【3波対応】 アースソフトPT1 rev24 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev23 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229792581/

関連スレ
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230541826/

PT1初心者質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230596738/

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/
2名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:11:42 ID:Pun3jceD
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:11:44 ID:Pun3jceD
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。
32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
4名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:11:46 ID:Pun3jceD
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:11:48 ID:Pun3jceD
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:15:39 ID:gDtPKKDA
>>1
7名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:17:30 ID:FXXZkcLZ
http://dec.2chan.net/b/src/1230740049412.jpg
紅白動きのある場面だとやっぱり辛いな
BShiでも現状のビットレートだと
48Mbpsくらいあれば綺麗に映るのだろうか?
8名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:20:50 ID:RQgGw7Uu
今からh.264にしようぜ。
どうせ地デジテレビ買った奴らなんてブルジョアだけだぜ
9名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:24:47 ID:7lzhbiha
H.264 1080p にしてほしいな。(無理だろうけど)

>>7
NTSCの時代、アナウンサーは縞々の服は駄目とかあったらしい。
今の時代は、テレビでは激しい動き禁止ということにすれば良い。w
10名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:27:10 ID:4TDv5MrQ
>>1
初スレ建て乙
11名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:46:06 ID:ZtDeNDRd
>>7
紙ふぶきとかやばかった
12名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:48:52 ID:4jqk3qMX
>>7
BShiだね
一応訊くけど雨とか雪は大丈夫だった?

>>9
あと歌番組の演出の銀紙の吹雪とか
拘置所から大物が保釈されるときの取材陣のフラッシュも禁止の方向で
13名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:52:16 ID:GCagYasf
紙吹雪は会場のことだけ考えて地デジのこと考えてないよね。
14名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:55:14 ID:ZtDeNDRd
HDだとH.264で35Mbpsの映像はMPEG2だと50Mbps必要とか聞いた
15名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:56:05 ID:FuBGSs1S
>>7
ビットレート不足ってよりは動きによるブレじゃね?

>>8-9
H.264は編集つらすぎだよ・・・
16名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 02:12:30 ID:FXXZkcLZ
雨とか雪とかは一切問題ない
dropも0
これはたぶんリアルタイムで流してるから顕著に表れた問題で受け手側にはどうしようもないんだよね

ttp://dec.2chan.net/b/src/1230743104973.jpg
ついでに紙吹雪、後ろの電球、動きの三十苦w

もちろん汚い状態ばかりじゃないんだけどね
ttp://dec.2chan.net/b/src/1230743415911.jpg
17名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 02:18:55 ID:RQgGw7Uu
>>16
上の画像なんかもはやグロ画像だな
18名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 02:21:26 ID:4TDv5MrQ
たしかに両脇の黄色の部分 (電球?) がすごいな
19名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 03:12:23 ID:62K2icav
>>1
新年最初に乙〜
20名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 03:14:22 ID:GmoKS/fv
>>16
高画質で好評のレグザで再生しても、どうにもならないのか、こういうのは。
21名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 04:03:49 ID:DGkI9d6j
MXのBJ録画してエラーとドロップが出てるからおかしいと思ったらSDでやんの
あれだけ番宣流してたんだからHDでやれよなー
22名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 05:09:35 ID:S7D0rfNE
放送局側もまだ手探りな部分があるんだろうな
おいおい地デジでやっていいことダメなことが決まっていくんじゃなかろうか

ともあれ、今年はPT1買おう
あ、あけおめ
23名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 05:45:52 ID:twU3Ugkk
BSデジタルの本放送が始まって丸8年、地デジは丸5年。
紅白の放送はBSデジタルが9回目、地デジが6回目。
これだけやって手探りなわけないじゃん。
ユーザーエンドでの破綻なんて気にしてないんだよ。
24 【中吉】 【1145円】 :2009/01/01(木) 08:11:02 ID:KW6drigG
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
25名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 08:57:54 ID:VmikS6Q6
 720pの方が動きの激しい場面では低ビットレートに強いんだっけ?
その辺、内容に応じて番組単位で柔軟に変更出来ないのだろうか。
26名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:25:00 ID:Hia5qtX4
おめ!
昨日のWOWOWは無問題だったが同時間のBShi紅白やけにドロップが多い
衛星具合悪いのか?
ウチのアンテナ?
27名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:48:51 ID:m3HfVmRf
うち無問題だからアンテナじゃないか?それとも経路の同軸・分波器?
28名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:55:02 ID:n3e04Phb
うちは大雪で現在アンテナレベル10db
ギリギリだわ
29名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 10:12:06 ID:LROG9Uab
Revival Gate - なぜハルヒにノイズが乗るのか
http://revivalgate.net/anime/2006-09-15a.html

>つまりこのブロックノイズの原因は「相関性フレームの差分情報過多によるビットレート不足」によります。
>しかも一般的にネットに落ちている荒い動画と異なり、MPEG-2、ひいては DVD 仕様の限界まで使ってもそれでも足りないという状態を示しています。
>ハルヒは DVD には収録できていないのです。

>結論としてはハルヒは Blu-ray Disc や HD-DVD のような次世代メディアじゃないとちゃんと収録することさえ出来ませんでしたということ。
>たしかどちらも圧縮には H.264/AVC や VC-1 を使う予定なはずですけれども、これならハルヒもちゃんと収録できるかもしれません。

>「ただの DVD には興味ありません。この中に Blu-ray Disc 、HD-DVD 、x264 、VC-1 がいたら私を録画してみなさい。以上。」
30 【大吉】 【481円】 :2009/01/01(木) 10:52:12 ID:M0nFV68n
おめ
31名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 11:08:27 ID:1qm4H/ih
tvkで劇場版ガンダムやるから予約入れたけど、
これってアプコンかね
32名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 11:45:12 ID:nlwZtWuM
前スレでScytheのMini-ITXケース云々書いた者です。
バックプレートでいいんだっけ。ケースにくっつく側のL字のやつ。
あれとチューナーのアンテナ口が結構近い関係で、素直にケースにマザーを固定してしまうと取り付けできなかった。
1時間悩んだ挙げ句なんとか取り付けた方法を書いてみる。

まず、マザーを取り付けてるなら外す。マザーを固定してる状態だと絶対無理。
次にPT1のバックプレートを取り外す。スペーサーが2個入ってるのでなくさないよう注意。
プレートを外したら爪楊枝を2本用意して、プレートとネジ以外は元通りになるようにスペーサーをはさみつつ爪楊枝を差し込む。
ケースにバックプレートを深くはめ込む。爪楊枝付きPT1はマザーに差しておく。
そこからは、バックプレートの穴に合うようにまず爪楊枝を突っ込む。途中で抜けてスペーサーが落ちないように。
あとはほとんど無理なく行けるはずなので、アンテナ口を差し込みつつ様子を見ながらうまいこと取り付けると、
爪楊枝でちょっと間抜けだが仮組は完了。
あとはPT1のネジ締め。これは今までの作業に比べれば非常に楽。
バックプレートが真上を向くようにケースをたてる。地面でやる時は傷付けないように注意。
そっと爪楊枝を上に抜けばスペーサーは元の位置にいるはずなので、慎重にネジ締めx2。ウマー

あとは煮るなり焼くなりお好きに。ただ、配線類はPT1取り付けより前にやっておかないと苦労しますorz
がんばってくれ。
33名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:15:00 ID:EN5V+s5e
また知恵の輪が解けなかった知恵遅れか
34名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:54:26 ID:rgBQ9xAF
まぁ、ITX-200でも苦労したよ
バックプレート外さなくてもどうにか取り付けられるけど
M/Bのネジは一本締められない
35名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:00:11 ID:nlwZtWuM
そうなんだよな、PT1直下のネジが締められないんだよな…

>>33
じゃあ知恵の輪解けない知恵遅れなこの俺にいい方法教えてくれ。
マザーのネジ穴が寂しそうに空いてるのがすごく気になるんだわ。
余ってたATXケースだと楽だったのにこの差はなんだ。
36名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:43:47 ID:rgBQ9xAF
>>35
知恵遅れは相手にしなくて良いんじゃないかw
37名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:02:11 ID:EN5V+s5e
知恵遅れがそんなに癇に障ったかw
すまんすまん
38名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:40:02 ID:yWiE6e+x
元日ぐらいマターリすれ
39名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:53:26 ID:YeS4LFGu
PT1用のPCの相談は、このスレでOK?
40名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 16:44:41 ID:bPvVM0K7
そんなことまで他人に相談するような奴は初心者スレ、
いや初心者スレでもウザがられるかも。
41名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:38:34 ID:rgBQ9xAF
PT1とPCでロクラクみたいなの作れたらサイコーだな
42名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:32:43 ID:XCtbrdyI
拡張ツールの中の人まとめ

WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
*三菱の社員

荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋落としに邁進 混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」

<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法

これが「拡張ツールの中の人」こと覇王ケイトの偉業の一角である
ジーク!ケイト! ジーク・ケイト! ジーク・ケイト!

※2専
MXのチャット部屋にて「2ch専用」を謳った部屋のこと
覇王たる彼の全ての出発点である
2専公式サイト http://2sen.dip.jp/2sen/
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=224
ちなみに2chとは何の関係もなく勝手に宣言しているだけであるのは言うまでもない
43名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:12:31 ID:kMw8WYsl
>>42
これってB-CAS関係者?
44名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:50:43 ID:s2skVZAQ
>>43
他人が出来ていることを自分に出来ない事が妬ましくて仕方ない人です。
45名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:18:14 ID:FK6/1Gie
PT1の地上紅白をH264エンコ中
とりあえず第一部で切ったけど10時間かかるみたい
音ズレしてたらどしよ
46名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:24:44 ID:Hmxgq+7d
音ズレ哀願
47名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:29:25 ID:FXXZkcLZ
分離の時にちゃんと修正していないときっちり音ズレするぞw
5.1chAACはまんどい
48名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:32:23 ID:NIbL+J73
エンコってそんなに必要なもん?
おいらはずーっとDVD-RかHDD保存だよ。最近はHDD。
あと、TVの映像エンジンをマトモに働かせるのはiLink入力かTS入力しかないので、やっぱ生のままがいちばん。
49名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:45:20 ID:G7LXayl8
俺はアニメを趣味でエンコしてるなあ
実写はエンコしても割に合わないので保存だけど
50名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:29:35 ID:KTjggrcd
どのくらいのビットレートでエンコしてる?
オレ大体8400kbpsくらいなんだが
51名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:43:12 ID:K85hAY/L
8400ならエンコする意味なくね?
52名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:43:20 ID:G7LXayl8
ビットレート指定じゃなくて品質でエンコしてる
53名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:19:37 ID:FK6/1Gie
H264 9000kbps 1440×810
にしてる
いまポニョポニョのところエンコ中
54名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:21:24 ID:m/7sLU5/
そんなもんソースが何かによる
地デジなら9Mbpsは無駄っぽいが
55名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:22:53 ID:3i4wYwkJ
エンコした映像とソース映像
ソース映像のが必ずしも美しいというわけでもない
56名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:38:55 ID:sTgLFyij
みなさんTS再生時のスプリッタは何使ってますか?
うちではHalliをとりあえず使ってますが、何かオススメありますか?
ちなみにデコーダはPowerDVD8 + CoreAACです。
57名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:06:48 ID:hXWg4Mar
bdレコが4万円台に突入してるのにpcでエンコって、マゾですか
58名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:09:15 ID:6BaVp1uk
はい、マゾです(*ノノ)
59名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:18:25 ID:ihZu6qMh
EpgDataCap_Bon856改とTimer_Bon 白とPT1 後番組優先録画
フジレッドカーペット テレ朝相棒 録画二つとも終了時間は23:30
その後23:30開始でTBSNo1コントとテレ東モヤモヤアリケン予約
レッドが23:30:04まで相棒23:29:30録画され、コントは通常アリケンは失敗
二番組同時に重なると一つは後番組優先されず
白で起動せずPT1Tで立ち上がり初期化失敗
このパターンだと毎回失敗するんだろうか・・・
予約しまくってるから再現実験できず
60名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:23:41 ID:nAQGAQtJ
チラシの裏

PCIに空き無いんだけど、PCI-E版出ないのかな・・・
61名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:29:09 ID:d/SkqTmO
DCT-FUTA1・・・いやなんでもない
62名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:31:56 ID:nxT9GGy6
ガンダム終了46GB、エラーチェック中
63名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:59:27 ID:nxT9GGy6
エラー0だった。にしてもでかいな;;
64名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:10:24 ID:uMPLQyFv
tsファイルって何で再生するとすぐ最大化になるんだよ
1440x1080でしてよ
65名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:31:32 ID:AS1efzh7
>>64
バカなの?
66名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:31:56 ID:uMPLQyFv
はい
67名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 02:06:15 ID:BCSKqOKD
新年早々馬鹿が涌くな
68名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 02:08:18 ID:Ur9KUHzD
69名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 03:33:10 ID:42v4w1Pc
ビルドした人様。m(_ _)m

SSE3 最適化版、復活を強く要望いたします。m(_ _)m

どうか、どうか、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

70名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 03:54:11 ID:BCSKqOKD
Core2に買い替えろよ
たかだか2万も払えないのか
71名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 04:46:45 ID:tC7Ymy7w
NGIDに登録しました
72名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 06:36:29 ID:ihZu6qMh
優先1PT1T、優先2白
同じ条件で白で録画できたワケワカンネ
バージョンアップきたし事前にどのチューナーで録画するか分かる
EpgDataCap_Bon(人柱版9.4)にしよ
73名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:49:45 ID:VmdY+BkI
TVKのガンダムは音声が変
BS11のガンダムはDVDとどっちが画質いいんだろう
74名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 08:25:18 ID:APgrmNEI
うるう秒で予約のケツが1秒切れればいいのに
75名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 09:21:49 ID:6BaVp1uk
>>73
変?
まだ見てないけどどーいう風に?
76名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 11:59:43 ID:Qq0MUlpI
>>74
切れるといやんな人は、ギリで予約してないと思うw
77名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 13:19:32 ID:INnDqQJn
>>73
BS11の三部作はボロボロだったよ(;_;)
WOWOWだと粒状感を表現した絵が、ノイズとして扱われてた。
78名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 13:26:13 ID:zhj5yyQM
俺は途中で流れたZの修正してやるCMの方をメインとして保存して本編捨てたよw
79名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 13:59:17 ID:Ur9KUHzD
読み込めなくてテスト投稿したらかけてた…
80名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:51:00 ID:uNvA1JN5
81名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:54:25 ID:Rjy3IASa
艦長ミノフスキー粒子が濃くて鮮明な画像が撮れません
82名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:03:39 ID:t4Tx/oKG
確かにZはひどいもんだったな

見るに絶えなくて速攻消してしまったよ
83名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:10:50 ID:l24l6f9e
劇場版Z見てて思ったんだが
途中までBS11の赤いロゴがなかったよな
入れ忘れ?
84名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:14:44 ID:fk6FKLXd
>>80
jpg
85名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:19:21 ID:dPN4yyjC
>>84
pngは可逆圧縮といってだな
86名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:32:30 ID:pL90dchH
ガンダムはソースがDVDだからなw
87名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:50:16 ID:lWePTfSi
>>80
ノイズ酷かったよなぁ
しかもうねうね動いてるし
BDのCMの方は綺麗だったのに
88名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:51:56 ID:VmdY+BkI
BD買ってください
ってことだよな

コピワンにするんじゃなくてあらかじめ画質を落とした方が対策になるのは確か
89名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:59:35 ID:7C7Q59th
フィルムグレインをノイズと言われるこんな世の中じゃ…

確かに劇場版Zは過剰に入れすぎてるけど
90名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:04:34 ID:tXD9Sq3w
Zのはあくまでフイルムグレン風でフイルムグレンじゃないっしょ。
そいえばWOWOWでの放送もノイズ凄かったよな。マスターが
そういう味付けにしてもひどすぎる。
91名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:19:35 ID:by4t2X1a
40階建てのマンションの共同アンテナだと4分配の4分配でもBSは18db超えるわw
92名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:21:46 ID:0hkXXdNV
へんな日本語
93名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:44:01 ID:tg8p/9CJ
40階建てのマンションの共同アンテナはすばらしい性能だ。
宅内配線を4分配し、それを更に4分配しても、なおBS波の信号は18dbを超えている。
94名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:47:31 ID:iYhn1ZdH
高さの面ですでに分があるね
95名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 19:06:42 ID:B71tIwLI
>>94
BSはあんまり高さ関係ないんじゃ?w
96名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 19:27:23 ID:aL1sDJqQ
BonDriver_PT1-ST(人柱版4)
97名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 19:49:11 ID:uNvA1JN5
09/01/02 人柱版4
・DMAバッファの開放ができていなかったのを修正(CPT1Manager::CloseTuner()部分)
・適当に微調整
98名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:07:36 ID:nW6Ms0CR
>>96-97
遂に本家更新来たか
99名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:09:08 ID:OBAtIMMC
日立のHX-520UJ.Kがぶっ壊れた
年始の番組どれも取れない、うわああああああ
100名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:14:28 ID:qaiRiEP6
>>99
カードリーダー壊れただけなら問題ないじゃない。
保存だけしておいて、新しいリーダーを買ってからスクランブル解除すればいいんだから。
101名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:24:54 ID:OBAtIMMC
>>100
そんな事出来るのかあーワーイ
修理に出すより買った方がはやいよなあ
102名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:30:55 ID:qwR+P5Rp
俺はNTTのカードリーダー4個目買う予定(3個までは購入済)
・録画機
・HDUSと一緒に出先(会社・出張先)
・e-tax
・予備
いや単にamazonで安くなってきたのでなんとなくなんだ実は
103名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:34:59 ID:AS1efzh7
>>101
初心者スレにカエレ!
104名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:47:17 ID:9KobkWsL
>>102
えーと、ちなみにB-CASは何枚持ってるの?
105名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:53:11 ID:OBAtIMMC
良い機会だからNTTの買う
106名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:55:38 ID:Hu0lSHb7
フリーオに頼ってるから買うかな
107名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:57:44 ID:0Qn9tXaq
TvRock+Spinel入れたら鯖機能があまりに便利すぎて、つい嬉しさのあまり
調子乗ってPHP5とActivePerl入れたらどう考えても512MBオンメモリじゃ
足りなくなった。反省はしていない。

>>96-97
相変わらず共有メモリを使うようにはなってないのかな?
108名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:59:39 ID:qwR+P5Rp
>>104
赤2枚
109名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:04:24 ID:BCSKqOKD
共有メモリとパイプって内部的には同じなんじゃないの?
110名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:14:19 ID:7ulOmR3r
残念な人Verが修正した所を本家も修正してくれたんじゃないの
111名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:34:00 ID:wnlDjhnS
>>101
良かったな、書き込んでw
112名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:48:30 ID:zhj5yyQM
当たったのがノーパソユーザーとかだったら泣けるよなw
開けてみたらPT1はいってたけど使えんみたいなw
関口宏のフレンドパークで98歳のばあさんに30万ぐらいするサーフボードセットが当たったみたいな状況だ
113名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:52:16 ID:/QwZjcqr
誤爆乙
114名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:22:10 ID:6BaVp1uk
tvkのガンダムチェックした
オリジナル版の音声じゃん、SDサイズの.h264にして保存しよっと♪
CMカットとかやってみっかなー
115名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:30:56 ID:IrrIfRiN
CMはカットしないでおくと、数年後に見た時に懐かしCMとして楽しめるよ。
116名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:34:37 ID:9KobkWsL
tvkならローカル懐かしCMで2度美味しいな
117名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:35:51 ID:+9vwi8cF
聞いたことないような企業の年賀CMばっかりだったから、数年後見てもつまらないよ
118名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:36:37 ID:j+/wlVDP
いや、正月のtvkだぞ
「あけましておめでとうございます。横浜の・・・です。」
ばっかだぞw
119名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:37:58 ID:ONzcAoRb
みさか路か
120名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:02:32 ID:7fLF5ltB
昨日のガンダムで層化のCMもあったけどな
121名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:40:44 ID:vcq2mY6g
ここで、解約した後もWOWOWが見れる理由は、鍵の有効期限が残ってるからって教えてもらったんだけど
一ヶ月も残ってるものなの?得した気分だけど何か気持ち悪い
122名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:46:30 ID:gHUcU2so
手違いでも向こうのミスだから何の問題もない
123名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:10:26 ID:25BWYgWR
>>121
b25のオプション使って解除しておかないと二度と契約できないはづだけど・・
124名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:26:56 ID:NuOlZ28g
>>123
なにを解除するんですか?
125名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:52:37 ID:GYbEEiLC
>>115
それもそうだな
SDで保存ならDVD買えばいいじゃんって話だし、そうする
(特別版だっけ?音声撮り直したヤツ持ってるからスルーしてた)
126名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:02:22 ID:oyYP+n2J
>>101
サービス全部保存してるならな
127名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:06:28 ID:lvXEezHB
ECM残すだけでしょ

