ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 83枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TS話、釣りレス禁止
PV3オークション晒しも禁止

■PV3
D3入力端子2系統装備(解像度は1920x1080。または1440x1080にダウコン)。
06年2月20日販売開始。07年3月に、Rev.Bになりました。
07年4月19日販売終了か?

 29,190円 [2006年 2月20日 発売時]
 27,825円 [2006年 4月20日 価格改定]
 26,355円 [2006年 6月20日 価格改定]
 27,825円 [2006年 10月20日 価格改定]

■アースソフト
http://earthsoft.jp/

■PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
http://2sen.dip.jp/pv3/

■PV3の私的まとめ
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/

■前スレ
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 82枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177916081/
2名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:22:22 ID:Igzd4GJD
PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
 http://2sen.dip.jp/pv3/

PV3 DV エクスポート ver1.3
PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
 http://www.geocities.jp/aji_0/

PLUMAGE for PV3 Ver.2.29
PV3用自動録画予約ソフト
 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html

PV3TimerTool V3.50
iEPG対応予約録画ソフト
 http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm

PV3 RefAVI Codec
PV3DVを参照AVIに変換・再生します
 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html
3名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:24:14 ID:Igzd4GJD
PV3Quantizer 1.00
QuantizerMatrix.txtの簡易編集ツール
 http://blog.g-ishihara.com/category/2490111-1.html

PV3 Quantize Matrix Analyzer 0.0.1
PV3での量子化テーブルを変更したときの画像の劣化具合を調べることができます。
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0026.zip

DVI復活ツール
DVIファイル間違えて消しちゃったらこれで復活
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0018.zip

DIGAのch変更ツール DigaCh
DIGA MANAGER へアクセスして DIGA のチャンネルを変更するツール
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0024.zip

IrfanBtConverter V1.20
1440x1080サイズのBMPファイルを一括変換し自動で保存するソフト
 http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm
4名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:25:40 ID:Igzd4GJD
PV3の私的まとめ
 http://wiki.livedoor.jp/kishow99/

PV2,PV3の話題 - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki (※質問する前にwiki読んで下さい。)
 http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV2%2cPV3%a4%ce%cf%c3%c2%ea

PV2
 アースソフト、D3入力搭載のHVキャプチャカード
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/earths.htm

PV3
 アースソフト、D3対応のハイビジョンキャプチャカード
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/earth.htm

チャンネル               解像度
地デジ-全局        HD 1440×1080
                  SD  720×480
BS-2             SD  720×480
BS-hi            HD 1920×1080
BS日テレ          HD 1920×1080
BS朝日           HD 1920×1080
BS-i             HD 1440×1080
BSジャパン         HD 1920×1080
BSフジ            HD 1440×1080
WOWOW           HD 1920×1080
                  SD  720×480
5名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:26:30 ID:Igzd4GJD
[質問用テンプレ]
(1) OS (Windows2000,WindowsXP,WindowsXP 64bit Editionなど、細かい情報もあるといい)
(2) M/B (メーカー名と型番、正確に)
(3) CPU (正しい名称と型番 使用クロックがわかればそれも、O.C.時は必ず記述を)
(4) メモリ (搭載メモリ容量合計)
(5) HDD (保存用のHDDの形式ないし型番、容量は任意)
(6) VGA (ビデオカードのメーカーと型番、オンボードの場合は「オンボード」と記述)
(7) デジタルチューナ・HDDレコーダー (メーカー名と型番)
(8) 映像ソース (放送ならBSD,地デジ,出来れば番組名、HD-DVD,BD,ゲーム機器,PC)
(9) 音声ソース (PCMないしAAC,AC3など…)
(10)PV3カードのリビジョン(現在はRev.A)
(11)PV3.exe バージョン (正しく)
(12)キャプチャ形式(720x480i,720x480p,1280x720p(*1),1280x1080i,1440x1080i,1920x1080i)
報告用テンプレ サンプル
===========================
M/B :
CPU :
MEM :
HDD :
VGA :
OS :
ソース :
CAP : 1280x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1280x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1280x1080i プレビュ100% ->
CAP : 1440x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1440x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1440x1080i プレビュ100% ->
CAP : 1920x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1920x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1920x1080i プレビュ100% ->
===========================
6名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:27:18 ID:Igzd4GJD
5.1waveのまとめ

5.1wave配置
http://www.avisynth.info/?GetChannel

pv3aac→faadで出力したwavとAAC2WAVで出力したwavの形式は同じ

Besweet使用する場合はwaveswapperで配置換え、2Gオーバーは分割後BesweetでAC3化して
copy 01.ac3+02.ac3+03.ac3 all.ac3のように単純にバイナリ結合でおけ
分割する際も各フレーム4Byte毎(48kHzなら0.032sec)に単純分割すれば先頭や最後尾にゴミが残らない

分割したくない場合
AAC2WAVでチャンネル分割で出力してから、Belightの多重化ファイルの作成使ってAC3化

Besweetの問題点
Besweetで採用しているWAVフォーマットには6chは規定されてるけど一般的な
5.1ch(L,C,R,SL,SR,LFE)は規定されていない。そこでBesweetは出力に合わせた
チャンネルオーダーで無理やり6chWAVにしたデータを入力ファイルとして要求している
2Gオーバーに対応してない

5.1chwav編集ソフト
spwave
http://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
7名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:28:21 ID:Igzd4GJD
■関連スレッド

初心者用「PV3」掲示板 03枚目(html化待ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1173793218/

PV3で使うハイビジョンレコーダー/チューナー全般 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1175905356/

PV3買えなかった(´・ω・`) 8枚目も
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179052209/

ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169995130/
8名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:29:17 ID:Igzd4GJD
■アースソフト、PV3販売終了
http://earthsoft.jp/product/index.html
9名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:34:32 ID:Igzd4GJD
以上テンプレ終わり(・∀・) オレオツ!

■バージョン訂正
>>2
PV3TimerTool V3.50 → V3.51
10名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 13:13:47 ID:RCH/vC7b
なんか最近いらなくなってきた
てかHDDレコで十分に思えたわ
11 ◆HhTh8Gv36s :2007/05/19(土) 13:23:21 ID:dny+l6hv
 
12名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 13:52:57 ID:RnPPN5Qz
>>9
乙!
13名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 14:01:24 ID:6mAqxcZk
昔、ウィークエンダーで、主婦が寝てる間に侵入者がふとんに入っていって主婦は
目覚めたけど侵入者を夫だと勘違いして相手をして、途中で別人と気づいたけど気持ちよく
なっちゃってたのでそのまま相手を続けたという事件が報告されてて、小学生なのに勃起した。

似たようにして生まれたのが後のジョッシュである
14名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 14:25:34 ID:NMhh6CIX
>>1
15名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 16:37:26 ID:UnxrCbPt
信号の検出でも○がついてて、オーバーレイも正常と表示されるのに
画面が真っ暗なまま映像が出てこないのは壊れてると考えて良いのかなぁ…

PV3は1枚しか持ってないから壊れたとしたらめちゃくちゃへこむ…
16名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 16:56:32 ID:kjzaYhrk
大丈夫だよ。
17名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 16:58:19 ID:O+sPInuI
もちろん合法だよ
18名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 17:02:10 ID:IG9E4ZLl
>>前スレ990
PCIレイテンシ192じゃ、PV3以外のカードを使うのが怖い。
発売直後散々叩かれていたVIA以下じゃあ…。
19名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 17:31:31 ID:GyA/U4V6
CPUオーバークロックしないほうが無難
長くPV3使うならね
20名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 17:37:50 ID:kjzaYhrk
んじゃC2D(E6600)がもったいないじゃん
21名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 17:55:01 ID:S1YW8euN
>>19
大きなお世話だわ。
22名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:03:34 ID:UEJJIMhp
1年でCPU買い換えてる漏れからすれば、 >>21 に同意
PV3が壊れるわけじゃないからなぁ
23名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:06:23 ID:Ycbv3S9M
そういえばちょっと前にキャプするのにOCするのはアホって話がしたり顔で流されてたな。
いわくデータが壊れる、ノイズが入る等。

んなことねーと言ったらボコにされたっけw
24名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:12:39 ID:GyA/U4V6
まあ頑張ってオーバークロックして使い続けろや(笑)
25名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:18:10 ID:RnPPN5Qz
OCしたい人はすりゃいいと思うよ。俺はしないけど。
トラブル起きるかどうかはケースバイケースっしょ。
26名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:21:20 ID:TYGrdqhJ
なんで急にOCなんて話になったんだよwwwwwwww
ばかか
27名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:22:28 ID:0DE4gMFF
定格で使うためにE6600にしたんだぜ
28名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:22:46 ID:RnPPN5Qz
そういえばそうだな
29名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:28:17 ID:1gWqyLyA
エンコードの際にオーバークロック、ちゅうのはわかるが
キャプチャリングの際に、というのはわからん

欠損を補うことができないストリームでは、
何もかも許容範囲内に安定させておかねばならない。

30名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 18:34:20 ID:5WjweZ//
>24
最近のマザーボードでOCしてPCIに影響を与えるものって少なくね?
31名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 19:00:58 ID:WK/lF70a
4.0まだかなー
これ来れば、PCI帯域に余裕が出来るんだろうか。
32名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 19:28:06 ID:kjzaYhrk
「らき☆すた」って綺麗なねーちゃんの裸がバンバン出てきてすげーな。
これがハイビジョンだったらな…。
33名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 19:38:51 ID:3QSwzxtK
ん? ハイビジョンでしょ、あれ。
34名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 19:42:21 ID:TEwgbIJR
>>32
アニメじゃねーか
エロスを期待して検索してしまった俺はどうすりゃいいんだ
35名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 19:46:48 ID:SgEjEhQZ
アニメがハイビジョンって意味あんのか
製作側が負担増えるだけの希ガス
36名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 20:12:36 ID:fT3TUbkD
相当意味あるぞ。
37名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 20:18:42 ID:pg4vIh86
>>35
原画のフレームサイズは変わってないから実質的に無意味。
38名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 20:28:49 ID:4myFpAYU
アプコンとか超額縁より数倍マシ
39名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 20:34:52 ID:0DE4gMFF
らきすたあぷこんじゃん
40名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 20:42:12 ID:il1zKik7
アプコンにHVマーク付けるのはどうよ、ってな話かも。
アプコンはSDでWarpSharp付けて再エンコしてPCで拡大補間させた方が
綺麗に見える場合あり。

>>35
CG部分とか背景画で相当差が付く。
線画トレスはきちんとやんないと元のヘロヘロ感が拡大されるから
アプコンの方がマシに見える事もある。
41名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:08:14 ID:9reBbazK
WarpSharpかえってシャギが目立ったりして扱いにくいよー。UnsharpMaskはよく使うけど。
42名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:16:32 ID:SzsZrgq7
ガンダムファイト

レディィ---------------------------------


はあ



とかいって不完全燃焼のまま終わるやつがいる
43名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:22:52 ID:kjzaYhrk
>>34
むふふふふふ
期待通りのレスをありがとう。o(^-^)o
44名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:38:44 ID:iZGpWA6N
すみません質問です。
PV3はPCI Express x16のスロットに指しても動作します?
45名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:46:29 ID:SzsZrgq7
ヒント

