【1080i】PC上でのデインタレース・プログレッシブ化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
Friioやチューナー改造で1080iを扱う機会が増えてるが、
せっかくPCで録画してもTVでデインタレースして見た方が綺麗なんだけど…orz

PC上でデジタルTVのような、高画質のデインタレースを研究するスレです。

・デインタレースが必要な理由
 例えば綺麗にテレシネされているアニメなどは逆テレシネを行えばいいが、
 字幕付きの映画では映像はテレシネ、字幕は関係なく60iで入っていて自動ではうまく行かない
 またアニメでもFPSが可変の物などもある
 どちらにしろ、aviutil等でデインタレースを行うには時間がかかるので、
 見て消すビデオまで行うのは時間、労力がキツい
 そのためインタレースのまま保存し、再生時に綺麗なデインタレースを行えれば都合が良い
 また、将来的にTVに出力する場合も、インタレースならTV側で処理が出来る

・現状の候補
1.Codecが限定されるが、綺麗
 PureVideo、Avivoなど(アダプティブデインターレスを行ってる)
2.Codecは汎用だが、汚い
 ffdshowやMPCなどのデインタレース(Bob)
3.上手くハマると綺麗だが、映像の内容によって解除漏れなどの当たり外れが激しく、重い
 TomsMoComp

・番外編
 MPEG2TSのままREGZAで再生したり、1080iでHDMI出力してデジタルTVで見る
2名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 12:02:16 ID:llwXrZbf
REGZA最強伝説
3名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 12:39:29 ID:fyaULquR
PCの録画フォルダをDLNAサーバー使ってPS3あたりで見ればいいじゃん
4名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 12:48:08 ID:/AOFF1Of
今更感の強いスレだな
だが展開によっては面白そうなんで傍観させてもらう
5名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 15:02:06 ID:lfh56t7Q
俺はMPEG-TSを1080pに変換してH264/AACに書き出して保存。
6名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 23:02:42 ID:j8Q0R4uE
?
ハイレゾでもインタレ保持でエンコして普通にVGAで解除できるだろ
逆に使えないコーデックって何だよ
どうすんだこのスレ
7名無しさん@編集中:2008/03/16(日) 06:24:55 ID:M7Pbvp72
アニメ限定だが、ffdshowでAvisynth使ってAuto24FPS()で24FPSプログレッシブ化してる。

MPVDecoderのBobと違って細部がぼやけなくて良い。
8名無しさん@編集中:2008/03/16(日) 06:45:01 ID:r0gClrPr
>>1
重複

【至高】 インタレ保持vsプログレVFR 【究極】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1090377667/
9名無しさん@編集中
>>7
AVSさらしてちょ