どうみてもGeforceが良い。
風景はGeForceが良いけど、テロップの補完具合はRadeonVectorが良いな(多少誤検出もあるが)。
全体的なバランスとしてはGeForceが良いかもね。
画像が出ると一目瞭然だな
>インターレース処理に関してはゲフォにはラデオンに対して良いところは一つもないと思う
こういう書き込みが嘘だとすぐにわかってしまうんだから
テロップもGeforceがよく見えるよ。
RADEONのMotionAdaptiveはギザギザ。
VectorAdaptiveは変なヒゲがでたり輪郭が不自然に拡張されすぎ。口の内部とか。
ラデはボケて見える
げふぉはちょっとジャギというか解除残しみたいな感じもわずかにあるけど、
ラデは文字の形が変形しとるからなあ
口の中に変なヒゲって怖い
確かにVectorは誤検出が多めだけど、その分漢字の払いとかが綺麗になってるよ。
400が書いてるとおり好みで選べばいいと思う。
少なくともどちらかが大幅に劣ってるって事は無いかと。
まあさすがにスレ違いか。
スレ違いだしこれ以上こういう話していると信者どもが暴れ出すから止めといた方がいいかと。
>>406 部屋の中にいつの間にかあるチヂレ毛みたいなもんか
>>400 その素材だとMotionAdaptiveがいい気がするけど、結局好みだよこれ。
ゲフォも結構いい解除するようになったんだな。
まあ実際は60fpsの動画になるわけだから静止画とはまた印象が違うよ。
さすがにそれを用意しろっていわれるとめんどくさいからあまりやりたくないけどw
んー、確かにGeForceは最近はじめて使ってみて以前いわれてたような
動画に弱いというイメージではなくなってると思う。
ただ、確認した範囲ではMPEG2で repeat_first_field が設定されてない24p素材では
GeForceでは逆テレシネにチェックをしていてもBobになるのが致命的だな・・・
この問題とYUVの伸長の動作が怪しいのが直れば乗り換えてもいいかなって思う。
ごめんスレ違いなのわすれてた。
消えるわ
おまえらがスレ違いの話題で荒らすから俺のいるスレに
>>400の
ネタを張る基地外が沸いたじゃないか
歴代製品をそれぞれ両方使った事のある俺から言わせて貰えれば、ゲフォは良くなってる
ラデは昔ほど良くない
と思うが、結局好みだと思う
その時良いものが良いんだから、妄信はやめよう
PS3で見るからどうでもいい(´・ω・`)
俺もPS3で見るからどうでもいい(´・ω・`)
418 :
400:2009/04/24(金) 17:31:08 ID:cczYH2Vy
>>418 そういう比較・検証は安易に確かめもせずに貼るなよ・・・・
キチガイがコピペして回ってかなわん
変な餌にするのは厨だけだからOK
こういう検証は好きだぜ
はじめた以上、こういうフォローはない方が困ってしまう
これなら本当に好みだな
文字は結局変形してるけど
ゲフォの解除漏れっぽい跡は
文字だけでなく写真の方にもあるのに気づかされた
それぞれ特徴があるって感じだのう
424 :
名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:11:08 ID:xl9TsdnF
でも誤った絵を見せられても
>>410 >>411 みたいにRADEON擁護してる厨が居るのが笑えるw
結局、画質を語る以前に脳みそ手術してバカの壁を取り払えってことだろwww
>>424 そうやって煽る性格も脳みそ手術してもらえよ
動画扱うならラデのが楽だろって思うおれは古いのかね
ゲフォも最近やっと追いついてきた感あるからね
似たような感じになってきた
どっちでもいいから次世代のカードで動画向けに突き抜けたのだしてほしいなあ
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ \ ( E)
フ アフィ /ヽ ヽ_//
なるP何で氏んでもうたん
更新ねええええええええええええええ
俺用メモr1143 MixAQ アニメ
--crf 20 --qcomp 0.6 --ipratio 1.2 --qpmin 16 --qpmax 30 --qpstep 4 --scenecut 75 --min-keyint 1 --keyint 240 --
partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --b-adapt 2 --bframes 3 --weightb --direct "auto" --subme 9 --me "tesa" --
merange 64 --ref 5 --no-dct-decimate --no-fast-pskip --mixed-refs --8x8dct --threads auto --trellis 2 --deblock -2:-2 --aq-metric 1 --aq-mode 1 --aq-sensitivity 10.0 --aq-strength -0.2 --aq2-strength 1.1 --cqm "flat" --psy
-rd 1.0 --sar 1:1
--crf 20 --qcomp 0.6 --ipratio 1.2 --qpmin 16 --qpmax 30 --qpstep 4 --scenecut 75
--min-keyint 1 --keyint 240 --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --b-adapt 2 --bframes 3
--weightb --direct "auto" --subme 9 --me "tesa" --merange 64 --ref 5 --no-dct-decimate
--no-fast-pskip --mixed-refs --8x8dct --threads auto --trellis 2 --deblock -2:-2
--aq-metric 1 --aq-mode 1 --aq-sensitivity 10.0 --aq-strength -0.2 --aq2-strength 1.1
--cqm "flat" --psy-rd 1.0 --sar 1:1
変な改行が入った
もう一度メモする
最近じゃ両面印刷のチラシばかりでねぇ
>>438 裏が白ければ使い道もあるけど両面はただのゴミだからな。
--aq2-strengthを1.1も使ってるんだ
俺は0.5くらいにしてたわ
俺用メモの人って同一人物に思えてきた
重いオプションつけときゃ文句言われないだろう的で常用に向かんな〜
--me "tesa"も"esa"たいした差はないな
--psy-rd 0.7:0.0くらいが好み。ソースにもよるけどもっぱらね
アニメで1.0は無いな
qpmax30って低すぎだろ
--me "tesa" --merange 64って時間かけるなー
俺は--me esa --merange 16で使ってる
つーか --qpstep 4はいらんだろ
ソース次第だろうが(地デジかBDかでも同一アニメの括りに出来ないし)
crf 20, qpmin 16, deblock -2:-2
この組み合わせだと、ぼかしたいのか、はっきりさせたいのかの区別がつかないと思うよ
qpminを10〜12ぐらいにするかdeblockを切ってcrfを22以上にした方がいいと思う
時間かけてる割にはファイルが肥大してそうだね
感だけど多分ffmpegでオプション勉強した人だと思う
そっちで-vcodec libx264から上で出てるオプションだと画質とサイズのバランスが大分良い
時間は物っそいかかるけど。qpmaxが30とかmin16とかcrfが妙に小さい数値で指定されてるあたりがそれっぽい
何って
>>445みたいにavinaptic-20071118-full-fixed使えばオプション参考になるだろ
なるP氏おかえり〜
自演うざすぎる
>>445 --qcomp 0.9とかにしてるからQP16なんてよっぽど真っ暗のシーンとかでないと出ないな
ID:teTfuTlQ は何も分かってないな
俺はqpmin22にしてるよ
実写だとこれよりqp下げるとランダムノイズを拾い始めてチラチラして汚くなるうえにサイズが肥大するから
実写はcrf20でも結構ノッペリするよな
3DのCGは本当扱いに困る
2D扱いにするべきなのか実車寄りなのか
>>459が2Dとアニメを混同してる気がしてならない
普通は2D/3Dっていうよりアニメ・実写・CGで区分じゃないかと思う
CGでもアニメ絵的なものとかポップなベタ絵なんかは当然アニメと傾向が似るだろうし、
ゲームなら現代的な色数の多く複雑なものと8/16bit機の頃のものは違うだろうけど
デブロックは,0:0が一番好みかな
-のほうにするとシャープになるはなるんだが、
元画像からかけ離れてるって事でもあるし。
それとアニメにAQは難しいところだと思う。
べた塗り部分が破綻して逆効果になる場合もあるし、
とりあえず短い部分でテストするな俺は
デブロックって-にすると元絵からかけ離れるのか?
