PT1初心者質問スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki
http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
PT1初心者質問スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229278610/

過去スレ
PT1初心者質問スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228144542/
PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/

関連スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev23 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229792581/
TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/
【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/
2名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 09:26:08 ID:yuJM45Qp
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 09:26:39 ID:yuJM45Qp
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
 o 理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
 o マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
 o 「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
4名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 09:27:13 ID:yuJM45Qp
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
  日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 09:27:43 ID:yuJM45Qp
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 09:28:16 ID:yuJM45Qp
Q. 買って来たけど何すりゃいいのん?
A. まず、↓を見ながらボードの取り付けとSDKまでをインスコ
http://earthsoft.jp/PT/index.html
次に、↓を見ながら各種ソフトをインスコ&設定
http://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/epgdatacap_bon.html
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/08/pt1-bs110cs-e39.html


以上、テンプレ終了
7名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 09:36:05 ID:n/f95f7p
>>1
禿同

PT1って色々言われているけど、
あの価格でゲームもできて、音楽も聴けて
映画もみられるし、何よりあの液晶はすごい。

今年一番の買い物だと思う。
8名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:12:15 ID:pK50yrYK
>>7
GK乙
9名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:17:10 ID:rIg3sWgV
テンプレ追加:
Q.アンテナレベルはどのくらい出ていればいいの?
A.Sample.exeの値で地デジ20以上・BS10以上あれば映る。
ただ安定性を求めるためにはあと2dB以上はほしい。
Q.カードリーダーはどれを買えばいいの?
A.HITACHIのHX-520UJ.J・HX-520UJ.KかNTTのSCR3310を使いましょう。
10名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:21:44 ID:iu0yuuv3
>>9
アクオスの受信レベル測定だと70以上推奨なんだけど、
今は80〜86くらいで地デジ問題なく映っているけど、それだと大丈夫そうですかね?
11名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:22:47 ID:rIg3sWgV
Q.Rev.Bで解消する問題だけどRev.A使っていて大丈夫?
http://earthsoft.jp/PT/tech-bug.html
A.現状で問題なければ問題ない。
安い電源と特定のマザーボードの組み合わせでごくまれにおこるらしい。
もしもおきた方は報告を!
12名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:38:33 ID:EnU1bDzg
CPUをE8500からQ9550に変えたら
>BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
>IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
というエラーが出てTVTestが使えなくなってしまいました
BonDriverを最新のものにしてもだめです
原因わかりますでしょうか?
13名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:40:42 ID:G9mW0e9x
>>11
では早速報告(既出だったらスマン)

【電源】Abee AS Power ER-2520A
【M/B】ASUS P5K-E

上記の組み合わせでの現象発生のみ確認。
電源を変更しての検証なし。
14名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:43:05 ID:DjAteFXz
とりあえずケーブルTV用のB−CASカード(オレンジ色、灰色)
しかないんですけど
これでなんとかなりますか?
15名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 10:58:25 ID:W8E1cowV
なりません(><)
16名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:06:42 ID:vPYrJ54u
>>14
地デジとBSの無料放送はオレンジのカードで問題ない。有料放送は試してない。
灰色カードはC-CASなので無関係。
17名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:16:52 ID:xxNRzegn
PT1でts保存してる人ってDVD化する?
やっぱりPV3か4で?
18名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:21:33 ID:sjBAsnv6
なぜDVD…
まあ、出来ないことはないけど
相当画質落ちるな
19名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:37:35 ID:sjBAsnv6
>>12
CPUかえていないが俺もいつからかそうなった
左下のチューナー選択から手動で選んでつかってる
20名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:42:35 ID:bnV0PnW6
>>17
50G BD-Rに頭とお尻をカットしたものを保存
21名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:45:37 ID:DjAteFXz
>>16
レスありがとうございます
やっとPT1、カードリーダーがそろったので、
休み中やってみます
22名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:51:36 ID:7xoC8z9g
DVDにするのは、面倒だね。
でも、親に渡したりする場合、DVDじゃないと見られないからなぁ。

フリーソフトはエラー出るし、TMPGは高いし(っても1万ぐらい)…。
どーすっかなと言うこところ。
23名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:58:56 ID:dC/GmNUi
話が変わって申し訳ないです
TvRockとTVTestの連携で視聴、録画したいのですが、
TvRockの番組情報取得でなぜかNHKだけ認識されません
TVTest側で選局すると普通に見れます
どなたか原因わかる方いますか?
宜しくお願いします
24名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 12:03:57 ID:t7TkA2Sp
だからバージョンぐらい書けよ
25名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 12:27:59 ID:nT9QM2KA
EPG_Timer_bonですが、BS1の二ヶ国語放送番組を主音声だけで録画したい(副音声はいらない)んですが、予約の時どう設定すればいいですか?
26名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 12:40:27 ID:K00KyJMX
前スレの907です。
無事、CSも見られました。
Spinel経由にしてるとダメだったようです(B25をenableにしてもしなくても)。
経由せずEpgDataCap_Bon(EEM処理オン)とBonDriver_PT1(通りすがり)で20分程度でEEMカウンタが回って無事視聴できました。

思わぬ事態にCSのゴジラ特集を撮り逃してしまったのが痛いですが、他の年末年始特番は無事撮れそうです。ありがとうございました。
27名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 12:46:51 ID:0eRMbSqR
購入前に下調べしていたら気になる>>11が。
>>13の方の構成は特に安物構成でもなさそうですが、
まとめにあるように休止スタンバイは問題なく使えている人の方が大半なのでしょうか?
前スレでも話題に上がっていましたね。

2823:2008/12/30(火) 13:22:27 ID:F0cYxi2W
>>24
申し訳ないです

TvRock Ver 0.9r8
TVTest ver.0.5.20
TvRockOnTVTest12/07版
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11 / 残念な人Ver

ぬるま湯な日々さんを参考に設定しました
29名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 14:07:13 ID:Jy+pDKlo
PT1鯖にするのに既存ソフトの関連で今のところ32ビット環境のほうが無難なんだろうけど64ビットの利点ってなに?
ドロップしないようにメモリに大きくFIFOバッファがとれるというなら64のほうが良いかもしれないけど、
そもそもその用途では3G以上もメモリ必要なのかなって。ソフトの対応もあるし・・・
PCはS70SD、OSは2008鯖評価版でしばらく様子を見ようかと思っています。
30名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 14:16:49 ID:gqVl3BUE
そろそろ安定してきたね。
通りすがりの人中3入れてから問題出てない。
31名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 14:51:43 ID:yuJM45Qp
>11の報告は、この初心者質問スレじゃなくて、
本スレに集めるべき情報なのではないかと思うのだが
32名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 15:12:50 ID:/DU14uOf
>>20
どのメーカーのやつ使ってます?メディア。
33名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 15:23:00 ID:t5Gq+8nd
>>17
レグザで再生してアナログ出力をDVDレコかPCでDVDに焼くときもあるよ
でも、大抵TSのままで3テラのHDDが・・・・
34名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 15:46:47 ID:dHSewdwx
>>29
32ビットだとHDD1ドライブ2Gの制限がある
35名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 15:50:14 ID:nlCa/jad
さすがに2Gの制限はないよw
36名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 15:50:51 ID:73LtkhAd
FAT32
37名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 17:39:53 ID:l4TvD/w9
http://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/epgdatacap_bon2.html
を見ながら設定を続けたのですが
・EpgTimer_Bonの動作試験
の部分で問題が発生してます。
TVTestの動作確認をしようとViewを押すと、チャンネルが何も映らなくなります
右クリックで出てくる「チャンネル」の部分も、各局の名前ではなく「ポート番号1234」というのが並んでいます
設定したのは地デジ対応の部分二つだけです。
TVTest.exeから起動させると、問題なく見れるのですが・・・
38名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 17:41:22 ID:Jn1kqb07
ドライバをPT1のにしないと
39名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 17:58:21 ID:l4TvD/w9
TVTest>右クリック>チューニング空間/ドライバ
でBonDriverを選択すればいいのですか?

片方は「BonDriverの初期化ができません」と出て
片方は選択はできるのですが、チャンネル部分が13ch〜60ch
4037:2008/12/30(火) 18:00:05 ID:l4TvD/w9
送信しちゃいました・・・

片方は選択はできるのですが、チャンネル部分が13ch〜62ch
と表示されていて、右側に番組情報は出るのですが
映像も音も出ない状態です
41名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:05:44 ID:Jn1kqb07
デコーダは何指定してるの?
4237:2008/12/30(火) 18:17:42 ID:l4TvD/w9
>>41
初期設定のままいじってないです
43名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:18:44 ID:Jn1kqb07
ttp://2sen.dip.jp/dtv/
ここのPT1ロダにある
up0182.zip MPV Decoder (Compiled by ICC)
をインストールして、デコーダに「MPEG Video Decoder (Gabest)」を指定すれば視聴できると思うよ。
44名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:34:33 ID:hKFCrmv1
ttp://joshinweb.jp/av/1076/4962736202454.htm

やっとPT1手に入ったので今から作業しようと思うんだが
これってどうかな?
まさにPT1のためにあるような
45名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:35:20 ID:hKFCrmv1
urlのケツのlが削れてた
4637:2008/12/30(火) 18:39:33 ID:l4TvD/w9
入れてみましたが、やはりなにもうつらないです

ドライバを「BonDriver-PT1-ST-shm」の「BonDriver_PT1-S(もしくはT).dll」のファイルをコピーして
BonDriver_PT1-S0.d
BonDriver_PT1-S1.d
BonDriver_PT1-T0.d
BonDriver_PT1-T1.d
にリネームして使ってるのですが、これは関係ありますか?

それと
>TVTestを設定する
の場所にある
>TVTestのフォルダにEpgDataCap_BonからEpgDataCap.dllをコピーしてくる。
という部分なのですが
EpgDataCap_Bonの中に、EpgDataCap2.dllしか存在しなかったので
それを持ってきたのですが関係ありますか?
47名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:41:28 ID:4RG2ioYQ
>>44
まあ環境にもよるだろうけど大丈夫じゃないか
PT1以外に、レコとかもつなぎたいって人にはそれだけじゃ
足りなくなるとは思うけど
48名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:42:32 ID:4RG2ioYQ
>>46
拡張子を「d」にしてるの?
それはさすがにダメじゃないか?
49名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:46:48 ID:hKFCrmv1
>>47
ありがと
わっちの部屋は二箇所のアンテナジャックから引っ張ってこられるから
その辺は心配ない

ジョーシン店舗のほうでは売ってないかなあ
5037:2008/12/30(火) 18:48:11 ID:l4TvD/w9
ごめんなさい、コピペミスです
拡張子は全部〜.dllになっています

TVTest.exeから起動させると、ちゃんと画面も出て
チャンネル選択で局名も表示されるのですが・・・
と思ったら、〜T1.dllの方は、チャンネルが
フジテレビ等ではなく、13ch〜62chと数字で沢山表示されてましたが・・・(こちらも視聴は普通にできます)
51名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:54:52 ID:DjAteFXz
明日アンテナ関係の機材会に行こうと
思うんですけど。
今ケーブルパス方式でSTBとpt1に分けるんで
分配器一個
tp1用に分波器2個か
地上波2BSCS2出せる分波器なら一個
4波同時で使わないなら分波器一個
でいいですか
52名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 19:00:38 ID:9yU4Rfiy
>>50
PT1Ctrl.exeをコピーし忘れてるとか
そのリネームって必要なの?うちではしなくても大丈夫だけど
そのせいでEpgTimer_Bonでのチューナーの種類や数に設定ミスがあるとかは?
53名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 19:05:30 ID:QBsGS/Mg
>>50
UDP通信がファイヤウォールソフトに妨害されているんじゃね?
なにか入れてるようなら、一時的に無効にしてみて
54名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 19:38:03 ID:ANQDxPb0
たぶん分岐器で各部屋に端子出してる家ですが
使ってない部屋の端子に終端抵抗を付けたら、効果ありますか?
5537:2008/12/30(火) 19:40:24 ID:l4TvD/w9
レスが遅くなりがちですいません、
>>52
EpgDataCap_Bon\BonDriver
にPT1Ctrl.exeは入ってます
リネームに関しては、別のサイトでそのようにやっていたので
必要なのかと思ってやってみました
TVTest.exeでは問題なく動いたので、あまり気にしてませんでしたが・・・

>>53
avast!とZoneAlarmを切った状態で、
EpgDataCap_Bon.exeから、Viewをやってみましたが、やはり映像音ともに出ません
56名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 19:53:13 ID:9yU4Rfiy
>>55
TVTest.exeと同じフォルダにも
PT1Ctrl.exe
BonDriver_PT1-S.dll
BonDriver_PT1-T.dll
が必要だったはず

もうちょっとみたいだから頑張って〜ノシ
57名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 19:55:57 ID:QBsGS/Mg
>>56
UDPで受けるならそれは不要

あと、TVTest単体での視聴はうまくいってるんだから、
それらの配置もできているはず
5837:2008/12/30(火) 20:02:08 ID:l4TvD/w9
>>56
>>57さんの言うとおり、TVTestの方にも、ドライバは全部入れてあります
どこか設定がおかしいのかもしれないので、もう一度最初から設定してみます
59名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:03:30 ID:2wbzstZm
UDPで別PCからTVTestで見たいんですけど、
EDCBを起動してるPC(VISTA)で、なんか他の処理(例えばJaneStyleを立ち上げているとか)をしないと
UDPで見ている先(XP Pro)でカクつくんですが、同じ症状だったりする人はいらっしゃらないでしょうか?
また、解決方法ありましたらご教授頂けたらと思います。
60名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:05:59 ID:QBsGS/Mg
>>58
がんばって

個人的には「TSデータをUDPで送信する」に
チェックが入ってないんじゃないかと思っているんだが…
6137:2008/12/30(火) 20:16:24 ID:l4TvD/w9
>>60
まさにそれでした・・・チェックを入れたら表示されるようになりましたorz

チューニング空間/ドライバで、BonDriver_PT1-T.dll等を選択すると
「BonDriverの初期化ができません。」と出て、それでは視聴できないのは正常なのでしょうか?

あと、BonDriver_UDP.dllだと、チャンネル選択で各局がポート番号12〜と表示されてるのも変えようがないのでしょうか?
6237:2008/12/30(火) 20:18:36 ID:l4TvD/w9
もう一つ、Viewの横の「UDP」のボタンを押してなかったのも原因だったみたいです
63名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:34:34 ID:/DU14uOf
いままでT1にしかアンテナ挿していなくて、本日
分配機を買ってきたのでT2側にもさしました。

T2側からちゃんと録画できるか確認するにはどうるのでしょう?
64名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:35:40 ID:SNonXvNC
>>63
2つ同時にとってみれば?
65名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:41:22 ID:/DU14uOf
EDCBふたつ起動して、それぞれ別チャンネルを録画したら録れてました。
66名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:50:06 ID:hT0iEOUS
おととい、かなり偶然にPT1を手に入れて、
そのまま地デジやらBSで遊んでにやにやしてるんですが、
CSの290チャンネルのスカイステージって見れるんですかね?
Bon系でもTVTestでもスカイステージのプロモチャンネル(Ch.190?)は写るんですが、
メインのCh.290のかけらも見えない状況で、、、
もちろん以前からHDDレコで契約して見てるんでEEMの処理とかは必要ないと思いますし
受信感度的な問題でもないと思います。
同じCS110の他のチャンネルを一切契約してないんで、
CS110ではプロモ系チャンネルか、Ch.800のノンスクランブル放送かしか見れず、
まともに写る可能性があるかどうかすら判断がつかずにいます。

なんといってもこういったPT1系の話題ではかなり稀なチャンネル(宝塚歌劇専門)の話で、
ググっても情報が見つけられずにいます。
どなたかいいお知恵をお貸し願えませんでしょうか?
長文失礼しました、よろしくお願いします。
67名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 21:00:54 ID:K00KyJMX
映ってるよ。チャンネルスキャンやり直してみたら?
68名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 21:27:29 ID:GRAW7EOF
>>28
俺の場合tvrockのチャンネル設定をする際に自分の地域で設定したら
なぜかNHKとTBSのチャンネルが違っていて手動で直したな

そんな凡ミスではないとは思うが…
69名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 21:28:53 ID:OsKeIIk3
>>66
TVTestで右クリするとチャンネルの下にサービスという欄があるはず(上から6つめ)
そこにカーソル合わせて、右に出てきたSKY・STAGE選択しても見れない状況?
70名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 21:52:40 ID:WTf02DL4
3分配してHDUSとPT1に繋いでいるんだけど
アンテナレベルがHDUSだと60前後なのに
PT1だと18前後なんだけどブースターいれたほうがいいかな?
PC内蔵だとノイズの関係かな?
71名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:00:02 ID:n/f95f7p
比較できないからそれ
72名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:16:48 ID:DjAteFXz
なにこれすげえきれいな画質
でもオレンジカードしかないんですorz
73名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:20:15 ID:7xoC8z9g
きれいな画質ってことは見られてるんだろ?
ならいいじゃん。カードの色はどうでも。
74名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:23:55 ID:4RG2ioYQ
オレンジカードってJRで使える奴でしょ
75名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:25:35 ID:2wbzstZm
今はSuicaだろw
76名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:29:22 ID:H1h8x86j
Suicaはプリペイドカードではない
77名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:35:27 ID:nlCa/jad
>>74
なつかしいな
78名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:47:41 ID:OsKeIIk3
なつかしいけど、まだ普通に売ってるよな
79名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:19:04 ID:xxNRzegn
>>44
分波はもちろん必要だけど、分配しなくていいんじゃね?
俺はそのメーカーのこれを使ってるけど特に問題はない。

http://joshinweb.jp/av/1073/4962736209293.html
80名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:21:45 ID:xxNRzegn
>>60
それってどういう意味があるの?
入れなくても普通に予約録画も視聴もできるけど。
81名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:24:47 ID:gQ0iMtBD
82名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:42:03 ID:yg1HqBiT
TVtest+TVRockでようやく予約録画出来るようになったんですけど、
TVtestでCS110のチャンネル選ぶと、
下に書いてるチャンネルしか表示されません。
TVRockのチャンネルでは、
その他のCS110のチャンネルも表示されてますが
もちろんTVrockで選んでもみれません。
どなたかBonDriver_PT1-S0または1のチャンネル設定ファイルを
コピーさせてもらえませんか?
そんなことしても無駄ってコメントでもOKっす><

(見れるチャンネル)
スターchプラス、日本映画専門chHD、フジテレビCSHD、
e2プロモ、インターローカルTV、Jスポーツ ESPN、
FOX、スペースシャワーTV、カートゥーン ネット、
トゥーン・ディズニー、東映チャンネル、衛星劇場、
チャンネルNECO、洋画★シネフィル、スター・クラシック、
時代劇専門チャンネル、スーパードラマ、AXN、
ナショジオチャンネル、ショップチャンネル
83名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:45:55 ID:RZhKYcr1
>>81
うぞっ 俺これを10倍以上の価格で買っちまった orz
84名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:49:50 ID:hT0iEOUS
>>67
>>69
ありがとうございます!!写りました!!
チャンネルスキャンをやり直してみてサービス欄から選択すると
見ることができました。本当にありがとうございます!!!!
85名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:58:54 ID:1HcLm7rU
B-CASカードって再発行時に自動的に登録されんの?
届いた後にユーザー登録はがき送るの?
86名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 00:07:31 ID:p5xnLbbL
87名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 00:59:20 ID:w5zEYvfk
>>83
カモンを3000円出して買ったならご愁傷様w

…多分余所のメーカーだと思うが、それなら品質はずっと上なハズだから落ち込むなw
88名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:01:27 ID:ttF73AiD
>>85
再発行と登録は別物。
登録なんてしてる人は少ないと思う。
89名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:01:55 ID:Lv9xIQoh
>>82
アンテナはCSにちゃんと対応してるの?
なんか低い周波数のチャンネルだけみたいなんだが。
90名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:02:07 ID:kHFf9wJ2
専用スレでは品質はほとんど変わらんで結論でてるよ
91名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:03:34 ID:ttF73AiD
品質ってのは経年変化なども含むから、まだ断言はできないと思う。
92名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:21:33 ID:0rzYbqEO
CS見る人は分配器にも気を配った方がいいよ
93名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 02:11:53 ID:odDYVmGH
>>89
ケーブルテレビなんです。
分波してるデジタルテレビの方だと、
番組表で他の局見えてるんですけどねえ...
94名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 03:36:03 ID:WT/V6Dam
>66
スカステナカーマ!
問題解決して良かった(^^)
私も試行錯誤中で、ステーションコール取り損ねたがorz
一緒に楽しもう〜
元旦のHV雪エリザ楽しみ。

EpgDataCap_Bon+EpgTimer_Bonで連続した番組録画する場合、「ぴったり(?)録画」にしておかないとダメなんですねorz
EpgTimer_Bonで「優先度が同じで時間が重なった場合は、後の番組を優先する」にチェックしておけば良いのかと思っていたのですが。
 チューナーS1で00:00:00~01:00:00
 チューナーS2で01:00:00~02:00:00
という風には撮れないのねorz
95名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 03:46:06 ID:ImIgUGIe
>>83
俺このカモンの4分配器。もう2年落ちくらいだけど、サン電子の分波器のBSCS・UVにそれぞれ4分配器繋げているけどCN値も問題ないべ。

それからPC本体の置き場にもよるけれどサン電子のらくらくコネクタが見えないところに手を伸ばしてコネクタはめるときでもすごいはめやすい。
96名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 04:26:29 ID:ypfuKMFM
昔, マスプロの細長い4分配器買ったけど4千円近くしたなぁ。
最近カモンの4分配, 6分配買ったけど10分の1以下だな。
気分的にBSをマスプロに割り当てようと思っているが。
97名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 05:23:24 ID:P/earjuk
カモンの分配器はおk?
ケーブルは地雷らしいけど。
98名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 05:26:08 ID:UYIU5xoe
>>95
日本語よめる?
99名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 05:59:52 ID:j3kIiWKs
マザーボード:GIGABYTE GA-MA78GM-S2H rev,1.0

CPU:Athlon64 X2 5200+

メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB 2枚

グラフィックボード:オンボード

OS:Windows XP professional sp3


このスペックでPT1は大丈夫ですか?
100名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 06:14:35 ID:drRm584U
イーケル、ケルケル、ケロッ グ!!
101名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 06:58:38 ID:LuaFKMOx
コネクタの価格の方を注意しないといけないよ。
10個20個必要になるからね。
102名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:12:30 ID:j3kIiWKs
>>101
コネクタのおすすめはありますか
103名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:24:06 ID:LuaFKMOx
カモン製 FP-5(10個セット)
これが分配器とセットで買える店を探すといいと思う。
このコネクタの価格差はでかいので注意。
104名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:34:44 ID:j3kIiWKs
どうもありがとう。でも

http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html

こういうのであればコネクタいりませんよね?
105名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:37:59 ID:IIEcuODA
HDDが書いてないね
ある意味そこが一番肝心では
106名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:38:43 ID:QyMY1k64
セットアップ(PCIに挿してドライバとSDK当てしてBキャすリーダーセットまで)して
Tvtestでチャンネルスキャンしたのですが何もスキャンできません。

レベル度外視にチェック入れてスキャン始めても全く無反応。
原因は何が考えられるでしょうか?

PT1は認識しています。
10799:2008/12/31(水) 07:40:51 ID:j3kIiWKs
>>105
WD6400AAKS (640G SATA300 7200)

の予定です
108名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:54:38 ID:QyMY1k64
>>106が分かるエスパーさんおられませんでしょうか?
109名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:56:16 ID:pPqgaNnL
>>108
sample.exeで信号は確認したか?
110名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:57:27 ID:QyMY1k64
>>109
すみません。
そんなものがあったのですか!すぐに試してみます!
111名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:58:21 ID:pXAcRvoJ
レスがつかない→自分が提示している情報が不足しているなのに、
それを補おうとすらせず、「エスパーしてください」と言ってのける
真性キチガイにレスをする気はない。
112名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:02:09 ID:QyMY1k64
sample.exeが見つかりません。
Tvtest内にあるのでしょうか?