>>125
音声取り直しってアムロがおっさんの奴?
128名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:22:27 ID:GYbEEiLC
>>127
2のジャブローで哀戦士が流れないヤツ
129名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:24:21 ID:MPIOHP97
ついにスカパーE2の無料期間おわっちゃった
WOWOWやスターチャンネルとか結構楽しい年末年始過ごせた
あとは地上波と無料BS専用にしようw
130名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:27:36 ID:2vFgdN3U
有料契約してない人はBS/CSは1つで十分だよね
131名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:33:34 ID:12wurOso
>>130
少しは自分で考えろ
132名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:07:29 ID:+pIp78pX
SSE3 最適化パック、お願いします!! ><
133名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:13:24 ID:2vFgdN3U
>>131
は?
134名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:22:26 ID:/NXpyjm+
私からもお願いします。 ビルドした人様。m(_ _)m
SSE3最適化版、どうか、どうか、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
135名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:25:49 ID:R5CP37eV
最適化あげる→感謝される→舞い上がる→要求にどんどん応える→目的を見失う
→やめる→叩かれる→荒らされる
136名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:35:45 ID:oyYP+n2J
→自分で最適化する→満足
137名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:39:54 ID:RP1atAwT
自分で最適化する→満足→友達にあげようとこっそりUPする→弟に晒される
138名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:47:27 ID:2XPWPV2T
まぁしばらく最適化のアップはないんじゃない、
各ツール類は正月休みもあって更新頻度が高いし。
139名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:54:32 ID:rb2+6FMJ
コンパイルオプション変えただけの最適化
正直、効果あるもの?
140名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:01:12 ID:yfJhRQCR
ICCでコンパイルした奴はATOMなんかには効果があるだろう。

どっちかというと共有メモリ版の方が効果が疑わしい。
具体的に何%負荷が軽減しましたとかいう報告が全くない。
141名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:05:37 ID:R5CP37eV
多少はあるんじゃない?
俺が良く利用してるseraphyさんところのやつでは

>ICCにてCoreTM 2 Duo互換CPUの必須コンパイルを行っていますので、ご注意ください。
>GCC版と比較し、若干(5%程度)の速度向上が期待できるかもしれません。
>(あくまで手元の計測結果です。)

という記述が
142名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:10:28 ID:uVK6rPb/
>>139
オプションじゃなくてコンパイラ自体が違う
効果も結構ある
143名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:17:24 ID:/NXpyjm+
そうですね
お正月休みでのんびしてらっしゃるのですね
これは失礼しました

また、お時間ができたときにでも、お願いいたします
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

SSE2版、要望の声が少ないようですけど
Athlon64 ×2 使ってる人って少ないノン?
144名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:19:34 ID:/NXpyjm+
すみません、間違えました

SSE2版→×
○ SSE3版
145名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:40:01 ID:N8sg+EXj
>>141
実はエンコ結果も変わってる罠
146名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 03:58:19 ID:zJfxGHMI
ICCが作るバイナリはAMDの環境では凄く遅くなるんじゃなかった?
147名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 04:27:44 ID:/+HqvMAI
遙か前は関係なく速いコード吐いてた。
ちょっと前にAMDをコンパイル時にはじくようになった。
今は知らん。遅くなることはないんじゃね?
ここに上がってるのはIntel向けの最適化オプションさらに追加してるからむしろ実行できないきがする。
148名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:53:39 ID:4gmT2EuT
数値計算プログラムじゃないんだから、コンパイラによる最適化でそこまで差は出ない
比較するのであれば、タスクマネージャなんかじゃなくてきちんとプロファイラで計測すべき
BonDriver_PT1-STとかPT1Ctrlは、SSE3版でも実際はSSE3命令使われてないし
149名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 08:38:56 ID:zABrxCg4
ちょっと質問。

BSアンテナ室内置きにしてだいたいどこも11dBです
それで他の局はほぼドロップしないけど、BS-15 (NHK BS-1/2/Hi)だけぽこぽこドロップするんだ…

BS-15 って他のところより受信レベルを高く要求するの?
窓開けると16dBぐらいなんだけど、窓開けとくとドロップしなくなる
150名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:25:39 ID:+1C3XxWD
じゃあ窓開けとけば?
151名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:55:02 ID:dN966lCf
>>149
周波数が上がるほど受信や伝送の際の減衰が大きくなる
152名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:14:39 ID:Q8QRyZ/K
まあ俺がPT1入手したらアセンブラでバキバキに最適化したコード
作ってやるよ。しばらく待ってろ。
153名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:19:40 ID:MPIOHP97
有料放送スクランブルを解除するドライバ作りまくって逮捕される152氏の誕生の瞬間であった。
154名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:25:51 ID:tCllCFiH
>>153
慰問に行くから作ってくれ
155名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 13:03:17 ID:zABrxCg4
>>150
寒いでござる!寒いでござる!
>>151
高い周波数だから減衰が大きくてボコボコなのね
サンクス
156名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 13:12:52 ID:xA5Vq7sK
SSE3版って、具体的にはどんなコア向けなの?
157名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 13:15:31 ID:AFHa1lSn
>>154
癪放送されたら2chの有志で新しいPCとPT1も調達してやるよな
え?仕事の世話?
オレは無理( ´ ▽ ` )y~~
158名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 13:19:11 ID:WZiZX3AD
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.12 / 残念な人Ver
更新履歴
0.3.0.12 BonDriver_PT1-ST(人柱版4)の修正点を反映。
159名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:08:56 ID:N8sg+EXj
何で(人柱版3改)のままなんだろう
160名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:16:01 ID:PgorWdBh
>>149
うちも室内アンテナで使ってた時はそうだったよ何故かNHK3波だけドロップしまくる
アンテナ外に出した方が絶対幸せになれるよ。NHKが来るかも知れないけどw
161名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 15:47:01 ID:/NXpyjm+
>>156
CPUの概要の「3D命令 & マルチメディア命令・・・」とかって書いてあるあたり
162名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:10:26 ID:+pIp78pX
Mr.ビルドさん
PT1-ST(人柱版4)&残念な人Verも出ましたことですし
SSE3版は次回からでいいですので
復活の方、よろしくお願いします
163名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:12:13 ID:2XPWPV2T
おそらくATOM版もSSE3版もCPU別の最適化の差はなくて、
ループのベクトル化とかコードの最適化がインテルコンパイラのほうが優れてるだけ。
だからATOMとかの個別の最適化を切ってICCでビルドしたものを用意するのが、
一番汎用的で多くの人が幸せになれると思う。
164名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:12:32 ID:yfJhRQCR
PT1は買うくせにCPUは買い替えないの?
貧乏なの?
165名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:13:16 ID:3p4gaKuC
このご時世にCore2Duoを買った俺はなんて馬鹿なんだ
せめてCore2Quadにすべきだった
166名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:17:18 ID:uVK6rPb/
DTV住人ならQだな。
167名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:17:43 ID:zABrxCg4
>>160
あーこれは貴重な情報どうもありがとう
自分んちだけじゃないとわかって安心した

外に出した方がいいよなぁ…
168名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:22:23 ID:nTLhHiIs
DTV住人なら録画機ATOM、エンコ機i7
通常機 E8600の三台編成だな
169名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:23:07 ID:2vFgdN3U
キモオタですね
170名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:09:13 ID:01WUAQp1
わかります
171名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:29:51 ID:8FK6v87z
未だにAthlonXPで粘っている俺って…。
地上波オンリーだから何とかやっているけど。

172名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:44:24 ID:YyAuJHd4
BS/CSだと何か問題でも?
173名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:01:00 ID:8VK83qx+
2年前のCore2DUO機で満足してるオレはここにいちゃいけませんか…orz
174名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:01:45 ID:5/RVJE/S
なんで?
PT1のスレなのに関係ねぇだろ。アホか。
175名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:04:42 ID:tS9s+AgM
時々自分を卑下しまくるかまってちゃんが現れるなあ
176名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:08:01 ID:UwREyeKV
Q6600を買うなら45nmのヅアルのが確か良かったような
177名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:10:22 ID:R5CP37eV
Q6600はコスパがいいよね
後数年はこれで行ける
178名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:15:12 ID:V0EpYJEU
PT1を使ってる時点でみんな仲間だ。CPUの違いなんて気にするな。
179名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:20:26 ID:8FK6v87z
>>172
解像度が高い=デコードが重い。
から厳しいんじゃないかと。

試してないからどうなるかは分からんけどね。
180名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:23:11 ID:5/RVJE/S
Q6600でのCPU使用率。
地デジ=9%前後 BS=13%前後
181名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:24:56 ID:5/RVJE/S

視聴環境
Tvtest 0.5.19
デコーダ:MPV Decoder Filter
レンダラ:VMR9 Renderless
182名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:55:21 ID:/NXpyjm+
残念な人様がAthlon64を使ってるように思うのですが…
スレrev.22より
-----
935 :残念な人:2008/12/21(日) 00:20:51 ID:RjO4cFf4
リビルド版頂きました。ICL版ステキですね。
Athlon64でもSSE3版で効果があるように感じられます。
-----
もっとも、メインマシンは別なのかもしれませんが…。
183名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:58:03 ID:ICfYUtvl
>>152
入手しなくても、情報は転がってるから
いまからがんばれよw
184名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:08:32 ID:8FK6v87z
>>180
地デジ視聴時、CPU使用率最大で65%(DScareデコーダ使用)だから…
PT1Ctrlと合わせるとちょっと微妙かな。
録画した物を見るなら何とかなりそう。
185名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:10:50 ID:8FK6v87z
× DScare
○ DScaler
186名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:36:06 ID:yfJhRQCR
mpeg2再生支援ついたカードなんか捨て値であるんだから
斜め上の対応させる前に自分で店に行けよって気が
187名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 21:07:23 ID:5/RVJE/S
>>184
ってかPT1導入済み、BS視聴環境が整ってるなら試してみたら?
188名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:06:00 ID:Sek3QMGl
>>184
DScalerってやっぱ画質面でメリットあるの?
189名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:46:18 ID:nTLhHiIs
俺はffdshow組み込んで、avs使ってロゴ除去して視聴してる
190名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:53:26 ID:urasEf/a
うちは普通にCyberLink
191名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:11:48 ID:tsCYKjCM
ガンダムエンコして満足して元ファイル削除したら途中から音声がおかしくなってるorz
普段はアタマとラストと真ん中編でちゃんと再生できるかチェックしてるのに…
よりによってガンダム…
192名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:19:32 ID:AsUXWZBN
「PT-1に使いたいので赤のB-CASカード送ってください」って言ったら「???」って感じだった。
仕方がないのでFriioに似た製品ですって説明したら理解したようだった。
そしたら、再発行できないんですけど?見たいな表現だったんで「PT-1に使うので新規です。」って言った。
そしたら、「新規の発行は行っていない」とかなんとか・・・面倒だったので建前はいいから「赤いB-CASが欲しい」て言った。
そしたら、お客様は使用機種を把握できないようですが、赤いB-CASカードを再発行します。ってことになった。
だから、新規だって言おうとしたが面倒なんでやめた。
193名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:21:45 ID:8GIZMgRV
cpuだけ取り上げて使用率がどうたらこうたら言ってるバカはなんなの?死ぬの?
194名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:22:21 ID:3Q3P5/ig
俺は今日紛失ってことにして申し込んだわ
春アニメ始まるしいい加減動かさないと・・・
195名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:24:03 ID:3Q3P5/ig
>>192
死ね
196名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:26:43 ID:3Q3P5/ig
なんでIDかぶってんだ・・・
197名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:27:50 ID:7qIKbmXu
>>192
釣れますか?
198名無しさん@編集中 :2009/01/04(日) 00:28:28 ID:DvF5z+GY
>>192
マジだったら、某しいなさん暴れちゃうぞ
199名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:28:38 ID:tsCYKjCM
きっと弟さんが書き込んだんだろ
まぁ、本人以外は気にしないと思う
200名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:32:55 ID:3Q3P5/ig
>>196
おお!俺とID被ってるな。DIONか?
201名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:33:06 ID:6GAupJap
IDは全然関係なくてもかぶることはあるな。俺がPCで別のやつが携帯でかぶったことある
202名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:35:09 ID:3Q3P5/ig
>>200
biglobe
203名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:43:29 ID:ka7PLck/
>>192
Q12:フリーオを購入したいのですが、B−CASカードは発行してもらえますか?

フリーオは、社団法人電波産業会(ARIB)が定めたデジタル放送運用規定の
コンテンツ保護機能に対応していないと考えられ、また、B−CAS社とカードの
支給契約をしていませんのでB−CASカードの発行はできません。 また、「B
−CASカード使用許諾契約約款」第11条に基づき、フリーオにB−CASカード
を挿入して使用することも禁止しています。
204名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:50:10 ID:S/YU2KI9
>>192
sine
205名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:50:20 ID:QajxQgaT
>>203
まあ、しかし
日本国憲法で本当に禁止されているのは、B-CASの独禁法違反の方なんだけどね
206名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:10:06 ID:iyPV8LvK
>日本国憲法で本当に禁止されているのは、B-CASの独禁法違反

すさまじく意味不明
207名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:15:46 ID:jExVAM9c
B-CAS会とか言ってビラ配ったり派遣村作ったりしそうだな
208名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:23:39 ID:FpoO3QR3
憲法はしらんけど放送法はチューナーの選別を禁じてる
209名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:33:11 ID:aIrzGnKc
憲法>>>>>法律>>>>>>〜越えられない壁〜>>>>>>ARIB許諾契約
210名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:51:39 ID:AsUXWZBN
>>203
お前馬鹿?>>192は電話でPT-1で使うって申し込んで承諾されているんだよ。
それに、嘘ついてB-CAS発行してもらうと詐欺になって刑事になる可能性まである。
211名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:56:38 ID:aWCrOc2Q
憲法>法律≧判例>契約
の順番だっけ、だったら問題ないな
212名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:22:32 ID:uuSxvomw
>>210
ばれるはずがないじゃん 
213名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:23:05 ID:6lc7MRyb
>>210
なに?この酷い自演www
214名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:23:52 ID:qbJ8Iwbd
弟さん自重してください><
215名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:32:24 ID:soxT/cA2
Bカス 届いたところで、
ID:AsUXWZBN は馬鹿すぎて、
PT1 使いこなせず結局転売。
216名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:41:40 ID:cQUYZUxT
>>192
お前豪快だなw
217名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:49:16 ID:QajxQgaT
ああ、そうだ憲法じゃない法律
失礼いたしました
218名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:16:05 ID:jdNPsBNx
俺に意見するのか。







なんて・・・な。
219名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 04:32:28 ID:25N8Sbl7
室内BSアンテナだけどサッシのガラス外して強化プラスチックに替えると外出しと同じ数値になるよ
ちょっと高いけどNHKから一生察知されないのは精神衛生上いい
220名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 07:19:42 ID:Jx+R4Bvn
今日はe2スカパの開放デーだョ
221名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 09:39:20 ID:8Oi3Q1de
全員集合!
222名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 09:41:27 ID:hGMmP2We
e2スカパーただで見れるのか
CSのスキャンしてねーわw
223名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:02:14 ID:bQ+N/f6q
ごねどくは良くないな
224名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:26:55 ID:tsXvgroL
すいません。いま、液晶テレビの購入を検討してるのですが、DLNA経由でPT1の動画を
見れるのはいまのとこREGZAだけでしょうか?
(BRAVIAは解像度不足でダメとか過去スレにあったようですが)
225名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:38:00 ID:f2Ydsri2
>>211
契約(公序良俗・強行法規に違反しなければ)>法律

契約(訴訟にならなければ)>判例

だよ
226名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:45:18 ID:hP+DNOzB
>>224
REGZAにしとけ。後悔しないぞ
S70-SDにPT1突っ込んだ録画サーバーから
リビングと寝室のREGZAで再生 チョー快適
227名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:52:25 ID:IROXGcDN
REGZAは機能統一してほしい
今の機種が何が出来るか良く分からない
228名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:06:14 ID:tsXvgroL
>>226
了解です。やはりそうですか。ただ、REGZAのサイト調べたら、DLNA対応のは37ZV500が
一番小さくて安いみたいですが、一人暮らしだとちょっと大きくてもてあましちゃうんですよね。
もうすこし小さければ即買いなのに....。

>>227
確かに。種類が多すぎてワケワカメ。
229名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:07:39 ID:tzJdej3d
>>228
そしたら小さいTV+PS3にしなよ。
230名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:41:55 ID:FpoO3QR3
>>225
公益の侵害は強行法規に違反してるわけで
231名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:51:35 ID:hP+DNOzB
>>228
37型で無問題
画面サイズなんてすぐ慣れちゃう
型式は「Z」が付いてりゃどれでもOK
DLNA使わなくても共有フォルダのファイルが読める。
外付け・内蔵どちらのHDD録画もコピワン・ダビテンだから使わない
サーバーのTSファイルは自由自在だから保存、整理も楽ッラク♪
別に東芝の回し者じゃないけどね。
画質なんかは外のメーカがよいかもしらんが、この利便性には替えられん
232名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:53:56 ID:eaZogaj1
>226
便利すぎて、BDはパッケージメディア再生専用と化すよな。
ただ、所詮HDDは一時保存先でしかないという問題が。
コピーにコピーを重ねるくらいしか…。
233名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:03:20 ID:eDHhQiQy
>>231
確かに便利なんだがmetaファイルが作られるのが邪魔なんだが放置している?
234名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:22:50 ID:ewzz8QEo
>>232
いいんじゃね?別に
DVDだってPCのデータ扱うか映画売るかじゃん

…独り言
エンコ失敗をきっかけにガンダムのDVD購入決定〜
いいんだ、好きだし安くなってるしorz
235名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:32:26 ID:tsXvgroL
>>231
ありがとう。それで大体決まった。Zシリーズにします。
236名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:49:37 ID:gVp64Iqk
>>234
今更DVD?BDにしとけばか
237名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:55:21 ID:gq1UVmVC
ファースト劇場版のBDって出てたっけ?
238名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:06:06 ID:o4LfqDub
ガノタとかアニオタとかマジキモイ進でほしい
239名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:35:01 ID:Hh7u2i93
PT1からアニヲタ隔離したらスカスカになっちゃいまつ
240名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:40:46 ID:Dtunyxpx
モーヲタって未だに存在するのかな
するならPT1の需要あるんじゃね
241名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:44:06 ID:LTr65jcG
>>227
同意。でもDLNAでの再生はPS3の方が便利かもしれないからSharpパネル早く採用汁
242名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:49:31 ID:Hh7u2i93
>>240
数は減ってるがいることは居る。
離脱した輩はどこへ逝ったかといえば
AKBだのSKEだのBerryz工房だの℃uteだの…
わけわからんところに分散した感じで全体のパイはさほど減ってないという。
実際それ系のロダ逝くとtsで映像うpしてあったりする。
243名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:08:15 ID:OT27V9Jy
愛ちゃん愛ちゃん
244名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:20:02 ID:Dtunyxpx
オラヲタ死ね
245名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:23:50 ID:OT27V9Jy
1/8(木)
ドラマ8 Q.E.D. 証明終了
NHK総合 毎週木曜 20:00〜20:43 BShi毎週木曜 18:00〜18:43
http://www.nhk.or.jp/drama8/qed/

見てね〜
246名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:52:04 ID:KJv6TuM3
スカパー!e2無料放送良いね 無料の日にMTVとスペースシャワーTVを録れるだけ録って
お気に入りの曲を集めてDVD化(SDなので丁度良い)と言うのが日課になってるな・・
カーナビで再生して車中のBGMに使ってる 
247名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:58:03 ID:mRpBJBPf
普段とっておいて無料の日に解除ってことはできないよね?
248名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:59:14 ID:S/YU2KI9
BShiのウィーンフィル録画したけど地震情報で画面が死んでた。
フルHDで録りたかったからhiで録画したのに・・・

しねよ、もう・・・
249名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:00:16 ID:KJv6TuM3
>>247
_
250名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:01:29 ID:QMfLduN5
REGZAは来年3月移行のがオススメ。
今のチョンパネと違って、シャープ堺工場産のパネルが使われるからな。
安くはないだろうが。
251名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:14:00 ID:yhz8Oi26
もう来年の話しか
252名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:18:24 ID:2Y3ycy9M
>>240
モーヲタもアニヲタも世間から見れば同列な罠
253名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:19:42 ID:kIFSyVBc
>>250
遠いな
254名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:21:54 ID:uuSxvomw
来年www
255名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:23:43 ID:8h6kDSZV
TVTest
前からBSだけホイールでチャンネル変更出来なんだけど
原因てわからない?
256名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:30:30 ID:5OIMyqco
>>250
 IPSがVAに劣化しちゃうのか……。
257名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:32:21 ID:Dtunyxpx
劣化w
まぁ人の好みの問題もあるしスレ違いだし反論はしないでおくか
258名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:41:29 ID:YhnlQ1ca
>>255
リモコン番号が割り当てられてられていないからじゃない?
「BonDriver_PT1-S1.ch2」を「BonDriver_PT1-S1.ch2.csv」に変えてexcelで開きリモコン番号のセルに数字を適当に割り当てて、また元の拡張子に戻したよ。
これで普通に動いてるけどなんかまずいかな?
259名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:43:24 ID:7qIKbmXu
最近の人はテキストファイル修正するのにわざわざexcel使うのか
260名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:55:55 ID:tzJdej3d
まあ、拡張子はtxtで良いんだろうけど、csv=エクセルってのもなんだか…。
書き直す手間を省くためか?w<ch2→cvs→ch2
261名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:10:15 ID:YhnlQ1ca
よくわからなかったから。excelなら使い方わかるし。
普通は秀丸とかのテキストエディタでやるものなの?
よかったら教えて
262255:2009/01/04(日) 16:13:49 ID:8h6kDSZV
>>258
その通りだった。
助かったよ、ありがとう。
263名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:16:05 ID:llWyIEsA
お、俺・・・ノートパッドでやっちゃってるよぉ・・・
264名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:16:22 ID:5UgZt5IU
拡張子が何であれテキストファイルなら、メモ帳を起動しておいてドラッグ&ドロップ
すれば編集できるよ。秀丸でもいいし。
265名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:58:03 ID:SJuR/Pjg
右クリックメニューの「送る」の中にメモ帳か何かを仕込んでおくとか
266名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:29:47 ID:ecGsY5r5
無料のTeraPadで十分完璧でしょ
267名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:31:45 ID:ylMRRTTR
PT1で真にTS抜きすべきなのはアニメやドラマなんかじゃないんだよね
アニメやドラマは後に高画質のBDとかでてくる
だが、ワイドショーやバラエティ番組は・・・
268名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:33:06 ID:OJcVl7l4
この程度なら>263の言ってるようにOS標準装備のメモ帳で十分だって
269名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:36:33 ID:y3aehbAh
サクラエディタに決まってるだろjk
270名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:38:26 ID:4Mg0udK0
「VBの勉強がてら作ってみました。メモ帳 シェアウエア1000円」でも大丈夫です。
271名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:39:20 ID:Q1j7b5Sf
>>267
アナヲタには必須だね
272名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:52:51 ID:llWyIEsA
枡田絵理奈アナ、好き!!o(^-^)o
273名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:18:03 ID:Qrn3FYYN
ボードの認識が消える状況が分かったような気がする
274名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:23:42 ID:aWCrOc2Q
エディタの宗教戦争のスレはここですか?