-にするとデブロックの強度弱くなるから元絵に近づくと思ってたんだが
デブロックは元絵の微弱な成分は消しちゃうけどそれ以外は保護する傾向がある
アニメだったらデブロックはオフにしたほうがいいかもしれん
x264はDiracのエンコーダじゃないのだから、ソースが何であれ、デブロックは常に使うべきだと思う。
ID:1KBz7ROc は何も分かってないなw
手っ取り早く細部残したいならデブロックオフにしてもいいんじゃねえの
デブロックよりも先に設定すべき項目があるだろう
ブテナロックで水虫治せば、こまけぇこと気にならない
馬鹿みたいに映像ビットレート上げればデブロックオフでもいいけどな
0なら分かるがオフはなぁ
こまけぇことが木に成るんだよ
なんにせよ、自分が気に入った設定を使えばおkw
プラシーボ効果ですね わかります
475 :
名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:56:51 ID:M6S7N492
ISOで保存することをおすすめします。
2TBのメモカが普及すれば DVDをエンコする必要は小さくなる。
携帯プレーヤーにも OSが入れられ ISOのマウント再生などができるよう
になり応用が利くようになる。
つーかスレチだしヌルー
それにしてもx264の更新ないっすねーw
>>478 x264_OreAQ_itvfr_r1145 (w
というかOreAQが更新された
アニメでデブロックオフって何ですかい?
ゲーム用途なら分かるけどね
ID:1KBz7ROc が顔真っ赤になってるだろ。その辺にしといてやれw
と--deblock 0:0派の俺ガイル
>>482 同じく
一番バランスいいし、うちの環境だとちょっとだけ効率がいい
アニメだと 3:3 ではどうなの?
特定のシーンだけブロックノイズが気になるからデブロックきつめにしたい
って思う事はあるな。
デブロックなんて使ってるのは人のエンコを参考にしてる初心者だけだろw
動画をエンコードしたときのパラメータ調べれるソフトなんて名前だっけ?
MediaInfo とか?
crf18 に 0:0 だとブロックノイズ見たこと無い(´・ω・`)
CBRならデブロック必須じゃないかな
もう許してやれよ
すっ飛んでまいりました
496 :
名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:18:35 ID:mD6JrcIv
>>492 神設定晒しマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
-q 51
神設定()笑 ど〜でもいいけど
x264_AutoVAQ.02.diff とか面白そうなの動いてるな
500 :
130:2009/05/04(月) 02:20:43 ID:3qf1xO0y
>>499 自分も今試してる最中。ベースは同じなので、特に「ディテールのない」ソース
では--aq-strengthが高すぎないように気をつけましょう。
アドバイスthx
--aq-atrength 10じゃ高いっぽ 8 or 9あたりでやってみるテスト
x264_AutoVAQ.02.diff
イラネ
まぁそう言わんと新しい試みは面白いじゃないですか
130氏もチェックしてると思うけどQNSもそろそろ公開されるかもだし
なにこいつ気持ち悪い
505 :
名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 13:13:06 ID:WQ4VEeZN
うわぁw
速度のあがる更新か、圧縮率の上がる新オプション以外にはもう興味ない
だな、正直crf26でも全然画質に文句無くなってきた。暗がりも随分安定してきたし
未だにPen4 3.60GHzで16分のソースが2時間かかってたりする
720x480で激重オプションだとそれぐらい本気でかかる。まぁHDDがもう限界なんだろうけど
>>507 そのレベルはもうPC買い換えるほうが良いと思うよ
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
/,'≡ヽ::)m)V _ n l *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
Pen4 3.60GHzで16分のソースが2時間
詳細わからんがたぶん激重って程じゃなさそう、新しいの買えばもっと重いの使うようになるよ。
満足してるみたいだからいいじゃん
上見たらきりがないわけだし
16分ソースで2時間とか遅過ぎwwwwとか思ったけど
25分ソースで3時間半かかってる俺人のこと言えず
Ci7で組めば速いんだろうけど金無いからヘノ955BEで組むかなぁなんて思ってもマザーがBIOS待ちだったりロクなのない
SDの話なのかHDの話なのか
クアッドコア導入してからリアルタイム以下の速度だと遅く感じるようになった
C2Qじゃ遅くて我慢できずi7買った
C2QでSD25分に2時間半の激重フィルタエンコしてるな
E6600 1920i60 1h30m 48時間かかる
たった二日で終わるじゃねぇか
>>510 俺も同じようなもんだが(PenD2.8)
25分のアニメが2時間ぐらいかな
バラエティーなどの資料ものはXviDで40分ぐらい
24fps・30fps混合のVFRは作れるけど、プログレッシブ・インターレース混合がうまくいかない
--interlaced --tff --nal-hrd --vbv-maxrate 10000 --vbv-bufsize 10000
とmp4boxでcatして追加だと失敗orz だれかうまくいった?
インタレや解像度が違うファイルがくっつくわけ無い
プログレッシブの部分も効率良く扱える様になるであろうMBAFFの今後の改良に期待。
MBAFF対応にしてさらにプログレッシブフレーム(範囲)をオプションで指定できれば最高だな
>>519のコメントで全俺が震撼した
クアッドコアなんて導入したら喜びのあまり発狂して小躍りするかもしれんw
i7が3マソ切る時代に何言ってんだ
1年後にGPGPUで発狂とか言ってそうだな
俺はそんなにオプション使わなかったから
AthlonXP2500+で実時間の3倍強でエンコできたな・・・・
やっとクアッドに変えたがw
CPU変えるとどうせだからフィルターかけるかとか思って結局変える前と同じくらいの時間になる
Athlon2000+からQ9450に変えたときは今まで9時間近くかかってたのが
3時間かからずに終わるようになって驚喜したもんだぜ
このスレ卒業した俺が言うのも何だが丸2日もかけて劣化させてどうするよ?
セブンゼットで圧縮した方が良いぜ。
そう思うのは勝手だが人に押しつけないで欲しい
>>526 新規ならC2Qよりi7で組んだ方が安いし速いしな
i7で夏を乗り切る自信が無い・・
エアコンがないなら夏だけOC率下げて使うとか
Q9650 HD4890 25分アニメで1280*720にリサイズ、
NL-Means、時間軸ノイズ除去、先鋭化、x264はクソ重いオプションを惜しげもなく使って11時間かかりますが何か
半分くらいNL-Meansのせいじゃない?
PhenomU派は少ないなあ。それなりに使える統合グラボやコスパの良さで選んだが。
正直avisynthの方が圧倒的に遅いからx264の速度はtesaとかしない限り問題じゃないよなあ。
fft3d+nnedi+warpsharpレベルでもMT使っても明らかにavisynthが律速するだろ。
>>523-524 MBAFF使うにしても30pと60iをくっつけるしか無理なんじゃない?
MPEG2だと混合できるのは24p/30p/60iしか無理だし、
60pと60iだと上手くくっつかない気がする。
でもMP4コンテナ使うならタイムコードも同時にいじくれば大丈夫か。
>>539 明らかにかけすぎでしょ。アニメでもかけすぎると細部がつぶれる。
時間軸ノイズ除去で大まかにノイズを取ってからNLを分散10でかけてる。
スレチなんでこのへんで
軽く付け足すと時間軸NR併用してるならNL-means Liteでいい希ガス。全然時間短縮になるね
リサイズに関してはPS3でアプコンしてリアルタイムでキャプッた方が速かったりして
アホか
速さだけなら、ffdshowでLanczos4でリサイズした方が
1番手っ取り早い。
>>542 リサイズっつーかアプコンエンコするならPS3でアプコンしてキャプチャして、
リンギング除去とシャープかけるのがだいぶ速い。
EEDI2とかだとテロップが崩れるし、かなり遅いしで良いことがない。
確かに速いかも知れないけど、PS3の場合インタレが失敗していても
あとでパラメータ変更してやり直すとかできないしね。
そう言うのを気にしないのであればリアルタイムだから速いんだろうけど。
ソースはプログレ収録のDVDじゃないと駄目だね
鬼混合だったらどうなる事やら
i7とか粗大ゴミ
>>537 サブ機はPhenom9350eですぜ
Q9450の方はエンコばっかりやってるから
最近はメインとサブが入れ替わりつつあるけど・・
Phenomはseraphy版が使えないけどね
>>550 >Phenomはseraphy版が使えないけどね
ヘノ2で組もうと思ってるんだけど、詳しく
ああ失礼
正確にはPhenomでは「--no-asm」付けないとエラーでこけるんです
使えないって訳じゃないですね、すんません
最近のでは試してないから分かんないけど
Phenom持ってないし対応出来ませんって回答してたから
Phenomの方はVFR Maniac氏のを使ってる
Phenomだったら、--extra-cflags="-march=amdfam10"としておけば良いと思う。
BD向けに--vbv-maxrate=40000でOKかと思ったのですが、
- ローカルビットレートの最大値。単位はkbits/second。*x264は1passでもストリームを平均化区間に分割してABRを行う。ローカルビットレートとは、この平均化区間内のビットレートと思われる。
とのことで、40Mbpsを超えるフレームが出てしまいました
BDのmax bitrateは40Mbpsということですが、1フレームでもこれを超えたらいけないということなのでしょうか?