>>111
情報不足、すみません。
何が足りないでしょうか?
電波はアナログは届いているのを別のPCIのアナキャプチャで確認済みです。
113名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:03:55 ID:QyMY1k64
それとCATV地デジとUHF地デジの両方でスキャンしましたが一つもチャンネル表示されません。
ご回答よろしくお願いします。
114名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:04:11 ID:pPqgaNnL
>>112
俺は優しいからな。
例えググらなくても教えてやる。

PT1の公式ページから落としてくるんだよ。
115名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:05:59 ID:QyMY1k64
>>114
ありがとうございます。
落としてきます。
116名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:06:06 ID:1faWNPEK
>>111
初心者スレではお前がバカ。
117名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:07:17 ID:7n4Z41MW
>>112
PT1のソフトウェアのダウンロードにsampleってある。
あとは・・ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/ ←ここを一通り読んできたらいいよ。
118名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:08:21 ID:IqHkfFt1
>>116
ここはPT1の初心者スレであって、
人間初心者スレのPart1ではないですよカス
119名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:09:43 ID:QyMY1k64
x64とx86というフォルダに該当exeらしいものがありますがどちらを使えば良いのでしょうか?
XPSP2の32ビットです。
120名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:10:23 ID:pPqgaNnL
まあ、良いじゃねえか
ID:QyMY1k64が、覚えて新たな教えてクンに教えられるようになったら。
121名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:11:04 ID:pPqgaNnL
>>119
x86だ。
お前、自分で調べるってことを覚えろよ。
122名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:11:08 ID:3agJBbRo
>>118
もう死んで下さい。
123名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:12:10 ID:pPqgaNnL
まてよ、IDの末尾が64だな…
>>119
x64にしておけ
124名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:13:07 ID:ImIgUGIe
>>104
これらくらくコネクタかな?
らくらくコネクタは接続がすごい楽。
125名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:14:13 ID:QyMY1k64
>>121
ありがとうございます。
すみませんです。
126名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:14:18 ID:oof+Zcgs
>>117
そこあり得ないぐらい汚いHPだよなあ。
127名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:18:33 ID:7n4Z41MW
>>126
まぁ情報としてはまとまってるし。読んでおけばあらかた設定でき・・・るよな?
できないことはないよ・・・な。
128名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:19:52 ID:sbdblSIF
先ず地デジの電波が届いてるかどうかだよな。
129名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:24:04 ID:QyMY1k64
sample.exeでスキャンしてみましたがどうも受信できていない模様。
ブラック画面でよく分かりませんが。

試しにパネルウインドウにチェック入れてスキャン中のパネルを見るとどれも0.00dB
共同アンテナの地デジ信号では拾えないといことでしょうか?
地デジレコーダーとかでは問題なく受信できています。

何か見落としがあるのでしょうか?
130名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:26:38 ID:sbdblSIF
BonDriver_PT1-ST入れてる?
131名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:29:38 ID:7n4Z41MW
132名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:30:10 ID:QyMY1k64
Microsoft Visual C++2005 SP1は入れたし…
ちなみにBS系は見ないので繋いでいません。

Q6600
8600GT
XP SP2
メモリ2GB

カードリーダーは日立のお勧め品で赤く点灯して認識しています。
もちろんこれのドライバも入れました。
133名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:33:53 ID:QyMY1k64
>>130
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7118.jpg

ありがとうございます。
これで良いのでしょうか?
134名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:34:59 ID:sbdblSIF
>>131
そこいいな。

あとBSとCSはBonDriver_PT1-ST.iniで
;LNB電源
UseLNB=0

;LNB電源
UseLNB=1
に書き換えないといけない。
135名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:37:59 ID:16rLHs72
>>133
あれ?iniは?
BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll
BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll.ini
にして、ini編集する。
136名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:38:08 ID:eZ1Ns6C0
ほら、キチガイ教えてクンを餌付けしたアフォID:pPqgaNnLは
とっとと答えてやれよwww
137名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:38:13 ID:QyMY1k64
>>131
>>134
私もそこを参照してセッティングしています。
BS、CSは見ないので繋いでおりません。
138名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:40:09 ID:7n4Z41MW
>>137
>私もそこを参照してセッティングしています

OK、では何も言うことはない。
139名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:41:02 ID:yONANtLI
dllをWindowsに認識させるために、
rmdir c:\Windows\system32
は実行した?
140名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:41:31 ID:QyMY1k64
>>135
>>131の説明に沿ってセッティングしたのですが

>BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll
>BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll.ini

は入っていなかったのですがどこで入手するのでしょうか?
何度もすみません。
141名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:45:11 ID:16rLHs72
>>140
ごめんSpinelの環境書いちまったorz

BonDriver_PT1-ST.iniの編集でおk
142名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:46:33 ID:sbdblSIF
地デジのアンテナ線はT0(だったかな?)につないでる?
T0につないだら、BonDriver_PT1-T0でスキャン、
T1につないだらBonDriver_PT1-T1でスキャン、
かな(適当)。
143名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:47:54 ID:pPqgaNnL
sample.exeで受信できてなかったらドライバー以前の問題だろ?
配線をまず疑えよ。
受信できてないってのも怪しいけどな。
144名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:47:56 ID:QyMY1k64
やはり電波が不適切なのでしょか?
家電チューナーでは問題なく受信できるのですが、
ケーブルが地デジ専用でないとダメなのでしょうかね?
145名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:48:06 ID:oln+YRI6
sample.exeで信号が来てないと言っているのに、
BonDriverもへったくりもないだろうに。
146名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:50:30 ID:sbdblSIF
sample.exeもアンテナつないでる方でスキャンした?
T0かT1。
147名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:50:52 ID:1j1XHMbh
>>139
こういう嫌がらせ

コマンドプロンプトも知らなさそうな人相手に
これだけ書いて何がしたいんだろうなw
148名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:53:30 ID:Rd806qeb
ID:sbdblSIFは親切な人だとは思うけど、
ちょっと的外れなような・・・
149名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:57:07 ID:sbdblSIF
地デジレコーダーとかでは問題なく受信できている以上、
アンテナ端子までは問題ないよ。
150名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:57:52 ID:QyMY1k64
>>143
もう一回sample.exeでテストしたところ

チャンネル:C14 CN:25.57dbとか出て受信できているようです。

全部で8チャンほど認識してる?ようです。
151名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:58:36 ID:sbdblSIF
じゃあ大丈夫じゃん。
152名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:58:58 ID:pPqgaNnL
>>149
地デジレコと同じアンテナ線を使ってるとは限らないし、
分配したとしてもアンテナが自作で失敗だったりとか可能性は高い。
今回の場合、情報の出し方などから考えるとさらに可能性が高いと思うけどね。
153名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:59:58 ID:pPqgaNnL
>>150
やっぱり、受信できてるのか!
ってことは、UHFではなくCATVでスキャンだ。
154名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:00:41 ID:QyMY1k64

(T4)チャンネル:C14 CN:25.57db…システム認識:0
A階層 変調:1・・・・
B階層
C階層
155名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:04:19 ID:QyMY1k64
>>153
チャンネル出てきました!!!!!!!!!

ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!
156名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:05:18 ID:a4H+rdhQ
情報は出さない、
小出しに出したと思ったらコロコロ変える、
もうこの世で生きていくのに向いてないよ、早く死んで来世に賭けた方がいい
157名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:05:38 ID:sbdblSIF
地デジレコーダーのアンテナ線をPT1に刺す事だね。
158名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:06:08 ID:ENqPxXLt
>>144
家電チューナーにつないだケーブルを PT1 に接続してみる。
それでも変化なければ PT1 が壊れている。
159名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:06:15 ID:pPqgaNnL
>>136
ほら、解決してやったぞw
160名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:07:09 ID:QyMY1k64
>>152
ありがとうございます。

壁-----↓---レコ
      -----更に2分配でPT1

だったのを分配やめてみました。
(今はT0だけ)

分配ももう一度スキャン終わったら試してみます。

優しい方々、本当にありがとうございました。
161名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:11:39 ID:ENqPxXLt
>>159
これからも頑張って下さい。
162名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:13:36 ID:QyMY1k64
CATVに設定するのが肝だったのかな?
やったはずなんですけどね。
不思議だなぁ。


映った!!
パネルでも30dBくらい出ています。
全チャンネル受信できてるようです。
本当にみなさん感謝です!

先に進みます。
163名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:19:34 ID:UlzYSkUh
何も書いてないのに最後になっていきなりCATVでした、
「やったはずなんですけどね」
ってホントマジキチだな。
164名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:25:53 ID:QyMY1k64
>>163
すみませんでした。

CATVでもないのですよ。
何と言ったらいいか、難視聴地域なので共同アンテナで受信しているのです。
だからCATVかUHFの判断が付かなくて申し訳なく思います。

分配も問題なくできているようです。
165名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:35:52 ID:WwjQoVLJ
この大晦日にカスがID変えて初心者叩きか。
166名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 09:37:00 ID:CWq/6jmL
>>94
「連続した番組」というのが同じチャンネルでの話なら、ぴったり録画とか関係ない。
予約時に優先度変えとけば両方の番組をマージン付きで録ってくれる。
(「優先度が同じで〜」にチェック入れただけだと上手くいかないことがあるらしい)

番組A 1:00〜2:00、番組B 2:00〜3:00、マージンが前後とも15秒の設定なら、
番組A 0:59:45〜2:00:15、番組B 1:59:45〜3:00:15、という録画を1チューナー
だけでやってくれる。
167名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:10:18 ID:KwNgWe8P
>>165
本スレがそいつに作者叩きで荒らされるよりはマシ
168名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:13:11 ID:OKAuktrH
どっちもクズじゃボケ
169名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:43:28 ID:QyMY1k64
EpgDataCap_Bonがスキャンしても受信できませんorz
説明どおりやっているのですがなぜだろう。
EpgDataCap_Bon(人柱版9.3)使用しています。
170名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:45:17 ID:/E7SfOlO
TVTest切ったか?
171名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:47:11 ID:QyMY1k64
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/12/pt1epgdatacap_bontv_4.html

を参考に人柱版8.56でも試しましたが受信できませんでした。
BonDriverフォルダのに指定の5つのファイル入れたのですが…。
フーリオ関係のを削除しても受信できず。

よろしければ再度アドバイスお願い致します。
172名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:48:02 ID:QyMY1k64
>>170
はい、起動させていません。
173名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:51:30 ID:/E7SfOlO
アンテナ線はいくつつないでるのかな?
174名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:53:16 ID:QyMY1k64
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7120.jpg

↑のようにチャンネルの読み込みに失敗しましたと出ます。

>>173
地デジのみなので2本です。
175名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:53:38 ID:7n4Z41MW
>>172
チューナー指定してるの?っていうかもうSS上げてみたら、
もしくはこういう風に構築してます。って書いてみるとか。
176名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:55:27 ID:Cv3ZI4pk
PT1-ST使えよ
177名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:00:05 ID:QyMY1k64
>>175
SSは上記のようなエラーがどのチャンネルでも出ます。

>>176
と言いますと?


BonDriverフォルダの中はデフォルトでは黒フーリオとか出たので5つのファイル以外は削除しました。
178名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:10:29 ID:/E7SfOlO
EpgDataCap_BonやらTVTestやら、正常終了せずにゴーストで残ってる事があるぞ。
タスクマネージャーで確認してみてくれ。
179名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:15:36 ID:QyMY1k64
>>178
ありがとうございます。
タスクマネージャでは消えいます。

Tvtestでは受信できているのに、どうしてだろう?
180名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:17:42 ID:KU92j8Rb
設定がおかしいから
もっと試行錯誤しなさい
181名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:21:33 ID:QyMY1k64
>>180
色々やっているのですが、受信できません。
TVTestで受信できているのにEpgDataCap_Bonで受信できないのがよく分かりません。
182名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:22:57 ID:/E7SfOlO
EpgDataCap_Bon内のBonDriverフォルダのBonDriver_PT1-ST.ini設定したかな?
183名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:33:30 ID:QyMY1k64
>>182
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7121.jpg

これでは駄目なのでしょうか?
184名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:36:23 ID:/E7SfOlO
ああダメだな。
BonDriver_PT1-ST.iniを入れて、
[SET]
;0で使用しない、1で使用する
;UHF
UseUHF=0
;CATV
UseCATV=1
;VHF
UseVHF=0
;BS
UseBS=0
;CS
UseCS=0
;LNB電源
UseLNB=0
;DMA転送バッファサイズ(約8MB × 設定値)
DMABuff=4
などを設定汁
185名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:37:53 ID:18BdA2g5
問題なく使えてはいるのですが、tvrock起動する時に以下のメッセージが出てしまいます。
どうしたらいいですかね?
'D:\\tvrock\page1.html'が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。
186名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:39:43 ID:2i3Kkg49
俺には円まーく2つに見えるのは気のせいかもしれない
187名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:43:32 ID:QyMY1k64
>>184
ありがとうございます。
>BonDriver_PT1-ST.ini

はどこにあるのでしょうか?
何度もすみません。
188名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:47:17 ID:b6gS45t7
つーか、使ってるDLL、ソフトのreadmeを熟読し、さらに地デジ関連について勉強してこい
ここまで手とり足とり教える必要あるのか?
189名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:50:19 ID:/E7SfOlO
[SET]
;0で使用しない、1で使用する
;UHF
UseUHF=0
;CATV
UseCATV=1
;VHF
UseVHF=0
;BS
UseBS=0
;CS
UseCS=0
;LNB電源
UseLNB=0
;DMA転送バッファサイズ(約8MB × 設定値)
DMABuff=4

をノートパッドにコピペしてBonDriver_PT1-ST.iniというファイル(拡張子注意)を作って
EpgDataCap_Bon内のBonDriverフォルダに入れる。
190185:2008/12/31(水) 11:50:25 ID:18BdA2g5
申し訳ない自己解決しました
191名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:50:30 ID:OdObac38
初心者ですから
192名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:51:03 ID:/E7SfOlO
>>188
すっこんでろ。
193名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:52:38 ID:b6gS45t7
>>192
お前見たいのがゆとり馬鹿を育ているってことを自覚してすっこんでろ。
194名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:54:31 ID:7n4Z41MW
というかだ。自分でなにも調べてないだろ。
調べた先を読んでないだろ。
教えてくれる人がいるうちはいいけど、ネットだけだからそんなの。
195名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:55:48 ID:/E7SfOlO
BonDriver_PT1-ST-shm
とやらに、BonDriver_PT1-ST.iniが入ってないのが原因だよなこれ。
ちゃんと階層化してファイルをUPしないから使う側が混乱させられる。
196名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:57:05 ID:/E7SfOlO
開発者自体がゆとりだからしょうがないだろ。
197名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:02:08 ID:QyMY1k64
>>195
詳しくありがとうございます。
198198:2008/12/31(水) 12:04:09 ID:A/7ixJUY
>>194
私も自己解決しました。
199名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:04:12 ID:/E7SfOlO
開発者は新規ユーザーに、ごみの中から100円玉を探し出すような作業を強いている。
俺が上司なら殴ってるところだよ。
最低限のマナーやルールを作って運用しなさい。
200名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:08:12 ID:A/7ixJUY
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
201名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:11:02 ID:TL98j0eH
>>199
オメェ何様だよ!
202名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:11:42 ID:MrBNykZV
誘導尋問めいた自作自演に見える俺は2ちゃん脳
203名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:13:37 ID:7n4Z41MW
>>199
いやいや、ちょっとまて
>BonDriver_PT1-ST(人柱版3)を勝手に改造したものです。
>この改造版ソフトを使用したことにより問題が発生しても一切保障しません。

ってあるし、まずは改造されてないものを探しに行くのが普通だ。
PT1自体地デジを見たい人が新たに買うものじゃない。特に導入で詰まるぐらいならな。
(こんだけ情報のある中で)
そもそも「教えて君.net」「TSについてまとめ」のページまで紹介されててそこから
調べられないってのはおかしいだろ。




204名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:30:16 ID:A7bPqoqT
取り敢えず一通りドライバとか入れて
EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンし始めたのですが
CATV 63chから動かずカードリーダは読み込みずっとしてるんですけど
初回はこんなモンなんですか?CATV 63chで止まって30分くらい経ってるんだけど。
205名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:56:51 ID:TL98j0eH
>>204
前も同じ質問あったな。神経衰弱やってるみたいだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229278610/953
206名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:00:31 ID:jUHu/WMZ
ひょっとしてHDMIって1920x1200って出力できないんですか?
PT1ゲットしたんで、特に理由はないのですが、ケーブルがあまってたのでDVIからHDMIに変えてみようかと思ったらどういじっても1920x1080になってしかも色数も変。
207名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:01:52 ID:A7bPqoqT
>>205
すいません。見たいのですが、dat落ちして見られません。
可能であればレスコピペしてもらえませんか?
208名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:05:28 ID:A7bPqoqT
>>205
またしてもすいません。
スレタイでググったらレスが出てきました。
ちょっと試してみます。ありがとうございます。
209名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:20:50 ID:A7bPqoqT
>>205
該当部分にチェックマークは入っていませんでしたが
PC再起動後再度チャンネルスキャンしてみたら今度は
無事出来ました。何が悪かったのか分かりませんが
ありがとうございました。
210名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:23:02 ID:GfFk7hEs
>>206
できる。俺は1920x1200でHDMI接続してる。iでもpでも出力可能。
出力できてないならディスプレイか本体かどっちかが未対応。
211名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:26:36 ID:jUHu/WMZ
>>210
了解です。ありがとうございます。
VGAがHIS4670、モニターはBENQの24インチのやつで、今からどちらが原因か探って見ます。
212名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:37:19 ID:gWtGq5jg
[SET]
UseUHF=0
UseCATV=1
UseVHF=0
UseBS=0
UseCS=0
UseLNB=0
DMABuff=4

>>189をそのままやメモ帳に↑をコピペして拡張子変えて入れましたが駄目でした。
>>189さん、アドバイス頂けないでしょうか?
規制されてレスできませんでした。
21394:2008/12/31(水) 13:41:52 ID:WT/V6Dam
>166
(入れなくても良いけど、念のため「優先度が同じで〜」にチェックは入れておいて)予約時に、
連続した後の番組の優先度をあげておけばオK。という事でしょうか。
 #同じチャンネルでない場合は、ぴったり録画にしておかないといけないのかな?

そして、それを1チューナーでやってくれる、ということは、たとえば、
前後のマージン有りで、
 チャンネル甲:番組A 1:00〜2:00、番組B 2:00〜3:00<チューナー1
 チャンネル乙:番組C 1:30〜2:15<チューナー2
も可能なのかな?
年末年始乗り切ったらw、試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
214名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:42:50 ID:H7kdXPaB
>>88
そうなの?
じゃあ再発行してもらっても、NHKの中の人が金払えゴルァ!ってやってきたりはしないの?
つか、登録しないとBSに登録せんか、ボケェ!ってな字幕入るんじゃないの?
215名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:44:44 ID:GfFk7hEs
>>214
契約しろ字幕は再生装置が入れてるから、PT1には入らないよ。
216名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:54:19 ID:neqqVo5N
>>211
やっぱりBENQかwww
217名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 14:13:58 ID:mW6/QsvR
今晩e2スカチャンHD800でDynamite!!を録画するつもりですが、やはり視聴チケット購入
しないと録画できないですよね?今やってるサッカーは見れるのですが。
本契約済み(フジテレビのみ)で現在16日間無料体験中です。
218名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 14:16:12 ID:q4gXfGX3
iEPG録画予約テストをやってみたのですが、
番組を選択して予約をいれると
チャンネル指定が不正な番組がありました
と出て予約ができません

ググってみたところ、同じ質問があり
>たぶんチューナー設定がちゃんとできてない
>ドライバの使用優先度や対応チューナー/チューナー数の設定を見直してみるべし
とあったのですが、よくわからないです・・・

EpgTimer_Bonのチューナー設定をいじればいいだけなんですか?
地デジ対応のデバイスを選択して、チューナー数1(2つあるので、それぞれ1と入力して合計2にしてる)
にしたり、使用優先頻度を上に上げても改善されません
219名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 14:35:01 ID:aGJby7vf
フリーオの時に買ったHX-520UJ.Kがあるんだけど
Windowsがスリープ状態に一度入ってから復帰した後に、HX-520UJ.J/HX-520UJ.Kの動作に支障が出る場合があります。
これにがっかり
VistaSP1でトラブルがないカードリーダーを教えてください
220名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 14:43:43 ID:UE+O6+/3
>>219
俺のは出てないなが
NTTでもSHARPでもPC構成によっては起きるんじゃね?
221名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 14:56:23 ID:CWq/6jmL
>>213
別チャンネルでもぴったり録画にする必要はないよ。
それ以外はその通り。
222名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:01:34 ID:gWtGq5jg
何度もすみません。

EpgDataCap_Bonで最初のチャンネル情報取得ができない件ですが、
スキャン時に30dBなどになるチャンネルもあるにも関わらずチャンネル取得ができません。
これはどうしてでしょうか?

>>189さんの方法も試したり、古いverを使ってみたりしたのですが取得できません。

アドバイスお願いします。
CATVにはEpgDataCap_Bonは対応していないのでしょうか?

tvrockはPT1でも使えるのでしょうか?
フリーオと併用されている方おられるようですが、PT1での設定方法が見つかりません。
223名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:05:18 ID:QLprBqE8
急にスレが伸びてるから何事かと思えば・・・
224名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:15:40 ID:+oPgNjmN
>>219
vistaSP1でHDUS使ってた頃日立のでスリープ復帰後問題出たが、NTTのに変えたら解決した。

>>183
BonDriver_PT1-T0.dllの下にBonDriver_PT1-S.dllとあるのはまさかSをT0にリネームしてんのか?
225名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:22:33 ID:W+bDn4KS
>>224
全部BonDriver_PT1-S.dllって下に出るよ
226名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:24:34 ID:l8KBkRL8
おれ .ini 作っていないわ。
でも動いているな。
227名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:28:28 ID:gWtGq5jg
>>224
してないです。

>>226
どうしてチャンネル取得できないか分かりませんorz
228名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:29:25 ID:+oPgNjmN
>>225
ホントだ、今録画機起動して確認した。orz

というわけで失礼した>>183
229名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:34:24 ID:sZOSSi7E
>>219
Windowsのサービスの[SmartCard]を、[開始][自動]にしてある?
230名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:48:46 ID:aGJby7vf
>>229
まだボードをつけたばかりです
今からドライバーなどをインストールします
自動だとまずい?
231名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 16:07:09 ID:sZOSSi7E
>>230
[開始][自動]にしてないとまずいのじゃないかな
232名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 16:19:53 ID:iCg8Ins+
>>222
俺もこの日曜あたりからセットアップ始めたんだが、うちも地デジの
初期スキャンでつまずいた。BSは問題なく初期スキャンできたんだが。
で、片っ端から古いのを試したらスキャンできたのがあったんで、
(既にどれか忘れた、すまん)
チャンネルリストはそれ使って後は最新の環境で問題なし。

233名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 16:27:11 ID:gWtGq5jg
>>232
情報ありがとうございます。

>片っ端から古いのを試したらスキャンできたのがあったんで

これはEpgDataCap_Bonの古いverの事でしょうか?
234名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 17:07:07 ID:aGJby7vf
一通りセットアップが完了して予約録画はまだだけと一応録画できるところまでこぎ着けました
そこでいくつか疑問点が出てきたのですがまず
現在地デジ一つのチューナーだけ使っていると考えてくdさい
EpgDataCap_Bonで録画を行っています
この状態でTVTestでそのチューナーで写っている番組を視聴はできないのでしょうか?
EpgDataCap_Bonを起動している時にTVtestを立ち上げるとドライバ初期化エラーになります
EpgDataCap_Bonで録画しているときはもう一つの地デジチューナーを使って視聴しないといけない
つまりはそういうことでしょうか?
235名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 17:08:21 ID:oln+YRI6
>>234
>この状態でTVTestでそのチューナーで写っている番組を視聴はできないのでしょうか?

できます。

>EpgDataCap_Bonを起動している時にTVtestを立ち上げるとドライバ初期化エラーになります

そういう設定なんでしょう。

>つまりはそういうことでしょうか?

違います。
236名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 18:01:44 ID:GBmLvUN5
とりあえずサクッと見たい奴はTVTEST単独でいいな。
BON経由は躓き中だけど自力で何とかする。駄目だったら質問に来るよ。( ´・ω・)

ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/350731.jpg
画像が綺麗すぎて吹いた。HDCP対応のモニターも必要ないし良いね。
237名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 18:22:59 ID:rtGI6KrQ
pt1の為、1TBのHDDを増設し、
デバイスマネージャーでも存在を確認したんですが、
どこにあるのか!?って状態です。
何か作業をしないとコンピュータの欄に表示されないのでしょうか?
238名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 18:24:28 ID:gT9S6/+c
>>237
これは酷い…
239名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 18:26:01 ID:rtGI6KrQ
>>238
すいません、馬鹿な質問でした。
自分で解決しようと思います、ありがとうございました。
240名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 18:26:10 ID:oln+YRI6
>>237
>何か作業をしないとコンピュータの欄に表示されないのでしょうか?

その通りです。
241名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 18:35:46 ID:GfFk7hEs
>>237
PT1初心者スレの前にWin初心者スレに行ってこい
242237:2008/12/31(水) 18:37:29 ID:rtGI6KrQ
解決しました。
ありがとうございました。
243名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:02:56 ID:rxq8V3MN
レコーダー代わりにPT1を考えてますが
ショップPC でオススメないですか?
244名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:09:13 ID:Cv3ZI4pk
自作しろ
245名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:23:22 ID:Jn0cQPLz
いっちゃんいいやつ
246名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:36:59 ID:j3kIiWKs
PT1接続したら急にPCが落ちるようになりました 主に動画再生時に落ちるようです

電気が足りないのかとPT1はずしても駄目だからドライバが原因かな?と思ってます
ほかにこういう症状の人いますでしょうか?
それとドライバのアンインストールはどうしたらいいんでしょうか

環境は>>99>>107です
247名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:52:09 ID:1AJv5h4C
>>245
宮迫かよw
248名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:56:54 ID:nP/LiSho
>>236
メーテレのウォーターマーク初めて見た。
249名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:09:36 ID:9fPMMpA2
>>245
いっちゃん禁止w
250名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:04:18 ID:oIqk/v9p
>>246
>>それとドライバのアンインストールはどうしたらいいんでしょうか

プログラムの追加と削除から「PT1ドライバ」と「PT1SDK」アンインスコ
あとデバイスマネージャ見てPT1関連残ってたら削除
251名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:10:51 ID:GBmLvUN5
>>236
色々あがいたあげくBON9.xでは駄目でBON人柱8.56でチャンネルスキャンOKでした。
どうやったら9.x以降でスキャンできるのやら…。
252名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:19:26 ID:ImIgUGIe
>>234
つ UDPボタン
253名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:24:21 ID:EoE3nuwn
>>243
Express5800/S70(タイプSD)
254名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:32:52 ID:L8AHF+1S
>>253
節子、それ買いにくいw
255名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:02:31 ID:gWtGq5jg
>>251
自分もやっとEpgDataCap_Bon人柱8.56でチャンネルスキャンできました。
9系はどれもスキャン不可。
自分以外にも3人も同症状の人がいるからバグなんですかね。
それとも環境なのか。
256名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:11:17 ID:GyMCYj1c
NTT-ME SCR3310-NTTComのドライバってどこでダウンロードするんですか?
257名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:14:45 ID:Cv3ZI4pk
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
258名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:25:20 ID:svtCSrGW

最近VISTAがトロくなってきたので今日再インストールしたら
EDCB動かなくなってあせった..