275名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:24:12 ID:/gIMr0Bw
=4000円でいいよ
276名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:31:03 ID:YhnlQ1ca
いや、正確に言うとBSCSあわせて80局ぐらいのリモコン番号をつけていかなかきゃならないんでexcelでひらいてビューと連番付けするのが楽だと思ったんですよ。
そういった場合みんなノートパッドで開いてひとつひとつ手で打っていってるの?
それともテキストエディタの機能を使えば同じようなもしくはもっと楽に編集することができるのかなと思ったんです。
277名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:43:13 ID:llWyIEsA
連番付けならExcel楽ですね
278名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:48:23 ID:FMnGEZ4y
最初っから、そうやって言やーいーじゃん
279名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:50:21 ID:Jft9VptI
まさかエディタの話題になるとは・・・
メモ帳でF5連打でもしておくんだ。
280名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:55:33 ID:5UgZt5IU
>>276
つーか、最初にそれを言わないで聞いていたの?
なんだそりゃ。後だし情報よくないぜ。
281名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:42:25 ID:aWCrOc2Q
emacsで余裕でした
282名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:33:31 ID:ka7PLck/
vz
283名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:36:50 ID:LBES6VTC
OOo
284名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:58:56 ID:Foh7GumL
エディタは宗教
285名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:10:06 ID:tu9PTcrS
OOoとか最後だけ小文字とかダサい
OOOにしちゃえよ
286名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:24:04 ID:O2nDczzk
バイナリエディタ?
287名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:26:02 ID:rJWdIm4n
OpenOfficeって厨房が好きそうだよな
288名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:31:56 ID:vfvgZU7g
厨房って固有名詞をまともに書けないよな。
(例 >287)
289名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:32:01 ID:zMattKVD
エヂタだろ出直せ
290名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:00:00 ID:PQXk2R0q
新製品でたら型落ちの買うほうがいいべ
291名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:27:50 ID:p4SK2771
yssタソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
292名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:08:06 ID:kcYtV4pk
バッファロのLT-H90にHD繋いでTS再生してる方います?
293名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 01:45:52 ID:NahgJUq5
EDCB9.4で使用予定チューナを別のチャンネル録画してると予約録画失敗する
人柱8だと未使用のチューナで録画してくれるんだけど
これって人柱9の仕様?
294名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 01:49:41 ID:1YfaR8re
意味不
295名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 08:09:49 ID:44kbtw/7
>>292
noshi
296名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:44:21 ID:L+QK5wZm
>>292
ノシ
297名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 12:01:52 ID:ho6V/uXm
>>292
レグザ買う前に使ってた。
TSの拡張子がそのまま読めるようになってから結構便利だったよ。
298名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 13:47:46 ID:2HiwZ1yB
ttp://www.nhk.or.jp/bs/programdl/osusume_hi.pdf

> 2月のメインテーマは“大自然”
>
> ハイビジョン特集(再) (国際共同制作)「プラネットアース」 <全11回>
> 2日(月)−17日(火) 月曜−金曜 後5:00〜〔11日(水・祝)は別番組〕
299名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:18:33 ID:kcYtV4pk
>>295-297
これって1980×1080の再生も大丈夫だよね?
仕様に
・最大解像度:1440x1080
・最大ビットレート:25Mbps
って書いてあったから
300名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:27:50 ID:r+ZNtzkf
>>298
ktkr!
301名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:52:14 ID:L+QK5wZm
LAN経由の話だけど、
1920x1080は再生できるには出来るんだけど
ものによってはカクつく。
1440x1080なら大丈夫なんだけどね・・・
公開スペックどおりです

今度USBで繋いで試してみるよ
302名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:52:18 ID:22mPQfCZ
>>299
モチツケ。1920x1080な。
303名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:56:48 ID:0b6Th/bw
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
304名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:58:15 ID:pmS4IdU3
>>299
1980
かわった解像度だな
305名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 15:00:25 ID:kcYtV4pk
おお、ミスッタ1920x1080だった。すまn

>>301
おねがいします。
306名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:32:25 ID:q3d6ofpe
実験動画をアップしたので興味がある方はどうぞ

【Regza 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール】
http://jp.youtube.com/watch?v=jqpcWbsXdv0

レグザの内蔵ブラウザからTvRockの番組表はエラーが表示されますが、
普通に閲覧できて番組予約も可能です。
この動画はPCを触ることなく録画予約と再生が出来ることをデモンストレーションしました。

過去の実験動画
【PT1とRegza Zシリーズの連携】
http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962

【PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生】
http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151

【S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ】
http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
307名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:49:23 ID:LNMrEEtq
>>306
なんぞこれ?
テレビからこんな事できんの?
308名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:50:17 ID:PXbDSA5r
>>306
やべえ。抱いてくれw
309名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:04:54 ID:gtto5+JI
久々に衝撃を受けたw
310名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:11:03 ID:PNhz+6T2
これやべえええw
HDDレコーダーとかゴミじゃんww
311名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:15:47 ID:sw6IxD1I
レグザまじで欲しくなった
てかこれできるのはTvRockのみ?
312名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:21:20 ID:tMvfdaG9
今更こんなので盛り上がるなんて
313名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:21:39 ID:tx6OgjAC
REGZAは早送りと巻き戻しをもう少しでっかいボタンにしてほしい・・・

>>311
録画したTSのフォルダ共有するだけだからなんでもいいはず
314名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:22:38 ID:owrWG1Jh
レグザから録画予約なんかしねーよwww
315名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:22:56 ID:k8kno13+
>>311
>>313
テレビの内蔵ブラウザから操作可能かどうかがポイントじゃね?
316名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:23:56 ID:m5mV4cuG
まあだるいから普通しないわな
317名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:26:51 ID:ho6V/uXm
>>313
てか、再生はOKだろうけど、録画予約がブラウザで出来るのって
TvRock以外のアプリで有ったっけ?
無知でゴメン
318名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:27:40 ID:0b6Th/bw
epgの検索結果を時間軸で表示
とか。
319名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:35:56 ID:KnFl4m9g
よく分からんけどPCから録画予約した方が簡単じゃない?
レグザからできるのは何が利点なの?
320名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:36:32 ID:ZzbwaG6H
一部屋完結なら当然PCから予約した方が早いだろうが、
ウチみたいにリビングにテレビ、自室にPCみたいなテレビと録画鯖が離れてる
環境で急遽録画したい時とかに使えそうだな
どうせ使い物にならないと思ってテレビ内蔵ブラウザからアクセスする事を最初から諦めてた
321名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:40:07 ID:riI72Pl6
リビングでiPod Touchで予約、Regzaで視聴ってスタイルもいいかもね。
322名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:44:26 ID:xKxl4wsR
>>317
つkkcald

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218252188/230
323名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:47:45 ID:kXspSkuc
>>306
これって追っかけ再生できる?
324名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:48:05 ID:PXbDSA5r
>>321
なんじゃその快適な生活。
325名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:49:45 ID:xKxl4wsR
>>323
まさに動画内でやってるぞw
326名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:52:47 ID:kXspSkuc
>>325
最後まで視聴できるのかな?って思ってさ
たとえばPS3で見る場合どんなDLNAサーバソフト(PS3MediaServerを含む)を使っても最後まで視聴は無理なんだよ
TSファイルを認識するものもあるがなぜか途中で止まってしまう
たぶんファイルにアクセスしたところまでしか再生できないみたい
327名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:53:20 ID:yN0tY9LT
>>306ができるレグザってZシリーズだけなの?
328名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:54:07 ID:d1Ywita6
reguzaの外付けHDDに録画したモノって
パソコンで見られるの?
329名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:54:21 ID:tx6OgjAC
>>328
暗号化されてるから無理
330名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:55:28 ID:tMvfdaG9
新参と情弱多すぎワロタ
今更こんな話題とか。もう何度もやっただろ。余所でやれ
331名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:59:49 ID:CKoW+XLM
ID:tMvfdaG9
プププ
332名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:00:12 ID:ycI1ZCEA
>>330
微笑ましいじゃないか。目くじら立てるほどじゃないと思うよ。
333名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:03:25 ID:kXspSkuc
いや情報弱者だから真剣に教えて欲しい
おっかけ再生は最後まで問題なく再生できるの?
レグザ持っている人いないの?
334名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:04:34 ID:CKoW+XLM
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 83@AV機器
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231031464/l50

こっちで聞いた方がいいでねぇのか?
335名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:18:24 ID:q3d6ofpe
動画をアップしたものですが、スレ違いのようなら申し訳ないです。
この機能の使用用途ですが、自分の家には寝室にもう一台レグザがあるので、
そちらから予約リストを確認したり、急に録画したくなった時に内蔵ブラウザを活用してます。
(動画には予約リストの表示等は入ってないですが・・・)
もちろん録画サーバーに貯めた番組をリビング・寝室、どちらのレグザからも再生可能です。

>>326
>>323
追っかけ再生ですが、ご指摘の通りレグザリンクで読み込んだ時点のファイル容量に達した時で終了します。
ただしリモコンの再生ボタンを一回押してやれば続きが始まるので不都合はほとんど感じません。
これは元々レグザに搭載されたレジューム再生機能が功を奏してますね。
336名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:26:10 ID:kXspSkuc
>>335
情報ありがとうございます
ただしリモコンの再生ボタンを一回押してやれば続きが始まるので不都合はほとんど感じません。
これいいなぁ〜
テレビ買い直そうかな
337名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:28:51 ID:CKoW+XLM
子供が小さいからレグザあきらめてプラズマにしちゃった…。
なんとなくガラス張りの方が耐久度高そうな気がして。
338名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:33:40 ID:gtto5+JI
>>335
参考になりましたよー!ありがとー!
339名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:46:04 ID:6zSdsw15
なるほどこういうことが出来るってんだったら、しばらく前にTVrockの対応マダーマダーってうるさい人がいたのも理解できる
340名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:47:46 ID:JgkDre4h
>>339
もう既に同じ事がEDCBでも出来てる
341名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 19:00:40 ID:riI72Pl6
>>339
番組表と同期絡めると結構イカすシステムできるよ。
342名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 19:08:06 ID:0fJCpIb2
録画キャンセルもできるの?
343317:2009/01/05(月) 19:15:33 ID:ho6V/uXm
>>322
>>340
情弱スマソ
フリーオ→HDSU→PT1とTvRockしか使って無くて・・・
今度試してみる。ありがとー
344名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 19:21:18 ID:Uy6APqIo
>>335
>追っかけ再生ですが、ご指摘の通りレグザリンクで読み込んだ時点のファイル容量に達した時で終了します。
んん?同じZ3500ですが、早送りや一時停止しようとすると終了しますが、ただ再生してるだけなら
再生開始時に録画されてたところを過ぎてもそのままずっと再生できますよ。
345名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 19:50:02 ID:q3d6ofpe
>>344
すいません、確かにそのまま再生を続けてれば止まりませんね。
以前そのような挙動だった記憶はあったんですが、
質問に早く答えようと早送りしてしまいました。

>>336
大丈夫と言っておいて後から駄目って判明するよりは救いがあったと思うの許してください。

>>338
録画サーバーと液晶テレビの連携構想は自分の中で以前から持っていて、
情報を探してインターネットを検索しまくってました。
けれども断片的な情報は見つかりましたが、確証が持てる画像やレポートに
出会えなかったので、環境を揃えて自分で実験するまでは賭けの連続でした。
金額的にも結構かかるので失敗時のリスクが大きくて躊躇してたのですが、
PT1の発売で踏ん切りがつきました。
そんな訳で似たような事を考えてる人の参考になればと動画のアップをした次第。
参考になった人が少しでもいれば幸いです。
346名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 19:51:57 ID:qNQtc6uA
今一番欲しいのはお金です
347名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:02:59 ID:wyluDUsy
>>345
いい人もいるものだ
348名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:22:39 ID:ycI1ZCEA
>>346
奇遇だな。実は俺もそうだ。
349名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:23:47 ID:zIpaJZPi
YSSの餓鬼が自慢層に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
350名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:40:24 ID:0fJCpIb2
なんか問題でもあるの?
HPだろ
そんな事いったらwikiとかどうなんの?
351名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:53:28 ID:w01j7jRU
レグザスレで一月くらい前この連携動画見てから
慣れ親しんできた家電レコ多台録はもう捨てて
青雲の志でPT1入手に東奔西走 先週やっと入手しやっと設定終わり
家のレグザ2台で録画再生できて
感動中の俺(と嫁)が通りますよ
352名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:58:42 ID:9u7GIu/B
PT1のどこがグレーなんだよ?
353名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:00:01 ID:xWw7NfJ1
YSSの餓鬼が自慢層に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
354名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:03:16 ID:Hfabg7/+
EDCB人柱9.4、昨日の夜のみなみけとグレン、番組情報がみつからず失敗した。
355名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:12:58 ID:jt4nN+7L
おっと、yssの悪口はそこまでだ
356名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:14:11 ID:sw6IxD1I
アニオタ氏ね
続 夏目友人帳と宇宙をかける少女を忘れずにチェックと
357名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:20:36 ID:1YfaR8re
>>354
みなみけはちゃんと出来たけど
358名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:28:50 ID:lOKxd+TO
みなみけ、元ソース汚いよね?
359名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:34:22 ID:OVGqjrTk
YSSの餓鬼が自慢層に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
360名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:39:29 ID:b1b13CFJ
実家から帰ってきて録画ファイルを確認中。
ちゃんと録画はできてたようだ。

BS-iの津波情報なんだよこれ…orz
361名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:44:05 ID:sRzJEeoJ
YSSの餓鬼が自慢層に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
362名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:45:12 ID:sldSUOXM
YSSってオッサンだし
と釣られてやった
363名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:47:05 ID:/yhWlkv6
コピペで悪禁喰らうときは便乗も数レス単位で巻き添え喰らうので注意が必要だ
狐の機嫌次第ってのが怖いw
364名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:55:02 ID:c6ChvLIb
>>363
これくらいならまだ大丈夫。
35以上になれば弾が揃う
365名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:58:33 ID:pV72Nik3
BonDriver_PT1-ST(人柱版4)+Tvrock r8+TvTest 0.5.21なんだが
地デジのチューナーの2つ目を表示すると
動きがある部分がインタレース表示のような感じで表示されるんだが
366名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:00:06 ID:OVGqjrTk
YSSの餓鬼が自慢に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
367名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:00:39 ID:zADVbBjh
YSSのHPってどこですか?
368293:2009/01/05(月) 22:01:03 ID:NahgJUq5
BonDriver_PT1-T.dllをBonDriver_PT1-T0.dllとBonDriver_PT1-T0.dllとして保存
優先度をT0>T1にしておいて
T0でCXを21:00から予約録画のところをT0でTBSを20:45から即座録画
人柱8.56だとT1で代わりに予約録画してくれる
人柱9.4だと番組情報がみつからず失敗、即座録画が同じチャンネルだとそのまま予約録画して時間になったら終了
369名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:17:06 ID:kKbc5t9C
YSS、EDCB人柱版8.56を使うならup831.zipの改造版も適応して使った方が良いと思う
370名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:21:02 ID:xKxl4wsR
BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)
EpgDataCap_Bon(人柱版9.5)
キター!
371名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:22:49 ID:kKbc5t9C
09/01/05 人柱版9.5
・EpgListViewでの予約登録時に予約登録設定ダイアログを出すように変更
・予約録画時の録画アプリ起動処理を変更
・予約録画時の起動済み録画アプリを奪う処理を変更
・PAT書き換え処理を少し変更
・EpgDataCap_Bonの最小化起動時にSW_SHOWMINNOACTIVEを使うように変更
・予約録画時の番組情報出力形式をEpgTimer_Bonで表示している形式で保存す
 る設定を追加
372名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:23:19 ID:xKxl4wsR
BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)
09/01/05 人柱版4.1
・PipeServer.cpp、.hを通りすがりさんが修正したものに変更
373名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:29:11 ID:pmS4IdU3
>>368
おちつけ。T0、T0ってw
374名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:44:04 ID:9VQIjrvm
>>357
調べてみるとT0チューナーの動作がおかしかった。原因はアンテナレベルの低下。12dbでした。
配線しなおして20dbくらいまで出るようにしたら直りました。お騒がせしました。

録画失敗はまずアンテナレベルのチェックが基本のようですね。勉強になった。
375名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:46:43 ID:OVGqjrTk
YSSの餓鬼が自慢に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
376名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:49:15 ID:/yhWlkv6
20dbじゃ辛いと思うよ
BSチューナー起動したときのノイズによる減衰考えると
BSと同時録画したらDropする可能性が高いな
377名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:20:29 ID:jLN9uB2p
>>368
8系は同系統の全てのチューナーが同じチャンネルセットであることを前提に設計されている。
これにより、使用するチューナーは録画開始時点で決定できる(しても問題にならない)。

9系はチューナーごとにチャンネルセットが違う場合も考慮して設計されている。
これにより、使用するチューナーは予約した時点で決定しなくてはならなくなった。
(予約が追加されると使用チューナーの割り当てを全て計画しなおしている。)
なので、EpgTimer_Bonの管理外で録画を開始すると問題が出る。

現在放送中の番組を録画する場合であっても、EpgDataCap_Bonの[即時録画]ボタンを
使うのではなく、EPGデータビューアやEpgTimer_Bonの検索から予約するようにするべき。
378名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:20:31 ID:1epUjVmo
なんとチキンな荒らしw
379名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:37:16 ID:2Gz0qr6h

我が家の正月のPT1の活躍には、なかなか目を見張るものがあったぜ?\(^^@)/
380名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:57:18 ID:/yhWlkv6
年末年始年始に合わせて初稼動させたから、スターチャンネルとかWOWOWの映画ばかり見てたな
録画しまくった…
無料期間おわった今、BSCS滅多につかってないw
381名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:08:46 ID:38Sk1rZ8
>>380
 NHKのドキュメンタリー系は色々良いのがあるよ。
382名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:11:35 ID:BBxdrSBG
もう普通に店で買えるの?
383名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:21:34 ID:BCG/kQJv
今年は9日から出荷開始するみたいだからその辺狙ってみれば?
社長の所には在庫もないみたいだし
384名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:24:36 ID:sTtbZ2HS
>>377
丁寧な解説ありがとう、これから気をつけます

9.5にしたら未使用のチューナで録画してくれるようになった作者さんありがとう
> ・予約録画時の録画アプリ起動処理を変更
> ・予約録画時の起動済み録画アプリを奪う処理を変更
385名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:32:22 ID:A5y/AEdd
>>382
君の一生のうちには、間違いなく店で買えるよ
386名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:32:41 ID:WmgY7BAe
今日も何でドロップでるのかわからなかった
明日も仕事だからもう寝る
387名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:58:18 ID:kVuF5W8K
>>351
レグザスレに改訂版が上がってたよ

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2009/01/06(火) 00:32:00 ID:XbZu3Hdn0 1回目
>>356
実験動画が少しでもお役に立ったなら何よりです。
もしRegzaがさらに進化してH.264動画を直接再生なんて事になったら恐ろしいですよね。
ハードウェア的にはアクトビラフルの再生が可能なので対応してる事は分かっていますが、
東芝がリミッターを外すかどうか次第でしょうか・・・
あわよくばファームアップで対応だったら最高ですが、新型でH.264再生に搭載したら
買い替えたいくらい魅力的です。

さて、前回アップした動画が少し冗長だったのと、
録画予約一覧を表示しないというポカをやらかしてたのでやり直しました。
【Regza 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版】
http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
388名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:19:50 ID:isbbFp+d
REGZAじゃなくVARDIAのほうにREGZA相当のメディアプレーヤー機能付けてほしいな
TVはHDMI接続できれば何でもおkみたいな…
389名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:22:34 ID:EyD0iMKi
HDDレコと液晶テレビをHDMIでつなぐというのは液晶テレビ動画エンジン殺してしまって意味ないよな・・・と思った。
390名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:31:07 ID:qnemtQDd
>>389
うむ。
やっぱりテレビ側がファイル読めないとね!
391名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:53:41 ID:Bk6AYDSn
TVTest ver.0.5.22

ver.0.5.22
・リモコンのキー割り当てをカスタマイズできるようにした
・ドライバにショートカットキーを割り当てられるようにした
・EVR で、偽でない OSD 表示ができるようにした
・リモコン番号が設定されていない場合もチャンネル送りができるようにした
・ver.0.5.21 で、上側にスナップしなくなった不具合を修正
・その他微修正

来たね。
392名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 02:05:06 ID:A5y/AEdd
>>391
おめでとうございます。&乙です

>>390
恋姫†無双の関羽ちゃんぽいw
393名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 07:45:01 ID:zo80zU0l
すまん。本当にすまん。
REGZA Zシリーズを買えばいいのは分かったんだけれど。
録画済ファイルのプレイ時のスキップ具合を教えて。

@任意の秒を設定できる。
A15秒固定
B30秒固定
C45秒固定
Dファイルの総時間の1/20(今持ってる昔のVARDIAがこうだった。)
394名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 09:13:03 ID:jSG8Wswl
>>393
5秒・10秒・30秒・5分から選択
395名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 09:14:41 ID:ksuP5h2D
>>393

@任意の秒を設定できる。
デフォルトはRDと同じくで30秒送り10秒戻し

Dファイルの総時間の1/20

残念だがこれはミリ
要望多いから次機種では対応あるかも?
396393:2009/01/06(火) 09:34:51 ID:zo80zU0l
ありがたやありがたや<__>

欲を言うとスキップボタンは前方向-後方向でそれぞれ3パターンくらい欲しいんですけど、そんな機能が付く日が来るのか来ないのか!