最終的にドライブの読み取り速度とデコーダーのデコード能力に左右されるはずだけど
極端な数値じゃなけりゃ実質的な影響は無いと思う。
560 :
名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 17:55:55 ID:JzZZeCb2
動きません(;>_<;)ビェェン
再生してみれば分かるけど瞬間的にならオーバーしても全くどうってことない
その状態が何秒か続くなら問題だが
でも万が一を考えると気持ち悪いというならqpminかセグメントリエンコードで対処
普通ディスクから読み込んだらバッファにためてからデコードするだろうから
フレームサイズがでかくなったくらいで影響は無いだろう
とりあえずPhenomUでは問題なくseraphy版動いてるよ。
拡張命令も有効っぽい。エンコ速度自体はC2Q並だろうけど裏で作業するときのサクサク感は良いわ。
>>559 perl実行できないのですが、多分VBVバッファについては問題ありません
>>561 まともなメーカーのプレーヤーなら大丈夫そうなのかな
>qpmin
bitrateにどう反映されるかの予測が・・・
>>562 動作というよりは、規格上どうなのかなと
max bitrateは40Mbpsなんだから、それを超えたら画が崩れても文句言えないよね、となると・・・
現状、PS3しか持ってないのですが、再生してOKっぽければOKとします
だめならcrfかqpminを上げようと思います
ありがとうございました
565 :
564:2009/05/05(火) 18:33:43 ID:wHomYwj0
連投すみません
>>562 BDドライブの読み込みがmax 40Mbpsで、デコーダがHigh Profile Level 4.1 max 62.5Mbpsだと考えれば、問題なさそうですね
中身がそうなってくれていればいいな、と
566 :
564:2009/05/05(火) 19:07:26 ID:wHomYwj0
セルBDでも、瞬間的に40Mbpsを超えるようなタイトルはあるみたいですね
気にしないことにします
スレ汚し、失礼いたしました
評価の高かったのはこの辺か。
Psy-RD 0.2 + QNS: D
Psy-RD 0.0 + QNS: G (practically equivalent to psy-RD 0 no QNS)
Psy-RD 1.0 no QNS: C
この三つを改めて見比べると面白いかもw
エンコ専用PCを組むんだけど、
CPUのL2キャッシュの差って速度に影響あるかな?
それと,x264を使ったCPUのベンチマークってないのかな
VFRmaniac氏のサンプルて無駄にビットレート高くない?
容量半分くらいで見た目が同じ画質に出来るが・・
やっぱしビルダーはエンコーダーじゃないな。
seraphy氏がまれに気まぐれで上げてた動画も大した画質じゃなかったし。
そしてシャープバリバリ+ノイズ除去しすぎで油絵状態の動画がアップされるのであった。
動画を見る環境によって見た目は変わるしね。
同じような画質に思えていたのが、
違う環境では差が歴然として違っていて愕然とした覚えがある。
そこまで自信あるなら>572のエンコしたやつ見てみたいね。
x264guiのプリセットを高画質にしたのをコマンドに貼り付けただけです!
>>571 俺もやってみたいんだが、そもそもQNSは動かないから外されたんだったww @Seraphy's 1065r1
Doom9のSharktooth氏のビルドでも入ってない。
Psy-RDとQNSがセットになったパッチが出るのかな。 それとも両方入れて動いただけ?
基本通らないぞパス書けよ屑
スレタイにアニメってつけとけよアニメ前提で画質評価するなら。
なんだこっちの基本か
パスはスレタイに書いてあります><
>>577 QNSは気になるが、画質的にはもう十分なような気がするから、高速化して欲しいかも
デフォルト・・・
モード : VFR
フレームレート : 23.987 fps
最小 : 23.976 fps
最大 : 95.904 fps
95.904 て何?
>>584 自動24fpsにやらせただけなんで・・・恥ずかしいです><
x264gui使えばそうなるんじゃなかったっけ
>>584 たぶん識別ミス
# timecode format v1
Assume 23.976024
0,2153,23.976024
画質についてはどうですか?
容量半分にしては結構がんばったつもりなんです><
ちなみにVFRmaniacさんの360+540+720って書いてあるほうが僕の某と同じ某です><
780frame目
>>589 ffdshow読みでみちゃったソースの748frame目
>>584 x264guiでTimeScaleを4倍にしてるとそうなる
固定fpsではチェックする必要のないオプション
VFRmaniac氏の確かにでかいなw
でもビットレート高い以外は普通にうまくないか
目的も違うだろうしバカにはできんなぁ
このサイズの差って、要するに霧や霞がかかってるようなところををつぶすかつぶさないかだよね
VFR maniac氏はとにかくつぶさないことにこだわってる人だから、これくらいのサイズの差はあって当たり前なんだけど、
>>572はそこらへんわかってて、それでも「無駄にビトレが高い」って言ってるのかな?
たしかに止めて見なけりゃそれほど違いはでないから、つぶして容量稼いだほうがいいっていう考えも
ありだろうけど、そこらへんはそれこそ好みの問題でしょ
すげえグレインノイズにこだわってるみたいだしな
グレインノイズって害悪でしかないよね
最後のほうのバンディングの部分とかかな。
それより、VFRmaniac氏のフレームレートが気になるんだけど・・・。
グラデーションの保護には、グレインはとても有効。
VFR maniac氏のエンコードは以前から可もなく不可もなくという印象
かなり前に掲示板で映像についての質問をしたら
的はずれな答えが返ってきてゲンナリした覚えがある
あまり映像処理については詳しい人でないらしい
>>597 これはおそらくあれだな
Bobした後にDedupで間引いた超変態VFR
>>572とVFR氏のではフレーム数がだいぶ違うってのもあるだろうね
>>594って具体的に何フレーム目ですか?
ちょっと分からないので教えてください
VFR maniacは実写でオマエラはアニメが基準なだけ。
さすがに、アニオタ専用の設定を質問されても困るだろうな。
実写基準なのにサンプルがアニメばかりなのはなぜ?
実写基準宣言でもしたんですか?><
>>604 はぁ?誰のサンプルがアニメばかりだって?
誰が実写基準宣言をしたんだ?
幻覚でも見えているのか?
他のサンプルはどこにあるんですか?
初心者なので、はあ?とか言わずに教えてください><
何を言っているんだこいつは・・・
お前こそなに言ってるの?
えーと
>>604は誰がって聞いているのに、教えて下さいって意味が不明だろ。
人とコミュニケーションできないのか?
お前らも上級者様も当然なにかサンプルを提示してくれるんだよな
ここは誰?私はどこ?
>>609 え?なに?VFR maniacとか言う人の話でしょ?
日本語不自由な方ですか?
その人が実写が基準ならその基準でエンコしたサンプルを
ぜひ拝見したいのである所を教えてくださいって書いたんですけど・・・
何かおかしい所ありますか?><
>>612 明らかにお前が日本ご不自由だろ。もういいから偽日本人は帰れよ。
ID:3/gUTdNL
こいつ何言ってるんだ?
