【HDMI】BMD Intensity 8枚目【キャプチャー】
2
>>1 乙
intensityProとPSPをコンポーネントでつなげてWMEでキャプチャーしようと思ったんだけど上手くいかないねぇ・・・
自分で思いつく限りの事はやったんだけど、やった人がいて、よかったら設定とか教えて欲しい
PSPのコンポーネント出力が480Pなら非対応
ぐぅ… PSPはコンポーネント出力が480Pのようだ・・・ intensityにコンポーネント端子ついてるから丁度いいじゃんと思ったんだがなぁ
intensity買ったら彼女ができました。 箱がおしゃれなのがいいですね。 基盤の小ささもポイントだと思います。
10 :
名無しさん@編集中 :2008/04/20(日) 21:25:55 ID:La0z1M2w
HDMIのほうは480p対応だから、AVアンプ等で変換してやるといいぞ
12 :
前1000 :2008/04/20(日) 22:18:50 ID:UCNDJ/He
>>5 ,11
おぉ、後押しd。
元々買うつもりだったんだけど予算がね・・・
情けない話なんですが、ふぬああでのコレのデバイス設定の仕方がわかりません。 ビデオキャプチャピンとかどうやるのですか?教えてください。
>>13 ふぬああなんてぐぐればいくらでも使い方載ってるだろ。
俺だってIntensity導入して初めてふぬ使い始めたがちゃんと覚えたぞ。
すっかり忘れちまった俺みたいなのもいるがなw くすのきTVHDのお手軽さにはほんと感謝してる
ここで聞いていいのか分からないけど質問。 PS3-S201の同等品(コピー品?)のGSHD-3ってどうなの? やっぱり元のほうがよかったりする?
GSは専用のスレがある
IntensityってWiiのVCの画面うつってますか? おれDeckLinkSP(Mac)だけど、どういう訳かVCの64とPCEの一部しか画面が出てこない Wii専用ソフトやWiiWareは大丈夫なんだけど、何でだろう・・・
D2だからじゃねーの
一応本体はインターレースにはしてるんだけどな VCは信号が変わってるのかな
21 :
名無しさん@編集中 :2008/04/23(水) 16:56:28 ID:qNVn1GlO
Vistaのサウンドコントロールパネルで「全てのデバイスを表示」に しているのにも関わらずDecklink Audioが再生タブにしか現れず、 録音タブには表示すらされません。 これは、正しい挙動ですか?
>>21 問題ない。キャプチャソフトからは見えてる
>>22 うわ、ありがとうございます。
上げてしまっててスミマセン
とうとう買ってしまった PC用のパーツとかソフトって無駄にでかい箱に入ってるもんだと思ってたからちょっと新鮮だ
>>18 Wii側のプログレッシブ出力どうしてる?
FCのマリオ3とかプログレッシブ切らないと正常に表示できなかったことあるな。
これ使えばプラズマTVをパソコンのモニタに使えます?
28 :
27 :2008/04/24(木) 22:21:54 ID:mdJGPJnm
ちなみにMacProとVieraを繋ぎたいです。
>>28 使い方違う
MacProのDVIから普通にTVに繋げばいいじゃない
30 :
27 :2008/04/24(木) 22:51:28 ID:mdJGPJnm
31 :
27 :2008/04/24(木) 22:52:30 ID:mdJGPJnm
>>26 インターレースにしてる
DeckLinkだとプログレッシブそもそも認識してくれないんだけど、Intensityは大丈夫なのか
もしかしてその辺の切り替えがうまくいってないのかな
購入検討中なので質問 Intensityをピアキャストみたいストリーミング配信で使ってる人どれくらいいます? 使い勝手、画質等教えていただけたら 特にPCゲーを2PC配信で使ってる人どうですか?
俺前コンポネで使ってたけど普通に使えるよ
35 :
33 :2008/04/25(金) 03:12:34 ID:zqmS6+i8
>>34 できるならコンポネじゃなくてHDMIで使用したいのですが
720pでキャプチャ+エンコ処理はE6600くらいじゃ無理か・・・?
箱○をHDMI経由でWMEで時々友人に対してライブストリーミングしてる。ごく普通に使ってる。
画質は、まあHDMIなので普通にくっきり。
ただし、YUV422なので、垂直の細い線があると色差情報が少ないせいで
色が変なのが目立つ。これは他のハイビジョンキャプチャカードでも同じ。
(HDRECS だと若干マシなのだが、ライブは今のところできないかな)
それが気になるなら(ハナマルカ?とかで)PC画面を直接取り込む必要がある。
[email protected] + P35 + デュアルチャネルDDR2-800 なんだけど、
720p入力だと60fpsは動きの大きい場面になると
エンコードが追い付かない。30fpsなら大丈夫。
640x360に縮小するなら60fpsでも大丈夫。
以前はE6400@3GHzで他は同じ構成だったけど、傾向は大体同じだった。
…って後半はIntensityとは直接は関係ないなw
>>36 さっき試したのだが、720p入力でリサイズなしだと29.97fps指定でも
59.94fpsでエンコしようとするのだが、どうやったらできる?リサイズすれば問題ないが。
あと色空間のところ言ってることがハチャメチャだよ
ああ、リサイズしてる。下の方2ピクセル削ってる。 若干気持ち悪いけど、しょうがないか、ってことで。 色空間に関してだけど、ハチャメチャかな。経験上そうなってるんだけど。
>>37 720pのpの意味を考えれば何故59.94fpsなのか分かるのでは?
あと、色空間と4:2:2のサンプリング比率は別ものな
>>39 720pが59.94fpsであることは知ってるよ。29.97fpsを指定しても
リサイズしていないときはfpsを無視するってことなんだけど。
ちなみに1080iを1280x720にリサイズしたらちゃんと29.97fpsになる。
色空間って表現はおかしかったな。まあ適当にスルーしてくれ。
XBOXがどのサンプリング方式で出力してるかは知らんが
いずれにせよほとんどのコーデックは4:2:2か4:2:0に間引かれるから
HDRECSでマシになるっていう理由がよくわからん。Canopus HQコーデックは4:2:2だし
Intensityで大半の人が使ってると思われるHuffyuvだって4:2:2だしな。
41 :
36=38 :2008/04/26(土) 02:01:00 ID:CWz05TzR
YUV422ってことは色差情報が半分になるわけだが、 Intensityだと1ピクセルおきに色差情報をサンプリングするので、 1ピクセルの幅の縦線があった場合、位置によってはその縦線の色差情報は捨てられる。 HDRECSだと、キャプチャした映像を見る限り、ペアになる2ピクセルの平均をとるようなので、 色が薄くなるけどなくならない。 …ってこの説明じゃたぶん伝わらないなぁ。
>>41 いや、意味わかった。つまりIntensityは最近傍法で色差をサンプリングしているのに対し
HDRECSではバイリニアで補間してるっていいたいんだな。
なるほど俺の場合いつもキャプチャ相手が地デジとかだったからそういうのは考えたことなかったな。
カタログスペック上はIntensityの対応サンプリングレートが4:2:2になってるから4:4:4入力した場合は
エンコの時点ですでに間引かれてるってことになるよなあ。だとしたら4:4:4のコーデックつかっても無意味か・・
その辺高級なHDRECSのほうが上手なのかもなw
43 :
くすのきの人 :2008/04/26(土) 18:41:20 ID:lXRbkGSR
953です。頂きました。サイズぴったしです! 入力にあわせてソフト切り替えるので、従来のを使いたいときは従来の使いますー ありがとうございましたー!
45 :
名無しさん@編集中 :2008/04/27(日) 00:38:01 ID:0GGa9HpG
すいません、ちょっとマジな質問させてください。 IntensityのHDMI出力をシャープのHDモニタに接続し、 RGB出力はソニーのピクモニPVM-14M4Jに接続しています。 プラットフォームはMacintosh、FCP6.0.4で使っています。 先ほどFCPでNTSCカラーバーを発生させてモニター調整を行っていたのですが、 ブライト調整をしてみたところ、カラーバー右下の-4、0、+4の輝度差が、 いくらブライトを調整しても-4と0が黒につぶれていて可変しません。 かたやHDMIでデジタル出力、かたやアナログRGB出力で同じ結果でした。 どこかに微調整があるのでしょうか、詳しい方教えてください。
46 :
45 :2008/04/27(日) 01:18:52 ID:0GGa9HpG
45です。補足です。 I.LINKでMacからソニーのDVCAMデッキにカラーバーを送り、 デッキの映像出力をモニターに接続すると、 カラーバーの-4IREと0IREの輝度差がきちんと出るため、 少なくともFCPのカラーバーは規格に沿ったものであり、 DV出力にはフィルター類は適用されていません。 Intensityのモニタ出力のみ0IRE以下が表示されないため、 モニターの調整ができずにいます。
単に-4IREに対応していないだけでは? 業務用の機器ならともかく、PCのキャプ用で-4IREに対応しているのは見たことがない つーか、-4IREが反応しなくても0〜100IREの範囲で十分にモニ調できるのでは?
48 :
45 :2008/04/27(日) 02:38:59 ID:0GGa9HpG
>業務用の機器ならともかく、 >PCのキャプ用で-4IREに対応しているのは見たことがない まじですか? じつは家でビデオの仕事をするために安いからと買ってきたのですが、 Intensityがそういう仕様だとは知りませんでした。 カノープスのビデオ編集ボード(趣味用のやつ)は、 安くても基本的な部分では業務用と変わらなかったものですから過信してました。 HD Linkとかはどうなんでしょうか。。。 買い替えるにしてもIntensityにSDIくっつけただけだったりしたら自爆だし。
49 :
45 :2008/04/27(日) 04:09:30 ID:0GGa9HpG
ごめん HD Linkじゃくて DeckLink HD
!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~
あー、うちもRD-S300-GS-Intensityと繋いでて地デジで録画したテストパターンを キャプチャしたら-2%が出ない。でもとあるブログのテストではちゃんとでてるから Intensity側じゃないよな。まさかレコーダーが切ってるとも思えないし・・・
映像モニターの表示を目で見ることができないのと 波形モニターで出ていないのとでは、話が違うと思う。
a
55 :
45 :2008/04/27(日) 22:08:20 ID:0GGa9HpG
>>52 45です。FCP内部の波形モニターでは-4IREが出力されています。
I.LinkでVTRに送ったカラーバーのアナログアウトも-4IREが出力されていますから、
少なくともソフトウェア的には問題は起きていません。
ちなみに、波形と映像出力が同じように出ていなければ、
正確なモニタリングが行えませんからダメです。
映像モニターのスルーアウトに波形モニタをつないだ時に、
-4IREが出ていなければどんなにキレイに見えても意味がありません
業務用のビデオ機器でも、たまにそういうアホな設計のがあるよ。 「スーパーブラックは許されない値ですからゼロで切ってます」 だからといってカラーバーのPLUGE(プルージ)までばっさり切るようでは 業界で笑いものだと思うが。 こんどDecklinkをさわる機会があったらハケモニで見てみることにしよう。
AVI decompressorがおかしくなっちゃったみたいで くすのきHDTVの高画質設定が映らなくなったり、静止画撮るとハングしてしまう様になってしまったんですが 直し方わかる方いますか?
OS再インスコ
>>54 HDMIの出力信号を突っ込めるハケモニってあるの?
それ知りたいから教えて。会社で買えるか稟議だしてみる
WEBで探してるけど見つからないのでちょっと途方にくれていたところ
ちょっと訳あってPS3をコンポジソースでエンコするときの質問なのだけど HDMIの接続の時、色域変換(177,14,false,true)してたのだけど、コンポジ使う場合の設定わかる方いませぬか
自分でカラーバーとればいいだろが
コンポジ接続はPS3がブラウン管TV使用を想定してか、ガンマとコントラスト補正を入れるぽいですね ここらいじったらすぐ元の色に戻ったHDMIに比べて発色の強い赤意外はそこまで遜色なかったです(白とび防止に抵抗入れている場合) コンポジ使う人はあまりいないと思いますが一応報告
基本的な質問していい? みんなは、HDMIでキャプチャして、編集済みをテープに書き出すのはIEEE1394? HDMIで書き出しは出来ないの?
カエレ
SDIの信号受ける波モニはよく見かけるよね。 HDMIは民生規格だから波形モニターにつながらないんじゃない?
HDMIだとコンプライアンステストのためのオシロとキットで、 ハケモニはないな。 やるとしたら、HDMI-SDIコンバータかませるぐらいしか。
すまん質問なんだがintensityってキャプチャー(録画)時にプレビューしてると遅延感じる?
感じまくり
>>68 んーコンマ何秒の世界でかな?PV3はゲームにならんかった
あとintensityからHDMI出力すると素通しで遅延は全くないと考えていいのかな?
>>69 HDMI端子のスルー出力は使ってないからわかんないす
他の人よろ
intensityの入力は720Pなら幾分マシになるけど、
ゲームやるならPV3の方がマシですわ
コンマ何秒どころか、明らかに絵の描写が遅いのが分かる
#Q6600@3GHzのPCで確認。(M/Bはギガバイ子)
コンマ5秒位じゃないか? アクションはムリだな
キャプチャソフトの類を起動していないと出力端子から 信号が出てこないって話なので、素通しではないのではないかなぁ、 と妄想。あくまでも妄想。
コンマ5秒はない。せいぜい0.2秒くらい。格闘系以外ならほとんど問題ない(個人的には)
一応、0.14秒までなら普通の人は平気。実機と比べて分かるのは0.2秒より上。0.4秒超えると大抵の人は分かる。 intensityのスルー出力は遅延無し。あるかもしれないけど気がつかない程度。
>>69 音ゲーやってるが問題ないレベル
キャプリながらでもOK(出力先のモニタなら。PCのプレビューはダメ)
あと
>>72 がいっているとおりソフト動かさないと
出力されないようなので素通しではないかも
くすのきの人ならわかるんかな?
みんな情報さんくすこ PV3キャプしながらCOD4やったら遅延が絶望的でintensity注文したんだ ありゃエイムできませんわ それと海外で注文すると結構やすくなるんだね >74 遅延なしはすげー これで心おきなくママンとCPUを買い換えれるぜー
Xbox360→GS→intensity→くすのきTVHD 上記の構成で地球防衛軍3をやってるけど遅延は感じられないな キャプリながらやっても遅延は感じられない
同じくPS3-GS-intensity-くすのきTVHD COD4オンをキャプリながらしても問題無し
遅延が気になるなら分配しろと。
まったくだw
81 :
名無しさん@編集中 :2008/05/01(木) 11:17:49 ID:Srhf47Qw
360でGSカマすの意味あるのか? ましてゲームのEDF3なんかで、、。
360なら意味無いな。
セレクターとして使ってんじゃないの?
なるほどね。 自分、360のみ所有だから、疑問に思ったけど、 PS3とかも一緒に使ってる人なら、そういう繋ぎもあるのね。 あと、サゲ忘れ失礼。
85 :
77 :2008/05/01(木) 17:24:52 ID:QdDOLXUL
正解 PC側にXbox360、GAME側にRD-S300をつなげている
相手を引き付けてから次の行動を選択するテクニシャン且つブラジリアンな俺には、intensityの遅延は我慢ならん。 貴殿が使用されてるオヌヌメの分配器またはセレクターを教えてたもれ。
CHDMI-42E かの”naoちゃんねる様”もご愛用の分配器。 4入力・2出力で、かなり便利!
Xbox360とIntensityの音声問題について質問。 >キャプチャソフトを起動して、Xbox360ダッシュボード時にHDMIケーブルを抜いた後、 >暫くしてから刺し直すとHDMI音声が取れるようになりました。ふぬああでもくすのきTVHDでもいけました。 ↑ この解決作があるのですが、またすぐに音声が入らないようになるのでしょうか? そのたびにこの解決策をやると思うと・・・Orz 仕方ないので、サウンドブラスターX-Fiの音声入力に、アナログ2chをぶち込んで見ましたが、 コンマ何秒かズレるので、あとで修正するのがメンドイです。 遅延のないサウンドカード(ONKYO等)で、お勧めはありませんかね?
90 :
89 :2008/05/02(金) 19:52:37 ID:H1ot1UAD
すみません、自己解決しました。 どうやら、サウンドカードの無駄なエフェクト機能をOFFにしたら、 遅延に気づかない程度になりました。 ハードウェア処理なので、いけるかと思ってたら、駄目だったんですね・・、少しはずかしいです。
あ、ぶち抜き派だったけど適当な切替機買ったら、ケーブルが接続されていないチャンネルに切り替えるだけでOKになったよ。
92 :
名無しさん@編集中 :2008/05/02(金) 20:43:59 ID:1FhlMnsd
Macで長時間カメラをつないで画面にうつしてる と映像がこなくなる現象がでるのだが、、、 現象にあたった人いない?ちなみにleopard。
>>91 情報ありがとうございます!
Intensityからの音声入力ですが、
HDMI分配器を、ダッシュボードで入り切れしたら、キャプチャーボードからもいけました!
ありがとうございます!
PS3が付属ソフト くすのきは映像が音声とも出るが ふぬああがでねえ 勝手に設定が1080pで固定される
それPS3側の設定が1080Pになってるだけじゃね?
ふぬああは入力に合わせて自動で切り替えてくれるからな。
くすのきHDTVをゲームなどの実況配信で愛用させて頂いてるんですが 画面上のくすのきTVHDの部分を非表示にするか WMEなどでくすのきHDTVをウィンドウ指定した場合、上部のくすのきTVHDTVのバー部分を取り込まないようにできないでしょうか? ふぬああをWMEでウィンドウ指定してキャプチャーした時みたいな感じになるとありがたいです。
なにがありがたいです だ。
>>95 サンクス
もう一回PS3の方で720pにしたらふぬああでも映った
IntensityはPS3だと1080pに対応してなかったのか
PS3も何も、Intensityは、1080iまでしか対応してないぞw
>>100 あからさまに釣だと思って我慢してたのに
>>97 一番下に取り込み画面領域指定すりゃいいって自分で解決方法載っけてんじゃん。
sony+Intensityの人いますか?
エスパカマーン
ソニー製レコとIntensityを組み合わせて使っている人いますか? ということかな。
それにしても型番くらい書いてくれないとな
VAIOとIntensityかもしれないぞ
VAIOやばいお
SONY製HDMIケーブルとIntensityのことだろjk
PS3とBW200でIntensity使ってるが、BW200とのHDMI機器認証がスリープ後とか失敗しやすい 電源入れた状態で一度抜き差ししてBW200電源OFF、IntensityのInputを一度D端子とかに変えてから 再度電源入れるとまず認識するようになるが PS3はまず無い、ソニーは(PS3は?)優秀だと思った
俺はRDZ-D700使ってるけど何も問題ないよ。 もちろんGSかましてるよ。
>>110 GS経由なら、GSがPS3をターゲットに作られているのだから、
PS3の認識率が良いのはある意味当然と言える。
無印使いはじめたんだけど、キャプチャしたavi見ると 映像はきれいに取れてるのに音だけ速いんだ。 1分の動画だと、音だけ早回しで45秒くらいで先に終わって映像だけつづくかんじ。 くすのきとふぬああで試して両方ともいっしょ。 720pと1080iそれぞれやってもいっしょ。 AviUtlでwavだけ取って聴いてみると、たしかに短い(速い)。 環境はマザボがP5K-V、OSはVista、ファームは1.8.4です。 箱○とIntensityをダイレクトにつないでて分配機は使ってないです。(抜き差しして音が出るようになった) サンプリング周波数は48000Hz。キャプチャは無圧縮で、キャプチャ時のプレビューは止めている。 あとRAID0くんでて、キャプチャ時のコマ落ちは確認してない。 HDMIで取った音がおかしいって方いますか? まとめwiki見るとファーム1.5以降で音声にノイズが入るってあるけど、関係ある?
>>113 h264なんかにそのキャぷ素材をエンコした後も音ずれてる?
115 :
113 :2008/05/05(月) 21:35:40 ID:OiEUHFqN
>>114 ええ、ずれました。
avi再生での問題かと思ったのですが。
>115 2時間ぐらい箱○やってると音ズレしてくる くすのきを再起動すると直るんだけど
118 :
113 :2008/05/06(火) 00:49:14 ID:/C9lcAe9
>>116 OCというとCPUのオーバークロックのことでしょうか?
いえ、やっていないのですが……
>>117 試している過程でくすのき、ふぬああとOS、箱○を再起動しているのですが変わりません。
ズレてるというか、サンプリングが変というか、という感じです。
>>113 44.1KHz出力を48KHzで撮ってるとか?
疑うとすれば、キャプ中にサウンドデバイス使うアプリ動いてないかい?
