Canopus MTVXシリーズ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
MTVXシリーズの総合スレッドです。
MTVシリーズは別スレがあるのでそちらでお願いします。
・・・・と前スレでは書いてありましたが、MTVもMTVXもMTUも合併でよくないですかね?

◎カノープス株式会社 (Canopus Co., Ltd.)
http://www.canopus.co.jp/
◎カノープスユーザーフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
◎【製品情報】
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/media.htm

◎FAQ(質問する前にまずはここを見よう!)
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq.htm

前スレ
Canopus MTVXシリーズ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189684971/
2名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:34:31 ID:xlbw7DlV
・2004・2004HF
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040721/cano1_12.jpg

・2005
ハードウェアMPEGエンコーダがPhilips製からNEC製に変更された
TBC・バンドルソフト・FEATHER2005・.m2d追加
FEATHER2006インストールで「3D Y/C分離」「3Dノイズリダクション」同時使用可能(録画時のみ)
他は2004と同じ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/canop2.htm

・2005HF
ハードウェアの仕様は2004HFと同じでバンドルソフトがFEATHER2005 V2に変わったのみ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/canopus2.htm

・WHF
基本は2004HF×2
ダブルチューナになり、チューナ部が外付けに
2004HFと同じSony製スプリットキャリアチューナ×2
エンコーダはViXSの「Xcode II L」に(ハードウェアトランスコード機能追加)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/canopus1.htm

・SHF
基本はWHF/2
シングルチューナになり、チューナ部が内蔵に
「XCode II-L」→「XCode II-E」(1ストリーム対応)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050621/canopus.htm
3名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:35:06 ID:xlbw7DlV
・2006HF
「2005」の後継機
Sony製カスタムチューナ→Sony製スプリットキャリアチューナ
オーディオ入力+1・FEATHER2006追加
「3D Y/C分離」「3Dノイズリダクション」同時使用可能(録画時のみ)
他は2005と同じ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/canopus1.htm

Sony製カスタムチューナ
2004 2005

Sony製スプリットキャリアチューナ
2004HF 2005HF WHF SHF 2006HF

コンポーネント端子
2004HF 2005HF WHF SHF

Philips製エンコーダ
2004 2004HF 2005HF

NEC製エンコーダ
2005 2006HF

ViXS製エンコーダ
WHF SHF
4名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:35:59 ID:xlbw7DlV
【シーンチェンジ破綻】
2004・2004HF・2005HFが採用するフィリップス製エンコーダで発生する
不具合。多くはシーンチェンジ直後の1、2フレームで画像が破綻する。
通常視聴ではほとんど気づかないが、気になる人にはめちゃくちゃ気
になる。初期ドライバで発生した破損ファイルはその後のアップデート
で解消されたが、シーンチェンジ破綻だけは何をどうしても解決できな
かった。GOP構成をいじっても治りません。念のため

【ナメック病】
2004・2004HF・2005HFで発生する「色合い」に関する特徴。人物の肌色
が緑がかっていることから「ナメック病」と評された。他に抜けるような青
空のはずが黄みがかってくすんで見えることも。色合い調整で緑を低減
させると、反対に赤がどぎつくなるため調整はなかなか困難である。
ナメック病について、TVに表示させるとちょうど良い色合いなんだから、
これで正解なんだよ、という意見も散見されたが、後継機のMTVX2005/
2006HFでは色合いが変わってしまい、2004全盛期のライバルMV5DXの
それにすっかり近くなり、その説得力の無さぶりに失笑を買う始末。
5名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:37:02 ID:xlbw7DlV
【クルリンパ】
NEC製のAll in Oneエンコチップ搭載のMTVX2005で発生して、出だしま
ずまずだった2005を大きくつまずかせた不具合。
輝度変化の激しいシーンを外部入力で録画すると、垂直同期を失って
画面が下から上に1回転流れることからクルリンパと表現された。
すべての外部機器で発生するわけではなく、相性がある模様だが、2005
の場合、不具合が発生する機器が比較的多数報告されたため、2005と
いえば欠点はクルリンパの評価が残念ながら定着してしまった。
原因は諸説紛々出されたが、どれも決定打とは言えず、いまだ不明。
カノープスにハードウェアカスタマイズしてもらえば発生率をかなり抑制で
きるという話しだが、「治らなかった」という報告もあり。
後継2006HFでもこの不具合が引き継がれるかと大いに注目されたが、
頻度こそ2005ほどではないものの、やはり病気持ちであることがGXとの
同時録画サンプルの登場で決定的なものとなった。PD61153を採用する
以上は逃れられないようだといのが最近の有力説。

【垂直位置ずれ】
MTVX2005/2006HFで発生している不具合。上記「クルリンパ」が目立っ
ているため、今いちマイナーな問題である。ビットレート8M超で録画する
と稀にランダムに画面が横一線に切り取られたようにずれることがある。
15Mなどの高レートで録画して再エンコード用のソースにしたい派には、
やはり致命的な欠点。とにかく原因、解決法とも不明。回避するには8M
以下のレートで録画するしかないようだ。
6名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:37:39 ID:xlbw7DlV
【0バイト録画】
少し前なら0バイト録画といえばメルコ製キャプチャボードPC-MV5DXを連
想したものだが、今やこの不具合に悩まされているのがMTVX-SHF/WHF
のユーザー。とにかく録りたい番組を予約しても、あとで0バイトファイルを
見つけたときのショックは計り知れない。確実に録画できるか信用できない
というのはキャプチャー機器としては致命的。カノープスも原因がつかめて
いないのか「放置」の真っ最中
SHF/WHFの採用エンコチップがViXS社のX-CodeII系であるため、競合機
種で同一チップ採用のGV-MVP/GX系でも0バイト録画が発生しているとい
う書き込みをする者がいるが、こちらは単に制御ソフトのmAgicTVが不安
定な環境にある結果として予約録画が完遂できなかったことによるもので
一見正常に動作しているように見えて0バイト録画を吐いてくれるWHF/SHF
とは様相が異なるというのが率直なところである
IOデータ製GX/GXWの比較的初期のドライバで上書きすれば発生頻度を
減らせるらしい

【低温ノイズ(冬季常温ノイズ)】
MTVX-SHFで発生している不具合。周囲温度が下がってくるとビートノイズ
が発生する。夏場で室温が高い内はそれほど目立たなかったが、冬場に
なるにつれ報告件数が鰻登りでSHFスレは阿鼻叫喚状態に突入した。
ただしハードウェアカスタマイズで解消されるという報告あり。
0バイト録画と低音ノイズという二重苦を背負わされたSHFユーザーは沈滞、
諦観のまっただ中を漂流中。WHF/SHFスレは過疎化まっしぐらである。
7名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:38:12 ID:xlbw7DlV
MTVX2005とFEATHER2006の併用で下記の機能が利用可能

・録画時W3Dモード利用可
  詳細設定のチューナーの欄で3D Y/C分離を利用にして、
  録画ファイルの設定で3DノイズリダクションをONにすると効く
・音声ケーブル内部接続無しで視聴時の音声出力可
・映像サイズは720x480、480x480、352x480、352x240から選択可
・映像ビットレートは2Mbpsから0.1Mbps刻みで設定可

実際、製品写真見てもチューナー以外、2006HFとの違いは無いみたい

【MTVX2006USB】
・なぜかコピワンスルー
・音声ノイズ
・両端の無効領域が広いというかカットされてる(実質698x480くらい)

【MTVX2006HF の購入をご検討のお客様へ】
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08
発売中のMTVX2006HF におきまして、nForce4チップセットとAthlon64 X2プロセッサを使用した環境において、
以下の現象が発生することを確認いたしました。詳細を以下にご案内させていただきますので、
本製品の購入をご検討いただいておりますお客様、ならびに本製品のご使用に当たり、
PC のアップグレード等をご検討のお客様はご留意くださいますようお願い申し上げます。
〜以下略〜
8名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 00:38:43 ID:xlbw7DlV
[Feather2006 v9.03以前からv9.05or9.07へ移行時のトラブルについて]
Featherスレで頻出話題のトラブルで下記の症状が出る
 ・タスクスケージューラーの登録に失敗(0x8007006)とメッセージが出る
 ・予約一覧が突然吹き飛んで空欄になる


[対策]
v9.07への移行は安全をみてOSのクリーンインストールを推奨

【羽】 FEATHER Part10 【2006】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158908861/77
> 77 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/11/07(火) 00:25:42 ID:L0N+o7Jw
> 症状としてはそうなるのが普通だと思う。
> 対策はアプリケーションをすべて終了して、タスクマネージャーでCDVRS.exeを
> 終了させて、C:\Program Files\Canopus\FEATHER\FEDB\F2006.frgを
> 削除かリネームしてコンパネ内のタスクのFEATHER関連を削除して再起動すると、
> 一部再設定が必要になるが、再インストールしなくても治ります。
> データーベースが壊れるから出る症状なんですね、きっと。
検索キーワード 「F2006.frg」

v9.03以前に毎週録画予約を登録していると「0x8007006」が出るのではないかと
念のため言っておくと環境クリーナーを使用しても起こる
9名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 16:31:13 ID:WdohgQwn
>>1
10名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 23:46:45 ID:BGT7hVzY
どうすしようもない奴がスレたてちまったな

MTVスレがどこにあるって言うんだ
前スレに統合になったんだろうが
(MTV)のけ者にすんじゃねーよ
このうすばかやろう
11名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 02:35:01 ID:vs1JkX6x
なんだかんだでスレ立ったのなw1乙
12名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 06:43:32 ID:TKJrZM32
【2万】 HWエンコTVボード総合 part 43 【以下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1114880775/
13名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 06:55:28 ID:/+qyb7pJ
2005年のスレw
14名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 09:52:37 ID:gaXkRgfZ
清水さんが消えて、共にスレも活動を止めた
15名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:21:56 ID:YCV+W1fl
>>1
激しく乙
16名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 23:46:15 ID:gjsPzQFA
ちょっと質問なんですけど・・・・MTVX2004+FEATHER2004(Ver6.06)の環境にて

avast! (Ver4.8)HOME EDITIONがFEATHERをマルウェアと誤認識するみたいなんだけど、同じような
症状になった人はいるか?

環境
M/B : ASUS P4G-800V

CPU : Pentium4 2.8c

MEMRY : 1GB

VGA : ATI RADEON8500LE 128MB

OS : Windows XP Pro(sp3)
17名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 13:12:50 ID:frgDp5J0
>16
おいらもでました。MTVX2004ですね。
対策はやくAVASTでしてもらいたいっすw
18名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 18:28:32 ID:jjIH7BbE
ネット隔離が基本だろ
19名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 22:34:46 ID:2wkEYbh1
3枚以上1台に搭載してるやつってどれくらい居るんですかね?
(キャプチャしかしない専用PCのイメージです。)

少し前の世代はPCIが5本くらいあったので問題なかったんですが、
そのマザーのコンデンサがもっこりし始めてそろそろ危険な感じです。

マザー周りだけ換装するとして、現状で妥当なマザーってどれなんでしょうかね。
MTVXシリーズ以外にも追加で挿したいのがあるので
PCIが4本以上で製品としては比較的最近のもの、というとあまりものが無いんですねー。

個人的にAMDで組みたいかなぁ、と思っているのでさらにきつい。
AMD、PCI4本以上、最近のもので調べたらこいつしか見つからなかった。
http://kakaku.com/item/05405613416/

アナログが停波になるまで粘ろうとしてる人で
マザー換装を視野に入れてる人はどうしようとしてるんだろう。
20名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 00:27:28 ID:xhUdDm29
PCIで2枚までならMicroATXでいけるし、3枚以上乗っけようと思っている奴なんてそうそういないだろ
21名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 12:01:41 ID:48S4Mwgj
つーか、マニアならintel865ママンを予備でもってるだろ
22名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 12:35:30 ID:ns5pZsHI
MTV、MTVXユーザーには
なんつったって安心の
865G、945Gマザーですよ
23名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 15:51:10 ID:/3gTN0Vh
>>19
GA-P35-S3G
24名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 03:54:39 ID:E7OlrPE/
>>23
>>19はAMDで組みたいんだろ
25名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:22:38 ID:O7FFXaza
【アウトレット】FEATHER_2005_Premium_Edition 980円 byクレバリー
26名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 14:54:32 ID:A1ykAHIP
MicroATXで組んだPCにMTVX2004と2005を搭載しましたが
突然PCの電源が落ちました
それまでは作動してたのですが…マザボと相性悪いってのは聞いたこと
無いですし、400Wの電源容量をオーバーしたのが原因でしょうかね?
MTVXの他にはHDDドライブ3台とDVDドライブ1台ですが…
27名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 16:32:25 ID:a9YR6KfN
オーバーして無くても壊れるときはそんなもん。
電源ボタンを押すと一瞬だけカチッと音がしないか?
28名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 17:20:21 ID:luDiAEUP
2004HFなんだけど
HDMIで液晶につないだとき音がでないのって仕様かな
きっついなぁ
abit Fatal1ty F-I90HDのオンボHDMIなんだけど
hdusとかは問題なくつかえるのに
29名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 17:40:57 ID:luDiAEUP
設定画面の音量/ミュートの下のところには
ちゃんとRealtek HDA HDMI Outと表示されているんだけどね
ステレオミニジャックで外部接続したら聞こえるようになるんかなぁ
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm
買いにいくと普通に千円とかのぼったクリ価格なんだよねこういうの
30名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 17:52:11 ID:a9YR6KfN
PCIを経由して直接音声をやりとりしていない限りケーブルは必須でしょ。
最新のサウンドブラスターでもVGAのHDMIで音声を出したいときは内部でVGAと接続する必要があるし。
#USB接続タイプはUSBを介して直接やりとりしている。

ケーブルはいくらなんでも1000円はしないよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010177571&BUY_PRODUCT=0010177571,600

自信があったらこれ買ってピン入れ替えだな。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06337870
31名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 18:35:32 ID:luDiAEUP
>>30
言葉足らずですいません
内部接続は2004HF付属のものでママンのCD1に既にしてあります。
ほかに内部接続できるようなとこはないです。
なんか頭こんがらがってきたけど
スレレオミニジャックで外部で接続しても結局おなじことでHDMIからは音をだせないのかな
32名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 06:29:24 ID:bCulmEWu
19はどこいったのかな?
33名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 21:07:31 ID:8SS5NW9B
MTVX2004を使用しているのですが、TVを視聴していないときもボードがすごく熱いです(多分40〜50度)。これは異常ですか?
34名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 23:25:11 ID:qRgUjv0J
すごく・・・熱いです・・・
35名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 04:40:16 ID:WvNtQlwH
ウホッ






















36名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 18:51:53 ID:xjjcQd2D
MTVX2005USBで録画ボタン押したら即録画終了されて
0バイトのファイルができてそれをFeatherがつかんだままになって
Featherを終了したらファイル削除できるんだけど
これがいわゆる"0バイト"という事であってる?
37名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 19:28:37 ID:IsU2xKUU
2006HFでfeather2006を使用しているのですが、番組表をみたときに
4局しか表示できないですよね。横幅が短いので。ウインドウサイズ変えても
4局表示はかわらないし。あれどうにかなりませんか???
38名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 19:34:52 ID:p+0Tziwl
開発終わってるのに
どうにかなるわけがない
iEPG使えるんだから
自分好みの番組表作れるだろうに
39名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 19:51:26 ID:JmaNlFsz
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000388.htm

上のようにMTVX2004のドライバが全くもって入らないんだけど、
改善方法はあるのでしょうか?URLの対策は関係ない状況だったので。
明日DSP版のSP3が来るから、再インスコしてまた試してみようと思います
40名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 19:15:37 ID:Wmvy92jp
録画についてだけど

設定されたアカウント情報が取得できませんでした。 タスクの起動 に失敗する可能性があります。アカウントの設定を見直してください
このエラーに関してのヘルプが無い

っていうエラーが出るんだが、iEPGで予約、手動での登録でも出るんだけど
かといって既に予約されている他の予約は動いているし
窓のアカウント関連は半年以内はいじっていないし、一応確認してみたが
設定は変わってないようだ

なにか手がかりを知ってる人はいないでしょうか?
41名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 22:44:57 ID:cGMeztM+
>>40
漏れも先日、自作機にボード取り付け、設定やったんだけど、うまくいかなかった。
結局、新しくログオン作ったら一発。。。
昔もこんなだった希ガス
4239:2008/09/02(火) 01:41:53 ID:akpBfcJS
再インスコして試したら問題なく入りました( ゚Д゚)
窓から投げ捨てずに済みました
43名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 12:29:01 ID:MwcH+PmY
MTBayみたいなフロントアクセスユニットが欲しいんだけど
こういうのって他にはないの?
ググるにしても名称がわからない
44名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 10:14:57 ID:QWvF3kZi
すいませんどなたかMTVX2004HFのコンポーネント入力を使用してるかた居ますか?
もし使ってる方が居たらS端子とどのくらい画質に差があるか教えて頂きたいのですが
ご存じの方お願いします
45名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 18:45:26 ID:n7NJs3TS
MTV2000plusに羽2005V2で使っていたんですがOSが壊れて再インストールしようとしたら
シリアルナンバーが違うと言われます。羽2005は買った覚えがないんです。XPack2と
XPackpluskitのシリアルでもダメでした。なんのシリアルを入れたらいいんでしょうか。
46名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 19:00:36 ID:n7NJs3TS
V2じゃなくて2005無印でした・・。シリアルナンバーはご案内メールに記載されてるらしい
んですがもう残ってないっぽい。カノープスに問い合わせたら分かるでしょうか。
47名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 19:38:35 ID:4ZKb1N3r
>>46
買った覚えが無いものをなぜ使ってる
XPack2かXPackpluskitのCDあるならFEATHERX使ったら?
mtvxv514はかなり安定してる
48名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 19:46:05 ID:n7NJs3TS
失礼しました。MTVGA9600を登録したら2005のダウンロードURLが送られてきたんでした。
シリアルはMTVGAの奴でOKでした。
49名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 19:48:40 ID:7SOi0F5V
MTV2000+になんでFeather2005なの?
元々MTVX用でMTVはサポート外でしょうが
>羽2005は買った覚えがないんです
シリアル無くしたとか、ちょっと意味不明です

おとなしく専用のFeather5.1x使うべきでっしゃろ
50名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 21:21:52 ID:qxTeKmEt
SiS665FXマザーにMTVX2004付けてみました。
ところが、テレビ視聴しながらIE起動するとガツッと固まりやがります。
使用しないデバイスを無効にしてもダメ。
BIOSは最新、Windows XP Pro SP2、P4-2.4CG、512MB*2、Feather2004D
常駐はFeather、リモコンアプリ、Kaspersky AntiVirus7.0のみ
ドライバ類すべて最新、オンボードVGA/サウンド。

PCI Latency Timerを64にと設定しようとしたがBIOSに該当項目がありません。
どうすれば改善するでしょう?
51名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 00:36:08 ID:VSE0ULgB
SiSだからなぁ(´-`).。oO
どうにもならないだろうなぁ(´-`).。oO

MTV2000pって、外部入力から地デジを取り込んでも
コピガが発動しないすぐれもんでしょ?
それなのにコピガが発動する羽2005にわざわざ入れ替えて使う人がいるんだね
外部入力なんて使ってないのかもしれないけど、もったいないなぁ(´-`).。oO
俺に譲れよ
52名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 02:01:27 ID:J7L7BdiH
>>44
テロ部分でしか違いはわからない程度
53名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 04:49:21 ID:dojj9gMf
>50
全てのスロットで試したのか?
5450:2008/09/16(火) 10:04:07 ID:NjfG5eZG
>>53
thx
悲しいかなキューブにつきスロットは1基なんです。
やっぱりSiSのせいですかねぇ
55名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 21:21:16 ID:J1NtEjDE
MTVX2004+FEATHER2005(無料アップグレード)を使っていたのですが
バックアップデータをなくしてしまいました。
2004は使いにくいので5か6にしたいんですが
その場合はヤフオクor中古の奴買うしかないんでしょうか?
ダウンロード販売とかも終わってるみたいだし…
56名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 22:08:20 ID:VSE0ULgB
バックアップデータ ?

羽2005 サイト(旧製品)から普通に落とせるでしょ?
また、シリアル無くしたとか?
それならサポートに泣きついて
57名無しさん@編集中:2008/09/16(火) 22:38:17 ID:iIzZ8706
もう新製品出さないんだからシリアル要求しないverを最後に出してもいいと思うんだ
58名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 00:17:45 ID:9oqCKigz
確かに、セコいよな
羽2006なんかβ版のままとんずらしたくせによ
59名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 06:52:26 ID:HnZnN/78
あれは出た時から行き詰ってた糞仕様
6050:2008/09/17(水) 15:31:29 ID:0klIiuii
あれから色々やってみました。
(訂正でSiS661FXでした。)
Canopus.iniにLatencyTimer=64の追記は×
使わないデバイスを切るも×
蟹NICドライバ更新も×
オンボードグラフィックからAGPにしても×
LatencyTimer弄れるツール使うも、どれを64にすりゃいいか判らず
結局、Kasperskyを互換モードにしたら○
需要ないでしょうけどご報告。
61名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 16:34:07 ID:0np1yea6
MTVX2005USBを中古で買ったけど、ドライバCDやシリアルが欠品しててHPからドライバはインストールできたけど、
フェザー2005のインストールでシリアル要求されてインストールできず・・・
これってカノープスにシリアル再発行の申請出すか、フェザー2005のパッケージ版をヤフオクとかで購入するしか無い?
62名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 16:58:53 ID:Cv+CtcIp
>>61
再発行するような良い会社とは思えない
63名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 17:23:55 ID:0np1yea6
>>62
調べてみた限りではttp://www.canopus.co.jp/tech/notice/parts.htm
にてシリアル紛失の場合1度のみ再発行してくれるようなので、これなら何とかなりそうなのです、但し3150円も取るボッタクリ仕様
結局購入店にてシリアル欠品だと事実上使用不可能だということで問い合わせたところ、他店からのシリアル付の同品と交換してくれることになりました
しかし視聴用ソフトを入れるのにシリアル必須ってわけわかめ・・・ハード認識必須だから悪用されるわけも無いだろうし、
現品持ってるのに使用不可能って不親切すぎる。
64名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 17:46:35 ID:Hb3d1X+r
MTVXのfeatherは、単体売りやバージョンアップ版があって、有料販売製品だったからだろ
製品に付いてくるCDからならシリアルは不要で、
webで公開してるものはすべてアップグレード版だから、それから直接インスコするときだけシリアルが要求されるんじゃないのか?
6550:2008/10/07(火) 11:58:20 ID:5qLgp06j
再来です。

母板を同系列のIntelチップセットのに交換しました。
見事に安定してくれました。
やはりチップセットが原因のようでした。
66名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:51:31 ID:Eiuwa2K+
OS再インスコしたんだけど、
無償アップデートで入手した羽2006にはCirAgentがついてない・。

このボードでソフトは羽にとらわれず携帯とかから予約できるのってある?

TVサーバーってアプリあったけどMTVX2004,2005ともに使えないっぽかった

とりあえず、CD探します。


あと、2004,2005二枚刺しで羽2006モードにする
とモニタ表示で強制終了するんだけど対策知ってる人います??
67名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:50:13 ID:x3vmoXok
B-CAS廃止の噂を感じつつ、カノプの再来はないのかな
68名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:22:33 ID:sd5irzpg
MTVX2004でFEATHER2004使ってるんだけど
22インチモニタに変えたら解像度が正常に表示されなくなって、これって2005にアップデートしたら直るもんですか?
69名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 17:22:53 ID:bNp9ynvO
graphicのdriverじゃね
70名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 17:08:03 ID:8wk+eIhB
いつ落ちるかヒヤヒヤするスレだなぁw
とりあえずアゲとくかな。
カノプのサイトもつまらんサイトになっちまったし、フォーラムのID忘れちまったし。
つまんねーよ。
71名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 20:49:52 ID:6QGiMmFQ
MTVX2004を865マザーのキューブに搭載しているが、
羽根2004Dから2005にしたら実にヘビーだ。
元に戻そうかな。
P4-2.8/1GB DDRだけど、こんなもんかね?
72名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 22:59:10 ID:yTn2CmLj
MTV3000Wが壊れてしまったのでMTVX-SHFを購入しようと思っています。
目的はPS2やWiiのゲームをプレイすることなんですが、MTV3000Wにはあるダイレクトハードウェアオーバーレイ表示などの説明がMTVX-SHFにはないので購入を躊躇しています。
MTV3000Wと比べて遅延等の差はないのでしょうか?
73名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 07:17:50 ID:K3fti2sf
アップスキャンコンバータじゃだめなの?
74名無しさん@編集中:2008/10/20(月) 23:32:30 ID:BiYM3fYe
MTU2400FXやMTVX2004USBは、このスレで良いのかな?

MTUが突然、緑一色しか映らなくなって、ピーという雑音と共に「エンコードエラーです」
とか表示されてTVが映らなくなった。これって故障でしょうか。ドライバ入れ直したり、
まっさらにしたりしてみたけど、駄目だった。
地デジがまだ先なので、昨日MTVX2004USBを4680円で買ってきた。MTUは6980円と、
結構高くてこれに落ち着いたんだけど、まさかMTVXを買うなんて思ってなかったので、
スペックやバグが全然分からない。テンプレの、どのHW相当にあたるのでしょうか。
75名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 16:53:01 ID:KbJB8WFc
2006HF
をリナックスで動くようにはできないんでしょうか?
説明書みるとwindowsの動作環境とあるのですが・・・
無理ですよね。リナックスのパソコンにつけたいのです
76名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 18:09:44 ID:iqM7RbMH
>>75
言いだしっぺがんば。
77名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 20:06:25 ID:YYaIX05u
Linuxって

たくさんある
78名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 16:48:56 ID:b0y6FxBd
MTVX2006をつかっているのですが、OSを再インストールして
featherを入れた後、画像のざらつきがむちゃくちゃ目立つようになってしまいました。
再インストールの前はそんなことなかったのに。これ直るんでしょうか?
 あと関係ないかもしれないですが、NHKの録画も汚くなりました(他の局以上に)
アナログからデジタルへの移行の問題でしょうか
79名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 16:55:42 ID:ajP9Sgct
PCI挿す位置を変えたとか他に何かカードを挿したとかしてなくて、
ハードもアンテナも全く変えてないんなら、エンコ設定か周波数の微調整の設定あたりだろ
2枚差しなら1と2が入れ変わったとかあるかもしれんけど
80名無しさん@編集中:2008/10/26(日) 23:20:23 ID:jJ+wsm/T
リアルタイム視聴が、なのか、録画ファイルが、なのか。
設定は同じなのか、グラフィックドライバverは同じなのか。
F接栓の芯線がセットするとき曲がってしまってるとか。
イッパイあるよ
81名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 03:44:30 ID:V7q5btkW
F接栓曲がってるってあったなぁ
友達の・・・
8278:2008/10/27(月) 10:56:22 ID:TgwBSFT5
レスありがとうございました。レスをみれたおかげで、原因追及に動こうという気になれました。
結果は、アンテナケーブル(?)のなかの銅線がコネクタのなかで亀裂がはいってもろくなってました。
銅線がプラスチック芯から出た根本のところが金属疲労でもろくなっていたようです。
そのコネクタを最近抜き差ししたことはなかったのですが、OSを入れ替える際に
付随する関係でそのコードを軽く触れていたかもしれません。それで臨界をこえたのかと。
わかいやすい問題でよかった。
ありがとうございました。
83名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 00:34:37 ID:iHd6mGF7
似たようなすれに誤爆しちゃったんだけど
フェザー2005てwindowsのログインパスワードを途中で変更することできないのね?
2005から2006にする方法てないの?
それと2005のV2アップデータいれたら視聴中に聞こえなかったHDMIがはじめだけ聞こえるように
なったんだけどなんだろうねこれ。ぶちぶち雑音が入ってそのうち聞こえなくなったけどw
視聴時に液晶にHDMIで音ちゃんと聞こえてるひといますか?
環境はXP.2004HF.フェザー2005.ママンはabit fatalty F-190HDです
84名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 08:30:48 ID:p7kj3jCj
>>83
パスワードは変更できるし、HDMIの問題はフェザーと関係ないだろ
85名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 23:45:41 ID:Q0tNidjw
>>82
3C辺りの細い同軸ジャネ?
せめて4C使えば結構しっかりしてるよ>芯線
86名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 02:34:48 ID:xc/ahPjs
>>84
できるならやり方教えてくれよw無意味なレスしてる暇あったら
知ってるがお前の態度がきにいらないとかいうなよ
HDMIの件はv2いれたらしばらく聞こえたから大いに関係あるだろ、ドライバとか
87名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 07:36:15 ID:XkSsl0mS
いやパスワードって聞かなくても
・・・・
88名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 14:07:48 ID:QZk9pTTC
>>86
お前の態度が気に入らねえ
89名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 14:52:11 ID:CycXeZpj
>>86
無意味じゃねーだろ
パスワード変えられることが分かったんだからw
マジレスするとクリーンインスコしても再現性のある現象だったらあきらめろ
そんな変態マザーのHDMI出力限定のトラブル解決なんて期待スンナ
カノプユーザーはintelチップセットで安定録画できる環境を構築済みの人がほとんどだから
未だに865環境の人もいるんじゃないか?
90名無しさん@編集中:2008/10/29(水) 20:21:46 ID:Yb/J6O+F
>未だに865環境の人もいるんじゃないか?