PCI <-> PCI-X
コネクタ形状とプロトコルで完全互換

PCI <-> PCI-Exoress
プロトコルに互換性はあるがコネクタにまったく互換性無し
46名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:53:57 ID:Ycbv3S9M
19 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2007/05/19(土) 17:31:31 ID:GyA/U4V6
CPUオーバークロックしないほうが無難
長くPV3使うならね

まだいるんだな、こういうのw
メーカー品とかBTOならともかく、自作でE6600定格で使うのなんかいるんか。
某スレだとアホ扱いだな。
47名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:55:41 ID:3QSwzxtK
なんで、そんなに必死なん?
48名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 21:58:54 ID:PmLmAYFA
DELLのサーバ買ったらPCI-Express付いていたんだが、PV3ってWindowsServer2003でも動く?
49名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:00:39 ID:PmLmAYFA
間違えたPCI-Xがついていたんだ。
50名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:00:58 ID:GyA/U4V6
ID:Ycbv3S9M(笑)
51名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:02:26 ID:TEwgbIJR
>>43
何を期待してこんな話題振ったんだか…
お前さんはアニメの話がしたかったのか?
52名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:04:20 ID:TEwgbIJR
>>48
少し前にお前さんと同じ質問した人がいたよ。
前スレ検索汁。
/*ヒント:アースソフトのサイトに書いてる*/
53名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:10:15 ID:bl0MvkQ/
>>48
製造元のHPも見ないで質問すんな
ttp://earthsoft.jp/PV3/tech-specification.html

あとPCI-Express
>>44>>45
54名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:19:39 ID:iZGpWA6N
>>45
あ、だめでしたか。有難うございます。
55名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:28:23 ID:PmLmAYFA
>>52-53
おぉ。2003で動くんだ。ありがとー
56名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 23:47:24 ID:kjzaYhrk
>>51
いえ、わたしは実写エロ番組追求派です。
57名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 00:15:15 ID:NRQ6KKIB
リリカルなのはStrikerS は超額縁で萎えた。
アナログで見たら上下切れてたから地デジならそれが16:9になるかと思ったら、さらに左右ちょんぱ。


らきすたは千葉についてはあぷこん調整失敗してて、縦に二重化してる。
(一ドットの横線が、縦倍加で太くなるならまだしも、間一ドット開けて上下に別れてる。)
地デジよりアナログのが線が綺麗とか馬鹿かと思った。

どっちにしろ、最後はSD画質に落としてDVD焼きするけどな。


OP/EDはHD画質のままコレクションだけどな
58名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 00:20:11 ID:F2xfv+si
いやOPはともかくEDはSDでいいと思うんだ
59名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 00:29:10 ID:bCJBVBEe
らきすたの場合はな。電王OPと今日のわんこはHDで取って置くのだよ
60名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 00:29:31 ID:4ITHSo3u
すれ違いみっともないよ
61 ◆.WcbPIljrw :2007/05/20(日) 00:42:18 ID:d66fujsT
>>57
フィールド別で縮小するといいんじゃない?
62名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 03:43:07 ID:AcSPsoZ7
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N927Q8
エロの多い日も安心
63名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 05:06:14 ID:z9tYA4Np
>>62
>「PLANEX LAN接続 HDドライブ 750GBモデル ○○○○」
>
>当商品につきましては、誠に勝手ながらお客様のご注文からキャンセルさせていただきました。
>
>正確な商品情報を表示するよう最善の努力をいたしておりますが、
>サイト上での商品価格に誤りがあり、お客様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。
64名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 08:30:58 ID:/MvVHOq3
らきすたはMXが画質最強
65名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 09:26:45 ID:8ggfd+uN
PV3をGigaのDS3で使ってる方はいますか?
66名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 09:38:43 ID:ytiio6yR
>>54
MG-P19014使えばPCI-Expressでも動くよ。
今i945GTm-VHLのx1スロットで動かしてる。
PCIだとレイテンシ弄くってもD4プレビューできなかったけど、今は全く問題なし。
67名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 09:52:26 ID:6xY93mMl
>>63
興味本位の質問だが、いくらだったの?
68名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 10:00:37 ID:etYpqLC9
>>65
GA-965P-DS3 Rev.3.3で使ってます。
安定してます。
69名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 11:03:51 ID:C9DxNK0i
今更ながら、録画せずに見るだけならK6-3 550MHz機でもいけるのがうれしい
70名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 11:39:43 ID:sP3y7OHf
みんなプログレに変換してエンコしてるの?
インタレ保持のWMV(VC-1)がメインなんだけど
71名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 11:48:58 ID:uQA65EmZ
>>67
\18,951-
72名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 12:14:59 ID:rzIJUsK1
mpeg2 1440*1080i CBR20Mbps これでエンコしてます
73名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:54:35 ID:6zWi6RcQ
VC-1 イイ(゚∀゚) !!
74名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:10:54 ID:JwoH09Ov
wmvは総じてボケと色味が変わり原ソースと変わり過ぎるからなぁ
75名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:12:58 ID:JwoH09Ov
インタレ保持のVC-1のサンプルみせて
76名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:41:51 ID:mR7XUCeG
なんで21世紀になってもインタレが使われてるの?
地デジはプログレのみでいいじゃん。
77名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:45:15 ID:RVl55rBp
N○Kがファビョってるからってどっかで見たような
78名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:47:34 ID:qtFWJTXR
20世紀に決めたフォーマットだからな…。
スーパーハイビジョンは60pだよ、20年で実用化出来るかは知らんが。
79名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 16:00:33 ID:Z8y9tRPv
>>66
拡張ケースですか。こんなのもあるんですねえ。
80名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 16:08:35 ID:6zWi6RcQ
珍しく新人さんが来た
81名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 16:41:13 ID:Z34j4WxW
>>70
考えるのめんどくさいので速くエンコできるHDVにしてる。
ファイル容量クソでかい。
82名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 16:48:54 ID:6zWi6RcQ
HDVなら、将来再エンコ目的保存だね。
83名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 16:51:40 ID:6zWi6RcQ
誤爆や・・・すまん!独り言だと思ってくれいm(_ _)m
84名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 18:13:58 ID:U3FvNDjJ
282 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2007/05/04(金) 20:19:21 ID:blHzvvbm
271さん以外

馬鹿ばっかだな

知っていれば単純なことを
丁寧に教えることすら出来ねぇんだから笑えるよ

てめぇの知識で悦になってる猿山かここは
85名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 18:52:24 ID:Mt2WMJj+
横リモコンスキン作ってたけど
ものっそい勢いで挫折
8681:2007/05/20(日) 18:58:45 ID:Vc6C18te
>>82-83
や、BDオーサリングソフトの完成度次第じゃありうるよ。
仰るとおり再エンコ前提でHDVにした。
アースdvのままだと大きすぎるんで。
HDVをどう料理するかは後で考えようかと。

最有力候補はPCからHDVカメラに書き出し、
HDVカメラからパナのBW200に書き出してBD化。

BW200のスレによると、PCから直接BW200に書き出せるかもって
話もあって虎視眈々。
87名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:15:43 ID:6zWi6RcQ
そうですか、よかったです。
はっと思いついて書いちゃったので、HDVで永久保存の人だったらどうしよう(汗)と思って誤爆にしました。
88名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:20:23 ID:lV9ixvPi
>70
俺も同じだよ。AAC5.1chを使いたい時はH.264のインタレ保持にしているが。
89名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:23:11 ID:iKGJQyGW
PV3で取り込んだファイルをh264エンコードして、aviに取り込んでるけど
よく考えりゃ、h264は将来があるフォーマットだけど、aviは、BDに取り込む時にそのままじゃ使えないんだったな。
avi→mp4に変形させるツールってのがその頃に出ていればいいけど、再エンコ無しで
90名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:25:37 ID:znB5/Wtw
^^;
91名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:33:04 ID:BHnGCVpO
>>89
釣りはよそでやれ。
92名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:41:13 ID:gd20a4Ij
>>81
さらにめんどくさいからエンコせずにDV形式で録画している。
一時間で30GBぐらいになっているけど。
8000円程度の320GBで550分以上録画できるからまあいいかなと思っているが。
93名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:41:58 ID:sP3y7OHf
>>88
俺は初級者だからTmpgenc4でVC-1ですわ
WMA5.1chもXBOX360内部でDD5.1chに変換されますし
9489:2007/05/20(日) 19:56:16 ID:iKGJQyGW
>>91
ん?いまいちわからないのですが・・・
aviもmp4も、簡単に言えばコンテナなので、再エンコ無しで変換は可能なはずですよね。
95名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 20:01:28 ID:4ITHSo3u
自分のエンコに自身の無いやつはエンコ初心者スレ池よ
96名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 21:20:36 ID:wKGqsUki
>>94
理屈上はできるのに、誰も作らないからできないコンバートのパターンってけっこうあるよね。
97名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 21:29:47 ID:p2ICmosm
avi2mp4
98名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 21:48:19 ID:ByiGX0JH
俺は自分の○ンコに自身を持ってます
99名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 21:49:02 ID:bRhNoPTJ
>>94
% MP4Box -aviraw video hoge.avi
あとはスレ違いなのでググって調べて勉強しておくれ
100名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 23:17:01 ID:N/DFMWd1
meGUI 入れると MP4box がインストールされるよ
パスも通ってないしオプションも複雑だけどがんばってね
101名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 00:50:40 ID:O2CeDSQC
AviUtl+x264out後MeGUIでmp4にしてる
102名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:20:02 ID:NhWQJ4Kq
VC-1(WMV)が一番いいよ。
ボケるとか色が変るとかいうのはない。悪いのは再生してるプレイヤーのほう。
H.264もいいが重いし、だれもが気軽にみられるものでもない。
103名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:22:46 ID:QZNXmLRT
選択肢が多くて悩ましいよね
つい他人のスタイルを聞きたくもなるわな
104名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:23:43 ID:dkFDaxT5
上から100、77、90です
105名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:27:20 ID:KlPrz3JP
俺もノートパソコンで見る用とか、人に渡すときは1280x720/60pのWMVにしてる。
比較的再生にパワーが要らないし、余計なコーデックを入れてもらう必要もない。
HDとしてはちょっと物足りないけど、SDと比べれば十分奇麗だ。
106名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:28:39 ID:QZNXmLRT
>>104
チェンジ
107名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:46:17 ID:v/lum6gu
WMVってマシンパワーいらないかな?
108名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:51:38 ID:QZNXmLRT
そんなに喰わないんじゃないかな。
セレM 900MHz、メモリ768MBのサブノートで再生できてるよ。
109名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:53:59 ID:3vU+kXmo
次世代コーデックの割りにいらないと思う
Vistaからコーデック標準装備だし、プログレ化も勝手にしてくれるし
DXVA2.0からWMV/VC-1支援もあるんでそ
H.264に比べればはるかに軽い
110名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:55:00 ID:OFS/phuc
>>107
H.264よりは。

