HDキャプチャ画像晒しスレ(PV4、Intensity〜) Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Q6600oOg26
PV4(PV2〜3含む)、MonsterX、Intensity、HDRECS等、HDキャプチャができるボードをつかってキャプチャした静止画および動画の晒しスレです。

自身の渾身の力作をUPしてください。

アップローダ
静止画(2MB)
http://www.uploda.org/
動画(著作権者に怒られない程度に)
http://bbs.ps3wiki.to/up/

画像ファイルは拡張子pngにするのが定説。
動画ファイルはWMV、DivX、Xvid等が定説。
2 ◆Q6600oOg26 :2007/10/14(日) 12:41:17 ID:nuptorkE
http://www.uploda.org/uporg1064666.png

XP11+PV4
720pです。
力不足です。みなさんの力作をお願いします。
3名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 13:04:07 ID:gI7oale9
すぐ消える「うpろだ.org」とかにあげるなよ
4名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 13:29:58 ID:00kUSIXo
>2
その子の目は整形臭いね
5名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 13:51:27 ID:wjqTnJ9Z
http://rapidshare.com/files/62410541/yoshimoto_Movie.rar

Rec HDRECS
Xvid.avi 47秒 劇場ライブ28,8MB
x264でもやってみましたが、PCの負荷が結構あり、まだ一般的じゃなく、
ブロックノイズもXvidの方がかなり目立たないので、こちらにしました。
まぁうpはあまり良いことではないので、適当な時間で削除します。
FREEからどうぞ。
6名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 14:01:26 ID:DclGtEA/
intensity proのコンポネ入力→編集ソフト上での色補正したもの
http://stage6.divx.com/user/motar/videos/
7名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 14:17:32 ID:4be0FL+U
>>5
さすがHDRECだな。
次元の違う映像にwktkしたぜ。
8名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 14:39:41 ID:AP+yL0AE
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192340289.zip/attatch
test

MonsterX Huffyuv→Xvid

すぐ消す
9名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 14:43:02 ID:t/fzz0t5
1920x1080でいつもキャプってるの?
10名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 14:59:45 ID:gI7oale9
>>5
ダウンロードの仕方がわかりません
11名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:07:34 ID:BaM15FaT
>>10
半年ROMれ
12名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:27:22 ID:OqcflgKh
スレ出来て3時間で>>11ワロタ
13名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:37:36 ID:LR2I7Ykx
消えてるし
14名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:41:45 ID:wjqTnJ9Z
>>10
すみません、かなりの数だったので、
もう削除しました。
FREEのボタンで、画面が変われば、英数字を入力で
落とせます。

また別なものがあれば…
1920x1080でキャプってますが、地上波は
いまのところそんな解像度ではないです。
BS-Hiぐらいじゃないでしょうか。
元ソースさえよければ、PV3,4でも
そう違いはわかりません。
HDRECはハードエンコが唯一の強みでしょうね。
ファイルサイズはでかいが、編集はとてもしやすいです。
15名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:42:25 ID:7iQRKUb8
出来ればレコとかチューナー名前書いて欲しいな
数が多ければ同じレコ同番組比較も出来るようになる
16名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:49:35 ID:LR2I7Ykx
TVなら番組決めてくれればts提供するで
17名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 16:09:47 ID:BaM15FaT
>>16
23:24 世界の車窓から
18名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 16:28:33 ID:LR2I7Ykx
了解
19名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:04:30 ID:vULkoUJL
>>16
サザエさんとまる子のOPEDと提供読み部分おk?
20名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 21:48:52 ID:yfnLpQ0H
21名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 22:28:10 ID:wjqTnJ9Z
RD-A300→HDMI→GS→HDRECS
ち*まるとさ*えさんの後半のタイトルバックの提供ロゴは
SDのものをインサートしているようです。
さ*えさんの前半の地名はHD。
1分37秒 編集済みCanopus HQ Codec 1,1GB
Xvid.avi 47MB 変換時間2分10秒
http://rapidshare.com/files/62474645/Movie_chibimaru_sazae.rar
pass:HDRECS
1時間で消します。うpはこれで最後。
22名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:04:43 ID:F+dZnLCz
>>21
dd
やっぱりHDRECSは綺麗だなぁ・・・
23名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:15:07 ID:Fll8GZMy
正直あまりきれいじゃないと思ったw
24名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:30:29 ID:Fv7vRuk4
パナXW30→PV4 量子化テーブル全16キャプ→静止画切り出し
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192371117.PNG

パナXW30→MonsterX huffyuvキャプ →静止画切り出し
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192371299.PNG

フィルタ等は一切使わず素のまま同一フレームを切り出し

25名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:43:28 ID:F+dZnLCz
>>23
漏れのいまの環境がDT100-HDMI+GV-D1VRだから十分綺麗ですw
26名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:20:09 ID:scMWQEec
               ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ ( 
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て 
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ  
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (  
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て 
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ 
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (  
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,, 
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`  あっつぃぃゃゃあああああああああああ
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pikkuru::、`;;;;;;;;;;;;;;::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆:::aho:::::::::::,l°
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::,,ilレv,_
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙image;::::::::::::::::::廴 
27名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 08:18:33 ID:MWCwTceh
テンプレ



【元ソース】
【レコorチューナー】
【接続方法】
【キャプチャーボード】
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】



 
28名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 08:22:12 ID:MWCwTceh
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192404013.png


【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし



なんでこんなにだめだめなのかわかりませんorz
29名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 09:07:57 ID:mkKiCa6W
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192406464.png

【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP31
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 あり

こんなもんか文字が静止画になると気になるな
プログレッシグは入になってたが画質と関係ある?

30名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 09:25:40 ID:kT0quq77
>>28
PEAKSプロセッサー 美画質エンジン
美画質コンバーター ディーガエンジンII
これがダメだと思う。
31名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 09:31:56 ID:OqYKoFlN
>>28

かわいいすぎる・・・
ぽっ・・・・・・
おれも、PV4かってくるー!!
32名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 13:03:29 ID:OQD8I75l
リクエスト
PV4でD3フルサイズで複雑な絵の実写動画

フルサイズだと録画品質を落とす処理するらしいけど、
どれくらい落としてるのか見たいです。
アニメとかCGとか描画が単純な動画なんていらないですwwwwww
33名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 13:57:09 ID:1++0g2Pg
リクエストするんならもう少し礼儀をわきまえろよ…
34名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 16:39:00 ID:kYUUQrs1
同感
ケンカ売ってどうするんだろ
35名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 16:41:28 ID:Iq/0mvbm
実写動画マダー
36名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 19:43:40 ID:Ayyrs81i
>>28
皆藤愛子タンかわいいよね
37名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 19:51:02 ID:bonwQ+Jr
漏れはあのぶりっ子っぽい鼻にかかったしゃべりがちょっと。
38名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:04:10 ID:+FAwiqfF
モニタ(PV4.exe)しながらプリントスクリーンする方法ってないの?
プリントスクリーンするとモニタの画面のところだけ真っ黒になりますよね。

ハードウェアアクセラレータを切ればプリントスクリーンできますが、画像がかなり汚くなるので・・
39名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:08:27 ID:xOnZJGLh
何遍も何遍も繰り返されてきたFAQを臆面もなく質問する奴ってなんなの?
40名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:09:55 ID:V4PjVC/N
>>38 ちょw どこまで初心者なんだよww

もう静止画は分かったから動画あげろよ。アニメじゃねーやつな!
41名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:16:24 ID:Ai1rMXWa
>>38
オーバーレイを使用しない拡張ツール入れればプリントスクリーンできます
42名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:32:50 ID:s1KGwUfX
>>38
http://2sen.dip.jp/pv3/files/PV3Tool0862No.zip
これをインストールフォルダに上書きするだけでプリントスクリーン可能だよ
43名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:33:17 ID:kT0quq77
44名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 21:45:11 ID:dexoe13C
なんでこんなにXviD使いが多いんだ?
45名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 22:01:37 ID:OoyjDaBB
きれいだから
46名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 22:31:11 ID:9u+SlukW
静止画キャプチャーする方法をテンプレ化した方がよくね?
俺HDキャプチャーもってなくて方法わからないから誰かよろしく。
47名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 22:51:01 ID:FIHiRLIY
>>43 汚いリサイズ動画なんてあげんなよ。フルで撮ってこい
48名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 22:59:39 ID:oxWkz92J
地デジで比較すんの?
49名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 23:02:14 ID:dexoe13C
1920x1080ソースで比較しろよカス
50名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 08:55:28 ID:ovF+UaRn
地デジをフルであげろとな?(´・ω・`)
51名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 08:58:42 ID:3RhmnaoX
>>50
WOWOWとかBS-hiとか
52名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 09:04:25 ID:ovF+UaRn
>>47
(´・ω・`)チミも何かあげてみてよ。
53名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 09:20:04 ID:3RhmnaoX
>>52
(´・ω・`)チミも何かあげてみてよ。
54名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 09:39:03 ID:ovF+UaRn
55名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 11:19:24 ID:rGZp4ReQ
キャプチャーカードも書いてくれ
56名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 11:52:56 ID:B/wjczTq
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192503023.zip

BShi RD-XD91 D3出力
SKnet MonsterX
XviD 6000Kbps
57名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 13:08:38 ID:B/wjczTq
>54はM-Jpeg Quality18で撮ったやつでした。

今回はHuffyuv録画で。
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192507525.zip

Huffyuv > XviD
58名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:41:21 ID:XSbkMsFP
違うフレームはおろか違う番組とかで比較してもなんの意味もない。
そんな比較じゃPV4でもTSより綺麗にみえたりするから。
あと、はっきりいってどれも違いはほとんどない。(DVのにじみ以外)
59名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:47:13 ID:fVAtw/jA
>>57
それが本当のMonXの画質だよな
>>24は捏造臭いw
捏造じゃなければD出力が糞。
どうみても960*1080の映像です。
60名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 15:11:42 ID:psV1trv9
>>59
そんなに変わらんと思うが…
ひょっとしてIE上で静止画見てないか?リサイズされるぞ
61名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 15:26:04 ID:psV1trv9
あと動画だと静止画より視覚的にかなりシャープに感じるからな
>>57から静止画を切り出すとこんぐらいになる
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192515754.PNG
62名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 16:02:33 ID:lSjSG9M7
>>59
相変わらずうざいな。
今度どっちのキャプ板で取ったか書かないで画像うpしてみるか。
どっちがどっちか判断つかねぇだろうがなw
63名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:34:53 ID:zJsRMIbB
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192527194.png

【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 BW200
【接続方法】 D3
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
64名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:40:12 ID:ChqZimsj
>57のD4版です

http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192527335.zip

BShi RD-XD91 D4出力
SKnet MonsterX
Huffyuv > XviD
65名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:49:53 ID:XijM4rOz
植草ww
66名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:41:38 ID:yQTSx1lL
【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 YAGIのチューナー
【接続方法】 D4
【キャプチャーボード】 Intensity Pro
【使用コーデック(動画)】 Mjpegでキャプ後WMV8Mにエンコ
pass:wmv

あんまり綺麗じゃないな
67名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 01:46:16 ID:pGJ2KHii
【元ソース】地デジ
【レコorチューナー】RD-XD91
【接続方法】D3
【キャプチャーボード】MonsterX
【使用コーデック(動画)】Huffyuv > XviD
【色補正ありorなし(静止画)】ナシ

30秒版があったので比較用にどうぞ。
68名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 02:13:22 ID:ziq8o5du
どこにうpされてるん?
69名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 02:20:37 ID:3IRH6gaf
>>67
んー真ん中の女の子がかわいいかな
70名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 03:14:33 ID:pGJ2KHii
71名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 03:19:17 ID:0jcsBO4l
【元ソース】ブルレイのパッケージソフト
とか居ないものだぁ。
72名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 12:00:50 ID:DYiA8geY
PV4って静止画キャプチャーボードなのですか?
73名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 13:01:51 ID:RC7ReZYu
MONSTERもIIntensityもHDRECもすべて静止画をキャプってるわけだけど?
74名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 13:19:43 ID:+FhIKVI+
MONSTERもIIntensityもHDRECも → ×
MonsterXもIntensityもHDRECSも → ○
75名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 13:44:16 ID:9isf19rb
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192595624.mp4

こんなのもあってもいいかなと。
RIDGE RACER7(下手なのは百も承知なので突っ込みなしでorz)
Intensity+PS3 D4 Huffyuv->x264 59.94fps

Intensity買う前にMonX使ってましたが、
エンコードするとさっぱり差が分かりませんね。
気分的にデジタルキャプなんだというくらいw
76名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 14:26:18 ID:mMLTIEJ/
>>72
静止画の方がコラージュ作りやすいからね。
他のキャプチャーボードの映像があまりに綺麗だと、
信者や社長や転売屋が捏造画像作って
妨害工作するから。
77名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 15:20:36 ID:ePaYW+/C
>>76 動画を上げないのも何かの工作なのですか?
まぁ、PV3・4が実写フルサイズが苦手そうなのはわかりますが・・・
78名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 15:57:36 ID:+FhIKVI+
>>75 のmp4がちゃんと再生できない(途切れる、絵が遅れる)
マシーンパワー不足だろうか・・・orz
79名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 15:59:53 ID:02sBMuOH
>>78
CoreAVC必須
80名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:40:09 ID:TttIwC87
動画うp大会のお知らせ

この20日、動画うp大会を開始します。
キャプチャー対象は「機動戦士ガンダム00」のBパート開始直後(アイキャッチ除く)を
1分間キャプしたものとします。
部門は「(XviD+mp3).avi」「(x264+aac)」「Asf」の3部門で1GB。以内であれば、
コーデックやフロントエンドでのフィルタ設定は問いません
うp方法も通常のUPローダーでもいいしny、shareのようなP2Pでも構いません。

参加資格
・HDキャプチャボード所有者
・自演防止の為名前欄にfusianasan必須(プロキシを通した場合は即失格)
・制作環境は以下の様に
【レコorチューナー】 RD-A300
【接続方法】 D3
【キャプチャーボード】 PV3
【部門】 (XviD+mp3).avi

あと厳正な審査を行いたいので審査員を設けます。
審査法はファミ通のクロスレビューのような、審査員4人により一人あたり10点、40点満点とします。
コメントもよろしければお願いしたいです。
尚、審査員による動画うpの参加はできないものとします。

審査員資格
・映像知識にそうとう優れた方(映像制作者とか映像ソフトの作者とか)
・fusianasanさんは構いませんがトリップお願いします。
・公平な審査のできるメンタルの持ち主(一番重要)

最優秀者には賞金はでませんが「Capture of King」の称号を授けます。
くるってご応募お願いします。

あと不満な点がございましたら修正お願いいたします。
8180:2007/10/17(水) 16:45:21 ID:TttIwC87
解像度書き忘れた…
1440x810でお願いします。
82名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:47:19 ID:QET1UzTo
>くるってご応募お願いします。
83名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:50:13 ID:8LXj2Zbt
ラウ・ル・くるってが応募をお願いしていると聞いてとんできました
84名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:50:25 ID:3IRH6gaf
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
8580:2007/10/17(水) 16:52:15 ID:TttIwC87
誤字すいません!

ふるってご応募お願いします。
86名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:54:23 ID:TttIwC87
× (x264+aac)
○ (x264+aac).mp4

です。誤字多くてすいません。
87名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:54:38 ID:oS0oGfHc
ちょっとサンライズに通報してきました
88名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:55:09 ID:C2EyY8+u
ソースが綺麗だからあんまり差が出ないと思うんだけど
89名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:56:39 ID:39qRlEdt
エンコの仕方で差はでます。
「腕コン」でもあるのです。
90名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:57:37 ID:FeSZ/kwY
>>80
なんでそんな微妙なところなん?
普通にOPのとこでよくね?
91名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:01:05 ID:39qRlEdt
OPだったら使いまわしの危険性があるからじゃね?
よくはわからんが・・・
昔SEEDで腕コンした時はそうしたじゃない。
92名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:06:59 ID:bxDwLX4w
◆47o/marumo ←審査員候補?
93名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:09:28 ID:xF/ow9IJ
企画的には面白いが参加する人がいるかどうか・・・
強制ふしあなはいらないんじゃないの?トリップだけでいいような気がするが
94名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:11:24 ID:02sBMuOH
>>80
フシアナしなくたって鳥つけりゃいいじゃねーか
95名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:12:13 ID:xF/ow9IJ
だよな・・・ふしあなだと参加しにくい・・・
96名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:18:41 ID:02sBMuOH
機材もってない俺にとっては
誰かが課題となるソースをいくつか用意(例えば、綺麗なHDソース、ノイズのりまくりアナログキャプ、糞うpこんとか)
んで総合的によくできた人が優勝っていう

あ、スレ違いか
97名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:19:47 ID:OsygntwB
じゃあそうするか。
あと同じキャプボ、同じ部門だと一人一回までだな。(最初うpしたのがまずい仕上がりでrev.2とか3とか修正したのうpされるときりが無いから
違うキャプボ、違う部門なら良しとしよう。
98名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:21:00 ID:hMyOqCoO
一分間で1G以内ってファイルサイズ大きすぎだろ。
99名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:22:27 ID:fKp7VgbB
>>96
第四部門に「他人ソース」ってのを作るのも面白いかもね。
純粋な腕コンとしてみるならそっちの方が正確かも。
100名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:23:17 ID:02sBMuOH
>>98
ほとんどソースそのまま
101名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:24:09 ID:fKp7VgbB
10分間で1G以内の方がいいな。
102名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:26:31 ID:ksroxkmf
結局アニメですか?
結局アニメですか?
結局アニメですか?
結局アニメですか?
結局アニメですか?
結局アニメですか?
結局アニメですか?
結局アニメですか?
103名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:27:47 ID:ERJ5oQfy
↓の方まとめお願いします。
104名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:28:58 ID:oS0oGfHc
TSやデジタルキャプしたのをPV4のキャプとかいって出すなよ
絶対にだぞ
105こんな感じか?:2007/10/17(水) 17:32:40 ID:02sBMuOH
カテゴリ【自キャプ】
ソース:「機動戦士ガンダム00」のBパート開始直後(アイキャッチ除く)を一分間自キャプ
※1GB/10min

参加テンプレ記入例
【うpURL】 http://〜〜〜 ※いろいろな理由でパス付きでうp推奨、パスはメール欄に記入推奨
【レコorチューナー】 RD-A300
【接続方法】 D3
【キャプチャーボード】 PV3
【コーデック・コンテナ】 (XviD+mp3).avi
【備考】


カテゴリ【他人ソース】
誰かが課題ソース用意
制限とかはソース用意者が適当に指定?

【うpURL】 http://〜〜〜 ※いろいろな理由でパス付きでうp推奨、パスはメール欄に記入推奨
【コーデック・コンテナ】 (XviD+mp3).avi
【備考】
106名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:33:19 ID:bUjKRDGT
まぁ、PV4くらいのスペックならアニメキャプ止まりだろ。
実写は辛いんじゃね?
107名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:35:59 ID:Xi+YpsxR
審査員は誰になるのだろうか?
108名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:36:27 ID:YvQE+hG1
一網打尽です。
109名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:37:15 ID:dv+KFcf0
>>105
それでいいんじゃないの。
110名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:38:27 ID:oS0oGfHc
よーし自演で褒めまくっちゃうぞ
111名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:39:20 ID:02sBMuOH
ソースうpマダー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
112名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:39:52 ID:vTz+bg+t
>>107
まるもとか

>>110
それは無し

審査員必要
113名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:39:55 ID:oS0oGfHc
うんこの腕比べするなら
D2アプコンのノイズの乗りまくった超額縁ソースでやれよ
114名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:57:47 ID:hMyOqCoO
10分て長すぎだし1Gもやっぱり大きいと思うけど。
3分100Mあたりが実用的じゃないのかな。
115名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:59:52 ID:7ziJrsgA
どうせTSと比べて近いのどうのだろ
TSのでうpしてやんよ
116名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:01:55 ID:9b1pregy
提出期限はいつよ?
117名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:05:12 ID:kbJPQVKz
>>81
1440ってことはスクイズ前をキャプれってことか?
スクイズした映像を吐く機器しかない奴は参加不可か?
PV3/PV4の1440って1920を1440に削ってるだけだろ?
118名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:13:07 ID:hMyOqCoO
なんか荒れそうな気がしてきた。
119名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:26:21 ID:k9vWCan/
>>116
本放送終了2時間後まで

>>117
1440x1080でも可。
だが統一の為に横は1440を超えてはならない。

審査員募集中です!
120名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:27:16 ID:02sBMuOH
1440x1080と1440x810で何が統一だよ
121名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:29:46 ID:k9vWCan/
DARが16:9になってれば構わない。
つうかうpするのはソースじゃなくてエンコ品です。
122名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:29:57 ID:kbJPQVKz
統一するなら、1920x1080iか1280x720pしか考えられないけど。
123名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:31:57 ID:376HBD6+
サイズ統一の基準がPV3・4用にハードルが下げられてるのが痛いんですが。
しかも企画者が頭悪そうだし。
「King of Capture」なら分かるが、「Capture of King」の称号だって。
王のキャプチャーってどんな称号やねんww
124名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:35:57 ID:k9vWCan/
じゃあ1920x1080か、1280x720のふたつでどうだ?
しかしあくまでも比較は同一解像度の奴ではなくてはならない。
125名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:37:19 ID:F6tL1l8T
キャプチャていうよりエンコだろw
126名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:38:19 ID:woWxsqve
>>123
じゃあ企画はあんたが考えろ。
だが
公平な審査の為審査員は必要な。
127名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:42:04 ID:uKT/9siz
セロリンですがPV4注文しました
使えますか
128名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:48:07 ID:Zr1J8U84
公正かつ的確な審査のできる人間を選ぶ方法がないため
中止です。
129名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:58:12 ID:376HBD6+
>>126
1920では品質落としてしまって1440で撮った方が綺麗に見えてしまう機器を基準にして何がKingだよww
しかもソースがノイズもピンも存在しないアニメて、吹いてしまうんだが。
130名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:59:04 ID:02sBMuOH
NG推奨 ID:k9vWCan/
131名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:10:44 ID:vhjhE0jV
アニメおたくは氏んでください
132名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:11:12 ID:02sBMuOH
>>131
なぜ?
133名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:11:48 ID:V5kjQB8B
>>129
そんなもん関係ねーだろw
統一サイズであればどんな機器を使おうが
最終的には腕次第
HDRECSに勝つPV4使いも居るだろうしな

まあ元ソースが綺麗なものより
そうでないものの方が腕が出やすいんで
00とかのHDソースだと差はわかり辛くなるけどな

どうせならアプコンソースを用いて
如何に綺麗にダウンコンバートするかって方が面白いし
腕もはっきり出るけどな
134名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:14:06 ID:WqZukRDa
いつからここはクレクレや房が騒ぐところになったんだ?