は〜い!
と挙手してみる
91名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 17:30:41 ID:yDM/UKbg
すみません、MTV2000についてなんですが、
HA06(780G)に搭載したところ、TV映像が固まって動きません。
ウインドウを動かしてる間は映像も動くんですが・・・
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
OSはXPです。
92名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 17:42:49 ID:rkNmgIkL
ATIは避けたほうがいいんだけどなぁ…
93名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 19:07:24 ID:Tdf0tNJP
>>91
MTVX2004HF&FEATHER 2004D ver6.12bだったらFEATHER設定の「PC画面出力」の
「TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う」をチェックしたら映るけど
MTVだとどうなんだろうな
94名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 20:00:44 ID:108J5QKf
>>91

そういや、RAdeonのグラボと相性問題でMTV2000plus見れなくなったなあ・・・
オーバーレイの更新頻度の問題のようですな。オプションつけた?
95名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 21:10:58 ID:yDM/UKbg
>>93
付属のMEDIACRUISEというソフトです。

>>94
単品購入です。
9674:2008/11/03(月) 21:26:42 ID:nTXZgUaI
壊れたMTUを分解してみた。
外観で分かる異常は無かった。敢えて言うなら、レギュレータの足と
ボディの半田が茶色に変色してたくらい。
素人には、これ以上の解析は出来そうにない。
使い方から言って、アンテナからのサージくらいしか思いつかないん
だけどなぁ。Sharpのモジュール。これもばらしてみようか。
9791:2008/11/03(月) 22:41:37 ID:yDM/UKbg
すみません、チャンネル設定から>>93らしきチェックを入れたら無事映りました。
ありがとうございます。

ただ画質が、GV-MVP/RX3に比べて鮮明さにかけるなあ・・・
98名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 11:05:32 ID:iQbcqL+F
つりかよw
99名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 13:13:16 ID:V9QRe6y8
デュアルコアだけじゃなくて、ラデとも相性あったのか
PT1入手できて常用環境が整うまで組み直し出来ないな
100名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 13:19:17 ID:otLdk2AB
MTVとかMTVXとかAGPバス&オーバーレイすること前提の設計の前時代の遺物だろ
そろそろ卒業しろよ
101名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 21:01:48 ID:RdUVTroI
ああ?スカパー!使うなってんのか?どんだけえらいんだこら?
102名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 22:17:08 ID:/aIWmBFr
>>97
じゃぁ羽使ってるんじゃんw
103名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 12:05:39 ID:zGG4l7WR
>>102
羽じゃなくてMEDIACRUISEってソフトにも項目ありますた

もう売っぱらったんでどうでもいいですが
104名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 12:10:54 ID:OzbwHsaz
>>103
うっぱらって正解。canopusはもう過去のメーカー。
105名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 11:11:00 ID:MN6Z64KW
済みません質問させて下さい。
MTVX2004HFを購入しましたので試しにゲーム機を繋いだのですが、
コンポーネント接続であれば綺麗に映るの一方でS端子接続だと
殆ど青画面のままで、時折一瞬だけ映像が映るのみで正常に映りません。
如何すれば正常に映るようになるのか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
構成
CPU:Intel Celeron E1200 (1.60GHz Dualcore)
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 4GB(2GB*2)
M/B:BIOSTAR GF7050V-M7(GeForce7050/nForce610i)
VGA:NVIDIA Geforce7600GS 256MB
O S:WindowsXP SP3
ドライバ、FEATHERは付属のCDのものでは上手く働かなかった為、
HPの最新版のものに変更しています。
106名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 13:56:02 ID:C/gbK2bm
>>105
他の機器をS端子につないでも同じだったらS端子が死んでるのでは?
ピン折れなんかも確認したほうがいいと思う
107名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 21:57:17 ID:MN6Z64KW
>>106
他の機器をS端子で接続した所、無事に映りました。
TVに繋いぐと無事に映るので大丈夫だと思っていたのですが
どうやら該当のゲーム機とは相性が悪かったようです。
有り難うございました。
因みにそのゲーム機はメガCD2です。
108名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 22:04:35 ID:0PFByKpE
相性とは都合のいい言葉じゃね。
109名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:28:02 ID:GpIt4Zcq
2週間前にMTU2400FXを買ったが、自分も>>74と同じ状態に陥ってしまった
起動しても認識しない状態(ダイレクトプレビューは映る)がずっと続いてる
USBのチップはNECμPD720101で、、ディスク断片も無い
XPノートPCでメモリ1.40GHz736MBRAMと苦しいが、他に何も問題無さそうなんだが・・・
本体のチップが原因ならもう諦めるしかない
110名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:58:05 ID:/qKOs+D8
S端子入力で録画するとどうも画像が右下にずれる…
111名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:27:41 ID:sNb7Qy1f
助けて
XP再インスコしたら、iEPGをダウンロード後、
ダブルクリックしないと予約画面に行ってくれなくなっちゃった。
前はダウンロードしたらFEATHERの予約画面にそのまま入れたのに。
「iEPGで予約を・・・関連付ける」にはチェック入れてます。

前はボードAOpen+PenIII 1.1GHz,OS:XP Pro
今はボードMicroStar+AMD Athlon(tm)XP1800+,OS:XP Home

カード:MTV2000+FEATHER-X:以前と同じ

なにか設定とかありましたら、どうかご教授ください。
112名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:55:45 ID:y1PomN43
>>111
「iEPGをダウンロード後、ダブルクリックしないと」ってのがよく分からんが
iEPG関係ならフォルダオプション→ファイルの種類→TVPIファイルを選択して
プログラムがちゃんと対応しているか確認してみな。
それでも駄目なら素直にCTVCleanしてからFEATHER入れ直すのが良いよ。
113111:2008/11/19(水) 00:02:57 ID:5Bsv48Cy
>>112
レス有難うございます。
「ファイルの種類」で確認しましたが、ちゃんとFEATHERのアイコンになってて、
対応プログラムは「CDVRS」となっていますので、多分いいと思います。
ご教授の通り、CLEANしてから入れ直すことにします。
明日の夜までには報告します。
114111:2008/11/19(水) 10:02:11 ID:5Bsv48Cy
報告です。
結果は変わりませんでした。
CLEANでは一部削除できないレジストがあったので、
セーフモードでもやってみましたがダメでした。
4回インスコやったけどうまくいかず、残念です。
他に試すことがあればお願いします。
115名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:24:07 ID:NjPuraX/
HPアドレス変わったみたいだけど
とんでもなく反応が悪いね
我が方は光回線なのに、これじゃどうしようもないだろ

==============================================================================
ダウンロードページアドレス変更のお知らせ
================================
10月30日より、当社ホームページアドレスが ww.thomson-canopus.jp へ変更になりました。
これに伴い、ご愛用製品のアップデータ等をご提供するページアドレスを変更させていただくことになりました。
116名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:43:19 ID:46AWjRTu
>>111
ブラウザの設定が、ダウンロードするだけになってて、実行しないようになってるからだろ
Firefoxならオプションのプログラム
IEは知らん
117111:2008/11/19(水) 18:33:50 ID:5Bsv48Cy
>>116
できた!!ありがとぉ〜〜んおんおん!!!
FireFoxでし
ツール/オプション/コンテンツ/ファイルタイプ/管理
ここで設定しました。
感謝感激アメアラレなんと申し上げればよいか
ここで聞いてよかったっす。
有難うございました。
118名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 11:59:28 ID:b5+Itfc4
>>8
上のトラブルと別
・タスクスケージューラーの登録に失敗(0x8007007a)とメッセージが出る
ここで解決
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa683294.html

(ここまで別のやり方を試して)それでも駄目なら、

Documents and Settings
 +All Users
  +Application Data
   +Microsoft
    +Crypto
     +RSA
      +S-1-5-18
このフォルダにある《数字の羅列》ファイルが壊れていると
やっぱりエラーがでるので、
ファイルを別のフォルダへ移動させて、
タスクを開き、スケジュールを新規に作成してみてください。
うまくいったら、移動したファイルを削除します。
119名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:47:04 ID:Wvs0FRqJ
uPD61153の仕様を見ると3DY/C分離と3DNRを同時に使用できないはずなのに(しかもNTSCは3DY/Cのみ)
MTVX2005ではどのようにして同時使用を可能にしてるんだろう
録画の時だけ有効というのが引っかかる
120名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 17:32:23 ID:ROIwg/jl
NECのカスタマイズPCのクアッド&ビスタホームプレミアムなんですが

MTVX2004HFとの相性どうですかね?
121名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 17:50:45 ID:12F+IhFN
>>120
Vistaが駄目なんじゃないか?
122名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 18:06:04 ID:ROIwg/jl
あっほんとだ ^^;
無難に地デジかって苦労してみるかな・・・
123名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 10:25:51 ID:b4Bmz6jh
なんでMTV1000スレ書き込み続いてたのにdat落ちしたのだ;;
124名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 15:04:48 ID:TMaBKSOI
たまに2ちゃんはそういう事ある
スレ立て直せ
125名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 08:40:26 ID:/iX3elwH
立てるんなら”MTVシリーズ”スレ立てれ
126名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 00:22:22 ID:+0tz4n1s
2006モバイルの外部入力は壊れやすい
127名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 12:23:13 ID:PE6+Vphv
test
128名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 20:59:23 ID:RIaexJaQ
古いVHSをデジタルデータ化しようと
MTVX2005でキャプってるのですが・・・

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28879.jpg
この↓の下線は
ttp://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000334.htm
で、対処不可能でしょうか?

XP SP3/FEATHER2006 です。
129名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 21:09:55 ID:URo+Xmpw
>>128
それはさけられません
ちなみにそれをDVDビデオにしてTVで見た場合
その部分はTVの画面から隠れる無効領域になるので見えません

あともうひとつ
他のキャプチャー機器でも同じように記録されます

130名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 21:16:15 ID:RIaexJaQ
うは 即レスどもです。

対処不可ですか・・・残念。
DVD化もするのですけど、PCで保存・閲覧もしようと考えてたので・・・
S端子で繋げば、古い中古のキャプボなのに意外とキレイで欲が出ちゃいました。

Aviutlでクリッピングするなり、事後対処することにします。
ありがとうございました。
131名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 21:45:54 ID:uZGQS4tS
>>128
そんなのより、MTVX2005でμPD61153を使ってるのが気になる。
輝度の高いシーンで画面がふらついたりしないか?

>>130
クリッピングはするなよ。
インタレが崩れて画質が落ちるぞ。
132名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 22:16:06 ID:RIaexJaQ
>>131
またまたどうも。
ご指摘の点って、 >>5 のクルリンパに属するものでしょうか?
10年以上前のですが、ライブビデオ(スポットライトの明滅が派手目)のとかで少し確認してみましたが、
素人の自分に気になるようなふらつきや反転は今の所出てないみたいです。

クリッピングの点ですが、そんなに画質落ちるでしょうか?
まだ、エンコまでは至ってないのですが、 >>129 にご指南頂いたので、
キャプ→DVD化(デジタルデータソースとして長期保存用)
→Divx or H264 エンコ(PC閲覧用・ここでクリッピング)する予定なので
多少の画質劣化は、許容範囲内のつもりですが・・・
133名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 22:23:58 ID:CqdcIGWY
再生ソフトによってはスイッチングノイズが見えないものもあるよ!?(設定次第?)
WIN DVDだとスイッチングノイズは隠れて見えないね

自分もクルリンパが起きて修理(カスタマイズ)に出したらほぼ直ったね
134名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 00:19:32 ID:a6TRPm/+
>>132
そう。
>>128のサンプル画像で、左右に無効領域の黒い縦線が見えるけど、
その部分をよーく見るとわかりやすい。
極端に輝度が高い部分で、

 これが  こうなったりしない?

  |       |
  |       |
  |  →   |
  |       |
  |        |

CMのロゴで、背景が白一色のシーンとか。

あとクリッピングだけど、Mステだと勿体無いな。
インタレ保持→60fps再生が適したソースだから。
どうしても気になるなら、クリッピングより塗りつぶしの方がいい。
135名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 23:34:18 ID:ryCgge51
ところで、今現在のP45マザーとかatomマザーで動いた報告ってあったっけ?

いい加減にペン4からコア2に移行したいんだが・・・・・
136名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 00:15:10 ID:AmU/27W9
マザボ:MSI X58PLATIUM
CPU:intel Core i7-920
MTVXHF USB  でさっきからインストールとアンインストールを繰り返しているにも関わらず動かない・・・orz

<チラ裏>
地デジだとテレ東が入らないwww
137名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 02:55:31 ID:mhccezc/
>>93
すばらしい、今まで悩んでいたのが解決した。
780Gで画像が固まって諦めていた。
テンプレに入れてくれ。
当方MTV2000、MEDIACRUISE
138名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 22:20:47 ID:4I1lihqK
>>135
MTVX2004HF、P5Q-E、Geforce9500GT、Win2000SP4で
動いたことは動いたけどオーバーレイが怪しい
録画されたものはちゃんととれてた
AGP時代のデバイスだからしょうがないのかもしらんね
もう外して古いマシンに付け直しちゃったから再現実験は勘弁
139名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 00:16:57 ID:PYG9SHf7
MTV2000、ASUS M2F、Geforce9800GTX、WinXP SP3、FEATHER2004Dで
問題無く稼働中。
140名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 00:50:10 ID:068a4DjR
2004HFが壊れたようだ
誰か予備に持ってたら2万で売ってください

出来れば1万ですと助かりますが相場っていくらですかね
141名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:15:54 ID:0WGL/O0z
>>140
じゃんぱらに普通に売ってるからこんなとこで無茶しないで下さい
142名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:17:20 ID:068a4DjR
東京行けないよ
俺ふぐしまだもの
143名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:20:14 ID:0WGL/O0z
(・∀・)人(・∀・)キビタン!
じゃんぱらの通販ですよ
144名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 16:56:00 ID:BM2BXBrp
>>141
2〜3千円くらいかと思ったらもう少し高いのね
145名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 21:05:44 ID:khn06GlE
MTVX2004に関して

最近のマザボ+グラボで、
「TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う」にチェック入れなくても映るものってある?
できればプログレッシブ表示にも対応してる組み合わせで。

上記項目にチェック入れたら遅延が酷すぎてあらゆるゲームができたもんじゃなくなった・・・

現状では
CPU : Core 2Quad
マザボ : Intel P45
グラボ : Radeon HD 4850


他のビデオキャプチャ入れたらもっと酷いことになったがw
146名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 04:30:04 ID:8WUpSI8I
5枚安定動作

MTVX2006HFx5枚

マザボ ConRoe865PE
メモリ 1GBx2
CPU CeleronE1500
BIOS 1.70
電源リレースイッチで電源を都合2台増設し
http://www.selling.co.jp/goodssearch.asp?keyword=SPW-PSW24
マザーボード用とHDD用とで別々に電源を供給

M1689-AL(AMD)でもMTVX2006HFx4枚の安定動作確認。
おそらく、試していないけど5枚いけそうな感じ。
しかし、M1689-ALはCPUのパワーが弱いので
タスクマネージャーで優先度を「高」に設定しても
録画中のネットサーフィン、2ちゃんねる遊びに不安を感じる。
そこで、マザボ ConRoe865PE に乗換え。
追加のキャプチャボードも手に入れる。

あと、テレビ電波を増幅する機器と
8分岐アンテナアダプタを使っている。
147名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 04:43:07 ID:8WUpSI8I
>>140
MTVX2006HFならヤフーオークションで平均7千円。あくまで平均だ。
1万円で入札すれば、たぶん落札できる。保障はできない。
初歩的な質問をする競合入札者がいたら、
その人は相場を知らないのでとんでもない高値で落札する。
そういう人とは競り合わず、見送ること。
月に2回ぐらい出品される。
148名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 04:03:52 ID:pARGcozz
最近、横方向のノイズが盛大に乗る様になってしまいました。
出ない時は出ないのですが。

これって故障でしょうか。

それともアンテナからの電波が弱くなるとこんな事象がでますでしょうか?
ブースターで分配している他のテレビ等の受信機を見ていても、最近電波が弱
くなってきたような気もします。

キャプチャしたものをアップしたので見てください。
http://chocoup.com/uploader/download/1230749599.mpg
5Mbyte


・ハード : MTV2000
・ソフト : MTVX514
・OS : Windows XP Pro (SP3)
・CPU : Core2Duo E4400
・その他 : キャプチャ時のCPU使用率は1ケタ%

149名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:24:38 ID:iEmpIiSn
違法電波か妨害電波になりうる電波がアンテナ系統に飛び込んでる
150名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:41:13 ID:iEmpIiSn
んで、も一つ言うなら普通のテレビのほうにも同じ現象起きてるんだけども
表示形式の違いで人の目に目立たなくなってるだけだと思う。
151名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:07:32 ID:++7pc01o
これはひどい
152名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 21:30:45 ID:8zEP/y/t
中古で2004HF買って、最近のマシンに積むのはやめた方がいいよ。
特にIntelの45nmプロセスCPU(penryn)と組み合わせた場合、
スタンバイ復帰で必ずと言っていいほどコケる。(65nmCPUなら大丈夫だった)


○E1200
E2200
E6750
Q6600

×E5200
E7300
E8400
Q9450
X3320

やっぱり過去の遺物だねぇorz
153名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:41:43 ID:yC7OOpU3
休止復帰もダメなの?
154名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 01:46:05 ID:hAj5BBA2
休止は出来る。復帰がダメ。
青画面で警告され、リセットによる再起動が必須。
録画予約の際には、電源入れっぱなしにするしかない。
155名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 07:45:11 ID:V1QwTtQk
へl 昔はインテルチップじゃないと
エラーだったのに
vista対応できないし仕方ないかな
156名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 09:37:50 ID:7wfdO4Xg
>>152
カノプのボードってWindowsのタスクマネージャそのまま利用してなかった?
2004HFの問題なのか?
157名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:16:53 ID:B+WzkC2J
>>148
アンテナの問題じゃないの?
自前アンテナ?CATV?
ブースターや分配器の不具合でもこうなるよ。
送り配線だと特に
158名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:35:22 ID:hAj5BBA2
>>156
ワカンネ。ただ、ドライバ削除してボードを撤去すると途端に正常になるんで、
相性とかの問題だと思うことにしてる。
チューナーとソフト以外はほぼ同等の2005HFも同じかもしれないねぇ。

CPUとボードで世代が違う以上、メーカーの不手際とまでは言えないし、
ましてカノプは旧製品のサポート打ち切ってるし、どうにもならないんじゃないかなぁ。

とりあえずセカンドマシンをビデオ機にして、アナログ放送が終わるまで
細々と使うことにするよ…。
159名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:45:37 ID:UQygBgmZ
>>152
MTVX2004,P5Q-EM,E8400,XPSP3で問題なく動いてるけど、HFだとだめなのかね
160158:2009/01/04(日) 21:55:19 ID:hAj5BBA2
どうなんだろう。HFとそうじゃないのとでハード設計が違うから何ともいえない。

ちなみに…
マザボはP5K寺・GA-EP35-DS3Rの双方で試してみたけど結果は同じ。
P35だとマズイのかも。4系マザーやゲフォマザーだと結果は違うかもしれない。
あと、グラボがRADEなんで、ゲフォ環境は未検証。(OSはXPSP3。)

ただ、65nmプロセスと45nmプロセスのCPUで明暗クッキリなんで、
やっぱりその辺に原因があるんじゃないかと推測。

あくまで推測だねぇ。
161名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:14:38 ID:0c2YAAvo
グラボがRADE
グラボがRADE
グラボがRADE
グラボがRADE
グラボがRADE
162158:2009/01/05(月) 01:10:00 ID:mggK43+Q
さっきどっかに転がってたGF8500GTと、P5K寺・E5200・XPSP3で試してみた。













駄目だった…orz  『終』
163名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 02:54:40 ID:o8y5Ezhx
羽は?
2006にしてみるとか
164名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 04:14:42 ID:Qw44w+Gb
転がってたGF8500
転がってたGF8500
転がってたGF8500
転がってたGF8500
転がってたGF8500
165名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:18:38 ID:JO/13BHe
ハードオフでMTV2004が基盤のみで500円だったんだけど
ドライバとかはHPからダウンする予定ですが
シリアルとかが無くて後で何か困るようなありますか?

一応動作はしましたって書いてあったけど
166名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:19:04 ID:asiiFGwo
167名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:29:09 ID:WevMKGH0
カノーパス吹いたw
未使用ってどうやって証明すんだ
168名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:29:55 ID:CZAQrRfl
カノーパス って
どんだけ〜羞恥心なんだよ
169名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:37:22 ID:t+dmlr/6
ケムンーパス、パス、パス、パス
170名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:55:01 ID:n+BDmNTd
MTV2000plusとMTV2000

同じ価格ならどっち買う?
171名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:08:55 ID:ZohebeaI
単純に後発のほうが長持ちするかなぁという理由でプラス
172名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 12:34:35 ID:65V0HQUn
2004が500円かぁ
2000を48000円で買った当時を思い出すと寂しい気分だ。

CRM1とかリモコンでもあれば尻パスするがなぁ。
かのぷ謹製VGAの尻でもおkだから
なんなら捨てアドに尻送ってやろうか?
173名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:24:12 ID:sTtbZ2HS
>>165
シリアルないと羽インスコできない
174名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:47:33 ID:TCwnlUjT
>>172
ありがとう
もし良ければ送ってください
[email protected]

>>173
なるほど
MEDIACRUISEってソフトも一緒なのかな
175名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:53:23 ID:n+BDmNTd
付属のMEDIACRUISEは何も無くても出来たような気がする
数年前の事なのでよく覚えてないがw
176名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:58:46 ID:+W1baCko
メディアクルーズ、ドライバは入れられるけどフェザーはムリ
177名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:50:30 ID:dnR1mcGf
修理出そうと思ったらサポート終了してた@MTV2000

orz
178名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:59:21 ID:iNEFMLmY
いや、だから・・
サポート終了と修理は別問題でしょうが
179172:2009/01/08(木) 17:05:27 ID:JVBKPk5Y
>>174
ごめん、すっかり忘れてたw
今日送るよ
180名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:16:11 ID:L9sckCkq
>>175
MEDIACRUISEとドライバは入れれました
>>179
どもです
気長に待ってます
181名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:19:28 ID:+CWBw3Ta
修理は出来るだろ
普通に中古で買った方が安上がりだと思うけどw
182179:2009/01/10(土) 14:48:38 ID:c82aqLn9
>>180
すでに送ったぜ?
183名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 15:35:57 ID:HIXkNpr1
つ 1.5マソ
184名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:06:04 ID:mlDTuYXw
メディアクルーズではリトライ回数0でも殆ど録画成功してたんだけど
羽にした途端リトライ回数が4回やら5回くらい出るようになった・・・・・

なんか対処法ありますか?
MTV2000+使ってます
185名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 09:49:28 ID:27ebm8TJ
メディアクルーズを使う
186名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 10:31:00 ID:SrBcVGqv
まぁ、JK そうだろうな
187名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:17:10 ID:3bZiLoGF
録画のタイトルって毎回自動変更とか出来ない?
週間予約すると毎回同じで自分で修正するのがめんどい
188名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:28:48 ID:7QWgcZsw
>>187
ケツに連番付くから見分けが付くでしょ?
一日単位それぞれ名前変えて一週間録れば?
面倒臭いか。
189名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 02:09:06 ID:ViAtT2MP
とりあえずMTVX2004が安定動作できたので報告しときます

CPU:Pentium42.8cGHz

M/B:ASUS P4G800V

MEMORY : 3GB

VGA : SHAFIRE RADEON HD2400PRO 256MB(カタリストの8.12(バグフィックス済み)にて確認)

これでアナログ終了まで粘ってみようと思います。しかし、WDのシリアルATAに換装したとたんにア
クセス音が無茶苦茶静かになった・・・・・・・・・(電源も交換した効果もあるが・・・・・)


190名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 07:30:34 ID:EQ05hi63
なぜ今更P4?
だれかAtomで動かしたやつはおらんかね?