どれで残せばいいのかは俺もまだまだお試し中なんだけど、
うちでは1920x1080でまともに再生できたのはWMVだけだ。

XviDも重くてダメだったなぁ。DivXはProを持ってないから
エンコすらできん。
111名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:59:43 ID:VsZfXuVJ
自分はアースdvから直にmp4にしてます
wmvはDivXとH.264の間くらいの重さだと思う、画質は癖があるから好みが分かれる
112名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 02:00:30 ID:YCSvJylw
PenM740でもH.264はコマ落ちすることがある。
前持ってたHTPen4−M2.8ならどうだったのかなあ
ちと興味がある。
113名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 02:04:32 ID:fxY5X7og
VC-1ってWMV11入れる必要あるんでしょ?
WMV10が出たときに10の評判悪かったからそれ以降ずっとWMV9のままなんだけど、VC-1っていいの?
VC-1で作ったらVC-1入れてないPCじゃ見れなさそうだし、変えるタイミングをうかがってるところ
(再生支援がVC-1って言ってるけど、WMV9にも効くならこのままで行こうかと思う)
114名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 02:04:49 ID:czIj199U
メインPCでは、H264のフルHDで再生できるんで、そうしてる。
どうせ将来はPCのスペックがあがることはあっても下がることは無い。
そう考えると保存としては、出来るだけきれいなヤツかなぁ
とかおもいながら、映画を52時間くらいかけてエンコしてるw

あ、ちなみに、うちは全て1776xでエンコしてるわ。
115名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 02:07:09 ID:3vU+kXmo
PS3が変に縛らず自作H.264ファイル再生させてくれればいいのになぁ
XBOX360の方がHigh Profile対応とか変だよ
まあXBOX360で再生するならVC-1の方が自由が利いて楽なんだけどね
あとWMVはTMPGから簡単に作れるからいい。MP4形式は制限がある
116名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 02:09:33 ID:iXjZ5cQ3
エンコしたことないんだが1280X720とかやりたいならWMEを入れればいいんですか?
117名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 02:11:53 ID:kUwxUwSq
>>110
それ多分HW支援補正かかってるな
118名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 02:18:40 ID:Lj14b3GN
>>116
WME=Windows ME
119名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 03:13:22 ID:nn8PODi1
>>115の理屈がわからないが
別にXBOXが先に対応しててもおかしくないと思うが
SONYはいつも自社製の者にこだわるからなソニックステージとかATRACとか最高に糞だった
120名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 03:54:13 ID:v/lum6gu
確かに、AVCHDの再生はめちゃめちゃ快適やわ。
121名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 03:58:26 ID:NhWQJ4Kq
ん?VC-1ってWMP11以上じゃなくても標準再生できなかったっけ?それともコーデックのダウンロード表示がでるんだっけ?
122名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 09:18:42 ID:czIj199U
DVDどころかBDになっても、解像度を抜けば、LDに画質面で追いついていない。
MPEG系は、ブロックノイズをどうにかしなければ、どうしようもない。
123名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:11:46 ID:hhn+Xw75
H264ってCoreAVC入れればWMV並に軽くなると思うけど・・・
124名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:21:51 ID:feV4sXu7
で見合いしたんだが、田舎出て6年ぶりに会ったはずなのに、ぜんっぜん成長してないんだ。
一瞬、ドラえもんに拉致されたか狐に化かされてるかと思った。
いや、狐ならむしろうれしいが(ぇ

彼女は昔から目を付けてたとかで乗り気だから後は俺の問題なんだが、、、
まずスペック曝す。

俺:24歳191cm 肉はないが筋肉もない、イケメンでも体育会系の顔でもない、普通顔のただのでかぶつ
いちおうSEとして稼げてる
隠してないオタ(ゆえに東京で彼女なしorz)
虹炉利だけど参事は普通

彼女:20歳132cm どう見ても小学生にしか見えなかった(6年前の記憶とほとんど差無し)
小動物系の可愛さ
体型は太ってないけど起伏が見えない、着物着たら閻魔あ・・・日本人形風だった
実は激しく801ちゃんで、東京に行ったらミケに行くのが楽だとはしゃいでる
やたら元気で、いっしょになったら間違いなく尻に敷かれると思う


問題は、まずは世間体がどうかということ。
下手すりゃ一緒に散歩しただけで通報されそうなビジュアルなんだ。
それでご近所に「嫁です」と紹介しても、奥様連中からつまはじきにされたりしないか、、、
あとは、この体格差で子供作れるのかも心配だ。
体がでかい分ナニも少しはでかいらしくて、先輩に連れてってもらったソープで驚かれた。
漫画ではともかく、現実だと無理もできんし。

最初から無理ならやめるのが幸せなのか?

他に聞きたいことがあったら安価で答える。
>>560
125名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:23:47 ID:feV4sXu7
すすすすすまねぇ!!
書く板間違えちまった!!!

>>124は無視の方向で頼む
126名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:24:02 ID:7rHrxnHE
>>122
LDなんて見たこと無いけどそんなに画質が良いんだw
127名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:25:19 ID:nvnP477U
ワッフルワッフル!
128名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:34:21 ID:rT/YtVi7
>>126
まぁ、S1とかS9とかX9とかX0とかで見れば。
129名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:38:12 ID:+QqyGF1u
>>124
もうね、あえて釣られちゃう。
どこからの誤爆?俺も誘導してw

つかどんだけ盛大な誤爆ですかとw
130名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:38:33 ID:SGFGbbyu
>>126
NTSCのベタデータをそのまま収録してあるから圧縮時のブロックノイズは出ない。
TVで見る分には画質はいいよ。ただソースがコンポジットなんでプレイヤー依存。

まぁ、解像度が低いんでスレ違いだなw
131名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:48:43 ID:gUofKQhj
ffdshow

このデコーダーなら、1920x1080のqt3 XVIDも
h.264も2GHzで楽勝

対応したグラフィッキンボードを使えばさらに軽く
132名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 11:15:30 ID:zBdNlUtU
片肺しか動かない時代遅れのDSF乙!
133名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 11:58:10 ID:/saPunjH
>>126
LDは条件いいと凄いよ
心配なのは体格差とナニのサイズかな
134名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 13:52:37 ID:QZNXmLRT
なんの話してんだw
135名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 14:10:30 ID:JMWCt2BV
うちのLDP 3台のうち1台しんでた-> LD-S9
虎の子のHLD-X9が壊れたらLDソフト全部捨てるかもな
MUSEコンバータも火入れしてないから、手持ちの4枚のHD LDソフトはもうだめかな
136名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 14:30:26 ID:KlPrz3JP
LDはいっぱい持ってたし、NTSCの範疇では理想に近いメディアだと思うけど、あくまでNTSC。
NTSC制作のソフトを見るには良いのだけど、色解像度の低さはどうにもならんし、コンポーネント制作
が主流の今としては「良い」とは言いにくい気がする。ましてやHDと比較できるようなものではない。
確かに無圧縮だから「自然さ」はあるんだけどね。極端に言えばSP盤を聞くようなもんか。w
137名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 14:36:04 ID:Stsdo6b0
HDをMUSEで圧縮したLDが出たら買うかもw
138名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 14:40:04 ID:KlPrz3JP
>>137
出てたんじゃなかったっけ。でもMUSEは超不自然だよ。
139名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:41:40 ID:9C3niQOw
見るだけでMUSEる位不自然
140名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:46:17 ID:rT/YtVi7
>>137
MUSE-LDはあるよ。
でもMUSEだからねぇw
MUSEベースバンドのLDもあったはずだけど・・・市販されなかったかも。
141名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:53:32 ID:v/lum6gu
プレイヤーが違うだろ。
142名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:55:40 ID:v/lum6gu
プレーヤーごと買うってのか!?(゚□゚;) すげえ!
143名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 16:02:07 ID:v/lum6gu
それよりも俺は、立体スコープの飛び出すNUDEがもっと普及して欲しかった。
手に入れたのは2枚だけで、今でも何発でも抜ける。
144名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 16:31:04 ID:+4HZDpVj
エンコ中にノートンが勝手に動いちゃうんだけど大丈夫?
145名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 16:36:04 ID:VcCXM7d/
キャプ中にノートンが動いちゃうんだけど、大丈夫?
146名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 16:42:02 ID:Qy2fNuvw
PCの電源切ればおk
147名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 16:46:13 ID:zQBt/X2m
前田日明にキャプチュード喰らったけど大丈夫?
148名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 16:49:04 ID:+QqyGF1u
膝の十字靭帯切ればおk
149名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 17:01:33 ID:6ldLENZw
>>146
俺のこと?
150名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 18:28:27 ID:knJqZadp

【社会】 “さよならレーザーディスク” LDの生産、全世界で終了…最終プレスは川中美幸★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179706459/
151名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 19:45:11 ID:XwY+xaVe
オーバークロック負荷かけすぎでPV3あぼーんまだかな
152名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 19:46:07 ID:LJcdEtz/
やべぇ〜昨日おなにするの忘れた
153名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 19:50:20 ID:u454CGSP
LDは製作過程で大抵アナログのスイッチャ通ってたし、
テレシネの質も大抵悪かったから今の設備でやれば
それなりに綺麗だろうなぁ。
154名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 20:15:36 ID:sfu2THUG
3枚あるし、別に一枚くらいあぼーんしても
[email protected]常用
155名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 20:17:58 ID:ygkRLeFx
富士通、業界初のフルHD対応H.264エンコーダ/デコーダ
1,920×1,080ドット/HighProfileに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070521/fujitsu1.htm
156名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 20:23:14 ID:QZNXmLRT
あちこちで指摘されてるけど音声が2チャンネルしか対応してない
157名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 22:02:02 ID:Z7IMCF8V
同じ条件ならwmv/VC-1よりXviDの方がずっと軽いと思うな…設定にもよるけど
PV3スレでVista前提で語っている意味が良く分からない
158名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 22:27:48 ID:fxY5X7og
で、VC-1ってVC-1インストールした環境じゃなきゃ再生できないの?
159名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 22:57:08 ID:vZX6hvIm
>>156
2ちゃんねるに対応してればこのスッドレは安泰
160名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 23:16:22 ID:czIj199U
音声なんて、別系統で取り込めばいいじゃん。
161名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 23:30:25 ID:3vU+kXmo
Xvidは確かに軽いしエンコも早いしSDならいいだろうけど
HD映像を残すのに使うのはなぁ
162名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 23:31:45 ID:+xPWb27v
リニアPCMで保存できれば問題無し
163名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:14:04 ID:Ekout7Am
>>151
ステータス表示でPCIバスの周波数が正常なら壊れないと思う。
164名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:14:33 ID:gyjFGtrF
>>161
DivXはなんか制限ついててつかえねーし、H.264はザラザラしててその上スロー再生になってしまう。
一番きれいなXvidでHD保存だぜ。
どこをいじったらきれいになるのかわからん俺は、デフォ設定だからな・・ orz
165名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:42:28 ID:umctRBU/
俺もXvidはデフォ設定だ‥orz
H.264のHDファイルはコーデックをCoreAVCにしてQonohaで再生したらスムーズになった
CPUはアスx2 4600+で、GBは7600GS
166名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:50:14 ID:iB6AyCnS
VC-1インタレ保持一択
サッカーにはこれが一番
167名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:56:33 ID:9+aSthnC
Athlon X2 4600+な時点で、別にCoreAVCにしなくてもコマ落ちしようがないだろ。
ffdshowで十分。

