か。ごめん。
677名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 03:03:38 ID:A2bcVt9E
>>662
うちのFirefox3で落とそうとすると

このページは準備中です
申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。

と出て落とせないみたい
多分うちの環境のせいだろうけどもし同じように落とせない人がいたらIE使ってみて
IEだとあっさり落とせたので今から使ってみるよ〜
678名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 06:04:59 ID:vBUcoWKf
Fox3.5で余裕で落ちてきたけど
679名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 07:25:22 ID:ISRVuU3F
>675

fpsもdurationも取得できないんですよ。
avsをavi化して情報取得ぐらいしか今のところアイデアはないです。
avs内で分割後フレーム数を計算させてしまうという方法もありますけど。

分割はavsの最後の行のtrimで行うので、vfrであろうとなかろうと
最終的に出力されるフレームは同一になるはずなので特に問題ないはずです。
timecodeの出力は別にする必要があるかもしれませんが。
680名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 02:10:06 ID:4En/TOZa
>>のらねこ氏
PNLMのsse2onlyはデフォはfalseですが、「貧乏人用」というのであればtrueにしたほうがいいような…
681名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 13:49:21 ID:QMQfdKTu
Import("dr.avs") #http://zoome.jp/VFR_maniac/diary/73/ これ
asdf = BlankClip(color=$000000)
ghjk = BlankClip(asdf, color=$0000ff)
dr(base=asdf, replace=ghjk, left=0, top=0, right=100, bottom=100)
これだけのスクリプトが AviSynth 2.58で
Script error: Invalid arguments to function "dr"
になるんだけど、なんか使い方間違ってる?
Importをコメントアウトするとno functionだから関数が未定義ではない、
right,bottomをcropみたいな-100とかにしてもエラーは変わらず。
682名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 16:13:57 ID:EvBVNn69
>>681
dr(asdf, ghjk, 0, 0, 100, 100)
コレでOK。
省略不可の引数に名前付き引数で指定するからNG。
683名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:55:27 ID:3HXqz6tG
Win7 64bitインスコ完了。
さぁ・・・動くかなぁ・・・
684名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 07:20:26 ID:WdTNbEeb
かなり前からWin7 RTM 64bit使っているが
普通にOK
685名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 11:37:51 ID:gvo01zcL
32bit版のを使う分には動くんじゃないの
64bit対応のavisynthと各フィルタを使い出すとトラブるだろうけど
686名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 18:39:57 ID:UfDyQAHq
>>641
DirectShowSourceならMPCの音声コーデックを>>642にする
CMカットするならtrim++で映像と音声同期させる
687名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:27:54 ID:JVPWBhp1
CUDA対応のMTみたいなプラグイン高速化プラグインって製造が難しいのでしょうね?
そんなプラグインがあったらGT300搭載ビデオカード買うけど。
688名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:55:13 ID:KwA1ST51
難しいも何もGPUプラグインにしかならない
689名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 21:17:09 ID:abCTyvJ7
CUDA対応のx264.exeが欲しいけど、ソフ板のAviutlスレで無理だって言われた。
CUDAでは簡単な分岐予測しかできないから複雑な処理には向いてないそうな。
どうような理由でMTみたいな各プラグインを高速化するのに応用するのも現段階では不可能なのでしょう。
CPUを速くするのが一番だけどLGA 1366に移行するにはマザーメモリも変えなきゃならないし高いし
将来性もわからない(OctaCoreやUSB3で規格が大きく変わりそう)のでLGA 775でがんばるつもり。
ビデオカードは買い換えるのでCUDAを有効利用できるのがあったら、いいなあと思います。
690名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 21:29:15 ID:/BiQjOU0
>>689
2回以上の読み込みが容易ければ
ドナルドがとっくの昔にDGNVシリーズで対応してるよ
CUDAを使いたければデコードに使って
MTで全コアをフルに使うのが現状の最高パフォだと思うよ
691名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 23:51:18 ID:VbFziTax
LGA775ならこれからあんまりCPUの進化が無さそうやしな。
かといってLGA1366に変える気は無い。
現状エンコ本数少ないのでQ9650でもなんら不自由はありません。
GT300シリーズのグラボ購入しそうなのでゲームだけでは勿体無く、
エンコに生かせればなあと思った次第であります。
692名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 00:14:17 ID:kUh2l1pU
>>690
>>689はどう見てもエンコードの話をしてると思うけど。
693名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 00:53:17 ID:YpUhJPAm
Q9450で満足してるけどUSB3.0内蔵のマザーが出始めたら
全取っ替えに走ると思う
694名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 02:17:35 ID:FemmD9EM
そうしようと思ったら初期モノは不具合と激しい相性のてんこ盛りというオチが


てゆーかリリース時期遅い上に高いよ?多分
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3228.html
>USB 3.0インターフェースに対応した外付けディスクは既に登場しているが、
>USB 3.0 1ポートあたりのコストはUSB 2.0ポートの5倍となる。
695名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 02:31:14 ID:PPsE4fIH
最初は仕方ないよね
696名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 05:15:07 ID:4clW3xAg
>>692
エンコードソースのデコードでしょ
697名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:42:16 ID:xyfT3wNM
Win7 Ultimate x64
avisynthのインストール、AvsPによるプレビュー、x264へ渡してエンコまでOK。

aviutlでavsをseraphyさんのフィルタで開くと、コーデックが対応していないとエラー。
MPC HCでAVSを開くとコーデックが対応していないとエラー。
698名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 19:44:40 ID:/M1cre+D
EasyVFR利用して間引きの引き方を分けようと思ったけど
Trim(900,1024)部分がインタレース解除が機能していないです。
何故何が原因なんでしょうか?

a=v.Trim(1,900).DoubleWeave().SelectEvery(5,0,2)

b=v.Trim(901,1024).TDeint(mode=2, type=3).TFM(order=1,chroma=false).TDecimate(mode=1)

c=v.Trim(1025,1120).DoubleWeave().SelectEvery(5,2,4)

d=v.Trim(1121,1212).TDeint(mode=1)
699名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 19:49:53 ID:cAJY3fA/
901?
700名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 19:52:01 ID:iFivmxUk
b=v.Trim(901,1024).TFM(clip2=v.Trim(901,1024).TDeint(mode=2, type=3)).TDecimate(mode=1)

TIVTCとTDeintを組み合わせるのなら、こんな風にすれば。
701698:2009/10/24(土) 20:32:01 ID:/M1cre+D
>>700
レスthxです。
それで試してみたのですが結果は変わらず・・
TDeintだけなら問題ないのになんでだろうなあ
Itsじゃないとうまくいかないのかな
702698:2009/10/24(土) 20:44:52 ID:/M1cre+D
Trim範囲が間違えてただけでした。(寝不足ぎみなのでうっかり・・)
解決しました、ありです。
703668:2009/10/24(土) 22:54:05 ID:nX8co+xy
やっとこさ完成。
avsをバッチファイルにD&Dすると、
CPUの論理コア数分だけ同時エンコしたのちaviを読み込んで結合するavsを吐く
という感じ。

avs2avi, UtiVideoなどの可逆Codec必須。
ドキュメントまだだけどいるかな。
704名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 23:03:21 ID:0KMqu1t3
>>703
要件とサンプルくれれば、VBScriptぐらい書くよ
705703:2009/10/25(日) 01:04:41 ID:yWHgJgI4
いや、一応完成。
上でも聞いたけどavsの総フレーム数をvbsから取得出来る方法がわかると
なお良いんだけど。
avisynth.dllをコールするのかな?
706名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 05:50:47 ID:0VEBsQeO
seraphyのとりあえず設置掲示板 [One Thread Res View / x264gui.auoで作成した動画 / Page: 0]
http://seraphy.fam.cx/~seraphy/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=res&mo=1324&namber=1323&space=15&page=0&no=0

良く分かんないが,これをeasyvfrのtimecode v1のフレーム数でやれば良いような
707703:2009/10/25(日) 07:53:45 ID:tb97zs4j
>706

それだとエンコプログラム回さないといけないのかな。
708名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 10:54:47 ID:Bcy+Dbcj
>>705
avsのフレーム数ってどこで使うの?
何に渡す?
709名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:44:35 ID:yrh/P98i
MT使う前提で、2.57か2.58にするか困っています。
どちらがいいのでしょうか?
710名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:56:39 ID:1P8p48rs
>>709
http://www.avisynth.org/tsp/MT_07.zip

私には特に2.58を使う必要がないので、これ(2.57 tsp)を使い続けている。
711名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:25:52 ID:yrh/P98i
2.58にバグがあると聞いたのですが本当でしょうか?
本当ならば、2.57を使いたいと思います。
avisynthとMTのバージョンは同じほうがいい?
712名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:30:14 ID:2tnstI7c
Bugの無いソフトなんて無いよ。

MTはどちらも専用のものしか使えない。
713名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:36:00 ID:9IDGHBRq
>>711
おまえはMT使わない方がいいと思う
714名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 20:41:40 ID:P64PFraJ
2.6 SEt buildを常用している亡者はいないの?w
715名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:02:27 ID:EveBGkgF
2.5.8のSEt buildなら使っているが
SEt氏本人は2.6のほうがましになってるって言ってるけど、
さすがにまだ2.6を試す気にはなれない
716名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:16:02 ID:ACVDgg8w
bugを気にするようなやつがMT使いこなせるとは思えない
717名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 22:29:50 ID:yrh/P98i
utlのNL-Means filterというノイズ除去プラグインと同等のavisynthプラグインってない?
718名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 22:30:59 ID:1P8p48rs
719名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 08:20:45 ID:zdf+JPfT
>>662はUTLのオリジナルと比較してどうだった?
比較画像がほしい。
720名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 09:30:20 ID:VJEQyUjO
んなもん自分でやれ
721名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 18:51:22 ID:uC5GpvZY
PNLMはstrength=30ぐらいでもシーンによっては黒いブツブツが出るね
722名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 21:15:21 ID:sUvzQBH3
輝度以外も処理したかったら、TNLMeansを使うのが良いな。
723名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 05:48:59 ID:c+mj0O79
>>721 あとでしらべときます
724名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 11:19:05 ID:myQtDNp9
Avisynth使うならOSは32bitが無難ですか?
64bitは時期尚早なんでしょうか?
725名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 12:31:49 ID:hnZOHKrt
7RCからかれこれ5ヶ月使ってますが何の問題もありません
726名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 16:51:36 ID:m2T+1/56
>>724
2年前から64bitOSを使ってるが、Avisynthで問題出た事ないよ。
727名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 21:41:18 ID:c+mj0O79
>>721 あげました。黒いぶつぶつは出なくなったと思います。
ttp://sky.geocities.jp/apechironnup/PNLM.20091031.zip
728名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 01:30:02 ID:qlndLFQ6
>>727
対応ありがとうございます
729名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 12:27:54 ID:cu7OJ+x+
>>727
730名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 23:26:02 ID:1HJh9Bn7
PNLMがYUY2に対応してほしい
731名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 23:28:37 ID:sraZK23N
>>730
もうしてるでそ
732名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 23:39:18 ID:oPKw871t
chroma = last
ConvertToYV12.PNLM
ConvertToYUY2.MergeChroma(chroma)