何とか動くようにはなったがしばらく目が離せない..ヤレヤレ

259名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:43:43 ID:35wZBeIS
EDCB(人柱9.3)+BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11 / 残念な人Ver
この環境でEpgTimer_Bonで2番組分を時間変更して繋げて予約を組んだとき
たとえば「ダウンタウンガキの使いSP第1部 18:30〜20:20」と「第2部 20:20〜00:20」を
iEPGで予約取得して時間変更で「SP第1部、第2部 18:30〜00:20」にしたとすると
時間追従をしないにもかかわらず、番組情報に変更がありましたって出て
勝手に時間修正されて、1部しか録画されないのは仕様なんですか?

設定を全部見直したけど、それらしき項目が無くて困ったorz
260名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:50:45 ID:rtGI6KrQ
EpgTimer_Bonについて質問です。
EPG表示→任意の番組を選択→EPGTimer登録
ここでEpgTimer_Bonに選択した番組が予約一覧に表示されると
思うのですが、何度選択しても全く空欄のままです。

一旦ログオフ、ログインしてEpgTimer_Bonを起動すると
選択した番組が一覧に追加されています。

なぜ選択した直後に追加されないのか?
もし分かる方居られましたら宜しくお願いします。

EDCB 人柱版8.56
EPGデータビューアVer1.29
を使用しています。
261名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:53:55 ID:oln+YRI6
>>260
Vista+8系列なら、管理者権限で動かしていないとか。
262名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:55:34 ID:Td0VcJuJ
TVTest(0.5.20)+TVRock(0.9r8)+BonDriver_PT1-ST(人柱版3)で
とりあえず視聴+録画はできるのだが、BS1やBS2等のチャンネルがおなじでサービス番号が違う奴の
録画がうまくいかない。

例:BS2の番組を指定してもBS1の番組が録画されてしまう
ちなみにBS2のチャンネルは選局できて視聴も可(でもBS2選局時に0.5秒ほどBS1が表示される)
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)にしてiniいじっても変わんないみたい

たぶん電波弱いからかな?
でかいアンテナ買うか・・・
263260:2008/12/31(水) 23:57:34 ID:rtGI6KrQ
>>261さん
まさにVistaの32bitを使ってるのですが、
具体的にどういう事なのでしょうか?
詳しく教えて頂けると助かります。
264名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:59:02 ID:GyMCYj1c
>>261
UAC無効にしてもだめ?
265名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:59:17 ID:35wZBeIS
>>262
設定で"指定サービスのみ処理対象にする"と
"PATパケットを指定サービスのみに書き換える"にチェックして録画するか
TsSplitter(GUI)で"CS放送の分割を行う"でBS1なら101、BS2なら102と打ち込んで分離させる

録画した番組消してないなら、まだ間に合う
266名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:03:31 ID:/T+RAU0N
PT1が手に入ったのですが、録画HD画像をリアルタイムで見られる、安価なおすめのマザー若しくはべアボーンを教えてください。
267名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:06:22 ID:f1r9qnFG
>>265
即レスありがとう
やってみたらできました
なるほど同チャンネルの場合は全サービスをとりこんでるってことなのね
268名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:15:51 ID:UV6kVHhG
>>263
8系列のEDCBはVistaを意識して作られていないので、
管理者として実行しないと、program.txtの更新ができなかったり、
録画を開始してもファイルを作れなかったりと、まともに動かない。
UACを無効にするか、右クリックから「管理者として実行」で起動する必要がある。
269名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:24:05 ID:u2zhn4vL
>>264さん
UACというのをオフにした所、
無事に動作しました。ありがとうございます。
>>268さん
なるほど、今から9系列の物に乗り換えてみたいと思います。
緊急警告がいちいち右下に出てきて面倒なので。
ありがとうございます。
270名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:55:36 ID:clqjmQG5
兄弟に頼まれてガキ使録画したが、40GBものファイルをDVDに圧縮するの至難の業だな
TMPGじゃ厳しい?
271名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:18:25 ID:++RMNeRD
パソコンを24時間365日稼働というのはやはりまずいのかな?
今スリープからの予約録画を試してみたら再度スリープに入れなくなり、再起動もリセットしないとだめになった
日立のカードリーダーが悪いのかほかに理由があるのか
みなさんはパソコンをどのようにして使ってますか?
272 【大吉】 【425円】 :2009/01/01(木) 01:20:21 ID:re9cOvvW
ガキの使いだけ・・・
273名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:25:05 ID:tACZj1lG
>>270
圧縮時間なのか、容量なのか判らないが

時間ならC2D E6600 2.4GHzでTMPGEnc4XP使って
ハイビジョンをSD画質で圧縮すると、
番組時間が350分、圧縮時間も番組よりやや早いくらいで300分前後
更にオーサリングで150分かかって、450分ってとこか

容量なら3,4枚に分けて焼く
1枚だと、1層で映像 CBR ビットレート1.5Mbps 音声 AC2 192Kbpsくらい
2層で映像 CBR ビットレート3Mbps 音声 AC2 192Kbpsくらい

素直にBlu-rayかTS+HDDメディアプレイヤーにしとくのが一番なんだけど
274名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:41:53 ID:+af+n2Rq
videoCDクオリティで圧縮してDVDに焼けば1枚に収まるんじゃね?w
275名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:45:27 ID:NqpdBezH
前スレ907へ 亀レスだけど

俺はいったんB-CASをTVに差して受信可能になるまで待った。
10分ほどで映るから、移ったらB-CASをPCに戻す。
するとデコード可能に。

これって定期的にTVに刺さないと映らなくなるんだろうか?

質問に乗じた質問!
276名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 08:29:58 ID:wPfgAmez
277名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 11:04:22 ID:zACy0ZY/
分配器で分けた後に、分波器を通す必要がありますか?
278名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 11:14:43 ID:fX/H/Ppr
電波強度が十分なら必ずしも必要無い。俺は4分配して分波器なし。
279名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:08:48 ID:kJOyNWRn
@PT1で録画したTSをGOMで再生(PCとHDMI接続の37インチレグザで視聴)

Aパナレコで録画したTSをパナレコで再生(レコとHDMI接続の37インチレグザで視聴)


圧倒的にAの方が動きが滑らかで画質も綺麗なんだけど何で?
PV4でも同じ。
エンコしてインターレース解除してやれば@もAに近づくけど。
レコの高画質再生機能の差なのかな?
録画でなく生放送比較でも圧倒的にAの方が綺麗。
280名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:13:51 ID:toWKxBPO
>>279
@PT1で録画したTSを直に37インチレグザで視聴しる
Aパナレコは画像弄ってるからな…
281名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:28:32 ID:kJOyNWRn
>>280
意味が分からん。
282名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:31:37 ID:9apvcOn3
レグザってネットワーク上のTSファイル再生できたりするんじゃなかったか?
最近のだけ?
283名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:37:50 ID:kJOyNWRn
>>282
少なくても俺のレグザはTS再生は単体ではできない。
パナレコも外部TS再生はおそらくできない。

同じモニタと接続方法なのにかなりの差があって少し不思議に思っただけ。
284名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:53:09 ID:IbTRREs/
285名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:59:56 ID:KccZyHOn
>>283
只のモニター扱いならレグザの意味全くなし
286名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:01:16 ID:KccZyHOn
>>283
馬鹿は半年ROMってろ
287名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:11:41 ID:kJOyNWRn
>>284
参考になったがうちのは無理そうだ。

>>285-286
ID変わってないぞw
初心者叩いてるのは単発が多いが同じ奴がID変えて叩いているのだろうな。
ID:KccZyHOnのように。
普段の鬱憤を初心者スレで晴らしているなんて哀れな人だw
288名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:36:27 ID:NIbL+J73
REGZAはZシリーズ以外ゴミ
289名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:39:51 ID:s2skVZAQ
レグザレグザってREGZAにもいろんな機種があるんだから
機種名全部書かなきゃエスパーじゃないかぎりわかるわけないだろうJK
290名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:42:55 ID:IbTRREs/
案外、Zシリーズじゃ無かったりして。
291名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:47:17 ID:m2v1gbVQ
おお、ちょうどREGZA 37Z7000買ったところだから試してみようかな
292名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:52:26 ID:NIbL+J73
そもそもHDMI入力は映像エンジン働かないからな。ただのディスプレイ。
293名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:59:23 ID:4Rc354Wq
>>292
って事は、外部チューナーは全部画質的には同じ?
294名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:03:10 ID:nEFbEVTq
いつもの人が来ちゃったの?
295名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:08:06 ID:NIbL+J73
映像エンジンっていろいろな段階で使われるのだと思うけど、一番効果あるのはMPEGデコードする部分だから・・
ディスプレイの特性に合わせたMPEGデコードができる点でREGZAはそれなりに効果が望めるんじゃないの?
同様にiLink入力のあるTVなら同じようにエンジン働くんじゃないかな。

PS3とかHDDレコの映像エンジンはその先につながるディスプレイが未知のものだからどのディスプレイでも
OKな無難なものしかできないでしょ。
296名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:09:48 ID:5c7hCoAB
>>287
馬鹿は半年ROMってろっての
スレ違いも大概にしろよ池沼
予め言っておくがワザとid変えてる訳じゃないからな!

もっとPCとか液晶テレビとかモニターとかレコについて専門スレで勉強してこい!
新年だしスレタイトル千回音読してこい!
297名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:20:56 ID:lXOnDor/
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)を>>6を見ながら設定したのですが
最後の「iEPG録画予約テスト」の
 4、EpgTimer_Bonの予約一覧に登録されたことを確認する。
の部分で、予約一覧に予約した番組が表示されないのですが、どうすればいいんでしょうか
 5、予約した番組が黄緑色の枠で囲まれたことを確認する。
の方は、ちゃんと番組が囲まれているのですが・・・

タスクトレイにある、EpgTimer_Bonのアイコンにカーソルを重ねても
「次の予約 なし」と出るし
試しで番組を予約してみたのですが、やはり録画もされてません

ただ、EPGデータビューアで、番組タイトルを右クリックし、「予約リストの表示」をやると
そこには、予約した番組の名前が表示されてます。
298名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:28:28 ID:HoMm+Xqn
>>297
Program.txtが二つ存在していないかな?
CAPBONとTIMERBONの設定関係保存フォルダを同じフォルダに。
299名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:42:53 ID:BaRj9QLs
荒らしたくて仕方ない痛い人がずっと常駐してますね
初心者の厨質問がウザイなら初心者スレから消えて本スレだけに常駐していればいいのに
リアルに友達、彼女いないのだろうな
300名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:47:10 ID:hvncgjLF
それがいるから不思議なんだ。
301名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:53:27 ID:1RG0iKtT
残念な人verって具体的にどうなる人が入れるもの?
302名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:04:33 ID:So6yjYtK
ASUS P5B-E Plus+E6600+XPSP3でPT1を2枚刺して、
EpgDataCap_Bon8.56改
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11
で運用していますが、0Mbps病が発症してしまいます。

試しにBonDriverを、BonDriver_PT1-S0〜3.dll、BonDriver_PT1-T0〜3.dllと
個別に割り当ててみたところ、
S0,S1,T0,T1のチューナーは番組情報が取得できていましたが、
S2,S3,T2,T3のチューナーはdb数は正常(地上30db前後、BS16db前後)ですが、
番組情報が表示されず、録画ファイルもできていませんでした。

デバイスマネージャを見ると2枚とも正常に動作しているようです。
何か設定を間違っているのでしょうか?
303名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:04:49 ID:lXOnDor/
>>298
レスありがとうございます
PT1関係のファイルを分散させたくなくて
 EpgTimerの設定>動作設定タブ>EPG、チャンネル設定参照先 と
 EpgDataCap_Bonの設定>基本設定タブ>EPG、チャンネル設定保存先 を
デフォルトのマイ ドキュメントから別の所に設定していたのですが
そのせいで、EpgTimerBonフォルダ(Program.txt)が二つ存在していて、予約ができなかったようです。
マイ ドキュメント内のEpgTimerBonフォルダを残して
自分で設定した方のEpgTimerBonフォルダを削除したら、正常に予約できるようになりました
余計な事をすべきじゃなかったですね・・・orz

予約はできるようになったのですが、録画時に
番組情報を確認できなかったため追従なしに切り替えます 録画中に終了された可能性があります
と出て録画できませんでした・・・
304名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:18:11 ID:HoMm+Xqn
>>303
録画できなかった詳細は分からんが、、、
Program.txt自体は削除してもまた作ってくれるから削除してみるといいかもね。
305名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:54:13 ID:WhsHoiG7
>>302
バグっぽいから諦めるしか無い
306名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 16:44:19 ID:BaRj9QLs
>>302
新旧色々なverのEpgDataCap_Bonを試すことを勧める
何のせいかは不明だがverによって受信できたりできなかったりの報告が多数あったはず
307名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 17:14:24 ID:p9QBRLra
未だにEpgDataCap_Bon(人柱版8.56)を使っているが不具合があるからバージョンアップされているんですよね
何がまずいんだろう
308名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:05:00 ID:m/Iy+HT4
TVRock + TVTestで地デジ見てるんだけど、レコと比べてあんまり画質が良く感じない。

チューナーなのか、分配機なのか分からんけど、デコーダとか変えたら綺麗になるのかね?

分配機はDSP-77FW-Pで、ブースターも間に入れてる。
309名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:21:22 ID:DplyUaxl
チューナーのケーブル交換からだな。
肌の艶や音の深みが全然違ってくる。
310名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:27:29 ID:1EIj1CMY
おいおいw
311名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:28:28 ID:Kqp0Pcad
>>260
EDCBを立ち上げて、EPGデータ取得(EPGデータはEDCBを使って取得。)
データ取得後→EPGTimer右クリックの管理者権限で起動。
Vistaの場合、EPGTimerは、管理者権限で立ち上げないと予約は実行されない。
312名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:29:37 ID:U1T7dxcP
>>308
映像回路は家電に負けてるよ
ソースは同じだから再生ソフト・ハードの問題だが。
レグザのZシリーズは電波と同じ再生をするらしいぞ
313名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:37:30 ID:+pZp/YhE
綺麗かどうかならPC画面が1920*1080でTVが1366*768だけどTVで見るほうが綺麗だし。
解像度だけ高くてもね
314名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:41:56 ID:BaRj9QLs
解像度低くてもPV4で1080iより720pの方が綺麗に見える
プログレッシブの力か
315名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:43:27 ID:m/Iy+HT4
TVというか、W241DGにHDMI接続でDV-DH250DとPC+PT1で見較べてるんだけど、ぼやけが気になるというか
PCはE6700/HD3450 HDMI/4G/XPx64

家電じゃないからそういうもんなんだろうけど
316名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:54:16 ID:akoswlVF
>>315
家電は画像処理用の回路を通ってくるからじゃないの
317名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:48:45 ID:zACy0ZY/
EpgTimer_Bonの初期設定のままだと、録画前のマージン15秒もとってるね。
とり過ぎな気がするけど何かわけがあるのかな?
318名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:04:13 ID:dcZGpVtF
今、使ってるPCにもPT1が付けれますかね?
NECですが…
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsl/spec/index.html
どなたか分かる方居ましたら教えてください。
319名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:05:37 ID:m/Iy+HT4
ロープロだから無理
320名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:07:09 ID:Zj3ZqWlX
板金工作が得意なら。。。
321名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:19:21 ID:ec2V3s7o
大手メーカー地デジ等と悩んだすえ
やはりPT1をどうにか手に入れる予定ですが
これはリアルタイム視聴できるのでしょうか?
322名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:21:44 ID:zACy0ZY/
リアルタイム視聴は出来るが、録画中は見れない。
323名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:23:53 ID:xt7tmYBs
>>322
初歩中の初歩、録画中も普通に見れる
324名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:23:58 ID:ewjFxkgx
いや、録画中も見れるだろ
325名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:27:05 ID:zACy0ZY/
録画中にViewを押してもチューナーの初期化に失敗して見れない。
別のチューナーを使えば見れるけどな。
326名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:28:19 ID:xt7tmYBs
>>325
なんか設定間違えてるぞお前
327名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:29:46 ID:zACy0ZY/
そんなことない。
328名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:31:23 ID:xt7tmYBs
>>327
自分を一旦疑いなさい
329名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:34:05 ID:RDHOip0G
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
330名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:37:05 ID:lvZAODOM
>>327
UDPの設定晒してみろ
331名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:41:50 ID:41z8b7nx
>>329
チラ裏乙。
サヨウナラ〜ノシ
332名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:08:35 ID:f1r9qnFG
コピペに・・
333名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:45:42 ID:zACy0ZY/
>>330
ネットワークの設定の?
PC一台だから設定しないでOK
334名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:46:36 ID:hvncgjLF
spinel使えば良いんじゃないのか?
335名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:49:38 ID:m6KYpyjL
>>333
阿呆!
336名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:49:54 ID:f1r9qnFG
>>333
TVTest+TVRockだけど同一チューナーで録画しながら視聴できてる
337名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:12:08 ID:p9QBRLra
あまり詳しくないけど使っているドライバだから初期化失敗で無理ってことなんじゃないの?
UDPってのを使って視聴するんでしょ
338名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:24:01 ID:Css6yYCW
>>302
残念でないオリジナルのBonDriver-PT1-STだと、どうですか?
339名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:49:04 ID:Gu03NP3H
>>338
運用中なので試せていません。
尚、通りすがり版も同じ症状です。

PT1Ctrl.exeはずっと走った状態でいると、メモリ使用量が800MBにもなるな・・・('A`)
340名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:05:53 ID:BbR8KJNd
VistaにEpgDataCapBonの9シリーズを入れたらウィンドウが小さすぎて設定のボタンが読めない
XPは違うのかな?
341名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:32:14 ID:tOgpLgLE
家電に例えると
TVTest=モニター(チューナー無し)
EDCB=レコ(チューナー無し)
PT1=チューナー
BonDriver,UDP=ケーブル
みたいな感じなので、モニター入力切り換えれば色々見れます。
342名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:41:36 ID:aGVXy9gq
>>340
Readme.txt
> 設定ファイルも互換性がないため、人柱9以前からのバージョンアップの場合
> は一度すべてを削除してください。
343名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:57:40 ID:rUv7Xg+r
EPGDATACAP_BONのチャンネルスキャンが終わらないよママン

BSHiになると受信レベル0になってそこでずっと止まる
344名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:16:06 ID:BbR8KJNd
おかしいなぁ
まさかレジストリはいじってないと思うんだけど
345名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:19:34 ID:i1xRwji+
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/12/bscs_4pt1.html

ここ見て設定してるんだが

チューナーの初期化に失敗しました
チャンネルの読み込みに失敗しました

と出てEPegDataCapのチャンネルスキャンのボタンが押せない

BonDriver_PT1 Ver.1.26のBonDriverバージョンを使うと3波チューナー×1だけは使えるんだが
どうすればいいのか・・・

346名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:24:07 ID:uMPLQyFv
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11 / 残念な人Verには
BonDriver_PT1-ST.iniが入ってないのさ
347名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:29:51 ID:7qDeLRO2
BonDriver_PT1-ST-shmのドキュメントでは、1つのDLLで複数チューナの制御可能と書いてあるので、そのままつかっているのですが
 BonDriver_PT1-S0.dll
 BonDriver_PT1-S1.dll
 BonDriver_PT1-T0.dll
 BonDriver_PT1-T1.dll
の2つづつにするメリットってありますか??
348名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:33:53 ID:i1xRwji+
>>346
ini入れたけど相変わらずです・・・

何かやり忘れてるのかなあ・・・
349名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:39:29 ID:V700Mf7P
PT1手に入れて、今まであんま踏み入れてなかったTSの世界にきたのですけど
DGIndex通したやつをAviUtlでCMカットしてTrimエクスポートしようとしたら
なんかシークがすごい重いのですね
もっと軽くできないのです?
350名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:51:09 ID:rUv7Xg+r
>>349
ちゃんとindexファイル出してるのか
351名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:54:55 ID:rUv7Xg+r
>>343
誰かこれポスケテ
352名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:55:00 ID:42v4w1Pc
新しくパワーのあるPCを作るとかRaidドライブを使うとか
353名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 03:07:41 ID:7HuJexLP
TVTest起動したとき、デフォルトのチューニング空間(UHF)を変更する方法はありますか?
CATVで地デジ受信しているので毎回変更するのが面倒なんです・・・。
354名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 03:40:23 ID:nhrpkH8m
>>336
PC1台なら別にネットワークの設定しなくても、同一チューナーで録画しながら視聴ってできるだろ?
Spinel使うメリットって無いと思うけど。
355名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:37:28 ID:Hdunao3n
>>353
> TVTest起動したとき、デフォルトのチューニング空間(UHF)を変更する方法はありますか?
> CATVで地デジ受信しているので毎回変更するのが面倒なんです・・・。

同じく起動の度に毎回CATVに設定するのが面倒だからおいらも教えて欲しい。
いちおう設定の「起動時に前回、終了時のチャンネルを表示する」で対応しているけど
これ外すと毎回チャンネルをUHF→CATVに設定しないとダメで超面倒。
UHFがデフォルトな状態を回避できないだろうか?
356名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:44:20 ID:fW2AoX69
>>6
の2つ目のURLの通り設定したんだけど
EPGデータビューアからTVTest起動すると
地デジはそのまま見れるけど BSが見れない
TVTestでチャンネル変えれば見れるんだけど
357名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:48:19 ID:Hdunao3n
TVTestを2枚続けて起動させると一枚目(T0)はすんなり開くけど
2枚目が初期化に失敗しましたと出て開けない。
チューナーを別のもの(T1とか)に手動で指定してやれば開けるのだけど
2枚目開いた時も同じチューナー(T0)が起動するのを回避する方法はないのでしょうか?

複数起動時の挙動設定が分かりません…。
358名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 08:18:28 ID:wutHAIZS
地上波が入らない
BSはTVTestで見えるところまでいってます
アナログVU局が映るアンテナを2分配してそのまま繋いでも、どのchも0db
アナログのtvkは映るからそれは入るかと思ったんだけどだめでした
何か根本的に間違ってる気がするんですが、どうしたらいいんでしょうか
アンテナ買うのが一番?
359名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 08:21:47 ID:iVJDyOb5
そもそもアンテナが地デジに対応してないんじゃねえの
360名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 08:52:24 ID:T+034c9o
>>358
つ 再起動
361名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 09:56:19 ID:wutHAIZS
>>359
アナログでtvkが入っているので、それは入るもんだと思ってました
東京タワー向きはVHFしか立ってないと思います

>>360
してみましたが変わりませんでした


10戸で共同アンテナ立ててるような微妙な立地なのですが、キー局向けに室内アンテナを買ってみようと思っています
そこでvkが今のアンテナで入ってくれると助かるんですが
362名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:16:39 ID:Had7lIIi
>>358
TVKはUHFで視聴中?
363名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:18:24 ID:gEPFR5tb
sample.exeでdB確認した?
364名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:18:43 ID:Had7lIIi
>>362
↑の追記
共同受信施設でVHFに変換されてたりしないか?
365名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:21:32 ID:aGVXy9gq
>>361
共同アンテナの場合、必要なチャンネル以外はフィルタで落としてる場合がある。
アナログが映るからといって同じ局のデジタルも大丈夫とは限らない。
366名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:27:51 ID:BbR8KJNd
みなさんBSデジタルはどれくらいですか?
17dbしかないんだけどこれって普通の数値ですか?
367名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:29:17 ID:aGVXy9gq
>>366
普通
368名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:34:14 ID:qaiRiEP6
369名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:38:21 ID:BbR8KJNd
>>367
>>368
ありがとうございます
370名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 10:56:43 ID:wutHAIZS
>>364
それはあるかもしれません
アナログのキャプボでtvkが42chではなく5chになっていたのを思い出しました

>>363
確認しました
どこも0dbでした

>>365
それもあるかもしれません


ひとまず室内アンテナを買って試してみます
無駄になるかもしれないけど
ありがとうございました
371名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 11:08:07 ID:EfhoIYD+
>>354
俺に言われても困る
372名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 12:34:31 ID:ePpxhqzo
>>354
どういう仕組みなのか分かっていないと思われ…
373名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 13:03:07 ID:nW6Ms0CR
>>354
Spinelを使うと排他有り無しを利用して同一チューナーでの録画&視聴が可能。
374名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 13:42:06 ID:xKIK/kbq
UDPなんか使ってられない
375348:2009/01/02(金) 13:58:09 ID:i1xRwji+
うーん
やっぱりBonDriver_PT1だとチャンネルスキャンできて録画もできるんだが
BonDriver_PT1_STだとチューナーの初期化ができません、だなぁ

sample.exeではちゃんと動いてるのは確認してるんだけど・・・
376名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:07:36 ID:ncfJkv9+
BonDriverフォルダにPT1Ctrl.exeが入ってないとか
377名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:08:04 ID:nW6Ms0CR
>>375
iniの設定が間違ってない?
378名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:10:46 ID:Ur9KUHzD
BSと地上デジタル同時録画する場合は地デジ26dbは最低限ほしいな
BSチューナーのノイズで地デジの受信レベル減衰するから
379名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:14:23 ID:i1xRwji+
>>376
PT1Ctrl.exeはBonDriverフォルダの中に入れてあります

何か手動でPT1Ctrl起動させてみたらチャンネルスキャンできるな・・・
しかしこれじゃあ困るよなぁ


380名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:15:17 ID:i1xRwji+
>>377
↓これでは駄目ですかね?

