【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ
FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ
Q:設定分からん
A:ググれカス
今さら何を語れと言うのか…
EDCBってBCDEを逆にしただけでしょ
Aは何処いったの
質問
PCが休止状態でEPG自動取得開始時間になった場合、復帰するのでしょうか。
休止状態にはしてないのでわからないが、スタンバイからは復帰する。
>>8 スタンバイから復帰するのなら大丈夫そうですね
録画中、タイマボンのアイコン色が変わってくれると有り難い。
あとは、メッセージ画面に時刻出すとか。(例)18:00 録画中です
まとめて管理できるGUIきぼんぬ
希望を言っていいなら、EpgTimer_Bonの検索・自動予約登録・予約の削除/
変更などの機能とEPGデータビューアの番組表ベースの予約システムを実現する
Webベースのサーバ・クライアントが欲しい。
あ、Webベースなのでクライアントは不要ですね。まぬけでした。
既に新と旧掲示板で分散してんだから余計なスレ立てて更に分散させてどうすんだ
>>6 アルファ版じゃなくなったからAはとれました
同名のファイルがあったら多少リネームして保存してほしい
こんなスレが出来てたとは
別スレで聞いたけど反応なしだったんで
こっちで聞かせてくれ
EPGTimer_Bonについてなんだけど
readme読むと
■スタンバイ、休止状態への移行
スタンバイか休止状態へ移行するには次の予約録画、またはEPGデータの自動取得時間まで
に7分(デフォルト値、変更可能)以上の開きがある場合に移行します。
ってことになってるんだが
この7分って時間はどこで変更するんだろうか?
>>17 EpgTimer_Bon.ini開いて、7になってるとこを変えればいいんじゃね?
そう思って探したんだが
それらしい項目が無いんだよな・・・
>>17 前にそれ変更しようと思ったけど、無いよね。
.iniもそれっぽい項目は無いんだよなあ。
ちなみに、8.50 → 8.51で
>90分以内に予約録画がない場合にEPGデータの取得を行います。
↓
>90分(デフォルト値、変更可能)以内に予約録画がない場合にEPGデータの取得を行います。
こういう書き換えが一括でされてるから、ある意味ドキュメントのバグではないかと思っている。
もちろん、例の7分が変更できてくれるとうれしいけど…
何分前から録画するか、ってとこ変えればいいんじゃね?
録画した後にTssplitterで余分なデータを取り除きたいんだけれど
登録するBatファイルはどんな内容にすればよい?
オプションはこんな感じでGUIで行っているんだけれど、自動化したい。
-EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -SEP2 -SEPA
>>23 ん?
GUIでない方使えば良いだけだろ?
ところでEDCB作者ってここ見てるの??
基本的にバグ報告や要望は>>4でやってんだから来ないと思っていいんじゃね
teacupから2senへの移行も進んでたのに分散するだけだし。
26 :
17:2008/11/25(火) 23:01:39 ID:vXgU8MF7
とりあえずドキュメントのバグっぽいので2senのほうに要望だしてきた
>>23 C:\tssplitter\TsSplitter.exe -EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -SEP2 -SEPA
たとえば、Batファイルにこうやって記述しておけば良いの?
なんか書式がある?
>>27 コマンドプロンプトでTsSplitter.exe実行すれば書いてあるよ
>>28 見てみたんだけれど、よくわからん。
src.tsをどうやって記述すればよいのかが、わからん。
EPGを取得するチューナの指定について質問です。
「EPGTimer_Bon」の「EPG自動取得設定」の時間設定を、たとえば12時に設定します。
12時になった時点で、4つのEDCBが同時に立ち上がり、4チューナからEPG取得を
全力で開始してしまい、CPU使用率がMAXになりPCがアップアップになってしまいます。
1つのチューナをつかってch変更しながら自動巡回させるには、
EDCB側の「EPG取得設定」のchチェックマークを、
・取得したいチューナだけを、ch全選択
・それ以外はch全解除
としました。しかし、これをしても相変わらず4チューナ全部で巡回してしまいます。
希望の動作にするには、どう設定すればよいでしょうか。
環境 PT1+Spinel+EDCB+EPGTimer_Bon
自分の環境だと、チェックがひとつも入っていないチューナーのEDCBはすぐ終了する。
うちも4つ起動するが、2つは
「取得対象チャンネルがありません」と表示されてすぐに終了する
うちも、起動はするがすぐ(30秒ほど)で終了します。全解除してても、
いったんEDCBは全チューナぶん起動するのが現行Verの仕様ってことかな?
ちなみに、EDCBが複数同時に起動してPCの負荷が突発的に上がると、
Spinel側に組み込んだBonDriverにある「PT1Ctrl.exe」の異常終了が多くなります。
タスクを見てると、PT1Ctrl.exeのメモリ消費量が128MBを超えると死ぬっぽい。
PT1Ctrl.exeが死ぬと、以降はSpinelからPT1を認識できなくなり、
PCを再起動しないと直らず。こうなると、以降の予約が全部失敗します。
また、PT1Ctrl.exeが死んだ以降に、EPG取得のために起動したEDCBは、
チューナを初期化できないためデータ取得状況が空欄になり、
EPGを取得しようと試みているができず、いつまでもウインドウが残る状態に。
ウチは、EPGを取得する場合はSpinel通していません。
>>29 ちょっとゆとりすぎるんじゃないか?
色々やってみればいいだろ
更新したらreadme位読もうや
08/09/11の更新内容を確認
39 :
37:2008/11/27(木) 07:25:36 ID:B2RnxQOc
EpgDataCap_Bonつかいにくいなぁ・・
実行ファイルが何個も分かれて使いにくいし
なんか予約録画もEpgDataCap_Bonが立ち上がらんとか言って失敗するし
字幕機能しかいいとこ無いな
その字幕機能もやけに無駄な余白があって字幕も下のほうに表示されて使いにくいし
いちいちjpn選択しないと表示できないし
TvRockのPT1対応マダー?
>>40 設定すら満足にできない無能っぷりを自慢されてもw
複数プロセスに分かれてるほうが、1つのプロセスがクラッシュしても他が生き残れる可能性が高いので◎
ただ、ソース汚すぎ。いろんな機能を後付でどんどん追加して収拾つかなくなったソースの典型例だゎこれ。
これくらいだと保守がめんどくなって、1から書き直したい症候群が出てくる頃だろうな。
すでに1から書き直してる最中じゃなかったっけ?
>>40 俺も最初はそんなんだったw
組み合わせや設定を見直したり何回もトライじゃ
なんとか安定して予約録画自動運転までたどりつけた時は
何事にも換えがたい達成感だぜ!!
>なんか予約録画もEpgDataCap_Bonが立ち上がらんとか言って失敗するし
それはドライバが腐ってるのでは?
うちは安定してるげろ。
デフォルトだとEpgTimer_Bon.iniのEpgCapPathがおかしい?という報告があるので
それがらみだろうw
>>46 初期状態でexeファイル名の前の \ が抜けてる場合があったと思う。発見するまではまった。
単純に文字列連結だけしてて、PathAppend()とかPathCombine()とかのAPIでパスを作ってないゆえのバグだが。
48 :
名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 02:52:22 ID:SoACJB5j
>>40 役割単位で分かれてる方が、いろいと都合がいいんだぜ?
全部同じだと、お前のように対応してクレクレで、いつまで経っても使えない。
・予約管理
・録画
・再生
このへんはバラバラの方が使い勝手がいいんだが。
EDCB、コマンドラインから予約できないかな。
MagicAnimeから使いたい・・・
TVTestなどで視聴してた最中にEpgTimer_Bonで予約録画が始まったときに、
EpgTimer_Bonを優先させて録画する事って出来ますか?
>>49 Spinelで録画ソフトのほうのみ排他指定しておけばOK
とりあえず要望メモ。
dllごとに時刻合わせの設定を変えられるようにしてほしい。
(複数起動で同時に時刻あわせとかはなんか不安)
EpgTimerのprogram.txtから予約削除をできるようにしてほしい。
予約時にチューナーの自動割当じゃなく、自分でも指定できるようにしてほしい。
(複数のアンテナを立ててる場合とかに必要になる)
録画失敗時のエラーをもっと詳細に表示してほしい。
ここに書いてもチラ裏にしかならんのだから要望は
>>4に書け
EPGの取得漏れなのか、ビューアが歯抜けになる。
過去スレに対応策があったと思うが、覚えてる人いますか
覚えていないが、そのチャネルのEPG削除(リネーム)して再度取得するんじゃダメ?
視聴チャネルのEPG取得するようにしておけば短時間で終わる。
PT1でBSが歯抜ける。なぜかCSは大丈夫なのだが。
で、歯抜けると、TSEpgViewServer経由の番組表が途中で切れちゃうみたい。
うちは読売がNHKと一緒になって
一行ない。一緒になっていると思うのは
黒の一行にたまにNHKのEPGが出現している。
最初うちでも歯抜けとかの現象頻発してた。
ソースおっかけたら、タイミングによって〜〜〜.epg.tmp から 〜〜〜.epgのリネームがおかしくなる感じだった。
EPGデータのディレクトリに〜〜〜.epg.tmpがあるなら多分それが原因。
取得部のソース弄ってチャンネル切り替えのタイミングをずらしたら現象でなくなった。
BonTest.exeにファイル再生のスライドバーつけてほしい
>50
Spinelを使わない環境の場合、どうすればいいのですか?
普段視聴する時もEDCB経由で
TVTestをUDPドライバで視聴すればいいじゃん
>>61 それ今してるけど全画面の時チャンネル変えられなくならね?
もしかしたら裏技あるんかもしれんが
裏技とかじゃなく普通に変えることは出来るよ
>>62 普通に変えれるし、リモコン使えば楽ちん。
そうなのか・・・
チャンネル変えようとしてもポート番号しか出てこない俺はダメな奴だ・・・
録画中に地上波からBSに変更できねぇ・・
あたりまえだろ…
録画中に変更する意図がわからん
EDCBがタブ式になるといいんだが……
ウィンドウいくつも出るのはうっとうしい
ぴったり?録画ってなんなの?
ONにして録画しても全然ピッタリ録画してる様子が無いんだが
EpgdataCap_Bonを手動で起動する際に、チューナーと放送波とチャンネルを指定して
起動するオプションはありますか?
たとえばPT1 ISDB-T-地デジ-TBS
できどうするとか。
>>72 EpgTimer_Bonからは引数付きで呼び出されてる。
-ONID
-TSID
-SID
だったかな?
ソース見ればはっきり判るはずだけど。
-ONID-TSID-SIDを手動で設定するのは正直現実的じゃないから
ChSetEpgDataCap_Bonを使うのが一番手っ取り早いかな
75 :
72:2008/12/04(木) 08:13:39 ID:cDuqJlL1
>>73 >>74 レス遅れてすみません。
まだ試してませんが、それぞれ試してみます。ありがとう
>>71 地デジの番組情報が切り替わるところにぴったり、じゃないの?
だからCMとかが残るのは放送次第だと思う。
ウチでは見て消しとかの番組で設定して冒頭ののりしろ無しにちゃんとなってるよ。
>>71 多分 EIT p/f Actual が更新される(バージョン番号が変わる)タイミングでの開始・終了じゃないかな?
確証がないんで後でソース読んでみるわ。
Readme_EpgTimer_Bon.txtくらい読もうよ…
>環境によってEpgDataCap_Bonが番組情報の取得に失敗するのはSpinelが生まれる前から知られた挙動です。
>この時にEpgDataCap_BonのUDP視聴ができればSpinelからのTS送信はうまくいっています。
>ただし視聴できない場合でも、EpgDataCap_BonのUDP送信スレッドやTS解析スレッドが止まっている
>可能性があるので、一概にSpinel側のトラブルかどうかは判断できません。
>EpgDataCap_Bonのソースを追うよりは新verのEpgDataCap_Bonに期待したいなというのが正直なところです。
PT1でかみちゅ、かんなぎ、エンタを予約しておいたんだけどかんなぎがエンタ終了後からしか録画されてなかった。
そんなもんだっけ?
エスパーじゃねえんだから知らんがな
もこみちは、もこだまって名前変えるといいんちゃうかな
おっと、誤爆してしもうたわ
すまんね
キーワード録画で録画後の休止つけてくれ
細かいとこで使い勝手悪いわこのソフト・・
TimerBonで録画後の休止・スタンバイなどを選べるけど、それじゃだめなのか?
「キーワード録画で録画後」って狭い縛りに何か意味あるの?
EPGDataCapBONでPT1を4ストリーム録画って、
BONDriver PT1でいける?
STだと、エラー出てチャンネルスキャンできてない
んで。
>>86 それは無理
今やSTがPT1の標準のような形になっているから、STが動かないんだったら
それが動くように、工夫しないとPT1がもったいないな。
>>86 >STだと、エラー出てチャンネルスキャンできてない
SDKインストールしてないとかって落ちじゃないよね?
89 :
名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 11:42:37 ID:Q4KOtA4b
>>87 そかー了解
STがデファクトスタンダードなのですね。
もったいないは禿同。
HDUSもあるからPT1は衛星メインではあるけど、
同居がまずいのかな?
>>88 SDKはドライバの次に入れました。
TvTestからはSTで見えてるので、家に帰ったら
がんばってみる。
HDUSF+nnb4hdusでチャンネルスキャン終了後に「チャンネルの読み込みに失敗しました」と
表示されるんだけど設定が間違っているんだろうか?
>>89 BonDriverフォルダにPT1Ctrl.exeを入れてないってオチはないよね?
92 :
86:2008/12/08(月) 12:32:57 ID:yNRn7a3z
>>91 あっ、、ビンゴのような気がするので家で確認してみます。
エスパーありがとうございます!
死ねばいいのに
>>93 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_________
| | |
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
∩_∩ | .|
(´ー`) < 暇な奴ら .|
( ) | .|
| | | | だなぁ |
(___)__) \_____/
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
UU U U \________
よし、俺がお前らの分も含めて逝ってやるから
9:00〜10:00、10:00〜と同一チャンネル予約して
裏番組で10:00〜の予約しておくと↑の番組切り替えで
2チューナー乗っ取られて下のやつが予約失敗するんだけど
やっぱり上の9:00〜10:00と10:00からの番組をまとめて
予約しておくしかないの?
チューナーを増やせばいい
同一チャンネルの連続録画ですが、通常の予約録画ができていれば特に意識して設定する必要はないハズです。
EpgDataCap_Bon のフォルダにある Readme.txt に以下の内容があるかチェックしてみてください。
大きく変わった内容
(省略)
●EpgTimer_Bon
(省略)
・同一チャンネルでの連続録画になった場合、W録画を行って2つとも設定マージンのまま録画で
きるように対応
もし記述がなかったらバージョンが古いのでバージョンアップしてみてトライしてみてください。
私は EpgDataCap_Bon(人柱8.56)+ EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版を使っています。
EPG から同一チャンネルの番組を連続で予約すると、
自然と EpgTimer_Bon の [設定] - [動作設定] で設定した [録画開始時のマージン]、[録画終了時のマージン] で録画されるはずです。
17:10~17:15 の番組 17:09:45~17:15:03
17:15~17:25 の番組 17:14:45~17:25:03
17:25~17:30 の番組 17:24:45~17:30:03
ID:ySR0Pdq3 さん、ちょっと呼ばれたので席外します。
2時間後くらいにまたスレ覗きに来ますね。
>>100 トンです
今、試せる環境ではないので、帰ったらバージョン確認して
もう一度チャレンジしてみます。
103 :
97:2008/12/08(月) 21:07:13 ID:1soonDwj
確認したところEpgDataCap_Bon(8.56)+改造版の状態でしたorz
今まで上書きでアップデートしてきたので、それ関係で不具合出てるのかも・・・
一度まっさらにして環境再構築してみます
>>97 後の番組を優先する、で解決しない?
あとは、はまりそうなとこを優先順位いじれば出来るけど。
106 :
97:2008/12/08(月) 23:59:52 ID:1soonDwj
入れ替えしてみたら出来るようになったYO
と、思ってバックアップしていた前の環境に戻しても・・・できた;;
ハッキリとした原因は不明だけど、何かのきっかけで「後の番組を優先する」
チェックつけても↑が効かない状態になっていたみたいですた
色々とトンでした
うまく行く"はず"だけど行かないことがあるみたい・・・原因は不明
>>107 ということは時々はちゃんと録画できているのでしょうか?
となると、難しいですね・・・・
>>85 番組ごとに個別に録画後休止を設定したいんだよ
深夜なんか寝てるからな
EDCBは細かいとこ融通利かないからTvRockに切り替えた
ガンダム00見るときだけ字幕みたいからEDCB使うわ
アプリ指定の抑止条件で十分だわ。
寝る時に対象アプリ落としておけばいいだけだし
俺なら自分で休止個別に設定したら間違いなく録画失敗する自信があるな
EpgTimer_Bonの録画後休止を入れておけば録画完了する毎に休止にはいると思うんだが
あらかじめPCをスタンバイにしておけば予約時間に復帰>録画>録画終了後休止ってやってくれるけど、それじゃ足りないってことか?
たぶん、寝てる時は勝手に休止してほしいけど
起きててPC使ってる時に、休止します。のダイアログがいちいち出て
キャンセルするのが面倒とかそういうことだろう
せっかく録画後bat機能で好き勝手にできるんだから
休止でもリネームでもエンコでも好きにbat書いて必要な予約にのみ割当しておけばいいじゃない
12/10のEpgDataCap_Bon(基本動作確認用)を使って
EPG取得してみたんですが取得完了してもメモリ使用量がどんどん増えていきますね
EpgTimer_Bonが設定時間に自動で起動してEPGデータを取得してくれているようなんですが
現在、取得中なのか、完了したのか、どこかで確認できないですかね?
EpgDataCap_Bonが起動して状況表示してるよ。
>>117 そうですか
じゃあ、やっぱり設定時間になって起動したけど、次の予約が1時間後にあるので保留状態になってたんだな
ありがとうございました
BS/CSある人は時間かかるらしいけど
地デジだけなら、15分程度だから、90分の設定短くすれば。
もしくは、こんな時間には録画する番組無いだろうって時間帯にするとかね。
俺は、朝の6時にしてる
俺も朝5:30くらいから実行させてる。
あんまり朝早すぎると放送波が止まってたりするから6時前後がベストだろうね。
>>119 >>120 ありがとうございます
今、実際どの位時間を要するか計測してます
そうですね、一日数回の設定にしてたのですが
番組追従は別途で対応してくれるので、そんなに多くなくても良いですね
めざにゅー録画しないのかよ
>>120 同じだな
あと、夜も野球等延長対策で入れてあるけどね。
追従・時間変更は、予約直前にチェックしてくれるからやる必要ないよ。
あくまで、自動予約とEPGViewerだけでしょ
俺は昼の12時だ
土日とかたまに録画するけど
今、自動取得が始まりました
PT1だと、4つのチューナーで分配して取得するので、結構早いですね
>>126 そんなことでできるか?
