Canopus EDIUS総合 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
EDIUSシリーズのテクニックやトラブル解決法を情報交換しましょう。
過去のバージョン、Canopus製ハードウエアとの連携等の話題も可です。
その他テンプレは>>2-10付近参照。

●Canopus
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm
●映像情報サイト「EDIUS.jp」
http://www.edius.jp/
●EDIUS Pro version 4系列
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro4_index.php
●EDIUS NEO
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_index.php
●エディウスJ
http://www.canopus.co.jp/catalog/ediusj/ediusj_index.php
●EDIUS Plug-In SDK 参考提供版
http://www.canopus.co.jp/download/ediussdk_dl.htm
※全スレで4.5では使えないというレスあり。
2名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 02:50:54 ID:/ox60qx3
●製品特徴
・軽くてサクサク。HDでも軽い。
・リアルタイム性能
・要望が後に活かされている
・某掲示板に来るほどの(ry

●初めてのビデオ編集に最適なソフトウェア
→エディウスJ
http://www.canopus.co.jp/catalog/ediusj/ediusj_index.php

●大きい解像度の静止画を移動させたい(αチャンネル対応)
→Imaginate2.0
http://www.canopus.co.jp/catalog/imaginate/imaginate20_index.php
http://www.canopus.co.jp/download/imaginate20try_dl.htm

●トランジションとかを増やしたい
→Xplode Professional 4.0 Professional
http://www.canopus.co.jp/catalog/xplode/xplode4_index.php

●コンバートソフトウェア・エンコーダ
→ProCoder 3.0 フル版
http://www.canopus.co.jp/catalog/procoder/procoder3_index.php

●海外版要望リストの非公式サイト
http://www.wishlistcentral.com/wc/main.asp
3名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 02:52:13 ID:/ox60qx3
●過去ログ
前スレ
Canopus EDIUS総合 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189397795/
前々スレ
Canopus EDIUS総合 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179291135/

●お約束
荒らしは華麗にスルー。我慢できないなら専ブラであぼーんを勧める。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?monazilla
4名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 08:58:22 ID:Yy12iomv
>>1
がんばったな。乙。
5名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 11:28:29 ID:EOZXOehp
すみません、EDIUSで編集したファイルをHDDに保存するにはどうするんですか?
普通に保存しても分割されたファイルになるんですが、AVIファイルのような一つの動画ファイルとして作成したいんです。
6名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 12:03:19 ID:1YxcYDO5
>>5
プロジェクトを保存ではそうなる。
ファイルに出力で、選択、レンダリング。
こんなことはフツーにわかるだろ。
7名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 12:21:04 ID:EOZXOehp
>>6
すみません、ありがとうございます!えと、恥を承知でもうひとつだけ。
エクスポータの選択についてなんですが、カノプスのHQとMPEG(HDV)でファイルのサイズが全然違うんですが、
やはりHQ aviが一番良いんですか!
8名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 13:24:00 ID:LFNIrovV
4.2とか4.5ってSSE2必須になったのかな?
Pen4が最低動作条件になってるけど、4.1まではSSE2をサポートしてない古いAthlonマシンでも動いた
4.52,4.54はQAEXXZっていう関数の中でillegal instructionで落ちる
アップデータ削除して4.1に戻すと動く、でもregeditでEDIUSを検索して全部削除する必要があって、
それをせずに4.1に戻すと、起動直後の出力フォーマット選ぶところでボタンがクリックできなくなった。
9名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 15:04:39 ID:/ox60qx3
テンプレに入れとけばよかった。。
Imaginate2.0追加情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403010595/#7041939
> 買ったときはハイビジョンで使えないとがっかりしましたが、
> バージョンアップすると、カスタムで幅指定ができるようになっていました。
> ハイビジョンの画素数を指定すればハイビジョンのプロジェクトができます。

> ユーザー登録をして、パッチをダウンロードしたら、HDの幅が指定できるようになっていました。
> ただこのパッチは2005年のものです。なぜ、つい最近買ったのに旧いバージョンのままなのかわかりません。

> プロジェクトをEDIUS側で読み込んで、後はEDIUS側からクリップをクリックすると
> IMAGINATEが起動し、編集も可能です。
10名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 15:06:45 ID:pZdZc7+U
>>7

何を目的に保存するかによるとは思いますが。
HDVなら15フレーム単位の映像(MPEG-2 TS Long GOP)になりますよ。

PCのWMPで見たりするなら、HQ Codecが良いと思います。
あとは、ProCoder Expressで各種フォーマットに変換するかですね。
11名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 18:01:28 ID:0nmq3QnL
これもテンプレ入れてくれ。

データの取り込み方法を教えて下さい。
sanyo Xacti DMX-CG65のファイルフォーマットは、"MPEG-4 Part10" / MP4コンテナ
AVC1/H.264圧縮動画MP4A/AAC-LC圧縮音声 なのですが、これを直接ediusで
取り扱いたいのですが、どんな方法がありますか?binにいれるとサポートしてないと
メッセージが出ます。TMPGEnc4XP等でデータ変換してから読み込ませればもちろん可能ですが
作業時間、劣化等気になります。アドバイスお願いいたします。
12名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 18:19:58 ID:/zQsOSac
>>11
これもテンプレ追加で

そんな変なカメラ買うのが悪い
13名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 20:00:42 ID:0nmq3QnL
>>12
変なカメラなんですか?
14名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 20:04:27 ID:/ox60qx3
ループさせんな。
15名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 20:45:32 ID:QXo/lx0g
デジャヴ・・・かな
16名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 03:10:08 ID:5rhV2tID
しかし
新たなフォーマットたび
オプションにするのは辞めてくれ
これだからカノプは二流なんだよ
17名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 06:22:20 ID:eKXAa3I4
AVC-Intraを使うには、P2 Optionが必要だからなぁ。
さらにAVC-Intra Optionを買わなければならないし.....

Premiere CS3やFCPにシェアを持って行かれるぞ。
18名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 07:49:02 ID:hJWaMYpf
FCPはともかく、AVCIntra無料だからって理由でPremiere使いたい?本当に?
本当の問題は各種オプションが実質ターンキー専用ってことジャマイカ。
そこがクリアされればだいぶ違うとおも。
19名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 08:06:07 ID:eKXAa3I4
>>18

確かにおっしゃる通り、ターンキー専用という事は大きいと思います。
例としてPremiereをあげただけであり、私はEDIUSを使い続けます。

編集作業を行う人よりも、購入を決定する人がこの売り方に
対して導入を躊躇している事が多いと思います。
20名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 10:07:59 ID:kZ4XZWNR
せっかくFCPで価格破壊が始まって
今じゃAvidだっただいぶ安くなったのに
カノプは時代に逆行してるな
ソニーと同じやり方だ
せっかく大きい資本に吸収された意味がないね
21名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 11:01:16 ID:8VnWTwAk
元のソフトの価格が安いから無料サービスで色々出来ないんでしょうね。
まあ、必要な機能が追加購入できるほうが多くのユーザーには優しいと思いますけど。
しかし、知ってる範囲でも町のビデオ屋から映画のオフラインまで色々使われてます
から、今のオプション別売の売り方は理にかなってるように思います。

ザクティを使うような人もEdius使ってみようと思うんですね〜。個人的に小型のああい
うカメラって小刻みな手振れと音が悪いのが気になってプライベートでも使う気になり
ませんけど…。 HDDタイプも含め最近の民生は小さすぎて手振れがひどくなる傾向
がありますね。

そういや、うちでは4.54でもフリーズ解消しませんでした。
22名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:34:56 ID:szfuQkbP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/zooma332.htm
>>06年でのシェアは丁度02年とは逆で、Appleが50%、Avidが25%程度となっている。
>>(出展:調査会社SCRIによるU.S. Broadcast and Professional Video Marketplace)

これ見てはっきり言えるのは、EDIUSが売れていないってことでしょ。
23名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:56:54 ID:kZ4XZWNR
>>21
全部出来て安いほうが良いに決まってるじゃん
その点だけはFCPを見習ってほしい
FCPがMACを売るために安くしてるのは承知だが
カノプもハード売るために安くしたんだから、ソフトのオプションで暴利は間違い
今はグラスバレーとの連携も考えればもっと安くしてもいいと思うが
実際、国内じゃそこそこ売れてるが、海外いきゃFCPがほとんど
カノプよりトータルで安いからだ
24名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 13:07:07 ID:szfuQkbP
結局EDIUSは微妙なんだよな。
個人がDVCAMで使うならいいけど、デジベ、HDCAMに書き出すとなるとFCPよりも高くなる。
AVIDほどシェアがあるかというとそれもない。
SDI、コンポーネント入出力、RS-422が標準で装備されているインターフェースが普通の金額で出ないもんかね。
FCPだとBMのDECKLINKを20万で買えば、即HDCAMにつながるからなぁ。
AVIDだとSDになるけどMOJOは40万以下だし。
25名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 22:20:09 ID:NggrxYP3
お聞きしたい事があるのですが。
Win2000にEDIUS Pro3以降のバージョンはインストールできますか?
用途はSD編集のみです。
26名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 22:39:28 ID:FYW7ijQI
できるよ
OSは問題ない
CPUとメモリ・グラボのほうが重要
あまり重たいとフリーズ→勝手に終了の嵐
2725:2007/12/03(月) 22:44:34 ID:NggrxYP3
>>26
素早いお答え、ありがとうございます。
非力なマシンにインストールするので心配ですがチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
m(_ _)m
28名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 23:17:18 ID:5rhV2tID
マトモなマシン買えよ
お前割れだろ
氏ね
29名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 00:57:58 ID:1w1Gp3U6
> FCPがMACを売るために安くしてるのは承知だが
> カノプもハード売るために安くしたんだから、ソフトのオプションで暴利は間違い
すまん、これははっきり言って意味がわからん。
「安い方が良いよね」ってのはユーザーとして同意だが、Mac本体が売れる数を考えてcanopusが同じモデルで収益上がるとはどうしても思えない。

> 実際、国内じゃそこそこ売れてるが、海外いきゃFCPがほとんど
> カノプよりトータルで安いからだ
canopus.comサイト見てきなよ。安けりゃシェア取れるとかそれ幻想だから。
HDV前夜、日本の業務系で空気扱いだったcanonのDVが海外プロシューマ向けですげー売れてた主な理由知ってる?
30名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 01:33:11 ID:uPFC4GsA
>>29
>>Mac本体が売れる数を考えてcanopusが同じモデルで収益上がるとはどうしても思えない。

俺は23ではなく24なのだが、揚げ足の取り合いになるがこの意味も分からない。
とはいえ、23の言っていることもおかしいのは事実。
価格と値段が相応であり、さらに価格は業界トップの製品に対抗する必要がある。

DVCAMだけの仕事というのは個人事業ならありだが、HDCAM、デジベにつながらないのは厳しい。
BlackMagic、AJAといったメーカーで格安にシステム一式を揃えられる。
こうしたものが確実に日本でも人気が出ている現状を考えれば今のカノープスではシェア拡大は難しいだろう。
31名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 02:35:08 ID:bQF566SE
32名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 09:27:41 ID:QOT4DRfn
EDIUS3でプロジェクトを立ち上げました。
今後もこれを修正したり改善したりして使いたいのですが、
EDIUS4を買ったのでインストールしたいと思っています。
3をアンストール後、4をインストールした場合
3で作ったプロジェクトは反映されますか?
33名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 09:33:58 ID:2O6iuRlA
>>32
開ける。開いた後に別名保存することになる。
ただし逆はできない。
34名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 10:32:29 ID:8qy6Uy6H
スレに似合わない超初歩的な質問させて下さい。

つい最近ようやくDVDが焼けるドライブを購入したんですが、
DVDの種類がありすぎて、編集した動画をどれに焼けば一番具合良いの教えて頂けますか?
35名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 11:36:14 ID:MkN0KRwp
心に刻んどけ。絶対消えない。
36名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 12:35:19 ID:QOT4DRfn
>>33
ご親切にありがとうございます。

あなたの一生が幸多からん事を祈ることで
御礼のしるしとさせて頂きます。
37名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 13:35:44 ID:bQF566SE
>>34
どれに焼いてもいずれ消える可能性があります
38名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 00:28:02 ID:xms/9N06
ということは、FCPしか選択肢がないってことか。
39名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 00:44:30 ID:nPnR0Svb
>>38
よっぽどかまってほしんだね。
友達おらんだろ、おまえ。
40名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 03:03:19 ID:ejtGgc++
編集ソフトの世界では、カノープスユーザーの方が友達いなそうだね。
シェアはどんだけ?
まあ、外資に買収されるような会社だからなぁ。
41名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 04:12:51 ID:hcykYZd7
はいはいFCP最高、最高っと。

・・・何故にいきなりこんなのが湧いてるんだ?
数年前を思い出して懐かしいじゃないかw

つーか、質問もかなり初心者レベルの質問ばかりになってるし何なんだ?
割れでも盛大に出まくったのかい?
42名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 09:53:37 ID:FmBbQmlL
>>34
DVDの種類ってのは板の銘柄のこと?
それなら太陽誘電のThat'sが安全パイだと思うが。
43名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 09:56:21 ID:UApxjdvb
シェアでいうと、AVID>>>>>>>>FCP>>>>>>>>>>>>>EDIUS

こんなかんじ
44名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 13:46:12 ID:rQGR367w
>FCP>>>>>>>>>>>>>EDIUS

winとアップルのシェアから言ってもこれほどの開きは有りえないんじゃないか?
45名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 15:04:00 ID:dCtC3Rq0
すみません、質問なのですが・・・

クロマキーなどで特定の色を指定してその部分を抜く機能がありますが、
動いている箇所のみ抜く機能などはあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
46名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 16:02:34 ID:ejtGgc++
>>43
具体的なソースではFCPの方がAVIDよりも多いんだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/zooma332.htm
47名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 16:16:55 ID:FmBbQmlL
>>45
AfterEffectsのキーイング→異なるマット
EDIUSにはたぶん無い
48名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 19:40:53 ID:nPnR0Svb
>>47
いや、あるし。
ただ合成なんかはAEのほうが
仕事がしやすい。
49名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 08:46:47 ID:mk5Oq29t
>>44
業務用途ってんなら、そんなもんだろ
50名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 09:43:37 ID:tulHmxV2
いつ業務用途限定の話になったんだよ?
51名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 10:48:23 ID:mk5Oq29t
業務用じゃないなら、

Premiere>>>>>>>>>>>>>>>>FCP>>>>>EDIUS
52名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 10:50:37 ID:mk5Oq29t
話になったんだよ?はいいけど

んでも、趣味用途を含めたシェアなんてどーでも良い気がするんだよね
53名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 12:30:20 ID:CMUedNAt
売れたら何用途だろうと構わないよCanopus は
54名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 12:58:59 ID:4uNFlRk8
昔とちがってプレミアそんなに普及してねーから
趣味用途じゃwin標準の動画編集機能が一番普及さてる
55名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 13:56:35 ID:mk5Oq29t
OSに標準のも含めちゃうってwww
56名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 13:57:08 ID:mk5Oq29t
もう、あーいえばこーいう

ワガママなんだからw
57名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 14:26:29 ID:v3WPxKc2
>>54
>>一番普及さてる

なんで日本語を理解していない奴らばかりなんだ?
58名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 14:34:48 ID:7J0AXr88
ステ6で、動画の素材にいいなと思う部分があったから落としたんだが、
allで取り込もうとしたら読み込めないだかで取り込めない。
これはただ単にサポートしてない拡張子だから?それとも著作権かなんかの関係?
基本全部自分で素材撮影してたから初めてでワカラン
59名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 15:17:12 ID:JAG8c1R5
>>47
>>48

ありがとうございます。
一応あるようですが、AEの方で頑張って見ます。
60名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 17:41:47 ID:kTlcraDn
EDISU4.5で吐き出したCanopusHQ AVIをProcoder Expressを使用してMpeg2へエンコードしているのですが
動画にあるピンクの部分と肌色の部分がにじんでしまいます。
エンコード時の設定は
最高画質・VBR可変ビットレート2パス
ビデオビットレート6000・最大6000・最小0
プロファイルレベルMP@ML・イントラDC精度9

という設定です。にじみを抑える方法は何かありませでしょうか?
61名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 19:49:58 ID:tulHmxV2
EDIUSってDLTへの書き込みに対応してますか?
教えてエロい人。
62名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 21:23:07 ID:L2vyRirF
>>60
エロビデオ?
63名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 22:00:07 ID:v3WPxKc2
>>61
EDIUSではDLT書き出しは出来ない。
64名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 02:59:25 ID:NMS9hCku
やっぱりFCPか
65名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 03:16:29 ID:n/WtIxZf
FCPじゃなくて、正確にはDVD Studio Proな。
FCPだけだったらEDIUSと同じでDLT書き出しはできない。
66名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 03:31:45 ID:qLc7gSw0
>>60
mpeg2MP@MLの仕様
67名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 03:55:24 ID:zeSTaRTJ
>>60
>ビデオビットレート6000・最大6000・最小0

何故こんな設定にw
画が無いので分からないけれども境界で色が滲むのは411,420系ではある程度仕方無い
アニメとかだと目立つかもね
68名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 04:39:56 ID:qLc7gSw0
4.54にしてみたけど、直って欲しかったところが直ってなかったぁ。
まあ直接要望出したわけじゃないから仕方ないけど。

MPEG2ESを作るのにどうしてもProcoderを使う必要があるのだけど、
EDIUS上でTopFirstの素材を使ってると、Procoderで出力したときに
元の素材と同ポジが来ない。
EDIUS上から直接出力できるMPEG2の方は問題ないので、
MPEG2ESが作れるようにして欲しいところ。

あとレイアウトで例えば左右に1ピクセルだけ動かしたとき、
縦方向に若干縮小される。しかし、設定上は100%のまま。

あとマトリックス使用時の色ずれ。
69名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 07:54:33 ID:DY0P1ZJL
DLTに書き出したものじゃないと
2層のディスクやコピーガードを持ったプレスにに対応出来ないと思うんだけど
みんなどうしてるの?
ここって、趣味で映像やっている素人さんばっかり??
70名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 08:01:50 ID:ooCO4Aki
プロだからこそプロ用のオーサリングソフトを使うと思うんだが……違うのか?
「2層のディスクやコピーガードを持ったプレス」になんでEdiusのDVD出力食わせたいのか……。
7160:2007/12/07(金) 08:22:14 ID:bJhFbo/8
>>66
仕様なのですか・・・妥協するしかないですかね?

>>67
デフォの設定そのままの数値です。
アニメではないです。イベントのVTR編集してます。

Procoderじゃダメなんですね。あぁどうしよう…orz
72名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 09:22:12 ID:TjIoNryP
煽るのに必死になるあまり、自分の間違いに気付かないってのは良くある事だよね>>69
73名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 09:58:16 ID:qLc7gSw0
>>71
いんやMPEGの一般的な問題。
74名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 10:07:41 ID:bJhFbo/8
>>73
どうしようもないのか・・・
75名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 10:12:07 ID:TjIoNryP
そうだね
76名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 10:17:34 ID:bJhFbo/8
了解です。ありがとう・・・。
77名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 10:42:41 ID:7cYDe+p5
70,72
ごめんなさーい。
78名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 14:55:26 ID:9GGe6SBu
誰か>>58わかる人いない?
79名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 16:24:01 ID:n/WtIxZf
>>69
まずDLTドライブとSCSIボードを購入する。30万くらい。
プロならばオーサリングはScenaristを、エンコーダーはCCE-SP2を買う。一式で200万くらい。
もしくはAdobe CS3 Production PremiumとCCE-SP2を購入すればDLT書き出しは出来る。
Production Premiumで30万、CCE-SP2で17万。

金額が高くて買えないならばオーサリング屋に出しなさい。
80名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 16:27:54 ID:n/WtIxZf
続き

高い金を出せるなら、CCXを600万で購入する。
ただし、SDIが必要になるからEDIUSのオプションが必須。これは100くらい。
81名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 16:38:46 ID:NBOIhx6y
>>69
>ここって、趣味で映像やっている素人さんばっかり??
素人呼ばわりしてるちみこそこのスレでDLTを質問する事自体何も分かって無いと言う事
82名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 16:49:21 ID:n/WtIxZf
>>81
いちいち過敏に反応しなくていい。
DLTで質問してもEDIUSを使用しているならスレの意図に反してもいない。
編集で飯食ってる人間にもピンキリでいろんな奴がいるだろうし、素人かもしれない。
そういう奴らの感情的な部分に触れても意味がない。
83名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 16:49:48 ID:cY9y1e15
ついに、編集ソフトとオーサリングソフトの区別がつかないヤシも現れたか

EDIUSのDVD作成はあくまで「おまけ」だぞ
84名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 17:10:47 ID:n/WtIxZf
>>83
>>EDIUSのDVD作成はあくまで「おまけ」だぞ
それを踏まえた上で、それでも安く済ませたかったんだろ?
ドけちな事がいいとは思わないが、今回いい勉強になったろうに。
85名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 18:48:14 ID:qg1Gkm4M
24P撮影した自主映画をDVDにしたら、パンしてるシーンがカクカクになってしまいました。
何が原因でしょうか?
86名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 19:41:03 ID:8erRQ26H
だから、ごめんなさい。
87 ◆.WcbPIljrw :2007/12/07(金) 21:59:48 ID:qLc7gSw0
>>85
24pの素材は24pのプロジェクトから、
Procoderでフレームレートの設定を
23.976→29.97i(2-3プルダウン)にして出力しないと、
プルダウンのフラグ付きの24pなMPEG2が出力できない。
29.97iって変じゃねと思いつつ。
24pのプロジェクトからはDVD作成が立ち上がらないので注意。

もし59.94iのプロジェクトに持ってくるならば、
「速度」の設定で、処理オプションを「なし」にすれば、
多少マシになる。(けれど2:3とは違うので微妙)
最近傍法にチェックをつければ2:3するかと思いきや、
うまく反映していない模様。
ここでフィールド順をプログレッシブ以外にすると
2:3っぽい画像になるけれど、
普通のスローモーション同様画面がぶれる。

ナンカ中途半端ダナアト、王様思イマス。
88名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 00:34:25 ID:A5HFXs4v
この中でGeForce8800でEDIUS4.5を使っている人いますか?
そろそろグラボを買い換えないといけないのですが、8600、8700は、EDIUSが正常に動かないみたいなので、
8800では、動くのかな?と思って。
まあ、動作確認の取れてるボードにしろっていわれたら、それまでなのですが・・・。
どうせ買うなら、一番新しい物にしたいな!と思っているのですが・・・。
皆さんどんな感じでしょうか?
もちろんマザボとの相性があるのは、分かっているのですが・・・。
皆さん参考に教えてください。
よろしくお願いします。
 
89名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 01:02:50 ID:RjuTrGPw
うちの環境ではGLADIAC 988 GTX 768MBが動いてる。
90名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 01:14:28 ID:97uLdUN3
8600で動いてる。
91名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 01:17:37 ID:A5HFXs4v
>>90さん本当ですか?
DVstormを使うと全く起動しないと言う話なのですが、使われてますか?
EDIUS単体ですか?
92名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 02:34:02 ID:97uLdUN3
単体。
93名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 03:39:40 ID:RjuTrGPw
Storm入れると起動はするけど再生がスムーズに出来ない。
iniファイルいじっても、エラーが出て止まる。
追いつかなくても止まらないように設定しても、カクカク再生される。

っていうかだね。StormはPCI-ExpressのVGAは無理。AGPでマシンを組みなさい。
できれば865マザーでソケット478。これで幸せ。
94名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 06:28:12 ID:ESACKuOZ
EDIUSからの低レートでのMPEG2の画質が低いって話があったけど、
確かに、EDIUS上からDVDCreatorを使う場合、
あまりCBRとあまり可変しない1PassVBRしか使えないから画質は落ちる。
ProCoderで2パスすればそれなりに解決すると思うよ。

メニュー付きDVDをEDIUS単体で作れなくなるけど・・・。
95名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 12:59:23 ID:o1oUKTqO
>>87
丁寧にありがとうございます!

Procoderでフレームレートの設定を
23.976→29.97i(2-3プルダウン)にして出力しました。
「プルダウンのフラグ付きの24pなMPEG2」とはどういう意味でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

59.94iのプロジェクトで「速度」の設定の処理オプションというのは
どこにありますか?

また、24P撮影したのを59.94iプロジェクトで編集するのって、単純に24Pで撮影した
画の意味がなくなるのでは?と思ってしまうのですが、「カクカク感」を失くしたいなら
24P画を損なっても・・・という意味でしょうか?
96名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 14:04:26 ID:r+O5nzgO
だから、>>87は単に59.94iでも「編集できるよ」て書いてあるだけじゃない。
24Pのまま生かしたいならProCoderの設定を正しくすればよい。
> 「プルダウンのフラグ付きの24pなMPEG2」とはどういう意味でしょうか?
DVDに焼く場合に「24PのMPEG2」は規格に無いから、59.94iデータではあるが実際の画は24コマでエンコードされ残りは「プルダウンしろ」というフラグが設定されているようなデータを作成するということ。
「2-3プルダウンされた59.94i」をエンコードするより画質的に有利。再生側がスマートならなおさら。
97名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 16:07:15 ID:ESACKuOZ
>>94
あまりが変なとこに付いてたw
→普通のCBRとあまり変化しないVBR
ProCoderの2パスVBRは量子化スケールを比較的均一にしてくれるので、
そんなに悪い結果にはならないはず。

>>95
簡単に言うなら、
24pでMPEG2にエンコードして、プレーヤーの再生時に24p→60iするか、
24p→60iに変換したものをMPEG2にエンコードして、そのまま60iで再生するか、
の違い。
前者の方が一般的には画質が良い。
98名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 03:21:34 ID:21h9znzK
悪い、どーしてもわかんないんで質問させてくれ。
体験版落として別プロジェクトで2つ動画を作って、1枚のDVDに焼こうとしたんだが、どうにも読み込めないって言われる。
もしかしてできないの?いや、そんなはずはないな…
99名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 11:45:20 ID:QWQFI52c
以前トリムをするとフリーズしてしまうとカキコした者ですが解決しました。

スタートアップに設定していたフリーソフト
壁紙チェンジャー
デスクトップカレンダー
TClook
の三つのソフトを終了したら正常にトリム出来るようになりました。

失礼しますた。
100名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 14:51:53 ID:POZsC41I
プルダウンも知らないのに24pって、どんだけ〜
中学生なら分からなくもないが…
101名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 20:33:17 ID:0b9e0fj9
>>93

同様の理由でDVREX RTも使えない。
これで合ってますか?
102 ◆.WcbPIljrw :2007/12/10(月) 00:57:39 ID:E8Hk88gX
>>100
まあ、編集ソフトってのはそこら辺をユーザーがいちいち気にしないで
いつもどおり作業していつもどおり出力すれば、
最適なものが完成するって設計が理想だよね。

映画のDVD用フォーマット編集なら、
ロールごとにバラバラなフェーズを揃えたりするけどさ。
103名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 02:27:49 ID:0DT/yy2S
>>101
自分の環境くらい書こうな。合ってるも何も分かるわけねーだろ。どんなゆとりだボケ。
104名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 14:30:24 ID:oOyGPDtp
>99
うちもTClockを終了したらトリムでフリーズしなくなりました。
参考までにTClockのバージョンはVer2.3.1 2ch ver.03.03.08
10599:2007/12/10(月) 16:31:53 ID:0NeJu7ih
>>104
私の所はver.2.3.0でした。

ただTClookは起動させたまま
壁紙カレンダーを終了させたら
トリムフリーズ回避できています。
壁カレver3.47です。
106名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 11:18:07 ID:JyBGu3UT
2つのプロジェクトの編集動画をDVDに書き出そうとしたんだけど、
1つめのプロジェクト開いてDVD書き出しメニューから、2番目のプロジェクトのシーケンスを追加しようとしても
読み込めませんでした、になる。やり方間違ってる?
107名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 13:28:36 ID:ZbalbE8Q
EDIUS Pro.4をインストールしましたが
初回起動時よりkarnel.dllエラーとなり全く使用出来ていません

OS:WinXP Pro
CPU:Core2Duo
RAM:2GB
同系ソフト:AfterEffects CS3 Premiere CS3
ご教授お願いします
108名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 13:34:19 ID:F6ulUka5
VGA、マザーボード、チップセット、HDD、OSのサービスパックは?
109名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 14:57:24 ID:YA28J5G+
>>106
DVDCreatorの方なら合っていると思うよ。
ProCoderの方なら二つは無理(タイムラインに並べたらできる)
110名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 15:04:25 ID:JyBGu3UT
>>109
レスありがとう。やっぱり合ってますよね。
シーケンス追加でフォルダ開いてその名前のシーケンスを開く。
……ファイル名変えたりしたのは関係ないだろうし。
111名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 15:31:49 ID:YA28J5G+
>>110
ファイル名変えるのは大問題だと思うのだが。
追加しようとしているのは普通にEDIUSで開くのか?
112名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 16:30:39 ID:sFxWlfJr
再生速度を遅くすると画面の上部が黒くムラっぽい状態になるのは避けられないんでしょうかねぇ…
そこだけ一旦書き出してプレミアかなにかでクロップするしかないのでしょうか…?
113名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 21:13:50 ID:rSzo3LDe
高速になったAVCHDコンバータ 12月下旬 公開だって
114名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 23:18:46 ID:LqjGFMzj
>>112
黒くムラっぽい? そんな状況になった憶えはないですが……
115名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 23:34:50 ID:sFxWlfJr
>>114
そうですか
16:9のときに目立つんですが、最近傍方で補間する、にチェックを入れるとあまり目立たなくなるんですが
画面の上部の走査線1,2本分が黒くフリッカーみたいな感じになるんですけど
ソースの問題ですかね。
116名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 00:21:38 ID:1OOGL52B
>>111
悪戦苦闘して諦めてたらレスついててびっくりしました!
えと、両方EDIUSで作ったプロジェクトで、作ってる最中に名前かえてファイルに書き出したりしてたんですが
プロジェクトそのものの名前は変えてません。今も両方開けるので大丈夫なんですが、
なんせかんせDVDに焼くメニューのシーケンスを呼び出す、もファイルを〜でも出てこなくて、
allファイルからファイルを見つけて指定しても、このファイルは読み出せませんでした、になるのです。
117 ◆.WcbPIljrw :2007/12/12(水) 01:49:41 ID:X4WaS7qx
>>115
スローモーションはフィールドで送ることになるので、
当然フリッカーにはなるよ。
オプション弄れば確かに多少変わるよね。
118名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 02:42:12 ID:i9sWpTJS
>>117
どうもです。
画面全体では問題ないんですが、画面上部の数フィールドが目立つんですよね。
しょうがないのでマスク造ってかぶせるようにしてますが、なんとも…
時間があるときはクロップしてフィールドオーダーを変えずに拡大できる処理をして差し替えるしかないですね…
119名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 02:45:24 ID:i9sWpTJS
×画面上部の数フィールド
訂正です
○画面上部の走査線数本
120名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 21:26:50 ID:dtEtUe2V
>>103

あぁすみません。

マザーボード:ASUS P5K(intel P35+ICH9)
CPU:Q6600
メモリー:DDR2 SDRAM PC5300 1G*2
ビデオカード:nVidia GeForce 7200GS 256MB
OS:Windows XP Professional 日本語版 + SP2

このような構成で手持ちのDVREX-RTを
EDIUS Pro 4で使えたらと思いまして。

カノープスのページにはDVREX-RTはサポートしないと書いてあるのですが
今更DVStorm XA2買うのも気が進まないですし。。。
121名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 21:31:49 ID:opAlbyXd
>>120
目的は何?
TIのIEEE1394のカードを買えばいいような気が・・・
122名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 21:56:29 ID:dtEtUe2V
>>121

DVCAM素材の編集、各種エフェクト処理、テロップ入れなんですが
NTSCモニターでリアルタイムに確認しながら作業したいんです。

123名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 22:31:16 ID:i9sWpTJS
>>122
>>121さんが仰っているようにIEE1394端子が有ればそこにDVデッキを繋ぐとかでモニタ出来ると思いますよ
124名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 01:25:59 ID:BAwhY4WF
REXでリアルタイムモニタしたいのなら>93でファイナルアンサー
最新構成のPC活用したいなら多少のタイムラグは諦めてデッキ経由するかXA買え
12593:2007/12/13(木) 04:35:23 ID:qq2JL9mo
>>120
ほぼ同一の構成でREXを使用したが、EDIUS4でレンダリングでエラーが出たために諦めた。
構成はGA-P35-DS4(ICH9R)、Q6600、DDR2-800、2GB、HDD500GB+750GB。
(ASUSを選ばなかったのはVIAの1394を避けたため)
Storm2、Storm3では再生が追いつかない。ハードウェアエラーと出る。
なのに会社のINTEL純正MB(865)、AGPのTi4200、3.2GHzのPen4で正常に動作する。
(会社はDVCAMデッキからアナログアウト。モニターしてる)

XAを買うのは絶対に薦めない。理由はPCIバスは次のチップセットではサポートされないらしい。
さらにドライバーもVISTA対応しないだろう。
126名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 06:25:23 ID:qq2JL9mo
↑の続き
VGA書き忘れた。8600GTS。
127名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 08:48:47 ID:qq2JL9mo
↑さらに続き
すまん。ICH10はPCIをサポートするようだ。
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2007/11/eaglelakeich10_6d87.html
とはいえ、XAはやっぱり薦めない。
128名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 10:28:29 ID:qq2JL9mo
っていうか、なんで制作っていい加減なんだよ。
電話一本でいいから連絡しろよ。待ってるこっちの身になれよ。
上がりが来ないなら家帰って寝てたのに。

今StormのHP見たら、RadeonはX1000シリーズが、Nvidiaだと8500と8600が地雷みたいだな。
8800GTかHD3850買って試してみたくなった。
129名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 13:40:35 ID:NYAWbutY
フリーズ現象その後。 TClock終了で直らない場合がありました。
ほとんどのソフトを終了させてもフリーズします。NortonAitnVirus2008が良くないのかな?