PNLMはYしか処理しないのだから、こうしておけば良い。
733名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 05:23:47 ID:CpnCa71G
だから対応してるっつーの
734名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 00:23:20 ID:zBxBc6Af
>>730 >>732
2009/11/01 版で対応したつもりなので、それ使ってください
735名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 00:46:17 ID:HUBdxWyq
>>734
添付txtの「はじめに」を書き直すのを忘れてますぜ、旦那
736名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 16:40:32 ID:zBxBc6Af
>>735 直しておきました。おしえてくれてありがとう。
737名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 07:18:25 ID:9o+hT/I+
PNLM使ってみたら、NL-Meansより、ノイズが綺麗に除去できないのは、仕様?
あと、Utlのインタレ維持リサイズをsynthで使うと、横長になった画面が、上下2つに分裂したようになってしまう...orz
738名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 18:32:07 ID:Ij/A7uzc
NL-Means
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027444-1257413319.png
PNLM
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027445-1257413319.png

本当だ。明らかに、NL-Meansの方がノイズが綺麗に除去できている。
ちなみに設定は、両者ともデフォのまま。
739名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 19:17:22 ID:qXa2xUSa
軽さ優先で範囲を絞ってるんじゃなかったっけ?
740名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 19:30:00 ID:SVFwFIIh
txtに輝度ノイズだけって書いてあるだろ
同じものじゃないんだから効果も違って当たり前
741名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 19:33:14 ID:hksH6wCk
そうだね
比較すること自体がそもそもナンセンス
742名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 20:41:45 ID:Ij/A7uzc
>>737
>Utlのインタレ維持リサイズをsynthで使うと、横長になった画面が、上下2つに分裂したようになってしまう...orz
上下2つに分裂したようになってしまうなら、他に代用できるプラグインを使うといい。

自信ないけど、一覧例
ttp://zoome.jp/VFR_maniac/diary/80
ttp://zoome.jp/VFR_maniac/diary/81
743名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 22:22:46 ID:Ij/A7uzc
utlのインタレ維持リサイズをsynth用に関数化して、そのまま処理した例
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027511-1257427239.png
744名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 22:46:55 ID:BntReQat
Utlのフィルタを使ってリサイズした場合、絵はリサイズされるけど画面サイズはそのままになる。
縮小するならクロップすればいいだけ。
745名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 22:50:49 ID:H17gP9k5
>>742のリンク先のとおりでいいと思うんだが
746名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 01:22:35 ID:lPk1jP54
>>742のリンクにあるやつ使ってみたけど、SDサイズにリサイズしても、インタレ維持よりは劣ってるかな?
747名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 01:28:11 ID:9QTE/hmK
>>737 >>738
>PNLM使ってみたら、NL-Meansより、ノイズが綺麗に除去できないのは、仕様?
近傍重みがないのでそもそも Non-Local ともいえないです。
今のところ Non-Local Means 風味なので、仕様です。
時間がかかってもきれいにしたいのなら、TNLMeans あたりで。
748名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:05:18 ID:yOG0RwJ1
比較画像うpしようとして、インタレ維持リサイズフィルタ(インタレ維持リサイズなど)とスムージングをかけて、TIVTC24P2でインタレ解除がうまくいかない...orz

比較するフィルタ
Destripe
ttp://anibin.blogspot.com/2009/10/blog-post_31.html
BCSInterlacedResize
ttp://zoome.jp/VFR_maniac/diary/81

TIVTC24P2なしでは、YUY2への変換後、YV12に戻せるが、TIVTC24P2を併用すると駄目(YV12に再変換できない)。
エラー確認してみると、SeparateFieldsが問題があるようだ。
749名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:06:37 ID:yOG0RwJ1
utlのインタレ維持リサイズをsynth用に関数化したものは、併用可能。
750名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:20:58 ID:hLIz374D
インタレリサイズ使っといてTIVTC24P2使うってのが意味わからん
751名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:32:11 ID:8Q5ZJdps
いやそれはかなり意味がある。
アプコンによる縞をとるのがインタレ維持リサイズの主な意味だから、
このあと24fps化っていうのは理にかなってる。
752名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 21:51:50 ID:hLIz374D
あぁそんなことに使ってるのか
Bob化→リサイズ→Selecteveryじゃ周期狂うなら仕方ないかもね
UVが発散してくと思うが仕方ないのか
つーかソースのUVが既にめちゃくちゃなんだな
753名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 22:18:34 ID:hLIz374D
>>748
うちだと↓でエラーおきない

ソース読み込み
yv12toyuy2_laced()
BCSInterlacedResize()
TIVTC24P2()
converttoyv12()
return last
754名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 23:03:28 ID:yOG0RwJ1
とりあえず、linearresize2MT+smoothing+TIVTC24P2で処理したやつ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027763-1257516083.png
755名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 06:12:29 ID:Hs9Aog17
比較するならsmoothingないほうがいいでしょう。
756名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 09:06:29 ID:23mkyjF8
あんぱんまん?
757名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 11:40:16 ID:1S2WXQID
ダウソのエンコスレが過疎気味なのでここで書きます。

linearresize2MT+TIVTC24P2(デフォのまま)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027877-1257561368.png

yv12toyuy2_laced+BCSInterlacedResize+TIVTC24P2(デフォのまま)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027878-1257561368.png

yv12toyuy2_laced+Destripe(243, 8, 3, 1)+TIVTC24P2(Destripe以外はデフォのまま)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0027879-1257561368.png
758名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 11:55:52 ID:nR3oeant
ダウソ厨は死ねよ
759名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 12:09:30 ID:I7nLT7NQ
TFM.TDecimate(mode=1).Spline36Resize(last.width, 486)
とでもした方が良いのではないだろうか。
760757:2009/11/07(土) 13:49:57 ID:bxENytA0
外出中のため、携帯からのカキコです。

>>758
ダウソ厨ではないです。比較は、私が録画したもので検証しています。
761名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 14:27:34 ID:NVPLUe6y
TIVTC24P2ってなんだよ?
762名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 14:37:04 ID:+06bpwZo
たぶんこれ

function TIVTC24P2(clip clip){
Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
clip = clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,clip2=Deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1)
return clip
}
763名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 16:01:53 ID:4PUcB+fa
>>757のキチガイはテロップの60iを自動24fps化してジャギジャギになるとか言ってたバカだからスルーしとけよ
764名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 16:29:46 ID:TPokC2el
60iのテロップといえば、みんなどうやって処理してるの?
itsでやったところ、毎回defファイルを別に用意しなくちゃならなくてめんどくさい
対象フレームをavsに書ければ楽なんだけど
765名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 16:35:25 ID:0tiGPLGo
>>764
自分はdefもavsもテンプレは自動生成。
defに書くの、そんなに手間?
766名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 16:39:37 ID:I7nLT7NQ
>>764
EasyVFRを使って、そこだけYadif(mode=1)としておく。
767名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 16:42:15 ID:0tiGPLGo
bobの話を聞いてるんじゃないだろ。
768名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 17:03:14 ID:TPokC2el
>>765
やってらんねーって程じゃないんだけど、エンコ初心者でまだわからないことが多いから
手馴れてる人はもっと楽な方法でやってるのかなぁと

defファイルのテンプレ開く→フレーム書く→ファイル名付けて保存→avsでdefファイルのファイル名書く
って方法でやってたんだけど、バッチでもっと自動化できるのかな
バッチの扱いも慣れてないんで、色々調べて見る
769名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 17:03:52 ID:I7nLT7NQ
>60iのテロップといえば、みんなどうやって処理してるの?