ともあれ、PT1/Regza使いのお二方ありがとうございます。
397名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 09:37:28 ID:ksuP5h2D
あと新しめのZは再生のレジューム効くから便利だよ
398名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 09:38:19 ID:vvBngGLG
BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)+Spinel+RECtestで固まることがちょいちょいあるなぁ。
人柱4や通りすがり版だと殆どでないのだが…。
399名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:02:59 ID:ymKu0hwl
なんか確実に延長するような番組ないかな
追従の実験できなくて困ってる
400名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:09:19 ID:sGREHsnY
勘違いしているようだが、通常録画でも追随しているのだよ
401名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:15:41 ID:B1O4Z/ME
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
402名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:54:34 ID:o0ulg2xM
>>399
番組の放送開始前に変更が確定しているようなケース(野球の延長で
録りたい番組の開始が遅れる等)は.tvpidの偽装でテストできる。
スポーツ番組の延長のような、番組放送中に終了時刻が変わるような
ケースの実験は、実際の番組じゃないと無理ぽ。
403名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 13:51:34 ID:K8HXogE/
>>399
総理☆会見@NHK-G
これは絶対延長掛かるyo!
404名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:46:14 ID:o7fsSPQN
前総理とは違うんです!!
405名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 18:50:44 ID:bRgDxZv2
PV3を使っていたT2-AH1にPT1を取り付けようと思ったけど、どう頑張っても
ケースとPCIのずれを吸収出来ませんでした。別マザーにはぴったり合ったり
するんですが、これってPV3が悪いのか、PT1が悪いのか。
収まりが悪かった人、居ます?
406名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 18:58:37 ID:XTHKnvD0
別マザーにPV3を取り付けるんだ
407名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:21:41 ID:B1O4Z/ME
いくつか報告はあるね。外れ個体?
408名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:07:44 ID:7J7JTQGl
YSSの餓鬼が自慢層に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
409名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:19:54 ID:ITQmO+sr
>>408
グレーゾーンのPT1の記事ってなんだよww
410名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:32:01 ID:laMWriuS
YSS死ねとか言ってYSSの宣伝してるんだろ、分かります
411名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:51:23 ID:6PR9R7rM
マザーじゃなくてケースの問題だと思うけど
PT1の金具が引っかかってるのならちょっと曲げてみれば入るんじゃないか
412名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:58:41 ID:9+U58TMP
グレーゾーンじゃなくて、アースソフトのPT1だな
413名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:03:36 ID:EFiRN00k
>>405
マザーボードの固定ネジをちょっと緩めて、PT1を固定した後、
マザーのネジを締め直す……というのではダメ?
414名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:29:03 ID:Q2Pk8jc8
YSSのページって元々グレーゾーンなコンテンツしかないじゃないか
415名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:34:24 ID:38Sk1rZ8
 PT1の製品自体はグレーでも何でもないよね。使用者がちょっと
規約違反をしているかもしれないだけで、それはアースソフトの関与
するところじゃない。
416名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:35:18 ID:ogwdWSP3
嵐の相手をするのは嵐
417名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:42:50 ID:7J7JTQGl
>使用者がちょっと 規約違反をしているかもしれないだけで
418名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:28:02 ID:qb5x/hqE
>>415
そう言っていたWinnyの作者は捕まったよな・・・。
419名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:30:56 ID:gc5tFzv2
>>418
PT1は録画したTSファイルを自動的にファイル共有ネットワークにでも流すのか?
通常使用では個人利用の範囲を越える事はない。
420名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:39:36 ID:qQujo4mY
この製品って何か犯罪なの?
録画チューナーとして買おうとしてるんだけど
421名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:40:31 ID:EFiRN00k
>>420
大丈夫だから
422名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:41:29 ID:Kuo6IyCv
黒じゃないからグレーって言うんですよ
423名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:42:01 ID:EFiRN00k
PT1はロマンスグレー
424名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:45:49 ID:MjZ1WPSN
やべえ、このスレみてなかったらHシリーズのREGZA買うとこだった。
Zシリーズにしよう。
425名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:48:51 ID:m+4xHSrS
この間、PT1使ってるくせにHシリーズ買おうとしたすっとこどっこいが居たんですよー
なぁにー!?やっちまったなぁー!
男は黙って! Z7000!
男は黙って! Z7000!
426名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:50:36 ID:TrcJsGge
仕切り直しと行こうか
427名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:16:01 ID:TAzyTKHG
最適化まとめてパックLite(ICCビルド)

ビルドを行った各ツールのバージョン
・ BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.12 / 残念な人Ver
・ RecTest ver.0.1.11

来たね。
428名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:31:37 ID:n6i20OR8
SSE3版は追加されなかったけど、拡張命令セットなし版が追加されたのか。
EDCBとTVtestマダ-?
429名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:32:04 ID:uHxN5T2o
低CPUで蚊帳の外の嫉妬厨出番だぞw
ソース公開されてるのに勝手にビルドしたら失礼なんですよね(笑)
430名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:38:44 ID:PiDODkwN
そろそろ他人ができるのに自分にはできないことが
妬ましくて妬ましくてしかたない人の出番か
431名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:44:08 ID:bya8SOco
嫉妬厨の前に脳内弟の出番だろw
なんぞこれー!
432名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:44:12 ID:2WK9CgZQ
俺が落とすまで煽らないで〜
433名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:49:46 ID:7R6VqXIj
>>405
PT1側のねじをゆるめ、筐体側とのねじをしっかり締めた後でPT1側をゆるめに固定した。
434名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:58:08 ID:TAzyTKHG
ビルドの中の人へ
ATOM向けの最適化ではQCoreで2%、ATOMで4%位の効果ですね。

要望としては一番負荷の高いTVTestもお願いします。
(出来ればTVTestはCore2版、SSE3版もお願いします。)
435名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:03:03 ID:t8lnoXk8
>>425
レグザリンクがあればいいんだからC7000で十分
436名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:04:49 ID:cRet/TSE
PT1もっててZシリーズ以外考えられない。
437名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:06:35 ID:PiDODkwN
つーかPT1もっててZシリーズ持ってない奴なんているの?
438名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:07:52 ID:7uvQnGdO
Zシリーズでないと得られない利点をお願い
でもどれもデカイよなぁ、PCモニターに出来るようなサイズと
機能で欲しいよな。
439名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:08:08 ID:aKgmKTaB
カ エ サ ル の も の は カ エ サ ル に

     ネ申 の も の は ネ申 に

      ボ ー グ は ブ ル ー

       抵抗は無意味だぜ?
440名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:11:04 ID:qJz0EdX8
ボーグ負けたやん
441名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:13:04 ID:cRet/TSE
HDMI接続じゃデジタルテレビじゃなくてただのPCモニタと一緒だよね。
442名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:14:39 ID:mpg3W6yM
レグザだといちいちPC起動しとかないとだめなんだろ?
443名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:24:09 ID:YpIPVjZ2
っ外付けHDD
444名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:47:47 ID:c+aTls4M
PT1持ってる奴って、BDレコすら買えないビンボー人がほとんどだろ。
それなのにレグザって、無理すんなよ(笑)
445名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:51:01 ID:cRet/TSE
BDレコ?企業に踊らされてムダ金は使う必要ないさ。
446名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:52:17 ID:X15bqVz+
>>435
Cシリーズはネットワーク共有参照できないぞ
つまり生TS再生不可
他社のテレビと同じ
447名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:55:27 ID:X15bqVz+
>>442
PCで再生する時も当然PC起動してなきゃだめなんじゃないの?意味が分からん
逆にレグザZならTSファイルの保存場所をNASにしとけばPC起動しておく必要もないけどね
448名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:03:29 ID:aKgmKTaB
::::::::  ::    ::     :::::  ::  :::
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::  
  ::::::  :::: /_〜〜〜\ :::   :::   ::  
  ::::  ::::/  〜〜〜  \::  :::  ::   
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  :: PT1持ってる奴って、  
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  ::::
  :::   \  ( ( (__人__))),/ :  :::  BDレコすら買えないビンボー人がほとんど
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だってお!
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    ギャハハハハハハw
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /      
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
449名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:05:53 ID:aKgmKTaB
PT1 持ってるヤツでココにおるのは、PV3→friio→PT1という流れがフツーだぜ?
450名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:08:00 ID:FouWhLXr
PV3+レコ→friio→HDUS→PT1だろ
451名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:10:10 ID:cRet/TSE
capusb->friio->PT1で全運用ですが何か?
452名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:12:18 ID:VyW6Q5hS
D-VHSからやっててずいぶん無駄金使ったもんだよ
BDレコだけは買わなかったが正解だったわ
453名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:14:29 ID:0aHccSMt
>>450
フリーオ持ってたらHDUSは必要ない気が
俺はHDUSは飛ばした
454名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:14:36 ID:cRet/TSE
俺も結構無駄金使った・・・オシロ買ったり;;
455名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:15:50 ID:cRet/TSE
フリーオは正直ネタとして買った<初期ロット
この波に乗るしかない!・・・と思ったこともありました。
456名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:17:17 ID:UcJnCxj1
>>444
いや、金をかけるところが違うんだよ
BDレコの代わりに、レコ用PCをレグザにつなぐんだから
457名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:17:28 ID:0aHccSMt
PV3の前に、MTV1000/2000でバイナリいじってコピガ外しとか
ふぬああとか経由してるのも多いんだろうな
あとIntensity+GameSwitch、MonsterXあたりに手を出した奴も多かろう
458名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:21:57 ID:mpg3W6yM
外付けHDにts保存==(USB)==レグザ
ってことができるのか…

レグザ持ってないから知らなかった・・・スマソ
459名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:22:34 ID:6Mv/fkhs
Intensityは手を出さなくて正解だった。
PV3→Friio白→friio黒→FX2→白(壊れた)→白→PT1→HDUS な、変な俺。
460名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:25:14 ID:m27CGXMp
friio,HDUS,PT1とあるがHDUSが一番扱いづらい。linuxでもwindowsでも
小さいのだけが取り柄だ
461名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:27:00 ID:n6i20OR8
>>429
>低CPUで蚊帳の外の嫉妬厨出番だぞw
拡張命令セットなし版で蚊帳の外じゃなくなって出番が潰されてるからそっとしておいやろうや。
むしろ今までの無礼を忘れてビルドの中の人は神!とか言ってるかもしれんし。
462名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:35:09 ID:c+aTls4M
予想通り、BDレコ買えない奴の嫉妬レスがついた(笑)。

BDレコ叩いてる奴は買えない奴。「酸っぱい葡萄」のキツネと同類。
463名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:36:06 ID:wMKAYt5L
>>460
どこがどう扱いづらいの?
464名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:37:43 ID:5pImrQwI
レコどころかテレビすらない
ビデオデッキとDVDプレイヤーは水害で流れた
465名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:38:34 ID:Urr9zaeO
ID:c+aTls4Mはなんでこのスレに来てんの?わざわざ出張叩き?
とPT1導入以降BDレコがホコリを被ってる俺が聞いてみる
466名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:39:32 ID:cRet/TSE
でID:c+aTls4Mは何を勝ち誇っているのでしょう?
467名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:40:01 ID:4uN7VjOe
BD抜きは面倒くさいんだよな……
いちいちメディアに焼いてから抜くので時間かかるし
468名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:48:52 ID:c+aTls4M
>>465
俺はPT1持ってるから。

この板の連中は僻み根性丸出しのカスが大杉んだよ。
買えないなら買えないって素直に言えばいいのに、叩くことしかできない。
レコのはレコの良さがあって、PT1にはPT1の良さがあるのに、PT1こそ
最強で、それ以外は認めようとしない。
本当は買えないくせに、叩くことでそれを誤魔化そうとしてるカスばっかり。
469名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:49:09 ID:I0DLUciO
>>465
おいらにくれよ
470名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:49:10 ID:7uvQnGdO
そこそこのPC環境を持っていればカードリーダーと
併せても二万ちょっとで手に入るから、安くデジタルを視聴出来るのは
事実だけど、BDレコは変わりにならないと思っている人が
ほとんどでしょ、だって予備に家電を使う人はいてもあくまでも
予約が安定していることへの信頼性だけだし。
レグザは生TSも描画エンジンを経由させるみたいだから
興味がある人が多いんでしょ?
471名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:52:01 ID:4uN7VjOe
ID:c+aTls4Mは自分だけが正義だと思っていて、ほかの奴を認めようとしない
現代社会の歪みが、こんな悲しい人を生み出してしまったのかもしれませんね
472名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:53:30 ID:c+aTls4M
>>471
そのセリフ、おまえにそのまま返すよ。
473名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:54:03 ID:aKgmKTaB
>>466
  きっと、
     >>462
     釣られたと見せかけて流れを作ったのは俺で、お前ではないぜカス
  と、私がレスするのでも待っているのでしょう。
お気の毒に。
474名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:55:25 ID:J2WPYS3s
4年前アナログレコ買ってよかったけど今思えば失敗だし
どうしてもレコには慎重になる俺
その点PT1は安いしPCあれば気軽に買えるからいい
475名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:56:07 ID:7uvQnGdO
>>468
叩くってことが買えないことの裏返しと捉えているわけね
そういう人もいるでしょうね、2ちゃんは嫉妬や嫉みが原動力って
ところもあるしw
でもBDレコに関しては、日本の厳しい規制を重ね合わせて
使いづらいって意味で叩いているとも思うよ。
476名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:56:59 ID:Urr9zaeO
>>468
ディスクの入れ替え面倒じゃないの?
俺はもはやよっぽど保存しておきたいモノじゃなきゃ焼く事はないな
それにそんだけ気に入る番組なんて映画とかぐらいだからパッケージ版買うと思う

>>469
あげてもいいくらいだが過去に焼いちゃったディスクの再生用に必要なんだ
恐らく金輪際見ることもないと思うけど念のためって感じ
477名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:57:28 ID:cRet/TSE
高々数万〜十数万のもので僻みとか随分こじんまりとした世界に住んでいるんだな。
まぁこういう奴は最後に自分がカキコして俺は勝った!と思わせてやらないといつまでも粘着してくるクズなので
放置しておきましょう。

で・・・・何に勝ったんだ?
478名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:57:53 ID:4uN7VjOe
まあなんつうか「バイク乗りは車買えない貧乏人だ」とか
いってるみたいなもんだな
479名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:57:54 ID:FouWhLXr
ID:c+aTls4Mが何を言いたいのかわからない
480名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:58:37 ID:cRet/TSE
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
481名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:58:57 ID:aKgmKTaB
おやおや、この子 ついに自己崩壊してまっせ。お大事に〜。
482名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:01:53 ID:I0DLUciO
お前ら寝るよっ
483名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:01:54 ID:c+aTls4M
>>476
見て消すのがほとんどだから、リアルタイムエンコードできるレコは容量を節約できて便利。
HDDの容量が足りなければBDにダイレクトレコーディングして入れ替えるだけだし。

>>477
勝ち負けの話なんてしてないのに、おまえは何いってんの?カスはやっぱりカスだな。
484名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:03:22 ID:4uN7VjOe
もう触らないほうがいいな
485名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:03:48 ID:J2WPYS3s
もうやめとけ惨めすぎる
486名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:07:13 ID:bya8SOco
>>481
自分が常に世界の中心の子だから、常に自己崩壊してるよ^^
前も酸っぱい葡萄を話しに出したがる基地がいたけど、同じ人だと思うよ
487名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:08:48 ID:An3buwaD
>>468
「買えない」のと「買わない」の違い・・・わかるかぁ?
488名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:09:30 ID:YpIPVjZ2
荒らしに反応するのも荒らし
489名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:15:11 ID:Urr9zaeO
>>483
1TB7000円の時代に容量節約も虚しすぎると思わん?
一枚300円のディスク24枚より安くて、40枚分入るんだよ
何万回だって再利用できるし足りなくなったら増設すればいいだけだし、
お立ち台みたいにカセット交換感覚で取り替えてもいい
PCで管理するってそういうメリットがやっぱ大きいと思う
もうね、いちいちディスクをトレーに乗っけたり、ホコリに気を使ったりとか面倒なのは勘弁だ
490名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:38:02 ID:5pImrQwI
保存目的ならお立ち台はやめとけよSATAコネクタは50回しか持たないんだぞ
491名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:49:19 ID:GsMZ1QUb
レコにはレコの良さがある、うん、それは分かる
でもBDレコじゃなきゃダメっていう意味がわかんない
BDって規格自体何年もつのかね。10年後にあると思う?
492名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:51:52 ID:ehtNEJrp
BD自体は悪くないけど、孫作れないんじゃお話しにならんだろうが
493名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:58:59 ID:4uN7VjOe
まあ孫も作れることは作れるけどいろいろ面倒だしねえ
PT1持ってて録画失敗時のバックアップには良いと思う

レコとPT1で、録画予約スケジュールを同期させるとか
できないもんかな。両方録画予約仕込むのは面倒だし
同期できるならBDレコじゃなくて、普通のDVDレコでもいい
494名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 04:10:31 ID:5pImrQwI
自分で作ればいいじゃん。なんで全力でひとまかせなんだ
495名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 04:11:33 ID:4uN7VjOe
>>494
普段は人任せにしないでぷちぷち1個ずつ予約入れてるので許してください
496名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 04:12:32 ID:3zleYSVu
最適化まとめてパックLite(ICCビルド)
>SSE3は廃止しましたが、今回実験的に拡張命令セットなしでICCビルドを行ったものを追加しました。
>この実験版での効果の有無を確認し、多少なりとも効果がある場合は今後も続けることを考えています。
>またATOM版との差異も確認し、効果に差がない場合は拡張命令セットなし一本に絞ることも考えています。

ん〜〜と、どゆこと?
Athlon64 ×2 とかは、SSE3版は無いけど、拡張命令セットなし版でも効果があるかも?ってこと?
でも、SSE3専用があった方が、当然さらに効果が大きいはずですよね・・・

SSE3版、復活して欲しいな…(ノ_ ・、)
497名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 04:31:56 ID:OXgXlP/F
なんで自分でビルドしようっておもわないんだ・
498名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 04:37:44 ID:uHxN5T2o
Athlonなんてメインストリームから外れたCPU使う以上
様々な恩恵やサポートに与れないのは当然
499434:2009/01/07(水) 04:45:39 ID:TAzyTKHG
ビルドの中の人へ
続き:拡張命令セットなしは、ほんの微々たる差でしたが一応差が有りました。
(%にすると1%未満ですがw)
これを意味有るものとして受け取るかはは人によって違うと思いますが、
まあドライバーなのでほんの少しでも効果が有った方が良いのかな?
500名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 05:53:02 ID:hmRnRHro
有意差なし
501名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 06:20:50 ID:UNXF1NpW
>>458
この外付けHDでっていうのもZ7000でできるのん?
ネットワークだけじゃなくて?