>>113 無圧縮をやめて、付属のMJPEGで。
俺もなったけどどうも転送速度? マシンスペック? の問題らしい。
何をしたいのかにもよるけど大抵の場合、無圧縮は保存メディアには向いていないので、
多少の劣化は許容してキャプるべき。
MJPEGよりhuffyuv勧めろよw 可逆であることと中間ファイルとしては十分な圧縮率であることと負荷の低さで 個人的にはこれ以外はほとんど使わないな。MJPEGは中途半端に圧縮率上げると モスキートノイズで再圧縮した際に圧縮率が悪くなる。
俺はhuffyuv駄目だった。無圧縮とほぼ一緒。使ってるインターフェースカードがアレだからかもしれん。 自分の経験上駄目だった物は薦められないわけで(常識的な事だが)。
123 :
113 :2008/05/06(火) 03:14:35 ID:/C9lcAe9
>>119 ええ、そこが疑わしい気がするので、いま一通りアプリを止めてキャプチャしてみましたが変わりませんでした。
実はアイドルマスターのキャプチャをおこなっています。
検索で調べた程度ですけれど、どうも48kHzで出力されているようなので、そこでのズレはなさそうなところが余計にわからないところでした。
最初はまともでも数秒後にノイズとともに急に速くなる場合があったことから、発生する条件が案外微妙なところにある印象です。
>>120 ,121
ためしに圧縮(MJPEG)で取ったら、音声もきれいに取れました。
RAID0といっても遅いHDDを使っているせいか
まとめwikiにある非圧縮720pの秒間転送量ぎりぎりの値しか出ていません。
映像が取れていたので音声も取れるはずと考えたのが甘かったようです。
黙って圧縮なしで取れるかと思っていたのですが、けっこうシビアですね。
huffyuv含め、環境と用途にあったやりかたを考えてみます。
ひとまず、みなさんどうもありがとうございました。
no video inputがチラチラとでるのは、ケーブルをマシなのにしたり短くしたら改善しますか?
sony panaいろいろ変えたけどケーブルが原因ではないよ 家は、77Aを去年アップデートしたらチラチラする様になって 未だに直ってないw
すいません、ちょっとお尋ねしますが Intensityの無印にHDMI入力で480i信号を入力してキャプチャーをされた方いらっしゃいますでしょうか? 先日PanasonicのDMR-XP12を購入したのですが、DMR-XP12の外部入力にVHSのビデオデッキをつないで みたところ、同期の取りづらい信号もしっかり入力してくれましたので、 (他の機材では同期が取れないケースがあった信号もきっちり入力できました) VHSテープのデジタル化に VHSデッキ→DMR-XP12→Intensity無印 という接続でアナログ素材を取り込んでしまおうかと考えています。 この際、Intensity無印で480i信号をキャプチャーした場合の画質なんですが、編集素材として充分使えるくらいの 品質(もちろん元の素材の品質をなるべく維持しての意味です)を確保することはできるのでしょうか? それともIntensityはHD素材のキャプチャーには使えるけれど、SDは使い物にならないとかいうことはあったりするので しょうか? SD素材をキャプチャーされている方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
>>126 ビデオではなくプレステのゲームのキャプチャに使用したことはある。
結論から言うと特に問題はなかった。
デジレコ→Intensityはデジタルだから実質ビデオ→デジレコの劣化しかないから。
でもSDでやりたいならソフトエンコードのSビデオ入力があって画質に定評のある
従来のビデオキャプチャカードを買ってHuffyuvでとった方がいいと思うよ。
間に何も入らないから最も劣化が少ないだろうし。
128 :
126 :2008/05/08(木) 01:14:24 ID:vvtzOCOV
>>127 レスどうもです。
どうやら特に問題はなさそうですね。
いまさらSD専用にキャプチャーカードを買うのはさすがに…
おまけに同期の取りにくいアナログ素材をデジタル化する部分でDMR-XP12が充分なだけの品質を
確保できそうなので、やはりアナログ回路に精通しているメーカーが作ってるだけはあるなぁと思いまして。
トラッキングが合いにくいテープを再生すると、ものによって画面が上下にブレたり、同期が外れると
音声の入力もろとも瞬断してしまうような機材も過去にはあった中、DMR-XP12の外部入力は
そうとう持ちこたえてくれそうなのであとはHD素材のキャプチャーの合間にすこしずつ取り込んでいこうかなと
思ってまして。
コストを極力抑えつつ品質の確保を考えるとIntensityの無印あたりが使いこなせれば一番よさそうかななんて
思いました。
レスどうもありがとうございました。
早送り問題が解消されず、新規にC2Q+RAID環境を構築しても解消に至らず 実は、fps設定に問題があったことにさっき気づいて * ヽ('A`)ノ *゚ +゚ ( ) ノω|
ああ、入力と違うFPS設定するとおかしくなるよなw
131 :
名無しさん@編集中 :2008/05/09(金) 06:45:58 ID:bE1tUgst
音だけ
1.8.8
1.8.8はファームアップデータがあるみたい なにが変わったかわからないけど
What's new in Intensity 1.8.8 ? General stability and performance improvements.
ファーム上がらなかったが・・・
>>133 のは最終更新日が古かったから上がっただけじゃね?
>135 64bit版の1.8.2からなんだけど・・・ まっ、いいか
1.8.8_x64にしたけどメモリ8GB認識させてると映らないのが直ってねぇ 相変わらずboot.ini編集必須
>137 メモリ8GBでも問題無いけど。
>>138 マジか?
だとするとチップセットとの相性問題かな
畜生!M/B買い換えるわ
勝手に仕様にすんなよな
あれ?国内公式HP落ちてる?
うん
こ
ブラマジ、イッタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアああああああああ?
別に本国生きてれば何も困らないけどな
>>139 今の時代memtest86をかけてない勇者様じゃないよな?
>>146 当然回してる、自作erだからな
つか、本当に全容量認識で平気なんか?
メモリの搭載量で問題がでるのはPV3だかPV4でもあるって前スレで聞いたんで
XP x64そのものかドライバの問題だと思ってたんだが
XP x64買っているヤツは救いようのないアホウ
>>144 whoisでドメインは残ってるが、ping返ってこない
>148 サーセンwww
intensity頼んだらintensity pro が届いた 2万六千円くらいだったんだけど クレジットカードだから履歴確かめた方がいいか
店側に間違い修正メールだしてやるから商品お届け番号書けよ?
>>152 わざわざありがとう。
でも心配には及ばない。自分でするから。必ず
海外だとやすいな 尼で32000だったのに
そりゃフォーカルの儲け分があるしね。
おれなら無印の在庫がなくて機能的に遜色のないProを送ってくれたんだ 店員さんありがとう! っで済ますよ
あともう一回無印注文してまたProがこないかwktkするほど鬼畜でもないが
まあぶっちゃけ淫天使買う奴からみたらProでも無印でも変わらないだろ。
他で金掛かるから誤差範囲だな。
フォーカルは未だに為替レート200円/$で販売してる鬼畜業者だからな。 一個くらい間違えて送っても痛くも痒くもないよ。
本場では、無印何$ぐらいなんだ?
Intensity? US$249 Intensity Pro? US$349
DeckLink HD Extreme(3Gb/s SDI)$975 やばい10萬ちょいなら買っちゃうかも
>>162 為替リスクを考えたら大してやすくないね。
輸入パーツは大体そんなもんだろ。VGAだって本場の相場見て決めたら痛い目にあうぞ
為替「リスク」てw FXとかやってんじゃないんだからw
USドルならちょっぴりお買い得 送料が高くつかないか?
電子部品は本やCDよりだいぶ送料高いからね 輸入は割に合わない…どーにかならんかなー
海外に引っ越せばいいじゃない。
日本の素晴らしいアニメが見れないじゃないか! 動画サイトなんて嫌だからね!
つ P2P
海外出張の時についでに買えばいいじゃん
すみません、質問です。
GIGA GA-G33M-DS2R + Intensity Pro(1.8.4) なんですが、
ほとんどデバイスとして認識されないです。
ごくまれに認識する時にはちゃんと視聴もキャプもできます。
その時には次いつ認識するかわからないので、再起動も終了も
できない状態です。それでも限界があります。
一回一回PC開けて挿し直しても認識するという保証もなく一苦労です。
このマザーはダメなのですか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186838269/740 はキャプがコマ落ちするというだけで認識はされているのですよね。
これ見て動作マザーボードと安心していました。
PCI-EはWindows起動中でも挿し抜きOKだったと思うのですが、
起動中に挿し抜きして認識しますか?それならだいぶ楽になるのですけど・・
>>171 そもそも自分でキャプる意義がなくなると思うが?
>PCI-EはWindows起動中でも挿し抜きOKだったと思うのですが、 マジで?初耳過ぎるわ
電源は言ってるのに、PCIバスで抜き差しとか、漢だな。
SATAと勘違いしてんじゃね? そもそも通電してる基盤自体触るのに躊躇するわ
確かPCIeの仕様上はホットプラグ可能だったはずだが、 Windowsもドライバも対応してる奴はないと思う。
前にPCI-Eはホットプラグに対応と見たことがあったのでOKだと思ってました。 だめなんですね。下2行は忘れて下さい。
俺の倅はホットプラグ対応だぜ?
オンボグラフィックを使ってるなら院展をx16の方に刺してみるとかはどう?
>>173 うちだと1.5以上入れるとそれと同じ症状になるから
いまだに1.5
>>173 同じマザー、Q9450とメモリ4GB(3.2GB認識)、XPで問題なし
>>167 送料込みで3万以内に収まったよ。
ちなみにproが送られてきたけどwwwww
もう1年になるのか。早いな
186 :
173 :2008/05/16(金) 21:09:07 ID:jm+Zr07T
みなさんありがとうございます。
書き忘れていましたが Xp pro sp2 です。
>>181 昨日は全然ダメでしたが、今日は珍しく認識しましたので、
今度x16の方を試してみます。
>>182 マザーはいっしょですか?
>>183 羨ましいですね。Intenのバージョンは何ですか?
あした GA-G33-DS3R が届く予定なんだけどちょっと不安になってきた。
GA-P35-DS3Rでも問題なし
※注 こういう場合、えてして簡単な設定ミスが原因であることが多い。
1.8.8入れたら、HDMI outがおかしくなったわ・・・。 黄色しか出ないw ドライバのロールバックじゃファームウェア戻せないし、困ったね。 俺はBootcampでMacOS動かせば、Mac用ファームで上書きできるから その後旧ドライバのインスコで多分戻せると思うけど。
誤爆です。申し訳ない・・。
>>190 1.88って、ファーム書き換えしたっけ?
自分もHDMI周りがちょいとおかしくなったので、1.8.4に戻したら直った。
原因が何かあるかと思うけど、1.8.4で不満なかったので、そのまま使うことにした。
>>190 ,193
そんなことでおかしくなるわけが
http://news23.jeez.jp/img/imgnews34353.jpg スゲェーピンク!w
1.8.4入れてもダメ、使ってた1.8.2でもダメ、システムの復元&再起動でもダメ、電源落としてもダメ。
結局、ドライバ削除してInten抜いてWindowsを起動、その後もう一度差して1.7を入れたら直った。
(刺さってない状態をWindowsに認識させたからなのか、1.7使ったから直ったのかは不明)
これファーム更新するって知らなかったけどバージョンによって更新したりしなかったりするのかな。
因みにGIGABYTE GA-P35 DS3にQ6600。これといった問題はおきてない。
>>194 それSTBじゃないん?
俺もなるよ、たまに
STB本体の電源入れなおしでいつも直るけど
>>195 RD-X6使ってるよ。この現象は初めてだった。
因みに
>>194 の対処中にレコの電源OFF/ONはしてないよ。したら直ったのかな?
もう面倒だから1.7のまま使おう。
197 :
名無しさん@編集中 :2008/05/17(土) 19:44:52 ID:F6oNpleO
>>194 GSが原因じゃないのかな?
うちもたまになるけどGSの電源を抜き差しすると直るが・・・
ちなみに♯機使ってる。
RGBと色差の判定ミス?
ファーム更新時には、その旨のダイアログが出るので、 ダイアログがでないときは書き換えてないはずかと。 で、いろいろ試してたら、またおかしくなったのでその時点でテストしました。 ・GS電源ONのままで、GSのOutをモニターに接続 →OK ・GS電源ONのままで、Intenに差し直し。→ NG ・IntenのPCをONのままで、コンポネテスト → OK (Proなのでコンポネあり) ・レコOFF、GSOFF、で電源入れ直し。PCは起動したまま → NG ・レコON、GSON、認識したままPC再起動 → NG どうも、レコ、GSじゃなく、Intenの認識タイミングみたいなものに問題があるのかも。 まあ、未保証な使い方してるから仕方がないが、不便…。 環境は VISTASP1、GA-P35-DS3R、RD-S600、IntenPro 1.8.4 です。 VISTAドライバーに問題があるのかな。。また、何か試してみてわかったら書き込みます。
200 :
190 :2008/05/17(土) 22:21:56 ID:QCuaUMCc
Mac用のファームだと思ってたら、単に1.8.4で新しいファームを使うようになってただけだった。
MacOSブートさせてもファームウェア更新されなくてションボリ。
ちなみに常用しているのはBootcamp上のVista64bitで、これは1.8.2が直前のバージョン。
なお、1日置いたら何故か回復した。
不安定なのか、MacOS起動によって何かが変わったのか。
>>194 はキャプチャそのものが変になってるみたいだけど、俺のとは現象違うよなぁ。
また起きないかとか、194みたいな現象でるかも?とか、凄く不安だなぁw
>>185 SYSTEM5覗いたら、一年前に買った値段のほうが安いでやんのw
どうもうちの場合1.8.3以降何かとの相性なのかMediaExpressがフリーズしやがる
しょうがないからまだ1.8.2のまま。。。別に何の不満も無いのでいいが
VISTA32sp1 GA-965P-DS3R Q6600 MEM2Gx2
なんかGIGAママンとの問題かな?。うちも認識しないときが多い
>202 自分もICH9R使いでHDDは日立だけど、AHCI使わずに IDEモードにしてダイナミックディスクでRAID0組んで問題ないよ?
無責任なHITACHI製はすぐ壊れるからやめとけ 長期保障のseagateあたりをお勧めする
もう日立のやつはもう問題解決してるぜ。 リンク張られてるスレに対策ドライバのリンクもあるしな。 ただしまだ正式版ではないけど。 当方それでP7K、ICH9R、AHCI-RAIDで無問題。 海門なんてうるさくて熱すごいしつかえねー。
208 :
203 :2008/05/18(日) 19:50:14 ID:+oDgTKVE
>207 IDEモードでHDDx4で200MB/s以上の読み込み、150MB/s程度の書き込みスピードがでてるよ。
209 :
207 :2008/05/18(日) 20:59:05 ID:UbN4Ib6G
そんなに出てるんだ。 俺はせっかくなのでβ版のドライバ入れて AHCIモードにしてダイナミックディスクRAID0でフォーマット中です
4台でソレなのか。 無圧縮でキャプなんか、自分には手が届きそうにないなw
まあAHCIで注目されてるのが今のところNCQくらいで、 キャプチャの絶対条件であるシーケンシャルに読み書きできる 状況だとあんまり関係ないよな。 ホットプラグなんてまだほとんど対応してないし。
212 :
201 :2008/05/19(月) 00:15:43 ID:8DzdgpAI
WD5000AAKS x3 の1.2Tドライブ残り12Gで
read188MB/s rwite177MB/s 出てるよん。
>>210 1Tドライブx3はいかが?
地味に間違いた。且つDS3Pだから...
214 :
207 :2008/05/19(月) 00:30:29 ID:GfECI9zL
>AHCIモードにしてダイナミックディスクRAID0 80MB/sだった(HDD2台、HD Tuneで測定) orz よくわからんので、RAIDモードでアレイ作り直しました。 97MB/secから144MB/sec。なんかムラありすぎじゃね?β版だからかな? さっき240GBに制限して現行正規版でやったときは116MB/secくらいで安定してたけど
すいません、AAC音声を映像と一緒にキャプチャしたい場合についてなんですが、
>>1 のまとめサイトを見ると
※パナ機のHDMI音声はBitStream出力する設定にしても、IntensityをBitStream非対応と判断して、
PCM出力に制限される。BitStreamをそのまま録音するには、Bit-Accurate対応の
光入力があるサウンドカードを増設して、光ケーブル経由で録音する必要がある。
(Creative Sound Blaster Digital Music PXが安くておすすめ)
と、書かれているのですが、当方PanasonicのDMR-XP12からのキャプチャを考えていますので
上記の注意事項に該当すると思うのですが、その際に使うサウンドカードというのは
上記で推薦されているような値段の安いものでも音声のクオリティには特に問題はないのでしょうか?
あと、AACの音声をキャプチャする場合の注意点とかこのソフトウェアがいいとかございましたら
ご指南お願いします。
IBM
218 :
187 :2008/05/19(月) 22:56:59 ID:GfECI9zL
認識しました。くすのきHDTVで今さっきCHANGEを非圧縮録画しました。 欠落フレームは3つでした。CPUはQ9450、HDDはHDP725050GLA360×2、 メモリはDDR2 PC2-6400×2です。
認識オメ。 参考までにファームのバージョンを、もうちょっと環境ほしいです。
ありがとん Intensity 1.8.8.msi 入れてます G33-DS3R のBIOS は 11/22/2007 になってます 挿してるのは上から4つ目のスロット
情報ありがとうございました。
2.0来たよ
ついさっき1.8.8にupしたばっかりだったのに・・・
いよいよ2.0か。 つかくすのきのNo Input検知が使いたいから1.6のままなんだが。 2.0だと復活してる?
いよいよ1080p対応っすか!
64bit・・・・
>>226 みなまでいうな…
ただ待つしかないんだ
1080p対応してる?
インストしたけど、1080p25fpsまで対応してるっぽいね。MediaExpress見る限りでは。 BMDちゃんとドライバアップデートしてくれるどころか機能追加まで やってくれるし、追加された機能を使うか使わないかはともかく、 非常に満足度高い製品だな。個人的に。 「次もBMD製品買おう!」と思わせてくれる。 で、64bit…(ry
個人的には480p対応をなんとか・・・
1.6から2.0入れてみたんだけど、ファームアップされなかったな。
これでいいのかな。
1080pをデジレコ入力で試してみたんだけど、全然うつらねえ。
ふぬああのキャプチャピンは上から5番目だよね?
>>232 出なかった。
#のHDW15なんだけど、レコ側がIntensityを1080p対応機器とみなしていない ようで、1080p出力固定に設定できない
あ。俺は233とは別人です。横から失礼
PS3の出力は映らなかったね
なんで60pちゃうの?
搭載チップの帯域が足りないから
そっか PS3とかレコの出力設定を24pにしないとだめなんね でも、24pなんかでキャプったらインタレっていうかフレーム調整はどうすれば
俺は30iでいいよ
映画用なんかだと24pはありがたいって話でしょう。 フィルムとレートが同じなんで。
2.0ダウンロードするのは無料なんだよね?
ドライバーやユーティリティのDLに有料とは聞いたことないな
昔は有料多かったなあと思った俺年寄り
パナレコとの相性問題もなんとかしてくれたら嬉しい
これさ、Readme読んでる限りでは1080pを1080iとして表示するって取れるんだけど、 そういうことであってる?
249 :
201 :2008/05/25(日) 00:45:02 ID:VVtF1jyj
なんか2.0になったらまともに動くよ。
>>233 「ファームアップされなかったな。これでいいのかな」
いいと思えないが...
>>235 >>234 ! (
>>236 分かったって意味か?)
しかも#HDWとは...カワイソス
BDの24p収録ものは、PS3でも24p出力出来るし美味しいだろな 64bitなんで試せて無いんだけど、PS3の通常のGUIは多分60p、 24pのBD再生時のみ24pになるだろうから、映るとしたら再生画面入った後だろうけど、それでも駄目?
こんな使い方するやつほとんどいないだろうけどIntensity Proで PS2を入力してPSのタイトルプレイしようとしても画面が出ない。 コンポーネント、コンポジットどっちも画面映らなかった。
1.4->2.0にファームアップしてみた。 1.6や1.8だと音声にノイズが載ってたんだけど、2.0だと大丈夫な模様 一応報告。
くすのきの件で他ボードからお邪魔します( ´・ω・) プレビュー及び静止画キャプチャーはSD解像度、録画のみHD解像度 って症状例無いかな? TM620でくすのきが使えたんだけど、どうも上のような症状が出る。 しかも録画中は画面がバグる(緑と赤の画面)
Intensity専用だから、他のキャプボで不具合出るのは仕方ないべ
音声入力をHDMIとは別のサウンドカードラインインにすると 30分で2秒くらい音が遅れるんだけど、そういうもんですか? くすのきで、音は48kHzで、画像は非圧縮録画しています
>>255 59.94fpsにしてみると良いかも。
それでダメなら転送が追い付いていないとか。
>>265 PS3から映像HDMI、音声をSUDH1経由でオンボードの入力でキャプした時
プレビュー表示(キャプ中も)中はサウンドが遅れてたけど
録画後の動画は遅れてなかったなあ
自分も2.0(1.8.8から)入れてみたんですけど、ファームアップされなかったです。 2.0はファームアップはなしですか?
DeckLinkのx64も更新きたから、Intensityもそろそろかな〜
>>258 俺は1.6からのアップでファームなしだったんだけど、
これはさすがにおかしいと思って1.4に書き戻してからアップしたら
最新版にファームアップされた。
261 :
258 :2008/05/27(火) 00:24:58 ID:TKSQI4Na
>>260 わかりました。どうもありがとうございました。
1.8.4→2.0にしたら、aviutlで240フレームしか読めなくなった くすのきなしには使い物にならんのに、今度は壊すかな・・・
一旦古いドライバ(1.4あたり)入れて、もう一回アップしてみたら? ファーム更新されて改善するかもよ。
せめてOSとかコーデックくらい書けと ほかにも2.0でAviutlだめになった人いるの?