と房が仰ってます。
135名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:39:28 ID:7WC6g2Hx
ここは荒れるに決まってるんだから気にするな
136参加しようと思ってます:2007/10/17(水) 19:44:34 ID:hem0rRuo
↓すいません。審査員は有り(自分で自分のエンコ品賞賛したり、他人の叩いたり無意味すぎるので)の方向でまとめお願いします。
137名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:46:50 ID:fDXMNfwU
アプコンがよかったな
その方が参考になる
138名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:49:46 ID:6HogGN1h
まぁ金曜日までに皆が納得する企画を考えればいい罠
139名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:54:53 ID:ortEJQqh
底辺で盛り上がれ。
てか別スレ立ててやれよ!
140名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:59:35 ID:c4uUwnrS
果たして上手くいくのかね
モンスメのスレとかだとPV4の良いサンプルが上がるだけで
無条件に捏造確定されるような状況だからな
141名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:01:52 ID:hY3tCd4Y
>140 良いサンプルってどこですか?
アニメとかじゃない動画とか皆無なんですが。
142名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:03:16 ID:7WC6g2Hx
まあこういう状況
143名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:09:28 ID:U2uFgKvB
>>140
あれは一人の馬鹿が荒らしているだけ。構造的に大して違わないのだから違いが出る方がおかしい。
どちらかというとチューナーの出来いかんでどちらでも転ぶだろうな。
144名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:33:45 ID:Kh1CMjc4
パソコンに詳しくない男の子です。
電器屋さんでパソコンとPV4を買ってセッティングしてもらったら、
僕でも使いこなせますか?
使用目的は、テレビ番組から綺麗な静止画を撮って壁紙にするだけです。
145名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:55:19 ID:RtiUnfTA
結局HDで放送してるものキャプチャしたってほとんどフィルタかける必要ないくらいクオリティ高いんだし
結局エンコの腕で95%決まっちまうだろ。
146名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:57:03 ID:66atnM81
女じゃないから答えない
147名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:57:54 ID:BtDv3Jbn
>>140
そういう何を言っても聞きわからない馬鹿がいるから審査員が必要。
審査員の審査にいくら楯突こうが馬鹿の浮き彫りになるだけだからな。
そう亀田父子のように。

審査員になろうとお考えの方いませんかね?(厨房以外)
148名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:00:26 ID:aL5H+FQB
>>145
うんだから腕コン。
同じDVDエンコしても上手い人と下手な人がいるでしょ?
ソースが綺麗でもエンコ技術によって差が出ると思うんだ。
149名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:01:37 ID:cDgW/6ep
使いこなすのは無理だろうな。
150名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:11:03 ID:DYOyUzYp
>>148
ダウソでやれ!ダウソでw
151名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:18:43 ID:0jcsBO4l
結局、TSまんまでUPしたやつが優勝しちゃうわけでしょ。
使った機材やエンコの腕なんて意味無い。
152名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:27:44 ID:smmZLRT9
TSは反則、即退場。
TSをエンコした物なら条件付で可。
つか生ソースうpるのはやめてくださいね。
153名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:37:04 ID:+u/IDB6x
【元ソース】PS3
【キャプチャーボード】PV4
【使用コーデック(動画)】DV > Xvid
720p、Formula One Championshipedition

M・シューマッハ、マッサンに特攻
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8086.avi.html

マッサンinジル・ヴィルヌーブサーキット
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8087.avi.html

運転が下手なのは仕様です。
154名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:40:51 ID:3IRH6gaf
【元ソース】PS3
【キャプチャーボード】PV4
【使用コーデック(動画)】 -

http://www.vipper.net/vip366514.jpg


155名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 21:53:19 ID:Fcb5llf1
こっちみんな
156名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 22:14:42 ID:W2wIY+FC
誰だよコイツ
157名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 22:33:12 ID:oS0oGfHc
キモオタの写真はるなボケ
液晶が腐るだろ
158名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 22:40:52 ID:6fuwpocq
静止画を撮るだけなら使いこなすって程でもないから出来るわよ>>144さん。
それにしても静止画の為だけにPV4を買うって凄いわね。 ウフフ
159名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:28:27 ID:9b1pregy
審査員は依頼しないとダメだろ
立候補して審査したらどんな結果でも叩かれる
160名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 00:14:44 ID:fcU+zLeY
>>152
やっぱり嘘じゃないですか、
生のTSなんて 居 ま せ ん よ。
161名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 01:01:12 ID:35UzB4Uu
Nice TS.
162名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 01:04:26 ID:RNMHFTwL
キャプチャ画像の比較なのにエンコしたら意味無いだろ
このスレバカばっかりだな
163名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 02:14:45 ID:nQtVcfbO
ここはキャプチャーボードの素の性能比較をするためのスレじゃないの?
再エンコ有のAVIだと問題ありすぎ。
アイキャッチの静止画キャプチャとかにしたら?

本当は1920x1080で放映しているBSデジタルでやるべきだが。
164名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 02:56:51 ID:oDBjSMnW
オナニーエンコを見せびらかしたいんだろう
165名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 06:59:44 ID:n4Un2XSa
なんと言う後ろ向きなやつらwww
こんなの互いの技術交換のためにやるもんだろ
だたうpして審査しただけじゃ意味が無いが
環境とエンコ方法を記載してあれば
ユーザーの技術の底上げになる
166名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 07:22:50 ID:RNMHFTwL
ハァ?
そんなもんエンコスレでやれよ
バーカ
167名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 08:01:14 ID:ppqLWx62
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192661990.png




【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
168名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 09:23:22 ID:BK9MjCgB
   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
   
   これが技術の結晶です
 
 
169名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 09:32:08 ID:BK9MjCgB
>>167 そういう糞画は特殊掲示板で同趣味キモオタに、
「綺麗にキャプできましたねー」って誉めてもらえ
170名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 09:37:35 ID:BK9MjCgB
てか>57 とか >64 みたいな普通の動画をPV4で撮った奴を観たいだが無理なのか??
元画が想像付かないようなゲーム動画と静止画しか上がってねぇやんか。
で、アニメ素材で優劣を決めようとなるとワラワラと湧いてくるし。PVユーザってマジきめぇんだよ。
171名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 10:30:52 ID:fA50DDr6
激安のXP11でそこまでいくか
172名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 10:53:43 ID:bDlhDE+0
>>171 ジエン乙
173名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 11:20:26 ID:wg3IgtAi
TSとHDMI無劣化キャプとどっちがきれいなんだ?
174名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 11:24:47 ID:Tt+Yo38B
こないだからパナの工作員がうざいな
レコスレも捏造画像で荒らしてたしひどすぐる
175名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 12:29:40 ID:9+dKBTEy
>>173
ts
176名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 13:30:44 ID:hw/GAZH7
>>127
セレ420定格で1920キャプできてるぞ。
ただ、録画中PCに過負荷をかけないようにな。
177名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 13:35:51 ID:+sW/urPZ
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192680688.zip
【元ソース】 bshi
【レコorチューナー】 RD-S600
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV3
【使用コーデック(動画)】 Xvid
【色補正ありorなし(静止画)】 なし

PV3はこんなもんです。
上げてから37MBじゃなくて370MBと気づいたw
178名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 13:54:26 ID:SyBqSzQj
>>165
審査する人にもよる。
映像知識の頂点に立つ人に審査してもらえば自分に何が足りないのかがわかる。
もちろん環境とエンコ法の記載は必要だが。
それで凹んでエンコやめる人もいれば技術向上に努める人もいるだろう。

映像ソフト開発者な方で審査員になりたい人いませんかね?
179名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 15:26:39 ID:4GZKf8Tu
PV3のフルサイズ実写キャプチャ、初めて観ました。
やっぱりPV3・4は実写が苦手なのかなぁ。

http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192687996.zip
69.2M
【元ソース】 BS-Hi
【レコorチューナー】 RD-XD91
【接続方法】 D3 D4
【キャプチャーボード】 MonsterX
【使用コーデック(動画)】 Huffyuv > Xvid
【色補正】 色補正 無し
【フィルタ】 D3 デインターレース  D4 なし

近日中にPV4が手に入りそうなので、次回は同じソース、同じエンコでモンXと比較してみます。

180名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 15:37:02 ID:9+dKBTEy
アースソフトの社長はアニメを綺麗にキャプチャしたいがためにボード作ったって噂あるくらいだしな
181名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 15:42:44 ID:3wR9hV3H
>>177>>179も元のソースが汚い
182名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 16:52:55 ID:7k6KtPpI
BShi 巨人×中日の静止画で比較しませんか?(´・ω・`)
183名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 16:55:25 ID:nC//Q49X
なからいさんのキャプを見てみたい!
184名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 19:10:11 ID:4GZKf8Tu
>>182
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192702019.zip
少しですが撮ってみた。
仕様は前と同じ。
185名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 19:30:05 ID:5nG0fu5z
>>182
カメラと被写体の距離が有るのであまり参考にならない(望遠レンズ通すから)
186名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 19:54:43 ID:NB0g3dSt

      結論 どんな動画だろうと参考にならないのであった

 
187名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 20:37:44 ID:AKyuaoKw
俺のワイフはどんなレンズを通しても綺麗に見えるぜw
188名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 20:41:25 ID:9+dKBTEy
>>187
誰?
189名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 20:51:20 ID:IpRrgvBJ
恋は盲目
190名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 20:52:00 ID:Cy+6M6g2
>>184
画質云々の前にPARの指定がおかしいのはわかってるのかな?
191名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 21:09:39 ID:7k6KtPpI
原(´・ω・`)RDZ-D87
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk10518.png
192名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 21:32:08 ID:AKyuaoKw
>>188
能登麻美子女史
193名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 22:26:35 ID:rlTlyXHC
PV4の動画が見たいのになぁ。
誰かヨロシク( ゜ー゜)/゜*゛:¨*;.・';゛:..・☆
194184:2007/10/18(木) 22:51:05 ID:/p/5tM9g
>>190 ほんとだ!ご指摘アリガトウ。
この前インストールしなおした時戻っちゃったみたいで、
次上げる時は大丈夫でっす。
>>193 今週中にはPV4が手に入りそうだから、色々比較してみるさー。
195マジレスさん :2007/10/19(金) 04:55:47 ID:5/9Ubbvw
HDなんて情報量多くて疲れるだけじゃん。
高解像度たからってどこが満足なんだかw
キャプボつっこんでガシガシガシとかさあ
アレのどこがいいんだよ?w
バカじゃねえのコイツラw
196名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 09:34:51 ID:q+B/bbBF
HD程度の視聴に脳が付いていけないって… すごく貧弱です ><
197名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 10:18:51 ID:NRF+6+Hn
1つ疑問があるんですが、みなさん動画をあげるときにXvidなどでエンコしてますよね
できればそこらへんの設定も公開して欲しい
198名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 12:42:39 ID:EhW+YfHu
どんだけ〜
199名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 14:13:05 ID:gT44xPpy
XviDは綺麗だが大抵16Bitでエンコしてるし
マルチスレッド対応してないから遅くてやってられない
200名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 15:42:57 ID:xMxABlwy
>>199
とっくに対応しているよ・・・・
201名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 16:46:59 ID:OhtTdrTu
よく16ビットって書き込みがあると「いや実質は12ビットだし」って書き込みを見る
202名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 19:25:13 ID:OotRHIYh
>>201
ありがとう、書かずに済んだ
203名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 23:13:04 ID:FJHqJfgn
【元ソース】 地上波デジタル
【レコorチューナー】 PANA XW31
【接続方法】 HDMI/GS
【キャプチャーボード】 HDRECS
【使用コーデック(動画)】Canopus HQ > XviD HD
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
 備考 カット編集あり
 局ロゴ加工 カテゴリ ドラマ
 約57秒 27MB
 http://rapidshare.com/files/62955957/Drama_Movie.rar
 FREEボタンから。
204名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 23:23:13 ID:h0ouhTzU
普通のとこに上げてくれよ…
205名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 23:27:30 ID:inMcf+IS
別に普通のところだろ
何が悪いんだ?
206名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 23:33:42 ID:h0ouhTzU
・javascriptをオンにしなくてはいけない
・なんかカウントダウンを待たなきゃいけない
・画像文字入力まである
できるなら1にある
静止画(2MB)
http://www.uploda.org/
動画(著作権者に怒られない程度に)
http://bbs.ps3wiki.to/up/
を使ってほしいな。
べつにそこまで非合法なもんでもないんだから
207名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 11:29:19 ID:XY2y/sSK
PV4が手に入ったので早速録画してみた。

MonsterXとPV4を同PC、同ソース、同エンコで録画。
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192846393.zip

MonsterX http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192846037.png
PV4 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192846120.png

【元ソース】 BS-Hi
【レコorチューナー】 RD-XD91
【接続方法】 D3
【キャプチャーボード】 MonsterX PV4
【使用コーデック(動画)】 MonsterX Huffyuv > Xvid  PV4 DV > Xvid
【色補正】 色補正 無し
【フィルタ】 デインターレースのみ
208名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 11:44:42 ID:gF3dFWld
PV4のが若干赤みがかってるな
209名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 11:49:13 ID:XY2y/sSK
MonsterXは色調整が難しいのと、まだバグがあるので好みで調整してある。
PV4はY値以外未調整なんだけど、波形モニグラフはいい形になるんだけどね。
色の差だけは簡便してくれぇ。
210名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 11:52:21 ID:TFXz49o6
>>209
どっちもいいね。
好みの問題かな。
211名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 12:09:36 ID:FnLSY/7J
>>207
参考になった
THX
212名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 13:26:48 ID:IRlatYhY
微妙にモンペケの方が綺麗だな
少し暗いというかコントラストが高めだから
粗が見えにくいってだけかも知れんけど
忠実なのはPV4の方かもな

再現性はPV4で綺麗に見えるのはモンペケって感じか
213名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 13:59:37 ID:jMOjtfhc
214名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 14:04:07 ID:RUkzI6Ro
215名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 14:04:21 ID:XJUGseZi
PV3とPV4で画質違うのか
216名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 14:07:55 ID:RUkzI6Ro
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192856829.png
もう1枚

*微グロ注意
217名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 14:48:48 ID:gA8eADX/
PV4のがきれいに見えるが?
218名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 15:44:32 ID:gA8eADX/
219名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 21:50:51 ID:pchqQlpD
>>218でTSが出たのでキャプものを。アニメでごめんなさい。
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192884500.mp4

【元ソース】WOWOW 神霊狩OP
【レコorチューナー】DMR-XP11
【接続方法】HDMI(エンハンス)1080i
【キャプチャーボード】Intensity
【使用コーデック(動画)】Huffyuv_mt > x264
【色補正】無し
【フィルタ】デインターレース 逆テレシネ
220名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 22:46:33 ID:D/1xXnzo
>>219
このアニメってCGとビデオ編集部分は24コマじゃないから逆テレシネとかまずくないか
221名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 00:05:32 ID:o//UlQfu
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192891553.png
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192892154.png
【元ソース】 上: TBS ガンダム00 下: ABC 先週くらいのMステ(ミスチル)
【レコorチューナー】 RD-W300
【接続方法】 HDMI D3
【キャプチャーボード】 Intensity Pro
【使用コーデック(動画)】Huffyuv > x264
【色補正】 色域変換(177, 14)
【フィルタ】 上: ナシ 下: AFS 解除Lv1(動き重視設定)
オマケ ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192892369.MP4
ガンダム00 OP 手動フィールドシフト x264.auo crf22 AACビットストリーム

やっぱつくづく思うが地デジはひどいな。音楽番組とかスポーツ番組とかブロックノイズがひどい。
シャナのOPとか死亡してる。
222名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 00:36:30 ID:G+nWhcu8
このスレ初見だけど、D端子ってこんなに綺麗なん?
HDMIとほとんど変わらないんじゃない?
223名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 00:51:21 ID:QLiQoikH
↑馬鹿は放置で
224名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 01:04:14 ID:YbfCcbml
>>221
酷いな、画質が
なんでそんなノイズのるんだ?
225名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 01:08:09 ID:G+nWhcu8
どの辺が馬鹿なのかkwsk
226名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 01:15:17 ID:0nvLY9/+
>>223の方が馬鹿だと思うよ
227名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 01:26:03 ID:nHTRlDgF
HDMI>|デジタルとアナログの壁|>コンポーネント (>>>S端子>>>>>>>>>コンポジット)
コンポーネントも綺麗だけど無劣化キャプできるHDMIにはかなわないかもなぁ・・
228名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 01:43:59 ID:o//UlQfu
>>224
まあ静止画だとノイズがかなり目立つのは仕方ないかも。
動画だとだいぶ目立たなくなるし俺の場合1280x720にダウンコンバートして保存してるから
ほとんど気にならないかな。
229名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 05:45:28 ID:aQgQYKoS
>>221
これノイズ強調のフィルタかプラグインでも当ててんのか
230名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 08:58:00 ID:1lxbZRDR
>221乙。気にするな。

うp者じゃない者の叩きは透明あぼーん必須。
うp品持ってきてから叩け。
231名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 09:47:56 ID:N7PTEj0r
別に誰も叩いてはいないだろう
232207:2007/10/21(日) 11:32:24 ID:rgYUdGqM
モンXの色調整が出来たので上げなおしてみた。

MonsterX  http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192932753.png
PV4  http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192932670.png

動画  http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192933106.zip

環境は前と同じ

PV4は設定デフォで理想波形。Y値のみ-5に。
モンXはデフォからYUVマトリクス交換2で理想波形に。
主観としてPV4は補正が入って綺麗に見えるような印象。
画面が暗い動画だともうちょっとわかりやすいかも。時間があったら上げてみる。
233名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 11:37:43 ID:pILq2W9b
一体、なにがどう違うというのかね。
234名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 11:51:18 ID:HO0iiaUb
MonXのが眠く見えるな。PV4が強調してるのか知らんが。TSがないとわからんね。
それよりMonXの上と右に黒枠ができて画像がずれてるのは仕様なんだっけ?
235名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 11:55:52 ID:tau9SwGZ
このくらいだと半分好みだな
236名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 12:42:01 ID:kCf/MhTl
>>234
仕様というかDefaultの設定だと、出力機器との組み合わせしだいではこうなる。
一応、設定変更のツールはあるから、ADコンバータのデータシート読んで頑張れば何とかなるかもしれないというレベル。
でも、いちいち設定しなおさなきゃいけないから、素人には(ryって事だ。
237名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 13:01:06 ID:rgYUdGqM
また同じ素材の比較。

MonsterXのデフォルトのエンコ圧縮のM-JpegでQuality19
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192938321.png
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192938522.zip

Quality20は可逆?らしいがエンコ速度がHuffyuvより遅いので、
うちの環境ではドロップして使い物にならない。
RAID組まないと使えないかも。
238名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 13:17:27 ID:PD7el6Dc
TS
PV3
Intensity

揃ってるけどPV3はもうアンインストールしちゃってるな
239名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 13:18:23 ID:0nvLY9/+
TSとintenどう使い分けてるの?
240名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 13:25:37 ID:PD7el6Dc
>>239
再エンコ派だと、TSが思いのほか扱い辛いのと
アニメ1話放送するごとにBDに移すの面倒くさすぎるから使ってないw
もっぱらIntensity
ただ静止画比較は面白そう
241名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 14:42:36 ID:19IghVZt
アニメオタクか・・・なさけねえーw
242240:2007/10/21(日) 14:54:31 ID:jDua+qfB
>>241
ぼこぼこにしてやんよ
243名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 15:19:42 ID:CyjMkgG+
勘弁して下さいよぉ、先輩www
244名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 16:10:20 ID:a+O99M7G
TSサイコー
エンコとか信じられない。
245名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 17:00:22 ID:gr9S4Qj1
246名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 17:56:10 ID:3wd+wy4W
TS抜きに成功してる方は抜いてる機材とやり方を教えてください。
オクで買ってきます。
247名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 18:22:56 ID:CyjMkgG+
静止画だせや
248名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 18:26:37 ID:HE7tPT/6
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192958698.png




【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし




醤油が少なめだが、その分ニンジンの色が消されずに、まとまりよくしあがってます。
249名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 18:31:40 ID:CyjMkgG+
まずまずキレイじゃん、なんかすげぇな、浮いて見える
250名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 18:32:52 ID:OMN58xBZ
うまそうだな
食べたい・・
251名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 19:40:16 ID:HE7tPT/6
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192962951.rar



【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 Xvid_2Pass
【色補正ありorなし(静止画)】 なし



こうすると途端に醜くなる罠
252名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 22:09:42 ID:rgYUdGqM
画質比較はそこそこやったので、MonXの処理の軽さを検証してみる。

http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192971228.zip

Divxでの直接エンコ録画の実験。音声のみ録画後に圧縮。
この設定だと1時間約2.6GBの設定。
処理を落とせばフルサイズでも記録可能。(E6600@定格)
サイズを落とせばエンコ品質を上げビットレートも下げれるので、SD品質録画には有効。
再エンコするまでもないような録画や、長時間録画の負担軽減。
録画容量と画像品質の妥協点を見出せば十分使えると思う。
過去に8時間の録画テストをした事あるけど、音ズレもなく撮れた。

PV3・4の拡張ツールAVI出力ではちょっと出来ない使い方でした。
253名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 22:20:56 ID:kDSO2CB5
DivXの設定は?
設定によって画質やエンコ速度がかなり違うので
254名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 22:30:57 ID:rgYUdGqM
こちらの環境でドロップフレームを起こさない設定にしただけなので、
コーデックパフォーマンスをハイパフォーマンスで。カスタムリサイズで1280x720としているけど、
設定の妥協点は画面サイズとエンコーディングモード次第。
パフォーマンスを上げて画像サイズを下げるか、その逆か。
255名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 23:44:29 ID:kDSO2CB5
通常のVBRエンコ?
DivXはQBにするか
かなりレートを上げないと
速い動きのシーンでブロックノイズが相当出るはずだけど
見た感じ目立つようなものはないし