191名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 09:01:22 ID:ICT9Pux4
ガキは消えろ
192名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:14:56 ID:bC1l3QmW
>>189
何も問題ないような構成に見えるけど?
何に苦労したのかなぁ?
193名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:18:06 ID:bC1l3QmW
つか、>>190=165?
グラボの尻で羽インスコ出来たのかよ?
何も云ってこねーけど
194名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:38:53 ID:bC1l3QmW
間違えた
>>189=>165?だがね
195189:2009/01/20(火) 03:23:04 ID:UeY/X3Tv
忘れていたが羽のバージョンは2004の6.06でした

RADEON X1000以降の相性問題がちらほらとあったので8500でがんばっていたのですが電源とグラボのへたりがかなり来ていたので
一か八かで換装を試みました・・・・・・とりあえず成功したので胸をなで下ろしていますよ・・・・

しかし、アナログキャプチャーの限界をひしひしと感じてしまう今日この頃です・・・・・・・_/ ̄|○
196名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 03:27:36 ID:UeY/X3Tv
>>190

ATOMマザーか・・・・・・一度それを入手して2004乗っけようかと思案した時期がありました・・・・

でも度胸がないや・・・・・・・_/ ̄|○
197名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 08:17:15 ID:+pCX3+m8
うちはP35母板に
Radeon HD3650+カタ8.12
MTV2000+羽2004D
で何も問題無いよ。
カンケーないか
198名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 13:25:55 ID:UeY/X3Tv
カタリストのバージョン上がったおかげでマトモに動くようになったのか・・・・・それならHD3650にしておくべきだったかなぁ・・・・

でも消費電力の兼ね合いからHD2400にせざるを得なかったんだよなぁ・・・・・・_/ ̄|○
199名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 13:56:47 ID:+pCX3+m8
HD3650の前は2600だった。
でも何でもなかったよ。
今は
オーバーレイ
予約録画
リアルタイム視聴録画
は、ほぼ問題ない。
ほぼ、とはスタンバイから復帰した時、稀に解像度が目茶苦茶になる。
16色640*480とかになる。
で、ドライバが機能してない云々のダイアログが出る。
スタンバイ復帰を繰り返さなければほぼ出ない。
復帰時ドライバの読み込みに失敗してるのかなんかワカランが。
当日連続予約録画した時になりやすいが、
録画ファイルには何ら影響がないので放置。

ちなみにメモリーテストはエラーゼロ
200名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 01:38:06 ID:7uVwk47P
教えてください。急に追っかけ変換ができなくなって困っています。

カノープス MTVX-HF USB
FEATHER2006
X-TransCoder4 for FEATHER2006/2005 ダウンロード版
FEATHER2006/2005 DivX変換キット ダウンロード版

を使用し、ここ1、2年くらいずっと、予約録画で、
mpgファイルと同時にAVIファイルを作成していましたが、
最近突然、AVIファイルが作成されなくなりました。

予約録画の録画スケジュールの録画設定画面では、
■追っかけ変換を行う
□追っかけ変換にX-Transcoderを使用する  となっています。
また、テストで「追っかけ変換にX-Transcoderを使用する」に
チェックを入れて予約録画をかけてもAVIファイルは作成されませんでした。

手動で録画し、右クリックで「追っかけ変換」をしても、
「追っかけ変換」をしている気配がありません。
(右クリックをしても「追っかけ変換を中止」などの選択肢がでない)

手動で、mpgファイルを「X-TransCoderで開く」として、「変換開始」を
した場合は、しばらくするとAVIファイルが作成されます。

X-TransCoder4 とDivX変換キットは再インストールしましたが、
AVIファイルが作成されないのは変化がありませんでした。

どうにもお手上げです。
前までのように、予約録画の際に、追っかけ変換でAVIファイルを作成するには
どうしたらよいのでしょうか?どうかご教授くださいませ。

201名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 02:51:43 ID:fwN2pY6q
MTV2000で
録画終了→スタンバイは出来るんだけど

スタンバイ→録画開始のスタンバイから復帰出来ない
スタンバイから復帰出来なくても録画は成功してるので問題は無いんだけど

毎回電源長押しでOS再起動するのはきついので何か解決方法があれば教えてください


202名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 23:45:54 ID:39JkmEA7
>>201
メモリーテスト
BIOSアップ
BIOSメモリー項マニュアル設定
OS再インストール
203名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 13:01:46 ID:RkMG8NN3
キャプチャボード:MTVX2005
キャプチャソフト:Feather2006 Ver.9.07β
外部チューナー:IOデータ HVT-T100

この環境でS端子入力の地デジ録画に移行したので一応報告
SD画質なので画質はそこそことは言えゴーストは完全消失
音からもホワイトノイズが完全消失
ただし、MTVX2005特有のクルリンパは避けられず明滅の多い映画ではときどきあり
アスペクトは録画する番組によって16:9か4:3か個別に選ぶことになります
チューナー側、ボード側、それぞれ別個に指定するので結構面倒

以上チラシの裏でした
204名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 13:51:15 ID:yac6Bpzb
>>203
IOのチューナーって放送波以外の画面表示(番組名やch、ステレオ表示等)を消すことって出来る?
HVT-BT200購入しようか迷ってるけど画面表示も録画されるのは嫌だからIOのチューナーはどうなのか教えて。
205名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 19:52:51 ID:paV55oZ6
チューナーを起動したときとチャンネル変更したとき
あと、予約していた番組が始まったときには1秒前後必ず表示されますが
その後の番組放送中は完全に消せます
206名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 22:58:05 ID:q7XBs9RR
>>205
回答ありがとうね、参考にします。
207名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 10:50:33 ID:6+W1Ol+9
マシンを買い替えたいのですけど
FEATHER 8.1x を G33/P35あたりとRADEON HD4xxx で使えている方いますか?
208名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 16:54:37 ID:TeMDPY71
>>200
年取ったから追っかけっこに疲れたんだよ
209名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 05:51:13 ID:g1UFqzno
>>203
>チューナー側、ボード側、それぞれ別個に指定するので結構面倒

俺もそれが面倒だったけど
BUFFALO PC-OP-RS1 + Digital Television Tuner Control
に移行してから、かなり楽になったよ
これ使えばTV王国で自動録画ではいってきた予約をすべてS端子に変えるだけ
あとは録画がはじまった時にDigital Television Tuner Controlがチューナーのチャンネルを変更してくれる
210名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 11:12:20 ID:Esg1TmuJ
MTV/MTVX なかなか捨てられない
デジタル放送は家電に任せるようになったんだが、
アクトビラとかが録画に対応していないから
MTVでキャプチャーする場面が(また)増えてきたわ
211名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 21:11:09 ID:e9Uzd/Rf
>>209
THX
212名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 17:46:37 ID:PWrU8A3n
今までXP+MTVX2004使っていて、7に移行しようと思ったけど7だと動かねー
MTVX2004+FEATHER2006ならVISTAでも動くらしいので7でもおkだろうけど
いまさらFEATHER2006なんてどこで入手しろっつーねん。

アパートだと地デジ対応ギリギリまで粘るんだろうなぁ…
213名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:37:42 ID:Hb4H8LFu
Vistad動くとか行ってるのは、取りあえず視聴は出来ると言うレベルの話だよ
録画予約がちゃんと出来たりはしない
よって7で動かないのは当然
214名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 19:32:22 ID:YOmwid2B
XPの天下が続く筈だ
215名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 23:52:56 ID:Bs9uzKe2
FEATHER2006がインスコの段階で跳ねられる
HDD空き容量が足りませんってエラー吐かれるんだけど
初期段階でどれだけ確保してりゃいいか書いてない・・
一応14Gまで空けたんだけどまだ蹴られるんだ
一体何処まで空けりゃ良いの?
誰か分かる人いませんか
MTVX2006です
216名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 07:24:37 ID:DwnE4dVA
純粋な空き容量ではなくTempフォルダの書き込み権限が
無かったりする場合にそういうことがあったりする。
217名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 18:36:14 ID:MWYPZtgS
>>212
カノープスのサイトでダウソ出来るけどシリアルbェ必要だよなぁ・・・
問い合わせてみれば?
218名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 20:01:03 ID:9vmgwjAB
>>217
録画予約ができないようでは使い物にならないので
おとなしくアパードに地デジアンテナが建つまでXPでおとなしく待つことにします。
わざわざありがとうございました。
219200:2009/02/16(月) 22:14:14 ID:p01a3z9+
自己解決しました。
関連ソフトのアンインストール&環境クリーナーでまっさらにして、
FEATHER2006アップデータ(=最新版ソフト)
X-TransCoderアップデータ(=最新版ソフト)
FEATHER2006/2005 DivX変換キット
を順に再インストールで機能回復しました。

>>208
ほんと、寿命かと思いましたよ。復活してよかったです。

220名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 17:41:04 ID:Kwlscl0t
>>216
TEMPを別のRAMドライブに設定していたのが原因みたいでした
ありがとう

FEATHER2006でS-VIDEOの設定でビデオプロセッシングの項目が
グレーアウトしてて選択出来ないのは何故でしょう?
もしかしてバンドル版ではなくて製品版を買えというオチ?
221名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 07:12:21 ID:dluOKNlZ
S−Videoは、Y/C分離済みの信号が入力されるから
ビデオプロセッシングの3次元Y/C分離の項目が無効なのは当然のような。
222名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:09:22 ID:x8TBq6gS
比較するとソース動画が荒い場合はコンポジット入力でY/C利かせた方が綺麗に見える
何でもS画像の方が良いと思うのも考え物だな
223名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:26:21 ID:N+jyOlbU
224名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:22:15 ID:l7miDtew
とむそんって何やねん
225名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:28:57 ID:ehDiOunZ
浦島太郎乙
買収されたのは三年も前だぞ
226名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:29:38 ID:VK+756iI
>>212
FEATHER2006ならカノプに直接問い合わせればシリアル売ってくれるよ
カード払いのみでの受付で\3.969だった

227名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:46:45 ID:87jHXjSZ
いい加減かのぷぅから離れろよおまいらw
228名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:01:06 ID:ApM8FqHS
Vista用は離れたよ
IOのに変えた
229名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:08:18 ID:eP6IWs8L
PT1に変えた
230名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 06:49:26 ID:gvvnd0Qa
他所のスレを埋め立ててるキチガイは何者なんだ
231名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:07:14 ID:vP1lpisB
そういう事しているとすれば、
このスレを立てた奴しか(そう)する意味がないだろ
232名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 18:13:38 ID:eO9D0wbn
あの以上な埋立をみて、清水さんを思い出した
233名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 17:35:56 ID:+bRs3zCL
カーノプスのカードについてる。特殊な?S端子を黄色コードに変えるコネクタって普通には売ってないんですか?
234名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 17:39:57 ID:QMwyuGKO
S端子 コンポジット 変換アダプター(or変換ケーブル)

でググレ。ただし、動作する保障は勿論一切ない
235名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:10:31 ID:HFFzGQJn
MTU2400貰ったけど
c.r.e.a.m.の設定が出来ない・・・
もしかしてXP(SP3)で使えない?
236名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:45:36 ID:GA9r6MFt
>>233
以前はカノープスダイレクトショップで販売していたけど、今は見当たらないね。
トムソンカノプストアに問い合わせしてみたら?
237名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:57:49 ID:5GcYi2f1
MTVX2006USB を Feather9.07.003 で使っていますが
最近なぜか「非同期デバイスIO制御に失敗しました」
というメッセージを残して、録画が途切れてしまう場合があります。
録画中でないときでも、いきなり認識しなくなって、
USBを抜き挿しすると認識しなおすということがあります。
(正確なメッセージは覚えてませんが、
認識できないUSBがなんとかというバルーンが表示されます。)

USBの電源が不安定なのかと疑い、
ポートを変えてみたり、電源付きUSBハブをかましたりしてみましたが、
改善されませんでした。
このような症状の原因は何で、どうすれば起きないようにできるか、
心当たりの方がいましたらご教示ください。
238名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 18:11:40 ID:8017HBua
地デジの録画をSDで良いと思うときに、
MPEG2ハードエンコーダチップをリアルタイム録画で使えたらいいのになー
239名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:30:36 ID:Hn7A2Gv+
>>237
エスパーレスすると、以前正常に動作してたときのUSBポートに繋ぎなおしたら?
それでもだめならマザーボードのCMOSをクリアするかBIOSのレガシーUSBサポートを
Disableにする。
240名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:35:52 ID:yg2qw3YX
>>236
ttp://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/parts.htm#buy
ここにあるみたいだけど、 コネクタ買うのも
もらい物、中古品じゃあダメ、正規ユーザーじゃないといけないかな?
241名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:06:06 ID:TxkVfxwg
「Feather2004」と「Fater2004D」ってもしかして別物ですか?
2004を中古で売っているのを見つけて、これがあれば二年前
に組んだG31マザーとRadeonHD2600のPCでもMTV2000が
使えるようになる!と思ったのですが…。
242名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:47:27 ID:TxkVfxwg
すいません。補足です。
後発の2004Dがデジタル放送に対応したバージョンである
ということで「別物」であることはもちろん承知しています。
お聞きしたいのは上記の組み合わせで「無印」と「D」とで、
動作(具体的にはオーバーレイが更新されない不具合)に
違いが生じるのか、ということです。
243名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:51:39 ID:0IADmS8f
MTV3000 マゼンダ病 キタ――(゚∀゚)――!!
ほんとにマゼンダ でも MTV バラして 組み立てたら 直った
なんなんだー ( ´∀`)
244名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:42:23 ID:twrzrUna
気温が上がってくると、また発症するよ ・゚・(ノД`)・゚・
たぶん
245名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:27:30 ID:JPv0p48n
>>244
でもね 白凡とPT1がすでに購入すみ待機中しはいえ 3000はいいねぇ 
 データがコンパクトで ブリブリ稼動しているし  
246名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 03:24:41 ID:EpL1Bcr5
要翻訳
247名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 03:24:53 ID:X8AyINCj
>>241
基本は一緒
Dは2004HF対応バージョンとして出たみたいなものらしい
その後の修正も2004HFがメインみたいだから特に違いは無いと思われる

>-------------------------------
>● 6.10 Release: 2004/07/14
>-------------------------------
>FEATHER 2004D としての最初のリリース。
>
>FEATHERを以下のように変更しました。
>●MTVX2004HFに対応しました。
>●MTVX2004/MTVX2004HFでコピーワンス入力の録画/再生に対応しました。

全文見たかったら(PASS : 1111)
ttp://www.uploda.org/uporg2056161.txt.html
248名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 16:55:46 ID:U/qJgBD5
コピガ対策版(要は改悪版)がDだよ
249名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 21:37:40 ID:Fvjb3jF3
>>247-248
レスありがとうございます。(規制でお礼が遅れました。)
これで今度こそMTVが使えるようになるとよいのですが。
250名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 21:40:34 ID:KiWFhWfl
うちはMTV1200HF + Feather2004
251名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 19:52:11 ID:EVP6IeR6
>>120 
>MTV1200HF + Feather2004 
1200とかで使おうと思っても、 
「Feather2004」ってMTVX2004等のCDがないと、 
インストールで弾かれない?
252名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 22:42:00 ID:5KpRde0n
Feather2004はMTV1200に対応(ドライバが無い)していないけど使える。
Feather2004をインストールしても1200のドライバはインストールされない、デバイスマネージャーに
!マークがあるのでそのデバイスのドライバをMTVのインストールCD(もしくはUPDATEドライバ)を
当てて入れてやると使える様になる。
因みにOS WinXP Pro、Feather2004はジャンクソフトで売っていた製品版。
253名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 09:44:04 ID:qLp+MN9L
ちょっと聞きたいことがあるんだが、
Feather2006をインストールするのに必要なシリアルって、何桁でつか?

この間再発行を申請して、送られてきたシリアルが、
Feather2006のシリアル認証は通らなかった。
数字で6桁なんで、おかしいなとは思ったんだけど…
254名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 13:48:11 ID:C190qSZP
ああ、あなたですか
255名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 17:14:17 ID:wVbC5NRY
>>253
覚えていないが6桁で足りないことは確かだな
256名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 17:24:57 ID:mU7xFJWg
最初は数字の6桁
ハイフンのあとに英数16桁が続く
257名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 17:35:53 ID:uJuFsKg7
>>254
カノプーのシリアルって16桁くらいあった様な
258名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 11:45:28 ID:K/NQyJ0D
送られてくるシリアルは確かに6桁だな。
んで、送られてきたシリアル使ってレジストしろと言われる。
。。。が、そのシリアルでは登録できないwwwww

カノプーの罠にはまってるな。
259名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 01:17:20 ID:kFghWAra
ふざけた会社だなw
260名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 03:17:46 ID:+yKLTsKd
トムソンに買われて、リストラ断行
旧カノープスの事情を知る社員は、もう居ないんだろうw
261名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 08:08:27 ID:h7OGvGh4
清水さんの水玉パンティが見たいっす
262名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 11:53:36 ID:agsVFOUV
もしかして尻ケツ16ケタは機種毎に同じだったり?
263名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 16:00:36 ID:TEOk3gTp
ケツじゃなくて頭6桁が機種ごとに一緒じゃない?
264名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 20:20:42 ID:K1Y87XLx
下16桁同じだったらシリアルじゃないだろ
265名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 08:54:14 ID:Zkki+FY+
XP SP3/P35+ICH9R/ラデHD3650/MTV2000+羽5.13.002

カタ9.12→9.13時は問題なかったのに、システムクリーンインスト後に初めから9.13だと
オーバーレイがピンク一色やわ。
その後はオーバーレイ出来ない云々と怒られ真っ黒。
なんでやねん。
266265:2009/03/30(月) 10:37:44 ID:Zkki+FY+
訂正

9.12と9.13ともにそれぞれ
9.2と9.3に訂正。
すんまそん
267名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 10:37:55 ID:cG+whMZm
>>265
X1***以降は紙芝居だと聞いたが
X3***だと大丈夫なんだな
268名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 11:40:54 ID:Zkki+FY+
X3***?
HD3***でなく?

何ともなくオーバーレイしてくれてましたが。
クリーンインスコ前のドライバ変更が上手くいってなかったのかなぁ。
DriverSweeper1.5で掃除したんだけど。
269名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 14:57:59 ID:cG+whMZm
>>268
こまけぇこたぁいいんだよ!! (AAry
270名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 17:16:06 ID:Zkki+FY+
逆ギレですね怖いです
271名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 09:55:26 ID:kyFpvLdE
修理の時、尻教えろと云われ全ケタ読み上げようとしたら
前半6ケタだけでいいと云われた事がある。
272名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 10:30:33 ID:aH53rAjW
Test
273名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 13:35:35 ID:rnM3wwdm
MTVX2004を久しぶりに引っ張り出してきたけど、
録画したデータを再生するとカクッととまったりしているのは
デュアルコアが(E1200)原因なんかね。
シングルコア(celeron 420)のパソコンでは何の問題もなかったから。
274名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 21:36:24 ID:fkbMUAW/
Q9650で問題ないぜ?
あっ2個多いやw
275名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 07:12:45 ID:AHzzRfbu
DualCoreOptimizerってIntelは必要ないのか。
CPUだけ変更してそうなったんなら謎だな。
PCそのものが違うならCPUのせいじゃなさそうだが。
276名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 07:46:39 ID:Jn8ctfTu
singleからdualに替えた場合は、Windowsを入れ替えないと駄目な場合がある
277名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 10:12:28 ID:5IYnmHGt
仮想デュアルも然りかな
278名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 12:51:07 ID:aUhM0IXm
羽2006完全版を購入したいのですが
どこも売り切れのようです。
ご存知の方いますか。
279名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 20:29:27 ID:wq7vuJLm
売り切れは存じ上げています。
280名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:00:24 ID:LqO0s79y
>>279
ワラタ

>>278
 >>226
281名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:02:49 ID:ioDY4VgV
>>280
どうも。
中古のためユーザ登録を最初にしないといけないため
問い合わせすらいまだすんなり通過できずorz

ときに、MTVX+ぬふああで録画してる方はいますか。
FEATHERを使わないと本当にいけないのか、ふと気になったので。
あと、ふぬああなら、m2dファイル地獄がないらしいため。
282名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 12:50:43 ID:Id3Ebsi2
メディアクルーズから羽2004にしたんだけど

ログファイル
20090404 09:59 スタンバイモードへ移行します
20090404 17:59 スタンバイモードへ移行します
20090404 19:56 スタンバイモードへ移行します
20090405 09:59 スタンバイモードへ移行します

この様に勝手にスタンバイモードになっちゃって困ってます
解決方法とかありますか?
283名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 12:55:18 ID:MouM0jc9
それって、単に予約した際に最後の「確認」で録画後の電源状態が「スタンバイ状態」になっているだけとか
284名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 13:00:04 ID:Id3Ebsi2
>>283
いえ
変更しないになってるんですが

録画してないのにこの様な状況になっちゃうんです
素直に羽を再インストした方がいいかな
285名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 11:28:49 ID:PnV4nJjs
そうね、
クリーナー使って掃除してから最新ver入れてみれば?
286名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 11:35:18 ID:jXv9yx3g
オレもこないだ同じ症状になったが、
そんときは電源モード移行の設定自体がなかった。
アップデートしたら直ったような気がする。
287名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 02:29:41 ID:AHrbVG6/
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3695177.html


これと同じ症状じゃないの?
288名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 02:46:49 ID:6bV7IZkC
症状が違う2つの事象が出てるんだが、どっちの話だ?

もっともリンク先は電源モードの設定があることを指摘されて解決してるから、
どっちの事象にも当てはまらないが。
289名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 08:46:15 ID:lTwi3APG
cata9.3
サファラデHD3650
XP SP3
Q9650+P35+ICH9R
MTV2000+羽5.13.002改
オーバーレイ不可

カタ9.3はシアターモードフルスクリーンもNG
290名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 17:50:14 ID:luPinHB/
MTV2000 羽2004で
たまに音声がかなり小さい状態で録画されるんだがこれって何が原因なの?

一応ボリュームを最大にすれば何とか聞こえるけど
291名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 20:17:43 ID:VyuPPTET
寿命でしょ
経過年数からいえば、そんな感じです
292名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 00:08:47 ID:/MJ7BVEl
>290
持病だ、MTV2000の。
メディアクルーズでもたまにある。
特定環境向けドライバーVer.1.172ってのが、その対策だったような。
が、完全ではなかったかと。
あまり確かな情報でなくて、すまん。
293名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 08:09:03 ID:6nSW1Rvd
カスタマイズという名の修理に出すんだっけ?
294名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 10:20:40 ID:DCMLUJfp
MTV2000つったら、コピフリの優れもんでしょ
やふおくにだしたら、高値で落札されると思う
295名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 14:06:14 ID:U2Lw/0Gb
>>294
もう2000〜5000円程度だよ
羽2004が使いやすいのでFM録音用にまだ使ってる
296名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 18:52:43 ID:AXdB8ntD
全然高くないよ
むしろ安い2000円〜4000円程度になっちまう
297名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 19:12:11 ID:DCMLUJfp
アクトビラやひかりTV
録画が規制されてるから
ビデオ出力でMTVキャプの需要はあると思ってたんだが・・
298名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 19:16:03 ID:AXdB8ntD
俺もそう思ってた
地デジもいちおう録画できてごにょごにょ出来るプログラムも持ってるけど
ヤフオクみたら相場安いのでびっくり
299名無しさん@編集中:2009/04/10(金) 21:56:56 ID:bii3Ho3f
7年も前の廃棄物だから
300名無しさん@編集中:2009/04/14(火) 10:04:51 ID:mC3qQcQb
7年前でもこれを超えるのはもうないでしょう
301名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 19:58:10 ID:K3S44/X0
MTVX2005+FEATHER2005でテレビ視聴時の静止画キャプチャの
サイズ変更方法が分かりません教えてください
302名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:33:29 ID:FdeJXkvQ
え?
サイズ変更てできんのか?
303名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 18:48:35 ID:B9wjOtEm
思わず設定項目探しまくってしまったぜ
304301:2009/04/18(土) 13:46:29 ID:zK3aHc/N
版が違うのかと思ってサイトからマニュアルダウンロードして見たのですが
それららいい項目が無かったのでここで聞きました
自分で改造しないと無理とういうことでよろしいのでしょうか?
305名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 14:17:38 ID:tts2/Jvc
なにがしたいのかわからんが
静止画の解像度変更なんてキャプチャーボードの仕事じゃないだろ
306名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 14:24:36 ID:kelrohep
動画を扱う前に、「編集」とすら呼べない基本的な画像の扱いぐらい覚えろよw
トリミング、解像度変更ぐらいペイントでもできるし、大量に扱うなら一括変換するツールだって腐るほどある。
307名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 20:52:12 ID:oWQq+RLp
>>301
FEATHER2005は640×480しかなかったと思う
FEATHER2006なら720×480も選べるけど

それとも一旦JpegなりBMPなりで保存した画像をリサイズしたいということ?
だとしたらIrfanViewを使うのが早いと思う
308301:2009/04/18(土) 21:44:33 ID:zK3aHc/N
いえ、後で編集するのが面倒なので出来ないかなと
今まで通り録画した物をPOWERDVDでキャプチャします
309名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 01:55:22 ID:C+f8i2LO
過去スレ見てたんだけど、結局MTVX2004+FEATHER2004はコピガはずせないの?
MTV3000Wは外せたんだけど…
310名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 08:32:11 ID:09cIqqRA
feather2004の初期のバージョンはスルーしてなかったか?
311名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 08:34:05 ID:09cIqqRA
というか、ゴニョゴニョの方法があった希ガス
312名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 09:21:10 ID:BRuD45dS
俺解除ソフトもってるよ
313名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 10:08:09 ID:Xe0ynZbK
あら? MTVXでも出来るの?
MTVだけだと思ってた
314名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 11:27:29 ID:BRuD45dS
MTVX2004HFで出来たよ
俺のは録画した後に使うソフトね

バイナリ変更ではないよ
315名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 14:38:31 ID:C+f8i2LO
デジレコ(EP-P100w)で録画したのをキャプチャするのに、MTVX2004だと「著作権保護のため〜」ってエラーが出て録れないんだわ
放送中のものをそのまま録るのはできるんだけど、パナ名物「データ取得中」が出ちゃう

録った後にごにょごにょするのは持ってるんだけど、できれば直に録りたいな、と
316名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 21:01:17 ID:5qqNZtqf
mtvxctl.exeを3箇所
317名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 20:08:26 ID:iymeccFu
おねがいします
318名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 01:14:46 ID:B8TUXVL3
カタ9.4にしたらオーバレイ表示した瞬間に青画面
9.3に戻したら元に戻った

って事で、最新版はダメなのかも・・・
319名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:54:14 ID:gVuT/v8x
>>318
うちは逆だぜ?
9.3はダメダメ
9.2か9.4、9.4のほうが調子いいみたいだな
羽5.13.002改
320名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:34:06 ID:8MCDyb4+
公式から落としてきて2004HFとQSTV15再インスコしようとしたら要求されるディスクがどっちも付属の物と違ってて入れられんかたおわた
321名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 06:47:46 ID:7ubmahyh
付属のものでインストールしてからアップデートしたらどうかのう?
322名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 19:19:51 ID:zuTqv9BD
保守
323名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 09:41:09 ID:vIBgugNR
イベントビューアの「システム」で以下のエラーを起動時に吐くようになりました。
MTV2005は使わなくなって外し、FEATHER等もアンインストールし、サービス一覧、スタートアップにもそれらしい項目は見当たらないのですが。
たぶんデバイスが無いのにドライバか何かがデバイスを探しているようです。
ここで質問してよろしいですか?