2.0にしてもデジレコの1080pがキャプれないんじゃ意味無いな。 1.6あたりに戻すか…。
くすのみ無くてもふぬでかなり満足に使えるが
くすのきはSDに対応してくれないからなあ。
1.8.4→1.4→2.0やってファームアップしたけど、やっぱり240フレームしか読めない XPSP2、MediaExpressで無圧縮キャプ、この無圧縮コーデックの作りがあやしい ハードメーカって満足なソフト作れないんだから、オープンソースを義務づけるべきだよな くすのき使ってるのは、MediaExpressのちっこい画面では接続機器の操作ができないから。 オーバレイに対応してくれたら便利なんだけど
他のこーでっくでは?
純正のコーデック使う意味ってあんまないよな?
だいぶ前に書き込んだ、2.0にして画面がでなくなった者だけど、 2.0で無事使えるようになった。 1.6辺りに戻して、一気にUPして、かつ、PCと接続機器を全部完全OFFにしたら直った。 最初の2.0のUPでPCの電源を完全OFFにしても回避しなかったから、 一気にUPするのが効果的なのかも??
音がキャプれない…
ちょっとお尋ねしたいのですが、
>>1 のテンプレにある下のページに
http://www34.atwiki.jp/intensity/pages/13.html ※パナ機のHDMI音声はBitStream出力する設定にしても、IntensityをBitStream非対応と判断して、
PCM出力に制限される。BitStreamをそのまま録音するには、Bit-Accurate対応の
光入力があるサウンドカードを増設して、光ケーブル経由で録音する必要がある。
(Creative Sound Blaster Digital Music PXが安くておすすめ)
とあるのですが、どなたかDigital Music PXでAAC音声を取り出せている方いらっしゃいますでしょうか?
Digital Music PXを購入していろいろ試しているのですが、録音したデータをext_bsでAAC音声化しようと
しても
コマンドラインでext_bs [test.wav] [test.aac] とすると、読み取りファイルが開けませんでしたと表示されるだけで、
一向にAAC音声を取り出すことができません。
何かコツとかこのソフトで録音するとうまくいくとかアドバイスありましたらお願いします。
Vistaじゃ、どうあがいても無理 XPなら、DIGITAL ONLYにする
276 :
274 :2008/05/28(水) 00:02:14 ID:rWNe6Vwy
>>275 OSはWindowsXPです。
DIGITAL ONLYに切り替えての録音も試したのですがどうもうまくいかないです。
録音に使ってるソフトは付属のCreative MediaSourceプレーヤーなんですけど
これで問題ないのでしょうか?
録音ボリューム最大に擦れ それでもダメなら知らん
278 :
274 :2008/05/28(水) 00:09:00 ID:rWNe6Vwy
>>277 ボリューム最大なんですけどねぇ…
ソフトも問題ないとするとコマンドラインの使い方が間違ってるのかなぁ。
ext_bsを置くフォルダとか録音したデータはここじゃないとダメとかって制限でもあるんだろうか?
アプリとwavのフルパスと、実際入力したコマンドラインを書くよろし
280 :
274 :2008/05/28(水) 00:32:15 ID:rWNe6Vwy
>>279 そのほうがよさそうですね。
とりあえずいまやっているのは、コマンドラインプロンプトを開いたときのデフォルトのフォルダが
C:\Documents and Settings\Administrator
なので、いちいち階層をテストのたびに移動しなくて済むようにAdoministratorフォルダに
ext_bs.exeと録音したファイル(test.wav)を置いています。
ここでext_bs [test.wav] [test.aac] と入力すると読み取りファイルが開けませんでしたと表示されます。
スペースを抜いてext_bs[test.wav][test.aac]とかも試したのですが、エラーメッセージが変わるだけで
変換はできないようです。
ほかには特に何も入力していないのですが、ひょっとしてext_bsって使う前に何か初期化作業とか
必要なんでしょうか?
括弧はいらんぞ。
C:\Documents and Settings\Administrator>ext_bs test.wav test.aac これで通らなければわからん。 そもそもこんなのはDドライブ辺りにテンポラリ切ってやるもんだ。
283 :
274 :2008/05/28(水) 00:41:34 ID:rWNe6Vwy
>>281 −282
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
変換できたっぽいから、これからちゃんと再生できるか確かめてみるよ。
Thx!!
キターじゃなくて、色々説教したい気分なんだがw
(´-ω-`)ウム
読んでてがっくり力が抜けた
287 :
274 :2008/05/28(水) 00:57:01 ID:rWNe6Vwy
>>284 ご面倒おかけしました。
最初GOM PLAYERで再生したところエラーがでたので一瞬焦りましたが、Media Player Classicで
無事再生できることを確認しました。
>説教
ごもっともです。本来ならばスレ違いで一蹴されてもおかしくないところをお付き合いいただき大変
感謝しております。
SoundBLASTERのスレなどでも同様の質問をしてみたのですがどなたもご存知ないようでしたので
私が知るきっかけとなったこのスレのテンプレがあるこのスレ自身で聞いてしまいました。
ほんとうに助かりました。
これでレコーダーに貯まった番組の音声だけでもオリジナルのまま残せそうです。
学生時代以来コマンドラインは使ってなかったのですっかり忘れてました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
あの〜教えて下さい! SE-200PCI っていうサウンドカード買ったんですが そのデジタル入力をオーディオ入力にしたいのですが くすのきで Envy24 Family Audio (WDM) を選択しても音が出ません Envy24HF Control Panel っていうサウンドカードのツールで デジタル入力モニター方法 を フロントスピーカーへ出力 とすると聞こえるので 音は来ているはずなんです。なにか設定漏れがあるのでしょうか?
ボリュームコントロール開いて録音の方を適切なものに設定しないとだめだったはず
290 :
274 :2008/05/28(水) 03:05:33 ID:rWNe6Vwy
あれからいろいろ録音してみましたが、少し不思議な現象が出たので報告。 AAC音声の再生プレーヤーについて、なぜかMedia Player Classicで再生できなくなり 困ったなぁと思っていたところ、VLC media playerで再生すると正常に再生されました。 特に設定はいじってないんだけど… あと、ext_bsでAACへの変換についてなのですが、一度AACに変換したwavファイルを再度 ext_bsで同様に変換しようとすると変換が途中で終わってしまって、録音したファイルの一部 しか変換されない現象が発生。 しかもこの動作を繰り返すたびにどんどん変換できる時間が短くなっている感じがする。 一度目でしっかり変換できていれば特に問題は無いのですが、少し気になるところです。
>>289 VIAのサイトからEnvy24 Familyの最新ドライバをダウンロードして
インストールしたら録音もできました。お騒がせしました。
>>256 ありがとうございます
結局デジタル入力端子付きのサウンドカードを購入しました
huffyuvのファイル、リアルタイム再生できてる人いる? E6550で駄目なんだもんな・・・ E8400あたりだとどうだろう?
MTなら出来る が、アレはリアルタイムで再生するもんでもないだろ
>>269 ツッコミいれるとMediaExpressの画面大きくすりゃええやん。
ウィンドウサイズ変えられますよ(´・ω・`)
>>291 全く同じ環境と状態なんだけど
VIAのHPにあるaudio_envy24_h.zipを入れた?他にもいろいろ置いてあるけど
(;´Д`)違った。これ中身JPEGじゃん 忘れて
297 :
291 :2008/05/28(水) 23:20:54 ID:+dsnGU7N
>>297 ありがd
でも5.1chがプレビューできてもキャプれないや。今日は疲れたお…寝る
>>292 E6850定格だが、huffyuvMT使ってPowerDVDで再生してようやく普通に見れる。
それ以外では無理だった。
>>299 Q6600@3GHzで720p動画がHuffyuvMTならWMP11で普通に再生できる
ただHDD遅いと動き遅い動画で若干コマオチする
>>298 乙。俺もこいつのせいで昨晩鉄矢だった。でも昼間フヌケてたので復活
64bitDriverリリースされてないかと思ってBMD見てたんだけど、 DeckLink HD Extreme安いなぁ。IntensityPro売って、送料安いとこで 輸入しようとか思ってしまうわ。
[PS3]--->[GS]--->[Intensity] な環境で使おうと試行錯誤しているのですが、 IntensityのHDMI OUTからモニタにHDMI-DVI接続したら キャプチャしながらモニタにスルーで出力できるんですよね? キャプチャ中の遅延が回避できるかなと試しているのですがモニタに映像が表示できなくて・・・ なにをどう間違ってるのか・・・
>303 出力以前に正しく入力できてるの?
>>304 入力はPS3側720p+PCM2chで問題なくキャプれてます。
キャプチャウィンドウ上のプレビューと音声も問題なし。
なぜかntensityのHDMI OUTにつないだモニタは真っ暗なのです・・・
2.0の64bit来たよ
新しくPCを買ってWinVistaHomePremiumでintensityを挿しちゃってフリーズするんですが これはUltimateじゃ無いせいなんでしょうか? PCとの相性なのかOSの問題なのかわからずUpグレードにもイマイチ踏み切れません 一応、Homeでもドライバウィザードが出たので認識はされているようなんですが デバマネにはintensityは表示されてません
>>308 うちはVistaHonePremiumの64bitだけど問題無しだよ
ドライバはちゃんとインストールできた?
正直、それだけだと何処で止まってるのか分からん。ドライバを入れた後にフリーズすんのか? PCIポートの場所を変える事で直る事もあるし、マザーボードとの相性でNGっていうこともある。 何をしてフリーズしているのかすら分からない状況でどう答えろと。 あともしメーカー品を使ってるんだとしたら、チップセットが合わなくてダメかもしれん。
>>309 はい、添付CDのIntensity1.8.4インストーラを実行し特に問題はありませんでした。
ちなみに32bit版で、くすのきHDTVでもフリーズするし、放置していても止まります
一緒に入っていたIntensity1.8 x64っていうのは64bit版かと思っていれてません
HDMIの音声だけ入力できてないなぁ SE200-PCIから入力すると5.1ch部がキャプれないし…
>>311 なんかマザーボードとの相性くさいなぁ。
俺はスクリーンセーバーを発動させると青画面出したけど。
>>313 ポート変えて挿し直してみます、ありがとうございます
ショップBTOでMBはMSIでした
特にHomePremiamでも使っている方いるようでUltimateの必要は無いんでしょうか?
公式サイトにはなんかそういった事が書いてあるような感じなんですが、買った後で気づきました
315 :
308 :2008/05/29(木) 22:07:09 ID:Nbjfg5+W
ポート変えてやってみましたが、やっぱり止まりました。 Intensityを外そうとした所、すごく熱くなってました。 相性、もしくはPCかどっちかの初期不良のような気がしてきました。 ドライバを最新版に、とも思いましたが、ファームも変えるのであれば 挿してないと意味無いと思いますし、購入先へ相談してみます、ありがとうございました。
>>307 同時にDeckLinkが6.7.1になってるんだよね
あぁまたすぐIntensityもx64以外は2.0.1になるのかーと思うと切ない
ファームウェアのバージョンってどこで見ることができるの?
芝がDVDアプコン機を出すみたいなんで期待
そうか(´・ω・`) やっぱりリアルタイムだと厳しいか おれもDVDアプコンエンコできればいんだけど
DVDなんて元ソース抜けるんだからエンコード時にフィルタかければいいだけの話では?
>>321 非リアルタイムであればたっぷりと時間をかけて処理できるけど、容量がすごく増えちゃうよね。
リアルタイムだと容量はDVDのままで済むけど、処理時間が限られるよね。
画質重視なら前者だけど、多くの一般人は後者の利便性を望むだろうね。
どちらにせよ、よりキレイになるアルゴリズムに期待だね。
久々にみたいなぁって思うときにripやエンコ不要で見れたら凄く楽だし ある程度は妥協できるよ さすがに一話みるために何時間も掛けてエンコするのはアホらしい
見るだけならIntensityいらねんじゃね?
てかPS3でよくね?
PS3は期待外れ(騒がれてた割りには効果が実感できなかった)だから まぁ同じようなもんなのかな ただ今更DVDプレイヤ単発で売るなら相当なアプコン機能がないと売れないんじゃないかと そもそも一般庶民ならDVD画質で満足だし
たしかに期待外れだった、正月に買って2月以降1度も電源入れてねーやw
どう考えてもGKの工作だろ女高
2.0ってファームアップあるの?
Intensityからの入力に透過性ロゴフィルタかけながら出力できるソフトないもんかな? オープンソースの入出力ソフトがあれば、マージしてみるかな…
ふぬああ用フィルタ作ったら?
>330 ふぬああでffdshow raw filter 使ってロゴ挿入はできるよ。 ただ、リアルタイムで処理できるくらい軽いかはわからないけれど
静止画キャプチャーむずかしいな よく真っ黒なBMPが出来る
ロスレスで録ってフレーム抜けばいいだけのような。
>>333 いや、うまくいったよ
正確には音飛びしまくりでCPU足りてないけど…
でもマジでありがとう
>>332
>>329 2.0がファームアップするって言うより、現ファームがドライバVer.
に合わないファームの場合は必ずファームアップする構成みたい
起動時にファーム確認する常駐アプリが起動して、それでファームの バージョンに対して使えるドライバかチェックしてるので、ファームの バージョンは気にしなくていい。意図的に常駐切ったらなにが起こるかはしらん。
あのさ、ときどき17(または16)フレームまとめて欠落するんだけど、みんなそういうことない? なんで 17 なのかわかんないんだけど。
64bit版、ファームのチェック、機能してなくね?
PC画面をDVI→HDMI変換1080iでキャプしてるんだがグラボを8600GTSから9600GTへ変えたら解像度を800*600にしたとき勝手に720pに変わっちまうんだがなんか技必要だっけ?
>>342 640x480以外、縦解像度が720以下なら720pに変換する仕様です。
Intensity側を一旦プライマリにして、カスタム解像度の管理を開いて
「カスタムディスプレイモードの値」を1920x1080、60Hz、インターレースにしてから
詳細を開き、タイミングを自動から手動に変更。
(この時ホイールで変更すると「ブランクを低減したCVT」の値から手動設定になるので注意)
タイミング部分はこのままにして、先ほどの「カスタムディスプレイモードの値」を
800x600、60Hz、インターレースにしてテスト、設定保存とすれば
以降は800x600を1080iで出力できると思います。
>>343 うおそんな技があったのか、なんでカスタムで追加できないか悩んでたんだ。
スペシャルサンクスだぜ(^-゜)b
んで800*600のディスクトップ画面を1080iで出力は出来るようになったわけだが。。
肝心のゲーム画(サドンアタック)だとやっぱり720pになっちまうな〜、この糞ゲーム待機画面は800*600でゲーム中は1280*1024とかって変動するわけですわ。
てなもんで1080iに固定したいわけだが勝手に720p変換仕様なんとかならんかな〜
>>344 1080iにしたい解像度すべてにこの方法で登録をしておけば
720pにならずに出力できますよ。
正常に働かないときはゲームで設定されているリフレッシュレートを
変更してみると良いかもしれません。
>>345 なるほど〜リフレッシュレートか〜、もうちょっと頑張ってみるよありがとん
推奨スペックのPCがあればintensityとHDMIケーブルがあればキャプできるのでしょうか? GAMESWICTHってゲームキャプする人だけが必要な物?
PCのスペック書いてくれれば助言しやすい GSはHDCP解除するのに必要、レコの出力も。
>>348 PCはCore2QUAD Q6600で、レコはシャープのARWです。
レコからHDMI出力してintensityに接続するだけじゃ地デジキャプ出来ないという事でしょうか?
>>349 レコ→GAMESWITCH→Intensityという感じにつながないと駄目
>>350 素人で申し訳ありません。レコから何のケーブルでGAMESWITCHに繋げるのでしょうか?
HDMIケーブルを接続する所って無いですよね。
HDMI→DVI変換ケーブル
>>352 ということはHDMI→DVI変換ケーブルを2セット使うということでしょうか?
>>354 GAMESWITCHにDVI2HDMIケーブルとDVI2DVIケーブルが入っている。
だからあとはDVI2HDMI変換コネクタがあればいい。
ps3って1080iの表示できたのか 前やった時は720pしか表示できないかと思っていた
ところでGSじゃなくてJackall使ってる奴はいないの? 地デジチューナをJackall経由でキャプろうとしてるんだけど、 Mac(というかOSX86のHackintosh)だとMedia Expressでばっちり、と思いきや 10分に一回くらいのランダムなタイミングでちょうど1秒くらい音声だけが欠落する。 画像はカンペキのように見えるだけに非常にうざい。 HDV-PROでもPhoto-JPEGでも同じ。非圧縮はRAIDが間に合わない。 Winではまだほとんど試してないんだけど、Media Expressではロクにキャプチャできないようだ。 長年使ってるXPだから、なにかとぶつかってるのかも知れないけど。 今日仕事が終わって帰ったら、くすのきとやらを試してみるつもり。 Jackallが悪いんだとしたら望み薄だよなあ・・・ ちなみにマザボはGigaのGA-EP35-DS4でCPUはE6750。メモリ4GB。OCなし。
キャプチャの時だけに発生するんならJackallは関係ないんじゃないか?
>>359 レスdクス。
>>キャプチャのときだけ
その辺がいまいちはっきりしないんスよ。Mac版のMedia Expressはプレビュー状態だと
音が聞こえない(と、思ってるんだけど俺だけ?)もんで。
チューナーのアナログ音声出力は途切れない(と思うけどまだ確信はない。結構集中してないと
気付かないくらいの欠落なもんで)ので、音声だけ別経路にできればいいんだけど、
そういう汎用ソフトで使い物になるものがMacだとまったく見つからないんですわ。
Winのふぬああはちょっと見て、ああこれは後回しにしよう、と。そういう状態ッス。
あ、書いてなかったけどIntensityはProじゃないから音声はHDMI経由しか選べないのね。 Proにしとけばよかったと後悔することしきり。
出力先から光でもアナログでも引っ張って適当な録音デバイスに繋げばいいじゃん DrcklinkAudioCaptureってすごい不安定なんだけど仕様?設定ミス? 箱○からHDMI接続してるけど、音が低くなったり、無音になったり、普通に取れたりでわけわかめ ちなみに院展のボード上にミニサイズのUSBコネクタがあるんだけどこれってなんだろう・・・?
これ、ふぬああで480iキャプすると、 インターレースがボトム→トップになって、 なおかつ720*486なんて画面サイズでのキャプチャになるんだな。 画面サイズはクリッピングすりゃいいからどうでもいいとして、 なんでトップ→ボトムにしてくれなかったんだろうか。 x.264はトップ→ボトムじゃないとインタレ保持がうまくいかないのに。
>>362 >出力先から光でもアナログでも引っ張って適当な録音デバイスに繋げばいいじゃん
Media Expressだとそれが不可能、って話なんですな。入力デバイスを選択できないから。
逆に言うと汎用キャプチャソフトで使えるものさえあればOKな可能性は高いと。
ああ、なんか別の録音機材を使うって意味なんですな。勘違いしてた。 あとで取り込んでかぶせれば確かにいけるね。 でも留守録が主目的なので、それだと少々面倒すぎるかも。 録音機材の方もタイマー予約しなきゃなんない。 ただでさえPCとチューナーと両方予約しないといけないのに。 使えるソフトがないかもう少し(Windowsでの利用可能性も)探ってみるッス。
DirectShowが使えるWin環境でキャプった方が色々と楽だと思うぞ
QuickTimeのSequence Grabberに対応したキャプチャソフトなら音のソースも選べる。 QuickTimePlayerProとか。
うーん・・・ダメだこりゃ。くすのきで試してるんだけど、音声がHDMI経由だと録画開始後数分 (3分とか5分とか)で勝手に録画が終了しちゃう。どうもMacのMedia Expressだと音声がドロップする タイミングのところで、Winのくすのきでは録画終了してる感じだ。 くすのきでは音声入力が選べるけど、とりあえず今チューナーのアナログ音声出力をつないでるデバイス (FireWireオーディオだからちょっと特殊かも)だと、録画はできるものの音声と映像がまったく 同期しないような状態になる。タイミングが大幅にずれ、そのずれ方も刻一刻と変わるような感じ。 話にならない。 どっちもプレビューは大丈夫なんだけどな・・・とりあえずマザボオンボードのライン入力でも試してみるけど いよいよ望み薄だなこりゃ。 >367 QuickTime Proは試してみようと思ってる。
ふう、MacのQuickTime Proで問題なくFireWire Audioからの音声込みで動画が取り込めるようだ。
もうちょっと検証しなきゃだけど、音声のドロップもなさそう。よしよし。
しかもQTPlayerって当然ながらMedia Expressと違ってスクリプタブルだな。
変な工夫をしなくても自動運転できるってわけだ。
>>367 ありがd!