普通に地デジとBS/CSで1系統ずつで取得しているように見えるが。。。
EpgDataCap_BonのEPG取得設定タブで各チューナーに取得チャンネルを振り分けて設定したら
設定時刻に4つのEpgDataCap_Bonが同時に起動して
一気に取得してくれました
4つのEpgDataCap_Bonは重なって表示されているので、一つに見えるかも知れませんね
ドラッグするとわかります
ああ、1〜10のチャンネルを
1〜5と6〜10に分けるってことか
チューナーは占拠されるけど
>>128 なるほど。取得するチャンネルを分けているんだね。
BS/CSは時間がかかるから良いね。
EPG取得設定でチューナーが1つも表示されない。
でも画面にはチューナーもサービスも表示されている、即時録画も普通にできる。
なぜだ・・・
EDCB人柱8..56+PT1_ST人柱3で録画しているけど
チバテレビのかんなぎと、TBSの黒執事の録画になると、EpgDataCap_Bonの番組情報が表示されず、
録画データができない現象が何週間も起きているんだけど、同じ様な人って居る?
ときに、Caption.dll字幕解析ってあるけど
どうやって字幕見るの?
EpgTimer_Bonがごくまれにフリーズ?のような状態になって(タスクトレイにはアイコンは
表示されているが、応答がなくなる)しまって録画が失敗することがあります。
なので、一日に1回録画のない時にプログラムを再起動したいけれど、どうやったら良い
ですかね?
起動はタスクスケジューラでやればいいのだろけれど、いったん終了させるやり方がわかりません。
WindowsVistaUltimate32bit
PT1
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
Cap_Bonは予約の度に、起動して終了してるんだから再起動も何もないでしょうに…
>>138 EpgTimer_Bonが応答が無くなる
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)で同梱配布されているEpgTimer_Bon
を使用しているという意味です。
紛らわしくてごめん。
Timer_Bonなら、録画後にスタンバイか休止させて、
復帰後に再起動させればいいんじゃない?
せっかくそう言うオプションあるんだから
EpgTimer_Bonが応答が無くなったことは無いな。
ま、今EDCBがバグってチームバチスタ録画出来てないことに気づいたけど。
Vista SP1で、プログラム(EPGTimer)を使ってスリープから復帰させた後、そのままマウスとかキーボードに
さわらないでいると1〜2分くらいでまたスリープに入ってしまいます。
これを回避する方法ってありますでしょうか?
>>112 みたいなことしたいです。。
>>143 ありがとうございます!
メディア共有マシンにする方法で解決しました。
EpgDataCap_Bon(基本動作確認用)12/18版
使ってみたけど、視聴中の視聴チャンネルのEPG取得機能が働いてない・・・よね?
ロダの掲示板には
「今の段階では動きに疑問が出る部分はバグと思ってもらっていいと思います」
って書いてあったのでバグなのかな?
みていて切なくなってしまった。裏モカ表モカの中の人は同じ人がやっているのに。声優さんはすごいな。
CDの音質が極端に悪い人か。
EpgDataCap_Bon(基本動作確認用)でPT1と白の5チューナーだと
EpgTimer_Bonからの予約、白の分の1チューナーだけ全く機能しない
>>149 うちでは同じPT1+白で使えてますよ。
BS/CSはあまり録画していないですが、地デジは週に1回ぐらい3つ同時してたので
白も動いていると思います。
BS/CS側で起動してプルダウンメニューで地デジ側に切り替えると異常終了する
直ぐに起動し直すと地デジ側で問題なく起動する
地デジ側からBS/CS側へのプルダウンメニューによる切り替えは異常なし
上の症状はPT1のみで使っている場合です
>>149 チューナーの数間違ってるのでは?地デジ3個、BS/CS2個になってるか?
>>150 >>153 チューナー数も間違いないです
白のみだとEpgTimer_Bonから録画できるんですが
BonDriver_PT1-ST(人柱版3改3) / 0.3.0.4 通りすがりVerのPT1-S,PT1-Tの
いずれかでもチャンネルスキャン後をさかいに優先度変えてもEpgTimer_Bonから白を選択できません。
白とSのスキャンのみだと地デジ予約でもSで立ち上がります。
12/19のEpgDataCap_Bon(基本動作確認用)でのことで
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版は問題なく使えてます。
つ(基本動作確認用)
www
これはひどい…
使い方がエスパーできる人だけ試してみてください
人柱8.56で稀にFFFFFFFFなEPGファイルが出来るんだけどこれ何?
7E87FFFFFFFF_epg.dat トカ
7FE6FFFFFFFF_epg.dat ミタイナ・・・
PT1(STドライバ)でもHDUSでもなる。
これあるとなんかデータが二重にあるみたいなので、毎回消してる。
経験的に、EPG取得時に放送が止まってる(休止してる)ときに
出来るように思う。
TSIDとサービスIDが無効値又は、取得できない場合だろうな。
恐らく初期値0xFFFF(-1)の場合の処理が書かれてない。
162 :
159:2008/12/22(月) 12:50:53 ID:eVgfrdhb
>>160-161 トンです
そっか…プログラム直るまではしょうがないのね
とは言ってももう修正されないだろうから
基本動作確認版の安定化待ちかな…
>>162 EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
はEPGの不具合を解消するように改造されてるみたいだからこっち使ってみたら?
EpgTimer_Bonで予約録画するとTSファイルとts.errファイルの他に
ts.program.txtとか言うのが一緒に出てくるのですが
これは何なんでしょうか?
Readmeで番組情報ログであると書いてました
EpgTimer_Bonだとデフォで出力されるのですね
すいません
pt1で使用しています。チューナーごとにTSファイルの保存先をドライブ分けしたいのですが可能でしょうか。
定期的にファイル名のチューナID見てコピーするなら多分可能。
同時に2つのチューナーを使って録画するとき1つのHDDへのみ保存するとなると断片化とか気になりまして。
tvrockは設定が多すぎて難しいのでパスしてます。
断片化か、懐かしい。
ハードディスク容量が30GBの頃までは毎日デフラグしてたな。
誰か、EDCB、ドライブ分け機能付けて。
次期バージョンに載る。(基本動作確認用にも載ってる)
タスクトレイでの録画アイコンが変わるのすげー便利
「基本動作確認用」から「人柱版9」に変わったよ。
EpgTimer_BonでEPG取得開始時間を6:00にしてOSをスタンバイ状態にしといたんだけど
起きたらダイアログが一枚と、↓こんなシステムログ吐いて止まってました。
>イベントの種類: エラー
>イベント ソース: Service Control Manager
>イベント カテゴリ: なし
>イベント ID: 7016
>日付: 2008/12/23
>時刻: 5:59:13
>ユーザー: N/A
>コンピュータ: XXX
>説明:
>EpgTimer_Bon Service サービスは無効な現在の状態を報告しました 0。詳細な情報は、
http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
OS:WinXP SP3
チューナ:PT1
ドライバ:BonDriver_PT1-T.dll (IC++11最適化のC2D版)
EDCB:12/23日版
EPGデータも取得出来てないみたい。うちだけかなぁ?
人柱版9はまだ試してないけどReadme読む限りではここらへんの処理に変更ないみたいだから再発するかも。
EpgDataCap_Bon(人柱版9) 08/12/24 人柱版9
ユニデンDT300で初期チャンネルスキャンがうまくとれない
チャンネルスキャンが終了しました
チャンネルの読み込みに失敗しました
ってでてる
ちなみに、ChSet3.txtは正常にとれてるみたいですが、
ChSet.txtとChSet2.txtは0バイト
作者様はDT300もってられないようなので、どなたかうまくいった方Help
もちろん、旧Ver.EDCBではSpinel越しでも正常稼動してます
人柱9になって処理が変わったためと思うが
BonDriver_Ux.dllは、受信レベルを返さなかったと思うので
チャンネルスキャン時に受信レベルを考慮する。のチェックを外すと
うまくいくと思う。
EpgDataCap_Bon(人柱版9)
これに変えてみたんだけれど、自動予約登録一覧が表示されなくなってしまった。
C:\Users\xxxx\Documents\EpgTimerBonにAutoSearch.txtはあり、内容は
以前のバージョンで使っていたままです。
Program.txtの内容は読み込んでいて、その分の予約は登録されています。
登録し直しは面倒なのでなんか良い方法ある?
177 :
174:2008/12/24(水) 14:52:31 ID:df4OGBXh
>> 175
> チャンネルスキャン時に受信レベルを考慮する。のチェックを外すと
バッチリでした、ありがとうございました
これで、やっとのりかえれそう
178 :
名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 15:02:43 ID:4x9wP435
>>176 ファイル名と仕様が変わってAutoAdd.txtに記録される
適当にバッチ作るか手動で直せば?
>>178 なるほど、名前変えただけでは駄目そうなので、手動で入れ直します。
ありがとう。
EpgDataCap_Bon(人柱版9)
Spinel ver2.8.0.2 + BonDriver_Spinel ver2.3.0.0 / 人柱版
BonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4
経由でチャンネルスキャンが読み込めません。
(電波が異常に弱くなってるように見える)
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
では問題有りません。
EpgDataCap_Bon前のに比べて縦が長くなって22インチモニタで
上下に並べて表示にして3段になると大事な部分が隠れて見えない
放送局、日時、番組名のところごっそり外せる設定が欲しい。
EpgTimer_Bonは字が小さくなって見辛くなった。
あとBSのEPGデータ取得したら何十分もBS朝日取得してて
チャンネル切り替わらないから8シリーズに戻した。
なんかEPGデータの取得遅くなったね
あと新EpgTimer_Bonの録画済みの番組欄数個まとめて
削除しようとしたら必ず砂時計現われますね。
バグは掲示板に報告を
ETBの新しいのがサーバとクライアントに分かれてますけど別のPCから予約管理したりできるんですかね?
ここはユーザーが勝手に語るスレであって作者は見てないって事を忘れてはいけないな
前バージョンみたいにチューナー毎にEPG取得チャンネルの設定できなくなったんでしょうか
自動で振り分けてくれるらしい
9にしたらチャンネルスキャンが13CHから始まって1〜12CHは完全スルーになってしまった
前に言われてる「チャンネルスキャン時に受信レベルを考慮する。のチェックを外す」をしてみてもスルー
前verのEpgTimerBonフォルダ入れると一応EPG取得設定ではスキャンなしでチャンネルが反映されてるけど
メインの画面のチャンネル欄には一切テレビ局が表示されない…
ごめんちょっと酔ってわけ分からない事言ってるな
1〜12CHは関係無いわ
EPG所得chにチェック入れたら一度人柱9を再起動させないとうまく行かないみたいだ
人柱9のチャンネルスキャン、signalは出てるのに全然登録されない
もちろん
>>175で試しても無理
HDUSF+nnb4hdusでなんだけど
>>180のHDUSでも無理っぽいし
人柱9でHDUS系は鬼門なのかな
人柱8.56だと大丈夫です
195 :
194:2008/12/25(木) 00:46:50 ID:AC1n0RIt
人柱版9.1で無事チャンネル登録できました
d
9、9.1にしてから録画実行後Batが働かなくなってしまったんだけれど
なんか仕様が変わった?
Batファイルの内容は全く同一なんだけれど、何でだろうか?
>Batファイルの内容は全く同一
そりゃ動かんだろ。readmeくらい読め。
>>197 ごめんよく読んでなかった。
結局$FilePath$
の$が1個足りなかっただけでした。
新EDCBいらんチャンネル多いな
面倒だが手動で削除するしかないか
設定→詳細設定→表示サービスの設定で映像にチェックで減らせるけど
めんどくさいね、一回設定すればいいだけだから別にいいけど
Vistaで9シリーズのEpgTimerSrv.exeをサービスに登録させている場合も、EpgTimer_Bon.exeは管理者権限で実行しないとだめ?
2senの掲示板に管理者権限じゃなくて大丈夫みたいな書き込みが
あったと思うけど、なんでみんな管理者権限での実行嫌うの?
お、アンテナ入力別でチャンネルも違ってもちゃんと振り分けできてるな
便利になったわ
サービス登録する意味って何?
XPでもサービスだけ起動してTimer起動しなかったら録画されないし・・・
必ずTimer起動しなきゃいけないなら不正終了のリスクが増えるだけだと思うんだが・・・
EpgTimer_Bon起動していなくても、ログインすらしていなくても、録画されるけど。
ゴメサービス再起動したら出来た
でもサービスのみで録画するとBonCasLinkが使えないみたい
208 :
201:2008/12/27(土) 13:31:19 ID:4tsoToCJ
どっかのTSまとめサイトに書きたかっただけですがありがとう。
新ドライババグ修正きたか9.3
新しいバージョン出て問題起きたらゼロからセットアップしてみるとかしないのかな〜?
過去バージョンのファイル再利用して問題起きたユーザーに合わせたバージョンアップなんだろう・・・今回は・・
Not Found
The requested URL /cgi-bin/friioup/source/up0889.zip was not found on this server.
お〜い
ini消して再アップかな
新ドライバ使いには致命的なんで早く入れ替えたい
EpgDataCap_Bon(人柱版9.3)上書きしたはずなのに
ファイルバージョン0.9.2.0のままになってる
EpgDataCap_Bon(人柱版9.3)EpgTimer_Bonのチューナー設定では
PT1と白で5個設定したのに使用予定チューナーには白の表示なし
4チューナーしか反応しないので9.2に戻し正常
9シリーズ試すのは予約のないこの時間のみ
EpgDataCap_Bon(人柱版9.3)
いまだに404で落とせないんだけど
EpgTimer_Bonの設定の解説ページないっすか?
全然分からんw
>>216 俺も…orz
人柱版のアイコンを新しくしたバージョンから9.2に乗り換えたらそんな感じに
他のバージョン試したけどEpgTimerSrv.exeは全部起動できなかった。
上記の以前使ってたバージョンは誤って削除してもうた、これがいけなかったのかな…
ちなみにOSはXPhome
9.3はたいした更新ないから今回は見送りだな
>>216 EpgTimerSrvは起動しても視覚的にはタスクマネージャで確認するぐらいしか無い。
EpgTimer_Bonの設定⇒サービス設定でサービス登録する。
んで新しくバージョンアップする場合はEpgTimerSrvのサービスを停止してアプリ全部閉じてからすれば良い。
EPGの自動取得って、一日何回くらいするもんなんですか?
一回で十分だと思います
朝6時に1回 深夜0時辺りに1回
>>221 タスクマネは確認してるんだけど、、起動できない。。
前のバージョンでサービスを停止するの忘れた…しかも誤ってフォルダ削除…(つД`)
msconfigでサービス止めればいいのでは?
番組情報が見つかりませでした
>>227 ありがとう、でも駄目だったよ。
おとなしく人柱8.56を使います…
白スルーは再アップ版で直ってた
たいした問題じゃないけどチャンネルスキャン時25db以上で受信できるチャンネルなのに
切り替わって数秒2〜3dbで推移してそのチャンネルスルーすることがあって
失敗することがあるみたい
過去のバージョンのサービス解除忘れで困ってる方へ
sc.exe delete "EpgTimer_Bon Service"
をプロンプトかスタート->ファイル名を指定して実行の所で
実行してOS再起動すればサービス解除できます
>>231 起動できました、ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
無知な自分が恥ずかしい…
>>228 おしゃれイズムとガキ使でなってた
でもそのあとのMusicLoversは正常に録画出来てるのはなぜなんだぜ?
EPGデータ取得で放送休止中のチャンネルはスルーできるようにしてほしい
どうやって判断するんだよ。
受信レベルの設定とか無かったっけ?
EpgTimer_BonからのEPG取得って十分(1週間分)EPGがある場合って起動しなくなったんだっけ?
取得をやろと時間設定してもテストの時以降起動してこないっぽい・・・
>>238 thx
なんかわからないがファイルが壊れていたようだ。
もうひとついいかな?
最近気になったんだけどEpgtimer_Bonでチューナー数を設定するところで不要なチューナーを削除する方法って
ないかな?
>>239 EpgTimerSrv.iniを編集すればいけるかも
>>239 マイドキュメントのEpgTimerBonフォルダ内にある該当するtxt削除
>>239 それとBonDriverフォルダに不要なドライバー入れて置かない事
>>243 それ結構重要。
HDUS使いだが、そこはデフォで黒白凡ドライバが入ってるけど、
何をボケたか昨日地上波を黒凡ドライバで録画始めちゃった
ことがあったんで即攻移動した。
>>243 そうか、白黒凡を使ってないなら、白黒のドライバを捨てれば、
白黒がチューナの選択メニューにも出てこなくなるのか。
ありがとう、すごく役に立ったよ。
そのドライバーでチャンネルスキャンしなければチューナー設定で表示されないはず
そのチューナー持ってなかったり、スキャンしたドライバーでも使用しないなら
>>243 設定画面で表示されるのもうっとおしければさらに
>>241
EPG_Timer_Bonの優先度って5が一番高くて、1が低いんだよね?
あと録画が重なって黄色と赤色の表示になったんだけれど、どういう意味だっけ?
黄色は録画重複
垢はチューナー不足
EpgDataCap_Bon(人柱版9.3)でHDUSを2つ使用。
W録設定だと2つ目のEDCB起動時HDUSを発見できずエラーになる。
たまにWindows起動直後だとW録成功する。
特定条件不明。
EpgTimer_Bonのチューナー設定でHDUS優先順位がPT1-T1より下に下がらないんだが。
>>251 ウチだと同じ系列のポートに刺してると、スタンバイ復帰後とかに
1個認識しなかったな。EDCBの問題じゃないよ。
ハードウェアの安全な取り外しで認識してるかチェックしたら?
>>252 下がる。
>>253 EDCB9系はEpgDataCap_Bon(人柱版9.3)から。
その前はずっと8系だった。
8系は普通にW録出来ているので、9系固有の問題だと認識している。
何度も設定やり直したけどだめだった。他に報告がないから環境依存が大きいのかな?
OS毎入れなおして試してみようかな・・・
>>255 EpgTimer_Bonの設定のチューナー設定と使用予定チューナーに
HDUS二つ表示されてますか?
ドライバーは一個でいいのか・・・
>>256 2つ表示され認識されています。
1台目で録画せずUDP送信中、2台目録画状況で2個目の録画が入ると3つ目のEDCBが起動してHDUSを認識しない。
他にも特定条件がありそう?です。
>>258 チューナーが2つしかないんだから当然の動きじゃないの?
期待としては、視聴中のチューナーを奪って録画して欲しいって事じゃないの?
てか、そうなるのが普通だと思うんだけど
>>258 その条件だと8でもそんな動きになります
通常の状態で2つ同時できないなら8の設定に上書きしてるとかしか
思いつきません
自分は9に切り替える理由が今のとこないので動作確認しただけで
8を常用してます。
>>262 正直今までやったことなくてさっき初めて
PT1と白で似たような条件にしてやったら失敗したんでよくわかりません
スンマセン
人柱9.3のEpgTimer_Bonは
時間追従無しでも、EPG参照して時間変更しちゃうバグ餅でFA?