それからZ7000以外のTVで同じようなことができるものは?
502名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 06:52:53 ID:Way69A90
>>501
液晶テレビ単体ではZシリーズ以外はない。

HDDVDは玉砕したけど、それでも東芝しぶといなって思ったよ。
でも、春に発売のCELL搭載のはもっとすごいらしいからいまは待つ。
503名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 06:59:15 ID:36JlPn6Q
でも所詮は液晶だしなぁ、プラズマでZ同様のものはないのかね?
504名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:05:54 ID:JVWMTACc
既出だったらすみません。
EPGデータビューワで韓国ドラマだけ表示させないようにする方法はないのでしょうか?
ドラマで消すと日本のドラマも一緒に見えなくなるので困ってます。
BSのテレビ欄が韓ドラのおかげで見辛くてしょうがありません。
よろしくお願いします。
505名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:18:37 ID:8ppD8gG+
韓国ドラマとテレビショッピングを非表示にできる機能がほしいだす
506名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:22:42 ID:5UsVRT07
自分で改造すればいいじゃない。
507名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:25:28 ID:xaypO6yZ
>>505
BSの番組表がスカスカになるね
508名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:41:34 ID:UNjJiCLF
>>507
あはははっ
509名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:13:41 ID:Nka2ifGg
新番組を全部自動登録するようにしてたら勧告ドラマが大量に入ってきたからあわてて消した
510名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:55:10 ID:zVCI2LFV
>>505
確かに。この手の物を使っている奴で韓国ドラマ観ている
のは滅多にいないだろうし。
511名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:56:37 ID:80FNOw9w
そもそもBSDは見る必要が(ry
512名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 12:14:30 ID:dOrojdmN
>>496
SSE3指定したところでSSE3が効果的に組み込まれる訳じゃないし
513名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:04:16 ID:pVsQa7Tt
最適化版が必要なのなんてATOMくらいだろ
514名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:10:45 ID:EO8GLzsG
>>503
TV単体じゃない方法としては
PCにDVHSをエミュレーションさせてiLINKで再生という手も無くはない
515名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:21:49 ID:ymgMclmr
ついに一年連れ添ったE301を手放す日が・・・
PT1購入してから2ヶ月ぐらい電源入れてない
516名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:24:12 ID:cnmI+VLK
>>514
DTCPって突破できたんだっけ?
517名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:26:15 ID:ehtNEJrp
>>516
コピーフリーにしたものを送る分には関係ないんじゃね?
518名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:54:33 ID:sF2Ub6ii
D945GCLF2でTVtest+TVrockの録画専用機を組みたいんだけど、
動作報告はきてるが実際に4番組同時録画とかで安定動作するもんなん?
視聴する気はないよ。録画のみのつもりだよ。使ってる人いる?快適??
だれかくわしい人おしえて!
519名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:54:33 ID:+aWrfVvR
PT1で有料放送をスクランブル掛かったまま録画したとする
そのtsファイルのスクランブルも有料契約時に解除できるのかな?

出来るとしたら録画しまくって数ヶ月に一回だけ有料放送と契約するんだけどw
520名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:56:42 ID:80FNOw9w
521名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:12:04 ID:lOOsTl9W
最適化まとめてパックLite(ICCビルド)
これキンタマ仕込まれてるじゃんwww
522名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:18:24 ID:UNXF1NpW
>>514
使用しているイメージをもう少しKWSK!
523名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:18:47 ID:BFVF0JpI
そりゃたまげた!
524名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:19:51 ID:nO6ppxJP
>>519
出来るわけがない。

>>521
キンタマならwinny入れてなければ何の実害もない。
525名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:27:24 ID:DKf6g6BY
山田君、523の座布団と521をもってっちゃって!
526名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:27:47 ID:9nOimH0c
>>521
漏れだったら時限式でTS全削除仕込むな
527名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:39:12 ID:4rTWbF3X
>>519
出来る
528名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:40:57 ID:mpg3W6yM
>>519
できないと言っておく
529名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:41:56 ID:iocPz0K4
>>519
出来るに決まってる
530名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:44:14 ID:9xaBGQlw
>>519
俺はそれやるためにPT1買って先月有料放送見まくったよ
531名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:49:42 ID:dn0BfBh+
>>519
悲しいのぅ
532名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:49:42 ID:EO8GLzsG
>>522
PC側でDTV RecorderやIEEE1394 Media Processorなんかを使うとか
パーシャルtsに変換してからMurdoc Controllerで流し込むとか
そーいった方法でDVHS機器のふりをする方法

PC起動してなきゃいけないからHDMIでTVと接続&再生するほうがぶっちゃけ楽だけど
TV側の再生フィルタが利用できるので綺麗さという点では有利
ま、機器によってはできたりできなかったりだけど
533名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:55:52 ID:bVJHzZAe
>>519
出来ない
534名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:57:39 ID:9xaBGQlw
現にやった俺が居るんだから嘘つくのやめろよwお前らw
535名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:59:16 ID:zXGTlUKu
Z3500 使いのおいらから一言。
すぐ消すのはレクザにおまかせ。残したいのはPT1+フリオマンセー
レクザに繋ぐHDDはunix系のフォーマットだったけ?
だから他のPCでは見れないはず。
と言うことでZの付くのをみんな買うように。違いはレクザのHP見れば一覧あるからここでは聞くな。
レクザスレでさえもそういわれるよ
だが。z3500は早送りで声が出ない。後継機種は倍速でも声が聞けるとのこと(´・ω・`)
あと好きな位置から始める機能が欲しかった。途中までリアルタイムで見たときそこ飛ばすのが凄い時間かかる。
正月特番で泣いた。
536名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:08:10 ID:ehtNEJrp
>>519
2chのレスなんて信用できないから、自分で試すのが良いと思うよ。
で、判ったら今度は騙す側に廻ると。w
537名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:09:14 ID:uHxN5T2o
>>519
録りまくって、無料日に解除できたみたいなレスをどこかで見たような
毎月1枚ずつb-cas再発行して1ヶ月毎に解除したらいいんじゃないか。
めんどくさそうだけど
538名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:14:38 ID:ehtNEJrp
お金を節約するためなら金に糸目は付けないぜ、って感じだね。w
539名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:14:55 ID:5tlYr5sR
>>519
できない。できない。できない。
試した結果は書くなよw モラルの問題だからさwww
540名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:32:12 ID:MA8nCKtP
http://www.e2sptv.jp/daikaihou3days/
スカパーe2 1/10(土)、11(日)、12(月) 三日間無料大開放デー
541522:2009/01/07(水) 16:33:01 ID:UNXF1NpW
>>532
d
あれからDTV板ワッチしていたら、DTVRECORDERとか出て来ました。

1394接続でTVでのファイルの一覧の表示とか実際の使用イメージが見えてこないのですが、、、
この辺で我慢しておきます。

>>535
6時間とかねwww確かに。

Windows PCのDVI or HDMIの直接接続だと録画済TSファイル以外のフォーマットの再生も含めてZoom playerと GIRDER(統合リモコン環境)がいいところいっていると思います。
(このスレの全過去ログに1回も出てこなかったけれど)
542名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:39:50 ID:cRet/TSE
無料解放デーというのはスクランブルも何も掛かっていませんよってなだけ、カード動作は関係ない。
543名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:45:00 ID:eb4ukKOy
問題は、何ヶ月かに一回契約した時にやっと見られる番組というのは
果たして本当に録画して残しておきたい番組なのかというところ
544名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:45:45 ID:EO8GLzsG
>>522
DVHSのエミュレーションだとファイルの選択はできない
PC側で指定したファイルをTV側で見るだけ(早送りなどは一部対応)

DTV RecorderだとDVHSだけじゃなくAV-HDDのモードもあるので
PC側で用意したファイルリストをTV側の操作でリスト選択→再生とかできる「らしい」
(使ったことないので「らしい」としか…)
545名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:47:56 ID:jjU8rSEO
ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/08/pt1-bs110cs-e39.html

・契約してない有料チャンネルを録画しておいて
 後で契約済みB-CASを使ったら復号できますか?
 →契約期間中に録画されたファイルの場合は
   TsSplitter.exeでストリーム分離する前、全PIDが
   揃っているファイルならB25で復号可能、らしい 。
   契約期間外に録画されたファイルは当然復号不可。

------------
↑はガセ情報?というか大人のマナーだったの?
546名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 16:56:43 ID:cb4j9HDN
>>535 おお、Z3500仲間だ

スレチだが
>途中までリアルタイムで見たときそこ飛ばすのが凄い時間かかる。
ワンタッチスキップボタン[>>]でスキップする時間を[初期設定]で5分に変更できるの知ってるかい?
早送りボタンを繰り返し押すと早さが変わるの知ってるかい?
まあ、リモコンでの操作性は良いとはいえないけど、機能的にはREGZA-Z最強
547名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:01:09 ID:kY+nHjuU
>>521
マジで!?
どうしよう踏んじゃってるよ・・・
548名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:04:14 ID:gV0UmDx2
>>547
NIS2009だと全く無反応だけどなぁ。
549名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:07:48 ID:gYeAAYKV
無料日に復元は不可能だよ
こないだのスカパー無料デーにクレヨンしんちゃんを録画してて、無料の奴は見れたが
有料の奴は無理だった
550名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:11:49 ID:gYeAAYKV
地上波と無料のBSデジタル放送は後でスクランブル解除出来た
551名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:14:48 ID:UUAdtBQ1
PT1売ってたけど
レコで毎週録画してるのが
ケロロ軍曹とくれよんしんちゃんの俺にはスルー余裕でした。
552名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:18:02 ID:5pImrQwI
送信時刻とカード更新時刻に関連性がないのなら無料日で更新凍結したら永久無料じゃん
553名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:22:50 ID:jjU8rSEO
無料日に関しては >542 が言ってるようにスクランブルかけてないだけでしょ
554名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:28:15 ID:Urr9zaeO
スクランブル解除情報(EMM)ってリアルタイムで送信されてるわけでしょ
録画するときはそれも記録されてるわけだから、後から契約しても駄目なんじゃないの?
555名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:35:44 ID:Fg42LbXB
ん?後から契約してB25解除できるって話だったと理解してるけど
嘘だったのか?
556名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:39:25 ID:cRet/TSE
無料解放関連、視聴期間とを混同している人がいるだけ。
557名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:48:36 ID:S4j4NBnF
EMMは、その番組に対応したものが流れているので、そのEMMが有効期間内のものであれば契約が切れた後でも問題なし
558名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:54:11 ID:Fg42LbXB
966 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 09:16:26 ID:Ig10o75D
スクランブルかかったまま録画→契約→Multi2Dec
で有料放送見れるんだね。驚いた。

↑これって事実なんだよね?
559名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:55:36 ID:if9/fTgV
やればわかるだろ
空気嫁よ
560名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:55:50 ID:ehtNEJrp
だから試せばいいじゃん。こんなとこで聞いたって真実かどうか判らんでしょ。w
561名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:03:25 ID:Fg42LbXB
赤CASカード持ってない
562名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:05:51 ID:YpIPVjZ2
冬休みの宿題は済んだのか?
563名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:06:10 ID:Urr9zaeO
>>557
それはカード有効期間内に録画したのを後から解除できるかって話だよね
その場合>>545のように可能だと思う

>>519の話は逆に録画時には契約無効状態で後から契約した場合、
無効期間内に録画したファイルを解除できるかという事を議論してるんじゃないの?

でも録画時点で自分のカード情報はEMM内で無効なわけだから、
後から解除しようとしてもファイルに情報自体が無いわけだから出来ないのでは?ってのが>>554
564名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:25:16 ID:nO6ppxJP
むずかしいからガンダムに例えて説明してくれ
565名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:33:19 ID:rSDYBZA2
                   ヽ  ヽゝ
            |  |      ヽ  ヽ
        人   |  |\ ヽ    ヽヾ
        | |   | |  | ヽ ヽ     ヽゝ
       |  |  | | |  ヽヽ     |
     | __|   |  |  | |   ヽ ヽ    |
     | / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ─/ ̄ ̄ ̄ヽ  | |
    | ノ|       || |      | |│|
    | | |     /  | \     | | |/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | | └--─     ,,  ─ ┘ /   <  坊やだからさ・・・
    ヽ\       __ノ   / /     \_________
       ア   _  __   //
   \  ヽ\__   二    /ヽ__
ゞヾ   ─_  ヾ     /    ソ
   ヽ ,__  /` __/    /
566名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:34:09 ID:Urr9zaeO
                , ─ 、
                   /  / l
                ,!  '  /
              /` ー- イ
             /    /i                       さすがB25だ
            /       l                        契約後もなんともないぜ
           _,r/ ./l / ,-、 l
        / '  '. i/ / / lヽ、
     _,. -‐'  、_ ヽ、_   ゙´ '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
..',     人               l    l
 〉    / ヽ      /       /    /
../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ
/     l   ヽ   l   l  ' / |     ',
|     ',    |   _!__!_.  l  ',    ヽ
|     l   l,   ´       ` 'i  ヽ    ',
',    /   /           |   ',.    l
..|     /   l             |    ヽ   i
. |  l /    |           l l     ',  |
 l   l'     l  `'- 、       /  l    ヽ. l
  l  ゝ   |      ヽ    /    i    〉 ヽ
 /   \ l        i       ',     i
567名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:42:21 ID:sKa1fVGF
レグザ、37型以上でしか見れないのか。
みんな、広い部屋に住んでるんだな。
568名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:07:43 ID:5UsVRT07
テレビとの距離数十センチってやつがいたぞこの前。
569名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:10:34 ID:rSDYBZA2
そいつが人間だとすると、
人間の視野角からして顔を動かさないと画面の隅から隅まで見ることができないな。
570名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:11:49 ID:5UsVRT07
ながら見だって言ってたからいいんじゃないかな。
571名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:15:47 ID:gYeAAYKV
こいつの事か?
http://shinagawa.laff.jp/photos/uncategorized/2008/12/28/2008122811400000.jpg

うちは8畳しかないから26型液晶が限界だな
572名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:18:22 ID:lrEISIgN
>>571
コンポジ品川ktkr
573名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:21:27 ID:S1mMyLG3
ワロス
574名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:29:43 ID:FFBGh+n3
コンポジ品川もwiifitなんてやってんのか
575名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:34:03 ID:JQwjTBM/
>>521
カスペ反応するね
通報しますた
576名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:35:16 ID:ehtNEJrp
37V型で画面の横幅80cmちょっとくらいだから、視聴距離2m程度が
確保できれば問題ない。8畳でも配置を工夫すれば実用的だろう。
577名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:38:38 ID:Urr9zaeO
3Hでおkだから42型でも150cmで大丈夫
俺は測ってみたら130cm座り時、170cm寝っ転ろがり時
578名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:39:44 ID:RoOVOb4F
6畳で42型を買おうとしてる俺
無謀杉かな…
579名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:49:19 ID:02y+PlP9
>>575
イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
580名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:59:10 ID:uonMOd+a
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/afd01e921ad58ba5aaa358e1350cb345
Virustotalでは反応しなかった。
マジでカスペ反応するの?
581名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:07:16 ID:y35J+yTf
最適化パックの拡張機能なしを入れてみたら、CPU使用率が3〜5%くらい上がってしまった。
やはりAtlon64にICCは逆効果になるのか。
582名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:08:03 ID:TAzyTKHG
>>580
1レス前のAA見りゃ解るだろw
583名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:11:45 ID:P0qiLdpo
ヒューリスティックスキャン最強にしても何も出ないYO>カスペ8
584名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:19:21 ID:Kmom+auv
>>558
うちは、普段、e2とwowowの契約をしてあるカードはレコの方に差してある。
スクランブルがかかったチャンネルを別のB-CASカードを差した状態で録画したときは、差し替えてスクランブル解除してる。
いつも録画した日に解除してるので、数日おいたときにどうかとかは試してないが。
585名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:21:58 ID:WtJ/j/fX
最適化まとめてパックLite(ICCビルド)のキンタマウイルス踏んじゃった・・・
復旧させてクリーンな状態にするにはどうすればいいんだ?
会社のファイルも入れてるPCだから早く対処しないとマジでヤバイorz
586名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:23:05 ID:8nx4pYTn
>>585
OK!
まずはCドライブをフォーマットするんだ!
587名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:23:57 ID:LHosiIxY
またいつものキチガイがきてるのか
588名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:27:09 ID:cb4j9HDN
レグザスレ化してるついでに、スレ違い承知で書いとく

地デジ・BSのデータ放送のある番組を全PIDで録画し、ts2pts_mod5("-d 0"オプション)を通した後に
共有フォルダ→REGZA-Z3500でデータ放送も見れた。
(Friioスレでts2ptsは不要という書き込みもあったが未確認)
「指定サービスのみ」の録画やTsSplitterを通すとダメなんで、今のところCSのデータ放送は見れていないが。

いいョ、REGZA、いいョ・・・
589名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:29:40 ID:3be3/4BW
>>585
>>524
なんかびびる必要性あるのか?
590名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:29:47 ID:pVsQa7Tt
周辺機器として買うには高いからオススメされてもな
591名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:43:58 ID:OHWnfq97
>>589
異常にサイズ大きいからnyが内蔵されている可能性がある
592名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:44:06 ID:LviCeb/P
>>585
録画したtsは全部ダメだ…消した方が良い
って言われたら消すのかお前?
593名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:49:39 ID:dYliicDL
まずキンタマなんて入ってなかったし、
もし入っていたとしても踏んで感染するような構成にしてるやつがバカ。

そんでそんな環境に機密ファイルがあることもバカ。

そもそもうぷろだにある他の正規ビルドだって仕込まれている可能性はあるのに、
何も警戒せずに使ってるなら、さらにバカ。

ウイルス云々言って最適化に嫌がらせしてるやつは、
自ら俺はこんなにバカなんですと宣言してるわけだ。

まぁ、こんな事にも気付かないくらいバカなんだろうけど。
594名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:53:26 ID:rcdMoKj3
キンタマはny関係無いけどな
HDDの中身を全世界に大公開するものだし
595名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:53:41 ID:ufh8k/+W
>>578
いたって普通。
1ヵ月後には小っせーと感じるようになるw
596名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:54:13 ID:uonMOd+a
>>594
それは山田オルタ
597名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:55:22 ID:dYliicDL
>>591
数百キロバイトで異常にでかいとかバカか、
ライトになる前はメガバイト単位だったわ。
598名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:56:26 ID:xApZGY2y
ムダに5回もバカって言ったなこの野郎!
599名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:59:37 ID:dYliicDL
存在がムダなのに五回も言ってやったんだからありがたく思え。
600名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:18:39 ID:n6i20OR8
そこまでコテンパンに叩き潰さなくてもwww
確かにバカだけどwww
601名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:23:03 ID:kY+nHjuU
可哀相だからもう許してやれよ。
602名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:43:38 ID:sKa1fVGF
>>588
録画モードが指定サービスなら観れないのか。。
603名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:55:54 ID:9qn5tMwy
>>581
ATOM版は?
うちではATOM版の方が負荷低かったよ
604名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:01:53 ID:uonMOd+a
なんか更新されたw
605名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:11:33 ID:E4pMj1JI
今度はTrojan Horseで反応するようになった
606名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:13:53 ID:2UYfgjnb
avgじゃ反応しない…。
607名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:16:43 ID:+Pl1231m
ぅぃるすうぷ祭りwww
608名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:18:16 ID:+CUl/umE
こういう流れになったか
うpロダじゃなくてHPで配布すればいいんじゃねー
609名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:20:39 ID:n6i20OR8
ちょwww
説明.txtワロスwwww
610名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:30:10 ID:+Pl1231m
ウイルスバスター2009なんてザル使ってるのかwww
611名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:35:09 ID:LoKrsEa7
PT1買えたのはいいが、アンテナがCSに対応してなかった
テレビのCSボタンなんか押したことなかったから今まで気がつかなかった
612名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:35:43 ID:hTKH99Tz
故意にばら撒いてるか
感染の自覚が無いか
どちらかだろうな
どっちにしろ氏ね
613名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:39:50 ID:n6i20OR8
つーかもうウイルスなんて嘘をいつまで続けるの、
つまんないからもっと頭働かせろよ。
614名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:46:48 ID:ehtNEJrp
嫌最適厨がまた来てるのかww
俺はDLしてないから知らんが、どちらにしても嘘はいかんよ、嘘は
615名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:47:18 ID:dn0BfBh+
>>611
途中のブースターや分配器がCS110に対応してれば大抵のBSアンテナで受信できるはずだよ
616名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:49:36 ID:ehtNEJrp
>>615
今売ってるアンテナならね
617名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:50:18 ID:pVsQa7Tt
>>614
君みたいなレッテル貼りする人が一番いかんよ
618名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:52:12 ID:ehtNEJrp
>>617
過去のキチガイっぷりを知っていればレッテル貼られて当然だろ
619名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:53:25 ID:T7XPtXNB
最初の嫌最適化はまだ言いたいこともわかったが、
今回のは低脳すぎる。
すぐバレる嘘で嫌がらせできると思ってるとしたら、
相当のバカ。

しまいに最適化の人からもバカにされてるし。
620名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:57:20 ID:bya8SOco
今夜もウイルスって人と自称弟って人が暴れてますね^^
621名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:06:31 ID:njNu+If5
BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
09/01/07 人柱版5
・PT1Ctrl.exeのサービス化対応(コマンドラインオプション「-install」で登録、「-remove」で登録解除)
・CBonTuner::CloseTuner()のSendCloseTuner()を行うタイミングに問題があったのを修正

--
622581:2009/01/07(水) 23:08:41 ID:y35J+yTf
>>603
確かにATOM版はAtlon64でも軽くなった。

つか、拡張命令なし版はSSEとかMMXとか一切使わないってこと?
なら重くなって当然?重くなることを確認する実験?
623名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:11:42 ID:XxqOK8z3
嵐ニート君が羨ましいね〜
624名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:26:14 ID:2naATyAh
自分のアンチウィルスが不安ならカスペで出るって、カスペのオンラインスキャンだって、
試用版だっていくらだってたしかめられるじゃん。
TS抜き系の板によく来る、違法チューナー基地外とか著作権基地外とかってB-CAS
関係の人間だったり、ピットクルーだったりするの?だったらすごく面白いんだけど、
法律どうたら、ウィルスだとか自称弟だとか、

だ か ら な に ?