Nortonが悪さしてる気もするんですけど、ネットワークに編集機を繋げる時代ですから、
ネットを見ないにしてもウイルス対策ソフトは必須。あれだけメジャーなソフトなんだしEdius
の開発段階で検証されていないって事はないですよねえ??
130名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 13:44:37 ID:K79M3wVV
ノートン先生は昔っから相性わるいぞ
131名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 14:02:01 ID:ie3LbToJ
>>129
普通に考えたら初期設定のオートプロテクトはダメだろう。
Norton入れているけど最小限な動作状態で無問題。

たまに手動スキャンしている。
132名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 16:33:08 ID:e2I8GPxb
Nortonはなぁ・・・・
133120:2007/12/13(木) 18:24:11 ID:/DnIutp+
皆様貴重なアドバイスありがとうございました。

VELXUS 300が無難な選択なのでしょうが、、
当面SD素材しか扱わない為IEE1394接続のデッキ経由で
しばらく凌いでみます。

EDIUS PRO4の単体購入と同ソフトが付いてくるDVStormXA2との
価格差を考えるとちょっと悩ましい気もするのですが、、。。
134名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 23:32:51 ID:Ei1QO2k5
>>133
SDメインで仕事の道具とするなら今XAを買うのは悪くないと思うけど?
安いのでそれくらいの経費は惜しまなくてもいいと思うのだが。
もちろんそのうち新たなハードウエアが出るのは間違いないでしょうけれども
生業としてやっているならそれはそれ、今出来る事をやるべきでしょ。うん十万なら話は違うけど。
ウチはデッキ経由ではたるいので使わないな。XAから直接モニタしている。

HDはまだ趣味レベルなので、新たなハードを待っているけどね。
135名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 02:12:21 ID:ijHTf0+O
>>133
XAだと付属するソフトのないように差が出るから、Edius単体で購入した方がいい。
136名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 06:01:31 ID:ijHTf0+O
>>133
DVStorm XA2付属のEdiusの制限

※TitleMotion Pro for Canopusはバンドルない。
※付属の「EDIUS Pro version 4」は、DVStorm XAボードが装着された環境でのみ使用可。
137名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 10:13:25 ID:zJgvjrG0
>>136
ver3の時はXAボードがキーだったので、外すとアクチ要求された。
4はUSBキーがあればOKだったとおもたが。。。暇なときに確認してみるよ。
タイトルモーションが必要ならば別途買う必要はある。3万弱
138名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 11:39:07 ID:/GvJkwQT
質問です。
4:3の素材を16:9で編集したいです。
そのままタイムラインに乗せると左右に黒帯が出ます。
上下をトリミングして左右の帯はなくしたいです。
3DPinPですると素材を拡大する必要があります。
拡大すると解像度は落ちますよね?
可能な限り解像度を落とさずに編集したいです。
いい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
139名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 11:54:21 ID:3nD9ltj6
無いですね。拡大しましょう
140名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 13:44:59 ID:Adh5yJ5G
>>138

そんなカンタンなことをw
タイムライン上に置いた該当素材のプロパティ開いてさ、
4対3から16対9に素材の情報を変更すればいい。
(まぁ、レアウトで水平を拡大するのと変らないけどな)
141名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 14:07:32 ID:BuWVvmy7
>>140
それは意味が違うと思うが。横に伸ばすのが目的でなくて
横の幅まで素材を拡大して天地を切るという意味かと。

同じくレイアウトで出来るけどな。
それをハイビジョンTVで見ると恐ろしく汚くなりそうだ。
142名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 14:10:11 ID:Kvm+BcCn
プレミアなんかでクロップ拡大したことがあるけど、そんなに汚くならなかったよ。
フィールド情報も維持してくれるので動画もなめらかに動くし。
AVIUtilなんかでクロップ拡大したら動画のフィールドがメチャクチャになって目も当てられない絵になっちゃうけどね。
143名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 15:20:14 ID:s9GoGuwo
4:3の映像の上下に黒幕置いてやれば良い。
144名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 15:42:46 ID:Kvm+BcCn
>>143
16:9で編集するんだからそれだといわゆる「超額縁」になっちゃうよw
http://audiovisual.ifdef.jp/img/lb_side.jpg
145名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 16:08:21 ID:BuWVvmy7
>>143
ワロタ
146名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 17:10:50 ID:QaNCDf+2
すみません、質問いいですか?
EDIUSの体験版をやっていて、使いやすいので製品版を買うのですが、
今体験版で作ってるプロジェクト等は全てそのまま使えるんですか?
また、体験版をアンインストールしたりしなければいけないんですか?
宜しくお願いします。
147名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 17:47:19 ID:/GvJkwQT
>>140 >>141
レイアウトって何ですか?
148名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 18:25:00 ID:Jd5D0rVS
タイムラインの上で右クリックしとけ
149名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 18:27:20 ID:BuWVvmy7
>>146
使えるよ。製品版入れるときは体験版はアンインストール。
たいした手間でもない。編集したプロジェクトは消えないから。

>>147
タイムラインでクリップを右クリック。その中にあるよ。
使い方はまあ見れば分かるんじゃないかと。
150名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 19:04:01 ID:iUDl9c3S
>>146>>149
体験版アンインストールする必要なかったと思う。
ドングルさすだけでOKだったような。
ただし、アップデートはしておいたほうがいいと思うけど。
151名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 21:27:34 ID:cogkkyCC
>144
サイドバー付いてたらその内側は4:3になるはずなんだけど、そのjpg作ったの素人だな
152名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 21:36:58 ID:Kvm+BcCn
>>151
いや、単に4:3上下黒帯のはまった画像が見あたらなかったのでとりあえずこれにしておいたw
153名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 22:57:40 ID:hm+wRWXY
>>150
4.5以上にアップデートするには体験版だと無理だったと思うよ。
シリアルで違うんだと思うけど。
その前までは行けたけどね。製品版のUSBキーを挿すだけで。
154名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 11:44:04 ID:UJuHdNyH
StormXA2が組まれたPC一式なんだけど、8500GTとP35のマシンが売ってる。
ボードの型番、メーカーまでは書いていなかったけど、動くものもあるんじゃない?
既レスでは、8600と8500、X1000シリーズが駄目ってなってたけど、絶対動かないというわけではなさそう。
155名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 13:10:09 ID:7MOpASgO
EDIUSっていつになったら、5.1ch正式対応するの(ソフトだけで)?
156名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 16:08:08 ID:EXzGGl8D
X1000シリーズは大丈夫だお
157名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 16:11:19 ID:UJuHdNyH
>>156
サンクス。参考にします。
158名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 14:04:06 ID:ox8+ciKF
8600GTで特に問題なく。
159名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 17:54:27 ID:1AWXfHZY
EDIUS を Canopus 純正ターンキーシステムで使ってる方にお聞きしますが、
RS-422Aを介して(当然フレーム制度の編集機で)テープ上の1フレームだ
けのインサートはチャンと出来るのですか?
160名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 18:15:57 ID:dzQBzGDB
>>159
設定が正しくできて書き戻し先の記録状態に問題がなければちゃんとできるよ。
Betacam/HDCAM系で元テープのLTCとVITCがずれてるの気づいてなくて、スチルした時に「TCずれてる!」とかありがちだけどさ。
トラぶってるならサポートへ。

ちなみに開発側はこう言ってる。
ttp://www.edius.jp/reports/log/report02.html
161名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 18:23:20 ID:dzQBzGDB
あ、よく読んだら違うや。
> RS-422Aを介して(当然フレーム制度の編集機で)テープ上の1フレームだ
> けのインサートはチャンと出来るのですか?
編集機使って「Ediusにインサート」したいってこと?
残念だけど1フレーム以前にEdius側がレコーダになるような機能には対応してない。
テロップの送り出しとかはできるみたい。

どうしてもリニアっぽく使いたいなら、ターンキーにジョグコントローラを繋いで「ターンキーを編集機のように使う」のが普通じゃないかと思う。
というか1フレだけ置き換えるのにリニア編集機使ってたら、それノンリニア導入した甲斐あるのか疑問なんだけど……。
162名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 18:37:35 ID:HDB1VFov
今日EDIUSNeoの体験版をダウンロードしようと思うのですが
編集後の書き戻しにはタイムデータコードも
HDVカメラに書き戻せますよね?

HDV機ならEDIUS for HDVの方がいいですか?
163名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 18:44:18 ID:1AWXfHZY
>>160
 159です、早速のご回答ありがとう御座います、書き方が悪かったですね、最初のご回答の様に書き出した
テープ上の修正などしたい時です。分かりました検討します。
164名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 00:32:42 ID:WCRE7yP0
まあ、1フレじゃなくて余裕持って1カット戻した方がいいと思うけどね・・・。
165名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 00:46:17 ID:wp0bonpW
「1フレームインサートでも可能な精度なのか」という意図なんじゃないかな。
そう頻繁に1フレームインサートをするわけじゃないだろう。
166名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 18:17:59 ID:5SP7ly5t
質問いいですか?
別プロジェクトのシーケンスを持ってこれない仕様になってますが、
それだとDVDにまとめて焼こうとした場合困りますよね?
皆さんは一つのプロジェクトにシーケンスを追加する形で次々と編集作業してるんですか?
それともHQのAVIにしてファイル追加で持ってくる、って形ですか?
167名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 18:23:32 ID:qXxXgjlH
プロジェクト丸ごとインポートすりゃ良いんじゃね?
168名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 18:26:40 ID:qXxXgjlH
オレのIDが18禁な件について
169名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 18:27:19 ID:9YwTXcEQ
>>166
そうですね。大抵は1プロジェクトにシーンごとにシーケンスを追加していく感じで作業してます。

で、まとめて録画などするときは、もう一つシーケンスを増やして、そこにBINにあるシーケンスをドラッグして並べる。
BINにあるシーケンスは他のビデオクリップと同じように扱えるから、元のシーケンスを変更するとそれも反映されるから結構便利じゃないかと思います。

もしBINにシーケンスが無かったら、シーケンスタブから右クリックでBINに追加出来るから、それを全部並べれば一気に書き出せる。
170名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 19:50:37 ID:v9Eyd9hU
>>166

つ ファイル->シーケンスのインポート(M)

171名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 20:05:58 ID:9YwTXcEQ
シーケンスのことなんだけど、EDIUSにDVRaptorのプロジェクトを読み込むか変換ってできませんか?
172名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 22:06:45 ID:5SP7ly5t
>>167->>170
ありがとう!帰宅したのでやってみます!!
173名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 22:30:19 ID:5SP7ly5t
えと、すみません>>166です。ファイルメニューにインポートというのがありません。
書き忘れていましたが、Neoです。
174名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 22:48:17 ID:9YwTXcEQ
NEOはインポート無理っぽいね
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_annex.htm
175名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 01:24:30 ID:IxYUfckZ
このスレでAVCHDがどんだけ需要あるのか良くわからんけど、貼っとく。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/avchd_converter2.htm
リリース予定日はまだ書かれてない。
176名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 09:21:17 ID:+vDU6HYU
>>174
そうですか……
じゃあいつかDVDか何かに書き出すかもしれない、って感じなら
全てひとつのプロジェクトでシーケンスを増やしてく形が良さそうですね。。
ここだけ不便です…
177名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 10:18:57 ID:q1D/i3/u
>>171
Raptorに限らず、旧来の○○EDITシリーズは読見込めませんよ。
AVIに変換して使うか、どーしても編集したいなら超編を買って入れる。
RexEDIT時代のデータ活用のためだけに超編入れているよ。
178名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 04:31:54 ID:oPhUy/lf
EDIUS Pro 3 だけど、E6850、P5K-VM、GF7200GS の環境で問題なく使用できた。
120分のAVIをVOBにするのに、CBRで2時間30分かかってたのが、
1時間と10分ぐらいでできる。
すげーーーーーーー。
あとは、DVStormで、ちゃんとモニター出力できるかどうか・・・だなぁ・・。
179名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 09:29:35 ID:GiejNYis
ここは、お前のブログじゃないんだぜ?
180名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 01:08:50 ID:KFlndVGm
>>178
GF7200GSでDvstormが使えるか、レビューして。
181名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 08:36:58 ID:VBG0DChI
すみません、教えてください。
NEOを購入しようかと思っていますが、NEOで編集してBDを作成できますか?
182名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 19:20:12 ID:k4PDd8b4
Neoなんですけど、編集中に全画面でプレビュー見れないんですかね?
一回一回AVIにして見てるんですが。。
183名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 21:31:28 ID:yCHoBADG
>181
DVDしか出来ません。
184名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 13:42:45 ID:0Xf52Gli
>>181
つか、エディウスだろがなんだろうがBDは作れないよ。
ネオでもエディウスでも一緒だけど、.m2tファイルを作るまでで終了。
後は、パワープロデューサーとか他にも色々あると思うけど、
BDを作れるソフトにファイルを持っていけばいいじゃん。
185名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 16:41:39 ID:Z840PXL6
パワプロww
186名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 17:00:28 ID:vlLkk2Dt
せめて、DVDit Pro HDあたりで
187名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 19:49:55 ID:oOZBqsa8
誰か182にも答えてやってくれw
188名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 20:02:30 ID:ZbgRU3+X
シングル画面にしてウィンドウをしこたま大きくするぐらいかなぁ。
素直にDV出力をカメラかデッキでデコードするてのは駄目か?
189名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 22:22:23 ID:Lt7ZRoOW
EDIUS用マシンを組んだんだけど
SATA2-HDD 250G 2台でRAID1(ミラーリング)を組んでXPをインストールするのに
システム領域(Cドライブ)を80Gくらいにして、残り170Gをデータ領域(Dドライブ)にした方がよいのか
250G丸ごとシステム領域に使った方がいいのか、アドバイスをお願いします。

因みにDドライブはアプリケーション類の設定バックアップ、データの仮置きなどに使用し
EDIUSなどの演算用データ領域は別HDD2台でRAID0を組みます。
190名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 23:55:39 ID:cnPW0g5m
分けた方がいいんじゃね。
191名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 01:05:38 ID:gsR+T7gy
ハードウェアRAIDでない場合、領域を分けると極端にパフォーマンスが落ちる。
予算が許すなら、2チャンネルRAIDボードを購入した方がいい。
予算が許さないなら仕方がないけれど。

予算が許さない場合、OSとチップセットのRAIDで1ボリュームで、
PCI-Ex1ソフトRAIDボードで別に1ボリュームにすると極端にパフォーマンスが上がる。
これも一つの手。

ただし、ソフトRAIDだと信じられないくらい数ギガの読み書きでパフォーマンスが落ちる。
果たして故障率と費用に対して見合うのかどうか疑問に感じてくる。
192名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 12:15:37 ID:ijyy+qmq
>>190
EDIUSなどの演算用データ領域は別HDD2台でRAID0を組む
と言う前提で
A..システム領域(Cドライブ)を80Gくらいにして、残り170Gをデータ領域(Dドライブ)にした方がよい
B.250G丸ごとシステム領域に使った方がよい
のどちらという意味でしょうか?

>>191
マザボにRAIDが2ch付いているので、1つをシステム用にしてRAID1、もう一つをデータ用にしてRAID0にする予定です。
データ用をなぜRAID0にするかというとレンダリングとかの演算用に使いたいからです。
データの保存には別途eSATAで繋いだ外付けHDDを使います。(HDDは入れ替えて保存用に取り置きします。)
193名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 12:55:04 ID:gsR+T7gy
それで問題ないだろ。
194名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 13:13:25 ID:R/r8g8Pt
>>192=189
書いてあることから真意がワカンネ。EDIUS云々の前にPC作ったことが無さそうな感じ。

そもそもOSをソフトミラーリングするって何考えいるか不明。未だRAID5ならば判らんでもないが。
領域分割したミラーHDDにバックアップする感覚も?素直にNASにでも定期バックアップする方がマシ
クラッシュした時に復旧を考えれば結論はすぐ出ると思うのだが?
195名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 13:39:24 ID:gsR+T7gy
>>194
その手間が問題なんだろ。>>192はHDDに対してすぐ壊れるというイメージがあってRAIDしたいんだろうに。
クラッシュしたとき復旧の作業を行うのが面倒なんだろ。
真意が納得できるかどうかは別として、好きにやらせればいい。
196名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 14:43:01 ID:R/r8g8Pt
>>195
???
つーか、OSをソフトミラーで入れて居るんじゃOSトラブったら復旧すること自体が難しい筈。
作業も止まるはずだし、常時同じHDDを2台ボリューム切って用意してるのか。
手間以前の問題だと思うのだが、最近のソフトミラーは変わったのかな?
197名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:01:20 ID:gsR+T7gy
>>196
ミラーリングとストライピングを勘違いしている?
それとも俺が間違えているのか?
そもそも、俺にアンカーを打つのは間違っている気がするよ。
198名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:20:01 ID:R/r8g8Pt
>>197
たぶんアンカーは間違っていないw
ミラーリングもソフトミラーだと片方がクラッシュするとエラー吐いて止まるよ。
実際にやってみれば良いんだが。(ごく最近のはシラネけど)
ハードミラーやデータ領域だけをミラーするなら話は判る。
199名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:23:16 ID:R/r8g8Pt
あ、ボリューム切って用意するHDD数は漏れの勘違い。
S-ATA時代だと1台で良い。IDEだと糞ななんちゃってミラーが有ったw
200名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:37:27 ID:gsR+T7gy
>>198
じゃあ何でうちの会社でICH6RのミラーリングHDDの換装が出来たんだだろうね。
HDDスコンと抜いて、入れ替えて勝手に修復始めましたが。
原理的にソフトだろうとハードだろうと、RAIDでエラー吐いたらそれはミラーリングじゃないだろうに。
何かおかしくないか?
201名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:43:54 ID:R/r8g8Pt
>>200
OS入れていてか?
202名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:50:22 ID:gsR+T7gy
当然。
勘違いしてるっぽいけど単にOSが壊れたとしても、そのドライブのデータを
常時バックアップしたい場合もあるんじゃないの?
質問者がどうかは分からないけど、ソフトRAIDでも片方のドライブが壊れた場合復旧は出来るよ。
OSそのものがこわれても、別ドライブからブートしてデーターを吸い出すことは出来る。
それができなきゃミラーリングの意味ないじゃん。
203名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 15:51:35 ID:gsR+T7gy
別ドライブというのは、別なHDDをつないで、そのOSからデータを拾い出すという意味ね。
204名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 17:29:31 ID:/SuLWszB
>>182
自分ではやったことないからわからんが、赤本の52ページ目によると

1. PCのグラボに、テレビ出力用の端子があるか確認
2. D3かアナロクコンポーネント入力有りの家庭用テレビを用意
3. PCのテレビ出力と、テレビの入力をつなぐ
4. ディスプレイ1はPC画面、ディスプレイ2はテレビという設定にする
5. PCの、画面のプロパティ−詳細設定−さらに奥に入って
nVIDIA・ATIなんかの独自設定パネルを呼び出す
6. ディスプレイ2(つまりテレビ)で、ビデオ再生が
フルスクリーンで表示されるように設定をいじる
205名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 18:07:29 ID:gsR+T7gy
>>204
参考になった。サンクス。
206189:2007/12/23(日) 20:40:58 ID:2moVqLDG
レスの流れを見ると、オレ的にかなり基本的なことが理解できてないのかなと思います。
マザボはGA-P35-DQ6
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-dq6.html
> ストレージ接続は、SATA×8
> 8ポートの内、6ポートはIntel ICH9Rチップ、2ポートはGIGABYTEチップ。RAID 0/1/2/5/10に対応しています。
これってソフトウェアRAIDになるんですか?
Intel ICH9RチップでRAID1(システム)、GIGABYTEチップ(データ演算用)にしたいんですが。
207名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 20:44:09 ID:R/r8g8Pt
>>202
了解。家のICH7Rでは巧く動作しなかった。OS-win2k
エラー吐いて停止、電源遮断後に該当ドライブをリザーブドライブに変更してリビルト作業したよ。
話からするとhotswapにも対応して居るんだな。

ところでパーテ切っても大丈夫かは実験すらしたことがない。
通常はソフトだとMBR書き換える事が出来ない筈だから上手く逝くのか?
208189:2007/12/23(日) 21:43:59 ID:2moVqLDG
マザボのRAIDはソフトRAIDなんですね_| ̄|○
209名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 22:42:46 ID:R/r8g8Pt
>>208
つーか、HDDなんて普通に使えばそれ程クラッシュするものじゃないし心配するな。

で、OSは単独HDD(例:C)で初期イメージデータを別なドライブ(例:F)に保存して何時でも展開出来るようにする。
一時間もあれば展開出来るよ。時々差分データをバックアップ、年2回フルデータも別ファイルで保存しておくので充分かと。
常時使うようなデータ保存ドライブはミラーで(例:D)保存する。
この辺(例:DとF)は出来ればNASに時々ミラー保存してあげれば幸せになれそう。
速度が必要な作業データドライブはストライプにするのも好み次第(例:G)
HD編集するのに消耗品として考えれば凄く良い選択だと思う。3万もあれば即更新出来る。
自分はSDだしIDE時代のなんちゃってRAID0(ストライプ)で懲りたからやらないけどw

とりあえず ガン( ゚д゚)ガレ
210名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 00:03:19 ID:ey4vwjhU
撮ってだしの編集でもう少しで完成という時にDATAドライブがクラシュして
しまった事が有ります。
幸いミラーリングして有ったので、壊れたほうのHDDをはずしたらもう一方の
HDDは無事でそのまま編集を続行し、予定通り送出できたと言う事が有ります。
その後、落ち着いてから再構築しました。
本当にミラーリングに救われました、一昨年の夏のことです。
211名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 00:37:15 ID:fLIq+aMk
>>207
そりゃおかしいだろ。なんのためのレイドなんだ?

>>210
環境書いてあげると喜ばれるんじゃない?
212名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 01:00:33 ID:ey4vwjhU
>>211
だいぶ前のPCですが今も現役です。
Core2Duoも組んだのですがDvStormとの相性が悪いのでSDの編集はもっぱらこっちです

ASUS P4C800D
PEN4 3.0G
Mem 1G
SYS HDD 180G(IDE)
RADE  FASTtrak tx2000 180G×2(IDE)ミラーリング
DvStorm RT
WinXP
EDIUS(バージョンは忘れた)
213名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 02:13:11 ID:fLIq+aMk
>>212
サンクス。参考になるです。
C2Dで組んだマシンとなるとPCI-Eマザーか。やっぱ478マザーなんだね。Stormは。
214名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 14:25:38 ID:qrk8nDDj
すみません。
NEOの体験版を使用しておりますが
体験版はHDVカメラに書き戻しできないのでしょうか?
カメラをONにして書き込みボタンを押すと
「書き込みできません」と出ます
ヘルプ通りにやってても未だ出来ない状態です。
あのヘルプは非常に分かり難いんですが…
普通は書き込みボタンを押すだけで書き戻しできますよね?
宜しくお願いします
215名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 19:24:51 ID:S+baRQTP
HDV書き戻しって、アプリ本体じゃなくてTSWriter使うんじゃないっけ?
216名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 19:49:30 ID:0do5btmW
EDIUS NEO なんですが、VISTA x64ではさすがに動作しないみたい。成功例は
無いですよね?
217名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 02:18:30 ID:87pBGmuO
そういうわけでチミが試用版ダウソし動作確認レポートよろしく
218名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 03:17:03 ID:cg0OLfa8
試用版が用意されていて、他人を頼る奴はもう死ね。
219名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 04:19:59 ID:87pBGmuO
さすがに動作しない216君は、何を見てそう思ったのだろう?
ttp://review.kakaku.com/review/03403021589/
220名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 06:17:55 ID:DLWp9CD2
>>219
64ビットでも動作した例があるんですね。書き忘れましたが、x64に体験版を
インストールした上で、私の環境では起動しなかったもので。もう少し試行錯誤
してみます。
221名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 16:41:45 ID:V6cOhYYE
Neoでなんとか書き戻しができました。
有難うございました。
また一つ質問なのですが
ファイルに書き出し(HDV speed Encorder)を選択する時に
「タイムコードを表示」とありますが
ビデオにはタイムコード(撮影時間等)は書き戻せないのでしょうか?
何度やっても出ません。
これは体験版の制限ではありませんよね?
222名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 17:56:28 ID:uId/bm7g
>>221
EDIUSではタイムコードをスーパーインポーズした状態(ワーク用など)で
書き出すことができますが。


>ビデオにはタイムコード(撮影時間等)は書き戻せないのでしょうか?

ビデオって何のことですか? 
タイムコード(撮影時間等)って何のことですか?
223名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 18:58:54 ID:V6cOhYYE
>>222
スーパーインポーズ
後で調べてみますね。
タイムコードの事ですが
ビデオカメラで撮影したら右下とかに
撮影した時間とか日付とか入ってますよね?
それの事なんですが違いますか?

書き出しの時に日付情報も入ってくれて
書き戻したものをビデオカメラで再生したら撮影日時も
表示されてるのかなって期待してまして。
それは無理ですか?
224名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 19:06:05 ID:VO//ztm+
それをやってくれるソフトはない。
第一、そういうのって必要ないと思うのだが。
マスタはマスタで保管してるんでしょ。
編集してHDVにして吐き出したものは別の用途に使うためじゃないの。
225名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 19:18:07 ID:G9AO9EDu
ところでおまいら新版AVCHDコンバータの話はなぜ出て無いかね。

おれは、おまけ(?) のプレビューツールで、リアルタイム再生できるようになってプチ感動してるんだが。
226名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 21:54:54 ID:DLWp9CD2
>>220
216です。いろいろ試行錯誤した結果、無事に動作しました。まだHDVからの
取り込みはしてませんが。ありがとうございました。
227名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 22:01:44 ID:jKxN94IX
>>223 撮影時に入れておけ
228名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 22:45:53 ID:uId/bm7g
>>223

EdiusPro でのことですが。

設定→アプリケーション設定→カスタマイズ→情報表示
の中に 「エクスポート時」の中の素材TCを表示を選択
その右にある「表示する素材情報」から必要な情報を選択

以上で撮影日時等を表示させられるかもしれません。
いまここにデッキがないので検証はできませんが
ご自分でやってみてください。
    
229名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:15:34 ID:uId/bm7g
>>223
編集室にきて>>228を試してみましたが素材の撮影日時等がスパーされた
状態でテープに収録することができました。
タイムコードはシーケンスのものでした。
ソフトは「EDIUS Pro Ver.4.54」です。
230名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 23:15:38 ID:zBmdhiG8
>>228
いや>>223が言ってるのは
「撮影時にサブエリアに撮影日時が記録されるのだが、それを編集後も保持してHDV書き出しして、
直で撮影したテープをカメラで再生したときと同じように撮影日時が『カメラ側で』表示できないか」
ということだと思うぞ。
OSD(スーパーインポーズ???)で撮影日時がオーバーレイされて(映像に焼き込まれて)記録されるのはお望みじゃないような気がする。
ビデオ編集ソフトによる編集するからには、その撮影日時を「テロップ」で意図的に挿入するのが界隈の普通なんだと思う。

わが子の記録を残したい(ので不要部のカットぐらいは行ってアーカイブ容量節約ぐらいはしたい)けど、カットつなぎとか効果とかそっち方面に凝るつもりはあまりないお父さん向けのソフトが必要なのかもね……。
Jもそういうのとはちょっと違うし。
231名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 02:24:22 ID:70ehO1hK
Jで出来たという人がいるが・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=6227644
232名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 06:50:16 ID:eyYo4JT9
>>180
レス遅くなりましてごめん。
年末進行でなかなかテストできなくて(^_^;

CPU:E6850
MB:P5K-VM
ビデオカード:GF7200GS
でDvstormは正常に動作しましたよ。
やったことは、ポン付けして、適当にアップデートっす。
検案のSPDIF-OUTからのテレビ出力もOKですた。
これでEDIUSの編集も、リアルタイムでテレビ表示を確認しながら出来るっす。
テロップ付けとか色味とか、実際のテレビ画面で確認しないと、
PCディスプレイのオーバーレイだけじゃ、なかなかキビシイっすからね。
うれぴー。
233223:2007/12/26(水) 16:23:10 ID:RLNfQzM5
>>230
仰る通りです
カメラに記録される日付時間の事です。
今までは旅行などを記録したテープでは
何時くらいに食事をしたとか、このバーベキューは何時くらいだったかな?
とか言いながら時間軸も楽しんで見ていたもので。
いざ書き出してみるとカメラの時間表示がーー/ーー ーー:ーーと
表示されていてガッカリしました。
何度かタイムコードを試してみたのですが
カメラ側にタイムコード(タイムラインの記録時間)しか
出力されないようです。
色々ありがとうございました。

話は変わりますが
キャプチャする時に
mpegーts59.97を選択してますが
編集に支障はありますか?重いとか劣化するとか?
234名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 17:12:55 ID:RLNfQzM5
何度もすみません。
価格コムでNeoにて日付情報の書き出し可能って
ハッキリ書かれてますね
やり方が悪いのですかね?
235234:2007/12/27(木) 00:42:43 ID:fcDK7wdr
書き戻しの件、価格コムの方で聞いてみます。
ありがとうごさいました。
236名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 01:34:47 ID:s4/bVt/G
4.5以降ならMPEG(HDV)で出力すれば撮影日時残るよ
237名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 18:44:05 ID:zNoqIpEC
MpegTS Wrighterだけ購入する事は
無理なんですかね?
238名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 09:06:54 ID:Ai7CZgwR
無理
239名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 13:22:46 ID:P/S6K/hH
ありがとう
240名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 20:05:29 ID:IcOTWsPm
カノープスさんXDCAMやP2のオプション
無料でパッケージにくっつけてくれないですかね。
フォーマット乱立の折、いちいちオプションに金払うぐらいなら、
マシンの更新時期に合わせてFCPに鞍替えしちゃお、
と考えるのは俺だけじゃないはず。
はやくしないと行っちゃうよー
24199:2007/12/29(土) 21:26:00 ID:2awJoi27

        ___        ____       ____        ____
    /  \  \.  /   \  \   /   \  \    ./   \   \
    | .∩ .|__|  |  ∩  |   |    |  ∩  |   |    | .○ .|___|
     ̄/ ノ(,,゚Д゚).  |  |. |  |(,,゚Д゚)   . |  |. |  |(,,゚Д゚)    >   <(,,゚Д゚) .
    ./  (ノ___∠.  |  ∪(ノ|   |)   |  ∪(ノ|    |)   | .○(ノ| ̄ ̄|)
    |____|__|.  \__∠__/     \__∠__/    \___ノ___ノ
        し`J         し`J         し`J        し`J

242名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 22:06:05 ID:tySrInCW
EDIUS Neoを買う予定なんだけど、このソフトって
テレビ出力してテレビでの全画面プレビュー再生できるのか?
243名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 22:16:58 ID:r3wgv4LW
244名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 22:57:50 ID:tySrInCW
>>243
サンクス
グラボにテレビ出力端子がないんだけど、なんかいい方法ない?
245名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 02:54:52 ID:b31JkJl6
PCのRGB出力が2系統あれば、片方にスキャコンをかます手もあるが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_51901221_55126351/37080332.html

費用対効果で見るとバカバカしい。
素直にグラボを買って自分のPCに取り付けたほうがいいと思う。

金が無かったりグラボ取り付けの知識が無い場合は
誰も面倒見切れないから、以後気をつけるように。
246名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 12:16:17 ID:0boLwSMT
最後の二行ナイスw
247名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 12:37:29 ID:Sh70qJ7s
>>240
オプション分加味してもFCP+Macの費用対効果が勝るとは思えないけどな。
ま、P2とかEXとかが「プロシューマに」降りてくるようならなんか考えるんじゃないの。
248名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 14:02:23 ID:MV0aKPSh
>>244 カメラかデッキをつないでDV常時出力。で、デッキからTVに出力じゃあかんの?
249名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 14:51:02 ID:S8PLn+Pg
EDIUS Neo優待版も乗り換え版も中身は同じ?
かなり前に超編使ってたんだけど
優待版大丈夫ですか?何かシリアル番号いるのですかね?
既にCDもシリアルもどこに行ったかわからないんですが。
今はプレミアです。
250名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 16:24:31 ID:wR6yM7nt
>>247

いや、どこまでをトータルコストと捉えるかによってそれは違ってくるよ。
P2オプションを推奨動作環境で動かすならばREXEED買えってことだし、
それなら8コアのMac+FCP買うのと金額的には同じでしょ。
それにトータルコストをモニタ出力にまで目を向ければ
アナログコンポーネントしか出力できないVELXUSに対して、
HDMIとアナログが安価に出力できる黒魔術を刺せば
むしろあっちのほうが安いっていう考え方だって有る。
もちろん自作でもP2オプションは動くだろうけど、
カノプの姿勢としては業務ならターンキー買えってことなわけだし。

あなたが言うようにアマに特化するなら
P2もXDCAMオプションも今の状態でもいいだろうけど、
それならEDIUS NEOやEDIUS Jがある。

業務までターゲットに入れるのなら
FCPで対応しているフォーマットはデフォルトで対応すべきに思うが。
多様な選択肢を安価に得られるのがWindows環境の利点なわけで、
囲い込みで金とろうってのならMacと同じじゃん。
251名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 16:46:37 ID:szi6vLJP
>248
寸分互いの無いリアルタイム出力を求めるとそれではイカンのよ。
それを求めるかどうかは人其々なのだが、基本的に「デッキ経由で充分だろ」という人に対して
「それじゃもどかしいんだよ!」と主張しても理解してもらえないことが多いのは何故?
252名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 16:48:43 ID:nEkUEV5J
>>251
なぜ求めなきゃいけないのかという話になるな
253名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 17:07:24 ID:/uv2pW5b
>>251
ドラマとかアニメのCM抜き(笑 のカット間のスパンがながいものだとあまり気にしなくても良いんだけど

PV編集とか緻密に音と映像のタイミングを合わせたりフレーム単位でインサート編集しなきゃならないときはDV出力モニターのタイムラグがあると編集しにくくなってしまうよね。
ある程度PCのみで編集して、チェックのためにDV出力で確認してる感じだね。
254名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 19:38:57 ID:MV0aKPSh
いや、寸分違わないリアルタイム出力を求めるというのは趣味レベルじゃ必要ないだろうし、
業務で使うにしても趣味が高じて精密さを求めるにしてもそこまで求めるならグラボを惜しまないだろうTV出力つきでも1万しないんだから
業務で使おうと思うならNeoは選ばないだろうがな

だからDV経由で十分だと答えたのだがご不満?
255名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 21:26:21 ID:5tf/BkFH
EDIUS NeoでSONYのジョグコントローラー使える?
256名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 21:38:16 ID:1D/DTcbA
>>248
欲しいのはHD解像度でTVへ映像出力じゃね?
今時のグラボならHD解像度でTVに出せるのがある。
257名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 22:00:15 ID:/uv2pW5b
>>254
俺は別に不満じゃないしまぁ用途によりけりという話をしたけど、カット編集が大量にあって、ジョグコントローラでカットポイントを
細かく探すようなときはタイムラグは少ない方が良いよね。
そういうときはPC側の音を切れば、DV出力モニターでやってもそんなに違和感なく編集できるけど。
258名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 00:23:36 ID:Qtxl47aF
>>251

そのくらい判っているならHDWS-3000に600万円払ってやれ、と思う。
600万円用意できないなら、用意できるくらいの男になれ、と。
259名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 02:16:35 ID:/r6iGY2e
>>251
プレビュー用H/W載せても「寸分違いの無い」(遅延が無いってこと?)出力ってことは無いと思うぞ。程度問題なだけで。

>>258
まぁそこまで行くのは行き過ぎとして、HDプレビューしたいならこんな感じで?