・・・と、ここまでは理想的なんだけど、QTPlayerでは録画時にコーデックが選べないっぽいね。
HDで保存しようと思ったら非圧縮しかないようだ。30分で210GBか・・・
しかし速度足りてない(136MB/s)はずなんだけど、全然問題ないように見えるなあ。
フレーム落ちてるにしてもごくたまに、って感じなのかな?
>>369 俺はMac ProでIntensityProで使ってるけど(HDMIじゃなくてコンポーネント
キャプチャーだが)、MediaExpress(MJPG)でもFinalCutPro(ProRes422)でも
コマ落ちしないよ。キャプチャー用のドライブも内蔵のHDD一基のみ。
そのHacintoshとやらのI/Oが非力すぎるんじゃないのか?
>>370 recdvはちょっとチェックしてたんだけど、HD解像度に非対応じゃない?
>>371 いや今回の問題はコマ落ちじゃないのよ。
>>358 あたりから読んでもらえればわかると思うけど。
パワー不足が原因じゃないことは、音声「だけ」が落ちていることから明らかだと思う。
ついでに言うと
>>369 でも書いてるように、マシンパワー的には非圧縮でもいけるっぽい。
QTProの記録フォーマットは不明だけど、8bit422なんだろうね。
それなら136MB/sでも35fpsまでいけることになってる。
考えてみればJackallって入力はDVIだから、DVIコネクタを音声が通るというかなり規格外の
状態になってるんだよな。電気的にはHDMIはシングルリンク限定のDVIだから、
DVIでの音声伝達は不可能でもなんでもないんだけど、普通はやらないわけで。
同じマザーやチップセット(G33 Express)だからといって認識するとは限らないのでしょうか? OSやファームのバージョンの違いによって認識するしないが変わりますか? 動作報告のあるマザーに換えようにも認識しないかもしれないので困っています。
買ってから悩む MSIのP35NEO-FはXPhomeで動いてる、音は不安定だけど くすのきでデバイス変えてる・・・
>>373 俺は最初どのスロットに挿してもまったく認識せず、返品しようと思って箱に入れたけど
念のため確認と思ってもう一回挿したら認識したよ。よくわからん。
>>374 音が不安定って、俺と似たような状況ですかね?GS使用?
別スロットや挿し直し、コールドスタートからや再起動やら100回くらい いろいろ試してみましたが、認識せず。 自分のでないPCでは一発認識。認識率100%。 もうどうしようもないです。
自分が使ってる環境も書かないで質問してくる男の人って・・・
>>376 まずはBIOSで認識してる?
うちで初期不良に当たったときはBIOSでの認識がなかった。
BIOSで認識しているならOS再インストをまず試すべきかと。
って、ごめん。。ほかのPCでは一発認識って書いてるか。。初期不良じゃないね。 必要最低限の環境で、OS入れ直しから試してみたら。 それくらいしないとレスつかないかと。
申し訳ない。XPproSP2です。 BIOSで認識しているかどうかはどこを見たらいいのでしょうか? マザー(GA-G33M-DS2R)を換装した際、OS入れ直しましたが、 一発認識しませんでした(前のASUSでも)。認識率1%もないかもです。 Intenが不良なのかと思い、他のPCで試したら一発認識しました。ショックでした。 電源も疑い、必要最低限にしましたが変わらずです。 もう出来る事はその認識するPCをゆずってもらう事くらいしか思いつきません。
>>381 ご丁寧にありがとうございます。
これはちょっと教えて頂かないとわからなかったですね。
3回試してみましたが、残念ながら認識されていませんでした。
384 :
374 :2008/06/06(金) 23:54:59 ID:BJreblFZ
>>375 いえー、画像は出るけどDecklinkAudioだと周波数が合わず取れた音がゆっくりだったり音が取れてなかったりって症状です
まったく認識しないならBIOSver変えつつ試してみるとか・・・
しかしBIOS段階でなんか認識とかしてたっけか・・・
>>383 >>381 のが見られないけど、
BIOSで認識されてないなら、そのマザーが問題な気がする。
GA-G33M-DS2R って、G33で PCIE16x1、PCIE4x1かー。
BIOSをUPしてないなら、まずはUPして、それでも変化ないなら、
オンボードのグラフィックにしてPCIE16側に差して変化あるかどうかかな。
これで駄目ならマザー変えざるをえないかと。
386 :
373 :2008/06/07(土) 00:23:23 ID:HS8p/CNU
>>384 ,385
わかりました。BIOSを変えてみます。
オンボのグラフィックにしてx16に挿すのも以前やってみましたが、だめでした。
GA-G33M-DS2Rの動作報告があるので、
他の動作報告のあるマザーに換えようにも何か運みたいな気がして怖いんです。
ちなみに、他のPCIEx1のぼーどなんか刺してみたりした? 何か忘れたけど一度別の機器刺して起動、 そのあと刺し替えたら認識してなかったやつが認識したーって事があったんだけどさ まあそのとき認識してなかったのはintenじゃなかったんだけどね
>>387 他のPCIE機器持ってないんです。
でも情報ありがとうございました。何かの時役に立つと思います。
389 :
名無しさん@編集中 :2008/06/07(土) 21:05:45 ID:5WT8UyC1
ハイビジョンレコーダのHDMI端子は1個しか付いていません。 それをIntensityに入れると、TVにつなぐ分が足らなくなります。 IntensityのHDMI出力をTVにつなげば、映るのでしょうか? もし映るのでしたら、やっぱりPCの電源を落としたらNGですよね? または、ハイビジョンレコードのHDMI出力をPCかTVに出力するような切替器ってありますか? 調べてみると、方向が逆なんですが… みなさん、どうやって解決していますか? 教えてください。
分配機
やっぱ電源ありのブースター機能は欲しいよな 2つ同時出力するのってあったっけ?
あったけど5万とか高すぎだw いいやつだと12万もするんだな キャプチャ環境揃えるだけでいっぱいいっぱいな俺には手がでない 素直に1万くらいの切り替え器を使うか・・・
TVはD端子で妥協してる 正直違いがわからない
395 :
名無しさん@編集中 :2008/06/07(土) 22:05:06 ID:5WT8UyC1
>>391 ありがとうございます。パッシブタイプなんてあったんですね。
知らなかったです。
しかしHDMIはかなり帯域が広いので、メカニカルなスイッチで
切り替えるって、ちょっと怖いですね。
でも安くて助かります。
試してみようかと思います。ありがとうございます。
397 :
名無しさん@編集中 :2008/06/07(土) 22:08:42 ID:5WT8UyC1
TVと表現しましたが、液晶モニタなのでD端子がありません。
>>396 よさそうな製品ですし、目的にはぴったりです。
ちょっと高いですが…
みなさん、ありがとうございます。
>>396 切り替え器付き分配器はいいな
高そうだが
勘違いした 4台同時出力か さすがに4つはいらんなw
401 :
名無しさん@編集中 :2008/06/07(土) 22:35:55 ID:5WT8UyC1
2台のと4台の2種類あるみたいでつ
402 :
名無しさん@編集中 :2008/06/07(土) 22:36:47 ID:5WT8UyC1
Intensityって「ふぬああ」でキャプチャデバイスに見えるんでしょうか?
>>402 俺はふぬああしか使ってない
あとはくすのきHDTVとか
DirectShow対応ソフトなら使えるよ
見えるよ
>>402 過疎スレばっかだからまあいいけど同じことほかのスレに書きすぎだ。
バレバレだぞみっともないw
age質問には要注意は基本。
407 :
名無しさん@編集中 :2008/06/08(日) 00:45:12 ID:By7R74si
Intensityは「ふぬああ」でキャプチャできますか?
>>372 ここだけ。
>recdvはちょっとチェックしてたんだけど、HD解像度に非対応じゃない?
メニューで選ぶ解像度はあくまでQuickTimeの表示解像度で、記録はHD解像度でされてるのを今確認した。
409 :
名無しさん@編集中 :2008/06/08(日) 08:09:23 ID:By7R74si
ふぬああで大丈夫とわかったので、本日買いに行きます!! ありがとうございました
>>408 ホントに?あらためていろいろ試してみたけど、うまくいかないなあ。
コーデックごとに解像度もアスペクト比もまちまちだけど、試した範囲では
どれもソースとはかけ離れた低い解像度になっちゃうんだけど。
コーデックによってはHDな情報量を持っているように見えるものもあるけど、
QTPlayerで再生するとおかしな解像度になるし、FCPに取り込むとどれも640x480
(recdvのメニューで設定した解像度)という扱いになっているようだ。
どうも、ムービーファイルとして持っている解像度情報と、実際の動画ストリームの
解像度とが一致してないような感じ。たとえばDVCPRO HD 1080i60だと、
QTPlayerの情報表示では「フォーマット」が1280x1080 (1888x1062)で、
「標準のサイズ」は944x472になってる。いったいどこから出てきた数字なのかと。
ちなみに、よければ使用したコーデックを教えてもらえませんか?
>>410 ProRes422(HQ)で試しました。
確かにいろいろ試してみるとうまく行かないコーデックの方が多いですね。
>>411 うーん・・・ProRes422(HQ)だと確かにストリームは1920x1080で記録されるようだけど、
ムービーファイルとしてはやはり640x480でアスペクト比も狂うし、Final Cutでも正常に
扱えない上にフレームレートも15fps程度と、残念ながらまったく使えないなあ。
とりあえず当面はQTPlayerで非圧縮で運用しますわ。いろいろありがとう。
キャプしたAVIをWMP11でみると音飛びひどくてキャプ失敗?かと思ったらMP4にエンコすると正常にできているのはHDD速度のせい?
414 :
名無しさん@編集中 :2008/06/08(日) 17:54:16 ID:By7R74si
>>413 圧縮にHuffyuvを使っていたらそうなります。
可逆圧縮で中間ファイル用の圧縮ですので、そのまま見るのは難しいと思います。
再圧縮などの処理してください。
415 :
名無しさん@編集中 :2008/06/08(日) 17:56:57 ID:By7R74si
本日、無事に購入してセッティング終了。順調です。 ご指導、ありがとうございました。 アキバは通り魔事件で大変でした。怖かったですww(マジ) ただ、くすのきHDTVの録画時間設定を録画開始前に決めるのは間違えます。 タイマー機能とか、アドオンorプラグインソフトはないのでしょうか?
Blackmagic Design Japanにメールしてもエラーで帰ってくるんだけど この会社糞?
>>414 キャプもエンコも初心者なので、正常か分からなくて調べまくってたので、ありがとうです
RAID0なくてもキャプ出来そうでよかった
418 :
名無しさん@編集中 :2008/06/08(日) 18:37:34 ID:By7R74si
>>417 最近のHDDならHuffyuvで可逆圧縮すれば転送が間に合います。
普通はコマ落ちしません。
いやむしろHuffyuvリアルタイム再生できるかはHDDもそうだけど CPUのほうがネックになってる場合の方がおおいよ システムそのままでCPUだけ変えたらさっくり再生できるようになったぜ
mt使えば再生できるな
UtVideoに限る
>>418 うちの環境では7200rpm*2台のRAID0環境でもHuffyuvだとカクカクになる。
CPUはE6850定格。Huffyuv_mtなら大丈夫だからたぶんCPUのほうだな。
うちはHuffyuv_mtで取り込むとガタガタとフレーム取りこぼすんだけど・・・ Huffyuvだと大丈夫なんだけどなぁ
424 :
名無しさん@編集中 :2008/06/09(月) 09:37:21 ID:fhJOUuVc
>>418 ということはWDのVelociRaptorなら1台で余裕でキャプ出来ると言うことでしょうか?
>>424 起動ドライブにさえしなきゃなんとかなるんじゃね
426 :
名無しさん@編集中 :2008/06/09(月) 12:46:46 ID:hP1nu4tX
>>424 7200rpmの普通ので大丈夫でしょう。
5400rpmのWDGPシリーズでもキャプできてるよ。 WD5000AACSで、Huffyuv_mt使用
428 :
424 :2008/06/09(月) 18:06:10 ID:fhJOUuVc
>>425-427 WD10EACS持ってるのでそのまま使うことにします。
ありがとうございました。
MediaExpressでキャプしたAVIを、aviutlで読み込ませるとエラーが出ちゃうなあ。 WMPだと正常表示なんだが、aviutlは後半真っ黒で読み込まれちゃうな。 くすのき使うしかないのか。
つ 優先度
そもそもくすのきが動く環境でME使うメリットでってあるのかい?
intensityとGAMESWITCHを買って接続したんですが、映りません・・・ レコーダーからHDMI出力させてGAMESWITCHの「GAME」側に刺しoutput側をintensityの左側に入力しました。 くすのきTVHDもふぬああもどっちも何も映りません・・・ くすのきTVHDは真っ黒な画面です。 いったい何が悪いのか分かりません。HDMI-DVIケーブルは付属の物と市販のHDMIキャプケーブルに変換コネクタを使ってます。 何かおかしなところがありましたらご意見いただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
>>432 まず問題の切り分け。
デバイスマネージャーでちゃんとIntensityが認識されているか確認。
くすのきの右クリックメニューでキャプチャデバイスの選択と、解像度を確認。(レコ出力と同じ解像度に)
次にハードの確認。
PCにDVI出力が二個あるのなら、片方の出力をGAMESWITCHにつないでみて、そっちの入力がINTENSITYで映るか確認。
映らなかったらDVI2HDMIケーブルでPC→Intensityにつないでみて映るか確認。
これで問題がどこにあるか確認できるので、ソフトならソフト、ハードならハードの対処を汁。
434 :
名無しさん@編集中 :2008/06/09(月) 22:55:41 ID:kPL2HjnV
>>432 解像度という言葉に思い当たることはないか?
>>431 キャプったのを再生してHDMIoutするのに必要
>>432 Intensityの右側に差すんじゃない?
俺も最初Welcome to Intensityに沿って左に差したら映んなくて、右に差し直したら映った。
>>433-434 くすのきでは1920×1080にチェックで映りました!
ふぬああではうつりません・・・何か設定が難しいですね。
くすのきはjpeg保存出来ないのか
すいませんふぬああでも何とか映りました。 でも画像キャプが真っ黒のbmpしか出てこない・・・
まあ後は自分で頑張れ。 ハードには問題がないことがわかったんだから、後は皆が通った道だ。
>>438 過去Logにも出てると思うけど、実況キャプじゃないなら
録画してキャプった方が早いと思う。
442 :
名無しさん@編集中 :2008/06/10(火) 21:25:54 ID:O5Nv0A4w
「くすのき」でタイマー録画できないでしょうか? または「ふぬああ」みたに入力信号があったら録画するとか可能ですか。 教えてください。
443 :
名無しさん@編集中 :2008/06/10(火) 21:28:41 ID:O5Nv0A4w
>>391 ありがとうございました。
通販で注文しました!!
楽しみです
445 :
名無しさん@編集中 :2008/06/10(火) 23:24:45 ID:O5Nv0A4w
>>444 ありがとうございます。
ヨサゲなんですが使い方がwwわからないです。
スキル低くて申し訳ないですが、解説サイトとかありますか。。。
もう一回、教えてください
あんなん、説明どおりにチェックボックス埋めていけば使えるだろ ちょっとは自分で見て考えろ
448 :
名無しさん@編集中 :2008/06/11(水) 12:39:19 ID:SD1pHXk2
このスレあまり加速しないけど キャプソフトが不満なく完璧で不具合がないってことなの? 現在MonXつかってるけど修復不能の致命的な不具合あるからこれに乗り換えようか検討中
>>448 いくつか不具合こそ報告されているけどおおむね問題ない。
詳しくはWiki参照。
俺もMonXからの乗り換え組だけど、金をかけただけの価値は感じてる。
信号検出で待たされることもないし、フリーズなんてしたことないし、
スタンバイも休止も問題ないし、色ずれ・画素ずれもない。
唯一くすのきで録画しているとプレビュー音声がだんだんズレていくのに悩まされたが
ふぬああに切り替えてからは問題ないし。
>>449 おぉいきなり知り得たかった情報をいただけるとは思いませんでした
画素ズレは許容範囲になったものの毎度白とびや原因不明のフリーズで使えるけど実質高額ゴミ
と化した状況を卒業されていた方の意見、参考になります
画質ではD端子アナログとの差は1080iキャプで区別できるほどの差は出てくるのでしょうか?
>>450 くすのきサイトに比較したのが出てたはず
早速くすのきサイトに行ってみます GSはすでに購入済みなんですが、見た感じパチモノ風にショボくてこいつが信号劣化の原因 にならなければ良いのですが
>>450 Intensityを買った日に、双方をキャプってエンコした物を比べてみたが
Intensity+HDMIとMonsterX+D3で違いは分からなかった。
生データを拡大して比較すれば微妙な違いは判別できたものの、
等倍で見たり動画で見たりしたらブラインドテストをされたらまず分からないレベル。
MonsterXの現状に満足している人が改めて買う必要はないと思われる。
俺がIntensityに乗り換えたのは解像度切り替えやスタンバイを日常的に使うので
これが改善されたと言うことが一番大きい。
画素ずれとかの問題は再エンコ前提なので関係なかった。
でも今はMonsterXもそれらの問題は解決されたようだし、
今さら乗り換える必要はさほど感じないと思うんだけどね。
でも同設定で再エンコすれば確実にIntensityの方が縮む
ファイルサイズがね
レスありがとうございます 確かに今の環境は色設定や音ズレ含め詰めに詰めてドロップもゼロとなんとか実用レベルです 同設定で縮む中間ファイルはhuffyuvのことでしょうか? 余談ですがMonXでの1時間は約165GBです
いや、一度huffyuvかUtVideoかで可逆圧縮した後にx264でcrfエンコした結果
縮むと言ってもそれほど大差はない。 違いが出るのはだいたい3%程度かな。 もともと地上デジタルというのは糞画質だし、 サイズの件もほとんど誤差の範囲内という感じなので俺は気にしなかった。 ちなみにメインコーデックはMonsterXで使っていたPIC VIDEO M-JPEG。 画質といい速度といいファイルサイズといい、これが一番使いやすい。
25分で400MBとかでも気にしなくなった 早くエンコが終われば、それでいいorz 早いことGPUエンコーダ出てくれないかな
>25分で400MBとかでも気にしなくなった 1280x720なDivXでも、400MBなら普通だなw
話し聞いてると最終エンコ形態までの流れ作業でできるブツはほぼおなじ のようですね。 こうなってくるとPV4(論外)よりちょっときれいといわれているHDRecでキャプッた独自ファイル は同じソースでエンコが早くてサイズが小さくなるか気になります
>>461 HDRecって東芝の?
話の流れでなんとなくHDRECSな気がするので違ったらゴメン。
細かく比較した事はないけど両方使ってるので。
毎回aviutl+拡張x264出力でエンコしてるけどHDRECSの方が早いよ。
Canopus HQもたしかに同社のCodecだけど、結構使われてるのでPV4のような独自DVファイルとは全く違うし。
サイズに関してはどうだったかな?
HDRECSでした、すみません まさかIntensityをお持ちの方でそれを併用されている方がいらっしゃるとは思いませんでした (HDMI同士という理由で ハードエンコキャプで劣化がどの程度のものかは見ていないので分りませんがお金があれば1択のボード のようでうらやましいです。 そうですね、いろんな業界が高画質を認めて使っているコーディックと書いてありました。 悩んでる間に5〜6万位に値下げにならないものかと思いますが
会社から帰っての作業でいいなら同ソースをキャプ&エンコしてどっかにうpしようか? これからIntensity+RAID構築とか考えるならHDRECS購入と金額的には大差ないんでないかな? もちろん非圧縮じゃなければRAIDナシでもイケると思うので、 ボードのみで比較しちゃうと価格差結構あるんだけどね…
HDRECSねぇ・・・ 公式の比較画像でもやっぱ細かいとこはボケて潰れてる
なので両刀使いの自分が居る訳で… まぁ、高画質望むならIntensity選んで間違いないとは思う。
>>464 お察しの通りRAIDもまだ構築しておりませんでした
購入選択肢にあるのは間違いないのでうpぜひお願いします
ロダはどこでもいいです
気長にお待ちしております
>>469 乙です
早速落として実際に検証してみたいと思います
大差なければエンコ時間考えると予算無理してでも良い方を選択したいと思います
PS3を持っていないためどちらがオリジナルに近いほうかは分りませんが Bのほうが輝度が高いので色はハッキリしていますがソースに近いのはAではないでしょうか? 同じマシンで2画面同時再生しましたがどちらが違いはMyモニターの設定輝度の好みが出ただけで 片方が特別劣っているといった印象はありません 少なくともMonX特有の入力段階でのボケ動画の為、エンコ時にシャープネスフィルタを掛けて エンコ時間倍かかってる思いをすれば早い段階で買替えを検討したほうが良い事は確定しました
エンコの設定が同じで仕上がりに具合にあれだけの差が出たのならAを選択したいです
すみません、Proじゃない方のIntensityのカードの高さって何センチくらいでしょうか。 当方ロープロケースなのですが、写真で見る限りIntensityはカード自体の高さはそんなにないようなので、 入るものならブラケットを自作して取り付けようと考えています。
連投すまん。 なんか今自分で見直したらBもCもあり得ないくらい輝度が低いというか黒潰れというか・・・ 数日前ののHDRECSVerUP以来初キャプだったのでもしかしたら ドライバかコーデックあたりに問題あるかも・・・ なんかひどいサンプル上げちゃって本当に申し訳ない・・・ort 帰ったらVer戻してもっかい実験してみよっと・・・
>>476 いろいろUPしてくれて、ありがとさんです。
確かにAと比較すると差がデカイ。ってか既にばれてるかと…。
ちなみに、自分はエンコ時間の比較が凄くありがたかったので、
また報告していただけるとうれしいです。
>>473 昔ロープロは無理って結論出てたような希ガス
>>473 PCI-Eのコネクタから高さ約65mm
誤差あるかもしれない。
ロープロって64.4mmだったよね。
283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/07/08(日) 19:52:45 ID:CEeHHbc2]
小型のケースにIntensityを入れてちゃんと使えますか?minipc.jpのLS800などに入れた場合どのくらいの使い勝手でしょうか?