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7000
日付: 2009/05/03
時刻: 9:04:00
ユーザー: N/A
コンピュータ: *****
説明:
uDP61153MPEGEncoder サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。

324名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:37:24 ID:DAZaq+80
もうMTV2005使わないなら
関連レジストリ消すプログラムが付属してただろ
それ使ってみたらどうよ?
325323:2009/05/03(日) 16:25:32 ID:vIBgugNR
>>324
ありがとうございます!解決しました。
しっかし、結構ゴミが残っててびっくりしました・・・
326名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 16:54:10 ID:R+2JGxiO
自分初心者なんですが、今MTV2200SX使ってます。
それでI-OのHVT-BT200を買って外部入力で地デジをPCに録画できますか?
327名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:50:39 ID:DJtxffy7
地デジならMonsterTVでも買ってTS抜きした方がよかないか?
328名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:53:52 ID:p0UTwEmy
>>327
お前アホだろ、何自慢げに進めているんだよ
329名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:00:02 ID:wpXYQI/R
×進める
○勧める
330名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:11:11 ID:bV1qllQP
>>327
エンコードの手間をかけずDVDに焼きたいとかそんなとこじゃないのか?
331名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:43:41 ID:4n+197cc
TS抜きしてDVDに焼くって、それじゃバカ丸出しじゃん
BDに焼いてくださいましな
332名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:58:22 ID:ZwfGB9nP
どこから突っ込んでよいのやらw
333名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:03:30 ID:Toc6iaB6
334名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 04:00:42 ID:A7sgN78U
過去のアナログ映像のデジタル化の為にMN673747が乗っている2004HFを入手しようかと思っているのですが
ふぬああ使用でコンポジット入力しても3DY/C分離やTBCは働いてくれるのでしょうか?
335名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 04:25:57 ID:ply41rPo
ふぬああで動くのか
336名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:32:32 ID:H6fKaqOh
http
337名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 06:46:31 ID:VZIMkMjj
>>328
こいつは何にキレてるんだ?
338名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 08:37:48 ID:QvEyXuiH
MTVXスレで
326はMTVの相談してるのに
地デジボード買ってTS抜きしろとか
とんちんかんな馬鹿レス野郎だからだろ
339名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:14:11 ID:sTezWY0W
で、結局だれも>>326に答えてやらないのか?
340名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:58:03 ID:IE84aE45
カワイソス
341名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:50:35 ID:fHFallPs
326ですが思い切って買って挑戦してみましたが、無事視聴、予約録画できました。
だいぶ映りがよくなりました。当分この地デジ環境で行こうと思います。
342名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:12:40 ID:r9MO9Vn5
結局一番の賢者は326だった。
343名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:19:51 ID:BBIHxs4k
そういえば、鋼の錬金術師はドラゴンボール改みたいなもんだと思えばいいのか?
344名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:05:27 ID:g1KkvxFJ
全然違う
345名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:05:35 ID:GmFYXrA6
なんでここでそんな話になるねん。Kanonの東映版と京アニ版みたいなもんだ。
346名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 21:16:44 ID:4l7XzKHy
Test
347名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:33:16 ID:GihW9kWv
みなさんんい質問があります

マザーボード:ABITの『AN8 Ultra』
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/ni_i_m8.html#an8u
CPU:AMD Athlon(tm) 64 4000+
キャプチャーボード:mtvx2005HF
フェザー:FEATHER 2005
という感じなんですが、FEATHERを使ってテレビモードを実行しようとすると
いきなりパソコンが落ちるという不具合が発生してしまい困っています…orz

どなたか私と同じ症状の方や、解決方法をご存知の方がいましたら、解決方法を教えてください
お願いします
348名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 06:10:44 ID:A/eKaCdl
シリアルなくすと使えないって、こんなむかつくとは思わなかった。
これからは買ったら即、ディスクにマジックで書いておこう…
349名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 07:03:43 ID:PSiQ/bWa
>>347
昔MCP7Aのスレで↓のような例があったよ。
nvidia製チップセットだし、同じようにやってみては?

746 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 14:31:45 ID:CZpN5zYI
流れぶった切ってすみません
>>588にてGA-E7AUM-DS2HでMTVX2004が使えずに質問した者ですが、お蔭様で使えるようになりましたので報告しておきます
どうやらマザーボードのチップセットドライバを先に入れて有効にしてしまうとダメみたいで、下記の順で行ったらうまくいきました

NVidiaと名の付くドライバを全て削除→Feather2004Dインストール→Featherの設定チェック→チップセットドライバインストール→VGAドライバインストール

最初に入れたドライバを全て削除しなかったためかデバイスマネージャで一部重複ができてしまいましたが、視聴・通常の録画・再生共に問題なく行えました
回答を下さった方々、誠にありがとうございました
350347:2009/05/14(木) 23:31:00 ID:HNVpoPfq
>>349

情報ありがとうございます、早速試してみました!
そして、重要な情報を書き忘れていたことに気づいたのですが、
グラボがASUS N6600GTでした

>>746
を試してみたところ、チップセットのドライバーをインストールするまでは、
フェザーの画面が真っ暗で何も映らない状態でしたが、パソコンが落ちることはありませんでした
しかし、グラボのドライバーを入れて以降、フェザーを起動しようとするたびにパソコンが落ちるようになってしまいました

その結果だけみると、どうやらグラボの問題が大きいようなので、今度はAti RADIONのグラボで試してみたいと思います
351名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 17:26:33 ID:lNa9xHvR
番組名: 録画予約 (9)
開始日: 5 月 15 日 から毎週
開始時間: 16 時 52 分
録画時間: 00 時間 20 分
--------------------
チャンネル: 4 ch 毎日テレビ
音声: 主音声(自動ステレオ)
--------------------
動作: FEATHERで録画
録画形式: MPEG
Video: MPEG2 720 x 480 , 5000000 - 6000000 bps (VBR)
Audio: MPEG1 Layer-2 192000 bps , 48000 Hz
録画デバイス: MTV2000

なぜかこの予約だけが実行されないんだが
(ログファイルにも記録されないが、PCの電源は入る)
何が原因なんだろ・・・
352名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 17:28:52 ID:lNa9xHvR
これ以前のログファイル

20090515 11:49 <0201> [ 予約処理を実行します ]
20090515 11:49 <0201>  録画開始 11 時52 分 から 68 分間 [8] 関西テレビ を録画します
20090515 11:49 <0201>  設定ファイル -- F:\cap\IITOMO.mpg
20090515 11:49 <0201>  出力ファイル -- F:\cap\IITOMO (20090515-1152).mpg
20090515 13:00 <0201>  結果 -- 録画が終了しました
20090515 13:00 <0201> [ 予約処理を実行します ]
20090515 13:00 <0201>  録画開始 13 時01 分 から 4 分間 [6] ABCテレビ を録画します
20090515 13:00 <0201>  設定ファイル -- F:\cap\録画予約 (5).mpg
20090515 13:00 <0201>  出力ファイル -- F:\cap\録画予約 (5) (20090515-1301).mpg
20090515 13:05 <0201>  結果 -- 録画が終了しました
20090515 13:05 <0201> 休止状態に移行します
353名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 23:05:15 ID:qefTigP/
別のマシンにボードとFEATHER2004をインストールして
データベース管理ツールで録画リストをリストアしたんだけどメディアライブラリはリストが表示されず
\Program Files\Canopus\HomeEdge\Data\Infoの下にデータベースができているだけど

前のマシンとレジストリを比較してるんだけどほとんど違いがなくてさっぱり
354名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 23:57:28 ID:qefTigP/
解決

データベース管理ツールで録画リストをリストア後

 \Program Files\Canopus\HomeEdge\Data\HEDBMF.db

の中にある以下のレジストリの値を、バイナリエディタなどで新しいマシンの値に置換する

 \HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Canopus\HomeEdge\HostMan\HostName

置換するときは、新しい値が短ければ残りを0x00で埋めること(ファイルサイズを変えてはいけない)
355名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 05:23:42 ID:tyeAo2E1
よくわかんないけどおつかれ
356名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:46:49 ID:t5f2enRQ
探しても見当たらないんですが、2004HFってTBCのON/OFF切り替え出来ないんですよね?やっぱり。
357名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:13:54 ID:EtC7GiLa
TVチューナーにTBC求めるっていったい何を考えているの?
358名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:31:24 ID:t5f2enRQ
外部入力目的で買ったんで。
やっぱり無いですよね?
359名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:53:14 ID:EtC7GiLa
ビデオデッキ側に付けるものだから
PCキャプチャーにそのような機能は意味ないです


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090518_169353.html
いよいよ来るべき時が来てしまいましたよ
360名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 20:28:16 ID:ADQ84DW+
メールサポートに、接続が出来ない。集中しているのか??
361名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 20:39:11 ID:yHEB8zvw
俺の2006HFはまだ大丈夫だな。
実は未使用品が1枚、保守用にあったりするんだぜw
362名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 21:13:51 ID:EtC7GiLa
うちはアクトビラ、ひかりテレビ録画用としてMTV3000FXがXPマシーンで未だ現役
ストックででMTVX2005が2枚眠っている
363名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 07:59:31 ID:PzSUBMkg
まさかドライバとかDLできなくなるとかあるのかな・・・
364名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 08:06:23 ID:2c1QjrTP
あー、たぶん次のマシンに替える頃にはもう使わなくなると思うけど
ドライバー保存しといたほうがいいかなぁ
365名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 09:58:50 ID:izbZQ/Ta
つーか、この数年はサポートらしきサポートしてなかっただろ
勘太郎のプレビューが、アスペクト比を無視する件を問い合わせても、
仕様なので次回からの参考にしますとかで逃げ切る糞サポートだった
366名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:47:31 ID:iun2zxJK
MTVX2005ってFEATHER2006のソフトウェアキャプチャモードで
解像度640x480の撮影ってできますか?
367名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:44:28 ID:HiCKQ+BC
保守
368名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 15:56:55 ID:PAocxxzx
OS、xphome
mtvx2005hf
FERTHER2005 vr8.10
を使っていて、ふぬああ使いたいのですが、

1、ふぬああを単品で起動すると、ふぬああのデバイスで、第一クロスバーが選択できず、画面が真っ白
2、ふぬああを起動してから、フェザーを起動して、ふぬああの再描画をクリックしても、症状が1と一緒
3、フェザーを起動してからふぬああを起動、
- 80040217 - 接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした。 - Connect SmartTee
といわれ、画面が真っ白
第一クロスバーも選択できず

最初に3つのaxファイルはドラッグ&ドロップしましたし
フェザーも、設定>詳細設定>SWモードへ切替
で、SWモードにしています…

こんな状態の時には、どうしたらいいのでしょうか?
369368:2009/05/31(日) 01:57:17 ID:6VoU4Iy+
すいません、事故解決しました

パソコンを初期化して、ふぬああを再度インストールしたところ、画面がしっかり黒に表示され
ふぬああを起動してから、フェザーを立ち上げたところ、画面が表示されました

あいかわらず、クロスバーが選択できませんが、とりあえず動いたので、よしとします
370名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 00:10:20 ID:WtmNiUNU
この板来るのも久しぶりで別スレにも書いたが・・。

久々に新しいPCにMTV1000つけてみたがもうだめぽ。
マザー P5KPL/1600
CPU Celeron 420
メモリ 2GB
グラボ GeForce8400GS

音は鳴るが画面が動かない。
GeForce8とは相性があるようだけど6か7ならどうにかなるかね。
371名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 07:35:22 ID:SYkGqUUy
>>370
もしかしたら>>349-350 あたりが参考にならないか?
372名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 03:21:03 ID:eQj6fMZl
ラデ4850で2004HF使いだけど、ドライバ9.4以降に上げると、羽立ち上げた瞬間
再起動掛かるなあ(´・ω・`)
同じような環境で問題なく使えてる人いる?
373名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 09:52:00 ID:cYBelFOU
ふぬああ使うと何かいいことあるの?
374名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 22:34:33 ID:lTnIRqVf
ふぬああ=コーデック自由・コピフリ
375名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 08:22:08 ID:7rKk2rtO
Windows7のXPモードで使える?
376名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 09:08:33 ID:ZamjuJvH
RCでXP互換モード試した人いないの?
377名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 09:55:15 ID:S71ScDqo
XPモードはVPCに毛が生えただけの物だからUSB接続のもの以外は無理だべ。
378名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 01:51:48 ID:7bl8ClaU
MTV2000plusの使い勝手でこのまま
地デジ、BSに移行したいんだよな
なんとかならんものか
379名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 03:28:20 ID:uaplct8p
>>370
7900GSでFEATHER2005使ってたが同様の問題発生
84.21や94.24だとフリーズ気味でもまだ動いていたが186.18だと画面が写らない
以前は6600GTで67.66使ってたがこちらはほぼ完全に動作してた
どうも新しいドライバには対応しきれないみたいだな
カノプー自体がアレだし、解決策としては旧構成のPCで使うぐらいしか無さそうな状況だな
380名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 14:28:18 ID:AdTYfeED
今、気づいたの?
381名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 14:45:00 ID:zePCilBc
XPSP3に6800XTと2005だけどいつからかそういう問題が出てる
2枚差ししてて、問題が出るのはどちらか片方で、生で見る場合のみ。
常に録画して見てるから全く気にしてない。
382名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 21:19:40 ID:5WM9MC1E
2000plus持ってるんだが地デジキャプするにはS端子からしか無理なのかね
383名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 02:21:58 ID:BGw+Kl2k
>>379
結局Mediacruiseのチャンネル設定の表示オプションを弄って解決した。
TV試聴時、定期的にオーバーレイの(ryにチェックを入れると。

XP SP3、GF8400GS(ドライバは182.50)で動いてる。
384名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 21:09:47 ID:c6FCoicb
2000プラス所持者だが
別チューナをPCIスロットにHDMI接続したら
裏番組として地デジが録画でき
遅れないおもて番組なアナログを視聴できてまあいいかなって感じだ
385名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 22:46:23 ID:7ZAd27Hr
落ち着けよ
君の中ではわかってても
他人には全く意味不明の話だ
386名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 13:18:16 ID:G3nPGD//
言いたいことはわかるが
ここに書くような内容ではないな
387名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 17:35:08 ID:2DCUwncS
5000円以下の地デジチューナありませんか?
388名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 17:46:25 ID:9owy4R8P
言いたいことはわかるが
ここに書くような内容ではないな
389名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 19:38:43 ID:9x8mroNe
バファロのSBが6千円台じゃろ
390名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 04:07:22 ID:gWM62Yiq
ノートPCにWin7入れたから板ちゅ〜Gold動くか調べようと来てみたが
さすがにそんなマイナー情報ねーなw
今時試すくらいならワンセグチューナー買う罠
391名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 23:30:22 ID:LQBkHd3p
win7になったらMTVX2006HFが使えなくなりそうだけど、
どの製品にいこうしたらいいのでしょう。

ほとんど、HDDレコーダからのS端子入力につかってます。
392390:2009/07/24(金) 06:40:39 ID:jSl6HWy1
とりあえず板ちゅ〜Gold動きませんでしたー
えっと、まったく使えない情報ですが
・feather2005v2v8172bインストール
・インストール完了後板ちゅ〜GoldをPCに挿入、winupdateで勝手にネットからドライバインストール(NEC〜ってのが勝手に入る)
・ktvxgolddrvupdv8163 板ちゅ〜ドライバアップデート これで正しいドライバ
FEATFERは起動するも、TVを映そうとするとエラーで落ちます
以上、ゴミ情報れしたー
393名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 00:40:39 ID:H4tFVDw1
>>372 OS:XP、チップセット780G+SB700、ラデ4850でMTVX2004無印使いだけど
ドライバ9.4以降に上げると、羽立ち上げた瞬間か
ウィンドウサイズかえるか一定時間でOS再起動掛かるなあ(´・ω・`)
カタ9.7と羽2005で試したけど羽2004モードだと真っ暗で羽2005モードは今のところ動く…
394393:2009/07/25(土) 07:34:16 ID:H4tFVDw1
やっぱカタリスト9.7とフェザー2005も不安定だ…
9.3以前と2004の方が無難かな
ゆめりああたりでベンチのスコア見ると9.3より8.12?の方がスコアいいし
最近のカタリストは個人的に都合が悪い…
395名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 19:34:26 ID:k7Y9tfY9
プログレッシブをオンにすると画面ボケるのって
対策ないの?
396名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 20:49:26 ID:6sM9IcRw
MTVX2005HFを使用しているのですが、質問させてください

1.裏技で地デジは録画できないのでしょうか?
2.ふぬああ でTVリアルタイム閲覧だけでもしたいのですが、
 なにかいい解説サイトとかありませんか?
 feather2005だとウインドウも小さくできないし、ほかに動画みてたら真っ黒になったり
 するので使いづらいのでほかのソフトでテレビみたいのです。
 (ふぬああで設定しようとしてもビデオデバイスのところがuPD61153Capture)という
 項目しかでませんです。

どなたかおしえていただけませんか?
397名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 21:31:35 ID:Svvi+88b
昆布
398名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 14:02:00 ID:5QzOtaaj
MTVX2004+FEATHER2004でfeatherを起動した瞬間に落ちる症状はどうすれば直るんだっけ?
399名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 06:55:58 ID:luWsZLQg
nvidiaがらみなら>>349 の方法で直るカモ?
400名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 20:43:19 ID:mfxedYXQ
>>399
直ったよありがとう
やっぱりグラボのドライバ入れる前にキャプボのドライバ入れないとダメだったっぽいね
401名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 04:26:56 ID:QPEo2D07
録画マシン組み替えようと思ってのぞいて見たらカオスになっててワロタ
うっすらとはうごきそうなラインが見えるが最新マシンで動くかどうかは
ほとんどおみくじ状態だな、もう引退させてもいいんだが変わりになりそうな
キャプボが無いんだよね
402名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 23:58:18 ID:PeN6cOo3
MTVX2006HFでテレビみるときに、FEATHER以外は使用できないのでしょうか?
テレビの音声だけを消すことができなかったり、ウインドウサイズを小さくできなかったりで
不便であります
403名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:17:09 ID:Ug8XrAPx
こ・・・昆布ってなんですか?
ぐぐってもまったくわからない。
CDからMP4にするソフトじゃないよね?
404名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:17:31 ID:ZyPFA080
>>402
FEATHER2006でも
>テレビの音声だけを消すことができなかったり、ウインドウサイズを小さくできなかったり
問題なくできるでしょ。
405名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:19:41 ID:Ug8XrAPx
>>404
FEATHERのテレビの音声小さくしたら、パソコン全体の音まで小さくなってしまいます。
つまりほかにMP3掛けていても消えてしまう。
あとFEATHERの最小のウインドウサイズって640*480ですよね?
406名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:34:01 ID:Ug8XrAPx
ウインドウの大きさについては、FEATHER2006モードにしたら可変になるんです・・・
すいませんしりませんでした。

しかしやはり音量についてはFEATHERの音量うごかすと、システムのplayback controlの
音量が動いてしまう・・・。
407名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 00:37:27 ID:Ug8XrAPx
これまた、しかし、たしかに音量動かしたらシステム全体の
音量もかわるけど、FEATHER2006になると、
ミュートボタン押したらテレビだけ音消えました・・・。
すいません。
408名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 08:27:19 ID:Rbe5qzyb
インストールするときのボリュームコントロールの設定を間違っただけなんじゃね
409名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 23:19:13 ID:udT4UXrC
裸の中古を買っちゃったんですが、
もしかして視聴ソフトは手に入らないってオチですか。
410名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 23:46:18 ID:yQoa24TG
あー、6月でソフトのサポート・DLは終了したんだったな
411名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 03:53:43 ID:MBweSV2a
ソフト類のDLサービスは継続。
羽2005/2006の場合、キーがないとインストールは出来んが…。
412名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 05:09:23 ID:PIwP2ICD
何千円か払えば単品販売のfeatherを売ってもらえるみたいだけど
いまさらMTVXにそんな金かける価値があるのかって話になっちゃうな
413名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 21:55:22 ID:5pgAil23
よくわからんけど、
ふぬああとかテキトーなのじゃダメなの?
414名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:08:24 ID:itZXG5FQ
MTVXシリーズの値段の半分はソフトの値段だと思ってる
それほど使い勝手が良かった
FEATHER2004最強
415名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 17:08:27 ID:ghHxledj
feather2004モードだと、テレビだけ個別にミュートできないじゃん。
おしすぎる。
2006モードだと、いちいちウインドウサイズ指定しないと全面にならないし。
困るわ
416名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 23:55:08 ID:zXMHROhM
>>415
えっと…、画面ダブルクリックしてみな。
417名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 16:50:26 ID:gQRG0grn
>>416
うわ、、ほんとだ。ありがとうございます。すごい知識だ。
featherが後面になって選択できないで困ったことがたくさんあったんです
418名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 18:06:28 ID:gQRG0grn
FEATHERって一度視聴中に最小化したら
復帰させるの無理なんですね。プロセスのCDVR.exeを終了したら
OS落ちるし
419名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 19:56:52 ID:gQRG0grn
タスクバーを表示するにチェックいれればいいのか。
タスクバー非常時にしたらドツボに入りますね
420名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 23:19:18 ID:LWDlFzqK
予約追加のとき「タスクスケジューラの登録に失敗」
するようになったのを直すにはどうしたらいいですか?
421名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 04:50:24 ID:uyBAcXcg
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:28:13 ID:5O07k6yU
>>421
ありがとうございました。
F2006.frg消去再起動を何回かやったらなおりました。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:45:52 ID:8UHAZC56
今までT2500 + i975a-YDG + GV-NX76G256D-RH + SB AUDIGY 4 + MTV2005の構成で使っていました。
先日マザボが昇天した為、Q9550 + EP45-DQ6 + 以下同じ構成で組んでみたところ
(SB AUDIGY 4は競合が起った為取り外しました)
FEATHER2005のTVモードでのみ初期化出来ず動いてくれません。

取り合えずCTVCleanを実行し、ボードを刺しなおし、FEATHER2005→v2と試してみましたがダメでした。
えろい人ボスケテ
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:04:46 ID:1qUEPwH5
いつかビデオをファイル化しなきゃと思いつつ今日まできたけど
win7でるまで待った方がいいかしら?
そうしたら中古でいいのがでるかしら?
425名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 09:47:44 ID:oohbg/d9
SDならもう十分安いだろ
中古のMTVX2004〜2006が3000円前後で買えるんだからよ
待てば待つほど劣化した中古になるだけ

HDでまともなのは一番安いのでもまだ一万くらいするよ
カノープスのはアホみたいに高いから一万切るまで五年以上かかりそう(笑)
426名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 20:48:16 ID:sFBpgIBc
同じくビデオをDVDに保存したいのですが、
うちのMTVX2005ではクルリンパが出てしまうので
2006かGV−MVP/GXのどちらかオークションで落とそうと
思いますがどちらが良いでしょ
427名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:51:55 ID:r7qg0EI1
おいおいクルリンパの原因調べてみなよ。
どっちもありえない選択肢だから。
428名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 23:10:04 ID:sFBpgIBc
MTVX2006はしょうがないとして
GV−MVP/GXでもクルリンパするんですか?
なにを選べばいいのかわからなくなってしまいました。
SHFあたりならViXSで大丈夫なんでしょうか?
429名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 03:15:00 ID:fZvzEBtB
2006使ってるけど自分の環境ではクルリンパしないな
2005だと外部入力コネクタ後ろ側にコンデンサが載ってるけど
2006は0オームのチップ抵抗で直結してある
試しにチップ抵抗外してコンデンサに変えてみたら
クルリンパが発生したw
半田使えるなら試してみたらどうだ?
430名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 06:04:53 ID:Feqr0KDO
半田付け苦手なんですよね
でも外して銅線つけるくらいならできるかも
今度やってみます
有益な情報をありがとうございます。
431名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 09:54:49 ID:D456v7j7
MTVX2004は無敵、死角無し、なんだよ
432名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 15:46:07 ID:tZssILES
>>410-412
orz
ありがとうございました
433名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 20:09:37 ID:LSPiBkZC
>>429
マジ?
ウチの2005無印はクルリンパでカスタマイズ出したけど、
完全には直らなかったからダメもとでやってみようかな。
434名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 20:32:41 ID:3IzDRXdk
435名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:27:59 ID:ul5E9LcF
>>428
3機種に共通するチップが原因。
436名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 12:34:41 ID:e+nc7z+I
 ∧_∧
(´・ω・) あっ
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\≡≡∞≡ノ
         ヽ、ヽ≡≡ /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
   _____
  (\≡≡∞≡ノ くんくん くんくんくんくん…
   ヽ、ヽ≡≡∧ ∧
     `ヽ)≡(*    )
        と、  ゙i

         ,、      ,、
         / ヽ__/ ヽ
        ./_       _  ヽ.
       / ´`、ー―, ´`  l  ☆清水さんのウンコ☆
      _l    ヽ/    ._l
     ( ヽ_      _/ )
      ヽ、       ...,/
        l       ::::|

          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :

         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ
437名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 22:34:36 ID:R9wVJEFZ
>>434
dorz
438名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 03:26:08 ID:3oC9P7DI
MTVX2005を使っているのですがFEATHERのTVモードだけが消えてしまいました。
消えた理由はビデオカード追加時にマザーのBIOSをデフォルトにしたのが原因だと思うのですが
TVモードが使えるよう元に戻す方法はありませんか?

アンインストール後に環境クリーナーでドライバー等も消して最インストールしたのですが元に戻りません。
439名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 09:47:08 ID:zMDPSeSp
BIOSじゃなくて、
カードが認識されてないんだよ
スロットにしっかり刺し直す
別なスロットに刺してみる
まずはここからです
440名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 04:20:42 ID:G5nFpWcg
>>439
ありがとう直りました
441名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 21:42:26 ID:qGVHZ/Y0
フレッツテレビをこのボードで見られるでしょうか?
チャンネル変えたりするのがこのボードでできますか?
これから引っ越しする先がテレビが映らん地域なので
おしえてください
442名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 00:20:51 ID:TBnYPQFD
>>441
地アナ相当部分ならできるだろ。
地デジチャネルはチューナを持っていないので不可。
443名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 15:40:19 ID:gwaf5Idm
>>442
ありがとうございます。そうか。そらそうですよね
444名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 00:53:42 ID:o6XUM4Rn
ttp://powerm.dip.jp/~pm/1394tv/2004HF_result.htm

このページによると、
2004HFってAVI録画で垂直位置ずれが出るらしいけど、
本当?
同じハードだというWHF/SHFでも出る?
445名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 06:39:48 ID:iJo1Eri2
最近ダイレクトショップに繋がらない。。。。潰れたの?
446名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 08:01:12 ID:LChTXr24
NIS2010のアプリケーション評価ってので何人くらいが使ってるかわかるんだが
使ってるのはFEATHER2005V2 8.17.002
cdvr.exe cdvrs.exe fsg2k5tc.exe 数百人
femsvr.exe 数千人
これを多いと見るか少ないと見るか

ちなみにTrueImage8.0 build1.024も数百人 iTunes9.01は数万人
447名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 20:44:58 ID:505WlP3G
MTV2000がデカ過ぎるので、予備というより別機のMTVX2004に換装しようと思うが、
何か問題あるかな?
448名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 22:01:04 ID:PzXE6f0+
MTVX2006を久しぶりに引っ張り出してパソコン、TVアンテナに繋いだんでだんですが、TVモードになりません。また、説明書を紛失してしまったので外部入力の映像の表示のさせ方が分かりません。
解決策をご教授いただけませんでしょうか。
449名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 22:09:06 ID:ezO5NTf6
>>447
別に問題ないと思う
450名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 22:43:00 ID:Dmk+c7Lf
16:9
451名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 03:30:29 ID:JkJW3td0
        アナログ                 地デジ
       ,,..‐-- ..,,         .       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、         ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ       ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ     / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、 .   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ  .   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i ..   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /    |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'  .   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )   ..     |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    .    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
    \∴!   ̄   !∴/   .    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄            ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \  .     /          \
     (  |          |  )  .     (  |          |  )
     \|    э    |/       \|    э    |/
       (.  .□■□   ,ノ    .       (.     ∩    ,ノ
       \ ■□■ ノ            \  、(,._.,)ノ ノ
         \/  /               \/  /
         /  /\               /  /\
      ⊂⌒__)__)     .      ⊂⌒__)__)
452名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:44:01 ID:MOuT7Ogn
MTVX2004 を GIGABYTE の MA785GT-UD3H へインストールしました。
が、オーバーレイ表示させるとブルースクリーンになります。
(オーバーレイ無しで予約録画や他のソフトがオーバーレイを使ってる状態で起動などは大丈夫)
これって以下のどの状況なんでしょう?