[SET]
;0で使用しない、1で使用する
;UHF
UseUHF=1
;CATV
UseCATV=0
;VHF
UseVHF=0
;BS
UseBS=1
;CS
UseCS=1
;LNB電源
UseLNB=0
;DMA転送バッファサイズ(約8MB × 設定値)
DMABuff=4
381名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:18:44 ID:zKmhRld7
正月から
PT1にこだわんなよ。

三が日は
初詣で他のことしなよ。

ドライバーに文句あるなら
自分で改良しろよ。でなかや中の人ので我慢しろ
382名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:20:43 ID:VSZePYnm
>>381
正月の昼からPT1スレですかww
383名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:30:44 ID:aGVXy9gq
>>379
権限の関係でPT1Ctrlが起動できずにいるような。ひょっとしてVista?
384名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:34:18 ID:i1xRwji+
>>383
いいえXpです

おっ、今本スレの過去ログみて
EpegDataCapのフォルダごとProgramFilesに移動したら動いたぞ!!!

これってどういうことだったのかしら
385名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:36:48 ID:nW6Ms0CR
>>380
間違って無いね。
ただ今見てみたら>>345の記事に間違いが有るな。

Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
これも入れる必要が有るよ。
386名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:40:18 ID:i1xRwji+
何とか無事チャンネルスキャンできました
教えてくれた人たちどうもありがとう!!!!!

しかしなんでMyDocuments内だと駄目なんだろうな・・・
387名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:45:19 ID:6QPo7HJL
ユーザー名が2バイト文字とか?
388名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:46:21 ID:VSZePYnm
mydocumentsって基本日本語ウィンドウズだと
PT1にかぎらずいろんなソフトでだめなこと多いでしょ
2バイト文字は魔物じゃ
389名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:50:13 ID:i1xRwji+
そうだったのか・・・
これから気をつけるよ

HDUSのときはそこに置いたままでちゃんと動いてたから
まったく思いつかなかったんだゴメンネ(´・ω・`)
390名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 15:00:08 ID:nxT9GGy6
tvrockがデフォでそこに展開されなかったっけ?
その調子で他のもつい・・・

通常はCのルート下に適当にappliとかprogramとかつけて置くんだけどね;;
391名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 15:44:06 ID:uE+i4x6O
休止から復帰したらPT1消えてた…
今まで大丈夫だったのでショックだ。
再起動しても認識せず、いったん終了してから起動したら認識してた。

rev.Bの方が良かったかな。
392名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 15:55:11 ID:xiT0YJqu
>>391
まだ売ってないもの欲しがっても…
393名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:02:46 ID:uE+i4x6O
rev.Bまで待った方が良かったかな。

に訂正。
394名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:03:16 ID:nW6Ms0CR
>>391
マザーと電源の組み合わせを記載してくれると
資料になるんだが、ただそう書かれてもチラシの裏にしかならん。
395名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:06:12 ID:/m8OqeR2
コマーシャルとかSDの映像見ると、画面の一番下のラインが何ドットか欠けたようになるのは仕様なの?
396名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:17:16 ID:uE+i4x6O
>>394
報告しておく。

M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
電源:M12 SS-600HM

けっこう鉄板構成なはずなんだけどな。
関係ないと思うけど電源容量は余裕で足りてる構成。
頻度は一週間ほど使って今のところだけど一回だけ。
1/20くらいの確率かな。
397名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:19:25 ID:xBN74xwP
ここで聞いて良いのかわからないんだけど
今、PT1とフリーオ(白)があるのですが
ttp://www.taroto.jp/item/18737.html
こういう分配機を使えば、ケーブル一本からPT1,フリーオの全部に接続しても問題ないでしょうか?

JCOMに加入していて、今あるケーブル一つでTVとネットどちらにでも可能って状態なのですが
398名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:27:07 ID:uE+i4x6O
>>397
経験上、Jコムは電波強いからどんな分配器でもまず大丈夫だと思う。
保障はできないけど。
399名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:35:27 ID:cirJdAed
4番組同時録画でQ9550の使用率はどのくらいになるのでしょうか?
一台で録画や視聴、ネット等をやりたいのですが厳しいでしょうか?
400名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:36:47 ID:gEPFR5tb
>>397
まぁ結局、大丈夫かどうかは試してみないと分からんよ。
たぶん大丈夫じゃないかなとは思うけど。
401名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:43:25 ID:1VqcK1Ga
>>399
Q6600
3G

でも余裕
402名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:50:03 ID:xBN74xwP
>>398>>400
ありがとうございます
http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html
ケーブルのついてるこちらと迷ったけど
一本でまかないたかったので買ってみます
403名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:52:01 ID:5Bobvt9U
>>385
2008が必要なのはSpinelじゃなかったっけ?
BonDriver_PT1-ST-shmのreadmeには書いてない
TVTestで必要なのは2005のほう
404名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:54:25 ID:iOzXl+cl
>>401
余裕なんですね、ありがとうございます
405名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:56:54 ID:Bc6+fTuS
>>404
まあ、余裕だけど
俺は録画専用機を別に用意したけどね
406名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:58:34 ID:nW6Ms0CR
>>396
サンクス
それにしても又SS-600HMか。
SS-600HMと相性が良くないマザー多いな。
407名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:01:24 ID:mWLe8Nzz
Seasonicは糞電源
408名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:35:46 ID:0hkXXdNV
TVrock + TvTestで録画予約すると、録画開始すると勝手にプレビュー画面が開いてしまうんだけど
これやめさせるのってどうすればいいんだろ

プルダウンメニューで録画のみにしてるんだけど、これだけじゃダメなのかな?
409名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:39:40 ID:cM2Fv+OY
PT1に必要な分配(波)器?教えてほしい
PT1のみ使用予定です
410名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:40:54 ID:BbR8KJNd
BSを分配させたくて分配機を買いに行ったら片方しか通電しないタイプばかりだった
ネットで買わないとだめかな
411名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:43:05 ID:1VqcK1Ga
>>408
tvrockの設定で視聴なしのオプションに
/nodshow を追加する
でも俺の環境ではだめだったから
rectestにしてる
412名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:44:47 ID:lWePTfSi
>>410
そんなことはないが、近辺で売ってないなら取り寄せか通販しかないでしょ
ここでもよく出てくる、カモンやアサヒデンキの分配器なら通販で買っても大手メーカー品買うより安いと思うよ
413名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:46:03 ID:mWLe8Nzz
414名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:47:14 ID:0hkXXdNV
>>411

ありがと
415名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:48:24 ID:cM2Fv+OY
>>413
おおっよさげですねアマゾンでポチろうかな
ありがとうございます
416名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:58:02 ID:HaMOiYFX
atom330で録画専用機は問題なし?
417名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:06:39 ID:h9cG1T4l
2枚ざしEDCB使うときは
 BonDriver_PT1-S0.dll
 BonDriver_PT1-S1.dll
 BonDriver_PT1-S2.dll
 BonDriver_PT1-S3.dll
 BonDriver_PT1-T0.dll
 BonDriver_PT1-T1.dll
 BonDriver_PT1-T2.dll
 BonDriver_PT1-T3.dll
というふうにしておけばOKですヵ?
418名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:07:06 ID:Qx8ztmVa
4画面同時市長とかしなければ、230でも余裕
419名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:14:11 ID:nxT9GGy6
うへ、鯖2008評価版ではまった。

メモ書き
無いもの
1.mpg2split.ax → vistaよりピーコ(評価版のVPCからピーコした)
2.Mpeg2デコーダ→ friioをインスコすればMPVデコーダが入る。
420名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:15:00 ID:BUkPN5DO
のび太の、調子に乗ってるときの返事は「アンッ!」
421名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:24:02 ID:T2lMG7m4
すんません、TSのbd−r化、一から書いてるサイトってないですか?
chotなど使ってやっているんですが、いまいちうまくいかなくて
bw800でメニューには出るが再生できない、とか。
422名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:57:46 ID:42v4w1Pc
このスレじゃだめぇ?

放送TSをBDAV化する方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/l50
423名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:26:43 ID:umawxwOn
BonDriver_PT1-ST(人柱版4)入れたらEDCBのチャンネルスキャンがうまくいった
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11 / 残念な人Verは何度やってもだめだったのに
424名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:33:35 ID:uAaSAhU4
>>423
これまでBonDriver_PT1-ST.iniがなかったんじゃないの?
425名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:53:08 ID:BbR8KJNd
;DMA転送バッファサイズ(約8MB × 設定値)
DMABuff=4

これの意味は何でしょう?
たとえば4チューナーすべてを使う場合は数値を何にすればいいんですか?
426名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:04:02 ID:uNvA1JN5
バッファサイズが32MBだってことだろ
427名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:30:50 ID:3rYVXfg1
PT1取りつけて、ドライバとSDKインストールしたら、
なんかPV.exeが起動しなくなってしまった。(;´Д`)
428名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:43:23 ID:INnDqQJn
>>421
chot+ts+bdavでググれば、幾らでも出てくるけど。
まぁ、詳しい条件が判らないから何とも言えないね。
429名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:10:32 ID:eiy6H5bm
わかる方教えていただけますでしょうか

解説HPを見て
BonDriver_PT1-S(もしくはT).dllを2つずつ入れてるんですが
EpgDateCap_Bon側では0と1が付かないで
PT1 ISDB-S
PT1 ISDB-S
PT1 ISDB-T
PT1 ISDB-T
といった感じで並んでいてどれがどの差込口に対応しているか判らないのですが
皆さんこのあたりどう解決されてます?

複数起動するときに自分で覚えておけばよいのでしょうが
PT1 ISDB-S←チャンネル取得できず
PT1 ISDB-S←チャンネル取得できず
PT1 ISDB-T←なぜかこれだけ取得できる
PT1 ISDB-T←チャンネル取得できず
といった状況で悩んでいます
430名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:15:29 ID:fFpR/pOA
Q9650を使ってるんですが、TVTestを4つ起動して視聴すると、
タスクマネージャのパフォーマンスで、1CPUしか使ってないように見えます。
これは、環境のよって4CPUに付加分散出来るのでしょうか?
ちなみにEpgDataCap_BonでUDPの場合、CPUを付加分散しているように見えます。

何方か、教えて下さい。
431名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:16:00 ID:j+/wlVDP
>>429
その解説HPを見て
0と1を付けてみようか
432名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:18:06 ID:q/S5EL+e
レコーダーごと貰った赤B-CASカードは流用出来るでしょうか?
またこの状況で貰った人に何か迷惑が掛かるようなことはあるでしょうか?
433名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:21:04 ID:c7N4ltdF
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
このように現在録画中の動画をDLNA経由で飛ばせるDLNAサーバソフトってなんですか?
434名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:24:27 ID:Qq0MUlpI
>>432
出来る。
たぶん無い。
435名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:25:25 ID:up+lrWpJ
>>430
プロセスをコアに紐付けしない限り、処理がどのコアで行われるかはランダム
あと、4コアに均等に分散しないといけない必要性も特にないので、気にしなくて大丈夫

てか、精神衛生上、気にしない方がいい
436名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:27:56 ID:up+lrWpJ
437427:2009/01/02(金) 22:30:37 ID:3rYVXfg1
ドライバ、SDKアンインストールしてみたけど変わらず、
再起動したら戻った。再度インストールして問題なし・・。
いつもはおかしくなったPV.exeのプロセスを消せば復旧するんだけれど、
今回は直らなかったので、焦ってしまった。
ひとりごとですた。
438名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:32:44 ID:9KobkWsL
去年ぶらヴぃあのパネルが割れて修理に出したときB-CAS渡すの忘れてた
戻ってきたらソニーのチェック用のB-CASが入ったままだった
そのまま使ってるよ
めしうま
439430:2009/01/02(金) 22:36:10 ID:fFpR/pOA
>>435
ありがとうございます。

精神衛生上、気にしない方がいいと言われても
4つ起動すると、ブロックノイズと音われが酷くて・・・
440名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:43:05 ID:pL90dchH
>>429
拡張子表示しろよ
ドリアン臭漂ってるぞ
441名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:44:00 ID:PkKMA/GV
>>433
あれは、DLNAで飛ばしてるのではなくて、REGZA側から、PCで同時録画中のファイルを
見てるだけ(PC内ディスクでもNASでも可能)。

442名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:48:32 ID:up+lrWpJ
>>439
なら、最初からそう書きなさいw
とりあえず、環境晒しましょう
使ってるTVTest・BonDriverバージョン、デコーダ、VGA、レンダラ等々
何使ってるかもろもろの環境も

ちなみに自分は
C2Q Q9550
TVTest 0.5.21
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11 / 残念な人Ver
CyberLink Video/SP Decoder (PDVD8)
Radeon HD3450 ※デコーダの再生支援は切ってる
VMR9 Renderless
で、4TS同時再生問題ない

CPUコアもほぼ均等に使ってる
443名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:52:27 ID:c7N4ltdF
>>441
レグザのみの特技なんですか?
PS3では録画中のは見られない?
444名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:53:31 ID:n0YyHJLQ
やるなら、WMP11で録画倉庫をライブラリ共有かければいいだけじゃないの
445名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:54:53 ID:n0YyHJLQ
>>443
持ってるなら、WMP11で共有して見てみて
万が一見れたらインパクトあるんじゃないの
446名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:00:49 ID:PkKMA/GV
PS3だとTVersityとか使わないと、tsファイルの再生はできないんじゃなかったっけ。
447名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:06:21 ID:k7aNK0aP
PT1で、TvRock+TVTestの最新版で予約録画していたのですが、
TvRockのログを見る限り
[09/01/01 23:30:00]:[T3]番組「RUN〜B’z・20年の軌跡〜」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.12, Bitrate=23.8Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-5.20sec, CPU_Weight=0.31%
[09/01/01 21:59:40]:[T3]番組「RUN〜B’z・20年の軌跡〜」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.20, Bitrate=23.8Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=+0.00sec, CPU_Weight=2.81%
と問題無いように見えるのですが、実際は(TsSplitterのログを見てみると)Dropが大量に発生して、
動画はブロックノイズだらけでした。
使用し始めて1週間程度ですが、Dropの発生は初めてです。
ひかりTVなので、天候の影響とかではないと思うのですが、こうしたDropの主要因としてどういうことが
考えられるでしょうか?
448名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:06:32 ID:c7N4ltdF
>>446
使っているのはまさにそれ
だけどリフレッシュさせても録画中は無理っぽいんだよね
449名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:16:43 ID:n0YyHJLQ
録画中でなければ見られるってことね

DLNAだと更新中のファイルはとばせないのかもよ
REGZAはSMBでファイルにアクセスできるという特殊性からうまくいくんじゃない?
450名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:18:19 ID:jJLbgkn5
>>440
そもそも拡張子違ってたらEDCBで表示されんでしょ
適当なチャチャしか入れないなら初心者スレなんて覗きなさんな

>>429
どの解説見てるのか判らんけど
教えて君なら最後まで手順見てみるといい
EpgTimer_bonのほうでは区別できる

1つだけでもチャンネル取得できるなら
配線のチェックしてみたら?
安物のケーブルつかってると刺したと思っても抜けてることがあるよ
451名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:25:55 ID:PkKMA/GV
>>448
いま話題のPMSだと録画中のtsファイルもps3で見れたよ。
お試しあれ。
ttp://code.google.com/p/ps3mediaserver/
452よろしくおねがいします:2009/01/02(金) 23:36:16 ID:eQl8VOaP
TVTestでchスキャンとかはできるんですが、受像しようとすると
「問題が発生したため、TVTestを終了します。・・・」
とエラーが出て終了してしましまいます。原因わかるでしょうか?

OS winXP sp2  v2096
CPU Intel E8400
マザー P5Q3 Deluxe/Wifi-Ap@N
メモリ CFD DDR3 PC3-10600 1GB×2

TVTestはver.0.5.17とver0.5.21
を試しましたが両方だめでした。
Bonドライバーは
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.10
です。
453名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:37:09 ID:8qewDQ1+
>>451
m2tsもいけるのかw
うめぇw
Tversityから乗り換えてみるかね・・・
454名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:43:02 ID:c7N4ltdF
>>451
聞いてみてよかった
試してみます
455名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:49:58 ID:OzR/fmZG
tvrock ver0.9r8
tvtest0.5.21
BonDriver_PT1-ST-shm(人柱版3改) 0.3.0.11 / 残念な人Ver
TvRockOnTVTestチャンネル切替修正版4

上記組み合わせで、たとえばtvrock側で日テレNEWS24を選択すると
tvtestのチャンネルが日テレG+になり
視聴画面は日テレNEWS24が流れるというような、状態になり、
そのまま録画すると日テレG+が録画されるという状況になります。
どなたか知恵をお貸しください

456名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:07:16 ID:3p4gaKuC
>>451さん
使ってみました
すげぇ!
これで録画環境としてはほぼ完璧かな
457名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:07:43 ID:cdKAU+xL
>>429
ttp://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0020.png
今は上側の状態のものを下側のようにしたいという話だと思うんだけど、
自分でソースいじってビルドしなおすしかない。
458452:2009/01/03(土) 00:17:02 ID:A0vIulNS
デコーダーでした。
Ulead→cyberlinkにしたら、順調に映るようになりました
459名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:45:41 ID:12wurOso
>>455
>そのまま録画すると日テレG+が録画される

少なくともこれに関してはTsSplitterで解決するんじゃないかな。
460名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:48:54 ID:TDfpbSzY
>>434
>>436
どうもありがとう、参考にします。
461名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:37:15 ID:SLEkbeBm
だめだ、S70SD+2008鯖にPT1+TvRock系が上手く動かない、、
462名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:45:35 ID:sc+S05rA
なんだそのすさまじく厨っぽい構成は。
463名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:48:04 ID:5kNOzNHU
チラ裏なのか、それとも助けてほしいのか・・・
助けてほしいにしてもそう抽象的にかかれてもな、俺エスパーじゃないし
464名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:55:19 ID:SLEkbeBm
まだ調査中・・・orz
465名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:01:07 ID:IhU4ZV75
Spinel2のReadmeに
>必ず改造版EpgDataCap_Bon(ver0.1.44.1のもの)を使って下さい。
>これ以上同様の問い合わせがあるようでしたら、EpgDataCap_Bonのバージョンをチェックして
>ver0.1.44.1以上でない場合はBonDriver_Spinelが動作しないよう修正します。
と書いてあるのですが、ver0.144.1以上である、EpgDataCap_Bon(人柱版9.4) (ver0.9.4.0)を使う分には問題ないのでしょうか?
466名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 05:12:46 ID:omfQ0Jp8
複数の中継局から同じ放送局の電波が入るのですが,
チャネルスキャンでは電波強度を考慮して一番強いチャネルを選択してくれるのでしょうか?
手動で選択しないといけないとすれば chset.txt chset2.txt を編集すればよいのでしょうか?
(具体的な方法が分かりません。)
467455:2009/01/03(土) 05:40:14 ID:Y/EgTQDP
tvtest単体で録画試してみたところ、日テレNEWS24を選択した時
それと同じサービスの先頭のサービス(日テレG+)が録画される模様です。
朝日ニュースターを選択して録画すると
それと同じサービスの先頭にくるサービス(ゴルフチャンネル)が録画されるようです。
468名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 06:09:18 ID:9AiqrFNy
>>467
>>459

先頭のサービスが録画されるんじゃなくて、
同じチャンネルの全てのサービスが録画されている。
469464:2009/01/03(土) 06:45:45 ID:SLEkbeBm
どうやらTVTestやRecTest単体でもおかしくなる。
TVTest/RexTestで初めのチューニングは出来るんだけど、dllを変更するとハングアップや再起動してしまう。
ブルーバックになるときもあるしそのままディスプレーの一部が化けて固まったり。
試しにML115で安定していた2003serverをS70SDにインスコしてみてテストしたけどやっぱ再起動してしまう・・・
S70SD固有の問題なのか・・・・・・?
470名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:33:06 ID:JdSX+GfU
OSが認識しているメモリーサイズは?
471名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:34:46 ID:SLEkbeBm
BonDriver_FriioとBonDriver_UDPを切り換える分には良いのだけれど
ひとたびBonDriver_PT1, _T, _Sなどに切り替えるとさようなら・・・
徹夜でやったけどもう駄目だ;;寝る。
472名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:42:11 ID:SLEkbeBm
>>470
それは気になるところではあったので、起きてからメモリ抜くなどしてやってみます。
安定のML115では2Gのっけて、問題のS70SDでは4G載ってます。システムのプロパティでは3.99GBとなっています。

S70SDではBIOSにTop of Usable Memoryって項目があってデフォではAUTOですが、3Gと2.75Gが
選択できるので2.75Gにしましたが変化は見えませんでした。
473名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:42:15 ID:JdSX+GfU
寝る前にOSが認識しているメモリーサイズくらい書けばいいのに。
(っていうか、特定メーカーの機種名だけ書いて他人がわかると思っている時点
でなんというか。。)

前スレで2003EEで4Gメモリー認識しているとブルースクリーン発生する
現象報告あって、結果として32bit版ならば /maxmem=3200を設定する
ことで回避できるとわかったのに。
474名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:43:36 ID:JdSX+GfU
/memmax だった。
475名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:44:24 ID:SLEkbeBm
ごめんなさい>>471は書き込みタイミングが悪すぎたの;;
476名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:45:29 ID:SLEkbeBm
>>473をををっ!やや
もうだめぽ、まぶたが・・・
477名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:48:56 ID:JdSX+GfU
いや、だから >>476 じゃ意味が通じないって。

boot.iniの起動設定の所に /memmax=3200 書いてみてダメだったの?
OSが認識しているメモリーが3.2G以内になっていますか?
478名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:50:17 ID:JdSX+GfU
ああ、すまん。
/maxmem だった。 どうしたんだ俺。
479名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:55:48 ID:SLEkbeBm
前スレみました。まさにそんな感じです。
OSが認識しているメモリーってシステムのプロパティで良いなら3.99GBです。
最近メモリ安いのでザクザク追加しちゃいました。OSは上にもあるように2003鯖です。
boot.iniは起きてからやります。すんませんせっかく教えてもらったのに体が持ちません、
起きてから報告します。
480名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 08:02:23 ID:SLEkbeBm
とりあえず、/maxmem=3200にしてシステムのプロパティが3.12GBになるのを確認しました。
いまPT1はML115に移してしまって稼働中ですのでののちいいほど・・・
481名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 08:53:11 ID:mTqyteBr
>>472
> >>470
> 安定のML115では2Gのっけて、問題のS70SDでは4G載ってます。システムのプロパティでは3.99GBとなっています。

メモリ4G載せたS70/SDにServer2003とかServer2008載せると、BIOSのデフォルト設定で
メモリ4Gフルに認識するためPT1の動作がおかしくなります。

BIOSの「Advanced BIOS Setup」→「No-Execute Memory Protection」を「Disabled」に
変更してください。

ちなみに、XPではこの機能は有効にならないので設定を変更する必要はありません。
482名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:33:44 ID:CbBE4MYp
PT1がフリーオやHDUSよりも優れている点を教えていただけないでしょうか?
483名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:37:48 ID:Jk1jwY1n
単純に言えばコストパフォーマンス
地デジ×2、CS/BS×2で2万円弱、つまり5000円/1TSというお値段
484名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:39:51 ID:mVtJD9EN
>>482
・USBで使える
・すぐ買える

他に思いつかない・・
485名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:40:31 ID:mVtJD9EN
あ、まつがえた・・
486名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:41:29 ID:CbBE4MYp
>>483
ありがとうございます。
現在、三種とも(HDUSは未対策版として)二万弱という価格帯ですが、地デジ1つだけでいいというのであれば、
どれを買っても大差はないという事でいいんでしょうか?安定性はどれが優れているんでしょうか?
487名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:48:28 ID:Jk1jwY1n
>>486
HDUSはB-CASという重要なおまけ付きな上、最近は対策版でも抜ける
そしてその対策版はPCデポの特価で7000円(他の店とかでも1万有れば十分買えるはず)

安定性は三種ともさして違いなく、どれも実用に問題ないぐらい安定している(はず)
ただフリーオのネットカスとかHDUSの内蔵リーダは念のため信用せず、自前で用意した方がオススメ

まあとりあえず、地デジひとつで十分というなら断然対策版のHDUS
BSとか複数同時録画とか気になり始めたら追加でPT1を検討すればいいんじゃないかしらん
488名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:00:49 ID:9AiqrFNy
使おうと考えている録画アプリ・タイマーアプリの作者が何を使っているかが地味に重要。
作者が使ってないハードだとトラブルが出やすい上に対応に時間がかかる。
489名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:54:36 ID:YnsvG+kJ
フリーオにある「録画時に必要性のないデータを記録しない(データ放送、番組情報、ECM、ワンセグなど)」のような
録画時にワンセグや番組情報などの余計なデータを記録しないようにする設定等はあるのでしょうか?
490名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 13:40:11 ID:1x8HYCw4
PT1にはそんな便利な機能一切無かったと思う
491名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 13:48:21 ID:wSDqJ/Hh
>>489
PT1にはそんな機能はないよ
492名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:00:56 ID:YnsvG+kJ
>>490-491
やっぱりないですか・・・
毎回TsSplitterでカットしていくしかないみたいですね
493名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:07:06 ID:birYe/2J
>>99
遅レスだが
> GIGABYTE GA-MA78GM-S2H rev,1.0

同じくこの手持ちの板で

CPUだけ:Athlon X2 2350
あとは同じく
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
グラフィックボード:オンボード
OS:Windows XP sp3
でPT1正月デビューしようとして頓挫中
最少構成のTVtestでブルスクリーン落ち頻発

極たまにまともにレンダリングするが使えない

メモコン内蔵でオンボと帯域重なる板構成が悪いのか、
単にメモリが腐ってるのか、帰宅後に検証予定
494名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:07:44 ID:1EaqjFke
チャンネルスキャンすると、
ND6 110CS #3 で、止まってしまいます。
キャンセルすると、それまでスキャンしたチャンネルの情報も
全部リセットされてしまうようなので困りました。

これって、110°CS放送のチャンネルスキャンなのでしょうか。
地上波とBSだけでいいのですが・・。

EpgDataCap_Bon 人柱版9.3
BonDriver_PT1 Ver.1.26
495名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:09:48 ID:wSDqJ/Hh
>>494
BonDriver_PT1-STを使ってみたら?
BonDriver_PT1は特殊な環境以外では使い道ないよ。
496名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:27:09 ID:1EaqjFke
>>495
ありがとうございます。試してみます。

初めは、BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11
を使ってみたのですが、どうも
> チューナーの初期化に失敗しました
> チャンネルの読み込みに失敗しました
とメッセージが出るので、そちらを試していました。

BonDriver_PT1-ST(人柱版4)でやってみます。
497名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 14:31:47 ID:1EaqjFke
すみません。
BonDriver_PT1-ST-shmの使い方を間違えていました。
PT1Ctrl.exeをBobDriverフォルダに移動させていませんでした。
チューナーの初期化に・・のメッセージは出なくなりました。
大変失礼しました。
498名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 15:45:12 ID:lRABuGN3
>>492
馬鹿ヤロー
499名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:07:17 ID:C/7+x3cm
録画したtsファイルにはサービスチャンネル?まで全て入っているんですよね?
たとえばWOWOWならWOWOW1.2.3と3つですよね?