キター
09/01/02 人柱版9.4
・EPGデータ読み込み時に追従処理が機能していなかったのを修正
・EpgTimerSrv起動チェックタイムアウトを10秒に変更
・追従なしでも録画中の追従チェックを行っていたのを修正
・自動予約登録で録画開始時間直前の番組が登録されたときに録画が行われな
いのを修正
・キーワード検索の速度向上(通りすがりさんのアイデアを使わせて頂きまし
た m(_ _)m)
・自動予約登録の条件追加・変更時点でも予約の登録を行うように変更
・お試しTCP送信機能追加(かなり適当。クライアントはBonDriver_TCP.dllを
使用)
TVTestでTCP見れた
ローカルなんで違いがよく分からないけどネットワーク越しだと変わるかな
地デジEPGをHDUS+PT1の3チューナーに分けて一気に取得させていたんだが
9ではチューナーごとのEPG取得設定がなくなってるんだな。
EDCBのウィンドウサイズ変えられないのかな?
どうしても変えたいならReshackで出来るんじゃない?
ソース付いてるんだから自分が好きなように変えたらいいよ
>>268 そーなんだ!
どうもありがとう。
やっぱり石は投げてみるもんだな。
Readmeの読み込みが甘いのかも知れない。
逆に視聴中に持っていかれたくないから一つのチューナーだけ割り当ててたんで微妙な感じ。
空いてる時間に割り当ててれば多少長くても困らなかったしな
手動で取りたい時もあるしね
手動で取得は確かに欲しいね。
CapBonに確かにあるけどチューナー単体だしね。そっちからじゃなくTimerから全チューナー使ってとって欲しい。
まぁ大体やるときは1分後に自動取得設定して直ぐ削除してるけど、めんどくさい
録画中に気付かず電源ボタンを押したら休止状態に移行して録画失敗
録画開始5分前に休止状態にしたら復帰せず録画失敗
世の中の大体の録画ソフトは休止をキャンセルしてくれると思うんですけど
>>276 何で録画あるのに休止するの?馬鹿なの?死ぬの?
新しいのBSの取得できないことが多い
まだダイマー予約一覧削除で固まることが多い
後番組優先にするとチューナー配分含め動きが変になることがある
>>276の言いたい事は分るけどな
GigaPocketやSmartVisionでは録画中云々のダイアログは出るし
ならGigaPocketやSmartVisionが使える製品を使えばいい事
EPG関連がもっさりになったというかなんだろうな
もの凄く便利になったから些細なことだけど
どこが便利になったかさっぱりわからないから856使ってる
フォルダ振り分け機能
EPGデータ取得自動振り分けで取得が早くなった
バクフィクスによって安定度が増した
使用する予定のチューナーを確認できるのも地味に助かる
>>281 何でもそれじゃ進展しないだろ
意見は大事
まあ作者の来ないここで意見したところで何も進展はせんな
ただの電波測定器で使える一有志が作ったソフトと
製品付属のソフトを比べてどうするんだ?
初めて休止を使ってちゃんと復帰してくれてうれしかった。ありがとう作者さま
今のバージョンって、録画する番組ごとに、フォルダ振り分けられる様になったの?
迷わず行けよ 行けばわかるさ
地デジでEPGデータ取得が1時間以上かかっても一向に終わる気配がないけどおかしいですかね?
EpgDataCap_Bon(人柱版9.4)です。
>>292 俺も。
HDUSFだけど。
>>293 チャンネルスキャンは正常。
なぜかEPG取得のみ終わる気配がない・・・
HDUSFかぁ・・・
こっちもPT1の例で済まないが
ttp://homepage2.nifty.com/yss/pt1/pt1_top.htm > 検証時最新と思われるEpgDataCap_Bon(人柱版9.3)では
> チャンネルスキャン後のEPG取得がどうもうまくいかなかったため、
> あえてバージョンの古いEpgDataCap_Bon(人柱版8.56)を使用しています。(人柱版8.56ではうまくいきました)
ちなみに漏れの環境(HDUS(未対策品)+PT1)では、人柱9.4で安定稼働中
ごめん途中だった
8.56で試しても駄目なのかな?
正月休み明ければ、報告も増えて改善されるかも知れないから
可能なら、9系への乗換を見合わせるのも手じゃないか
>>296 なるほど、そうしてみます、ありがとう。
298 :
294 :2009/01/04(日) 22:59:20 ID:GzCjjp8K
すみません・・・
EpgDataCap_Bonの
設定-詳細設定-表示サービスの設定で設定したらEPGデータ取得出来るようになったようです。
お騒がせ致しまして申し訳ございませんでした。
久々にやられた。玄、おかえり、まりあほりっくを予約しておいたら
おかえりが二つ録画されててほりっくはスルー。
録画時間が重複した場合は優先度の数値が大きい方が優先されるんだよな?
それで赤くなったのが録画されないんだよな?
なんで優先度4が赤で、優先度3と優先度2が黄色になるんだ?
「優先度が同じ場合、後の番組を〜〜」のチェックを入れたら、優先度の数値の低い方が赤くなった。
そういうもんなのか。
HDUSで人柱8.56を使っているのですが2時間前後の長時間録画をするとエラーで録画失敗する事がよくあります。
30分の録画だとまったく失敗なしです、同じ症状の方っていませんか? WINの電源設定のスタンバイなどはなしにしています。
マシーンスペック書かないと
何も解決しないよ
304 :
302:2009/01/05(月) 19:24:26 ID:8DW/mqH3
スペックはPENTIUM E5200 のメモリ3GBです 。HDDの空きも余裕がある状態での録画です。
>>304 其処まで書いたら普通ソフト構成も書く必要が有ると気が付くと思うんだが・・・
今エスパーするとOCでもしてんじゃね。くらいしか…
度々すいません、ソフト構成とはOSですよね? OSはWINXP SP3です。
FAT32でフォーマットされた外付HDDに録画している、とか?
でも、普通の地デジなら30分2〜3GBだから、2時間はもたないか…
310 :
302:2009/01/05(月) 20:05:32 ID:8DW/mqH3
2時間前後ですが毎回時間は違います、1時間半程でエラーになる事もありましたBonDriver_HDUS.dllは0.0.14.1 B25Decoder.dllは2.1.3.0を使ってます。
ただ、DLLやEpgDataCap_Bonは別のバージョンを使っても同じような症状でした。HDDのフォーマットはNTFSです。特にメモリ使用量やCPU使用率が高くなる事もないです
OCもしていません。
バグ報告スレなども読みましたが、同じ症状の方はいないようなので、こちらで聞いてみました。
エラーエラーって誰のどんなエラーなんだよ。
OCしてないってことなら次にエスパーするならメモリ不良
メモリーの次の原因書いとく
HDDの回転数が遅い。HDDをCドライブだけで使用しそこで録画している。
解決法 キャッシュと回転数の早いHDDをかう。
録画先と録画プログラムのHDDを別にする
あとノートン先生を切るw
エラーの内容が分からないから、好き勝手に書いちゃうけど、
Dropが1以上になってるのをエラーと言ってたりしないよね
そうでなければ、やはりエラーの状況を書いてもらわないとなんとも…
EDCBの「サービス」の下にある欄に、なんらかのエラーメッセージが出てそうなものだが…
>>310 あなたみたいな人には初心者スレで聞いて欲しいね。
CPU:E5200 MEM:3G HDD:空き十分有り
OS:XP SP3
BonDriver_HDUS(人柱版14)
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
Multi2Dec Ver.2.02同梱のB25Decoder.dll
上記構成でOK?
なら各ソフトを最新に変えてやって見て。
BonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
Multi2Dec Ver.2.03同梱のB25Decoder.dll
316 :
302:2009/01/05(月) 20:46:10 ID:8DW/mqH3
EpgDataCap_Bon自体が落ちてしまいます、でWINDOWSの報告するor報告しないの問い画面がでます。
EpgTimer_Bonを使った予約録画では、録画終了の表示で特に問題なかったかのような表示になります。
同じ症状の方いないようなので、ハードの問題の可能性が高いのかもしれないですね。
参考にHDDやメモリまわりを、とりあえずいじってみます、解決したら報告します。
みなさん、いろいろ意見ありがとうございます。初心者スレも確認してみます。
HDUSの録画を
cap_hdus GUI+からEpgDataCap_Bonに切り替えたんだけど
録画したTSをVLCで再生すると、「VLCは入力形式を認識できませんでした」って出る
再生自体は出来るけど何でだろう?
cap_hdus GUI+で録画したTSは普通に再生できる
2つのアプリで出来上がりのTSに違いってある?
俺もGUI+捨てて9シリーズに移行したけど普通にできる
>>317 同時にできる xxxx.ts.program.txt を字幕ファイルと誤って認識しているから
なんでPT1なの?
ああ、ごめんなさい・・・そこに答があるってんですね
つまらんことを聞くけど、みんなもうver9に移行した?
いまだにテスト環境のみ作ってver8使ってるんだ。
最初は戸惑って8に戻したりしたけどいまは9.4で安定してる
年末年始の番組500Gほど録画して問題なさそうだったし
9.1の時に8.56から移行して以来最新版を使っているが今のところ失敗無しで動いている
(110Ge/Srv2003/Spinel/PT1+HDUSx2)設定ファイルは捨てて録画予約は一から入力し直した
EpgDataCap_Bon(人柱版9.5)
09/01/05 人柱版9.5
・EpgListViewでの予約登録時に予約登録設定ダイアログを出すように変更
・予約録画時の録画アプリ起動処理を変更
・予約録画時の起動済み録画アプリを奪う処理を変更
・PAT書き換え処理を少し変更
・EpgDataCap_Bonの最小化起動時にSW_SHOWMINNOACTIVEを使うように変更
・予約録画時の番組情報出力形式をEpgTimer_Bonで表示している形式で保存す
る設定を追加
来てるよ。
ありがとう。
8.56が安定しているおかげで、二の足を踏んでたんだがバージョンアップしてみるよ。
こういうとき最新のを使うか、古いけど安定して今のところ問題のないのを使い続けるかでいつも迷う。
ただ今回epgtimerのサービス化とかかなり変化していて、xpで一般ユーザで使ってる身としてはその辺が怖かったり。
やっぱり、録画機と割り切ってadministratorで運用したほうがいいのかな。
9から
チャンネルにワンセグ 局携帯 局Gが取得できるけど
この携帯チャンネルはどう視聴するの?
TCPで飛ばすの?
VLCならUDPでワンセグの視聴ができる
9でチャンネルスキャンしたらChSet.txtとChSet2.txtに同じ名前のチャンネルが多数入っててワラタ、
受信レベルを考慮するチェックに入れなかったせいかな。
直前のチャンネルの名前がその後にずっと続いてる感じだ。
俺も最初千葉テレビが10個ぐらい連なってたな
設定ファイル全部消してやり直した
9.5のチャンネルスキャン受信レベル考慮するしない関係なく白フリーオで
25dbあるテレビ愛知が引っかからない13db前後で全く映像映らない
三重テレビは表示するのにテレビ愛知はスルー
9シリーズ、バージョンアップするたびに試してるけどまともに使えたことがない
俺も9が新しくなる度にアップ→不調→8へダウンの繰り返し…orz
無理にアップさせるひつようはないんじゃない。
うちは音なしやおとずれ 字幕のずれが起こるから
9にあげたけど
原因がPT1にあるのかEDCBかわからない。
NHKや徹子の部屋で字幕おくれまくり。
ログと一緒にアップローダの掲示板に書き込む方が修正される可能性は高い
>>336 それはPT1のせいでもEDCBのせいでもないだろ。
徹子の字幕の情報量がおおすぎんだよ。
まるでニコニコの弾幕みたいだよ
>>340 同一サービス内で同時刻スタートの同時録画だと一個コケますよ
でも8.56たど、初期化〜ではなく、エラーが発生しましたで1分ファイルができるので
ちょっと違うかも
>>340 ドライバのバージョンが古いんじゃない?
たど!たど!
8.3から9.5に上げたら、EPGデータビューアがEPGListViwに変わっているのですが、以前のように新聞みたいな表示にする方法はないのでしょうか。
自分なりにがんばってはみたのですが、無理でした。
>>345 EPGデータビューアは別の人が作ったソフト。
使えないよ。
それで予約すると追従できませんでいたと
録画失敗する。
レスありがとうございます。
>>347 さんお勧めの今から試してみます。
復号漏れが20あるTSが出来たのだけど
Multi2Decでスクランブル解除すれば、エラー無しのTSと同じ扱いでいいの?
前後10秒余計に録画してるけど
なんかNHKは毎回同じエラーができるから番組の切り替わりとか関係あるのかな?
使い勝手が好みではなかったのであきらめて現状維持することにします。スレ汚し失礼しました。
>>352 EPGデータビューア入れて登録すりゃ良いじゃん。
つかえなかったでしょ。
>>354 一瞬本当かと思って起動確認しちゃったよw
できるじゃんw
追従で失敗すると書いたけど
今日スポーツで延長したり
事件あって番組変更あったの?
旧TimerBon、BS2で昼国会中継延長でその後の録画失敗しまくってる
通常どうり予約して予定どうり2100から放送した衛星映画劇場が
録画されずTimerBonで現在0115から録画開始予定で小刻みにどんどん繰り下がってる
0300まで繰り返しくりさげられる予定
似たような失敗年末のテレ東でもあり
時間変更した番組ならまだしも
時間どうり始まるものにまで影響するのはちょっといただけない
>>357 予約したときのイベントIDから変わってない?
イベントIDが変わると録画は無理。
たとえば 番組A(延長した番組)→番組B→番組C(予約した番組) という流れのとき。
Aが終了時刻が確定するまではBとCは繰り下がる。
Aの終了時刻が確定したとき、延長された時間がBの放送時間と同じだったため
Bを休止にしてCの放送を当初の予定どおりに戻した。
という編成だった場合、CのイベントIDは変わって(変えられて)しまうことがある。
>>358 回避法はないということでしょうか?
今までTimerBonの動作設定でEPGデータ読み込み時に、追従するで
登録時と番組名が変わっていた場合に番組名変更にチェックしてなかったんですが
これがイベントID変更時にも書き換えてくれるんだろうか・・・
現在繰り下がってる衛星劇場と今データビューア上から登録した衛星劇場
イベントID同じ、確認方法これでいいのかも今一よくわかんない
延長した番組の後の番組全てがID変わるわけじゃないから、今放送中の
番組の話をされてもどうにもならない。
追従失敗した番組を、途中からでも手動で録ってれば確認できるけど。
>>359のオプションも全く関係ない。
とにかくイベントID変えられたら無理。
現在繰り下がって01:15開始予定になった衛星劇場と
今データビューア上から登録した昨日の21:00の衛星劇場は今放送中の
番組の話ではないと思います。
同じ追従失敗で運良く手動でフォローできたときイベントID確認します。
ありがとうございました。
いや、今放送してる衛星映画劇場は、もともと00:45〜02:50の「出逢い」なんだが。
もしEpgTimer_Bonの予約リスト上で表示されているものの話をしているなら、
EPGデータビューアから登録したイベントIDと同じで当然。どちらも延長前の
データだから。
だから今放送中の番組の話してないし
次失敗したら確認するって言ってるじゃん
もういい寝る
21時予定ハイジ、1時15分に繰り下がったハイジ
「1時15分に繰り下がったハイジ」は、他の人には見えてないんですよ。
>>357にレスしてくれた人かと思ったんで省いたのが失敗か
といことでまた寝る
寝ないで下さい ( ; 3 ; )
XP環境でEDCB9系のEpgTimerSrv.exeをサービス登録すると
EpgTimer_Bon Serviceのプロパティで
[ログオン][ローカルシステムアカウント]の下の
[デスクトップとの対話をサービスに許可]
が有効になっているが、これは無効にしても問題ないのだろうか。
370 :
名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:54:18 ID:xJ8dzEdc
普通に考えたら予約とかいじれなくなりますけど
それでもよければどうぞ
EpgTimer_Bonに予約を登録し、時間になるとEpgDataCap_Bonが
立ち上がるのですが 録画はしてくれずに終了時間になると
EpgDataCap_Bonが終了し、EpgTimer_Bonには録画終了となってしまうのですが
なにか設定足りないの?
EpgDataCap単独で「即時録画」をクリックすれば問題なく録画できます。
チューナーの登録です。
地デジ BS CS 3波
それぞれ使うチューナーを登録しましょう。
録画はPT1
人柱版8.56+ BonDriver_PT1-ST-shmです。
374 :
372:2009/01/09(金) 23:16:47 ID:sPi5lmE5
Timerから設定→チューナー設定では
PT1-S0 BS/CS 1
PT1-S1 BS/CS 1
PT1-T0 地デジ 1
PT1-T1 地デジ 1
となり
合計 地デジ 2 BS/CS 2 3波 0
になっています。
Bon_timerにチューナーの登録あるでしょ。
設定タブからチューナー登録タブ
地デジ 2
BS CS 2 でいいと思う。
あいているチューナーがないときに
利用するのが3波チューナーになるので
>>374 設定はそれでいいのでドライバーをPT1-ST(人柱版5)か
PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.12 / 残念な人Verあたりに変えてみては
377 :
372:2009/01/10(土) 01:30:04 ID:Gs6wu8ev
Bon_timerに管理者権限実行を加えたらうまくいきました。
すみませんでした
EDCB人柱9.5、Vista SPで、録画終了後にbatを実行するようにしていると、
batのDOS窓が表示されずに、代わりに「対話型サービスダイアログの検出」という
ウインドウが表示されます。
解決方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
チューナー指定で予約出来る様になりましたか?
>>379 そのような心配をする必要がなくななりました。
指定する必要がない
BonDriver_PT1-ST+BonDriver_HDUSの構成でPT1とHDUSのアンテナ入力が別々で、
チャンネルもPT1に放送大学あり、HDUSに千葉ありとちょっと違うけど、千葉予約してもちゃんとHDUSの方に振り分けてくれてる
8シリーズだとチャンネル表みて振り分けてくれなかったからHDUSはGUI+使ってた
いまは9シリーズに移行して全部EDCBに統一
予約録画でTVTestを起動するようにしてるんですが、
毎回予約録画だとEpgDataCap_BonのUDPボタンがオフの状態で起動します。
UDPボタンがオンで起動させるにはどうすれば良いのでしょうか?
予約なしではviewボタンから/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234で起動できています。
EpgDataCap_Bonは9.5です。
>・EPG取得、予約録画時にUDP送信をOFFで起動するようにしてみた
って書いてあるんだから仕様だろ。
>>384 ありがと、履歴見てませんでした。
選べないみたいですね・・・
ボタン1回クリックするだけのことじゃん。何が不満なんだか…
EpgDataCap_Bonはタスクトレイに最小化してるから1回じゃない。
余計なのは一回だろ…馬鹿か
いままでは何も操作しないで使えていたのだから、余計なステップは
・トレイから出す
・有効にする
の2ステップだろ、バカじゃねぇの
>>388
それでもいやならSpinelを使うとか
Vista SP1、人柱9.5でサービスに登録せず、スタートアップに登録しているのみで
再起動を行うと「EpgTimerSrv.exeの起動を確認できませんでした」という
エラーが表示されるのですが、同じ症状の人はいらっしゃいませんでしょうか?