出費
〜数万 → ビデオカードのビデオ/HDMI出力
〜十数万 → VELXUS300のアナログコンポーネント
〜数十万 → VELXUS500の(ry
〜数百万 → REXCEEDの(ry

と選択の余地があるし、いきなり天井要求するのもアレじゃないかと。
とここまで書いて気づいたが>>258>>250アンカーミスとかじゃないよね?
260名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 03:47:34 ID:kMOyVGSo

エディウス使ってる奴ってなんでこんなに馬鹿なんだろ
261名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 04:12:48 ID:PSrqsoDj
木を見て森を見ず。
262名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 17:48:57 ID:TvzXclhr
>>254
グラボからのTV出力とストームなどのボードからの出力って
見た目の画質は同等と思ってよいですか。
263名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 18:24:56 ID:YHMu2Onm
昔のnvidiaの出力とかはションボリだったが。
当時のStormもカラーバー出力するとちょっとズレてたけどまともだった。
最近のグラボの出力はちょっと気になる。
264名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 18:50:58 ID:4mVEwrFy
>>242だけど
PCモニターはデュアル表示で、プレビューをテレビ再生にしたいんだけど
できるか?画面が3つになるわけだが
265名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 18:58:23 ID:hDZaDaxs
>>242=264
その訊き方じゃ余程の暇人か物好きじゃないと教えてくれないだろうな
266名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 20:27:16 ID:FyBYaxkS
EDIUS Neoの優待版を購入(注文)したのですが
超編UltraEDITのシリアルで大丈夫ですよね?
809241-*****************という英数字16桁なんですが。
ホームページでは超編UltraEDITと書かれています。
267名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 20:48:48 ID:PSrqsoDj
>>266
ホームページに書かれているのなら大丈夫なのでは?
268名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 23:30:41 ID:sZLCq+dU
>>264
僕もデュアルモニターで編集していますが、テレビでプレデューできないかと
思って色々と調べてみましたが分かりませんでした、、
アドビプレミアはデュアルモニター+全画面プレデューできるみたいなのですが
NEOではできないものですかね?分かる人教えてください
269名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 01:09:21 ID:e0chope7
レベル低いな
270名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 13:56:20 ID:4Y+PlBCJ
グラボの種類どころか使ってるパソコンの機種名も全然言わず
しつこく質問してくる時点で釣りだと気づけ
271名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 22:29:39 ID:/2iv1S0A
>>262 最近のグラボはわかんないけど 見た目の綺麗さでは
ストーム≧デッキ経由>グラボかな
最近の専用出力ついているような高性能なやつだと違うとは思うけど
272名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 22:37:59 ID:xivVsk3G
デッキ経由はデッキ側の性能にもよるかも。
カラーバー出力して見たら、個体差かもしれないけどDSR-25はクロマも輝度もレベルがちょっち
落ちてて、DSR-1800はビシッと来てた。
273名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 19:14:55 ID:YWhYiHd7
nvidiaのグラボのビデオ出力機能をちょこっとチェックしてみたがインターレース出力設定
してもテストでエラーが出てチェックはずされる。
色設定とかもかなりドライバ側でコントロールするタイプみたいなんでちゃんと信号を測定
しながら調整できる人でないと単にテレビで見れて雰囲気あるねで終わる感じ。
VSやWFM持ってる人ならstormとか使うだろうし。
274名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 20:47:40 ID:lJU+oNO1
>>269
レベル高いなお前
275名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 23:45:36 ID:JuqZ3tGc


思い起こせば・・・DVREX→RT Engine→DV Storm→EDIUS。
暗中模索の中で始めた俺のノンリニアはカノープスとともに歩んできた。
しかし俺は今年春、FCPへ移行することに決めたよ。
カノープス今までありがとう元気でな。
MacProにDeckLinkを刺しFCPで編集というお決まりのパターンで、
晴れてCODECやビデオフォーマットに縛られない編集環境ができる。
旧くなったPentium DマシンのCPとマザーボードを変更するより、
8コアCPUを64ビットOSで走らせてみたくなった、
というのも理由のひとつではあるが、
EDIUSがFinal Cut Proに大差を付けられてしまっていて、
両者の機能差はもはやユーザーの努力では埋められないところまできている、
というのが最大の理由である。
276名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 23:58:31 ID:opD8VTjP
予算レンジが100万円以下でHD-SDI必須ならば
いい選択だと思う。ビデオI/Oは何を使うの?
それと、ヒマなときでいいから、FCP動作レポートを
EDIUSとの比較で教えてほしいなあ。
あっちはHD・SDが混在するとテープ出力前に全尺
レンダリング必須だと聞いたことがある。今はどうなの?
急いでいるときに「レンダリングが必要です」はやっぱり
ダメージが大きい。そういう情報ほしいです、ええ。
277名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 00:00:46 ID:opD8VTjP
上にDecklinkと書いてたね。すまん。
あれ、VTRにインサートで書き込むときTCずれないのかなあ・・・
278名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 00:45:31 ID:H8wMMviq
> 晴れてCODECやビデオフォーマットに縛られない編集環境ができる。
これの意味が真剣にわかんないんだけど。
結局QTとかProResに縛られると思うんだけど間違ってる?
それとも、どうしてもHD非圧縮したくてたまらんとかそういうことなんだろうか。
あとはビデオプレビューとかどうでも良くて真剣に2kや4kとか他の変態解像度やりたいとかなんだろうか。でもDecklinkてあるしな……。
279名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 00:47:23 ID:2ogiJ/L5
最終的にレンダー必要なのはEdiusと同じだよ。ただ、FCP6になってからは
リアルタイム性能もちゃんとスケーラビリティに即したものになりつつあるし
I/Oが弱いていうか、HDWS系にしか用意してないカノプは厳しいでしょ。
グラスバレー傘下じゃ民生レベルにこの手のボード降ろすのは難しいんだろうね。
280275:2008/01/03(木) 01:28:12 ID:ckCPJffI
>>278
いや、中間のコーデックとかフォーマットとかは
どんなソフトでも存在するしそれがイヤなら非圧縮にすればいいだけの話。

俺がFCPに流れる理由は、
単純な話HDのロケで何カメか同時に回すと、
カメラマン持ちの機材やらレンタルやらプロダクション持ちやら、
HDVもP2もDVCPRO HDも、ヘタしたらSD素材も、
ごちゃ混ぜに扱いながらカンパケにするわけですよ。
他がどうであれ、とりあえず俺の仕事的にはね。

そんなときにファイルから読み込んで中で変換するものもあり、
SDI経由でしか読み込めないものもあり、なわけで、
そのための間口は広ければ広いほどいい。
ところがほぼ全対応のFCPに対して、
オプション無しでは事実上はHDVに特化されるEDIUSでは、
自由度が大きく違ってくる。理由としてはそれが一番大きいところ。
DeckLinkは入出力だけでなくモニタへのコンポーネント出力に使う目的もある。

リアルタイム性に関してはチカラ任せにCPUやメモリを投入すれば、
どっちも似たようなものなのかもしれないけれどね。

そして俺の中でやや序列は低いけれど業界でのスタンダード性。
スタジオでFCPでオフラインしてSmokeでオンラインとか、
けっこう多いと思うけどEDIUSでそういうのはあまり見かけないから。
これもノンリニアなら自宅カンパケで問題ないジャンて思うかもしれないけど、
うちはHDCAMのデッキまであるわけじゃないから、
HDだとどうしてもどこかの段階で編集室が介在してくる。
この際、相手もFCPだったりすればなにかと便利なのですよ。
281名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 01:39:07 ID:1aar9nU+
>>279
>> 最終的にレンダー必要なのはEdiusと同じだよ

いや、EDIUSのほうはカットつなぎだけ、エフェクト無しという前提なら
DV-AVI(SD-DV)・MPEG2(HDV)・カノプーHQ(HDCAM)などの
各クリップ混在でも、レンダ無しでテープ出力できている。さすがに
HDV出力のときだけは一旦*.m2tファイル生成の手間が要るけど。

FCP5あたりまでは、上記の単純な条件ですらレンダ必須とウワサに
聞いてたので、そのへん実使用者に聞きたかった。
282名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 01:41:50 ID:1aar9nU+
あ、レンダ必須というのはテープ出力前に
「レンダリング済むまで許さん」 と警告ダイアログが
出て禁じられる、という意味です。
283名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 01:57:53 ID:1aar9nU+
>>280
レス連投は気が引けるけれど、そういう事情だったら
すごくよくわかる。入力素材が何で来るかわからない、
大企業のように気前よく投資できないっていうことなら
FCPベースでシステム組んだほうがいい。俺でもそうする。
HDWSはワークフローが固定化されている局向けの
製品だと思う。やること決まっててとにかく速けりゃ速い
ほどいい、って決断できるところが買うんだろうと。
それにしては付加価値代高杉(ボソ

スレ違い気味だけど、AJA Io HDは選択肢に無かった?
284名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 02:10:28 ID:whDFcPDv
>>280

放送局で使用されているEDIUSは、主に報道が多いですね。
特にHDVで撮って、すぐ編集とかのパターンは地方局にありがちです。
制作でも使い始めているところもありますが。

やっぱり、EDIUSはレンダリングが少ない部分での導入が多いと思います。
あとHQ-Codecの画質ですね。
HDWSとかのターンキーを買っても、オプション買わないと各フォーマット
対応出来ないのは現場も大変だが、予算が取りづらい。


ポスプロでオンラインをSmokeでやるなら、FCPが多いと思います。
xmlでのデータやりとりとかね。2008からはFlintに引き渡しも出来るだろうし。
285名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 02:37:24 ID:Bzp/S9ac
まあエディウスって個人かブラ屋かCATVしか使ってないからね
リニアの代用品には良いかもしれんが
それならリニアつかったほうがいいしな
ソフト自体はFCPの足元にも及ばないでしょ
こんどセットに入ったカラー はマジ凄いしな
単品100万のソフトがオマケデで付いてくるわけだからな
モーションも機能がAE並になったしな
最大の弱点はMACな事だが
専用機と割り切ればなんて事はない
そして一番の利点はSANを手軽に構築出来る事だ
3、4台で10TB共有なら300万づお釣りくるからな
脅威的に安い
286名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 04:39:01 ID:1aar9nU+
それだけ安いのに、「ビデオ通信」にも「放送ジャーナル」にも
導入自慢の登場回数が驚くほど少ない。Xsanの日本上陸から
5年くらいたっているにもかかわらずだ。
大塚や加賀電子とつきあいがあったら、そのくらいわかると思うが・・・
287名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 07:14:59 ID:whDFcPDv
>>286

システムサポートするのが大変じゃないのかな。
Appleが直接するわけじゃないから。
加賀電子がサポートしているんだろうけど。
確かにXsanは安いとアピールしているが、Windowsの
クライアントがあったりすると、なんだかんだで結構な
金額になると聞いたことがあります。


その点、カノープスは直接サポートだし、
ターンキーで年間保守入れば、代替機貸出もあるしね。

K2 EDIUS Shareも結構な金額になるので、局でも報道
メインで、いずれ他の部署でも使えるようにしていかないと
採算取るのが厳しいだろうね。
288名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 08:57:38 ID:Bzp/S9ac
いや
大手は好きなの使えよって
金有るんだからさ
小規模の所では実質X-SANしか選択肢ないしな
勿論サポートは自分でやるわけだが
うちはスキルが有るから問題ない

で、報道用ならエディウスよりよさげなソフト有るしな
289名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 09:05:44 ID:hSF/53sz
>問題が発生したため、EDIUS Neo.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
何度体験版を起動させてもエラーメッセージになってしまいます・・・。
290名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 13:33:08 ID:Xve1uS6r
>>289
DirectXにチェック入れてインストールした?
291名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 14:40:10 ID:bi4qo1sf
>>290
しました
最初からチェックが入ってたので特に触らずそのまま
292275/280:2008/01/03(木) 14:42:51 ID:ckCPJffI
>>283
AJA Io HDは今のところは考えてない。
実機が無いのでCODECにProRes使った場合のマシンの負担が見えてないから、
ハードウェア・CODECのありがたみも感じていないというのが正直なところ。
資金繰りとかもあるので検証を行ないつつ揃えていくつもりです。
パネルがあったほうが便利そうだからMultibridgeにするかもしれない。
293名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 21:13:04 ID:Ku+KOkHm
>>289
製品版でも同じ症状が出た。
OSから入れなおしてみるか・・・・
294名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 22:30:45 ID:H8wMMviq
>>293
セットアップ時QuickTimeをちゃんと(上書きで)インストールしてる?
295名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 23:25:48 ID:bi4qo1sf
>>293
どうですか?
私はQuickTimeを入れても駄目でした
296名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 23:48:38 ID:ZM3D6gT+
アプコン放送だったらガッカリだ
297名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 23:56:06 ID:ZM3D6gT+
>>296
誤爆ったorz
スマソ
298名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 04:52:16 ID:7vmaEZ7b
詳しい方いましたら教えて下さい
EDIUS Neoでのキャプチャ方法は

(1)MPEG TSでのネイティブキャプチャは低スペでもスムーズに
行えるが、編集が重くなる。

(2)Canopus HQでキャプチャしながらの変換はハイスペでないと
きついが、編集は軽くなる。

という認識でよろしいですか?

(1)の場合ですが
ネイティブキャプチャ後、タイムラインに乗せて(編集はしない)
ファイル変換(CanopusHQ)にする

先ほどのタイムラインの素材を消去して変換したCanopusHQをタイムラインへ
という感じの流れなんですかね?

ネイティブキャプチャの画質 > 変換後のCanopusHQの画質
になるとどこかで聞いたような気がしますが間違ってますか?
まず、キャプチャのとこからどうしたらオリジナル画質を保ちつつ
快適に編集できるのか模索中ですので
詳しい方アドバイスをお願いいたします。
299名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 08:56:14 ID:RSolmzRZ
>>298
まあオリジナルより画質が上がることは無いけど
HQは品質設定できるから、画質上げれば劣化は気にならない。
ロスレスコーデックもあるし。
あとは仰るとおり。
300名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 13:17:20 ID:1jICVllK
>>299
早速有り難うございました
301名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 14:38:30 ID:jjrko5xn
>>287
XsanをセンターストレージにしたNLEシステムは
ランニングコストがね。導入はそこそこだけど、
Xsanサポートとかビデオは別の代理店に振ってるんで
(加賀電子はね)そこでもサポート費用が発生したり。
Avid Unityよりはトータルでダイブ安いけど、FCPって
0H Showがいまだに出来なかったり、「えー!?っ」ていう事が
しょっちゅうだから。
302名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 18:15:19 ID:YaK45zuC
0h show?
303ベターな方法?:2008/01/04(金) 18:34:21 ID:9FFxcv28
D2放送素材を前提にした場合。
1)編集をHQでやって書き出しをDVで仕上げ→D2。
2)編集をDVaviでやって DVで仕上げ→D2(今までこれでやってたんだけど)。

もしかしてHQでやった方が、結果がいいのだろうか。
教えて欲しい。

304名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 19:45:00 ID:cTimDwV4
DV Native→HQ→D2 よりも、
DV Native→D2のほうがいいんじゃね?
スーパーの抜けとかエフェクトかかった部分は
どうなるのか知らないけど。
305名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 23:52:20 ID:Wxgqj++t
X-SANなんてサポート要らないだろ、簡単だし
心配なら2セット買っても他より安いし
まあ多少のスキルは必要だが
306名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 00:52:06 ID:2bqcC9D6
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm_xa/dvstorm_xa2_index.php
これ買ってみたんですが
取り敢えずキャプチャボードを挿したところです。
デバイスマネージャに?が出てドライバーを要求されて居るんだけど
DVStorm のドライバーってどこにあるんですか?

付属CDのsetupを実行すると、EDIUSをインストールしようとしている?
EDIUSのインストール前に、ドライバーだけ入れて「?」を解消したいです。
OFFICEとかDVDプレーヤーとか、一通り基本ソフトを入れてバックアップを取ってから
EDIUSを入れるつもりです。
307名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 01:02:18 ID:CxVH4Xx5
エディウス内にドライバは内臓されてる筈だから、
指示通りにインストールするしか方法ないよ。
308名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 01:17:47 ID:2bqcC9D6
そうですか
一番ややこしい(トラブル起きそう)EDIUSは最後のかために入れるつもりです。
基本ソフトのインストールを完結するまで、?マークはスルーですかね
309名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 01:40:03 ID:QRNZ64Ls
CDの中にdriverフォルダがあるようだったらそこを指定してみれば?
自己責任で
310名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 04:59:07 ID:lDhzw1v/
>>303
DVテープの完パケからD2にコピーしてるなら対して変わらん。
311名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 10:58:27 ID:qjq6AdyU
>>303
つーか、今どきD2使う?
312名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 11:30:42 ID:QRNZ64Ls
クライアントが指定してきた場合はあるだろうね。
313名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 12:00:48 ID:kmzU/Jh4
指定してくるか?
かなり特殊だろ
314名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 12:23:47 ID:XDFkGcGj
放送用なら珍しくは無いかな。
315名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 13:20:36 ID:4rj2Lm1e
放送局に納品しない零細企業なんだろ。いじめるなよ。
316名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 01:34:33 ID:7rgbOFTJ
つか 地上局受付素材 CMはD2しか受けない。
HDは HDCAMが民放連の規定。
317名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 02:34:16 ID:k+MVP2Sc
ここは脳内編集マンの集うスレだから、そんな話は知らんのじゃね?
318名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 04:09:52 ID:X434353D
いや
某公共放送周りじゃD2あんまり使った事ない
319名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 04:18:22 ID:7M87OStB
「D2」とは広告代理店のことでしゅか?
320名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 04:35:39 ID:DRa9nE33
某公共放送はアナログベーカム(非SP)もしくはデジベだね
321名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 05:31:47 ID:JCa8z7Fl
ぐだぐだ言う前にちゃんと調べようや
http://nab.or.jp/index.php?plugin=attach&refer=%A5%C6%A5%EC%A5%D3&openfile=20071226.pdf

まだHDCAM買ってない局もある
マスター更新を見据えて各業者しのぎを削っている最中かと
322名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 07:12:56 ID:DLRTW2FN
すいません、超初心者的質問ですがよかったらアドバイスください。

エディウスJをインストし、起動はできるのですが、DV-AVI(SD)のキャプチャができません。
DVCを再生モードで接続しているのにもかかわらず、プレビューさえできません。
接続自体が認識されていない状態のようです。

以前、超編2の体験版を使用した時には、ふつーにキャプチャできた記憶があったのですが・・
323名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 09:51:11 ID:9pyX5PH1
質問です。
EdiusNEOのDVDCreatorって使いやすいですか?

現状
1. EdiusForHDVでキャプチャ・編集→AVI(MSDV)で出力
2. 1.吐いたAVIをCCE-Basicに喰わせてエンコ
3. 2.で作成したMPEGをTDA3でメニュー作成、オーサリング

ちなみにプロコーダで直接MPEG出力しないのは、この方が1工程増えても処理が速いのと、
プロコーダで作成したMPEGが何故かTDAで読めなかった事があったからです。

で、本題ですが、EdiusNeoにすればこれらが1行程で出来そうなので興味がありますが、以下の点が気になります。
1.MPEG2素材で編集する場合、EdiusForHDVより処理が速いか?
2.エンコのスピードは今のプロコーダよりどの程度速いか?
3.メニュー作成はTDAより使いやすいか?(これは主観もあるでしょうが…)
体験版で試せればBestなのですが、今のEdiusを一旦アンインスコするのが嫌なので
(作業中のものもあるため)目安になる経験談などがあれば
お聞かせ頂ければと思います。
ちなみに自分はシロートで、用途は趣味で撮った民生DVからの映像や過去のテープ作品の
再編集・DVD化です。HDの素材・作品はありません。

以上、教えてクンですみませんが、お願いします。
324323:2008/01/06(日) 09:55:47 ID:9pyX5PH1
ちなみに使用環境は以下の通りです。
CPU Core2Duo E6300
MEM 3GB
HDD 160GB+400GB(S-ATA)
OS WinXP-Pro
ビデオカード ATI X1300 256M
メーカー・型番 HP dc7700
325323-324:2008/01/06(日) 09:57:12 ID:9pyX5PH1
うわ、文章すごく変。「ちなみに」ばっかだ。
先に謝っとく。ゴメン。
326名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 12:53:05 ID:dJvgUxIM
じゃあ作業のキリがいいところで体験版試せば?としか。

1〜3どれかの単発質問だったら誰か知ってるヒトが答えてくれるかもだけど、全部教えろってのはな。
しかも現在の環境でどれだけの作業を行ってるか判らないし。
↓この辺読んでやりたいことと合致しているかどうか、判断してみて。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/guide/edius_neo09.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_f.htm
327322:2008/01/06(日) 14:32:06 ID:DLRTW2FN
あれから何度もアンインストとインストを繰り返したり、いろいろググったりしたんですが、
プレビューができない状態のままです・・

一応、DVCのハードウェア認識はおk
エディウスJからDVCの操作もおk

キャプチャもプレビューできない以外はおk・・のようです
というのも、エディウスJ上ではプレビューできないものの、
保存先のAVIファイルをWMPで直接読み込むと、映像・音声とも再生可能です

じゃあ、ということで今度はそのAVIファイルをエディウスJで読み込んでみると
やっぱりプレビューされません・・

OSはXP home、QTは7.1.6、DirectXは9.0cです
どんなことが考えられますでしょうか?
よろしくお願いします
328名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 16:23:50 ID:g/+YYbSO
環境も何も判らん状態では答えようが無いわな
グラボ関係が怪しい気はするけど
329名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 16:50:48 ID:Do+zJLZv
いつもここの住人さん達に助けてもらって有難うございます
またまた質問なのですが
プロジェクト全体をレンダリング

・過負荷部分
・負荷部分


シーケンス全体をレンダリング

・過負荷部分
・負荷部分

とありますがシーケンスが1つしかない場合は
プロジェクト全体も同じ事ですよね?
あと・過負荷部分・負荷部分は何が違うのでしょうか?
特徴は、必要な所以外にはレンダリングせずに
高画質を維持します。
と 書かれていましがその文句はどちらのレンダリング方法でしょうか?
マニュアルには殆ど書かれていませんが皆さんはどうやってますか?
330名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 19:07:11 ID:XBAApyRH
EDIUS Neoでお聞きしたいことがるんですが、
タイトルが勢い良くズームアップしてくるような事ってできますか?
現在、体験版で色々と試してみているのですができません。
ご教授お願いします。
331名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 20:30:38 ID:QAHIBHQ+
>>327
原因は案外モニターの解像度だったり・・・。
332名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 20:45:38 ID:JCa8z7Fl
>>330 ユーザーズガイドをダウンロード。
http://www.canopus.co.jp/download/ediusneo.htm
122〜130ページ。3D・ピクチャー・イン・ピクチャー。

一人で勝手にいじっていると時間の無駄が多い。
暇な日を1日確保して、ユーザーズガイドを先生代わりに
したほうが効率がいい。
333名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 07:19:22 ID:qtg3c6Xj
質問させてください
EDIUSNEOでプロジェクトをつくったんですが、とっちらかった素材もふくめてバックアップ
したいんですけど、タイムラインで使用している素材をプロジェクトフォルダ等に集める機能は
ないのでしょうか?
別マシンに移行したいのですが・・・
proにはコンソリデートって機能があるようですがNEOでつくっちゃったプロジェクト
で同じ事やるにはどうしたらよいかおしえていだけないでしょうか
334名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 08:12:48 ID:i1Tez1OH
pro買え
335名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 11:38:12 ID:+OVWWfEy
プロ4.54だけど、
プロコーダー2のドングル刺さってると3Dinピクチャー適応させたらエディウス落ちる。
ドングル抜いたら問題なし。
以上 ご報告しまつ
336名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 12:37:10 ID:FaLSnV/D
関連して
EDIUSが頻繁にフリーズする現象>>>
StormRTドライバ無効にして OHCIを使用したら皆無になった
337名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 12:41:14 ID:0he/0lG/
レベル低いね
338名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 14:40:49 ID:lglBl5rl
>>337
レベルなんて経験を積んで上げて行けばいいんだろ?
君にも素人時代があっただろうによくそういうこと言うね
339名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 16:05:31 ID:hGCNhlYT
>>338
ある一つの事しか知らなくて視野の狭い可哀想な人なんでしょ
そっとしておきましょう。
それはそうとNeoにPhotoAlbum2.0は対応してますかね?
340333:2008/01/07(月) 18:00:02 ID:qtg3c6Xj
回答ありがとうございます
334にてPRO買えとのアドバイスをいただけたので、
NEOのプロジェクトをPROで読み込めば目的が達成できるのかなと思って
とりあえずPRO体験版いれようとしてるんですが、異なるバージョンの
EDIUS(NEOのこと?)を消せって言われてためせませんでした。
NEOをアンインストールするのは勇気がいるんですが、
334さんは、NEOのプロジェクトをPROで読み込めるという意味でしょうか
それともPRO買って最初から作り直すべしってことなのでしょうか?
341名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 22:05:00 ID:cM2yCmtV
素材を整理しよう
342名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 22:16:08 ID:gRgmb9bP
パーシャルレンダリングって何に使うの?
343名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 23:03:50 ID:CfkaV6n3
EDIUS Pro Version4.54
で編集しています。キーで3Dpinp 起動するとすぐ
ダウンする。その他のキーは正常・・EDIUS Pro3.6だと正常・・
penD 3.2 メモリー2G Radeon HD2600(512) HDD250×2 RAID0 500G
DVStorm3使用 外しても変わらない。
OSから入れ替えても同じ Windows XP Home Edition
  
 16:9ではまったくだめ。4:3では正常。
カノプー にも半年前に報告したのだが・・


344名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 00:11:28 ID:h6Avg15l
つpenD 3.2
345334:2008/01/08(火) 01:36:20 ID:PJ6ZKbWK
NEOのことはよく知らんがプロジェクトファイルはepjなんだろ?
じゃあproで読める
あとアンインストールくらいすればいいジャマイカ
もしかして素材ファイルとかプロジェクトファイルまで無くなると思ってる?w

端から出来ないことのやり方を聞いた上でその回答を信じないとか、もう(−−〆)
346名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 04:19:04 ID:kitGfqVf
>>345
気分を害してしまっったようで、もうしわけありません。
NEOの拡張子は残念ながらezpでした。
NEOのプロジェクトはあきらめて、今後はPROを買ってそちらで
作成しようと思います。
金額的にも労力的にも高い授業料でしたが勉強になりました。

334さん親切なお返事ありがとうございました。
347名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 05:37:41 ID:FXYxssxH
.ezpがPro4のプロジェクトファイルの拡張子なんだが…
Neoをアンインストールして体験版を試すが良い。
348名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 09:31:30 ID:B6DTXyCX
>>343
コントロールパネル開いて 画面の解像度設定の詳細を見てみ。
使用フォントが大きいフォントの125になってないか?
デフォの96フォントに変更汁。
大きいフォントで落ちるのはバグには違いないのだが、これでとりあえずは回避できる筈。
96では小さすぎるということならば、画面デザインのほうで少し大きいフォントを選択汁。
これだと落ちない筈。125までは大きくないが我慢汁
349名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 10:21:12 ID:4arTV2z1
豚汁が喰いたくなったぜ
350334:2008/01/08(火) 10:40:36 ID:PJ6ZKbWK
そういえばezpに変わったんだったな
スマン
どっちにしろ互換性あるから諦めんなってw
351名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 11:56:16 ID:B6DTXyCX
ところで、HDCAM素材をいい加減テープでアーカイブするのが面倒だし嵩張るしで
嫌になってきた。で、PDW-700のフルHD1920圧縮方法と同じ圧縮をプロコーダー2でやって
BD保存してみた。完璧です。画質劣化無し。
互いの素材をエディウスのレイアウトで300パーセントに拡大比較しても差がわからん。
HDVにエンコードするとHDCAMマスタと差があったが50Mbpsだとほぼ劣化はゼロに等しいですな。
これでやっとHDCAMアーカイブをテープレス環境に移行できる。
エディウス+プロコーダーに祝杯し乾杯〜。
352名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 12:34:04 ID:rct0trPN
>>351
馬鹿丸出しだね
素人がHDCAM買っちゃうからこんな事になるんだろうね

>>画質劣化無し
何所からこんな事を導き出してしまうんだろうね、氏ね
353名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 13:39:31 ID:h/vRHEkh
でた。
354名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 13:42:45 ID:B6DTXyCX
>>352
悔しいのは良く判る。
ただ、いつまでもテープでアーカイブしていくわけにもいかない。
BDにした方が取り込みも速いしコンパクト。
プロコーダーは4:2:2-1920x1080-50MbpsのTSを作れる。ま やってみな。
300%どころか、400%に拡大しても肉眼では差が判らないから。
マクロ的・計算的に劣化しているというのは確かに認めるが、
もはや人間の目で確認できる差にない。
カノプのHDRECSに搭載しているチップとメモリスロットを組み合わせて
Z7Jが背負っている様な形のメモリ型カノプHQ1920記録のレコーダユニットが欲しい。
そのままエディウスで編集してアーカイブは50Mbps-フルHD-TSで保存。
これなら、HDCAMテープマスタを超える画質での記録とアーカイブが実現する。
355名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 13:52:50 ID:afFGWTli
>>354
必要性がないのでいまいち分からん話だけど、
Canopus HQ Codecでアーガイブした方が効率的では?
と思うのは僕だけなのか。
356名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 13:59:33 ID:B6DTXyCX
>>355
カノプのHQはカノプだけなので。
TSだと他のソフトでも扱えるので他の会社にもそのまま渡せるからね。
エディウスにしても今のクアッドコアPCだとフルTSのネイテイブで扱っても軽いので編集も困らないし。
357名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 14:04:28 ID:1JiXuK8l
EDIUS pro4.5でPCからビデオカメラを介してTVにつなげてプレビューしてるのですが、
PCに負担ないでしょうか?
TVで観ないとわからない部分が多いので、できればTVモニターで確認したいのです。
358名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 14:06:37 ID:B6DTXyCX
>>357
大丈夫。4.5の作動スペックを満たしているPCならば何の問題もない。
359名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 14:10:33 ID:afFGWTli
>>356
HQ Codec無償配布してるからそれでいいようにも思うが。
HQのままHDDでストックしていけばいいんじゃないかと。
変換するだけめんどくさいよな気がしただけ。参考にしておきます。

>>357
1394からビデオカメラ経由ならばPCの能力は使わないよ。
ビデオカメラの中のチップが仕事しているだけ。
360名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 14:16:27 ID:bM/AWi1x
プロのご意見マダー >>352









死ねや、屑
361名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 14:17:00 ID:B6DTXyCX
>>359
1394出力させるとPCの能力を使うよ。
出先のノートで編集やったとき、1394出力offにすると軽くなった。
今時のデスクトップPCだと屁でもないくらいの負担だとは思うけどさ。
362名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 14:36:48 ID:7zEdkhG5
>>348 フオント96に直したら 正常になった。
ありがとう御座いました。
363名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 15:00:58 ID:ypHV/DIU
>>354
とりあえず、サクっと通常の映像と400%拡大の映像を、うpってくれ
364名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 15:38:51 ID:B6DTXyCX
>>362
どういたしまして。良かったです。

>>363
仕事の素材しかもってないから公開できる素材がないよぉ。
自分でやってみれば判る。
(ウイザードからだと4:2:2指定が出来ないから、普通に起動してターゲット指定)
365名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 16:27:42 ID:ypHV/DIU
HDCAMもってないから,うpってくれ
今度なんか抵当なん撮ってうpってくれ

動体とは言え、400%拡大で、見た目変わらないというスゴサを見てみたいから
366名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 16:28:43 ID:ypHV/DIU
『公開できる素材がないよぉ』なら撮ってきてくれ

よろしくお願いします
367名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 17:59:30 ID:rct0trPN
>>365
だめだよ志村、それ言っちゃ

うp出来る訳ないじゃん。
だいたい仕事で持ち込まれた素材を長期でアーカイブしとく必要がどこにあるのかと
もし必要だとしてそんな信頼性の無いアーカイブで責任が持てない訳だが
普通にテープでアーカイブで問題ない訳だが
テープ代が高いとかは仕事なんだから料金に含めりゃ良いだけだし、保管にしても同じこと


368名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 19:59:40 ID:B6DTXyCX
テープの保管は本当に信頼できるのか俺は疑問に思っている。
DVCAMの経験だけど定期に送ったりして配慮してた素材テープが磁性体剥離で
10フレームくらいだけどノイズ出た経験がある。
BDはディラビスハードコートされていて耐久性は非常に高いようだし。PCへの読み込みも早いし。
時代とともに常識は変っていくんじゃないのかな。俺はそう思うが。
369名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 20:10:16 ID:LMK1/T1A
>>368
正直20年経たないと判らないが、
キッチリした環境で適正に保存されたテープメディアの信頼性は実証されている。
但し、製造不良(例えば音で使ったscotch206で起きたような問題)は保証されない。
これを問題にするならBDも一緒。
利便性を重視するか実績のある信頼性を重視するかは考え方次第。

正直、未だに某巨大企業鯖管理がテープメディアでバックアップ取っているのを見る限り
まだテープメディアの信頼性が高いと思う。
データを分散管理出来るようなシステムになってもテープだからw
370名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 21:44:10 ID:7B28CRK1
>>367
一理は無いことも無いが、つまらない煽りに便乗している時点でそちらも煽りでしかないよね?