俺なんて、3000+で普通にフルHD再生できてたぜ。
168名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 01:39:14 ID:3MXTpEK4
話題が無いのはわかるが・・・みんな、こっち行け!
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/l50
169名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 01:48:05 ID:akZ6GtyS
許容範囲内の話題だろ?
販売中止中の今、何を話したいんだ?
170名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 01:52:51 ID:jDA2+EmF
まあ寿命報告が来るまではこんなもんだろう
171名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 03:27:03 ID:/ZYvmYeM
はっきり行ってスレ分散しすぎたんだよ
レコの話題できなくてエンコの話題できなくてPV3の販売についての話題も無くなって
いったいこのスレは何のためにあるんだよ
172名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 06:52:04 ID:IongHVY/
セカンダリーモニターで表示する方法を教えてくらはい
173名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 07:20:30 ID:Dv5f6gfc
セカンダリーモニターをメインモニターにすればセカンダリーモニターでもみれるお
174名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 09:09:43 ID:eKJigRKU
富士通、H.264方式のフルHD映像をリアルタイム処理可能な1チップLSIを開発 AV&ホームシアターNews
http://www.phileweb.com/news/d-av/200705/21/18428.html
175名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 11:04:10 ID:zjkFzSVd
ちょwwwメガマックの次はメガてりやきが出るらしいぜwww
http://megamac.jp/

メガてりやき 100個 無料クーポン:100名様
MEGA BROTHERS オリジナルマックカード(1000円分) :100名様
プレゼント!!
176名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 13:29:50 ID:jd1ljjkX
>>113
つ Windows Media Format 11 SDK
177名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 14:47:42 ID:9HVKWns5
NTSCの全帯域をそのまま収録したのは、後にも先にもLDしかない。

圧縮されていないのだから
178名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 15:16:08 ID:ZIJJulSX
元々色の帯域狭いから今となってはありがたみはあんまり
179名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 15:49:30 ID:3MXTpEK4
>>172

つ HW1.1
180名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 19:55:24 ID:fGsEEQsd
>>161
何が言いたい? はっきり書けば?
181名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:14:19 ID:/ZYvmYeM
>>176
わけわかめ
182名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:37:15 ID:efaMzVXx
183名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:53:19 ID:ivitAGVI
184名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:00:06 ID:iB6AyCnS
単純にWindows Media Player 11入れればいい気がするんだが
気に食わなければロールバックすればruntimeは入ったままだし
185名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:01:05 ID:T4mSNo3Q
NTSC(伝送規格)とコンポジットを混同しとる・・・
186名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:02:11 ID:f7Q6bMx1
地デジのCMを見ると無性にムカツクのは私だけか?
なんか、アナログ出力禁止するぞゴルァ!って言われてる感じ。
しかも、草gに…。
187名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:03:09 ID:9+aSthnC
ぶっちゃけ禁止にしてください
188名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:17:19 ID:E0sDAMO0
丸のおかげで女子穴CMバージョン放送できなくなっちゃったしな。金の無駄遣い。
189名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:07:59 ID:LmkP5OvE
2011年にアナログ放送が終了してもアナログサイズの放送はあるんだよね
地デジオンリーなのにフルハイビジョン放送じゃないとか笑えるよね
190名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:12:09 ID:f7Q6bMx1
政令でアプコン禁止にすれば?
191名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:16:44 ID:5oJoF1Dv
古い素材以外、4:3もワイドアプコンも禁止にしてくれないと
TBSが何時までたってもサイドカットやりそうだから困る
192名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:32:02 ID:pIpmWmgi
すいません教えて下さい。何ヶ月か前に話題になってた色ずれってもう直りましたか?
193名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:34:29 ID:QromgOKS
>>192
結局仕様を戻すバージョンアップで直ったよ。
194名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:40:47 ID:jd1ljjkX
>>181
すこしはググれ
最近の奴は自分の無知を棚に上げる・・・

WMP9→WMP11にしたくないVC-1使いたい
じゃあこれ入れろ
つ Windows Media Format 11 SDK

解ったか?
195名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:51:25 ID:0LTdndKm
TBSっていつまで16:9で作った映像をわざわざサイドカットして地デジで流す気なんだろうな
196名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:59:49 ID:GeKD5JZg
BS-iが破綻するまでじゃね?
197名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:01:21 ID:3aV71SIY
TBSの将来は楽天に期待しましょうww
198名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:01:27 ID:90OIO8qp
うたばん ってキー局じゃ16:9なの?
199名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:10:17 ID:rIwAfght
もう二度と見られないCMをこの目に焼き付けよう
http://vista.crap.jp/img/vi7984647278.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi7984653923.jpg
200名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:19:23 ID:beEHxWZd
>>199
これってたしか地域ごとに作っててそこに住んでいないと見れないのがあったな
201名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:23:05 ID:lM94+wYT
テレビ朝日は10チャンネルですってCMももう見られないな、報ステのアナとやってるやつ。
202名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:23:54 ID:rcN5XenP
確かに地デジのCMはおれも鼻に付くな
趣旨のせいというより、くさなぎと演出のせいな気がする
203名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:28:24 ID:beEHxWZd
VC-1って普通のwmv9のような感じのコーデックとして使えないのか?
インストールした後の設定がかなり面倒なんだが
204名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:46:30 ID:oTMnCMBS
GUIでVC-1用のレジいじれるツールあるよ
それ使えば楽
205名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:57:43 ID:dBvd+zBO
>>194
ああ。
理解力の少ない俺でもわかった。

だ が、それ入れたらWMAのバージョンあがったりしないよな?
WMAは今のままでVC-1使いたい
VC-1っWMAの最新入れてなきゃ使えないって規格ならしょうがないけど
206名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:04:34 ID:4CQlFOxq
>>204
それ教えてください
207名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:05:31 ID:jNYAWKYQ
>>202
どうあがいても貧乏老人だましと押し付けだからなぁ
映らないテレビもってるだけでNHKの聴衆はくるし教えてももらえないんだろうな

そして電気屋と介護の人が説明とか尻拭いと
あー、電気屋は壊れたからかえってことですむのか
ついでにアンテナも交換して・・・
208名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:15:51 ID:myI97G0K
>>193
そうなんですか。どうも。
209名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:20:48 ID:y30TFCWV
NHK、「放送技術研究所一般公開 2007」を先行公開
−超HD放送が現実味を帯びる。100万:1のプロジェクタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070522/nhk1.htm
210名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:22:47 ID:b4mnbkbv
>>209
スレ違いだが、それは受信料で作ったのか?
211名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:47:56 ID:beEHxWZd
>>209
こういうのに金使うんなら喜んで受信料払ってやるんだが
出張に行ってないのに、出張手当貰ってた糞どもがいたから出したくなくなるんだよな
212名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:59:22 ID:tN6Kgpw6
>>210
シティズンの税金じゃね?
213名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 03:50:36 ID:wmeOXjvQ
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <PV4 マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
214名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 04:07:53 ID:CAadovoj
>>173
いや、それでは目的を達せられないので…
メインは24インチ、セカンダリーが17インチなんだけど
メインで仕事しながら17インチの方でPV3を脇見したいわけです
普通のキャプボではやってることなんですが…
215名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 07:48:23 ID:DECtigjJ
>>214
それなら、>>173でいいじゃない
216名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 09:05:37 ID:rIwAfght
技研公開は面白いよ
俺は毎年行ってる
職員の研究発表は特におすすめ
217名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 09:39:15 ID:+egqB5gt
「我々が萌えた なのは は死んだ! 何故だ!?」
「StrikerSだからさ」


長く続くとろくなものにならないといういい例かな。
すでに少女じゃないし。
キャプッても超額縁だし。


それはそうと、PV3のチップにクーラー付けたほうがいいのかな?
ふと触ってみたらかなり熱いと思った
218名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 10:30:52 ID:POr04fdt
俺も気になったのでブラケットに付けるファンで冷却してるな。
今後の販売も期待できないので、長く使いたいというのもあるし、万全を期しておきたい。
219名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 10:58:27 ID:VCv4eZ7Q
つ 「まず貼る一番」
220名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:22:11 ID:6nFK0N/Y
漢ならファン付きシンク貼り付けだろ。
221名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:22:21 ID:Qkj6LYuf
カノープス、1080i/720p対応のHDキャプチャカード
−HDMI/コンポーネント映像をCanopus HQでキャプチャ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/canopus.htm
222名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:23:52 ID:rHlpI3Ku
きたね
223名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:25:35 ID:dSHcVQxM
これはキタかもしれんね
224名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:28:04 ID:BnULnbrV
カノプ復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
225名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:31:33 ID:Xf6tgLf1
独自形式な時点でダメぽ。
単品でキャプできたって意味無いんだよな。

結局のところ、Aviutlなりsynthなりに食わせて、
他の圧縮形態に持っていけなきゃ意味が無い。

それに、カノープスのは著作権保護付き全滅じゃねーか。
226名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:33:49 ID:Dlrr3CGF
これはもう駄目かもしれんね
227つなみ:2007/05/23(水) 16:36:11 ID:BnULnbrV
TMPGEncがある!
228名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:41:47 ID:6CkXqvy4
>>225
BDAVオーサリングソフト付属って有る位だからファイル形式自体は汎用性あるんじゃないのか?
映像コーデックが独自なだけで
229名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:44:40 ID:GCr9uCrl
>>225
なんのためのGameSwitchだ?w
230名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:45:06 ID:yV1bgeMd
>標準価格:99,750円

まさにカノプー
231名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:48:28 ID:BnULnbrV
もちろん、ドライバやソフトウェアのバージョンアップは有料です!
232名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:49:15 ID:yV1bgeMd
>アナログ信号の場合はCGMSとマクロビジョンなどのコピー制御信号に対応し、
>同信号を検出した場合は、そのコンテンツのキャプチャは行なえない。
>デジタル放送のコピーワンス、コピーネバー信号についてもルールに基づき、
>著作権保護を行なう。
233名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:51:47 ID:dSHcVQxM
>>232
そりゃ当然だろうな。
234名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:56:08 ID:CdZh82DK
HDRECSにwktkスレ突撃してくれ
235名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:04:23 ID:9oiXIqiE
>>232
そしたら、これって何に使うの?
236名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:05:43 ID:jDnx4mb/
音声入力アナログかよ…
237名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:23:01 ID:4c05wbPB
おまえら鴨に散々鴨られた癖してまだ懲りてないのかよwww
238名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:29:37 ID:vezZH7bj
PowerCapture PRO2007として、
ADVC-100みたいな機能つけて売ればいいのに(´・ω・`)
239名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:35:50 ID:E3ELyehA
ごにょごにょして神機に
240名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:36:44 ID:kWLUnR4r
高杉
241名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:41:15 ID:6CkXqvy4
>>238
その名前は止めた方がいい
売りのH/WによるHQキャプした場合にノイズ乗るぞ
問い合わせても仕様になり、積極的に開示しないから被害者続出
242名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:41:22 ID:3aV71SIY
カノプの友としてGAMESWITCHが大変役立つ予感。もちろん「ただの切替機」としてね。w
243名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:50:16 ID:L5XrYb+4
コンポーネントからのHD録画ならコピガ入らないんじゃないの?