うーん
一度ハイパフォーマンスで煮詰めてみるか
256名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 01:17:53 ID:nuEX1JZL
>>252
monsterxってそんなことできたのか・・・   適当なやつだったらこれで十分だな。
257マジレスさん :2007/10/22(月) 01:22:28 ID:2nxTch8h
カードプレエにりぷれいなし
258名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 12:43:54 ID:gO5aQPHA
>>251
これはひどい
モンXと比較しているやつのはPV4も綺麗に見えたけど、普通はこんなものなのか?
だとすると、静止画ばっかりで動画があんまり上がらないのも理解できる。
259名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 12:52:21 ID:HoSzKnJa
落とせんから分からんけどソースの問題じゃないの
そこまでの差はない
260名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 13:21:37 ID:r9AajWxd
PV3とMonXしか持ってないけど動画でもそんなに変わらんと思う。
261名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 13:43:37 ID:utP4REbT
>>232
花のエッジとか、やっぱりPV4のはブロックが目立つ気がする
262名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 14:42:36 ID:donLQwdc
>>261
だから単純に比較は出来ないんだよ
簡単に言えばガンマ調整してたり明るさが変わってしまうと
例え同じ動画でもノイズが目立つかどうかは大きな違いが出てくる
その動画はPV4の方が明るい色調整になっているため
ノイズは目立ちやすくなる

綺麗に観るにはちょっとコントラストを高めにして
少し明るさを抑える調整にした方がぱっと観は良くなる

適当なソースで良いから少し白飛びしてる状態にして再生してみ
かなりノイズが目立つようになってくるから
263名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:21:26 ID:utP4REbT
>>262
いや
DVの4:2:0サンプリングで出る色ブロックね
これが赤い花だったらもっと目立つんじゃない?
264名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:45:05 ID:HoSzKnJa
Intensity最強だろ。
何で人気ないの
265名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:48:23 ID:wNR5m9qB
PCI-E限定だし色々制約有るしPV4の倍以上値段するしハードは4台要求するし、
色々面倒くさいからでないかい
266名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:54:31 ID:NuaB0n95
>>263
動画のほとんどが4:2:0なので問題なしでは?
267名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:55:00 ID:HEa4/xJW
>>265
圧縮無し以外ならRaid0 x2で十分だよ。
Huffyuvもマルチスレッド版が他スレで上がってるし、敷居は下がった。
268名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:56:51 ID:C9V+lSm6
あとメーカーおよび輸入代理店のやる気のないところ。
269名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 15:58:08 ID:O28b523o
>>264
天邪鬼な俺は人気出ないで欲しい
細々とやっていきたい
270名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 17:17:14 ID:wNR5m9qB
>>267
どのみちPCI-Eを持ってないウリにはPV4しか使えないアル
てか、そこでまず選択肢から消えるって香具師も結構いるんでないの?
271名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 17:54:39 ID:1uMTRmdN
最大の差はそこだよな
おれは逆でMonXしか選択肢はなかったけど
272名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 18:01:09 ID:1uMTRmdN
というよりPCI-Eね
273名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 18:03:58 ID:wNR5m9qB
エロ同人誌用に3007とAGPの512を買ったので当分PCI-Eは買えないんだよな。
地デジもまともに映らんから、2004HFで足りてるし。

来年初頭には映るらしいが、先にINTE買って保障期間関係なく持ってるのもアレだし。
274名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 18:04:24 ID:x5OVeghE
>>245
cmをupしてどうすんのよw

275名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 18:13:47 ID:C9V+lSm6
チェ〜ソヅ デヅトォ〜
276名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 21:57:31 ID:4Uypt5YG
PCIeなのがいいんじゃねえか。
俺なんかMonXとInten2枚差しするためにわざわざマザー買い換えたんだぞ。
mATXでPCIe x1が2本なんてマザー珍しいのに。
277名無しさん@編集中:2007/10/22(月) 22:05:53 ID:C9V+lSm6
漏れなら2枚差しは抵抗あるから2台組んで並べて置くな。
もちろんケースもおそろいで。
278名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 08:00:49 ID:Z0MFV5nw
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193094004.png




【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
279名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 08:23:59 ID:qNxPdnpV
なんでそんなソースのきちゃないのキャプるわけ?
280名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 09:16:17 ID:FRBdUmWg
これホントにHDか?
ボケボケじゃねえか
281名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 09:38:59 ID:CbLSFH5v
(´・ω・`)美画質エンジン
282名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 11:21:14 ID:VIyOmHA+
HDなんとかかんとか全部offにしてるか?
283名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 16:12:29 ID:DHATDGaO
>>280
ホントだ!ボケてる!!

・・・って、アナに焦点が合ってるんだから、背景はボケるのは当たり前じゃね?
画質がもんぺけ>PV4ってのは両方持ってる俺も認める。
が、いい加減ケチつけんのやめろよ( ゚Д゚)y-~~
PV4買いたくても買えなくて、仕方なくもんぺけ買っちゃったってのはわかったからさ、な?
284名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 16:21:28 ID:PE4sNUvz
何言ってんだか
285名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 16:30:49 ID:cnbxutMP
ボケはともかく、ちょっとデコのやばいアナアルね
286名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 17:17:07 ID:Wh2UsaKc
文字もアナも283の頭もボケボケです。
287名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 17:22:48 ID:H2l1l+VL
バァさんや、メシはまだかの〜?
288名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 18:47:31 ID:mNuvpOHw
字のボケっぷりがヤバイが。
289名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 18:48:10 ID:cJKljA/B
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193132705.png
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193132779.png

【元ソース】 風のスティグマ 23話 (BS朝日)
【レコorチューナー】 DT400
【接続方法】 D端子(D3固定)
【キャプチャーボード】 PV4(1440x1080)
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし

番組内容には「HD」と書かれてあったのにアナログ放送を録画してるかの様な汚さ…。
これは元ソースが汚いのでしょうか?もしチューナーだったらorz
290名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 18:56:56 ID:cJKljA/B
書き忘れました。
このチューナー、画面拡大機能なんてのがありますが当然の事ながら切ってます。
291名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 19:03:39 ID:FRBdUmWg
つかいい加減アニメは止めないか?
人の肌の色とか自然物じゃないと全然良さが判らんのだが
それにアニメでブロックノイズが出ても大して気にならないけど
人間の顔にブロックノイズが出たらすげえ気になるし
輪郭周辺がざわざわしてたらそれも気になる

あと盛大にブロックノイズが出る炎とか
そう言うのも挙げて欲しいんだが
とりあえず風林火山オープニング希望
292名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 19:09:21 ID:cJKljA/B
>>291
申し訳ない。やっとのことで入手出来たPV4で、初めて録画した番組だったもので。
次回からはもうちょい気をつけます。
293名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 19:17:49 ID:TEDQgaNk
こんなの使ってる奴の半分はアニメ目的だからな。仕方が無い。
294名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 19:43:13 ID:qNxPdnpV
アニメなんて小学4年生までで卒業しろよ。
295名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 19:54:48 ID:4NhIelr4
5年生からはアニメーションですよね!!!
296名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 20:24:31 ID:kpsc4pnL
ブロックノイズとかソースの段階からあるモンをどうしろと
297名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 20:30:14 ID:cJKljA/B
>>296
つまり、元ソースの段階でこの状態という解釈でいいんでしょうか?
298名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 20:37:00 ID:4NhIelr4
ブロックノイズはPV4特有のもので、プレビューでも分かるくらいのシーンはあるよ。
モンXと比較しているのでソースのせいではない事は証明できる。
顕著に見れるようなキャプ画撮れたら上げてみますね。
299名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 20:45:44 ID:mNuvpOHw
この画像だけだとあきらかにアプコンに見えるが
300名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 20:53:55 ID:kpsc4pnL
>>298
興味あるんで比較うpその内お願い
301名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 21:00:11 ID:VhrN9Rv5
>>289
BSA風のスティグマはソース自体がウンコだよ。
SDからのアプコン。ドット妨害出まくりでカナリキツイ。
地デジテレ玉やチバの方もアプコンだったけどBSAよりは遙かにマシな画質だった。

アニメでHDソースって言うとサザエさんとかドラえもんとか。
ヲタ系だとハヤテのごとく、プリキュア、レ・ミゼラブルとか。
302名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 21:01:49 ID:kpsc4pnL
ところで、MonsterXかPV4の人にちょっとお願い
真っ黒な画面(レコの切り替わり時とかの)のキャプを晒してもらえないか

PV3のノイズについて社長さんにメールしたんだけど、返事がこなくて

PV3 真っ黒画面キャプ
http://www.uploda.org/uporg1079054.png

ノイズ表示プラグイン(方向1,信号1,閾値『10』)
http://www.uploda.org/uporg1079057.png
303名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 21:02:36 ID:TG28cKhA
まぢレスすると、SDだからでドット障害が激しいのではなく、D2 VTRからの
アップコンだから、D1相当のSDならこんなに酷くならない
304名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 21:12:01 ID:fWUQ4shV
MOONLIGHT MILEも綺麗ですお
305289:2007/10/23(火) 21:16:54 ID:cJKljA/B
>>303
スティグマが実はSDだったとは。「HD」ってのはアプコンしての放送によるものなのか…。
とりあえずそれを聞いて少し安心しました。レスどもです。
306名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 21:45:22 ID:GX8/UN1V
>>301
うたわれがHDマスターって話だけど
BDBOXの話で見た
307289:2007/10/23(火) 21:55:08 ID:cJKljA/B
>>301
レス番が飛び飛びになっていたのに今更ながら気付きました…。
NGワードに引っかかってたようで申し訳ないですOTZ 既に書き込んでますが
制作段階からHDではなくSDからのアプコンとのことで、一応安心出来ました。
どうもありがとです。
308名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 22:03:02 ID:Wh2UsaKc
>>302
ttp://www.uploda.org/uporg1079161.png
PV4でRD-E300
レコの設定でバックカラーの切り替えができたので上から 青 黒 切る
309308:2007/10/23(火) 22:04:05 ID:Wh2UsaKc
>>308
間違えた、上から 黒 青 切る
310名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 22:22:51 ID:kpsc4pnL
>>308
サンクス。やっぱ上の方荒れてるね
ちなみに真っ黒じゃなく灰色一色の画面だと100ライン以降の方が酷くてビートノイズっぽいの出てた…
311名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 22:34:06 ID:VhrN9Rv5
>>306
うたわれはHD制作なんだけど放送は・・・
SDに落としたあと1080iにアプコン・・・
リアル放送見てたけど酷かったよ。

HD制作だけど放送はアプコンってヤツは沢山あるんだぜ・・・
312名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 00:28:58 ID:HjGytzkU
>303
D2ならSDでコンポジマスターだからドット妨害とクロスカラーが酷いわけだ。
313名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 00:52:20 ID:MaK4oJe1
HDのほうが製作に手がかかってるのに何でダウンコンバートしてまたアプコンするのか意味わかんね。
314名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 00:53:41 ID:Z4eamDrH
DVD売るために決まってんだろ脳タリン
315名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 01:03:10 ID:dTX9pgNh
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193155229.PNG

【元ソース】 何とかカッパドキア (BShi)
【レコorチューナー】 ARW-15
【接続方法】 HDMI端子(D3固定)
【キャプチャーボード】 intensity
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし

素人ですが上げてみました。
ノイジーに感じたりしますか?
316名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 01:04:00 ID:uiC6TkJe
それじゃあ デジタル放送
いらなかったんじゃね?
317名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 01:08:40 ID:MPJi+m8H
>>274
kwsk
318名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 05:21:34 ID:PGDa3Gp5
>>315
ぼけてる
319名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 08:05:15 ID:Dvb2xrzG
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193180679.png




【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
320名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 08:11:53 ID:HaaWItqF
やぱしチューナーによっても画質の良し悪し関係有るんかな?
321名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 08:15:02 ID:mTk1Wnv8
パナのは画質補正全部切らないと使い物にならなかった。
322名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 08:29:42 ID:MPBmVsg5
美画質エンジンが悪さしてるんだね
323名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 08:54:33 ID:mjQwliR0
糞ニーの眠たいボケボケよりはいいだろ、それでもw
324名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 09:28:29 ID:MPBmVsg5
325名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 09:31:53 ID:txazcV4i
みんな放送を直キャプなん?
パナは録画して再生した方が綺麗だよな。
326名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 09:51:11 ID:kK8Rb92y
(*´・д・)(・д・`*)エー
327名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 11:41:30 ID:HsvE2f9c
目くそ鼻くそ
328名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 13:12:24 ID:txazcV4i
まぁ実際綺麗かどうかはあれとしても
シャープネスが変えれるのでとりあえず
なんでもかんでもクッキリにできるのが個人的には好き。
329名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 14:39:59 ID:mjQwliR0
能書きタレてないで
画像をあげたまえ、画像を
330名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 19:31:32 ID:ElTpWuyX
>>325
俺はレコでCMカットしてから再生キャプしてる
331名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 22:27:35 ID:B+kghRRI
PS3からのキャプの需要はあるかい?
あるなら適当にデモ動画落としてキャプるが
332名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 06:47:17 ID:3tUvyN19
>>289
地上波のときはスティグマはアプコンのクソ画質ってので有名だったが
BS朝日はどうだか知らんな
333名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 07:16:43 ID:mushi7+d
作品自体が相当なクソだった気がする
334名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 07:21:17 ID:Po5ph6s1
所詮はゴンゾアニメ
仕方ない
335名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 07:22:47 ID:lAevz504
>>332
>301で既に答えが出ているけれど、BS朝日のアプコンもクソ画質だそうな
地上波よりも悪いとか。

>>333
激しく同意
336名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 07:55:53 ID:1id34Kf8
UHFの超額縁もなんとかしてほしい
これじゃ1080の意味がない
337名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 08:20:20 ID:Eeu090YY
【レコorチューナー】 ボケボケソニーRDZ-D50
【キャプチャーボード】 PV3
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193267916.png
338名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 08:22:00 ID:QutVKSej
質問スレじゃ無いけど、ノートパソコンでHD画像キャプチャする機器ってあります?
339名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 09:13:35 ID:HoBICXaB
 ま た そ い つ か
340名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 10:16:52 ID:xBaD1RsX
>>338
これくらいのスペックが必要だけど用意する気ある?

CPU Core2Duo T7000シリーズ(FSB800MHzのもの)
メモリ 2GB以上(DDR2 PC6400 デュアルチャンネル)
HDD 7200rpm 500GB以上(速度と容量の問題から)
VGA メインメモリを使用せずに独自で256MB以上あるもの
(GeForce8500/8600シリーズ、Radeon2400シリーズなど)
液晶 1680x1050以上(1920x1200以上が好ましい)
341名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 11:33:02 ID:xPNlfYWn
テレシネまで腐ってるね>スティグマ
IVTC化するとガタガタになるね
342名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 13:53:32 ID:gaqzi+sC
>>338
DELLのオプションの地上デジタルチューナーくらいしかないだろうな。
PCI外付けBOX(ノート→PCIなんてあってっけ?)か
PC Expressカード→外付けPCI-Express BOX(まだ出てないか)
でもつければいけるな。
343名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 16:51:33 ID:P3nSfNME
>>338
大人しく35万だしてデスクトップ型買え
344名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 18:59:05 ID:vKxBYL+W
>>325
パナしか使ったことないけど
どこのメーカーも放送をD端子出力するときに
画像調節ってできないの?
パナは画質調整は録画再生時にしか効果がない
345名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 22:54:01 ID:N99JzR5t
なんかスレ伸びてるなw
俺が来たばかりのときは全然晒しがなかったのにw
346名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 22:54:42 ID:hEGfyHR8
PV4終わってるな…
347名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 22:57:10 ID:W0eV6vU9
ですよねー
348名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 23:02:19 ID:N99JzR5t
はいはい、ワロスワロス。
動画が上がってる時点で対した差がないってみんなわかってるからwww
349名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 23:11:27 ID:u3tP36C9
>>342
これですか?
http://www.rbbtoday.com/news/20071011/45509.html

チューナーは要らんのだけど。。。
これが最近ニュースになる程度ならノートPCでは厳しいのですね。どうもでした。
350名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 23:16:21 ID:h4KUDK8S
351名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:25:30 ID:XxjNRQbU

               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i 諸君!PV4が一番終わってるのに一番人気が有るのはなぜだ!?
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
352名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:33:22 ID:PDPkjfPB
PV3で散々騒がれていたから
353名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:42:10 ID:RUIJDro6
安いし、入力も2つずつある!
354名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:43:35 ID:qmFVQOcM
皆金持ちからカノプーのやつとGS買うだろ。
PV4が人気あるのはやっぱり値段。
355名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:44:11 ID:qmFVQOcM
金持ちなら…だった。訂正。
356名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:44:18 ID:7zKGRkfU
まあ楽は楽だし
357名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:46:08 ID:RUIJDro6
モンペケという微妙なやつはどうすれば・・・
358名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 03:50:20 ID:PDPkjfPB
GS使うと音声がアナログになっちゃう
同時に光入力できればいいんだけど
359名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 04:27:47 ID:fwfBnj8a
今日はカラーバー祭りだな
RX,CX,AX採取できた
360名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 05:34:04 ID:+RsvHXp3
レコに保存すべきだよね?やっぱり
361名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 06:46:02 ID:+h7a+q74
>>358
( ゚д゚)
362名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 07:01:33 ID:WKIck4Lq
>>358
なんか勘違いしているようだから、DVIについて
調べなおすことを進める。
363名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 07:20:11 ID:D8a8+hTq
やたら高スペックPC要求してるやつがいるけど、俺は
Core2Duo E6300
GeFoce7600GS
HDD 250GB+500GB
19型ディスプレイ

でも1600x900までなら問題なく録画できる。
CPU使用率は
視聴時50〜60パー
録画時70〜80中間
だけどな・・・

俺が買った時は値段高かったが、
今なら14〜5万あればこんくらいのやつ買えるんじゃね?
これPV3の話な
364名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 07:36:37 ID:y1Dmcaq6
浦島さん・・・14〜5万あったら今ならクアッドコアベースで作れますよ・・・・
365名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 08:10:44 ID:68Hw142o
金持ちはやっぱBD RIPでしょ。画質調整もいらないし、数時間のソースが30分でファイルになる。
これ覚えたら楽でしょうがない。
366名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 08:25:02 ID:/3MFhYqd
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193354669.png




【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし




 
367名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 09:04:51 ID:R0/Rnp9C
京都か
368名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 09:06:11 ID:VBGYr7nX
【レコorチューナー】 ボケボケソニーRDZ-D50
【キャプチャーボード】 PV3
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193357133.png
369名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 09:39:41 ID:hOaAZZHl
なんかボケボケしてるな
370名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 09:49:57 ID:quRxvnEI
>>369
レコがボケボケと書いてあるだろw
371名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 11:04:11 ID:icDQossB
この女やめてよ
372名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 11:08:52 ID:quRxvnEI
次はりおたんでよろ
373名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 12:56:27 ID:x3tG/Eub
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193370843.png
PV4で静止画撮ったら左上などに白い横線が・・・この白い線みんな載ります?
374名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 13:13:28 ID:RUIJDro6
何も見えないぞ?モニターいかれてるだろ?
375名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 14:14:43 ID:y0wUS+mB
>>374
横線入るんですけど・・・見えませんか?(;´Д`)
じゃあ、ウチのモニター(iiyamaE1901WS)が原因でしょうか?
だったらいいんですが・・・
376名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 14:18:12 ID:gjyi4zrl
ペイントで塗りつぶしをしたがそんな横線は無いぞ
377名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 14:34:10 ID:RUIJDro6
たぶんモニターだな
俺のノパソの方には消えない縦線が3つも入ってる(泣)
最近になってだな、まだ2年半しか経ってないのに
378名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 17:15:44 ID:Q6wbnpsi
VGAと言う可能性もあるけどね
RAMが逝かれるとそう言う症状が出る事がある
379名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 19:50:49 ID:+h7a+q74
>>365
そううまくはいかない
380名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 21:43:34 ID:Q4AD7nHz
オカルト?
381名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 22:59:51 ID:vCWf4wfv
最近モンペケ買った初心者です。弄る場所多くてよくワカランヽ(´ー`)ノ

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193406596.png
【元ソース】 TS録画したBShi
【レコorチューナー】 RDZ-D87
【接続方法】 D端子1080i
【キャプチャーボード】 MonsterX
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】無し PICVideo M-JPEG Quality 17 + デインタレフィルターでキャプってAviUtlで静止画キャプ

ボケてる気がするけどこんなモンなんだろうか。
PCとレコが離れてるから5m以上のD端子ケーブル使ってる。。。
382名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 23:25:20 ID:Zzr/pFeZ
これSD?
383名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 23:51:17 ID:Q6wbnpsi
これは酷いな
ボケる以前に潰れてるwww
384名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 00:10:24 ID:6RZMfBW0
>>371
この女をキャプるためにこれから機材そろえます。
すでにE6850&それなりの構成の自作機を用意しています。
あとはDMR-XP11とPV4買えばいいっすか?
この女の静止画をよりクッキリ鮮明にキャプるにあたり、
もっとお勧めのチューナーはありますでしょうか?