安定環境でのBDメディアとHDCAMテープの保存性は不明だけど、素人に毛が生えた程度の環境では磁気テープの安定性に不安があるのは判る。
でかいカセットは場所もとるしランダムアクセス性もディスクが上だと思う。
変換の手間とかを天秤にかけてどうかというのは、確かに正直価値観とコスト意識次第で逆転するだろうけど。

あと、HDCAMはダビングで劣化するという根本的な問題が忘れられてないか。(ベースバンドへの展開再圧縮で画質が平衡するのが遅い)
デジタルコピーできるメディアへ変換するメリットはあると思う。
371名無しさん@編集中:2008/01/08(火) 22:32:29 ID:kjXzIn1B
>>368
DURABISキズに強いだけだからなぁ。
それ以外の耐性みたいなのは時間がたたないとなんとも。
>>369
バックアップ用のテープとビデオテープって、
エラー耐性が違いそうな気がしないでもない。

でもビデオテープってのが永久保存のメディアかというと、
恐らくそうじゃないと思ったりもする。
372名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 00:03:53 ID:RWUtLJfy
パナソニックのBDに関するリリース読むと、
100万回再生の耐久性と50年間の保存性を実現した。と 書いてある。
BDでも十分いいんじゃないのかなぁ。
373名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 00:46:04 ID:JmY6WPmg
でも、BD vs HD-DVD で BD が勝利したとして
その BD 自体がいつまで残るのかという疑問がある
374名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 00:55:07 ID:RWUtLJfy
50年経ったらBDは無事でも読み出せるBDドライブが無いかもな。
でもその前に俺はもう90歳オーバーで死んでるからどうでもいいやw
375名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 01:02:42 ID:mZtcEacI
バックアップはしないことにした
376名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 01:25:57 ID:MQ5uGnyJ
>>370
HDCAMの劣化ってBDに焼いた劣化よりマシじゃない?
377名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 01:35:20 ID:BowKKrte
>>372
円盤メディアの耐久性表記はどうしても嘘っぽいからなぁ
相変化だっけ?が加わると信頼性が増すらしいけど、
CD-RやPDで痛い目にあった人も多数だしDVD-Rでも同様だろ。
初期の光ディスクも欺された人多いしねぇ
PC系のメディアってどうしても誇大広告気味だからw
378名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 03:16:33 ID:uBTzvpzX
DVD-Rなんか変に湿気を吸い込むと信号面を境にぺろっと剥がれたりするしなぁ。
剥がれたらもう終わりだ。
異なるメディアに複数バックアップをとって、定期的にコピーしておくしかないよなぁ。
379名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 03:16:59 ID:3WO9nCdN
いや
仕事で使っていてバックアップが必要な場合
実績の無いメディアは使わないよ、ふつうに
おそらくバックアップの重要度が低いとしか思えないな
いざとなればクライアントにもバックアップが有るとか温い状況なんだろね
普通はミスって保障問題になるわけだから
こんな事いえないわな
信用なくすし
380名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 03:30:05 ID:tw+zlx+8
>>374
すでに読めなくなってるBDディスクがあったじゃないか。
381名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 09:07:56 ID:wnKtl4Py
BDドライブがなくなるの分かった時点で、次世代のディスクに移動を検討するだろ普通
でも、当面なくならないだろうけど
382名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 10:52:08 ID:ngSdepYt
マスターはテープ保管でいいけど、プロジェクトもまるごとバックアップしておきたい。
はやくBDの多層記録メディア普及しないかな
383名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 10:57:24 ID:8uTNVkL3
すいませんが教えて下さい。
EDIUS Pro4を下記のスペックのマシンに
インストールでき、まともに動作可能でしょうか?
編集用途はDV編集のみです。

OS:Windows2000 Professional
CPU:Pentium3 850Mhz Dual
メモリ:384MB
チップセット:440BX
HDD:SCSI HDD 70GBx4機(性能18MB/sec)
グラフィックボード:Spectra F11 32MB
キャプチャボード:DV Storm-RT

よろしくお願いします。m(_ _)m
384383:2008/01/09(水) 11:00:03 ID:8uTNVkL3
383です。
追加の情報です。
EDIUS Pro4をインストール後、4.5にアップデートします。
よろしくお願いします。
385名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 11:05:28 ID:wnKtl4Py
不可能です
386名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 12:07:07 ID:BowKKrte
>>383
MBがP6DBSだったら笑うw
387名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 12:59:46 ID:hkX0N5XQ
>>383
当時高かったのはわかるけど、PC更新した方がいいよ。
10万あれば使えるPCが買える時代だし。HDDも500Gが1万ちょいです。
388名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 13:06:03 ID:a4a/pocP
>>387
確かにそうなんですが、会社のマシンで予算が取れないので、仕方なくです。
EDIUS Pro4は自分の私物でそれを使おうかと…(ToT)
4.5の動作スペックがCeleron1.3Ghzとあるので、
Windows2000にインストールできれば使えそうな気もするんです。
389名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 13:44:16 ID:RWUtLJfy
ストーム入ってるし、DV限定ならいけそうだと思うが。
390名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 14:03:58 ID:hkX0N5XQ
>>388
聞くまでもなく、使える使えないはお試し版入れてみれば解ると思う。
しかし、そのスペックのマシンにEDIUSPro4入れるのはもったいないよ。
激安PC買ってNeoでも入れる方がバランスがいいんじゃないかw
391名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 14:17:35 ID:wnKtl4Py
質問に対して、はっきりと「無理」って答えても、
「でも、これしかないんです」「仕方ないんです」とかグダグダ言うなら最初から質問するなと...
392名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 15:14:34 ID:y19pcoh+
しつもん

超編からEdiusに乗り換えようと思ってます。
超編とくらべての長所短所などあったら
教えてちょんまげ
393名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 15:25:37 ID:a4a/pocP
>>394
ふーん
394名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 15:30:22 ID:tXWWMcvJ
長所 やれることが多い
短所 やらなきゃいかんことが多い

超編で具体的にやりたいけどできないことがあるとかなら乗り換えたら?
何となく、とかなら持て余す可能性大なのでやめとけ
395名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 15:54:25 ID:hkX0N5XQ
将来HDに移行するつもりなら練習がてら買うもよし。ボケ防止にもいいよ。
396名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 17:06:14 ID:hMpF02TQ
>>330
亀レスだが、ここのテンプレが使えるんじゃないか?
ttp://www.edius.jp/download/title.html
397名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 17:07:24 ID:gbstjrO9
>>389 う〜ん でもPen3だからなぁ
一応走るけど、重くてしょっちゅう落ちるって感じかな
ストレスたまりそう
398名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 02:16:19 ID:MpkV2RBl
3年前のノートPCでも一応動く。HP nx6120に4.5を入れてる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/hp.htm
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx6120ct/celeron_model.html
Celeron M360Jだが、メモリだけは増設して768MBにしてる。
SD解像度なら普通に使える。でもHDはキツい。
外付けSATAドライブに映像データを置いても、再生時に
タイムラインカーソルがまともに動かない。
へばりついたかと思えばぴょん、ぴょんと変な飛び方をして
作業しにくいったらありゃしない。でも一応動くんだものなあ。
7万円で買った激安ノートで動くだけありがたいと思わねば。
399名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 10:09:35 ID:TuAEHGgZ
>>372 パナは書き換え10万回できる。と言ってたDVDーRAMが実際には100回持たずにエラー頻発するようになったから信用できねぇ。
400名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 13:06:23 ID:LDtzvk2l
ソニーのBDも100万回の再生と50年以上の耐性を謳っているが。

それと、PDW-700だけど、
今からHD化するところにはこればっかりマーケは薦めているよ。
HDCAMからの置き換え促進もやっててテープレスへの消費拡大を狙ってる。
SRと同じ4:2:2で1920x1080記録、14ビットA/D。24Pも30Pも出来て、IMX、DCVAM記録も可。
PCへの吸出しも早いし、HD-SDIでHDCAMとの連携も可。コンシューマBDへの転送も可能であちこちに渡す場合もカンタン低予算。
アーカイブはそのまんまプロBDでやればいいし。
俺はこっちに行くわ。
401名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 13:42:55 ID:xzVpqNvn
EDIUS Pro Version4.54 を使ってます。

オーディオフィルターでリミッターを使いたいのですが、vstプラグインで使いやすいのや、お薦めののソフトを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします!!
402名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 14:04:03 ID:71PLP6p3
>401
W1お勧め。フリー。
WavesのL1ライクなリミッター。
挿すだけで0dB超えなくなるので便利。

yohng.com' :: W1 Limiter
http://www.yohng.com/w1limit.html

ちなみに、ほかにもいろいろVSTプラグインを探して試したみたけど
EDIUS上で使えなかったり、GUIが出ないものや落ちるものがあるので注意を。
403名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 14:41:37 ID:JKOJnPPg
>402

ありがとうございます!!

早速使います!!
404名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 16:13:55 ID:/WxeuZ5c
>>329
誰かコレわかりませんか?
405名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 16:45:29 ID:vQFO/rWR
>>404
>シーケンスが1つしかない場合はプロジェクト全体も同じ事ですよね?
そうだと思うけど。
プロジェクト全体は今開いていない他のシーケンスもレンダリングするから最終のテープ書き出し以外はあまり使わないね。


プレビューなどで負荷部分が問題なく再生できる場合は過負荷部分のみレンダリング>レンダリング箇所が少ない
収録など途中でカクるのが嫌な場合は負荷部分レンダリング>レンダリング箇所が多い
その場合もスムースに再生できるソースの場合は過負荷部分のみ。

俺の場合はこんな感じかな。
406名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 17:16:09 ID:btimJy60
>404

負荷部分にはタイムラインにオレンジまたは赤のラインがでてます。

逆に負荷がかかってない場合はグリーンもしくは青のラインで表示されてますよ。

でもオレンジ程度ならレンダリングしなくても大丈夫じゃないですかね…
407名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 18:18:59 ID:vQFO/rWR
そこからの話だったか…orz
408名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 18:24:03 ID:vQFO/rWR
いや、別にバカにしてるんじゃなくて、気づけなかった俺が恥ずかしい…
409名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 18:34:11 ID:TRydsuMQ
そーなのよ、答えようと思ってもどこから話したもんか・・・って感じでw
そもそも自分で試せばおのずと判ることじゃないかと小一時間(ry
410名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 18:52:57 ID:/WxeuZ5c
>>405さん
>>406さん
ありがとうございました。
とても良く分かりました。
411名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 19:19:06 ID:btimJy60
>>410

レンダリングする際は、レンダリングする箇所と同じだけ容量が必要(例:5分=
1G)なのでHDの空き容量を確認してからレンダリングをかけると良いですよ!
412410:2008/01/11(金) 00:05:01 ID:i238nQre
色々アドバイスありがとうございました。
ということは…
レンダリング=新たにプロジェクトファイルを保存=画質劣化
という認識でよろしいでしょうか?
一度レンダリングした箇所に手を加えて更にレンダリング
するとどんどん画質は悪くなるのでしょうか?
ファイル出力や書き込みの際にレンダリングを
するようですので極力それだけにして
編集時には
カクカクでも我慢できるまで我慢!
とこのような使い方はどうでしょうか?レンダリングにこだわってすみません。
413名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 00:55:59 ID:0575q5uk
>>412
リアルタイムで処理するのが重い部分が負荷・過負荷部分だから、その重い処理をあらかじめレンダリングで書き出した動画ファイルを作っておき、再生するときその動画ファイルに置き換えて再生するわけだから、画質はリアルタイム処理、もしくは書き出した動画と同じ

あくまでリアルタイム処理が重い部分だけ書き出すので、すべてをレンダリングするよりもファイルサイズは少なくてすむと言うこと。
プロジェクトファイルはあくまで設定ファイルのみだから画質とは関係ないよ。
ちなみに、書き出したレンダリングファイルはプロジェクトのフォルダ内のRenderdフォルダに貯まるから、最終の書き出しが終わったらその中の動画ファイルは捨ててかまわない。
必要になったらまたレンダリングすればそこに生成される。
414名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 15:02:54 ID:D/kxrSXf
EDIUS 4 で CanopusHQ CODECのaviデータを書き出したのですが
これをEDIUSの入っていないマシンで再生チェックするには
CODECを入れる必要があると思いますが、どうやって移植すればいいのでしょうか?
415名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 15:12:54 ID:rEycWJ2K
公式サイトで再生用コーデックをDLして、突っ込む
416名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 16:31:46 ID:XrRN/0Ke
オラwin2000で使ってるよ 今のところ正常に動いてます。
417名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 12:01:54 ID:+gxZvVWs
EDIUS4.5を終了すると”このアプリケーションはメモリを参照できません・・・・”というメッセージが頻繁に出てきます。
終了して、あとで起動しても問題ありません。
しかし気になって電気屋の店員にその表示について聞いたら、ソフトをアンインストールした方が
いいといわれました。
EDIUSをアンインストールしてもHDDにプロジェクトファイル等を保存しておけば、再インストールしても問題なくファイルを
開けますよね?
418名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 12:12:27 ID:WXz2+EmN
>>417
もちろん。
不安ならプロジェクトファイルなど関連ファイルをバックアップしておけば良い。
419名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 22:25:04 ID:jw7sHfyV
フォトショップのレイヤー(アルファチャンネル付)をフェードインすると
フェードインのときだけ白く浮くんですけどどうしたらいいでしょうか?
420名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 09:24:04 ID:CddVAbIV
>>419
ビデオサロンの2007年12月号のP.98を読むんだ。
421名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 15:52:26 ID:KwLVeEt3
当方、EDIUS3を使っています。
EDIUS4にはVUメーターとピークメーターの選択ができるようです。
EDIUS3はピークメーターがデフォルトのようですが、VUメーターの選択はできないのでしょうか?
422421:2008/01/15(火) 16:13:45 ID:KwLVeEt3
解決しました。
EDIUSのHPに載ってました。
VUメーターは4からなんですね。
423名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 17:46:36 ID:k2sfIRa0
>ビデオサロンの2007年12月号のP.98を読むんだ。
持ってねー!
オレはラバーバンドで対処してるけど原因は何なの、これ?
424名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 19:04:49 ID:u8ipF8Ms
ED3Proなんだけど、お客から預かった素材、どうやら16:9で撮影されている見たいなんだけど、
普通のDVデッキで再生出来るってことは、SD16:9で撮影されているってことだよね?
みなさん、SD16:9の素材からDVDビデオ作る時、どうされてます???

SD16:9でDVDビデオ焼くだよねぇ?????

SD16:9でDVDに焼けば、
ワイドTVでは黒帯無し、4:3TVで見ると自動的に上下黒帯付きで再生されるのかな?

最近の家庭用ハンディーカムは、ハイビジョン対応になって16:9が主流なんだけど、
普通のDVDディスクに焼くDVDビデオは規格が基本4:3なんでこんがらかっちゃうよ(>_<)
425名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 19:42:59 ID:5SzBp/2M
ちょっとはググレ
426名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 21:01:02 ID:kIkdHSbI
>>424
こんな馬鹿でも仕事できんだね
氏ね
427名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 21:11:30 ID:loOKhB+Y
>SD16:9でDVDに焼けば、
>ワイドTVでは黒帯無し、4:3TVで見ると自動的に上下黒帯付きで再生されるのかな?
です。ワイドID信号が埋蔵されるので、それを受け取ったDVDプレーヤーが設定に基づいてそのようにする。
設定をしなければそうならない場合もあるが、ユーザーに設定してもらえばいい。

もう16対9でDVD作るのが殆どだ〜よ。4対3では作ってない。俺は。
428名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 22:46:58 ID:u8ipF8Ms
>>427
ありがとございます。
そうすると、427さんのところは撮影も16:9ですか・・・。

ウチは不特定多数の家庭にDVD配布がメインなので、撮影もSD4:3なんすよ。
DVDにはNTSCしか出来ないので、なんとなく、HDカメラ使うのもアホらしいし、
かといってSDカメラで16:9で撮影して、わざわざ黒帯付きの4:3でテープ記録するのも
一昔前の使い捨てカメラのワイド撮影みたいで、なんかもったいないですし・・・。

だからSD16:9で撮影された素材なんか持ちこまれると、時々こんがらがっちゃうんですわ(^_^;
429名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 00:31:35 ID:YXnLl85v
そろそろ4:3をベースに考えるのは終わりにしてもいいと思うよ
430名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 01:24:28 ID:mPD9tc3s
>>429
そうしたいんだけど、ウチが16:9に移行するのは、Blu-rayとHDDVDの決着が付いて、
どの家庭にも、勝ったほうのディスクによるHD鑑賞が出来る環境になってからだなぁ・・・。

ディスク再生はどこも99%DVDビデオプレーヤーで・・って現状の環境だと、
16:9にしても意味無いんだよね・・。
所詮は、DVDプレーヤーからの信号は4:3なんだからさ・・・。
431名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 01:41:38 ID:qGGaunbG
>>430
スクイーズ
432名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 02:01:32 ID:6VSCGVnQ
ネット配信用の動画はまだまだ4:3が多いよな。
433名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 02:44:36 ID:5HvBBo06
どうも話が通じてないと思ったけど、
「SD16:9」
ってのを「上下に黒帯が付いた4:3」という意味で使ってんのね。
16:9スクイーズでDVに撮った素材をEdiusの4:3プロジェクトに置くと自動で上下に黒帯をつけてリサイズして4:3として扱うけど、それで誤解してるんだな。
あと、DVDも16:9は普通スクイーズ収録だけど、それも多分理解してないんだろうな……。
434名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 11:12:55 ID:1oSiO2sY
>>430
仕事なんだし、貴方のお客様がそれで良しとしている限りは、それで正解かと。
HDで撮影して先取りした方が売れると思えばそうすればいいし。

趣味優先な個人業者ほど先取り自慢の勘違い行為が多いので
そういう書き込みに惑わされる必要はない。
お客様第一でいい。
435名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 12:24:20 ID:QwqsIIVm
>>433
家庭用レコーダーで地アナ4:3の子供の番組をDVDに焼いて
盆に田舎に持って帰って見たらワイドになってたw
しょうがないのでプレーヤーの機能で強制的に4:3にして見せてた。
我ながらしょうも無い間違いにワロタ。しかも汚い。
それ以降そういうのは嫁に任す事にしたよ。家庭用機器は難しいww
436名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 12:58:29 ID:MvdnAVh4
意味が分からん
437名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 13:10:11 ID:RHkT2er3
<DVDにはNTSCしか出来ないので、なんとなく、HDカメラ使うのもアホらしいし、
かといってSDカメラで16:9で撮影して、わざわざ黒帯付きの4:3でテープ記録するのも
一昔前の使い捨てカメラのワイド撮影みたいで、なんかもったいないですし・・・。

こいつアホだろw
総HDになったらこーゆーアホは足切りされて欲しいよ。
438名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 13:15:38 ID:2D/lawfb
EDIUS4.5でProCoder EXPRESSをつかってDVDに書き出しをしているのですが、けっこう時間がかかるので
メモリを2Gから4Gに増やしてみました。

しかしながら、スピードは以前と全く変わりませんでした…

メモリを増やしただけでは、書き出しのスピードはかわらないのでしょうか?

どなたか、ご存知の方教えてください。

よろしくお願いします!!
439名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 13:21:56 ID:hg33dfKP
>>435
家庭用機器は難しくはない。
あなたが知らない(知識がない)だけ。
440名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 15:30:14 ID:mPD9tc3s
>>433
>DVDも16:9は普通スクイーズ収録

DVDにスクイーズで収録なんかしたら、4:3TVでどう見えるか知らないんだろうな・・・(笑)
4:3TV、まだまだ巷には多いんだよ。
苦情の嵐だ(笑)

>>437
SDカメラで16:9で撮影するということがどういうことなのかもわかっていないな(笑)
HDで撮影して、DVD-Rドライブで焼いて、さすがハイビジョンはキレイ
・・・なんて言っているだろ?(笑)
おばちゃんやおじちゃんレベルだ(^_^;
441名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 15:34:32 ID:mPD9tc3s
>>434
HDで撮影して、DVDで納品は、全然先取りじゃないよ。
とりはとりでもどっちかというと・・・サギ(笑)
442名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 15:51:52 ID:MvdnAVh4
普通に、16:9スクイーズでDVD作るけどなぁ
レタボ表示なんてのは、みんな見慣れてるから苦情来たこともないし
まぁ、「ハイビジョンです!」なんて言ってやってたら、サギだろうけどw

「上と下がない!」とか苦情くるの?
443名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 16:45:27 ID:Z6ERnjIA
>>442
話が噛み合ってないぞ
444名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 16:59:00 ID:fGxbg2JD
頼むから分かってない奴は、ググルなりちょっと勉強して書き込め
445名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 22:40:16 ID:qGGaunbG
>>440
16:9のフラグが付いてるスクイーズ素材が、
プレイヤーの設定でレターボックスになることを知らない
一般人も少なくないだろうからなぁ。
440はもちろん知ってると思うが。
446名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 23:15:25 ID:5HvBBo06
一般人は知らないというか、DVDプレイヤーの出荷時設定は4:3TV向けになってるんじゃない?
少なくともウチで手に入れた奴はみなそうだった。わざわざ設定してやらないとワイドTV向けにフル表示しないの。
ワイドTVにちゃんとフルで映らない、という悩みならわからなくもないけど。
アスペクト信号を解釈しない4:3ピクモニにアス比考慮せずにスクイーズDVDの絵を出しちゃって「うわ縦伸び最悪〜潰して上下に黒帯入れなきゃー」とかやってるんじゃないかと疑いたくなる。

> 「上と下がない!」とか苦情くるの?
こういうことかなとも少しは思うけど、

> >DVDも16:9は普通スクイーズ収録
>
> DVDにスクイーズで収録なんかしたら、4:3TVでどう見えるか知らないんだろうな・・・(笑)
> 4:3TV、まだまだ巷には多いんだよ。
> 苦情の嵐だ(笑)
いや、普通に世間の映画は16:9で収録しまくってるし。
この調子の書き加減を信じるとすると、レンタルDVDは苦情で全滅しちゃうよ。
447名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 23:18:27 ID:LoJ2V22O
そもそもHDDVDが完敗しそうな勢いなわけだが・・・
448名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 23:40:26 ID:YXnLl85v
そもそもレターボックスという処理方法自体が16:9をVHSに収録するための方法であって
16:9ソースをDVDにレターボックス収録すること自体がアホ
449名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 01:00:43 ID:8zWhJUo+
逆にワイドテレビ側で常に16:9にしているんじゃない?
アナログワイドテレビの頃ってそうやって見ている一般人は少なくなかったし
450名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 01:08:49 ID:/8IDI5qS
プロを名乗ってるつもりでも、
アニヲタより知識無いと恥ずかしいよね・・・。
451名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 01:49:12 ID:7yVT+H9R
で、結局なんなの?>>440のとこには、SD16:9スクイーズ収録のDVD作ると
「なんで映像が縦長なんだよ!」って苦情くるの?

巷に溢れる映画のDVDだって、[16:9 LB]、要はスクイーズ収録のがほとんどのご時世に?
4:3テレビだろうが、プレイヤー側がフラグ判断して適切にレタボ表示してくれるつーのに

ま、まれにプレーヤーの初期設定で、テレビの4:3 or 16:9間違ってる人がいるのかもしれんが


>>449
事の発端は、「4:3テレビでスクイーズ収録の映像みるとどうなるかしってるのか? おまえら」って感じだから
ワイドテレビ側で云々はないんじゃないの?
452名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 02:08:15 ID:c3Sacr38
453名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 02:13:37 ID:ILsJ0f+f
454名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 11:06:14 ID:6fMCT3Kg
>>440 DVDにスクイーズで収録なんかしたら、4:3TVでどう見えるか知らないんだろうな・・・(笑)

映像業界に迷惑なんでID:mPD9tc3sよ廃業してくれ。

455名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 14:51:27 ID:jHcGGe1i
Neoに付属のSAMPLE VIDEO DVDの
用途を教えてくれませんか?
うわー!映像が綺麗!
って以外に思いつかないんですが。
456名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 15:08:04 ID:oF28QNul
SDで撮った映像とHDVで撮った映像を混在編集するために
SD映像の上下に黒幕貼り付けた俺が来ましたよ。
457名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 15:18:08 ID:c3Sacr38
>>456
関係ないけど、4:3の映像の中で演出的に上下黒帯を着けることはあるよね。そういうときどうしてます?
以前はαチャンネルつきのマスクを用意したりしてたんだけど、矩形フィルタの疑似ワイドというのをつかうと、
覆う範囲が自由に調整できて便利だと思った。
単純に覆うだけじゃなくて、色を設定したり、その部分にエフェクトを設定したり出来るしね。便利だよね。
458名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 15:43:18 ID:7y2eVel1
スクイーズ圧縮した場合ハイビジョンモニターでは見るに耐えない。
横方向のリサイズが少ないぶん4対3のほうがまだまし。地デジ見てたってSDで16対9でアップコンした映像はない。
459名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 16:17:57 ID:c3Sacr38
そうは言っても現行DVDで16:9にする場合スクイーズするしかないわけだし。文句言っても仕方がないとは思わないか?
460名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 16:29:10 ID:7y2eVel1
ゆえに俺はDVDにスクイーズは用いないしクライアントに対しては実例をもって説明を行う。もっとも、素材から編集段階まではじつはHDでおこなっていて、最終的エッジクロップでダウンコンしてSDにする。これはBDの普及に備えてのこと。
461名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 17:09:11 ID:qxTgMnTF
>>460
ハイビジョンTVで見るときに43でレターボックスだと小さいから拡大するのが人情。
スカパーの映画見ている時にはたいがいそうするよ。オートにしとく事も多い。
よって縦も横も拡大されるのがオチでしょ。最近のテレビ使ってないのかな?
462名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 17:41:53 ID:ZeXC2kz+
4:3テレビで見るとどーのこーの騒いでたのに、自分の間違いに気付いて
今度はハイビジョンモニタでみたらに、話し切り替えてきたかw

でも、NHK BS2とか、スクイーズで映画とか流したりするよな?
463名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 17:51:00 ID:7y2eVel1
そういう貧乏くさい見方をするのはお前と家電量販店の店先だけだ。
464460:2008/01/17(木) 17:56:16 ID:7y2eVel1
>>462

460と463は俺だが以前に4対3と書いているのは俺ではない。誤爆もたいがいにしてもらいたいね
465460:2008/01/17(木) 17:58:54 ID:7y2eVel1
ひとつ抜けてた
458も俺

あとのは知らん
466名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 21:41:10 ID:nnoIZJ25
>>454

http://www.edius.jp/cre_lab/knowledge02.html

廃業するのはオマエじゃね?ww
467名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 21:50:33 ID:uIgn8cRP
え?
468名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:01:46 ID:4l/SERKj
はぁ。
> デメリット
> ワイド画面モニター(テレビ)が必要。一般の4:3のテレビ画面の場合、横方向に縮んだまま表示されてしまう。
これのことを指していると思うのだが、DVD収録に関して言及している訳ではないことに留意しよう。

市販のDVDプレイヤーには、スクイーズ収録されたデータを4:3レターボックスへ変換する機能が内蔵されている。
正しくスクイーズ収録されたDVDをDVDプレイヤーで再生する場合、この機能を利用して4:3TVでレターボックス視聴することが可能だ。
よって、DVDに4:3レターボックスで収録するメリットは無く、縦方向の解像度が減少して収録されるというデメリットがある。
469名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:02:33 ID:nnoIZJ25
ほれっ、こんなのもあるぞwwww

http://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html
470名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:03:59 ID:4l/SERKj
てか、なんでこんな解説を「業者様に」向けて書かないといけないのか、すごく不思議で仕方が無いのだが……。orz
471名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:06:41 ID:nnoIZJ25
>>468
もう少しお勉強してから書き込みましょうね。
じゃないと赤っ恥だぞwwwwww
472名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:06:43 ID:4l/SERKj
。。。
天に唾を吐くとはまさに>>469のことだなー。。。
てかそろそろスレチだしお互いきえよーよ。

はぁ。。
473名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:12:42 ID:sajG4vAc
>>471
おまえマジ?
474名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:35:53 ID:nnoIZJ25
>>473
しょーがねーなぁ・・。
あのね、不特定多数に配布するDVDを作る場合、
一番機器に対して知識のない、おじちゃん・おばちゃんのレベルに合わせて作るのが基本なんだよ。
んで、機器に対して知識のない、おじちゃん・おばちゃんが多用しているのが
4:3TVなわけ。
だから、不特定多数に配布するDVDを作る場合で、素材が16:9のときは、
おじちゃんやおばちゃんが見ている4:3TVで、なーーーんも設定しないで再生できる
ように作るんだよ。
だからスクイーズじゃなくてLB。
ワイドTVを持っている人は、何も設定しなくてもワイドTVが勝手にやってくれる。

スクイーズなんかで配布したら、ちゃんと映らないって電話だらけで、
一件一件、DVDプレーヤーの設定から、TVの設定までさせられるぞw
475名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:47:10 ID:/8IDI5qS
>>474
その話はもっと前に解決してるでしょ。
ただ、市販DVDでそんなクレームの対応を頻繁にしてるなんて、
聞いたこともないし、
知識の無い人は縦長でも気にせず見るんだなこれが。
476名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:54:29 ID:Il3+qaBo
どうした?今日は香ばしいぞw

ヒント:MPEG2 アス比 じゃないの?
477名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:54:42 ID:nnoIZJ25
>>475
機器に対して知識のない、おじちゃん・おばちゃんが、Tutayaの会員証なんか持ってるもんかw
DVDプレーヤーがあるだけでも奇跡みたいなモンだ。

それに、だいたいSDカメラで16:9撮影なんて、そもそもせんよ。
ありゃあ、カメラが上下切り取って16:9にしたヤツをアナモってるんだから、
無駄が多すぎるんだよ。
478名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 22:58:22 ID:uIgn8cRP
ツタヤの会員証持ってる奴らがみんな機器操作に長けてるとも思えんな
479名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:08:04 ID:EmssYVl2
この16:9論争はなんだ?
バカが多いのか?
俺には、話の論点がわからん。
480名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:09:32 ID:nnoIZJ25
ホントなら、SD16:9なんぞ、上下にも、左右にも、黒枠つけて見せたいところだ。
それでやっと、元のSD画質なんだから・・・。
481名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:12:30 ID:/8IDI5qS
>>477
奇跡みたいなものなら、気にしなくていいのでは?
482名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:19:04 ID:nnoIZJ25
SDでの16:9表示、

16:9LB=スクィーズ(マルチアスペクト/16:9)

LB=レターボックス(LB)

TVでの見た目は同じだけど、仕組みは違う。

それが理解できてないんだよ。
483名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:20:50 ID:rTG8PqZJ
>>475
もう、お前はいいから黙っとけ
484名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:29:55 ID:4l/SERKj
だからスレ違いだから。もう。
そんな覚えたばっかりの知識を披露しなくて良いから。。
485名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:41:17 ID:/8IDI5qS
>>483
うーん、自分は445の時点で、
プレイヤーの設定を分からない人のために、
LB収録するのはおかしいことじゃないと言っているのだけどね。
発端になる430は知らなかったようだが・・・。
486名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 00:40:38 ID:nEl0ya/5
別に16:9のDVDだろうが、4:3のDVDだろうが、
規格どおりにつくれば、
Playerの設定なんて関係なく、きちんとした
画角で再生されるんだよ。
487名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 01:13:51 ID:n8/Hympn
そうは限らん
488名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 01:42:43 ID:HdHxQqCg
ID:nnoIZJ25