288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/07/08(日) 20:46:37 ID:G1L6K+j5]
>>283 ブラケットを自作すればロープロ用ケースにも入ると思う
289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/07/08(日) 20:46:43 ID:mY4aNk9+]
IntensityはLow Profileでも入った、試した感じ余裕もある、ただ加工は必要だけどね
ケースに依ると思われるが。 ロープロぎりぎりで作ってるケースでは、 ロープロ対応をうたってるグラボですら入らないことあるし。
なぜATX規格の筐体を買わないのか
ってゆーか既に別スレで人柱いたんだ・・・Macダケド・・・ 591 :名称未設定:2008/06/01(日) 18:07:51 ID:NW0Ayumd0 MBP(Early2008 松)にて、 MG-67005>MGP19022>Intensity の動作を確認しました。 非圧縮は駄目でしたが、 DVCPRO HDかPHOTO JPEGなら 720P(XBOX360)で、キャプれました。 後は、PV4が動いてくれれば…… (Boot Campで、行き来するのが面倒なんですよね)
Macで使ってるひとはコーデックは何を使ってますか? 夏頃にMacPro購入予定でその時にIntensityも買うつもりなんですけど RAID環境は必須なんでしょうか
>>485 ProRes422(HQ)。FinalCutStudio必須。Raidはなくても使える。
あとはMotionJPEGか無圧縮。無圧縮の場合は当然Raid必須。
FCS必須ってどういう意味で?
FCPかFCS買わないとCodecがないって意味じゃないの? Macなんて8100AV以降使ったことないからよくわからんけど。
あーそういうことですか。 ちなみにLogic Pro買ったらCompressorが付いてきて、ProRes422(HQ)含めコーデック付いてきました。参考までに。
ありがとうございます。 今はPro単体はなくてセット買いしかないんですね。 先の話だけどとりあえずM-JPEGでのキャプチャを考えておきます。
編集無用ならLogicStudioが一番お得ということか。
FinalCutをキャプチャに使うよ ProRes422はいい感じで使えるね
同軸デジタル出力するにはダウンコンバートするしかないから 出来てもうれしくない
同軸って24 192
余談だけどまだいるとこあるよ 工作社員なら四の五のさせないで直キャプ仕様にすればいいのに
ふぬああでキャプチャするときにffdshow使ってリサイズとYC伸張してるんだけど、 忠実な色を再現するならBT709でPCの色空間?にあわせるならBT601っていう認識でおk? スケールもStandardとFullRangeとあるけれど、こちらはFullRangeでいいんでしょうか?
色空間変換やYC伸張はポストプロセスではしないほうがいい。 PCはBT601で正しい色になるけど大抵のビデオカードは縦解像度720以上の動画には 自動的にBT709>BT601変換が入るので下手すると二重変換になるので注意が必要。 YC伸張も同様でRADEONはオーバーレイの場合伸張してくれるしGeForceも最近のドライバであれば デフォルトで伸張します。ほとんどの場合変換処理で何らかのデータが失われるので この程度の変換であれば再生時に行うべきです。
501 :
499 :2008/06/15(日) 23:16:05 ID:NjF6XRYq
>500 素早い回答ありがとうございます。 ffdshowでリサイズのみ使うようにします・・。
>>498 ばか、おれは社員じゃなくて神頼みのこぴぺまんだ
キャプチャカード間の比較というのは、ほとんど意味がないと思うよ 最近はHD録画できるいろんなカードがでてきて気になるのはわかるんだけど 元のソースのクォリティや、再生するビデオカードにそれを映し出すモニタなど もろもろの条件が、書き込んだ人とほぼ同じ環境の場合に合致するものであって こっちのカードのが映りがいいとか悪いとかって話は参考程度でしかない さすがにコンポジットとHDMIでは差は明らかだけど、HDMIの取り込み環境であれば もう財布と付属ソフトの使い勝手、コーデックのできなんかで選んでいいんじゃないかな ハードの相性問題とかで、録画できなかったりするのは問題外だけどw
504 :
名無しさん@編集中 :2008/06/18(水) 17:18:42 ID:hbEwPLNH
これってチップ的にはD2対応できるはずなのに、なんでD2だけキャプできないんだろう。
>>503 その程度の知識しかない君はどのキャプチャカード買っても幸せになれるよ。
でも、それを声に出して言わないほうがいいなー。
自分の無知をひけらかすのはみっともないゾ!
>503 あまりの内容に縦読みできる行を探してしまった… ort
>>504 業務用途で480pってフォーマットがまず無いから。
セグメントフレームならあるけど。
アプリに入力の自動切り替えを付けろと日本語でメール出したら対応してくれるかな?
それぐらい英語で書けば。
apuri ni nyuuryoku no jidoukirikae wo tukero
標準アプリなんか使わないんでいらん
うわw 英語と言われて、ローマ字で書いてる人が居る〜
>>513 君のクオリティの低さには心底うんざりさせられる
尼から発送通知喜多! wktkしながら取り敢えずくすのきTVHDをインスコした… エラーが出て起動しない orz ふぬああは起動できたから取り敢えずふぬああで逝く
デバイスがない状態でくすのき起動しても落ちるよ。 Intenがちゃんと認識されてたら起動する。
>>519 アリガトー
なんとなくそんな気がしてたんだ (^^;
今日到着するみたいだから色々と試してみる
多少のトラブルがあった方が楽しめるから週末は充実しそうwktk
質問させてください。
マザーP5BE-PLUS使用でintensityProを購入し
先日取り付けたのですが、その後マザー起動後のASUSロゴが出ず
BIOS設定画面にもいけなくなり、コントロールパネルにもintensityと出ていません。
ですがデバイスマネージャーでは、Blackmagic DeckLink AudioとBlackmagic Intensityと表示され
HDMIによるキャプチャーも可能です。
現状この状態で音声はサウンドカードから取り込みゲーム配信していると、時間が経つにつれ
音ズレが激しくなる現象が起きてます。
音声をアナログでintensityに取り込み画像も音声もintensity経由でキャプチャーすれば
音ズレは解消されるのでしょうか?
なにか原因解決の方法があれば教えてください。
CPU
[email protected] MEM DDR2 3G
M/B P5BE-Plus
OS XPsp2
>>521 Intensity抜けばBIOS画面出るの?
キャプチャソフトは何使ってんの?
最低限の情報くらい書いてくれないと誰も答えてくれないよ。
マジレスすると、コンパネは最初から存在しないのでBIOS画面が
出ない事を除いて正常動作してるとおもう。
音ズレもキャプソフト次第。
BIOS画面はIntensityとは別の問題に一票。
コンパネ一応あるけどね
>>521 オーバークロック状態自慢したまま不具合報告とか阿呆か?
CMOSクリアしてから来いよ
>>522 すいません情報が少なかったですね。
コンパネの件については、単純に一覧に出るものだと思ってて
見落としてました。
左のその他のオプションの中にintensityがあって、無事アナログ音声を選ぶことができました。
ゲームの配信時の環境は、PCゲームを1PCで配信しているためにキャプチャソフトは使用せず
intensityに直接入力からWMEでエンコードしてやってます。
あとBIOSの件は、intensityを挿す前は普通にロゴも出てにBIOS画面にいけていたのに
挿した途端そうなったのでそう結論づけていました。
一応今日仕事から帰ったら取り外してみてみます。
>>524 PCIEの帯域は固定しているのですが、それでも影響は出るものなんですか?
その辺の理由とか教えてください。
後学のために。
>>525 オーバークロックをやめろ。
BIOSをデフォルトに戻せ。
OSを入れ直せ。
話は全てそれから。
>>525 うちはQ6600をP5KEでOCして使ってるが問題無い
でも原因探すにはBIOS戻したり、OS入れ直したりが一番だよ
スレとかwiki見るとffdshowが使えるみたいに書かれてるけど WMEのプラグインで刺したときに、全フィルタをOFFにした状態でエラーとか言われるのは これはやっぱり設定が色々悪いからなんでしょうかね…。
じゃあ調べろよ
>>527 今帰ってきてカードを抜いたところ無事にロゴもでて、BIOS画面にも移行できたので
設定を初期に戻してみました。
後でまた実験してみたいと思います。
ゲーム配信などに浸かっているのでしょうか?
差し支えなければ使用条件やCPU負荷などを教えてくれませんか?
>>530 うちはkusunokitvhdとUtVideoで、HDMIから映像音声ともにキャプするだけ
3GHzにOC、キャプ中は負荷30%くらい(負荷低いので2GHzに下がってる)
>>530 配信に使っていますが面倒なのでご自身でトライアンドエラーしてください。
4850でくすのきTV(VGAで調整モード)にするとUVD2が働いてるみたいで、 CPU負荷0〜1%になりますた。 お手軽のときは5%くらい。 ステキに楽ちん。
どうしてキャプチャ時点で圧縮コーデック使って画質落とす必要があるの? どうせ再編集してエンコするんでしょ?
5 :名無しさん@編集中 :2008/06/22(日) 20:00:43 ID:9AoP43ZV こんなスレ前から欲しかったんだ。 Huffyuv、Huffyuvでうんざりしてた。 Huffyuv並の画質な非可逆が欲しいな。 立てた人、なかなか気が利くなあ。乙。 ↑非可逆って時点で理論上ありえないだろそんなの…
でもUtVideoはいい線いってると思うんだ 作者がもうちょっとサイズ押さえれそうとかいってるし huffyuvと違って額縁ソースだとサイズが余計に縮んでくれるのが嬉しい
人には人の都合があるから、 選択肢が増えるのはいいことでないの。
>>535 俺もそうだがHuffyuvのサイズのでかさが嫌い。
あの半分でもまだでかいと思ってる。
UtVideoには期待してるが可逆の限界はあると思う。
でHuffyuvの画質の非可逆が欲しいわけ。
CPU負荷がさらに掛かるぞ・・・ 画質かサイズどっちか取れよ どうせエンコしたら元は消すんだし
大人しく1TBのHDDを16個買ってきてRAID0するんだ。
ストライピングは片方のHDDが死んだらデータが消失するのでキツイ HDD安くなったとはいえ派遣の俺には荷が重過ぎる・・・
学生でも買えるってのに・・・ 500GB2つRAID0で事足りるけどな どうせ作業用だからそんな重要なデータでもないし なんかあればキャプチャしなおせばいいだけ
300GBx2で十分足りると思うが 何だかんだで5時間は録れる 寝る前に準備して、朝会社行って帰ってきたら丁度終わったくらいで丁度良い量 エンコ完了までレコから消さなければ一個逝ってもOKだし
金の自由度は 親元に暮らす社会人>学生>一人暮らしの社会人
家庭を持つ社会人は大変だよね 学生は意外と金持ち ガキなんて生意気だし 小遣いやお年玉5000円(一人あたり)じゃ満足しないんだぜ?
>>543 出稼ぎで寮生活の派遣な俺には結構な出費なんだよ
食費が一番かかるな。一番かかる上にうんこになるから虚しい
>>547 そのウンコを食えば食費が少なくなり、新たな趣味も出来ていい。
栄養剤ならウンコ出ない ただ空腹感は満たされないが
まぁ食費は自炊してなきゃ月二万弱いくからなぁ・・・。
派遣はあんま収入低いことのステータスにならんぞ 大学時代に平行して派遣やってたが、普通に年収500万越えてた
>>550 2万でも安いと思うなぁ
3万はみてるよ
>>552 俺のエンゲル係数の高さは異常
って何スレだここ?
いかに排泄したものを無駄なく使いこなすかのスレ
>>548 いやまじ1週間くらい水だけの時があったよ(会社で弁当食ってるから正確には1食だけど)
本で読んだけど水飲んどけば一月は生きられるって本当だったよ。
ここは一体なんの擦れなんだw
>>556 俺の知らないうちにスカ○ロスレになってたらしい
ウンコを食ってRAIDの金を捻出するスレです。
>>555 俺、一週間インスタントラーメンのみで過ごしたら体調悪くなった。
水だけの方が健康に良いかも。
>>551 派遣で500万それはすげぇな単位が日本円ならだけど
派遣はボーナスなしなんで月41万か、時給だと受け入れ側3倍払って時給6000円
大前晴子の倍か俺なら篠原涼子雇うわ
水と塩だけで本当に生きていけるのか・・・
>>558 大学生が1年くらいインスタントラーメンだけ食って死亡した例があるからね。
体には良くないでしょ。なんかあれ粉末エキスに狂牛病の粉みたいなのあるじゃん
あれが入ってる気がして気持ちが悪いんだよね。ポテチについてる粉とかもそうだけど。
メタボ防止の為にもたまには断食するのもいいと思うよ。スレチだからこの辺で。
中国の学生がカップメン食って即死したというニュースがあった
>>559 時給6000円ってあり得ないだろ!
って思って計算したが、それだと月90万、年収800万近いぞ
2500円前後だ
月30程度の残業はあったし、派遣先が幾ら払ってたかは知らない
つーかかなりスレ違いになってきたなw
即死ってw それカップめんじゃないな、間違いなく
即死麺って工業廃水かなんかで作られたヤツじゃなかったっけ
農薬の袋に麺を詰めてたんじゃなかったっけ? って、何のスレだここ?俺が原因のような気が・・・・
即死麺を食べてまでキャプしたくないな
ここはキャプのために命をかけるスレですか
も り あ が っ て ま い り ま し た
うんこくっていきのびれる実験した科学者いるらしいな。
だから、ここは一体なんの擦れなんだよww
飯を我慢してRAID0環境を構築するスレ
結論:ウンコ食ってリサイクル→金溜まってHDD16台RAID0ウマー
IntenとGS買う金ある時点で金あるんだろーカスwww
IntenとGS買ったらPCとHDD買う金が無くなったんだよ・・・; レコとかPS3も買わなきゃいけねぇしよぉぉ・・・・
ね、ちょっと質問なんだけど 片方のポート(MB側)でしか映らないって普通デツカ?
一方が入力で一方がパススルー出力なんだぜ?
>>577 をお!そうだったのか!アリガトー
フォーカルのWEBにちゃんと書いてあった orz
【製品特長】
・4:2:2 SD/HD HDMI入出力
HDMIだから良かったけど、他の機器とかで入出力間違えて壊さないようにな 前は入れる穴、後ろは出す穴だからな
だ、だまされないぞっ
嘘なのか?! ま、取り敢えずP5K-EでオンボードRAID0を構築してくすのきTVHDで約1時間録画したけど コマ落ちすることなく録画できたから由とするか って、いいのか?それでw
すいません、intensityを買って取り付けてふぬああでまず静止画キャプチャをしたいのですが ビデオデバイスの選択のところがDeckLinkとかいうのになっていてintensityがありません。 そのせいなのか、ビデオキャプチャーピンやビデオプレビューピンなどの設定画面が開けません。 静止画も1920×1080の全体が真っ黒のビットマップしか出力されません。何が問題なのかよく わからなくて困っております。よろしくお願いします。
Decklinkであってますよ。ビデオキャプチャピン(カスタム)で設定するんですよ。 入力した解像度とfpsが一致してないと映りませんよ。
>>584 ありがとうございます。
画面に映るには映るんです。静止画がちゃんと出ないだけで・・・
ビデオキャプチャピン(カスタム)の方だけで事足りるってことでしょうか。
入力した解像度とfspを一致させる・・・今確認できるとこにいないので帰宅したらやってみます。
あまり詳しくないけど、いろいろやってみるしかないですね。
では普通に1440×810のjpgも出来ますか?
静止画キャプチャは動画キャプチャしたのをやればいいのに
>>586 そうなんですか?
そのほうが楽なんでしょうか。
出来れば実況に貼ったり出来たらいいなとか思ってたり。
XP32bitからXP64bitに変えたんだけど、 もしかしてWMEのx64版からはIntensity Proって見えないんですか? 前はDeckLinkとかいうとこから直接キャプチャできたような気がするんですが
MediaExpressもいいがアースDVが使えればもっといいな 有料でも買うのに
久々に見てみたら2.0なんて出てたのか・・・。 ウチはVista64なんだけど、色々問題が出て困ってしまった。 とりあえず、元々はDecklinkのドライバ使ってたんだけど、それをアンインストールして 2.0ドライバ突っ込んだらPremiereProで音声がキャプできず。 仕方ないのでアンインストールして、Decklinkの新しいドライバ入れたらKusunokiが使えず。 まぁ当然だわな・・・Intensityのデバイス名で確認してるっぽいし。 んで、色々試行錯誤して、Intensity→Decklink(ここでIntensityを上書きしてしまう)→Intensityの順でドライバ入れたら認識した。 コンパネにはDeckLinkとIntensityのアイコンが同居してる状態。 現状で問題が無いわけじゃなくて、PremiereProのプロセスが終了しない。 もう面倒なんで、Premiere使い終わったらリブートしてるけど。 何が悪かったか判る人いる?
592 :
583 :2008/06/24(火) 21:23:10 ID:ISo28jFu
>>584 今、ビデオキャプチャピン(カスタム)を開いてるんですが、「入力した解像度とfpsが一致してないと・・・」
の部分がどれなのかわかりません・・・フォーマットタブの解像度は1920×1080から変更できないみたいだし、
ちなみにこんな感じです。
StreamCaps:FORMAT_VideoInfo Unknown GUID Name
フォーマットタイプ:FORMAT_VideoInfo
サブタイプ:UNKNOWN
転送元矩形:0000
転送先矩形:0000
データレート:994332712
平均表示時間:333667
フレームレート:29.97000002997
インタレースフラグ:設定不可
アスペクト比:設定不可
解像度:1920×1080
どこかおかしいでしょうか?
593 :
591 :2008/06/24(火) 21:24:41 ID:WIljxsDb
あ、書き足りない点があった。 元のDeckLinkドライバの時には当然Kusunoki使えてなかったんだけど この機会に両方使えるように試行錯誤してみたって話。 そうしたら、Intensityドライバ(というかプリセットか?)だとPremiereProで音が取り込めなかった。 DeckLinkだと60fpsプリセットが追加されていて、そっちを使うとちゃんと音が取り込めるぽい。 古いIntensityProのドライバでPremiereProが使えていたかどうかはわからない。 プラグインの手動インストールが面倒だったんで、自動でやってくれるDeckLinkのドライバを使ってた。 ・・・あれ?もしかして32Bitドライバだと、720pの60fpsプリセットとかあったり・・・? Intensityの64Bitドライバのファイル不足だったり?
>>592 出力側はD3?D5?
それの事じゃないかな。
595 :
583 :2008/06/24(火) 21:59:01 ID:ISo28jFu
>>594 出力側・・・わからない・・・D3、D5?
proじゃないのでHDMI入力しかないです。
ファームをチョチョッと弄ってD2に対応させることは可能?
>>595 まず何からキャプろうとしてんだ?再生機材は何?
んで、その再生機材の出力設定は1080iか?1080Pか?D2?D3?D4?D5?
>>595 あ、そうか。
ふぬああが1080の設定になってるようなんで、出力が720pとかだと映りませんよ、と。
1080iか1080pのどちらかで出力するか、ふぬああを出力側の解像度に設定にするんじゃないかな。
使ってないから、詳細はイマイチわからんけど。
静止画キャプチャだけなら、くすのきの方が楽じゃないかな。
動画まで行く為のステップなら頑張って調べるしかないかと。
599 :
583 :2008/06/24(火) 22:50:24 ID:ISo28jFu
>>597 再生機材はハイビジョンレコーダーです。
レコ側のHDMI映像出力設定はオートです。1125i固定、750p固定、525p固定がありますがオートでいいんでしょうか。
>>598 >>ふぬああが1080の設定になってるようなんで
1920×1080から変更できないんです・・・グラフタブ、グラフ2タブは1440×810にしてあるんですけど・・・
ふぬああの出力側の解像度?デバイスの設定の中に出力のところは無いみたいです。
くすのきのほうも1920×1080のビットマップしか出力出来ないのでちょっと無理です・・・しかも静止画取得をメニューから押して
2,3秒後の画像になるので欲しい画がとれないですよね・・・
ふぬよりもくすのきつかった方がいいと思うよ
601 :
591 :2008/06/24(火) 23:59:52 ID:WIljxsDb
やっぱ最新バージョン地雷だわ。 普段使うのはMotion-Jpegのプロファイルなんだけどさ、59.94iで取り込むと音が記録されてないわ WMPじゃ再生できないわ、60iで記録すればaviutlで2分程度しか認識しないわ。 あ、いや、これはDeckLinkのプロファイルかもしれないから、言っといてなんですけど正しい情報かどうかは怪しいですわ。 ただ、DeckLinkとIntensityのドライバ1個前に戻したらPremiereも正常終了するようになったし 多分基本的になんかおかしいっぽい。こりゃ次のバージョンに期待って事かね。 もう既知の問題なんだろうけど、Vista64bitでPremierePro使っててこれから入れようかなー なんて考えてる人は注意。
Vistaの64bitがある意味地雷
603 :
589 :2008/06/25(水) 00:49:15 ID:ALR74H3n
>>590 ありがトン。
見た感じ、アースDV多機種移植化計画とか、新コーデック開発計画も出てるので期待できそう。
レコーダー新調しようと思っているのですが現行のパナ機とは 相性問題解決してないんでしょうか? SONYはいやなので東芝かシャープかな
にくくじららっぱ
パナソニックのCATV STB(TZ-DCH2000)だけど普通に使えてるよ
DCH2000はおk BW800とかXW300とかのレコは黒粒ノイズで脂肪 回避するにはカノプのHDRECSを使うか、他社のレコを買うしかない
XW31・51はノイズないな。使えてる。
BW200問題なし on Mac。
まぁ個体差らしいな 泣きたい
BDZ-X90 is no problem with Mac.