これに対する答えとしては、そんなにおかしくはないだろう。
770名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 17:21:58 ID:0tiGPLGo
>>768
WindowsならBATとかVBScriptとかP言語系を覚えると色々楽できるよ。
771名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 22:01:45 ID:lP780IIs
itsよりEasyVFRのほうが楽だと思う
772名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 23:04:32 ID:nd0J9vRN
>759
アプコン縞解消目的のインタレ維持リサイズは、普通のリサイズとはちょっと違う動作が必要。
BCSやDestipeのソースみればわかるけど、トップとボトムに分解した後に、0.x単位でフィールドを
ずらしてからWeaveしないといけない。
だからインタレ維持リサイズ->IVTCは意味があるし、正しい方法。

>757
MPEG2DecのupConvは試してみたかい?
773名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 00:22:04 ID:4Hif8KdE
俺は、BCSやDestipeで486に縮めてから、TIVTC24P2でインタレ解除した方が、インタレ維持リサイズよりも、ジャギーが綺麗に取れたぞ。
774名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 08:16:59 ID:sa3aubBD
これはどうなの?
ttp://zoome.jp/VFR_maniac/diary/80

関数や使用例が分からなくて、LinearInterlacedResizeMTでググってみたが、見つからなかった...orz
775名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 08:45:23 ID:sa3aubBD
utlのインタレ維持リサイズを使うと、cropが必要になるのかい?
776名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 11:57:01 ID:j9Oz0DRO
separatefieldsしてリサイズしてweaveすりゃインタレ維持リサイズになるんじゃねの?
777名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 12:25:29 ID:TQxfL8/T
>>776
元からYUY2のソースはそれでいいが、YV12のソースは、
Bob -> 縦のリサイズ等 -> SeparateFields.SelectEvery(4,0,3)とするべき。
778名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 12:32:26 ID:TQxfL8/T
>>777
Weaveが抜けていたので訂正。
779名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 13:53:46 ID:ewRe+iAf
>>777
それはちょっと表現おかしい
tsやスカパーはYV12インターレースだよ
780名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:16:13 ID:TQxfL8/T
>>779
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=697146&postcount=61

YV12で>>776の様にすると、こんな風にサンプリングが崩れる。
781名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:30:38 ID:j9Oz0DRO
interlaced=trueでconverttoyuy2してからやればおk?
782名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:33:21 ID:ewRe+iAf
>>780
それはソースがYV12プログレッシブの場合だよ
なんでもひとくくりにYV12というのはおかしいよ
783名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:35:09 ID:ewRe+iAf
>>781
ちがう
YV12がどっちで収納されてるかわからないなら>>777がいい
ファイルがインターレースだからといってYV12インターレースと確定するわけじゃないんだ
784名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:37:58 ID:j9Oz0DRO
ああ、そういうことか。理解した。
本来インタレの絵をプログレYV12で保持していたり、その逆もありってことか。
785名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:41:41 ID:TQxfL8/T
>>781
それでインターレースは崩れないけれど、できればAutoYUY2やyv12toyuy2_lacedを使った方が良い。

>>782
YV12のサンプリングは、インターレースとプログレッシブのどちらも同じ。
だから、リサンプリングがとても難しい。
786名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 18:12:57 ID:Q+/m9nfn
YV12は保存形態としてはインタレとプログレッシブで違いはないけど
格納時と展開時に上下で隣接したピクセルをとるか1つ飛ばしてサンプリングするかの違いでしょ
787名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 22:26:17 ID:sa3aubBD
インタレ維持リサイズ
BCS
Destipe

これらの3つ、みんな同じ様なプラグインだと思ったら、違う処理をしていたとは...

>>772
>トップとボトムに分解した後に、0.x単位でフィールドをずらしてからWeaveしないといけない。
どういう意味だ?
>>773と同じ処理をしたほうが、残像もジャギーなくなったんだけど...


ところで、MPEG2DecのupConvってどういう効果があるんだ?
788名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 22:38:58 ID:2JBb4vJx
>>787
>MPEG2DecのupConvってどういう効果があるんだ?
upconv=1でYUY2、upconv=2でRGB24に変換だろ
convertToYUY2(interlaced=true)よりははるかにましではある
789名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 23:13:52 ID:Q+/m9nfn
upconvはMPEG2のインターレースフラグを見てフレーム単位でインターレース/プログレッシブ
切り替えてアップサンプリングしてる。ちなみにAutoYUY2はプラグイン内部ののコーミング検出
により縞の部分だけフィールド別にアップサンプリングを行う。
790名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 05:17:23 ID:nktqwYQC
DGAVCDecがHall of Shameに晒されとるやんけ
ドナルド自身はなんかオープンソースにするっつーてるみたいだけど、どうなるんだろ、これ
791名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 06:06:36 ID:xIUGvFjW
実際のMPEG-2のソースでは、プログレッシブとして処理をするべきフレームなのに、
progressive_frameが0になっていると言うことがほとんどだからupConvはあまり使えない。
792名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 16:49:04 ID:mZWwQEZ4
>>787
>>トップとボトムに分解した後に、0.x単位でフィールドをずらしてからWeaveしないといけない。
>どういう意味だ?

実際にはソースを見てくれって感じだが、
1. まずトップフィールドとボトムフィールドに分解する。(2フレームにする)
2. ボトムフィールド全体を少しずらす。
3. Weave

「2.」がポイントで、例えば一番上のラインを削って、下に同じ幅だけ黒帯をつける
(だから見た目的に絵が上にずれる)、という感じ。
ただし、このずれは1ライン未満じゃないとダメ。つまり例えば以下のような感じ。
Crop(0, 0.5, 0, 0).AddBorders(0, 0, 0, 0.5)
だが実際にはエラーになってしまう。
そこで、あに瓶さんのは、まず元絵を拡大してから1ライン単位でずらして縮小している。
VFRManiacsさんのはResizeプラグインのクロップ指定をちょっと変則的に使っている。

理論上はVFR Maniacsさんの方法の方が早くて応用しやすく、Resizeが1回ですむので
画質も良いだろう。

もう一度言うが、AviUtlの「インターレース維持リサイズ」は単なるインターレースを維持したままの
リサイズプラグインというより、アプコン縞を取る課程としてリサイズも行っている、ということ。
793名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 16:54:45 ID:mZWwQEZ4
インターレース維持リサイズとBCSどっちがいいかってのはインターレース維持リサイズの
ソースが公開されていない以上、経験則しかないと思うが、少なくとも単なる線形リサイズ
よりLanczos(or Blackman)を使っているBCSの方が良さそうではある。
Floatが使えるから設定も細かくできるし(そこが逆に使いづらいけど・・・)
794名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 20:15:41 ID:7IuWkdCs
TF-BFギャップ調整が整数単位でしかできない場合、微妙に合わないね。
1080→486も含め、ほとんどの場合端数になる。
合ってないと静止画の地点で斜め線や円弧がギザギザになるよ。
795名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 22:27:31 ID:9ppON+nG
インタレ関係が苦手でアホな質問ですが・・・
インターレース維持リサイズやBCSの使用目的は、
SDサイズで制作されHDアプコンで放送されたものを
SDに(出来る限り元に)戻すって認識でいいんでしょうか・・?
それとも他に利点あるのかな・・・

初歩的なアホな質問ですいません。
796名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 22:32:19 ID:rZOPQ1eD
これまでのインタレ関係を整理すると、結局どれが一番いいんだ?
ごちゃごちゃではっきりと分からない...orz
797名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 00:33:00 ID:4BhulhZJ
>>795
そんなとこ
http://anibin.blogspot.com/2008/05/blog-post_2198.html

>>796
気に入ったやつ使え
798名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 00:39:33 ID:GxriKltm
アホな質問をした者です。
>>797氏、レスありがとう。そのサイトさん知らなかったので参考にします。
799792:2009/11/10(火) 11:14:44 ID:5yZVni4L
>796

おれが上で答えてんだろ!
BCS使っとけ!
800名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 22:34:37 ID:7uor8qoj
yv12toyuy2_laced(matchfields=true)
BCSInterlacedResize(486,2)
TIVTC24P2()
BlackmanResize(960,720)
converttoyv12()
return last

こんな感じ?
weaveしなくてもおk?
801名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 22:48:56 ID:/Cao5T9Y
OK.
TIVTC24P2の前でYV12に戻してもOK.
802名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 23:04:08 ID:/Cao5T9Y
でも1つわからないのは地デジなら1つのアニメでプログレとインタレが
混ざってることなんてまずない(まず全フレームインタレ)だから
yv12toyuy2_laced(matchfields=true)
使わなくても
ConverToYV12(interlaced=true)
でいいんじゃないか?
803名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 23:51:21 ID:3yvkwBEU
>>802
yv12toyuy2_laced(matchfields=true)を使った方が、縞になっていない部分の品質が良い。
804名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 23:53:36 ID:/Cao5T9Y
それは色の境界線部分で、上のいろと下のいろで縞々になってしまうのを
防ぐってことですか?
805名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 23:54:24 ID:/Cao5T9Y
もしそういうことなら。YV12からの補完つきBCIResizeを。
806名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 23:55:04 ID:/Cao5T9Y
function BCSIResize_Yadif(clip clip, int "dest_height", float "shift", float "crop", float "blur", int "mode")
{
dest_height = default( dest_height, 486 )
mode = default( mode, 2 )
mode == 0 ? clip : Eval("""

mode = (mode < 1) ? 1 : (mode > 2) ? 2 : mode

shift = ( dest_height == 486 ) ? default( shift, 0.32 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( shift, 0.12 ) : default( shift, 0 )
crop = ( dest_height == 486 ) ? default( crop, 0.75 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( crop, -0.07 ) : default( crop, 0 )
blur = ( mode == 1 )
\ ? ( dest_height == 486 ) ? default( blur, -0.75 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( blur, -0.50 ) : default( blur, 0 )
\ : ( dest_height == 486 ) ? default( blur, -0.50 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( blur, -0.25 ) : default( blur, 0 )

half_dest_height = dest_height / 2

clip = clip.Yadif(mode=1).ConvertToYUY2().SeparateFields() # correctly Assume[TB]FF() before calling this function!!