お前らそろそろウザイぞ
VFR maniacとかいう一個人のエンコが上手いかどうかなんてどうでもいいんだよ
えー・・・サンプルが見たいだけなのに・・・
きっとハイレベルなんでしょうから、
>>613さんがエンコした物もぜひ見たいです><
日本語が不自由な奴を相手にしたのが間違いだったな。
お前ら本当に口先だけだな
さっきからマルチで質問している奴は明らかに日本人じゃないな。
注意した方がいい。
>>620 おおホントだ
ノイズリダクションの設定見直します><
VFR maniacって時々ここに書き込んでるよな
ソースやフィルタはともかく、x264の設定が知りたかったら
AVInapticでも使ってみるといいよ
カスタムマトリクスも見られて面白い
自己満足の世界なんだから俺のほうが高画質でサイズも小さいって主張は
ある種どうでもいい情報。映画作る連中の中にもグレインノイズを嫌ってる人もいれば
極端にこだわる人間もいる。そういう話はVC-1やH.264の業務用エンコーダーの開発者の
インタビューとか読めばよく出てくる。いずれにせよ2倍も容量が違えば少なからずでは済まない
レベルで画質は変わるのは当然だな。小さいほうでも十分満足って人もいればのっぺりでだめって人もいるんだし
>>620 この違いが分からない環境で見てるの可能性もあるね
>>625 中国の方ですか?
気づかなかったんです><
暗黒氏狩にでも弟子入りしてくれば。円弧上手くなるかもよ
なんかスレが伸びてると思ったら基地外2人が揚げ足取りあってるだけか
ああ、やっぱり変なのにからまれて怒ってるよw
何まだやってたのかよ
631 :
名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 23:10:01 ID:vNr6Bzd+
このスレに限らんが、ノッペリさせてx264縮みまくるぜって言ってる人は案外多い
ノッペリーだけじゃなくてキャラも縮んでたりするな
WarpSharp厨おそるべし
デブロックうんぬん
ID:WvGXrrGb だけど、グレインノイズ残すようにしてみたけどそんでも60MBいかなかったぜ?
>>635 もう一回サイトみてこい理由載ってる。
んで前に別サイトにアップしてあった とある魔術の禁黙示録OPとかが60MBくらい
NGID XjTi9gXv
>>634 デブロックが上手くいってないってこと? それともただのブロックノイズってこと?
せっかく答えてもらったのにわからなくてすまん。
VFR maniacって誰だよ。
もう画像流れてるからわかんないけど
普通に見る分にはそう気にならない程度に画質を保ちつつ容量をできるだけ小さくする
っていうエンコがV略氏はあまり得意ではなくてID:WvGXrrGbはそれなりに出来るってだけでしょ
無理に擁護したり煽ったりする必要も無い
単に「こいつ開発者気取ってるくせにクソエンコしてやんのw」って言いたかっただけでしょ。
そんな事延々語られても他人には毒にも薬にもならん。
x264って気にならない程度にのっぺりさせて縮めるのは簡単だけど細部残すのは
いくらビットレート積んでも難しかったわけで、だからaqとかができたんだけどな。
特に実写は難しいね。
質感維持すると色々使っても放送の半分のレートを使ってもまだ若干ノッペリしたり。
のっぺりする理由わかってないの?
レート不足
--deadzone関係使ってる人はやっぱり少ないのかな。
何かがオンだと効かなくなるらしいけど。AQだっけ?
trellis 2 じゃない?
trellis 1 でも効かなくなるという話が出回ってるような気がするけど
実際にはtrellis=1でもdeadzoneの値はエンコ結果を左右する(最新revでどうなってるかは知らないけど)
>647
自分が調べた限りだとTrellisが有効(1以上)だとdeadZoneが使えないと思ってたorz
最新のRevではどうなってるのか自分もわからなかったり。
Deadzoneをいじる場合はIntraとInterの差が小さくなるように設定するといいらしいけれど、
その分ビットレートを消費するので微調整が難しいね。
>>647 trellis 1だとMBのモード判定にはtrellisじゃなくて固定値のdeadzoneが使われる。
→deadzoneはエンコ結果に一応影響する。
trellis 2だとMBのモード判定にもtrellisを使う
→deadzoneは完全に無視される。
ということか。
これだね↓
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1031142&postcount=4 「trellisオンの時にdeadzone下げても細部保持なんかされなくて、エンコーダの判断を撹乱させるだけだからオススメしないよ」っていう話だけど
前に自分で実験したときの記憶では、trellis=1のときにdeadzoneを下げると、trellis=0のときほどではないけど細部保持効果があったよ
>>648 グレインやノイズがザーザーしてるようなソースの場合はintra=14、inter=16みたいな感じで差を小さくするといい感じになるけど
細かいディテールまで残ってる綺麗なソースの場合はintra=0、inter=32みたいに差をつけるとディテールを保持しつつサイズを縮められたりするかも
動きが少ないほどIDRフレームは重要だからな
まあどんな場合でも重要か
--trellis…普段使わないから忘れてました。
「とにかく軽さ重視で、のっぺりしたって構わないからデータを小さく」な場合は
--no-cabac(≒trellis 0) --deadzone-intra 32 --deadzone-inter 32
でいいんだよね?
軽さの定義は何なんだ
ビットレートなのか再生負荷なのかエンコード速度なのか
軽さ重視=ビットレートを低く抑える=動画サイズを小さくする、なら
cabacを使わないわけはないよな
軽さってのはエンコードfpsの事なんだろうか
それにしたってcabac無効は割に合わんが
もしやdctと間違えたのか?ってことはないかw
cabac切るほどの軽さ至上主義者なのかどうかは個人の問題でしかないから別にいいけど
--deadzone-intraの値を32なんかにするより、20あたりに抑えたうえでcrfや--nrの値でサイズ調整したほうが綺麗になるんじゃない?
っていうのは気になるところ
>>655 >>652が軽さ至上主義者じゃないとすれば
「cabacを切ったらtrellisはオフになる」ってことから勘違いして「trellisをオフにするにはcabacを切らなきゃいけない」って思ったのかなと
Q値30位とか酷いことになるんだったら、QNS+微psy-rd が効果的だったよ。
ごめん。QP30-35じゃもうかなり微妙だった。 40以上なら効果あると思うよ。
deadzoneとかは試してないのでわからん。
スキャナーから取り込んだアニメのピンナップを編集して
動画にしているんだがやっぱり40Mbpsぐらいにしても無圧縮と比べノイズが入る。
ロスレスだと問題なんだけどな。
>656
Deadzoneの数値を弄るよりもcrfの値とマトリックスの組み方を見直した方が
希望するビットレートに応じた画質の調整がしやすいことに気づいたよ。
その分、微調整が大変になったけれど。orz
後、IPratioやPBratioの調整が疎かになっていると
IスライスとPBスライスとのQ値の差がそのまま画質に直結してくるようなので、
むしろそっちを調整してから最後にdeadzoneを弄るのが正解な気がする。
>>659 キーフレームかなり長めにしてzonesでIになりそうなところをQP0か1にする
crf使うならqcompきつめのほうがいいだろうね
ダメだった・・・もうロスレスでいいや。
微妙な差なんだけど、やっぱ無圧縮と比べると軽くモスキートノイズが入るね。
全然更新ないけどみんな何してるの?
OreAQ1143でエンコしたやつ全てをOreAQ1145で再エンコしてる
OreAQは興味なくて知らないけど
x264本体は1143→1145で実質変更ないよね?
ない
>>667 涙ぐましい努力ww
俺はもう面倒くさくてあきらめた
違いなんかわからんけど、一応AQのABCD判定ルーチンのバグだしなぁ。
1100はいったあたりからご無沙汰だったけどOreAQ仕様変更とかで分けわかめ
変更されたけど前のままでも別に構わない
675 :
652:2009/05/08(金) 21:15:11 ID:qojGkezM
“再生負荷の”軽さ重視、故のCABACオフです。
ちなみにゲームキャプ素材の--pass 3で動画サイトうpな特殊用途。
…その前提書かなきゃ駄目じゃないか俺orz 失礼しました。
IPratioやPBratio、どんな具合に調整したらいいのやら…。
Bフレ無効にする場合の画質ってIPratioでほぼ決まりそうな予感。1.0にしたりするべき?