612 :
583 :2008/06/26(木) 14:09:08 ID:D9OETwan
やっぱりいくらやってもよくわかりません・・・助けてください・・・
614 :
583 :2008/06/26(木) 16:12:13 ID:D9OETwan
>>613 くすのきでは画像キャプ出来るけど、1920×1080のビットマップしか出力出来ないので・・・
しかもメニューの中の「静止画取得」をクリックしてから2、3秒後に出力されるのでほしい画が取れないですよね。
PV拡張ツールみたく映像メモリ機能あればいいのですが。
スクリーンキャプチャソフト使った方がよさげ
狙った画なんて普通に取れないんだから、動画取り込んで好きな制止画取り込めばいいじゃん そういうアドバイスがすでにあるのになぜやらないの?
617 :
583 :2008/06/26(木) 17:16:10 ID:D9OETwan
>>616 実況キャプしたいので・・・
動画もいまいちうまくキャプできてないんです。0MBのファイルが出来て、それにアクセスしようとするとエクスプローラが落ちるんです。
そのファイル削除も出来なくなるので、わざわざセーフモードで立ち上げて削除するしかなくなります。
何か根本的にデバイスの設定やらが違ってるのかもしれないけど、それがどこが違うのかが分かりません。
あとで設定画面を晒すので見ていただけないでしょうか・・・
Intensityは実況向きじゃないよ PVシリーズでやった方がいいよ
>>617 なんだそりゃ。
くすのきでは普通に録画できてるの?
だとしたらふぬああの設定が間違っているのだと思うけど。
静止画キャプチャするだけならFrapsとか使ったらいいんじゃないか?
俺はふぬああの設定わからなかったから、簡単なくすのきにしたが、ふぬああじゃないとだめな理由でもあんの 実況キャプしたいなら自分でなんとかしないと
ふぬああでも静止画キャプはビットマップ出力で時間も結構かかると思うけどね
みんな優しいな Intensityはプロ向けだから素人にはお勧めできない
でも国内のプロ(スタジオやプロダクション)でIntensity使ってる現場を見たことがない。
よくこんなやつの相手してるな ふぬああスレにも書き込んで放置してるのに
人間捨てたもんじゃないってことだ
raidにしたら本当にHDキャプエンコ出来るな しかしhuffyuvはデコードが重いな
ならutvideo使ってみれば あっちのがデコード軽いみたいよ
なんで、コーデックにMicrosoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージが必要なんだ? 訳分からん
>>628 VC++2005で書いてCRT使っててスタティックリンクしてないから。
なにかおかしいか?
今どき微々たる資源ケチるな と横槍入れてみるテスト
64ビットOSでIntensity ProとWMEで配信してる人っていますか?
高速化が必要なコーデックにCRTなんて使ったら重くなるだけじゃんって 思ったが、もしかしてダイアログ表示の為に使ってるのか? Win32APIだけでもダイアログ表示できるのになぁ・・・
WME64bit版使ってできてるよ ウインド範囲指定だけど
>>632 CLR(共通言語ランタイム、要は.Net)とCRT(Cランタイム)をごっちゃにしてないかい。
高速化したいコーデックだからこそ、ネイティブコードで書くしCRTを使うんだと思うが。
重くなるのはCLRの方だぞ。
ps3のアプコンはもしかして60fps出力? huffyuvでキャプすると他の部分は割となんとかなってる割に縦横のスクロールがガタガタ
>>634 636に同意
ちなみにHDDの高速化と安定性の向上を図るならHDD自体を買い換える予算で
PCIeのRAIDカード買った方が倍近く高速・安定するよ。
オンボードRAID使ってるうちはソコがボトルネックになって
どんな高速なHDDつけても速度でないし。
ごく最近のHDDで使い方間違えなければD3でも1台だけでコマ落ちなんてしない。
>>638 下手なPCIeカードよりオンボの方が早いぞ今
避けるべきはPCIカードくらいで
ICH9R R321MB/s W368MB/s HDD買い足せよ、安いんだから
>>635 いやいや、CLRとCRTの違いぐらい分かってるって
CRTが必要ってことはC++使ってるってことかと
コーデックの様な処理の高速化が必要なものにC++使うのは、オーバーヘッドを考えるとありえないなって話し
# utvideoのソース見たけど、アセンブラ化する前にループの中でnew使うのをまずやめろと
まあ、自分が旧世代のプログラマなだけかもしれんが
>>R321MB/s W368MB/s 夢のような速さだ
>>643 パッチ送ってやれ。みんな幸せになれるぜ。
>639 512kのRandomAccessは速いね デュアルプロセッサが効いてるんだろか 内周54mb/Sか D3キャプをhuffyuvで圧縮すると だいたい30分で60GB台前半だから、 単純計算で最低30〜40MB/s必要だな いけるか?
>642 4台か5台くらいのRAID0? 問題は最内周の速度だ
>>647 6台だよ、非圧縮で9割使ってもドロップ無しですお
RAIDいいよね。編集ファイル吐き出すときもアプリ起動するときも速くなるし。
別のスレに誤爆してしまったのだが、このスレのテンプレで推奨?されている AAC音声のキャプチャ時にCreativeのUSBサウンドユニットでAAC音声をキャプチャすると NHKのためしてガッテンだけがなぜかまともに再生されない・・・ ほかの番組は何の問題もなく再生できるのに。 唯一、foobar2000でのみ左チャンネルのみ再生は出来たが、ためしてガッテンはSTEREO・・・ まぁ、ためしてガッテン程度ならAACでなくてもいいのだが、なんだかすっきりしない・・・
すげえ細かい事だが 付属ソフト M-JPEG ふぬああ huffyuvMT で比べてキャプで気がついたんで 録画したフレームを □■□■□■□■□■ で分けるとすると■目のフレームの描写方法がm-gpegと mtで微妙に違ったりする これはコーディックのせい?
ふぬああじゃなくくすのきだった
よく意味がわからんので画像上げてくれるとうれしい
>>641 同じHDDでICH8R、ICH9R、GIGARAID、玄人PCIeRAID、PromisePCIeRAID、AdaptecPCIeRAIDと構成RAID0試してベンチしたが
オンボード(ICH8R、ICH9R、GIGARAID)は軒並み頭打ちでHDD自体の速度がまったく生かせない。
どのPCIeカードもオンボードより遅くなった製品はなかったぞ?
どーすりゃオンボードRAIDでPCIeRAIDよか早くなるのか聞きたい。
>>654 そうなのかオンボードはイマイチか
ICH9R+5000AAKS2台でRAID0組んでるけど欠落フレーム検知で録画が止まることしばしば
因みに玄人PCIeRAID、PromisePCIeRAID、AdaptecPCIeRAIDは価格相応の違いがあった?
>>655 ICH9R、RAIDで最新ドライバだと俺のも欠落フレーム検知でよく止まる。
ドライバのバージョンが7.8だと止まらないからそれで使ってる。
まともなRAIDコントローラが載った2万円越えのカードじゃなければオンボと変わらないよ 安い似非RAIDカードは結局ソフトRAIDだし
あんま詳しくはないんだがオンボで頭打ちになる理由ってなんだ?
つーか、RAIDなんて必要ないでしょ。 日立のSATA HDDだけどエンコしつつキャプってもドロップした事なんて一度もない。 PIC VIDEO M-JPEGだけどさ。 Huffyuvだとどうかは知らんが、少なくとも単独キャプでは全く問題なかった。
このスレでいうRAIDはほとんどRAID0なんだからチップとかには ほとんど依存しないよ。よっぽどCPUが非力か空きリソースがないか あるいはドライバの入れ方間違ってるか最悪設計に問題があるかくらいだ。 RAID5とか以上になるとパリティの計算が必要になってくるから専用CPUが あると無いとでは雲泥の差が出てくるけどな。
Huffyuvでも単独で問題ない
>>658 内部接続がPCIe-x1だから
オンボより速いのが欲しいなら最低限x4以上のボードが必要
内部接続がx1かどうかはママンの仕様に因るんじゃないのか。
PCI-EXでHDD2台でRAID0で平均100MB程度だが RAID0の利点は速度と安定度だと思うな 速度があまり上下しないのはキャプエンコするときは重要に感じる
>>657 まともなチップ以前に、SATA2でRAID組むなら繋ぐHDD考えてそれに見合ったバス幅のカード使わなきゃ意味ないっつうか、無駄つうか。
それ考えないでRAIDカード買ってるヤツは論外っしょ。
>>658 前に納得できなくてGIGABYTEに聞いた事があったんだが
チップセットRAIDだと、どうしても内部転送がボトルネックになってHDDの速度まで使いきれないらしい。
Adaptec 2045 と HDD2機のRAID0でアベレージで140MB/s MAXで170MB/s出てるよ。 速度は利点だけど、RAID0だと非RAIDよかリスキー。
>>666 >どうしても内部転送がボトルネックになって
PCIやPCI-Expressを経由してるわけじゃないから帯域はボトルネックにならない
はずなんだがなー。まぁ実際ICHでRAIDは組んだことないからなんとも言えんが
今月のWinPC、Adaptec RAID 2405とICH9RとでそれぞれP7K500x4のRAID0のベンチ やってたがどっちも差はないといっていい結果だぞ。ちなみに2405はPCIex8のハードウェアRAIDカードな。
一番速いのはダイナミックディスクのストライプボリューム
>>668 HDD6台連ねりゃオンボードだってそんくらい出るベ。
意味のない計算かもしれんが、1機当たりR53.5MB/s W61.3MB/sとすりゃ、
>>667 はMAXだと1機あたり85MB/s出てるって計算だ。
まぁ、同じ環境でテストでもしなきゃ答えは出ないが。
でもPCIe1xならどうがんばっても250MB/sしか出ないから4台とか RAIDやるときは安物のRAIDカードよりICHでアレイ構築したほうがはるかにいいな。
明日、PS3の新ファーム来るらしいな
>>673 ん〜、たぶんRAIDに対する認識の相違もあるのかと。
RAID0なんてHDDの台数が増える分リスクが比例して上がるんだから
少ない台数で効率よく速度が得られるのがイイモノだと思うのだが…
安物がいくらまでかは個人の価値観だがPCIEx4カードで1万弱なら
HDDの玉数増やすよりお得に思えるなぁ。
もちろんRAID0に限ってのお話だけどね!
キャプ用にRAID0にして普段はテンポラリとか、消えても痛くないデータ置き場にするんじゃないの?
いやいやいや、非圧縮だろうが可逆圧縮だろうが、 そのまま保存するわけじゃないから、ストライブはキャプ専用にして、 それをエンコしたデータは別の単独HDDに保存でFAだろJK。 最近のHDDでのRAID0なら、最内周部でもコマ落ちの 心配せずにキャプできるだろうし。
>>675 いやだからICH内臓RAIDが効率悪いっていうのはどこのソース?
>>670 の記事は俺も読んだけどそれ見る限りではICHは効率を追求する上で
選択肢から外す理由はないと思うが。
ソースもなにもマザーボード何枚かとA7K1000を2台使ってHDTuneとBM Disk Speed Testで実際計測した結果だ。 あまりにオンボードRAID0が遅いのでRAIDカード使ってみたら 飛躍的に速度がUPした経験を元に書いてるだけ。 まぁ、厳密にいえばGIGABYTEのマザボだけしか使ってないが、ほかのメーカー持ってないのでそう結論付けた。 PCfanまだ読んでないが、どーやったらAdaptec RAID 2405と 遜色ない速度でるんだかコッチが聞きたい。
PCfanじゃないやw WinPC。間違いスマソ。
681 :
名無しさん@編集中 :2008/07/01(火) 20:34:42 ID:10bxuF5K
1万円弱で、お勧めのRAIDカード教えてくれw
>>675
おれはMADムビ製作にしかつかってないから、安い昔のRaptor2台買って来て Raid0でキャプ用の容量は150GBしかない どうせ1回2-3分くらいしか録画しないし 取り込んだらすぐ作業用のRaidDISKにコピって、元は削除してしまうから容量も速度もそれで十分だ コミュとか長いやつ連荘でとってほぼ容量全部使い切っても問題なく録れてる そういう時は移したら即フォーマットw 最近OS用のドライブをVelociRaptorに変えたんだが、キャプ用に使ってるRaptorのRaid0と同じくらいの 速度が単体で出てて驚いた いずれ2台をストライピングして編集用に使いたいね いまPCI-Eのハードウェアライドカードってどこがいいのかな 昔i-RAM使ってた関係で3Wareの8000系のraidカードしかないんよ たぶんこいつにつないでもろくな速度でないよなぁ...
Intensityが使えるレベルのPCならマザボにSiliconimageやJMicronのコントローラが載ってね? 安いRAIDカードって古いPCに仕方なく使う物だと思ってたけど
>>682 ちなみにI-RAMはOSのぺージングファイル置いてたんだけど
充電池が妊娠して修理にだしたら3ヶ月くらい放置された
2週間くらい音沙汰ないから、ちょこちょこ催促してたんだけど、いい加減きれて、毎日のように催促したら1週間くらいで
「電池交換&テストで問題なし」で帰ってきたんだけど、修理に出す前と同じメモリ構成にしても不安定でやたら壊れるんでいまは箱の中で眠ってる
どこが問題なかったのかと...
最近5inchベイに内臓できるタイプでたけど、あれはどうなのかね
2台で8Gあれば無圧縮で録りこめるんだが...
>>679 じゃあうちも俺ソースだが少なくともICH8Rと9RのRAID0でのベンチが
専用カードと比較してとても遅いなんて事はまったくない。
GIGAじゃなくてMSIとASUSでの話だけど。
まあRAIDカード持ってないけどRaptor単体の1.4倍くらいでてるし
BM Disk Speed Testで140MB/sでてれば遅くはないだろ(7K160x2)
686 :
679 :2008/07/01(火) 22:36:28 ID:XtBWsz4Q
え?140MB/s出てれば遅くないの? 140MB/s前後ならICH9Rでテストしたときウチでも出てたよ。 それで納得できなかったので2045使ったら170〜180MB/sが平均的に出るようになった。
今計ってみたがうちのICH8Rだとゴミだらけのバラクダ10×2で170MB/secだな。 普段下げてるCPUクロックを倍にあげると130MB/secになる。 BMspeedtestに限った話でもないんだけどそんなことでも数値 が大きくかわるから喧嘩はやめてw
>>686 どの辺があまりに遅くてどの辺が飛躍的に速くなったのか
基準が全くわからん
まだやってんのか
なんでみんなエディウスJ買わんの? 1万円かそこらでカノプHQコーデックが使えるのだが。 Premiereユーザーでこの手段を取る人はけっこういる。
体験版でも使えるようだぞ。試用期間だけかも知れないが。
MonsterXドライバファイルに付いているM-JPEGだけでじゅうぶん。 ゲームキャプはしないし、そもそも地上デジタルは元々糞画質だから 容量を食ったり重いだけの高画質コーデックは全く必要ない。 カノプHQもHuffyuvもでかくて重いだけの足枷。
>>692 その後h264とかにエンコしたりしないのか?
可逆コーデック使う方がいいと思うんだけど
オンボードRAIDのデメリットは性能よりもポート数の限界がすぐにやってくる点と AHCIモードにしないとRAIDが構築できないからXPだとBSOD回避の為に 小細工が必要になる点くらいだな。 どうせ可逆で撮るんだから100MB/sで安定して書き込みが出来れば問題なし。 それ以上は非圧縮で撮るか、ベンチマークマニア向けの話だな。
>>694 > AHCIモードにしないとRAIDが構築できないから
ICHの話ね。
ICHだが、AHCIモードにすると逆にRAIDにならんぞ ICH9
RAIDって選ぶとAHCIかつRAIDに勝手になるとおもふ
RAIDでも、RAID以外のHDDにドライバ不要じゃない? AHCIなら必須
RAIDならRAIDモードだろ
>>698 ICHのRAIDモード=兼AHCI、要するにAHCI/RAIDモード。
更に、ICHだと指定のポートだけRAIDモードという設定ができないから
システムドライブまでAHCIモード強制になって、
既存のXP環境にHDDを追加してRAID、なんてことをしようとすると
XP起動中にAHCIモードになったシステムドライブを見失ってUnknown Hard Errorを吐く。
VistaならAHCI標準サポートだから問題なし。
SATAカード一枚を別に用意しておけば、
SATAカード追加 → ドライバ導入 → システムドライブをSATAカードに接続
→ ICHをAHCI/RAIDモードに → AHCI/RAIDドライバ導入
→ システムドライブを元に戻してSATAカード取り外し
といった具合に楽に回避可能。
そういった手間暇を考慮すると、RAIDカードは楽なのは確かだね。
701 :
名無しさん@編集中 :2008/07/02(水) 14:21:41 ID:J+fwpil2
MB(チプセト)が対応してれば追加投資なしで手軽にRAIDできるのが一番の利点だな。 キャプチャ用途なら十分すぎる。
RAIDカード使ってRAID0組んでるんだけど、この設定情報ってどこに保存されてる? M/Bが調子悪いんで、中のデータを別にPCで非難させたいんだけど・・・
>>703 バッテリ付カードとかはHDDにも構成情報が入ってるが、
正直わからん
じゃあ結論はダイナミックディスクのストライプセットが最強てことで
>>704 M/BのCMOSクリアでは大丈夫ぽかった
心配だけど試してみるか・・・
>>703 RAID BIOSとHDDの両方じゃないかな。
カードごと別のMBに引っ越しさせれば、そのまま使用できることが多いとは思う。
RAIDカードの場合には、RAIDカードのBIOSに入ってるから問題ないはず HDDの1と2を入れ替えると認識しないのでそこだけ注意かね
ありがとう つまりRAIDカードと、付いてるHDD2つをそのまま別のPCにもってけば大丈夫かな 助かりました
RAIDのチップが同じなら使えることが多いと思う。 オンボのRAIDを別のPCに移すのに同じチップ使ったクロシコのRAIDカードで使えたし。
すまんが質問させてくれ ふぬああで720P59.94fpsでキャプってるんだけど、容量減の為に29.97fpsでキャプりたいんだ。 ビデオキャプチャピン(カスタム)→フォーマット→フレームレート 29.97へ変更 デバイス→ビデオキャプチャフィルタ→ HD720 29.97pへ変更 で、キャプっても59.94fps時と容量かわらんし、AviUtlに取り込んでも秒60フレームある。 30fpsでのキャプはどうしたらいいんだ?知っている人いたら教えてほしい。
714 :
711 :2008/07/04(金) 15:26:22 ID:ax5lEt1q
あ、あれ?もしかしてオレすごい勘違いしてる?
Aviutlとかで変えると時間食うしキャプ時にやれるんじゃないかなーって・・・
>>713 それって出力側で変えるしかないって事・・か
すまん、もちっと勉強してくる
あんまり俺はやりたくないけどffdshowで間引かせる。
>715 自分はffdshowで1920x1080->1440x1080にリサイズして容量削減していたけれど、 画質の劣化が気になって結局ffdshowはずしたよ・・・orz
ふぬああのプレビューでHDMI入力を表示させようとしてるんですけど 真黒い画面とノイズと表示させたい画面で切り替わるような状態でプレビューできないです。 これはふぬああの設定が悪いのでしょうか もしそうならどの辺りを設定すれば治りますか?
>>717 入力が不安定なんはケーブルが原因かもしれない
編なHDMIケーブル使うと、NoInputになりやすいよ。 俺のもそうだった。
ケーブルっぽいけど 買いに行く前にくすのきとかでも同じ症状が出るか確認したほうがいいと思う
722 :
名無しさん@編集中 :2008/07/05(土) 13:43:40 ID:VSVAf8Wn
PS3とこれ繋いでHDMI出力でTVに繋いでゲームやるのは可能?
>>721 ありがとうございます
くすのきとWMEでも同様の症状でした
>>720 これってたんにアナログ出力をデジタルにしてHDMIでだしてるだけだろ?