ps 機材揃ったらりおたんもキャプります。
385名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 00:13:07 ID:/NkR7McB
つHDRECS
386名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 00:32:29 ID:zNZ8modu
>>381
MJPEGのQ20かHuffyuvでやってみろよ
387名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 00:55:00 ID:RV/GJhlN
MonX画質悪すぎwww
388名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:01:44 ID:VeoMQ9pu
とか1440x1080でしかキャプれないPV4厨が嫉妬してます
389名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:04:40 ID:ibs5BMNe
ハァ?1920でキャプれますが?
390名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:13:34 ID:9KDgydq2
1920でキャプれるよ、うん
1440を引伸ばしてるけどねw
391名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:15:14 ID:7kBKEuTQ
こいつ早くなんとかしないと…
392名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:38:38 ID:lRaDVndq
>>381 
こういうロングショットで風景を撮る時、
ワイコン使ってパンフォーカス気味に撮るものだから、
遠目で全てにピントがあっているかのような絵になる。
逆に言えばどれだけピントを絞ろうとピントが合う場所が無い。
キャプチャしたショットはそういう撮影技法で撮られているから、
拡大して細かく見ればぼやけて見えるのは当たり前だよ。
そして高精細でキャプ出来るほど、実写だとノイズが目立つような絵になる素材もある。
ぼやけていた方が綺麗に見えたりするケースも多くある。
撮影技法知らないと、単に細かさだけを見てしまうからな。
ぼやけているのを確認したければ、CGとかアニメとかをキャプチャすればいい。
393名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:41:13 ID:oPpR6zUO
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193416791.png
【元ソース】 NHK-G 放映生
【レコorチューナー】 DMR-XW100
【接続方法】 D端子1080i
【キャプチャーボード】 Monster X
【色補正ありorなし(静止画)】無し 静止画取り込み

XW100購入記念晒しあげ
394名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:43:08 ID:VeoMQ9pu
>>390
ひょっとすれば720*480にリサイズかけて1920*1080
はい、フルハイビジョンのできあがりかもしれないよ

PCIだしねぇ
395名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:43:15 ID:v2qjtLb3
>>381
とりあえず画質を気にするなら可逆圧縮にしろよ
pngであげてるのにその前の時点でJPEGにしてるのと同じだぞ
396名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:48:46 ID:oPpR6zUO
もういっちょ
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193417292.png
【元ソース】 NHK-E 放映生
【レコorチューナー】 DMR-XW100
【接続方法】 D端子1080i
【キャプチャーボード】 Monster X
【色補正ありorなし(静止画)】無し 静止画取り込み
397名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 01:59:13 ID:VeoMQ9pu
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃  PV厨は死ねばいいよ
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
398名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 02:00:56 ID:fwBLlKLu

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( °)(。)
          |     (__人__)   でででっていうでっていういうでででっていう!
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
399名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 02:03:15 ID:VeoMQ9pu
>これだからPVシリーズは神なんだよね
>PV4でもたのむよ神

自演の王者PV厨
400名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 02:18:17 ID:jOBHhGDO
みんな、きれいだなー
うちのintenだけどメッチャ汚いよ・・・
401名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 02:32:39 ID:URkqKxJ0
>>396
アンチエイリアスとシャープがかかってるのは
もともとなんだろうか?
402308:2007/10/27(土) 04:03:14 ID:4gxHmhIV
>>390
それなのにMonXの静止画と違いがわからないということは
MonXが汚いってことか
403名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 05:25:39 ID:cPO2Iv1j
不毛で実証の無い煽りあいにウンザリ。

http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193425307.png
モンX M-Jpeg Q18
PV4 QuantizerMatrix all16
ソースが何であれ、同ソース・同条件で比較。
そんな変わりませんって。

ただこれは主観意見で、両方持っていても結局使ってるのは圧倒的にモンXの方。
PV4はこれ以上弄りようが無いんだよね。独自形式でしか圧縮できないのも不自由さを感じる。
使い勝手とツールの完成度がモンXとは比較にならないほど高い。
モンXの完成度は現状では不完全。
でもPV4と同じ品質の動画録画できるのは以前の比較動画でもわかると思うけど、
現状不完全さを感じながらもPV4と同じ録画品質は簡単に出せる。
他の設定や用途もPV4より幅広いので、可能性として十分余地がある。

静止画だけで優劣を決定出来る人であれば、PV4で十分だと思いますw
404名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 05:44:38 ID:dQHhJT9k
動画で判断してもな〜
PV3で30秒コマーシャル撮って500MB、
ネットは苦しいだろ

他のキャプチャーなんか700MB〜2GBだし、なおさら・・・
405名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 08:30:45 ID:viLIPD2L
映像メモリから静止画取り込めないの?もんXってw
それにしても全体的に画質が落ちるね、PV3と比べちゃうと・・・
406名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 08:43:04 ID:yJGXHxD8
モンペケは全体的に下に2ラインずれて、その分一番下の2ラインが削られるから
実質1078iになってしまう
407名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 08:44:49 ID:+p2oNHiY
しかしゴーソも新しいGTRをスーパーカーは無いよな・・・
408名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 08:47:14 ID:na7oj5Yu
うわボケボケw
MonXって画質悪いな
409名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 09:54:01 ID:KXSdRv/c
Monster Xでうpする奴はM-JPEGで取り込むなっつーの。
410名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 10:08:19 ID:nZIKZ4Eb
可逆使わないと本来の画質を発揮できないぜ?
411名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 10:19:09 ID:ZXpCRDRw
MonXって直接静止画撮れないの?
412名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 10:27:55 ID:8VYzeW+3
車で言うと、PV3/4はオートマ車、モンペケはマニュアル車。
413名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 10:45:24 ID:5x/Fq+fk
>>406
左にも数ラインずれているけどねw
414名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 11:08:18 ID:j0+GF6rh
('A`)何この自演スレ
415名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 13:11:51 ID:sZgxk7oT
スペック的にPV3しか無理だし
ドロップフレームの扱いがメンドクサイ。
画質に不満があるなら
monxよりIntensity買うっての
416名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 15:25:29 ID:0VhhZBIv
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193466161.rar




【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【エンコードソフト(動画)】 TMPGEnc4
【使用コーデック(動画)】 Xvid 2Pass
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 きれいに仕上がりました





 
417名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 15:29:10 ID:3aqAWviL
普通にHDRECS買えよ
418名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 15:52:56 ID:17VhoYlQ
>>416
チカチカしてるのはソースの問題?
それにノイズも結構多い気がするが
419名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 16:32:11 ID:9KarpynK
キレイなんだか汚いんだか・・・よくワカンネ>416
420名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 16:34:04 ID:uSCZi7Es
>>416
釣りなのだろうかって位、品質落としてるよね。
モンXでDivx直レコでもそんな変わりなく録画できると思うんだけど。。。
421名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 16:35:09 ID:TTxTveSO
071027-1322301-1440x1080i.avi
AVI1.0 1440x810 16Bit XviD MPEG4(XviD0047) 29.97fps 3382f 3409.39kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:01:53 (112.85sec) / 50,926,778Bytes

真空波動研 051211
422名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 16:45:59 ID:TZah9+po
他人を批判する前に自分でキャプったやつをまずうpしましょう
423名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 16:47:35 ID:H+RGUEdj
>>416
これはひどい
424名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 16:59:21 ID:uSCZi7Es
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193471698.rar
モンXでDivx直撮り
未加工未編集
425名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:06:53 ID:baulOwBs
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193472111.png
【元ソース】 地上デジタル(いきなり!黄金伝説。)
【レコorチューナー】 BW200
【接続方法】 HDMI→GS
【キャプチャーボード】 HDRECS
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
426名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:28:46 ID:V55FJSGM
ほしいなGTR
427名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:29:22 ID:AD2h5jn2
>>424
なんじゃこりゃ
ノイズだらけで汚すぎて見られねーよ
煽りでなく
428名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:33:00 ID:KXSdRv/c
PV4信者ともんぺけ信者がお互いを誹謗中傷するスレはここですか。
429名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:35:45 ID:KXSdRv/c
>>427
モニター買い換えた方がいいよ(^^)
430名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:36:20 ID:FPAUXnMs
>モンXでDivx直レコでもそんな変わりなく録画できると思うんだけど。。。

その結果が>424かよ・・・
431名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:54:22 ID:zg13MjzI
>>424
画質競うようなスレで手抜き録画のソース上げるのもどうかと。
432名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:55:00 ID:48IQ6ae5
>>430
S端子で取った方が間違いなく見れるなw何のために張ったの?

PVシリーズの鉄壁さがよく分かるスレですね
この板は一刻も早くPV板と改名すべきだ、実情に全くそぐわない
寧ろ真実を表してないだけ迷惑だ
433名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:58:27 ID:sZgxk7oT
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193475380.rar
【元ソース】 BShi
【レコorチューナー】 RD-S600
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV3
【エンコードソフト(動画)】 TMPGEnc4
【使用コーデック(動画)】 Xvid 1Pass
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
434名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:05:56 ID:W12BNdpM
PV信者怖すぎだろ・・・
435名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:16:47 ID:H+RGUEdj
>>433
ボケボケなのはわざと?
436名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:19:51 ID:KXSdRv/c
スレが正常に機能してねぇw
437名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:20:27 ID:W12BNdpM
動画あげて批判されるスレ
438名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:30:05 ID:KXSdRv/c
>>434
元はもんぺけ購入者が原因だけどな。
今となっては両信者とももうざいだけ。
439名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:31:24 ID:KNqAjAPB
ID:H+RGUEdj



PV4買えないニートの僻みの図
440名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:32:52 ID:4H5ozg0q
>>425はさすがにきれいだな。
アナログとデジタルの違い、ってとこか。
441名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:34:27 ID:tXnuIyNr
ここで荒らしているのは信者でも何でもないよ。
ただの、自作自演で釣っているだけの馬鹿。おそらくどっちも持ってないからw
モンXスレでみんな華麗にスルーされだしたので、こちらに重点を置いてきたみたいだけどねw
442名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:41:13 ID:hXvlGWR/
なんか見えない敵と戦ってる人いるね
443名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 18:42:17 ID:W12BNdpM
荒らしは気にしなければいいかなw
まぁHDキャプボ環境買えない貧乏学生の俺は
いつかこんな画質で録画できると夢見ながらニヤニヤしながら見てるぜw
444名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:01:27 ID:uSCZi7Es
いまだにオークション相場と少ない流通に踊らされて、
実際に比較しようともせずに叩くだけだから話にならんよねぇ。
そんなにPV4がすごいならこういう場を活用して、
実力を見せ付ければいいのに。
両方持ってる人の比較が一番分かりやすいんだけどね。
445名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:02:17 ID:mh5dEuyG
446名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:06:07 ID:sZgxk7oT
PV4がすごいなんていってる奴がいるのか
447名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:06:44 ID:W12BNdpM
目の下のくまが・・・
いやいや、キレイダナー
448名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:11:03 ID:4H5ozg0q
>>444
おまえがPV4に僻んでるモンペケ厨だってことはよくわかったからw
449名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:11:52 ID:CrAQwP98
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193479825.avi
【元ソース】 BShi
【レコorチューナー】 RD-S600
【接続方法】 HDMI→GS
【キャプチャーボード】 HDRECS
【エンコードソフト(動画)】 TMPGEnc4.0XPress
【使用コーデック(動画)】 Xvid 1Pass
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
450名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:13:40 ID:mh5dEuyG
HDRECS(・∀・)イイね
451名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:14:18 ID:sZgxk7oT
>>449
顔キタねえww
452名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:19:14 ID:4H5ozg0q
Xvidで8000kbpsこえちゃうとあまり面白みがないから、3000kbps(1440*1080)〜4500kbps(1920*1080)くらいでやってくれると比較しやすくて助かるなあ。
453名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:26:02 ID:T/4RQVD4
時間決めて、それぞれのキャプチャーボードで競い合ってほしいな
454名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:28:25 ID:QTELGnF2
どれも大して変わらないんだろ?
455名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:32:02 ID:4H5ozg0q
いや、ID:uSCZi7Esによると大きく変わるらしいよ(爆笑
456名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:41:46 ID:sZgxk7oT
デジタルorアナログ
Intensity,HDRECS>monx,PV34
圧縮形式
Intensity,monx>HDRECS,PV34

画質的にはIntensity最強、PV34最弱は確定。
monxとHDRECSの比較してくれ。
457名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:44:57 ID:uSCZi7Es
>>448
PV3は持ってるんだけど、同環境じゃないので比較できないんですわ。
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193481591.png
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193481754.png
文句いいたきゃ何か出せばいいんじゃね?
458名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:46:38 ID:1jYLichf
ぶっちゃけ、比較して面白い?
HDの画像の差なんてほとんど無い気がするけどね。
459名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:52:01 ID:hNPwJ2PU
俺の画像を見てくれハアハアハア
がこのスレの意義です。
460名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:52:57 ID:tXnuIyNr
ソリッドが多いアニメなんかではHDMI系の方が良いのは分かり切っているが、程度問題でしょ。
それよりも、レコ、チューナーの性能やらボードの色調整やらエンコの技術やらの方が最終画質にもっと影響してくる。
どんな、高性能機材を持っていても使い方次第では低価格機に劣るって事は良くあることだよ。
461名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 19:56:48 ID:hNPwJ2PU
なんでも使いこなせなければ意味ないのは当たり前
高性能機材を同一人が使えば低性能機材に劣ることはまずない。
462名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 20:23:19 ID:81/HqNiL
>>457
上のモンペケ画質丸出し。
やはり画像が劣る。
463名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 20:26:55 ID:CUvIL4Oe
つまり、自分が使っている(もしくは気に入っている)ボードを一番にしたいだけなんだろ?
だったらブログでも立ち上げで一人でハアハアしてな。
464何の知識もない素人に:2007/10/27(土) 20:28:06 ID:g25cAQmy
見てもらって「これは美しい」と思ってもらえたのが、このスレ的にもかなった静止画and動画だと思うのです。

俺はGV1394TVというアナログTVキャプのデバイスしか持ってないが、今日うpされた分で素人目に「美しく」みえるのは順に

>425
>449
>416
>445
>433
>424


公平な目で見て、一番「おっ」とおもったのは>>425です。本当においしそう。
動画だと>>449>>416が○かな。>>449は音もよく聞こえる。
反対に、顔のふちとか物の境目に白いチリチリが目だって少し汚いなと思ったのが>>424です。

難しいことはわかりませんし、専門的な知識をもって評価すれば別の順番になるのかもしれませんが。
465名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 20:31:39 ID:hNPwJ2PU
そんな順番をつけられると最下位の奴は不快だろうな。
しかも素人だ何だと言い訳までして
466名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 20:47:48 ID:p9g92o/a
信者の行進
467名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 21:28:29 ID:3aqAWviL
>>449
ちょwww

ハイビジョン時代の芸能人は大変だなー
468名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:03:49 ID:PLyooR4o
無知でサーセン>381です。
レスくれた方々ありがとうございます。
アニメをキャプってみましたが糞目の俺には十分すぎる画質でした。。。

【元ソース】 TS録画した地デジガンダム00
【レコorチューナー】 RDZ-D87
【接続方法】 D端子1080i
【キャプチャーボード】 MonsterX
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】無し PICVideo M-JPEG Quality 20 + デインタレフィルターでキャプってAviUtlで静止画キャプ

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193489239.png
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193489463.png
469名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:06:57 ID:48IQ6ae5
MonsterX使いには良くあるエラーだそうですw
人格的な問題の方が大きそうですね

211 名前:名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 21:52:08 ID:M5fqNcWv
>>170
ちなみにこういうエラー
http://www.imgup.org/iup490885.jpg

470名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:09:10 ID:qwaIbOO2
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193490115.avi

【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 AVOX YDIT-10
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【エンコードソフト(動画)】 TMPGEnc4.0XPress
【使用コーデック(動画)】 Xvid 1Pass
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
471名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:12:32 ID:DWCJu5z0
>>468
やはりソニーレコはノイズィなんだなぁ
これは仕方ないのか。。。
472名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:14:19 ID:hRaD9HQQ
どうせブラインドテストしたらどれがどれかなんて分かるやつなんてそういないだろ。
473名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:17:47 ID:DWCJu5z0
エンコするときはなるべくNRかけたくなじゃないか
474名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:20:43 ID:17VhoYlQ
HDRECSは最高に綺麗だな
ソースの選択も良い

>>445のPV3もレートからすれば十分綺麗だな
ニュースじゃライティングとか撮影機材が違うから
ソースとして余り良質じゃないからなんとも言えないが

まあアナログだから出力機器の性能にもかなり左右されるし
全て持っていて同一ソースからキャプチャしたものでないと
比較は出来ないな

でもまあHDRECSが価格に見合う画質なのは良くわかった
自分はPV4で十分だけどね
安くて必要十分だし貶す必要は無いだろう
そんな事より楽しもうよ
475名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:24:05 ID:XrQf47R4
レコ・キャプボの違いが分からん俺は単なるめくら?
いちおPV4持っててレコの違いでも分かればとROMってるんだがorz
476名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:34:52 ID:oPpR6zUO
【元ソース】 TS録画した地デジガンダム00
【レコorチューナー】 DMR-XW100
【接続方法】 D端子1080i
【キャプチャーボード】 Monster X
【色補正ありorなし(静止画)】無し 静止画取り込み

>>468さんと同じシーンを他社のデッキでの取り込みしてみた。

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193491838.png
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193491952.png

>>401
HDノイズフィルターはOFFにしてるのでこういうものかと
477名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:39:14 ID:mwjDFonU
正直、異なる素材/異なるエンコ設定で淡々と上げられてもコメントのしようがない。
478名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:40:11 ID:aeQFnTGd
HDノイズフィルターか
ONにしたことないな、そういえば
479名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:58:37 ID:2i9gcRdY
>>469
その人割れ厨かね
480名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 23:11:42 ID:qwaIbOO2
>>477
すまんね。
このスレ、レコじゃなくてチューナー使ってる人があんまりいなかったみたいなので
参考程度にと思って上げたんだが・・・
481名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 00:22:57 ID:U2ATg2+/
ここは晒すだけのスレなんだから
482名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 00:33:12 ID:68ECbJRo
>476 > >468だな
レコ性能と設定 > キャプボ性能の差
483457:2007/10/28(日) 01:28:01 ID:6DVPfF3D
>>462
単なるアンチなのは分かったよ。
とことんアンチならフレームのズレでモンXじゃないと分かると思ったんだけどね。
何の比較対照も無い中、PV3の画質が劣ると自爆しちゃいましたね。
484名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 01:35:58 ID:U2ATg2+/
だからブラインドテストしたり
キャプチャ機器嘘ついてあげたら面白い。
PV3でどんだけだませるかな。
485名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 02:10:50 ID:w2rXzmbX
486名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 03:31:06 ID:/l7rgHWb
すんません
.pigってどうやって撮るの?
487名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 03:53:27 ID:NgYBswJS
>>486
養豚場へいけば採れる
488名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 09:08:15 ID:xCgMeAQN
pngの間違いだろ?それともpigって次世代ものが開発されたのか?
489名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 09:17:48 ID:YKkF7IKI
どうやらここは加工技術を競うスレになったようです。
490名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 12:30:27 ID:/l7rgHWb
結局わからなかったので動画にしますた

【元ソース】TBS
【レコorチューナー】 S600
【接続方法】 HDMI
【キャプチャーボード】 Intensity
【使用コーデック(動画)】 wmv
【色補正ありorなし(静止画)】 なし

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193542192.zip

491名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 12:33:39 ID:b5TyKRc5
いつも思うんだけど、エンコしたものじゃ比較にならないと思うんだ、
ソースをうpするとか、せめて可逆圧縮したものをうpすべきだと…
492名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 13:01:06 ID:+HQoXaWW
【元ソース】JOMX
【レコorチューナー】RD-XD92D
【接続方法】HDMI(1080i)
【キャプチャーボード】Intensity
【色補正ありorなし(静止画)】 なし

ttp://www.uploda.org/uporg1085959.png
493名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 13:05:57 ID:QiwDE9k7
【元ソース】TBS
【レコorチューナー】 BW800

BW800→PV3(D3 D端子)
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193495607.png

BW800→GS→HDRECS(D3 HDMI)
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193495531.png
494名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 13:08:53 ID:34xF20AU
http://www.imgup.org/iup491356.png

このNHKの上の黒枠はなんなんだ?
最近ついてるのがあるけど
495名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 13:10:13 ID:34xF20AU
今やってる番組もそうだ
もしかしてスーパーハイビジョン撮影が始まってるのか?
496名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 13:13:52 ID:6V7qQD9k
pig→wmv(23Mbps 00のOP,1920x1080)
497名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:12:49 ID:Px06iilT
>>494
>最近ついてるのがあるけど

そのひとことで素人であることが丸わかり
NHKのハイビジョン放送ではもう10年以上前からなんだが
まあせっせと調べな
498名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:27:51 ID:bWOk3RaI
もう解決したからいいよ
499名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:34:51 ID:nd9SzNcD
>>494-495
なんだこの恥ずかしい奴は
最近ついているんじゃなくておまえが最近になって気づいただけ
スーパーハイビジョン?知ったかは最近覚えた単語を使いたがる
自分はさも知ってますよみたいな書き込みだけど、わずか数行の書き込みで
無知っぷりを遺憾なく発揮しているw
500名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:40:34 ID:25u5uIPM
>>499
という、君は何故だか知ってるんだよね?
勿体ぶらずに教えたらどうなの?
501名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:46:11 ID:nd9SzNcD
>>500
おまえも知らないなら素直に「教えてください」って言えばいいのに
プライドばっかり高くてどうしようもないな
アナログハイビジョン用のカメラで撮影しているからに決まっているだろ
NHKはアナログハイビジョンを推し進めたけど受け入れられず
けど、局内にはカメラがいっぱい残っているから、廃棄もできず
過渡的な処置だろ
502名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:47:52 ID:fI8jiORN
アナログハイビジョンカメラで写すとこうなるのか。へえ
503名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:50:01 ID:Oif5tqrr
504名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:56:18 ID:jcTWepPt
え?アナログハイビジョンじゃないの?
俺もそう思ってた
本当のことしってたら教えてよ
505名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 14:57:28 ID:jcTWepPt
>>497
10年以上前にデジタルハイビジョンやってたっけ?
アナログ時代なら枠なんかつかないはずだし????
506名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 15:00:09 ID:nd9SzNcD
>>504
惑わされるな
カメラじゃなくて保存処理でアナログハイビジョン形式(1035i)にしている可能性もあるけど
まず、カメラの問題
一台数千万円で導入したものを簡単に処分したら、総務省からも国民からも怒られるだろ
507名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 15:03:25 ID:Px06iilT
>>505
アナログハイビジョン放送は1035iで10年以上前から放送していましたよという意味だよ
508名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 15:05:27 ID:EELUKkFv
意味不明
言い訳になってない
509名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 15:31:48 ID:/l7rgHWb
>>491
可逆をあげてみますた