音声アナログってのは、どうかと思うわ。
2004以降の鴨はどうしてこう中途半端かな・・・。
244名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:54:06 ID:vezZH7bj
>>241
テロップ欠けの仕様、まだ残ってたりしてなw
245名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:55:06 ID:4c05wbPB
今時アナログ音声入力(笑)
鴨の技術者にはツンボしかいないのかw
246名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:58:57 ID:a6BiWsvB
PV3は >232の言うように何で対応させないの?
247名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:00:05 ID:Dlrr3CGF
カノプはいつも仕様が投げやりでもうついて行きません
PV3かわいいよPV3
248名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:02:57 ID:tpLd8oMO
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

■HDMIデジタルキャプチャ
HDMI端子を搭載したAVCHD対応のフルハイビジョンビデオカメラや、HDVビデオカメラからダイレクトに映像と音声をキャプチャできます。
249名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:07:28 ID:NknNe46x
>>246
D端子からコピーワンス、コピーネバー信号は検出できないからな〜
技術的に難しいだろ。

250名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:24:41 ID:tpLd8oMO
HDMI/コンポネ対応キャプチャカード 「HDRECS」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908048/
251名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:33:03 ID:GdUEotIL
252名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:40:52 ID:FiWXYQga
HDRECS
って

ヘドレックス

と読ませるのか?
253名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:41:08 ID:W8A2qrmb
コピガはハード検出だろうから弄るのは不可能だろうな。
これって、事実上ゲーム機専用キャプチャじゃ・・・
254名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:42:55 ID:BZIie9w2
アイマス専用機です
255名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:45:04 ID:SxBVNz9a
箱○エリートが必要か・・・
256名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:46:12 ID:gbTxXDlX
シャチョが開発に参加してたりしてナ
257名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:48:19 ID:NAoelac8
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/cano10.jpg
コピーワンス、ネバーコピー、マクロビジョン等のコピーコントロールが施された映像は
キャプチャできません。

はじまったな
258名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:48:51 ID:Dlrr3CGF
シャチョーは今何してんだろ?
259名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:51:20 ID:w6lr6vtg
コンポーネントにコピーワンスやコピーネバーの信号って付加されてるの?
聞いたこと無いんだが。
260名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 19:01:18 ID:a6BiWsvB
>249
D端子>コンポーネント端子変換ケーブル使用した場合は?
261名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 19:02:05 ID:yV1bgeMd
CGMS-A(Copy Generation Management System - Analog)
映像信号にコピー世代・コピー可否の管理情報をのせ、これに対応するレコーダーに相応の動作をさせるというもの。これには著作者の意図に従い「コピーフリー」「コピーワンス」「コピー禁止」などの信号を選択して付加することが出来るようになっている。
日本において地上波と衛星放送のデジタル放送(ISDB)で実施されているコピー制御は、このCGMSにより制御されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#CGMS-A.EF.BC.88Copy_Generation_Management_System_-_Analog.EF.BC.89
262名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 19:05:17 ID:IPPJL3mV
コンポーネントもD端子もCGMS-Aは定義されてるよ。
IntensityスレやHDRECSスレでも見たが、
なぜか「コンポーネントはCGMS-Aがない」って噂が広まってるな。
263名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 19:11:29 ID:gbTxXDlX
過去スレの波形キャプ画像で今まで詳細はわからなかったけど
カノプがD端子出力のコピーガードらしき信号に反応する初の機器になるのかもな。
264名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 19:11:42 ID:w6lr6vtg
サンクス、勉強になった。
265名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 20:28:40 ID:8VC+lI90
>225
avi形式らしいからコーデックさえあれば各種エンコーダーで読めるぞ。

>262
D3以上にはないという話があったけど実際どうなんだろう?
266名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 20:30:09 ID:wCNLQKqN
>>225
独自形式ではなくAVI形式だし、デコーダはフリーで配布されてる
267名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 20:35:09 ID:0Ca4hhAT
>>225
そしてゴニョゴニョすれば著作権保護も…
例のまだ発売してないんだっけ?
268名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 20:56:26 ID:T9skgxpu
>>265
D3以上もあるはずだよ。
2014年以降のAVアナログHD出力制限も
その仕掛けを使ってくるし。
269名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:08:03 ID:BZIie9w2
マクロビジョンと勘違いしてんじゃないの
270名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:18:12 ID:DEHmJHP1
HDMI/コンポネ対応キャプチャカード 「HDRECS」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908048/
271名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:37:55 ID:IpnieSdO
TS垂れ流しのPV4まだぁ〜〜〜〜???・
272名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:52:57 ID:0oof7J4f
画像メモリが384M(P5B/V E6600 XP_SP2 512Mx2)しか取れなかったのでメモリ交換(1Gx2)した。
それでも512Mしか確保できない。
まぁそれでも1920x1080iキャプれるようになったけど(Ver2.51+拡張鶴 箱○出力 1分程度確認)。

抜いた512Mx2って追加しないほうがいい?
273名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:58:48 ID:jNYAWKYQ
>>272
その状態だと挿しても変わらんよ
バージョンは変わるけど拡張ツールのメモリ確保のベースアドレス変更版と
IME使ってるならデフォルトに「日本語」に変更するとフルで取れると思う

ベースアドレスは気合入れれば自分でも変更できるし、IMEの設定は過去ログに出てる
きあいだー!
274名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:00:07 ID:cj0gvgf/
9マン円もするならオクでPV3買ったほうが安いね。
やっぱいくら安くてもボッタ価格じゃ買いたくないん?
275名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:01:23 ID:F2G2fsHZ
ギリ6万以下で落せたが買ってしまえばなんともない
276名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:05:59 ID:IyadQ5f+
値段じゃなくて転売屋の思うつぼになるのが嫌なだけ
値段以外でPV3にこだわる理由は無くなったし
転売屋は全員憤死しないかなと思ってる
277名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:11:15 ID:vIvLguJK
>>261,263
もしPV3生産完了理由がこれだとしたら…

PVシリーズおわた。
278名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:14:53 ID:zrNba/q8
>>268
嘘を書くなクズが。
デジタル放送のアナログHD出力を制限するというソースを出してみろ
279名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:15:28 ID:HFXEkGhy
>>277
カノの今回の発表前にアースに圧力かけて販売中止追い込みって事か?


あるあr・・・・ないだろ。今のカノにそんな力があるとは思えん。
280名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:16:27 ID:BKJuG5qz
なんで小学生の頃はあんなにウンコを踏んでいたのか。

      それは「常に前を向いていたから」

あの時の僕らには夢があった。
希望があった。
明るい未来に向かって堂々と顔を向けていた。
足下なんか気にしない。大きな空をどこまでも飛んでいけた。

それがどうだ。今の僕らは。
背を丸め、ポケットに手を突っ込み、
鬱蒼とした顔でアスファルトを注視して歩いている。
大人になった僕らは、ウンコは踏まなくなったが
何か大切なものを踏みにじってしまった気がする…
281名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:19:20 ID:45gz0sSV
>>279 無粋なマジレスするとカノは別に関係ない。

CGMS-Aは、EIAJの規格 □EIAJ(Electronic Industries Association of Japan〜社団法人日本電子機械工業会)
282272:2007/05/23(水) 22:23:42 ID:0oof7J4f
>>273
IMEをいじったら768Mまで取れました。
しばらくこれで様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
283名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:29:47 ID:9HXMeChL
つーか、スロット余ってるんだったら試しにいっぺんメモリ刺してみればいいんじゃないのか
284名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:33:16 ID:xXNSZD4j
>>283
そんな事も思いつかない奴ってのも世の中には居るんだよ
285名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:42:48 ID:MqiZ4d5x
>>278
出力制限は2011年からよ。

2011年1月1日以降は,日本でもコンテンツ事業者がICTの値を自由に制御できる
2011年以降に製造する機器は,アナログ端子にはSDTV映像のみ
2014年以降に製造する機器は,HDTV,SDTVを問わず,アナログ端子に映像を出力してはならない
286名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:47:32 ID:45gz0sSV
ということはカノのHDRECSでD3のアナログキャプチャ可能ということになる罠
287名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:51:11 ID:MqiZ4d5x
出力制限とコピーガードは違う。
288名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:51:43 ID:3aV71SIY
>>285
それはパッケージメディア(HD DVDやブルーレイ)の話じゃなかったっけか
289名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:54:03 ID:t+ZZxJKi
>>285
これって結局やらない方向に方針変わった希ガス
290名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:54:48 ID:MqiZ4d5x
>>288
パッケージメディアがテレビ放送にあわせた感じみたいですよ。
291名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:56:23 ID:jNYAWKYQ
>>282
IMEのデフォルトを「日本語」にすると、ダイアログ(ファイル保存で名称設定するところ)でIME有効にできなくなったり、全角入力がALT+「半角/全角」になったりするけどがんばれ〜
292名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:01:51 ID:kWLUnR4r
>>288
俺もそれだと思ってた。>>290は初耳
293名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:02:38 ID:3aV71SIY
PV3もずいぶん使い込んだ気がするが、よく考えたらまだ1年ちょっとしか使ってない
んだよね。数年先なんてどうなってるか想像もできん。w
というわけで、現行のコピーワンスですら変えようって動きがあるのに、現時点で
「予定」している数年先の話を考えても仕方ない気はしないでもないな。

>>290
なるほど。情報サンクス。
294名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:08:00 ID:MqiZ4d5x
んーちょっと調べてみたらさ

日本ではARIB(アライブ、社団法人電波産業会)の運用規定で放送事業者がICTを利用することが許されていないため

って事はメディアだけかもしれん。
>>289の言うとおりARIB次第かも。
あせってスイッチ購入しちまったぜ('A`)
295名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:09:34 ID:kWLUnR4r
>>294
アナログ卒業羨ましいお。俺は10万とか出せない…
296名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:14:31 ID:4CQlFOxq
逆に考えるんだ
PV3 2台売ればHDRECS買えちゃうなあって
297名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:15:39 ID:kWLUnR4r
2台ある…
298名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:24:32 ID:FqAEnRps
>>296
今のペースだと月末には1台で行けそうだが
299名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:25:15 ID:6Lyur0Xa
今の相場で2台ならスイッチとカノプ買ってもお釣りがくるな
300名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:35:51 ID:1gm7U/xG
ハイビジョンキャプチャのシェア100%が崩れるのか
301名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:39:18 ID:7b20ihHe
>>300
元から同価格帯でって前提だったから100%は変わりないだろ
302名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:54:23 ID:PE6Z+8u8
凄いよなー
物は言い様だもんなあ
303名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:54:53 ID:XzvZnDzm
定価が販売値だと思っちゃう輩って、ドンタケの馬鹿ですか?
304名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:00:06 ID:lFFIwWfJ
今使ってるPV3が故障したらと思うとガクガク
305名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:00:35 ID:nhSU8+0V
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