676 :
名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 21:18:32 ID:bNsYhUrQ
>>1 >Q ニコニコ・zoome用の動画を作りたい。
>A 板違い、Youtube板の"FLV/MP4作成スレ"でどぞ。
>>675 1.0、1.5、2.0の3パターンぐらいで実験してみれば効果の傾向がだいたい掴めるでしょ
で実験の結果わかったことをここに報告してくれれば誰かの役に立つかもしれない
ipratioは1.0〜1.7だからね。
679 :
652:2009/05/09(土) 00:36:41 ID:ekq5sLop
>>676 スレチですか…他のスレで動画サイト向けに作ってて
IPratioやらPBratioを分かって(くれ)る人がほとんどいなそうなのがなぁ。
>>677-678 変える人いないんですかね。全然ノウハウ見かけない…。
実験したら書いてみるかもしれません。
目的のビットレートとかソースの画質とかに依るからエスパーじゃない限り聞かれても答えられないし
試してみるのが一番分かりやすいし試しても分からないなら変えなくてもいいと思う
>>679 たとえニコ厨でも、みんながみんなお前ほど低脳ってわけじゃないだろ
スレッド数自動ならコアの1.5倍なんだよね?3コアの場合どうなるの?
>>683 MediaInfoで見てみたところ”threads=4”となってる。
ちなみに使っているCPUはPhenomU 720BEね。
セラフィたん更新してくれないの・
そもそも本家が更新されてないし
huuumm...
なんか変な奴沸いてるな
689 :
130:2009/05/10(日) 18:32:33 ID:kI2NhrR0
やっと更新キター
ドメイン死んでるな
693 :
130:2009/05/10(日) 20:54:30 ID:kI2NhrR0
一行目みたいな誰も聞いてもいない情報は書き込まなくていいよ
/) . . .-‐―‐-. .
///)::´ -‐…‐ `丶
/,.=゙''"///´ ̄ ̄  ̄ ` i :.
/ i f ,.r='"-‐'つ.ーーヾ〃-一 i ハ 細けぇことはいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~V: , i }
/ ,i ,二ニ⊃{ \ 、/_ { `丶、
/ ノ il゙フ./ :{Y 心ヾ '"んハ`Y : \
,イ「ト、 ,!,!|/: : ハ. Vリ 弋ソ 人 l: : く⌒
/ iトヾヽ_/ィ"/ : ( 〉 '' ' ''' rヽ l: :/⌒
. / /{ . :/i 人 Fヽ .イ爪 「`
. ヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
seraphy.fam.cx落ちた?
そう騒がなくても、あそこはしょっちゅう落ちてるよ
すぐ戻るだろ
>>693 JEEB氏
x264_OreAQ_itvfr_r1148 の中の氏
更新乙彼様
Seraphy氏、VFRmaniac氏も続いてr1148更新もつかれ様です
さっそくエンコして寝るか〜
1148って別に入れたくなるような修正ないやん
最新を使わないと死んでしまう病の人がいるんだよ。
俺とか。
新しもの好きの乞食
今のところ色々使ってみて999がベスト
自前ビルド公開するのはいいんだけどコテ付けてスレを私物化しかけてるのはどうかと思うんだよな
誰とは言わないけど
この程度じゃ私物化とか言わんだろ
むしろきちんと名乗っていることを評価すべき
ウザがる人は使わなければいい
乞食言う人は自分でビルドすればいい
つーかいい加減130やめてJEEBにしろ
てか、自分のサイトを持っているんだから
いちいち書き込みに来る理由が不明
どうでもよすぎる
x264はバンディング以前に、暗いグラデーションにめっぽう弱いんです(モノクロでも)
crf 19〜21とかだと確実にビットレート配分が少なくてブロック化や縞々になるorz
cqp使っても駄目なの?
>>711 やるかやらないかは別として
エンコ前にdebanding処理は常識だし
むしろ動画みるときに、フィルターかけるほうがいいだろうよ
>>713です
調整してもどうにもならんのは
アニメですまんが、マクロスフロンティア 18話の冒頭、01:17の左端顔部分です。
>>715 > やるかやらないかは別として
> エンコ前にdebanding処理は常識だし
これがソニーPCL初なのに・・・あんまり、いじめるなよw
そういうこだわり以前に序のDVD版の画質はアレだったなあ・・・
サンプル画像見てびっくり。これはこだわりとかいうレベルじゃなく常識だろw
なんか凄い細部にこだわってるみたいな言いようだったから。
にしてもDVDの酷いバンディングは消えるんだろうがなんか腹立つ商法だな・・・。
>>711 ようは減色にディザリング行うってだけだよね
で、なんでいまさらバンディングのことなんかが話題になるんだ?
x264の目新しい話題がないから
>>720 まあ、そうだよな。ご大層な名前がついているけど。
オリジナルから色を減らすからどんなに頑張っても多少色は変わるだろうね。
なんかこのエヴァのバンディングはわざと出してないかw
機器の能力で差が出るだろこんなのw
最初からきれいな物を出さないのがエヴァ商法
左側はどう見ても製品レベルじゃないな
16ビット時代を思い出した
メーリス見たんだがthreaded slicetypeが本家にコミットされるのは近いのか?
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
まあ、tests.7z 見てきなよ。
個人的にはかなりいい感じだったよ。 もちろん場面・場所によりけりだけど、良し。
Seraphy氏もちょっと前から知ってるようだから、いい具合になれば新OreAQくるかな?
やっぱりセブンゼット最強か。なんで劣化させてんの?おまえらw
なんだ、拡張子厨か
見たけど、ブロック歪みの箇所が変わっているだけで実質画質に大差ない件についてwwww
所詮、500kbpsは500kbps。誤魔化しようがないww
732だけど、ちょっと上から目線だったかと反省中。 サンプル見ればいいってことを言いたかった。
>>733 解凍したらサイズ減ったぞww
>>731 こんなに凄いのか?って聞いてんジャマイカ
ペタバロスwww
テハスバロスwww
動画をセブンジップって馬鹿なの?
ネタに混じれ、酢!
jpegは7zipで圧縮すると若干縮むな
LZMAでソリッド圧縮切ると伸張速度速くて良い感じ
7Zは圧縮のノウハウさえあれば、40MB無圧縮を1MBにすることも可能。
無圧縮のカラーバーを7z圧縮したら800MBが150KBになるけどな。
ただ圧縮速度は話にならん
いくら知人でもシコシコ動画見てぇと思った時、解凍するとか全然ロマンがないな
typoで怪文になってしもうた。。。>>縮んでも
>>740 それはJPEGはハフマン圧縮をしているが、その初期化テーブルを最適化しないソフトがほとんどだから
エントロピー圧縮が甘いから、まだ圧縮する余地が残ってる
実際ハフマンテーブルを最適化することで無劣化でJPEGを小さくするソフトがある
でっていう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/10/news073_2.html >前述のように1670万色では、マッハバンドが出てしまいます。RGB256色の場合、レイヤーを微妙な重ね方をしようとすればするほど、
>割り切れない数字が出てきて、縞模様が出てしまいます。ですので、作業はすべて16ビットで行い、劇的にマッハバンドは減りました。
>Adobe After Effectsに16ビットのレンダリング機能がついていなかったら、ちょっと厳しかったかも知れません。
>16ビットはこれから先欠かせないと思います。最終的には8ビットで十分ですが、その前段階で重ねてゆくレイヤー構造を保持する段階では、
>1670万色では足りません。
だとよw
言いたいことはわかるのにマッハバンドの一言でぶち壊し
バンディングはネット用語で本来はマッハバンドが正解だよ。
プロの端くれの俺が言うんだから間違いないwww
というのは冗談で逆が正解wwwwwwwwwwww
こwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwよwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwうwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwにwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwプwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwロwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww間wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww違wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
,.'.;´," :. 、ヘ___
| _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
AEって16bitだと色数が増えてバンディングが減るんじゃなくて、
8bitあたりに落とし込んだときディザリング処理がかかって
バンディングが軽減されるだけなんだけどな
理屈的にはSONYのSBMVと同類のソフト処理
とご素人がプロに意見しております。
ご素人って何
ご素人とは・・・
DとGを打ち間違った時に発生するイベント。
「とご素人」だろ?間違えるとレスしたヤツに失礼だぞw
??興奮して日本語でおk??