廃業決定w
489名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 10:31:12 ID:836S/p4z
>>458
SDアプコンはいくらでもある件について
490名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 18:30:34 ID:pFm/jxok
ID:7y2eVel1が嘘をついている件
491名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 22:29:21 ID:hItxahm2
>>489
具体的に 詳しく説明を
492名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 01:27:24 ID:r58bEcam
>>491
AV機器板にある画質スレにでも行ってきたら良いのではないか?
493名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 11:26:42 ID:T5kD93hd
結論
SD16:9のワイドテレビの存在が悪
494名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 13:42:16 ID:E1ol0TRI
アホか
495名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 19:10:48 ID:6lMUu765
EDIUS Neoではピクチャインピクチャの素材を
回転する事はできませんよね?
回転できたらもっと編集にバリエーションを
持たせられるのに残念。
496名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 21:06:13 ID:00BY4zCc
やりたいことが出来るソフト買えば?
497名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 21:13:04 ID:949EDjvc
>>495 超編2のほうがいいだろ
498名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 00:00:05 ID:cYRtVk5x
そういうのはプロ向けのFCPのほうがいいだろうな
499名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 00:22:34 ID:9w9T22N5
NEO選択してる時点で…
500名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 00:26:33 ID:QGBEspuy
FCPもせいぜいオフラインにしか使わないんじゃないかな。
501名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 00:33:06 ID:E6ZaIgQk
通常版なら回転も拡大縮小も自由自在なんだから、通常版買え
502名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 00:33:24 ID:MlW3Nx0T
Vista 64ビット版でEDIUSpro4.0ちゃんと動いた。

CPU インテルE6750
メモリ DDR2-800 2GBx2本
マザボ Gigabyte GA-P35-DS4
グラボ Gefo8800GT
HDD Barracuda 7200.11 500GBx2個

HDD1個はOSとアプリ、もう1個は映像素材専用にしてる。RAIDは組んでない。
OS込みで19万円程度で完成。しかし今どきのPCって速いねぇ。
http://www.openspc2.org/HDTV/
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
ここらへんから適当に落としたHD素材をそのままタイムラインに乗せて
+3レイヤーを3D PinPでかぶせて、ロールスーパー1本乗せて、それでも
レンダリング無し再生できた。EDIUSおまけのDVDに入ったHQコーデックの
映像でも4レイヤー+ロールスーパー1本同時再生できた。
速いeSATAのタマ使えばRAID組まなくてもいけるのか・・・
自宅で使う分にはこれで充分かと。
面倒くさいのでEDIUS4.5へのアップグレードテストはやってない。
それからDV・HDVの取込書き出しもやってない。ごめん。
503名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 00:35:34 ID:ed3DLAxL
3と4を別々のパソコンで使っているんだけど
インターフェースは3の方が使い易くね?
3がマルチカメラ対応になっていれば俺にとっては最強。
504名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 00:52:41 ID:lakGaDsa
俺は4の使いにくいトリム周りを3に戻してくれれば今のままでいい
インターフェイスは4で完成したと思う
505名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 08:21:52 ID:lw72H4Bg
506名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 11:20:24 ID:EfoLneww
タイムリマップの使い方がわかりません。
なんか役に立ちそうな気がするんで何度かトライしたけど
設定方法が理解できません。
タイムリマップについて何か情報が有ったら教えてください。
507名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 12:09:34 ID:CdCpvdVJ
>506
>なんか役に立ちそうな気がするんで

ってとこにワロタ

ひとつのクリップにたいして、等倍再生→3×再生→等倍再生
など再生速度を変えるのに役立つんだが、
設定が理解できないというのはキーフレームを理解してないんだろうから、
まずキーフレームの勉強をどうぞ
508名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 12:46:30 ID:EfoLneww
>>507
レスありがとうございます。
実際に使用したかったのは、
「10秒のカットで始めの8秒は100%残りの2秒を減速しながら
最後のフレーム(カットの10秒の所)でフリーズを5秒つける」
という物だったのですがうまく出来ませんでした。
タイムリマップで簡単にできますか?
今はカノープスのDV Speed Controllerを使ってやりくっています。
教えていただけると幸いです。
509名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 15:13:23 ID:CdCpvdVJ
>508
説明が悪かったかな? タイムリマップは10秒のクリップなら
10秒は変わらないんだよ10秒の中で、可変するって話だから

8秒+スロー2秒+フリーズ5秒だと15秒になってしまうので
普通に、8秒のクリップとスローの2秒とCtrl+Tで静止画切り出して
5秒置いたほうがいいよ
510名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 15:32:00 ID:EfoLneww
>>509
丁寧な説明ありがとうございました。
タイムリマップはクリップの尺は変わらないんですね、だから
クリップの前半でスローを使うとクリップを全部出そうとすると残りは
早送りになってしまうのですね。
今まで望み通りに設定できなかったのは、そういう仕様なのだという
事がよく理解できました。


511名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 15:37:35 ID:3z2++f2B
オレだったら切り出したりせず、
元の10秒の動画をまず66%に速度変更して全尺を15秒にしといてから、
リマップでやっつけるけど(そちらのほうが細かいスピードのコントロールが可能)
512名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 15:57:09 ID:8t7Mvr7v
>>511に一票。音声は別にクリップつけておいて8秒分だけそっちつかうといいかも
513名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 16:28:08 ID:EfoLneww
>>511
やってみました、あらかじめ尺を出しておくと設定が楽ですね。
残念なのは速度の変化をカーブをつけて滑らかに遅くしていって停止する
というような設定は出来ないのですね、説明書にある速度変化をなめらかにする
というのを誤解していました。カノープスのDV Speed Controllerと併用して
いこうと思います。
皆様ありがとうございました。
514名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 17:19:42 ID:3z2++f2B
>>513

できるよ。というか速度変化は前キーの前・後キーの後まで連動して見てベジエ的に変化するようになってる。
変化がオーバーシュートするというかそういう挙動にも見えるかもしれない。

タイムリマップは、尺の速度コントロールする、つまり、「尺の速度を変化させるためのツール」と捕らえるのではなく、
「見せたいフレームを」「見せたいタイミングに移動させる」(まさに時間の再マッピング)と考えてキーを打つといいと思う。

尺の「速度を変化させたいタイミング」にキーを打っても思い通りの変化はしない。


実は逆にカックンと速度が変化するようにするのがやりにくくて、キーを1発づつ余計に打ってやら無いといけないんだ。


トータル15秒の尺で途中2秒をだんだんスローにしたい、とかなら、
リマップの挙動さえ飲み込めば多分4・5個キー打ってちょいちょいと調整して終了ってとこかと。

515名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 22:28:16 ID:MbcPDFWn
すまん、ちょっと教えて欲しい。
EDIUS Pro4って複数のマシーンにはインストールできないのか?
これってアクチベートだかインストールのときサーバーでやり取りするんだっけ?
516名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 22:35:54 ID:EMJUMbdG
悪い子は なまはげが連れてっちゃうぞ
517名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 22:42:18 ID:HdMWFFlO
>>515
出来る。
ドングリ持ち歩けばいいだけ。
518名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 00:35:36 ID:6nA5evsP
>>517
なんだどんぐりって?
まつぼっくりじゃだめか?

>>516
GJ
519名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 01:39:56 ID:lH9v+F+g
EDIUSの二時間のタイムラインをprocoder for EDIUSでDVD片面用のmpeg2に書き出したのだけど、1パスでは東芝のDVDにi.LINKで送ってリアルタイムエンコードしたのに比べて激しく負けていた。
カノープスの実力って、こんな程度のものか?それともprocoderにハードウェアと同じかそれ以上の性能を期待してはいけないってことか?
520名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 02:28:51 ID:gxnP8YBB
画質気にするんなら何で1パス使ってるんだ。
2パスにして自分で設定追い込め。
521名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 03:06:40 ID:lH9v+F+g
>>520ツーパスもちろんためしたさ。でもスーパーのエッジがほんのすこしきれいだっくらいで大したアドバンテージじゃなかったぞ。それよっか時間かかりすぎ。
てゆーか、ワンパスだからってDVDレコのハードウェアエンコードに負けちゃダメだろ。
522名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 05:01:22 ID:/VVr2auB
>>521
ろくに設定で追い込んでないだろ?



それとも腐れマカーのブラ屋FCP基地w?
523名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 07:50:59 ID:lnVeaiH1
まー確かに「低レートで見栄えの良いエンコード」を求めると家電に軍配が上がるという評価だったような気がする。(TVキャプチャ・チューナーの時からね)
高く評価する人も確かに要る訳だし、自分に合わないというなら素直に東芝レコ使ってるのがカリカリしないで幸せじゃないの?
524名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 13:27:21 ID:OwFvoiBS
わりと、ソースに忠実なMPEG2吐き出す印象
525名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 14:06:47 ID:e4OOvlmm
すっごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが
もし、気が向いたらでいいのでお答えお願いしますね。

EDIUSで編集したものをTMPGEnc4でエンコするとした場合
EDIUSからどういう形でTMPGEに渡しますか?

AVI出力してからエンコ?
526名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 14:29:49 ID:gxnP8YBB
正解
527名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 16:29:01 ID:e4OOvlmm
>>526
早々の回答ありがとうございます。

私の場合、
EDIUSで編集→ProCoderでAVI出力→TMPG4でエンコ→TDA3でオーサ&DVD焼
このような手順でDVDを作っているのですが
出来上がったものをテレビでよく見ていると
画面上の殆ど動いてない物が頻繁にボヤッとしたり
元に戻ったりという現象がレートの設定に関係なく見られます。
これは何が原因なのでしょうか?
528名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 16:53:26 ID:OkH1gQY3
>>527
AVIのままTDAでオーサリングしたDVDと比較してみたらどうです?
収録時間の問題でTDAエンコだと画質に問題が出るかも知れないけど、AVIのままTDAでオーサリングした方が良いように思える。

mpegにしたものをTDAでオーサリングする場合、チャプターをキーフレーム以外に打つとその部分が再エンコになるし。
529名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 17:04:54 ID:83qq6A2H
ツナミの画質は最低ランクでしょ。
530名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 12:18:07 ID:Kjmel/tx
キーフレームにチャプター打てば良いじゃない。
厳密にフレーム単位でチャプター打っても少し前から再生しちゃうDVDプレーヤーも多いみたいですよ。
TDAでは自動的にキーフレームにチャプター打つ設定あったんじゃない?

カノプのmpeg縁故はどういじっても基本的に良くないですね。

他なら設定次第で家電の塩湖にはまず負けないですけどねえ。
531名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 13:10:48 ID:oGRKA+hu
クリップにディゾルブかけると、波紋のようにジワーっと波みたいなのが出るけど
あれは何なんでしょう?
カラコレかけてるのが原因ですかね?
532名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 14:21:55 ID:4UiBe+pt
つうか、EDIUSで編集したものを最高の画質でDVD化する方法を教えてたもれ。
やっぱペガシス兄弟が最強?
533名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 15:33:43 ID:FGDpYCd1
CINEMA CRAFT Xtream Presto
534 ◆.WcbPIljrw :2008/01/23(水) 20:34:14 ID:UBLQB379
>>533
EDIUS何百個分の値段すかw
オフライン化の予定は無いらしいけどね。
535名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 22:57:05 ID:4UiBe+pt
CINEMA CRAFT ベーシックなら持ってるど。
536名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 23:06:00 ID:1NH0aYeV
つか、この手のプロソフトって、ホンマニ画質綺麗か?
市販DVDは良く見たりするわけだが、メニューなんかは別としてだ、
画質に関してエディウスのVOB出しと画質差があるとは思わないのだが。

新興宗教か大手の宗教か?
537名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 23:55:34 ID:UBLQB379
>>536
CCXはProCoderより確実に綺麗だよ。
CCEはエンジンが古いから、トータルではProCoderといい勝負かな。
まあ、画質差なんて主観だけど・・・。
538名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 23:56:49 ID:Kjmel/tx
>536
尺が1時間程度ならものによってはあんまり変わらないかもね。
しかしEdius出しでは1時間でもブロック目立ちやすかったよ。
あまりカメラの動きのない講演みたいな映像(暗め)での話。

以前、素材チェックだから何でもいいやと思って、DVD用に2時
間のmpegをEdiusから(プロコーダーの標準品質だかで)出した
んだけど、ブロックノイズ出まくりでボツった事があります。
この場合はTMPGの速度優先で出力したほうがきれいでした。

他が圧倒的に良いというより、Ediusのmpegが悪いって感じ。
539名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 00:05:19 ID:BzBgrNO0
うーん、
TMPGはインタレース素材のエンコードが
まともに出来ない印象があるんだけど。
540名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 00:08:48 ID:Z+Mf+R+I
TMPG使うくらいならTDA直エンコで十分だわ
541名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 00:23:20 ID:qks+fkLi
TMPGはWeb向けの映像ファイル変換に使うのが多いんですが、
>540
それって同じ品質になるからってことですよね?
TDAのほうが良い点とかあるんですか?
542名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 00:27:25 ID:2JiW5pwi
ProCoderはケータイ動画とかわけわからん種類の動画なぞを
HQコーデックに変換してビンに持ち込む、のが主たる用途かと。
543名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 01:26:24 ID:Mso7og/Y
TDAだと設定を追い込めないと思うんだけど
それでもTMPG飛ばしてTDAのほうがよろしいか?

EDIUSでAVI出力→TDA

これが現実的で一番良い方法??
544名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 01:39:39 ID:59GEX3v1
TDAってAVI読めんの?
545名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 03:23:04 ID:Z+Mf+R+I
>>541
俺はチェック用DVDを作るのにTDAを使ってるんだけど、余計な中間ファイル(mpeg素材)を作らずに
AVIからDVDのVOBファイルを作れるから工数が減るメリットを優先させてる感じ。
出来については、そんなに違いがあるとは思わないし。

>>544
現行バージョンは読めます
546名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 08:45:05 ID:T4KnQli1
画質求めるならFCPしかないということか、結局
547名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 09:20:00 ID:qks+fkLi
>545
なる。
TDA直だと2パスでブロックノイズを目立たなくする設定(少し弊害もあり)とかが
使えないんですよね。長尺を無理やり1層に収めたいときはTMPG経由が良いよ。

>546
MACのDVD Studio proのmpegエンコードはEdiusより良くなかったよ。
細かい設定も出来ないし、DVDStudioProを使うくらいなら家電エンコのほうがマシ。
しかしVer3あたりでの経験なんで、最新の4?ではどうです?
548名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 11:16:58 ID:78DpOgx1
>EDIUSでAVI出力

この際、選択肢がいくつか有ると思うのですが
皆さんは何を使っていますか???
549名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 21:08:33 ID:ZD/VVeLd
>>548
AVIを出力する目的は何ですか?
550名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 23:32:45 ID:BzBgrNO0
>>549
外部エンコーダ使うためでしょ。
用途次第だけど、HQはよく使うよ。
551名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 11:07:53 ID:Gz1GJuOo
60iで撮影して60iプロジェクトで編集したものを、少しでもフィルムルックに近づけるのに
EDIUSで何か良い方法ありませんか?

例えばインターレス除去するとか、カラコレのどこをいじれば効果的とかアドバイスお願いします。

それか、フィルムルックに近づける事が出来るようなソフトを探した方がいいでしょうか?
552名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 13:16:27 ID:ErFrWJW6
EDIUSの中にそういうフィルターがなかったっけ?
553名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 14:43:56 ID:X00q+CCR
技術的にはこういう事なんだろうけど
EDIUSで応用できるのかな

ttp://www.ayatoweb.com/ae_lab/lab13.html
554名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 15:13:18 ID:26y0fIcn
>>551
オールドフィルムでどうですか?
555名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 15:28:15 ID:9qTkRy/Y
ビデオフィルタのオールドフィルムの中にデインターレースがある。
が、効果いまいちなのでアンチフリッカーも併用。
でもってピンがボケたようになるのでシャープネスも併用。
色は好みで調整する。 お手軽にやるならこれ位。

倍速にして書き出して半分で再生したら結構フィルムっぽくはなるけどね。
556名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 15:46:39 ID:+uFdV1ab
>>551
ストロボフィルターを掛けて
パラメーターは
間隔:2〜3
持続時間:2〜3
前半:静止、もしくは動画
後半:静止

こんな感じでやったことがあります。
あとはカラーバランスとソフトフォーカスを若干掛ける程度
557名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 17:00:49 ID:KhcTmPDb
>554
う〜ん、オールドフィルム単体では違うかなと思います。

>555
オールドフィルムの中にデインターレースなんてありました?
まずは言われたこと試してみますね。
ただ今の段階で結構カラコレかけてしまって結構、画が荒いんです。
更に画が汚くなるので少し不安です。

>556
ストロボフィルターでそんな使い方あったんですね!
これも試してみます。
ただこちらも更に画質が下がるのを覚悟でやるしかねいですね・・。


最初から24Pで撮影したものなら良かったのですが・・。
プレミアだと24pポスタリゼーションとかいうフィルターがあるらしいですね。

ちなみに、各クリップのフィールドオーダーをプログレッシブに変換するって
やり方は意味ないですか?
558名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 17:05:37 ID:BYn40O1f
>ただ今の段階で結構カラコレかけてしまって結構、画が荒いんです。

そういうグレインに調整したと思うんだ!
559名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 17:10:48 ID:+uFdV1ab
>>557
自分がやった感じでは

間隔:3
持続時間:2
前半:静止
後半:静止

が良い感じだったと思います。
静止にしておくとフレーム数の少ない動画
前半を動画にするとネット配信の動画みたいな感じになりますね。
560名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 02:05:49 ID:LO8epIAq
EDIUSNeoの体験版を使って見たのですが、
タイムラインをフィルムモード(1コマづつサムネイルが並ぶ表示)
ttp://www.transtechnology.co.jp/software/item/sc3/images/cmcut1_2.gif
にする方法が見つからないのですが、これは、
・方法はある
・Neoには無い
・そもそもEDIUSにそう言う機能は無い
のどれでしょうか?
561名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 03:49:58 ID:M8fGR1lI
一番下。
というかクリップ両端サムネイルで十分かと?というかデフォでも煩いことが(切れるけどね)。
562名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 09:03:24 ID:xN37AaSK
EdiusPro4.5で写真をインサートするときにカメラのシャッターのような
トランジションを使いたいのですがどの様にしたら良いでしょうか?
563名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 09:29:05 ID:bCSbePzO
>>561
ありゃ、そうでしたか・・・、MSPがMPEG編集でハングりまくるんで、
他にいいツールが無いかと思ってたんですが残念でした・・・
564名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 10:06:43 ID:LJl82DVb
>>562
思いつきだけど矩形フィルタで幅最大、縦は時間変化で開閉可変するように設定。
外側に単色フィルタかけて、矩形フィルタが閉まる瞬間にクリップ切り替え とか
フィルタが開いた瞬間に白クリップのフェードアウトを下レイヤに入れておくとフラッシュ焚いた表現できるかも?

イメージ伝わったかな?矩形フィルタは丸でエッジぼかすのもアリかも
565名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 17:17:34 ID:xN37AaSK
>>564
丁寧な説明ありがとうございました。
白クリップのフェードアウトを入れると言うのには今まで
考えが及びませんでした、やってみます。
566名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 09:44:14 ID:ErudEVQ0
唐突ですが、自作PC CPU E6600からQ6600 に変えると、幸せになれますかね?

エンコは向上するような気がしますが、通常の操作なんかはどうですか?

567名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 09:50:52 ID:yHK2+nXS
エンコや編集に使うなら、普通はQX9650を選ぶと思う。
安いし、オーバークロックもできるし、消費電力や発熱も低いし。
568名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 15:26:19 ID:F15Ecm6j
>>566
編集系はあんまり変わらない。CPU使用率が低いままが多いし。
とはいえ編集中常にE6600のCPU使用率が90〜100%いってるなら効果あるかも。
569名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 18:51:46 ID:c18+RGUz
>>567
今時この手のPCでオーバークロックして喜んでる基地外は居ないと思うぞ。
570名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 19:02:56 ID:Tk4qNTVC
>>569
昔はCG系のそれも会社レベルでもOCしたセレロンでDualCPUとかやってましたよねw
編集用とかいって水冷でQX9650をガンガンOCしたPCを喜んで販売している店は
この前どっかで見かけましたよ。
571名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 19:30:31 ID:ErudEVQ0
データ・作業ディスクは7200 rpmレイド0で
プログラムはさらに10000 rpmのレイド0で
Mem4G E6600 XP Pro

この環境でもレンダリングの悪魔と戦う状況なんですよね・・・
HDV編集・・・
SD+Storm時代じゃ考えられないほど重い!! ま、仕方ないんですがね〜。

ちなみに、皆さんはどんな環境で編集中?
572名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 19:41:30 ID:c18+RGUz
あはは、やってたやってた。漏れもCEL300A@450Mx2使ってたよ〜w
リスク冒しても編集で使えるか使えないかの瀬戸際状態だったからねぇ。
タイムラインにエフェクト掛けるとすぐレンダしてたし。使い方がマンドクサ飼った。

今時のCGはアプリが分散処理出来るからOCのリスクより並列処理した方がナンボC/Pが良いか。
573名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 19:43:13 ID:llITWd+b
>>556
>>559

ストロボ効果的でした。
あとはカラーバランスなんですが、どこをどう調整するのが一番フィルムっぽい味が
でますかね?
普通はコントラスト上げるものですか?
574名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 20:55:22 ID:vpc8qqYw
>>566
オレも去年の暮れにPC新しく組むためにカノブのサボ線に電話して聞いたら、
HDをしない限り・・・つまり、
BDやHDDVDを作らない限り、クロックの低いクアッドはお勧めしない
・・・って言われたよ。
575名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 21:12:12 ID:llITWd+b
画をフィルムっぽくするとなると、4:3の画だったらレターボックス
つけないとおかしいですよね?
ちなみに擬似ワイドだと上下のレターボックスで消えてしまう画があるので
レターボックス部分の面積を小さくしようと思ってます。
しかし16:9でなくなるので、DVDにした場合視聴環境により上下に画を
圧縮してしまう可能性もあるのでしょうか?
576名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 21:36:43 ID:BSPKpNQb
>>575
4:3でおかしくはないよ。
狙いはフィルムっぽい質感なんだから。
577名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 22:58:00 ID:llITWd+b
>>576
おかしくないですか!
よかったです。ありがとうございます。
578名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 22:58:51 ID:NWn/RxHw
>>573
ストロボ良かったですか。
登録したフィルターを右クリックしてユーザープリセットしておくと便利ですよね。

カラーバランスは難しいですよね。どのような雰囲気にしたいかで結構変わりますし
カラーバランスで彩度を少し下げて、赤みを強くするか、黄色みを強くするかして
あとはカラーバランスでブラックバランスをいじると結構良い感じになると思います。
あとはお好みで調整して、出来たらユーザープリセットですね(^^
579名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 00:32:07 ID:KYYlrj/0
>>578
ユーザープリセットしました。
ほんと、助かりました!ありがとうございます。

カラーバランスは、最初黄色を1つ上げたんですが、どうも好みの問題かもしれませんが
しっくりこなくて色味は変えずに、彩度を-10にしてコントラスト+1か+2にしました。
もともとの画が暗くて、コントラスト上げると暗くなりすぎてしまいました。

ブラックバランスというのはいじったことなかったので、試してみますね。
580 ◆eG0va9BpdY :2008/01/28(月) 09:25:43 ID:HqemZmzM
質問です。
下記EDIUS製品紹介ビデオ内の0:36の『映像編集ソフトウェア』や
1:25の『THE FEATURES・・・』等のテロップ設定方法を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
ttp://www.canopus.co.jp/movie/500k/edius_pro4.wmv
581名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 13:11:03 ID:kM+YSut9
>>575が趣味ならどーでもいいが、
これで仕事してたら恐ろしい。
582名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 14:55:16 ID:B7q1rOcF
HVX買おうと思ってるんですけど・・・
ediusで直に取り込めますか?
583名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 17:54:21 ID:bR/GKsmX
DVCPRO HDはオプションがないとダメ
584名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 20:51:57 ID:sEisz+4i
585名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 20:57:02 ID:7oxln2rC
>>584
内容はまぁまぁだったよ。
初心者にはおすすめだね。

中級、上級が発売されることを願う。
586名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 01:35:21 ID:J0svHoc/
>>580
EDIUSでは出来ません。
後半のヤツはそれっぽいのはできるかもしれませんけど。
ボカシと合成でがんばりましょう。
もしくはAfterEffectsなど別のソフトでやりましょう。
587名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 02:30:10 ID:pIgRwyHm
>>580
TitleMotion Pro でできるかも知れません。やったことはありませんが。
588名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 02:39:41 ID:dNQWJGZr
>>580
おそらくどちらもAfterEffectsです。
グローのほうはShineというプラグイン、一文字ずつ動かすほうは
レイヤーの組み合わせ。(別の方法もあります)
その他オープニングのinfernoっぽい映像もたぶん.。
589名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 06:52:20 ID:s5KK2N0L
FLASHじゃねーの????
なんとなく・・・・・・・(^_^;
590名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 06:56:23 ID:oQ7xusbG
全体見る限りAfterEffectsだね。
591名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 08:54:21 ID:NhHI9R4c
TrapcodeのParticularなんかも使ってるな

いい加減EDIUSとAE間をAVIで行き来するのが面倒だ。
EDIUSにもAEのようなサードパーティプラグイン出てくれたら最高なんだが…
無理難題か。
592名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 09:02:45 ID:oQ7xusbG
>>591
Xpriなんかはタイムライン再現させてAE立ち上げるんだけどね。
まあ、所詮Xpriだが。
593名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 09:14:12 ID:wEumh6ML
>>591
無理無理
所詮ハード屋
594名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 09:35:11 ID:NhHI9R4c
例え社外だろうが同社だろうがプラグイン出したところで
”リアルタイム不可”になって結局Premierでも使ってる方が快適になるオチか
せめてもっと社外製品との連帯機能を特化して欲しいものだ。

そういえばEDIUSのSDK大分前から出てたけど実際どこか何かしら開発したの?
595 ◆eG0va9BpdY :2008/01/29(火) 10:22:17 ID:s1iTQ5gH
>>586-590
回答ありがとうございます。
やはり無理なんですね・・・。

EDIUSの製品紹介ビデオなのにEDIUSでできないとは・・・。
596名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 10:41:06 ID:gKU1Y3vx
>>591
対応してるコンポジットソフトあるよ
597名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 11:33:08 ID:NhHI9R4c
思いつくと言えばBorisくらいかな?
598名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 02:28:02 ID:LHDXf5Vh
・内蔵エフェクトの種類が少なく、かなり貧弱である。
・パーティクル系、描画系のエフェクトは皆無。(添付のサードパーティプラグインで多少補われているが)
・利用者数が少ないがゆえ利用ノウハウが得られにくい
・任意のサイズ・アスペクトレシオの動画を作成できず、放送・ビデオ用のフォーマット
720*480(4:3/16:9)、1280*720(16:9)、1440*1080(16:9) 1920*1080(16:9)のみしか指定できない。
・フォーマットサイズで内部処理の画像サイズが規定されるため、クリップのズームを行うと、基本的に画質が落ちる
(HDソースを利用した場合の優位さがスポイルされる)。
最終出力がニコ動用ならばD4(1280*720)サイズなどでプロジェクトを作成することで回避可能。
(4:3動画を作りたい場合は、D4プロジェクトのタイトルトラックに 960*720のマスクを載せて絵作りを行い、
いったん出力後、SD 4:3プロジェクトを作成して読み込み、レイアウトを正しく設定して出力しなおせばOK)



どうにかならないものかな・・・
599名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 03:02:05 ID:OEdtxsJg
>>598
希望の内容は判るが・・・>598が何にEDIUSを使いたいかが判らないw
600名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 03:10:29 ID:ogQaqHXb
>フォーマットサイズで内部処理の画像サイズが規定されるため、クリップのズームを行うと、基本的に画質が落ちる
この部分はぜひ直してほしいですね。

高解像度の写真を動かしたいっていう機会は多いですからね。
601名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 05:28:20 ID:39CEw0Jt
>>598
>最終出力がニコ動用

ぷっ
602名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 09:47:24 ID:lOtxT1Xa
>>600
maginate 2.0 を使いましょう。
603名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 09:49:03 ID:lOtxT1Xa
>>602
Imaginate 2.0
604名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 10:13:57 ID:aJUK6glh
>>602
じゃーどうやってImaginate 2.0を使うの?
クリップひとつひとつをいじるのに、Imaginate 2.0
を起動して編集するんですか?
それとも、まだ良い方法はあるの?
605名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 11:56:27 ID:CMBxU4OU
<じゃーどうやってImaginate 2.0を使うの?

じゃーってw
606名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 12:18:55 ID:GCnncish
>>604
調整はEDIUSのタイムラインから直接開けるので
3DPinPとかテロップ調整と同じようなモノだが?
これが手間というならしょうがないな。
607名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 13:00:45 ID:gTt/v9pv

>>598

ニコ動という単語が出た時点であなたは場違いですよ
608名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 13:22:18 ID:ihloq9xj
Pro 5.0で、Imaginate 2.0の機能が統合される
609名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 13:29:08 ID:6nuAf28m
>Pro 5.0

見難くなったインターフェイスは改善されるんだろうな。
610名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 15:12:14 ID:ihloq9xj
学童保育なんかのボランティアにもロリコンが多く潜入してるから注意な
611名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 16:21:07 ID:ao/CEyeI
ニコ動やYoutubeオンリーでEDIUS使ってる奴なんてほぼ割れ物っぽいな。
そんな俺は正規ユーザーだがドングル差しかえが面倒だからクラックツールのお世話にはなる。
複数同時使用じゃないし正規シリアルだから違法ではないよな?
612名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 16:39:06 ID:NhqvnJlc
>ドングル差しかえが面倒

確かに面倒。
おかげで片方のパソコンに入れてあるEDIUSはいまだに3のまま
613名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 16:55:02 ID:ao/CEyeI
>いまだに3のまま

わかるw うちも同じく現場編集用のラップトップは3のままだわ
EDIUSって何かとインストール自体だるいしね
ドングル認識しない時が希にあるから、失敗が利かない時間の限られた現場用途だと怖い
614名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 22:41:13 ID:Us75zfDg
割れたらいいんじゃまいか。
機能的に何も変わらないし。
615名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 07:00:00 ID:0lqgIPd5
>>611
ソフトウェアの改変はライセンス違反になる可能性はないかい?
616名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 09:45:06 ID:+uxf/z3m
>>606
方法を教えてください。
ちなみにこのような操作が可能なんでしょうか?