WOWOW1だけ録画するにはどうすればいいのですか?
録画した後にTsSplitter等で分けるしかないんですか?
500名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:08:51 ID:wSDqJ/Hh
>>499
WOWWOW1のサービスだけ録画する。
501名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:09:41 ID:V0EpYJEU
>>499
自分の使う録画ソフトの説明を読みましょう
502名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:14:34 ID:3p4gaKuC
TSsplitterでWOWOWのHDだけ保存するを選ぶと容量が小さくなった
地デジはワンセグやデータ放送が入っているからと納得できるけどBSの場合はなに?
データ放送やEPGデータが含まれているの?
503名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:51:02 ID:YnsvG+kJ
>>498

なにか間違えてる?
やらない方がいいんだろうか・・・
504名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:52:23 ID:pvwdIaFX
メモリーにフレーム5秒ほど垂れ流して、静止画キャプチャーできるソフト出てますか?
505名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:06:34 ID:V0EpYJEU
>>502
> データ放送やEPGデータが含まれているの?

左様でござる
506名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:23:17 ID:sUs4goJi
>>503
ヒント、PT1はハードウェア
507名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:24:28 ID:kGs9oQk3
にんにん
508名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:32:11 ID:fxd+Xmvu
>>504
FriioUtil
画像記憶メモリー容量を1Gまで設定できる。

ごにょごにょしてPT1でFriioUtil.使え。
509名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:36:53 ID:Ul1fhqik
    |>
   ∧l_ヘ
  (゚ω゚  ) ←にお土産を持たせてどこかのスレに送ってハタを立てさせてください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン、百合ームコロッケ
チロルチョコ シグルイ キスダムDVDBOX おっぱいがいっぱいセット DVDスクールデイズ6巻
白いイタチの人形 ハタ コスモミキサー 追加ルート 氷漬けのマンモス 長門のフィギュア どん兵衛(天ぷらそば)
510504:2009/01/03(土) 18:36:17 ID:pvwdIaFX
>>508
ごにょごにょ?
ハードル高そうですけどやってみます。
d
511名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:03:10 ID:l60qRKsf
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== |>
   ∧l_ヘ
  (゚ω゚  ) ←にお土産を持たせてどこかのスレに送ってハタを立てさせてください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄
512名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:04:02 ID:kCJDDGMu
スレ違いだったらすいません
新しいb-casカードのcsお試し期間ってcsを受信した日から
それともカードリーダーにさして地デジ、bsでも受信した日から?
513名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:09:36 ID:AqNsRAVY
>>512
前者でok
514名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:15:28 ID:kCJDDGMu
>>513
即レス感謝、今日カードきたけどcsアンテナ設備なくて
どうしたものかとおもって。
515名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:16:37 ID:tK/OlXc+
ARIB準拠のテレビならともかく、
PT1でもお試し期間が有効なのはどういった仕組みなん?
516名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:17:42 ID:Ul1fhqik
>>515
カードの方でやってるから。
517名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:26:20 ID:AfuyPU2j
>>511
手の払い方と飛んでく方向が逆じゃね?
518名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:42:41 ID:l60qRKsf
>>517
> >>511
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== 手の払い方と飛んでく方向が逆じゃね?
519名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:45:20 ID:8CwQVyXR
TVtest単体だとドロップすることってないんですけど
EDCBでUDP経由だと結構ドロップします。
これを直すにはどうすれば?
520名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:48:25 ID:DtZkr/iT
>>519
「設定」→「ネットワーク設定」タブ→「一度に送信するTSパケット数」を調整

推奨値とか計算方法とかはないので、適宜いじって適当な値を探すべし
521名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 19:54:23 ID:8CwQVyXR
>>520
ありがとうございます。
522名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 20:22:16 ID:24q68wlt
PT1つけて、TvRockで番組情報を取得してみたんだが、
なぜか1月5日の18時以降でCSの一部の局だけジャンルが「ニュース/報道」になるんだけど、これって俺だけ?
とりあえず確認できたのは以下の局。18時以前だと普通にジャンル表示されてるっぽい。

キッズステーション
アニマックス
アニメシアターX
ディスカバリーチャンネル
ナショナル ジオグラフィック チャンネル
スカチャン!ハイビジョン
523名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 20:31:08 ID:rnRR9ynl
すいません
EpgDataViewerとEpgTimer_Bon
使って録画予約しようとしているんですがうまくいきません
EpgDataViewerで番組をクリックし、Epgtimer登録とするんですが
EpgTimer_Bonのwindowには一切変化ありません。
EpgDataViewerの設定でEPGTIMER系->EpgTimer_BonのチェックでEpgTimer_Bonのパスを通しています。
誰かポスケテ
524名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 20:35:00 ID:X0hPDoBk
>15V±10% 0.27A (ソフトによる切り替えで PCI スロットからの+12V電源を供給することも可能)

すみません、こういった電源供給などのPT1の設定を行うソフトはいったい何になるのでしょうか?
525事故解決:2009/01/03(土) 20:37:26 ID:rnRR9ynl
オーマイグッドネス!
Program.txt
のパスは共通じゃないといけないのね・・・・
526名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 20:49:29 ID:8LR2/IRT
EBDCだと、半角英字じゃないパスが混ざると動作しないね
TvRockにするわ
527464:2009/01/03(土) 21:17:43 ID:SLEkbeBm
>>470->>481
今起きました。
結局ソフト上の設定よりもハード上の設定をいじるほうが問題がなさそうなので>>481さんの
方法でやらせてもらったところ、ハングアップすることが無くなった感触です。OS上の認識は3.24GBになりました。

メモリ関連はここのところの値下がりで何も考えずに入れてしまっただけなので盲点でした。
もう一度2008鯖に変えてやってみようかと思います。
ありがとうございました。
528481:2009/01/03(土) 22:02:59 ID:mTqyteBr
>>527
私のところではメモリ4G、PT1を二枚差したS70/SDにServer2003をインストールして
TvRockが稼働しています。

クライアントOSでなくサーバーOSにしたのは、リモートデスクトップ接続したとき
カードリーダーが切断されないからです。
529名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 22:15:00 ID:3p4gaKuC
今、CSと地デジを同時録画していたんだけど地デジの方が25dbまでアンテナレベルが落ちた
今は30まで回復しています
なぜなのか考えたらCSと地デジのダブル録画はボード表記のT1とS1に繋いだチューナーを使って録画をしていた
そして片方のCSの放送が終わったから地デジのアンテナレベルが回復した
と妄想しているんだけどまったく関係ないことなのかな?
530名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 22:56:39 ID:lrU08DCU
>>529
PT1以外にノイズ源があるんじゃない?
531名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:03:52 ID:B8X0eA4l
>>523
program.txt の場所を両ソフトでちゃんと設定されているかチェック
532名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:06:20 ID:eURqME0Z
いま、EDCB・EpgTime_Bonでの予約がこけた
初期かできなかったって
533名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:26:14 ID:bq3VYl8V
どうしても解決出来ないので質問します
XP SP3 Q6600 1GBx2 G31S2Lの環境で
TVTest ver.0.5.21 + BonDriver_PT1-ST(人柱版4) で使ってるのですが
視聴は普通に出来ますが録画すると再生時に、予約でもリアルタイムでも約一分に一回位・0.5秒ほどコマ落ちがあります
そのときTVTESTのエラー表示にはエラーもドロップも発生していません

録画するHDDを内蔵・外付けといくつか試しても変わりませんでした
でもBSでは発生しないようです
何か見落としがありますでしょうか?
534名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:31:59 ID:eURqME0Z
>>532
また失敗
チューナーの初期化が出来ないって出た
何が悪いんだろう
535名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:35:43 ID:zABrxCg4
デコーダーとかグラボ何使ってるかとかも書くべきだろ
536名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:38:45 ID:iQMtVijT
>約一分に一回位・0.5秒ほどコマ落ちがあります

どういう状況か想像つかないな。
俺も知らない内にコマ落ちしてるのかな?w
537名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:41:51 ID:V0EpYJEU
>>533
再生系の問題っぽい気がするんだが、ソフト変えて試してみた?
538名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:47:19 ID:ZRxS5F8O
CSアンテナの角度調整するときってTVtestで映らない画面見ながら調整するの?
539533:2009/01/03(土) 23:48:13 ID:bq3VYl8V
ソフトとデコーダーはいくつか変えましたが
何回再生しても全く同じ箇所で飛ぶのでデータが壊れてると思っています
あとはハード的な相性かなと・・・
540名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:48:44 ID:V0EpYJEU
>>538
レベル見ながらやればいいんじゃね?
541名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:51:09 ID:4k2WX+QC
PT1を買おうか迷っているのですが

CATV経由でBSを受信(?)している場合は
PT1で録画できたりしますか?
それとも場合によっては民放すらだめだったりしますか?
542名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:54:32 ID:V0EpYJEU
>>541
CATV会社による。
普通のテレビのBSチャンネルで見られるなら、おそらく大丈夫。
543名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:56:48 ID:ZRxS5F8O
>>540
レベルって何を使って見るんだ?
544名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:03:37 ID:7Fk4Qmj3
スカウター
545名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:09:11 ID:rWyDjm/e
>>533
PT1壊れてるじゃん
保証期間 1年間
546名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:09:13 ID:aWCrOc2Q
戦闘力4か、ゴミめ
547名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:13:05 ID:llWyIEsA
>>534
ボードが浮いていないかチェック
ドライバを変えてみる
548名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:36:11 ID:aWCrOc2Q
>>534
設定ファイルの保存先、TSの保存先が2バイト文字になってないかチェック
たぶんそれ
549名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:50:08 ID:q7Ndf2fI
ブラケットがゆがんでて螺子止めすると浮いてたなぁ
ペンチで曲げたけど

>>548
11時から30分を4本予約していたのだけど、最初の以外はバージョン違いのEDCBが起動してそっちで録画されてた

550名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:59:22 ID:pxc01eKM
単身赴任から実家に帰ってきました。今まではPT1からPCモニターに出力
させていたのですが、引越しに伴いレグザZ7000を購入しました。
実家に地デジのアンテナが無いのでスカパー光に加入しました。
テレビでの受信は問題無いと思うのですが、PT1での受信はどうなりますでしょうか?
スカパー光を契約していてPT1をお使いの方いらっしゃいましたら
使用状況等を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
551名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:09:27 ID:zjjSirjG
TVtestのLNB設定はどこ?
552名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:30:15 ID:zjjSirjG
>>551
すみません、解決しました。
553名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:45:36 ID:b7jVc5wr
普通のチューナーの場合、新規B-CASで衛星アンテナを認識させると
BS/CSのメッセージが出てる状態で番組自体は見れるじゃないすか
あれってPT1でも同じ?

あとスターチャンネルやe2等の16日間無料体験のメッセージって申し込まなければ
いつまでもメッセージ付きで視聴可能なんですかね?
554名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:48:23 ID:LC8h6xaN
>>542
ありがとうございます
BS自体は見えてるのですがchが良くわからないので
調べてみようと思います
555名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:03:38 ID:jZoydBhb
>>553
メッセージが出ない(正確には視聴ソフト次第)こと以外は同じ
556名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:14:51 ID:uuSxvomw
>>551
すみません、自分もわからないので教えてください
557556:2009/01/04(日) 05:38:54 ID:uuSxvomw
BonDriver_PT1-ST.iniをいくらいじってもLNB電源に給電してくれません。
実は黒friioも給電できなくて、それは黒がおかしいからと思ってましたが、マザーがおかしい可能性もあるのでしょうか
ちなみにGIGABYTE GA-MA78GM-S2H rev.1.0です biosの設定で給電不可になってる場合とかもあるんでしょうか
558名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:47:11 ID:aWCrOc2Q
無理です
あきらめてください
559名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:59:56 ID:VV5jw1vM
>>557
Sample.exeではどうなのかと
560名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 06:49:59 ID:1+GhQuBB
>>557
PT1からのケーブルが分配器の電通端子につながってる?
561名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 08:17:40 ID:J2K4Kw0k
>>557
S70SDだけどおなじく給電できてない(Sample.exeでも)
562名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:01:49 ID:8Oi3Q1de
うそだろ…・
S70SDで給電できないなんて
563名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:39:44 ID:pXNrpLMD
>>533
おいらもなってたけど再生ソフトをpower dvdに
変えたらコマ落ちしなくなった
564557:2009/01/04(日) 11:26:45 ID:uuSxvomw
>>559
Sample.exeって使い方まったくわからないんですが、、、
http://earthsoft.jp/PT/sample-scan.html
見ても何がなにやら
565名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:35:01 ID:jZoydBhb
>>564
ここはPT1初心者のスレです。コンピュータ初心者のスレではありません。
566名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:35:14 ID:aWCrOc2Q
いますぐオークションで転売することをお勧めする
567名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:37:11 ID:6Qj0rn36
>>564
まずは指で押してみろ
568名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:38:22 ID:8Oi3Q1de
>>565
これは使える言葉だなぁ
569名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:41:24 ID:hGMmP2We
>>533
再生環境は全部あげてみて
VLCで問題が出なければ、多分スプリッタの問題だと思う
MPCHCなら内蔵のTSスプリッタ使ってみると良い
うちでもHaaliMEdiaSplitter 1.8.122.18を使ってると音が飛ぶ、映像コーデック、音声コーデック変えても飛ぶが
スプリッター変えたら飛ばなくなった
570557:2009/01/04(日) 11:46:00 ID:uuSxvomw
とりあえずLNBの電源設定の部分をいじってみて(11or15)、チューナーふたつのISDB-Sのチャンネルスキャンをしてもすべて受信付加ですね
その前に分配器の通電ランプがつかないので通電してないのが明らかですが。。。
571名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:49:08 ID:aWCrOc2Q
Tのほうに挿してるってオチだったりしてな
TVにつないだばあい、ちゃんとうごいてるの?アンテナ
572名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:49:59 ID:wpb2JeRN
自分も同じ板で通電できてない
573名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:51:08 ID:uuSxvomw
>>571
レコーダーにつないだ場合は普通に通電します

>>572
やはり、、、biosの設定ですかね?でもbiosの設定みてもそれらしきものがないんですよね
574名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:10:29 ID:VV5jw1vM
Sample.exeを使えないなら(使いこなせない)
PT1は諦めた方が良いと思う
他のソフトウェアではさらに悩むだろうから

今の時期なら損しないで転売できるでしょ
マジレスしてみる
575名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:25:26 ID:uuSxvomw
>>574
もうわかりました<使い方
576名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:26:52 ID:wpb2JeRN
普通に使ってるけど通電できないよ
577名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:28:17 ID:uuSxvomw
>>576
ひょっとしたら地雷板なんですかね?でも使用報告あるな。。。
578533:2009/01/04(日) 12:28:46 ID:G9FFYfzM
>>569
ビンゴでした
コーデックやプレーヤー変えても駄目でしたがスプリッタ変えたら前撮った分も問題なしになりました
かなり色々遠回りしましたがようやくうまくいきました
ありがとうございます
579名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:28:56 ID:/izVEg2L
>>577
めんどいからブースター入れれば?
580名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:34:55 ID:uuSxvomw
給電つきブースターですか?どうもです
581名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:37:50 ID:vbOZMk/B
TVTestが固まってしまいます。似たような方いませんか?
特にBSを視聴していると数分、早いときには数十秒で固まります。

TVTest ver.0.5.21 + BonDriver_PT1-ST(人柱版4)
デコーダとレンダラの設定はデフォルト。
(デコーダのプロパティではCyberLink Video/SP Decoderとなっています)

環境はXP SP3, E7400, 2GBx2, GA-E7AUM-DS2H です。

受信レベルはBS14後半〜17ぐらいで、録画は問題ありません。
EDCB経由(人柱版9.4)のUDP使用時でも、TVTest単体でも起きてしまいます。
582名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:40:58 ID:1+GhQuBB
>>580
ブースターの電源部だけオクで安く入手して、分配器の電通端子にぶらさげるとか。
583名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:04:07 ID:sMUfVrjr
電源だけって入手性悪いよな
584名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:08:30 ID:VV5jw1vM
うーん黒凡でも出来ないなら
普通分配器を疑うけど
変えてみた?
両方だめって考えにくいけどなぁ
585名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:12:12 ID:ikp81cel
BSアンテナ付属のケーブル適当に切ってFP4接栓と分配器で配線した。
ネットワーク経由で4チャネル同時視聴できるって便利だね。
DT300改でたまにあったドロップも皆無だし良い買い物をした。

地上4分配後6分配, BS4分配してる UHF 27dB, BS 16dB でも
>>9 みると十分ってことなのかな。
586名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:18:49 ID:cfH8tWLF
>>581
なんだろうね

とりあえず、デコーダのプロパティにある「Use DxVA」のチェックを外してみて

あと、レンダラ変えても同じ?
(ただし、EVRは試しちゃダメよ。Vista用だから)
587名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:49:20 ID:QzMR6c/N
HDDへの書き込み速度が最大70MB/Sだったとします
4番組同時録画だと転送レートは何MB/Sになるのでしょう?
4番組録画中にそのパソコンで何ができるのか?を考えています
588名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:55:27 ID:3gW6JKAc
TVTest ver.0.5.21で視聴しているんですが
BS1,2の視聴が不安定で、ちょくちょく
音声は聞こえても画面が一瞬表示された後ノイズだけに、という状態になってしまいます

画面が見れるか見れないかはソフトの起動一回毎に変わります
ちゃんと見れるときはチューナーを切り替えたりしても平気なのですが、
駄目なときは切り替えたりしても直りません(録画はできる)
普通に見られるようにするにはどうすればいいでしょうか?
589名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:57:10 ID:kMlb/q72
>>587
>2

テンプレが充実してないとは言え、テンプレぐらいは読んでくれ
590588:2009/01/04(日) 13:59:46 ID:3gW6JKAc
>>586の「Use DxVA」のチェックを外したら直りました
お騒がせしました
591名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:12:46 ID:vbOZMk/B
>>586

ありがとうございます。
残念ながら、デコーダのプロパティに「Use DxVA」なるものはありません。
あるのは、Color Control, Miscellaneous, Video Modeです。
このデコーダって、PowerDVDに付属のものですよね。
インストールされているのを見ると、PowerDVD 4.0でした。
もしかして、古すぎですか?

ちなみにレンダラを変えてみましたが(VMR7,VMR9)、一緒でした。
592名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:23:07 ID:sAKcPU0M
昨日設定をしてTVTestで視聴できるようになりましたが
見ている番組内で人間が動いたりすると輪郭に大きな波のようなものがはいります
デコーダーをffdshowからPowerDVD8体験版にかえたところ綺麗に見れるようになったのですが
無料ソフトで他に綺麗に映せるデコーダーってないでしょうか?
593名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:31:03 ID:uuSxvomw
>>584
アンテナ直結でも駄目なんですよね。。。
594名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:38:42 ID:VV5jw1vM
>>593
他のTVとかレコーダーで視聴可能なら
PT1の初期不良かなぁ
社長あせって半田ミスったかも
595名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:48:08 ID:uuSxvomw
給電可能なテレビに直結、あるいはレコーダーで給電、いずれも可能でした
黒とPT1のみ給電不可能です
だからマザーの不良か設定ミスかなと思ったしだいです
596名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:50:13 ID:Y/tTrIRY
EpgTimerBonの「設定」→「動作設定2」にある「予約録画時のファイル名にマクロを使用する」についてなんですが、
ここに最初から入ってる、

$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$ $Title$.ts

これでファイル名が「四桁年-二桁月-二桁日 番組名.ts」になるのは分かったのですが、
これだと同じ日に録画したファイルは俺の環境だとファイル名でソートされてしまうので、
このファイル名に日時を追加したいと考えています。
例えば「二桁年-二桁月-二桁日 二桁時-二桁分 番組名.ts」にしたい場合には、
一体どのような表記にすればいいのでしょうか?
597名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:54:14 ID:cfH8tWLF
>>591
そりゃちょっと古すぎるw
4リリース当時には想定外のビットレートだから

PowerDVD最新版の体験版でも入れて、確認してみれば?
598名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:07:01 ID:vbOZMk/B
>>597
む。やはりww

ためしにデコーダをffdshow Video Decoderにしたら落ちなくなりました。
ただ、画像があまり滑らかでない(小さい四角が目につく)ので、
PowerDVDの体験版もトライしてみます。
599名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:08:28 ID:yhz8Oi26
>>596
Readme_EpgTimer_Bon.txt
に書いてあるぜ
600名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:48:27 ID:Y/tTrIRY
>>599
失礼しました。熟読しておきます。
601名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:09:10 ID:cS10FNFM
すみません。質問させてください。
PT1専用パソを新規で組み立てようと目論んでいますが
PT1と相性抜群のマザーボードはあるでしょうか?
それから、アースソフトで動作確認済みのマザボで何かないでしょうか?
602名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:15:44 ID:4Mg0udK0
録画サーバだけに専念させるならS70SDが一番良いかも。安いし。
603名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:17:58 ID:llWyIEsA
安!!
604名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:26:00 ID:aWCrOc2Q
OS込みで3万しないぐらいか、安いな
でも専用PCをどこに置くかが問題だな
普段いる所に置くとすると、音がきついよ?
605名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:30:16 ID:4Mg0udK0
OSは慣れるまで2003鯖評価版(180日)か2008鯖評価版(60日×4)を使用するとよいかも。
606名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:31:18 ID:sHudDbaJ
>>557
GA-MA78GM-S2H rev1.0使ってるので試してみたけどPT1、黒凡共に給電できたよ。
607名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:49:06 ID:eekFlmu+
TSのサンプルファイルって、どこかにありますか?
ノートPC(Celeron1.5MHz 1GB winXP)だと、カクカクですかね?
608名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:56:35 ID:llWyIEsA
1.5MHz!!\(◎o◎)/!
609607:2009/01/04(日) 17:59:05 ID:eekFlmu+
>>608
すみません
×1.5MHz→○1.5GHzです
610名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:03:22 ID:Xi/W1cTR
質問です、Bカスは赤カードと青カードあるけど、どっちがウマーなんですか?
611名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:06:10 ID:tzJdej3d
黄色
612名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:06:39 ID:llWyIEsA
ハイ、間違いなくカクカクですね(o⌒∇⌒o)
613名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:08:12 ID:llWyIEsA
>612 >>607 でした。
すみません、TSでもSDとワンセグならいけると思います。
>>609
614名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:09:08 ID:eekFlmu+
>>612
どんな環境で再生してますか?
615名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:15:02 ID:llWyIEsA
>>614
うちのはほとんどデュアルコアですが、たま〜にHD TSをPen4 3.2GHzで再生すると、ちょっと苦しい…えいやっとって感じなので
Celeron1.5GHzならば、間違いなくカクカクだと思います(o⌒∇⌒o)
616名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:16:41 ID:llWyIEsA
>>614
ん・・・でも、KMPlayerとか使えば、いけるかなあ・・・
617名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:24:06 ID:eekFlmu+
>>615
>>616
なるほど〜
今のPC環境だったらワンセグ野郎の方が良さそうですね
618名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:52:37 ID:uuSxvomw
>>606
そうですか、、、何か特別に設定しました?biosとか
619名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:56:52 ID:5UgZt5IU
最近 S70SD という文字列を見かけるのだが流行っているの?

書いている人は特定メーカーの型番書いて、みんなが知っている
と思っているのかな....
620名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:58:13 ID:3Iih7h7v
PT1の録画環境だけど、FEATHERみたいに他の作業の邪魔したりしない?
具体的に言うと、FEATHERの場合、予約録画が始まるたびにフォーカスが奪われて
エディタの入力が途切れたり、ウィンドウをクリックしなおしたりしてたんだけど。
プログラム組んだりしてるメインPCに入れて大丈夫なものかどうか。

あと、PowerDVDで2倍速再生が行けるらしいことを聞いたけどおkですか?
621名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:00:14 ID:tzJdej3d
>>619
ググれば分かると言うこともあるわけで。
622名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:02:12 ID:5UgZt5IU
動かないって騒いでいて、環境かかないで S70SD 使っているって
書いていたやつと同じ人なのかな?