吐き気がするよ。吐くときは是非ともそいつらの頭の上に吐いてやりたいものだが。
625名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:28:25 ID:m9LCKYD8
釣れますか?<単発ID
626名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:43:09 ID:GLEHCogF
AntiVir Premiumがピクリとも反応しなかったんだが…カスペ試してみるか。
627名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:52:24 ID:gfrQghw+
カスペのオンラインファイルスキャナでも検出できない
基地外の妄言でFA
628名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:53:57 ID:zjk2uYdG
もっとマイナーなウィルス騙ればいいのに、キンタマとか言いだすあたり
ダウソ厨っぽい発想だな。
629名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:56:13 ID:pVsQa7Tt
遂にサービス化か
残念な人ヴァージョンのような共有メモリ化のも欲しいな・・・
630名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:56:52 ID:UNXF1NpW
>>544
だいたいイメージできました。ありがとうございます<__>

>>588
ハーァッ!
誰もそのこと書いてくれてなかったよ。今まで。
「指定サービスのみ」録画はアウト!だなんてもうちょっとで買うところだった。

Z7000も指定サービスの録画ファイルはダメですか?
631名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:57:50 ID:ymgMclmr
ウィルスあるかないかはともかく、ネットで落とす圧縮ファイルを検査もせずにいきなり解凍するやつはいないよね(´・ω・`)
632名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:05:25 ID:lF9XO1w4
>>580で全部結果出てるじゃん
633名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:05:33 ID:L/ripXt1
>>630
たぶん思いっきり勘違いしてるよ
634名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:09:34 ID:7Jgzxgao
>>632
MD5が一致しない
635588:2009/01/08(木) 00:11:44 ID:4pX2a4L7
>>630
??? 何か大きな思い違いしてないか?
>>588はデータ放送の話ね。 番組自身の視聴は「指定サービスのみ」でOKよ
636名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:12:39 ID:D5NSwB+u
>>615
アンテナが10年以上も前のやつなのだよ
買い換えないとダメだな
637名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:12:42 ID:rqt6vfwN
本当にトロイ入っててバロスw
638名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:16:02 ID:DhKQfVew
readmeワロタ

※パソコンしょしんしゃのよいこのおともだちへ

「ういるすちぇっくずみ」ってかかれているのをみてをみてあんしんしちゃったかな?
だめだよ?まわりにはそうやってうそをつくこわーいひともいるんだ。
だれがつくったのかわからない「ふりーそふと」をつかうときには、
つねにちゅういしてつかうことがだいじだよ。

そして「ふりーそふと」などをつかうぱそこんに、
ほかのこにみられたらいやなものはいれちゃだめだぞ。
とくにほかのこといけないことをしているしゃしんなどをいれていると、
とてもたいへんなことになるんだよ。

いっぱいおべんきょうをしてたのしくぱそこんをつかおうね!
おにいさんとのおやくそくだよ!
639名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:16:55 ID:oB1i6l4j
640名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:18:48 ID:+XbeBhE9
今日、店に電話して何時入荷されるか聞いたんだけど、
分かりませんだって、
そんなもんなの?
ちなみに愛知、某ショップ。
641名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:21:03 ID:jTaYmNw3
ってかウイルス云々のレスを気にするような奴おらんじゃろ
こんなので釣れると思ってしまうようなバカくらいしか釣られんwww
642名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:22:07 ID:DhKQfVew
どこのショップかくらい書いてくれないと
ドスパラなら電話してもそういうのは答えないんじゃなかったっけ
そもそも愛知ならグッドウィルに
643名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:24:07 ID:/6AzajOo
つか、買えた買えないは専用スレでやるよろし
644名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:29:26 ID:LQjPFTma
>>640
コムロード
645名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:32:33 ID:WLfRFnY0
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230985690/
646名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:42:13 ID:nBmItal0
最適化マンは何が楽しくてやってるんだろうか
647名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:44:44 ID:LQjPFTma
別に楽しくてやってるわけじゃないと思うが
648名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:44:57 ID:8hLY52CT
俺インテルコンパイラ持ってるんだぜ神と崇めろ
という事では
フリーソフトの文化をあまり理解してないんだろうね
自分だけ楽しんでおけばいいのに
649名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:47:17 ID:P6z510LO
>>640
エイデンならそう言われかねないだろうな。

REGZAいいよREGZA
650名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:48:59 ID:/Ns78L0E
REGZAはいいけど母親に使い方を説明するのに苦労したぜ
何で録画する機械もないのに録画できるの?と不思議がられた
651名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:49:41 ID:tbUeiT4G
648は病院に行った方がいいな
652名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:52:15 ID:kaYoXcyn
>>648
なんで自分にレスしてるん?
653名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:54:51 ID:QEprw4R+
 判りやすすぎ……。
654名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:55:06 ID:oB1i6l4j
>>646
それ言い出したら、各ソフトの開発者は何が楽しくてアップロードしてるのだろうか。
自分さえ使えればいいだろうに、人の要望まで受け付けてということになるだろ。

>>648
はいはい、ウイルスって言えなくなったからって人に乗っかって訳のわからない事を言うな。
自分の頭で新しいネタ考えて煽れよ。
>フリーソフトの文化をあまり理解してないんだろうね
フリーソフトの文化って何だよ。アホか。おまえが一番なにも理解してないだろ。
655名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:01:00 ID:kaYoXcyn
>>654

>>646=648

最適化版でるたびにID代えまくって粘着するキチガイがいるんだよ
656名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:04:53 ID:oB1i6l4j
まぁ流れを見た感じ、粘着している相手から馬鹿にされているようだね。
ただの笑いものになってるのに、それでも必死なところが真性の基地外だな。

657名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:05:05 ID:DhKQfVew
最適化版初出の時から居たよね。
他人のソースを勝手にビルドして公開するなとか言い出して
公開されてるし、ライセンスで何も触れられてないのに。とかみんなに言われて
ナリを潜めたと思ったら、急に変な煽りが単発IDで沸きだしたんだよね
658名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:08:04 ID:/6AzajOo
>>646
楽しいですか?
659名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:11:32 ID:DxcOaUAi
スルーしとけよ・・・。
660名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:12:55 ID:nZQlTd9L
>>621
なんかBSODになった
気のせいか
661名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:14:33 ID:frliP2nA
最適化の人も最初は煽りに真剣に反応しちゃってたけど成長したね。
それに比べて粘着野郎は退化してるwww
662名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:26:09 ID:d/QRPcBv
RecTest ver.0.1.12

・チャンネル切り替え時のログをより詳細にした
・TVTest の BonTsEngine への変更をマージした(主にエラーチェック強化)
・下側にスナップしない不具合を修正
・その他微修正
663名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:02:22 ID:jTaYmNw3
基地外を知ってて触る奴も基地外
わざわざ相手するなよw
664名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:24:23 ID:JOHYlMM2
いらないBS/CSアンテナあるから誰か持って行ってええー><
665名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:26:28 ID:/6AzajOo
>>664
ハードオフだと買取100円とかなんだよね。w
666名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:40:03 ID:KsR3ZolM
アンテナ置いとくとNHK来ちゃうからなぁ・・・
667名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:45:43 ID:/Ns78L0E
ゴミ捨て場に捨てれば誰かが回収するよ
668名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:47:55 ID:H5PS8iBG
>>664
ちゃんと使えるんなら俺にくれ
669名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 03:52:31 ID:+jj0z4la
>>664
何cmよ?
670名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 04:57:47 ID:m2qUucvK
>>666
JCSAT110のアンテナですからNHKは関係茄子って言っておけ。
671名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:06:37 ID:w8kCu3Y4
それでも来るんです
672名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:33:27 ID:5EYCvcNt
NHK来てなんで対応しようとするの?
無視すればいいじゃん
無理やり家に入ってきたら玄関だろうがなんだろうが警察呼べばいいじゃん
警察呼ぶって言って電話取ればさすがに帰るでしょ
NHKだろうがなんだろうが不審者に変わりないんだから
673名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:43:10 ID:NOXhLlng
もう個宅訪問しての集金はやらないってNHKのスポットで言ってたぞ
家まで押しかけて金を出させるのは詐欺が疑われる
674名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:46:07 ID:jTaYmNw3
NHK詐欺とかできそうだよなw
675名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:49:26 ID:8QtmOyMO
>>673
>※未契約や未払いの方への訪問集金は継続していきます。
ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html
676名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:51:04 ID:pNohAwwQ
なんの話をw
ちなみにオレの場合、PT1買って受信料は払わなきゃいけないと理解した
録画してるもん8割NHKでやんのw
まぁ、うちはもともと払ってるけどさ
677名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 08:42:56 ID:oVejMrwp
なんで乞食ばっかりの国になってしまったんだろう・・・
678名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:03:59 ID:BItzBoXk
縄文の頃から貧乏人だらけだよ
679名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:20:27 ID:8hLY52CT
金持ちから見たら貧乏人だらけだよ
680名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:43:23 ID:cXr2RJ6m
これでも戦前・戦後頃に比べれば、ずーっとマシになっただろ
681名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:45:14 ID:gEjUZCD4
>>677
電波を押し売りするNHKが乞食だと言いたいのですね?わかります
682名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:48:07 ID:pOKNYji0
スカイプで俺とおしゃべりしてくれたら300円振り込むよ
683名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:48:41 ID:pOKNYji0
ごばくした
684名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:57:41 ID:VzfpwFrH
TMPGEncXpress4.0でtsをCMカット、エンコードってしてたんだけど
シーク速度が糞重くて、ほかの軽いアプリを捜し歩いてたんだが、結局見つけられない、、、

PV3のキャプを編集する分には、すごいさくさくシークするのに、tsだとこんなものなのかね?

試しにRAMDISKをつくって、そこにtsをコピーしてから編集してみたら、かなり速度が改善したけど

PV3のキャプ.dvファイルのほうが、サイズがものすごくでかいのに、軽かったのから
HDDがボトルネックだとは思わなかったよ、
サイズがでかくても、圧縮がほとんどされて無い分いいのかな?
tsだと、GOPがあるから、PV3のdvファイルより、実はシーク時のディスクアクセスが多い?

ただ、RAMDISKの容量的に、24分アニメをコピーするのが精一杯だ、、、
もともと軽いツールとかってないかな?
685名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:59:45 ID:+EpYSOD0
>>684
さあ、早く4GBモジュールのメモリを4枚買ってくるんだ!
686名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 12:09:20 ID:Oimv4NX8
>>684
TMPGEのオーサリングの4なら若干増し
俺はXPと同時起動してしのいでる
687名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 12:17:15 ID:m2qUucvK
>>671
http://www.luneq.jp/ こういうアンテナ立てたらどうよ。
オフセットやセンターフィードに比べてアンテナっぽくないけど別な意味で怪しまれるよ。
688名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 12:23:19 ID:VzfpwFrH
>>685
P5B e-plusなんで、たぶん最大8GBだったorz

>>689
オーサリングは、体験版あるっけ?
帰ったらためしてみるよ、情報ありがと

>>687
http://www.luneq.jp/q-end.pdf
こっちまでみようぜ、な?
うちはルネキューを1年前からつかってるけどね
689名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 12:35:48 ID:KsIG2xW4
>>684
先にTMPGEnc MPEG Editorで編集してからエンコに回せば?
Xpressよりは軽いと思うよ。体験版してくらはい。
690名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 12:37:33 ID:m2qUucvK
販売終了でしょ。だけど、在庫持ってる販売店はあるよ。
691名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:02:06 ID:rpuxGPPy
>>684
同じドライブに同時録画して、断片化してるってことはないか?
692名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:19:30 ID:ebyVRBH2
>>684
MPEG-PS化してから編集した方が楽だな。
693名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:22:50 ID:e5UeTZZk
694名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:27:41 ID:BouaUVff
エンコすることを考えたら2度手間かな。
695名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:50:29 ID:kaYoXcyn
エンコ用ソースなんだからd2v作ってavisynth経由で
aviutilやVDMでいいじゃん
わざわざ有料ソフト使うまでもないでしょ
696名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:25:38 ID:sGthzFar
TMPGEncシリーズの中でシークの軽さならTMPGEnc Authoring Works 4が別格
Q6600@3Gでも我慢できる動きしてくれる
TMPGEnc Authoring Works 4でCMの位置を探りTMPGEncXpress4.0の方でCtrl+Jでフレーム直飛びしてCMカットしていくという手もある
無駄に金掛かるけど
697名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:36:07 ID:7n7xchs5
あちらこちらでCel搭載のレグザ待てって言われたから、
待ってたけど「50型台を秋に発売予定」は無いわ。
何帖の部屋に住めばいいんだ?
698名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:47:57 ID:X+vGqpLJ
家建てちゃえよ
699名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:49:01 ID:0ERRY66y
>>697
6畳で50インチでも何の問題もないと思うよ。
うちは6畳だけどテレビ置いてる側にサンルームがあるから
50置くと通り抜けできなくなるんで37で我慢したけど。
700名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:57:15 ID:nVE5zrpc
>>699
普通の精神構造なら6畳で50インチは問題ないとは言わない。
ちょっとおかしいって自覚を持った方がいい。
701名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:57:18 ID:6FOhPX0y
テレビ見る以外
何の趣味も持ってない人なら
そうかもしれないね
702名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:59:36 ID:DxcOaUAi
近距離で50インチのテレビ見ても、楽しくは思えないだろうな。
703名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:01:57 ID:/6AzajOo
テレビの大きいのはすぐ慣れるよ。うちも37型だけど、もっと大きいの
買っておけばよかったと思う。
704名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:02:10 ID:0ERRY66y
>>700-702
そんなに近距離かなぁ
テレビと見てる位置は3メートルくらいは離れてるんだけど…
705名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:02:16 ID:5dNIRdLf
超解像技術を搭載したPC用動画プレーヤーを出してくれ
706名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:07:05 ID:bUiCRlCO
今市場に出てるモニタやテレビなんてここにいるやつは、5年も使わんだろうな
707名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:07:35 ID:bwK2/4Ak
PT1とかでPC録画するようになってほとんどテレビで見なくなった
2万円程度の22-24インチフルHDモニタで十分
708名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:08:44 ID:BouaUVff
>>704
江戸間6畳が261cm×352cmだから
長手方向のほぼ端から端ということになるね。

一応、一般的なテレビサイズの決め方
ttp://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html
709名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:10:44 ID:sGthzFar
500円のCRT17インチで十分
HDCP対応製品じゃないと一般の地デジチューナーは使えないという理不尽さに反発する気持ちも少しある
ちなみにブルーレイソフトもAnyDVDHD使ってHDCP非対応環境で見ている
利権豚どもざまぁ
710名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:13:02 ID:/6AzajOo
視聴環境の好みは人それぞれだから、論争しても仕方ないと思うな。
見る方法は違っても同じPT1ユーザだ。仲良くやろうぜ。w
711名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:15:45 ID:bCxT5M82
>>708
でかいテレビを売ろうと必死だな。
712名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:17:43 ID:bUiCRlCO
コンポジ品川じゃね
713名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:18:32 ID:7n7xchs5
一方、レグザスレではPT1は歓迎されてない雰囲気も…
714名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:18:56 ID:PBKgsjhi
>>709
あー、AnyDVD+BD環境いいなー
オレのカード決済に使えなくてさ( ´・ω・` )
715名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:20:47 ID:anDJn7QK
っスルガ銀行
716名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:28:07 ID:yay4TxIn
>>713
あっちはAV板だからな
PT1がなにするものかも分からん人たちの方が多いよ
だからPT1+Zシリーズ限定の話で盛り上がるとスレ違いはあっち行けとなる

PT1録画+高画質動画エンジンによる生TS再生の話題限定スレがあるといいんだが・・・
717名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:30:34 ID:e5UeTZZk
>>716
確かにそれ系のスレは欲しいね

今はまだ知る人だけが知ってる裏ワザ的な扱いになっちゃってるから
質問するのも気が引けるわ
718名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:31:12 ID:wotyhdJ1
40インチ前後のcell搭載モデルは3年は出そうも無いな・・・Z7000買うか
719名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:01:34 ID:wonLBM54
tsのシークが遅い理由 : ストリームデータの為、インデックスが無いから(順次読み込みorあたりをつけた個所に飛んで周囲データ検索)
dvのシークが早い理由 : 録画時にインデックスを同時に作成しているから(目的フレームの場所へ一発で飛べる)

まぁ、録画時にGOPインデックスの作成をして、編集ソフトもそれに対応すればそこそこ早くはなるだろうが、録画負荷はよりかかる。
720名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:02:43 ID:WaJOMEP4
>>717
DTV板にREGZAスレ立てればいいじゃないか。
721名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:16:22 ID:U05M65EV
TVで綺麗に再生しようと思ったら
・REGZA使う
・BDに焼いて専用プレイヤーで再生する
・DLNA対応のクライアントを買ってくる
・iLINKでPCをDVHSに見せかける
くらいかな?

ビデオカードの再生支援に期待するというのは微妙なトコ
722名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:25:12 ID:pG75yOKx
>・iLINKでPCをDVHSに見せかける
これって実際に出来るの?
723名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:26:21 ID:KFNfT3yA
>>721
PS3を使う
724名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:27:25 ID:ZfFvMkIG
PC→HDMIじゃダメなのか?
725名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:34:25 ID:NOEccuC8
綺麗にってのがミソだな。
PC⇒HDMIの場合はソフト(ビデオカード支援機能)次第ってとこかな。
726名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:35:12 ID:iLGck6al
>>720
DTV板は「映像制作」の板だからなあ
さすがにREGZAは板違いな気はするが
727名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:38:01 ID:GdDaZ6iJ
CATVでSTB経由でみてる番組を録画するにはどうしたら良いの?

REGZAを使っているけど外付けUDBのHDDには
STB経由の番組は録画できないのよね

PCにPT1をとりつければ録画はできるのかな?
728名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:41:40 ID:iLGck6al
>>727
CATVは、BS/CSはパススルーでない場合が多いのでPT1ではたぶんダメ
外部出力をPV4などでキャプるか、BS/CSのアンテナを立ててPT1で録画
729名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:44:01 ID:xplKSN2c
>>727
うちはSTB→PV4で録画してるな

PT1にケーブル直結してもSTB通さないから地デジしか見られないきがす
というか、STB通さずにケーブルをTVに直結したら、普通は見られないんじゃないの?
730名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:46:12 ID:xplKSN2c
>>728
ああ、そうか。パススルーの問題があったか。忘れてた
731名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:47:50 ID:GdDaZ6iJ
>>728
駄目なのね
がっかり

最初に市販のレコーダーを買おうと調べてたら
内臓HDDの容量が少ない上に増設できないのに高いのにびっくりした
REGZAみたいに外付けUDBのHDDを取り付けできるレコーダーがあると
思っていましたよ
732名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:51:20 ID:cCafBx8g
STBの後についてるアンテナ線からPT1につないだら録画できたりせんかな
733名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:53:56 ID:xplKSN2c
それができたら、STB複数契約しなくてもいいなw
734名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:54:00 ID:iLGck6al
>>732
ダメだと思うよ
駄目元でやってみたことあるけどやっぱ無理だった
ウチはJ:COMのCATV入れてる
735名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:54:11 ID:KPYWRJxD
kkcald更新来た
20090108 0.4.3
・簡単なhttpアクセスログ追加
・古いバージョンで設定した自動予約をEDCB9に送ると未初期化の変数を送っていた
・[詳細]リンクを分リンクと同じ物に

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218252188/248
736名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:56:39 ID:wrbHah8y
>>732
パスススルーしてれば見られるよ
ウチのPT1はそれで地デジを受け
BS/CSはアンテナ建ててる
737名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:58:16 ID:WaJOMEP4
>>726
作成した動画の確認用にREGZAを使おうって事で
738名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:01:12 ID:GdDaZ6iJ
あんまり詳しくないんだけど
こういうのじゃ駄目なのかな?


・普通の構成
 [壁]----[STB]----[TV}


・出来たらいいなの構成
 [壁]----[STB]----[PT1をつけたPC]----[TV]

STBを経由したら視聴用に復調されるんだっけ?
>>734 はこれで駄目だったのかな

最後の悪あがきレスです
739名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:09:17 ID:dQxaPxa1
>>739
地上波はパススルーでそのまま出てるからOKなこともあるが
有料な部分については暗号化されてるから無理。
STBから出てるアンテナ線は分配されてるだけで復号してから流してるわけではないよ。

まあその「普通の構成」の[STB]---{TV]の配線がアンテナ線ならあり得るかも知れんが、普通は違うだろ
740名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:12:35 ID:Vsqgb9oB
>>739
CATVのSTBでアンテナ入力と出力があるけど、
単純に電波を分けているので、分配器と同じ

PT1はパススルー(OFDM変換)されているものだけ
トラモジ(64QAM変換)されているされているものは無理
741名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:17:46 ID:GdDaZ6iJ
>>739 >>740
ガッカリです (>_<)
やはり普通に市販のレコーダーを買います
742名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:19:45 ID:KPYWRJxD
>>741
市販のレコーダーでもパススルーされてないと無理だよ。
743名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:22:29 ID:5EDvU7gd
アンテナをかえばいいのに。

最後の足掻きって人間としての耐久性もろいね。
744名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:23:29 ID:KPYWRJxD
続き:
だからCATVでは
ttp://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr.html
こう言うのを出してる。
745名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:24:33 ID:6FOhPX0y
「CATVは、BS/CSはパススルーでない場合が多い」
であって、「絶対だめ」ではないのでは?
試してみてダメだったらお皿立てればいいだけなんじゃないかと
746名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:26:43 ID:KPYWRJxD
>>745
まあBSはパススルーしてる所も有るね。
CSはまだ一箇所も無いけど。
747名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:28:06 ID:11KSJkDZ
素直にPV4にしろ
748名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:30:13 ID:0ERRY66y
しかし>>741は既にHDDレコーダをポチってしまったのであった…
749名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:30:48 ID:GdDaZ6iJ
>>742
ガーン

東芝のレコでしたのほうにCATV連動ってあるけど
これじゃ無理なの?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_other.html

>>743
アンテナに切り替えるなら
CATV解約してスカパーとかにしないと行けないから面倒くさいのよ

CATV契約書に半年間は違約金なしの解約不可って書いてあった
750名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:33:28 ID:xplKSN2c
>>749
CATVに訊いた方がはやいぞ?