1.EDIUSのタイムラインに静止画を配置する。
2.静止画上で右クリック
3.調整・設定みたいな項目をクリック
4.IN2.0起動
5.IN2.0上で調整

それと、動画から綺麗に静止画をとりだしたいんだけど、
なにか良い方法ありますか?できればEDIUSでお願いしたい。
617名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 10:16:07 ID:JgAmuptq
>動画から綺麗に静止画をとりだしたいんだけど

映像をタイムライン上に載せ、任煮の場所でカメラマークをクリック。
これで静止画が瓶窓に追加されるよ。
まずはカメラマークを探すのだ。
618名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 10:38:52 ID:J5DQNd/O
>>616
スタートから間違っているよw

先にイマジネートに静止画を読み込んでIVP(イマジネート形式)ファイルを作成。
(だいたいで作る。凝ったことはしなくてもよい。後から調整できる。)
IVPファイルをEDIUSに読み込んで素材として使う。
ビンでもタイムラインでも右クリックから「開く」でイマジネート起動できる。
タイムラインに並べて尺など調整。変更するなら右クリックで開く
ダブルクリックじゃないからね。

複数枚あるなら、一枚ずつIVPファイルを作っとけ。
後々の為に、元となるスチルもIVPも同じプロジェクトに入れとけよw
619616 ◆K1ZT78bKmY :2008/01/31(木) 11:30:40 ID:+uxf/z3m
>>617
ありがとうございます。それでOKなのですね。

>>618
ありがとうございます。今からがんばってIVPファイルを
作ることにします。

また質問しちゃうと思いますが、よろしくおねがいします。
620616 ◆K1ZT78bKmY :2008/01/31(木) 14:46:07 ID:+uxf/z3m
>>617
カメラマーク探しました。
で、BMP保存してそのファイルをタイムラインに配置して再生しましたが、
画面が非常にぶれてしまいます。(インターレースの関係?)
これを解消するヒントをください。

>>618
IVPファイルを作りました。
それをタイムラインに配置して長さを調整しますが、
その画像にアップ、パーンなどの調整をする場合は、
あらかじめ長さをメモして、IN2.0に設定してやらないと
いけないのでしょうか?それと、後々の為にとありますが、
どんな為でしょう。

すみません。教えてください。

621名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 16:12:33 ID:Zpcv5ImX
>画面が非常にぶれてしまいます。

動きの速いシーンだとそうなる。

静止画エクスポータの詳細設定で
Odd Field
Even Field

とかを選べばよい。(画質は落ちるけど
622名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 16:17:14 ID:LfqScyl8
HDVでめちゃくちゃ凝った編集をした場合に
総1時間の映像ですと何ギガくらい使いますか?
80ギガHDDですと無理ですかね?
623名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 16:25:42 ID:Pm7tsfYg
ネイティブ編集なら、編集ファイルを入れても12GB程度。
HQコーデックなら80Gだと足りないですね。
624616 ◆K1ZT78bKmY :2008/01/31(木) 16:38:37 ID:+uxf/z3m
>>621
ありがとうございます。
マニュアルも一応読んでいるのですが、
お恥ずかしい質問で申し訳ありません (m_m)
625名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 16:50:34 ID:baVHWu2+
『EDIUS Proバージョン4・6』
@XDCAM EXフォーマット対応
AMPEGエクスポーターの高速化
B編集ワークフローの改善
2月中旬から無償提供を開始
626名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 20:46:17 ID:zWyhodaE
>615

ソフトウェアのバイナリ自体を弄るわけじゃないよ
ドングル入れた時に作成されるDLLやレジストリ値なんかをドングル抜いても保持しておくだけ

ライセンス複製みたいだけど「2台までのPCで同時使用不可」としか書いてないから
グレーゾーンだね。
627名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 21:21:11 ID:6T9KTLeA
>>618
とりあえずIDがDQN
628名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 21:32:22 ID:6Uzm50bm
>@XDCAM EXフォーマット対応

EDIUS Pro4.6 単体で出来るわけではない
629名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 21:51:26 ID:baVHWu2+
もちろんそうよ。
XDCAM オプション搭載可能な
HDWSシリーズおんり〜よん。
630名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 22:16:06 ID:6Uzm50bm
結局 EDIUS Pro4.6で追加になったのはパナのSD9 1920 24P対応だけか
631名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 23:13:50 ID:mYFMEEJ1
>>620
タイムラインを静止画にするなら、TGA形式がベスト。
フォトショップなどでアルファチャンネルが扱えるし劣化もない。設定で変更すべし。

IVPをタイムラインに配置したらイマジネートの尺は無視されるので適当に。
なので通常はメインじゃなくて、インサートトラックで使う事が多い。
EDIUS上で必要な尺にして、必要な所だけONにすればいいと思うが。
尺とかタイミング合わせをイマジネート側で細かくやるには面倒。
別トラックなどに合わせる時はAVIで書き出して使うほうが手っ取り早いかも。
その辺りは個人の使い方と練習次第でしょ。使いやすい方法でご自由にどぞ。

後々の為というのは、IVPファイルは元スチルを参照しているに過ぎない、
なので元スチルが無くなるとIVPは画像が無くなるよ。ただそれだけの話。
イマジネートは画像を探してくれる機能はないので自分で指定しなおさないといけない、
なのでルートディレクトリなどを変更(バックアップなど)した場合を考えると、
全て終わったならば、AVIに変換してタイムラインに置く方がよりいいかもよ。
632名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 23:53:37 ID:Wj2tIPb/
いつもそうなんですが、Sound Soapをクリップに付けると重たくなります。
今編集中のプロジェクトで結構多めにSound Soapを使ってるのですが、その影響だと思いますが
かなり重たくなっています。
クリップのトリミングやエフェクトの貼りつけや設定など1つ1つの処理がかなり遅いです。
Sound Soapは必要なので外す事は出来ないのですが、何か少しでも重さを軽減する良い方法は
ないでしょうか?
633名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 00:04:39 ID:FvAQXZxZ
>>632
Sound Soap自体が元々重いからねぇ。
先にSound Soap掛けたオーディオファイルだけ書き出して入れ替えれば?
634名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 00:20:33 ID:kyiAb8b+
タイムラインからの静止画書き出しは Ctrl+T でもおk。

記号つきの専用キーボードが馬鹿みたいに高くなったけど、やはりショトカ憶えとくと楽です。
私の場合よく使う10〜15しか知らないんですが、それでもちょっとは作業が早くなりますよ。

カスタマイズしてボタン配置してても不正終了で全部ぶっ飛んじゃうんですよね。
それが理由でショートカットおぼえました。

ドングルは不便ですよね。ごくまれにノートで使いたい場合、ドングル忘れたらおしまいだし、
収納するには出っ張ってて無理だし。ノート用に超小型のドングル開発してほしいですね。
それと2つ目のドングルを安く売るとか。
635名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 02:17:25 ID:zfzLNuZu
Sound Soap は始めから入れてないな・・・・・
636名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 04:15:29 ID:o5CtvxH9
教えて下さい
EDIUS NeoでHDVカメラからキャプチャした時に
ビンに登録と同時にタイムライン挿入って可能ですよね?
説明書に可能と書いてますので下記の通り行いました。

1)配置するトラックをクリック(ここではVAを選択しVAがアクティブに)
2)挿入モードを選択(ここでは挿入で追加を選択)
3)挿入したい場所にカーソルを移動(ここではタイムラインの末尾にカーソル移動)

この状態で分割キャプチャ(日時が連続していない場合に分割)した時
ダイアログウィンドウには分割数:4と出ていますが
目的の映像のキャプチャが終了した時点でSTOPを押して停止。
すると、Binウィンドウには4つの素材が登録されましたがタイムラインには挿入されず。

何度やっても登録されるのはBinだけなんです。
やり方間違ってますか?
宜しくお願いします
637名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 06:57:41 ID:WTc2VUrV
EDIUSはWavesのプラグイン使えないのが少し辛いな
曲の音質揃えるためにコンプとEQとステレオエンハンサよく掛けるけど仕方なくfxpantion

音楽制作もするからI/FにYAMAHAの01X使ってるんだけど、EDIUS起動すると
何故かワードクロックが崩れてASIOもWMDもガリガリしたビットクラッシャーみたいな音になる
EDIUSもAdobe製品みたいにASIOに対応してくれると嬉しいな。
638名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 07:49:42 ID:XKm+W6qO
> この状態で分割キャプチャ
ここで「キャプチャ」してたらBINにしか追加されないのは当然よね。
タイムラインに挿入だか上書きだかしたい場合は別ボタンあるよね。
それでも駄目なの?
639名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 12:45:28 ID:PV+QRcAw
>>638
別ボタンですか?
上書きモードと挿入モードのボタンですよね?
ボタンを押す度に赤色、青色とモード切り替えできますが
それの事ですよね?
説明書のアイコンと画面のアイコンが同じで
それ以外はありません。
タイムコード指定してなくて全てキャプチャ
手動で停止してるのは関係ないですか?
640名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 01:15:10 ID:XmHMYv90
Q6600の3.2GHzとE8500の4.0GHzならどっちがいいかな?
641名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 02:50:18 ID:pWgZzsDs
>>640
HDV編集時に[email protected][email protected](片コア停止でDuoっぽく)で比べると
編集中QuadはCPU使用率が最大70%しかいかない。重いエフェクトかけまくると再生がひっかかる。
2コアだと編集中CPU使用率は100%いく。でも、やっぱり引っかかるな(オイ
でもQuad時よりもなめらかな気がする。

HDV書き出し時はQuadもDuoもCPU使用率は100%使える。
[email protected]の方が1.16倍速く処理終了。

Ediusだと試した感じではDuoとQuadでは書き出しは同クロック比1.5倍くらいな感じ?
今回Duo時135%のクロック設定だし。編集時は高クロックのDuoの方が無駄がない感じね。

3.2Gと4Gだとクロック1.25倍だし、キャッシュ増量でもしも、5〜10%性能上がった
ならこの程度の差におさまるんじゃないかい?

OCが趣味ならQ9550の3.6Ghz辺りを狙ったほうが楽しいと思うけど。
アプリと処理によってはQuzdの方が1.7倍〜1.8倍速い時もあるので。
642名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 03:36:17 ID:XmHMYv90
ありがd。
無難に9650にします。
643名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 19:54:15 ID:kfQlj6KF
>>639
……その話の流れでタイムラインウィンドウのボタン触るかな〜。
普通にレコーダウィンドウのキャプチャボタンの近辺に「タイムラインに上書きで追加」がないか?
メニュー手繰れば「タイムラインに挿入で追加」がないか?
カスタマイズしてたらメニュー手繰るかカスタマイズしなおしてくれ。
644名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 21:40:04 ID:qip3EDxH
>>642
悩むまでも泣く
Q6600とE8500でE8500ポチッた漏れ様が通ります
645名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 22:19:32 ID:JfVT8+yA
>>644
おれはお前を支持する
646名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 23:27:52 ID:kfQlj6KF
>>643
×レコーダウィンドウ
○プレーヤウィンドウ
一応。orz
647名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 01:02:19 ID:cGSy5imr
>>631
素朴な疑問ですが tga じゃなくて psd では駄目な理由ってあるんですか?
648名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 02:27:43 ID:TZsQtYk+
EDIUS用に新しくマシンを組もうと思いますが

CPUはQ6600を選ぶとしてグラボは何にすればいいですか?
出来ればnVidiaでいきたいけど8800GT(S)が地雷なのかどうか

過去ログみたらDVStormとの相性が悪いようですけど、EDIUS単体なら問題ないですか?
649名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 02:41:20 ID:lu5BiqMD
>>647
PSDは互換性とかで複数バージョンあるし、昔から使われてるtargaは枯れてて
たいていの機器で扱えるのがいいってばっちゃが言ってた。

まあ一概に言えないんだろうけどPSDなんかは保存時に互換性を上げるとか
選べるのは事実じゃない?
650名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 03:28:18 ID:hDE6LCAJ
カノープスの三宮デモブースではサイトに掲載していないEDIUS搭載PC(WS?)を販売してた
仕様表で搭載されるのはQ6600にGF8600GT-256MBとメモリが2GBだったかな、
HDD容量忘れたけど7200rpmなSATA-IIをRAID-0。別段変わった装備もなし。
実機はSXGAデュアルモニタにしてデモ中だがコマ落ちしてる様子もない
メーカーとして販売するからもしかすると多少のチューニングが施されるとしても
そう変わらないと思うし、この能力以上があれば問題なく扱えると思っていいんじゃないかな?
651名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 03:28:52 ID:hDE6LCAJ
>>650>>648あて
652名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 18:18:26 ID:k1K+T+l0
8800GTで動いているとレポートがあった、>>502も参考に
653名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 10:53:32 ID:v+AXOdI8
テロップ・デザインについて
タイトルモーション起動すると、文字の大きさが高さに対して幅が139%と出てきます。
文字の高さと幅を1:1にしたいときは100%にすればいいのでしょうか?
100%にしても1:1に見えないんですよね(目の錯覚?)
これってピクセル比の問題なんでしょうか?
それならプロジェクトが16:9なら139%じゃなくて84%ですよね。
分かる方いらしたら、教えてください。
ちなみにみなさんはどんなフォントでサイズはどのくらいでテロップ作ってますか?
654名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 10:55:56 ID:+g9wG0Tx
>>650
たぶんそれカノープスダイレクトのモデルだと思う。
今は映像ワークストアとか書いてある通販。
655名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 13:22:30 ID:4xaSNZUO
>>650
>>652
ありがとうございます。8800GTでも動作するようなので購入します。
GIGABYTE GV-NX88U768H-B  NVIDIA GeForce 8800Ultra

これならばカノプも動くと言ってるので、無難にGIGABYEに・・・本当は好きじゃないですが。w
656名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 20:08:27 ID:hqtteCK2
マルチCPU/マルチコアに対応 [4.6]
マルチCPUやマルチコア環境において、CPUの性能をフル活用することで、エンコードの高速化を実現しています。

4.5ってマルチコア対応してなかったんだ!!!! 知らなかったのはおれだけ?

エンコ以外の編集にもおいしいのかな?

クロック周波数低くても、こあ2よりくわっど?

どうよ?
657名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 20:51:02 ID:2bFvcxdw
>>656
Duoより積まれたキャッシュが多い分高速、ってことはある
658名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 21:03:04 ID:NoF0w48k
>>656
HDVエンコはスピードレンダーだけ4コア対応してた。
4.5だとセグメントエンコードするなら2コアしか使われなかった。

編集は4,5でも4コアをそこそこ使ってたはず。

659名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 21:39:56 ID:hqtteCK2
657,658ありがとう!

ちゅーことはやっぱり・・・

くわっど幸せ ヾ( ̄◇ ̄)ノ ・・・と、まとめていいのでしょうか!?

ご意見よろしく!
660名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 22:16:46 ID:NoF0w48k
>>659
編集中はそこそこだから、高クロックのDuoの方がいい点もあると思う。
QX9650を買うってことなら幸せになれると思う。
661名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 23:20:07 ID:bz9C/1iO
>658
そうなんだ。
Q6600だとPen4 3GHzで引っかかるタイムラインがサクサク再生できてるんだけど、
2コアしか使ってないのか…
662名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 23:45:16 ID:NoF0w48k
>>661
なんで早とちりしてるのかわからないけど、658は

>EDIUS Pro version 4.5での「セグメントエンコード」による高速化に加え、version 4.6では
>「マルチCPU/マルチコアでのエンコード」に対応しました。MPEG、HDV、XDCAMをさらに
>高速に行えるようになりました。

書き出し時にspeedencoderを使わないと4コア使われてなかったのが(HDV時)、
セグメントエンコードを使う場合でも4コア処理されるようになるんだろうという意味で書いてる。

タイムライン再生時はCPU使用率70%くらい行く=2コア以上使われてる。
ただ70%以上はどうしても使われない(それ以上重い処理してもCPU使用率上がらずコマ落ちする)
のも確かなんで4.6でもっと4コアを有効に使って欲しいなとは思ってるよ。
663名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 01:07:18 ID:Mbrwzjpc
FCPとは違うから、あまり大きな期待をしても・・・
664名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 01:24:28 ID:IgCV6jeA
・・・っていうか、ソフト会社にとっちゃ、

Duoも、マルチCPU/マルチコアなんだけど・・・・。

確かにカノプのサボ潜の話だと、HDVを扱うならクアッドの方が良い
という話しだったけど、

おまいら、PCでHDVエンコしてどうすんの?????
665名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 01:32:26 ID:AtzAnGId
>>664
>Duoも、マルチCPU/マルチコアなんだけど・・・・

カノプに言おうや。いままでC2Dがフルに使われてたけどマルチコア対応じゃなかったのかと…
666名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 02:02:39 ID:HYQvX9t5
>>663
定期的にでてくるな。FCP厨房。
4,5は4コアすべて使ってる。
プロコーダ3も対応してるよ。QX9650で
体感できる速さになったよ。
667名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 02:37:36 ID:NE1t90Mq
マーカは病んでるのでそっとしとけw
668名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 04:01:13 ID:djqDOmVf
いつもシェック外すのが手間なんですがスペシャルオーバースキャンって何時どんな時に使うんですか、どんな御利益が有るのですか
669668:2008/02/05(火) 04:03:20 ID:djqDOmVf
すまん
 シェック → チェック
670名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 11:20:00 ID:avN6L841
NEOでDVDメニューに音声いれたいんだけど、そんな項目ねぇんだけど。
できないってことはないと思うので、すいませんがやり方教えてください。
671名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 12:51:35 ID:/G2Qumrp
オマケ程度のDVDオーサリング機能だろうから、できなくても不思議じゃないと思うが
Neo持ってないから分からん
672名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 13:59:53 ID:HRu4lG+l
EDIUSユーザーだということですれ違いゆるしてください。
アフターエフェクトを使えるようになりたいのですが
効率の良い勉強方法を教えてください。
673名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 16:03:55 ID:imOrQtQL
>672
毎日さわる
674名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 16:07:12 ID:HYQvX9t5
>>672
AEの参考書はいっぱいでてるだろう。
とりあえず短い尺の動画を用意して
自分で試すしかないな。
素材に効果をなんのためにかけるか、
よく考えてからね。

しかしこのスレ見てると、
エディウスも安いソフトではないのに、
まともに使えてる人は少ないな。
なんで使い倒してやらんかなぁ。
取説もろくに読んでないのか?
675名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 16:07:23 ID:8dygYkrj
>>672
やさしく愛撫する
676名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 16:25:52 ID:nVwH6XGX
EDIUS Neo使いですがトラぶってます。

クリップの端をトリムしてトランジションを追加したら
トリムしたはずの映像が1秒程再生されてから
トランジションされます。

■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□←タイムライン
               ↓
■■■■■■■■□□□□□□□□□□←トリム済
               ↓
■■■■■■■==□□□□□□□□□トランジション設定

とするとトリムした筈の■■が表示されてしまいます。
設定でトランジション/クロスフェード操作時にクリップを伸縮する
のチェックを外すとトリムした映像は表示されませんが
タイムラインの映像と音声ががズレて
映像が-30とか表示され音声が+30と表示されています。
まったく意味不明で訳がわからなくってしまいました。
チェックを外すということはクリップの長さを変えずに
とトランジションを設定するということなのになぜ±30のズレが
できるのか不思議なんです。
誰かお助けください


677名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 18:01:58 ID:HRu4lG+l
>>676
タイムラインのクリップを右クリックしてリンクの設定、解除を確認したらよいのでは。
678名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 19:44:58 ID:XzP1H4ea
>>655
今頃だけど8800GTをオーバークロックで使ってるよ(DVStorm2とセットで)
ただしオーバーレイ設定で「Lock/Unlock」に設定しないと画面が真っ暗かも

あとドライバーによっても違って、OmegaDriverみたいな特殊なドライバじゃ動作しない場合もあった
とりあえず動きはすると思う。
679名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 20:11:47 ID:VxoWNoL8
チャンネル名 #ニコニコアイマスPの集い
サーバー   irc.nara.wide.ad.jp
参加制限無し。求む変態紳士
680名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 20:33:25 ID:ziUlD+SB
EDIUS Pro 4 使ってます

テープに書き出そうとすると書き出し始めてから1分くらい(早いと数十秒)で止まってしまい
「再生が間に合わないので停止しました」と表示が出ます
レンダリングをして再度書き出しても同じように止まって表示が出ます
何回ヤッテも同じです

誰か解る方いたら理由と対処法教えてください
よろしくお願いします
681名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 21:11:41 ID:d9dn1AUJ
>680
タイムラインを全部一本のファイルに書き出して別プロジェクトで試してみたら?
682名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 21:29:41 ID:NH6Sr9IX
>>680
いやまず環境を書こうよ。

そんでテープ出力じゃなくてタイムライン再生はできるの?
不調になる前はちゃんと出力できてたの?
683名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 22:02:51 ID:jl/saWam
>>680
HDDディスクの断片化してない?
あと、頻繁に読み書きを繰り返していると、たまにHDDのパフォーマンスが酷く落ちたりすることがあるからHDDテストしてみて
読み書き速度が落ちていないかちぇっくしてみたほうがいいかも。
他のHDDも同じかどうかも。
684名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 22:29:59 ID:rS+FXZTJ
EDIUS NEOで Victor GZ-HD7のTOD(FHD)ファイルを読み込ませてるんだが、
画像はキレイに入るんだが、音声が完全にノイズになっちまう。

だれか同じ症状が出て解決できた人は居ない?

685名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 22:37:03 ID:9iXKWexa
音声コーデック?
686684:2008/02/05(火) 22:51:13 ID:rS+FXZTJ
>685
うーんたしかに、コーデック違いみたいな完全なノイズ状態だなぁ。

オーディオのプロパティでは
MPEG1 Audio Layer-2
サンプリングレート48000 Hz
量子化ビット16
ってなってるが、これが正しいかどうかいまいちわからん。
勉強不足だな、スマン。



687名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 23:14:52 ID:9iXKWexa
コーデック集をぶち込んでみては?
688名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 23:21:06 ID:rS+FXZTJ
>687
HD7付属の「PowerCinema NE for Everio」では正常に
再生できてるんだよな、コーデックは大丈夫な気もするんだけど・・・

思いつく限りのコーデックぶち込んでみる。
DLNA越しに再生したくて、とにかくフォーマット変換だけでもとりあえず
できればいいんだけどなぁ。

EDIUS自体も買ったばっかりなのでこれから勉強します。ありがとう。
689名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:18:32 ID:pRrTMoWt
サポートに GZ-HD7 の対応状況を問い合わせるというのはどうか。
単純に未検証なだけだと思うんだが。
690名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:27:14 ID:eetpVnUs
コーデックぶちこみ中です

一応公式には、Victor Mpeg HDD Movie(TOD)って記述で
対応になってるんですよね。

GZ-HD7固有の問題かもしれないので、明日サポートに問い合わせてみます。
691名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:29:00 ID:ueRQ9cnf
EDIUS4.5で編集していますが、最近編集途中ですぐフリーズしちゃうか落ちてしまいます。
今まではそんなことありませんでした。
もちろん、PCは推奨スペック以上です。

エフェクトを多用(全編にカラコレとか)、サウンドソープとか使っているのも
原因でしょうか?

負荷・過負荷部分のレンダリングだけでもしたほうがいいですか?
最終DVDに出力するのですが、今の段階でレンダリングしすぎると画質は
落ちますか?
692名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:41:56 ID:O3S4rBPz
>>691
4.5 だからじゃないですか?
693名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:42:22 ID:9WsOL9YT
4.6はどうやったら割れますか?
694名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:45:06 ID:d221+ZQH
>>691
サウンドソープは鬼門。
編集前に一旦素材全体にサウンドソープかけてファイル出力したものを使うか、編集の最終段階でやるのが吉。
695名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 01:33:19 ID:ueRQ9cnf
>>694
やはりサウンドソープですか!
編集の最終段階でやるのが賢明ですね。今後はそうします。
696名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 10:50:33 ID:4nhNlVNs
うちVSTプラグイン頻繁に使ってるとメモリーリードエラーが出るようになってフリーズと画面の誤表示も増えた。
音声関係はあんまり調子よくないみたいだね4.5。
697名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 12:37:10 ID:fN0u/9NO
691です

>>696
メモリーリードエラーほぼ毎回出ます。
この表示の意味が分からなくて電機屋の店員に聞いたら、
「ソフトをアンインストール→再インストールする必要がある」と言われましたが
必要ないですよね?
VSTプラグインを頻繁に使ってるのが原因だとしたら
698696:2008/02/06(水) 17:39:38 ID:4nhNlVNs
どこかでカノプに聞いた人がいて、「すいませんそれバグです」
みたいなこと言われたと書いてた気がする。
試しに編集前段階で>>694さんのように音をある程度いじってからにすると
エラーもほとんどなく編集終了できました。
うちも知り合いからは再インストールすればと言われましたがあまり変わらないと思います。
まあ昔から音関係のものと映像関係のものとは相性問題がありますしね。
4.6でちゃんとバグ解消できてるといいなと考えてます。
699名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 18:02:11 ID:hMGrsxXX
開発が完全にかのぷからはなれた
700名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 19:47:38 ID:ueRQ9cnf
>>694
>編集前に一旦素材全体にサウンドソープかけてファイル出力したものを使う

タイムラインに並んだすべてのクリップにサウンドソープをかけて、再びAVIファイルに出力するって
事ですか?
701名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 20:23:47 ID:KTLHMQ8f
>680です

>>681
一度 aviファイルにしてそれを読み込んで書き出してみました
問題なく書き出せました。ありがとうございます

>>682
動作環境は Pen4 2.8Ghz 1GB
EDIUs Ver4.24 (DVstorm XA)
デッキ DSR-20             
              こんな感じでいいすか?
タイムライン再生は問題なく出来ます。
ある時からいきなり書き出せなくなりました。それまでは大丈夫でした。

>>683
最適化はたまにしてます。 ちょっと詰め込みすぎかもしれません。
最適化が完全に出来ない?HDDもあります
他のHDDも見てみます
ちなみに速度のチェックとはどうやるのですか?


702名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 23:45:12 ID:ueRQ9cnf
初歩的な質問ですが・・・

4.52→4.24にダウングレードしようとしたら「すでに違うバージョンがインストール
されています」という表示が出て出来ません。
どうすればダウングレードできるのでしょうか?
703名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 23:59:16 ID:YzbwbS3G
>>701
フリーのベンチマークテストがありますので、それらをお使いになると良いと思います。
http://www.google.co.jp/search?q=HDD%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox

私はEZDVに付いてきたEZDVTEST.exeでキャプチャ前などにチェックしています。
704名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 00:45:49 ID:yrN/P2cT
>>700
編集始める前に素材ファイルを1つだけ丸々タイムラインに置いて
サウンドソープかけてAVIなりHDVなりにファイル出力してから使うっていうこと。
それをファイルの数だけ繰り返す。

ただ、素材ファイルが大量にある場合はやってられないかもね。。
素材ファイルがくっついてもいいなら順番にタイムラインに並べて1発でやってもいいけど。
705名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 00:59:27 ID:wXeIgZgd
>>704
ありがとうございます!
キャプチャした素材のAVIファイルにサウンドソープかけて
それを改めてAVIファイルに出力するってことですね。

ちなみに、今編集中のプロジェクトはすぐ落ちてしまい編集になりません。
とくに、ある1つのシーケンスはタイムラインカーソル動かしただけで
落ちてしまいます。
アンインストールしてもおそらくだめですよね?
706名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 09:45:46 ID:UvT26I3S
>>702
アンインストール後、Canopus関連とEDIUS関連をすべて削除。
隠しファイルも表示させておいて、検索でもして削除。
めんどくさいけどすっきりしてよろしw
707696:2008/02/07(木) 22:09:06 ID:I1RQIqaz
>>705
うちは外付けHDDの素材ファイルでタイムラインもよく見えない状態でおかしかったんですが
なんとかラインの頭と最後にIN、OUT点打っていったんファイル書き出ししました。
そのファイルを新たなプロジェクトでファイルを開いたらなんとか復旧できました。
とりあえず音もいじらず書き出ししたほうが結局早く対処できると思いますよ。
708名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 22:54:00 ID:WiV8AlQS
マニュアルはどこでダウソできるの?
709名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 08:38:59 ID:x9MeU/Tt
>>706
ありがとうございます。結局アンインストールしてから再インストールしても変わりませんでした。

>>707
ありがとうございます!
ファイルはAVIで書き出しましたか?
画質劣化はありませんでしたか?
710名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 10:38:53 ID:Uu05R3Ej
最近あまりにひどい質問が多いので基本的な事項を守ってから、編集するようにしてください

・編集に際しては、映像専用のHDDを使う(システムHDDと一緒のHDDで編集しない)
・編集に際して、ネット接続・ウィルスソフトは遮断する
・吐き出し前には、パーシャルレンダリングをかけるか、一本化しておく

これらの基本的な条件を満たしてもトラブルがでたら書き込んでくれい
711名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 12:13:39 ID:2ogekNgP
>709
おれは普通のアンスコでダウングレードできたけどなあ…
712名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 13:52:46 ID:N3oKaHZk
何にも入ってない状態にして入れるんだったら出来るんじゃないの?
713名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 14:41:15 ID:R3cYZtWB
>>710
それ守ったからって、どーということもない気がする
714名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 15:49:13 ID:/4tgB8Wi
>>710
それを守っていてもトラブルがあるから書き込んでいるのよ
715名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 16:14:56 ID:wzKIMa2F
>>710
俺は、その殆どに該当する環境だがのーぷろぶれむ
716名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 23:32:52 ID:UGGo8ABO
>>709
だから、アンインストール後、Canopus関連とEDIUS関連をすべて削除。
隠しファイルも表示させておいて、検索でもして削除。

アンインストールだけではダメだと書いているのだが。。。。。? 日本語OK?
717名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 01:15:14 ID:9fCfVRMJ
もう少し詳しく説明してください。
難しすぎます。
718名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 08:36:58 ID:wYCBEXf2
>>716
いや、EDIUSだけアンインストールしてダウングレードは出来ましたよ。

省略して書いてしまいました(日本語ok?と言うあなたの先を行ってました)。
ダウングレードしても結局、症状に変わりはありませんでした。
719名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 09:16:57 ID:xUxo3F5M
>>718
よく分らんのだけど、ダウングレード出来て、それで何が問題なの?
症状って・・・・・? 主語を書いとくれ。
720名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 11:07:32 ID:41SxLSBB
>>718
じゃあ、ダウングレードしても結果は同じでした、と書け!
721名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:43:51 ID:Jj9OcFrW
ニコニコにうぷするMAD作ろうと思ってEDIUS NEO買いに行ったら・・・

どこにも売ってねえええええええ
Premiereはどこにでも置いてあるんだが・・・もしかしてすごい人気で品薄なのか?
722名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:51:10 ID:jyvcUC3d
売れないから撤去してるだけだろ
723名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:52:59 ID:cFB43yD4
>>721
店員に言うと倉庫から出してくるケースもある
店員に聞いてみましたか?
724名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:54:08 ID:Jj9OcFrW
え、売れてないのか。
Premiereより高性能で色々できて、軽いって聞いたから人気あるもんだと思ってた。
725名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:55:25 ID:Jj9OcFrW
>>723
店員には聞いてないなぁ・・・後で電話して聞いてみるよ。
726名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:20:56 ID:D0+lzv0O
viataにEDIUS3入れようとするとはじかれるの?
PC買い換えるからvistaしか選択肢がないんだよな・・・
727名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:25:05 ID:xUxo3F5M
>>726
インストールも起動も普通に出来るんじゃないかな。
オーバーレイが出来ないだけじゃなかったかな。
忘れたけどそんな感じだったはず。

XPのマシン買え。新品ないなら中古ででもw
728名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:39:13 ID:HgNNTSR9
Vistaはグレードによってダウングレード可能だと思ったが?
729名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 08:42:32 ID:vPowKdeg
>PC買い換えるからvistaしか選択肢がないんだよな・・・

そんなこと無いでしょ?
DELLとかで探せば??
730696:2008/02/10(日) 11:40:07 ID:Fck3u6vJ
>>709
遅くなりました。
うちは最終がDVCAM吐き出しなので普段はリアルタイム再生でデッキに書き出します。
で、それが要レンダリング部分があってできない場合もDVAVIでファイル化してます。
これの劣化は細かく見ればあるのでしょうが、NTSCモニター上で気づきにくい程度なので
そのまま使ってます。まあ途中で落ちたり書き出せないよりはいいですし。
HDV編集の場合は最終段階まではできる限りカノープスHQで書き出ししたほうがよいとは思いますが。
731名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 13:19:12 ID:vDGsIs8g
NEOでWMV(HD)出力する場合、WMAは9か10か、誰か教えてください。
LAN_HDDにストックしてPS3で観賞する予定ですが、WMA10はVC-1に準拠しないらしいので。
732名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 20:33:05 ID:48cfYqRV
質問です。

マルチカム編集ってEDIUSにもpremiereにもありますよね?

で、俺はビデオミキサー(スイッチャー?)的に使ってみたいんだが、この二つの
ソフトはこのような使い方は可能ですか?

IEEEとか外部入力につないだ二つのDVカムの映像をキーイングとか
アルファチャンネルとかで合成させて、外部モニターに出力したいのです。

ビデオミキサー・スイッチャーはかなり高価なものばかりなので、もしこの辺の
ソフトで似たようなことができるのならEDIUSを買おうかななんて思ってます。

どの板に書き込んで良いのかわからなかったので、こちらに書き込みしました。
どなたか知ってる方教えてもらえませんか?
733名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 22:15:02 ID:nvgntzgN
無理じゃね?
VT4とかあれ系の使い方だよね。
734名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 22:49:59 ID:48cfYqRV
>>733
あ、そうです。

やっぱ無理っすよね・・・
VT4欲しいけど90マソって・・・

個人の趣味じゃ馬鹿かって値段ですもんねwww

LVS-400とか買うしかないんですかねぇ・・・
735名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 00:38:32 ID:0BpcxxCB
FCPがいいんじゃまいか
736名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:04:12 ID:wl+KcJTS
パソコンにリアルタイムレスポンスの保証を求めるのは
現在でもやはり無理が多いと思う。10年くらい前の時点では
2005年あたりになったら、M/Eスイッチャーの3D効果程度は
リアルタイムでできるようになると思ってたんだけどね・・・
PCの進化は予想したよりもたいしたことがなくて、少々失望
気味ではある。

ってなわけで>>732はこういうのを買ったほうが幸せに
なれると思う。やはりベースバンド専用機はあなどれない。
SYSTEM5だと70万円以下のようである。
http://www.min.co.jp/datavideo/products/products011.htm
737名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:15:57 ID:oebH6GKn
そう言う意味では1980年代にそれをやってのけたVIDEOTOASTERは偉大だったと言うことか。
それでもAMIGAとVT4000プラスメモリやら何やらで80万くらいは掛かってたけどね。
738名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:31:39 ID:wl+KcJTS
いや、ほんとにそう思いますよ。
ごく少数の設計者やプログラマーが執念でつくったんだと思う。
そいつらの労力、執念、失ったものを想像したら涙ぐむときがある。

それ考えたら、いまどきのPCプログラマーは既存の基礎部品や
大手ベンダのSDKにもたれかかりっぱなしで、だらしないなあと。
彼らが勤務時間中に、会社としての責任が・・・とか、誰が責任
取るんだ? みたいなこと言ってるのが想像つくもん。

そーは言っても、局内サラリーマンの「業者に責任取らせたい」
不安感・強迫観念をたくみに突いて商売にしているのがHDWS
という商品だからなあ。
Apple-FCPでは、こういう日本の土壌に食い込むのは難しいと
思いますよ。買う・買わないを決めるエラい人は、サラリーマンだから。
739名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:40:33 ID:oebH6GKn
>>732
ソフトでやろうとするなら、こっち系になるんだろうね。
たしかDV入力の映像に合成するシステムもあったような…
ttp://www.mashstudio.com/visual-system.html
740名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 10:41:24 ID:pweiX45W
今はしらんが昔体験版弄ったときにはDV入力をキーボードにアサインできて
分割とかうねうねさせたりリアルタイムでできた
ttp://www.pianiq.com/products/arkaos/vj.html
741名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 21:48:13 ID:zsX9Fg45
なつかしい(泣
742名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 22:24:58 ID:Tg3Kl7r/
誰かEDIUS Pro4 MASTER BOOKって持ってる人いない?
EDIUS NEO買おうと思うんだけどこの本見ながら動画の勉強できるかな?