>>722 PS3とintenの間にGS挟んで、inten入れてるPC側で入力を認識させてやれば可能。
ゲームをする上でGSが必要かどうかはわからないけど、その辺どうなんでしょ??
PS3をIntensityにつなぐにはGS必須。
でもちょっとラグあるよ。RPGとかやるなら大したことないと思うけど 格闘とかレース系だと気になるかもね
728 :
720 :2008/07/05(土) 17:49:40 ID:p0VTZuAi
買ってきましたが症状変わらずでした。
>>728 HDMIならなんでもGSでいけるわけではないよ。
ユニデンのHDMIはだめだったし。
>>717 純正のキャプチャーツールでも同じ症状なら、チップセットとの相性かも(うちではそうだった)
x1じゃなくて、x16のところに差すとうまくいったりするんだよねぇ〜
x16はグラボ差したいから諦めて別のPCに差したけど
>>730 それ昔このスレでも話題になってたけど、ここでの話題は
「安定してデータを送るためには、ある程度の品質が求められる」
という点だけだから。
>>732 安物のHDMIケーブルだとたまに絵が乱れたりするし、まっとうなもん使っておいたほうがいいよな
HDMI転送自体は投げっぱなしジャーマンで、エラー補正し切れなくてもそのまんまリトライなんかせずに映像出しちゃうし
くすのきTVHD起動するだけでソフトが応答なしとなってしまうのですが これはどういった症状なんでしょうか? CPUはE6750なのでスペック不足ではないと思うのですが。
>>729 新型モデルDTH110では改善されてる模様。
>>735 Intensityが認識されてない。
とりあえず抜いて挿してとか試してみたら?
それでもダメならCMOSクリアとか。
あくまで1つの可能性。
>>735 それ以前にMedia Expressとかでは映んの?
>>735 >>738 Media Expressでも映らないので、認識されてないのかな。
デバイスマネージャで
-PCI Express Root Port4
-Blackmagic DeckLink
-Blackmagic DeckLink Audio
ってなってて、これらのデバイスは正常に動作してるんだけど
何か根本的に間違ったことしてるのかな・・・
>>739 うちでもたまにある不具合と同じなら
出力側の機器をTVにつないで出力設定し直してから再度Intensityに繋ぐとくすのき立ち上がって絵が出る。
うちはGS挟んでるんだけど、なにが原因かまでは調べてないや。
>>740 >>741 XPのSP2です。
使用用途はXBOX360のHDMI出力を
Intensity Proの入力側(向かって左側?)に接続し、
キャプチャしたいのですが、Media Expressは真っ暗、
くすのきは起動で固まるといった状況です。
743 :
720 :2008/07/07(月) 21:30:32 ID:+viLKFmP
>>729 XBOXなんでGS使ってないです。
>>733 720pと1080iで試しましたが両方ダメでした。
希に一瞬映るのですがほぼ真っ黒か砂嵐です。
ケーブルをエロく抜き差しすれば映るようになるよ
確か箱○直差しの場合は、電源を入れる順番があったはず。
746 :
名無しさん@編集中 :2008/07/07(月) 23:07:14 ID:Sr0NHdR1
レコ(D端子)→AVアンプ(HDMI)ってごにょごにょできるのかな。
それが出来れば、HDMI端子付の液晶TVを買う必要はなかったんだよなぁ。
>>743 ボードの挿し直しやBIOS初期化や更新くらいかねぇ
箱のHDMIから直接繋いで映る?
くすのき使ってるけど、フレーム欠落チェックしてるとすぐ止まっちゃう いれないとエンコして見ると飛びまくり これはやっぱりHDDのせい?
>>749 UtVideo軽いけどどう?
だめなら可逆でもRAIDが安全だと思う
>>750 utvideoでも同じですね。
WDのGPシリーズだからかな。
7200rpmの買ってだめならRAIDします。
ありー
システムと同じHDD使ってるとか、フラグメンテーションが酷いとかは? GPじゃないWDの7200rpmではRAID0無しでもイケル。特にUtVideoなら万全じゃないかな。
>>743 箱○側の出力解像度変更してないとかじゃないよな・・・
>>752 確かにシステム入れたHDDの、パーテーション分けたところに、保存してたのでそのせいですかね
ワンプラの3200AAKSでも買ってきます
755 :
720 :2008/07/08(火) 20:58:17 ID:RTDoIjHz
現状をまとめると、接続状態はこうなってます。 [XBOX]-[非純正コンバータ]----<HDMI>----[intensity] 症状はプレビューが真っ黒か砂嵐しか表示されません。 720pと1080iで試しましたが両方ダメでした。
756 :
742 :2008/07/08(火) 20:58:25 ID:yd2auTcs
Media Expressでは映るようになりました。 しかしくすのきは依然起動で固まる・・・
757 :
720 :2008/07/08(火) 21:02:08 ID:RTDoIjHz
>>753 途中で送信してしまいました。
PCがHDMI出力対応だったので1280*720で同じケーブルを使って
接続してみたのですが問題なく表示されました。
コンバータから直接画面に繋げば表示はされます。
新型箱○とintensityの接続ですら危ういというのに、 非純正品の怪しげな拡張パーツつけて動かそうって根性あるよな。実際。
>>756 外にキャプチャデバイスとかそういう動作をするソフトが入ってると
そっちを使おうとしてうまく動かないことがあったけどどうかな?
IntensityはHDMI1.0までだったっけ? 怪しげなコンバータが1.2とかで出してるとかじゃね?もしくはコピーガード情報貼付してるとか・・
761 :
名無しさん@編集中 :2008/07/09(水) 13:14:38 ID:mcDw7KHC
一万もだして買ったのか、変換ケーブルを。 360をDVI出力で、ごにょごょは駄目なん?
せっかくPS3がBDAVアプコンに対応してもプログレ専用だから意味がないや
24pはどうなった?
764 :
名無しさん@編集中 :2008/07/10(木) 22:25:03 ID:j2bLUF7/
少し質問なのですが、パナのDMR-XW120とintensityの相性はどうなっていますか? intensity購入して後悔はしたくないのでググっても答えが分からなくて・・
Inteんでどーのこーのって、聴いたこと無いけど
以前のパナのレコーダー+Intensityの組み合わせでまれに輝度の高い部分で黒粒ノイズが
発生するという報告が複数あり。具体的には
>>607-608 と過去ログで数件。あとGSが原因と見られる
黒粒ノイズの報告が1件あった。こちらはRDのようだが。最近報告減ったからそういう問題は
ほとんど解消されたのか?
>>766 うちのRD-X7でもたまに出るよ。
TV(REGZA 42Z3500)とIntensityの両方に出力したくて,
Simplismの分配器(HDMI Splitter1:2)使ってるんだけど
TV側の出力結果は正常なのに,ふぬああプレビューでは
なぜかテロップにノイズが乗ってたりするから,Intensityか
GSのどっちかが原因だと思う。
電源入れなおしで直ったりするんで,今はそれで対処してる。
#のARW25も持ってるんだけど,そっちでは出たことないから,
レコとの相性もあるのかもしれん。
そういやGS通してTV出力,ってのはまだ試してないな。
ノイズ出た時に試せば,どっちが原因かわかるかな?
今度ノイズ見かけたらやってみるか…。
768 :
名無しさん@編集中 :2008/07/11(金) 16:51:15 ID:oITex67R
>>767 なるほど・・参考になりました。金が貯まったら挑戦してみます。
そのときは報告します。いつになるかまだ未定ですけど・・。
769 :
名無しさん@編集中 :2008/07/11(金) 20:07:03 ID:xrtHHuLw
>>767 おお、ARW25、私と同じだ。
すみません。質問させてください。
最近、PCがフリーズしてから映らなくなってしまったのですが、
intensityのファームのバージョン
OSのバージョン XPSP2、XPSP3
ノートン使用している。 はいい、いいえ
起動の順番など教えてもらえませんか。
いろいろバージョンアップなどいろいろやって、
ドツボにはまっています、
お願いします。
以前、映っていたときの設定(うる覚え)
ARW25 -> GS -> intensity1.8.2
レコ再起動でも駄目なの
771 :
769 :2008/07/11(金) 20:51:47 ID:xrtHHuLw
>>770 >レコ再起動
レコの電源オン、オフ
システムリセットもやりました。
intenがキチンと刺さってないとか、ドライバ1.6を使ってみるとかかな 最終手段はOS入れなおすか
ふぬああでffdshow使うとオーバーレイが切れるんだけど、何とかならない?
ffdshow使わなきゃいい
ffdshowを使う服がない。
776 :
767 :2008/07/12(土) 00:50:20 ID:UXnw6uXi
>>769 んじゃ適当に環境晒しますね。
OS:XP Pro SP3
Intensity:2.0(22 May 2008)
CPU:E6600@定格
M/B:abit F-I90HD
ウィルス対策はAVG8の無料版。
少なくともウチではARW25で全く映らなくなったことは無いなぁ。
ARW25はD端子とHDMIが排他出力だけど,そのせいじゃないよね?
777 :
769 :2008/07/12(土) 07:17:01 ID:vNkGNEtq
>>767 ありがとうございます。
フリーズ後、今までと同じ設定のとき
ARW25は黒画面で映らず。
ACW38は問題く映っていました。
今は、ACW38も映らずです。
それから、
レコの電源オン、オフ 、システムリセット
HDMI出力設定の切換えなど
intensityの挿し直し、ファームのバージョン、アップ、ダウンなどいろいろやりました。
ARW25の各種設定
HDMI映像出力設定
HDMI自動切換設定
Media ExpressのVideo formatの設定
などはどのように設定されていますか。
コマ落ちって言うのか ps3 1080i 29.97fps でキャプ 全体的に録画した動画がスクロールがカクカクで 常にぶれてる特に動きが多いとき もちろんエンコして再生時 HDDは RAID0で可逆mtで転送は足りてる 音ズレ無し 欠落フレーム無し しかしいっこうに打開出来ない
なわけねーだろ てか情報が少なすぎて単なる愚痴にしかなってない
>>778 それは当たり前だ
1080iのiはインターレースって意味だ
いやなら、720pで撮っとけ
サンクス 液晶は安いから糞液晶の部類かもしれない やっぱり720pの方がいいか
1080iでよくね、テレビで観るとぬるぬるですよん。
インターレースで動きがカクカクってことは無いでしょ? エンコ時にインタレ保持ならフィールドオーダーが間違ってるか、 目のいい人ならインタレ解除するだけでカクカク見える。 あと、インタレ保持なら対応した環境での再生が必要。 Media Express使って普段見ているモニタに出力すれば確認できる。
786 :
785 :2008/07/12(土) 22:21:33 ID:T8nhkmd2
× Media Express使って普段見ているモニタに出力すれば確認できる。 ○ Media Express使って普段見ているテレビ用モニタに出力すれば確認できる。
「常にぶれてる特に動きが多いとき」って書いてるから インタレ解除って言葉自体知らんでしょ 安い糞液晶云々とも書いてるから、やはりインターレースの意味を知らないと思われ
淫天使1080iだとトップフィールドだから何も考えなくてもいいはずだが。 480iだとなぜかボトムフィールドになるから注意だけど。
解決してないしアドバイスも聞いてないw
もういいんじゃない、本人気に入ってるみたいだし
逆テレシネでぐぐれ
答え出てるのになんというスルースキル
>>788 720x486とDVはボトムファーストが仕様です。
業界ではβが標準なので720x486が一般的。
795 :
767 :2008/07/13(日) 12:59:32 ID:G6jQrfrc
>>777 > ARW25の各種設定
> HDMI映像出力設定
1125i固定
> HDMI自動切換設定
しない
> Media ExpressのVideo formatの設定
当方はふぬああ使いです。ごめんね。
>>794 βってどこの業界だよw
せめてベーカムとかけ、まあ、ベーカムはアナログだから704x483だがな
720x486はITU-R BT.601の規格だ
業界(?)でいう所のD1な(デジベタとかでもいいが)
>796 最近入ってくるSD原版はデジベとDVCが結構多いけどね。 これ以上はスレ違いなので・・。
798 :
769 :2008/07/13(日) 20:05:14 ID:f7lzHbSZ
>>795 ひとつ原因がわかりました。
D映像からHDMI出力に切替できるのに、
なぜか、
>> HDMI映像出力設定
>1125i固定
にできない!!
「HDMI機器が認識できません」
↑これの理由は不明。
こんばんは。色々調べましたがわからないので質問させてください。 問題)XBOX→IntensityProにてコンポーネントの入力を認識しない。HDMIは未確認 OSクリーンインストール intensityProインストール(最新版2.0) 特にどちらも問題なく終わり、安定してるなと思いキャプチャソフトを起動 添付のMediaExpress、くすのき、ふぬああ試してみましたが音声すら来ていない状況です。 コンパネのSetinputはY,R-Y,B-Y Video〜〜〜に設定してあります。 XBOXの設定はDsubのケーブルがあったのでそちらで1280*720に設定済み。 他何か設定することがありますでしょうか。お手数ですがよろしくお願いいたします。 環境 CPU QuadQ6600定格 電源 Antec550W mem UMAX 2Gx2 VGA Geforce8600GT HDD WDC6400x2 RAID0 OS XP sp3
800 :
799 :2008/07/13(日) 23:30:00 ID:hYJae9wy
書き忘れです。すいません、 マザーはGA-EP45-DS3Rです。
>>799 ちなみにD端子・コンポネケーブルと、Dsubケーブルの画面設定は一緒じゃないからな
802 :
799 :2008/07/14(月) 00:17:44 ID:QAyp/PK1
>>801 レスありがとうございます。
と言うことはコンポネやD端子でTVに出力して設定してから
intenのコンポーネント入力に繋げればいいということでしょうか。
803 :
767 :2008/07/14(月) 00:42:24 ID:5omSGhXg
>>802 過去ログに書いてあったと思うがみつからね
コンポネ(Co)もDも両方書いておく
MediaExpress formatをNTSC
XboxD端子ケーブルSWをTV or 480iで起動
表示したら Xbox画面設定で720pにする
Co:解像度が変わり、見えなくなる とりあえず [↑] [A] で設定保持
MediaExpress formatを720p 59.94Hz
D:ケーブルSWをHDTVにする→Xbox再起動
HDMIもHDTV(初期480p)と一緒なので、一回設定しないと映らんとおもう
805 :
799 :2008/07/14(月) 12:23:01 ID:sHJNIKNR
>>804 レスありがとうございます。
>表示したら Xbox画面設定で720pにする
ここの部分でケーブルのSWがTVモードになっているので設定が反映されないようです。
電源入れたままケーブルSWを変更しても大丈夫なのでしょうか。
1.ディスク抜いた状態で電源入れて25秒待つ 2.RBを3回以上押しまくる 3.Aを3回押す 4.↑を3回以上押しまくる 5.↓を 1回押してA D3(1080i) 2回押してA D4(720p) 6.↑を押して10秒以内にAで確定
807 :
799 :2008/07/14(月) 21:39:58 ID:QAyp/PK1
>>806 レスありがとうございます。
上記のようにやったところ無事720p出力できました。
お手数をおかけしました。801、804、806さんありがとうございました。
地デジキャプチャカードで録ったものをHDMI経由でIntensity入力してる強者いる?
BD抜きできるからいらない
そんな糞面倒なことするならfiio買うだろ
レコのそこそこ綺麗なフィルタかかった映像ならまだしも フィルタかかってないor糞フィルタのPC映像キャプチャしてもな・・・
垂直帰線区間(Vsync)でフレームの書換えが終わってるか分からんしな
土曜に注文したIntensityが昨日届いたので記念カキコ。 さて、PC組まないとな…
けっこう良いぞ、リモコンが糞だけど
信号補正ってあるけど、これでパナの黒粒ノイズが改善されたりしないかな
>814 ヨドに置いてあったので買ってきた。22800円のポイント10% とりあえず東芝RD-S300とパナDCH-2000とXBOX360をレグザとGS+Intensityに 同時映像出力は確認できた。 機能にしては値段もそこそこお手軽だしこれはD端子のRX300Dみたいな定番になるかもね。
秋葉のヨド行ってみるか・・・
>>817 HDCPキャンセラにはならないのかよ?
>819 まともなメーカーがグレーな製品を出すわけないから当然のように無理。
トリニティってまともなメーカか?
テレビにはPCから出力してるから高価な同時出力はいらないな (1)...レコ1→テレビ、レコ2→Intensity (2)...レコ2→テレビ、レコ1→Intensity みたいな複線切換のほうが実現したい
そっちの方が高いじゃん
くすのき 可逆で録画 PCI-ExでストライピングモードHDD2台(RAID0)にして録画するより Cドライブの方がfpsが高く安定するなんだこれ HD tureで調べると外付けの方が安定する上にレートも早い
PCI-ExがなんなのかしらんけどコントローラがうんこつーかソフトウェアRAIDなんじゃねーの
フォーマットしたか? クイックオンリーだったりだと書き込み時にフォーマットとかふざけた事になるっぽい。 一旦容量いっぱいまで書き込むとか・・オレがそうだったが、その後はRAIDのが早いな
フォーマットかとりあえず出来ることはやってみる 意見サンクス
intensityに何もつないでない状態で キャプチャソフトを起動するとNo video inputって画面になるんだよな? その画面すら写らない
>>830 ドライバーバージョンによって違うんじゃ
うちはでない
intensiityってHDMI1.3には対応してない?
>>832 してないはず
誰かProでPS2つないでる人いる?
使えるようならPS2買ってこようと思うんだけど…
480iだけな 240pとか480pには対応してないよ
>>834 サンクス。んじゃコンポネケーブルと一緒に買ってくるわ
240pっていうのは初めて聞いたんだけど、そんな出力を強制
されることってあるの?
>>833 するとHDMIケーブルが1.3aだから映らなかったのか、ありがとう
>>836 ケーブルは上位互換なので1.3a対応ケーブルでも問題茄子。
>>837 そうなのか
ボードは認識してるし
>>806 も試したのに未だにくすのきにもMediaExpressにも映らん
何が原因なんだろう
あー、ケーブル変えてみるのは手かも。 昔Pana製ケーブルで挙動がおかしいケーブルに当たった事が1度ある。
>>838 >>806 はコンポーネント接続の場合。HDMIの場合だと
5.↓を
1回押してA 720p
2回押してA 1080i
841 :
833 :2008/07/20(日) 02:07:25 ID:Ca9Dnkw4
あんがとー。ちょっと苦労したけどPS2つながったわ ふぬああで音出ないから直接スピーカーに繋いじゃってるけど… (サウンド関連いじるとふぬああ自体落ちる)。Vista64bitだからって ことにしておくよ
そういえばくすのきの人はD1対応とかしてくれないのかな...?HDじゃないからいいのか?w
たしか拒否してたと思う
ふぬああ使えってことでしょ。 くすのきさんのはあくまでお気楽入門用。
俺はそれでいいと思うよ。
846 :
650 :2008/07/21(月) 14:52:36 ID:xiXGN1Ri
仕事が忙しくてなかなか試す暇がなかったのだが、やっと祝日でゆっくりできるので
>>650 に書いた、ためしてガッテンのAAC音声だけ正常に取り出せない問題に取り組んでみた。
すると・・・
番組冒頭のCGのオープニングのところの音声について、AACに変換する前、つまりWAVファイルのままで
SoundEngineFreeで音声の波形を見てみると、冒頭約3秒くらいがそのあとの波形とはまったく違った
波形をしていることがわかった。
具体的に言うと、レコーダーからのAACストリームをWAVファイルとしてそのまま記録すると、通常は
波形がほぼ振り切ったような状態でずっと記録されているはずなのに、ためしてガッテンの場合、冒頭の
3秒間については波形がそれほど出ておらず、また左右のチャンネルで波形の振幅のレベル自体がかなり
違っているように見えた。
そこで、SoundEngineFreeで冒頭の波形の振幅が振り切っていないところを選択して右クリックで削除
を選択し、削除後のファイルをext_bs.exeで再度AAC化してみたところ、無事取り出せました。
どうやらためしてガッテンの場合、直前のニュース番組(モノラル音声?)からの切り替えの影響が出てしまうのか
そのまま取り込もうとするとこのようなことになるようです。
解決してよかったぁ
>>846 乙。
だが俺には何を言っているのかさっぱりわからねえw
専門的卓
848 :
名無しさん@編集中 :2008/07/21(月) 18:53:39 ID:cr+VXtY/
>>847 ここは、
「ガッテンいただけたでしょうか?」
「ガッテン」「ガッテン」と返さなきゃ。
>>だが俺には何を言っているのかさっぱりわからねえw ガッテンできてないんだろう。
>>847 aacは異なるチャンネル数混在できるけど、wavファイルは無理
最初はモノラル → 途中でステレオ → もう1チャンネルを出力できない → アボーソ
モノラル部分をマスク → 冒頭はaacじゃ無くなるのでext_bsでスルー → (゚Д゚)ウマー
数日前から試行錯誤してるんだが くすのき、MediaExpress共に画面が真っ暗のままだ・・・ intensity pro XP SP2 CPU:E6850 メモリ:4GB M/B:intel DG33FB GeForce 8500GT ノートン使用、GV-MPV/RX3搭載 このPCをバリューパックの箱○をVicterのVX-HD110で繋いでます 買ってすぐ1.8.4をインストールして映らず、2.0をインストールしてみるも変わらず そのあと1.6→1.5→1.4と遡って試した見たがずっと映らないままだった 「新たなハードウェアの〜」がでるしボード自体は認識されているみたい 箱○側の設定も720pにしてある(HDMI〜DVI-Dでモニタに繋いで確認) 今OSをクリーンインストール、マザボとグラボのドライバだけ入れて 1.8.4インストール→MediaExpressを起動してみたんだが それでも映らなかった・・・ ドライバを入れるときは毎回再起動してるし 入れなおした後コンパネの設定も確認してるんだが 相性が悪いのだろうか
とりあず、このスレに載ってる箱○の情報は試したのかね?