カノープスの10万キャプボ登場でPV3オワタ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
306名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:09:05 ID:L9spYRNV
使い勝手悪いから心配するな
307名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:10:34 ID:JCOJRD5+
ていうかIntensityでいいじゃんよ
308名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:22:11 ID:An0ztnH8
>>283
知り合い店員に4枚差しより2枚座しの方が性能が出ると言われた。
マザボのマニュアルにサイズの小さいメモリがデュアルチャンネルに割り当てられ、
大きいサイズはシングルチャンネルに割り当てられるっぽいことが書かれてる。

その上で追加する恩恵はあるのかという質問。

ちなみに一番最初に4枚差したが386Mしか設定できんかったよ(Ver2.6+拡張)。
309名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:23:36 ID:yCIqy2Fh
>>305
もしPV3が壊れても、代替品ができたと思えばOK
310名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:25:56 ID:/ESITlYw
>>308
知り合いにもっと詳しく聞けよ
知り合いを信じられないのに、見ず知らずの人の言うことを信じるのか?
311名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:32:05 ID:MDd38tdt
リアルタイムエンコチップきたね
カノプの10万のやつには搭載してくれるのかね
312名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:36:10 ID:L9spYRNV
性能と確保できるメモリはまったく別次元の話。
マニュアルにかかれてて疑うんならベンチマークとって見ればいいじゃん

マザーの構成やCPUによって変わるし
テンプレどころか機材も書かず一般的に問い割れても答えられないな

最後の1行がなければスレ違い
313名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:36:20 ID:UQPuQ1S+
>>311
日本語が読めないおバカさんですか?
314名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:39:00 ID:EZyDwXwm
つか対抗馬出ても別に不思議じゃないだろ・・・
いつまでもPV3にこだわり過ぎじゃないか?
315名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:58:05 ID:An0ztnH8
>>マザーの構成やCPUによって変わるし
>>テンプレどころか機材も書かず一般的に問い割れても答えられないな

>>272
316名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:07:22 ID:8Q09cF6Y
製品の方向性としては面白いものだと思うよ

でもね

鴨ぷだよ・・。
社長の対応とはレベルが違うよ・・・。
PV3はこのスレで騒いだりバグが発見されればその日のうちに訂正版が出たりとにかくものすごいサポート力だった。
鴨ぷは最初から最後までβ版のソフト提供しかも有料。バグが発見されてもずっと放置。
317名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:09:50 ID:yp+qjrY8
>>305
TVがキャプれない時点でゴミだろw
318名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:12:35 ID:GWe7qAno
BDも地デジもアウトのこのキャプボで何をしろと?w
319名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:18:07 ID:C1O2nvyq
カノプなら、初期ソフトがコピワンスルー出来たり、録画したファイルが変換出来たり、バイナリ書き換えでゴニョゴニョ出来たり
320名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:18:34 ID:Kr1fqKyy
アイマスキャプれば良いじゃん。
321名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:30:37 ID:OYpeb5fC
シーンチェンジ周りで何か不具合ありそう
322名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:42:27 ID:IjZNOuFo
鴨は、数多くの不具合を産んでは放置してきたからな…
323名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:45:03 ID:evnevtT2
表向き・概要はOKなんだけどね 中身が伴わないヘタレな印象は拭えない
324名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:51:18 ID:CT3x/EAg
定期的に画像が反転します
325名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:52:39 ID:N1VkBlCM
D端子出力で、ホントに録画不可能なケースがあるわけ?
あり得ないと思うんだけどなぁ
326名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:53:14 ID:AYoCRVgN
鴨と七尾はホムペの商品紹介ページだけは超一流
またGIの低脳コラムが復活するのかなw
327名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 01:53:49 ID:2v5IVG90
m2d昆布とかあったな
328名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 02:53:34 ID:xDBuEOjy
今、地元の日テレ系見たらいつの間にかウォーターマークがのってた
日テレ系もTBS系みたいに統一導入したのか?
329名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 07:56:11 ID:eqNAHv+1
鴨て1280/1024をRGBで取りこむと30フレームに間引かれるようだけど箱○とか60fpsなんだからカクカクするんじゃなかろうか。
330名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 09:15:30 ID:w29T0El5
箱○の30fpsのゲーム結構あるよ。
331名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 09:46:05 ID:ikS65Caq
XW30のリモコンスキンまだー?
332名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 10:53:01 ID:huVXxrDr
ブツが出る→人柱が買う→
  (1) 実は初期ソフトやゴニョゴニョでコピガスルーできますた → PV3 からの避難先が出来たー
  (2) やっぱし使えませんでした → PV4マダー

結局は物が出てきて人柱が買ってみないと何もわからんのだから今から騒いでも仕方ねーだろ
333名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 10:53:43 ID:uwnhjifH
>>324
うちのSHFは反転しないけどたまに真っ黒のコマが挿入されてる…
334名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 10:55:43 ID:BWHw9Era
>>328
月曜のNTV実況にスレ立ってたな
静岡第一テレビ、広島テレビ・・・ロゴあり
NTV、福岡放送・・・ロゴなし
335名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 11:50:07 ID:xDBuEOjy
>>334
よみうりテレビもあるらしいな
系列キー局がなしとは思わなかった
336名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 14:06:01 ID:tRBbwqjV
337名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:04:08 ID:yp+qjrY8
>>332
仮に(1)だとしても
値段が値段だからなあ
338名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:06:59 ID:D2ZgGtCJ
これはPV3でキャプチャしたのかな
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070524/ps3.htm
339名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:10:48 ID:+76ksud5
>>338
んなわけねーだろが・・・
340名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:28:58 ID:oXLjkGYh
今日で三ヶ月更新無しか
341名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 17:49:50 ID:sbBKjGfi
もうバージョン4.0も無かったことにしていいから
最後にDirectShowキャプチャへの対応を
342名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 18:21:21 ID:JpZWA9od
どうでもいいからHWエンコード支援追加汁
343名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 22:01:09 ID:M1HIHl16
PV4にHDMI入力が付いてる夢を見たよ。なのでスイッチの注文して来ました。
344名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 22:14:24 ID:VJhCFYxp
>>343
社長ですか?
345名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 23:09:08 ID:L9spYRNV
社長は特許がらみで金払うやつは使いません
346名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 00:26:54 ID:8l1wIMxn
ぶっちゃけPV3には満足してるから
ハードエンコ機能追加されたらもういいよって感じだな
HDMI綺麗だろうけどいろいろ面倒くさそうだし。当分規制ないしな
347名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 00:51:47 ID:lB0jT5px
ハードエンコとオープン化で!w
348名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 01:14:55 ID:o7DbNwc1
PV3使って3ヶ月経ったけど飽きた
労力と時間を掛けて膨大のファイルになった
これらを見直すことはほとんどないのにこのペースで溜まっていったら結局どうするのかと思うと鬱
なんか自己満足の世界なんだよね、ボランティアやってるみたいな…
これ持ってなかったときのほうが幸せだった、かといって今更後戻りできない中毒性もある
349名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 01:21:58 ID:AgprfgP3
とりあえず、ゲームスイッチの人柱待つか
350名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 01:37:36 ID:JLo8aBJx
>>348
趣味の世界なんだから、もっと気楽に楽しんだ方がいんじゃない
351名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 01:43:36 ID:8l1wIMxn
キャプチャに時間割くのもイヤなんで
お気に入りのものしか利用しないな。他はHDDレコで見て削除してる
352名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 01:47:14 ID:KTjA9ZiN
>>348
ボランティアの方がマシだw
353名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 02:14:23 ID:yUtuUD/S
>>305
現状のBD単価とエンコ時間考えると当分はHDD録り溜めだからPV3でおk。
354名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 02:23:32 ID:uLdZ0Tia
趣味を労働や単純作業だと感じるようになったら
一度離れてみるのも手かもな
2週間ほどで我慢できなくなる
355名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 03:16:52 ID:9/x5cMDL
まぁここ1年では魅力的すぎる板だったな。
356名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 04:37:13 ID:lB0jT5px
んだね
357名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 08:46:56 ID:dBqRSq1N
>>348
俺にくれw
358名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 10:25:02 ID:FKbeu9xK
先月入手したばかりで今まさにハマり中。
BDレコーダーの購入意欲が失せてしまった。
多少画質が悪くなってもPCで管理出来たほうがやっぱりラクだねー。
「絶対に画質を落としたくない映像がある」って人はBDと併用してるの?
359名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 11:05:26 ID:RE2f2s+g
>>358
Rec-POT
360名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 11:28:13 ID:OsdeAMD1
>>358

再エンコ必須なのに管理が楽とか正気かよ

どうしても保存したい作品のみPV3で録って
後はレコで録って、見なくなったら削除ってのが全然楽
361名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 11:32:01 ID:L25n7XA3
再エンコって必須ですか?w
DVファイルのままならすげー管理が楽だぞ?w
362名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 11:35:51 ID:OsdeAMD1
まああのクソデカイファイルを何百も溜めとくだけ
HDDスペースあるなら、それでも良いと思うけど
363名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 12:43:00 ID:mTZqfvsm
今500GBが1.5万円でおつりが来るんだしさ。これからも大容量で安いHDが続々だろうし
DVファイルをそのままって選択肢もぜんぜんありでしょ。楽ラックで楽々だ。
俺は録画番組によって使い分けてる。
364名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 13:22:04 ID:FKbeu9xK
再エンコなんて寝てる間に出来るじゃん
PCでファイルとして管理できるのが楽だってことだ
365名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 13:26:18 ID:nBiKNu6J
それなりの性能の専用機用意すれば楽だけど
一台で何もかもやろうとすると大変だと思うよ
大変って言ってるの人は、たぶんそうなんじゃんね
366名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 14:33:41 ID:hkjw7iLT
漏れはm2tで保存してる
367名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 14:51:33 ID:26enndgE
おれはMP3に音声保存して映像は捨ててる
368名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 14:56:31 ID:APlhFodo
俺は脳内に無圧縮で保存してるよ。
369名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 15:05:50 ID:fKTFJIcl
>>367-368
おまえらPV3要らないじゃんw
370名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 16:28:30 ID:e1fxUSkF
俺はJpegで保存してる
371名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 16:34:53 ID:8l1wIMxn
光メディアより石版に彫った方が長持ちするみたいな議論だな
372名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 16:40:12 ID:K9fgQedP
今日の紅の豚は初ハイビジョン放送だべ
373名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:31:49 ID:o7DbNwc1
どうせHDリマスターかアプコンの誤魔化しだろうな
374名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:35:00 ID:ceXekBRN
どうせお前ら保存する時、フルHDサイズで保存しないだろ?
エンコして1280x768くらいまで落とすなら関係ないじゃん。
375名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:36:20 ID:GeRWbMLC
376名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:38:16 ID:GeRWbMLC
377名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:42:09 ID:e1fxUSkF
>>372
ありがとうございました!!
378名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:55:16 ID:U4ZivoZL
初HD放送というのがいくつもあるんだなw
379名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:56:56 ID:ceXekBRN
ちょw
6月はラピュタか!