>>620
録画したTSファイルは PowerDVD8 で2倍速できるよ。
その他のバージョンは知らない。
623名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:03:55 ID:4Mg0udK0
>>622
S70SDで通じるから・・・
情報弱者はもっと調べたほうがいいよw
624名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:06:22 ID:n7IJtwGC
>>619
定番だから。
625名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:09:02 ID:5UgZt5IU
>>623
おまえID:SLEkbeBm だろ。
626名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:10:59 ID:llWyIEsA
>>620
録画したTSファイルは PowerDVD7 で2倍速できるよ。
その他のバージョンは知らない。
627名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:19:04 ID:Cm103WJ+
良い物っぽいけど基地外と一緒は嫌だし絶対買わない
628名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:19:53 ID:4Mg0udK0
じゃあPT1もFriioもやめとくんだな。
629名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:36:13 ID:kOl9YG3C
ヒント

せっかく生TSで保存したのにエンコードするならPV4(笑)とか言う
産業廃棄物と見た目画質が変わらないのでPT1は不要。

TSをそのまま残すならPT1は必要。


これ初心者には大事ね
630名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:43:21 ID:wyRDFTUh
なんかPV4に悪い思い出でもあるのか?
エンコがうまく行かなくて質問したら相手にしてもらえなかったとか
631名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:47:09 ID:sHudDbaJ
>>618
BIOSは特別これと言った設定はしてないよ。強いてあげればCPU電圧下げただけだから関係ないかと
ソフト側の設定があってるならアンテナケーブルが怪しい気がする
632名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:59:22 ID:uuSxvomw
>>631
どうも。biosはいじらなくても大丈夫ですか
レコーダーやテレビは同じアンテナケーブルで給電できます
633名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:03:16 ID:aWCrOc2Q
つか、テレビとかHDDレコから給電できるんな、それで給電すればいいじゃないか
634名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:33:24 ID:dbzLzKFy
EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンしても、チャンネルの読み込みに失敗しました
とエラーが出て番組情報が出力されません。

TVTestだと、画像は表示されないけどチャンネル一覧は出ます。

なんででしょ。
635名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:37:51 ID:6X/riZ7C
>>634
Sample.exeの挙動はどうなのよ?
636名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:40:12 ID:aWCrOc2Q
>>634
EDCBの保存先、設定ファイルの保存先
いずれかに2バイト文字がある
637名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:40:36 ID:1Ql0Z5CN
>>481 >>527
w2k8std x86 で 4G 以上積んだ場合、PAEが有効だとこけるっぽい。

コマンドプロンプトで
bcdedit /set pae ForceDisable

と打ち込んで起動させると認識した。当然、メモリーは4GB以上認識しないけど。
3.24GBの認識もPAEが無効だからかと。BSOD出なくなっただけで、まだまだだけど。
638名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:53:30 ID:dbzLzKFy
>>636
2バイト文字は無いです。
639名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:58:28 ID:dbzLzKFy
>>635
どの挙動を確かめれば良いでしょうか?
チャンネルスキャンは問題なく表示されてると思います。
640名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:10:38 ID:grldqvlK
TBSのTBS 1だけをを録画したいんですが、EpgDateCap_Bonの設定で、
「指定サービスのパケットのみ処理対象とする」にチェックを入れればいいんですか?
641名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:13:52 ID:p+jaA9wS
TBSはSD*2とかやってないので無理
642名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:16:31 ID:5UgZt5IU
>>636
EDCBを入れたフォルダ、
設定ファイルを保存するフォルダ、

を教えごらん。
643名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:17:02 ID:5UgZt5IU
アンカミスった。

>>638
EDCBを入れたフォルダ、
設定ファイルを保存するフォルダ、

を教えごらん。
644名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:24:45 ID:grldqvlK
>>641
ではtssplitterで分けるしかないんですか?
WOWOWの場合もそうですか?
645名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:39:04 ID:PQXk2R0q
PT1でEDCBを使う場合、BonDriverは

BonDriver_PT1-S01.dll
BonDriver_PT1-T01.dll
BonDriver_PT1-S02.dll
BonDriver_PT1-T02.dll

のように、コピーして4つ入れないといけないのでしょうか?
646名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:42:56 ID:LW9cBNaH
>>645
疑問に思うのなら試してみることじゃて
ほっほっほ
647名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:49:49 ID:LBES6VTC
>>645
リネームせずにそのままコピーすればおk
648名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:50:23 ID:PQXk2R0q
つまり、4つ必要ってことですよね?

今まで地デジ1つしかアンテナ繋いでなかったので・・・
649名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:53:45 ID:p+jaA9wS
>>644
TsSplitterで分割してもHDと1SEGにしかならんと思うけど。

WOWOWはSD枠なら指定サービスで録画すればいい。
PAT、字幕にもチェック入れたほうがいい。
650名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:00:10 ID:LW9cBNaH
>>648
通常の使い途ならそのままコピーでもOKなはず
もちろんリネームして使ってもかまわない
えーとSpinel使う場合はリネームしたほうがいいんだっけか?

あとリネームするなら、S0、T0、S1、T1のほうがいいんじゃないかな
651名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:03:56 ID:PQXk2R0q
サンキュー!
難しそうだからスピネルはもうちょっと先に導入します!
652名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:04:00 ID:QzMR6c/N
色々やってみた
環境はepgdatabonできわめて安定した録画ができている
だけどやっぱりCS放送の保存などは面倒だな
年末年始は暇だから余裕があったけどこれからはそんなに時間がとれない
しかも色々やってみた結果DLNA経由でPS3で時間差再生をしようと思ったがPS3medeiaserverを使っても途中で止まり無理だった
パソコン上で再生する(マルチチャンネルのCSを除く)なら可能なんだけどやはり大画面で見たいし
これからこの機械どうしよう
653名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:09:48 ID:LW9cBNaH
>>652
大画面TVにPT1マシンをつなげばいいんじゃないか
DVIやHDMIでつなげばそこそこキレイだよ
654名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:10:37 ID:QzMR6c/N
>>653
質問なんだけどフルハイビジョンじゃないテレビにPCをHDMI経由でつなげるとどうなるの?
655名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:12:32 ID:LW9cBNaH
>>654
ビデオカードが1366×768ドットの解像度をサポートしてれば
その解像度になると思うけど……
サポート解像度はビデオカードによって異なる
656名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:18:14 ID:rSy+aDYa
EpgDataCap_Bon8.56でVLCにUDP送信がうまくいきません
EDCBのチャンネルスキャン等すべて済ませてネットワーク設定で
「TSデータをUDPで送信する」にチェックを入れ
VLCのネットワークを開くでプロトコルをUDP、ポートは1234にしたのですが一向に表示されません
他にどこか設定しなければならない所があるのでしょうか?
sample.exeやTVtestでは問題は無いようです
657名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:47:17 ID:0U76FL0t
マンションにはアンテナは立っていなく、CATVで視聴しています。
しかし、CATVでチャンネルスキャンをしても、何も拾いません。地デジ(UHF)でスキャンすると
きちんと自主番組までスキャンできます。
もしかしてCATV用のB-CASカードを入手しないと無理ですか?
658名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:48:31 ID:uuSxvomw
>>633
端子がもったいないんです
659名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:48:53 ID:0U76FL0t
設定などは
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/12/bscs_4pt1.html
ですべてしました。
660名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:49:12 ID:uuSxvomw
それにマザーかPT1が不良品だったら交換してもらいたいし、、、
661名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:49:51 ID:+ultNUsc
>>656
わざわざ不安定なVLCを使う理由が分からないけど
オプションの外部アプリケーションの設定、viewボタン
exeのパス:C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe
オプション:udp://@ --width=1280 --height=720 --vout-filter=deinterlace --deinterlace-mode=blend
とかで動くと思う
662名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:00:51 ID:y7aihK3M
>>643

再起動とかいじっていたら、スキャンできるようになりました。。。
すんません。。。

フォルダは、
pt1/EpgDataCap_Bon
にしてました。設定フォルダと、インストール先は同じです。
663名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:02:50 ID:kDDSFs9u
>>657
何が見たいの?地デジは映ってるから良いんだよね?
664名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:06:23 ID:LW9cBNaH
>>657
CATVの場合、BS/CSはパススルーにしてないことが多い
つまりセットトップボックス経由でしか見られない場合が多い
665名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:39:41 ID:0U76FL0t
>>663
TCN中のwoowowwなんかがみたかった。うちはBSアンテナが立ってないので、
CATV経由でWowwoをみようと思って。
予約録画もできるのに。

>>664:
いちよ、パススルーっぽいけど。
全チャンネルがみられないし、スキャンできない。カードは関係ないですかね?
666名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:43:41 ID:kMlb/q72
>>665
BS/CSはパススルーしてないとこが多い
終わり
667名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:45:54 ID:le9flDra
「いちよ」ってどうゆう意味?
668名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:47:57 ID:0U76FL0t
>>667
スマソ
http://www.tcn-catv.co.jp/content/view/191/256/
ここにパススルーって書かれていたので
669名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:50:33 ID:kMlb/q72
>>668
>ホテル・オフィスビル向け 映像配信サービス
670名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:51:48 ID:0U76FL0t
>>669
d
自分でBSのアンテナを立てた方が良さそうですね。
671名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:51:48 ID:avIj/uyg
内のドロップ出まくりアトムを窓から投げ捨てたい
672493:2009/01/04(日) 23:56:42 ID:YwxYXT8V
>>493
自己レスで一応報告
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H rev,1.0
ブルースクリーン落ち頻発頓挫の原因検証結果

メモリが腐ってたわけでも板やCPUがNGだった訳でもなく
買ってから半年ほど寝かせてた板なので、今回BIOSをF2から
最新のF6に更新してから、PT1取り付け設定始めてたのが敗因だった・・orz

BIOS F6は地雷ファームでPT1に限らずのダメバージョンらしく
安定版とされるF5に戻したところPT1あっさり正常稼動しましたわ
GA-MA78GM-S2H 使う予定の人は気をつけてぇ
673名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:15:47 ID:mHgZj/i3
つか、CPU載せかとか、ファームアップせざるを得ない時以外で
ファームをとりあえず最新にうpするって神経を疑う
674名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:27:03 ID:ztPmVbya
TVTestを使おうとしているのですが、起動するたびに

「B-CASカードの初期化に失敗しました。
利用可能なカードリーダを検索しますか?」

となります。初期設定のときにはちゃんとカードリーダを認識していたのですが・・・

使っているのは SCR3310-NTTCom です
カードリーダ自体はちゃんと動いているようですし、B-CASの裏表とかも確認しました

アドバイスよろしくお願いします
675672:2009/01/05(月) 00:31:06 ID:zpeFLK0S
ハイ、勉強になりますた
自作が趣味よというほどじゃないGIGAマザーも始めてで
発売直後買ってから半年たったて色々安定した頃でわ?など
安易に思った常識知らずのバカ野郎でしたわ
つかOS入れ直後付属のバイオスユーティリティー起動してみたら
ネットワークから更新はじめてしまったが、まいいか、というのがアフォの真相

やっとPT12枚ゲトできたので手持ちのパーツでテスト稼動しようとしたですが
初期不良もないようなので、Express5800とAtom330機の二台を組むつもりです
676名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:52:28 ID:SwjBvysP
PC初心者はfriioかっと蹴って誰か言ってたよ
677名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 01:16:44 ID:X3gw4ODD
frio(><)キライ!
678名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 01:51:40 ID:2C2bvR/5
>>625
下らんかんぐり(煽り)するヒマあるならググれよ。
679674:2009/01/05(月) 02:31:06 ID:ztPmVbya
カードリーダのドライバ再インスコと再起動を何度か繰り返したら大丈夫でした
手順は変えてないのになあ・・・

スレ汚しすみませんでした orz

680名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 02:50:40 ID:mHgZj/i3
12枚か、全国の放送をタイムシフトできるな
681名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 03:09:39 ID:bTpAyeXb
>>680
ちゃんと嫁
二枚だろ
682名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 03:14:25 ID:gfvM40LJ
PTを12枚
683名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 04:51:35 ID:UNbJr9nI
BSのアンテナしかないけど、試しにCSのチャンネルスキャンを実行したら110度CSの番組が38個スキャンできた。
110度CSの番組ってもっと多いと思うんだけど全部受信できないのかな?アンテナが周波数をカバーできてないのかな?
あと、有料放送でもスクランブルかかってないのが不思議。
684名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 05:09:04 ID:HXEYODfW
>>683
一部のチャンネルしか受信できないなら、アンテナ・ブースター・分配(波)器のどこかに
CSの周波数の高い部分に対応してないものがあるんだと思う。
スクランブルかかってないのは、昨日が無理解放デーだったからとか。
685名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 05:13:16 ID:HvX17onK
>>683
スクランブルがかかってないのはB-CASカードが新しいからでしょ
バージンB-CASなら一定期間はCSも無料で見られる
686名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 05:17:18 ID:UNbJr9nI
>>684
なるほどね。ブースターがBSまでしか対応してないから、そのせいだなきっと。
もっといいの買っておけばよかった。
687名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 05:42:29 ID:UNbJr9nI
>>685
B-CASカード一週間くらい前に届いたものだからその通り。CSも無料期間があるんだね。

CSの番組の周波数一覧と見れるチャンネルを照合したら、ほぼ一致した。
特定の周波数以降のチャンネルが見れないから、やはりブースターが周波数をカバーできてないらしい。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
688名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 07:37:10 ID:ctuBZ0Ct
>>592
そのへんどうなんだろうねぇ。
おれっちはいつも倍率20%なんだけど動きに弱いよ。ブレるというか。
デコーダーはCyberlink Video/SP Decoder(PDVD8)

>>598
ffdshowの設定でとりあえずインターレース解除だね。
用語がちょっと間違っているかもしれないけど、、、
今までそんなことも知らずにカメラがパンすると横線が目立ってあれだなと思ってたwww

>>620
むしろそのFETHERみたいに静かじゃないタイプの録画マネージャのほうが珍しいような。
今までアナ録はINFOCITYのBitcastTV〜INFO.TVと使ってきたけれど、、、
689名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 08:09:33 ID:TwaWkryu
PowerDVD8の体験版だとMPCでジャンプしたとき音声が対応してないからなのか固まることがある
PowerDVD8正規版つこうたら快適
690名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 09:23:20 ID:JDKoBgha
VCLでTS再生しようとするとエラーがでることがあるんだけど
対処法を教えて下さい。
OSクリーンインストール前の環境ではでなかったから、設定が違うだけやと思うんだけどワカラン!

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7361.jpg

閉じるを押すとすぐ消えるんだけど、ファイルを開く度にこれがでるから困ってます。
691名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 09:24:40 ID:JDKoBgha
ちなみに、EDCB8.56人柱改造で録画したやつです。
692名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 09:25:58 ID:/jxnw/8X
分配器に2400MHz対応のものと2600MHz対応のものがありますが、今後のCS放送は
2600MHz対応品でないと辛くなっていくのでしょうか?ちなみに今は2150MHz品と
2400MHz品との混在なので、PT1も入れたことだし、この際きれいに合わせようかと思った
ものですから。。。

スレチ・・・?
693名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 09:47:44 ID:iQIiFvDn
TVTestでOSD表示が透過されないんだけど
VISTAだとできない?
694名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 09:49:32 ID:/yoZTvjM
>>690
文字を読め。


>>692
PT1と全く関係ないよね?

アンテナケーブル分配器分波器Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213438777/
695名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 09:57:04 ID:JDKoBgha
>>694
TSフォルダに
「2009010501300301-まりあほりっく.ts.program.txt」
ファイルは生成されているのですが・・・

もしかして日本語入ってると認識されないとかでしょうか?
696名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 10:03:18 ID:+f/y6hwz
>>695
VLCのOSD表示で字幕ファイルの自動検出がデフォでONになっているからでるエラー
このチェックを外しておけばOK
697名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 10:23:08 ID:MYcp2AJ3
>>695
あの人はあれが精一杯なので(ry
698名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:05:44 ID:JDKoBgha
>>696
うおぉおおお!直りました!
超さんくす!
699名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:40:32 ID:O3mgszMT
まりあほりっくなんてtsで残すほどのアニメか?
700名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:41:04 ID:NDoj/UVf
PT1ではEDCB+EpgTimerで予約録画しているのですが、
PV4の予約録画の省電力機能が働かず録画終了後に休止に移行しなくなりました。

どうもEpgTimerがPV4のTimer.exeの省電力機能を阻害しているようなのですが
解決方法はありませんでしょうか?
EpgTimerを常駐させていなければTimer.exeの省電力機能は働きます。
701名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 12:02:52 ID:NDoj/UVf
PV4と併用されていてお分かりの方がおられましたら、レスお願いします。
702692:2009/01/05(月) 12:18:16 ID:lcAlqJch
692です。

>>694
サーセン&誘導ありがとうございます
703名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 12:31:49 ID:/9NcpF18
B-CASカード2000円っていうのはデフォなんだよね?
704名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:56:23 ID:zADVbBjh
PT1でも使えるようにゴニョゴニョしたFriioUtilのうpお願いします。
705名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 15:17:49 ID:y0t5XPXp
ちきしょう2分配にすると平均26dBが19〜20dBまでおちる
ブースター買ってもだめだ。
せっかくの地デジ2チューナーも1個しか使えない。。。
まともに地デジ工事しなきゃな・・・
金ない。。。
706名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:04:21 ID:/yoZTvjM
それで質問はなんですか?
707名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:06:17 ID:JDKoBgha
>>705
2分配で6dbも落ちるのはおかしくないかい?
708名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:07:32 ID:IjzMjM57
格安の地デジ工事方法または金策方法についてじゃないか
709名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:20:26 ID:xKxl4wsR
>>705
4分配でもそこまで落ちないぞ。
分配器代えたら?
710名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:30:44 ID:qqVwg2e2
>>705
2分配用の分配器?

8分配用とか使ってて、ターミネータが無いとか
711名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:35:43 ID:Imp9nBlE
安物じゃない普通の4分配器2個買えばいいじゃん
712名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:51:50 ID:zMETPoBv
ブースターつけても駄目なんてあるの?
713名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:54:19 ID:ycI1ZCEA
>>712
もちろんある。
ブースターですべて解決するなら大きなアンテナも難視聴対策も要らない。
714名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:12:28 ID:ZcKY1kJD
録画マシン以外のマシンを起動すると
テロ朝が映らなく成るし
他の局もD/E/S のエラーが普段よりすごいことになる
う〜んどうやったら安定するんだ
715名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:16:12 ID:cJ1fUKCC
>>710
へぇー、アンテナ線の終端処理もターミネータって言うんだ。
SCSI機器を離れてから、久しく聞かなかった言葉だな。
716名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:41:15 ID:m49x6QHj
なんかいきなりディスプレー出力も音声も
落ちる現象がおきたTVTest視聴時
ドライバー、デコーダ、レンダラ代えたりいじったら
なおった
717名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:48:34 ID:/yoZTvjM
>>715
ターミネータって直訳で終端抵抗やし。
718名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:37:04 ID:MYcp2AJ3
ブラケット刻印は S1,S2,T1,T2 なのになぜ dll は S0,S1,T0,T1 なの?
そんな脳内変換に悩んで購入を迷っている。
719名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:45:51 ID:4R27YY6R
そんなどうでもよさげなとこで悩むなよ。
そういうもんだ、程度で思ってりゃいいんだよ。
720名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:58:43 ID:Imp9nBlE
おれはS1から始めているよ。
721名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:35:08 ID:+f/y6hwz
なんだかBonDriver_PT1_x.dllはリネームして4ファイルにしてもそのままの2ファイルでも動くみたいですが、
どっちのほうが良いのでしょうか?
722名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:37:51 ID:JDKoBgha
4ファイルでやっちゃったけど、2ファイルの方がスマートだな〜
YSSさんとこの見て気づいた・・・
723名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:10:29 ID:mHgZj/i3
チューナー使用がぶつかったときにどうなるのかな?それが気になる>リネーム無し

724名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:12:45 ID:/8AvMK0D
CATV(J:com)のBS・CSの受信はPT1で可能でしょうか?
725名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:15:21 ID:VFa7JEX3
うちは両方無理だった
726名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:27:36 ID:FvIpObFF
>>723
> チューナー使用がぶつかったときにどうなるのかな?それが気になる>リネーム無し

確かに気になるなぁ。最近のバージョンは2ファイルでOKなのかな?
727名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:31:01 ID:+f/y6hwz
うーん、4TSで録画も普通にできるけど、、、心配なのは何らかの原因でドロップするとか、
逆にそれぞれに影響を与えるとか・・・その辺の影響を考えたときどっちがいいのかしら??

全然わからんぞ;;
728名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:33:33 ID:FvIpObFF
>>727

確かに。
リネームに関してはぬるま湯さんのHP見て、皆やってるのかなとか思ったり。
どうなんだろうねー。
729名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:45:30 ID:p/9pSpp5
STのReadMeには1dllで複数チューナを扱えますって書いてあるから
問題ないんじゃないか。

T0T1に分ければ複数アンテナ入力に対応できるけど。
730名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:58:13 ID:Pb1qfIls
>>729
え?アンテナ入力1つでチューナー2つ使えるって意味じゃないよね?
731名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:59:43 ID:kXspSkuc
ひょっとしてepgdatacapbonってレジストリをいじってる?
バージョン8を今まで使っていたから一度削除して新しいフォルダに9を入れたんだけど設定のチャンネルスキャンのところにすでに放送局が入っていたよ
732名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:59:59 ID:67zT/gLS
>>724
TCNもだめだった
733名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:05:29 ID:mLvWvPVm
>>731
My Documentsの下にチャンネル設定ファイルがある
734名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:15:06 ID:Ce6iawyy
> チューナー使用がぶつかったときにどうなるのかな?それが気になる>リネーム無し
> 確かに気になるなぁ。最近のバージョンは2ファイルでOKなのかな?

普通に視聴録画できるよ
11月終り頃から設定いじってないから前からだね
735名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:17:27 ID:67zT/gLS
>>734
最近のファイルは2ファイルでOK。
リネームする必要ない。
736名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:18:48 ID:Ce6iawyy
最近のファイルじゃなくて前からできる、と言いたかったんだよー
737名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:41:19 ID:2Gz0qr6h
リネームバッチを1行で書け
738名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:47:28 ID:feWLbe6E
ってかSTは人柱1のときからリネーム無しで2ファイルのみでOKだろ。
チューナ個別に指定したい人とSpinel使う人以外リネームいらんだろ。
739名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:55:52 ID:oZiUNzup
すっごい今更なんだけど、BS/CS見るならB-CASを延々と再発行受けた方が安いんだな。
24枚で全チャンネル1年間とか・・・・・・めんどくせーか。
740名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:58:13 ID:BzG+KZJD
TVtestで録画ボタン押したら視聴してるのと違うチャンネルが録画されるんだけど何故ですか?
741名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:03:36 ID:Bk6AYDSn
>>740
流石にそれだけの情報ではエスパー以外無理w
まあ予想ではBSorCSを録画してファイルの分割をして無いと予想。
742名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:24:41 ID:bKwCY/So
>>741
エスパーですねw
情報が少なすぎて申し訳ありません、多分その通りです。
743名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:27:32 ID:4pFHdPmt
マザーAsus M3A-H/HDMI、780Gチップセット
オンボードVideo Card、ATI Radeon HD 3200使用、Phenom X4 9750、
メモリ2G,
OS,Windows XP HomeEdition SP2,
TVTest ver.0.5.21+BonDriver_PT1-ST(up0194)の環境です。
PCIにはpt1しか刺してません。
視聴中突然ディスプレーブラックアウト、音声もでなくなります。
ディスプレーの信号LEDは緑点燈で信号はきているようです。
再起動でpt1認識普通にもどります。







744名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:27:57 ID:V5s98ntB
>>739
本当にやってる人いるのかな?
745名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:28:15 ID:bKwCY/So
すみません、途中で送信してしまいました。

CS、BSは録画したファイルに何かする必要があるのですか?
何かツール等があれば教えていただきたいのですが。
746名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:28:38 ID:DCBP8AK+
>>738
まあ後でSpinel使う可能性ある人は、念のためリネームしとけーって感じかな
しといて困ることもとくにないし
747名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:30:25 ID:DCBP8AK+
>>739
さらにそのカードをBonCASLink使って共有すれば、すべてのマシンで
全チャンネル見放題……w
748名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:31:19 ID:Bk6AYDSn
>>745
つTsSplitter
複数のチャンネルが同時に録画されるので分割する必要が有る。
749名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:34:52 ID:6DcZGTYx
地デジやBSをPCで視聴のみ
録画するつもりない場合、PT1よりも普通に売ってるチューナーのが良いですか?