Tf = clip.SelectEvery(4,0)
Tf = (blur != 0) ? Tf.Blur( 0, blur, false ) : Tf
Tf = (mode == 1) ? Tf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )
\ : Tf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )
Bf = clip.SelectEvery(4,3)
Bf = (blur != 0) ? Bf.Blur( 0, blur, false ) : Bf
Bf = (mode == 1) ? Bf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )
\ : Bf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )

return Interleave(Tf, Bf).Weave()
""")
}
807名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 23:55:44 ID:3yvkwBEU
>>804
http://hdimage.org/images/vcphyj1uci8jg36tvoi7.png

単にConverToYV12(interlaced=true)としただけでは、これの右の様な劣化が起きる。
808名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 23:56:59 ID:3yvkwBEU
ConvertToYUY2(interlaced=true)でも同様。
809名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 00:06:44 ID:/Cao5T9Y
>807
やはり境界線部分が1ライン影響しちゃうってことですね。

あげなおし。
810名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 00:20:30 ID:RDqqEPvg
function BCSIResize_Yadif(clip clip, int "dest_height", float "shift", float "crop", float "blur", int "mode")
{
# might need to change here.
Load_Stdcall_Plugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\yadif.dll")

dest_height = default( dest_height, 486 )
mode = default( mode, 2 )

mode = (mode < 1) ? 1 : (mode > 2) ? 2 : mode

shift = ( dest_height == 486 ) ? default( shift, 0.32 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( shift, 0.12 ) : default( shift, 0 )
crop = ( dest_height == 486 ) ? default( crop, 0.75 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( crop, -0.07 ) : default( crop, 0 )
blur = ( mode == 1 )
\ ? ( dest_height == 486 ) ? default( blur, -0.75 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( blur, -0.50 ) : default( blur, 0 )
\ : ( dest_height == 486 ) ? default( blur, -0.50 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( blur, -0.25 ) : default( blur, 0 )

half_dest_height = dest_height / 2

clip = clip.IsYV12() ? clip.Yadif(mode=1).ConvertToYUY2().SeparateFields().SelectEvery(4,0,3) : clip.SeparateFields()

Tf = clip.SelectEven()
Tf = (blur != 0) ? Tf.Blur( 0, blur, false ) : Tf
Tf = (mode == 1) ? Tf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )
\ : Tf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )
Bf = clip.SelectOdd()
Bf = (blur != 0) ? Bf.Blur( 0, blur, false ) : Bf
Bf = (mode == 1) ? Bf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )
\ : Bf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )

return Interleave(Tf, Bf).Weave()
}
811名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 06:26:30 ID:RDqqEPvg
ちょっと思ったのですが、BCSInterlacedResizeとかDestripeは
IVTCの後にYUY2にしてからやるのが一番良いということかな?
812名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 17:06:40 ID:79dOMzG8
>>316-319でまんま同じ話してるな
813名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 19:44:31 ID:ojVHaXFH
>>810
yadifは必要ですかね?
windows7 64bit環境では、なぜか認識しないので困っています...orz
プラグインの場所は間違っていないはずなのだが...
LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\yadif.dll")
814名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 19:58:25 ID:ICyQYYuq
>>813
Load_Stdcall_Plugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\yadif.dll")
とすれば使える。

http://img29.imageshack.us/img29/8357/yadif.png
815名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 20:13:13 ID:xVpoAkxQ
なんでマニュアルもwikiも読まずに質問するかね
あんまりこの手のやつに教えるとAviUtlスレみたいになるぞ
816名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 20:21:09 ID:ojVHaXFH
使い方を読まなくてすまなかった。
yadifの配布場所のサイトに(小さいけど)、書いてあった。
817名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 20:24:15 ID:cdx3utdR
教えたい奴は教えてやればいい
教えたくないやつは黙ってればいい
818名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 01:52:11 ID:91nc89EH
すんません。
自動フィールドシフト使う時、インタレ解除はTdeintが良さげだと聞いたんですが、
解除0設定のafsの後段に30p用のTdeintスクリプト入れるって事でいいんですかね?
要するにこういう感じで
AutoYUY2()
ConvertYUY2ToAviUtlYCFix()
AU_afsvf_(64,64,64,64,0,256,128,64,128,256,0,4,true,true,true,false,false,false,false,false,false,false,false,false)
ConvertAviUtlYCToYUY2Fix()
TDeint(order=1,field=1,type=1,edeint=nnedi2(field=1),emask=TMM(order=1,field=1))
ConvertToYV12()
これで足らない部分、いらない部分あったら教えて下さい。
819名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 04:17:59 ID:FHOmyYIM
ニコニコでavisynthでタグ検索したら、
ソースコード付きのMADがあるんだが(Believeってやつ
こういうのをavisynthだけでつくるって正直変態だなー
でもシーンごとにサブルーチンに分けてラッパぽいのから呼び出すとか
組み立て方が結構参考になった
820名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 11:22:22 ID:kJ0Uf9AT
>>819
コメントで切り張りとか言われてて泣いた
avs見ると映像が綺麗だとか切り張りだとかそういう問題じゃねぇよって思っちゃうな
821名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 22:45:23 ID:3VZ3aH9S
EasyVFR改3でtimecode v0を出力するには、「ttp://www.avisynth.info/?EasyVFR」の実際の例の項目に書いてあるやり方でOK?
822名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 13:36:05 ID:4naFro0k
BCSInterlacedResize改造: shift値などを自動設定

shift = default( shift, ( clip.Height() - dest_height ) / ( dest_height * 4.0 ) )
crop = default( crop, 0 )
blur = default( blur, ( clip.Height() * -18.0 + mode == 1 ? dest_height : dest_height * 14.0 ) / ( dest_height * 52.0 ) )

おまいら試してみてくれ(´・ω・`)

blurは根拠ある数字じゃなくて、1080→720,486時はVFR maniac値、
それ以外はそれなり(リサイズ比に依存)にしてる。
けど、縮小前にBlur・・・実際はSharpenかける意味がわからない(;^ω^)
LPF代わりにボカすならわかるんだけど。
823名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 17:27:10 ID:Vt8OpZc/
すげーーー!!!
BCSの設定値探すのすっごい大変だったんだよねー。
ちょっと原理を解説して頂けるとありがたい。
824名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 17:34:23 ID:Vt8OpZc/
では、私もBCS関連ということで。

BCSの前にTIVTCとかYadifとかでインタレ解除(もしくはBob)する場合、単なる
フィールド入れ替えなら問題ないけど、同一フレームでの補完が入ってしまうとBCS後の
画像はエッジ部分がギザギザになってしまう。
かと言って同一フレームでの補完が入らない、つまりポストプロセッシングを切る(PP=0)
にすると、今度はインタレ縞がばっちり残ってしまい、YUY2にする際に問題になる。
ってことで明らかなインタレ縞がある場合を除いてはフレーム内補正を行わない設定ということで

TFM(PP=7,slow=2,cthresh=7,blockx=32,MI=460).TDecimate(mode=1)

ソースはそらのおとしもの、アスラクライン、フェアリーテイルあたりで設定値を探してみた。
825名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 19:04:45 ID:RvUMVxhD
ていうかインターレースのまま拡大することで崩れてしまったものを戻すフィルタなのに
先にプログレ化するのは明らかにおかしいだろ。IVTCならまだいいけどBobはないわ
826名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 21:53:55 ID:lcZca/5t
>>823
shiftはリサイズ前後の1ライン分の高さの違いを合わせる変数で、↓のように計算
shift = (1080/486-1)*(1/2)*(1/2) = 11/36 ≒ 0.305555...  VFR maniac値と微妙に違うけど(;^ω^)
        ↑  ↑  ↑  ↑
        |  |  |  TF,BF各々逆方向にズラすので片フィールド当りは*1/2
        |  | 解像度1/2になったフィールド映像に対する補正なので*1/2
        | リサイズ前1本分
     リサイズ後1本分(リサイズ前解像度換算)
この式を変形したものです。この値がベストかどうかわからない。
パっと見、VFR maniac値より悪い風には見えないけど・・・検証してみてくれ。

cropは映像全体を上下にズラす変数だけど、必要性が不明なのと
値を入れると縦のセンターがズレるので0にしてる。
必要なら任意の値を設定して下さい。

blurは
      486 720
mode=1 -0.75 -0.5
mode=2 -0.5 -0.25
としてるVFR maniac値を式にしただけです。
827名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 22:35:51 ID:Vt8OpZc/
>825
では実際にやって見比べてみたら良いかもしれませんね。

>826
解説ありがとうございます。
やはりcropはわからないですか。
アプコン時のアナログ的な部分の補正(画面全体が微妙に縮むとか)
くらいに思っているのですが・・・。
ただ、これをいじることによって輪郭線がずれる(二重になる)のを補正
できるようです。
828824:2009/11/14(土) 22:57:41 ID:Vt8OpZc/
>824
TFMのポストプロセッシングを切ってしまうことによって輪郭部分のインタレ縞が
ドット妨害のように出てしまうことがあるようなので(けんぷふぁーED)以下の
ようにTIsophote()を使うとなお良い。

TFM(PP=7,slow=2,cthresh=7,blockx=32,MI=460)
TDecimate(mode=1)
TIsophote()
clip.IsYUY2() ? last : last.ConvertToYUY2()
BCSInterlacedResize()
829名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 01:46:09 ID:S4wHoMOY
>>827
アプコン時のアナログ部分とはどこの事?
画面全体が縮むというのは?
830824:2009/11/15(日) 07:40:41 ID:BaRc0h7E
>829
いえ、まったく知らないので適当なこと言ってるだけです。
アナログアプコンだとアプコン前に比べて画像全体が
ゆがむことがあるんじゃないかと。
831名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 14:57:21 ID:xZKnmAcG
>>821
それでいいんじゃないのかな。
後は知らん。
832名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 23:52:28 ID:518pivI6
>>830
アプコン番組は上下端に黒帯が入り(アナログキャプチャと比べて)縮んでると言われてるのかな?
833824:2009/11/15(日) 23:58:09 ID:BaRc0h7E
>832
そう考える以外にcropの説明がつかないかな、と。
834830,833:2009/11/16(月) 00:01:33 ID:BaRc0h7E
それか、実際の解像度が486ではなくて例えば487くらいであり、
これだとAvisynthでSeparateFieldできないので便宜上486と
した上でCropで微調整とか。
835名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 00:37:38 ID:FVCppcx4
>>832
BCSのcrop変数は映像全体を上下にスライドさせるもので、縮んだ映像を伸ばす効果はないよ。
アプコン番組で上下に黒帯が入って縮んでる風に見えるのは、縮んでるんじゃなく
アナログキャプチャでは見えない(サンプルされない)上下端が見えてるのでしょう。
836>835:2009/11/16(月) 12:30:33 ID:j3QbO2w+
>835
確かにおっしゃる通りで・・・。
とするとshiftにfloat値を使える以上cropの意味がまったくないように見えますね。
しかし実際にcrop値を調節すると単に全体画像が上下するだけでなく
絵の輪郭部分(あごとか眉毛とか)がきれいになるのが不思議です。