自分の書いた文章もう一度落ち着いて読んでみるんだ。
番組情報が見つからないとか言って時々録画してねえなコレ
9シリーズはOSでいうとVISTAスルーが吉
問題起きてる人の多くはVISTAのような気がするな
977 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/01/12(月) 00:48:59 ID:/DAW0Nj2
EpgDataCap_Bon(人柱版9.6) 09/01/12
・EpgTimerSrvでメモリリークしてる部分があったので修正
・指定サービスのみの設定にデータ放送のデータを扱う設定を追加
・SetThreadExecutionStateをEpgTimerSrvでも定期的に呼ぶようにしてみた
・EPGデータの蓄積判定でデータ放送サービスは対象外に変更
・EpgViewCS.exeを追加(はじめてのC#。C#の勉強用に試しに作ってみたもの。
たぶん.Net Framework 3.0か3.5以上が必要。C#(.Net?)なのでとっても重いです。ダブルクリックで予約登録可能)
398 :
尾仁子@XP:2009/01/12(月) 02:00:41 ID:Gl8vDClf
EpgTimerSrvって結局何なワッケ?
>>398 名前のままだろうが。
EpgTimer_Bonをサービス化したものだよ。
400 :
尾仁子@XP:2009/01/12(月) 02:22:50 ID:Gl8vDClf
むむ
EpgTimer.exeが異常終了して起動できなくなった。
EpgTimerSrvのプロセスが残ってたから終了させてからもう一度試したけどやっぱりダメだった。
program.txt削除してみたりバージョン戻してみたりも試してみたけどダメ。
でもEpgTimerSrvは起動するのな。
そのお陰か録画は普通に動いてる。
そして録画中だからPC再起動もできない。
何が原因なんだか。
録画終了したらEpgTimer起動できたw
なんぞこれ。
09/01/12 人柱版9.7
・3波のEPGデータがないとEpgViewCSの起動に問題があるのを修正
・サービスのステータス通知に問題があったのを修正
・予約開始直前に録画モードを無効にしても予約処理が行われていたのを修正
・前の番組優先で優先度が正常に機能していなかったのを修正
・録画モード視聴の場合はUDP、TCP送信を行うように変更
windows7βで使ってみました。
x64ではNGでしたが、x86ならOKでした。
まじか
x64に移行したいのに。
新EpgTimer_Bonの一覧削除ごときででる砂時計まだ直ってない
ちょっと糞すぎないか
しばらく見てなかったら浦島さんだな。
EDCB の人柱9系って、EPGデータビューワーは使える?
ツンデレww
よし、ずるずる引き延ばしてきたが8.56改から9系(ついでにSpinel)へ移行しよう
今夜の録画なら逃してもそこまで痛くないし
おおお、その気持ちよくわかる・・・
大事な番組がある日には、大きな改造が出来ないんだよね
>>411,412
おまえらテスト用のサブマシンぐらい持てば?
413 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2009/01/13(火) 18:13:26 ID:zVUno6/F New Res!
>>411,412
おまえらテスト用のサブマシンぐらい持てば?
当たり前のようにこんなこと言うやつにはなりたくないですね
サブマシン持ったところで、チューナカード含めて余剰台数分揃えておかないと
同一環境の検証なんてできないしな。
結論:
>>413はバカ
とりあえず8.56と9を別フォルダにセットアップしておいて
両バージョンで予約スケジュールが重ならないようにして
テストすればいいのでは……
>>409 おー、ありがとう。帰ったら試してみるわ。
>>408 予約情報ファイル(Program.txt)のフォーマットが変更されたせいか、
EpgTimer_Bonで予約をしていても予約済みを示す緑枠が表示されなくなった
それ以外は全く順調
>>415 こいつ真性??
サブマシンの意味すら解せぬアホがのたくっとるとは・・・時代も変わったものだな。
9.7のEpgViewCS.exeを実行すると、即、
'System.MissingMethodException' のハンドルされていない例外が PresentationCore.dll で発生しました。
追加情報: メソッドが見つかりません: 'System.Windows.Threading.DispatcherOperation System.Windows.Threading.Dispatcher.BeginInvoke(System.Delegate, System.Object[])'
となって落ちるな。
>>416 おー、ありがとう。帰ったら試してみるわ。
>>418 それはおまいさんだけじゃね?
俺はちゃんと枠線出てるぜ
>>419 お前の、テレビ録画PCにおけるサブマシンの定義って何?
>>416 録画設定のチェックはそれでもう済ませてたんだけど、予約となるとTimerの重複起動が必要になるし
それじゃあ環境が変則すぎてチェックにならんなと思ったのでTimerも含めた最終移行のタイミングを計ってた。
たぶんきちんと移行できただろう。たぶん。
EpgDataCap_Bon 人柱版9.8 09/01/13
・EPGデータの蓄積判定に問題があったのを修正
・EpgViewCSの描画処理を変更
・EpgViewCSに表示サービスの設定を追加
>>・録画モード視聴の場合はUDP、TCP送信を行うように変更
全サービスや指定サービスでも送信できるオプションが欲しい。
うはー、マクロ使わないとファイル名が被ってたら上書きされちゃうのか
聞いてないよー(;´Д⊂)
どうせ「予約録画時のファイル名を番組名にする」機能でも使ったんだろうけど
何もしなきゃマクロなんて使わずとも頭に録画日時付くんだから余計な事するな
>>426 録画しながら見るパターンも多いよね。
PT1だけど、いまは片方のチューナーを視聴、もう片方を指定サービスにしてしのいでる。
2番組重なるとつらい。
UDPボタンをクリックするだけのことじゃん…
気に入らないならバージョン下げればいいじゃん
希望だよ。8.56よりいろいろ改良されている9.x使いたいじゃん。
9.7で視聴対応したから、昨日から使ってる。
自分の部屋のPCでUDPを経由して見るために
別部屋にある、録画用PCのところに行きTVつけてPCに入力切替してモニタ復帰させてUDPボタンをクリックする
という手間が省ける。
>>432 VNCとかリモートデスクトップ系統のソフト入れればいいじゃん
>>432 だったらSpinel入れればいいんじゃないの?
TCPがいやならしょうがないけど
>>432 普通、リモートコントロールとかVNCとか。。。
余計なのは入れないでEpgDataCap_Bonで済ませたい。
最新のバージョンを使いたい。
録画時にPCの前にいるのが多いのでそのまま見たい。
録画時に画面真っ黒なTVTest起動→慌ててタスクトレイから本体クリックで開く→UDPオン→最小化でちょっと慌しい。
VISEOとか買ったほうが手っ取り早いじゃないか
VNCやリモートは、PCがおかしくなった過去があって使ってなくて、
Spinelは昔EPG取得がうまくいかなかったから、使ってない。
とまあ色々事情があるんですが、みなさん助言ありがとうございます。
spinelもう一度試してみるかな。
>VNCやリモートは、PCがおかしくなった過去があって使ってなくて
ソフト自体が本当におかしければ、VNCなんて普及してないだろう。
>>428 でも名前が被ったら上書きじゃなくて
〜[1]
になるのが一般的な処理だと思うんだけどなぁ・・・
今年入ってからで名前が被った奴は全滅だわorz
>一般的な処理
自分のミスを棚にあげてなにいってるの?
一般的な処理(笑
これは酷い
デフォが勝手に上書きになってるのもいただけないし、
(1)にならないのもいただけない
なぜなら今まで警告なしに上書きするようなの使ったことないから
ならカノプーでも使ってろよ…
ゆとり必死だなww
>>444 だから「予約録画時のファイル名を番組名にする」のチェック外すかマクロ使えって。
それすら出来んのなら無理してEDCBを使う必要は無いと思うが?
開発中でそこまで親切じゃないんだから↑で。
>>444 だったらレコでも使ってろ
自分の思い通りにならなきゃ文句言うってほんとゆとり教育の賜物だなw
つまりデフォが
$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$ $Title$.ts
になってればいいってだけの話だけどな
なんでそうしてないのかが謎だ
設定項目が山ほどあって、マクロ?何それ美味しいの?
って思って、予約録画時の
ファイル名を番組名にする
にチェックを付けたくなるのは人情だろ
全く名前の付かない数字の羅列のファイルを望む奴なんて居ないでしょ
EPGで予約してるのに。
ID:IKk6LNaU
デフォでYYYYMMDDHHMM番組名.ts
確かに番組名のチェックは自分も迷ったが。
>>453 工エエェ(´д`)ェエエ工
まだ試してないけどorz
工工工工工工工工工工工エエェ(´д`)ェエエ工工工工工工工工工工工!!
デフォは自動削除機能のために日付が頭に入ってるよ。
自分でチェックつけておいてデフォでなってないとか、馬鹿も休み休み言え
番組名がないとどれがどれだか分かんないよ。
マクロで使える日時は、番組開始時間だけで、
実際の録画開始時間がないので、
録画中落ちたり再起動したあとの、
再録画時にきっぱり上書きされるので非常に怖い。
俺が使ってるマクロ
[$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$] $Title$ ($ServiceName$).ts
[2009-01-15] 番組名 (チャンネル名)
こーなる、でチャンネル毎にffdshowプロファイル作ってavsのロゴ消し再生してる
>>457 そうなんだよね、番組の開始時間で録画時間じゃないんだよね。
うちは録画マシンで固まって再起動したら急いで録画ファイルの名前変えてるっぴ。
460 :
名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 10:31:03 ID:iVlnZVBt
固まって再起動する羽目になる環境で録画とかしてんなよ…
461 :
459:2009/01/15(木) 11:07:01 ID:SYvqfdoD
いや、サブPCで基本は固まらないんだが、、、
弄ってると固まる、、、
申し開きできません><
462 :
457:2009/01/15(木) 11:31:02 ID:BI2fRs9b
>>460 別にPC再起動じゃなくても
アプリ落ちるか、落としただけでも起きるんだぞ。
最近ではあんま落ちなくなったが、
休止とか使ってると多少不安定になりがちだし、
やっぱ不安だな。
アプリが落ちるなら十分に糞環境だろ
休止が不安定と分かってるなら常時起動させとけよ
番組名〜のチェックを外していれば実時間(そのファイルの録画開始時刻)+番組名でつくから上書きなんてしない
上書きされるから糞っていうやつ前にもいたけど同じ人?
うちではアナログキャプしてた時から休止使いまくりで
地デジキャプでも当然のように休止してるし録画失敗なんてしたこと無いけどな。
うちも
>>465と同様なんら問題無い
そもそも録画に失敗したファイルとか普通すぐに捨てるもんだろ
そんなゴミのファイル名なんてどうでもいい
>>467 同じく、100%成功組。休止で失敗とか、アプリ以前にOS環境の快適設定がなってないんじゃないの?
>>466 糞とは思わん。
違う人だと思うよ。
俺も環境安定してきたので実質困ってるわけではないが、
長時間録画してる最中に、他の作業してて再起動とかしちゃうと
きれいさっぱり消えちゃうのは
PCの使い方かなり制限されちゃうので不便だな。
毎週録画してる番組が貯まっていくこと考えると、
マクロでファイル名分かりやすくはしたいし。
マクロで実時間使えるといいのにね。
>>470 15000円で安鯖買える時代に何を言っているのやら
>>458 あれ!?
マクロで(チャンネル名)って使えたっけ!?
ああっ!!
>$ServiceName$ サービス名(予約一覧の放送局に表示されているもの)
これがそうだったのか!!
どうもありがとう!! さっそく組み込みます!!
うっはホントだorz
デフォのままでファイル名に番組名と日付が入る
まぁちょっと長いから、短縮したマクロ使っときます・・・
9.8、PT1にて、今晩のHEROES二つ、ダイバスター、黒神を予約してダイバスターの
優先度を1にするとダイバスターが赤くなっちゃいます。まさか端から録画しないつもり?
(HEROESは同チャンネルで連続、ダイバスターと黒神は違うチャンネルで連続、ダイバスターがHEROESを跨いでる)
確認した。
2つ目のHEROSが優先度1(低)だと
2個目の番組黒神[優先度3(中)]が2つめのチューナーで撮るようになり
前番組のダイバスタ[優先度3(中)]は1つめのチューナーで撮るので、2個目のHEROSはまったく撮らないみたい。
3番組全部同じ優先度じゃないと、同じ時間に終了&開始だとしても、別チューナーで録画されるみたい?
全部同じ優先度だと
チューナー1:ダイバスタ&黒神
チューナー2:HEROS
になるね
PT1+HDUSFでVISTAな環境の人いる?
バグ報告には書いたけど、HDUSFの004ドライバー使用のEDCBが起動していると
他のPT1ドライバー使用したEDCBが起動できない・・・動作を停止しましたで落ちちゃう。
EPGの取得が分担するんで毎回落ちちゃって。運よくHDUSF使用のEDCBが最後にあがれば
おちないんだけども。EDCBは9.6-8で確認。
地デジ3番組同時録画はほぼやんないだろからあきらめてHDUSFは視聴用にしとくかなぁ。
未対策HDUS+HDPでXP
ドライバはHDUSがBonDriver_HDUS、HDPがBonDriver_nnb_004使用
EpgTimer_Bonでの優先順位はHDUS、nnb4hdusの順
使い方がちょっと変則的でHDUSは東京タワーの民放
nnb4hdusは全くの反対側にアンテナが向いてて特定U局専用
1:29-1:58 HDUS
1:30-1:59 nnb4hdus
1:59-2:29 HDUS
2:00-2:29 nnb4hdus
使用チューナーはこんな感じで予約してたんだけど
実際に録画時間になったら時間が先のHDUSだけしかBonが起動しなかった
この場合nnb4hdusの優先度は変更しないとダメ?
先日開始時間が同じ録画予約の時には問題無くBonが二つ起動して録画してた
あと録画予約順でnnb4hdusが上に来てる場合はチューナーの使用順位を変えないとうまくいかなかった
ちなみに「優先度が同じで〜」のチェックは無し
>>476 同じ環境で同じ現象出てたのでEDCBを諦めてTVRock+Spinel に移行して問題なく地デジ3チューナで使えてる。
その後 「BonDriver_nnc4hd.dll お試し版」ってやつ使うとEDCBでも使えるようになったが
自分にはTVRockの方が合ってるみたいなのでEDCBには戻ってない。
480 :
201:2009/01/16(金) 18:44:29 ID:UVr+sQZ0
>>476 ”信頼〜”スレにnnb005が来てたよ。
EPGの取得ってチューナーごとに設定できないんだろうか?9.8使ってます。
やったぁ完璧。ばっちり落ちなくなりました。
TVTESTとかでは問題なかったんでEDCBの問題かと思ってたんだけどDriverのほうだったのか。。。
>>481 情報感謝。
EpgDataCap_Bon(人柱版9.9) 09/01/17
・NetworkRemocon2を追加(EpgDataCap_Bon自体は旧バージョンのNetworkRemoconでも使用できます)
・EpgViewCSに予約表示追加
・EpgViewCSに予約の変更・削除機能追加(予約されている番組をダブルクリック)
・EpgViewCSに番組表示部分をドラッグでスクロールさせる機能追加
・EpgViewCSに現在位置表示機能追加
・PMT書き換え設定を追加(不必要なPIDの情報を削除)
・チューナー設定にEPGデータ取得対象の設定を追加(BonDriver単位での設定になります)
PT1一台で人柱版9シリーズ録画してないEpgDataCap_Bon、PT1S立ち上げてる状態で
BSを2番組予約すると一つは通常通り録画されるけど二つ目の録画が
録画してない分のEDCBで録画せずスルー、
もう一つEDCBが何度も立ち上がっては消える
8.56だと二つ目の録画は最初に立ち上がってるPT1Sが録画に切り替わるんだけど
9になってそれが当たり前の処理なったということですか
問題点
2録画予約があるので事前にUDPで視聴、8なら録画に切り替わる
9を失敗しないように運用するならチューナーがもう一つ欲しい
>>488 Spinelを使うだけで解決するような気がするぞ。
9シリーズは更新するたびに試しに使ってる程度で
8.56から移るメリットが今のとこないので、完全に9に移ったとき上記がそのままなら
PC一台ですがSpinel入れようと思います。
EpgDataCap_Bon(人柱版9.8)使用、Xp Pro Sp2です。
急に、EpgTimer_Bon.exeを起動しようとすると、
「EpgTimerSrv.exeを起動できませんでした」となり
起動できなくなりました。
EpgTimerSrv.exeはサービスには登録していませんでした。
9.9や前のバージョンに戻しても同じです。
手動で先にEpgTimerSrv.exeを起動させていても同じメッセージがでます。
解決法ありませんでしょうか?
自己レスです。
解凍してできたEpgDataCap_Bonのフォルダをマイ ドキュメントフォルダに入れていたのですが、
別の場所(正確にはC:\Documents and Settings以下の階層以外)に移動すると問題なく起動できました。
起動できなくなる前に、xcopyを使うソフトを初めて使ったのですが、それがいけなかったのでしょうか?
それがいけなかったのですよ。
>>480 >>477だけどSpinel挟めば問題なさげだった
似たような時間差の番組を録画テストしたら無事二つBon起動
Spinelの設定に四苦八苦してて遅れたけどdクス
EpgTimer_Bonの追従って、番組名称でひっかけてるんですか?
EPGのイベントIDじゃないか。
そいじゃ録画するときの名称変えてもおっけーってことですね
ありがとうございます
EDCBのEPGで19:00:00開始予定になってた鉄腕DASHが18:59:30に放送開始されて録画の頭が切れたんだが、これは放送局側送出開始ミス?それともEPG取得バグ?
念のため時計確認してみたが、PC時計は秒単位まで合ってた。
ちなみにTBSのからくりTVはジャスト開始で録画きちんと始まってた。
鉄腕DASHは、19時からの本番組と直前にやる告知番組が連続してる。
キー局で見たら19時前から放送しているように見えるがあれは別番組
地方ネットでは19時からの分しか流れないところだってある
>>498 関東とかだと、30秒速くて18:59:30開始
一部の地域では、19:00:00開始
(なので、19:00:00頃、編集点みたいなのがあって、一瞬無音状態になる)
番組表上は19:00開始ってことになってる
昔からそうだったような
(一時期は数分速くやってたかも)
別番組っていうと語弊があるのかな…
最近はやりのこの後すぐみたいなもんだ。
あの部分も欲しかったらその前の番組から取るなり
開始時のマージン設定をいじるとかするしかない
>>499-501 回答ありがと。
未承認機器対策としてARIBの非公開Descriptorと併用して番組開始を早めるとかの仕様を使いだしたのかとおもた。
HDUSで使ってるけど、時々チューナー見つけられ無いときがある
原因が分からないから困る
HDUSはやめておこう。
PT1にしてから、概ね大丈夫。
>>503 HDUSはもう視聴専用にしてる。1個接続でTVTestのみだと
かなり安定。
>>504-505 PT1金銭的に無理だ・・・
HDUSとEpgDataCap_Bonって相性悪いのかな?
ドライバのせいだろうな
Spinel挟んでみたらどうなんだろう。
>>503 Spinel介して使ってるけど全然問題無い。
Spinel使い方分からない・・・
これってどうゆう物?
>>510 簡単に言うとBonDriverのサーバー。
>>512 必要は無いかも知れないけど
>>503の症状が改善するかも。
あと基本ドライバは何を使ってる?
>>514 初期型?
ならBonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4の組み合わせ?
それなら私は前その環境で使ってたよ。
今は汎用USBにBonDriver_nnb_006で使ってるけど両方問題無かった。
>>515 BonDriver_HDUS(人柱版14)
改造版じゃない
>>516 ならBonDriver_HDUS(人柱版14)改造版4を試してみたら?