【元ソース】TBS
【レコorチューナー】 S600
【接続方法】 HDMI
【キャプチャーボード】 Intensity
【使用コーデック(動画)】 Huffyuv v2.1.1
【色補正ありorなし(静止画)】 なし

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193553020.zip
510名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 16:46:31 ID:ajMiY07W
511名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 18:52:28 ID:usLL0w1s
アニメ映画劇場 アルスラーン戦記 / アルスラーン戦記II 1991年、1992年/日本
BShi 10月28日(日) 午後9:00〜10:57
512名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 19:54:08 ID:kmrWgjII
で?
513名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 20:35:15 ID:m+nmYdGp
誰かPS3を使ったアプコン動画を流してくれないかな〜
ネットで探したら、静止画は見つかったけど動画は上がっていないんだよね
514名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 20:43:50 ID:OR4PKqXH
>>513
某所逝け
515名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 21:03:38 ID:DiLbwoFz
ダウソ板でどうぞ
516名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 21:37:40 ID:BFo6Q49r
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193574640.rar

【元ソース】 競馬
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【エンコードソフト(動画)】 TMPGEnc4
【使用コーデック(動画)】 Xvid 2Pass
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 芝生や流し撮りなど、こういう絵はXVID、DivXともに苦手とするところなのですが、よくまとまってくれたと思います。


結果はこちら
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193574824.jpg
Intensityが買えそうです。
517名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 22:05:22 ID:5bYLyksz
そういうときのwmv
518名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 22:12:52 ID:DiLbwoFz
いいなぁintensity
GSも買うと6万もするわ・・・
519名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 22:16:36 ID:z0AcsU/+
6万か…それでもHDRECS欲しいなぁ

関係ないしスレチだけど、幕張のTWOTOPにPV4置いてあったよ
一台だけだったような、行ったのが17:00だからもうないかな
520名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 22:55:20 ID:ltqguR4F
そもそも閉店してるだろw 明日どうかね。
俺もHDRECS欲しい・・・。PV4やMonster Xと比べると雲泥の差だな。
価格もそのくらいの差はあるが・・・。
GSは今後のためにキープしてもいいかもな。
521名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:05:11 ID:ZAHFKMtj
可逆圧縮しか録れないHDRECSはPV4以下だろ〜
かのぷ社員乙
522名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:07:30 ID:DiLbwoFz
そうや、IntensityはRAID必須だった
MonXからの移行はかなりシビアだなぁ・・・
523名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:14:29 ID:CFL2f2kX
>>521
なにかと可逆圧縮に反応するんだな。使ったことない厨に
Canopus HQ Codecの良さはわかんだろうな。
おれはPV4も挿してるけど使い勝手はHDRECSに勝るものはないね。
キャプチャしながら、他のこともできるし、とにかく使いやすい。

524名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:19:30 ID:Z2GfFwB3
動画比較(すぐ再生可能なaviでupされていたもののみ抽出)
PV3 >>445
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193479270.avi

PV4 >>470
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193490115.avi

HDRECS >>449
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193479825.avi
525名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:33:38 ID:kmrWgjII
>>522
HuffyuvならRAIDじゃなくても全然問題ない
526名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:34:03 ID:kmrWgjII
527名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:48:03 ID:DyCaazEn
>>525
無理
528名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 23:57:17 ID:2nWoAeLV
うちは問題ない
529名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:02:33 ID:Kp4WXtis
2時間ドラマとかでも問題ない ?
530名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:05:59 ID:3ImG5XuP
SATAII/7200rpm/32MB/1TBあれば問題ないですよね
CPUはCore 2 Extreme QX6850(3.00GHz)
メモリDDR2 PC8500 4GB(1GBx4)
531名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:07:32 ID:Fcu1nqm6
HDDの転送レートどのくらい食うの?
1920x1080i アニメ/実写 辺りで
532名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:08:35 ID:3ImG5XuP
完全な無圧縮だと120MB/sと聞きました
533名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:12:23 ID:Dl3qLYim
キャッシュが32MBならRAID0じゃなくても大丈夫みたいだね
534名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:16:31 ID:OClv72Nw
SATA*3
で非圧縮は時々フレーム欠落感知する事がある
535名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:22:35 ID:tZQENnC3
あれPV4もオリジナルDV圧縮じゃなかったっけ?

可逆圧縮でキャプできるのはIntensityかMonXだと思ったのだが。
536名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:25:40 ID:Dl3qLYim
PV4もPV3tools使えばVFW録画できるよ
537名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:25:45 ID:3ImG5XuP
敢えて公式キャプチャツール使わなくて良いのね、Intensity
可逆できるのならそれでいいや
538名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:29:36 ID:Ml/ANfdA
>>536
1080iは帯域足りなくね?
539名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:38:11 ID:Kp4WXtis
おれHDDx6つ、容量の事もあるけどIntenはRAID必須だよ
540名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:43:45 ID:3ImG5XuP
RAID0でいいのかな?
eSATAで外付けするタイプでも大丈夫?
541名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 01:19:45 ID:bkkX987B
HDRECSのデータをDivXで再圧縮かけてる時点で、比較なんざダメダメのダメダメダメ
出直してこい
542名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 13:34:08 ID:aLsJ1Jv9
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193632266.png

【元ソース】 地上デジタル(めざましテレビ)
【レコorチューナー】 RD-S600
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
543名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 14:02:52 ID:78EVWkZq
ま た そ の 女 か
544名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 14:19:28 ID:f9uEelz9
やっぱかわいいなぁ。目キラキラしてるぜ
545名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 14:23:11 ID:qhkXyLF/
>>542
グロ
546名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 19:03:44 ID:okng9zQE
>>540
クロシコのHDD2個入るRAID箱はオヌヌメだな
547名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 22:38:24 ID:7FLuYlMq
>>542
時刻と天気予報が邪魔だな
こんな画面キャプして面白いか?
548名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 22:58:52 ID:UFMrwHCB
>>542
耳汁が出てるぞ
549名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 23:27:07 ID:WLMUf186
スーパーインポーズがあった方が比較しやすいだろ。
550名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 11:48:51 ID:Hv1WvK95
eSATA箱を、キャプPC/エンコPCにそれぞれ用意して、右から左へ受け流すってのが標準的環境だよな?
551名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 11:58:46 ID:cPHor8RL
うちはキャプ用ドライブが3台RAID0だから
普通にGbEで転送するか、キャプ場所を共有フォルダにして、そこに置いたままエンコPCからエンコ
552名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 12:13:23 ID:svEDgEvR
PCが複数台あると便利だよね。
俺は1台しかないからエンコに時間が掛かるときつい。
553名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 12:58:56 ID:Hv1WvK95
GbEでは転送速度遅すぎだし、そこ置いたままでエンコしつつキャプが出来るかが問題
554名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:02:28 ID:Hv1WvK95
出来るなら、俺もLAN共有ドライブでやっちゃおうかと思う
555名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:17:27 ID:cPHor8RL
>>553-554
やっぱローカルにソース置いてエンコするより遅くなるよね
しかもエンコ中キャプできないからPC2台の意味が無くなる

でもソースの移動も面倒なんだよね…30分アニメ1話Huffyuvで47GB前後になるから移動に20分弱かかる
GbEっつっても20〜45MB/sしか出ないし
556名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:26:13 ID:UpDBifuP
ん?
GbEでジャンボフレーム有効なら80MB/s弱は出るよ
NAS使って40MB/s程度
557名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:28:51 ID:LNUc4rWj
スレ違い、余所でやれカス。
558名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:36:43 ID:Hv1WvK95
80MB/sも出るの?

ちょっとLANカードとかHUBとかの環境教えて
559名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:40:23 ID:us1leZTT
普通にオンボNICで80MB/s出るけど、倍以上の読み書きが出来るアレイと
かなり高速(Core2duo)なCPUも必要になる。
うちだとCPU速ければ速いほどNICの転送速度もあがっていってる。
560名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:51:47 ID:Hv1WvK95
うちもキャプ側もエンコ側もストライピング組んでるから、そこそこ速度は出てるから良いとして
キャプ側の4600+ X2が非力なのか、エンコ側のQ6600が非力なのか
オンボLANチップの問題なのか

30MB/s弱しかデネー オンボLANチップが怪しいかも
561名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 13:58:11 ID:Hv1WvK95
なんで、外付けeSATAにキャプることになったわけさ、こっちはストライピング組んでないけど
562名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 15:43:58 ID:JC/mhBYp
やっぱりローカルのファイル転送で現実的で最高速なのはLANのGbE?
ギガ対応ハブ買うかなー

それかファイルを移動しないで直接そのマシンのHDDを覗いて視聴ってのはどうなの?
563名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 15:48:47 ID:cPHor8RL
別スレ行って真剣に相談したいもんだ

>>559
RAI0同士をGbE対応HUB経由でつないでるけど60MB/sは絶対超えないようちは
ケーブルのカテゴリが思い出せないから5eのケーブル買ってくるわ
564名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 16:00:25 ID:Hv1WvK95
>>562
1ファイル、数百GBクラスの転送ってんなら、HDDをホットスワップが最強だと思うけど
eSATAリムーバブルケージ箱を2台
565名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 16:01:58 ID:Hv1WvK95
内蔵ケージでも勿論いいけどな
566名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 17:44:44 ID:us1leZTT
>>563
大事なことを1つ書き忘れました。
Windowsのファイル共有では速度出ません。
片方でFTPサーバーを起動していて、ファイルの転送はFTP経由です。ごめんなさい

サンバ経由だと、いいとこ50MB/sですね。FTP経由で100MB/sくらいになります。
あと、FFFTPはダメダメです。速度全く出ません。FileZillaがお薦めです。

もう1つ、ギガビットイーサでも内部PCI接続のマザーだと全然速度でませんです。
内部PCI-E接続になってる製品が重要。
あとチップセットイーサだと、X38-DQ6みたいな最新ボードでも、P5B寺に負けたりしてます。
567名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 18:12:35 ID:cPHor8RL
やはりFTPの勉強は避けて通れないようだな…
568名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 19:01:48 ID:rvA0Ce4w
そこでiSCSIですよ
569名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 21:55:05 ID:wUZXbznV
eSATA外付けHD
USB2.0外付けHD
ガチャコンでHD交換

こんなもんだろ、HD画質のでっかいデータやり取りするのに
価格的にも実用的もいけるのは。
570名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 00:14:31 ID:v5deOipi
HDDの物理的移動をしたくないなら、エンコマシンでFTP鯖立てて転送
移動ありならeSATA
がいいのかな
571名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 02:06:29 ID:LIfueddH
何でわざわざFTP
572名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 02:41:13 ID:v5deOipi
>>571
少し上のほうでFTPが速いといってる人がいたので
自分で検証をしたことないからわからないけど
573名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 04:36:48 ID:Jr1DDTvW
MoreFTPd(鯖側)
ttp://www.crimson-snow.net/hmsvr/windows/ftpd/ftpdinst.html
ttp://mizushima.ne.jp/Windows/FTP/MoreFTPd/MoreFTPd-account.php

FileZilla(速くてお気に入り。FFFTPよか高速)
ttp://sourceforge.net/projects/filezilla

それぞれ使い勝手が独特だけど、これ2つとも入れてどんだけ速度が変わるか試してみれ。
FileZillaは落としてるファイルの転送速度が表示されます。
多重接続は遅くなるのでカットする事。

すれ違いもいいとこだとは思うけど、ふさわしいスレはどこでしょ。

ガンダムとかPV3で録画して1話18GBくらいになるけど、100MB/s出る環境だと
分6GBだかんね、数分で録画機から編集機へのコピーが完了します。
その環境はNICはどちらも似たような構成で、NICはオンボ、CPUはQ6600/E6600
HDDは共に7200rpmX8のRAID5アレイです。メモリ2GB。
574名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 09:40:28 ID:xr8jc2C1
RAID5とか・・・金持ちPCだな
575名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 09:51:08 ID:KBPZCxXb
おれはもうファイル転送とかめんどくさくなったから
キャプマシンでキャプしながらエンコしてる。
PV3のALL16、キャプ専用HDD1台、E6850って環境で
エンコ2つしながら1440録画大丈夫だし。
576名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 10:00:21 ID:jrCx6ZSo
>>567
勉強も何もサーバ立てるだけ
577名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 10:07:27 ID:jrCx6ZSo
データ移すだけなら、確かにFTPのが速いよな 無駄がないし

うちもWIN<>MACではデータはFTP使ってる
弱点はファイルネームの自由度が低いのと、ドラッグ&ドロップより手数増えるくらいかな
578名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 10:34:50 ID:jrCx6ZSo
うちは500GBのHDDにキャプ溜め込んでから、エンコするんだけど、
80MB/secキープ出来たとしても、480GB[1440*1080i最高画質設定:約4時間]の転送に1時間40分
厳しいわw

物理的に転送...要はHDDをホットスワップすれば、まぁ、2分もあれば余裕
579名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 10:44:22 ID:vBlreK0j
588 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 10:00:08 ID:0EHShag1
ズレの比較検証
色調整はしていないです

D1-monx http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193791688.png
D1-pv4 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193792000.png
D2-monx http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193791752.png
D2-pv4http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193792064.png
D3-monx http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193791829.png
D3-pv4 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193792135.png
D4-monx http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193791913.png
D4-pv4 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193792236.png

うわあああああああああああああああああああああ
モンスターXは画面有効領域が削れてる/(^o^)\
580名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 11:22:29 ID:w0v8CJEP
>>578
Windowsのファイル共有使えば転送する必要ないじゃない。
1000PT->CG-SW08GTRB->8111B(MCP68)のLANでエクスプローラからファイルコピーしたら64MB/sだった。
エンコードのソースにするには十分な速度だと思うけど。

581名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 11:43:34 ID:MuqbtidS
自分にとって十分でも、人にとってはそうであるとは限らない。
582名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 11:49:55 ID:w0v8CJEP
まあ、そうかもしれんけど
mpeg2 H.264 x264 Xvid DivX
どれも64MB/sを超える速度でエンコードできないような気がする。
583580:2007/10/31(水) 11:51:50 ID:jrCx6ZSo
速度が出るっても、その作業自体に、そこそこCPUに負荷がかかるわけで
片方でキャプ、片方でエンコなんてときは物理的に移動した方が、やっぱり効率が良い

もちろん、ケースバイケースで、共有ドライブ使って、ソースキャプPC側に置いたままエンコすることもあるよ
584名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 11:55:18 ID:w0v8CJEP
そういや、CPU負荷は忘れてたな。
585名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 11:55:40 ID:jrCx6ZSo
速度が出るっても、LANで転送するって処理自体に、そこそこCPUに負荷がかかるわけで

って書いた方がヨカタ
586名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 15:13:01 ID:7iKmg36f
リムーバブルでガチャポンなら10秒掛からないよ
587名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 15:30:29 ID:jrCx6ZSo
ま、10秒は大げさだけどな
588名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 16:46:48 ID:vBlreK0j
589名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 16:50:16 ID:vBlreK0j
590名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 20:53:03 ID:deqTt09s
>>586
ホットスワップは環境整えるのに結構金かかる
SATAでもチップセットやソフトなどによっては出来たり出来なかったりするし
キチンとやらないと電源供給が止まってないからスパークが起こって
破壊される可能性もある
591名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:02:10 ID:uvnqOB21
んな大して金かかんねーお
スパークとかビビリすぎw
592名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:27:11 ID:bvgXJLhD
着脱時OS落ちることがあるTA690G
593名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:29:22 ID:I/VQuRuT
録画用が開いてる時は2台で並列エンコードしてるおれは少数派か。
594名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 01:10:20 ID:E1dIHTao
普通だろ
595名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 02:05:04 ID:jcL8B6B6
>>591
いやいや実際の話
電源供給が止まってないとHDDは12Vを使うし
マザーやその他パーツもダメージ食らうぞ
リムーバブルドライブとして認識しない環境では
PCの電源を一旦落とさないと危険だ

まあeSATAをサポートしてるマザーならいいけど
そう言う製品はまだそんなに多くないからな
SATAのAHCIで動いててもリムバとして認識できるものは意外に少ない
サポートしてるカードを差して使うのが無難かね
596名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 03:15:19 ID:XnqxjhT1
どんなにソフトウェア更新してもMonXとPV4の差はバス転送の違いがあるから埋まらないのさw
597名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 03:53:39 ID:VXHlzTai
あんなに画質が黄色くて劣るのに?
あの独特の絵づくりはどうにもならない。
598名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 05:51:53 ID:to9sZx1H
>>579の静止画像を4倍にして比較しました

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193856594.png

まず気になるのが、MonXのライン欠けの問題。
PV4を基準にすると
D1 左側が1ライン、下側が3ライン
D2 左側が1ライン
D3 左側が2ライン、下側が2ライン
D4 左側が2ライン
*D2、D4だとMonXは下側にズレる事は無い ?

次に気になるのが、MonXのボケの問題。
PV4と比べるとMonXの画像がボケボケなのは、ディテールが横伸びしているのが原因の様です。
*上に書いた、横ズレの問題と関連があるのではないでしょうか ?

さらに気になるのが、MonXの黒つぶれの問題。
ヒストグラムを見ると、MonXの画像は黒側へ山がズレていて暗部データが少し欠けています。

入力ソースや画像の切り出し方法が分らないのでアレなんですが・・・とりあえず比べてみました

あとPV4の方ですが、わずかながらシャープ処理がされている様に見えます。DVの仕様かな ?
599名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 06:24:18 ID:vD5tyDKW
PV4ってPV3→PV5(HDMI付vista対応PCI-Eボード)の繋ぎでしかないのだからさ、
PV4購入者はPV5開発の資金を提供してるだけに過ぎない。
真の勝ち組はPV5購入者である。
600名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 07:37:43 ID:VRhOw9Fm
まだ綺麗になる余地があったとは・・・PV3恐ろしい子

216 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 23:52:07 ID:Q7gQmYgm
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193842024.png
ガンダム00画像比較でリンギングの出方(レコとDケーブル両方替えても変わらず)
が気になったから、アースの社長さんに聞いてみた
そんでその返答

>一般的にアナログ VGA のディスプレイは、
>位相を調整することができるようになっており、
>市松模様などを使って正確に位相を合わせます。
>本来は、PV3 でも同じようなことを行う必要があります。
>
>ただ、PV3 で扱う映像は PC 画面ほど高精細ではなく、
>市松模様を入力することも容易でないため、
>現在のソフトウェアに位相の調整機能はありません。
>
>A/D コンバータ自体には、32 ステップの位相調整
>機能があります。将来的な追加機能として検討させて
>頂きます。
601名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 08:11:40 ID:jcL8B6B6
>>598
でもぱっと見てMonXの方が綺麗なんだが
PV4はなんか赤みがかってる
黒潰れは好みによるけど見た目はその方が綺麗に見えるから
そう言う調整になってるのでは?
602名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 09:02:28 ID:WjEu5jXH
黒潰れが綺麗に見えるのか
603名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 09:06:20 ID:J/2D8dEZ
色調整してないので比べるのもどうかと思うけどな
604名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 09:52:12 ID:nQDcp9CW
PV4がシャープにみえるってのは圧縮ノイズのせいじゃない?
どちらにしてもMonXのライン欠けは致命的だけど
605名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 15:39:03 ID:d2uKkQoA
>>598
色調整はしてないってうp主が言ってるがな
606名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 15:59:27 ID:Bu6DU/eQ
色や輝度はYPbPrの調整で綺麗に調整できるから、出始めのころの黒潰れ問題は解消されてる。ライン欠けは如何ともし難いが。
ライン欠けというかズレって確かHDMI入力のintensityにも無かったっけ?
出始めの頃にサンプル上げた人がいて、左右のどっちかに寄っていた記憶がある。
607名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 18:17:15 ID:5xeE32Ur
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193994949.png




【元ソース】 地デジ フジ
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【エンコードソフト(動画)】
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 美しく保存できていると思います。
608名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 18:20:49 ID:i7IOjwrA
目の色が怖い
609607:2007/11/02(金) 21:08:27 ID:5xeE32Ur
いまフジでやってるバレーを高画質でキャプれる人いる?