余談ですが、Aviutlのインターレース維持リサイズのオプションにもあることだし、
もし私が上で行っていることを実現するなら、

Tf = (mode == 1) ? Tf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift, clip.Width(), clip.Height()-crop, 1 )
\ : Tf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )
Bf = (mode == 1) ? Bf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift, clip.Width(), clip.Height()-crop, 1 )
\ : Bf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop, clip.Width(), clip.Height(), 1 )

とすべきですね。これだと487とか中途半端な解像度からのアプコンでも対応できるはず。
837832:2009/11/16(月) 12:32:02 ID:j3QbO2w+
>836
失礼片手落ちでした。

Tf = (mode == 1) ? Tf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift, clip.Width(), clip.Height()-crop, 1 )
\ : Tf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop, clip.Width(), clip.Height()-crop, 1 )
Bf = (mode == 1) ? Bf.LanczosResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift, clip.Width(), clip.Height()-crop, 1 )
\ : Bf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop, clip.Width(), clip.Height()-crop, 1 )
838832:2009/11/16(月) 13:22:02 ID:j3QbO2w+
1080->487のような中途半端にリサイズしたい場合の設定を自動計算にしてみた。
BCSInterlacedResize(dest_height=486, adjust=1)
以上のように使うことによって画像的には1080->487を行ったのと同じ状況だけど
実際の解像度は486で出力される(本来の画像より上下0.5ずつカットされた状態)。
要するに出力画像の伸縮を行っているので、上のようなアプコン歪み(そんなものが
あるかどうかは別として)の矯正も可能。

---
adjust = default( adjust, 0 )
adjust = adjust * clip.Height() / ( dest_height + adjust )

Tf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop+adjust/2.0, clip.Width(), clip.Height()-adjust, 1 )
Bf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop+adjust/2.0, clip.Width(), clip.Height()-adjust, 1 )

839832:2009/11/16(月) 13:25:31 ID:j3QbO2w+
ちょっとわかりにくいかもしれないので補足説明すると、
BCSInterlacedResize(dest_height=487).Crop(0,0.5,0,486)
と同じ結果になるはず。理論上は。
840832:2009/11/16(月) 13:32:36 ID:j3QbO2w+
ごめん、ミスった。

adjust = default( adjust, 0 )
adjust = adjust * clip.Height() / ( dest_height + adjust ) / 2.0

Tf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, -shift+crop+adjust/2.0, clip.Width(), clip.Height()-adjust, 1 )
Bf.BlackmanResize( clip.Width(), half_dest_height, 0, +shift+crop+adjust/2.0, clip.Width(), clip.Height()-adjust, 1 )
841834:2009/11/16(月) 13:41:58 ID:j3QbO2w+
名前間違えてた・・・。
>836-
のレスは832さんじゃなくて私(824=830=833=834)です。

842名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 14:46:05 ID:LF8gYFpF
こういうのはショボスレでやれや
843名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 00:05:43 ID:2pLuwNL9
ところで皆さん、インターレース解除フィルタは何を使っています?
自分はいくつか使ってみて、とりあえずTDeintを使っているけど、
気持ち重いのと、高速にパンしたシーンなどで解除残りが出るのが不満。

性能的にはAviUtlの自動程度で良いのだけど、何か定番は無いですかね・・・
ちなみにwarpsharpのAutoDeintはAviUtilの自動にかなり劣るので止めました。
844名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 00:25:21 ID:h69kptYg
>>843
Yadifが良い。

TDeint(emask=TMM)としてもアーティファクトは出なくなるけど、Yadifと比べたら少々重い。
845名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 00:42:26 ID:8bslJTio
逆テレシネのおすすめは?
846名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 00:53:25 ID:J8tUQ85F
手動
847名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 01:51:17 ID:h69kptYg
DoubleWeave.Pulldown

これが面倒なソースには、TIVTC。プルダウン付きのMPEG-2は、DGIndexのForced Filmを使う。
848名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 01:54:36 ID:2pLuwNL9
>>844
早速サンクス。
YadifはYUY2が使えないと思って試していなかったけど、最新版だとYUY2に対応しているのね。
早速試してみたけど、とりあえず性能は十分だし、何と言っても軽いのが良いですなぁ。

と言う訳で、しばらくYadifを使ってみる事にします。
849名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 02:02:05 ID:AbLxrLgf
インタレ解除前にYUY2ってPV4?
850名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 02:11:59 ID:2pLuwNL9
>>849
はい・・・と言うかPV3です。
851名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 00:44:56 ID:twd6bzgh
win7でエンコードも64bit移行しようかと思ったがまだ早かったな
dgdecodeで躓いて終わったわ。
インタレース保持でフィルタ滅多に使わないから、行けると思ったのに
852名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 00:49:38 ID:IDty0tRY
>>851
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1234822
avs2yuv(32bit)+x264(64bit)でやればいい。
853名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 00:58:44 ID:+HHexOlH
>>851
squid_80版は動かないってこと?
854名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 01:04:38 ID:twd6bzgh
>>852
pipe使う方法か。
せっかくと思って64bitでコンパイルしようと思ったら、
アセンブラはVC++6.0のだし、x64はインラインアセンブラ駄目みたいだしで、そこまでプログラム読めないから、諦めた
>>853
とりあえず最新版行きたかったので。チェンジログ見てないから、問題なければパイプと比較して考えるかな

ありがとう
855名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:07:09 ID:vJEi/qAl
ここで聞いていいかどうかわからないけど質問させてください
Avisynthを使った自動エンコってことでネトランに載ってたTsedithelperを入れてみたのですが
Tsdemux実行後フォルダが出来てファイルは入ってるのですが
ファイル名.avsというファイルが作成されないためload.jsを実行すると
virtualdubが起動した後にファイルが無いとエラーメッセージがでます。
何が原因でavsファイルが作成されてないのかわかりません
わかる方アドバイスお願いします

環境はXpsp3
Avisynth 2.58
他はネトランのHPから辿ってファイルをダウンロード・コピーして入れました。
ぐぐって見ても解説HPもなくて困ってます orz
856名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:33:49 ID:+HHexOlH
失せろ
857名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:40:16 ID:e9MVBYh8
>>855
よくわからんが、Avisynthでやりたいことがあるから
Avisynthを使うんじゃないのか?avsが自動生成されたら意味なくね?
858名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:53:15 ID:vJEi/qAl
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/25ts1.html
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/25ts2.html
ここを見て参考にやってみてましたエラーが出てしまってます
使ってる人が少ないんですね
もうちょっと粘ってだめだったら諦めます。
859名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:54:42 ID:NesaZh08
ならもう諦めれ
860名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:57:03 ID:bXETuv6W
ネトランに載ってたことはネトランに訊くのがマナーだ
861名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 00:50:06 ID:0t2rtmsf
ネトランほど諸々スレの住人に嫌われる雑誌もそうないよな
862名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 00:50:30 ID:MmLeyHiB
1. TSをDGIndexに放り込んで、d2vを作る
2. MPEG2Source("video.d2v")として、avsを作る
3. そのavsをx264か何かでエンコード

AviSynthを使うのが初めてなら、試しにこれだけをやってみたらいい。
デインターレース等のフィルターはMPEG2Sourceの後に足していく。
863名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 01:09:38 ID:0wnVdkWu
そしてavsテンプレートがだんだん誇大化してゆくw
864名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 01:15:07 ID:Py/aZ9y3
1 とりあえずエンコードできるようになる
2 avsテンプレートが肥大化していく
3 フィルターの取捨選択をするようになる
4 フィルターの細かな設定の違いに疑心暗鬼になる
5 もうどうでもよくなって何もかも適当になる
865名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 01:19:52 ID:Pmk58OJO
疑心暗鬼ワロタ
徐々に納得いかなくなってきてシンプルな設定に戻るんだよね
866名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 09:38:04 ID:4zKZjQOW
mpegソースならcropリサイズデインタレ逆テレシネぐらいしかやることがない
867名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 14:32:59 ID:U9rnGDyh
キャプチャカードの映像を直接avisynthに通す方法ある?
avisource("WDMドライバ")みたいに
868名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 14:41:45 ID:uTb04KOX
”WDMドライバ”
というところに、センスを感じない。
869名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 01:45:36 ID:j3ZzvKUw
フィルタ書いてる行よりプラグインとかスクリプト読み込んでる行のほうが長いavsがあったりするな…
870名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 02:33:01 ID:HTitIFBJ
普段自分が使ってるavsのテンプレを眺めてみた
500行超えてた
コメントアウトしたLoadPluginとImportだけで100行以上
引数の意味とか書いてあるコメントで100行以上

そろそろ新しく書き直すか
871名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 02:35:04 ID:0u2wTgzX
その前にうpするといいと思うよ
872名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 04:47:01 ID:naAUffeA
テンプレって作業を効率化するために作るもんだと思うが
それだけ長いとかえって非効率になりそうだなw
873名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 09:10:01 ID:OPlPn5bR
テンプレが500苦行とかWDMドライバとか斬新な発想の持ち主がいらっしゃいますね
874名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 10:49:01 ID:DHA53K0N
>>870
うpすればいいよ
875名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 21:28:53 ID:XCqQ7UHa
まあでも、拾った関数をコピペしまくってたら500行ぐらいいきそうだな
876名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 04:17:26 ID:/IGntuym
ttp://anibin.blogspot.com/2009/11/destripe.html
こんなの出てたんだね
877名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 07:39:25 ID:vzZ5QyjZ
上にも書いたけどアプコンによる縞々解消の処理を行う際にはIVTC->YUY2->BCS/Destripeが
良い。(YV12インターレースフレームをYUY2に戻すのが困難であるため。AutoYUY2を使う手もある)

しかし、この時にフィールド入れ替えだけできれいにプログレッシブフレームを構築できないとデフォルトで
はフレーム内補正を行う(Postprocessing)だが、これを行ってしまうと縦解像度の縮小を2回
(1080->540->486)行うのに似た処理が入る。最終解像度はSDなら486と低いので、これを
やってしまうとEdge-directed Interpolationであっても輪郭線がガタガタになってしまう。
ちなみにBCS/Destripe->IVTCの順番でも同じ結果。