質問してるわりに単語だけで答えやがって、情報が足り無すぎなんだよ
>>517 またエラー出るまでは改造版4試してみることにする
ありがとう
HDUS未改造初回版をつかうべく、
一度EDCB設定して以来アップデートしていないなぁ
と思って、EDCBの現状をバックアップして新しいのを上書きしてみたが
どうにもこうにも、設定が消えてる(ディレクトリ設定が違う?)様な感じがする。
キーワード予約の類とchの名前アタリが。
ううむ、コレは素直に。
前のは前のでバックアップして起きつつ、
新しいのは新しいので別のディレクトリにまっさら1からインストールした方が
いいのかな?
readmeくらい読もうぜ
> 設定ファイルも互換性がないため、人柱9以前からのバージョンアップの場合
> は一度すべてを削除してください。
>>521 おー、全く読んでいなかったorz
了解、素のインストールをする作業に取りかかります。
レスサンクス。
>>470 再起動上書きは普通ありえないよな
処理書き換えて使ってるわ
9.9でEpgTimerSrv.exeをサービス登録して試してるんだけど
サービス登録してると録画後バッチがSystemユーザーで実行される?
ワンセグをMP4変換してサーバーに移動させるバッチが上手く動かなくなった。
EpgTimerSrvで処理するようになってEpgTimer_Bonはフロントエンドだけだから納得できる挙動ではあるんだけど
EpgTimer_Bon.exeが起動してるときだけでもいいからそっちから起動してもらえないかなぁ。
あと予約のモードにカスタムボタン実行が欲しい。
Spinel経由で視聴してるから単に視聴アプリ起動してくれるだけの方がありがたいんだけど。
サービスとGUIが分かれていると言う事は、
録画サーバー機でサービスを動かして、別のマシンからGUI操作って出来るんですかね?
ProcessExplorerでユーザ名を見ると、EpgTimer_Bonが起動してるときはEDCBもEpgTimer_Bonのユーザで実行されてるみたいだよ。
EpgTimer_Bonが落ちてるとき(EpgTimerSrv.exeから実行)はSystemがユーザになってる。
OSはXP SP3
>>526 スクリプトからログ出すようにして確認した。OSはXP SP3、EpgDataCap_Bon(人柱版9.9)。
EpgTimerSrvがサービス登録かつEpgTimer_Bonも起動している場合
EpgDataCap_BonはEpgTimer_Bon起動ユーザーで起動されるんだけど
録画後実行batはSystemユーザーで実行される。
実行自体は見えるし大概の場合は問題ないんだろうけど
権限関係で実行ユーザーが問題になる場合にちょっと困るな。
TVtestで視聴中に録画ができないんだけどこれはSpinel入れろってこと?
EpgListView.exeからの録画で録画フォルダを指定してもデフォルトフォルダに保存されてしまうんだけどみんなはどう?
向こうに書くまえにまずこっちで聞いとこうと思って。
>>529 ソース見たところ、原因が特定できたのですが
代わりにバグ報告してもいいのかな?
>>530 ソース読める人が報告したほうがいいと思うのでお願いします。
トレイアイコン消えるのいまいち
9.xはBonDriver_HDUS(人柱14改4)でチャンネルスキャンができないよ('A`)
受信レベルを考慮するにチェック入れてるんだろ
あいにくソースは読めないので、識者の方いらっしゃいましたら・・・
「受信レベルを考慮する」って、具体的に内部でどんな処理をしているんでしょうか?
8.*だと発生してた同局録画でエラーになる不具合が無くなってた
名前かぶるから同時予約はできないけど
>>533 >■基本的な使用準備
> 1.使用デバイスのBonDriverを用意し、BonDriver フォルダに入れる。
> 2.EpgDataCap_Bon.exeを起動し、「設定」→「基本設定」タブで「設定関
> 係保存フォルダ」を設定する。
この「設定関係保存フォルダ」の実物を作っておかないと
チャネルスキャンがうまくいかない場合があった
>>539 TsSplitterで分離してTSConverter通すだけじゃね?
>>527 自分の場合 ログオン中、EpgTimer_Bon起動ユーザの権限でEpgDataCap_Bon起動されると、
録画中に誤ってログオフしたときEpgDataCap_Bonが落ちて録画失敗になり困った。
EpgTimer_Bon使いたいときは、とりあえず
http://factory.sakura.ne.jp/runassys/ のプログラム使って(強引に)SYSTEM権限で実行することで、起動される EpgDataCap_Bonも
SYSTEM権限で実行されるようにしたが・・・
この問題はバグ報告すべき事?
ああ
イキそう?
番組名によってはTsSplitterにバッチで渡せないんだけど、みんなどうしてるの?
>>544 ファイル名を""で括ったら動かない?
それでもダメならVBSかなんかで、特殊文字を消したりしてファイル名処理してからsplitterにくわせるとか。
俺は""で括るようにしてから動いてるっぽい。
>>539 TsSplitter→TsConverterしてるだけです。
まあ-SEPして一番大きいのだけ残すとかサムネイル撮るとかもしてるけどその辺りは余計なことで。
TsConverterは細々と修正はしてるんで必要そうなら整理して上げます。
要は初期PIDの問題とエラーカウントの問題です。
>>541 EpgDataCap_Bonと同じにするとログオフ時にSystemで実行される問題は回避できないですね。
こちらではまずログオフ状態にしておくことはないので問題は出ないと思いますが。
CreateProcessWithLogonW辺りで特定ユーザーにしてもらう手もありますが
ユーザー名/パスワードを入れなきゃいけないのが微妙かな?
>>547 ログオフ時もSystemで実行されてほしくないということなら
services.mscで EpgTimer_Bon のプロパティの"ログオン"タブで
アカウントを指定していしてみてはいかがでしょうか?
指定した場合の挙動は確認していないので、希望の動作をするかは
分かりませんか・・・
>>548 なるほど。EpgTimer_Bon自体のユーザーを変えてしまえばということですね。
問題が発生したときの切り分けが難しくなりそうなのが難点ですが。
とりあえずはこちらもバッチ側で強引に固定ユーザーに切り替えるようにして回避しました。
しかしこの件どう要望するかは難しいですね。
録画中のログオフで止まっちゃうのも問題ですが、System権限で実行するとVistaで困るような。
ユーザーの環境と使い方で選択できるようにしてもらうくらいしか思いつきません。
新しいPCを組んだついでにWindows7で運用してみた。
動作は大体OKなのだが、休止がうまくいかない。休止後、数分で起動してしまう。
同じPCでXPなら問題なし。
Windows7で使ってみてる方どうですか?
>>547 バッチファイルあげていただくことはできますか?
>>551 バッチ(BATというかそこから起動されるvbs)はこちらの特殊な使用に特化してるんでちょっと難しいかと。
MP4への変換ならむしろTS Converterですが、パッチの間違い?
というかTS Converterはライセンス明記されて無いんだが改造配布していいのかなぁ。
うちのPCだと「バッチ」と書いてあるのか「パッチ」と書いているのか、見分けが難しい(´・ω・` )
TS->d2v(DGIndex)+aac->avs(avisynth)+fakeAacWav->avi(or mp4)
ってバッチファイルならあるけど。いる?
Spinelがうまく動きません。
BonDriverを入れて起動しようとしても、BonDriverが読み込めません。
PT1自体はSpinelで認識しているようです。
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver
Spinel ver2.8.0.2 + BonDriver_Spinel ver2.3.0.0 / 人柱版
を使用しています
OSはVISTAでUACを切っています
>>555 エラー時のログです
[2009/01/26 18:56:19.781] <<App Start>>
[2009/01/26 18:56:19.785] Begin MainWindow.Constructor
[2009/01/26 18:56:19.789] ProductName = "Spinel"
[2009/01/26 18:56:19.791] ProductVersion = "2.8.0.2"
[2009/01/26 18:56:19.795] Machine = "39358352-PC"
[2009/01/26 18:56:19.800] ProcessName = "Spinel"
[2009/01/26 18:56:19.803] PID = 1584
[2009/01/26 18:56:19.807] BaseDirectory = "C:\PT1\Spinel\"
[2009/01/26 18:56:19.810] Environment.Version = "2.0.50727.1434"
[2009/01/26 18:56:19.814] Environment.OSVersion = "Microsoft Windows NT 6.0.6001 Service Pack 1"
[2009/01/26 18:56:19.817] IntPtr.Size = 4
[2009/01/26 18:56:19.821] Modules Info
[2009/01/26 18:56:19.824] modules[0].FullyQualifiedName = "C:\PT1\Spinel\Spinel.exe"
[2009/01/26 18:56:19.828] modules[0].PortableExecutableKinds = "ILOnly, Required32Bit"
[2009/01/26 18:56:19.833] modules[0].ImageFileMachine = "I386"
[2009/01/26 18:56:19.835] End MainWindow.Constructor
[2009/01/26 18:56:19.885] Begin MainWindow.Load
[2009/01/26 18:56:19.890] Begin Load Setting File
[2009/01/26 18:56:19.895] ServerPortNo = 48083
[2009/01/26 18:56:19.899] KeepChannelOnClose =
[2009/01/26 18:56:19.902] EpgDataCapBonWithPT1WorkaroundLevel = 1
[2009/01/26 18:56:19.906] EnableTSOptimizer = False
[2009/01/26 18:56:19.909] EnableB25Decoder = False
[2009/01/26 18:56:19.913] End Load Setting File
[2009/01/26 18:56:19.973] Begin LoadBonDrivers
[2009/01/26 18:56:19.994] LoadBonDriverPT1_ST("C:\PT1\Spinel\BonDriver")
[2009/01/26 18:56:20.003] CreateBonTuner("C:\PT1\Spinel\BonDriver\BonDriver_PT1-T0.dll", "PT1/0/Terra/0", "CreateBonDriver")
[2009/01/26 18:56:20.025] BonDriver読み込み中に例外が発生しました。
ログを参照して原因のBonDriverを削除して下さい。
続き
ファイルまたはアセンブリ 'Lapis.Spinel.BonDriverProxy, Version=1.1.2.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。
このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照してください。 (HRESULT からの例外: 0x800736B1)
[StackTrace]
場所 Lapis.Spinel.BonTuner..ctor(String driverFilepath, String deviceName, TunerType type, Int32 tunerNo)
場所 Lapis.Spinel.MainWindow.CreateBonTuner(String driverDllPath, TunerDescription& desc, String factoryMethodName)
場所 Lapis.Spinel.MainWindow.LoadBonDriverPT1_ST(String driverDllPath)
場所 Lapis.Spinel.MainWindow.LoadBonDrivers()
場所 Lapis.Spinel.MainWindow.MainWindow_Load(Object sender, EventArgs e)
>>555 まずReadMeの[動作に必要なもの]と[対応しているデバイス]を熟読して正しいか確認して。
>>558 サンクス
この間リカバリしたの忘れててMicrosoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージが入ってなかった。
なんというスレ汚し。
EpgDataCap_Bon(人柱版9.10)
・予約録画時に起動中の録画アプリを使用する処理に問題があったので修正
・EpgListViewの予約登録で録画フォルダの設定に問題があったのを修正
・予約毎にマージンを設定できる項目追加
・予約毎に指定サービスで含めるデータを設定できる項目追加(ただし、同一
チャンネルでの連続録画になる場合、設定値が異なると1つ目の録画の最後
30秒+開始マージン分が2つ目の録画の設定値のデータになります。例えば1つ
目で字幕含む、2つ目で含まない場合、1つ目のラスト30秒+開始マージン分ほ
どで字幕データの出力がなくなります。)
・上記項目に関連するGUI部分の変更
・TSパケット解析時のエラー処理を少し変更
・タスクトレイアイコンの追加にリトライ処理を入れてみた
>>554 DGIndexの[字]とかのコマンドラインの駄目文字どうしてんの?
人柱9.10入れたら自動予約録画の表示が空になった・・・なんでだろ
AutoAdd.txt自体は消えていないみたいだけど
駄目字はダメさ
ソウルイーター
9.10で
>>486は改善されてました。
予約一覧削除でEpgTimerSrv.exeのエラーがでたりEpgTimer_Bon応答なし砂時計とかで
まともに削除できないので今回も9に移らず
まだ8.56なの?
EpgTimerSrv.exe落ちるのうちだけじゃなかったか。
9.9では起きなかったので9.10になってからの問題だな。
俺も未だ8xだ
9xは毎度試してるが、俺の環境ではいまいち安定しない
アニメ録画は一度でも失敗したらそれで終わりだから
一度安定するとなかなか更新できないよな
>>570 うちの環境でも落ちるね。
PT1x1(BonDriver-ST)
Spinel未導入
WindowsVista
ソフト更新時、サービス止めてなくて正常に更新できてないオチだったりしてな。
Program.txtとか拡張されてるから、その辺が影響してたり?
うちは問題なかったが
人柱9以前からのバージョンアップの場合は一度すべてを削除してください。
9でも更新するときはちゃんとサービス停止してから上書きしてね
うちもEpgTimerSrv.exeが、あるタイミングでメモリを確保しまくって落ちる。
気づいたら落ちてる状況なのでタイミングがつかめていないが、EPG取得前後が濃厚かも。
使用メモリが加速度的に増えていき、メモリ領域2GBを食いつぶしたところでアプリエラーになる。
実装メモリは4GB(認識3.2GB)。TS環境は
>>573と一緒で、OSはXP-SP3。
PT1を2枚ざしだけど、また2枚ざしの影響なのかな。同じ症状の人居る?
指定したバッチが予約したら自動的に録画後自動バッチに登録される機能ってないですよね。
毎回バッチ指定するのが面倒い。
すみません、もう一度わかりやすく説明してください
>>579 自動予約登録なら指定可能
単発予約時と言うことなら、「epgの検索結果を時間軸で表示」で予約すれば指定可能
>>579 バッチからバッチを書いて、Call文で本体プログ呼んでreturnすればいいんじゃね?
白フリーオでEpgDataCap_bonを使おうとしているんですが、
9.10に付属のBonDriver_Siro.dllでも、中の人のBonDriver 1.30でも、
チューナーの初期化に失敗しました、となって使用できないんですが、
どうすればよいのでしょうか?
EpgDataCap_bonの環境はHDUSでは問題なく使えていましたし、白フリーオも
FriioViewでは問題なく地デジが見れます。
BonDriver_Kuro.dllがあると、黒フリーオで認識されてチューナの初期化には
成功するようです。もちろんチャンネルスキャンは失敗します。
「新」の中のDLL使え
>>584 動きました、ありがとうございますm(_ _)m
586 :
579:2009/01/27(火) 20:16:56 ID:fE8guITy
文書がわかりずらくてすいません。
やりたいことは
自動予約で録画終了後、必ずある指定したバッチを実行することです。
録画後、編集、ファイルサーバーへ転送、というのを自動でやりたいのです。
8系を使っています。
DGIndexはダメ文字は問題なかったよ。
avs2aviはダメなんでソース書き換えた。
>>567 (EDCBではまず無いだろうけど)$もファイル名で使える文字なので、?をデリミタにするのがおすすめ
EpgDataCap_Bon(人柱版9.9)で予約録画を行うと
録画失敗(番組情報がみつかりませんでした。中止になった可能性があります。)
と表示され実際録画できていないのことが頻発するのですが、原因としては何が考えられるのでしょうか?
EpgdataviewerでEPG表示→録画予約をおこない、Epgtimer_Bonは正常に録画情報を認識しているようです。
Tvtestでの視聴には4チューナー動かしても問題は出ていません。
ドライバーはBonDriver-PT1-ST-shm(0.3.0.13)を使い
BonDriver_PT1-S0.dll、同ini
BonDriver_PT1-S1.dll、同ini
BonDriver_PT1-T0.dll、同ini
BonDriver_PT1-T1.dll、同ini
リネーム、編集して作成、PT1Ctrl.exeと一緒にEpgDataCap_BonのBondriverフォルダに入れています。
BonDriver_PT1-ST.iniはリネームしちゃ駄目だろJK
>>591 ありがとうございます。ご指摘の点修正したら今のところ大丈夫です。
ま マジレスすっけどさ デリミターに ? なんて使えるわけねーじゃん ってのが、ごくフツーな感覚って思う。
もちろん、正規表現やワイルドカードとの関係で言ってる訳だが、、、あとね、unicode8<=>7の関係でもマズイだろ?
>>593 とりあえずローカルにあるファイル突っ込んでみたら
C:\DTV>for /F "tokens=*" %F in ('cscript //nologo C:\DTV\Chgname.vbs "$FilePath$
"') do set SOURCE=%~dpnF
C:\DTV>set SOURCE=C:\DTV\$FilePath$
C:\DTV>for %F in ("C:\DTV\$FilePath$") do ren "$FilePath$" "%~nF.ts"
C:\DTV>ren "$FilePath$" "$FilePath$.ts"
指定されたファイルが見つかりません。
C:\DTV>C:\DTV\dgindex.exe -OM=2 -IA=5 -FO=0 -YR=1 -SD=" -IF="C:\DTV\$FilePath$.t
s" -OF="C:\DTV\$FilePath$" -AT="C:\DTV\Template.avs" -EXIT
こんな感じで終わっちゃうんだけど何がおかしいんだろ?
$FilePath$はEDCBが録画後パッチを動かす時専用の変数じゃないのか?
なる程。
今EDCBで終了後実行にして短い番組録画したら録画終了の瞬間にEpgTimerSrv.exeが落ちた。
2回やって2回ともorz
ワロタ
同iniっててっきり同じ物だと思ったんだがiniもリネームしちゃったのね
600 :
570:2009/01/28(水) 01:52:15 ID:pc5KdgKs
EpgDataCap_Bon(人柱版9.11)
09/01/28 人柱版9.11
・EpgViewCSで前回の予約登録情報を覚えなくなっていたのを修正
・「$Title2$」マクロ追加([]の括弧でくくられている部分を削除した番組名)
来たけど9.11でもEpgTimerSrv.exeが落ちるな。
更新に関しては大分前から9系を使っているので間違えては居ないです。
全削除、PC再起動後入れ直してもダメだからどうしようもない
何が?
>598
うちでも落ちた。
9.9までは問題なかったんだけど。
不具合報告しておいた。
EpgDataCap_Bon(人柱版9.12)
09/01/28 人柱版9.12
・録画実行batの処理に問題があったのを修正
・予約録画中の予約削除に問題があったのを修正
お、やっと9.9からアップデートできそうだ。
自動予約登録で並び替えできるようにしてほしい。
予約リストも含めて項目毎ソートできるようにしてほしい。
EPGのチューナー自動振り分け取得を時間だけじゃなくてボタンでもできるようにしてほしい。
地上デジタルの時刻の遅れって、同じPT1を使っていればPCに
関わらず一定なのかな?
もしそうなら、時刻合わせの際にその遅れを見込んだ上で合わせれば
正確な時刻になるんじゃね?
ここに要望書き込む人間が後を絶たないなぁ
要望は作者の居るとこでやらないと意味ないぞ
予約開始終了をTOTから拾ってきた時刻+補正でやるようにすればまず問題ないだろ。遅れとか関係ないし。
バージョンアップのたびに試してなにかしら毎回ダメだった9シリーズ
今回の9.12は順調です。
他にもいた毎回ダメだった人9.12でいけるかも
オートエンコのTemplate.avsの
SourceDir="D:\DTV"
ってC:\DTVでいいの?