うちのCATVは、トランスモジュレーション方式と同一周波数パススルー方式混在してるけど
地上波だけがパススルー方式(のはず)。地上波だけはSTBなしでも視聴できるから
751名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:36:02 ID:0ERRY66y
>>749
そのCATV連動ってのは、STBの外部出力をVARDIAに接続して、
VARDIA側のIR出力でSTBの電源やチャンネルを制御して外部
ビデオ入力として録画する機能。それでいいならいいけど、どっち
にしろHD画質の録画は無理だよ。
752名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:36:52 ID:xplKSN2c
>>749
そのURLの下の方に

>・加入されているCATVサービス局やCATVチューナーが 本機能に対応済みか、
>連動可能なチャンネルかどうかは、(http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_map.htm) で、
>確認してください。

ってあるけど、確認したのかね?
753名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:37:08 ID:bJ1ZUyo+
>>749
情弱は他所行けよ。PT1関係なくなってるだろ。
東芝のCATV/スカパー!連動はチューナにリモコン信号送ってチャンネル変えるだけの機能。
録画はあくまでコンポジットか良くてS端子。ハイビジョン解像度欲しければPV4なりMonsterXって応え出てるだろ
754名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:39:15 ID:iLGck6al
>>749
FAQのところよく見るとこんなふうに書いてあるな

Q:BSデジタルのチャンネルもCATV連動設定できますか?
A:対応しているCATVチューナーでのみ可能です。お住まいの環境でBSの
パススルーに対応しているCATVサービスの場合や、マンションや一軒家で
BSアンテナを立てている場合は、レコーダー側のチューナーにアンテナ
ケーブルを分配するなどして接続することで、レコーダー側のみでハイビジョン
品質の録画予約をすることができます。

Q:ハイビジョン品質で録画することはできませんか?
A:CATV 連動経由で録画する場合、レコーダー側のライン入力に接続することに
なるため、DVD品質での録画となり、番組そのものは録画できますが、ハイビジョン
品質ではなくなります。地上デジタル、BSデジタル放送の場合、パススルーに
対応してるか、お住まいで独自にBSアンテナをたてている場合、レコーダー側の
アンテナ端子にアンテナケーブルを分配するなどして接続することで、レコーダー側
のみでハイビジョン品質の録画予約をすることができます。
755名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:39:54 ID:WaJOMEP4
756名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:41:07 ID:3B6FixMh
さすがにもうPT1関係なくなってるだろw
757名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:42:19 ID:KPYWRJxD
>>755
ご免書いた後調べたら2・3箇所見つかった。
最近はCSパススルーも有るんだね。
758名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:42:23 ID:xplKSN2c
ぶっちゃけ、PT1買う前からこんな状態なら、買った後も質問の嵐になる予感
759名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:43:09 ID:GdDaZ6iJ
>>751 >>752 >>753 >>754
ありがd

親切な人が多くて涙が出てくるよ
CATVは半年経過したら解約してアンテナにするよ

PV4というのを調べてみる
760名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:43:14 ID:kXm3P9K1
CELL搭載テレビは50Vでもいいけどお値段がすごいんだろうな
761名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:49:07 ID:1jx8RGyf
>>758
そういった情報弱者のために初心者スレがある。
762名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 18:12:08 ID:nEqlpuNi
チラ裏。
半日がかりでようやくPT1にのりかえ終了orz
黒フリーオでどうしてもなおらなかったNHKBS関係のドロップもPT1では今のところでてないのでうれしい。
763名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 18:13:45 ID:Ot8fpftP
最後にREGZA Z7000のことで聞かせてきれ!

ファイル共有するさいのWindows PC側のワークグループ名はWORKGROUPで固定?
REGZA側も任意に設定できる?
764名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 18:15:32 ID:CykZUtM7
CATV契約した事無いからBS見るのすらSTBの映像出力じゃないと駄目って知らなかった。
765名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 18:20:28 ID:ZlKjrJI+
CATV解約してBSのe2スカパー契約でスッキリ!!
766名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 18:30:10 ID:dk1G8AOz
>>763

> ファイル共有するさいのWindows PC側のワークグループ名はWORKGROUPで固定?
> REGZA側も任意に設定できる?

z3500使いだが、ワークグループは別にしてあるがレクザは認識する。
レクザに設定があるかはしらん。弄ってない。つかUNIX系だから関係ないかと。
767名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 18:48:28 ID:UQAzA4ji
>>763
ZV500組だが、説明書にはWORKGROUPにしろと書いてある。
レグザ側の設定はないよ。
768763:2009/01/08(木) 18:51:18 ID:Ot8fpftP
>>766
確かにマニュアルにはREGZA側の設定は出てこなかった。

>>767
そう、マニュアルにはWORKGROUPにしろと書いてある。

関係ないみたいね。d!
769名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 19:26:58 ID:NOEccuC8
REGZAのアカウントだけ書き込み禁止にしたいなぁ。ファイルが一杯出来ちゃって・・・・
逆にソースを元にREGZAのファイル情報を補完できればいいなぁと思ったりも。
770名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:46:03 ID:Ex0cbE3Y
>>769
組めば??
771名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:58:50 ID:nVE5zrpc
>>726
DLNA系の話題もだけど、そろそろ2ちゃんの
AV板とDTV板の区分けが苦しくなってきてると感じる今日この頃。
772名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:09:43 ID:fwrDeA7a
REGZA限定でなくPS3やDLNA対応のプレーヤーのスレは欲しいな
773名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:38:11 ID:ssa8LTo2
YSSの餓鬼が自慢層に自分のHPにグレーゾーンのPT1の記事を上げてる
死ねよ
774名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:39:31 ID:/Ns78L0E
そもそもYSSって誰なのかが分からん
775名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:41:10 ID:tVP/HYnh
776名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:45:11 ID:DhKQfVew
グレーゾーンw
777名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:49:37 ID:kkg0ZRlb
俺もPT1買おうかな?PIX-DT090とどっち買うか決まらないんだよね。
リアルタイムで視聴できた方が良さそうだけど、
録画しても見たら消しちゃうだろうし、tsの方が便利なの?

【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev1 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231417528/
778名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:52:14 ID:K9+GvZyx
>>777
何も分からないままとりあえずスレ立てちゃったのか
ご愁傷様

1 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 21:25:28 ID:kkg0ZRlb
PIX-DT090-PE0(Wチューナー、64bit対応、PCI-EXPRESS、アップデートでXP対応済み)
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html
779名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:59:29 ID:Y4NrrcZL
スレ立てた責任取って買うべきだな
っていうか見て消すなら導入・動作が自己責任なPT1よりそっち買った方が正解だろ
780名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:07:08 ID:8hLY52CT
レコ買った方がいい
781名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:08:51 ID:bPTPD574
ピクセラガンバレ!ネット工作活動超ガンバレ
782名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:09:24 ID:jTaYmNw3
いい加減Regzaスレでやるべき話題はじじゅうするべき
783名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:15:31 ID:3B6FixMh
>>772
DLNAスレならAV機器板にあるぞ
784名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:16:28 ID:v1dgFYDq
>>772
PS3ならTVersityスレでやるとか
785名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:22:01 ID:t43q+gm6
TVersityよりPMSの方がいいかも。
786名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:22:18 ID:qWMosezO
TversityやPS3mediaserverはだめだよ
だってあれではおっかけ再生はできないから
やっぱりPT1使いはレグザを買うべきだよ
787名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:23:44 ID:t43q+gm6
PMSは追っかけおっかけー。なんて。
できるよ。
788名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:30:49 ID:qWMosezO
>>787
できないよ
録画途中で再生させると再生させたその場所までは再生できるけどね
789名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:31:47 ID:0WrssXwj
これどうだった?
【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/87

87 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 20:21:20 ID:4pX2a4L7
若干スレ違いの気もしますが、適当なスレが見当たらないのでご容赦

「録画モード=指定サービス」でもデータ放送のストリーム(Type=0x0d)を残せる、
EpgDataCap_Bon9.5をちょっと改造した実験版を
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0897.zip
に置きましたので、REGZA-Z、或いはiLink経由でts再生可能な機器をお持ちの
方はお試しください。(CSもOK)

「残しときたいようなデータ放送ってある?」という突っ込みは無しで・・・
790名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:31:51 ID:6g7Ti4nh
レグザ厨やら最適化嫌厨やらPT1関係なくなってんな
791405:2009/01/08(木) 23:20:38 ID:3HblyTu2
>>406-411
>>413
>>433

レス遅れました。

ベアボーンなのでM/Bが上手くずらせるか分かりませんが、試してみます。
PT1が動かないから引退させるには惜しいPCなので。これでPCIが2本有れば
文句なしなんだけど。
792名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 23:30:12 ID:nZQlTd9L
ITX-200も実に実装しにくい
S1のF接線がじゃまなんだよな
793名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 23:56:51 ID:fOykZsVW
AV機器板に両方ともあるけど、PT1関連の話題を出す雰囲気じゃないんだよな。
かといってDTV板のTS再生スレで話す話題じゃないしな。
794名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:00:32 ID:mGspk0aD
DLNAで再生してんだからDLNAのスレでいいじゃん
795名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:22:12 ID:8pvvWOnz
レグザZのはSMBなんだよ
全然別物
DLNAもできるけどさ
796名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:47:28 ID:BUwBRJDW
この板の連中は家電を目の敵にして叩いたり煽ったりするから、AV板の連中にしてみれば
おまえら死ねよということになる。
797名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:17:55 ID:tbsxeV3l
自己レス

M/Bをずらすのは無理でした。PT1の高さが5mm位高いので、PT1のブラケットの
下を削るればもしかしたら・・・。
これはちょっと、専用PC買うときに困るような気がしてきた。刺さらないだけっての
は悲しすぎる。
798名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:27:41 ID:f3qDFtNC
わっはっはっはっはっ!!
AV板とDTV板の棲み分けなんて理想論をお前は本気で信じているのか?
少なくとも現実はもう少し複雑だ。それが見えないものは、たとえニュータイプだろうが、(ry
799名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:28:15 ID:jj0rF9ZK
みんな左右ずれで刺さらないという状態を想像していたのだが
ブラケットが浮いてるって事?



まぁ
そこまでして着けたところで
3.3v供給されて無くて動かないというオチが見えてきたり無かったり
ベアボーンの詳細判らないが2006年頃の製品だしなぁ
800名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:38:32 ID:ZEJYDZMH
今世紀の製品なら3.3Vは来てるよ、たぶん
801名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:41:35 ID:7/CWRfod
>>792
ケースの作りがちゃちだからケースを歪めてなんとか入れたよ
802名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:43:56 ID:jj0rF9ZK
って大丈夫かな?勘違いしてた
803名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:45:31 ID:Tlp9kyCO
ブラケットが引っかかっていて奥まで刺さらないのかと思っていたけど、浮いて
ねじ止め出来ないのならちょい長いネジ買ってワッシャー挟めばいいのでは
804名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:49:09 ID:jj0rF9ZK
ブラケット外しちゃうとか?
805名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 03:25:29 ID:tD8RuGPl
いやん、ブラははずさないで・・・
806名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 04:47:24 ID:bKQbbr+d
スレたてました(・∀・)

PT1とREGZAで楽しむスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231441766/
807名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 05:14:09 ID:wBo+om8s
>>806
ずいぶんとまたブルジョアなスレですなw
808名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 07:34:40 ID:2yBIA617
昨日、ラジオのジャパネスクたかたでレグザが最近人気急上昇とか言ってて噴いたw
まあ関係ないんだろうが、このスレでレグザ、レグザと、レス読みまくったあとだけに
809名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 08:11:13 ID:aIpSanfA
PS3がts拡張子を認識してくれるようにならんだろうか
810名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 08:24:40 ID:8oc3souB
>>809
していますけど・・・
811名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 08:54:58 ID:aIpSanfA
>>810
あら、できたんだ。家のはmpgに変えないとネットワークサーバから再生できない。
PS3をバージョンアップすればできるのかな
812名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 08:57:31 ID:pM5042kz
サーバーの設定だろ・・・
813名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 09:24:24 ID:HARP4Cbl
>>808
たかたのラジオショッピングはラックシアターとC7000のセットじゃなかったかな。
Z7000とのセットであの値段はないからな。
814名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 09:33:45 ID:bRyjk3Al
>>808
そのうち「住基カードリーダー馬鹿売れ」→「e-TAXが根付いてきた!」とか
いわれちゃいそうだな
あとB-CASカードを壊したり紛失する人が増えてきたので注意しましょうとか
815名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:04:20 ID:MmYerC8e
フェイスにて、ジャンクっぽい扱いで
「赤いカードリーダー!」ってあったので(゜∀゜)と思ったら
マルチカードリーダーでベゼルが赤だった。。。
816名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:07:35 ID:xfImK19P
B-CASカード紛失ってどういう状況なんだろうな。
中古で最初から付いて無いって言うんならわかるけど。
817名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:17:43 ID:svfHV21G
B-CASの仕組みにイライラして、カード投げしたらどっかに飛んでいった とか?
818名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:22:33 ID:DTIUMSn/
中古で譲ってもらったとかでいいだろ
B-CASは譲渡できないし
819名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:24:13 ID:OX1H8wfV
引きこもってる奴は知らんかもしれんが世界には引越しというイベントもあってだなぁ
820名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:42:58 ID:ohYKZTe5
>>806
>>716からの流れで議論も出たけどさっそくID:UBkRIvTtというキチガイが暴れてるよ
結局どこに落ち着くのがいいんだろうねぇ
821名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:48:41 ID:bRyjk3Al
>>819
引越のときにわざわざB-CASカード取り出すかね?
俺だったら入れたまま梱包しちゃうけど
822名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:53:49 ID:xfImK19P
俺はつい最近引っ越したが、当然B-CASカードはいれっぱ。
何でわざわざ抜くんだよ?
823名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:57:33 ID:kX8tUrFf
引越し屋に全部任せたら、紛くされた…

じゃね?
824名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:58:01 ID:TCGNglzr
親戚の子どもはBCASカード抜き差しするのが大好きで
正月遊びに行ったらBCASカード口にくわえてて笑った
825名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:58:40 ID:xKzxMZA5
いろんなスレでおんなじような質問出てるのを見ると
TS再生統合スレくらいはあってもいいような気もしないでもない

でも、ただでさえ板違い&乱立気味な現状で下手に立てると
情報の集約どころか荒れるか過疎るかのどっちかになっちゃいそうな気はする
826名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 11:00:52 ID:TCGNglzr
ルールは必要だが、あまりキツく締め付けてギスギスな空気になるのもあれだよな
加減が難しい
827名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 11:56:26 ID:BHWR77QA
カードってPT1買ってカードがないんで〜とかでも発効してもらえるのかね
まあ、理由なんか関係ないんだろうけど
828名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 11:59:09 ID:x9m9cTtH
>>827
試してみて是非報告してくれw
829名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:03:17 ID:svfHV21G
PT1って何ですか?って聞かれるか、そのままスルーじゃね?
830名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:03:45 ID:+Pbn40xv
>>827
ぶっちゃけ理由なんてなんでもいいよ
2000円搾取できるからなーbカス側からすればさw
831名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:32:40 ID:sYwSFF2i
俺の知り合いはリアルでB-CASカード無くしてた。

テレビ買い換えた当初、アパートが地デジ対応して無くてしばらくアナログだけ
使って、その後自分でアンテナつけてさてB-CAS…とおもったらどっかに行っ
ちゃってたらしい。恐らく古雑誌と一緒に捨てちゃったんだと思われ。
832名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:16:54 ID:NCF3F97p
やっぱり、アナログからデジタルにしようとしてカード挿し忘れてて紛失が無難かな。
あとは地デジパソコンをパソコンだけで使ってて初めてテレビ使おうとしたら紛失してた。
833名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:55:55 ID:a7lCb4m0
B−CASカードは譲渡できないから、中古チューナーをヤフオクで買いましたでOK
834名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:15:56 ID:UZbzYouk
てか、あまり突っ込まれないぞ
TVの型番くらい答えられればいいと思う
…なんか紛失したB-CASのシリアルとか聞かれたけど、控えてるヤツいるのかよw
835名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:21:17 ID:h1TJZnEB
B-CASはじめは紙に張り付いた状態で入ってるけど、地デジ環境揃えなくてカード剥がさなかくて紙ごと無くしたでいい
836名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:23:33 ID:xfImK19P
俺はチューナーうっぱらって余ったB−CAS流用してるよ。
837名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:29:17 ID:sL/7ouHb
普通にB-CASカード持って無いから、だけで押し通したが…。
838名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:38:25 ID:MzkugADM
戸田恵梨香の新CMがエロい
http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2265.html

ちょっとPT1急いで買ってくる
839名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:07:49 ID:YUMZ+byA
>>833
名義変更したら譲渡は可能だと言う事はここだけの内緒です
840名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:10:52 ID:sYwSFF2i
>>839
まぁアカの他人にそういう手続き頼む奴もいないよなぁ。
841名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:14:32 ID:cRSSYMPB
>>840
そして知人だったら当然のごとくカード付けて譲るな
842名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:23:10 ID:6Fwi/zG9
登録してないB-CASの譲渡はどうなんの?
843名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:31:18 ID:bsPI0Wyi
KY
844名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:51:12 ID:tTFxV2tX
845名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:54:43 ID:b+F1MdI7
イスで踏みつけて割ったとかでいいじゃない
846名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:59:05 ID:UMnrAXwr
関東全域寒波の雪雲
衛生の感度が悪くて映んないよお><
847名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 16:00:47 ID:JUm3+TmW
>>844
115G1祭りを彷彿とさせる減りの速さだな
これ休止出来るの?
848名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 16:08:00 ID:Ft0bsU27
アナログRGBでみれる?
849名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 16:27:19 ID:Ca3UpQKA
地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090107-OYT1T01003.htm
850名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 17:42:25 ID:3kkSjYW7
おまいら、東映無線にPT1入荷確認。17時40分時点で6台在庫あり。急げ!
851名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 17:56:30 ID:3kkSjYW7
ちなみにバソコンハウス東映の方だ。健闘を祈る!
852名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 17:58:45 ID:x9m9cTtH
>>848
余裕
853名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 18:00:23 ID:cful2zx6
スレ間違えてますよっと
854名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 18:02:36 ID:AYtRzb1w
>>850
今帰ってきたところだぜ・・・
2個もいらんがw
855名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 18:15:23 ID:Ca3UpQKA
856名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 18:17:23 ID:KHHiwDod
自分ではったんだからわかるでしょうに。

無視しとけばいいよ。
857名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:01:18 ID:bb4riVYm
オナニーしながらの質問で申し訳ないがATOM330で安定して4番組同時録画できる?視聴なしの録画のみね。
858名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:07:57 ID:5Q37g+7q
>>857
Hしながらの返答で悪いが余裕でおk。
4つ同時でも使用率10%いかないよ。
859名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:10:55 ID:bb4riVYm
うっ、、、っ、、あぁ。




>>858
ちんこ拭きながらで悪いがありがとう.!満足した。
860名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:18:25 ID:bb4riVYm
あ、あともう一個聞きたいことあった。。。
今朝セックス中に女が思わず出してしまったウンコを素早くティッシュで包み
すかさずトイレに流しに行ったらすごく感謝された夢を見たんだが、
D945GCLF2にPT1挿して収める場合のオススメなケースを教えてくれ。
録画専用機のつもりだからなるべくちっさくてPCIの蓋とかに干渉しないやつがいい。
861名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:51:57 ID:2yBIA617
トイレはスレ違い
862名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 20:05:01 ID:foDh7hED
お菓子の缶が柔軟性高くてベストだろ
ふたはくりぬけば閉まる
863名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 20:06:49 ID:5Q37g+7q
>>860
今日は中々イケなくてリキんだらうんこ出ちゃって今トイレに流してきたんだが
おれは↓使ってる。ただしMBのネジ1本締められない。。。。。

ttp://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx200p300.html
864名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 21:41:07 ID:v5L65hqh
「買ってよかった」薄型テレビはREGZAだった
http://ascii.jp/elem/000/000/204/204657/
865名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:10:17 ID:Ca3UpQKA
画質についてはシャープの「AQUOS」が1位


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつの話?
866名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:11:17 ID:0wW0ShFK
その程度の信憑性ってこった
867名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:21:00 ID:Jq5Se1DW
スペ厨の意見じゃなく、購入厨のアンケート結果だから
これが真実ってところか。
868名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:48:59 ID:b/UJQa9q
RecTest ver.0.1.12メモリリークする
869名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:10:12 ID:f3qDFtNC
>>850
どこでもフツーにあるが・・・カス
870名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:21:17 ID:uqBHwdKY
秋葉原ってもう普通に売ってる?
871名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:26:44 ID:h1TJZnEB
1月8日から15日に 2,490 台を出荷する予定です。
872名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:59:21 ID:wJ8wEoFU
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090109/ces07.htm
新REGZAの超解像度良さそうじゃん。Cell搭載のはネタだけど
873名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:09:00 ID:PZOkvWPz
↓レグザ隔離スレはこちら↓