1.そもそもAGP無しじゃダメ
2.AMDのバスじゃダメ
3.ATIじゃだめ(NVIDIAならOK)
4.使ってるCataliystがダメ(09.8)
5.普通そんなことならないからOSのインストールからやり直せ

OSは32bitのXP SP3 です。
453名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:44:08 ID:oTbU9mCH
エスパーじゃねーんだからわかるわけねーじゃん
自分で違うマザボに付けるなり、AGPにグラボ刺すなり、色々試せば?
454名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:46:27 ID:KegW8v8i
DirectX 10や10.1対応のVGAだからダメ、に一票。
455名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:57:01 ID:KegW8v8i
売りされているGeforce 7600あたりで試してみるといい。
#ATIのX1000シリーズはタマが少なく入手困難
456名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:02:37 ID:KegW8v8i
×売り
○投げ売り
457名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 17:45:08 ID:z3doKzVi
>>452
3だ
TA690G全く問題なく使えるが
TA780 M2+だとFEATHERのオーバーレイ使うと再起動かかる
で音声だけ.m2pでキャプするときは
オーバーレイ使ってないから良好
458457:2009/10/02(金) 17:46:06 ID:z3doKzVi
マチガタ〜
4だ・・・
459名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 17:59:09 ID:93X58RhV
>>448
USB、ちゃんと刺さってる?
ゆるんでるとテレビモードが表示されんよ
460名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 18:48:16 ID:N+Nm2FeC
MTV2000&VISTAで あたらしめのRadeonはだめだったな。
俺はグラボ交換では対処せずに キャプチャユニットを
IOのUSBのにした。
画質はMTVより良くなったけど 16:9キャプチャできなくなったのが不満だったかな。
461名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 18:53:39 ID:u/BUT8Iu
長年セレロンで耐えてきたが、耐え切れずに
Core i5 750 メモリ4G GeForece9800GT WindowsXPSP3
を買ったんだが、MTVX2005が「MTVX2005(1)の初期化に失敗しました。」
と表示されて、テレビ視聴ができん。ファイルは見れるんだが。
>>152>>160あたりを読んでみると、あきらめるしかないのかのぉ。
462名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:14:14 ID:lrrqYTvw
i865のマザボとPentium4(北森)の予備を大量に持ってる俺勝ち
463名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:51:37 ID:PQWFbLK+
>>461
Q9650だけど、気にせず留守録してる俺がここに居たりする。
MTV2000+羽Xだけど。
使い始めて約1年、だな。
464名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 22:24:10 ID:p4xdTtrc
http://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/eostop4.htm
■旧製品サポートサービス終了のご案内

拝啓 平素は当社製品にご愛顧賜り厚くお礼申し上げます。
当社では機能拡張や使いやすさの向上などを目的として、製品のバージョンアップや
新製品の開発・販売を行っております。今後、より品質の高い製品、サポートの
ご提供を目指すため、旧製品のサポートを終了させていただく運びとなりました。

下記旧製品のサポートサービスを平成21年12月18日をもって終了させていただくことと
なりましたので、、ここに慎んでご案内申し上げます。なお、よくあるお問い合わせ内容に
関する情報は、引き続き「よくあるお問い合わせ(FAQ)」ページにてご案内しておりますので、
こちらをご利用ください。

長らく製品にご愛顧賜りました事を心より厚く御礼申し上げます。

F FEATHER2005 Premium Edition FEATHER2005 V2 Premium Edition

  FEATHER2006 FEATHER2006 Perfect Edition

 M MTVX-SHF MTVX-WHF

  MTVX-HF USB MTVX2005

  MTVX2005HF MTVX2005USB

  MTVX2006HF MTVX2006USB

  MTVX2006 Mobile
465名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 22:38:16 ID:HyDjQNoX
でも修理くらいは受け付けてくれるんだろう?
製造終了後7年だったか?
466名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 08:00:44 ID:MJ9L8Ft2
ソフトエンコのかんなんとかってのは、プレビューのアスペクト比のバクを放置し続けたから、そういうのも放置なんじゃね
467名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 00:22:22 ID:sfr/XLaQ
>>465
かのぷ〜はもう過去の人。終わってるんだよ。
もう用はない会社。
468名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 03:54:44 ID:ux43ybu1
MTVX以降相当迷走してたよな・・・
ユーザーはMTV2000を求めていたのに、低コストで同等製品を作れなかった
そして哀王、牛という2大企業に挟まれ敢えなく頓死
あそこでDTV市場のシェアをキッチリ抑えてたらいまでも生きてたかも知れない

というか、あの頃乱雑された各社エンコードチップがどれもこれも糞過ぎた
フィリップスもVixも、NECすらゴミを作り続けてたな
469名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 08:44:38 ID:nD7KtETq
カノプーとしては儲けにならない個人市場じゃなくて
業務用に移行したかったんだろうから
ある程度の高評価を受ければもうそれでよかったんだろ
470名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 09:55:24 ID:RYe6OVja
ところがプロの世界ではカノプーはスルーなんだよな
セミアマのなんちやって君がかろうどて購入している程度

個人市場ではあの質とあの社員の工作で市場を失った
471名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 14:31:24 ID:BMJNhWKy
mtvx系とI-OのRX3だったらどっちが綺麗ですか?
わざわざ古いの買う必要ないですかね
472名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:08:46 ID:MJuVriDe
ああ、そうだな
473名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 17:59:30 ID:nD7KtETq
IOのほうはしらんが
少なくともMTVXは新たに買うようなものではない
474名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 18:06:07 ID:hGDpRrsO
RX3はVista対応だよ
俺使ってるし
Win7でも動くと思う
475名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 18:57:36 ID:iqTm1EqX
>>470
かのぷの納入実績のページ見てみ。
東京キー局とかあるから。
476名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 20:27:51 ID:QCPEvzJs
>>474
でも64bitは無理なんだよなぁ
477名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:55:15 ID:MJuVriDe
納入しても使われてないと悲惨だな
478名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 13:03:50 ID:7EBgNjqN
まるで漏れのMTVX2004
479名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 22:46:29 ID:TnFHf3dD
>>471
わからないけど、
質問がアバウト過ぎるとだけは言える。
MTVX系って一括りには出来ないだろう。
480名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 19:14:41 ID:sI3w3Alv
>>452
俺Asrockの785GのオンボでMTVX2004HF,Feather2005で
動いてるよ
481名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 22:07:15 ID:vJYDA6R6
MTVX2005がCore i7かCore i5で動いてる人いる?
482名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 00:13:19 ID:jMqTSpSV
え?
ウドかないことがあるの?
OS依存だけじゃないんだ?
483名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 06:07:17 ID:12Ja4W3D
むせる
484名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 11:46:35 ID:/dYqJ50d
>>482
いくらでもあるよ
485名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:19:18 ID:Up6iP4wf
ゲーム目的で哀王のRX3中古が安かったから買ってみたんだが
遅延が酷すぎて使い物にならなかったぜ
あれダイレクトプレビューとか言ってエンコ画像映してるだけなのな
出来なくもないけど音ゲーや格ゲーはまず無理だ

結局MTVX2004に戻った
録画画質は見れたもんじゃないがTV見てゲームやるだけなら
歴代最強ボードだわやっぱ
こいつぶっ壊れたらどうすんべ
486名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 06:19:06 ID:rHTofTbL
MTV1000の中古でも買えばええがな、2000円も出せば釣りが来る。
487名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 06:31:15 ID:uGaHXe/v
TV見てゲームやるだけなら、普通にTVでやればいいじゃない。
488名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:24:35 ID:iJz02D8O
MTVXシリーズのようなアナログチューナーって、ワイド表示で見ることはできないですよね?
ただの引き延ばしじゃなくて。
489名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:12:23 ID:NVz/U//J
元から4:3の画面比率になってるアナログ放送を
引き延ばし無しでどうやってワイドで見るんだよ?
490名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:45:20 ID:BGU1VoZK
MTVX2004も遅延するだろ?
MTV2000のほうがマシ
RX3何てとてもリアルタイムでゲームなんか
491名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:56:23 ID:THKFMwzI
MagicTVで録画しながらキャプするとRX3はエンコ後の画面を表示するようになるんでめっさ遅い。
録画せずにダイレクトプレビューONで見れば遅延も少なめだと思うが。
それかふぬああ使う。
492名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:57:43 ID:NMiryFT5
なんか地デジチューナーって、録画とか録画ファイルの編集とかに難があって
あんまり快適ってわけでもないらしいね。
16:9で見られるのは惹かれるけど、PCでのテレビライフを考えた場合は
アナログの方がまだいいのかね。
493名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:23:59 ID:VLFTarBo
MTV2000とVX2004だとプレビューだけなら圧倒的に2004が上だぜ
羽+2004のプログレ表示はとにかく綺麗
2000のプログレは思いっきり画質が落ちる上にインタレ解除も
かなり中途半端で酷い
494名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 06:31:11 ID:1NxJJCUV
その綺麗にうつるとやらのプログレの環境がピンポイントじゃなぁ
少なくともうちの環境ではどれも駄目だったよ
プルプルしやがるし
495名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 09:29:57 ID:B/BVKSgU
>>488
以前、4:3のPCモニタを使っていた時に、家族で映画見る時なんかにリビングのワイド画面の液晶テレビにつなぎ替えて再生してた時は
テレビ側の表示設定を「ワイド」かなんかにするとちょうど良く上下の黒帯がカットされて16:9表示でウマーだった。
でも今はPCモニタもワイドにしたからPC側の表示設定も変えたんで、今までどおりのテレビでのなんちゃってフルスクリーン表示ができなくなった。
前のPC表示設定にすればできるんだろうけど、それじゃあ普段のPC操作時に4:3になってワイドモニタの意味がなくなるってことだよね?

意味通じるかな、ニホンゴムツカシイアルネ

PC詳しくないんでたまたま試してできた事なんだけど、誰か詳しい人、うまい方法あったら教えてくださいませ。
496名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 12:02:59 ID:q2E+caAk
>>495
>>488はディスプレイの表示の話じゃなくて、
”アナログでワイド画面が見たい”って言ってる。
それも引き延ばし無しで。

”アナログチューナーで地デジのワイド画面が見たい”って
言ってるのと一緒で、そりゃ絶対無理だろ。
497名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 15:11:08 ID:wR+y9waQ
Feather2004 Media Libraryのソートについて知っている人いないかな?

Media Libraryの画面でソートしても他のカテゴリーに移って戻ってみると
元の並び順になっている。

ファイルをドラッグして並べ替えるとそのとおりに保存されるみたいだけど
それではソートの意味が無くなってしまう。

古いFeatherだとソートが使えたのに。
498名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:39:17 ID:NMiryFT5
みなさん地デジに移行しない理由って何かあるんですか?
499名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:58:08 ID:3my21dAu
いや、移行してるよ
500名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:12:19 ID:8f2QUAab
見て消しならアナログで十分なんだよな
受信が良ければカノプはやっぱり綺麗だと思うよ
501名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:15:16 ID:e0MBPBeE
テレビ視聴以外で使うカードだからこれ。
502名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:17:53 ID:NMiryFT5
録画はアナログでってこと?

503名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:18:29 ID:qemYGcw8
>>500
それは地デジチューナーを持ってない人の感想
地デジを体験したらさすがにアナログで録画なんて姉妹
いま、MTVは、アクトビラや光TVのキャプチャーにしか使っていない
504名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:22:45 ID:e0MBPBeE
ならこんなスレにくるなよ
505名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:23:53 ID:NMiryFT5
>>503
地デジチューナーは録画ファイルの汎用性に問題があるとか編集できないとか聞いたけど
最近のは快適なのかい?
506名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:33:27 ID:3my21dAu
>>505
なんかマジで言ってそうなのでマジレスすると
ぐぐれ
以上
507名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 23:44:07 ID:GCtQ2Hq8
視聴用にアナログ録画。
使い勝手がよくていい。
508名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 06:11:14 ID:a1YwwX2b
不利男で録画中に
他局番組を実況したいときMTVを使うこともある
1920x1080画面にMTV視聴だから、小窓で見る感じになる(´・ω・`)
509名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 08:39:39 ID:sVRzuBKs
結局TV見ながらPCだとフルHDで表示してたらお話にならんから小窓にするし
それだとアナキャプでいいんだよな
510名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:14:49 ID:encVJqGX
RADEON4670+cata9.9/c2d4550/ASUS P35+ICH9R/XP Pro SP3
羽2004(2004Dも)起動すると速攻0x0000008ブルスクorz
これ以上追求する気も起きない・・・
511名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:23:49 ID:1l8mDrH1
RADEONやめれば動く構成ですね
512名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 17:06:38 ID:t0XD9NZ6
directX 10のVGAを使わなければおk
7950GTとかHDCP対応の7600GSとか捨てられらない・・・
513500:2009/10/11(日) 17:52:42 ID:qtDcOcZA
>>503
いや不利男から亀+DT300からPT1まで持っててMTVXに戻っただけ
ハードが欲しくなるだけでTVをそんなに見たいわけじゃないということかもしれない
514名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 19:31:48 ID:h03Tx9d/
>>510
>>197 みたいに問題ない例もあるからcata8.12にしてみるとか
515名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:16:01 ID:encVJqGX
>>511
>>514
d
だがしかし・・・同じ環境でMTV2000+羽Xだと動いてるんだよ。
羽2004がダメなんかね。
MTVX2004を羽Xで動かせたっけ?
キャプボ挿してるスロット直上のPCIExにあっちっちなハードウェアRAIDがあるんで、
少しでも空間を作ろうと2004に変えてみたらこうなっちった。
ともあれ、また2000に戻してしまったので今日はもう疲れたよ。
外してみて俺にはまだアナログキャプチャが必要なことが分かった。
516名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:13:40 ID:ALvGN0dy
>>470
逆だ。プロしか相手しなくなったんだよこの会社。
映像コーデックなんてずっとカノプの独壇場じゃん。

カノプがTS3波抜き作れば良いのに。あのMTVの時の神板再来を望むわ。
517名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:14:57 ID:ALvGN0dy
>>482
動かないのはチップセットの問題だ。
518名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 19:29:05 ID:DWXO5/pP
>>510
カタ9.3で凌いでる
519名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:43:29 ID:wVPfpqrx
今入れてないからハッキリと言いきれないけど、ここの
ttp://thomsoncanopus.net/download/mtvx2004hf.htm

特定環境向けソフトウェア
FEATHER2004D 35,326,835 バイト Ver.6.12b 2005.1.11 登録

で、ttp://thomsoncanopus.com/tech/faqid/faq000639.htm

チップセットAMDでグラフィックカードで出力だけどw これで表示されたような
520名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 14:57:23 ID:bxhv1QZx
>>519
>>510は(2004Dも)って書いてあるよ。
その2004Dがおまいの紹介してるドライバだと思われ。
521名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 14:58:13 ID:bxhv1QZx
一応ageる
522名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 23:23:55 ID:WUYG9Ecd
もしかして、Athlon2X4、785G、RadeonHD4850のマシンに移行したら2006HF使えなくなんのか?
523名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:15:13 ID:4jww2RiM
あひぃ〜。このスレ見つけてやっと解決したよう。
事例として報告させてもらいますね。

AMD 790GXチップセットのマザー
CPU:Phenom II x3 720BE
グラフィック:オンボード
っていう組み合わせでマシン組んだらMTVX2004+FEATHER2004
が動かなくなった。
   ↓
グラフィックドライバをCatalyst 9.3 に戻したら解決

一時はもうだめかと思ったよ。
だが既に別のキャプボを2種類もオクで買ってしまったんだが。
やっぱMTVXサイコー!
524名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 16:29:26 ID:y42KjQda
やはりカタか。
も一回MTV2000外してMTVX2004付けてみるかな。
でも面倒臭いなぁ
525名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 17:43:51 ID:j8eQp0zs
>>523
526名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:38:35 ID:nvbOX9zT
>>520
あれ〜?と思い入れ直してみた
素直に入らないっぽいし制限がある?がカタ9.9で動くぞ


・・・スマン俺のMTVX2004HFだった
527452:2009/10/15(木) 02:45:45 ID:M+r9309P
>>454,457
VGAを GeForce7900GS に変更したらオーバーレイ表示できるようになりました。
羽のバージョンは2004DですがIntel915/925…のチェックは入ってません。入れると
ウインドウサイズを360*240より大きくしたときブルースクリーンになります。

Cataliystを過去のバージョンで試そうとはしてみたんですが、インストール時のチェック
で弾かれたので、ドライバの相性については確認できませんでした。

ところでスレチ気味ですが、DirectX10対応のVGAってそんなに構造(?)が違うもの
なんでしょうか?それとも経験則で新しめVGAはやばいって事になってるんでしょうか?
でも >>523 によると絶対ダメってわけでもなさそうだし、なんか気になります。
使えれば GeForce の9000番台とか使いたいなーと思うので。
528名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 03:38:53 ID:Ltl9AihJ
Direct Drawが完全に廃止されたため大幅に構造が変わっています。
529名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 07:38:34 ID:I1caCsPf
ラデのシアターモード観たらげふぉ使えない
HDMI使いたいし
USBのキャプチャに移行するかな。
でもIOのはGOP構造とかどうなってるんだろ、編集したいし。
530名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 10:25:48 ID:I1caCsPf
連スマ
>>523
今思い出したが、cata9.3だけMTV2000/FeatherXでオーバーレイ不可だった!
これがMTVX2004だとおkなのかぁ??
もう弄りたくないなぁ
531名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 11:06:30 ID:1vsXzCIc
MTVX2004+羽2004で録画した動画の再生が終わって自動でテレビ視聴に切り替わると音がでかくなってビビるのですが、
設定変更でなんとかなるのでしょうか?
532名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 11:54:44 ID:I1caCsPf
>>531
録音時のボリュームを上げればいいんでないの?
533名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 11:55:29 ID:I1caCsPf
>>532は録画時ね
534名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:24:40 ID:foS7Fw5g
>>531
Windowsのボリュームコントロールで
MTVXを繋いでるとこのボリュームを下げればいいだけじゃねえの?
535名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:19:13 ID:7ezuhQGF
とうとうMTV2000が壊れてしまいました。
この機会にデジタルに移行して、MTVは卒業しようと思っています。

ただボードを取り外すと、FEATHERが起動できなくなって、MEDIA LIBRARYで
録画したファイルの一覧やプロパティの参照や編集ができなくなってしまう
のではと思っています。

NECのSmartVisionの場合は、SviPlayというフリーソフトでSvi独自の
SVIファイルをSmartVision以外の関連付けたプレイヤーで再生できる
のですが、MTVで録画したファイルをプロパティを含めて一覧できる
ソフトは無いでしょうか。
536名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:52:22 ID:Knlhzbs3
取り外してから相談すればよくねーか?
537名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 22:53:54 ID:loMKR6KM
カード刺してないと再生出来ないのか
意外な展開だな
538名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 01:45:07 ID:nuwzxdcU
>>505
亀だが全然快適じゃないよ。やってて面倒くさくて泣きそうになる。

特にアナログをカノプでやってた人は発狂しかねないくらい面倒くさくて
ドン臭い。いかにカノプが神だったかわかるわ。
PT2買ったけど殆ど使ってないわ俺。
539名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 02:51:07 ID:+SMfWvVv
>>538
カノプのアナログから移行しようか迷ってるけど、どのあたりが面倒になるの?
540名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 06:59:55 ID:MQLem3E1
見て消してだけだったら何の面倒も無いと思うけど。
541名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 07:18:49 ID:bSQLS6PK
見るため、録画するため
まで持って行くのが大変だと言うことだろ
ドライバーもアプリも何もついていないんだから
ネットで一から調べて、自分で組み込まなきゃいけないじゃん
しかも有志が作ったソフト、複数存在してて、鉄板が確定しているわけでもなく、一つ一つインスコして試してみないことには、わからない
542名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 07:33:21 ID:+SMfWvVv
ドライバーもアプリも付いてないなんて、どの製品だ?
543名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 08:10:43 ID:K3Bfe6Ht
>>541
アースのサイトにあるソフトはコンパイルが必要なのか?
544名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 08:12:58 ID:3T15MrfM
アプリはなくてもドライバはついてるだろ
と思ったが、ドライバも現物には付属してなくてダウンロードだから
ついてないと言えばついてないな。
545名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:02:00 ID:DexQxmic
↑どっちにする?
546名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 01:09:30 ID:QuJ8xn5U
録画で音声が記録されなく(正確には無音データが入ってる)なったんだけど
これってもしやハードウェア故障臭い?
モニターとしては使える状態だけど録画するとチューナー、S端子、どちらもNG。
一通り設定は探したつもりだけど、これじゃね?ってのがもしあればおしえて下さい。
毎日録画してるものがあって、昨日分までは問題無しでした。
特に設定変更したつもりはないんだけど、お約束過ぎるセリフなのでアテにならず。
547546:2009/10/17(土) 02:31:09 ID:QuJ8xn5U
すいません、いろんなところを抜き差ししたら正常に録画できるようになりました。
ところでMTVX2004って音声もボード内でエンコードしてるんですか?それとも音声はサウンドカード?
548名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 06:03:49 ID:MCoaH3cV
HWエンコード板は全部ボードがエンコしてる
549名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:18:28 ID:YXAfjoKr
mtv1000にマゼンタ病?ってのが来てもうたらしい・・・
うううう
550名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:56:40 ID:WCj/3E05
535です

カード刺してなくてもFEATHERは起動できました。
TVが映らないのに、FEATHERを使うのは変な感じです。
551名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:03:15 ID:ZEP2k8RD
MTV2200SXにしといて良かったとつくづく思う秋の夜。
552名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:45:07 ID:+bsCo7JE
クルリンパのMTVX2600HFだぉぉぉ・・・orz
553名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:38:58 ID:G6oMxU74
未来からようこそ
554名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:51:02 ID:KHhIuaq4
MTVX2006HFが2枚手元にある。
1枚は未使用新品…
555名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:11:52 ID:M+b1FD+L
未使用でも高くは売れないよ
Vistaどころか来週7が発売解禁になる
そういう時間経過があるからね

ところでWin7には、XP仮想モードがあるわけだが
USB機器ならVistaで動かなかった物でも7なら動く可能性があると言われてるわけだが
カノプのMTV(X) USBタイプなら動くのだろうか?
556名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:23:31 ID:OyDghSDS
余裕で動いてるっつうか今BS11を録画中です>MTVX2004USB
Vista64で動いたかどうかは知らないけど。
ただ、Windows7のXPMODE限定ですね。VirtualPc 2007では無理でした

557名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:44:15 ID:M+b1FD+L
やっぱり動くんだ
USB(ここに来て)勝ち組だな
558名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:51:51 ID:OyDghSDS
まあ、そのためのXPMODEですからねー
559名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:55:57 ID:qDjiLyiM
Vista+羽2005V2の構成でどーしてもネットワーク視聴したくて色々やってみた

そのままVistaにインストールすると、ネットワークモードでTVを選択すると「ライブ配信の初期化に失敗しました」で視聴不可。
Microsoft Virtual PC 2007でXP入れて動かすと、ネットワークモードでサーバ機が一覧に表示されない。
そこで「mtvxsvr.ini」ファイルにサーバ機のMACアドレスとIPアドレスを書き込んだら無事に表示された。
音声は聞こえるが画面が黒というか紫のままで見れない。オーバーレイに失敗してるっぽい。
別の仮想PCソフト「VirtualBox」で同様にやってみたが、やはり画面が出力されない。

あとは何ができるだろうか・・・
560名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:03:22 ID:f3i/kD0A
>>559
12Fの窓から投げ捨てる
561名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:25:21 ID:5IdGaOyI
>>559
何当たり前のこと言ってんの?
562名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 00:30:07 ID:WlQg8scm
Vistaでは動かないと(開発元製造元)言ってるのに、
何とかしようとするのが、ある意味凄いわ
563名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 02:02:32 ID:zC7ctQr8
vistaで動くのはもはや常識だろ
564名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 08:50:49 ID:lLzHtNeU
もはや粘着
565549:2009/10/19(月) 09:36:58 ID:KtuhMtNd
マザボから取り出そうとしたら、ヒートシング?部分に埃が溜まってて
穴が埋まってた・・・。
掃除機とエアダスターで埃除去してテスト中。
566名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 11:56:51 ID:4c/udogj
半年以上問題なく動いていたMTVX2004が
「DMA転送できませんでした」と表示され録画できなくなった
視聴や静止画キャプチャは問題ないけど、録画だけダメ

結局、PCIの位置を変えたら録画できるようになったが
一体なんだったんだろう?
567549:2009/10/19(月) 13:34:19 ID:KtuhMtNd
やっぱり駄目だった・・・(ヽ´ω`)
モニタがHDCPに対応してないから、バッファローのワンセグをポチった。
568名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 15:00:44 ID:bakWhKJR
>>566
PIOになってたんじゃないの?
569名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 20:31:32 ID:Kc3IN2p8
PIOか否かを確認できるのってHDDだけだよね?
それはぐぐったときに目にしてたから大丈夫だった

まぁ、それが原因なら突然使えなくなるのは理解しやすいんだけどね
570名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 07:38:53 ID:niRz0yLW
ここの住人は
ひたすらかのぷ信者
MTV/Xで満足
意地でも使おうとする粘着
貧乏
どれだ?

そして2011年xday以降はどうするつもり?
571名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 07:51:18 ID:QQgymkeU
ケーブルがまだデジタル対応してないからいいかと思ってHDP系をスルーしてたら
デジタルが来た頃には入手困難になってた
あと1年半のうちにPT系が入手できればいいかと思ってる
572名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 07:59:51 ID:m82iOYyf
ケーブルは5年の猶予があるから、
2016年まで大丈夫、
まだまだ使いますよ
573566:2009/10/22(木) 05:13:16 ID:syP+jPmo
昨日、また録画できずがっかり
MPEGエンコーダうんぬんってのとDMA転送が〜っての
2つのエラーメッセージを目にした
で、今試しにやってみたら録画できた
動作が不安定ってことはソフト的な問題?