元ソースかなり劣悪だからこういうのを見たいなあ。
610名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 21:19:07 ID:5xeE32Ur
pngの静止画か、ビットレート低めの3000kbps程度のXVIDで・・・
XVIDはあまり高くすると意味がなくなるので。
611名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 21:30:54 ID:36XM6NYq
--crf 21
612名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 23:36:32 ID:jki5DZZa
613名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 23:54:16 ID:3M/MiL2Q
614名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 00:09:32 ID:gk08YmZw
ホント日本の恥だよな
615名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 01:04:27 ID:knL6JrpM
>>613
変なもんばっかあげんじゃねえw
616名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 07:47:14 ID:YPv0BFfd
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/26847.jpg


【元ソース】 地デジ フジ
【レコorチューナー】 ARW25
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【エンコードソフト(動画)】
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】 なし


他の方に比べてかなりボヤけてしまうんですが、やはり分配器だからでしょうか・・・
分波器にすればもうちょっとマシになりますか?
617名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 08:47:37 ID:s7YkGVP6
>>616
あんたが言っている、分配器とか分波器がアンテナコードのことを言っているなら
まずデジタルとかアナログの意味から勉強した方がいい
画質をマシにするより、頭をマシにしたほうが、高画質への近道だ
618名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 09:10:07 ID:QCP9x0/D
初心者なのでとりあえず繋いでキャプってみただけなんですが。
これからいろいろ勉強しようと思ってます。
どこか参考になるページとかあったら教えてもらえませんか?
619名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 09:35:16 ID:1JOSw6Ly
620名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 15:20:45 ID:QCP9x0/D
>>617
ということは分配器に原因があるというのは間違いないの?
621名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 15:23:12 ID:D9RmHbU6
D端子分配器ならそうかもね
一回外して試してみればいい
622名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 15:31:22 ID:QCP9x0/D
いや、アンテナの分配器・・・
623名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 15:34:17 ID:1JOSw6Ly
624名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 17:07:10 ID:5CsCsZs5
>>622
文意を汲めてないかもしれないけどチューナー-PC間の問題だと思う
アンテナ-チューナー間はとりあえず気にしないで良いかと
625名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 17:12:27 ID:QCP9x0/D
ハイビジョンレコとPCは普通に3mのD端子ケーブルで繋いでます。
長いとそこまで画質劣化しちゃいますか?
626名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 18:02:32 ID:zwPgXw7P
今後の為にも>>619を一通り読んでくるといいと思う
627名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 18:10:45 ID:zPyiLsin
PV4を使うには(ry
628617:2007/11/05(月) 20:48:02 ID:svLDYrR1
>>625
わからない奴だな
どこのどの部分にデジタルデータが流れていて、どの部分にアナログデータが流れているか理解してくれ
ひとつだけ教えてやると、デジタルデータは劣化は基本的にはせず、アナログデータは伝送距離や通過する部材などなど様々な要因によって劣化する可能性があるってことだ

もう一度言う、機材をマシにするより、己の頭をマシにすることを考えろ
直接の原因は機材にあるかも知れないが、根本的な原因はあなたにある
629名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 21:28:17 ID:yeC1nMu5
>>628
お前自身が全然判ってないみたいだなwww
630名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 21:30:00 ID:tIlRssgo
ていうか、DVDレコだけで満足しておけ

この程度のことを自分で調べられない奴が使いこなせるわけがない
631名無し:2007/11/05(月) 22:52:24 ID:dgg01Jaq
そこを何とか
632名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 23:04:07 ID:nPsX/Dtz
できません!
633名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 23:22:31 ID:dgg01Jaq
だって直接ハイビジョンレコにUHFアンテナ刺しても画質変わらなかった・・・
やっぱD端子ケーブル?それともレコの出力がヘタレ?
PV4の設定に何かコツがあるんですか?
634名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 23:37:02 ID:CUXyAQvP
コツなんかねーよ。
635名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 00:13:42 ID:GhofLNwx
D1とかD2で撮ると720×480になるぞ
チューナーでD3モードに設定しる
636名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 00:44:38 ID:Qv2U1Wk8
ありがとうございます。でもD3にならない・・・
PV4の画面が真っ黒になって少し経つと元に戻っちゃいます
637名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 01:45:32 ID:rAJnVkcd
>>636

>>630で納得しておけ。
できないなら自分のレベルに合ってないんだから、自分のレベルに合ったことやりな。
こういうのは自分で調べて自分でやってスキルアップしていくもの。
ということでもうその種の話はナシにしてくれ。
638名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 01:48:56 ID:rAJnVkcd
107 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 01:33:59 ID:Qv2U1Wk8
ハイビジョンレコーダーのD端子出力をD3にしようとするとソフトウェアの画面が黒くなって元に戻ってしまうのですが、ソフト側で何か設定しないといけないのでしょうか?

今気づいた。
そのうちあっちでも煙たがられる。
639名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 02:03:53 ID:Qv2U1Wk8
>>638
なんか繋ぎなおしたりしたら何とかなりましたw
ご心配どうもです
640名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 05:33:57 ID:IGjEPhrh
フリーオのうp品まだぁ?
641名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 05:45:36 ID:Bd0Tzsy9
洒落にバンブー6話のFriio サンプルTSファイル 未加工で流れてるよ。
642名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 13:56:40 ID:FQ1A86m0
>>641
TSファイルは作れるよ。
フリーオだという根拠がない。
643名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 14:26:05 ID:/Zzw44zf
腹ペコ神がそんなくだらんことやらんだろ
644名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 16:41:26 ID:bdkP0T2R
風呂入ってこよう
645名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 16:51:08 ID:MIEPHWXz
その前に一発抜いておけ。
646名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 17:27:11 ID:br1uLRUv
647名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 17:29:57 ID:4i0GRVCn

  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡 ありや!ありや!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
648名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 18:25:33 ID:GkRG3Dvf
汚いキャプだな
649名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 10:25:24 ID:71g++blk
ジャニタレを平気であげる人の気が知れない
650名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 03:49:30 ID:qxifGhUR
バボちゃんカワユス(*´∀`)
651名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 11:14:53 ID:ngy46SIE
バボオタおつ
652名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 16:45:09 ID:MFXdQcM+
地デジ特化ならフリーオは買い?
653名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 22:44:54 ID:LIpKyfQ0
おい画像貼れよゴミクズども
654名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 07:59:52 ID:Xze/yYTD
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194562681.png



【元ソース】 地デジ フジ
【レコorチューナー】 DMR-XP11
【接続方法】 D端子
【キャプチャーボード】 PV4
【エンコードソフト(動画)】
【使用コーデック(動画)】
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 アングルが斬新でかつ新鮮だと思います。



 
655名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 08:16:43 ID:vjxfz5w0
立派な鼻してるな
うらやましい
656名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 08:58:29 ID:g1WX/d/O
またこの女か
657名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 09:40:59 ID:ZgNp1Apk
フジの画像上げるなら、りおたんあげてくれよ。りおたん。
658名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 17:01:23 ID:9VY9brQX
きめえ
659名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 17:10:16 ID:ZgNp1Apk
フジのりおたんも好きだし、
SBJのリオたんも大好きだよ〜。

あれ?俺何の話してたんだっけ??
660名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 22:31:30 ID:2utiSMbI
これからPV4とレコ買おうと思ってるんだが、
レコはどれがお勧めなの?とりあえず流し読んでソニーは無いのかなっておもた
661名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 00:06:41 ID:NZigmJxh
堂ちゃん貼れよ
662名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 01:24:07 ID:N980WtAC
堂ちゃんのチャンネルはアナログでしか見れなくて悲しい俺。
663名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 16:50:58 ID:UJswKhHe
>>654
いろいろ検討しましたがよくわからないので
実績の示されているDMR-XP11とPV4を買うことに決めました。
用途は愛子キャプのみです。
664名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 03:34:11 ID:95q86lHM
665名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 04:13:13 ID:PGSWqbvx
これはいい壁紙
666名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 05:06:24 ID:ho376scl
(H) ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194724338.png
(P) ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194724437.png
(T) ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194724872.png
もうだめだ、俺の腐った目ではどれが綺麗なのか判らないorz

静止画で画質(見栄えの良さ、綺麗さ)比較をしても意味がないと思うんだけど
動いてるとき一番綺麗だと思うのはどれですかね?
発色が一番いい物を1番とするか、それとも情報量の多さが残ってる物を1番とするか………
誰かジャッジを(>_<)
667名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 07:15:17 ID:rlr2/cCz
TSは右端に黒無いね。
H&Pはその分横に縮んでるのか?
668名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 16:00:42 ID:rPgRnUKb
Hは左肩の黒いところみるとわかるが黒が潰れてる。
Pは左腕の空との境のとこ見るとノイズが乗ってる。
Tが一番でしょ。
669名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 16:01:55 ID:Kbid2EX7
>>666
脇の黒つぶれしてない所、文字のくっきり感とかを見るとPがいいような。
この画像の中ではだけどね。
670名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 16:03:51 ID:jFcDN+jw
>>666
もしかしてそれってエンコしたのをキャプしたの?
671名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 17:44:10 ID:ho376scl
>>670
です。
HはBDに記録した奴をPS3で再生して、GS経由でHDRECSにいれて録画した物
PはPV3で録画した物をHDRECS形式のaviファイルに変換した物
この2つはHDRECSの圧縮形態(設定)が同じなので、ここで差が出るならオリジナルファイルからの差という事で。
TはTS抜きらしき他人作の物からの切り取り

TS ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194770187.png
やっと環境が整ったのでTS抜き。aviutlで表示サイズ1280x720にした物をスクリーンショットで強引に切り抜き。
これの色がオリジナルだとすると、職人が作ったのは色が鮮やかすぎて、輪郭もハッキリしすぎている?
何がいいたかったんだか判らなくなってきたorz
TSが綺麗なのは当然として、HとPだとどっちがマシなのか困ってたんだっけか、最初は………。

色がハッキリしているようで、赤とかが暗くボケてるPV3と、全体的にくすんで見えるけど
色が明るく見える(赤がちゃんと赤になってる)BD再生(PS3がなんかしてるってのはあえて保留)で
どっちがマシかな〜って事を聞きたかったのかなぁ………うーむ。

おまけ:DMR-BW800でのTS
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194770383.png
672名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 21:03:27 ID:7RMfQZEQ
キャプの画質って結局自己満足だからなぁ
673名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 22:31:03 ID:qkanI4Xv
静止画では分からない
674名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 17:49:56 ID:bPTp+nMy
>>673
確かーに。
再生には以下のファイルが必要な物が混じってます(あしからず
ttp://www.canopus.co.jp/download/codec_option_pb.htm

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194857178.zip
PV3はD4→PV3→HDRECS形式に
TSはTS抜き→HDRECS形式に
aviは貰い物のムービーからの切り取りです
(カノープス形式の圧縮による劣化は考えないでいいかと思います)
ファイルサイズ10倍の違いがある事を思えば、aviの出来はかなりの物と思えますが
自分ではそのファイルサイズでこの画質は作れませんでしたorz
675名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 18:05:12 ID:bPTp+nMy
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1194858251.zip
PV3のはそのまま出さなきゃ意味がないか。
676名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 01:10:22 ID:Q8crK1Dq
画像晒せよゴミクズども。
677名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:43:35 ID:oj63pC6c
678名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:25:21 ID:jcRzDmYZ
うーん。キレイなのかよくわからんな。
679名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 08:54:29 ID:hxkYwB7r
>>666
Tは光の部分がくすんでね?
680名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 18:14:44 ID:zjK/9kL9
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1195290422.png
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1195290510.png
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1195290624.png




【元ソース】 地デジ駄アメニ
【レコorチューナー】 フリーオ直付け
【接続方法】 USB2.0
【キャプチャーボード】 -
【エンコードソフト(動画)】 -
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 たまたま見たらこれやってたので画像にしてみた。

ファーストガンダム世代として一言、こんなもんガンダムじゃねえ。





 
681名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 18:36:26 ID:1aB0u8jj
ゼータ始まった時だってそう思ったし
そんなのイマに始まったことじゃない。
682名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 18:37:43 ID:2ynDmlQH
>>680
TSうp
683名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 08:46:28 ID:shhrCKj7
>ファーストガンダム世代として一言、こんなもんガンダムじゃねえ。
無理してついてこなくてもいいんですよ。
684名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 09:15:44 ID:iorgJtr0
俺がガンダムだ
685名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 09:18:34 ID:wSzREUln
たまたま途中の話数見て判断できるとかすごい神経だな
686名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 09:21:16 ID:PeEGpiMS
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1195344710.m2t
フリーオに誘発されて、HDRECSでもTSファイル作りました。
ビットレートは16.8mps、音声はMPEG1 Layer 2
再生はMPCが軽いです。DLL,pass:hdrecs
約7秒
687名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 11:24:39 ID:shhrCKj7
すげー無意味なことをしてないか。
688名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 11:43:44 ID:y52gB0R2
689名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 12:04:12 ID:PeEGpiMS
>>687
ぜんぜん。何か?
690名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 12:33:20 ID:oM39cFYg
地デジキャプチャにおけるTSの意味を勘違いしてないか?
691名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 14:49:01 ID:pA90yy/2
未加工ですよ
692名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:17:42 ID:p9kY4DhW
ソースを上げろという意味でTSと書かれてるのに、わざわざカノプーコーデックからTSにエンコって…
693名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:34:02 ID:DPBub0n8
じゃあ僕もavi(DivX)からTSにしてもいいでつか?
694名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:46:56 ID:PeEGpiMS
まぁちょっと遊んでみただけで。
TSをうpしろに答えたわけではない。
Canopus Codecはファイルサイズが大きく、
うpには限界があるので、勝手にしただけです。
しかし、意外と可逆圧縮について無知なんですね。
フリーオと比較したいわけではないのに。
695名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:07:37 ID:p9kY4DhW
見苦しいからいちいち出てこなくていいよ
696名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:12:45 ID:PeEGpiMS
>>695
おまえもな。
697名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:17:04 ID:Q63vF0Cz
ID:PeEGpiMS、フルボッコで涙目の巻
698名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:29:55 ID:p9kY4DhW
ソースのTSと、そこから再エンコしたTSじゃあ全然違うんだけど。デカいけど可逆そのままなら意味は通った。
あと、幾らHDMIでも一旦レコからのデコードを経ているわけでソースとは違うことをお忘れなく。
699名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:47:35 ID:DPBub0n8
てか、お前らがそこまでこだわる理由ってなんなの?
1080で、見るに耐えない画質でなければ別にDivXやh264に圧縮したもので良いと思うんだけど
無圧縮とか可逆のままじゃ容量食うだけじゃん
700名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 16:52:41 ID:QeAW5nbS
生データ・非圧縮データはあらゆる派生データの起源であり、
それさえあれば、派生データは理論的にはいつでも再現可能

こんな素晴らしいことは無い
701名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 17:18:08 ID:YdpUOyeH
ただサイズ効率が悪過ぎる
702名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 23:34:06 ID:JtOuD/E9
生データでも放送の時に手加えられてるからBDでたらそっちのがいいんじゃねーの?
703名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 22:34:01 ID:2J8HuJUG
むしろ、レコとか通した方が生データよりも
補正が利いて綺麗なこともあるという事実。

BDの方がいい希ガス。
704名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 22:56:28 ID:umDUeLCr
>>703
今売ってるBDレコは、安価な有機色素系BDと互換出来ないと噂されてるけど
705名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 23:10:58 ID:2M/7etIq
俺は価格面と次世代ディスク規格がきちんと定まっていないという理由で普通のDVD/HDDレコで妥協した
パナのXW300ね
どうせPCに取り込むしさ、別にDVDがなくてもHDD単体のレコでも良かったんだけど
706名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 00:18:07 ID:7/yVbiaK
もう定まってるし価格なんて大差ないだろ
707名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 03:04:52 ID:7nYe7z54
BDかHD-DVDってこんだろ?
ほとんど決着ついてるだろ。BD圧勝。
HD DVDはせっかくMicrosoftがついたのにレコやドライブの開発に手間取り、
ソフトメーカーに恵まれず。
BDはソフトメーカーに恵まれ、ドライブもばんばん発売。
BD書き込み対応、おまけでHD DVDが読み込めるドライブが出たけどな。

値段は大差ないってほどじゃないけど、昔みたいに20万30万しないで
安い奴なら10万前後で買える。DVDレコは5万以内でも買えるか。
同じ価格帯なら、安いBDレコか、高機能なDVDレコか。
まぁ、選択は個人次第だ。

俺だったら、iLinkでTS流せる地デジ対応HDレコ(non DVD)を買って、
もう少し安いBD出るまで待機してるがな。
708名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 09:29:45 ID:7gxNpcGV
液晶TVとか惨かったよな、倍速→さらに倍
終いに、今まではボケてましたってw
オレは、後1年様子見るつもりだよ
709名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 13:41:14 ID:+0CtvbDP
液晶もBDレコも2010年ぐらいまでは毎年買い換えるもの
710名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 14:25:54 ID:zQoZrgza
一般人は買い替えねぇって(^^;;
ビデオデッキ毎年変えてたのかよ、おまぃは。
711名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 15:20:27 ID:NmDDZ5j7
会社のP3デュアルでみんなのアップした映像見ているんだけど画面が逆さまww

映像もかろうじて動いているような状態です。Core2とかに買い換えて欲しい・・・・
712名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 23:15:16 ID:vV6u7KU5
会社で見てんなよ
713名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 01:40:04 ID:bdgRVAJC
業務時間中に会社のPCで私的な作業をするのは横領ですよ。
714名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 03:34:44 ID:O+5NOpFF
>>710
ここは一般人のスレじゃないし
もれは毎年ではないが2年単位に買換えてる、液晶もHDDレコも
715名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 09:12:53 ID:lt4C2P8G
テレビはともかくレコは2年も経たずに買い足し状態だな・・・
716名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 11:03:29 ID:quAyvNc8
金持ちはいいねぇ。
俺なんか3年前のHDレコを使い、TVもブラウン管だよ・・・。
PCパーツはおかしいぐらいに買い換えてるけどw
717名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 21:38:06 ID:9VyeER3d
TV局の透かしロゴってどうやってます?
ゴースト除去みたいなもので消せるらしいのですが
718名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 22:06:07 ID:GA8vCFtF
透過性ロゴフィルタでぐぐれ
719名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 23:44:32 ID:9+hy4ox+
個人的に見るのに出る事自体を気にはしないが
地元テレビ局はUPる時に恥かしい。
720名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 23:45:54 ID:9MGRCojh
>>719
通報しました。
721名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 00:16:06 ID:MnWGcQ0Q
地元テレビ局はUPる時に足が付きやすい、の間違いだろ。
722名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 01:44:11 ID:5MIafdXq
>>720
誰に?
723名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 08:09:37 ID:q3MNSOBK
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1195945562.ts


【元ソース】 CM
【レコorチューナー】 生TS
【接続方法】 USB2.0
【キャプチャーボード】 -
【エンコードソフト(動画)】 音声のみDD変換
【使用コーデック(動画)】 -
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 美しい。
724名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 19:16:38 ID:D14zgNAe
725名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 23:40:10 ID:CbMrWudJ
726名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 11:59:29 ID:xpDPVRhQ
おいらは普通にHVキャプすて6にあげている
727名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 17:40:47 ID:fEYyHZIB
HD動画を上げようもんなら何日かかるか判らん。
728名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 22:01:43 ID:fv60q8Yo
捨て6にHDTV放送あげたら数日で消された
729名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 11:11:33 ID:FOpBIW1S
BS11/BS12のだったら問題ないだろ
今は試験放送で規制対象外
730名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 11:25:33 ID:dwsNa54A
カラーバー見て何が楽しいのかとw
731名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 12:32:51 ID://POvtRJ
俺、カラーバーフェチだし
732名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 12:42:39 ID:F8Ohl6wa
カラーバーは色域確認するのに必須だろ
733名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 16:24:05 ID:zn+0kqsF
bw200買いました。昼から夕にかけていろいろ録画、視聴してみましたが
単体のmhd500のほうがよかったような気がします。
明日の朝愛ちゃんを録画してみてはじめて判断できるとは思うんだが。

bw200はダブ録できるしBD使えるんでいいんだけども。。。

と考えて、ダブル録画もHDD500Gも捨ててrec-potからmhd500を介して記録できるブルーレイレコーダーってありませんかね。
ってのはスレ違いか。
734名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:24:36 ID:0s+q+wNe
>>733
>bw200はダブ録できるしBD使えるんでいいんだけども。。。
>と考えて、ダブル録画もHDD500Gも捨ててrec-potからmhd500を介して記録できるブルーレイレコーダーってありませんかね。

いや、bw200でできるでしょ?
735名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 19:45:45 ID:zn+0kqsF
はい。要はmhd500のチューナーの映像で観たい、ということです。pv3のために。
いかにきれいにキャプるかを考えると、当方今まではrec-pot mhd500で満足してたんですが
bw200を使ってみてわずかですが うん?という気持ちになりました。

rec-potはDVHSモードがあって外付け認識するんですが、bwは認識はするものの、それを外付けとして使うのは不可能で、DVHSとして認識してしまい、
使おうとすると「テープが入っていません」と出ます。mhd500を生かしつつ、ブルーレイ付きのHDDを認識させることができないもんかと試行錯誤中です。
736名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 19:53:50 ID:ZoNsWiRB
>>735
MHD500でデコードしたい、ってことね。
737名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 19:54:49 ID:0s+q+wNe
bw200とi-linkでつないで、rec-potをリモコンで操作するんだよ?
それで、問題なくbw200へムーブできるはず
分かんなかったらググってくれ
738名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:14:35 ID:juR8k5FA
739名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:19:46 ID:0EV4/MVO
>>738
好みじゃないからPASS
740名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:23:20 ID:T0K1xVo9
混血ってある年齢を境に急降下するよな
741名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 10:52:41 ID:nHFDOKBj
>>738
1枚目フリオ?
742名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:15:40 ID:hZHhWNH1
>>738
2枚目の方があきらかにキレイ。
生TSだな。
743名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:18:38 ID:aoR/BLmm
1枚目結構ぼやけてるな
744名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:40:51 ID:1Xz6TIcE
顔の傾き加減がいつも同じなんだねぇ
745名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:03:20 ID:juR8k5FA
回答

1枚目はbw200
2枚目はmhd500です。

両方ともPV3でキャプ。
746名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:06:38 ID:juR8k5FA
追加です。

ただ、このスタジオのカメラが毎日同じものかは知らん。
急遽スタジオを変更したりすると見え方も変わるのかもしれない。

1枚目はおととい深夜。
2枚目は昨日深夜。

正直チューナー売ろうと思ってたが、これがあるから売れない。
747名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:07:30 ID:Veg9ycZx
チューナ直の方がキレイなの?
DRモードで録画した?
748名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:26:31 ID:juR8k5FA
ああ、bw200は録画したものではなかったと思いますね。
再生時に威力を発揮するみたいなので同等に近い比較ではないのかもしれません。
省電力モードになってたら尚更ですし・・・

http://karinto.mine.nu/ulink/ups/download/1196486329.jpg
http://karinto.mine.nu/ulink/ups/download/1196486418.jpg

上はDRで再生したものを録画したもをキャプ。  bw200
下は録画したものをキャプ。 mhd500

上はシャープネスをかけてあるからかもしれませんが、全体的に輪郭がしっかりしてる。(後ろの植物とか)
面白いのは下のmhd500は、ぼんやりしてそうなんですが、ネックレスあたりは輪郭がしっかりしてる。

一見すると比較は難しいんですが細かい部分まで焦点を合わせているのは単体のような気がします。
749名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:42:24 ID:w1qt8aXG
比較したいなら同一フレームで
シャープネス・HDオプティマイザー・HDノイズフィルターなんかは無効に
750名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:43:29 ID:Do9BIsOR
>>748
参考にならない
751名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 10:50:19 ID:izy6HyDq
バカだろこいつ
752名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 23:26:24 ID:gjk6mML0
PV4の量子化テーブルのセッティングうpしてよ
753名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 02:51:33 ID:FRjIDQuw
デフォルトかALL16の二択だろ
754名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 23:59:42 ID:ta9wJOTG
ALL16一択
755名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 02:18:34 ID:6iYetboD
参考にしたいんですが、みんなチューナーは何使ってますか?
最近のSONYのHDDレコだとSと同時出力できないとか言うので困ります。
でもパナのはシャープさに欠ける気がするし。
それとも単体使ってる人が多いんでしょうか。
756名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 02:29:51 ID:0j5usxPu
>>755
スゴ録でHDMIとD端子とS端子同時に出てるけど・・・。
位相調整が出来るようになれば、
シャープになるレコ多そうね。
757名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 02:41:09 ID:D6JahjE1
シャープ DV-ARW22。
買った当時安かったのと、視聴のみ(録画しない)予約ができるので。
758名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 03:17:03 ID:mc3HQWCq
759名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 03:29:49 ID:8T53fKGi
荒い・・・
760名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 03:30:09 ID:6iYetboD
>>758