そこで画面全体におよぶようなインターレースの解除目的以外はフレーム内補正はオフにすべきなの
だが、アプコンされた動画はただでさえ汚いのでフィールド入れ替えだけでプログレッシブフレームを構築
しようとすると、ゆっくり動くような画像のエッジの部分でインターレース縞が残ってしまう。

そこでインターレース解除フィルターではなく、エッジ補正フィルターを用いてインターレース縞を除去する
のが理想だと思われる。ただし、エッジ補正フィルターは場合によって副作用もあるのであくまで縞の
あるフレームについてのみフィルターを効かせるべき。

そこで。
878名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 07:47:53 ID:vzZ5QyjZ
function BCSIRIT(clip clip, int "dest_height", float "shift", float "crop", float "blur", int "mode")
{
# need to be changed
Import("BCSInterlacedResize.avsi")
Import("TIsophote.dll")

mode = default(mode,2)
mode = (mode < 0) ? 0 : (mode > 2) ? 2 : mode

dest_height = default( dest_height, 486 )
shift = ( dest_height == 486 ) ? default( shift, 0.32 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( shift, 0.12 ) : default( shift, 0 )
crop = ( dest_height == 486 ) ? default( crop, 0.75 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( crop, -0.07 ) : default( crop, 0 )
blur = ( mode == 1 )
\ ? ( dest_height == 486 ) ? default( blur, -0.75 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( blur, -0.50 ) : default( blur, 0 )
\ : ( dest_height == 486 ) ? default( blur, -0.50 ) : ( dest_height == 720 ) ? default( blur, -0.25 ) : default( blur, 0 )

clip = clip.TFM(PP=7,cthresh=7,MI=500,blockx=32).TDecimate(mode=1) # for 24fps source
clip = ConditionalFilter(clip,clip.TIsophote(iterations=3,type=1),clip,"IsCombedTIVTC(cthresh=6,MI=60,blockx=8,blocky=32)","=","true")
clip = clip.IsYUY2() ? clip : clip.ConvertToYUY2()
clip = clip.BCSInterlacedResize(dest_height,shift,crop,blur,mode)
clip = clip.ConvertToYV12()

return clip
}
879名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 08:55:43 ID:rWbDpIo+
俺がよく分かってなかったらすまんけど、
TIsophoteとか使わないためのインタレ維持リサイズじゃないの?
本末転倒だと思うんだが
880名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 17:43:37 ID:vzZ5QyjZ
アプコン縞を取るためのインタレ維持リサイズ。
実際には微妙にインタレを破壊しながらリサイズしている。
881名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 17:45:23 ID:vzZ5QyjZ
TIsophote単体だとiterationをかなり大きくしないとアプコン縞に対して
目立った効果がない。しかも、それをすると副作用が大きすぎてほとんど
使い物にならない。そして遅い。
882名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 23:14:16 ID:aPJP7OPY
画質の向上に寄与しない自慰設定は本人しか気持ち良くなれない
883名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 08:41:13 ID:luUAlaBe
>882
アプコン縞そのままにしてエンコードすると汚くない?
884名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 15:00:30 ID:e5pEfAMR
MCBob v0.3u4一段と重すぎワロタ
885名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 15:53:15 ID:is1Xe3bS
TempGaussMCとMCBobどっちが実写むけ?
886名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 18:25:46 ID:Rj7vHv81
24fpsと30fpsの混合ソースをVFR化せずに30fps固定にするには、どうすればいいですか?
887名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 18:31:57 ID:lZyNvbOk
なにもしなければいい
888名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 20:28:20 ID:e5pEfAMR
どちらが実写向けかとかじゃなくてTempGaussMCはVHSソースやアナログ放送なんかのノイズをついでに取る効果があるって認識だけど
889名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 04:30:58 ID:QTlYfgu1
MCBob
...
MDegrain3

とするよりは、これ一つで済むTempGaussMCを使った方が合理的かな。
890名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 06:30:59 ID:HOVJzhEQ
>>884
AviSynth Blogで劇重注意報が出てるなw。俺はしばらく様子見かな。
891名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 15:36:47 ID:4gznHS+z
インターレースなんてこの世から消えてなくなれ!
892名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 15:47:42 ID:5HlXp5KU
インターレースは偉大な発明のひとつだと思うんだがなー
893名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 17:32:59 ID:uwyTSgP/
偉大な発明と同時にDTVにとって最大の敵となった
894名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 17:52:54 ID:5HlXp5KU
DTVって何なの?
895名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 21:52:57 ID:bZ2XL+0j
>>894

人生…かな?
896名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 22:32:43 ID:UejMV7kx
ドーテーヴァンザイの略
897名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 22:46:05 ID:YsUep/ft
DVD作るにあたって、にーやんとこのBobリサイズを使って1080i→480iダウコン試してみたけど
奇数偶数各フィールドの相関性が崩れるせいか止まってるときはまだいいけど
インタレ解除しても特に垂直方向に横断するような動きをしたときにすだれ状になって気持ち悪い。
Avisynthで使えてこれより綺麗にできるクロスコンバート関数ってある?

あとBobする際にTDeint(mode=1)するよりも標準のBob()の方が綺麗だった。
898名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 23:06:51 ID:RJxEcoom
1080i→480iしたいのかインタレ解除したいのかさっぱりわからんな
899名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 23:31:46 ID:c8+oWpqP
>>898
1080i->480i->480pしたいのではないかとESPしてみる。
やあアキラ(のBD)くん…
900名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 23:51:41 ID:Pd6ENQVs
エンコやフィルタリングをDTVというのは違う気がする
901名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 06:26:07 ID:m8rrRVfG
Yadif(mode=1)
Spline36Resize(last.width, 480)
ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601")
SeparateFields
SelectEvery(4,0,3)
Weave
902名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 22:03:10 ID:G+uu5Oom
>>901
ありがとう、試してみたけど動きには少し強くなった気がするが正直にーやんのと大差ないと思う。
指揮棒振ってるシーンとかどうしようもないし、クロスコンバートするのにこのアプローチじゃ限界あるんだろうな。
903名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 06:06:25 ID:lJUl7Siv
そこは、Yadif(mode=1)の代わりに、yadifmod(mode=1, edeint=nnedi2(field=-2))を使うとか、
自分で補間をいろいろと工夫すればいい。

時間がどれだけ掛かっても、どうにも妥協ができないのなら、TempGaussMCを使うと言う手もある。
904名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 06:33:56 ID:rA5MYqRc
TGMCは実写に使うとツルツルになっちゃうな
905名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 06:37:54 ID:lJUl7Siv
>>904
>>601の様にもできる。
906名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 21:18:27 ID:brcPIOw8
Yadif より TDeint の方が画質良いんじゃない?
ttp://pedantic.jp/movie/?siid=avisynth_deinterlace
907名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 06:39:31 ID:wBO66cpo
TDeintでも良いけど、アーティファクトを避けるために、TDeint(mode=1, emask=TMM(mode=1)) とするべき。
908名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 07:25:44 ID:GN3L+EZY
TMMって具体的にどんな効果があるのでしょうか?
TDeintも Motion adaptive なのに TMM を併用するのは
TMM の方が動き検出が TDeint より正確だからということでしょうか?
909名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 07:46:06 ID:157Jfx4W
そんなところ。
実際にON/OFFで比べてみるとよく分かるよ。
910名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 08:06:13 ID:VWJNVz0i
AVS2RAW試した人いる?
今doom9に繋がらないからよくわからないんだけどマルチパス以外ではraw出力にかかる時間を加味すると逆に遅くなる?
911名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 08:14:28 ID:as0+mCwA
avs2yuv+x264でCPU使用率が常時100%になるから、あまり興味が無い。
912名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 08:38:34 ID:gVtQGeYs
>>910
違うものを落としてきたかもしれないが、
Demo version only supports scripts with upto 20,000 frames
っていわれたからかなり萎えた
913名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 15:03:31 ID:z2BI42KU
doom9繋がんね…
914名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 15:10:11 ID:KH0Ne5mg
>>913
http://85.230.118.136/index.php

11/27
The forumserver isn't dead, it's just got a new IP and until doom9 pops up from his vacation you have to use http://85.230.118.136
Sorry for this,
Swede
915名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 07:11:50 ID:ZcShNg7y
何でフロントエンドがYUY2な人が多いの?
例えばVirtualDubModよりVirtualDub使用した方が早いんだけど
日本語の解説が無いのと同じ理屈でしょ?






916名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 11:26:02 ID:5jubsjl4
>>915
何が言いたいのかよくわかんね。
フロントエンドについてるプレイヤーがYV12である必要はなくね?
そりゃ、高速な方がいいに決まってるけど、YV12変換のコストってそれほど重要ではないだろ?
使いやすさを優先してもよくね?
たとえばAviUtilはシークする幅を4パターンぐらい設定できるんだが、こういう機能を犠牲にしてまで微々たる変換コストに気を遣う必要ってある?