PT1とREGZAで楽しむスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231441766/
874名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:09:20 ID:XLSKqqtQ
CES 2009ではDivX対応のREGZA(米国向)が発表されたみたい。
MPEG4-AACのDivX(6系列)かな?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090108/1022583/?P=2
875名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:28:04 ID:MHVCcoip
>>797
んーと。 >>433 です
アンテナ接続が並んでいる部分の、プレートを、外してみてもダメ?
PCIスロットのカバーになるヤツ。
モレは、あれが締まりすぎていたために、ケースとPT1をネジ止めしたときにPT1が浮いた。
876名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:01:55 ID:CscikaE5
B-CASがこの世からなくなれば…

824 :名無しさん@編集中 [sage]:2009/01/09(金) 10:58:01 ID:TCGNglzr
親戚の子どもは抜き差しするのが大好きで
正月遊びに行ったら口にくわえてて笑った

ステキ!
877名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:36:12 ID:+93Si3yK
ベストDoとオリオ同時期に注文オリオ10月到着、do音沙汰なしrevCぐらいには連絡あるかな…
878名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:44:17 ID:ttrgsSjy
報告はこのスレでいいのかな?
HDUSとSpinelの相性悪すぎです。
TVTestで視聴すると高確率で固まります。
879名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:48:57 ID:9Yx5AYJ/
>>878
全然起きないよ。
HDUSのドライバは?
880名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:53:43 ID:ttrgsSjy
>>879
XOR+CARD改に080808を組合わせたやつ。
HDUSスレにも不都合の報告多々あるよ。
881名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:55:28 ID:meZOUeKl
>>878
まったく問題ないな

不具合の報告も見たこと無いな
882名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:02:52 ID:Ez7Wjn3W
正規じゃない方法よりさらに正規じゃない方法で問題起きて文句いうやつ何なの?
PS2の封印シール剥がして、MODチップ付けて正規のゲームが出来なくなった!っていうぐらいあほらしい
883名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:03:48 ID:UBUCf+oB
>>880
CARD改が元々不都合の報告あるじゃん…
別カードリーダーにするか汎用USBにしてみれば?
884名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:05:29 ID:itUMPLXX
TSsplitterでSDからHDの切り替わりで分割するには何が必要なの?
TVTestでワンセグカットしたら分割できない…
885名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:12:04 ID:ttrgsSjy
>>881
>>883
CARD改のドライバーを使っているだけで、NTTのリーダー使っているよ。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230799521/477
辺りから読んでみて
886名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:13:55 ID:9Yx5AYJ/
>>885
どんなドライバ使ってるか書いて無いじゃん。
不具合報告にならんよ。
887名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:23:29 ID:ttrgsSjy
>>886
ドライバドライバってなんなんだ?お前馬鹿?
HDUS使いなら殆どがXOR+CARD改使っているだろ!
いちいち書き込むな!
888名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:32:36 ID:Ez7Wjn3W
初期の改造ドライバーのみだ
889名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:35:53 ID:UBUCf+oB
>>887
おちけつ!
今時それは無いだろーよ…
890名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:38:17 ID:E/HgWXqY
まず、パンツを下ろさないと・・・おちけつません
891名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 06:06:00 ID:QpE3G2gA
>>887
それをなんでPT1のスレで書き込むんだよ。
基地外か?
892名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 07:21:00 ID:Ouzfuc+0
逆ギレ馬鹿か。
こういう奴がPT1手に入れたら大変そうだから品薄のままでいいや。
893名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 07:49:12 ID:bCBDpAqd
ようやくPT1も購入でき徹夜で導入してたのですが行き詰まり・・・質問させてください。

CATVのSTBを介した配線でBS・CSを見る環境ではスキャンも出来ないのですが、そもそも無理なのでしょうか?

BS・CSを録画するにはアンテナ&チュ―ナ―によるスカパー系しか選択肢がないのでしょうか?

STBから分配出力される配線をPT1に接続してもスキャン不可なのですが、不思議です??
894名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 08:06:07 ID:perPLRdC
>>893
パススルーでググレ??
895名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 08:17:44 ID:WVR0DaAe
>>879
あーあ。触っちゃった。
責任持って相手してやれよ?
896名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 08:51:02 ID:OrTJ0Zki
>>893
BSをそのままCATVに乗せてるのはJ-COMくらいだっけ?
ほとんどは乗せてないから別途パラボラアンテナ立てたほうがいいと思うよ。
897893:2009/01/10(土) 09:00:06 ID:bCBDpAqd
加入してるのはJ:COMです^^;

BSよりはCSの録画をメインに考えてました。

パススルー方式は同一&トランス・・・とも対応みたいな表記になってるのですが・・・
898名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:01:01 ID:twHSjkmR
>>897
ググるか初心者スレに行け
899名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:01:23 ID:QpE3G2gA
J:COMでもBSをパススルーしてるのは一部の地域だけだよ。
ほとんどの地域ではBSも駄目。
900名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:07:20 ID:mIXk8QPp
PT1とは関係ないな
余所でやってくれ
901名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:14:25 ID://mK1vTU
>>897
 JCOMのサポートに、「テレビやHDDレコのチューナーでBS/CSは
見られますか? こっちで録画したいんですけど……。」とか聞いて
みれば? 無理な可能性が高いけどね。
902名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:29:25 ID:ScqSLkt2
折角無料の日なのにBSとCSが雪で死亡
903名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:36:35 ID:9rgp0Jm8
>>902
わかる…

こっちも豪雪地帯 冬のBSなんて博打と一緒だわw
904名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 10:02:47 ID:aQ5JVkAA
182 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 01:41:32 ID:v6dK/NUV
TVtestでB−CAS初期化失敗しましたとなり何も出来ません
NTTのリーダ使ってますが何か気をつけるようなことってありますっけ?(’A`)

183 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 01:45:38 ID:x2jQp48v
カードの色のついてる方を下にする

184 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 01:49:07 ID:bieFfU7G
挿入する前はお風呂に入っておく

185 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 02:00:21 ID:v6dK/NUV
>>183
それカード削れるらしいじゃん
マジでなんとかならんもんか(’A`)


吹いたw
905名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 10:48:52 ID:ZilX9QTZ
この糞会社、氏んでいいよ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/BESTDO!

906名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:13:37 ID:meZOUeKl
>>885
複数HDUSでの問題と書かないと
1台なら問題ない

以前のSpinelは複数HDUS環境で問題があり1台サポートの制限を付けていたが、いつのまにか制限を削除したのか?
いったいどのバージョンから複数サポートしたのか調査してくれ
作者は問題ないと判断しているのだろうが、問題があるのなら作者に伝えたほうがいいね
907名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:16:08 ID:meZOUeKl
>>885

ちなみに、

version 1.0.2.* (2008/11/01)
・HDUSを1台のみのサポートに変更しました。
BonDriver_HDUSが1プロセスにつき1つのHDUSしか制御させてくれないためです。

と書かれている
908名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:19:59 ID:meZOUeKl
連投スマソ

version 2.1.0.* (2008/11/12)
・BonDriver_Siro/BonDriver_Kuro/BonDriver_HDUSの複数読み込みに対応しました。
909名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:47:05 ID:QpE3G2gA
作者が複数台持ってない上に動作する人も居るのにどうしろと。
910名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 14:42:04 ID:PDUq8RGz
なにこのHDUSすれ
911名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 18:36:11 ID:ff3bMHXc
なんばのドスパラPrimeいったら山ほどPT1積んであってワロタ
取り敢えず1枚ゲット記念マキコ
912名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 21:36:25 ID:kWJZqwE9
初PT1だが今夜のTVKアニメ5連続予約が心配
無事乗り切って欲しい
913名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 21:39:39 ID:EWSmrlni
コノザマでブースタ買ったら付属品が足りなかった
頭に来て返品したんだが、現金では戻ってこないようだ
コノザマギフト券とやらに…
審査に七日以上かかるらしい
電波の弱い俺の家ではBSチューナー起動した時の減衰が致命傷…
他の店で買いなおそうと思ってたのに
914名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 21:44:00 ID:PXARQ+4N
>>923
普通に現金でかえってくるよ。

ギフト券で買ったならギフト券返しだけど。

電化製品の場合
交換以外は80%負担やややこしいよ。
なんで交換してもらわなかったの?
915名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 21:44:37 ID:WVR0DaAe
アニヲタキモイ
916名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 21:51:40 ID:EWSmrlni
>>914
トラブルあった店ではなるべく取引しないことにしてるんだ
今回は梱包されてる箱あけたら製品が箱のなかでちらばってた
まあ配送の途中で飛び出しちゃったのかなとか思ってたんだが、
説明書の一覧に書かれてるものが欠けていたの見て流石に引いた
917名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 22:10:16 ID:jdutSJNO
「二度と取引しない」って台詞を言っていいのはロスを最小限に抑えてからの話だろ。
自分の選択でロス拡大しておいて愚痴られても困る
918名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:12:23 ID:ZtNeZTwv
店側が100%悪いだろw
919名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:10:08 ID:jAMYh3Ka
BonTsDemux mod 10k5 (LxbEvo.FpE氏のmod10を改造)
920名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:13:11 ID:Qcw1GIGR
どんな機能なのそれ
921名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:31:05 ID:lfE38HQj
2009/01/10 mod 10k5
・操作性向上のため、一部のボタン等にアクセスキーを追加。
・MFC をスタティックリンクするように変更。(ランタイムライブラリは不要に。)
922名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:43:26 ID:JbT477pN
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090107/322358/cover_200902.jpg
ここまで堂々と表紙にされるとアレだな
923名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:05:22 ID:m4WOxS4b
日経までもかよ
924名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:27:34 ID:MHmsxNVI
もう何でもありなんだなw
925名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:29:34 ID:JZqPHKO7
検証だからネトランよりはマシなレベル
926名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:30:23 ID:KKlbj8yv
本当に検証していたらね。
927名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:32:43 ID:NjnF53cD
Linuxで動くの?
928名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:33:02 ID:hMQgYTKN
付録CDROMでLinux用ドライバ付けてくれるのなら買う
929名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:35:19 ID:DuPrLzN1
ネトランは金なんか払うものか!ってスタンスだしな
930名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:38:49 ID:NXQq9vtk
立ち読みしたけれど、表紙なうえ徹底検証と言う割に記事は3ページだけなんだよなw
931名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:56:19 ID:GMKFZ08j
ネトランなんか半分もページ割いてなかったぞ
いい方じゃないか
932名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:12:15 ID:+duw8nvc
ドロップがきになって予約してるのにPCの前から離れられない
933名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:16:39 ID:Wpb7BiGC
どこにいても出るときは出る。
934名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:24:00 ID:fcjGyLL5
雑誌に紹介されても別に困らん。
グレーゾーン(笑)
935名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:25:15 ID:FlcwmCP1
>>922
この雑誌ってLinuxなのになんで特集するの?
936名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:28:36 ID:ZgDqspt3
>>935
Linux板でも動かしてるんだぞ?
937名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:29:10 ID:zaiEZG3Y
>>933
WHSとかも特集してた事あるし、売れるならどんな物でも記事にする感じはあるな。
938名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:33:30 ID:4KbdaU/M
>>932
離れなかったからといって、ドロップを防げるわけじゃないし
ドロップしたものを取り戻せるわけでもないだろ
939名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 05:08:08 ID:gFhQEWeV
取られた物は取り返すタチなんで
940名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 08:44:06 ID:/uim56vq
俺も取られたものは取り返すたちだぜ
お国はべつだけどなw
違法駐車してレッカーされたけど
レッカーされた際に傷ついただの何だのいって
結局のところ取り返したwww
941名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 08:52:17 ID:KKlbj8yv
DQN自慢の始まりです。
942名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 09:04:10 ID:I+XNvOMt
Fedora10の方が気になる
943名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 10:37:44 ID:pXpngGbB
>>921
操作の履歴が更新ボタン押さないと全部バッチリストに
追加されちゃうのが直ったのかな?
944名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 12:23:27 ID:zaYDE/Z3
>>922
フリーオ原価の人の仕業かね?
945名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:00:28 ID:FYqPZWsu
そろそろ買うかなぁ
946名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:07:05 ID:0xVp3sxZ
オクで買うしかないのかね?
947名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:12:50 ID:FYqPZWsu
オークションで買うとかさすがにありえないw
948名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 14:34:42 ID:GGdsQp15
秋葉行ける人なら土日にうろうろしてれば買えるでしょ
通販組は買えた買えなかったスレを要チェックだな
949名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 16:26:35 ID:+jxpHwoU
>>930
まだ読んでないけど、LinuxでPT1が動くようになったのは去年の暮れなので
締切りギリギリだったんじゃないの
950名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 16:35:51 ID:JZpJgXbY
vista64bitの人でinfとsysファイルどっかにupしていただける人いませんかね
windows7btaだと管理者でもうまく入らない
951名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 16:47:49 ID:t+n63Ppe
>>944
じゃあPT1の原価もわかるねw
952名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 17:48:51 ID:VpPDPg93
kkcald更新来た
20090110 0.4.4
・検索に使用するテキストの正規化
タイトル等と検索語の英数字を半角に統一して検索処理を行います。
数字、アルファベット、スペースは強制的に半角に変換されます。
iniファイルの[SYSTEM]>NORMALIZELISTで変換文字を追加できます。
1文字目が置換後文字。2文字目以降が検索文字
例)-−ー
'−'と'ー'を'-'に置換
スペース区切りで複数の変換文字リストを指定できます。
タイトル、説明、詳細はepgデータ読み込み時に変換が行われます。
変換したテキストは検索のみで使われます。表示や予約時の番組名では使わ
れません。
・番組表モード時、サブチャネルが空のとき左の番組を伸ばして埋める
cssのtable.progを入れる位置を変更。局名セルのみ。
・秒単位で始まる番組の表示調整
主にNHKで発生していた1分の隙間がなくなる

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218252188/305
953名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 19:53:30 ID:Y4ahnn9P
EDCB人柱9.4と9.5でミスが起動エラーが連発した
雪のせいでBSシグナルが0になったからかもしれんが
954名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:47:35 ID:pT5W+/Kh
FRIIOはこれか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/

今現在売っているBDレコーダーの原価も計算してくれよwww
1TBレコーダーの目もくらむような値付けにビックリだぜ。
955名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:00:14 ID:4Dw46cXI
原価3000円なら上代10000円ぐらいじゃなきゃ割に合わないなww
956名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:15:26 ID:KKlbj8yv
割に合わない?なんで?
20,000円で十分だと思うから買うわけだろ?
そしたら原価が1円だろうが100,000円だろうが関係ないじゃん。
957名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:17:04 ID:z/TOB765
FriioのPCIまたはPCI-E内蔵版とか作ってほしいよ。そしたら買うのに。
958名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:18:11 ID:KKlbj8yv
USBの方が楽じゃね?
PT1のUSB版の方がいいな。
959名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:19:07 ID:xGk88iGq
次スレ

【3波対応】 アースソフトPT1 rev25 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231676324/
960名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:22:05 ID:rJS+g3BV
1番組しか録画出来んのが2万だったら割に合わんが、
4番組同時録画可能だから2万はむしろ割安に感じる
961名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:22:29 ID:FtR+aLQv
USBデバイスはマザーのスタンバイ相性があるので、人によっては残念なことになる。
962名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:30:31 ID:4Dw46cXI
PT1に比べてFriioがぼったくりであることは間違いないだろう
963名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:55:21 ID:1XwicRZr
独占商売だったからなそりゃ
964名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:59:20 ID:ja8eJOwZ
PT1が安いというだけでFriioがぼったくり(だった)とは思わんけど
965名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:09:55 ID:8YzGO7ua
friioがなかったらPT1もなかっただろうに
966名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:11:28 ID:Y4ahnn9P
Friioがやってくれた功績は大きかったよ
これが出なければPT1は出なかったと思う
967名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:11:52 ID:Wa/VkGQe
ぼったくり言いたいだけだろ。
968名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:15:20 ID:zbVgJUHS
簿った栗
969名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:59:08 ID:MdAUjptY
friioが無かったら今でもPT1どころか単体地デジチューナーすら市場に出てなかっただろうな
970名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:00:48 ID:8YzGO7ua
未だに糞ワンセグチューナーばっかり売ってたかもなw
971名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:28:45 ID:pXpngGbB
friioに無駄な付加価値をつけたのは著作権ゴロ
972名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:32:24 ID:kUQlGwN7
>>955-956


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
973名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:58:28 ID:Y4ahnn9P
人柱9.3でもやっぱりEDCBが落ちる
雪で徐々にシグナルが落ちてくと、エラーが出てアプリケーションが落ちるみたい
974名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:26:07 ID:+jTwM6ZE
そもそも原価原価って、材料費だけで製品が作れるとでも思ってんのかよ。
利益が出せない商売なんて誰もしねーよ。
975名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:35:38 ID:sdV9YR0K
新聞とか鵜呑みにしちゃうタイプだよね。
976名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:48:34 ID:zvV/zJiz
新聞の原価は1円以下
977名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:48:59 ID:/DAW0Nj2
EpgDataCap_Bon(人柱版9.6) 09/01/12
・EpgTimerSrvでメモリリークしてる部分があったので修正
・指定サービスのみの設定にデータ放送のデータを扱う設定を追加
・SetThreadExecutionStateをEpgTimerSrvでも定期的に呼ぶようにしてみた
・EPGデータの蓄積判定でデータ放送サービスは対象外に変更
・EpgViewCS.exeを追加(はじめてのC#。C#の勉強用に試しに作ってみたもの。
 たぶん.Net Framework 3.0か3.5以上が必要。C#(.Net?)なのでとっても重いです。ダブルクリックで予約登録可能)
978名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:21:51 ID:QVP2++zE
TvTestでモニタの電源OFF抑止してもオフされちゃうよお
979名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:34:03 ID:J39NlWXg
>>978
PCのほうの設定もっかいやってみ?
スクリーンセーバーオフがきかねーと悩んだけど、スクリーンセーバー変更のついでに時間も変えたら聞くようになった
980名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:40:03 ID:QVP2++zE
>>979
ありがとう試してみる
981は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/01/12(月) 01:51:57 ID:vAR2EZIW BE:151308656-2BP(1003)
>>922
PCIに挿してレジスタの確認ツール使うと認識されてるねー程度の記事だよ。
あとLinuxで使える、もしくは今後使えそうなデバイスとしてMonsterTV HDUSとFriioも載ってたなw
982名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 02:31:04 ID:sYXU7QND
>>977
.net flamework必須になっちゃうのは困るな・・・・
2000でも使うから・・・
983名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 02:40:32 ID:/8HLGUSE
EpgViewCS.exe起動した瞬間に落ちた
XPSP3、入れる者は全部入れた状態
984名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 02:44:57 ID:p64++XZ9
BonDriver_PT1-ST-shm + TVTest ver.0.5.22 環境にて視聴のみで突然再起動・・・
BonDriver_PT1-ST + TVTest ver.0.5.21 でも同様です。
ハードの不具合を疑うべきでしょうか。
985名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 02:47:18 ID:bvQ4Gipu
とりあえず無茶なオーバークロックやめたら?
986名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 04:01:48 ID:N2UIEPO9
アナログ表示始まったしね
987名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 04:02:31 ID:p64++XZ9
オーバークロックやってないんですけどねえ。
988名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 04:04:59 ID:bvQ4Gipu
わざわざ本スレに来てエスパーレスが欲しいんだろ?
おれはぼろPCが負荷かかって値を上げて青画面ってのが大好きだ
989名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 04:08:03 ID:yxVsGqT3
>>984
俺はその1万円以下の安物電源のせいだと思うよ
990名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 04:29:15 ID:KG9FT76h
>>989
電源厨って実在したんだ
おれはてっきり伝説の
991名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 04:42:50 ID:DApFQVkS
男なら胸を張ってケース付属のアニマル電源だろw
992名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 07:31:15 ID:SU1HyW/s
アニマル言いたいだけでしゅね
993954:2009/01/12(月) 07:31:47 ID:rMPi13YY
>>967
だよね。
あの記事はぼったくり言いたいだけだったのよね。
>利益率9割の荒稼ぎ
994名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:34:55 ID:ABdcucvN
ゲーム機改造用MODチップなんかも利益率9割商品だけど、
他に競合が無ければその値段で売買され続ける
競合製品が出回ると一気に値崩れが進むけどね
995名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:39:32 ID:iy/pxTFe
レコーダーとかどんだけぼったくってんだって話だ
996名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:45:06 ID:rMPi13YY
1TBのHDDは家電メーカーなら5000円くらい?もっと安い?
997名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:47:05 ID:Pf0hJJYA
家電レコーダーは、宣伝費、営業費色々入ってるからなぁ。
フリーオ様は、直販のみだろ?PT1だって似たようなもんだし。
998名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:54:11 ID:iy/pxTFe
>>997
だから原価で語る記事を馬鹿にしてんだよ
999名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 10:19:07 ID:Mg/jUQeh
【3波対応】 アースソフトPT1 rev25 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231676324/
1000名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 10:19:18 ID:tMnFF4va
1000ならテンバイヤー凍死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。