>>851 デバイスマネージャーみて、Blackmagic DeckLink AudioとBlackmagic Intensityは表示されてるの?
マザー見るとPCI-Ex1のコネクタ3個あるみたいだけど、挿す場所変えて見た?
>>852 見落としがあるかもしれませんが
>>840 や、箱○とくすのきの電源の入れる順番の変更
起動後のHDMIの抜き差しは試しました
>>853 >Blackmagic DeckLink AudioとBlackmagic Intensity
表示されています
>挿す場所
変えてみました
ただ、一箇所はグラボと干渉するため試していません
過去ログに「x16に挿すと動く」とあったのでグラボ抜いて試してみたんですが
DirectXが起動しなくなったのでソフトが動かなかったです
>GV-MPV/RX3搭載 これうさんくさいなぁ。実際これかどうかはわからんが 俺だったら抜いてからOSごと入れ直す
>>855 やっぱ干渉しちゃってるんですかね?
再インスト前に1度抜いて試したときは駄目でした
明日、抜いたままOSを入れなおしてみます
IntensityのD2対応まだかよ?
再インスト前に・・・
>>851 の構成で500W電源なんだが
もしかして電力不足で不安定になっているんだろうか?
コンパネでHDMIを選んでないだけジャマイカ
>>859 毎回HDMIにしてます
というかデフォ設定がHDMIみたい
861 :
813 :2008/07/22(火) 12:06:40 ID:k+vFUzCs
この連休(土曜は通常出勤だったが)でIntensity(Proではない)用 PCを作りましたが、私も「写らない写らない」とかなり慌てました。 結局、電源を入れる順番とか全く関係なくIntensityのHDMI差込口を 逆にしたらOKだったというオチorz 今会社でスペックわからないのですが、くすのきで無圧縮だとOKなのに Huffyuv使うと欠落フレームが発生したので夜にでも相談に来ます。
( ゚д゚)ポカーン
覚えている限り書きますと CPU:Phenom 9350e MB:ASUS M3A(AMD 770) MEM:DDR2-400 2GBx2 VGA:HD 4850 OS:Win XP Pro SP3 ところで、HDD3台乗せて、一個をBoot&System、 残り二個でストライピングしてキャプようにしたかったんだが チップセットでRAIDモードにしたらOSインスコ時に ドライバフロッピーが必要だと思ったんで、 面倒くさがってIDEモードからOS上でストライピング かけたんだが、そのせいかね? あと思い当たることと言えば、BIOS上では Cool 'n Quietが有効になってるッス。
AMD…
キャプするときはc'n'q切りましょう 常にオンするだけ
867 :
861 :2008/07/22(火) 14:06:26 ID:k+vFUzCs
電源管理は「プレゼンテーション」になっているので、 c'n'qはOS上では無効になっていると考えていいですかね。 ちなみに、インスコしてあるのはOSとマザーのツール Intensityのドライバ(2.0)とTMPGenc 4.0 XPressぐらいなもので codecもHuffyuvしか追加はしていません。 ※エンコ後の確認はMPC HCにて。
>電源管理は「プレゼンテーション」になっているので、 >c'n'qはOS上では無効になっていると考えていいですかね。 こんなこと聞いてくるならHDRECSでも使ってた方が良い
また良く分からん差別やってるのか C'n'Q使おうがIntensityは問題なく使えるのにな
経験上はC'n'QやらSSよりも、 メモリの相性がけっこうきくと思う淫天子は。 Windowsやベンチマーク程度なら無問題のメモリ(定格)でも、 音ズレとかけっこう起こった。 メモリの設定を定格よりゆるくしたらまったく起こらなくなった。
871 :
851 :2008/07/23(水) 12:40:33 ID:Jprq/9/B
またOS入れなおしてみたけど動かなかった… サポートにメール送ってみます。
>>851 単にHDMIケーブルをねじ止め側のコネクタに挿してるなんてオチじゃ…ないよね^^;
ほかにはHDMIケーブルを別のものに変えてみるぐらいしか思いつかないな
D2対応まだかい?
今出ました
>>851 お。。。
俺もかなり前に買ってその症状で泣き寝入り気味だったんだ。
とりあえず期待してる。
>>851 同様XP Proで、HDVカメラのHDMI出力繋いでもまったく映らないのを確認してる。
(´-`).。oO(カメラの出力設定はHDMIになってるんだろうな)
>>873 なんでD2に対応しないんだろうな・・・
俺も発売当初から、対応すると信じて待ってるのに
対応したらdecklinkとの差が無くなるからじゃないの
>>851 、875
オレも箱○とPS3+GSで、似た状況経験した。
で、このスレで書いてくれてることをいろいろ試した。
・OS入れ直し → 写らない。
・Proだったので、コンポネでコンポネでテスト。→ 写った。
・電源の入れる順番変更。→ 写らない。
・自分のPCで刺し直し。→ 写った!が、少し立つとまた写らなくなった。
(BIOSもOSもソフトさえ入れ替えてない)
・友人のPCで実験 → 写った。
・自分のPCで刺し直し。→ 写った!が、またまた、少し立つとまた写らなくなった。
駄目ならTVで使えば良いと思って、HDMI切り替え機を買ったら、それ以降は無事写ってる。
やっぱHDMI周りの相性なのかな。
D端子って書いてあるけどHDMIもついてんの?
その前に20個単位じゃないと買えない件について
c'n'q切っても欠落起こすなぁ…orz 無圧縮でいけるんだからハードウェアの物理速度じゃないんだろうが。 UtでもダメだったしHuffyuv_mtででも試してみるかな
>>879 HDMIのケーブルによってもかわるから、気をつけたほうがいいよ
もしかしたら、ケーブルの損失で欠落してた信号がセレクタによって復活したのかもね
Wiiなんて最高480pだしコンポジでいいだろ
コンポネ使った事ないだろ
コンポジは流石にあれだが、S(Y/C)でいいんでね? Sとコンポネなんて、ほとんど違いに気付かんでしょ
480pを?
>>884 自分もケーブルが悪いのかと思って、GS用にくすのき氏と同じケーブルや、
その他のケーブル試したけど、変化無かったのね。
既にケーブルは何種類か試した上で困ってる人用ね。
IntensityにGS経由のPS3とXBOX360(コンポネ)を繋いでるんだが、 時々変な症状になる。 キャプチャソフト(くすのき)が無表示、無音声。 HDMIのOUTに繋いでるモニタの画面は正常だが、音が変。 高域の音だけノイズ交じりで聞こえて、他は全く聞こえない。 普段PC再起動すると直るんだが、PC再起動させずに直す方法は無いものか・・・
デバイスを一旦無効してもう一度有効するじゃだめなん?
>>891 昔やってみたことあるけど、やったら出力の画面も真っ暗になる。
ちなみにこの状態になったらコントロールパネルで入力の変更や、
キャプチャソフトを終了とかするとSTOPが出る。
893 :
875 :2008/07/27(日) 23:30:11 ID:ygwf35H9
>>876 当然
HDMI-DVIケーブルで液晶ディスプレイに繋いで映るんだから。
GSからの出力ってHDMIに音は乗らないんじゃないのか? 持ってないから知らんが、別途音声コード繋ぐんで無いの?
DVIに音は乗るんだよなぁ
HDMIはDVIの下位規格だから乗る。
逆
>>894 ちゃんと載るぜ
GS出た頃に検証した人がいる
つうか音声だけ抜く技術のほうが難しい
別の物は、いつも簡単に抜いちゃってるのにね
8800GT買おうと思ってたけど昨日9800GT出たんでこっちの方がいいかな?
淫天使ってRADEONと相性悪かったっけ?
3870同上
3850同上
908 :
851 :2008/07/31(木) 21:09:22 ID:+rk7Hdq4
909 :
851 :2008/07/31(木) 22:05:46 ID:+rk7Hdq4
>>909 ウィンドウズのコンパネのInten設定はしたんだっけ?
911 :
851 :2008/07/31(木) 22:19:46 ID:+rk7Hdq4
持ってないやつは首突っ込まなくていいぞ
720pHD to SD Letterbox 16:9をoffにしてみーな その設定だとふぬああ他で映ってもMediaExpressは駄目っぽい
すまん、映らないのは設定が間違ってた でも変えられるところは変えてみてくれ
>>917 。「WinFast PxVC1000」は、PCI Express x1インタフェースのカードで、
HDCPにも対応したHDMI端子とS/コンポジット入力端子を備える
なんかIntensityの存在価値が全く無くなるような…
HDCP対応できるって(業界のルール的に)何か変わったのかな
HDCP信号だと見るだけとか・・・? HDCPに関しては視聴にかなり厳格な基準があるから こんな大手がHDCPスルーしてキャプチャできるとは考えづらいけど。
なるほど。HDCP保護された信号はちゃんと考慮しますよってことか。 基本的にはIntensityと同じかな。Inten持ってるけどハードエンコが面白そうなので 値段次第では買ってみようかな。
可逆が使えないとなー
ま、ほにゃららスイッチ買えばいいし
お父さんスイッチ(おじいちゃんも可)ですね、わかります
スケッチスイッチ
ドライバのバージョンごとにファームウェアの更新画面が 出たり出なかったりするんですが、仕様ですか?
>>927 どう考えても無理だろ…CPUとしてはPen3クラスじゃね?
どう考えたら無理なんだ? 録画でだけなら、全く無理とは言い切れないと思うが?
>927 具体的な情報はなかったけど N270使用製品でのYouTube再生でプロセッサ使用率が40%程度になるらしい うちの環境でQ6600では5%程度 単純計算Atom N270はCore2 Quad Q6600の1割強程度の能力しかないことになる フラッシュがマルチコアに非対応だとすると N270が80%Q6600が20%相当でそれでも2割から3割 Atomの上位製品を使ったとして最大評価しても1コアで4割程度 AtomのHTがどこまでうまく動くのかがわからないが仮にデュアルコア相当だとして Atom=4x2=8 Core2Q=10x4=40 くすのき+Huffyuv(MT)で720Pの録画で40%位なので 必要なのは40*0.4=16 8<16 もの凄くはしょった計算でも必要能力の半分しかない ・・・・TDPから考えると凄いけど
性能はPen4の同クロック程度だから2GHzもないAtomはPenIIIといい勝負かもな。 最上位製品でSDのhuffyuvでリアルタイムいけるかどうかだと思う。 TDPはいいからネットサーフィンとかOffice用とかファイルサーバーにはもってこいだな
atomはモバイル向けじゃないの?
>>929 んじゃ買ってみてくれよ。レポ楽しみにしてるぜっ
>>933 あほか、なんで俺が買わにゃならん
お前が全否定したんだから、自分で証明しろやボケ
ところでPICe搭載のAtomボードってあるんだっけ?
>>930 つまりATOM QUADが出ればあるいは(ry
>>938 おーありがたい
前のやつは完全除去できなかったんだよな
これは期待
>>938 なんという唯一神…
…だが俺はTMPBENCであった。
941 :
938 :2008/08/05(火) 23:24:13 ID:V3LUeEM+
>>940 aviutlの出力で可逆のコーデック(huffyuvとか)を使えばノイズ取りだけでも使えます。
自分も編集・エンコはTMPGENCだし。
942 :
767 :2008/08/05(火) 23:36:57 ID:LmNudIT5
>>938 おお,ありがたく頂戴しますた。
今度黒粒ノイズ出たら使ってみますわ。
>>941 TMPGEncにプラグイン入れてaup読み込めばフィルタだけ適用させれなかったっけ?
>943 TMPGEnc 4使ってるけど出来るよ、ロゴ除去とかこれでやってるし
>>944 TMPGEnc4だけど、ロゴ除去のためにaviutlと兼用してるオレ涙目。
TMPGEncでAviutlのフィルタ使えたのか…。 マニュアル読み直してくるぜorz
947 :
938 :2008/08/07(木) 18:34:16 ID:9bi055yg
中間ファイル作ってた今までの時間が・・今度からこれでやろう。ありがとう。
948 :
名無しさん@編集中 :2008/08/08(金) 05:36:04 ID:eanwRIK0
>>938 このキャプボってこんな酷いノイズが出るの?
949 :
938 :2008/08/08(金) 06:10:43 ID:XIIh15r1
>>948 運の悪い一部の人だけ。といっても実数では結構いるのかな?
>607前後で書かれてるノイズの話がコレ。
>>950 悲しいかな、最大192GBでは容量が足りなさすぎる
貼るスレを間違えてるな
>>938 TV TOKYOのVの左側に一粒残ってるような気がする…。
>>953 こんな所に隠れて〜こいつぅ(‘ ー‘ )ノ
てことで輝度差67にしたら消えました。元は68の誤りでした。
HP直すついでに設定ごとの元絵への影響度が分かるような画像を置いてみました。
締め切った部屋でずっと使ってたら熱で音が出なくなっちゃった まさか2枚もInten買うことになるとは思わなかったぜ
>>955 なんというIYHフラグ
冷却のいいケース→PC新調ですね
つうかIntensityってボードでも最大級に熱々になるよね ファンもついてないしこれ長持ちしないと思う
過去スレでヒートシンク+ファンを取り付けたというレスがあって、 自分も取り付けたけど、今年の夏になってまともに認識しなくなったな。
俺はボードの横に6cmファン(1600rpm)を置いて風を吹き付けてるな。
俺は蓋開けて30cmの扇風機
S.O.Tは夏の風物詩だな
そんなに熱いのか… 上のほうに出ていたUSBタイプのほうが発熱少なくていいのかもしれんな…
ウチのは全く熱くならないな。個体差が激しすぎるんだろうか?
熱いといえば熱い。触れるか触れないかの熱さだけどやけどするほどではない。
玉子焼きも作れないんじゃ全盛期のCyrixにもかなわんだろ。
CPUと比べんなw
全盛期のCyrixっつってもせいぜいTDP25Wくらいのはずだぞw
当時はヒートシンクを付けるのがようやく定着してCPUファンなどまともなのが なかったから25Wといえば化け物だったのだよEYE-COMでの目玉焼き企画なつかしす
懐かしい話をw チップ剥き出し→シンク乗せ→ファン追加の流れだったもんな
>>969 ここでTunderBirdをクロックあげすぎてFireBirdにしちまった漏れが通りますよとw
ツンデレバード?
K75コアはツンデレだったと
Intensity(安いほう)を買って3ヶ月経過して ようやく音声も含めた録画ができるようになった。 SD-90をサウンドカード代わりに使ってる自分が特殊なのもアレだけど、 まさかくすのき、360と起動させて、それからSD-90のスイッチを入れれば 正常に音声含めた録画が可能になるとはorz
なんか不思議な事例だな。 まあ解決したようでおめでとう。
PS3のキャプチャーで、質問です。 ダッシュボードの映像は、下記の環境でディスプレイ&PCでもプレビューできるんですが、 PS3のゲーム画面に映ると、液晶ディスプレイは問題ないですが、PC側はプレビューすらできません・・。 しかし、映画(BD版)は、何ら問題なく録画できてます。 ケーブルは、HDMI1.3a対応と、GS同梱のケーブルを使用してます。 分配器は、CHDMI-42Eで、HDMI1.2とHDCP1.1対応です。 こういう現象は、よくある事例でしょうか? 【接続の図】 PS3→HDMI分配器→GS→Intensity無印 賂2400W
977 :
975 :2008/08/19(火) 20:21:44 ID:dSFxAK/S
自己解決しました・・。 1080i出力で、これまでXbox360のキャプチャー動画を撮ってきたので、 PS3も同じ1080i出力にしてたんですが、それがダメだったようでした。 もしやと思って、720p出力にしたらプレビューも録画もOkでした。 PS3のゲームは、1080i対応のはずなんですけどね、、原因はよくわかりません。
解決してネェwwww
持ってないから知らんけど、PS3のゲームすべてが1080i対応ではない為とか?
980 :
851 :2008/08/20(水) 02:23:21 ID:EJF8X3oi
BMDにメールしたら返信北 『頂きました状況より可能性として挙げられますのはノイズ混入が挙げられます。 Intensityにも電源フィルターは搭載しておりますが、その先の回路には直接電源が入力されますため、 もしノイズがフィルターしきれない場合にはHDMI信号にもそのままノイズが伝搬されます。 その場合に受け側のデバイスでリンクできない事がございます。』 んでNO-PCI買ったり、電源換えたりしてる最中 同じ症状の人がいたみたいなので参考になれば
Intensity Proをキャプついでにサウンドカードとしても使ってるやつもいますw
XBOX360からHDMIでIntensity Proに入力し くすのきorふぬああを使用して720P/59.94で録画する際に ほとんどの場合に音が途中から途切れたり、ズレたり、聞くに堪えない音になったりします。 正常に録音できることもありますが、10%位の確率です。 音がおかしくなる場所はプレビュー/生成動画ともに 固まったり、コマ送りになったりする事が多い気がするのですが マシンパワーが不足しているということでしょうか。 ドライバは本体付属の1.8.4で、PCは以下のような構成です。 CPU:Intel Core Duo E8400 メモリ:2GB M/B:ASUS P5K-E VGA:GeForce8800GT OS:Vista Home Premium SP1 (32bit) HDD:1000GB (500GBのHDD2台をM/BのチップでRAID 0) 常駐しているアプリはウィルス対策のAVGのみです。 (普段はLANには接続していないPCですが念の為)
>>982 コーデックは?
UtVideoつかってもだめ?
アンチヴァイラスのオンデマンドスキャンみたいのは切っといた方がいい。
985 :
982 :2008/08/20(水) 03:43:43 ID:TV/LS+du
>>983-984 こんな時間にレスありがとうございます。
コーデックはhuffyuv使ってました。
UtVideoでどうか、オンデマンドスキャンがかかってるかは明日調べてみます。
vistahpが原因な可能性はないかな 一応vistautのP5E E6600 7600GT AVGオンデマありで 録音はきちんと出来てるから性能ではないと思う。
ああ、再生時はうちの環境じゃ結構音とびするよ。 録音後のものは問題ないけど。
うちはCPU:Phenom9850 HDD:WD3200AAKS(RAIDなし)のOS:VISTAhp使ってHDMIでキャプで問題ないよ huffyuv、huffyuv-MTだと録画avi再生は音飛ぶかもだが、エンコしたら問題なし UtVideoだと録画avi再生も音飛びなし くすのき使ってキャプ中はプレビューなしにしてる
989 :
982 :2008/08/20(水) 21:50:17 ID:se/aG3Dw
>>986-988 レスありがとうございます。
1.UtVideo
早速使ってみました。
結果はhuffyuvを使っているときと同様に音がおかしくなります。
988さんのキャプ中はプレビューしないというアイデアをいただいたところ、欠落フレームが減りました。
このようにしても、欠落フレーム数は"huffyuv < UtVideo"でhuffyuvの方が少ない印象をもちました。
(コマ送り、カクカクになる、音が飛ぶ…などは欠落フレームが原因って理解は正しいでしょうか)
2.AVG、その他常駐
とりあえず切れるものはすべて切って動かしてます。
先ほど気付いたのですが、「ASUS AI GEAR3」という負荷によってCPU速度を変える(?)ようなものが動いてました。
設定をパフォーマンス重視、節電重視など変更してやってみましたが問題の解決には至りませんでした。
性能の問題ではないとすると、知識不足・使用法が適切でないってことになりますかね…。
huffyuvでキャプチャした後にAviUtilを使用してVP6のaviとPCM→mp3にエンコードしているのですが、
ここで音とびが解消するって事でしょうか…。
そのままぐちゃぐちゃズレズレな音声で生成されてしまうんですよね…ここはスレ違い失礼。
エンコする前のキャプったファイルそのものを 直接再生したらそりゃ転送レート足りなくて 音飛びもするし画像もカクつく。 ただ、>982を見ると「録画中にプレビューの音がおかしくなる」 と書いているように読めるから困る。
正常に録音できることもありますが、10%位の確率です。 って書いてあるから録画後でしょ
RAID0していて、録画avi見れないとかおかしいな 自分はWD5000AACSの時は欠損フレームでまくりだったが、WD3200AAKSを保存HDDに替えたら出なくなった HDDのR/Wどうなってるのか見てほしいわ
おいおい、問題をいっしょくたにするなよ 録画済みのAVIを再生して見られないのと、録画(orプレビューの時、音がおかしくなる ってのは別問題だろ?
次スレ立ててくるわ
IDがREC…
999
1000tensity
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。