最終的なバッチ処理でYV12の恩恵を受ければ十分。
917名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 20:12:14 ID:wQgAu5KF
特にYUY2のが多いとは思わんが
中間はいてるやつはVirtualDub使いのが多いんじゃね
おれの場合チェック自体はAviutlだけどエンコ自体はVirtualDubだよ
918名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 02:01:17 ID:2qSkdixT
x264も1153から自動変換でYV12入力をスクリプトするね
ソースに対しても自動で入力スクリプト書いてくれるらしいが
かなりの時間フリーズ状態になって実用的じゃなかった
MT噛ませんし
919名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 03:43:43 ID:7UUp9NSU
自分でフィルターかけられんのにMTも糞もあるか
920名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 04:45:26 ID:2qSkdixT
それを手動と言うんだよ
ポイントはAvisynthと連帯出来る様になった事
エラーログもx264止まりだった事がトータルで判別出来るから
逆算しやすくなった訳で、フィルター云々の話じゃない
Avisynthと連帯ていってもYUY2な人は
「書ける書けない」の盲目から抜け出せないだろな

921名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 04:57:59 ID:WOScKrZA
日本語が下手すぎて意味が判らんw
922名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 05:13:36 ID:PsCqmsBk
入力をスクリプトの時点でものすごい
923名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 05:27:55 ID:P5nIocuB
頭痛が痛くなってくる感じだな
924名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 05:40:48 ID:ugXYssdN
★☆★ Perfume関連総合スレッド31 ★☆★
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1258644452/278

278 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 00:54:11 ID:PBE7NZHdO
>>277
解像度を上げる点で劣化するのは否定しないが、SDソースを1200x900に引き延ばすのと、
アプコンでエンコした物を1200に引き延ばすのとではキレイに出るのは当然後者
お前の考えてるアプコンっていうのは出力サイズ数値をいじってエンコすることじゃねえの?単純にはそうじゃないよ
正しいアプコン処理をすれば、例えば曲の文字(ltwとか)がギザつかない。
動画自体時系順列だから、後半の方が汚くなるのは仕様
インターレスも完璧にしてるし、丁寧だろ。それにペグ4ってなに?H.264なのになんでいじるわけ
そっちの方がよっぽど馬鹿らしいわ。ノーマライズもチャプターも出来てるからこれ以上編集するとこないだろ
しいて言うならシクシクを抽出とかだが、そんなのは勝手に無劣化でやってくれ。QTProとか使えば簡単だわ

ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long63342.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long63343.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long63344.jpg

279 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 00:58:34 ID:YVt0vmfTP
>>278
DFやチョコのエンコ殺しのとこで一時停止すりゃ動画のクオリティが分かるよね
925名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 13:16:02 ID:GrXDcfh2
モーションブラーですね、わかります
926名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 09:21:31 ID:tPCUibAa
MTも色々種類あるけど
例えば、Setmodeオンリーの時はあんまり、どのバージョンでも変わらないけど
SetmodeとMTmodeを併用する場合
avisynth.dllをSEt氏の2.6MTで、mt.dllを例えば2.5.8MTのを使用すると
普通に2.5.8MTを使用するより1.5倍くらい速い
あるいは、MTmodeでの速度低下がSetmodeと比べて低い、MTmode単独でも同じ
ちなみに2.6MT単独(mt.dll無し)ではMTmodeをカバーできなかった為(Setmodeは可)
偶然見つけたけど,どないでっしゃろ?

927名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 17:41:46 ID:2+7WTrf9
>>924
レベル高杉わろたww
928名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 17:47:27 ID:72k2DPYG
オーディオのみフェードをかける方法を教えていただけませんか?
映像も一緒にフェードする関数はあるようですが…
オーディオのみを処理にかける方法がわかりませんでした
929名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 18:36:00 ID:Q3nfk+fr
>>928
AudioDub(フェードかけてないやつ,フェードかけたやつ)
930名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 18:36:33 ID:6ZNVjmeK
>>928
音声だけを編集したいのなら、これでやった方が早いだろう。

http://audacity.sourceforge.net/
931名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 03:12:31 ID:Pd7SzjJd
SetMTModeは不安定すぎて使ってない。
まぁ、使うフィルタにもよるが。
CPUがデュアルコア以上ならやっぱ多重エンコでしょ
932名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 08:19:41 ID:JQlsQLHJ
2.6でテストしていて自前のavsでConvertToYV12()をやってるのにx264(1354)を通すとx264のログに
avs [warning]: converting input clip to YV12と出力される
これってx264側がYV12に変換してるんだと思うんだけどConvertToYV12()が正常に動作してないからこうなるのかな
2.5.8だと問題ないんだけど
当然2.5.8でConvertToYV12()をコメント化すると上記メッセージが出る
933名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 09:23:09 ID:/dhAwNlK
>>929-930
ありがとうございます
934名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 15:24:19 ID:KqgQh8VS
>>932
その時の実際の色空間はどうなってるんだ
935名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 14:47:32 ID:F2sH5Tue
5.1chの音声を2chに変換する関数ってある?
PSP用に動画を変換するバッチを書いてるんだが、
音声が5.1chのAC3だから困ってるんだわ……
字幕なんかはVobSubで解決したんだけど
音声だけがうまくいかなくてorz
936名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 14:52:12 ID:kTsZLpYn
>>935
GetChannel
937名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 15:04:55 ID:F2sH5Tue
>>936
ありがとう、今から試してみる。
自分で探してるときは見つけられなかったのにorz
938名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 13:55:23 ID:214xepbH
TempGaussMC_beta1modってEdiModeで"NNEDI2"指定することで
nnedi2使えるのね
EEDI2しか使えないと思っていたわ
939名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 14:00:26 ID:214xepbH
あら、tempgaussmc_beta1mod2でないと使えないのかな?
混乱してきた、あまり独り言が激しいんで去りまする
940名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 14:26:28 ID:bAWCivtg
これでも、メモ帳か何かでnnedi->nnedi2と置換すればそのまま使えるから、別に難しくは無い。

http://avisynth.org/mediawiki/upload/c/c8/TempGaussMC_beta1mod.avsi
941名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 15:14:04 ID:ulYtNooZ
TGMCは重すぎてみんな捨てる
942名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 18:05:50 ID:qrAWnvY3
AviUtlの「自動」みたいに、動きの大きいフレームでも二重にブレないインタレ解除プラグインはありませんか?
片フィールド切り捨てに近いけど、静止部分の縦の解像度は落ちないというもの
943名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 18:09:39 ID:bpQjHSQ4
AviUtlの自動がブレてないとか馬鹿なのか?
944名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 18:11:49 ID:vDeCz4R6
文章はちゃんと読もうな
945名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 18:18:11 ID:bC4p+U3S
>>938-970
つーかこっち使えよ
MVTools2使うようになってるしnnedi2にも対応してる

TempGaussMC_beta1u2
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1340412#post1340412
946名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 22:50:57 ID:OCYn8iiY
BCSInterlacedResize_modってないかな?
BCS関連の話題をまとめたらできるんじゃないかな?
947名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 04:54:15 ID:1dM6L5l1
948942:2009/12/08(火) 18:58:34 ID:huWjbuul
>>947
サンプル画像まで用意していただきありがとうございます。
各方法試してみましたが、どれもかなり重くて、これなら素直にAviUtlを使った方が速そうです。

「自動」よりも、AviSynthの通常の解除法の方が動きは滑らかなんですが、
流れるテロップがブレたり、動きの激しい歌物などで顔が見づらいのが不満でした。
まあ60fpsにすれば済む話だけど…。
ソースのタイプに応じて使い分けることにします。
949名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:01:17 ID:1dM6L5l1
ここではAviUtlにとって不利にならない様に、元から4:2:2のソースを使ったけれど、
一般的なMPEG-2(4:2:0)を扱うのなら、デインターレースはAviSynthでやった方が有利。

あと、最終的に1080->720をするのなら、高速なYadifを使ってもそれなりの品質にはなる。
950名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:25:25 ID:AsGiXNN5
>>949
自分でやれふいたw
951名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:32:08 ID:HY/3eFyK
ニコニコ動画から各種ツールでDLした動画とコメントファイル、
これをコメント埋め込みで扱えるようにするAviSynthフィルタって有りますか?
952名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:44:37 ID:5uWONGik
>>951
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 49【質問】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1253283370/
953951:2009/12/09(水) 20:09:42 ID:HY/3eFyK
目的はエンコードではなく、DLした動画の、
コメント非対応の動画プレイヤーでのコメント付き再生で、
AviSynthを使って出来ないものかと・・・
954名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:16:13 ID:sfNRp7/w
エンコードだろうとフィルタしながら再生だろうと結果が残るかどうかの違いでしかない。
だから>>952のスレでいい。
ただ、ニコネタってことはあるとすれば開発者は日本人だろうから、
それをにーやんが見落とすとは思えないんでavisynth.infoになければないと思っていいかと
955名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:46:42 ID:I2XFxgKp
/ /          \ |
|   ● /   ヽ ●  | この日本はにーやんに監視されています
|     |  /  |.    |
ヽ     ヽ_/ヽ__/    |
956951:2009/12/09(水) 22:41:27 ID:HY/3eFyK
あっちのスレ、ちょっと注意書きに引っかかりそうで
聞きづらいんですけど、工夫して聞いてみます。
ありがとうございました。
957名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 00:19:25 ID:nXFCig7Y
あそこの住人だけど、多分スレチ扱いされると思うよ
ニコニコ本スレみたいなところで聞いた方がいいんでない?
どこか知らんけど
958名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 19:52:47 ID:7mYC6Uv2
動画の長さに合わせて音声を水増ししてくれるのは分かったのだが、
その反対に「音声にあわせて動画をカットする」ことはできますか?
959名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:06:34 ID:wd4d/SIy
>>958
Histogram(mode="AudioLevels") としてやったら。
960958:2009/12/13(日) 20:17:15 ID:7mYC6Uv2
HistogramってこのHistogramでしょうか
http://www.avisynth.info/?Histogram

958で自分が言いたかったのは
「音声」と「音声より長い動画」2つのファイルをそれぞれ流して、音声側が先に終了した時点で動画を中断する
というようなことでした。酷い舌足らずで申し訳ない…
961名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:34:54 ID:Rv3zormE
BlankClip().Subtitle(String(1/4)) ⇒ 0.25 じゃなくて 0
BlankClip().Subtitle(String(3/2)) ⇒ 1.5 じゃなくて 1
BlankClip().Subtitle(String(5/4)) ⇒ 1.25 じゃなくて 1