8bitとか16bitとかRGBとYUVの癖は違うだろうに
あれでしょ
例えば制作側が輝度レンジ0-255をフルに使ってグラデ作っちゃったりすると、
放送時には0-235に圧縮しないといけないから、適当なポストプロダクションしてるとこは
バンディングになるんでしょ。
16-235だった。
グラサンのおっさんが歌ってる画像のところでダメ出しされてるな
未使用と比べて露骨にブロック出してる
とりあえずDS氏は実装にノリノリみたいだね。
旧AQも、もし必要なら--aq-mode を使って残すと言っているけど。
バンディングは写真用語だろ
ビデオスタジオなどではマッハバンドが主流
マッハバンドは錯覚
いわゆる減色によって階段状になる現象そのものをマッハバンドとは絶対に言わない。
マッハバンドってのは単一色とグラデーションとの境でシュートが起きているように見える錯視のことで
もっと言えばバンディングによって起こる錯覚はシュブルール錯視っていってマッハバンドでもない。
むしろきれいにグラデーションが表現されている素材でこそマッハバンドが見える可能性がある
マッハバンドの理屈としてはフルカラーのものをハイカラー環境で見るとそうなるね
だからこそaviutlのあのフィルタは「バンディング低減」て名前なんだよね。
バンディングの原因 → "色"諧調の変換(8bit,16bit等)、"輝度"レンジの変換(0-235,0-255等) が考えられる。
色の方を例にとってみる。
10bit…123456789abcdefg (この状態で見えることがあるのがマッハバンド)
↓(10bit→8bit変換、諧調が1/4になる)
8bit …111155559999dddd
これだと、当然1,5,9,dの間に線が見える。これがバンディング。
で、避けるにはどうしようかというと、境界を混ぜ合わせれば中間の色っぽく見える。
11151559599d9ddd (ディザ有り10→8bit)
aviutlのあのフィルタは、ボカしたり粒子を付加したりして、これを後からやろうとしてるわけ。
みんな判りきってることだろうけど、話が進まないのでorz 間違いあれば訂正よろ。
>>770 それは減色によって階段状になる現象 でしょ。 マッハバンドじゃなくて、バンディング。
早速
>>773の訂正。
>この状態で見えることがあるのがマッハバンド
>>772 見てもらった方が早かった。 自然界や32bitでも見える、ということが言いたかったのだけど。
減色によって階段状になったものの段差が実際より大きく見える現象は
マッハバンドでいいんじゃないかな。
だから違うって。wikiちゃんと読んでるのか?
aviutlのバンディング低減は遠目に見る分には綺麗になってるんだけど
あれはディザを加えるタイプだから、
単色の部分にノイズが入ったりして、そういうの気にする人は駄目だなぁ
1枚絵に対してかな?
オレはシーン毎に使い分けてグラデが出る場面にしか使わないから、そんなに気にはならないかな
どうせTVで見てもバンディングなんてよく出てるし
あまり気にしてもなぁ
でもグレインの分容量食うからスマートじゃないな
gradfun2dbmodならバンディングのとこだけかかるってどこかで見たけど
おいらは再生時に処理する派
まぁ再生時のDebandが自分も1番キレイだとは思ってる。。。が…なんか悔しいのうDivX厨の煽りががが
>>783 切り捨てられるビット分ディザかければ、
AviUtlで出力するときにカットされるので、
中間階調だけディザあり、
ノイズレスの部分はそのままになるんじゃない?
ただグラデーションの質感が部分的に異なるのに違和感を感じる人は、
満遍なくディザかけるのもありだとは思う。
>>785 モスキート、ブロックとディザ、グレインの違いも見分けられないめくらどもはほっとけ
>>787 それの元映像のどこにバンディングが出てるのかわからん
ほとんどの部分は何もなしで大丈夫だけど、グレインを足しておかないと、
エンコードした後、空等フラットな部分が酷くなる。
全部一緒くたにしてはやりたくない例の一つと言うことです。
threaded slicetypeマダー
nal-hrdパッチの最新版が24p/60i混在によるVFR対応
神パッチ…
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
最近更新なくてつまらん
これだけハードウェアに疎い人間にテクニカルな記事書いてほしくないな
つーかCUDA使うならTMPGよりドナルドの使ったほうが良さそうじゃない?
Doom9見る限りは評判は悪くなさそうなんだけど、俺はRADEONだからそもそも蚊帳の外なんだよなぁ
そんなあなたにAvisynthの_GPUがあるじゃない
GPUエンコなんて熱いしクソだしグラボが物故割れそうでやってられんわ
x264でリアルタイムエンコできるならなんでもやってくれ
AVCHDはある種リアルタイムエンコだよね。しかもフルハイビジョン。
でもパソコンだとカット編集が面倒だからキャプチャはMPEG2でいいやw
汎用(ゲーム仕事マルチメディア等々)、エンコ用、サーバ用と3台用意してある俺にとっては
エンコ時間なんて余程ぶっ飛んだ時間さえかからなければいいわ。
どうせ寝る前に設定してバッチ登録して、半日でも1日でも1週間でも終わるまでやりっぱなしだし。
エンコ用は正直中スペックぐらいでエンコ遅いけど、どうせ任せっぱなしでその間汎用で他の事してるから関係ないし。
綺麗でサイズ縮めばエンコ時間て気にしない。
C2D、C2Q、i7だけでも5台使ってるが
やはり遅いのはストレス以外の何ものでもない
>>806 暇だったら同じソースを同じ設定で全機種でエンコしてタイム載せて下さい^^
>>805 奇遇だな、おれも同じ構成の3台だは。
でも24分アニメを6時間以上待つのは耐えられない。
実時間の4倍以上になりそうならすぐ設定を見直す俺とは相容れない人種だな
>>807 エンコするのはi7 920 4GHz、C2Q9550 4GHzがメインだけど
24分もので各13分・18分かな
SDエンコかよ
PSP用エンコに実時間位掛けてる……。
ts>PSPサイズのエンコに2時間かかる俺に謝れw
殆どのアニメがアプコンアニメだから俺もPSPとPC用兼用だな
テロップ文字とかどうでもいいし
30分アニメに15時間かけてますがなにか
お前が何時間かけてエンコしてようが知ったこっちゃないから好きなようにやれ
816って友達居ないだろw
どこで気分を害したんだろう?
更新キター
r1153か
更新内容を和訳してくれてるとこどこだったっけな
dd
そいやVFR maniac氏は
>>792見送ったのかな…
月曜あたり探ってみようって書いてあったのを消したのは理由があるのか…wktkしてたんだけどなぁ。。。
824 :
名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:03:46 ID:M8LLG9LC
R1153ですが・・・
Core2Duo(6600)は正常ですが
Core2 Quad(Q9550)だと
落ちませんか?
どこビルドよ?
x264.exe (Seraphy氏)
x264gui.auo (Serahy氏)
x264itvfrcore2.exe (itnfr OreAQの中の人)
どれも問題無く正常だったが?まだ320x240のテスコ版しかやってないがが(300 fpsくらい出ると気分良い
meguiスレにskystrife版だと落ちるっていうのがいたよ
実行ファイルがx264..exeになってるのが原因だそうだよ>skystrife版
crfでマルチパスしたいよぉーXvid4PSPに勝てないよぉー
xvidに勝てないじゃなくXvid4PSPに勝てないとはこれ如何に
crfでマルチパスって、1パス目をcrfでやって2パス目をビトレ指定でやるやつのこと?
それじゃcrfでマルチパスってことにはならんだろ。
crfは、エンコード中も量子化でつどつど品質決めてるんだし。
そういう意味では、サイズ指定の次にマルチパスがほしいところだよなぁ
良く知らんけどXviD4PSPってAvisynth+x264.exeじゃないの?
またxvid君か
2passABRとcrfは、実際にやってる事はほとんど同じなんだけどね
qpを決める素のscaling factorを、直接入力するかビットレート指定から変換するかの違い
1pass目の最後に出てくるfinal ratefactorってのがそれだね
ソースの付属文書に書いてあるから、一度読んでみるといいよ
馬鹿だろ
じゃあ、説明してみてよ。
839 :
名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 12:01:13 ID:lCuWolnL
1パス目をcrf、2パス目をビトレ指定でやるのは、VBVを指定する場合にはそれなりに効果ありってDoom9でよく見るけどね
1パス目で自分の希望する品質のために必要なビットレートを割り出して、2パス目で再生ハードの規格に合わせたエンコを
行なうってことじゃないの?