>613
あっ、そうです。直しておきます。
ただ、実際にはフルパスが代入されるんでそこはなんでもいいはず。
>>614 で、録画後batで作られたmovie(仮).avsを再生しようとすると出来なくて
movie(仮).orgの方は拡張子をavsにしてやると再生できます。
なのでmovie(仮).avsをVirtualDubに読ませても画面が緑になるだけでそこから先に進めません。
とりあえずreadme通りにやったつもりですが何がおかしいんだろ・・・
>615
それは avs2avi できちんとエンコードされてないからですね。
movie(仮).avi はそのまま再生できますか?
ちなみに movie.org->.avsのファイルが読めるならこれを
つかってCMカットしてencode.batにD&Dでもmp4になるはず。
617 :
616:2009/01/29(木) 23:10:24 ID:BGPeLfkt
ちなみに VirtualDub が緑になるのは YV12 の VFW codecが入ってないからですかね。
XvidかなんかインストールすればOK。
でも avs2avi で UtVideo の設定でエンコード(YV12を推奨)してれば大丈夫なはず。
HuffYUVもいけるはず。
618 :
616:2009/01/29(木) 23:30:18 ID:BGPeLfkt
あと、YV12への変換の際にInterlacedにするの忘れました
(いつもProgressiveにしてしまうもので)
620 :
616:2009/01/29(木) 23:49:04 ID:BGPeLfkt
何度もすみません。
>617
YV12 VFW codec は関係なさそうですね。
やはり avi がきちんとつくられてないんじゃないかと。
avs2avi 使って前もって Codec parameters (Parameter.dat) を作っておかないと
いけません。UtVideo用の Parameter.dat を同梱して上げ直します。
621 :
615:2009/01/30(金) 00:39:57 ID:G3XFSYIx
>>620 勘違いしてx264のParameter.datでやってました。
>621
ちなみに中間aviを作らなくともautoenc.batのavs2aviの関連部分をx264に書き換えて
直接mp4を作ったあとAviUtlでCMカットを行うという手もあるっぽい。
キーフレーム単位でしか編集できないけど、こっちの方がトータルでは早い。
今起きたら黒神が2チューナーで録画されてるのだがなんでだ?
もちろん予約は1個だけ。EDCB難しいなぁ
624 :
570:2009/01/30(金) 04:26:37 ID:btDCU0F1
9.12で現象直りました。
中の人乙です。
9.12
>>626 テレ朝は偶にダブルでEPG情報が来る事が有るね。
取得し直すと直るんだけど。
EDCBの問題なのかそれとも別の問題なのかな?
09/01/30 人柱版9.13
・タスクトレイアイコンの表示が切り替わらない事があったのを修正
・SetThreadExecutionStateを呼ぶタイミングを変更
・録画中にWM_QUERYENDSESSIONがきた場合に終了するかの問い合わせをするよ
うに変更
・iEPG1to2を追加(iEPG Ver.1のものをVer.2に置換するツール。EpgTimerSrv
を利用してデジタル用の番組情報検索するのでEpgTimerSrvの起動とEPGの取
得はあらかじめ行っておく必要あり。)
・ログのファイル出力機能を追加(他のデバッガーやOutputDebugStringを表示
するようなツールとの同時利用はできません)
>>628 > ・iEPG1to2を追加(iEPG Ver.1のものをVer.2に置換するツール。EpgTimerSrv
> を利用してデジタル用の番組情報検索するのでEpgTimerSrvの起動とEPGの取
> 得はあらかじめ行っておく必要あり。)
こ、これはまさにrequestを中の人に切にお願いしようと考えてたそのもの
なんてタイミングだ
これでregza番組表からTVdeIEPGで直接予約が出来・・
>>628 >・録画中にWM_QUERYENDSESSIONがきた場合に終了するかの問い合わせをするよ
うに変更
これのせいなのか録画中に終了しますかのメッセージが頻発して録画がこける。
>>630 まったく同じ現象発生。
XP(SP3)+PT1
632 :
名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 03:01:35 ID:6dcEa/eb
cap_hdus GUI+化して来たのかやめてくれよん
>>629 >>631 差し替え後にテスト録画(NTVサッカーアース)してみたけど、
XP SP2、Vista SP1ともにそういうトラブルは出なかった。
今も2台でNFL倶楽部録ってるけど、これも問題なさげ。
>09/01/30 人柱版9.13
>・録画中にWM_QUERYENDSESSIONがきた場合に終了するかの問い合わせをするように変更
EpgDataCap_BonDlg.cpp の1443行目と1444行目の間にbreak文が抜けてます
追加された case WM_QUERYENDSESSION のブロックも同様です。
EpgTimer_Bon(0.9.11.0)で録画中じゃないのにアイコン赤いことが多いんだけど俺だけ?
細かいことだけど放送局表示してるスペースの高さって調節できない?
NHK×2、主要民放×5で丁度テレ東だけはみ出る…
設定ファイルのはウィンドウ全体っぽいしどうにかならんでしょーか
09/01/31 人柱版9.14
・WM_QUERYENDSESSIONの処理追加したときに問題があったのを修正
・録画後実行batをEpgTimer_Bon経由で行うように変更
これで完璧だね o(^-^)o
昨日、9.13で予約録画して寝たら
Dumpはいて再起動していたのはこれが原因か・・・
録画自体は正常終了していたけど
>録画後実行batをEpgTimer_Bon経由で行うように変更
これのおかげで Vista で録画終了後の bat でコマンドプロンプト画面が
出るようになった!
(自動エンコにしてるんで終了時間がすぐわかって便利)
EpgTimer_BonからEpgDataCap_Bonが起動されたときに
サウンドを鳴らすようにしたいのですが
何かよい方法はありますか?
自動エンコって意味なくね?
自動CMカットさえできれば・・
>>645 aviなりmp4にエンコしてからキーフレーム送りでCMカットがてっとり早いお
試せる環境が無いため分かっていないのですが、
自動予約登録で、録画開始時、および終了時マージンに
負の値を指定することはできるのでしょうか?
例えば
・殆どの民放ではEPGで示される終了時刻付近はCMだけ
連続した枠内の複数の番組を録画する際に、
終了時マージンに0以上の値しか指定できない場合は、
次の番組を録画するために別の空きチューナが必要になります。
終了時マージンの負の値を設定できると、
直前の番組録画で使用していたチューナを利用できるため
チューナの利用効率が向上します。
・逆にNHKでは
EPGで示される終了時刻を超えても放送を続けることがある
・EPGで示された開始時刻より一定時間後に
番組が始まることが予め分かっている場合がある
(既に終了してますがテレビ東京のARIA等)
このため、一律に負のマージンを設定する機能だけでなく
自動予約登録の条件毎にマージンを別途設定できると
大変便利なように思うのですが...
8系(8.56改造版?)
および現在の実装ではどうなっているのでしょう?
長文すみません。よろしくお願いします。
>>647 ギリギリまで番組が放送されている番組だってあるし
そもそも、終了時間と開始時間がぴったりくっついていたとしても
別の空きチューナーが必要になんてなりません
>648
7:00.00〜8:00.00 NHK
8:00.00〜9:00.00 フジテレビ
こんな感じだと1チューナーじゃダメだよね?
何秒くらい空けてやれば1チューナーでいけるかな?
EPG取得完了後の動作を、録画終了後の動作とは別に設けてくれないかな
>>649 NHKが8:00ジャストまで本編放送、フジも8:00ジャストから本編放送なら無理だな
マージン設定してもチャンネル変わるならチューナー増やすしかない
8系しか使ってないのなら、とりあえず9系のReadmeの更新履歴読んでこい
レスありがとうございます。
>>649 氏の指摘が、私の意図してる状況を端的に示しているのですが、
一方で
>>648=
>>651 が質問意図を理解してないだけでなく、
何か読み違えた発言を繰り返してたので不安に感じていました。
>>652 9系だと何とかなりそうですね...
チューナー不足を回避するために
PT1を2枚挿しするマシンを予定していましたが、
これならAtom M/B に1枚挿しでも十分そうです。
ありがとうございます。
おいおい、人のせいにすんなよ。
前番組が時間一杯じゃなければ、後番組が別チャンネルでも1チューナーで録画できるし
前番組が時間一杯であっても、後番組が同チャンネルなら1チューナーで録画できる
そんなのBonじゃ当たり前だし、9系だからとかじゃなく8系の時点で出来てた話
>一方で
>>648=
>>651 が質問意図を理解してないだけでなく、
単にあなたの説明が下手だからです
>>654 ・連続した枠内で、かつ
・録画開始マージンが正数、かつ
・録画終了マージンが0以下でない場合
はチューナーが2つ要りますよね?
お互い、
>>655 の言うように説明下手なようで。
06:59:58〜08:00:02
07:59:58〜09:00:02
こういう予約が同じチャンネルでも連続してると優先度低い方は録画されないんだよな。
8までは録画してくれてたんだけど。
>>656 だから1つでいいって何度も言ってるだろ。お前の説明不足と理解力不足なだけ
>>659 ID変えてまで必死ですね
私の説明不足ということで納得していただけるなら
それで構いませんよ
はいはいそこまで
子供かよ
>>656 いやこればっかりは、実際に使ってない人には解らないと思うけど
同じチャンネルで連続した番組なら
開始マージン10秒、終了マージン2秒(どちらも9系のデフォルト値)の設定で
1チューナーでも問題なく録画できるんです。
#ID:SV2bEKXsが間違ってるわけではないので念のため
>>660 2200〜2230 優先度2 おしゃれイズム
2230〜2256 優先度3 ブラックバラエティ
前後マージンとも30秒
1チューナーで録画できるから試してみりゃいいじゃん
私の発言が混乱を招いているようで、お手数をおかけしております。
自分で試せよカス、ソース読めよカス、と言われてしまえば全くその通りです。
が、前述
>>647 の通り試せる環境が無く、
また、ご指摘の通りソースを読む程の理解力には程遠く
録画PCをどのような構成で調達すれば良いか迷っているところです。
・同一優先度の設定で、かつ
・連続した枠内で、かつ
・録画開始マージンが正数、かつ
・録画終了マージンが0以下で無い、つまり
・マージン部分が重なり合ってるような場合
において、
(a)連続録画する番組が別の局の場合は
先行する番組とは別に空きチューナーが必要
(b)連続録画する番組が同一局の場合は
EDCBが8系か9系かによって挙動が異なる
という認識で良いでしょうか?
他に、「後続の番組録画を優先する」といったような
設定項目があったように思います。
これは空きチューナーが無い場合に実行される、最後の手段のように思われますが、
これと(b)の状況との関係はどうなのでしょうか?
勿論、マージン部分も含めて重なりが無い場合は
1チューナを使いまわすため全く問題がないということは理解しております。
試せる環境にない人が試してる多数の意見を聞かないんだから
手に負えない
後続の番組録画を優先する
これのチェック入れるのがなぜいけないの?
・優先度が同じで時間が重なった場合は後の番組を優先する.
ただ、優先度変えればいいだけじゃないのか?
>>663の例なら、21:59:30〜22:30:30と22:29:30〜22:56:30の
2つのファイルが1チューナーで出力できる。
8系と9系で違うのは「同じ放送局の連続した予約が同じ優先度」の場合。
8系は別チューナーを使おうとする。9系は1チューナーで録画しようとする。
>>663のように優先度を変えておけばどちらとも同じ動作。
ま、
>>665の言うとおりなんだけどな。
質問です
HDUSFの外付けカードリーダー無しの環境なのですが、EpgDataCap_Bonは使うことができるのでしょうか?
BonDriverフォルダにドライバをリネームして入れてみたりとかしてみたのですが
チューナーが見つからず「チューナーの初期化に失敗しました」から抜け出せません
お助けを
>>668 他のソフトでは動いてるんだな?
nnb4hdus.dllをEpgDataCap_Bon.exe等と同じフォルダに置いて
BonDriver_nnb.dllだけBonDriverのフォルダに入れれ
>>669 どうもありがとうございます!
動き出しました
nnb4hdus.dllもBonDriverフォルダに入れちゃってました
半日悩んだw
>>667 なるほど、回答ありがとうございます。
この様子ならPT1は1枚買えば十分そうです。
他の皆様も色々とレスありがとうございます。
672 :
名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:53:50 ID:Lu7TL+/n
Windows2000で使えますか?
使えないよ
XP以上必須なソフトウェアが多いから
9.14、2チューナー環境で、
1. 違うチャンネルで時間の連続している番組を予約。
2. さらに二つを跨ぐ番組を予約。
3. 赤くなる場合優先度いじる(赤が出る時点でおかしいけど)
1より2の終了時間が早いとファイルが二つ出来たり、出来なかったり、
8.56
"放送局のロゴマークを保存する"と何に使えますか?
>>675 エンコするときにロゴを消す場合に利用するんじゃね?
やったこと無いけど
>>676 そのロゴじゃない。テレビやレコが番組表なんかに表示するためのロゴ。
ありがとう。
でもEPGデータビューアで使えない。
予約ごとにマージンが指定できるようになったので
スポパラを開始マージン-840で予約したのに頭から予約されてた。
ほかの番組でテストするとちゃんと動いてるみたいなので日付を跨ぐと動かないのかな?
UDPって何なの_NICは経由しないの?
すごいね
ネットワークカードを経由しないLAN上のデータのやりとりって、もうそれは超能力の類だな
09/02/05 人柱版9.15
・自動削除時にドライブの判定をボリューム名に変更してみた
・タスクトレイアイコンの表示が切り替わらない事があったのを修正
EpgTimer_Bonで予約して録画された後出力されたERRファイルは、
後で見ることは出来るのでしょうか?
メモ帳で開け。
中身ただのテキストだから普通にみれますよ
早くワンセグだけ保存できるようにならないかな・・・
現行バージョンで可能。
ワンセグ用のEPG(数時間分しか配信してない)を使うから
ワンセグ野郎みたいに全部録画には使えない(穴だらけになる)
他のスレだとTVH264+TvRockで出来てるらしいんでそちらも検討してみれば?
>>691 できないのでは?
>>692 EPGだけの問題なんですか?
ためしに数十分後から開始される放送を検索してもワンセグのチャンネルが表示されません。
また、TVH264+TvRockは通常放送分のEPGをワンセグにあてはめて録画しているだけですよね?
>>693 ワンセグのEPGは「直近のEPG取得時点」から約6時間。
とりあえずプログラム予約でワンセグのチャンネル選んで、
録画モード「指定サービス」で録画してみ。
訂正
×約6時間 → ○約5時間
>>694 出来ました。検索も、EPG取得しなおしたらワンセグチャンネルが表示されました。
が、使いにくいですね。
自動予約登録に登録しても数時間おきにEPGチェックしなければならないですし、
EPGデータビューアもkkcaldもワンセグの録画登録できない・・・
ミス録画の可能性があっても、TVH264+TvRockのよう通常放送分のEPGでワンセグ録画予約できるようになるといいかも・・・
録画モードの選択にワンセグを追加してください。
要望は2senの掲示板へ。
ご自分で追加して下さいませ。
ワンセグの要望は既に2senに書いてあるね
携帯独自の放送を行う場合があるらしく対応は?らしい
地元の放送局は直近のEPG取得させても
ワンセグのEPGが更新されないのか
全番組録画を3日ほどまわして見たけど隙間が常に数時間有ったりした(録画中にEPG取得もONにしてある)
EPG取得のためだけに1チューナー占有させてで30分置きに取得させてみてもダメだった
さらに日によってバラバラらしく穴の空き方が均一ではなかった
単に地元の放送局が仕事してないだけなら良いんだが・・・
つかワンセグだけでいいならワンセグチューナー使えばいいじゃん
出来るならやるのが人柱というものです
検索機能で誤ってキーワード未入力のまま検索実行してしまうと
全番組を抽出してしまうようで事実上のフリーズ状態になってしまう。
キーワード未入力の場合は検索しないようにして欲しいなぁ
全検索は他のソフトに合わせて「*」に変えてもらうとかかね
09/02/08 人柱版9.16
・iEPGからの予約登録に問題があったので修正
・iEPGからの予約登録でEpgTimer_BonのダイアログへのD&Dで行った場合のマー
ジン設定に問題があったのを修正
・テレビ王国のワンセグ用iEPG(*.tvpio)からの登録に対応(ただし、
EventID(program-id: )の値がないためプログラム予約扱いとなります)
ワンセグのみ録画予約する設定はどうすればよいのでしょうか
サービスで○○携帯のを選んで予約する
EPGでの自動予約はイマイチなので
プログラム予約かテレビ王国のワンセグ用iEPG(*.tvpio)からの登録で
テレ東を予約録画したんだけどたまに映像がワンセグになっちゃうんだよなぁ
TsSplitterやればフルセグの映像も取り出せるけど
どういうタイミングでワンセグになっちゃうのか誰か教えて欲しい
再生ソフトの問題。
おそらく最初にヒットしたPMTを再生するとかそういう風になってんだろ。
最初から「指定サービス」だけ録画にすりゃいいだけだろ
再生時にワンセグは単にプレイヤーの問題なだけ
混合tsでも再生時に選べるだろ
>>709-710 レスありがとう
GOMかMPCHC使ってるんだけど再生時に選べないみたいだわ
今度から指定サービス使ってみます
>再生時に選べない
選べる
EpgDataCap_Bon(人柱版9.17)
09/02/11 人柱版9.17
・録画後batの起動タイミング判定に問題があったのを修正
・録画後batの処理を少し変更
・batで「$Title2$」マクロ使用したときに問題があったので修正
・EpgDataCap2.dllで問題があったので修正
EDCBって、不具合が出ると即録画に影響するから
なかなか更新に踏み切れないよな
自分のバージョン見たらまだ9.9だった
8.57を早く出してください。
9には移行しません
>>716 俺の環境では今の9の方が8.56より安定してる。
まぁ待つのは勝手だから
ずっとまってなさい
録画中に停止するにはどうしたらいいんだろう?
録画しながら見てるときにあとはCMだけだから停止させたいなぁって時にアプリ終了させるしかなくて困る
予約を削除すれば?
>>720 できました!
タイマー側から取り消す発想がなかった
または録画停止したいプログラムを選択→変更→追従をしないに変更→録画時間を0にしてOKを押す
チューナーでどっちのチューナーを使ってるか見分けが付かないんだけど
これってどこかの設定でかえる事は出来るの?
PT1 ISDB-*
で全く同じのが2台あると分かんないよ、ママン
今夜のBS-iの蔵が自動録画に設定してると三チャンネル録画予約される
EPGデータを全部消して再取得しても変わらず
同じ方いませんか?
EPGの表が真っ黒になって
BSの方だけ更新しても見えないって事がしばしば起るなぁ
逆に地デジの方だけ真っ黒って事もある
最新版にしたら直るだろうか
現在9.14
>>726 EPGデータ保存してるフォルダ内にゴミファイルが残ってるかも
ファイルを一度消して(待避して)、再取得を試してみて
>>727 直りました
これは仕様と考えた方が良さそうですね
d
EpgDataCap_Bon.exeをダブルクリックすると強制終了してしまいます
これはランタイムが揃ってないということでしょうか?