別にString()やBlankClip()の引数に限った話じゃないけど、
割り算の結果が何故か勝手に小数点以下切捨てになるのはどうにかならんのですか?
962名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:37:58 ID:xnZ5gxZi
BlankClip().Subtitle(String(1.0/4))
とか
963名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:42:58 ID:Rv3zormE
>>962
なるほど!
割られる数が整数だと結果も整数で出されるって訳だったんすね。
助かりましたわ、サンクス。
964名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:56:44 ID:xnZ5gxZi
別に分母がfloatでもいいんだけどね
965958:2009/12/13(日) 21:12:20 ID:7mYC6Uv2
video1 = FFVideoSource("../1.flv").ConvertToRGB32().ConvertFPS(24.000)
.Trim(0, int(24.000 * audio1.AudioLength() / audio1.Audiorate()))

自己解決しました。
超基本だった… スレ汚しすんません(´・ω・`)
966名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 12:30:11 ID:2tPNyGtu
Doom10でドナルドが暴れてるな…面白すぎる
967834:2009/12/14(月) 16:00:04 ID:m48ejgkx
さらっと内容書いてみてよ。
968名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 23:05:10 ID:Ghe4HVAz
EDIUpsizerをICCでフィルタコンパイルしたら、効果出まくり。
勢い余って色々なフィルタを最適化コンパイル中。

2004,5年のフィルタ多いけど、あの頃はPen4で、VC7.1くらいか。
969名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 22:52:03 ID:n+oDBhda
ICCはいくつ?
どれぐらい違うの?
970名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 00:25:51 ID:qYmj3QrN
以前有志がEEDI2をVC8でコンパイルしたモノ使ったことあるけど本家のVC6版より
3割くらい速かったな。
971名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 00:46:21 ID:E3WOVqP/
まぁ、どれも当時のころのものよりは速くなりそう。
VC8,VC9って、Professionals 以上であれば
ソースの改編なしにSIMDとか効かせる
コンパイルとかできるんだっけ?
972名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 02:06:06 ID:qYmj3QrN
それもあるし単純に機械語への翻訳がより最適化されたってのもあるんじゃないかな
973名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 08:03:55 ID:QyBH5xcg
>968
コンパイルしたのあげてくれい!
974名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 08:24:34 ID:L7rWPHO8
VCじゃ自動でSIMD化されないだろ、されるのはSSEスカラ命令による浮動小数点演算とか。
975名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 09:15:24 ID:d0BVJfqm
icc 11.1.051でコンパイルしました。
Core2をターゲットに、最適化オプション付けてあります。
icc-build.zip : http://uproda.2ch-library.com/lib197443.zip.shtml

もしiccのランタイムが必要なバイナリだったら、教えてください。
確実に動く保証はないので、元のdll等があったら消さずにバックアップ採ってくださいね。

アルゴリズムと計算量にもよるけど、Spline補間テストでVCの最適化と
ICCで最適化バイナリで比べると1/2くらいになりました。
MSVCは最適化オプション付けても、SSE・MMX命令すらマトモに使わない事で有名ですね。
976975:2009/12/17(木) 09:32:55 ID:d0BVJfqm
DL pass忘れてた。
icc です。
977名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 12:39:58 ID:E2iTafE9
俺の常用してるフィルタが一つも入ってNeeeeeee!!!


でもdクス
978名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 13:12:20 ID:7lF69+Uj
>>977
俺も俺もw
でもありがたいことだよね
俺からもありがとう>>975
979名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 13:50:30 ID:fDHM+jcX
AMD厨だからたぶんあんまり関係ねー
SSSE3やらSSE4とか使われたら、実行すらできなくなる体質…

VS2008で最適化コンパイルするよ! (AAry
バリバリに高速化するよ!
□←逆に遅くなるボタン
□←そもそもコンパイルが通らないボタン
980名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 14:14:45 ID:d0BVJfqm
>>977,978 何が欲しかったん?ww

>>979 AMDは、最適化しなくても速いです。きっと。
AMDでもバイナリのマシンチェックコードをゴニョゴニョすれば、ICCの恩恵受けられるらしいですよ。

ここ2日フィルタのソース見てたけど、アセンブラのソースもあって…。
アセンブラで書くより、アルゴリズム最適化の方が効くんですけどねぇ。

for文のカウンタ変数宣言してないコードもあったり。
const a = 0; とか…。VCは、よくこんなコード通してたよなぁ。
981名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 14:43:23 ID:JSYnr1lE
む、980超えたか
次スレ立ててくる
982名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 14:53:01 ID:JSYnr1lE
983名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 15:59:39 ID:Saiy3LRv
MCBob_v03u4_MVT2試して見たら重すぎわろた。さすがにこんなの使えない。
984名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 19:56:18 ID:xYQ03/EC
>>980
intはたいてい省略化だからな
985名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 23:18:38 ID:0XOA6l8x
>>975
うちの環境だと動かなかった
Avisynth2.6だけど
986名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 01:10:45 ID:F05DqVvH
>>985 2.6は、普通の2.5のフィルタ動きます?

DirectShowSourceが、壊れてるバイナリだったみたいです。ごめんなさい。
気を取り直して、ちょっとフィルタ追加して第二弾です。

http://uproda.2ch-library.com/lib197650.zip.shtml
Download Pass = icc
987名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 01:45:30 ID:iwqiNDhI
>>986

動作確認をしたので報告
やはり動かない(LoadPluginした時点でエラーが出る)プラグインが何個かあります
WinXP SP3+c2d(Conroe)+Avisynth2.5.8とWinXP SP3+c2q(Yorkfield)+Avisynth2.6MTで確認

動かなかったプラグイン
EDIUpsizer\EDIUpsizer-multi.dll
EDIUpsizer\EDIUpsizer-nomulti.dll
MedianBlur.dll
MSharpen.dll
RemoveGrain.dll

いずれもオリジナル版は問題なく動作しています
OSに余計な物を入れていないのでDLLが足りていないのかもしれません
何かが動的リンクになっているとか
988名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 02:36:34 ID:EMxEGjMm
ウチのWinXP SP3+Avisynth_258でもLoadPluginで
MedianBlur、MSharpen、EDIUpsizer、RemoveGrainが読み込めないね。

とりあえずオイラはa60224あたりが欲しいです。
989名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 03:35:06 ID:cKCVfD1J
スレが埋まっていない状態で新スレにカキコしてゴメンナサイ。
dfttest のコンパイルは激しく面倒そうなので恐縮ですが,
TNLMeansと同じくらい重宝しているので,ひとつよろしくお願いします。
990名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 03:37:44 ID:Rfv1uf5K
>>987のDLLで動かない原因が判りました
Dependecy Walkerで調べたのですが動作にはMSVCR80.DLLが必要なようです
よくわかりませんがランタイムの設定を/MTにすると直るみたいです
http://crys.uijin.com/program/vc2005/msvcr80.html
991名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 04:43:03 ID:cslWW+2y
>>986
超乙です
TNLMeansのテストしてみました
200フレーム1回限りのテストなので多少誤差があると思います
自ビルド版はVS2008+icc10だったと思うけどiccの試用期限が切れてからは使ってないです
自分もdfttestのicc版が欲しいなあとねだってみたりw
dfttest v1.1ならiccを使ってコンパイルできたのでv1.6でも恐らく簡単にできると思います
自分は今は環境がないのでコンパイルできませんが

TNLMeans.dll(オリジナル) 0.87 fps
TNLMeans_msvc.dll 1.20 fps
TNLMeans_multi.dll 1.39 fps
TNLMeans_nomulti.dll 1.42 fps
TNLMeans.dll(自ビルド) 1.43 fps

テスト環境
Core2Quad Q8400
WindowsXP SP3
AviSynth 2.6 SEt build Version 2009.09.19
x264 r1376(-march=pentium3,パッチはKomisarのx264_log_file_k07.r1376.diffのみ)
RamDisk上で実行
ソースはアニメ
x264 --preset "ultrafast" --log-file "TNLMeans_〜.txt" -o "TNLMeans_〜.mp4" "TNLMeans_〜.avs"

--avs
SetMemoryMax(512)
LoadPlugin(".\DGDecode.dll")
LoadPlugin(".\TNLMeans-〜.dll")
DGDecode_MPEG2Source("Source.d2v")
AssumeFrameBased().AssumeTFF()
DoubleWeave().SelectEvery(10,0,3,5,8).Trim(0,199)
TNLMeans(h=0.8)
992名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 07:54:22 ID:QddlsAu0
ランタイム小さいしあらかじめ静的リンクしたいただけるとトラブルレスで
ありがたい。
993名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 09:04:59 ID:b8m/4V47
静的リンクは非推奨。素直にランタイムいれろ。
994名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 09:09:24 ID:24GJYhMy
非推奨ってそれは貴方の都合だろ
DLLの場合は静的リンクするのがセオリーなんだが
995名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 11:05:33 ID:AM4Viu97
MPEG2などのYV12ソースのテレシネものを、手動でDoubleweave().Pulldown(x,y)で
逆テレシネしてYV12なコーデックでエンコする場合はDoubleweaveより先にYUY2化した方が
いいのでしょうか?
インタレYV12のままDoubleweave().Pulldown(x,y)をしてしまうと
見た目は一見プログレでも色差のサンプリングが1ラインおきずつのままで
それを例えばx264のようなYV12なエンコーダにプログレの入力として渡すと
色差は4ラインずつまとめてサンプリングされちゃうという認識で合ってますか?
分かる方どうかご教示お願いします。
996名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 12:32:12 ID:dsoDJL54
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/abx4dbyh%28VS.80%29.aspx
> 静的な CRT とのリンクによってビルドされた DLL は独自の CRT 状態を持つので、
> この結果を明確に理解し、期待する場合を除き、DLL 内で CRT に静的にリンクすることは推奨されません。

まぁセオリーにしたがって静的リンクしたいならすればいいんじゃね
997名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 12:50:20 ID:FNnL0u55
>>995
入力がYV12で、出力もYV12なら、YUY2への変換は不要。
IVTCの後に縞が残っていないのなら、普通にプログレッシブとして扱えば良い。
998名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 02:29:47 ID:C7XGr0Ox
うめ
999名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 02:41:20 ID:1/hiilcE

1000名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 02:51:47 ID:VmYzXH9V
じゃあ、はらたいらさんに1000点!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。