>>570
使ってる理由は、貧乏ってことにつきる
574名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 07:16:28 ID:KjkzHCZZ
ダビング10とかB-CASとかむかつく仕様だからずっとMTV1000
しかしご臨終されたので仕方なく地デジチューナ

でも地デジのアプリよりカノプアプリのが数段優れていると感じてるのは俺だけじゃないはずw
575名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 07:42:00 ID:iHElEG7y
地デジのは純正よりフリーのほうができが良かったりするし
576名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 07:49:35 ID:Z6UH2AN9
カノプってもうTVチューナーボードからは完全に撤退したってことでおk?
577名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 11:17:40 ID:X5pRGFcQ
>>574
俺のMTVX2004アゲたのに
578名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 12:05:45 ID:mWtrSKFY
おれもあげたのに…つーか売りに行くか、SOFMAPにでも…
579名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 12:14:58 ID:KjkzHCZZ
くれるなら早くいってくれw
でもまぁ壊れるまでと決めたたからいいんだが
MpegCraftが洋梨になってしまった
580名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:41:51 ID:X5pRGFcQ
>>578
交通費でぱぁw

俺のMTV2000、箱に\47800の値札付いてら。
クレバリーの前をウロウロ買おうか買うまいかとw
懐かしいなぁ
581名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 16:50:19 ID:wRL0YTzp
世間は7祭りみたいだけど、このスレの住人には縁のない話だな
582名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 17:04:19 ID:mWtrSKFY
むしろ、既にwindows7で使えるかどうかの検証を終えてるからなw
583名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:04:19 ID:VKZLXJLg
予備の2006HFは箱が日焼けして売れる気配が無いのを値切って9800円で買った記憶がある。
まだ開封すらしてない。
584名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 03:19:22 ID:n3rB2JNj
MTV1000、MTV2000、MTVX2004HF、MTVX2006HFともってるけど
MTVX2006HF以外すべてパソコンから外した

スカパーe2のS端子録画に活躍してたけど
PT2買ったらお役ごめんになったし
あとはWiiのみんなの任天堂チャンネルの録画くらいしか使用用途がねぇ
585名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 10:59:10 ID:DZnlhpFq
俺メモ
カタ9.4以降だと羽立ち上げた途端ブルスクで
ずっと9.3で使ってたんだけど
今、試しに先週出た9.10入れたら問題なく使えてるわ
586名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 15:31:27 ID:GpAZV69T
いいのう 俺は駄目だった 4850 XP sp3
587名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 21:19:38 ID:GVGBLt94
>>585
俺も9.3で我慢してたけど、9.10が気になってたんだ。
これから入れてみるんで、あとで結果報告するね。
588名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 00:57:41 ID:jBgFFW8O
分配機を4個口から6個口に代えて
某地デジチューナー追加したら
MTVXの受信レベルが下がって
ノイズィーになっちゃったよorz
アナログは辛いねぇ

MTVXは外部入力専用にして
地上波キャプは地デジチューナー経由にしようかなぁ
エンコしても地デジソースの方が綺麗で
ファイルサイズも小さくなるしなぁ
589587:2009/10/25(日) 01:26:42 ID:CHAszrnc
駄目だったので 9.3 に戻した(´・ω・`)

G790GXチップセット オンボードグラフィック(RADEON HD3300)
MTVX2004 + FEATHER2004
Win XP Sp3
590名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 09:23:33 ID:lyCheq0s
6分配にしたら、-13db以上損失するだろ
ブースター入れてないのかよ
591526:2009/10/25(日) 10:43:09 ID:f5fCDxso
型番も違うし駄目元でヨロ

>>585-587
俺の所も初回はブルースクリーンつーか勝手にリセットかかったなw
2回目以降は表示せずで設定を弄ってる際にアプリが死んだ
そのまま上書き再インストールすると死ななくなり、ソフトウェアコーデックを選ぶと表示された

2回だけだが>>519>>520で成功した共通したやり方だから上書きで入れてみるともしかして?
(共通はブルースクリーンもなんだが、それも導入手順だったらスゲー嫌だなw)


家のは2004じゃなく2004HFで、ヤフオク入手なんでソフトウェアコーデックしか使えないのがソフト不具合なのか故障なのかは知らんけど
XP SP3, HD4670, カタ9.9 さっき9.9→9.10にしてみたがそのまま使えた
592名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 10:48:14 ID:f5fCDxso
>>591 あれ?名前入れて書いたっけ?
×2回だけだが>>519>>520で成功した
○2回だけだが>>519>>526で成功した
593名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 15:35:19 ID:RLFF1N2k
すみません 初めてこちらに来ました。 ここで聞いていいのか分からないので、スレ違いでしたら誘導お願いします。
今まで 何の不具合もなくパソコンを使っていたんです。 パソコンテレビ録画をするために いつもスタンバイ状態で停止していました。
すると突然 スタンバイにすると不定期なのですが、朝見ると勝手に起動していたり、勝手にシャットダウンしていたりするのです。
それで xpの不具合で言われている。 スタンバイできない・勝手に起動する・ などで検索して対応してみましたが、全て駄目でした。
すると今度は 100%の確立で、スタンバイ状態にしようと スイッチを押し、画面が消えたと思ったら直ぐ立ち上がってしまうようになりました。
いよいよ 故障かと思い 最後に全てのUSB接続している物を取ってみると、MTVX 2006USB の機器を接続すると この症状が出ました。
これは 機械自体の故障でしょうか?それともソフト関係?(再インストールすれば改善される?)のでしょうか?
どなたか経験されている方いませんでしょうか?
594名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 18:04:10 ID:gWnqcMG9
MTVX 2006USBを繋ぐと症状が出て
MTVX 2006USBを外すと正常なの?

一回ドライバとついでにアプリあれば削除してインストールしなおしてみれば?
それでもダメならOSからインストールしなおし
それでもだめなら窓から投げ捨てろ
595名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:03:19 ID:QZCdJeCV
>>594
レスありがとうございます。
まさにその通りです。
 
この製品ってあまりよくないんですよね?(ネットで色々書き込まれてるの見て)
年に一回は不具合が出て、再インストールしてるし・・
やっぱ 又再インストールかなぁ・・憂鬱・・
この機器はもうサポート終了してしまってるけど、ドライバインストールできるんだろうか・・・
自分 パソコン初心者でわからない・・
原因を突き止めるのにも一ヶ月かかったくらいなもので・・
ちょっくら調べてきます。
596名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 17:27:50 ID:iF9MYUHr
>>593
マザボのBIOS更新したときになったりしたけどな
597名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 19:48:13 ID:n+mQaRAz
>>596
レスありがとうございます。
自分は 思い当たるといえば、ウインドウズ アップデートしてから おかしくなったような気がするんですよね。
598名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 20:26:50 ID:FVSs1eFk
MTVX2004で録画だけできず、あれこれやってみたけど
MPEGエンコーダが壊れているのかなという結論に
だって、ソフトウェアモードなら録画できるから

中古で他のに買い換えますかねぇ
599名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 05:58:57 ID:yiYgeX0o
MTV2000を中古で入手
やっぱ、MTVX2004がおかしくて録画ができなかったようだ

しかし、デフォでfeatherが使えないのはがっかりだなぁ
600名無しさん@編集中:2009/11/02(月) 22:18:04 ID:2mgZYfVS
MTVX2005x2を羽2005V2で使ってるけど、
たまーに録画開始数分後くらいにCDVR.exeでOSのエラーダイアログが出て、
それにOKを押すとブルースクリーンでリセットするしかなくなるって現象にずっと悩んできた
ちなみにOK押さずにいればタイマー録画は順調に消化されていくけど、
メディアライブラリを出そうとするとそれがフリーズしたりする

これの正しい対処がわかったようなので一応カキコ
1.ダイアログが出たらきりのいいところで右クリックメニューからFEATHERの終了を選ぶ
2.羽のウインドウが消えてからダイアログのOKを押す
3.CDVR.exeのプロセスが亡霊のように残っているので、タスクマネージャから強制終了
これで再度羽を起動すれば問題なく動く

Win起動したらすぐにモニターOFFの状態で羽を起動しっぱなしって使い方をしてるけど
そうでないならもともと悩まないことなのかな
601名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 18:47:44 ID:1V+7Z175
Windows7に無理やりMTV2000(Feather5.15)をいれたら、TV画面が固定のままだが、
録画は普通にできた。できたファイルをMedia Playerなどで見ている。

面白いのはTV画面が固定なんだが、画面をつかんでドラッグしている間は動いて見えるw
どうもオーバーレイの更新処理がうまくできないみたいだな。

XPとのデュアルブートだからWin7を使っているときは録画だけできればいいやと割り切って
使うことにした。(←いい加減地デジチューナー買えよw)

602名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 19:00:57 ID:FpsQdVJe
WMC7専用の(地デジBSCS)3波チューナーが一万以下で買える時代に
いったい何をやってるんだ君は。
603名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 19:15:28 ID:1V+7Z175
だってモニタもHDCPに対応していないんだもん。
あんまり安いモニタも買いたくないから、ただいまじ〜っくり吟味中w
第一、XPだと普通に見れるし。

それと、やっぱりMTV2000に愛着があるんだろうなぁ。
カノープス全盛の頃が偲ばれますw
604名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 19:42:36 ID:g2YKpkzQ
MTV1000-2000系でのソフトウェアキャプチャは据え置きゲーム取り込み用途で
直接プレイしても殆ど気にならないくらいラグが無くて好き。
他社のは駄目だ。レースゲーム、アクション全くできねえ
605名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 22:09:20 ID:CwM0ErCH
パワキャププロ->MTV1000->2000+とカノプ一筋10年の俺
でも、ウチのMTVはアンテナ線外しちゃって
外部入力専用にしちゃったよ

地デジキャプ環境整えてアンテナ線が足りなくなったのと、
so-netやYahoo!の番組表が見づらくなったのがその理由
Tvrock+Tvtestの環境が最高で、羽にはもう戻れないなぁ
606名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 10:16:44 ID:MAjrWBql
かのぷはユーザーが賢いんだな。

俺のMTV2000はまだ使うとして、誰かMTVX2004使うかね?
オクで売ろうにも値が付かないみたいだし。
大変きれいだと思うぞ。
搭載したのが2年位前かな。2000の予備で取っておいたが。
欲しい人挙手。
607名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 15:09:51 ID:IAlODjE0
売り時を間違えたな
3年くらい前だったら
かなりの価格で売れた
608名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 15:14:23 ID:MAjrWBql
>>607
いや、売り前提で買ってないから。
買ったのはそんくらい前だよたしか。
えらく下落して11k前後で買った覚えが。
今考えてみれば下落は在庫一掃で、当座の資金繰りだったのかなぁ。
なあトムソン君
609名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 15:40:48 ID:BkMkQG8T
ゲームのプレイ動画を作りたい人は欲しがると思うんだけどねー。
別途テレビを用意しなくて良いから。
610名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 08:15:41 ID:wPFwEXO1
そりゃ欲しいけどうちもMTV1000を3機にMTV2200SX Lightga
2機あるから自粛w
611名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 08:19:50 ID:oA4UBi0t
>>606

今まで使ってた2004がいつの間にやらBIOSからも認識されなくなったんだぜ
612名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 09:22:16 ID:dKmSKzGA
俺もほすぃ
今家にTVがない状態w
613名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 15:55:10 ID:3zX452ax
mtvx2004HF使ってるんだけど、win7の64bitで使えたやついる?
xpの64bitドライバでも受け付けないんだが
614名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 16:28:19 ID:I3LsCEma
Vista&7とXP&2000は別物だろ?
615名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 17:07:39 ID:0f6h5XxY
>>611
BIOSでどーやって確認するんだ?
616名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 18:34:01 ID:zu+Qg/+F
POSTの時点でデバイス名とIRQが表示されなくなる。
617名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 18:34:37 ID:ichYHiXA
俺は、ずーーと我慢して突っ込まなかったのにw
618名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 08:09:33 ID:CrtLmTrx
>>616
ブリッジチップ故障じゃないかな
そのまま起動すると他のPCIデバイスにも影響出るんじゃないかな
619名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 15:04:12 ID:Az4QZ1sC
キャプが糞重くなったので色々アンインストやら設定弄ったが
なんちゃらメンテナンスモードの中を削除したら直った
Help見ないから分からん
620名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 22:29:44 ID:lYGbuzAC
たまにageてみる
621名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 04:03:38 ID:O00oNjnO
MTVX2004をつかっているのですが
SWエンコード設定が、どのボタンも選べずに使えなくなってしまいました。
そして下の「SWモードへ切替」ボタンを押すとプレビュー画面が消えてしまいます。
FEATHERをアンインストールした後に再インストールしても
どこかにレジストリが残っているのか、ダメでした。
どなたか解決策かアドバイスお願いします・・
622名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 06:45:14 ID:Wpr9NMB0
とりあえず環境クリーナーできれいにしてみたら?
623名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 09:21:36 ID:O00oNjnO
おお・・こんなものが・・・
初期の状態に戻れました。ありがとうございます!
624名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 23:06:20 ID:N/otOutK
FEATHERの録画予約にあわせて、IOのHVT-T100の電源やらチャンネルやらを
変えられるソフト作ってみたけど、誰か要る?
625名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 07:45:34 ID:t7GPET8h
MTVX2004HFとHVT-T100の両方持ってる俺が言うのもなんだが
ニッチなソフトだなw
626名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 08:39:21 ID:+uu/4zq0
mtvx2004使用で、主な用途はゲームなんですが、
静止画は綺麗な一方で、画面が動くと動いているものに
モヤがかかったような状態になり、弾幕STGなど小さい弾が多くでてくるものだと
全体的にボヤーっとした状態でプレイしなければいけない状態なのですが

これはSWの設定などで改善したりはできませんか?
出力解像度を640*480にしたりDivXの設定欄をいろいろいじってみてもダメです。
627名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 08:53:14 ID:icXLTmSf
インターレース表示だから仕方が無いんじゃないの。
628名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 20:10:20 ID:+96W2bJn
MTU2400をRadeonHD3850, Catalyst8.1, XPsp3で使ってます。
MTU2400をWindows7のXPモードで試した人いたら情報下さい
629名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 10:18:19 ID:JyXv8k+U
>>624
HVT-BT200にも対応できるなら欲しいです・・・
630624:2009/12/09(水) 18:52:19 ID:v8lhMPR/
>629
残念 HVT-BT200には対応してないです。持ってないし...
631名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 17:44:36 ID:0T5BdifP
MTVX2005のシリアルはMTVX2006には通らないのかな?
632名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 19:37:03 ID:UkPzCpDc
(≧m≦)ぷっ!
633名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 13:40:41 ID:q8fmEEmP
MTVX2005でTVで初期化に失敗しましたとなるのはなぜなんだ?
634名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 13:48:27 ID:rkMHv4tb
driver読み込みに失敗してるのさ
635名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 14:22:50 ID:OGZccxXI
>>624

ぜひUp頼みます!

HVT-T100 と MTV2000 (FEATHER2006で運用中)を組み合わせて録画環境を構築できたらイイナ。
636名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 18:07:15 ID:/72oXpkr
ここの人は何で録画してる人が多いの?
mpg1 mpg2?
637名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 18:50:21 ID:q8fmEEmP
グラボ(GTS250)かマザボ(X58)の関係でダメなんだな
638名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 21:38:26 ID:WY1N+w3C
forceware
639624:2009/12/12(土) 22:13:31 ID:y7A8oT9z
>635
FEATHER 2006で動くかなー? 2004でしか試してない...
役に立つかわかりませんが、ドキュメント書いたんであげときます。
ttp://heartland.geocities.jp/cachiboshi/HVTT100MTVX.LZH
640名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 15:10:15 ID:mjutgR8Z
PC再起動してfeatherをつけたら、TV画面が真っ黒になってしまいました(TVモードもビデオモードも)
音は正常にでています。HWモードでもSWモードでも結果は変わらずでした。
どうしたら元に戻せるのでしょうか・・・

641名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 19:16:32 ID:NcF025Ug
もう一回再起動するとか、コンセントを抜いてみるとか
642名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 22:38:45 ID:0x2LdF/L
ドライバを入れなおす
643名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:40:35 ID:ELhkvGe4
644名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 23:03:54 ID:nC4yzSHt
PCをパワーアップしたらMTVX2005 + FEATHER2005(V2)が使えなくなった。

<旧環境>
Core2Duo E4400 Asrock 775i65G MatroxP650AGP WinXP SP3
<新環境>
Core i5 750 GIGABYTE P55A-UD3R MatroxP650LPCIe WinXP SP3

<事象>
・FEATHERは問題なく起動。TVを選択すると「MTVX2005(1)の初期化に失敗しました。」 と出て視聴不可。
・タイマー録画も同様に失敗。「デバイスの初期化に失敗しました。」とログにあり。
・デバイスマネージャに上は「MTVX2005 MPEG Encoder」があり、(!)マークも無し。

<やったこと>
・添付CDROMのソフトでもカノープスHPからDLした2種類のFEATHER2005V2でも一緒。
・PCIバスの位置を変えたり、BIOSからほとんどのデバイスをDisableしても改善せず。
・ちなみにPICバスの位置を変えるとIRQは16〜19あたりで変更されるが、どこにいてもIRQを占有することは不可。他のシステム系のデバイスと必ず競合する。なおBIOSからもOSからもIRQを変更する手段は無し。


上の方にもハマっている人がいましたが、何か他に対処・切り分けする方法は無いでしょうか。
最近のCPUやマザー環境で使うポイントや留意事項があればお教えください。

アンテナがVHFしか無いので地デジ化がすぐできないこともあり、あきらめる前にもうちょっとがんばりたい。
何か見落としていることは無いものか。

645名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 00:18:40 ID:7NghBaGw
俺なんか動かなくなるのが心配で未だにAthlon64で頑張っているというのに。
PT2手に入れたからあとはテレ東が再送信を許してくれれば移行できる
646名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 00:19:23 ID:EAU5/N8f
誰かASUS X48マザーでMTV2000 or MTVX2004使えてる人居ないか?
オーバーレイ出来ねーよ。
P35マザーでRADEON HD3650/カタ9.9の時はなんともなかった。
カタ9.12にしてもおk。
ところがX48マザーにしたらことごとくダメだ。
録画は出来てる。
どうにかならないかな。
647名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 04:11:17 ID:vaRGwpvL
PCIの互換性の問題があるだろうな。
うちでもICH10Rを搭載したP4xシリーズで動作が安定しないカードがあったから。
648名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 08:44:16 ID:sAkLHtLz
>>647
PCIの問題なの?
ググると戯画X48母板にMTVX2004乗せてる構成を見かけるが
どうなんだろう。
今日時間出来たら2000から2004に換装してみるか。
ASUSだからなぁ。
649名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 08:52:22 ID:dwmTmwkd

新型ハードにしたならデジタルチューナーに変えてみたらどですか?
media center対応の3波対応チューナーが1万円以下で買える時代ですよ

どうしてもMTV/MTVXを使いたいのなら
旧マシーンを捨てないで持っておくか5000円以下で買えるG31マザーを使った、サブマシーンを用意しとく方が得策かと
650名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 10:49:31 ID:sAkLHtLz
>>649
まぁ身も蓋もない事を仰るのねw
でもそうなんだけどね。
OSはMCじゃないんでそれはダメだろうしかといって、
今更アナログチューナー付キャプボ買うのも癪だし。
アナログでいいのよ。
かのぷのは編集しやすいファイル作ってくれるし。
アイオーのRX3かなんか買っちまおうかな。
651名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 12:04:15 ID:ElQPaW3Z
ここのサイトにオーバーレイでのPCI設定が載ってるよ
652名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 16:22:01 ID:SWF3btDT
asusのM4APRO AMD785G(ラデ4200相当オンボード)のマザーにCPU X4 620に
今月交換したけどMTVX2005HF(羽は2006にアップしてる)快調に動いてる。
pciが2つでもう片方がPT2で共存問題なし。
しいて問題をあげれば更新したノートンが予約を解除したがる???ことかな。
他のバスターとかキラーとか使ってる子に聞いても録画ソフトと相性良くないみた
いで羽はましなほうなんだって(本当?)
653名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 16:28:37 ID:iQqRpove
>>650
そこで↓ですよ
【AVC】Hauppauge "HD PVR"【キャプチャ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1254520764/

高いけど持っておいて損は無い品だと思う
654名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 19:24:46 ID:D2Ji1BT3
関係なさそうだけど
C:\Program Files\Canopus\FEATHER\FEDB
の中のファイルが壊れてまともに起動しなくなった事があったな
消したら復活したけど予約設定がパーだ
655646:2009/12/28(月) 21:23:12 ID:EAU5/N8f
需要無いかもだけど動作報告をば。

ASUS RAMPGE FORMULA(X48/ICH9R)
Windows XP Pro SP3
PCIEx16-1 adaptec RAIDカード
PCIEx16-2 Sapphire RADEON HD3650/catalyst9.12
PCI1 Auzen X-Fi Preludeサウンドカード
PCI2 MTVX2004

MTV2000+羽X5.13.002
 オーバーレイNG
 カタDriver ver変更、羽5.14変更でもNG
MTVX2004+羽2004 6.06/6.12
 オーバーレイNG
 915チップセット何たらを有効にすると羽落ち二度と起動しない。
 タスクトレイ羽アイコンクリックすると青画面落ちw
MTVX2004+羽2005v2 8.12
 オーバーレイNG。
 但し、詳細設定の915チップセット何たらを有効にすると表示されたw
 但し、録画状態にするとオーバーレイが停止。録画解除後は問題なし。
 ついでにPCI負荷低減とやらも有効にしてみた。
 PCI Latency TimerはBIOSに項目無し。だからツールも使わず特に弄らず。

最悪のブルー落ちすることがないようだから、ちょっと問題ありだけど
このまま2011年まで騙し騙し使うか。
656名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 21:42:23 ID:6eLu9xlL
>>650
>編集しやすいファイル
これにつきる罠。
外国じゃデジタル放送でアナログ時代よりも
映像の扱いが楽になったというのに。
(低制作費の糞(意外と面白い)番組も多いけどさ)
657655:2009/12/30(水) 23:15:13 ID:G0YsHXXP
ツール使ってLatency Timer見たら64になってた。
録画中のオーバーレイ云々って設定無いよなぁ。
まぁいいか。
MTV2000のほうが高画質だ(鬱
658名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 01:58:00 ID:2sCe3Kxw
4CoreDual-SATA2&MTVX2005
ファイルコピーやEpgDataCap_Bon起動すると視聴中に絵が止まってしまうw録画は問題なし
SATA足りなくなったしP35にでも移行するか
弱電界地域じゃなければ今更アナキャプなんてしなくていいんだけど
659名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 02:22:29 ID:2sCe3Kxw
SHFは全然問題なかった今は熱で逝っちゃったけど
660名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 16:31:10 ID:7rMg/H5r
【キャプチャ】MTVX2004
【マザボ】P6STMT

feather2004で録画しようとすると「DMA転送アドレスが不正です」と出て録画できません。
システムのプロパティかなんかで転送モードを確認するとDMAモードとなっています。

featherを再インストールすると録画できるようになったのですが、しばらくするとまた同じ症状が出て
録画できません。
 どなたかお願いします
661名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 22:02:08 ID:jL0pf7cg
もう諦めようよw
662名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 07:26:00 ID:cm7x4MFc
すみません こちらで聞かせて貰って良いのか分からないのですが、
予約一覧から録画スケジュールのその他のタブで、録画後の電源状態のシャットダウンとパワーオフの違いって何でしょうか?
663名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 02:48:24 ID:W8c/ILTI

>>644

オレんとこもいつの間にかこれ起きるようになった。MTVX2005USB。
システム入れ替えした後だったか。まさか XP のサービスパック3 が原因?
PC は ThinkPad R40 だから新しくもなんともないし、
昔はこのマシンでふつうにインストールして使えてたのだが。

><事象>
>・FEATHERは問題なく起動。TVを選択すると「MTVX2005(1)の初期化に失敗しました。」 と出て視聴不可。

664名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 20:18:47 ID:yio5z22i
USBタイプでも起こるの?
PCIはチャンネルの問題あるみたいだが
665名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 09:12:14 ID:6jzybSXQ
予約録画を1分前位から開始するには タスク起動から初期化処理を行うまでのマージン を0秒にすれば良いんでしょうか?
666名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 23:39:40 ID:q2W9WryN
俺メモ
カタ9.10から9.12に上げてみたが特に問題なかった
アナログ停波まで頑張れるな
667658:2010/01/15(金) 17:09:40 ID:O1O4G+mv
GA-P35-S3Gぽちった視聴の問題解決するといいな
668名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 20:47:55 ID:XsSuYjYq
Driver Changerどっかに無いかなぁ
669名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:42:09 ID:QpTUE7qX
エ〜ン、うちのMTV2000Pがマゼンタ病になったよ〜ん...orz
670名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 00:13:13 ID:GUzBhQ0X
今更の話題で恐縮ですが、DOS/Vパワーレポート誌の
付録CD-ROMに収録された「MTV用非圧縮キャプチャ
用ドライバ」は、その後他の手段で配布されたことは
なかったのでしょうか?
仮に今から探すとなると、古本屋をあたるしかない
ですかね?
671名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 00:37:51 ID:8nRT0fk2
http://breuzehn.hp.infoseek.co.jp/soft.html
パワレポの物を知らんので同じ物かわからんがここにζドライバあるぞ。
672名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 01:23:11 ID:GUzBhQ0X
>>671
たぶんこれのことだと思います。
ありがとうございました。
673名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:01:24 ID:ystXpDM+
地デジチューナー買ってMTVXにつなげればコピー、編集は自由?
674名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:06:39 ID:ZZqG8VYa
2006USBはほぼ100%いける。2005HFは8割くらいかな?でも昆布あるから
100%といってもいいかも。
675名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:04:57 ID:ystXpDM+
サンクス
676名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:21:37 ID:0eQKzKl6
>>673さんに便乗させてください。
その場合だとタイマー録画の時どうなるんでしょうか?
677名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 01:58:01 ID:Pn6QYfPg
2004USB持ってるんですが、ふぬああとかDScalerは使えないんですかね?
>>671のやつ使えばできると言われたのですが無理なので聞いてみました
678658:2010/01/17(日) 23:23:39 ID:T0HR3DR3
GA-P35-S3Gに移行完了、不具合解消した
679名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 12:50:09 ID:a7hnKoUU
テレビ音声が出なくてちょいと調べてみたんだが、F&Qの
[T.当社製品とサウンドカードのオーディオケーブル接続]で、AUXI-INに
ケーブルを差し込むって書いてあるが、どうやらうちのマザボにはAUXI-INって
書いてある箇所がないんだよね。
もしかしたら、別の名前になってるだけなのかもしれないけど。
そこで、困ってるんだけどちょっと何方か確認してもらって良いかな?
マザボの型番はintel desktop board dh55tc
よろしくお願いします
680名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 12:55:17 ID:a7hnKoUU
>>679
追記
使ってるチューナーボードはmtvx2004です
681名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:32:43 ID:vP+xi/hk
>>679
無いよ、外部接続してね
682名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:17:37 ID:a7hnKoUU
>>681
ふm
ありがとう
683名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 10:09:29 ID:+2Tr0uIw
WHFだけどチューナー取っ払って外部入力専用で使えば
1枚で2系統入力できるしゴニョでコピガスルーだし
まだまだイケルような気がしてきた
684名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 20:03:38 ID:knjTpp5B
俺メモ
カタ10.2でもオーバレイ問題なし
685名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 21:58:14 ID:6TU98+CP
もう諦めようよw
686名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 02:26:45 ID:1GGzx7vt
PT2入手するも1200が未だに現役で組み込んですらいない
共存トラブルもないみたいだしそろそろ取り付けるかな
687名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 03:36:05 ID:wxx3iOJp
俺も>>673>>683みたいな環境にしてるから、ある意味地デジ化できたんだよな
おかげで、7に移行できない

TS抜きできる環境あるけど、容量食うし使いにくいし
なんだかんだで不安定ながらもFeatherは使いやすいんだよな
MpegCraftも使いやすいし、高画質でDVDにできるから不満もあんまりないし