EpgTimer_bonの裏技みつけた。
日付を2月28日にして、次の予約録画が終了すると奇跡が起こる!
EpgDataCap_Bon(人柱版9.18)
09/02/13 人柱版9.18
・録画後batの処理を少し変更
・自動登録条件(プログラム予約)の追加・変更時に、マージンと指定サービ
ス設定に問題があったのを修正(人柱版9.10以降に登録した条件があれ
ばおかしくなっている可能性があります)
>>731 FFFFなEPGファイル作るのいいかげん直してくれないかな?
どういうこと?
ゴミファイルなら出来たことないぞ
8.xxなら改造版で改善されるし
>>732 ということは8.xx改造版で指摘された問題点が9.xxではスルーされているってことか?
>>734 v9には改造版無いしな…
もっともv8の時も更新頻度に追いついていなかったし
ソース付きなんだから
修正すればいいんじゃね
放送されてない時間にEPG取得してるってオチじゃね?
FFFFなファイルって?
一度も見たことが無いんだけどどんなの
9では見たこと事ないな
8の事言ってるんじゃないの?
電波感度悪いとEDCBがエラー落ちするんだよなぁ。
あと、教育テレビだけなぜか27dBくらい感度あるのにドロップ?がおきる。
TS再生してると特定の所でプチッと飛んだり、音声が消えたりする。
>>740 BonDriver_PT1-ST系はEDCBでのSignal値がSample.exeより6〜8高く表示されるよ。
その状態での数値が27dBなら、実際には受信ギリギリのレベル。
少し変動すればドロップとか起きても不思議じゃない。
実際にドロップがあるかtsselectで確認しる。
話はそれからだ。
>741
BonDriver_PT1-STでうちでは地デジが21dB前後ならドロップしないぞ。
>>741 Sample.exeはSとTを同時に開いてるから、Sの影響で
低いだけなんではなかろうか、と最近思ってるんだが。
EpgTimer_Bonの右側のボタンに無効を追加してください
EpgTimer_Bonの起動時にサウンドを鳴らす機能を追加してください
>>746 ×EpgTimer_Bonの起動時に
○EpgDataCap_Bonの起動時に
くだらねぇ機能追加させんじゃねえよ。
帰れ。
EpgTimer_Bonを起動する時に.exeを指定せずにbatで起動するようにしろ。
そしてbatにはEpgTimerの上の行に、音が鳴るような指示を入れておけばいい。
DOS時代はバッチファイルで^G書いてビープ音鳴らしてたな。
PRINT CHR$(7)
明日のマリみて、ギャラクティカ、BONESがうまく予約出来ないや。
先週まではなんとか出来てたのに。
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
良い例
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Duo Q6600
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【BonDriver】BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
【ソフト】TVTest ver.0.5.25
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?
悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
>>749 EpgTimerの「録画用アプリのexe」欄にbatを指定するってことですよね?
それだとEpgTimerがEpgDataCap_Bon.exeの実行状態を認識しなくならない?
>>754 ****.wav
EpgTimer_Bon.exe
こう記したbatファイルを作って実行しろってこと。
いろいろググったのですが、うまく見つけられなくて、お助けください。
EpgDataCap_Bon用予約録画タイマーEpgTimer_Bonを使用し、
録画終了後に起動するバッチを登録しています。
内容はTsSplitterを実行するという単純なもの。
PT1を使用しているのですけど、2番組が別チャンネルで同時に録画開始/終了する場合、
片方のバッチが実行されないようです。
また、2番組の開始、終了時間がずれながら重複している場合
(例えば1:35:00〜2:05:00と2:00:00〜2:30:00)
両方のバッチが実行されません。
他番組との重複がない録画の場合には問題なくバッチ処理が行われます。
なんか解決策はありませんでしょうか?
うちは終わった後に2個バッチ動くけどね
EpgTimerSrv.exeのサービス登録をUACに対応してくれないかな。
epgの検索結果を時間軸で表示で質問です。
【OS】 Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】 INTEL D945GCLF2
【CPU】 Atom330
【メモリ】 SAMSUNG DDR2 2GB
【VGA】 オンボード
【電源】 Antec400w
【BonDriver】 BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver
【ソフト】 epgの検索結果を時間軸で表示 0.5.2
【質問】 epgの検索結果を時間軸で表示が起動しません。
同ソフトを立ち上げ、タスクトレイにアイコンは表示され(KKCdのdだけが赤いアイコン→数秒で全部黒いアイコン)
右クリックからメニューは出ますが、ダブルクリックすると「起動に失敗しました」というエラーが出ます。
Spinel ver2.8.6.0で配信も行っていますが、問題なく、EDCBを使用しての録画も問題ありませんでした。
同ソフトはD/\DTVフォルダにTVTest、Spinel、EggDataCap_Bonと同じフォルダにKKCALDというフォルダ内に配置にしています。
聞く場所間違ってね
kkcal.txtを読め。
EpgDataCap_Bonのプロセスの優先度を都度、タスクマネージャーからではなく
最初から固定して上げる事って出来ますか?
EDCBはEpgTimer_Bonの優先度を継承するから、EpgTimer_Bonの優先度を変更して常駐させてもいい
768 :
761:2009/02/19(木) 11:55:56 ID:K7oqYoTw
>>762 どこに置けばいいんでしょうか・・・?
EDCBフォルダにも置いてみましたが、一緒でした。
>>763 起動してもそれでアクセスできません。
ポート指定しても同じです。
>>764 何度も読み直したんですが・・・。
配置の指定は特に無かったので、どこでもいいという事ですよね?
起動に失敗するので環境設定が出来ないので、設定が出来ない状態です。
.ini
Vistaみたいだから管理者権限も試してみた?
771 :
765:2009/02/19(木) 17:10:52 ID:ZhoDvSKO
>>766 こんな便利な物知りませんでした TNXです
>>767 なるほど Timerの方も変更してみます
HDUSF単独で使用してるのですが、EDCBの予約録画中は追っかけ再生しか出来ませんか?
ViewボタンからUDPでTVTestを開くと画面が真っ暗で録画されてませんとパネルに出てるのはおかしいですか?
EDCB側の設定がちゃんと出来てないだけでしょ
iEPGで使ってるんだけど
デフォルトの録画モードとぴったり録画のデフォルト設定固定する方法無いだろうか・・・
PT1+EpgDataCap_Bon(人柱版9.18) で特に問題もなく視聴及び予約録画ができていたんだけど、
昨日になって突然TVTest0.5.26にて音声はすれども映像が映らない状況になった。
何かの拍子で設定が壊れたのかと思い、EDCB9.18に関するファイルとマイドキュの設定を全部消去し、
再度9.18とTVTest0.5.26で構成を組もうと思ったら、9.18同梱のEpgTimer_Bon.exeを
起動しようとするとEpgTimerSrv.exeを起動できないとエラーを吐いて設定も何もできない。
どこかにゴミが残っているのだろうか?
ドライバはBonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13で、
EpgDataCap_Bonではチャンネルスキャンも良好に終了。
OSはXP Proです。
>>755 ちゃんとサービスを解除してから作業したか?
09/02/20 人柱版9.19
・録画開始5分前の予約を登録したときに問題があったのを修正
・自動削除の処理に問題があったのを修正
・自動削除の処理を少し変更
・右クリックメニューからの自動予約登録でマージンと指定サービス設定の初
期値に問題があったのを修正
・音声コンポーネント記述子が2つ以上あった場合に主音声の情報が取れるよう
に変更
9.18にした当たりからEpgViewCS.exeがスクロール繰り返していると異常終了する様になった。
EPGデータビューアでは何の問題も起きない。
EpgViewCS.exeの方が見好いから好きなのに・・・
人柱版9.18
サービスを再起動しないとEpgListViewで最新のepgデータが表示されない件。
たぶんEpgDataフォルダが更新されたときにEpgTimerSrvの方が再読み込みしようとしてないのだと思う。
iEPGを読み込んだときの設定を指定できるようにしたいです。
現状だと、TV王国のワンセグiEPGを読み込んでも全チャンネル録画してしまいます。
で、iEPGとEDCBをバイパスして設定できるようにするbatって作成できるんですか?
iEPGを読み込んだときは、ダイアログを出して欲しいね。
俺は、EpgTimerの予約欄wp日ごとに色分け、白・グレーなどで分けてあると見やすくて便利なんだけどな。
>>781 は録画後ワンセグだけ取り出すようなバッチ組めばいいんじゃないの?
もしくは手作業でTSスプリッターとか。
むしろ録画中のものを色変えしてほしい。
>>783 せっかくワンセグのiEPGに対応しているんだし、デジタルiEPGも設定変えられないって凄く不便じゃないですか?
PT1でEPGデータの取得が物凄い時間かかるし失敗する様になった。
EPGdataを全て消して再取得
>>786 8.56ならLNB電源ONと、放送がない時間に取得しに行ってないか要チェックな
PT1買えたのでツール色々調べてるのですが、EDCBを新規にインストールするとしたら8系と9系どちらがおすすめですか?
9の方が、マクロが充実しているので9の方がいいよ
9はどのバージョンが安定してますか?
最新でいいよ
宮崎あおいって検索しても出てこない。
あおいだけだと出てくる。
つかぬ事をお聞きしますが、
EpgDataCap_BonはSpinelの元でクライアント側でも機能してくれますか?
使えますね、失礼しました。
800 :
名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:55:37 ID:sbF50UDx
>>797 宮“ア”じゃないとだめなんじゃない?
つくりの上が大じゃなくて立
ごめん、あげちゃった orz
マクロを使ってファイル名にタイトルを入れる場合、タイトル中の全角英数文字を半角英数文字に変換することはできますか?
>>803がiEPG対応プラグイン作ってくれるそうですよ!
二人の恋もスイッチ・オン
Yes フォーリンラブ
”第一”日曜日(CS無料放送日)を選択して検索してくれる機能が欲しい。
EpgDataViewとコラボレーション、なんて夢を見る
iEPGじゃなくてEPGでした。EpgDataCap_Bonと両方常を駐させるより
EpgTimer自体が取得してくれた方がいいと思うんだけど自分勝手かな。
>>809 EpgDataCap_Bonを常駐させる必要なんてないだろ。
3/3からのサービス番号変更。
フジテレビ739 258→307
フジテレビ721 302→308
fashiontv 291→315
エコミュージックTV 320→362
*.ChSet2.txtとChSet3.txtの該当部分だけ書き換えればok。
サービス化してるなら解除して、EpgTimer_Bonも終了してから作業のこと。
ついでに、フレッツテレビ(スカパー光ホームタイプワイド)のe2再送信が
全チャンネルでスタートしてます@23区。正式なアナウンスはまだだけど。
3時とか4時とかそれぐらいからかな。
マチマチだなあ。
[無]とか[無料]とか書いてある番組もあるけど・・・
>>813 よく見たらEpgTimerで取得できますね。勘違いしてた。
前に自動取得の設定してたらPCがS3から勝手に復帰するので切ってました。
ということでPCが起動しているときのみ自動取得する機能があると助かります。
> ついでに、フレッツテレビ(スカパー光ホームタイプワイド)のe2再送信が
> 全チャンネルでスタートしてます@23区。正式なアナウンスはまだだけど。
マジで!
EpgDataCap_Bon(人柱版9.20)
09/03/01
・PMT書き換えに問題があったので修正
・EpgViewCSで1分以下の番組が存在したときに問題があったのを修正
・スタンバイ確認ダイアログをTopmostにしてみた
> ・スタンバイ確認ダイアログをTopmostにしてみた
これはありがたいわー
あとマウスとかキーボード操作があった場合カウントリセット機能も欲しいな
とかMTV厨が言ってみる。
最近EpgViewCS更新ないと思ってたけどきたね。
起動時、現在時刻を頭だしとか、テレビ局並び順入れ替えとか
マウスホイールのスクロール幅カスタマイズとかもできるようにならないかな。
TVTest ver.0.5.27
・パネルウィンドウにチャンネル選択タブを追加した
・EpgDataCap_Bon の EPG データを利用できるようにした
・プラグインからコマンドの登録などの機能を追加した
・EPG データの読み書き時のエラーチェックが抜けていた問題を修正
・UDP 及び TCP のドライバ使用時に、前回のポートが保存されない不具合を修正
・その他微修正
>EpgDataCap_Bon の EPG データを利用できるようにした
とってもありがたいです。
>EpgDataCap_Bon の EPG データを利用できるようにした
うんこれは神更新
2人ともありがとう。
「BSは1チャンネルから全チャンネルの基本情報のみ取得する」にチャックを入れているせいか
TVTest ver.0.5.27でEDCBのEPG データを利用するにしてもBSの方が表示されない
確実にチャックが入ってるかチェックしたほうがいいな
9を導入しようと思い作業してるんだけど、
EPGデータ取得に何時間たっても終了しません、
仕方ないので8.56で取得してます、
なんでこんなに時間がかかるんですか?
BS/CSを全チャンネル取得しようとしてるだけじゃないの?
録画を休止状態で予約すると、
必ず失敗するんで、調べてみたら、
IPアドレスの取得が出来ていないため発生するようなんですが、
これはPCのせいだからどうしようもないですよね?
ローカルアドレスなら固定IPにしたら?
>>826 デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→電源の管理
EDCBを立ち上げたときに出る番組表の欄で
テレビ1 NEWS
テレビ2
テレビ3
などいらないテレビ局がでるのですが、これを消すことはできるでしょうか?
録画予約をスタンバイや休止で予約した場合、
録画終了後、自動でスタンバイや休止状態に戻ってもらうには、
動作設定でデフォルト処理を指定してやるしかないんでしょうか?
できればスタンバイや休止で予約した時のみ機能して、
ネットやってるときに録画予約がスタートして終了した時にスタンバイや休止になるのは困るんですが。
>>832 抑止条件にiexplore.exeでも指定しとけば?
>>833 なるほど、PCで作業してそうなソフトを登録しとけばいいですね、
サンクス!
Spinel使ってる人は当然スタートアップに入れてると思うんですけど、
EpgTimer_Bonはどうしてます?
スタートアップに入れるかどうか迷ってるんですけど。
TVTestの神更新が主なきっかけで
TvRockから出戻りした
向こうの同期関連つかってなかったし
使い勝手でこちらの方が好みなのが
沢山あった。やっぱりいいわコレ
BS2を録画したのにBS1が録画されてしまう為調べたら、
複数のチャンネルが一つになってる為と分ったんですが、
設定で指定したチャンネルのみ録画する事は可能ですか?
EpgDataCap_Bon(人柱版9.19)の設定見たんですが、
それらしきものがないので。
録画モードが全サービスになっているのを、指定サービスにする
EPGから予約しても国会中継は録画できないんだな。
昨日も今日も駄目だった。これって政府が録画させないようにわざと仕組んでるのかな?
>>840 それは使ってますが、録画された時点でBS2だけになっててほしいんです。
>>841 なるほど指定サービスですか、
しかし設定の手順が書いてあったHPには全サービスにって書いてあったんで、
全サービスにしてたんですが、指定サービスにして不都合は生じませんか?
教えてもらった内容が信用できないなら、なぜココで質問するんだろう。
参考にしたサイトの方が信用できるなら、そこの管理人に質問すればいいのに。
>>839 >それらしきものがないので。
出たよ伝家の宝刀「ボクはちゃんと調べたけど無いんです」
それでも841が的確にアドバイスしてくれてるのに試しもせずケチをつけるとか、
お前みたいなのはメーカー品だけ使ってろ。
>>839 何処を見たんだか知らないが、
・録画モード 指定サービスの場合:
録画チャンネルの指定サービスのデータのみ保存の対象とします。
対象となるPIDは、0x0000〜0x0030、CATからEMM、対象サービスのPMT、PMT
からPCR、ECM、映像(ElementType 0x02)、音声(ElementType 0x0F)にな
ります。EpgDataCap_Bonの設定によって字幕データの追加やPAT書き換え処
理が入ります。
ちゃんと書いてある。
これが理解出来ないなら初心者スレで質問すべきだな。
まあ初心者スレでも何回も上がってる内容なので質問しても過去ログ読め、テンプレ読めで終わるだろうが。
EPGデータビューア上で右クリしても、番組がうまく変わりません。
地デジに限り、最初のワンクリ(TVTestが立ち上がるとき)だけはうまくいくのですが、
他はだめですた。
設定も全部見直して、マニュアル通りになっていることを確認したのですが、
どうしても原因がつかめません。
どこぞの設定を見直しやがれ、とか、ここを読み直せうすらバカ、とかでいいので、
ヒントくらさい。
TvTestで視聴中にTimerが動いてEDCBが録画しようとするとチューナーの初期化に失敗するんで,
チューナーの初期化に失敗したらtvtest.exeをkillしてもう一度EDCBを起動するようにしてほしい.
UDPでTVTestに渡して視聴するときにチャンネルってどうにか表示できない?
>>849 ありがd
でも、そこを見て全部設定したんでつが・・・(つД`)
>>852 「最初だけ・・・」っていうのは不思議だが、BS/CSも見たいなら"/rch %LCH "(リモコン番号)じゃダメだね
俺は、EpgDataViewer側のTvTestへのオプションは
/tsid %TSID /sid %SVCID /s
に設定して、問題なく連動できてる。(TvTestはVer0.5.25と古いのを使ってるんで、最新でも問題ないかは知らんが)
スレチなんで、これでだめなら「【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2」ででも・・・
>>850 サービス起動後バッチに、tvtestをkillするバッチファイル指定するのはダメなの?
>>842 EPGのイベントIDがと放送開始のイベントIDが違うのを使っているね。これじゃ絶対自動予約できない。
EPGで国会中継が掲載されるのも早くて1日前(12時間前かも?)。それ以前は通常放送のEPGのまま。
自動予約は必ず失敗。プログラム予約も早くても1日前からしか出来ないように仕込んである。
こんな番組にしているのは他にない。録画させないように仕組んでいると云われてもいいレベル。
都合の悪い番組を録画させない。まさしく国策だよ。
国会中継ってネットで公開されてるじゃん
完全ノーカットかどうかは調べたことないから知らんが
>>853 意見を受けて書き換えました。ありがとうございます。
私は今EpgDataViewerを使っていないのでこういう書き込みは助かります。
859 :
846:2009/03/08(日) 01:51:32 ID:Bn3DF/Ba
>>854 それってTimer起動のとき(うちの場合はログオン時)にだけ実行されるんじゃないの?
>>856 これ以上常駐アプリを増やしたくない.
あと,Spinelが異常終了してて録画に失敗したことがあるのでSpinelは信用してないんです.
じゃあ自分でそういうソフト作れよ。
他力本願の癖に信用してないんですとか何で偉そうに言ってんだ。
EDCBは信用してるけどSpinelは信用してない.
もしかしてSpinel作者の方?
じゃあこのスレじゃ俺が作者ってことでよろしくな。
空きチューナー無いのになんで録画時間に視聴してんの?馬鹿なの?
>>861 EDCBだって前に録画がコケるバージョンが有った。
そんなの改善されるかどうかだろ。
>>864 録画時間に目覚まし時計でもセットして,録画前には視聴アプリを消しましょうってか?