なるほど、そういう使い方ならありか
ABRでVBVを指定した場合、ピークがカットされて少し軽くなった分を後のシーンに回すということかな
俺は
>>830の言うようなものは原理的に意味無しと言いたかっただけなんだが・・
>>840 ratetolを低めに指定しといて、ピークを削った分はそのまま容量削減にするとか
842 :
名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 16:42:13 ID:sOeiJls1
directの判定がcrfだと甘くない?
マルチパスにすると結構割合が変わる
crf時はdirectはspatialのみだから、この場合(2パス目ビトレ指定)は--direct autoつけても強制的にspatialになる(たしか警告が出る)
--direct autoを使いたければ、1パス目もビトレ指定でやらなきゃだめ
誰か書いてたけどcrf**でやって希望のビットレートを取得、
その値でマルチパスにすると画質が上がるって話かな?(要するにcrf含めて最低3Pass)
自分じゃ比べてみたこと無いからどの位変わるのか知らんけど。
>>844 その人は画質をあげるためじゃなくて、単にビットレートのことをよくわかってなくてそうしてたような・・・
同じビットレートでもcrfより2passのほうが若干画質的には有利って聞いたことがある気がしなくもないが
ビットレート統一する気もないし時間は惜しいからcrfで十分だわ
crfはマルチパスにしてこそ本領発揮できると思うんだよなぁ。
人間の眼で具体的レートを予測するんでなくソフト側で合理的にレート考えてくれるってことはさ。
x264 core 67 r1129_EXPERIMENTAL
cabac=1 / ref=5 / deblock=0:0:0 / analyse=0x3:0x113 / me=umh / subme=9 / me-prepass=0 / psy_rd=1.0:0.0 / mixed_ref=1 / me_range=32
/ chroma_me=1 / trellis=2 / 8x8dct=1 / cqm=0 / deadzone=21,11 / chroma_qp_offset=-2 / threads=12 / thread_queue=12 / nr=0 / decimate=0
/ mbaff=0 / fgo=0 / bframes=5 / b_pyramid=0 / b_adapt=2 / b_bias=0 / direct=1 / wpredb=1 / keyint=240 / keyint_min=1 / scenecut=75
/ rc=2pass / bitrate=10000 / ratetol=1.0 / qcomp=0.75 / qpmin=10 / qpmax=51 / qpstep=6 / cplxblur=20.0 / qblur=0.5 / ip_ratio=1.60 / pb_ratio=1.50
/ aq=1:0:0.80:10.00:1.00:1.00:1.00 / aq2=1:0.50:18.0
戦場のヴァルキュリアPSN版の設定値
って商用のエンコードにx264ですかw
qpmin=10
qpmax=51
ip_ratio=1.60
pb_ratio=1.50
減点な
bitrate=10000でqpminが10・・・
qpなんかデフォでいいじゃん
元々アホみたいに暴れるわけでもないし適正値に勝手にしてくれる
その前にオプションやフィルタの設定完全に煮詰めてから
どうしても上げたり下げたりしたいシーン見つけて初めて弄るもんだ
いやいや、10000とqpminが近かったら意味が(ry
Seraphy氏の所、落ちてる?
いつものこと
>>848 これ本当か?PSNのDRMが割れたって事?
>>850 qpminが10
ってデフォルト値じゃない?何が駄目なん?
>>855 どう考えてもどっかの馬鹿がキャプってエンコしてアップロードしたのを公式に配信された物
だと勘違いした大馬鹿です。
tsで流れてるから勘違いしたんだろ
つーても、Vmaniの使ってる時点でエンコ物って気がつくだろ
なんかr1153がr1148に比べて逆に遅くなってる気がするんだがなぁ。
んなこたーない
>>859 同じソース使って自分で試せばいいじゃない
>>859 更新がある度にこういうこと言う人出てくるよね
更新のたびにほんとに遅くなったり縮まなくなったりしてたら、とっくの昔にmpeg1以下になってるはず
いくらなんでもそれは言い過ぎだ
全盛期のDivXとタイってとこだろ
DivXの全盛期って3?
5.0.2
凄まじいモスキートノイズがいい味を出していたあの頃
DivXって今なにしてんの?
そんな俺はXvid派
完全にx264とXvidの対立関係が出来上がっちゃったなw
XviDのほうが実写では感じがいい
x264はどうしてもべたっとなりがち
VAQあたりの使い方がヘタなんじゃね
使いこなせないならXvid使っとけよ
875 :
名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:37:58 ID:rEa51Yqs
えっ
なるほど、うん、うん!
DTVでそんな釣り針垂らしてもな…程度がしれてるダウソに帰んな
いちいち相手にするおまえもな・・。
前も指摘していた人がいたけど、
x264で画質がじわじわと崩れていってキーフレームを過ぎるとパッと画質がよくなる
あの画像の崩れかたって回避すること出来るのかな?
普通にipratio/pbratioとかいじれよ
x264もlameみたいに
え、オプション大杉って?-V2のみで大丈夫だよ。他は変態専用。
な時代が来るのかなあ
技術は日に日に進歩していく。結局同じでこだわる人はこだわる。
近い未来にもきっとこのスレで毛穴が見えるとか見えないとか又語り合っているんだろう
>>882 そういうのはお手軽GUIのプリセットとして用意されてるから、すでに実現済みともいえる
まともなプリセットがデフォルトで用意されてないGUIって、それこそAviUtlくらいのもんだよ
AviUtlのプリセットは釣り
>880
それって確かffdshowのバグで最新版なら解決したんじゃなかったっけ?
x264gui.auo のプリセットってそんなに駄目なのか
どんなだよ
誰もそんな話はしてない
>>886 deblock 付けて作ったファイルを
deblock スキップして再生すると
>>880 みたいになる
>>888 AviUtl の x264 GUI 版の話じゃないの?
ここは x264 のスレだからここで GUI と言ったら x264gui.auo のことだろ
めんどくせー人ですね
VirtualDubやAvidemuxもx264のフロントエンドとして使えるんじゃないのか?
使ったことないけど
P2Pに流れてるのを始めて見たけどウンコ画質でワロタwww
何が職人だよwバカジャネーノw
フィルタの使いすぎでガビガビになってる893のファイルが目に浮かぶ
やっぱプロならグレインノイズも違和感なく出せないとな
ガンダム00のBDの、トランザム発動前にイオリアがいろいろ語るかなりきつめのグレインノイズシーンは、
ハードウェアデコードでもカクついたわ。
ここダウソ板かと思ったw
x264_hrd_pulldown.12_interlace.diffだが2パスにバグがあるそうだ。
それ混在VFRに対応予定っの物かな
CRFしか使わないけど実装にはちょっと難ありかな…
>>887 PSPしかなくてiPodが抜けてるGK仕様w
iPodはさ・・・
いぽで動画見る奴って・・・
なんでこう
このスレの連中は視野が狭いのか
電車の中で見て捨てるだけならiPodでも無問題。
ていうか、その手の用途でCAVLC+B無しでエンコすると
お手軽爆速だかららくちん。
画質が問題にならないやつはこれで十分だろ。
そういう香具師はこのスレには来なきゃいい。
レート上げて他オプション全オフればいいんだもの。
iPodで見るなら携帯動画変換君でいいだろ
てかあのプリセットはサンプルで本来は自分でよく使うオプションを登録するだろjk
qpmin 1とか混じってるあたり、ネタとしか思えないもんな
エンコードコンテストみたいのがあればいいのに
同じソースをコーデックとプレイヤーとその設定で容量も加味して競う
ってほど選択肢はないか・・
昔、Down板とかでそんなのたまにやってたじゃん
ロシアの学生どもがやってるやつがあるじゃん
あまり参考にならんみたいだけど
qpmin1の何が悪いんだろうか。あん?
qpmin1ってなんなの?死ぬの?
qpmin1にしてqpが1になることってないしな
qpmin1にしたらご飯がおいしく炊けた
推奨プリセット考えようぜ
んなもんMeGUIあたりのやつをそのまま持ってくればいいだけだろ
ここで考えるのはやめようぜ
--crf 20 --ref 4 --mixed-refs --keyint 300 --min-keyint 1 --scenecut 65 --direct auto
--8x8dct --trellis 2 --bframes 3 --weightb --b-adapt 2 --me umh --merange 32 --subme 9
--qpmin 1 --qpstep 16 --threads auto --no-dct-decimate --no-fast-pskip --progress
--psy-rd 0:0 --deblock -1:-1 --cqm flat --aq-mode 0
こんなもんだろ
最後の行だけ好みで調整
釣り針でかすぎんぞ
qpmin1にして別段悪い事はない
俺はデフォルトだけど
924 :
564:2009/05/24(日) 11:05:45 ID:3FSH1UF7
実写だが、--keyint 15にしてる
地上波が大体0.5sおきにIピクチャを入れてるようなんで
なんで名前を564にしてしまったかは不明orz
>>924 それってMPEG2の仕様じゃね?