こっちの方が俺的にwktkだ。
古いビデオテープのは、もう限界だからな・・
380名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 18:12:51 ID:pZCJOTox
アプコンじゃねえか
381名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 18:14:54 ID:8l1wIMxn
ジャイアンにも綺麗汚いがあるようにアプコンも綺麗汚いあるからな
とりあえず録画だけしとくか
>>374
俺は1440*810かなぁ。フルでキャプってVC-1でエンコ
さすがにフルHDはお気に入りの映画しか無理だ
382名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 18:22:15 ID:e1fxUSkF
いや!関係ある!じぇんじぇん違う!!
383名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 18:24:21 ID:e1fxUSkF
>>374を読んだ
384名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 19:42:40 ID:K9fgQedP
アプコンかよっ!
385名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 20:12:20 ID:PXouOJ0M
PLUMAGEのサイト繋がらんけどたまたま回線切ってるだけなのかな?
386名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 20:32:29 ID:YrEAuMOQ
>>358
併用してる
PCデータとBDに残してるけど我ながら病気だと思う
387名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 20:35:28 ID:ceXekBRN
やっべ、俺地デジしか入ってないから
1440x以上は無意味だった。

無駄にフルHDで保存してたよ!
ここに書き込んでから、よく考えたら気づいたwwww
388名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 21:03:11 ID:8l1wIMxn
>>387ワロタw
ところでアニメのアプコンはよく知らないんだけど
DVDをアプコンするのとどれぐらい差があるのかね?
やっぱ業務用だから家庭向けのDVDアプコンより性能は上かな?
俺は696av使ってるんだけど、パイのHDMI1080iアプコン機
389名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 21:12:18 ID:weoJg6Ht
豚、上下左右に少し黒帯あるな。超額縁ウゼーって程ではないが。
390名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 21:25:51 ID:hqDJHV/G
HV制作ってロゴ出てたぞ
391名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 21:31:43 ID:8l1wIMxn
>>390
ジブリがアプコンと言ってるのにw
392名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 21:52:38 ID:APlhFodo
画質はどうよ?
ルパンぐらいの画質だったらエンコするお。
393名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 21:56:22 ID:dNp4oBxE
>>388
アプコンならPS3のアップデートで1080p対応
394名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 22:04:14 ID:N/uPCZcx
>>392
少なくともちょっと前の(日テレ曰く)HV作成の千と千尋の神隠しよりはまし。
視聴に耐えられるアプコンだ。古い作品の割には綺麗。

ルパンは見てないから知らん
395名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 22:07:55 ID:vFc5S6y/
720*405で見ててもシュートきついのわかる程度の画質だ
396名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 22:56:05 ID:Ywkodykn
こういう古い素材のざわついたノイズ対策は、通常のNRを弱めでいいのか?
397名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:20:49 ID:cOtJ/RVh
>>393
GK乙
398名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:48:21 ID:QB9ldPAC
ルパンは綺麗だったな
ノーカットじゃないけど
399名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 00:25:20 ID:oZlzt2P5
紅の豚やってたのか orz orz orz
アニメ滅多に見ない自分が好きな数少ないアニメなのに
こんなときに限って昔キャプしたファイルのNRの為にavisynthに没頭…死にたい
400名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 00:35:39 ID:yXl/1tzo
お前らアニメ以外ヌルーかよ
WOWOWでHDマスタのスターウォーズが一挙放送してると言うのに
401名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 00:42:09 ID:uWZsHjo2
全盛期に比べるとWOWOW契約してる人自体とても少ない
402名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 00:48:24 ID:9Fnm2yas
BShiのコッペパーン♪なら毎週録画してるけど
403名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 01:08:29 ID:iV4KnZRg
お聞きしたいのですが
過去ログでも上がってるとおり、地デジは1440*1080iですが
PV3は、記録時に圧縮処理をするので、多少はMPEG系と同じようにブロックノイズの影響を受けてしまうと思います。
そうなると、やはり、FullHDで記録して、後で1440*1080にリサイズした方が、ノイズが目立たないのではないかと思うのですが・・・。
実際のところ、どういうやり方がベストなのでしょうか?
404名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 01:10:00 ID:XL9HDyKP
レコで録画したソースとかで自分で試してみるのが一番
405名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 01:14:18 ID:z8nK+S4P
>>403
自分の目で確認するよろし
406名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 01:22:25 ID:D/IcJ+H2
あなたの精子を高額にて買い取ります。
研究用の資料として責任をもって引き取ります。
健康状態や容姿により買取りをしないと言うことはありません。
幅広い世代(20〜60代)の精子を必要としています。

査定次第で 8000円〜400万円!

来院時はご自分で射精するか、
専門の女性インストラクターが射精をお手伝いする2パターンを選べます。

  オナホール・・有料
  手コキ・・・・無料
  その他・・・・有料

http://thumb.vipper.org/vfile/vip514802.jpg
407名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 01:30:12 ID:3t9iRgfW
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  
   ヽ   |、    (  ヨ    |  Wiッ!
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |← 406
408名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 01:50:00 ID:TiluSyHw
>>403
FullHDでキャプるより圧縮率を落としてブロックノイズが出ないように調整した方がいいよ。
409名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 01:53:11 ID:VsnuAMvP
その他・・・・有料 wktk!!!!!!!!!!!!!!!!!
410名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 02:32:38 ID:PfvAR5G4
>>400
昔のスターウォーズがスゲー綺麗で驚いた。日テレも見習って欲しいね

>>401
WOWOWのHDは綺麗なのが多いからうちのメインチャンネル
411名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 02:49:30 ID:yXl/1tzo
>>410
今WOWOWでやってるのはHDマスターだからな。真HD
日テレのはただのアプコンだし
412名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 02:50:05 ID:0gH6B/QG
>>410
昔のではないよ。リメイク版だもん
でもオリジナルよりこっちの方を放送してくれて本当に良かったと思う
413名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 02:55:07 ID:CriZ1J0o
すいません、FAQかもしれませんが2つばかり質問させてください

1,スターチャンネルハイビジョンの画面サイズ。自分の腐った目だとどうみても1920x1080に見えるorz
以前このスレのどこかで1920は無いような事が書いてあったと思ったんですが………

2,録画予約ソフトの常駐がウザいのですが、アンインストールの方法がわかりません

おたすけ〜
414名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 03:15:29 ID:WxEIInII
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ぐらい自分でいじれよ
415名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 03:20:31 ID:CriZ1J0o
>>414
あー、凄い嬉しいです、感謝感謝
クイックタイムも一緒に削除出来ました。あと他にも幾つか。嬉しー(>_<)
416名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 06:33:23 ID:VsnuAMvP
窓の手でも入れとけよ
417名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 06:41:06 ID:RsdVYQKz
実際、タイマー録画とか使ってるの?みんな
418名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 07:39:25 ID:GQfXdlxI
使わない
リアルタイムでPV3に取り込むことがないから
419名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 09:14:35 ID:cVDNZHAQ
番組によって。うちのレコタコだから再生開始時に番組情報入ったりしちゃうし、2秒くらい
ずれちゃってNHKとか尻切れする。
そのくせ時間指定で録画できない、EPG予約だから旨く録画するにはどうしても必要になる。

新しいレコ欲しい・・・orz
420名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 10:16:56 ID:c15fLVXv
録画したい番組が放送されているとき、
PCの前に居ることの方が少ないから
俺はタイマー録画必須。
421名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 10:26:08 ID:3t9iRgfW
長時間ニュース番組のアナヲタだからレコとリアルタイムキャプ併用しないと大変です。
静止画抜いたあとHDDからDVファイル消すの忘れて、ディスク満杯で録画できませんでしたエラーが怖い。
422名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 10:31:42 ID:TnSct3Ke
非レコ(CATV STB)ユーザーは毎日が戦いなんだぜ
423名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:00:58 ID:YYtoZPuM
PV3で取り込んだハイビジョン音声5.1CHを手軽にPS3で再生できるAVC形式5.1CHにする方法を教えてください
424名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:22:23 ID:L5gM8E7Y
>>419
先にレコ買えよw
425名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:40:06 ID:eUm+oSwD
>>422
うちのCATV局はTZ-DCH2000対応サービスしてて助かってるわ〜
426名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 11:59:22 ID:mFuhRcgM
うちもCATV局がTZ-DCH2000を採用したから助かったよ。
今はRec-POTも手に入れたからどうしても残したい物だけPV3で取り込んでいる。
427名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 12:14:27 ID:yXl/1tzo
>>423
【初心者歓迎】総合質問スレッド-2-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177043391/
428名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 14:43:59 ID:X+i4LA9u
★東京1人暮らし女性狙い強姦
・東京都大田区のマンションで1人暮らしの女性を乱暴したとして、警視庁捜査1課と大森署などは
 17日、強姦(ごうかん)と住居侵入の疑いで、横浜市金沢区大川、無職太田真一郎容疑者(35)を
 逮捕した。
 「仕事のストレスや夫婦げんかなどのうっぷんを晴らすためやった」と供述。太田容疑者は神奈川
 県内でも同様の事件を起こし、強姦事件などで逮捕、起訴されていた。都内ではほかに2件の
 強姦事件に関与したとみられ、捜査1課は余罪を追及する。
 調べでは、太田容疑者は2005年8月30日午後8時ごろ、大田区内のマンションに帰宅した女性
 会社員(30)を部屋に押し込み、カッターナイフを突きつけて「殺すぞ」と脅迫。アイマスクで目隠し
 するなどして暴行した疑い。
 帰宅する女性の後をつけ、玄関の鍵を開けて入るところを背後から狙っていたという。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070517-200215.html
429名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 15:25:30 ID:FDd0iowR
無職なのに仕事のストレスとはいかに
430名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 15:39:29 ID:WxEIInII
自宅警備だろ?w
431名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 16:58:23 ID:OEf9n+wb
逮捕される前に会社を解雇されたからだとマジレスしてみる。

会社としては社員から犯罪者をだしたくないから、拘留段階で解雇しちゃうのがほとんどでしょ。
だから、こういう犯罪者の紹介には、「無職」だったり「元」会社員とか呼ばれる。

現行犯逮捕の場合には当然解雇されていないから、社名とか紹介されてしまう。
432名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 17:21:20 ID:CriZ1J0o
>>431
普通そうだろ
433名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 17:28:38 ID:m+rUWSwr
1TB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/62569382.html
特価:¥44,800 19%還元
434名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 17:57:34 ID:AmL2q8Iz
>>433
丁度、物色していたところ。
IOのその手の製品が軒並み下がってるね。
今日、H264化したデータで750G RAID5が埋まったので、そろそろ1台買わねば
ならないけど、2Tが欲しいなぁ。
435名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 18:43:22 ID:OIpVuk2T
1TBなんて1ドライブで済むのにそんなでっけーのイラネー。
436名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 18:45:52 ID:TiluSyHw
>>423
チャンネルオーダーの問題があるので「手軽に・・・」というわけにはいかないだろうな・・・。
437名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 19:33:50 ID:oZlzt2P5
そのままAACストリーム再エンコ無しでAVCにmuxしたら何も問題ない
あるいは仮に再エンコする際もext_bs->faad->neroaaccliでチャンネルリマッピング必要なし
faadはaac4.1chデフォオーダーからmswav6chデフォオーダーへ
neroaaccliはmswav6chデフォオーダーからaac5.1chデフォオーダーへ