動画編集やったこと無いからこういう本が1冊欲しくて・・・
Pro4とNEOじゃ全然違うんだろうか
743名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 22:50:56 ID:qBYN8KGQ
EDIUSの教則DVD買った方が分かりやすいだろ
744名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 23:00:11 ID:4dXQ9rF4
>>742
ここにあるよ

  https://www.canopusstyle.com/asp/jump.asp?Bno=&BnoID=&MemID=&OptID=&goods=900115&view=1&ch=&GenreN=&SSL=1
動画編集 PCスペック 大丈夫か?
745名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 23:46:14 ID:lm5+WCi/
>742
操作の流れや基本みたいな部分はかなり似ているので、MASTER BOOKはそれなり役立つ。
でも、NEOの方が機能的に劣る部分が多いので、その辺を察して読む必要がある。
(でも、トリミングなんかはNEOの方が快適だ)
746名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 23:47:02 ID:AlxWpQfd
24p撮影したテープをEDIUSの24Pプロジェクトでキャプチャ。
しかし、キャプチャしたクリップはすべてレターボックス部分が波打っていて、
フィールドオーダーも「プログレッシブ」ではなく「ボトムフィールドファースト」になっている。
何が原因でしょうか?
747名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 00:03:55 ID:NJVa2q/5
やっぱり教則DVDのほうがいいか〜。
本の方がじっくり読めて好きなんだけど、DVDにするよ。

PCスペックは
CPU:Athlon64X2 4600+
グラボ:7800GTX
メモリ:2G

って感じかな。もう組んでから2年経ってるからミドルスペックだな・・・
3月に新しいのを組むから問題なさげ
748名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 00:51:02 ID:gBKlZ+xk
>>746
カメラによってはデータ形式いろいろ違う。
749名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 01:20:12 ID:2FivFrew
>>748
DVXで24P撮影(60iで記録)
750名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 03:10:09 ID:gBKlZ+xk
>>749
24Paでなく、24Pで撮影してるんですか?DVX持ってないからわからないけど、DV形式でキャプチャしてるんなら
60iのままキャプチャして、プルダウン削除しながら再生・編集してるんでないんでしょうか?
それならキャプチャした素材がフィールド付でも話合いますけど。

あとDVXだとスクイーズ収録してるのでしょうから、スクイーズのプロジェクトで編集したほうがいいんでは?
LBにする必要があるのかもしれませんが、だったらスマソ。

なんにせよキャプチャして、別形式で24fpsで出力して変なコマがなければ24P編集できてるって納得して
いいんじゃないかなあ。カノプに聞けばすぐ教えてくれると思うけど。
751名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 11:33:45 ID:uDnqnsVl
>>750
24pで撮影してます。

>60iのままキャプチャして、プルダウン削除しながら再生・編集してるんでないんでしょうか?
プルダウンしてもプログレッシブにはならないのでしょうか?

4:3LBで撮影しました。
今後はスクイーズ撮影にします。LBは失敗でした。

1つずつキャプチャファイルをボトムフィールドファースト→プログレッシブに変更する手間がかかるので
他に方法はないか考えてました。
みんなそうしてるんですかね?


752名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 11:38:52 ID:yS1mjRjG
>>749
自分で書いてるじゃないか。

24p撮影   (60iで記録) ←
753名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 11:59:30 ID:MKoz0eZF
>>751
実機持ってないのにレス続けるのもアレですが、
プルダウンは削除されたらプログレッシブになります。
きちんとプルダウンパターンを認識して適切に処理してるなら
編集前にプルダウン削除されてなくても問題ないと思いますが。
そのあたりはカノープスに確認してみたらどうでしょ?
24Paの場合プルダウンパターンはテープに記録されてるというのは
聞いた時ありますけど、24Pとかよくわかりません。
754名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 15:22:45 ID:NCtcFuCa
スレちだが許してほしい。
EDIUSからFCPへ移行中なので、同じような人の参考になればと書いておく。

既出だろうが、FCPはフィルムまで含めた全方位型だけれど、
単純にDVやHDVを編集するだけならばEDIUSのほうが動作速度も速いし
インターフェースも論理的に構築されている印象を受けた。

例えばCODECやファイルタイプの設定などはEDIUSのほうがはるかに洗練されている。
FCPはあちらこちらに同じような設定ダイアログが出てきて操作が散漫になる。
EDIUSはStorm刺したPen-D、FCPはMacPro4コアとの比較だが、
FCPはあれだけのマシンパワーを持ってしても
RTはドラフトまででDVでもエフェクト部は最終レンダーが必要。
またFCPはFireWireでTCの書き出しができない。
これを解決するために昔ながらのやり方でいったんテープにTC敷いておき、
アッセンブルで本編を突っ込んでTCをリジェネしなければならない。
逆にFCPが優れている点としてはスーパー、エフェクト、合成などの自由度。
作り込むにしたがってその差が歴然としてくる。
また、対応するCODECがデフォルトで非常に多い。
あと、これは俺が知識不足なだけかもしれないが、
FCPでのHDVの書き出しはHDV CODECを使ったMOVになるため、
EDIUSにインポートしてやることができなかった。
m2tにするにはどうすればいいのか今のところわからない。
それとMacProでRAID組むとBootCampが組めなくなるので、
MacProのBootCamp上でEDIUSも走らせようとしている方は注意。
そしてParalellsなどエミュは
EDIUSドングルを認識してインスコまではできるが正常には走らない。
以上、ご参考まで。
755名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 16:05:54 ID:4bflK/Lw
>>754
記憶が曖昧でスマンが QT→H.264で変換したファイルだとインポートできたりするよ
あと拡張子の付け忘れに注意

m2tはcompressor経由で吐き出し
756名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 17:16:55 ID:eVHLc3cD
>>754
だいたいもって、EDIUSのすっきりサクサク感が好きなんですが。
そもそもFCPとは目指すところが全く違うと思うのだが。
757754:2008/02/12(火) 18:24:26 ID:NCtcFuCa
>>756
そうだね。すっきりサクサクがEDIUSのいいところだ。
俺の場合は取り扱うメディアや他の業者との関係があって
FCPへ移行しはじめたところなのだが、
EDIUSは一部でアマ専用ソフトのような言われようをしているが、
それは否定していいと思った。
だから速さというメリットが活かせる仕事があるはずだから、
定期的にアップグレードはしておいて損はないと感じたね。
758名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 21:28:27 ID:DnTjM3r0
>>753
うーん、テープ上では24p→60iに2:3プルダウンされた状態で
記録されてると言うことなのかなぁ。
60iの素材を24pのプロジェクトに持ってくれば、
当然フレームレート変換とフレーム補間が入って、
絵が波打つよね。

逆2:3と2:3変換ぐらい対応して欲しいところ。
759名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 21:35:05 ID:m1nJoJgz
4.6まだ〜
760名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 21:46:41 ID:gBKlZ+xk
>>758
自分で60iで記録って書いてなかったっけ?

>24P映像は2:3プルダウン(24Pモード)または2:3:3:2プルダウン(24Pアドバンスモード)変換され、テープ上には一般テレビ方式の60i(フィールド60コマ/秒)として記録されるため、
>一般のDV機器を用いて再生・編集も可能です。本格的な24Pコンテンツ制作は24Pアドバンスモードに対応したノンリニア編集システム※にDV(IEEE1394)インターフェイスでアップロードして対応。
>24Pアドバンスモードは画質劣化が少なく高画質の60i/24P変換が可能です

DVXのページより引用ね
本来的には24Paを使いましょうよ。2:3だと荒れるからわざわざ24Paモードつけてくれてるんだし。
60iの素材を24Pプロジェクトに持ってきると画が波うちましたっけ?
761 ◆.WcbPIljrw :2008/02/12(火) 22:01:48 ID:DnTjM3r0
>>760
あ、自分は今このスレ見たばかりであれなんだけど、
絵が波打つのは見て分かると思うよ。
というか、他にフレームレート変換の処理のしようが無いけど。
EDIUS上じゃプログレ変換しないしね。
24pAは知らなかったよ。
ずっと謎だったw
762名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 22:02:23 ID:1iaoS++I
>>754
乙加齢臭
非常に参考になったヽ(゚∀゚)ノ
763名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:21:11 ID:5pwg78fN
新しくEdius用にPC組もうと思うんですが、こういうほぼ2D系の動画編集にハイエンドVGAてどうなんでしょうか?

例えばNVIDIA Quadro FXや最近の8800Ultra OR 8800GTを
積んだからといってHD系の編集がサクサクになったりすることは無いんでしょうか?
それがほぼCPUに依存するのかVGAに依存するのか知りたいのです。
オーバースペックならどの辺りがいいんでしょ?。


AEや3ds max使うならいいのを乗せようとおもうんですけど。

Core 2 Quad Q6600をベースに作るつもりです。
764名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 02:23:19 ID:DjgZKya9
>>763
画像エフェクト系はGPUに依存する部分で、
CODEC系はCPUに依存している、というのがありがちな形態かと思います。
というか、そういう理解でこれまでマシン構築やってきております。

EDIUSは4.6はマルチコア対応らしいですね。
2個以上のコアに対応するとなると、OSの側がXP Professionalではなく、
Extremeでないと対応できなくなるのかもしれませんよね
765名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 03:39:30 ID:XvnZOwpY
デュアルコアとデュアルCPUなどを勘違いされているのではないかと
766名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 09:43:29 ID:ESiLD0IM
>>764
編集データというか、各種エフェクト処理はGPUに依存するのか?
詳しく知らないし考えたことも無いけど、CPU処理だと思ってたが。
ビデオカードをいいのにしても変わらんような気がするのだが。
作画は速く綺麗になるだろうけど、内部処理に影響しているとは思っていないが。
767616 ◆K1ZT78bKmY :2008/02/13(水) 10:13:37 ID:UeYRA1lx
以前からこちらにはお世話になっております。
回答くださった方々に感謝しております。

EDIUSにて編集したものをDVDへ出力するのですが、
添付されているソフトでは画質に問題が発生します。
多少お金がかかるものと認識しておりますが、
EDIUSからDVD出力時の最良の方法を教えていただけませんでしょうか?

またまた諸先輩方のお力をお借りいたします。
何卒宜しくお願いします。

768名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 11:06:50 ID:JB4yjR/q
>>767
個人で楽しむのならTDAでオーサリングするのが良いんじゃないかな。
詳細はこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1197359855/
769名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 11:16:40 ID:tOr8QhVj
おれはmpeg2で書き出してTDAでオーサリングしてる
770616 ◆K1ZT78bKmY :2008/02/13(水) 11:35:35 ID:UeYRA1lx
画質はEDIUS添付ソフトとやはり違うのでしょうか?
EDIUSではMPEG2出力をし、TDAでDVD-Video化するっていうことですよね?
771名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 11:37:45 ID:tOr8QhVj
おれはそう。
772名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 13:15:10 ID:Jx7NEpfq
つか、添付ソフトって何?
プロコーダーのことか?

他のソフトでも個人ユースのエンコーダーなら大して変わらんと思うけど
少し金かけていいなら、より細かい設定やマルチパスできるCCE SP2あたり

>>768
TDAってMPEG2エンコーダー搭載してるの?
773名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:25:16 ID:76rmk6wA
>>768
procorderを使ってDVDに出力してますが、TDAで出力するのと全然画質が違ってきますか?
774616 ◆K1ZT78bKmY :2008/02/13(水) 14:27:46 ID:UeYRA1lx
>>772
EDIUSに内蔵しているオーサリングソフトの事でした。
添付ソフトと書いたのが悪かったです。すみません。

EDIUS内蔵のDVDオーサリングソフトでDVD-Videoを作成すると、
なんだかぼけた映像になるものですから。プレビュー並の画質を
保ってDVD化したいものですから。ちなみにすべて4:3のSD画像です。
HD素材は一切使用しておりません。
775名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 15:00:15 ID:yT/7zbeL
DVDオーサリングとMPEGエンコードの違いを理解すべき
776616 ◆K1ZT78bKmY :2008/02/13(水) 15:08:24 ID:UeYRA1lx
>>775
では、オーサリングソフトとエンコーダの違いは一応理解している
つもりですが。MPEGエンコード時は画質的に問題なくてもオーサリング時に
画質が低下する様な感じがあるものですから質問してみました。

777名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 15:08:28 ID:ESiLD0IM
DVDCreatorの画質がダメだという事かな?
プロコーダー使うほうがましでは?SDならOKレベルかと。

その前にDVDCreatorの操作が問題なのかもしらんが。。。
778616 ◆K1ZT78bKmY :2008/02/13(水) 15:50:40 ID:UeYRA1lx
>>777
その操作方法をお教えください。
779名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:06:35 ID:ESiLD0IM
>>778
procorderとDVDcreatorは別物ですよ。
EDIUSには両方入っております。

操作方法を教えると言っても、、、、とりあえず試してくれとしか。
procorderでDVD焼くだけです。
780名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:13:50 ID:yzdSwkps
>>772
今のバージョンはAVIからDVD-VIDEOに一気に持って行ける
EDIUSのチェック用DVDを作るのが楽。
あとはリンクしたスレのテンプレを見てください
781名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:19:33 ID:Jx7NEpfq
>>780
あ、なるほどな
今のはエンコーダー搭載してるのか

つか、P社は、TMPGEncとTDAとTME統合すれば良いのに
せこい商売してる感じだな
782名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:23:38 ID:yzdSwkps
>>781
今のTDAはフレーム単位編集とチャプター設定できるし、AVIならキーフレームと無関係になるので、とりあえずTDAだけでやっていけるようになったね。
チェック用DVDのプロジェクトをテンプレ保存しておけば、次から楽になるし。
783名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:25:24 ID:s4cH+lQw
オーサリングで画質が落ちる訳ねえだろ アホか
784名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:27:06 ID:yzdSwkps
>>783
誰に言ってるのかアンカー打ってくれ

つうかAVIからDVD-VIDEOにする場合はmpeg2にするんだから画質は落ちるだろ普通。
785名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:46:43 ID:yT/7zbeL
>つうかAVIからDVD-VIDEOにする場合はmpeg2にするんだから画質は落ちるだろ普通。

そりゃオーサリングとは言わない
786名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:57:16 ID:jHTMYHPB
なんとなく疑問
オーサリングしてエンコ
エンコしてオーサリング
どっちがいいんでしょ?
787名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:06:40 ID:VPaj1NLW
オンコしてエーサリング
788名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:19:32 ID:cZeuObD7
同じプロジェクトを何度もプロコーダーでMPEGエンコードしてますが、だからといって
そのAVIファイルそのものが画質劣化する事はないですよね?
789名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:21:50 ID:cZeuObD7
それと・・・プロコーダーでMPEGエンコード→ムービーライターでDVDオーサリングしてますが、
TDAというものならもっと画質が良くなるのですか?
それとも、やはりオーサリングで画質が落ちる事はないんでしょうか?

だとすると、プロコーダーではない何かでMPEGエンコードしたほうが良いのでしょうか?
790名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:25:59 ID:Jx7NEpfq
誘導しておくわ

【初心者歓迎】総合質問スレッド-7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1201077254/l50
791名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 20:05:45 ID:yzdSwkps
>>785
そこまでひねくれた奴とは話すだけ無駄って感じだな。つうか何しにここに来てるんだ?
792名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 20:09:58 ID:jHTMYHPB
>>791
とりあえず他人に通じるように話す事を覚えよう
793名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 20:45:10 ID:yzdSwkps
>>785

つうか、オーサリングソフトでオーサリングして、VOB書き出しはやらないなんてことはないわけよ。
素材がエンコード済みのmpegであれ、非エンコードのDV素材であれ、オーサリングまでやって
それ以上のプロセスをしないわけがない。
たいていはエンコード、DVD焼きまでも含めて(厳密には違っても)それをオーサリングソフトと呼んでいるわけだ。
オーサリング・エンコード・DVD焼きソフトなんて言わんぞ。
その辺は日本人の曖昧さではあるけどさ。普通はそこまで含んで考えろよってことだよ。

仮にエンコード済みのmpeg2素材であっても、キーフレーム以外のところにチャプターを打てば
VOB書き出しの際、チャプターを打たれたキーフレーム部分は再エンコードされるから、部分的に
劣化する。
その部分を、オーサリング時は劣化しないと言い張っても、最終的にはVOB書き出しで劣化するのだから劣化するという判断はおかしくないと思う。
そこをオーサリングだけ切り離して劣化しない、というのはおかしいだろ。最終的にどうなるかも考えるべきだろ。

VOB書き出しはオーサリングに含まないというのであれば、なぜオーサリングソフトで
VOB書き出しができるのか、そういう重箱の隅をつつくようなひねくれたことを言って、話を引っ掻き回したいだけだろ。

レス主はDVDに書き出したいといっているのだから、DVDに書き出すまで範囲を前提に話をすべき。
書き出すまでのどこかでエンコードはするわけだから。

おれはEDIUSではAVI書き出しをさせて、オーサリングはAVIのまま進めて、最後にVOB書き出しをする時にエンコードするほうが楽と思うよ。
EDIUSでmpeg書き出しだと時間がかかるし、チャプターを入れるところで再エンコになるしね。


先にmpegにエンコしても、オーサリングでは劣化しないんですね。よかったよかった。
で、オーサリングしてVOB焼きしたら、キーフレーム以外のところでカットした部分とチャプターを打った部分が再エンコードで劣化しても
オーサリングでは劣化しないので問題ないとするわけか。馬鹿かつうの。
794 ◆.WcbPIljrw :2008/02/13(水) 21:42:24 ID:p/qRZ29l
DVDCreatorで出力する際に呼び出されるMPEG2エンコーダは、
2パスできないからなー。
せっかくメニュー作れるのに、なかなか使う気にはなれない。
795名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 23:33:25 ID:5ps7sMuf
FCPしかないだろうな、それなら
796名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:05:52 ID:MctXNn/9
>>732です

>>735-740
情報提供さんくすでした!!

結局VJ系って事になるんでしょうけど、値段に見合う
使用法をしないと思うのであきらめますwww

FCPって情報もいただきましたが、当方Winなんですよwww
のちのちFCPも探ってみます♪
797名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:09:04 ID:n28/dDdg
EDIUS体験版を落としてみたけど操作がまったくわからないな・・・
専門用語も多いし、製品版買う前にDVD買わないと駄目かー。
798名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:22:54 ID:0OwXNkWc
>>797
HELP嫁よ〜 ('A`)
799名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 02:26:04 ID:7ZBURlV+
FCPなんて誰も使わんだろ?マックw
800名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 08:42:56 ID:yc/jaR41
>>785
EDIUSではAVI書き出しをさせて、オーサリングはAVIのまま進めて、
最後にVOB書き出しをする時にエンコードするほうが画質はいいんですね!
オーサリングソフトはやはりTDAというソフトがオススメですか?

ちなみに今、同じタイムラインのものを何度もプロコーダーでMPEGエンコードしてますが、
そのAVIファイルそのものが画質劣化する事はないですよね?
801名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 08:49:03 ID:pkmpQZGU
べつに、強制再エンコードとかアホなことしないエーサリングソフトなら、MPEGで書き出してからオーサリングでも劣化はしないわけ

で、なんでそんなに何度もエンコしてるのかわからんですが、ソースは劣化しない
802名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 08:55:27 ID:PcyonZMQ
>>800
素材は素材、書き出したものは指定ビットレートで書き出したものだから素材は何の影響もありません。

TDAはたとえばmpeg素材でオーサリングする場合、上に書いてあるように、mpegのキーフレーム以外のところにチャプターを打った場合と
キーフレーム以外の場所でカットした場合、そのキーフレームの範囲の部分だけ再エンコード、他の部分は無劣化でVOB書き出しが出来るので、
劣化は最小限にとどめられます。キーフレームのところでチャプターを打ったり、カットすればほぼ無劣化で書き出せます。

最近のバージョンではAVIでオーサリング出来るようになったので、mpegエンコードせずにオーサリングが出来る分工数が減り
早くDVDを作ることが出来ます。これはEDIUSで何度もチェック用DVDを作る必要がある場合に、mpeg書き出しではなく
早く書き出せるAVIで作業できることがメリットになります。
もちろんAVI素材でオーサリングして、DVDに役段階でエンコード処理が行われるわけですが、EDIUSでエンコードするより早いようです。

ただし、TDAのAVIからDVDに書き出す場合のmpegエンコード画質は細かいビットレートの設定が出来ないので、画質は最高水準とは行きません。
標準的な画質かDVDに収まる圧縮率で書き出す程度しか設定が出来ない(しかも1PASS)ので、画質は公式サイトにあるお試し版をDLして試してみてください。
803名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 08:57:58 ID:PcyonZMQ
TDAのオーサリングについての質問、画質についてはTDAのスレで聞くのがよいと思います。
804名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 09:05:24 ID:L767qfqu
ぶっちゃけ津波の画質はちょっと・・・。
805名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 23:50:11 ID:n28/dDdg
>>798
その考えはなかったわ〜・・・じっくり読んでくる。
806名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 01:41:17 ID:Yy46hDf5
EDIUS Pro 4.5を使ってます。

テープに出力をしているのですが、いつも同じところ(録画がはじまって1時間30分辺り)で
「再生が間に合わないので停止しました」
というエラーメセッセージが出て停止してしまいます。

特にエフェクトをかけている箇所ではないのですが…

何が原因で、このような症状が起るのでしょうか?

ご存知の方がおられましたら教えてください。

OS:XP Professional SP2 OME版
CPU:Core 2 Extreme QX6850
マザーボード:Asus P5KC
メモリ: JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB×4)
HDD:250×1 320G×2

マシンはこのような感じです。


807名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 01:45:24 ID:PU0AdGhr
テープが無くなったんだろ
808名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 03:20:10 ID:Y3OECtF5
>>806
全部レンダリングしていますか?
809名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 03:32:40 ID:CbK+uGUN
Vトラック1本のみ、エフェクト・テロップ未使用、カットつなぎのみで
タイムラインを作っても、リアルタイム再生できないときがある。

プロジェクト設定のピクセル数と
取り込んだ素材のピクセル数が食い違っているとき

プロジェクト設定のコーデックと
取り込んだ素材のコーデックが食い違っているとき

タイムラインに並べた素材をよく見直して、使用頻度が一番多い
ピクセル数・コーデックを選び出し、プロジェクト設定をそれに
あわせること。これで再生時の負担がかなり減る。
810名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 04:47:43 ID:pHHZ7A5h
もしかしてNeoでクリップの透明度を変えることって
できない??
811名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 11:44:18 ID:V4YLBFlb
>806

だから、>710をよく読めって
オールグリーンバーでも、レンダリングかけとけ
Pro4以降、バッファがやたら喰うようになったし、
グリーンのところでも、停止するから
812名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 12:27:24 ID:WubsZaSQ
収録時間がないときほど一本化して書き出してから収録したほうが安心。
813名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 13:03:08 ID:E8XfWtiU
一本化って何だ?
814名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 13:15:53 ID:dYIwIPup
>>808

全てレンダリングして収録しましたが、停止しました…

>>809

ピクセル比も一致していました。

>>812

一本化して無かったので、一本化でためしてみます。
815名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 15:33:35 ID:dYIwIPup
814です

一本化でためしてみましたが、やはり止まってしまいました…
816名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 17:42:13 ID:tp9ZwN7c
>>815
だいたい何のテープに出力?
でもってその接続方法は?
テープに録画しないなら連続再生は出来るのか?
HDなのSDなの?なんのプロジェクトなの?

くらいは書かないと理解不能。別な原因でないの?
817名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 19:32:03 ID:WubsZaSQ
>>815
>「再生が間に合わないので停止しました」

HDDのパフォーマンスが低下する原因があるんではないか?
デフラグしてます?あとHDDの転送速度は?外付けHDDで作業してないか?USBなのかSATAなのか、とかその辺はどうなってます。?
818名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 20:05:40 ID:HQxM/mvV
>>816
テープはDVCAM 184分です。

プロジェクトは「Generic OHCI SD NTSC」で、編集作業も連続再生も問題なくできてます。

>>817
HDDは「HDT725032VLA360」で、内蔵してます。

デフラグとはなんでしょうか?

すいません、勉強不足で…
819名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 20:11:50 ID:frUXnU3k
ググるまでもないな、windowsヘルプ見ろ
820名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 20:16:04 ID:WubsZaSQ
>>818
SATAだと通常使用では問題なさそうですが、

ファイルの読み書きを頻繁に行うと保存されるデータが飛び飛びになるため、読み書きが遅くなります。(断片化)
飛び飛びになっていると言うことは、へっどが飛び飛びにアクセスするため、データの読み書きが間に合わなくなる場合があります。

マイコンピュータの該当HDDアイコンを右クリックしてプロパティを開き、ツールタブ>最適化を選択するとディスクで不ラフツールが立ち上がりますので
ドライブを選び左下の分析ボタンを押してみてください。

データが断片化しているかどうかをチェックできます。

また、ごく希に連続してファイルを読み書きしていると発熱などの要因でHDDのパフォーマンスが一時的に低下する場合があります。
HDDベンチなどのフリーソフトでパフォーマンスチェックをしてみてください。
821名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 22:19:57 ID:ICLhBDFG
如実に表れたID:frUXnU3kとID:WubsZaSQの人間性の違い。
今後の人生を考える上で、参考にさせて頂きます。
822名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 23:41:45 ID:ya4TM173
私はノートPCで外付けHDDを使ってるが、USBだとキャプ・作業とも不安定で
SATA接続じゃないと使い物にならないですね
823名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 23:46:31 ID:LuE89MLY
デフラグしてもダメだと思うぜ 正直
絶対、ほかの要因だろ
824名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 23:57:22 ID:wlrQpOIM
>>818
原因は別だと思うけど、とりあえず録画したいならば
連続再生できるなら、タイムラインを再生してからDVCAM側で録画しろ。

テープに出力 で問題があるという事ならそれでいいだろ?
825名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 00:29:56 ID:T/J161am
いいわけはないだろw でも、その場しのぎにはなる
826名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 00:32:11 ID:WtfWj1iU
アッセンブルでやるんだろし、それでいいんじゃないのか?
それくらいの用途じゃないの?
827名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 00:46:10 ID:Z95g/r61
>>820

818です。

教えて頂いたHDDのデフラグで無事に録画する事ができました!!

この度は、ありがとうございました!!
828名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 00:50:28 ID:6nBBVPwP
4.6まだ〜もう2月中旬だお
829820:2008/02/16(土) 01:21:40 ID:DaYq65FR
>>827
お疲れさまでしたノシ

まぁいろんな要因はあると思いますが、たまに再生が止まってしまう動画ファイルが出来てしまうこともありますしね。
無事録画できて良かった良かった。
830名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 07:54:35 ID:W4nGyfov
DVでデフラグが有効というのは、どんだけ断片化してたんだろう…
831名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 08:14:04 ID:b/THi4wT
4.6は18日か19日だろ
832名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 08:45:52 ID:DaYq65FR
>>830
以前、調子が悪いと言っていた知り合いの編集をやっている人も、デフラグを知らなくて、試しにでフラグツールを開いたら真っ赤だったことがあったんですよ。

今回も、再生が間に合わないと言うアラートが出たのと、デフラグを存じてないようだったので、まずデフラグやってみて、と思ったわけです。
デフラグをしてあれば、原因を絞り込めると思いました。

やったことがない人のHDDは結構凄いことになってますよね
頻繁にやりすぎるのもまた別の問題が出るので、やり過ぎも考え物ですけどね。
833名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 12:30:28 ID:kgXU+xDV
>>832

デフラグを教えて頂いた827です。

デフラグは、どのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?
834名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 12:33:17 ID:jRkBGl2n
4.6は週明け?
835名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 13:54:24 ID:W4nGyfov
>>833
使い方によっても変わるよ。OSが入っているディスクなんかは結構断片化しやすい。(ちょこちょこ書き込むから)
デフラグこまめにするよりももう一台HDD用意しておいてたまに移し変えてやる方が楽でいいかと。
コピー時にファイル並べ替えが入るのでデフラグと同じようなことにはなる。

あとはキャプチャする領域と、エフェクト等を一時的に書き出すキャッシュ領域を別ドライブや、別パーティションに
わけておくと断片化しやすいキャッシュ領域だけたまにまとめてフォーマットするのも楽。
キャプチャドライブにはソースだけ取り込んで使えば、あんまり断片化する要素がない。
836名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 15:15:40 ID:kgXU+xDV
>>835

とても参考になりました!

ありがとうございました!!
837名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 17:15:30 ID:T/J161am
デフラブなんてやったことないけどDVのテープ書き出しごときで、
再生が間に合わないなんてなったことないな

それこそ、EDIUS以前のまだCPUがPII 500Mhzだった時代から
838名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 17:43:30 ID:z5qdwD9o
デフラグが必要になるぐらい断片化するかどうかは、その環境でのHDDの使い方によるからね。

断片化が進んで問題が出るかどうかはまた別の問題。
839名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 17:47:16 ID:bUYmbKDf
教えてくん質問で誠に申し訳ないが、調べてもどうもよくわからないので
ご存じの方いたら教えてください。
現状PenD930メモリ2GB、Geforce7600GTでEDIUS Neoを使ってHD編集を
しようとしてるのですが、取り込み後の編集でプレビュー画面がコマ落ちします。
二年前に組んだマシンですので、この際新規に組もうと考えました。EDIUSは
マルチコア対応ということですが、Core2DuoとCore2Quad、同価格帯CPUを
比較した場合、どちらがよりストレスなく動くのでしょうか。
具体的にはE6850とQ6600あたりになるのでしょうか。一応Q6450も視野に入れてます。。
840名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 18:30:13 ID:K5+FjWGX
>>822
そんなことは全然、ないけど。
841名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 20:56:22 ID:A+xeMgp8
>>839
HD編集をするための機材の更新なら、高クロック+Q の環境が必須。
QとDで・・・、あるいは、クロックの高低・・、という比較対象レベルではない。
つまり、

利点が高クロックのみのE6850でも、利点がクワッドのみのQ6600でも、必ず後悔する結果となる。

必然的に、現行なら、QX9650しか選択肢はない。

しかし、そこまでして、現在の再生環境で、わざわざHD編集して、どうする???って話しも、
個人レベルでの利用であれば当然湧いてくる疑問。
再生環境で、BDあるいはHDDVDが整っているのであればHD編集するのも良いだろうが、
再生環境がDVDプレーヤーなら、素直にSD出力させて、SD編集→DVDビデオで吉。
842名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 21:12:21 ID:T/J161am
まぁ、言葉の意味は良くわからんが、とにかく凄い自信だってことだね
843名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 21:18:37 ID:W4nGyfov
>>839
一回このスレ一通り読んでみたら、他のひとの意見もあるよ。

E8500などはQ6600より速い場合もあるかもしんないです。思ったより
性能が出てるので。まあ同価格でないけど。
あとE6850はどこまで言ってもひとつ前ではあるのでよっぽど安く購入できるんでなければ
E8400の方を薦めてみる。
Q6600にしても4月に値下げするし、今のQ6600の価格でQ6700も手に入るしそのころには
Q9300やQ9450も出るけど?
でもPenD930ってそんな遅かったっけ?HQcodec使ってないのかな。
HDVネイティブ編集ならQ6600だろうがE6850だろうが4ストリーム再生とか難しいんではないかなあ。

QX9650は値段が高いけどしょせん現時点では最高性能ってだけで全て満足できる
性能があるわけでないので個人的には全く薦めない。っていうか買わないと思うけど。


844名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 21:31:14 ID:T/J161am
理屈からいくと、Xeon X5460のデュアルCPUにしないで、QX9650にしてしまったら後悔することになるってことだね
845名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 21:34:33 ID:W4nGyfov
そういやそうだね。
846名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 22:32:26 ID:bUYmbKDf
>>841,843
ご助言ありがとうございます。
>>841
BDにダウンして保存しようと考えています。以前はXP環境でEDIUSforHDVを使って
ましたが、どうもVISTAにしてEDIUSNeoにして重さを感じるようになりました。
>>843
いろいろな意見があって、どれがどうなんだってわからなくなっているのが現状です。
なかなかスパッとこれがいいとわからないでいます。CPUの価格改定の話も聞いては
いるのですが、今やりたいということもあって悩んでいます。
今の時点では9450を待って組もうかと思ってますが。Duoでも変わらないのなら今
やってしまいたいとか思って悩んでいるのでした。
847名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 00:21:00 ID:UC1fEE8E
すまん、悪い事教えて。
EDIUS4ってUSBキー刺さっていないと使用できないんだろうか?
つーことは、インストールしてソフトをヤフオクで売り飛ばしたりなんてことは
出来ないんですよね?
ソフトは売り飛ばせても、USBキーを手元において置かざるをえないと。

なんか裏技とかある?
848名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 00:26:30 ID:DH9Cg03y
>>847
通報しますた。
849名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 00:49:59 ID:DIf+HAqA
EDIUSは割れるのが基本だろ、常識的に考えて
850名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 01:05:14 ID:c9NiWyFr
24P(24Paではないです)で撮影した素材をEDIUS4.54で編集して、それを24PオーサリングでDVDに出力しようと思います。
編集後、24PでMPEG変換するのにプロコーダーでは出来ないんでしょうか?