なんか面白そうなのでPT1欲しいのではありますが
750名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:45:03 ID:A5y/AEdd
最近 「すみません 途中で送信してしまいました」って釣りが多い希ガス
751名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:57:00 ID:BBxdrSBG
PT1で録画した映像の保存はどうしてますか?
編集してDVDに保存ですか?
それとも編集エンコード圧縮してDVDに保存ですか?
752名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:57:32 ID:bKwCY/So
>>748
ありがとう!
753名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:57:33 ID:Ol6uetNC
いまTVTest+TvRock使って今日からマ王!と蟲師を連続で録画したんだけど
お互いの番組間が狭すぎてマ王のEDで録画切れてしまった
連続してる番組を重複録画設定するのってTvRockの設定から手動で
優先する録画デバイスを変えるしか方法無い?
754名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:00:42 ID:A5y/AEdd
それ以外のどうゆうやり方があると言うのか
755名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:00:48 ID:jRYZKZVp
毎週予約(追従付き)ができるアプリありますか?
みんな毎日毎週手で予約入れてるの?
756名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:01:37 ID:YHqkROzY
>>749
HDCP対応してて視聴のみなら
普通
でいいんじゃね?
757名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:01:41 ID:Bk6AYDSn
>>753
チューナーの連携録画機能は設定した?
758名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:03:42 ID:Ol6uetNC
>>754
即レスサンクス
TvRock側で連続した録画の場合重複録画に切り替えてくれる設定項目とか
実は存在してるのに見落としてたりするかもしれないからね・・・
しかしそうなると録画数が多い人は新しく追加するとき結構メンドイのな
759名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:05:37 ID:A5y/AEdd
>>758
追加したら、予約リストを更新して、赤くなってるのないか見るのがフツー
760名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:09:02 ID:A5y/AEdd
てか、あれだよ 追加するときに 何らかのMyローカルルール作れよ!
番組表の重複左側はtuner1 重複右側はtuner2 とか フツーするだろ?
761名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:09:13 ID:Ol6uetNC
>>757
TvRock設定ウインドウ、チューナータブ内の連携録画は一応設定してあるよ
少なくともそれで自動的に振り分けられたりはしなかったな

>>759
ごめん、俺が見てる予約リスト勝手に更新されるんだけど何処の見たら良いんだ?
762名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:11:01 ID:lojjbi0N
>>749 >なんか面白そうなのでPT1欲しいのではありますが

俺もその口で、パソコン屋へ行ったらPT1があったんでIYHしてきたんだが
我が家には地デジどころかBSすらない・・・・

アナログアンテナの線を繋いでスキャンしたら地デジ電波はキャッチできた
B-CASカードが届くまで(2〜3日だそうな)ここ見ながら勉強中だ

暇つぶしにはなるよ、TSの勉強にもなるし

明日BSアンテナ買ってこよっと

763名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:13:34 ID:A5y/AEdd
うちのナンカ Sleipnirの更新ボタンを押さないと、予約リスト行数は増えないぜ?
764名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:17:07 ID:Ol6uetNC
>>763
なるほど俺それ使ってないわ・・・
シンプルにTVTest+TvRockのみ
TvRockは録画予約設定を取得した番組情報から勝手に作成するから
手動でやるしかないっぽいね
765名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:18:40 ID:OTOTC4pG
いろいろ調べているうちに解らなくなってきたので
以下の2点について質問させていただきます。

Q1.PT1でアナログRGB(PCモニター)と
   コンポーネント(HDブラウン管TV)の
   両方に表示(デュアルorクローン)させる事は、できるのでしょうか?
   特に録画した物を映したいのですが・・・

Q2.バックグラウンド(音声や映像を流さない)で録画できるのでしょうか?
   録画中に音楽聴いたり他の番組を視聴したりできますか?

ビデオカードはASUSの「EAH3650HTDI256M」です。
宜しくお願いいたします。
766名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:25:26 ID:Bk6AYDSn
>>765
A1.TVTestでは出来なかった。
後は試して無いので知らない。
(メインを切り替えて写す事は可能)

A2.つRecTest等
音楽は当然出来る。
他の番組の視聴は空きチューナーさえあれば出来る。
767名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:39:22 ID:jF8StihE
Q1はEAH3650HTDI256Mのコンポーネント端子とテレビの端子の問題でしょう
グラボの出力端子の規格とテレビの入力端子の規格が対応してないと無理じゃないの。他に何か買わない限り
768名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:53:47 ID:OTOTC4pG
>>766さん
>>767さん

早速の返答ありがとうございます。
Q1に関しては、実際にやってみないと解らない部分の様ですね。
お手数かけました。
769名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 02:53:08 ID:Qc/NPCkJ
>>753
Bonなら自動的に両方の録画を被せてくれるのにね。残念
770名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 03:03:08 ID:A5y/AEdd
>>769
Bonが被せてくれている? TvRockに対して反乱を蜂起するBon! カッコええ。
771名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 03:04:44 ID:1eZ85Vyu
+1秒のりしろ付ければ別のチューナーに振り分けてくれるよ
772名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 06:30:14 ID:ib5HK0Cd
すんません
EPGデータの取得に異常に時間がかかるので
チャンネルを削ろうかと思うのですが
同じチャンネルで123とかある場合は
一番上の奴だけ残していけばいいんですか?
チャンネル多すぎてもうワケワカメです
CSはとりあえず全部切るつもりですが・・・
773名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 06:43:43 ID:38Sk1rZ8
>>753
 TVRockのチャンエルエディタから、同じチャンネルの連続する番組は
中断せずに録画するように設定出来る。
 録画終了後にくっついた録画ファイルをTSSplitterで番組単位に分割、
TSRenameでリネームすれば万事OK。
774名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 07:25:05 ID:zo80zU0l
>>749
視聴のみでもPT1最高っすよ。

24/7起動のPCに挿してSpinel咬まして他のPCからTVTESTで見放題。
最近のノーパソなら11n無線で配線もスッキリ。

>>772
EPG取得ってEDCB環境だと指定時間に始まって10分くらいで終わらない?
775名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 07:27:31 ID:ib5HK0Cd
>>774
まだ初期設定が済んでなくて
チャンネル検索もおぼつかない状況で
かれこれ1時間以上放置してたりします(汗
一応進んではいるみたいですが、とても時間がかかりますね
776名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 09:13:22 ID:JitubLj0
遅レス

>>714
とりあえず同軸ケーブルをS-5C-FBLにしてみ。
分配器にも損失あるから気にしてみるとか。
ブースターも40db物にしてみるとか。

知り合いとかならGigaSt持ってって調べてやるんだけどなぁ。
777名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 09:14:49 ID:DDAWJTUH
予約はきちっと入っているんだけど、録画されたファイルを見たら1時間番組が
15分くらまでいしか撮れてなかったり、0バイトだったりってあるんですが、
これはアプリのバージョンで出たりする問題なのかな?

録画環境は Spinel(2.8.1.2)+EDCB(9.1)+ETB で、
少なくともその現象が出た番組は J-Sportsの無料放送 です
778名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 09:26:54 ID:zo80zU0l
先日配線する時、UとBSそれぞれの分配器からのPT1へのケーブル30cm程にS-5C-FB使ったけれど、これでさえもケーブルが結構固くて曲がりにくいっぺ。
779名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:04:27 ID:JitubLj0
>>778
たいてい5や7なんかの太さだと、ゆったりと配線出来るような長さにしない?
FBやFBLは特にすると思うが。

0.3だと直線上にないときついでしょうに。
あんまり負荷掛けてるとポキッと逝くから気をつけてね。
90度いってるなら接端をL字にするとか気にかけてやったほうがええ。
780名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:26:55 ID:VvalSTil
>>779
分配器−PT1のケーブルは10センチあれば十分。5Cで。
ごちゃごちゃしなくていい。
781名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:39:49 ID:eS9eTTkA
YSSさんがPT1の導入をHPに載せてましたけど、4番組の同時録画で
ドロップがいくつか発生していたと報告されてました。PT1って
ドロップが出やすいカードなんですか? それともYSSさんの設定
が悪いのか、または4番組同時録画が悪いのでしょうか?
782名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:44:52 ID:wSuME6Ev
>>781
PT1だからドロップが発生しやすいわけではないよ。

PT1x2の8TSでもドロップしない環境もあるから、設定や電波諸々
の環境次第だと思う。
783名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:54:29 ID:jhWacrhG
うちの環境でもドロップでるよ
地上波だけだけど正月中いじってたけど地上波のドロップだけは何故か出てしまう
friioより感度はいいのに何で出ちゃうんだろ
784名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 11:03:12 ID:EyD0iMKi
sample.exeでのCN値はいかほど?
785778:2009/01/06(火) 12:07:59 ID:zo80zU0l
>>779
その通りです、、、そこまで書くべきですよね。
ゆったりと曲げられるくらいの長さのほうがいいと思います。
786名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:11:49 ID:8aCKi9yx
EpgDataCap_BonとEpgTimer_Bonで

1チャンネルA 00:00-00:30
2チャンネルB 00:00-00:30
3チャンネルA 00:30-01:00

で予約録画すると、3番目の録画が
「番組情報が認識できなかったため追従なしに〜録画終了」で
まったくファイルが何もできてないんだけど、↑のソフトで何か
気をつける箇所とかありますでしょうか
787名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:13:02 ID:lGqja0VU
皆さん視聴、録画ソフトは何使ってますか?
788名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:20:46 ID:cl49Pl5g
>>786
同じチャンネルで連続した番組を予約するときは、
後の番組の優先度を高くする。
789名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:21:18 ID:eS9eTTkA
>>782-783
速レスありがとうございます、ドロップ皆無とはいかないのかもしれないのですね…
全レコーダーをPT1に総入れ替えは止めておいたほうがいいかなぁ…orz
790名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:24:25 ID:8aCKi9yx
>>788
レスどうもです。
〜〜後を優先するにはチェックしてたんですが、予約時の優先度も重要だったとは。
この辺も自動で判別してくれるとうれしいですね。
あとでやってみます、ありがとうございました
791名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:24:46 ID:qb5x/hqE
BS朝日は1時間おきに1ドロップが出るな。
これは局側でやってるんだと思うが。
792名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:35:29 ID:NXILH7o1
>>790
EpgDataCap_Bonの8系使っているのか9系使っているのかわからんが、
BonDriver-PT1-STとEpgDataCap_Bonのバージョンの方が重要だと思うよ
793名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:37:35 ID:5PvmS1Q1
初心者です。
PT1とPV4だと、PV4の方が編集、変換は簡単ですか?
794名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:39:10 ID:8aCKi9yx
>>792
そんなところもあるんですね、ふーむ。
ちなみにどの組合せNG、OKとかってどっかにまとまってたりします?
このあたりっていろいろ探してもなかなかみつからなくて。
795名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 13:06:19 ID:S9Csv+2v
>>793
そーだねPV4の方が簡単だね
PT1で出だし何秒か音声違ってたりすると初心者には難しいんじゃないかな
796名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 13:12:55 ID:Bk6AYDSn
>>777
BonDriver_PT1-STはどのバージョン?
あとEDCB9系は最新が9.5だけどまだ不安定。
安定動作ならEpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版を使う方が良い。
797名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 13:17:20 ID:AxWjR2rU
恐らくB-CASカードの全部のチャンネルを見ることができる期間が過ぎたのだと思いますが、今朝から有料放送が見られなくなりました。
WOWOWもスカパーe2も先週契約したんですが、どこをいじれば見られるようになるんですかね?
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)とBonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11を使用しています。
798名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 13:19:51 ID:8aCKi9yx
>>796
はい、8.56使ってます。
ドライバーは1.25です。
799772:2009/01/06(火) 13:24:06 ID:ib5HK0Cd
寝てる間方って置いたら終わってました
やっぱり局数は絞らないとダメみたいですね
じゃないとあれだけの数スキャンするx4なんて
無茶苦茶時間かかるもんなぁ・・・
800名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 13:47:03 ID:B1O4Z/ME
>>797
しばらく受信しっぱなしで放置しておく
801名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:13:32 ID:iOzLMR6o
現在ライザーカード経由でPT1を運用されている方、いらっしゃいますか?

この間2枚目が手に入ったので、メインマシンの片隅で動かすより
専用マシンに入れて動かしてやりたいなと思い中古マシンを物色しております。
IBMとかDELLの4年程度前の製品がPCIスロットが二つあってなおかつ
省スペースでいいんじゃないかなと思っているのですが、ライザーカードのために
不具合が出るのではないかと危惧しています。

とりあえず買ってしまってから考える(ケース+光学ドライブ代と変わらない価格)
のもアリで、徹底して中身入れ替えてしまうのも良いのですが、
できればお知恵をお借りしたく。

http://used.prins.co.jp/scripts/silver/1/view_image.cgi?order=U101535100
↑こんな感じ。
802名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:14:51 ID:tbAORj3Y
OSがWin2000でCPUがセレロン1.4なんですが、
PT1は使えますか?
803名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:15:35 ID:4pFHdPmt
視聴、リアルタイム録画だけだといまのところ
TVTestだけですよね。
BonDriverの安定してるのっていうかお勧めはありますか?
今BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)にしてるんですけど。
804名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:18:43 ID:EyD0iMKi
>>801
微妙な値段だな。S70SDでいいじゃん。少しでかいけど・・・実績はあるし、PT1ユーザーもそこそこ多い
805名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:22:03 ID:fbBkPez6
TVTestのバージョンアップってTVTest.exeだけ上書きすればいいの?
806名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:32:08 ID:vP2j/PsE
まともなメーカーの製品ならライザー経由だからどうこうってトラブルはまず起こらないよ。
そんなこと言ってたらその当時のメーカー機なんて大半ライザー式だぞ。

でもまあ、4年前じゃNetBurst機だろ。
もう持ってるなら別だが、今からお金出して高い電気代払うこともないと思うが。

この辺のケースなら普通のサイズの拡張カードが使えて、電源ユニットもSFXだからいざと
なれば交換可能。

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCBM01/pcbm013002.html

まあ、俺も極端に小型機を使うよりExpress5800/S70SDで良いように思うけどね。
あれHDD4台載るしHDD同士の間隔も割と広いし、静かだよ。
807名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:35:41 ID:vP2j/PsE
さっきのMicroATX筐体のフロントマスク違い風味なケースもついでに。

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCAVM1/PCAVM1.html
808801:2009/01/06(火) 14:49:36 ID:iOzLMR6o
ちくしょう、レス番号がヤオイだ……。

>>804
レス感謝。ただ、NECのマシンの方はどうやら売り切れっぽいです。
あと、ケースでかいのは困るんです。リビングに運び入れたいので
できる限りテレビ下のラックに入るサイズにしたくて。

>>806
同じくレス感謝。わずかな違いですが
一つ目の方が小さいみたいでいいですね。
明日一日休みで検査行ってくるので、帰りの足でこの手のケースを物色してみます。
ただ、ケース代金が中古マシンと大差ないと、古いマシンの中身をぶち抜いて
ケースにしてしまうかも。


最近のメーカー製は、単価が下がったからか作りが大雑把で面白くなくなったなぁ。
809名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:55:12 ID:EyD0iMKi
NECのマシンはもう300台くらい出るのではないかという話。
もう一台購入しようかな・・・
810名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 14:56:59 ID:paRYQz69
>>808
S51で使ってるけど平気。
811名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:28:12 ID:AxWjR2rU
>>800
しばらく受信しっぱなしってどれくらいの時間かな?
かれこれ1時間以上受信しているが、一向にスクランブルの上昇が止まらない…
812名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:43:33 ID:EyD0iMKi
813名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:46:21 ID:uia5DMEq
>>812
それ使ってるけど性能的に十分だわ。Q6600のせてエンコもさせよう。
814名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:46:33 ID:IV9iRe+m
>>811
EMM処理を行う。にチェックしていないか
B25Decoder.dllのバージョンが古いとか
815名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:49:21 ID:EFiRN00k
>>801
ライザーカードは俺も気になってるんだよな……

http://shop.epson.jp/at970/
このあたりのマシンで使えれば、横置きでスッキリラックに収まる
PT1鯖が作れる
816名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:49:55 ID:qCLDhNKd
>>786
ちょうど昨日、EDCB人柱版9.4でそのパターンを予約してたけど
ちゃんと全部録画されてたよ

1 1:30-2:00 優先度3 続 夏目友人帳(テレビ東京)
2 1:30-2:00 優先度2 屍姫 玄(MX)
3 2:00-2:30 優先度3 宇宙をかける少女(テレビ東京)

3の頭が切れないように「後の番組を優先する」に
チェックを入れておいたんだが、
1の後マージンと3の前マージンがそれぞれのファイルに
ちゃんとダブって録画されていたのはすごい。
817名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:58:55 ID:AxWjR2rU
>>814
EMM処理を行うはチェックしていますね。
B25Decorder.dllのバージョンの問題っぽいですね。
調べてみます。
818名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:03:28 ID:8aCKi9yx
>>816
まさに番組名もそれww
優先度全部2になってた。ってことは今日は

1 01:29-01:59 優先度2
2 01:30-02:00 優先度3
3 01:59-02:29 優先度3

優先度 高 1 ← 3 → 5 低 でおk?
819名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:04:51 ID:cl49Pl5g
>>816
2senの掲示板読んでればわかると思うが>>786のパターンでトラブるのは8系。
9系は同一サービス連続録画の際の設計が変わってる。
820名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:08:14 ID:COGSpTTW
>>817
EMM処理を行う。にチェックしてるんですよね?
821名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:10:17 ID:cl49Pl5g
>>818
低 1 ← 3 → 5 高
822名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:12:23 ID:AxWjR2rU
>>820
はい。チェックしてます。チェックをして、いったんEDCB再起動で放置してました。
B25Decorder.dllのバージョンは2.1.3.0でした。
823名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:15:53 ID:cl49Pl5g
>>822
2.1.3.0じゃEMM処理できない。
824名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:16:48 ID:AxWjR2rU
>>823
あら、そういうことでしたか…。
じゃあ新しいやつでやってみます。
825816:2009/01/06(火) 16:32:16 ID:qCLDhNKd
>>819
確かに、向こうの掲示板で中の人が開発中の9の仕様として

>・同一サービスでの連続録画はできるだけ同一チューナーになるように予約割り振り

を考えていると書いてあるから、今回俺が成功したのはそのおかげってことか

>>818
というわけで8系を使うなら俺の話は無視して >>788 さんの言う通りにするのがよろしいかと
(ちなみに9系なら優先度は関係なさそう)
826名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:45:50 ID:If+5o/oC
TVTest0.5.21で再生していると微妙に映像が音声より遅れて流れています。
この音ずれを解消するにはどうしたらいいでしょうか?
BonDriverは「BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.12 / 残念な人Ver」を使用しています。
827名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:51:57 ID:vP2j/PsE
TVTest0.5.22とBonDriver_PT1-ST4.1で試してくるとか。
828名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:56:42 ID:Bk6AYDSn
デコーダとレンダラを変えてみるとか。
MPV Decoder (Compiled by ICC)
VMR7
829名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 17:28:52 ID:DDAWJTUH
>>796
STは人柱版3使ってました

やっぱり新しいのだと不安定なのですね
前は結構きっちり撮れてたので、自分が何かいじったせいなのかとも思っていて、
原因の切り分けをしたかったのです

大事な番組は8.56を使って撮るようにします
ありがとうございました
830名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 17:38:42 ID:COGSpTTW
Mr.ビルドさんのSSE3版を使うようになってから、ドロップは皆無になりましたね(・∀・)
ほんに、ありがたいっす!
831名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 17:40:36 ID:AxWjR2rU
>>823
追記です。WOWOWは無事EMM処理できました。
CSがまだできないのが気になりますが、しばらく放置してみます。
832名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 17:52:21 ID:Bk6AYDSn
>>829
Spinel使うなら人柱版3では無く少なくとも
BonDriver_PT1-ST(人柱版3改3) / 通りすがりVer
にした方が良いよ。
833名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 18:53:01 ID:1lf2J5T+
TVTest0.5.21
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.12 残念な人Ver

をマルチディスプレイの環境(VGAはGF9600GT)で使ってるんですが、
リアルタイム視聴時にTVTestのウィンドウをドラッグして
セカンダリディスプレイに移動させると必ずエラーが発生して
TVTestが落ちてしまいます。何か解決方法はないでしょうか?

ちなみに白フリーオ+FriioUtilだと何のエラーも無く移動できます。
834名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 18:55:13 ID:eQTfS4t6
835名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:06:44 ID:IV9iRe+m
変えるならデコーダーの方だと思うが
836名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:08:00 ID:Bk6AYDSn
837名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:35:53 ID:00byLFvv
>>801
やっと同じこと考えてる人が出ました。
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15102#
このケースにライザーカードでPT1入れてます。

PCIのスリム?フルサイズ?ちゅー情報がよく分からないままだったんで、
入らなかったらライザーカードで入れちゃえって事で、L字型のライザーカード
を使い、ケースのPCIスロットの部分を切って入れてます。

TVアンテナの配線あるのはTVのそばだし、コンパクトにしたいですよね。
これからPT1機作る人、PT1はスリムケースには入りません。
838名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:59:01 ID:ItNxYK/M
839名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:16:17 ID:gCbBh/Um
friioのBカス設定でネットワークを選択してBカスカードを抜いても、
PT1の方でスクランブル解除って出来ますか?_?
840名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:33:43 ID:GyqXTAOw
TVTestの録画開始ボタンと停止ボタンの形が逆な気がするんですが伝統なんですか?
841名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:42:21 ID:ib5HK0Cd
たびたびすいません
EPGデータビューア上からiepg登録しようとしても
Epg Timer_Bonの一覧の方にいっこうに予約が入ってくれません
一応設定したはずなんですが、何が原因だと考えられますでしょうか?
842名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:44:27 ID:OjRijf+J
>>840
そこはボタンじゃなくてステータスバー。現在の状態を表示する部分。
録画が止まってるときは■表示、録画中は●表示、ものすごく普通。
843名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:53:58 ID:Bk6AYDSn
>>841
設定のiEPG設定した?
設定すればEpgTimer登録と言うメニューが出る筈。
844名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:58:49 ID:4pFHdPmt
全域
trほかのところは向け位階
845名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:59:26 ID:4pFHdPmt
>>844
すいません誤爆
846名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:00:25 ID:OjRijf+J
>>841
・EpgTimer_Bonの「設定関係保存フォルダ」と、EPGデータビューアの
 「Program.txt」のフォルダが食い違っていないか。
・Vistaなら、EPGデータビューアを管理者として実行しているか。
847名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:05:42 ID:v0yKgHu9
My Documents\EpgTimerBon\EpgDataの中身は定期的に削除しても大丈夫ですか
848名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:06:52 ID:1lf2J5T+
>>834
実は最初TVTest0.5.17と
BonDriver-PT1-shm(人柱版3改)0.3.0.8 残念な人Verで
やってみてエラーが出たので>833の環境に変えてみたんですが
またアップデートして挑戦してみます。

>>835
今デコーダはMPV Decoder Filterしか選べない環境なので、
ffdshow等の他のデコーダも試して見ます

>>836
やりたいのは>765のように2つ起動させ同時に2画面に映すことではなく、
単純にセカンダリの方のみに1つの画面のみを映したいってことです。
ちなみにデュアルディスプレイは2画面とも一般的なDVI接続です。
849名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:17:51 ID:Bk6AYDSn
>>847
何故削除する必要が有るの?
850841:2009/01/06(火) 21:21:07 ID:ib5HK0Cd
お答えありがとうございます

>>843
そこは設定しました

>>846
>・EpgTimer_Bonの「設定関係保存フォルダ」と、EPGデータビューアの「Program.txt」のフォルダが食い違っていないか。
これ、同じフォルダじゃないとダメだったりします?
今録画中なんで後でーとか考えつつやってみたら
ビンゴです、表が真っ赤に(激汗
あー録画してたのが止まってしまった、まぁいいか(^^;
お答えありがとうございましたm(__)m
851名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:31:22 ID:OjRijf+J
EPGデータビューアの方の設定を変えないと…
EpgTimer_Bonのほうを変えたらチャンネルスキャンの結果とかEPGデータとか
全部参照できなくなる。
852801:2009/01/06(火) 21:42:19 ID:iOzLMR6o
ちょっと忙しくしてたらレス付いてたようで。
皆さんありがとう。

>>810
S51ですね。把握しました。
今の機種がロープロじゃなければ新品買ったのになぁ。
LenovoとかNECとかFujitsuとかみんなロープロ

>>815
いいですね、その機種。
IYHしたくなってきた。

>>837
なんというツワモノw
ちなみに、ブラケットはどうやって固定してるんでしょうか。
ホットボンドとかですか?

>>838
こちらも情報を。
http://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html
カードがHDDベイに干渉して実際は2枚させないっぽいです
http://www.cfd.co.jp/campaign/miniitx_top.html
これも干渉必死。というかレビューで干渉してます。

教えていただいたヤツもちょい寸法が足りないっぽいので、
ちょっと誰かが突撃してくれないと怖いかも……。

もうちょっと調べ物します。
853名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:47:31 ID:eUxOh2nS
>>837
ライザーカードに刺して運用中。
854名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:53:29 ID:IV9iRe+m
>>848
ぐぐると、PowerDVDからMpeg2Dec Filterに変えたらセカンダリーで表示できた
と書き込みを見つけました。
855名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:55:23 ID:zKjNA0XC
初心者の質問ですまん
いまのマシンにPT1一枚付けてるんだけど
2枚目を買ったらもう一枚Bキャスカードいるのかな?
856名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:55:34 ID:fTmgXLL/
>>848
グラボのドライバを更新しましょう。
マルチディスプレイのバグで、何度かForceWareが更新されてるんで
857名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:03:19 ID:IvNfzogk
>>837
おとなしくNoah 800にすればいいんじゃないの?
858名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:04:33 ID:p3EqManw
EDCBを使って予約録画をしていて

パソコンが起動状態では正常に録画されます

ETBのスタンバイをしてパソコンが5分前に起動した場合は
なぜかEDCBが起動しず録画できません
録画失敗の理由を見るとパソコンが起動していなかったとでています

どうして起動していたのに起動してなかったと出てくるんですか
859名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:08:12 ID:ib5HK0Cd
しかし実際ちゃんと動くようになるとヒャッホイですな
色々教えて下さった方やチュートリアルを作ってくれた方に感謝です
860名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:21:07 ID:gCbBh/Um
ノンスタイルツマンネツマンネ
861名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:22:14 ID:gCbBh/Um
実況と誤爆しました><
862名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:38:46 ID:wjphyW3n
TVRockで番組表にMXTV、MXテレビと同じ局が出てきてしまうのだけど、
対処方法はありますか?