これは何のチューナーですか?すごいくっきりしてますね
761名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 03:32:12 ID:6iYetboD
これは荒いんですかね。輪郭にジャギーがあるにしてもボケ感が全くない。
762名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 03:32:44 ID:D6JahjE1
>>760
TSじゃないかな。
画像の下のほうに灰色のライン入ってるから。
763名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 04:08:43 ID:/BpL0oz7
ID:6iYetboD
764名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 21:37:16 ID:bRzi03JH
intensity、音声にプチプチノイズが乗るんだが・・・
これって仕様?
765名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 21:58:17 ID:JKZ5UGW6
レコが腐ってるに1票
766名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 01:24:38 ID:7UVUMjnn
音声ノイズの話題はIntensityスレの過去スレにあったと思う
767名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 01:42:06 ID:+pM7NXTD
hosyu
768名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 15:15:32 ID:5Wkn0MNh
なんかPart2までいかずに落ちる悪寒。
769名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 16:56:37 ID:py2OjUnw
>>768
拙者が保守するでござる とりあえず、ageてみるでござるよ
770名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 17:22:57 ID:zRzZUaIL
とりあえず誰か晒せよ
771名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 10:46:21 ID:1ta6R2uH
ハーロック晒しなさいよ
772名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 12:59:26 ID:fm7yQZN6
PV3,4、もんぺけ、HDREC、不利男、クレバリーの奴。
出尽くした感じがあるからこのスレいらなくね?
HDRECと不利男は別格。
その他は(目が肥えてる人は別だけど)ほとんど画質変わらないって感じでおkだし。
773名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 23:34:24 ID:D6feNw3q
>HDRECと不利男は別格。
>その他は(目が肥えてる人は別だけど)ほとんど画質変わらないって感じでおkだし。

774名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 23:50:08 ID:nCK8C0+O
とりあえずモンペケが一番の糞だということだけはっきりしてるな
775名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 00:16:18 ID:15gQx/Gc
ソースと同じ画質でディスクに記録できるのはFriio、Intenの非圧縮又は可逆コデック使用時のみ。そしてFriioとその他は根本的にキャプチャの意味するものが違う。

これだけ知っときゃ十分。アナログor非可逆コデックでキャプる人達はPart100まで延々やっててください。
776名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 00:44:40 ID:hZguEXeo
>ソースと同じ画質でディスクに記録できるのはFriio、Intenの非圧縮又は可逆コデック使用時のみ

これは笑うところ?
777名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 01:22:22 ID:15gQx/Gc
どの辺が?
778名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 01:38:51 ID:zV02K57y
>>777
とりあえず5年ほどROMれ
779名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 02:27:50 ID:r4VaESN6
非圧縮、可逆圧縮で保存しておくのはあまりにも非現実的
どっちにしろ再圧縮を余儀なくされる
780名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 02:28:40 ID:r4VaESN6
非圧縮じゃなくて無圧縮でしたね
781名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 02:31:06 ID:kJ9fd211
どっちでもいい。
前もどっかで論争があったな
782名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 23:46:05 ID:15gQx/Gc
>>778
そんな事言わず教えてください。

>>779
保存するとは言ってないです。再圧縮するならソースが綺麗な方が良いという話。
783名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 07:11:17 ID:aC0RupUH
データのフローを考えるといいよ
TS生で扱えるFriioと、中間に色々入るキャプでは根本的に違うってことを理解したほうがいい

TS -> MPEG2 Dec -> 映像加工(各種フィルタ,スケーラ) -> HDMI YUV4:2:2 -> Intensity -> Encoder -> HDD

どこに問題があるかという点では、TSはYUV 4:2:0でエンコされたMPEG2のソース、地デジなら1440x1080が主体
チューナやレコでのデコーダは各社独特の味付けがされてるし性能も異なる、デコードされた映像はメーカによって
同一ではない。またこの際の量子化Bit数も異なる、理想は12bit x3だが、そんなエンジン搭載してるのはハイエンド
さらにフィルタやスケーラなどで色付けがされる。モスキートノイズ対策のフィルタは特に痛いことになるし、
シャープのような独特のガンマが適用されるのもある。
HDMIで送出される際は横は1920にスケーリングされた上で、YUV 4:2:2で送出されてしまう、この際元1440とは
異なる映像になるのは言うまでも無い。
最後のIntensity等でのキャプ時は量子化Bit数は8bitだったりするわけで更にディテールが失われてるとも言える。
10bitキャプチャ出来る上のモデル(Multibridge Eclipseとか)を使ったとしても再エンコする際に大きな差がでるか
どうかは疑問もある
784名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 21:48:51 ID:X6BVhglf
で、まぁ結局、フリヲであろうとD3キャプチャであろうと
その素材を元にエンコすりゃ大して違いはでないという落ちもつくけどね。
TSはやっぱそのまま保存が魅力だからやっぱり別格だねそれ以外はどれでも一緒。
片やD3キャプチャものは基本エンコして保存が前提になるから
実用サイズにエンコして各ボードの違いが見極められる奴は神の目を持つものだけだつうこと。
785名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 16:23:29 ID:VPpOFfl9
786名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 19:49:57 ID:o2uvkzbl
ここまでクッキリ映されたら、オバハンは論外としても
若い娘でも手入れに相当神経使いそうね
787名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 21:31:55 ID:X5UsYoMn
下がなんかきんめぇ
788名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 21:55:50 ID:LrZ0WoUA
滝川も30だし気になる年頃だな。
下は誰か知らんが肩になんやらの痕があるので結構な年だろうな。
789名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 22:23:42 ID:oC/xMTVm
BCGか
20代後半は間違いないな
790名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 07:07:01 ID:1hsvEmR3
まさか京野ことみか?w
791名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 17:08:50 ID:X4rD1BDI
>>785
下の奴、肌汚ねぇなぁ
792名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 01:02:18 ID:DUoxqsSC
ALOHA CHANNEL
793名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 01:07:09 ID:RWtAax4e
>>785
色調のズレがMonX並に多いね
794名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 13:13:02 ID:+bMRkVjl
しかし>>424の ID:uSCZi7Esには笑えたなあww
モンペケって聞くと一番最初にこれ思い出すww
こいつのが一番汚かったからねw
795名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 14:29:07 ID:EQnM4Vkh
たぶん一番汚いのは>794の心
796名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 16:15:06 ID:QkqO7MJM
MonXがもっとも駄作なのは間違いないだろうな
797名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 16:21:36 ID:paZjOwY2
クレバリーは比較対象から外れてる?
798名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 23:47:29 ID:xOhSIsaN
>>424ってそんなに汚いのか
俺は目が肥えてなくてよかった
糞画質でも楽しめるからね
799名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 00:21:03 ID:Dq78CDZe
なんだかしらんがよかったな
800名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 15:41:52 ID:OuEQyXGm
>>794みたいに数十万掛けてハイビジョン関係を揃えてる人の意見は違いますね><
801名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 15:54:01 ID:ErGa88Ri
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200379762.png


【元ソース】 地上デジタル
【レコorチューナー】 生TS
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 少なくとも>>424よりは間違いなくきれい
802名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:17:16 ID:JglvhFQt
TSとPV3の比較
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200578423.png
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200578505.png

【元ソース】 地デジ
【レコorチューナー】 生TS&ARW15
【接続方法】 USB2.0&D端子
【キャプチャーボード】 不利男&PV3
【色補正ありorなし(静止画)】 TSはLanczosリサイズのみ、PV3はTSを参考に色々追い込んだ
【感想】 答えはロダのNo.282・No.283。規制開けたらまた来ます。
803名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:21:52 ID:GV0EUGl9
ちょっとぼやけてるぐらいで違いがわかんね。
後は微妙に縦比が違うぐらいだけど、これは別問題か。
804名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:29:06 ID:A7iIoCPZ
さっぱり違いがわからねw
805802:2008/01/19(土) 01:03:14 ID:i/qzDM1z
あああゴメーン>>ALL
いつの間にか縦横比おかしくなってたorz

>>802の一番目の画像
× ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200578423.pngは削除して
○ ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200671674.pngに差し替えました


>>802
やっぱりぼけてるのは分かりますね。
もう少し追い込んでみます。

>>803
実写はともかく、天気予報みたいな細かいCGが入ってるとさすがにPV3は見劣りしますね。
806名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 01:42:52 ID:F76Gnbja
CGwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
807名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 01:46:03 ID:i/qzDM1z
ん?
808名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 03:09:26 ID:QAP+RAMJ
>>806
ごめん、笑いどころがわからなかったんだが・・・kwsk
809名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 03:35:42 ID:SJM4fs5P
正直違いがわからん
フリーオ欲しいと思ってたがいらんな・・・
810名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 08:17:53 ID:pFSb4djM
MonsterXとPV4の比較

【元ソース】 地デジ
【レコorチューナー】 RD-XD91
【色補正ありorなし(静止画)】 なし
【感想】 大差なし
811名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 08:36:20 ID:BXRdtOLB
ズレはかなりの痛手だと思うんだが
812名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 13:36:46 ID:qlp1Dlg2
違いがわからんやつとかアホなんじゃね?w
まぁMonXが一番駄作なのははっきりしてるからいいが
813名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 14:32:43 ID:KjsnJA44
というかFriioとそれ以外を同列に比べてる時点でおかしい。
814名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 14:41:04 ID:fXqWQak5
ファイルの扱いは別の話として、画質の差が一瞬で分からないならfriio持つ資格なしか
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200720918.png
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200721004.png
815名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 16:10:37 ID:sesXCxvc
下がPV3
間違いない
816名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 17:19:10 ID:p0tCtjKn
上の方がちょっとだけボケてるね
817名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 19:14:56 ID:KjsnJA44
下がPV3。エッジがボケてる。
818名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 20:20:30 ID:YU9/LWdj
どっちもPV3じゃないね
819名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 20:22:06 ID:6c7RMvEw
片方が抜き、片方がPV3 両方ともカノープス形式で再変換
↓再生に必要なドライバ
ttp://www.canopus.co.jp/download/codec_option_pb.htm

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200741554.avi
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1200741665.avi
ホントに違い、判るの?w
820名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 20:24:34 ID:W6QZQdxd
なんで可逆のカノープス形式に変換するんだ
馬鹿だろお前
821名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 20:25:12 ID:W6QZQdxd
×可逆
○不可逆
822名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 00:21:55 ID:Lgt8uYnw
>>819
上がPV3
823名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 03:39:44 ID:O89SBoWu
>>814
下が薄いフリーオ
824823:2008/01/20(日) 03:41:27 ID:O89SBoWu
うん、やっぱりわからん。正直この動画ならどっちでもいいw
825名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 21:08:29 ID:NaFJVBzz
>>819
こいつどうしようもないバカだな
826名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 17:57:34 ID:IWWBqXYi
>>805
小田切アナ(;´Д`)ハァハァ
827名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 01:20:12 ID:LPC/W2AH
>>814
下が生TSだと確信。 正解発表が怖いがw

>>819
814を見た感想としては、生TSと無圧縮/非可逆なら静止画じゃないとわからんと思う。 わかる人っているのかな?

しかしTSとD3でこれしか変わらないなら、inten+GSじゃなくてPV4でいいや(ぁ
Friioで生データ保持・生ソースエンコが出来れば一番だがw HDD環境も楽だし^^;
828827:2008/01/26(土) 01:27:19 ID:LPC/W2AH
連レススマンorz
>>814はD3だとは一言も言ってなかったや。(どっちなんだろ)
それに、既に>>784が言いたいこと言ってくれてた;
829名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 01:43:44 ID:NWEScwiq
正解は....闇に葬っておこうかw
830名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 17:52:31 ID:QP/2CJRt
なんでこんなにボケボケなのかわけがわかりません。

ttp://www.fileup.org/fup177233.png.html
831名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:03:20 ID:7d2ccbJ2
>>830
レコーダーもしくはチューナが悪いのでわなかろうか
832名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:27:36 ID:oOAigTK6
戸部ちゃんが
833名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:25:23 ID:Sirot6T2
>>831
コマ大って地デジだったんだw
834名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:05:22 ID:CuaL5/J5
地デジ?
835名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:22:28 ID:rMeERjYH
836名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:26:45 ID:Px+l7r0x
>>830
アプコンじゃん
837名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 14:42:07 ID:CV3q7U5G
コマ大ってアプコンなの?
これを見る限りそうでもないような。。

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1202621890.png
838名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 14:48:20 ID:Iln6A8HI
あぷこんじゃないよ
839名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 16:18:22 ID:VdG8XTy0
>>837
どっかからの転載なのかも知れないけど
実況とかで地デジで1920*1080の画像貼っている奴ってバカなの?
だいたい実況しながらモニタで見ている奴本人が1920*1080で視聴してるとは思えない
840名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 16:29:12 ID:oxI84COf
マルチモニタを知らない貧乏人()笑
841名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 16:41:38 ID:VdG8XTy0
その貧乏人とやらは自己紹介か?
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/103218.jpg
842名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 16:55:38 ID:hjrIdMrA
ゆらぎ多発のDell製のモニタをひけらかして自ら貧乏人であることを公言するID:VdG8XTy0
爆笑w
843名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 17:01:19 ID:VdG8XTy0
購入当時30インチっていうと事実上アップルシネマディスプレイかこれしかなかったんだよねぇ
で、君の環境は?

しかも話の本質が違うんだが
地デジで1920でキャプする意味がないって話をしているんだが
844名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 17:12:23 ID:hjrIdMrA
15インチの液晶だけど?
俺の環境聞いてどうするの?
840じゃないよ^^


いやごめんね。あまりにも得意げに画像キャプってうpしてる姿が思い浮かんで・・・
自分の時間を大切にね。
845名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 17:42:27 ID:51oanKPL
15インチはdellモニタを笑えねぇだろ常考
846名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 17:50:07 ID:E0tYGJmz
24インチの1920x1200ってどうよ?
847名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 18:03:23 ID:hjrIdMrA
いや、得意げにupしてるのが微笑ましくてw
いじられて頭に血がのぼったんだろうなあと・・・
想像したら笑えたw
848名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 18:08:25 ID:ksOdUc6N
出力を味付けしてるものなら1920も意味があるのではと思うんだが
よく分からん
849名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 18:12:34 ID:8Alwoe3N
ID:VdG8XTy0より長時間張り付いているID:hjrIdMrA
時間を大切にしろよw
はっきり言っておまえの方が笑えるし
850名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 18:40:27 ID:ezwdHAxa
んだw
851名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 20:48:38 ID:LUMFER9b
かなり滑稽だったよ
852名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 21:25:30 ID:MGeOWn1S
837を上げたのは俺だが、なんか妙な展開になっとるな。
あの画像はPhotoShopで弄ってあるよ。
853名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:05:56 ID:6bvXp+Xu
キャプって解像度そのままに上げてるだけだから
単にそいつが手を抜いてるだけで特に何とも思わないけどな。
854名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:34:05 ID:U21V5DlB
TSならともかくレコから1920で出力されてるものを1920でキャプって何がわるいっつーか
まぁPV3だと1440モードあるけどインテンとかねーし
いちいちにリサイズするのも馬鹿らしい
855名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 05:50:44 ID:5lyfPYvk
不思議なんだよなー

手元にPV3で録画した物、ぶるれいディーガのTS抜きをした物、エンコ神が作った動画の3つがある。
TS抜きファイルは1920で保存されちゃってるみたいなんで、ピンボケのような眠い画像になってるのは判る。
だが、発色は一番いい。

PV3の画像は一見シャープに見えるが、所詮アナログなのでTSに比べると色目がおかしい。

問題は神作のavi。TSベースらしいのだが、PV3よりシャープで、発色はTS抜きそのもの。
恐らく自分で撮ったTSファイルからエンコしても、神作のようなシャープさは出せないと思う。

神様のTSファイルってのは、オリジナル通りの1440とかで残ってるって事でしょうか?
手持ちのディーガでは地デジのオリジナルサイズで録画されてない模様。
ソニーだったらTS抜きしたときにサイズが違っていたのだろうか?

それとも単に、俺がTSファイルの開き方を間違ってるだけ??
どうやったら放送データそのもののサイズで開けるんだろう………
856名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 06:51:49 ID:RspjHs1I
>それとも単に、俺がTSファイルの開き方を間違ってるだけ??
判っているじゃないか、もしくは保存方法が間違っている
だらだら書かなくても2,3行で済む内容だ
勉強しろ
857名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 11:59:09 ID:wlEUwRKv
>俺は勉強不足
まで読んだ
858名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 13:29:34 ID:hmywVDIZ
841 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 16:41:38 ID:VdG8XTy0
その貧乏人とやらは自己紹介か?
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/103218.jpg




その貧乏人とやらは自己紹介か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:37:49 ID:9CEeujqd
不利男2まだー
860名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:25:20 ID:DFx0lhN1
TS(無加工) vs PV3(補正)
http://www.uploda.org/uporg1249693.png.html
http://www2.uploda.org/uporg1249696.png.html
見栄えじゃなく、可能な限り近づけてみた。
どうだろう。
861名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:43:11 ID:b5Hmyy5s
区別つかん。同じに見える。
862名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:52:02 ID:zusbavFI
使ったフィルタは?
つかTSってチューナの補正が掛からないから画像荒くなかった?
863名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 04:48:32 ID:3jrwULeC
>>856
保存方法と言われてもBackupBDAV任せだしなぁ………
開き方が違うと言われれば、aviutl.exeかmplayerc.exeに文句言わなきゃならん。
864名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 09:51:26 ID:uN8GxCEB
>>860
後者のほうが、白文字が膨らんでいるな。
865名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 23:42:18 ID:DFx0lhN1
うpろだ流れるの早すぎ・・・どっちがどっちか覚えてねぇ
866860:2008/02/15(金) 00:29:12 ID:XMETLCeq
貼りなおし・・・すまん
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1203000529.png
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1203000817.png

>>862
YUY2アップサンプリング→ロゴ消し→Lanczos3でリサイズ→ゴーストリダクション→ぼかし→
シャープ→アンシャープ→色調補正・改→色調歪斜交直線変換補正の順です。
TSの画像は時に荒いような、時にしっとりしてるような、何とも言えない感じ

>>864
それがTSだったかも。ちょっとシャープ強かったかな。
867名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 08:06:35 ID:MA7PhZFY
さっさと細かい設定も教えるんだ
868名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 08:39:00 ID:ZNMehedT
TS(無加工)なのに1440*810でロゴも消してるの?
わけわからんw
869860@規制中:2008/02/15(金) 21:21:59 ID:CwxslutZ
>>867
環境に左右されるのであくまで参考程度ということで。レコはARW15、ケーブルはアースソフト同時購入品です。
PV3.EXEの利得調整は色差Pb+2、他は0。フィルタは効果を薄く重ねがけしてるのでバッサリ切っても大して変わらんかも。
・ゴーストリダクション : レイヤー0のみ使用、位置1、強度64、明るさ。 本来の使い方ではないけどARW15の
リンギング除去にはこれが効くっぽい。他機種では副作用が出て使えないと思う。
・ぼかし : 強さ128、範囲0、下限値0、上限値3。 のっぺりした背景部の圧縮ノイズを和らげる目的
・シャープ : 強さ64、範囲1、下限値15、上限値30。 ゴーストリダクションの副作用でエッジがボケるので、それの補正用
・アンシャープマスク : 適応量10、範囲1、閾値400、フィールド単位。 もう一声。シャープと同じ目的。
・色調補正・改 : Y(off)-1、Y(gain)1、Cb(off)-1、他はデフォ。 PV3.EXEで利得補正しきれてない時に好みで。
・色調歪斜交直線変換補正 : θCb+:0、aCb+:98、θCb-:-1、aCb-:96、θCr+:-1、bCr+:2、bCr-:4、他はデフォ
 色調補正で補正しきれないので使用。劇重なので動画エンコには向かないと思う。
PV3はカラーバーを波形表示すると紫と緑を繋ぐラインが左側に盛り上がらない?
あれのせいでまだ色が調整しきれないけど、これ以上はどうやって調整していいのか分からん・・・。誰か教えて
昔、神ドライバが出てTS並みの完璧な波形になって喜んでたのに別の不具合が発覚して巻き戻されてしまったまま。
>>868
わざわざ無加工と言ったのがまずかった
実用保存上の設定ということで許容範囲に入れといて下さい
870名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 21:26:52 ID:SQiyOA6l
クラッときた
871名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 18:35:17 ID:98KGYbkt
>>869
長々と書いているけど
一番左右されるキャプチャしたアプリは書いてないんだね
フィルタも何をコンテナに使ったのか判らないおそらくAviUtlっぽいけど
872名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 23:09:52 ID:uvWDtklM
>>869
ttp://karinto.mine.nu/?MonsterXColor
これはMonsterXのWikiにあるページだが基本はPV3/4でも同じ
873名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 01:06:50 ID:ujwya2OA
基本の話ではないんだが、これ以上はPVスレかな
874名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 16:03:39 ID:DSCc8Vhr
実写系のロゴ消しってうまくいくの?
875名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 20:18:47 ID:w7HRWE0b
とりあえず標準の設定のままキャプ
876名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 20:19:16 ID:w7HRWE0b
877名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 20:05:50 ID:5fWehlA4
>>876
氏ね
878名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 01:14:08 ID:VYmdQ7Nr
friioが出回ってアナログキャプする人が減りつつあるのかな
寂すぃ
879名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 03:28:31 ID:/y2/x0/Q
大丈夫
不理緒はデブロックやノイズリダクション等の処理を自分でしなくちゃいけないから
880名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 07:30:00 ID:BV0f1vlu
だがそれがいいニヤリ
881名無しさん@編集中:2008/03/14(金) 18:02:32 ID:8MCGMGyd
アナログの方はデジタルで見れない
ケーブルの県外チャンネル録画機として大活躍。
882名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 00:00:49 ID:nsnGNcDe
883名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 08:13:04 ID:Kgq6nyEw
884名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 11:40:43 ID:oA+1ATli
グロ注意
885名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 22:03:33 ID:NHBkazi5
TSとPV4をモニタに穴が開くほど見比べて色調整の設定とかいくら詰めても、
同じ番組内ですらカメラが変われば色も変わるんだなと、虚しくなった。
もうヤメ・・・orz
886名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 11:10:49 ID:OCg8cGw9
色調整なんてカラーバーと波形モニタで調整すりゃ簡単で正確じゃんか
887名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 01:23:31 ID:KnUe9Rzb
>>885
そこで挫けるな
番組ごと、更にカメラごとに永遠と調整しつづけろ!勝利はない!!
888名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:03:49 ID:jrwp9o7i
モニタに色設定を複数保存する機能があるのは無いのかしらぁ〜
889名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:26:09 ID:VfFAS5jD
メーカーによってはある
890名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 23:27:42 ID:1Km64VUF
是非その機種を!
891名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 09:41:35 ID:W1hr2SfA
892名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 11:01:29 ID:QEfhuWc6
>>891
キャプした奴に聞け
893名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 09:37:08 ID:HcDSaOa9
>>890
BVM-L230
894名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 04:13:26 ID:yquf0MXG
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1209323013.avi