15フレームで一つのGOPを形成するとかだったような。
>>923 crfやqpならね
ビットレート指定にしたときは、デメリットが出てくると思う
--subme 9入れてるぐらいなら
--me esa --merange 16にしてもいいと思う
>>927 不必要に綺麗なフレームが出来て、逆に汚いフレームが出来る?
それとも、不必要にサイズがでかくなる?
ビットレート指定でqpminを低くしすぎると一か所だけ綺麗で前後が汚い動画が出来上がる
レートの振れ幅が大きくなりすぎるってこと?
1pass目がすごいことになる
2pass目はそうでもない
qcompとかratetolとかの兼ね合いだろ。ていうかqpmin 1にしても大抵の素材は
せいぜい10くらいまでにしかならん。1にする必要もないがしても影響はそんなない
11以下にしたところでソースがそこまでの品質無いだろうし
なんだっけ、フレームだか時間を範囲指定してqpなりbitを指定して局所的にレートコントロールできるコマンド。
ソースによっちゃqpminとかmaxよかそれ使った方が良いと思う。
やばいド忘れした思い出したい。
qpfile?
zonesじゃない?
>>907 そんなクソソフト使う情弱は今更いないだろw
>>937 そうそうそうそうそうそうそうそうなんというアハ体験thx。
qpfileは範囲指定じゃないからちょい違う。個人的にはエヴァ用コマンドだと思ってる
crfかい?だとしたら当然の結果になってるようだが・・
944 :
名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 06:47:05 ID:tUVoKqlt
945 :
130:2009/05/25(月) 07:04:51 ID:DV9yibAF
市ね
つまり結局どういうことなの
ffmpegでx264の--b-adapt 2相当を指定したいんだけど、
どうやればいいですか?
ffmpegはrev.18607で、x264はrev.1140になってます
CABACはcoder 1でできました
-b_strategy 2だったかな
>>943 これでqpmin1の有用性が明らかになったわけですね。
叩いてた奴出てこいゴルァ
えっ?
スレのレベルが下がってきた
954 :
949:2009/05/25(月) 14:44:15 ID:cgtM5947
×やってみます
○できました/できませんでした→こうしたらできました もしくは やっぱ無理どーすんのこれ
日付変わるころあたり
r1159
これはバイナリに影響は無い?
958 :
130:2009/05/25(月) 21:05:09 ID:DV9yibAF
ffmpegのx264用のデフォルトはいい加減に壊れてるのでエンコする時には
いつもプリーセット(-vpre)を使うべき。(「-vpre hq」には--b-adapt 2が
含まれてるし)
ffmpegの-vpre hqの値
coder=1
flags=+loop
cmp=+chroma
partitions=+parti8x8+parti4x4+partp8x8+partb8x8
me_method=umh
subq=8
me_range=16
g=250
keyint_min=25
sc_threshold=40
i_qfactor=0.71
b_strategy=2
qcomp=0.6
qmin=10
qmax=51
qdiff=4
bf=4
refs=4
directpred=3
trellis=1
flags2=+bpyramid+wpred+mixed_refs+dct8x8+fastpskip
ちなみに何の指定もしないと-vpre defaultのこの値なのかな?
coder=1
flags=+loop
cmp=+chroma
partitions=+parti8x8+parti4x4+partp8x8+partb8x8
me_method=hex
subq=6
me_range=16
g=250
keyint_min=25
sc_threshold=40
i_qfactor=0.71
b_strategy=1
qcomp=0.6
qmin=10
qmax=51
qdiff=4
directpred=1
flags2=+fastpskip
962 :
949:2009/05/26(火) 16:45:18 ID:DaYtppB9
>>955 >>959-961 やってみたところ-b_strategy 2で通りました
アフォですみません
何も指定しなければcoder 0で、Baselineになります
-vpreググってみます
ffmpegか…オプションがどれに値するのか探すのはマンドクサそうだからx264.exeでいいじゃんないと思ってしまうが…
ディザリング機能が付いたつーんで興味はある
964 :
949:2009/05/26(火) 17:17:05 ID:DaYtppB9
utlのバンディング低減、synthのgradfun2dbmodやがな
>>965 よこの縞々が改善されてるってことでいいの?
え?よこの縞々?
こんなレベル低いスレだったっけ?
くだらない煽りによって自らスレのレベルを低下させてるとは皮肉なもんですね
自称上級者様だから仕方ない
>>965 これ誇張しすぎだろ。これ本当だったら今までのソニーPCL製エンコーダーはゴミクズだったってことになる
忘れてた次スレ立てます
>>971 しかしDVDは実際こんなレベルの画質だったわけだが
最初から8bitにマスタリングすりゃいいのに。
内部演算精度ならともかく10bitも要らんだろ。
DVDのビットレートでこれをやっても舐められちゃう?
DVD-VideoのMPEG-2でディザを保持するのは、はっきり言って無理だが、
強めのグレインでバンディングをごまかす事なら可能。
エヴァのBD電車の中の夕日はバンディングでまくりだった。
やっぱソニーとガイナか
マジかよ
じゃあ買う必要ないな
1000ならパーティー開く
AviUtlのバンディング除去はレベル表示でみるとノイズのようなものが境界線付近に出てたけど
これはどうなんだろうね?
AviUtlのバンディング除去って、YV12変換するときに結局またバンディングを出すから
x264でエンコする限りは重いだけであまり意味がない気がする。
んでも、仕上がりは全然変わってくるから好き好きだとおもうがな
バンディング除去自体(Avisynthのも含めて)のっぺりっぽくなるからな
>>982 俺もテスト用で2、3エンコしただけに終わった
>誤差拡散法”と呼ばれるものと方向は同じです。
>けれど、その方法ではどうしても消えないバンディングが残ったり、
>ノイズっぽく見えてしまう事もあります。
>そうした問題を解決するため、ソニー独自で作ったのがSBMVというわけです
SONYも気づいてるようだな
誤差拡散とディザ(AviUtlのバンディング除去)では絵作りが全然違うけど。
>>971 PCLはスタジオだからエンコーダ作ってないよ。
開発はソニー本社。
>>982 ディザが弱いんじゃない?
>>985 そう、誤差拡散(二次元でフィードバック)と
ランダムディザはまったく異なるからね。
それぞれ長所短所がある。
SBMVって適応型ディザとでも言うようなもんなんじゃない?
ディザのマトリクスをブロックによって変えるみたいな。
それは高度すぎて調べようがないかもなあ。
近い色の部分だけでディザしていると予想
まぁI-frameの差分取ればディザの傾向が分かるだろ
>>979 それ以外はきれいだったよ。
まあDVDがひどすぎただけだけど
r1159 Replaced x264_hrd_pulldown.08_interlace.diff with x264_hrd_pulldown.13_interlace.diff つーことで
久しぶりに--vbv-bufsize 25000 --vbv-maxrate 20000 --nal-hrd --tff テスコ
今まで気づいてなかっただけかもしれんが--direct autoで(temporal)になった時warning吐いた
--direct spatialでノープロですた
以前から警告されてたけど、警告と同時に自動的にspatialになるよ
r1160の公開後にすぐまたSerapy氏のサイト落ちた…他のとこでr1162も来てるからなぁ。。。
埋め
個人が低ビットレートでエンコしたようなものは大でも小でも汚物なんだよ
色々と端折ったり細部をボカしたり日本のAVみたいなことしてんだよ
アップスケーリングやら超解像やらでそんな恥部をこれ見よがしに拡大してどうすんだよ粘膜マニアか
よもや直腸粘膜マニアじゃあるまいな
1000どうぞ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。