でも、いつまでもこの環境が使えるとも思えないし、いい代わりのボードはないものか・・・
688名無しさん@編集中:2010/03/13(土) 18:26:27 ID:3wJWwEA4
KMPlayer で表示させてる人いませんか?
表示と入力切り替えはできるけど、テレビのチャンネル選択と音量調節ができないので。
もしやりかたわかればグラボの選択肢が増えないかなー?とか考え中。

チャンネル選択使えるのはあと1年ちょいだし、OSのボリュームいじれば何とかなるといえば
そのとおりなんだけど。
689名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 12:10:23 ID:Zt4peUFl
>>655
HDCP対応モニタですか?
690名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 00:13:22 ID:VQOnKnms
急にTVモードが表示されなくなった当方MTVX2006ユーザ
ビデオカードのドライバを変えたからそのせいか・・・?
691名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 01:07:16 ID:Ve+N6mo+
>>690
何をどうしたのか書かないなんて、ただの独り言と同じ。
692名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 00:41:03 ID:dtPedrEx
うぉぉ・・・マゼンタ病(´;ω;`)
693名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 00:56:13 ID:gDYo2t4N

  ∩∩
  (。・e・) < マゼンタ マゼンタ!
  ゚し-J゚
694名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 09:17:48 ID:XjWr+NIC
>>690
それしか弄ってないならそれだろw
695名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 00:33:28 ID:+BI1nAlD
スレチだったんで再質
MTVX2004をFeather2005で使ってて、NASに録画したファイルを
スカパーチューナー経由(出力をMTVXに入力)で再生すると
著作権保護で再生できないのをゴニョゴニョできるのかなぁ。
696名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 00:58:44 ID:fxljGMJ4
>>687
昨日のけいおん!!で
地デジTS CMカットのみ1440x1080 約23分で 容量1.55GB
(だいたい地上波アニメ23分で 1.5〜2.5前後 
BSデジ(フルHD)23分アニメで 2.5〜3GB前後

アナログで外部入力キャプチャで720x480キャプのMPEG2CMカットのみ再エンコ無しで
満足行くレートだと キャプユニット次第だが1GB〜2GB超え
MTVシリーズの場合2GB超えでもノイジーに感じた気がする。
697名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 23:39:19 ID:E0eGGsSF
MTVX2005を使って、ふぬああにPS2画面をコンポーネント出力したらちゃんと出たんだけど、S端子にすると入力タイプの選択すら無い…
おかしいと思ってKMPプレイヤーでも試してみたんだけどこっちはS端子の選択肢はあったが、コンポーネントの黄色を抜いたらフリーズ、さしたら戻るということでおそらくコンポーネント入力扱いに鳴っていると思われる。

…S端子ってFeather入れないと使えないとかいうオチはないよね・・?
698名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 00:34:54 ID:WDMQnX4q
699名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 13:14:01 ID:gRuUIfie
MTVX2004を外す日も近い・・・
700名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 23:12:53 ID:jSQgZEO7
>>699
まだまだ使うお
701697:2010/04/26(月) 00:00:30 ID:+2cWfgms
>>698
え?!マジで…?
Fatherとか正直使う予定ないのになぁ(;´Д`)
702名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:50:26 ID:jHm/MUAb
AtomでMTVX2005+羽2005V2が動作したので報告

CPU:Atom D510
M/B:D510MO
MEM:1GB*2
OS:WinXP SP3
703名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 17:56:10 ID:V2mG5Nmf
誰か頼むから羽2006の尻くれよ〜
704名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 18:13:22 ID:kH0dBVRU
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( 2006
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
705名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:01:21 ID:CSjdSX6C
俺も動作報告

XPsp3
HD4670
Catalyst 10.3 Hotfix
MTVX-SHF×2
FEATHER2006 9.03

この構成でFEATHER2004/2005/2006モード全てで問題なかった、
鬼門のラデだからトラブル覚悟したんだけどあっさり動作してちょっと拍子抜け
PT2との共存も問題ないし当面使い分けていけるな。
706名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:12:12 ID:NIYL3Z20
うちは785マザーなんでオンボードのラデ4200相当?
カタリ10.2 MTVX2005HF(羽は2006に有償アップ)
同じくXP SP3でPT2との共存と同時録画問題なし
707名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 20:50:22 ID:vtqhjfn7
羽って録画中に一時停止ってできるんですか?
SKのモンスターTVはできないんですけど。
708名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:00:29 ID:vaubDPkz
×
709名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 21:07:43 ID:w4XWqRZr
今のソフトの出来の悪さを見ると本当にカノプって神だったんだなってのがわかるわ。
PT2入れた今でもMTVは大事に取ってある。

NOVAC NV-TV300D2とかってゴミボード買っちゃったのは黒歴史だった
710名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 07:29:28 ID:t5dwmgIh
ソフトとドライバ関係で躊躇しちゃうよね>新製品
711名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 11:45:05 ID:aJLS+aPl
NOVAC micro CATCH TV Walker
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075629391/

俺なんてこれかって3時間で売りに行った
712名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 22:49:41 ID:GbomD6e1
>>709
今、Windows7にGV-MVP/RX3入れてそれを実感してる……

MTVXのWindows7ドライバ出してくれ……
713名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:39:16 ID:O68wZSO9
絶対に出さないね。
もう諦めようよ。
714名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 07:57:07 ID:vW+aq6Iy
糞みたいなメールばかりがずっとくるんだけど、いい加減、停止しようかと思う
もうやる気ないんだろ、この糞会社
715名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 08:03:47 ID:jczlDtUw
値下げ合戦に終始した個人向けは旨みが無いからやる気なんかあるわけないだろ
だいぶ前から法人の相手をしっかりやればいいという方向に舵を切ってるんだから
もう個人の評価はどうでもいい
716名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:22:19 ID:PrWQV7O/
法人で使ってる奴っているのかい
717名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 16:15:12 ID:ItO2t/Mb
業務用編集機だろ
718名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 17:46:07 ID:qrcvKb39
業務用の中ではどの位の位置付けなんだろ、かのぷ。
719名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 18:56:06 ID:mnImOOA8
MTV2000を使用中の者です。
地デジに対応すべく、次のチューナーボードをどうしようか悩んでいます。
使い勝手等、オススメを教えて下さい。XPです。

スレ違いでしたら、誘導願います。
流れをぶった切って済みません。
720名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 19:05:55 ID:oW3T0BHu
>>719
【3波対応】 アースソフトPT2 Rev28 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1273379483/
721名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 19:19:12 ID:amueZwLG
選択肢としてはPT2しかありえないがこのレベルの質問をするようでは
十中八九PT2買ってもセットアップも出来ないと思う
722名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 20:13:42 ID:mnImOOA8
>>720,721
早速にどうも有り難うございます。
PT2に注目してみます。
聞いてよかった。。。。
723名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 01:51:51 ID:84gKUDw2
俺は当面このまま使い続けることにした
デジアナ変換であと5年いけそうだわ
724名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 10:42:32 ID:AD9Yjant
P4i65GでMTV2000Pを使っていたのですが、マザー不調で買い替えを検討しています。
この際P4i945GCも視野に入れているのですが、このマザーでMTV2000Pを使っている方
いらっしゃいますか? VGAはオンボードを使用OSはXP PROの予定です。
725名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 12:55:51 ID:Zz1ASwXb
ここの人に知恵をお借りしたく・・・。

PCがぶっ壊れて、急遽眠っていたMTVX2006HFに登場いただいたが、
チューナーでテレビを閲覧しているときの音ズレが酷いです。
映像が先に来て、音声が後から遅れて(1〜2秒)くるようです。
特に将棋のTV中継で、駒の指音がまるで遠方の花火のようで涙目でした。

既知の解決法があると良いのですが。よろしくお願いします。
726名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 05:36:05 ID:M5OlOT6p
727名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 05:48:42 ID:CsnP3e74
今時MAC専用とか
隙間産業かよ
728名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 22:34:54 ID:9v6TOKCU
で、やっぱPT2移行が正解なのかな?
729名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 22:56:22 ID:MPWs0sHA
>>728
PT2X2が発売されたら買って報告してくれ
730名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 21:24:41 ID:VZuR51+5
MTVX-2006HFでfeather2006を使用しているのですが
TV画面を表示するとMTVX2006HF(1)の初期化に失敗しましたとでて使用できません。
どなたか対処法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

尚、デバイス等は最新版を使用しております。

当方の環境はOS:WindowsXP SP3
マザーボード:ASUS P7P55D EVO
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 6800です
731名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 22:04:40 ID:jqTBfShb
PCI-Eのビデオカードの不具合だから修正パッチ当てればいいんじゃね?
732730:2010/05/22(土) 22:52:25 ID:VZuR51+5
>>731
修正パッチとはFEATHER2006 アップデータ Ver.9.07βの事でしょうか?
それでしたら既に当てております。
733名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 00:24:21 ID:pFHoGA/P
>>728
VHSの保管計画がまだだから
うちでは併用
734730:2010/05/24(月) 05:16:06 ID:w/N0Do2e
どなたか対処法をご存知でしたら
ご教授をお願いいたします。
735名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 06:10:42 ID:9Rvv8d/T
何回再起動しても直らないならわからない
736名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 06:36:40 ID:VVRNbjsL
>>730
毎度のことだが、nvidiaがらみなら>>349 の方法で直るカモ?
737名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 14:25:30 ID:gAH3evmy
グラボの問題だな
ラデに変えればあっさり解決するかもしれん
738名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:10:02 ID:2zpbeIes
しろうとばっかだな
739名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 07:53:12 ID:RuVD8j5s
もしかして、くろうとな人?
740名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 18:03:14 ID:Gk/OwTTM
FEATHER2005V2ですが、NHK BShiのTVチャンネル登録の放送局名又は表示名が判る方はいませんか?
HDDが死亡で、再インストールしたのですが、@PEG予約でVIDEOが選択されてしまいます。
以前、BDS????の様な表示名で使用してました。(ネットで調べたのですが今回見つかりません)
741名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 18:51:57 ID:v4AC73LD
アナログチューナーなのにBS-hiが入るのかよ
特殊なケーブルテレビ?
742名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 18:53:52 ID:iB7Yc00K
なんかー、凄いことになってきてるね
743名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 19:14:17 ID:78EghBdV
BSDTなら分かるけどBDSなんて知らんな
744名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 19:23:04 ID:7VdavK59
>>740
番組表を普通のブラウザで開いて、
iEPGのリンク先のtvpiファイルを右クリックからそのままダウンロードして
中見ればわかるよ
745名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 20:33:22 ID:0IUPtIo/
うちも一部デジアナでbs入る(画質は当然アナログだけど)CATVだけど
たしかBS1,2とWOWOWは選択で残りは自分で表記した記憶あるけど・・
746名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 20:48:53 ID:Gk/OwTTM
740です。
ケーブルテレビでC27がBShiになってます。
放送局一覧には無いので、表示名に手入力で登録してました。
番組表はテレビ王国です。
tvpiファイル保存して中見てみましたけど、それらしいのありませんでした。
BSDTだったかも教えてもらえませんか?
747名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:11:48 ID:7VdavK59
>>746
>Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
>version: 1
>station: BSDT103
>year: 2010
>month: 05
>date: 25
>start: 20:00
>end: 21:30
>program-title: プレミアム8<文化・芸術>シリーズ巨匠たちの肖像「革命を起こした隠者・セザンヌ」
>genre: 64
>subgenre: 5

>近代絵画に革命を起こした画家、セザンヌ。

こういうファイルだよ。
これのstationの行と同じのをFeatherがチャンネル設定から探して録画する仕組みになってる
それらしいとかそういう問題じゃなくて、違うならFeatherのチャンネル名をそれに合わせればいい
748名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:13:14 ID:7VdavK59
適当なところから選んだからBSDT103が>>740が欲しいものかどうかは知らない
749名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 21:47:39 ID:Gk/OwTTM
740です。
BSDT103で解決しました。
ありがとうございました。
プロパティじゃなくて、ワードパットで開くんですね。
750名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 23:01:17 ID:TxMrHizS
>>730
羽2006の尻くれたらいいこと教えてアゲル
751名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 23:56:29 ID:3Z0PRHe7
752名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 23:29:22 ID:CJZ4pSNv
分かった分かった。
飽きたから他のAAにしてくれ
753名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 23:33:48 ID:Mo7u/Aek
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( 200六
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
754名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 10:20:27 ID:guxTPE+u
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( 200穴
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノ(!)ヽ_)
755名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 17:04:29 ID:NKdX4VMi
(!)
756名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:33:07 ID:or98UbnN
>>750
>羽2006の尻

悪いこと言わんからこの際TS抜きが出来るチューナーに乗り換えてみんさい
FEATHERでアナログ録画するのが馬鹿馬鹿しくなるから
第一2006にアップグレードしても録画の画質や操作性が特別良くなるでもなし
757名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:56:22 ID:eREQZqd2
PT2って使い勝手悪そうなんだけどどーなの?
B-CASカードが赤だの黒だの、ソフトは玄人向けだし
あふぉな俺には敷居が高い気が汁ので足踏み状態。
758名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:06:35 ID:QP6W3ABl
PT2が使いにくいなら選択肢はゼロだろう

デジタル放送になってからは普通の市販品の方がハードル高くて難しい
まだマトモなの最近出てきたWin7のMediaCenter対応機種ぐらいかね
759名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 20:36:08 ID:MFU3lgtG
いやいや、まだ使ってないから使いにくいかどうかわかりません。
PCIということとドライバがくせ者?
コントロールソフトがいまいちよく分からない。
買ってみりゃわかるかな?
760名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 22:49:27 ID:Ho4iNPAy
>>759
生産も終わるしオクでもないと好きなときには買えない
転売屋を儲けさせるな
761名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 22:17:55 ID:AXG4L/un
さっきちょっとWin7の90日評価版でためしただけなので細かい部分まで見れていないが
MTV2000で画面表示はできないが録画は映像も音声も問題なくできている

driverはMTVX514を解凍してできるDRIVERのmtvkrnlの下からインスコ
続いてFEATHER2005V2をインスコ、一応俺は板ちゅ〜とか持っていたのでインスコキーも持っている

俺のマザボがIntelのオンボードVGAなのでそのあたりで画面表示が出ないだけなのかもしれない
よく知らないがオーバーレイができていないってこと?かな
できあがったmpegファイルは別のプレイヤーで普通に視聴可能

放送されているというか録画している画面が見れないという不安はあるが
Win7でも今の資産は利用できるってことで
まぁXpから無理に替える必要ってのも無いっちゃ無いけどね
762名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 03:54:13 ID:CCa6v/ZW
>>761
エアロ切っても映らない?
エアロってオーバーレイ使ってるよね?
763名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 11:51:08 ID:bs1tyO1Y
使ってない
764名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 18:50:10 ID:tCknzRmq
もう諦めようよ
765名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 08:26:09 ID:7vv2icUz
>>764
諦めたらそこで試合終了ですよ
766名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 09:24:34 ID:aNXqOtGX
バッファロの地デジチューナーがTMPGで(公式に)編集できることを謳ってる時代に
もはやアナログにしがみつく理由はないと思うが
767名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 09:52:01 ID:sUDu+H5z
ちゃんと仕様読んだのか?当然のごとく著作権保護でガチガチだぞ
ようやく一般メーカーの家電並みにはなったといえるが
768名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 12:51:51 ID:m1sGfk1G
>>765
とっくに試合終了してグランド整備まで終わってると思うが。
769名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 12:56:25 ID:pRXF5wax
それ所か競技場が経年劣化で取り壊しが決まってるみたないな状態だろう
770名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 13:59:34 ID:7vv2icUz
>>769
おっと広○市民球場の悪口はそこまでだ
771名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 19:39:56 ID:DDK86TtN
COOL JAPANが英語音声で録画されてる
こんなこと初めてだ
これだけ予約がわざわざ副音声で指定してあったとは考えにくいんだがなあ
CATVのほうでなにかやった可能性ってあるんだろうか
772名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 21:48:24 ID:4ZEPYCQT
外人になれ
773名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 22:23:09 ID:KOxKyMsd
外人から見た俺らも外人
774名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 11:42:57 ID:gIWMkVGo
鳩山は宇宙人
775名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 11:50:11 ID:8o9/XRyh
何を今更
776名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 17:08:35 ID:8bKppvUI
ごめんね次郎
777名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 18:37:06 ID:8TosM3IL
777
778名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 20:34:52 ID:OF4adjfj
778


うっ、外れた
779名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 05:19:31 ID:GQZcw5eq
一応報告書き
MTVX2004、FEATHER2004Dにて
OS:WindowsXP SP2
CPU:PhenomIIx4 945
MB:GA-880GA-UD3H rev2

オンボのRADEON HD4250では他に報告があるのと同様に
FEATHERで中継オーバーレイ表示時にいきなりリブートorブルスク
ドライバはマザー同梱、Catalyst10.?、9.3は当然使えず
(ファイル再生やオーバーレイ非表示録画は当然問題無し)

そこでCatalyst9.3のinfを見てRADEON HD4550(GA-R455D3-512I)を購入
Catalyst9.3使用でオーバーレイ表示問題無し
他のバージョンは面倒、現在不具合無しにより試さないけど
やっぱCatalystのバージョンで回避出来るね

以上、記録書き
780名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 15:44:58 ID:TnDXLix1
>>779
グラボGVだよな?
781名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 23:04:04 ID:rN8D8lnW
確かに
×:GA-R455D3-512I
○:GV-R455D3-512I

だった…寝起きで書いたから間違えてた
ゴメンチョ
782名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 15:28:51 ID:D2WSvr2u
本格的に上下黒帯が標準になってきたな
上下カットして16:9で表示する方法はないのか

と思ったら画質調整の表示位置で指定できるのか
でも最大10%までしかできないな
12.5%にできれば完璧なのに
783名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 16:13:06 ID:hoFvXD93
↓◆jTc6sTwKt2が降臨
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:37:37 ID:/hJGDbIr
お前らふぇざーwin7で絵が出るようにしてください
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:49:01 ID:ZpWCkgxD
んな糞OS使うなよ
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:27:35 ID:aNeJ7hOw
今更だけど羽のソース公開して欲しかったな。
画面周りはだめだけど予約系なら手が出せそうだし、直したいバグとかあったんだけど。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:40:20 ID:bNLnwIVN
清水のおっぱいが見たかった
788名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 21:08:40 ID:t03eZYmh
HVT-
789名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 21:21:29 ID:t03eZYmh
>>639
こんばんわ。
なんかすごい便利そうですね!


MTV2000+FEATHER-Xでダメでした。。

ちまちま両方で設定している俺からするとすごい魅力的なんですけど・・・


FEATHER連携じゃなくてもいいので、HVT-T100を予約できるソフトってないかしら?


ちなみにうちにはテレビないんで、パソコンモニターに映してます。
FEATHERで録画設定済ませて、モニターの入力変えてHVT-T100の予約してと。

けっこうめんどいです。


しかもHWモードだとオーバーレイ表示できないし。
FEATHER起動してTV画面(黒)が表示されて3秒後にブルースクリーンで落ちるから録画専用。。。
790故障:2010/07/20(火) 10:29:21 ID:2Ry33XFc
MTVX-2004HFや、MTVX-2005HFの故障状況はどうですか?

SHFは中古を買っても買っても、使用期間が長いと思われるものほど、
サブボード側が故障してだめだね。短いものだと3ヶ月ももたなかった。

mtv1000も2ちゃんで故障問題でていたし。
もっとましな製品作れ、カノープス。
791名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 10:59:18 ID:ogh1WcLo
お前一体どんな使い方してたんだw
792名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 11:00:55 ID:zxDM50ki
そう頻繁に壊れるなら
電源かマザーボードの電源周りがおかしいんじゃないだろうか
普通じゃない
793名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 11:22:44 ID:2Ry33XFc
>>791792ども。
マザーのコンデンサーは15個ぐらいパンパン状態、
液漏れして乾燥はしてる。それが悪いのかも。
794名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 17:28:54 ID:Q3h30KR1
そらいろんなもん道連れに壊れるわ
795名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 19:50:11 ID:uHJYeaKS
そのマザボがカノプ製なんだよ
796名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 20:46:44 ID:8unRCUeI
みなさんところは地デジチューナーからS端子で入力してます?
おすすめチューナーありますか?
797名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 22:41:18 ID:zwKspfXS
FEATHER2006なんですけど、タスクバーが何かのはずみで表示されなくなったのですが、
直す方法はないですか?

「固定する」をチェックすると右端に出てくるんですが、
「固定する」のチェックをはずすと見えなくなります。
何かのはずみで画面の外に出てしまったのかなぁと思ってるんですが。
798名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 23:47:09 ID:Whj0ROpP
デジアナ変換があるから、まだ5年はこのまま戦える。
…しかし上下切られてちっちゃく表示されるのは勘弁してほしいなぁ。
付加価値つけて移行を促すなら分かるけど、現サービスの価値を
落とすのは筋違いだろ。納得いかんわ。
799名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 08:14:59 ID:bbSiVNjj
>>797
2006使ったことないのでわからないけど、タスクバーってWindowsの?
自動的に隠すとかにチェック入ってない?
スタートボタンの上で右クリック→プロパティ→タスクバーのタブ開くと項目がある。
800名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 08:46:10 ID:GNr5TmPU
2006使っているけど、797の文章って分かり図らいよな。
801名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 21:03:32 ID:FD0hno+C
>>796
うちはS端子
チューナーはパナ製とマスプロ製の3波対応
片方は中間にDVE781挟んでる(PC2台に各1台ずつ接続)
802名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 21:39:35 ID:0dKumDE+
>>799
いや、FEATHER2006にもタスクバーっていう名前のものがあるんですよ。

>>800
すんまへん・・・・

FEATHERの上で右クリック、タスクバー>を選択してもらうと分かると思います。
803名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 23:19:20 ID:fnIm9XoJ
IntelのH55MマザーにMTVX2005を差してみたけど自動認識してないみたい
WindowsXPでデバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラに
あったと思ったけどこれはダメだった?
PCIスロットあれば大丈夫だろうと甘く見てたよ
804名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 23:45:07 ID:fnIm9XoJ
やあ (´・ω・`)みんなすまない
刺さりが悪かっただけだったよ
具体的にいうとブラケットのネジ締めする部分が手前に5ミリくればok
ということで今からペンチ片手に格闘してくる
805名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 15:24:50 ID:jtiT72Tt
802
多分、右端か、左端か、下にに隠れていると思う。
ドラックを一生懸命してみる。
これ、画面隅にタスクバーが隠れていると、ドラックしづらい場合があるな。
モニタの水平垂直画面をいじって、画面端に隠れていないかチェックする。
後は、グラフィックドライバがデュアル画面に切り替わっているとか?
806名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 21:46:04 ID:5ZIJlrQL
>>805
いろいろやってみるんですが、どうしても見つからないです。
レジストリのどこかに座標が保存されているとかないでしょうか。
807名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 23:03:53 ID:cgMnTaOs
>>806
そこまで検討付いてるならすぐ分かると思うけど…。

reg delete HKCU\Software\Canopus\FEATHER\Settings\F2006 /v AppWnd_Pos /f
reg delete HKCU\Software\Canopus\FEATHER\Settings\F2006\Layout00 /v AppWnd_Pos /f
808名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 23:56:07 ID:MGv+t67e
俺様用メモだが。

レジストリネタが出たので俺もひとつ書いとく。
がいしゅつだったら申し訳ないが・・・

FEATHER-Xとか古いの使ってる人で。
パソコン買い替えとかでオンボードグラフィック(たとえばIONとか)でHWモードにするとブルースクリーンでPC落ちてしまう場合。
ソフトウェアモードだと大丈夫な場合がある。

FEATHER立ち上げて設定をしようにも、初期設定がHWモードなため起動と同時にオーバーレイ表示しようとしてPC落ちることになるのでどうにもならない。

そこで、レジストリを開いて
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\FEATHER\Settings]の中にある

"CaptureFormat"="MPEG"
"Mode"="MPEG"



"CaptureFormat"="AVI"
"Mode"="AVI"

と変更する。
初期値はMPEGになってる。

そうすればFEATHERはソフトウェアモードで起動するのでオーバーレイ表示させても落ちない。
必要な設定を済ませれておく。

ついでに、設定済ませてレジストリのcanopus以下かFEATHERをエクスポートしておくと便利。

予約録画はHWでオーバーレイなしで。
PCでテレビみたいときはエクスポートしたレジストリをWクリックでソフトウェアモードに変更すればオーバーレイ表示しても落ちない。
809名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:09:00 ID:MYToKPS1
>>807
ありがとうございます。直りました。
値が-32000になってました。
810名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:14:34 ID:WwDmGS3R
板ちゅー本体のみ300円で買ったら
視聴ソフトに手持ちの羽が使えず、簡単カン太郎とかいうへんな奴だった
ダウソしても例の無意味なシリアル要求のせいでインスコできない
仕方ないのでふぬああを導入し、結果視聴できた
アンテナはオクで落札したワンセグチューナーLC-1SEGU付属のPAL規格端子が
バッチリ適合

ふぬああさえ使えれば純正糞アプリ使うかよ
ざまあ見やがれ
811名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:28:17 ID:3pbxAVK3
>>809
何だ。最小化してたのかよ。
最小化したまま終了すると「元のサイズに戻す」が使えなくなるのはWindowsの仕様。

その状態から戻すには、タスクマネージャのアプリケーションタブでFEATHERを
右クリックし「最大化」を選択、後は適当な大きさにリサイズすれば良い。
812名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 01:04:34 ID:MYToKPS1
>>811
-32000っていうのは最小化のフラグなんですか。
でも最小化なんてしてないんですけどねぇ。
そもそも、タスクバーだけ最小化なんていう器用な真似はできないですし。
813名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 01:54:30 ID:3pbxAVK3
>>812
タスクバーだけ最小化って言うより、全部最小化したまま終了しちゃったけど
FEATHERのメインだけは自力制御で復活したって気がする。
タスクバーの方は通常のウインドウとしてWindowsに任せてるみたいだし。

(Windowsの)タスクバー上にあるFEATHERを右クリックして最小化選んだり
「デスクトップの表示」とか使ってそのまま終了しちゃうと再現しそうだな。
814名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 08:06:23 ID:LxWmUiwQ
Windowsの仕様とは思わないけどなあ。
終了時に単純にウインドウの位置と大きさだけ保存して
最大化/最小化の状態を見ていないアプリに起きる現象だと思う
815名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 08:00:53 ID:De1tYSDb
有識者会議とかで?地デジ移行を2〜3年延ばしたほうがいいと言う、
意見が気になる。
816名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 22:53:09 ID:Kjsz7257
でも石川県はもう・・・
817名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:57:01 ID:9+zrBiHZ
はぁ〜Windows7ドライバ出ればGV-MVP/RX3捨てられるのに……。
チューナの映像表示が全然違う
818名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 16:41:22 ID:M6CnpJj7
>>808
俺様サンクス

外部入力メインでMTV2000+使用ですが、設定するときに
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\FEATHER\Settings]
"CaptureFormat"="AVI"
"Mode"="AVI"
こんなかんじの.regファイルをデスクトップに作って
レジストリ変更してから羽を立ち上げて使っています
ASUSのION「AT3N7A-I」でOK