最近までDVDに出力するなら60iじゃなきゃ出来ないと思ってたんですが、24Pでオーサリング
出来るんですよね?
851名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 04:23:46 ID:AUJkgjXJ
>>849
定期的に出没する割れ厨。
おまえの常識は世間では犯罪だな。
852名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 08:13:08 ID:D275wA2h
>>847 849
おはよう愚民共
853名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 10:06:22 ID:A/Q1cqPo
EDIUS Neoで、プレーヤーでは画像が表示されるのですがタイムラインに
クリップを入れたらレコーダーで再生しても音声だけで画像が表示されなくなったんですけど
これは、どうなっているのですか?
新しくクリップを追加したやつだけ、画像が映らないんです。
助けてください。
854名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 16:02:12 ID:p4O6qy2p
>>853
画像って何ですか?
855名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 19:11:51 ID:Nne79IpL
>853です。
すいません。ムービーです。
856名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 19:31:00 ID:/sj83hhx
>>853
ビデオトラックがミュートになってない?
857名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 22:27:21 ID:3pPhVe+6
EDIUSにとってのレンダリングって何?
別にレンダリングしなくても、見られるし書き出せるし。
レンダリングする意味がないんじゃね?
858名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 22:43:05 ID:BrsVhUyq
>>857
HDVは全部レンダリング必要だし、
素材が重ければSDでもレンダリングが必要。
DVベースでもXplode使ったら大抵レンダリング必要。
基本的に軽いけどさ。
859名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 22:53:14 ID:cX/I2qzF
Photoshopなどで作ったテロップを乗せて3Dピクチャーインピクチャーで
モーションつけたらレンダリングは必要。
モーション付きテロップが不要な作品を作る人には関係ないのだが。
860名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 01:08:12 ID:eFiGNBcW
EDIUSの体験版使ってるんですが動画の一部分だけ切るってできますか?

プレビューに表示されてる動画の端の方だけ消したいんですが・・・
カットポイントの追加で消すんじゃなくて全体の動画の端の方だけ消したりできますか?
全体を通して一部不必要な部分が映ってるので削除したいんです。
861 ◆.WcbPIljrw :2008/02/18(月) 01:24:29 ID:m6E8Kb+U
普通ワイプでしょ。
いまいち自由度に欠けるけど。
あと矩形フィルタ。
レイアウトも使えるかもしれない。
まあ、若干挙動がおかしいけどね。
いつになったらこの不具合直るのかな・・・。
862名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 07:36:21 ID:yyJAB8kr
>>861
> まあ、若干挙動がおかしいけどね。
> いつになったらこの不具合直るのかな・・・。

メーカーが不具合と認識してないとか?
「仕様」と捕らえているかもしれない。
2chで愚痴っても仕方が無いけど、せめて具体的に指摘したらとしか。
863名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:33:26 ID:c2O/NP4M
>710のにもう少し、補足しとく
今の、PCはメモリーも多いし、CPUも速いが、HDDのボトルネックを考えてないヤシが多いので

・編集に際しては、映像専用のHDDを使う(システムHDDと一緒のHDDで編集しない)
・編集に際して、ネット接続・ウィルスソフトは遮断する
・吐き出し前には、パーシャルレンダリングをかけるか、一本化しておく
・HDDは、外付けUSBやIEEE1394だと、速度が出ない場合があるので避ける
・編集が終わったら、極力HDDは真っ白にしておく

864名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 12:29:00 ID:Pk0EIG30
東芝のGSC-K40Hってカメラ使ってるんですけど…
これ記録方式がMPEG-4なんですけど、エディウスで取り込めますか?
865名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 12:32:11 ID:ewUErid+
>>864
お前がやって報告しろ
866名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 13:42:50 ID:+74+x7cj
Neo使用中です。
編集した動画をmicrosoft DV-AVI形式に
エンコードする項目が無いのですが無理ですか?
カノープスaviならあるのですが
別PCのビデオスタジオに渡そうにも読み込めません。
カノープスコーデック関係ですかね?

要はNeoで編集したショートムービーを無圧縮で
ビデオスタジオに渡して編集したいだけなのですが…
867名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 15:19:26 ID:c2O/NP4M
>要はNeoで編集したショートムービーを無圧縮で
ビデオスタジオに渡して編集したいだけなのですが…


MS−AVIにした時点で無圧縮じゃないんだが。。。。。。。
868名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 15:26:03 ID:cGOPnYpA
まぁ、それは揚げ足取りって言うわけだが
869名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 17:34:05 ID:CRvcD+pH
>>866
ファイル書き出しで保存先ダイアログの時に、MSDVで書き出すってとこにチェックいれるんだよ
870名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 17:35:19 ID:ewUErid+
4.6まだ〜
871名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 18:28:17 ID:zuurkahs
OSとデータを別にしてデフラグもしていて速度が十分で、一本化していても不意に止まる
ことってありますね。たいてい原因が分からないまま再試行で問題ないことが多いですが。

書き出しで数百時間問題なかったのに、突如しょっちゅう止まるようになった事があります。
そのときはレジストリを整理しても何をしてもダメで、結局クリーンインストールで直りました。

ところで、トリムしたりクリップのデュレーションを変更すると応答がなくなる問題って、うち
では3台中3台(4.54?)で今でも必ず発生してるんですが、みなさんは大丈夫ですか?
トリムした際も再生を継続するよう設定しておいて、再生しながらトリムすると大丈夫なん
ですが、不便極まりないです。
872名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 19:47:06 ID:CRvcD+pH
HD編集してる先輩に質問です
撮り素材はHD-CAMで、それをHDVに落として取り込むとして
Edius側で起動するプロジェクトは、何がいいのですか?

1440*1080の29フレは当然としてその先の
CanopusHQコーデックとHDV-Mpegっちゅう選択肢があると思うんだけど、どちらで作業がいいの?

テストで両方でやってみたんだけど、HQコーデックは取り込みファイルが3分の素材で1.7Gくらいのファイルサイズになり、
Mpeg(これはHDVのデータをスルーでそのまま取り込んでいるんでしょうね?)は560Mというサイズでした

ココで質問したいのは、色々エフェクトをかけるなら、HQコーデックの方が軽いよってことなんだろうけど・・・・
Mpegのまんまの素材をタイムラインでいじってもそれほど重くならないんだけど・・・・CPUは6600を使っています

ひょっとして、Mpegで取り込んだデータってのは、解像度落ちてたりするのかな?
なんせ、HDで表示できるモニターを今、持ってないので確認の方法がないのですよ
PC上のモニターでは違いがまったく判らない・・・・

HQコーデックにする理由を教えてください・・・よろしくお願いします
873名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 22:54:29 ID:LvTZcPYN
画面のズーム(拡大&縮小)って出来ないの?
>Neo
874名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 23:19:28 ID:rDWNa0oG
NEO の質問が増えてきたが、正直、付いていけないのでスレを別けたい。
875名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 23:30:21 ID:m6E8Kb+U
>>872
軽いから。
シークファイルもいらないしね。
MPEG2の状態で軽い環境なら必要ないと思うよ。
AVCHDだと厳しいと思うけど。
876名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 23:40:45 ID:eFiGNBcW
>>861
ワイプ、という物がマニュアルにもヘルプにもそれらしき物が載ってなかったので
短形フィルタの単色で塗りつぶしてみました。
ありがとうございました。
877名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 23:50:34 ID:m6E8Kb+U
>>876
ワイプはトランジションに含まれる
878名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 00:35:46 ID:063j27W1
>>871

私も以前、同じ症状で困ってましたがメモリを2Gから4Gに増やしたら、症状がなくなりました。
879名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 00:41:47 ID:3MpTJJG5
>>877
見つけました。ありがとうございます。
でもこれ、動画と動画をつなぐエフェクトですよね?
これで一部分だけ隠すことってできるんでしょうか。
880名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 00:47:34 ID:8FMJr0TM
FCPと同じくらいの高画質にするにはどうすればいいですか?
881名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 01:46:12 ID:QBEJAJdU
マックなんて誰も使わないから知りません
882名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 02:16:07 ID:+TD5A2cW
873だけどマジで教えて!!
これができればFCP...というかMacを捨てても
いいと思ってる
883名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 03:10:14 ID:w6Tu37YJ
>873
出来る
タイムライン上のクリップを選択してF7キーでレイアウト設定へ
主にPinPの為の機能だけど、拡大・縮小にも使える
884866:2008/02/19(火) 05:12:24 ID:hHSO00k3
>>869
ありがとうございます
ファイル書き出し時にチェックを入れるのですか?
canopus Lossless AVIを選ぶとファイル名を保存する所にMSDVで書き込む
という項目が見当たりません。

Canopus HQ AVIにしてみた場合
オンライン(高画質)
オフライン(標準)
とかカスタムなどしか無くやはりMSDVという項目が見当たりません。
Neoでは無理ぽではないないですよね?
一応書き出し項目は全て試しましたがありませんでした。

885名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 07:43:48 ID:DfhX/3Ln
>>884
DVのをみてないだろ。
886名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 12:58:17 ID:006QA7IS
>>885
DVですか?
プロジェクトをDVにしてからということでしょうか?
887名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 13:51:07 ID:BfOmou52
まだかな まだかな 4.6
888名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 13:55:54 ID:2zV7qtmG
>886

NEOは持ってないのだが、取説見ると
ファイルに出力のエクスポータの選択で
Canopus Procoder・・・てない?
889名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 14:07:51 ID:006QA7IS
>>888
プロコーダーはPRO版のみのようです。
マニュアルを見てみると
小さい字でDV AVI(出力フォーマットがDVのみの場合)
と書かれています。
HDVでは無理という事でしょうか?
詳しい方いらっしゃいませんか?
890名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 14:25:50 ID:KBzTxT8L
>878
ありがd。試してみます。
891名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 14:54:17 ID:KXoZIqHE
892名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 16:47:09 ID:1t1MLp6f
4.6がアップされたよ
893893:2008/02/19(火) 16:48:01 ID:F+Cji7Ow
>>892
ありがd。
894名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 18:09:37 ID:xZR+qEgb
4.6 インストール完了
895名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 18:37:41 ID:/V99qvgr
Ver.4.6
2007.11.22 登録
896名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 18:40:08 ID:xKy6u/rp
EDIUS4.5を使ってますが、HDV(HQに変換)編集をしている際に
VELXUSなどの追加ボードなしでは、外部モニタに出力することは不可能ですか?

リアルタイムである必要も無いし色味をみたいだけので、静止画でもいいんだが
IEEE1394経由でのプレビュー出力は無いのですか?
897名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 19:45:20 ID:aOdRUjnl
>>896
テロップの位置あわせだとダメなんだけど、色なら裏技ある。
プロジェクトを一時的にSDのDVCAM16対9にすればいい。
1394からDVストリームがリアルタイムで出てくるのでDVデッキかカメラに入力して
デコードしてモニタに入れれば見れる。
898名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 19:50:27 ID:+TD5A2cW
>>883
できた!!サンクス
899名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 20:37:51 ID:xKy6u/rp
>>897
なるほど、単純なことですが気づきませんでした。

HDV(.m2tデータ)がリアルタイムに1394上を流れないのは何故なんでしょうか?
処理の重さの問題?GOPの問題?
それならnative HDVデータであれば流れてもいいと思うのですが。。。
900名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 20:47:03 ID:A513LtIh
VELXUSの存在意義が無くなるから
901名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 21:19:47 ID:huPtFLh6
>899
処理の重さ
902名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 21:45:57 ID:iA1uP6qa
> それならnative HDVデータであれば流れてもいいと思うのですが。。。

……無編集のHDVストリーム「しか」流れないんだったらプレビューの意味なくね?
あとなんぼなんでもHDサイズのMPEG2を常時エンコード垂れ流しってのはまだ非現実的だとおも。
903名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 22:37:31 ID:wBCJt88F
>>871
Ver.4.6入れたら
トリムフリーズ回避できるようになったお
ヽ(゚∀゚)ノ
904名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 22:46:16 ID:WFrWzcjP
>>903
まじかよ
905名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 22:47:07 ID:WFrWzcjP
しかしデカイアップデータだな
906名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 22:53:03 ID:/XPHt4SP
ダイヤルアップだとダウンロードに3時間位かかるな
907名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 22:57:03 ID:WFrWzcjP
これだけでインストールできんの?
908名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 23:13:14 ID:/XPHt4SP
EDIUS ProはUSBキーが無いと使えんのよ 残念だったね
909名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 23:18:11 ID:WFrWzcjP
>>908
正規ユーザーだけど
釣りじゃなくて 残念だったね
910名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 23:30:14 ID:aOdRUjnl
>>899
CPUとソフトでHDVリアルタイムエンコードは重すぎて現在の汎用PC程度の性能では出来ない。
どっかの大学が研究の為に作るようなワークステーションなら平気でやってのけるだろうけども、
市販レベルのPCじゃ無理。

現状でHDV編集でリアルタイム映像出力したいのなら素直にベルクス買っとけ。
911名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 23:51:11 ID:xKy6u/rp
>>901,>>910
やっぱ重いのか。。

VELXUS 500にHDSDIが付いてたら買うんですけどね。
なんとも中途半端orz
912名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 00:48:36 ID:yWXCeJoG
NEOなんですがトランジションを2つ同時に適応させることってできないんでしょうか?
ピクチャーインピクチャーとディゾルブを同時に使いたいんですが・・・
913名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 01:01:48 ID:cjk6iwZr
914名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 01:32:36 ID:faq2WQA8
(´・ω・`)フリーズ なおたね GJカノプ
915名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 01:52:34 ID:JXw6FW/5
>>912
意味がよく判らんけど、クリップにPinPのキーかけるのと、クリップ間トランジションのディゾルブかけるのは別に排他じゃないだろ?
というかPinPはトランジションじゃないし。(キー使わずにレイアウトで代用できたりするけど)
916名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 02:18:11 ID:nfz1Yxsj
>>912
ディゾルブだけだったらPinPを設定したクリップの左端のトラック名の▲をクリックしてMIXレベル表示させて
キーを打つことでディゾルブさせられるよ
917名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 02:21:02 ID:3K6GXDfI
>912
NEOの場合、PinPはキーよりレイアウトの方が自由度が高いと思う(=915に賛成)。
ディゾルブでなくても、ミキサーの透明度設定でPinPに同等の効果を与えられる。

→ミキサー、及びトランスペアレンシーの項目を参照してくれ
918名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 02:22:34 ID:p9h4CvUS
>>911
良くわからんけど、君の知識と技術の方が中途半端っぽいから勉強してから出直したら?
919名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 02:30:03 ID:rvXf8RWZ
edius4.6 にしたついでにDivXも入れたんだけど、
これって直接出力するとファイル出力のところにでるの?
それともProCoderExpress経由?
920名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 02:51:43 ID:dJEioBLz
Procoderからしか呼べないんじゃない?
921名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 03:36:19 ID:9F7/OC3Y
>>919
Procoder経由だな。出力の詳細設定で
プリセット選択できる。Procoder3は
エンコードが早い。てんぺぐよりも
早いな。
922名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 08:38:28 ID:XeKyGVn8
>>911
ベルクスのHDコンポアウトをエンベHDSDIに変換したいならコンバータを買えばいい。
HDSDI入出力をしたいのならHDWS-1100か3000。
それでは高いと言うなら、TCは扱えないが、
HDRECSにHDSDIをHDMIに変換してキャプして、出力はベルクスとコンバータ使えばHDSDIで入出力も可能。
工夫しろよ。
923名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 09:00:30 ID:yU2TKwYd
待望のVista対応はまた見送りか。
924名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 09:34:51 ID:Ky6tc7fr
>>922
方法はいくらでもあるけどスマートじゃないよなどう考えても


コンバータを挟むならコンバータの質も気にしなけりゃならんし
今の時代HDSDIくらい付いててもいいだろうjk
925名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 09:45:09 ID:XeKyGVn8
>>924
HDWSが商品展開している限りカノプでそれは無理。
926名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 10:10:08 ID:Ky6tc7fr
>>925
だわな
927名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 10:40:28 ID:PvroyWc3
4.6でフリーズ解消したとオモタら、OHCI経由でテープ書出し中に映像・音声が1秒ほど
断になる現象が起こりますた。通常なら録画が停止してエラーメッセージが出ると思う
んですけど、この時DVCAMデッキは録画しっぱなしで、書出しは最後まで走りました。

んで再生チェックしてみたら映像・音声のみ1秒程度途切れていました。たまたまモニタ
ー見てたらブラックアウトしてシンクが飛んでビビリますた。
設定をXA経由にして書出した場合は問題ありませんでした。

4.54のときは一本化していない素材からのテープ書出し(XA)で、途中から音声のみ断
になった事がありました。

M/B:P5K CPU:Q6600 Mem:2GB
SysHDD:40GB DATA: 1TB(Adaptec SATA RAID-0), SATA HDD
IEEE1394:VIA VT6308

P5Kの1394チップが怪しい感じでしょうかねぇ?
928名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 15:46:18 ID:FOl2prVs
HDでの設定で教えてください。
出力デバイスDVX-E1でモニターには出力できるのですが、REV画面の方が表示されません。
これは仕様なのでしょうか?

プロジェクトの設定はGeneric OHCI HD 60Hzです。

よろしくお願いします!!
929名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 19:11:03 ID:VD8dYbRs
??????????????????????????
930名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 20:04:32 ID:TAIA/fML
>>927
インテルのマザーボードはTIのIEEE1394がはインテル。
931名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 20:06:04 ID:cB+0HEnp
いい加減にさー、誰も買わないターンキー無理やり買わそうとして
オプション展開するのやめたほうがいいんじゃね?
オプション代や糞みてえなターンキー買うぐらいだったら
FCP買ってマカーになっちゃうもんねーってやつ多くなるぜ
俺もそうだけどな。
932名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 20:29:38 ID:fqwqZa8k
データの取り込み方法を教えて下さい。
sanyo Xacti DMX-CG65のファイルフォーマットは、"MPEG-4 Part10" / MP4コンテナ
AVC1/H.264圧縮動画MP4A/AAC-LC圧縮音声 なのですが、これを直接ediusで
取り扱いたいのですが、どんな方法がありますか?binにいれるとサポートしてないと
メッセージが出ます。TMPGEnc4XP等でデータ変換してから読み込ませればもちろん可能ですが
作業時間、劣化等気になります。アドバイスお願いいたします。
933名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 22:10:25 ID:9F7/OC3Y
4.6導入したが、フルインストーラーなのに、
大きく変わったところはないな。
4.5でもバグは俺の環境では全くでなかったのに。
なんでまた?ってかんじ。
割れ対策かね?
934名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 22:14:18 ID:TAIA/fML
935名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 22:21:16 ID:9F7/OC3Y
>>934
それはみたよ。
4.5でもマルチコア対応だったが。
出力高速化はありがたいな。
どちらかというとターンキーシステム用の
アップみたいだな。
936名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 22:23:32 ID:PthZVeVG
AVCHD 1920 24P対応になっただけだね
937名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 23:01:05 ID:JXw6FW/5
いやー、バグ出てた人んとこで「出なくなった」てんならそれなりの意義はあるんだろうし。
出たり出なかったりなんてバグは、案外根っこから根絶しないとってこともある。
938名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 23:57:42 ID:yWXCeJoG
>>915-917
とりあえずMIXレベルをいじったらディゾルブのようなことができました。ありがとうございました。
レイアウトの方もこれから試してみます。

ところでNEOのDVDガイドを購入された方がいましたら
エフェクトやフィルタ等の一覧が絵付きで載ってるか教えてもらえませんか?
ヘルプで毎回確認するのもいいんですが本でじっくり見たいので
載ってるなら高いけど買おうかなぁと・・・
939名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 01:17:43 ID:eI3IxVzn
ここのみんながPremiereじゃなくてEDIUSを選んだ理由って何かあります?
940名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 01:43:41 ID:d40SnM2o
>>939
Premiere を選ぶ理由がない。
941名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 02:05:40 ID:XJTlNXGQ
無料のバージョンアップが太っ腹すぎだよなぁ。
942名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 02:12:02 ID:EegMuIM0
>>939
直感で使えた!かな・・・
943名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 03:53:19 ID:cCJiv75b
AfterEffects使わなくて良い場合はEDIUSで問題ないかも。
944名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 04:46:48 ID:FeRwxv0d
>>939
PremiereからEDIUSに切り替えた人は、おお、いい感じで編集できるなと思うだろうけど

EDIUSからPremiereに切り替えたら、こんなんでやってられるか!というくらいストレスを感じるだろう。

ただ、EDIUSのエフェクトの一部はリアルタイム性を優先させているので画質がいまいち(DVE並)なので、
内容によっては使い分けが必要かもしれない。
945名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 06:44:26 ID:sTfGh3xU
>>944
FCPでも同じことが言える。
元はと言えばFCP用に購入したMacProでEDIUS使うと超快適。
HD素材にサイドスーパー入れただけで解像度落ちたりコマ落ちって
EDIUS使い慣れた身にはありえない話だからね。
XeonマシンとしてMacPro格安だから
結果的にFCP使わなくてもあんまり損した気がしないから結果おーらい。
946名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 07:32:11 ID:On+Ak1nn
EDIUS4.6付属のProCorder Express で、AVIの音声をRhozet MP3にすると、
ライブラリがたりないとかってでてくるとかって症状でてない?

Pluginにちゃんと、dsfhmp3enc.axはあるんだけどな。
947名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 09:37:43 ID:q5I9EiYE
FCPの場合、素人だと使いこなせないんだろうな
948名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 09:59:52 ID:q3bdXvsN
>944
禿同。
10年前、リニアではBVE-2000や9100で編集していて、AVID MCを最終のテロップ入れとかで
使ってたんですけど、そのうち編集にも慣れてノンリニアもなかなか良いなあと思って自分で
Premiere買ったら「何だこれ」でした。5年位前までPremiereも買ってましたが、今はまったく使
う気はないですね。
動作の重さ、不安定(よく落ちる)、設定しているのにレンダリング結果な反映されないなどのバグ、
色々なウインドウの文字やサイズが小さすぎてとても操作しづらい点など、到底仕事で使える
操作性ではないとw
まあ、AEとかはみなさん頑張って使ってますが、操作性に満足している人は少ないでしょうね。

当初、Ediusって初期のAVIDの真似っぽかったんですけど、今はAVIDより項目や操作性が整
理されてて逆に良いと思います。I/Oを別とすれば、FCPに負けてる機能って無いですし。
(ライブタイプのテロップ機能はEdiusの負けですね。あれもワンパターンで微妙ですけど)
949名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 11:00:25 ID:hHV7qVHS
マルチカム編集モードについて質問です。
3カメで撮影した素材を、録画日時を同期ポイントにして配置しようとしたら
1つのVAトラック上に配置したいのに10トラック位にまたがって置かれてしまいます。
1トラックにつき、1つのカメラの映像を配置するにはどうすればいいのでしょうか?
950名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 11:14:01 ID:Od+R7aCK
>944
同意。
AEは好きだし合成やオカズ作りには欠かせないけど、Premireは感覚的それに近すぎる。
映像編集と言うよりは動画の切り貼りといった感覚でしかない。
もっと映像編集に特化して使い勝手上げてくれないと、AEと併用する意味が薄い。
その点EDIUSは割り切ったぶん、使いやすいし安定している。
951名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 13:51:17 ID:LKbasIoW
Intel MacでEDIUS動くの?

仕事でEDIUS用意しなきゃいけないんだけど動くならMac買うかなぁ。
952名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 14:10:55 ID:xCJ0cvXl
>951
自分がカノープスに問い合わせたときの回答です。

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
EDIUS Pro version 4 を含め、パソコン用ソフトウェア/ハードウェア製品につきましては、
ビデオコンバータ製品を除きまして、すべて PC/AT 互換機での使用を動作環境とさせていただいております。
実際にはご利用いただけているお客様もいらっしゃるようですが、動作保証はさせていただいておりませんので、
ご使用いただける範囲での動作となります。あらかじめご了承ください。
953名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 14:19:40 ID:UJyVFFDF
>>947
逆でしょ。
今時FCP使うのなんて、ハリウッドって言葉に簡単に騙されるド素人か
PCの知識に乏くてそのくせカッコつけたがるゆとりなADだけ。
954名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 14:28:18 ID:UJyVFFDF
>>948
EDIUSがFCPにどうしようもなく負けている部分もあるよ。
それはオーディオトラックの編集機能全般と
デフォルトでの対応フォーマットの少なさ。
オーディオ・トラックは、
EDIUSの場合フレーム単位でしか位置あわせが出来ないけれど、
FCPはミリsec単位での上げ下げが可能。
さらにFCP Studioには高機能なオーディオエディタが付く。
対応フォーマットはカノープスの出し惜しみ。
オプション代でFCPが買えてターンキー代でMacが買える。
わざわざ顧客がFCPに流れる戦略とってバカですか?カノープス。
955名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 14:36:32 ID:VKhqIjry
>>954
OSもちがうFCP使いがわざわざEDIUS板に
のこのこやってきてほざいております。
好きなほう使えばいいじゃん。
ほんとにおとなげないね。マックユーザーは。
956名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 14:45:03 ID:5qwoVO0b
>>951
MacBookPro(coreduo2.16GHz)のbootcap上で使ってるけど
問題なく動いてる たまに落ちるけどグラボ関係がダメなんだと思う
957名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 15:02:13 ID:bh4WzanE
娘が可愛く撮れて、ジジババがDVDで楽しんでくれれば、俺は充分。
仮にFCPが優れていても、EDIUSでさえ持て余す俺には関係ない話だw

編集やってると痛感するのは、俺の撮影がヘタって事。
三脚・一脚無しで撮った素材は、煮ても焼いても使えないorz
958名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 15:42:57 ID:4CatLNEi
>>946
試してみたけど、オレも出た。
バグじゃね?
959名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 15:45:46 ID:tkRw4QiO
edius4.6で、canopus losslessで書き出したAVI、
ediusのBINでファイルプロパティーは、トップフィールドファースト
AVISynth(info)では、ボトムフィールドファースト

テンプレは、HDV(トップフィールドファースト)
素材は、m2t(トップフィールドファースト)

AVISynthのinfoで、表示されるものは間違ってるの?
960名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 15:55:08 ID:FeRwxv0d
>>954
>それはオーディオトラックの編集機能全般と

これ、凄い感じた。

この前、時報のようなぴーんと言うサイン波をオーディオトラックに敷いて、減衰時間はまちまちなのでEDIUS上で設定したんですよ。

そしたら、なんかぴーんという音に混じってノイズが付いているように聞こえるんで、出力した波形を見たら、
滑らかな減衰ではなく、階段状に減衰してるんですよ。この階段状になったステップの部分がノイズに聞こえたわけで、
しょうがないのでそれぞれの減衰時間が決まってから、そう言う音データを作って差し替えました。

普段の声とか音楽だと気にならないんだけど、なんじゃこの低性能のレベルコントロールは!って思いました。
フリーのオーディオエディターにも劣るなんて。

まぁ、もう分かったので次からはそう言う系統の音を使うときはトラック上でレベルコントロールはしないと決めたので良いんですけど

映像編集ソフトではあるけれども、音も扱うんだから、この辺はもうすこしレベルアップさせて欲しい。
961名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 16:14:14 ID:4CatLNEi
オーディオトラックなんぞは別にフレーム単位で処理する程度でかまわんけどな。

もっと複雑にやりたいときだと、SONARでいじるし。
962名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 16:27:43 ID:qeTa+HlD
まぁ、あえてキミが言わずとも、
皆、もっと複雑にやりたい時だと別ソフトを使ってるわけだが...

それを、まんまEDIUSで出来たら便利だろうなという要望があるって話で
963名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 16:29:35 ID:FeRwxv0d
>>961
そういう考えで構わないと思うよ。基本的には。

上に書いたように元の音とは関係ないノイズが付帯するようなことがなければ。
納期直前で出た問題だったので、最初何が原因だか分からずかなり焦ったよ。
964名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 17:00:30 ID:4CatLNEi
わからんでもないけど、それ言っちゃ静止画もPHOTOSHOP並みに機能満載で搭載されるほうがいいだとか、
タイトルモーションもイラレ並みに機能が欲しいとか〜とキリがないんじゃないかと。
965名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 17:15:43 ID:qeTa+HlD
タイトルモーションは操作性どうにかして欲しい
966名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 20:05:03 ID:R1weXFI/
ここ迄価格が吊り上ったら中古の意味ないなw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43845498
967名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 20:47:54 ID:DZR5RLa4
助けてください。EDIUS Neoで編集しているんですが、
動画をクリップに挿入しても音声のみで映像が表示されません。
ビデオミュートはしていません。
あとプレイヤーでは映像は映っているのですが
レコーダーでは映像が映らないんですよ、、新しいクリップを追加しても
音声だけになってしまい困っています。
968名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 20:56:04 ID:59QybZUY
>967
それだけじゃわから〜ん 
せめてプロジェクトの設定情報と映像のプロパティなど書くべし。
あ、プロジェクトのプロファイルが24フレ設定なのに映像が59フレとか?
969名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 21:02:03 ID:LTgfZFG1
次スレ立てる時はNeoの専用スレを分けた方がいいな
970名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 21:21:50 ID:iNcOdsOx
>>967
よくわかんねえけど
VAトラックを追加してそこに入れちまえば?
あまったトラックは右クリックで削除して。
971名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 00:08:01 ID:oku0gKuQ
>>967
まずはビデオカードのドライバを最新にしてみて話はそれから。
972名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 00:34:01 ID:eKQ21cjO
>>971
レジに2人もいるのに前の客の空になった買い物かごを最後までどけないのは何故なんだぜ?
次の客がかごを置けなくて重い思いをしてるのにさ。

まぁ意地悪してストレス解消してるんだろうねw
973名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 00:35:03 ID:eKQ21cjO
すまんw思いっきり誤爆した。
しかもレスアンカー付けてまでしての誤爆w ほんとごめんm(__)m
974名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 01:56:11 ID:wFOmE56y
Neoに使えるPower Up Kitみたいな追加エフェクトって
ないのかな??
975名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 10:28:39 ID:XS2nG6lr
>>973
許すので、どこと間違って誤爆したのか教えてください。
興味津々。
976名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 23:56:02 ID:gDiqU57Y
FCPと勝負できるようになるには、まずVista対応が最優先だな
977名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 02:53:39 ID:pKbFSneE
↑正気とは思えないwww
978名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 07:49:10 ID:1zj/ykHW
>>972
オオワラ

ちょいと狭量過ぎる佳奈
979名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 12:22:06 ID:uX3p+NJK
EDIUS4.0(4.5かも?)を使っている知り合いに「困っているから助けて」と泣きつかれました。
ちょっと皆様の知恵を貸してください。
私は、2.0を使っていて4.0は触った事はありますが、ほとんど使ってません。
(MYパソコンがwin2000なんで。)

で、内容は・・・。
タイムラインVA1でカット編集したものがあります。
それにナレーションをつけようと、A1にインサートすると
VA1も同時に上書きされてしまう。
というものです。

試しにVA2にインサートしても同じ、VA1をロックかけてもダメ。
新規プロジェクトで試してもダメ。
いろいろ試した結果、VとAを切り離してAだけ貼り付ければOKでした。

これは何か設定があるのでしょうか?
それとも再インストールが必要ですか?
980名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 15:11:20 ID:G2+eZqkT
EDIUSからTDA3でDVDへオーサリングしてる人います?
どの出力フォーマットでTDA3に渡したらベストか
イマイチ分かりません。
色々試してみましたがHDVスピードエンコーダで
インターレースでm2tにしたものが一番画質が良いように見えました。
他にこんな設定がいいよ
とかあれば教えて下さい。
981名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 15:16:33 ID:nfcZFDE2
>>980
AVIかな
982名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 16:57:06 ID:G2+eZqkT
>>981
え、そうなんですか?
3分の映像で5GBだったんで
ありえねぇー!ってスルーしてたのですが。
60分で100GBくらいですよね
HDD足らない● ̄L
983名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 17:05:16 ID:O0zk63u3
>>979
オーディオチャンネルの設定はどうなっていますか?
症状がよくわかりませんがこの辺が原因かもしれません。
984名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 23:11:22 ID:M22P6Jin
>>955
>>948が最初に言い出したんだろ。
985名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 00:09:47 ID:fjp0OiBe
エディウスJとNeoの体験版を使ってみました。
アスロン64の3200+でも動作して安心です(^-^)

Neoを購入しようと思ってるのですが、いくつか質問がございます。
NeoにはエディウスJに付いてたような「素材集」は無いのでしょうか?
初めてなので、何かと使いたいと思っています。

また、今PCには「WinDVD Creator 2」が入っています。(恐らくTVボードのオマケだと思います)
これでも乗り換え版か優待版の購入は可能でしょうか?
ご教示お願いしますm(_ _)m
986名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 11:06:34 ID:tOzaFMIF
>985
誘導 EDIUS NEO専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1203673568/
987名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 11:31:16 ID:llSLPIUb
NEOとProってそんなに違うのか。
Proの一部機能を省いたのがNEOだと思ってた。
988名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 12:51:59 ID:TGKlPWDK
ソフトは変わらんがユーザーの基礎知識とか用途とかその辺が変わってくる気がするな。NeoとProは。
需要があるのか判らんが、もしJを受け入れるスレが必要ならNeoもそっちで、というのはスジかなと思う。
誘導先は逆だけどね。。。<Neoスレ

989985:2008/02/24(日) 13:55:54 ID:fjp0OiBe
>>986
誘導ありがとうございます。
そちらで質問してみますm(_ _)m
990名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 00:22:45 ID:7moJnSbd
>>988
ProとNeoはUiはそんなに変わらないが、Jは全然別物。
そんなJとNeoを一緒くたにするのは、ユーザー層は似ているかも知れないがあまりにも乱暴な話だ。

それこそPhotoshopとPhotoshop Elementsを切り離して、Photoshop ElementsはMSpaintスレでやれと言っているようなもの。
991名無しさん@編集中
各バージョンの操作性は知らんが、ググレカスレベルのド素人の質問がうっとおしい。