ほかにもTBSが2つ表示されます。
863名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:41:47 ID:/uW2Lo4o
TvRockについて語るスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/
864名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:55:08 ID:uia5DMEq
低スペックのノート(PentiumM1.1GHz)+G54を使ってロケフリみたいに
ネットワーク受信する方法無いですか?

ワンセグやSDをリアルタイム配信出来るのかな?
Spinel+TVTestで試してみたけど重くて駄目でしたorz
865名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:11:09 ID:7Wn7rbPX
地デジドロップの原因を探るのにとりあえずサンプル.exeを使ってみたんだけど
CN:25.84dB AGC:060/255
そもそもCN、AGCが何なのか
高いほうがいいのか低いほうがいいのか?基準になる値はどれくらいなのかってのがわからなくてお手上げだぜ
866名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:15:18 ID:Bk6AYDSn
>>864
EeePC901-Xでは問題無く出来る。(Atom270)
試しにDDNS経由でもやってみたけど問題無かった。
867名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:18:45 ID:uia5DMEq
>>866
CF-R3ではダメだったorz
無線LANの帯域が足りてないのかな、地デジでも。
868名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:38:59 ID:k9PWzTLH
869名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:49:31 ID:aFoEDn53
.tsの再生アプリで1クリックで30秒スキップできたり、レジューム再生できるものってないでしょうか?
870名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:51:12 ID:IvNfzogk
>>869
REGZA Z7000
871名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:54:48 ID:E3zyLZTm
一番安くてPT1で使えるカードリーダお勧め教えてくれ
872名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:54:57 ID:wv4BpynH
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/epgdatacap_bon2.htmlを参考に設定してるんですが
「EpgTimerSrv.exeを起動できませんでした」となってEpgTimer_Bon.exeが起動できません
人柱版9.4、9.5どちらでも同じでした
873名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:00:29 ID:Ft3l2fd7
>>869
昨日、どこかでMPCの質問をした人?
俺、できないよってレスしちゃったけど
後で考えたらジャンプ(小)にマウスを割り当てて
小に30秒の設定をすればいいんじゃないかな。
874名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:21:07 ID:58AEA/0m
>873
別人ですけど参考になりました。
元々ショートカットキーの設定があったんですね。
レジュームもあればいいんですけどね、REGZA買うしかないですかね。
875名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:36:36 ID:6Wbs64nn
>>797ですが、相変わらずCS110のEMM処理ができず…。
BSというかWOWOWはEMM処理できたのにCSはできないなんてことはあるんでしょうか?
876名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:44:01 ID:mpg3W6yM
>>875
全く参考にならんと思うが、黒フリーオはCS110はEMM処理できてるけど
WOWOWやSTARChannelは処理できなかった。だからB25で処理した。
877名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:58:08 ID:Ft3l2fd7
>>874
レジュームはMPCで再生履歴をオンにすると
次回起動時にいけたような。
でもMPCスレで出来た、出来ないって分かれてるから
環境やバージョン依存が強いのかも。
878名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:04:30 ID:jLbWebwB
gesplayerが気に入ってるが
結構ハングるのでオススメはしない
879名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:09:59 ID:aKgmKTaB
ひゃっほい!初期のCCTがそだたヨ
880名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:00:57 ID:ChFlICYy
PT1で見ているテレビ局の映像と音声のビットレートを確認する方法ありますか?
881名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:39:06 ID:aniFwUps
>>871
HX-520UJ.K
882名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:43:49 ID:nqKF72Tu
TVTestが1時間から2時間連続視聴で
OSごと落ちるんですけど。
なんかヒントください
883名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:44:40 ID:4uN7VjOe
犯人は意外と近くにいるよ
884名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:48:57 ID:6Wbs64nn
>>876
そっかぁ。だったらWOWOWで出来たからといって同じ方法でできるとは限らんのね。
B-CASカードを家のアクオスに挿せばカード側に暗号のようなものが記憶されるんだよね?
もうそれしかないのかなぁ。
885名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:27:43 ID:OXgXlP/F
>>882
熱暴走
886名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 06:06:05 ID:UNXF1NpW
>>870
ちょちょwwww

>>858
自動で起動してもログイン画面で止まっててとかじゃない?
サービス化とか関係あるんでない。

>>864
トランスコードしてほしいということだよね。
887名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 08:52:21 ID:Olpysejk
TvRock09r8を使っていますが、フジとテレ朝だけEPGの取得が中途半端で終わってしまいます。
EDCB9.5では全局ちゃんと取れています。付属のreadmeによると
「○番組情報取得スケジュール・番組情報が中途半端に取得される不具合の修正」
というのがあるのですが、この件と関係あるのでしょうか。

あ、ついでにEDCB9.5といえば、iEPG連携をEpgTimer系にしてアプリをEpg_Timer_Bonにしてあるのですが、
番組名右クリックで"EpgTimer登録"ボタンは出るものの、実際にボタンを押しても全く登録されません。
iEPG連携をTvRockにするとTvRockへきちんと予約が登録されます。あれ、これはEDCBじゃなくてEPG
ビューワーのはなしかな????
888名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 08:57:45 ID:1rZqU/ar
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227509408/

TvRockについて語るスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/
889名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 09:05:09 ID:9NXrFp/j
>>884
私もそれで悩んでおります。
無料視聴終了後、契約放送が見れません。
家にある地デジテレビに差しっぱなしでも受信できず。
e2カスタマーも20時までしかやってないしなあ。
PT1で開いてきた契約放送、帰ったら映るようになってると
いいんだけどなあ・・・
890名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 09:11:35 ID:kF8/Bu9b
BS朝日だけ横方向に潰れてる(4:3?)になってるんだがなんでだろう?
891名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 09:18:09 ID:QzEt8eAr
>>890
俺も同じ。なんでだろう?
892名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 09:23:51 ID:Q1xx9eRW
wowowの番組表が取れないのだけど、契約したBCASカードが必要なのでしょうか?
893名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:01:20 ID:kF8/Bu9b
フルだとちゃんと16:9になるなぁ
どうなってるんだろ
894名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:18:38 ID:rAwGjDjL
2枚目のPT1が手に入りました。
110CS/BSのアンテナ1個で4分配しても大丈夫なのでしょうか。
ブースター必要でしょうか。
アンテナレベル?は60ぐらいでした。

今のところ2分配では問題ないようですので4分配がブースター
付けないと駄目であれば、もう一つアンテナ付けたほうが安上がり
のような気がするので悩んでます。

すみませんどなたか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。


895名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:34:28 ID:4yhopZl1
やって見なきゃ分からないが、4分配で済む可能性大
896名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:41:12 ID:BuORtnm6
最初ウチでもそうだったそういえば。
いつのまにか直ってた。
デコーダとレンダラと
BonDriverとTVTestのバージョンいろいろ試してみたらどうでしょう?
897名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:42:11 ID:BuORtnm6
上のは >>890 へのレスです(;゚Д゚)
898名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:44:03 ID:6Wbs64nn
>>889
家の地デジテレビに挿しっぱなしでなんとかなりました。
環境によって結構バラつきがあるんですかね。
899名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:53:20 ID:78o80dWm
デコーダはPowerDVD8Ultraを使って、TVTest0.5.22で再生しています。
TVTestで再生していると、映像が少し暗く感じます。
録画したTSファイルをPowerDVDで再生するくらいに明るくすることはできますか?
900818:2009/01/07(水) 12:02:44 ID:j0laWGgK
>>825,819
9系に変更したら、問題なく録画できました。
ありがとうございました。
901名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 12:15:39 ID:5uubdWoZ
TVTestで視聴してるんですが、
静止画キャップチャすると、横に線がはいったようになります。
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/263796.jpg

なにが原因かわかるでしょうか?

Tvtest ver.0.5.17
BonDriver_PT1-T ver.0.3.0.10
OS winXP sp2  v2096
CPU Intel E8400
マザー P5Q3 Deluxe/Wifi-Ap@N
メモリ CFD DDR3 PC3-10600 1GB×2
902名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 12:19:21 ID:t9VU5dWd
903名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 12:41:28 ID:5uubdWoZ
>>902
さっそくご回答いただきありがとうございます。

ということは、
PT1使う以上しょうがないってことでしょうか?
デコーダーのもんだいでしょうか?
ビデオカードの問題でしょうか?
904名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 12:46:49 ID:UNXF1NpW
デコーターのプロパティからインターレース関連を弄ってみること。
905名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 13:01:03 ID:XThPxYrn
>>903
問題つうか、それが正常なわけだが・・・
906名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 13:02:24 ID:0NEebqdw
HDUSでmagicAnime(RecCli経由)を使っていましたが、PT1に移行しようと
思っています。
PT1でmagicAnimeは使えますか?
ご存知の方、よろしくお願いします.
907名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 15:13:12 ID:BZLTeqwV
>>890
教育のフルハウスやアルフもそうなってたと思う
自分のデコーダではMPVだけが正確に表示できるけど
全部みない番組だからMPVは使ってない
908名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:01:56 ID:TAzyTKHG
>>867
帯域が足りないのなら画質は落ちるがOrb使えば出来る。
909名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:04:52 ID:Fg42LbXB
>>864>>867
R3+11gで地デジなら視聴可能
ポイントは低負荷のコーデックを選択すべし
910名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 17:18:40 ID:TAzyTKHG
>>908
追記:PT1でのリアルタイムは出来ないけどね。
撮った後のファイルになるが。
911名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:00:35 ID:l1VFo+Iv
4ch同時録画って2コアCPUでも全く問題無し?
X2 5000+とかE5200当たりのスペックでもオケ?
912名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:02:15 ID:ehtNEJrp
>>911
同時に視聴しなければ大丈夫
913名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:03:47 ID:+niG039o
>>911
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/417

 だそうだから、その辺のCPUなら楽勝と思われる。
914名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:12:49 ID:3zleYSVu
>>889
PT1導入前の話だけど、BDレコでもそういう状況で、本来なら視聴可能になる日から3日くらい経っても視聴できなかったので
e2カスタマーに電話したら、すぐ視聴できるようになったよ

電話しなかったら、まだまだ視聴できない日が続いていたみたい
915名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:15:51 ID:l1VFo+Iv
>>912-913
そっか。ありがとう。
同時録画って思ったより敷居低いのかな。

4ch同時録画+TSファイル1つをネットワーク経由で読み取り(再生は別マシン)
だとどうなんだろう。
HDDの速度が追いつかないのかな?
916名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:28:54 ID:TAzyTKHG
>>915
>>2とTSファイル1つをネットワーク経由で読み取りだからそれ程大きく無いぞ。
917名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:43:48 ID:Way69A90
録画した動画をソフトバンク携帯で見たいのですが、色々ぐぐった結果、携帯動画変換君で
はMPEG2TSは変換不可能のようでした。
ということは、MPEG2TSで一旦録画した後に、MPEG2PSに変換して、その後で変換君で
H.264に変換という事でよろしいのでしょうか?
918名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:45:39 ID:6gyUZPjc
>>903
英語だけどこんなのあった
http://www.ureader.com/message/560984.aspx
TVTestが対応すれば可能っぽいかな?
919名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:53:02 ID:l1VFo+Iv
>>916
そうなのかっ、ありがとう
よし、やる気出てきたw
920名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:55:40 ID:TAzyTKHG
>>917
TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/
921名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:14:07 ID:d1T8IB/X
PT1をついに入手したので環境構築しようと思っているのですが、
先輩たちに質問です。
録画機能の使い勝手はEDCB(EpgTimer_Bon)とTvRockどちらがイイ感じですか?
一長一短あるかと思いますが、アドバイスお願いします。
ちなみに今まではEDCB+HDUSでメッチャ便利に録画してました。
922名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:23:46 ID:TAzyTKHG
>>921
HDUSでもTvRockは使えるのにEDCB使ってたのなら
EDCBをそのまま使えば?
今はEDCBとTvRockの差と言ったら同期機能とマジックパケット機能位しかないよ。
923名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:23:52 ID:P/LapYZ9
ケーブルテレビからの地デジは映りますか?
924名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:26:37 ID:TAzyTKHG
>>923
パススルーしていれば映る。
925名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:59:14 ID:Way69A90
>>920
ああ、そんなのあったのか。すま。
926833:2009/01/07(水) 20:36:25 ID:9LdTiCok
>>854
デコーダをMpeg2Dec Filterに変更したら
問題無く移動できるようになりました!
ありがとうございます!

>>856
アドバイスありがとうございます
今回は上述の方法で解決できたので、
とりあえず不具合があったらドライバを更新してみます
927名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:45:29 ID:hQZtPC3S
>>921
http://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/tvrock_epgdatacapbon.html
ざっくりと比較してくれてる。

俺はTVRockしか使ったこと無いけど、ブラウザで見た時の配置の綺麗さや、キーワードで予約録画を勝手にしてくれる機能とか便利だった。

しかし携帯で予約録画が簡単に出来るようになるって、ほんと便利な世の中になったよなぁ。
928名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:47:40 ID:+DgWwrrD
とりあえずepgdatacapbonを入れてそれと付属のタイマーを使って安定動作しました
今回もう一つステップを進めようと思います
どうもほかのコンピュータからも放送が見られるようになるとか
方法を教えてください
929名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:52:28 ID:7kbws36V
>>928
Spinel入れる。
930名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:55:29 ID:TAzyTKHG
>>928
SpinelかUDP送信で出来る。
931名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:12:30 ID:9NXrFp/j
>>916
ありがとうございます。
帰ったけど契約放送見れないTT
カスタマーサポートに連絡する時間作らねば
932名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:19:03 ID:gEPRJkgZ
>>915
5050e使ってるけど8ch同時録画しても50%くらいだよ
933名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:22:00 ID:XSQpcRZh
>>932
一応録画アプリとドライバをば
934名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:43:08 ID:2t1iWVSU
>>909
ありがとうございます。Codec探してみます。
K-Lite Mega Codec Packでは駄目でしたorz
935名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:51:33 ID:6X8Qit5Q
>>934
釣りかw
936名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:55:56 ID:5uubdWoZ
>>905

りょうかいです。

それが、地デジの生の映像で、テレビがきれいに見れるのはなんちゃらエンジンがあるから
ということですね。

ありがとうございます
937名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:59:33 ID:luVBxJ99
>>934
うちでは、WinDVD 5 用 InterVideo Video Decoderだと地デジでCPU使用率75%程度まで下げることが出来、
無線LANでも視聴できた
938名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:22:41 ID:+WCneLM3
>>936
わかってるのかわかってねェのかわからんw

>>902を頭に入れた上で、使ってるプレイヤーを色々設定してみれ
939名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:39:17 ID:gEPRJkgZ
>>933
一ヶ月前くらいの、RecTestとBonDriver-ST-shmとか言う奴
940名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:10:40 ID:2t1iWVSU
>>935
釣ってねーよw

>>937
WinDVD5なら持ってるので試してみますです。
941名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:33:37 ID:jHmEY7i1
>>940
K-Lite Mega Codec PackはCodec集だって分かってるよな?
Codec指定しないと駄目だろ?



942名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:49:26 ID:ToSN43Gx
TVtestで音声はでるけど画面が真っ黒。
教えてください。オニータマー
943名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:52:55 ID:ToSN43Gx
追記942

グラボがラデ1550で鼻糞なんだが
720×480のBS1だけ見れるんだがなんか関係ある?
944名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:06:47 ID:Ot8fpftP
>>943
デコーダーを入れてないんじゃないの?
945名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:08:55 ID:LwXtrpGI
>>941
指定しても駄目だったんだよね。試行錯誤するわ。
946名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:29:21 ID:GdDaZ6iJ
これ興味あるんだけどB-CASカードはヨドバシに売っている?

単品で売ってない場合、B-CASカードがついてくる家電製品のうち
最も安いものが知りたい。
947名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:33:13 ID:LsXMDrFW
>>946
>>4
> Q. B-CASカードどうすんの?
> A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。
948名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:33:55 ID:LwXtrpGI
>>946
家電? 単体地デジチューナーが一番安いと思うが。
949名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:34:59 ID:DhKQfVew
>>946
電話したら2000円で翌日に届くけど
製品で買いたいならHDUSが一番安いんでは?1万前後かな
ただし青カードだからBS/CSみれれないよ
950名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:39:41 ID:oD3KLuc+
EpgTimer_BonでCSの録画が二つ重なるように予約してみたんですが
チューナーの初期化が出来ませんと出て片方が録画できませんでした。

すでに使用中のチューナーを読みにいって失敗しているようなんですが対策はどうやるんでしょう?
951名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:39:44 ID:FwVBy8d8
契約できないだけ
952名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:40:50 ID:iM2P3KNj
>>944
ありがd
パワDVD8入れたら見れたお!
953名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:45:41 ID:GdDaZ6iJ
>>947 - >>949

ありがd
元々B−CASカードをもってないから
再発行は無理そうだよ

安物の地デジチューナーを買ってこよう
954名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:59:21 ID:DhKQfVew
>>953
いいから普通に電話すれ
955名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:06:47 ID:/6AzajOo
みんな親切だなw
956名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:14:37 ID:N21d1FtK
>>954
でも電話したらNHKからも金払えコール来るんじゃないの?
957名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:16:16 ID:2O7H63vZ
中古のTVかレコーダー買ったらついてなかったので再発行しる
前もって型番例えば東芝RD-300等調べておくこと
カードは赤もらっとけ!地デジ&衛星
958名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:44:32 ID:KzRr3ZL1
負荷によってCPU倍率を変える設定にしてるのは
キャプチャマシン的にNGですか?
959名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:33:11 ID:nbo/2qFd
>>956
んじゃまじめに払ってる親とか友人のとこにおくってもらえ
960名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:36:22 ID:ZlKjrJI+
B-CASも用意できないカスはPT1使いこなせないと思う
最近はPT1に似たような一般製品出てるから素直にそっち買え
961名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 04:05:12 ID:iLGck6al
PT1と一般製品だとガンダムとガンダルくらい違う気がする
962名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 05:22:08 ID:gW1us93r
963名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 06:32:20 ID:t43q+gm6
詐欺行為を勧めるとは…。
964名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:11:41 ID:ExSDVAEw
>>959
友達一人も居ないヒキオタはどうすりゃいい?
965名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:27:49 ID:dtTE0SLZ
嘘つきがいっぱいだなこのスレ
966名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 08:08:53 ID:X0Z8leRe
>>964
死ねば良い。
967名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 08:22:20 ID:Oimv4NX8
俺は秋葉のジャンク店で動作不明の三波対応HDDレコーダー500円で買ったら
BCAS付属してなくて再発行してもらった
しかし、運悪く動作不可でBCASが浮いてしまった
そこでたまたま三日前に買ってあったPT1で使うことにした
何と言う偶然による数奇な運命
968名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 08:24:46 ID:zNy0/x1y
>>838
それ日本で販売してる?
コンパクトで2枚使えるマザーとケースを探している
969名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 08:36:53 ID:U7ZDBbCl
>>968
IBMの中古で良いJAN
970名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:12:38 ID:4d/dEwHO
>>964
マジレスするとB-CASの担当のお姉さんは例えヒキオタ相手でも、実のところは
「また、インチキチューナー利用者か けっ!」とか思いつつもとても優しく親切に
対応してくれる、無茶な突っ込みもしてこない、安心して電話しろ。

で、お姉さんの優しさに感動したら利用許諾も守ってあげれ w
971名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:30:08 ID:GdDaZ6iJ
>>970
オッパイももませてくれるかな?ドキドキ
972名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 09:37:32 ID:fnOpvPz1
キモ
973名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:12:21 ID:wRNEYJp+
数時間に一度くらいたまにドロップが発生します。
キャプ中はPC操作してません。
PCスペックを上げたらドロップは発生しなくなるのでしょうか?

以下のようなPCを使っています。

CPU アスロン 5000x2 BE
Mem PC6400 1GBx2
HDD 7200rpmx2 保存先とOSは物理的に別HDDで、保存先はいつも空っぽからキャプ始めてます。
MB K9N NEO-F
974名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:15:26 ID:wRNEYJp+
受信感度は地デジ30 BS15くらいです。
975名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:29:18 ID:VyE+TvGA
ちと低いな
976名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:32:05 ID:NOEccuC8
受信感度はソフトによって値が違うのでソフトの名前を入れて欲しいな。
出来ればPT1のsample.exeで・・
977名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:33:22 ID:Oimv4NX8
いや、十分だろw
PT1は地デジなら20、BSなら10切らなければ滅多な事じゃDropしないよ
30と15なら十分
978名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:33:37 ID:VMysX2zI
110°CSに対応したTVやチューナー持っていないんですが
PT1だけで視聴契約できますかね?
979名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:39:16 ID:LpI3DFQq
>>978
アンテナ・パソコン・B-CASも必要です。
980名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:52:52 ID:VMysX2zI
>>979
1週間の無料視聴期間が終わったので、16日間無料視聴申し込むつもりなんだけど
その後にサムライTVとか契約したいんだけど、どうなのかなーって思ったんだ
981名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:57:51 ID:IEEl4cbK
>>978
赤いB-CASカード持ってれば大丈夫ですよ。
スカパーはそのカードの番号で登録するので。


録画サーバーとしてPT1+TVrock+RecTestを置いて録画したファイルは
ネットワーク上の他のPCで見ています。
今他のPCでTVtestを起動して放送中の番組を見ようとしているのですが
何も映りません。サーバー用のPCでもTVtestを起動していないと駄目な
のでしょうか?
982名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:20:35 ID:BjrYS9gf
サムライTVって1月で終わりじゃなかったっけ?
983名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:32:14 ID:P5emr+e7
984名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:27:45 ID:Vtx6wE8i
質問させていただきます。

PT1を利用して地デジやBSデジ等を視聴す場合、
アナログRGB接続で視聴できそうな事は解ったのですが、
D端子・S端子・コンポーネント・コンポジット
のいずれかの接続でも視聴する事は可能でしょうか?
また、視聴できない場合、
これらの接続で視聴する方法というのはあるのでしょうか?
985名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:34:40 ID:ZlKjrJI+
PT1を家電レコーダーか何かと勘違いされているんですか?
986名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:35:40 ID:3B6FixMh
どんな接続でも見られるよ
PCにその外部出力がついてれば
987名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 13:51:27 ID:Vtx6wE8i
>>985
人にはいろいろな使い方を試したくなってしまう、
大馬鹿者(私の様な者です)がいるのです。
不快な思いをさせたのであれば申し訳けございませんでした。

>>986
早速の御回答ありがとうございます。
お蔭様で、購入する決心がつきました。
988名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:25:49 ID:6FOhPX0y
> 人にはいろいろな使い方を試したくなってしまう、
> 大馬鹿者(私の様な者です)がいるのです。
> 不快な思いをさせたのであれば申し訳けございませんでした。

つか
>>985 は単にPT1には
「アナログRGB」はおろか
「D端子・S端子・コンポーネント・コンポジット」など
一切何も付いていない、
と言いたかっただけなのでは。
989名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:59:56 ID:J0E9FvyE
990名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 14:59:59 ID:LwXtrpGI
>>984
画質はともかく、白黒テレビでも写るから安心しろ。
991名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:03:05 ID:t9kcu6u4
>>989
お取り寄せじゃないか
992名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:09:55 ID:0ERRY66y
>>990
いや>>984

「PT1だけ買えばすべて解決PCイラネ!」

と思ってる可能性もあるじゃないか。

というか>>984を見て最初そう思ってしまった。
993名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:14:33 ID:sGthzFar
俺はグラボの出力端子からテレビへの出力が出来るかどうかって話だと思ってたw
994名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:14:43 ID:/6AzajOo
>>992
おお、それは凄い発想だ。ww
995名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:14:49 ID:IG3V5B4E
「S端子で出力してみたけどSD画像じゃないか!」と文句言われそうでいやだ
996名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:46:50 ID:Vtx6wE8i
皆さん、何かと有難うございます。

>>993さんが、書かれている通りの事が私が知りたかった事です。
また、画質についても「映れば良い」程度にしか考えておりません。
※今現在もyoutube等の動画(殆ど画像が荒い物)を見る時、
 PCのグラボからコンポーネントで繋いだ32型のTVで
 見て満足しているくらいです。

私の質問内容に不備・不手際があり、
皆さんに大変御迷惑をお掛けしまして、
申し訳ございませんでした。
997名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 15:50:17 ID:5EDvU7gd
流れているデータをそのまま保存するから
画質はへんかない。

東芝のスーパーエンジンみたいに
加工して表示するのを保存したら画質かわるかもね。
998名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:16:22 ID:8ubedjCJ
TvTestで字幕プラグイン試してみようと思って、プラグインフォルダに入れてみましたが読み込まれないのか一覧に現れません。
Tvtest0.5.22、字幕プラグインTVsubtitle0.05です。
他に何か設定が必要でしょうか?
999名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:20:47 ID:sGthzFar
>>998
○使い方
TVTestのフォルダ内のPluginsフォルダに、同梱のTVSubtitle.tvtpとTVSubtitle.iniを置いた後、
TVTest.exeに引数「/nodshow」を指定して起動してください。
現在、レンダラはVMR9にのみ対応しています。
各種設定はTVSubtitle.iniを直に編集してください。
1000名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:24:42 ID:I41cTqFE
***************** 〆切 ********************

          【終了しますた】
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。