次はPCI-E付のIONで、PCI Express x1 - PCI×2変換アダプタ使って
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ceb262.html
MTV2000+とPT2の二枚ざしで挑戦したい
819 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:16:24 ID:lhIUkIh6
只今オープン価格中です
良かったら見てください。
http://ameblo.jp/kadenkadenkaden/
820名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 23:48:52 ID:eJ5T0OCH
>>818の続きの報告 MTV2000+@AT3N7A-I環境です

Win7 32bit AVI視聴OK MPEG録画予約OK

Win7にFeather入れた直後だと
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\FEATHER\Settings]
以下のレジストリが空欄状態だが、WinXP機よりバックアップした上記内のレジストリ全てを
Win7のレジストリに追加で視聴、録画できました (AeroはFeather起動中は自動でOFF)

外部入力機器として燃え尽きるまで活躍できそう
821808:2010/08/02(月) 12:44:59 ID:rFEYTDbk
お役に立ててなによりw

AT3N7A-I+MTV2000って俺と同じじゃねーか。
ちなみに外部チューナーはHVT-T100っす。

AT3N7A-Iって、IONドライバ入れる前だとHWオーバーレイおkなんだよね。

MTV2000使えなかったらPT2導入しようと思ってAT3N7A-I買ったんだけど。
レジストリちょっといじると使えたんで、MTV2000が延命した感じ。

WIN7でもその手でいけるんならWIN7買ってもいいかなw
822名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 18:35:51 ID:pwsIkfM4
>>821
お世話になりました
レジストリいじってから立ち上げるって目からウロコでした

Win7買う前にWindows7Enterpriseの評価版でテストされたら?
10日+アクチ+90日で100日は使えますし、リセット5回可能で無料で最長600日テスト可能です

登録時、職業選択で「学生」や「一般消費者」だと、ダメです
「目的」の部分も、「Windows 7の評価」だけではダメ

823名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 00:18:54 ID:Np+T2kgS
Featherでスクリーンキャプチャ撮ると
色が変わるのは何とかならんものか
824名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 02:57:18 ID:rzWRMTR5
MTVX2004なんだけど、FEATHERでこんな感じでソフトウェアが選択できない
どうしたらいい?
ttp://www.imagecheese.com/gallery/2004csc.png
825名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 10:36:35 ID:F7jyU0SD
設定の中のソフトウェア〜の項目を
何も設定していないから
826名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 12:39:01 ID:rzWRMTR5
>>825
よく見たらソフトウェア〜のところ1個だけ押せるボタンあった!
マジ感謝します

Featherだとオーバーレイが〜でTV見れないし、KMPlayerだとチャンネル選択できないから、
KMPlayerで視聴しつつFeatherでチャンネル選択してるんだけどもっとスマートな方法はないんだろうか
キャプチャ目的で買って、チューナー機能はおまけ程度にしか考えてないから視れればそれでいいんだけど
827826:2010/08/19(木) 10:12:07 ID:AoP3Ni4u
特に何かいじったわけじゃないのに急にFeatherで視れるようになった
ラッキーだけどなんか気持ち悪いな
828名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 14:49:44 ID:hr8vebUU
Featherタイプの良いソフト無いかな
WMCとかMediaPortalとか試したけどイマイチなんだよな…
829名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 06:34:31 ID:Fg5zjysK
ほしゅ
830名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 16:50:19 ID:QWRmhYGb
今さらageんなよ
もう諦めようよ
831名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 18:32:30 ID:0ROTehfZ
10ヶ月とちょっとしたら基本用済みだから外そうと思ってる。
それまでに持ってるLDをキャプりたいんだが、面倒くさすぎて延び延びになってるという
832名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:34:54 ID:BtZwB79o
CATVは2015〜16年まで使えるから
使い道はまだまだある
833名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 05:50:52 ID:SNyTIapL
地デジチューナーからS入力でそこそこ綺麗に撮れてる。
834名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 12:43:28 ID:B0rM/3Cr
うちもだよ
835名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 13:58:45 ID:2vb1m/gw
でも何か少しぼやけて見えるよね
同じ映像でもエルザのやつだとクッキリしてるのに・・・
836名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 14:28:41 ID:6L+hMNT1
地デジでMTV見たいにドライバ、ソフトが安定してのある?
837名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 14:33:19 ID:X1tZ1V7q
PT2+TVtest+TVrock

超安定だろ
838名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 14:36:36 ID:75gfUpxK
>>836
PT2
もう生産してないからオクで探すか、
出るかどうかもわからんPT3を待つかしかないけどな
839名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 18:07:05 ID:6L+hMNT1
>>837
レスありがとう。
PT2探してみます。
840名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 18:09:42 ID:6L+hMNT1
>>838さんもレスありがとう!
オクで探してみます。
841名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:14:46 ID:SNyTIapL
>>836-840
裏切り者めw
842名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:44:43 ID:uc3OdjCT
ほんと、悲しいかな本当にPT2が安定しちゃってるんだよねw
843名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 19:58:10 ID:X1tZ1V7q
VistaとSeven PT22台体制で使ってるけど、

XPにはまだMTV3000使ってます
今は、ひかりTVのキャプチャー専用になってますが(´・ω・‘)
844名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:28:32 ID:Xq+WwF60
22台ってすごいな
845名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:45:31 ID:9jA/64eU
金持ちだなw
846名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 14:33:26 ID:sN/ZoWo5
誤字に反応する奴は、2ch素人
847名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 18:12:00 ID:kCBQX8NT
スペース抜けただけで、大騒ぎだわ

PT2 2台
848名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 09:07:54 ID:gxgW+M9j
放置してたかのぷ時代からのメルマガも配信停止したし、
そろそろ用済みだな。
CATVも早期アナログ廃止に向かっているみたいだよ?

PT2かぁ
安定してるならgetするかな。
849名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 12:39:11 ID:qVn4YyXK
CATVもC36制限が痛いんだよなぁ、これ
850名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 01:12:00 ID:2dOIb4EI
新しいPCにMTVX2005刺して
FEATHER2005インストールしたんですが
予約録画するたびに録画している映像が流れるようになってしまいました。
そのたびにモニターをOFFしてるのですが
最初からモニターOFFにしたまま予約録画する設定ってどこでやるんでしたっけ?
851名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 02:02:13 ID:8y4r+Goo
☑録画中に映像を表示する
になっているんだろう
852名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 19:06:23 ID:6UU6Pr12

その□にチェックみたいなのが入ってるのはどうやって入力すんの?
853名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 19:36:46 ID:5MCyPeil
>>851
回答ありがとうございます
詳細設定の録画の項目には
「録画中にはチャンネル切り替えを〜」
「タイムシフト中には〜」しかないため
Version8.04.004では設定不可なのかもしれませんね

かつてはアップデートして使っていたんですが
今はサイト変わってしまって
アップデート時のシリアルを失ってしまったため
このまま使用していこうと思います
854名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 20:05:44 ID:hnFg78DF
予約の設定だよ
855名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 20:10:45 ID:hnFg78DF
録画設定の[オーバーレイを表示]
856名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 20:57:06 ID:5MCyPeil
おおお!
ありがとうございます
おかげさまで録画している映像が流れないようになりました
857名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 21:20:51 ID:M6QNVGqV
>>852
&#9745;
詳しくは実体参照でググれ。
858名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 12:26:41 ID:fO7h+/mI
もう諦めようよ
859名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 21:32:13 ID:6Ix98Qjb
「チェック」>F4で変換できる@ATOK
860名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 12:09:16 ID:CzhlReRX
2006を使っているのですが、ソフトウェアモードにすると
映像は表示されるのですが音声が出ません。
なにが原因でしょうか
861名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 17:01:36 ID:lbd7S9iB
>>860
君の無知が原因
862名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 17:10:16 ID:DLjlP4ph
PT2移行記念age
863名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 17:04:27 ID:j5yveWAy
もう諦めようよ
864名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 17:10:27 ID:enNi1osa
QSTV2004とVX2004でがんばっている俺
865名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:00:25 ID:QroIrh3f
2004と2005とWHFで頑張ってるボク
866名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:39:40 ID:J8roxBsR
2200SXで頑張ってる神
867名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:45:53 ID:avHQQxu7
WHF2台で頑張ってるが、さすがにもうそろそろきついか。
最近はPCIスロット無くなってきてるからマシン更新できんし。
868名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 00:21:37 ID:zXYJldAT
最近は殆どレタボ放送で地デジ促進メッセージがエライ事に
869名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 01:57:18 ID:wt3bjYCf
木を埋め込んで火をつけたらいいじゃない
870名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 01:58:26 ID:wt3bjYCf
>>869誤爆sry
871名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 15:44:00 ID:xRc7kRXC
radeonにしたら9.3にしてもブルスクでるおわった><
さよならMTVX・・・
872名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:00:57 ID:Mut68xw3
ATOM D510との組み合わせで復活させた
873871:2010/10/21(木) 06:33:31 ID:j76EV4hy
ぐぐったらふぬああでとりあえず表示できたのでそれで耐えるわ・・・
874名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 19:30:46 ID:lvAnwu4U
ノーマルスカパーからの外部入力録画専用に2006HF使ってるんだけど
32bitでも良いからWin7に移行したいので
中古のRX3買おうかと思ってるけど糞かなぁ?

XPだと真価発揮出来ないHDD出てきたり、カタリストが9.3以降使えないから
新しいグラボも導入出来ないわでちょっと不便に思えてきてる
875名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 02:40:24 ID:k3ODT5/Y
MTVX2004HFだけど、ふぬああを使ってもシーンチェンジ破綻は出るんでしょうか?
876名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 12:56:05 ID:xFMOkpf9
877名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 17:20:43 ID:dMzbTiOK
まだだ、まだ終わらんよ
878名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 05:46:03 ID:mxjafmOn
test
879名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 08:18:08 ID:Bxl/0wqj
>>874
うちではHD3300+XP32 SP3で10.11とかも使えてるけど…何か問題でもある?
880名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 09:42:06 ID:/pPNseuv
貴方がたまたま問題なかったとしても
こういう手順を踏んだら誰でも導入出来る
とか方法が確立されてる訳じゃないからね

試しにじゃんぱらでGX2買ってみた
今日届くから色々比較してみる予定です
881名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 07:02:10 ID:hX+TjR85
874の最後2行を読んで
環境依存なんかのことだと捉えるのは無茶だろう

私もてっきり、9.3でXP用のカタが終了したと
勘違いしちゃってる人だと思った
882名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 07:43:54 ID:60OcNxNS
そろそろ地デジチューナー買おうと思って、まだmtvx2005でガンバってる者だけど、
地デジのソースをmtvx2005に出力して、mpgで録画できますか?
(NHKの教養・教育番組をaviで保存したいだけなので、画質は気にしない)

それともなんかコピー信号みたいのが出てダメ?
ダメならとりあえず、PCから外しちゃおうかと思ってるんだけど…
883名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 09:03:36 ID:dPs6DJ4E
SD画質で良ければ。
884名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 11:23:38 ID:gj+IrCYL
2ヶ月前までmtvx2004HFで頑張ってたよ。
デジタルチューナー→D1→コンポーネント→mtvx2004HF
FEATHER2004Ver.6.06を使えばナゼか普通のmpgで録画できる
885名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 18:53:15 ID:60OcNxNS
じゃあ、最後の手段としてとりあえずaviにはエンコ可能ってことかな
あとはTS抜きとやらが、地デジ初心者の自分にも出来る方法なのか調べて
無理そうなら、この方法でもべつに十分かな…

今までアナログの720x480を 480x360等にしてシャープかけるだけでも、画質は十分満足してたし
886名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:02:05 ID:z5TLwELw
地デジチューナー買うならPT2が再販されるからそれ買った方がいい
887名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 19:41:22 ID:60OcNxNS
mtvxは、レトロゲーム機のプレイ動画を作りたい時なんかにも、まだ使うかもしれないなあ

>>886
各所の評判から判断した感じ、使い方が解るならそれが一番良さそうですな
できれば簡単に店頭で買えるぐらい品が出回ると助かるんだけど
888名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 13:32:43 ID:RMSKKwzs
もうあきらめようよ
889名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 16:50:35 ID:l+Y2+YEy
Feather2006+MTVXでVISTAの動作報告あるけど、
Win7だと動くのかね?
インストールでエラー吐くとかもあるけど、詳細知ってる方おらん?
890名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 22:39:00 ID:I9vnkftN
まだまだ諦めんよ
891名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 22:52:35 ID:vNEAIJza
もうあきらめたよ
892名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 00:03:06 ID:hXF0ydHe
地デジチューナーキャプが5000円で買える時代にMTVXとか
頭がおかしいとしか思えない
893名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 06:05:25 ID:1jNWuYJA
スカパー!をPCで見るために大活躍
894名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 09:40:52 ID:qfWonlfM
パピコンがBSODで不調だと思ったら、MTV1000が原因だった。

一世を風靡したMTV1000今までずっとありがとう、
そして、さようなら
895名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 09:42:18 ID:y8F0SBOG
( ;∀;)イイハナシダナー
896名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 00:47:08 ID:fsvNtpQ3
Sandyでの動作報告頼む
897名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 05:15:36 ID:fsrTH47b
もう安らかに眠らせてやれよw
898名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 08:49:02 ID:/e+Y4m6D
MTVX億で売りに出しても2000円では売れないんだぞ
1000円くらいでないと売れない
もうジャンクに近い扱いなんだよ
(´・ω・‘)
899名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:37:08 ID:IPmmSMRB
使い倒すしかないって事だな
900名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 21:18:13 ID:0OThaXmB
チューナー抜きにしてキャプチャだけ使いたいけど
オーバーレイ使うとブルースクリーンだもんな
音声だけなら問題ないんだが・・・

コレ用にX1300とかに戻すっかな
901名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 00:31:17 ID:aKihf1ip
旧カノプは良かった
今でもメインPCはXP、MTVX2004を装備してアンテナも繋いで何時でも視聴可能状態にしてある
(ATI-TV以来、視聴も録画もPCでしていた身としては捨てるに偲びず稼働中)
でも主なTV視聴環境はは家電TV+家電レコーダに移行してしまった。
カノプがデジタル対応断(VISTA対応かな)断念してから他社のデジタルキャプチャボードを数種試してみたが使い勝手が悪すぎる。
(PT2の類にはは未だ手を出していない)
結局、PC用サードベンダー品は色物に成り下がってしまった。
(まともに使えないのにパーツ売り場で宣伝しまくるのはどうかと思う)
その横でHDTVキャプチャ出来ますとか嘘八百を言いまくって売っている現カノプの最新キャプボには腹が立つ
(一部のプロテクトの掛からないゲームだけだろ)
プロ向けに特化してコンシューマを捨てたなら出て来るな
902名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 17:48:50 ID:Nt6L7iOC
だれかm2dconv持ってないかな?
903名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:52:52 ID:EFWyzdcg
>>902
ggr
904名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:24:08 ID:Nt6L7iOC
>>903
ググってもみつかんない
905名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:39:59 ID:BYpRzYhC
いい加減
地デジにしなよ
906名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:38:16 ID:VI7r2pej
>>904
え? ソッコーで見つかるんだけど?
907名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:48:46 ID:Nt6L7iOC
>>906
生きてるリンクが見つからない。つまりダウンロードできない。
908名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 22:03:07 ID:VI7r2pej
>>907
906の書き込みをする直前にダウンロードした。
909名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 22:04:54 ID:8WtQTeAj
ヘッダは置いといて本体部をビット反転するんじゃなかったっけ。
暇つぶしに逆変換して遊んだような気がする
910名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 01:46:14 ID:m6raIeb/
911名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 01:55:39 ID:qoo4hpoG
MEGAUPLOAD全鯖、裁判所の証拠保全命令でFBIが調査開始
912名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 23:14:03 ID:kyXjPGte
>>902
もう落とした?
そろそろ消すよ
913名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 01:52:35 ID:PGBH93ey
お礼もなしか
まあいいけど
914名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 08:22:36 ID:Gb/IjlTD
ぐぐればそっこーで見つかるから、誰も必要としてなかったんじゃない?
915名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 08:26:17 ID:M5BPu//N
お礼を言われるべきは作者
アニメを違法うpして神とかおだてられていい気になっちゃう人みたいで痛いw
916名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 08:41:26 ID:ySCGvJ3c
>>913
アンカが10日前のレスだからな本人が居たかどうかもわからんし
917名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 09:38:42 ID:ARulQxjb
FEATHER2006ですが、最近まれにですがモニターウィンドウの起動に失敗して
中が透明で枠だけになることがあります。
一度こうなるとOSごと再起動しないと元に戻らないのですが、
どうにかしてOSの再起動せずに復活させる方法はないですか?

何かのサービスを再起動してやればいいような気はするんですが、
その何かがわからないでいます。
918名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 16:42:13 ID:WOLNxg1+
>>917
稀なんだから我慢汁
919名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:30:10 ID:eAw1SQbh
FEATHERがトラブル起こすとOS再インスコの刑になったりするからイヤだよね
920名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 18:34:33 ID:5wm7peK0
>>919
チューンイメージみたいなので、OS導入直後とかFEATHER導入前とかの要所要所でバックアップしとくといいぞ。
10分もあれば元に戻せるし。
921名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 19:37:50 ID:pI4RUkQK
>>918
我慢ですか・・トホホ・・・
922名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 23:49:26 ID:gHyKoz8p
>917
ウチはMTVX2004+FEATHER2004Dだが時々音はなるのにウィンドウは黒塗りって現象に遭遇していた(全画面にしても駄目)
やはりディスプレイドライバとの相性としか言いようが無い
再起動動だけが解決方法。
中が透明ってVISTAか7?(ウチの環境はXPなので)
MTVXシリーズはVISTA以降の対応を捨てて会社を身売りしたはずだが?
923名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 23:52:15 ID:K/XDGtcm
それ、リモコンのR2押したら復帰しない?
R2は本当は最小化なんだが、うちのFEATHERはそれが効かなくて単なる黒塗り画面になる
924名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 22:13:02 ID:d7hww5UL
>>922
もちろんxpですよ。これのおかげでメインマシンが乗替えられないw

>>923
今度発生したら試してみます。
925名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 02:14:17 ID:CAWK7/zv
実家から20年位前のアナログテープがどっさりと出てきて
MTVX-WHFを引っ張り出してキャプチャ用にXPインストールしたよ
アナログキャプチャだとこれが最後の名機なんだろうな
926名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 08:35:55 ID:wUIMkrgH
ふつうはアップスケーリングが出来る
ブルレイ器につないでコピーするけどね
オマイラは何かが間違ってるよ
927名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 08:56:46 ID:RiRHKOSS
その普通のBDは世界で売れてるんでしょうか
928名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:01:45 ID:qKvZWSLV
先日基板のみだけど妙にキレイな2004HFが300円で転がってた
とりあえず保護
929名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 22:35:15 ID:hCWmQoTp
地デジチューナーと学習リモコンの合わせ技に移行しようと思ってるんだけど、
CRM-1ってソニーの学習リモコンに登録可能かなあ?
やった人いない?
930名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 17:30:51 ID:QsI1AixW
アップスケールなんて再生機に任せるけどね
その方がデータ量も少ないし
まあ人に間違ってると偉そうに言う人間にろくなヤツが居ないことは多い
931名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 20:57:14 ID:D4yen+iy
ビデオ取り込みのためにTA780Gのオンボド止めて
ドフで保護した500円のFX5700にしましたよ〜
早く終らせようっと・・・
932名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 16:24:57 ID:ox2/PhIq
>>931
そんなんでも500円という値が付くことに驚愕。
933名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 19:16:02 ID:YLolccyp
地方だからさ
934名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 23:08:46 ID:Oq+hZTMk
Featherはスキンを自作出来るようになってたのにカノプが何一つ後押ししなかったせいで
自作スキンをうpしたりとかのコミュも全く存在しなかったな
あの頃は完全に天狗になってたんだろうなあ
935名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 09:05:42.70 ID:S96EBZWi
2chに張り付いてた女社員が糞すぎた
936名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 14:17:29.78 ID:+oXYDG63
MTV2200SXを手に入れたんですが、これってTBOXを繋げないで、MTVseriesを
インストールする方法あります? SX lightって製品もあるから繋げないでも
行けるかと思ったら、MTVseriesが入らなくてFeatherは立ち上がってもハードエンコの
設定項目とか出なかった。。。
937名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 14:40:44.72 ID:aTg5zGoO
清水真由美か
久しぶりに聞いたな
ケツ毛バーガーの頃だったかな
938名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 22:54:52.47 ID:BnM2ne3h
>>936
環境クリーナーかけてFEATHER X Ver.5.14で普通にいけるんじゃない?
939名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 12:14:11.69 ID:t+8V0Q/V
>931
catalystのバージョンを8.12までに抑えれば780GオンボードでもMTVX動くよ
ウチはAthllonX2+780G+MTVX2004+XP-SP3
940名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 18:41:23.80 ID:2EVMahvr
>>938
サンキュ。動いた。一回目のインストールでMTVseriesが出なくても、直接解凍された
セットアップファイル叩けばいいし、特に問題はないようだ。
941名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 20:00:54.38 ID:A/KC5YMD
>>940
おっと そうなの? しかもSP3でもOKか
やっぱFX5700のファンの音がうるさくてさ
試してみるわ アリガト
942941:2011/02/27(日) 20:01:37.21 ID:A/KC5YMD
>>939だった スマソ
943939:2011/02/27(日) 21:22:14.84 ID:t+8V0Q/V
>941
大事なこと書き忘れた。
IEは6まで!7以降に上げると駄目、つまりそのPCでのWEB使用は勧められない。
ウチはIEは使わずFireFoxを使っている。
IEコンポーネントを使用する他のアプリがあるとセキュリティ的に問題がある可能性がある。
取り合えずルータのFireWallを信頼して使っているが一応注意しておく
944名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 08:40:04.15 ID:NjgCQbb5
>>943
ん〜 そうか
ファンレス探してみるほうがいいか・・・
945名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 18:07:20.99 ID:g4pj/tvK
すみません古い機種ですがMTV2000のMTV/MVR Series Driver Changerを探しています。
昔はドライバを持っていたんですがなくしてしまったので探しています。
もうネット上にはアップされていませんか?詳しい方情報お願い致します。
946945:2011/02/28(月) 21:52:54.19 ID:g4pj/tvK
すみません見つけました。
947943:2011/02/28(月) 23:01:38.94 ID:de0vCJj3
>944(=941で良いんだよね)
ウチでは一応MTVX付いてるPCがメインPC(インターネット閲覧も込みで)
WebはFireFox、メールはThunderBirdでずっと使っている。
アンチウィルス&ファイアウォール&侵入検知ソフトで警告が出たこともないしたぶん普通に使えてる
どうしてもIE使いたいなら仕方が無いが
948名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 23:38:02.10 ID:oSp0dLfL
録画終了後のPC動作で、シャットダウンやなにもしないとか選んで録画開始した場合、途中で変更するのって無理ですか?
949名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 08:51:47.66 ID:s+xVQZA4
トムソンカノープスって社名変わったんだな
950名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 13:04:45.83 ID:Kp4F1aHT
いつの話だよw
951名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 14:03:44.21 ID:/UWXzeZG
サムスンとかコムスンのバチモンみたいな名だな
952名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 15:19:33.33 ID:w5IWxbQ+
いつの話って、社名が変わったのは今月の頭だよ。
953名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 15:49:55.98 ID:iWml32kA
トムソン・カノープスがグラスバレーに社名変更 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430221.html

「また」とかつければいいのに言葉が足りないんだよ
954名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 17:30:00.11 ID:s+xVQZA4
情弱の負け惜しみみっともないなあ
955名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 17:58:49.71 ID:xMlycbkc
つーか>>949の書き方が紛らわしいんだよ
誤解してしまうのは脳の文章補完機能が働くから
956名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 18:13:23.18 ID:Kp4F1aHT
俺が脊髄レスしたのが悪かったんだな
すまん
957名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 18:17:50.73 ID:pFuaGhwQ
また社名が変わったのか
すまんかったな
てっきり数年ぶりに日本に帰ってきた奴かと思ったよ
958名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:18:21.33 ID:JFi22jS2
TV録画はすっかり地デジに移行したが
停波日は久しぶりに録画してみようかなあ
停波直前に蛍のひかりが流れ・・・るわけないか
週末の停波みたいなコールサイン出すのかな?
959名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:47:26.71 ID:5hNIEMOD
停波の瞬間…とかの動画が大量にうpされるだろうからそれでいいや
960名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 04:36:57.33 ID:3V6Q1f+e
地デジチューナーとPC-OP-RS1との合わせ技でムフフな環境に移行できた
CRM-1でチューナーの操作もできるし快適
961名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 22:09:34.84 ID:kN5MAsav
ダメルコ厨とか哀王とか罵りあってた頃が懐かしいな
地デジの糞規制のせいでメーカー製はゴミの山
まさに兵どもが夢の跡
962名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 03:48:01.30 ID:VQDcXio8
MTVX2004に死角なし!
963名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 08:31:32.96 ID:plKJ1htH
もしすれ違いでしたら誘導御願いします。
MTVX2006USBを使っています。
この機種?このメーカー?毎年何かしらの不具合が出てるし
サポートも終了していて、評判悪いのは分かっていたのですが、
なんとかだましだまし使っていました。
今回も突然 medialibrary で録画したものが表示されなくなりました。
マイドキュメントのマイビデオからの再生は出来るのですが、
そこからだと途中で止めて再度そこからの再生が出来ないので不便です。
どなたか対処方法分かりませんでしょうか?
同じ症状の方いませんか?
964名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 04:34:37.72 ID:BcB70IvG
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ   アンチの民度低すぎ…
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
965名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 23:45:22.78 ID:rofGVMqc
すっかり人気がなくなったな
966名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 05:54:08.95 ID:bRMAU/mX
ボード外してから久しいしな
うちの場合だけなんだろうけどこれ挿してるとなぜかS3スタンバイから復帰できなくなっちゃうから
967名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 14:49:35.40 ID:AWfUomLa
ウチでは休止が怪しくなる
968名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 06:45:52.27 ID:vICCbXsl
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ   アンチのレベル低すぎ…
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
969名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 11:26:30.40 ID:WQ1J430H
いまだにこれ(とXP)使っている奴がいることに驚く
970名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 12:19:56.76 ID:7qLmA/SZ
さすがに旧時代の遺物だからな
971名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 20:41:04.87 ID:5Vxmp9L4
Win7を買ったけど使えなくなるのか
7はサブPCに回そうか
972名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 21:26:31.57 ID:vICCbXsl
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ   アンチのPC低すぎ…
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
973名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 02:06:25.71 ID:qeGI4EGW
おい
アウトレットで90%offやってるぞ
974名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 06:28:57.48 ID:eV7/348X
昨日、MTV2000PlusとMTV2200SX Lightそれぞれ箱付完品をハドフで保護した
RX3、RX、GX2、MTV2000・・・どんどんコレクションが増えてゆく
975名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 23:35:48.56 ID:oFFF4DR+
裏山
976名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 00:16:46.98 ID:DIsIT6L/
いくらで買ったのさ?
オークションじゃ2000円でも売れないカード類を
977名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 01:17:04.10 ID:BefkR4Ki
978名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 14:39:50.34 ID:Z2S/piYB
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ   アンチの癖に馬鹿すぎ…
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
979名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 16:09:04.29 ID:Txne3rGm
1個1050円だよ
980名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 08:07:02.43 ID:3h116s0w
断捨離
981名無しさん@編集中
sage