だったらEPGTimerなんていらねえだろ.
>>865 最新のSpinelで落ちたことがある.
改善されても,経由するアプリケーションが増えれば録画に失敗する確率は高くなると思うんだが.
だんだん本性が出てきましたねw
俺がSpinel叩くだけでこんなに盛り上がるとは思わなかったわ
ただEpgDataCap_Bon 通して見てればいいんじゃないの?
>>868 お前がSpinel叩いてるから盛り上がったんじゃねぇよw
まぁ自覚できてないんだろうな・・・
TVTestで録画すればよかったんじゃないの?
録画時間覚えてない上に別のch見てたんなら元々録画する価値ないってことだろ
そういやSpinelが終了時にエラーが出てたのを.NET Framework 3.5 SP1を修復インストールしたら直ったな
ちゃんと録画されているのに、***.ts.errというファイルが作成されます。
なぜ?おいらだけ?
普通。メモ帳で開いてみれ。
>>873 レス、とんくす。
開いたら、drop、 scrambleの情報が。
TVRockつこうてた時は、このファイルは作成されなかったので、
ちょっと焦った(´・ω・) ス。
errファイルってのは何に役立つの?
tsファイル以外作らないオプションあったっけ?
録画時にエラーログを出力しない
>>876 テンキュ。
録画時に番組情報の出力をしないをチェックすれば
テキストファイルも作られないんだね。
>>875 >errファイルってのは何に役立つの?
ドロップが出ちゃったから再放送を録り直そうとかじゃね
>>878 なるほど。
でも問題が出たときだけエラーログが出るようにしてくれたら
よかったなあ。
なるほろ! それいいね!
tssplitterで必要
09/03/08 人柱版9.21
・追従処理に問題があったので修正
・EpgTimerSrvにネットワーク接続機能を追加
・設定のネットワーク設定タブに項目を追加
・EpgTimer_BonNW.exeを追加(EpgTimer_Bonのネットワーク接続版、主に予約
一覧の確認と検索、予約登録に使用できます。設定関係はサーバー側の
EpgTimer_Bonで行う必要あり)
・EpgListViewNW.exeを追加(EpgListViewのネットワーク接続版)
・EpgViewCSNW.exeを追加(EpgViewCSのネットワーク接続版)
・プロセス間通信を調整
EPGデータビューワの一部チャンネルが、未表示のまま変わりません。
具体的にいうと、衛星劇場、チャンネルNECO、洋画シネフィル、スターチャンネル、とかです。
中の人がサボっているんでしょうか?
録画予約はkkcaldでしてるんですが、視聴の時のチャンネルを変えるのに不便を感じています。
お知恵を拝借していです。
EpgTimer_BonNW.exeの検索とか自動予約登録が使えなかった。
Common.iniにホストのDATAフォルダ指定したら使えるようになった。
標準だとそのまま使えるみたい。
あと、EpgTimer_BonNW.exeを起動させたときIP指定を飛ばして起動させるようにしてほしい。
885 :
884:2009/03/12(木) 02:46:53 ID:SMo9HJqC
すみません間違っていました。
ホストのDATAフォルダー指定する必要はありませんでした。
クライアントのDATAフォルダーの中にチャンネルが書き込まれているChSet3.txt
があれば動作するようです。
現在のEpgTimer_BonNW.exeはChSet3.txtを起動させてもDATAフォルダーにChSet3.txtを
保存しないで、.exeのあるフォルダにChSet3.txtを保存するバグがあるようです。
タスクトレイのアイコンを右クリした時に、
EPG表示用に設定したアプリを表示するボタンが欲しい
「NHKスペシャル」とか「ハイビジョン特集」等を自動検索録画でEDCBで録画しているんだけれど
再放送が多くて繰り返し録画している状態です。
自動検索条件のNOTに、もう録画の必要のないキーワードを入れているんだけれど、文字数
に制限があり、どうしようかと思ってます。
再放送を繰り返し録画しなくて済むような良い方法ありますか?
HDUS 2台をTVTestとEpgDataViewerで使ってるんだけど HDUSでW録画は
出来るようだけど視聴は1台しか出来ない。これは仕方ないんだけど
W録画してない時は、Epgの取得と録画は2台目の方でやって、その間
1台目で視聴を自由に出来るとあり難いです。
HDUSを複数台有ってもEpgの取得、録画、視聴は1台目に固定なので
それが不便です。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
892 :
883:2009/03/13(金) 17:35:43 ID:8oJWdIE9
自己解決しますた。
EpgTomer_Bonの設定で、Epgデータ取得の項、
C1(2)は1チャンネルから全チャンネルの基本情報を取得する、を
チャックしないと直りますた。
たまにチャックチャック言う奴がいるけどわざと書いてんの?
昨日の与一が二つに分かれて録画されてた。ご丁寧に違うチューナーで。
「明後日のよいち」じゃんwww
>>893 たまにチャックチャック言う奴がいるそもそもの理由についてはご存知か?
821 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 23:55:38 ID:bDH7rC39
「BSは1チャンネルから全チャンネルの基本情報のみ取得する」にチャックを入れているせいか
TVTest ver.0.5.27でEDCBのEPG データを利用するにしてもBSの方が表示されない
822 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 00:27:17 ID:N+ltCgd+
確実にチャックが入ってるかチェックしたほうがいいな
892 名前:883[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 17:35:43 ID:8oJWdIE9
自己解決しますた。
EpgTomer_Bonの設定で、Epgデータ取得の項、
C1(2)は1チャンネルから全チャンネルの基本情報を取得する、を
チャックしないと直りますた。
893 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 18:29:52 ID:RJU8TO6C
たまにチャックチャック言う奴がいるけどわざと書いてんの?
896 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 20:09:15 ID:1h56KKpe
>>893 たまにチャックチャック言う奴がいるそもそもの理由についてはご存知か?
EPGの歯抜け解消はdatファイルを削除するしかないのですか?
インストロールみたいなもんか?
>>898 定期的にタイムスタンプの古いdatファイルを削除してます。めんどくさいけど。
>>900 やはりそれしか無いのですね
有難うございますた
>>821 この兼はTVTest ver.0.5.28で対応してもらいました
>・EpgDataCap_Bon の設定で、BS/CS は1チャンネルから全チャンネルの基本情報のみ取得するようにしている場合も番組情報が表示されるようにした
Vista SP1でEpgTimer_Bonを起動させると「動作を停止しました」で落ちてしまいます。
一瞬GUIが出るんだけど、直後に落ちるという感じで。
利用環境はHDUSFでnnb使ってます。EpgDataCap_Bonとか視聴ソフト(TVTest)は問題なし。
VC++のランタイムは2005、2008とも入っているのを確認済みです。
何かアドバイス頂ければと。
904 :
903:2009/03/13(金) 22:34:45 ID:toJ/EFi2
書き忘れてた。EpgTimer_Bonは9.15以降のすべてのバージョンで試行済みです。
906 :
903:2009/03/13(金) 23:04:54 ID:toJ/EFi2
>>905 レスthx
既に試してあったというか、サービスを削除したりしていたので「登録されていません」と出た。
その後試してみてわかったのが、EpgTimer_Bon.exeをすかさず二重起動させたらうまく起動すること。
でもスタートアップで起動させるので無理というわけです(二重でスタートアップに登録しても無理だった)
UACのOFFは?
>>903 ショートカットの互換性オプションでXP互換を選ぶ。
これでいけるはず。
いろいろ助言どうもです
>>907 UACはVistaインストール時から切ってました。ついでに管理者権限で実行しても変わらず。
>>908 互換は選べるOS全部試しましたが症状変わらず。
他プロセスが干渉しているんじゃないかと思って、1つ1ついらないプロセスを停止しながら試してみているけどお手上げ状態です・・・
EpgTimer_Bon.exeの設定→チューナー設定のEPGデータの取得対象とする。
ってどういうオプションなんですか?
これを外したチューナでもEPGデータの指定時間に取得してしまうんですが?
>>910 指定した時間に自動取得させる場合
EPGデータの取得にそのチューナーを参加させる・させないの切り替え
EpgTimer_BonのUIから「削除」ってできるけど、
録画情報だけでなく、tsファイルそのものもここから削除できればなぁ。と。
>>911 バグなのかな?
設定のEPGデータの取得対象のチェックを外しても起動してしまう…
>>913 バグだな。俺もチェック外したのに起動するわ。
そういうもんだと思ってた(藁
>>910 この現象俺もなるわ。今のところ実害なかったからスルーしてた
人柱9.21にしたけど、
リモートPCで EpgTimer_BonNW 、自動予約ボタン押すと落ちるな。
あと検索ボタン押しても対象のチャンネルが出ない。
サーバではEpgTimerSrv.exeが初めてエラー出して落ちてた。
録画は問題なかったけど、新しい機能はまだ不安定かな?
俺もずっとEpgDataCap_Bon使ってきたけど9.21にして初の録画に失敗したわ
EpgTimerSrv.exeが固まってた
まだ8.56使ってる俺って・・・・・orz
安定してるならそれでいいんじゃない。
と思ってて9入れたら満足度さらに増したが。
8系は8系でいいところもあるんだけどな。
9系は予約の時間が被ってると片方しか実行されないけど、8系は被ってない部分は両方録画されるんだよな。
>>917 ネットワーク機能はまだ不安定みたいだね。
EpgViewCSNWを動かしたら録画が追従せず延々と撮り続けたw
>921
それって不都合じゃないの? 作り直した割にはお粗末な仕様だ。
>>923 不具合って言いたいのかな?
9系は予約登録の時点でチューナー決めてるから仕組みが違うんでしょ。
8系は予約開始の時点で空いてるチューナーを探してたみたいだけど。
>>921 予約時間が被ってると片方しか実行されないってどういうこと?
自分が設定できてないのを棚に上げてるだけだろう。
>>925 例えば
19:00-19:20
19:15-19:45
って2つの予約があった時、優先度が同じなら片方の予約は実行されなくない?
EpgTimerで赤く表示されるよね?
それとも最近試してないから変わったのかな?
それは設定を間違ってるだけじゃないのか
20分から後のが録画されないか?
>>927のだと9系なら
19:00-19:20 ←録画されない
19:15-19:45 ←録画される
8系だと
19:00-19:20 ←19:00-19:15まで録画される
19:15-19:45 ←全部録画される
だったと思う。
試してみたけど「優先度が同じで(略)後の予約を優先する」のチェック次第で結果変わるのか。
チェックあり
19:00-19:20 ←録画されない
19:15-19:45 ←録画される
チェックなし
19:00-19:20 ←全部録画される
19:15-19:45 ←19:20-19:45まで録画される
チェックありでも、最初チャネルの19:00〜19:15までは録画されるだろ
>>932 されなかったよ。@9.21
試してみ。
そんな良くある状況で、尻欠けが丸々録画されなかったら大騒ぎになってると思うんだけどなぁ…
936 :
名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:52:28 ID:JA8DhRvJ
俺なら変な動作したら新しいフォルダ作ってチャンネルスキャンからやり直すわ
>>933 それは見たけど、意味が判らないのでスルーした。
なんでクライアント側でチャンネルデータもたないといけないだよ?ってね。
そのへんはホスト側のEpgTimerSrvが処理してくれるんじゃないのかな。
同梱のEpgViewCSNW.exeとEpgListViewNW.exeは、そういう動作だったし。
なので人柱9.22を待つよ
いつも便利に使わせていただいています。ありがとうございます。
ところで予約時にチューナーの指定が出来るようになるとさらに便利
だと思うのですが、如何なものでしょうか。
#何度か出ている話題のようなので耳タコかもしれませんが…
9系の自動選択だとダメで、手動選択でしか対応できないケースってどんな場合?
>>938 自動選択がEDCBの良い所なんだから
手動選択したいのならTvRockでも使え。
チューナー毎にアンテナを変えてるなら
チューナー毎にチャンネルを振ってやればOK。
なんであVipersCreedからアキカンの録画が上手くいかなくなってる。
2週連続だ。
先週
VC:23:30-0:15
アキカン:0:15-0:30
今週
VC:23:30-0:10
アキカン:0:10-0:30
TvRockでは時間通りに録画できてたしPCの時間がおかしくなってるわけじゃないとは思うんだが。
手動で録画登録してるからEPG関連でもないと思う。
手動での録画内容も間違ってない。
2009/03/14 23:29:55 00:28:39
2009/03/14 23:59:55 00:29:40
↑program.txtの行頭部分。
他の時間の録画はなんも問題ないのに、なんでこの2つ(というかVipersCreedだけ?)がおかしくなるんだろう。
こっちはECDB8.54だから参考にならないと思うがやっぱりVippersCreedが途中から録画しました、で先頭欠けてるね。
アキカンは問題なし。VippersCreedもアニマックスロゴが欠けるだけで済んでる
2009/03/14 22:59:48 Drop:0 Scramble:42 birdy先頭
2009/03/14 23:29:43 Drop:0 Scramble:21582 birdy末尾
2009/03/14 23:30:08 Drop:0 Scramble:0 VippersCreed
2009/03/14 23:59:48 Drop:0 Scramble:0 缶
09/03/15 人柱版9.22
・EpgTimer_BonNWのチャンネル設定ファイルの読み込みに問題があったのを修正
・ボタン表示設定タブに「無効」の項目を追加
・EpgViewCSNWの終了処理に問題があったのを修正
・最小化+タスクトレイの場合のアクティブ化対策を追加(参考コードありがと
うございます)
9.22 で リモートPCでの EpgTimer_BonNW が落ちるのは直ったな。
まだあまり試してないけど、とりたてて問題はなさそうだ。
これでVNC使わなくても良くなってレスポンス良くなった。
作者の人、見てないとは思うけど、毎度乙です。
>>910が直ってない
やっぱ作者さんはここ見てないのかw
見てるわけ無いだろ。
本当に直してほしいんなら2senのスレ行けよ。
作者がバグバグのままで平気なら別にいいです
EPGデータ予約というか追従関連はまったく信用してないから使ってない。
プログラム予約でその二つとも録画して成功してる@Ver8.54
予約のキャンセル(予約は残したまま実行を切にする)が欲しい
録画モード「無効」ってあるじゃん。
別人だが・・・・thx
無効で録画予約入れて、既にある有効な録画予約は手動で消すんだよな?
とりあえずそれで成功してるから問題ないんだが手動で消す必要ないなら楽だし
俺が要望して入れてもらった無効ボタンを活用してくれ。
EDCBは俺が育てた
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | お前頭おかしいだろ
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
無効は予約リストに出ている予約を録画されなくする機能
たとえば自動予約で登録されたのがいらなかった場合、無効にしておくと削除と違ってEPG取得の際に再び録画する予約にならない
さらに追加された「無効ボタン」で利便性UP
おおお、無効ボタンついたのか。作者さん、要望してくれた人、ありがとう!
っていうか自動録画の編集がtxtエディタでやるしかないってのが不便だな
一覧からこれとコレいらんってチェック付けて削除出来ればいいのに
はぁ?
新手の釣り?
ありゃ踏んでしまったか。
次スレ立てます。
964 :
958:2009/03/17(火) 07:07:47 ID:jeq+VkFn
いや釣りじゃないんだが
やり方があるんですか?
あー、なるほど
自動予約登録からやるんでしたか
自動予約登録ダイアログからしか弄れないとばっかり思ってました
すいませんm(__)m
中の人は技術やなんだろうね。
GUIはまったく興味がないようだ。
予約一覧や自動予約登録一覧でソートできるようにしたり、並び替えが出来たらうれしい。
誰か、自動予約登録編集toolとか作ってくれたらありがたいな。
情弱から不当な言いがかりをつけられる作者も大変だな
それだけ言いながら
なぜ自分で作ろうとしないのか
乙
梅乙
生め
スレ立て早すぎたな梅
990ぐらいで立ててもいいぐらいだなウメ
向こうで話題展開するアホが居なきゃこっちも埋まってただろうにね。埋め
まあとりあえず埋めておこう。梅
松竹梅
ume
お、獣の奏者エリンが自動追従してる!
げえっ!追従した先で録画が始まってない!
不発だ!!\(^o^)/
18:25開始予定
↓
追従で18:40開始に自動変更
↓
18:40になっても録画始まらず
EpgTimer_Bonの結果欄には「時間変更がありました(予約時 2009/03/21 18:25:00)」と表示
タスクトレイにマウスカーソルを合わせると、その次の番組が表示される
不発状態ですな
バージョンは人柱版9.20
9.21だが正常に録画中
>>982 うちの9.22はちゃんと録画してるようだ梅
人柱版9.22だがエリンの追従問題なかったよ
人柱版8.56でも問題なく録画できてたよ。
>>982 その問題が修正されたの9.21だから。
うちも今朝まで9.20だったけど、延長するだろうと思って
9.22に上げた。
9.20バンザーイ!\(^o^)/
そいじゃうちのも9.22にするー
9.20でエリン録画できてたけど
timerが赤いままでバッチ処理はされてなかった
梅をつけ忘れたらいかんぞな梅
>>991 ヴァイパーズのマージン設定を終了-60秒にしてみるといいかも
>>992 マージンで何か変わるかな?
手動予約でマージン0だし、
>>941にあるように23:58:34に終わるようになってるから週代わりをまたいでるわけでもないんだけど。
>>991 うちはバーディーからVIPER'S CREEDの予約だったが、VIPER'S CREEDの録画が
あきかん通り越してMissionEの録画までしてて録画が停止しない状態になってた
EpgDataCap_Bon.exeを終了させてEpgTimer_Bonで番組情報みようとしたら
すべての予約でデータがないと言われて情報を見られない状態になってた
PCごと再起動させたら普通に表示できるようになったけど
>>991 >>941 をみて再現するか確認のため昨日予約入れてみたけど、問題なく録画できたよ。
ChはBS11だよね?
2009032123000201-鉄腕バーディー DECODE:02 第10話「It Never Entered My Mind」_dec.ts
2009032123300101-VIPER'S CREED-ヴァイパーズ・クリード- 第11話_dec.ts
2009032200000101-アキカン! 第11話「震カン!最強アキカン」_dec.ts
2009032200300101-Mission-E[終] 第12話「最後の最後の大作戦!」_dec.ts
この四つを予約。
使用ソフト↓
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver
Spinel ver2.8.9.0 / バグ修正
BonDriver_Spinel ver2.3.1.0 / Windows Defender対策
EpgDataCap_Bon(人柱版9.22)
epgの検索結果を時間軸で表示(0.5.3) *これで番組予約入れた。
設定
録画モード 指定サービス(B25処理なし)
以外デフォルト設定
>>995 EPG使わずに手動で時間設定したんだけど、そっちはどうした?
そのソフトってEPG登録でしょ?
環境依存なら
>>942とか
>>994も起きてるのは変じゃない?
うちの場合は先週とはマザボやCPUの違うマシンだし、環境のせいとは考えにくくない?
ふつうに予約いれて大丈夫だったのでわからない。
複数報告があるのでやっぱりソフトのバグなのかもね。
自分の環境は
S70SD+2gbx2+radeon hd4550+SCR3310+
Windows Server 2003 R2 EE評価版
ソフトは録画関係と遠隔操作(VNCとInputDirector)しか入れてない。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。