初エンコードです。

PV4+拡張ツール
1440で取り込むも、720x480iとファイル名にあったので
サイズを720x480に設定
aviutlでエンコード
Xvid Siglepass(multiにすると音声しか出ないので・・・)
lameMP3 128kbps

XvidでもMultiが使えなかったり、
DixXを使ってみたいたいんですが
エラー(サイズやフレームレートが不適切)が出て
エンコードできないなど色々分からないことだらけなので
これからちまちまと勉強してみます
今後どのように改善すればいいかアドバイスいただければ幸いです
895名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 04:15:16 ID:yquf0MXG
↑間違えました
1440で取り込んだのですが、なぜか720x480で取り込まれていたみたいです。
スカパー!のスポーツ2なのですが、そもそも720x480なのかな?
896894:2008/04/28(月) 04:38:12 ID:yquf0MXG
せっかくなのでNHKGの動画でも。
1440×810です。
Twopass、30秒なのにこんなサイズが大きくなるとは・・・。

http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1209324837.avi
Xvid Siglepass
lameMP3 128kbps

http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1209324941.avi
Xvid Twopass-2ndpass
lameMP3 128kbps

訂正ですが、>>894で書いたMultipassはTwopassの間違いで
音声しか出ないのはTwopass-1stpassです。

singlepassでもビデオ代わりに使う分には
十分な画質かなぁと思っていますが。。。
Twopass-2ndはちょっとサイズ大きいので・・・。

厳しい意見お待ちしています
ググって色々設定見てみたのですが
よく分からないです・・・。
http://www.nextarrows.com/2007/11/pv4aviutldivx.html
ここ参考にしました
相変わらずDixXがエラーで使えないorz
897名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 10:08:11 ID:iPqv57qX
>音声しか出ないのはTwopass-1stpassです。

2パスの意味分かってないな
勉強し直してこい
898名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 12:27:58 ID:Ne4Pu6q3
ここって静止画のスレだよね?
899名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 13:39:17 ID:19aSBAXg
間違いなくHDキャプチャ"画像"晒しスレです
900名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 13:31:17 ID:rhW16Vai
連続画像(音声付)なのでOK!
901名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 15:55:26 ID:s0TLm6sC
連続画像っても、非圧縮、あるいは可逆圧縮じゃなきゃ意味ね〜し
902名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 20:58:46 ID:YsMC9KW3
>>1
903名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 09:47:12 ID:8UYAGb/D
うわ、1におkって書いてあったのかw
904名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 01:12:17 ID:eTWasJpl
結局PV4とintensityとHDRECSとフリーオでは一番きれいな画像はどれになるの?
905名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 08:59:20 ID:FVi/xwJP
>>904
フリーオではPS3とかキャプれないから意味ないでしょ、デジタル放送しか対応できないんだから
同一の映像再生ソース機器の1080iの映像では、
劣化という点では Intensity(HDMI) > HDRECS(HDMI) > PV4(D3) だろうね、量子化bit数とI/F精度差からみても
で、フリーオの場合TSは利用するデコーダの性能に依存するので、上記機器は再生機器の品質に対してという基準があるけど
フリーオは根本的に違うので比較にできないという点がポイント、極論単純なデコードと高画質化の為の多段のフィルタや
動き予測で補完したりした場合は元の映像以上のものになるかもしれない…(リアルタイムデコードをしないという条件で)
906名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 15:59:33 ID:mVUDXGmP
>>905
なるほど・・・
907名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 15:31:33 ID:wvQHubDT
素朴な質問です…良くわかってないので教示いただきたいです。

現在販売されているキャプチャカードって、非圧縮(huffyuvなど使用せず)で数十分録画するとして、HDD云々の速度は置いておいて、CPU負荷ってXeonにしなきゃならないほどの状況になるんでしょうか?
908名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 15:35:51 ID:vuRPB+MB
ならねーよ
909名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:16:30 ID:r9a6Ou/l
Pen3でもなんとかやってたんだから 2001年当時のHD編集は
910名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:44:49 ID:wvQHubDT
>>908
>>909
ありがとうございます、小骨が取れた思いです。
911名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 23:50:27 ID:wvQHubDT
たびたびすみません。もうひとつ疑問があります
現在のHDDの速度は↓なのですが、この数値でSD又はHDの火圧縮(又はhuffyuv)取り込は行えるでしょうか?ご教示願います。
912名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 23:51:01 ID:wvQHubDT
913名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 00:15:05 ID:0x326odN
調子に乗って板違い
914名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 00:44:34 ID:2QQGkEmn
失礼しました
915名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 01:03:29 ID:nEx8+cNA
まあせっかくだからレスしとくとドライブはキャプチャ時はそれ以外で一切アクセスしないようにして
一番外側に100GBくらいパーティション切って置けばhuffyuvなら余裕だろ。非圧縮HDはちょっと無理
916名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 21:30:23 ID:DQcgS9XR
917名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 03:13:20 ID:MmVpx09i
お勧めキャプチャボードはなんでしょうか?
918名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 08:56:10 ID:i5j7ifj0
HDRECS
919名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 18:01:28 ID:wNKen+K9
静止画が一番きれいなのはやっぱり値段順で HDRECS> Intensity > PV4/PV3 になるのでしょうか?
920名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 19:13:33 ID:orQje4ET
HDRECは圧縮を掛けるから、Intensityの方がいい
921名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 07:47:03 ID:gT7EYhRY
>>920
なるほど。ではintensityとPV4では当然intensity?
はっきりと画質に違いが分かるほどでしょうか?
922名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 08:51:01 ID:DcWDrmpT
動画では違いがわかりにくいが、静止画ではハッキリと差が出る
と言われている
金銭面に余裕があるなら精神衛生上にも印天使の方がいいんじゃないかな?
923名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 09:12:13 ID:WBAFjiO9
>>922
そうですか。しかしintensityは静止画キャプチャには向かないとかいろいろ不便だと聞いてるんで二の足を踏んでます・・・
924名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 09:29:09 ID:DcWDrmpT
そんな俺は両方持っているわけだけど、PV4は最近ほとんど使ってないね
静止画キャプはやらないんでちと分からない
925名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 09:44:45 ID:WBAFjiO9
>>924
そうですか・・・もしよろしければ画質の違いが分かる画像を上げて頂けると嬉しいです。
時間がありましたらよろしくお願いします。
926名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 18:24:06 ID:GJX9+gPk
動画のキャプチャボードなのになんでそこまで静止画にこだわるの?
927名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 18:46:52 ID:5WT8UyC1
昨年9月購入のMosterXが息を引き取ったみたいです。
急に、絵が出なくなりました。
PV4、MonsterX、Intensityのどれかを買おうと思うのですが、
やっぱりデジタルのIntensityの方がきれいですか?
静止画ならよくわかるということは、動画だってきれいですよね。
初代GameSwitchは持っています。
928名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 20:26:48 ID:jn0FYkrk
>>927
ならintenでいいだろ
GS持ってるなら追加投資いらないし
929名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 20:40:41 ID:byX9Slzp
Intensityって静止画だけとる場合は、多少スペック低いpcでもいけるかなぁ?
930名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 20:44:01 ID:jn0FYkrk
静止画だけとか勿体無さ杉
931名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 22:33:30 ID:5WT8UyC1
Intensityは「ふぬああ」でキャプチャできますか?
932名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 23:07:00 ID:a4U/t6BT
Intensity
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/1212846948.PNG
PV4
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/1212847253.PNG

まともなソースなかったからこれで許せ。IntensityはBT.709>BT.601変換と
Lanczos3で1440x1080にリサイズしてある。
ちなみにまったく同じcrf値でエンコするとIntensityのが縮む。
多分ノイズの違いだろう。
933名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 23:08:08 ID:a4U/t6BT
934名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 23:25:02 ID:3V2D3Zkt
確かに再圧縮はしやすいな
935名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 00:38:03 ID:HThlPVGk
PV4への入力機器は何?
936932:2008/06/08(日) 01:11:07 ID:gB4HTvz6
肝心なの書き忘れてたな。出力はRD-S300だ。
937名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 01:55:57 ID:4w83tUJY
よく見ると分かるもんだな

まあよく見ないと分からないってことでもあるが
938名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 00:59:58 ID:XKeNO8Tp
最近モンペケ買ったけど俺の糞目ではスゲー綺麗にキャプチャ出来てるから満足。
ココでいくつか参考画像上がってるけど比較してあるやつでも違いがほとんど分からない>モンペケ&PV4

しかも俺の場合何となくPV4が人気ありそうだったから逆にモンペケ買っただけで特にこだわりは無いんだけどw

どっちが高画質かなんて微々たる差しか分からないし、どうせ何かしらのコーデックでエンコするから余計違いわからん。
そこそこ綺麗にコピフリで撮れるならどっちでもいいのでは?
まフリーオなんかの生TSじゃなきゃだめ!!!><って人はHDDいっぱい買えば済む話だろうけど、コストパフォーマンス考えると
モンペケかPV4にエンコしてバックアップJK?
939名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 10:21:20 ID:6hiLJP6g
ズレの問題だけはいまだに解決されないけどなw>MonX
940名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 12:15:28 ID:eLbxM1x8
>939
ズレ問題は解決方法が先月くらいに発見されたはず。
941名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 09:42:00 ID:GLqco6qa
ハーロックは揺れるというネガキャンが盛んだったようだが

http://www15.axfc.net/uploader/Si/so/14288.lzh
pass:har1
942名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 10:25:39 ID:M5O74ZXO
ハーロックの揺れは環境依存だから、
揺れない環境では揺れないというだけのこと
943名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 11:55:33 ID:nju8LUbM
PC自作板で相性が悪い・うまく動かないなど嘆いている奴って、ネガキャンでない場合は
そのほとんど9割方が自分の使い方・関連パーツ・設定がカスってのが常識でしょ
ごく一部のみが正しい問題指摘
そういう玉石混交をどう見分けるのかが2ちゃん利用の肝だね
944名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 12:56:01 ID:kfHm+PBO
他のパーツは知らんが、ハーロックはハードウェアの設計不良部分を改造して
揺れを改善させる実験をした検証サイトがある。
ttp://www.junkshop.tk/create/HARROC01/HARROC01/harroc

他のパーツでの相性問題はユーザー責任の場合も多いだろうが、
少なくともハーロックに関しては使い方や設定でどうにかなる次元の問題ではなく、
これをユーザー責任にするのは責任転嫁
945名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 13:02:15 ID:kfHm+PBO
946名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 14:21:20 ID:C3j6atEz
これでハイビジョンで残せる!
http://www.uploda.org/uporg1478335.jpg
947名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 16:21:48 ID:vzlRWp2Z
>>944
そのサイトのレベルの低さにも気づかない君は、ネットには向かないな。
→半端じゃないノイズを垂れ流してる上にスタビリティも怪しい問題電源を
使っていて、その電源のひどさの測定結果まで出しているのに、小手先で
ボードに手を加えようとしてる。
それも初心者丸出しのレギュレータ幼稚使いでシッタカ自慢丸出し。
こういう場合、対応の王道は問題電源を変えることだ。
というか、小手先工作好きで、なんでもそうしたいのなら別に何をしようと
自由だが。
それはともかく、この手合いのシッタカ自慢露出狂の低級サイトに
いとも易々と幻惑される層が多すぎ。
948名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 17:02:40 ID:GE7ijg5r
問題点を指摘したら個人攻撃ですか?

しかし検証サイトの主や俺のスキル・知識がどうこうという話は、
使ってる電源の質がどうあれ、クロシコVGAや他のパーツが正常に動作してる環境で
ハーロックだけがノイズに耐えきれずに揺れのある映像を吐いたという現象とは何の関係もない。
949名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 17:46:12 ID:6S5l8+9S
>>947
自分こそ、知ったか君だな
その電源で他のデバイスが問題なく動いてるんだから、ボードに手を加えようとするのは普通だ
大体、PCの様なノイズ発生源がいっぱいある環境でたかだか電源に乗ってる低周波にひっぱら
れる回路設計の方が悪い
>>945 のサイトはそれを改善しようとしてるだけ
大体、問題が起きたら電源交換って、ハードウェアの知識なさ杉だな
メーカでハードウェア設計したことあれば絶対に出てこない意見だ
どうせ独学で学んだ途中半端な(実践的でない)ハードウェアの知識なんだろ
950名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 18:56:58 ID:RjjiMPNO
今なら言える

>>947
社員乙
951名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:15:11 ID:gMjGq+6u
大体マトモに動作するドライバーが無いんだぜ?

録画時、確実に超白飛びするTM620。
I2Cへの設定がコケて明・闇二択、丁半博打なHARROC。

高画質?笑わせんなw
952名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:30:11 ID:RjjiMPNO
結局アナログならPV4、デジタルならIntensity(かHDRECS)が鉄板になるか。
キワモノ好きなら止めはしないw
953名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:49:12 ID:tXuZsdXh
今度はモンペケ厨が湧いてきます
954名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 11:24:26 ID:CKwko0XX
>952
>結局アナログならPV4

ないないw
いまだにPCIで動きの大きな動画が荒れる糞カードは逝ってよし

廉価版アナログハイビジョンキャプチャカードの画質評価

    MON-X ≒ TM620(HARROC) >>>> PV4
955名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 11:52:45 ID:nKu3qgi5
やっぱりモンペケ厨が湧きますた
956名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 19:36:43 ID:F8K/lEJk
申し合わせたかのようだな。
957名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 20:18:56 ID:kDdLyBcf

PCI-EXタイプのキャプチャーカードの画質はどれもほとんど差がないようだね
ハーロック(TM620)、MONSTERX、INTENSITYPRO、HDRECSあたりが一応使い物に
なるカードだが、アナログ入力ではどれも似たような画質
一応趣味で使う分にはハイビジョン用として十分という所
このスレにアップされた画像見てるとそういう結論になりそう

PCI-EX接続でソフトエンコードタイプなら結局画質差はアナデジ変換の
チップの性能差だが、こいつ等に使われてるチップはみんな同等品、というか
今時点ではそんなに選択肢はないからね

958名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 20:29:11 ID:FGht4MQ1
>ハーロック(TM620)
キャプチャ用途には使い物になんねぇよw 馬鹿か?
しれ〜っと混ぜるなwww
959名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 20:54:14 ID:d6PFbztn
TM620(HARROC) としないことから書いてる奴の素性が知れるな
960名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 02:53:19 ID:EVTbNSaL
>>958
しれ〜っとってどこでも通じるのか?
俺の所(九州)くらいだと思ってたww

まぁPCI-Eってことだから一応入れたんだろw
というか
>ハーロック(TM620)、MONSTERX、INTENSITYPRO、HDRECS
以外でほかに何があるの?
ハイビジョンキャプ出来るPCI-Eって。
961名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 12:18:06 ID:l7Ts7ucx
>>960
Multibridge Extreme,Studio,Eclipiseとか
962名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 16:30:05 ID:TMgKAv5w
963名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 18:56:05 ID:y3XLBvWC
サムネでグロかと思っちゃった
964名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 00:21:11 ID:j28njxai
>>958
HARROCでのキャプチャー映像
http://www15.axfc.net/uploader/Si/so/14288.lzh
pass:har1
965名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 00:35:56 ID:gVVPqCBs
>>964
そんな事してくれなくてもHARROC持ってるから。
どんだけ糞か身をもって体験してるよ。
画質云々語る前に、正常に動作するドライバー容易しろよな?
I2Cへの設定が安定しない問題だけでなく、D4でキャプってる最中
30pが飛び込むと、フレームシンクロ狂っちまう問題も直してね。
966名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 07:48:47 ID:azVnXiML
>>963
グロじゃないの?何これ
967名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 12:01:00 ID:XYtSmh3b
ハーロック

http://www15.axfc.net/uploader/Si/so/14176.lzh
パス 1111

968名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 12:21:53 ID:NI9Mfsit
>>966
画像が汚すぎてよくわからねえw
グロと言ってもいいレベルだな
969名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 12:56:42 ID:nz2DJo1g
>>965
漏れのところじゃIC2の不安定なんか全く無いぞ

それにfps混在キャプなんて相当にきめぇ奴しかやらんだろ
漏れなんかは1080iのテレビHD番組のPC録画専門だからまるで問題ないな
970名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:06:39 ID:K5eEMGD4
>>969
よかったでつねw 目も頭も悪くて幸せそうだなwww

↑こんな煽られ方したくなかったら、いきなりきめぇとか言いなさんな。
散々事例が挙がっている以上信用できませんよ?
971名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:09:51 ID:NI9Mfsit
まぁ>>962みたいなクソ画像を晒す連中の仲間だしな
なんなのこのクソ汚い画像。これでHDキャプチャとか名乗らないで欲しいんだけどw
972名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:12:09 ID:xGsTL3/c
この板で情報収集してるような連中でHARROCを選ぶ奴なんてまずいない
973名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:20:30 ID:dwfilxZf
なんで今頃になってHARROCの話題?
974名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:24:04 ID:K5eEMGD4
さぁ?月末に決算でもあるんじゃないの?しらねぇーけどw
975名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:29:30 ID:dwfilxZf
よくわからんね
他スレでも出てるみたいだし
976名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:33:28 ID:K5eEMGD4
値ごろなモンペケの弾が不足しているので、HARROC TM620に期待しちゃうのかもね。
977名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:36:10 ID:xGsTL3/c
不具合が発覚したのに、指摘するユーザーをいちいち工作員扱いしたり、
不具合は使い方が悪いってことにしてユーザーに責任転嫁しようとしなければ
ここまで叩かれないで済んだのにな
978名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:44:34 ID:NI9Mfsit
HDRECS以外買うやつの意味がわからねえ。何なのバカなの?
979名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:46:09 ID:K5eEMGD4
>>978
こらこらw
980名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 13:49:13 ID:3sLOOTlU
お金ない
PCIが5V専用だからダメと言われた
売ってない

俺にどうしろってんだ!
981名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 14:01:45 ID:2jRqHmHH
>>980
中古のPV3とか。
1万あれば買えるでしょ。
982名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 14:19:01 ID:QVDCwU31
>>978
いやintenだろjk
ソフト可逆エンコで十分間に合う
983名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 16:11:44 ID:J19rYVQ4
アップ動画見ると、HARROCって作りが安い(電力取入れ部の手抜き)のに
HD動画はすごくきれいに録れるんだな。
考えてみればキャプチャー性能は使用AD変換チップでほとんど決まるからな。
電力供給ラインがしっかりした構成のPCならOKなのは当たり前か。
984名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 16:16:27 ID:fHIhcuVz
>中古のPV3とか

いまどきまだPCIの糞画質ボードは論外だろ
985名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 17:25:30 ID:2jRqHmHH
>>984
つまり、金がないやつは揺れ揺れ超高画質のHARROCにしろということだな?
986名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 17:32:39 ID:NI9Mfsit
10万程度の金も無いのにHDキャプチャやろうとか考えるやつって何なの?バカなの?ダンボールでも集めてろよw
987名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 17:39:37 ID:K5eEMGD4
まぁな、冷静に考えてキャプった後が困るわな。
988名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:26:27 ID:jocHbmG3
普通は同じ10万あるなら、キャプチャーカード単体にではなく、HDDとか含めてにするがなw
989名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:35:48 ID:3sLOOTlU
中古って非処女みたいなもんでしょ?
そんなビッチなボードで二次元の可愛い女の子をキャプチャしろと言うのか!?
990名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 19:52:18 ID:2jRqHmHH
>>980 >>989
金がない・だけど中古は嫌なのね。
妥協するかもうちょい貯金せぇ〜
991名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 13:55:11 ID:w7krw7Zq
晒しスレで何話しているんだ
992名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 16:14:40 ID:Fkt7BWMq
このスレは
自分のキャプチャー画像を晒しも出来ずに
ゴタクばかり並べている脳内坊やがいっぱいでつね
993名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 02:36:38 ID:RkkYfwmC
994名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 08:31:58 ID:etZETbZe
>>992
目安になるサンプルは既にあがったし、このカテゴリー自体飽きられてる。
それにもうじき1000なのに、UPしても流れちゃうじゃん。
995名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 10:23:44 ID:p9AqnqUc
ていうか次スレいらんだろ、ここ
996名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:34:52 ID:LB7i3JFE
埋め立て
997名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:50:39 ID:vwmK1cpm
纏めると、Intensity買っておけば特に問題はないということで
998名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 12:10:20 ID:bfyOvXSb
まぁ入手難易度や価格を考えるとIntensityが無難だろうね
999名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 13:52:54 ID:kdy1YFz+
さて、次スレではそのIntensityの待望の晒し画像が見られそうかね?
それともやっぱ脳内所有者の妄想レスしか出てこない?
1000名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 13:56:06 ID:xmH7iuqV
んじゃ、俺がアプろうか?
MONXは持ってないが、PV4とIntensityならある
何を晒したらいい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。