だが問題はPS3が5.1ch音声を
438名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 19:34:46 ID:oZlzt2P5
> 4.1ch
orz
439名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 21:44:53 ID:TiluSyHw
なんだMp4でいいのか。
440名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 21:51:55 ID:iV4KnZRg
ぶっちゃけAVI以外扱いにくいような・・・
他の規格って、どれも普及率とか見ると微妙で
結局AVIにするんだよねぇ・・・。
MP4がAVIに取って代わるのはいつのことやら・・・
441名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 22:35:39 ID:yXl/1tzo
WMVでいいよ
442名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 00:18:36 ID:X66zKRLo
一旦エンコードした動画だけど
もしかしたら再編集するかもしれない

みたいなこと考えるとaviから離れずらい
443名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 00:47:34 ID:AkwcrxEe
AVIって再編集しやすいの?
444名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 00:47:49 ID:wBS3VurC
「1080i水平画素数」を1280にするとビートノイズがのりまくるんだけど、
試しに1440にしたら出なくなった。気のせいかな?
445名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 00:58:51 ID:UEUafi3H
ビートノイズと言ってるのは、モアレの事かい?
446名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 01:01:21 ID:V88zpwDA
芝の駄レコなら入るyo
447名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 01:34:35 ID:wBS3VurC
>>445
あー多分そうかも。
>>446
東芝じゃないけどDXの安物のチューナーです。

今確認したらやっぱりのってた。
1280→1440で目立たなくなってただけだった。
448名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 01:43:35 ID:9be7NBX+
地デジ放送の場合
1080iと720pがありますが、
これは、PV3とレコ側の設定さえあわせれば、自由に選べるものなのでしょうか?
それとも、720pの放送は、720pの放送として、最初から作られているので、放送にあわせないと行けないのでしょうか?


449名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 01:45:53 ID:7Tn7UAXG
720p放送はありません
終了
450名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 01:48:39 ID:JOIzkXPu BE:193453643-2BP(556)
レコ欲しいんだけど
安物にはビートノイズ入る高いのは18万する
結局買えなくてチューナー単体のままか・・・
451名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 01:59:07 ID:9be7NBX+
>>449
どうもです。

>720p放送はありません

それは初耳です。
ip論争といわれる、MSをはじめとするプログレッシブ陣営が苦労して、720pの規格を盛り込んだって話をあちこちで聞いてたので・・・
452名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 02:09:48 ID:vrxX4Ni4
>>451
地デジ放送の場合

自分で書いた文章だろw
453名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 02:17:59 ID:9be7NBX+
>>452
すみません。話が微妙にわかってませんでした。
なるほど、地デジでは採用されてないが、他のCSやBS放送では採用されてるって事ですか?
454名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 02:25:38 ID:Ly60y92I
>>448
日本では、いまのところ 720p(750p)の放送(予定も含め)はありません
455名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 02:27:47 ID:Ly60y92I
>>453
2007年現在、BS Digital および、110度CS(E2)放送もしていませんし、予定もありません
480pの放送はあります(シアターチャンネル)
456名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 03:17:20 ID:c1DAPKWz
BS-Aの放送終了前の天気予報とスターチャンネルが480pだな
昔BS-Aが甲子園を720pで流していたらしいが、見たことないからよく知らない
457名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 04:04:24 ID:+Gm9oR8d
BSフジでカラーバー出とる、ばんじゃーい
458名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 04:21:31 ID:Tv5Ein3a
公式通りに1280x720 30fpsにエンコするとカクカクするんだけど・・・
タテは変えずに1080iにするか540以下にするしかないのか…
459名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 07:15:52 ID:8V2P9ZiU
30pにする時点でカクカクっしょ
460名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 11:50:37 ID:0BgPpEmf
ぶっちゃけインタレ保持が一番幸せw
VC-1でもx264でもできるし
461名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 14:03:06 ID:lLYpoDho
俺は60pにしてるなあ
462名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 14:50:45 ID:Tv5Ein3a
インタレをVLCのリニアみたくヌルヌルにできるインタレ解除の30pを作れればいいなあ
463名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:36:40 ID:6EOykcLr
>>458
1280x720の60iでいいんじゃないの?
464名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:36:45 ID:eRoX/5xX
これとIntensityがあればPV3いらず?
ttp://www.akibablog.net/archives/2007/05/gameswitch_ps3-s201_070527.html
465名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:37:47 ID:0BgPpEmf
>>464
Intensityの敷居の高さは異常だろ
俺は断然PV3支持だよw
466名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:45:00 ID:eRoX/5xX
>>465
Intensity…38,850円
PS3-S201…27,800円
PV3のためにPCに金をつぎ込んできた猛者にはこのくらいちょろいんじゃない?w
467名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:45:22 ID:8V2P9ZiU
転売厨乙です
468名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:48:45 ID:0KYSAPEJ
IntensityとswitchさらにRAIDHDD買うくのと
オクでDVHSデッキ買ってTS抜きとどっちがいいだろう
469名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:51:00 ID:dtIkA4p/
>>466
それ自体はちょろいな。PV3だって高々3万だ。この3万で苦しんでたユーザーはほぼ皆無。
問題はそれを運用するためにどれだけつぎ込敷む羽目になったかでみんな苦しんでるわけでw
そういう意味ではPV3よりはIntensityの方が遥かに敷居は高そうだ。
色々人柱報告が集まってくれば貧乏くさい使い方の道も拓けてくるかもしれないが。
470名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:55:16 ID:eRoX/5xX
>>469
なるほど
つまり問題は導入後というわけか…
納得w
471名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 16:58:55 ID:0BgPpEmf
導入後の敷居の高さは結構引くものがある
やっぱ圧縮してくれるPV3ありがたす
472名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:12:37 ID:lIZmSBA/
HDRECS+PS3-S201がちょろいです
7月にはPV3ともおさらばか………
473名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:17:36 ID:0BgPpEmf
PV3ネガ多いなw
474名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:49:14 ID:fT+wfRfq
>>464
スレ違いだが転載・・・

> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179479202/157
> ちなみにC2Q Q6600が7/22の価格改定で35000円位から、これにP5B 15,000円
> DDR2 PC6400 1GBx2 10,000 500GHDDx4台 52,000円 でる24いんちうんこモニター
> 70,000円 intensity pro 52,500円 すいっち 30,000円 レコBW200 200,000円
> PDP-5000EX 800,000円
> 大体俺の脳内価格だが、130万も有れば環境が整う計算だ。
> なんか間違いあったらどうぞ。

プラズマはともかく、こん位かかるんじゃね?
475名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:52:28 ID:HtDq2gG1
PV3が壊れたりして使えなくなった時の避難先としてはとても良いが
現に普通に使えてるPV3から乗り換えるほどのメリットが感じられないな……
476名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:53:51 ID:0BgPpEmf
PV3は神ツール作者やTMPGEnc標準読み込みと
環境が整ってるからね〜
477名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:53:58 ID:9be7NBX+
色々無駄なので水増ししすぎ
478名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 17:59:37 ID:W60Upl47
PV3の販売を終了したのは、いいタイミングだったかもね
お金かけれるひとは、Intensityかカノプのに行くだろうから

PV3は3万以下で簡単にいけます的な方向なら、
まだ売れるかもしれないけどね
479名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 18:05:41 ID:lIZmSBA/
アンチじゃないぉ、PV3は2枚あるし。
今回のPS3のDVD再生アップデートが決定打だったな。
HDMIに限り、アップスキャン可能といういやらしい仕様の為にどうしてもHDMI録画が可能なシステムが欲しく………ってオイ
自分で書いてて辛くなった。いらないかな………でも兎で注文しちゃったしな

PV3はゲームやるにしても遅延が酷くてレースゲームとか無理だからな
HDRECS+PS3-S201に期待している
480名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 18:32:27 ID:HN+0vhXl
Intensity proの敷居はそんなに高くは無いと思うが
481名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 18:34:09 ID:dtIkA4p/
>>478
鴨はハードエンコの分、トータル的には安上がりになりそうなんで
むしろ貧乏人の溜め口になりそうな悪寒。
もちろん出来がよくてスイッチあたりで逝けるなら
富豪もそっちに流れる可能性も今のところ十分だが。
482名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 18:36:04 ID:JOIzkXPu BE:1305809699-2BP(556)
でも鴨はコピワンの関係で地デジは録画不可じゃなかったか
483名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 18:39:04 ID:9be7NBX+
だから例のDHCPの無い世界な装置を使うんだよ
484名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 18:43:34 ID:k4mL0E4n
>>480
前からふぬああを使ってキャプチャしていた人には簡単だと思うけど、
PV3からキャプチャを始めた人には敷居が高いかも。
485名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 18:45:33 ID:4iyu/o83
付属ソフトしか使ったこと無い…。
486名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 19:55:20 ID:ELOSfVP/
Intensityって圧縮しないのか?
ならかなりやばいっしょ。
鴨のキャプチャソフトにhuffyuvが使えれば神ボードになる予感。
それでもRAID0必須になりそうだけど
487名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 19:57:35 ID:0BgPpEmf
>>486
確か生データ
488名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 19:58:32 ID:qcFJmG+X
>>486
Intensityとhuffyuvで神ボードだな
489名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:18:38 ID:VBUCkdac
>>479
ゲームやっても遅延なんかしたことないよ
糞PC使って遅延扱いするのはよくないよ
490名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:24:06 ID:HVjpi8p6
Star Warsガッチョリ録画。
491名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:25:38 ID:0BgPpEmf
俺もSW全部録画した〜
BD版絶対買うだろうけど、VC-1で保存しようっとフルHD、DVD-R一杯に
492名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:26:11 ID:mlHV4R/N
>>489
PV3を持ってないか、ギャルゲーADVしかやらないと遅延は気づかないよな。
493名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:27:21 ID:9be7NBX+
そもそも理論的に遅延しないはずがないしなぁ
リアルタイムでソフトエンコやってるわけだし。
ハードエンコよりリアルタイム性が落ちるのは当たり前。
494名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:28:46 ID:eRoX/5xX
>>489
太鼓の達人をPV3でプレビューしてやったらテレビに映してやるより遅延が激しくてタイミングがずれまくりだった
495名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:32:37 ID:Js5atua6
SW録画したけど消した。ヤッパリつまんねぇやこの映画。
496名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:36:27 ID:/LzH0k8A
>>489
これは恥ずかしい
497名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:41:26 ID:1s5DRXGu
wiiなら遅延しない
498名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:50:21 ID:VBUCkdac
>>494
プレビューだけで遅延はさすがに論外だと思うよ

PV3直挿しで箱○やPS3やってるやつは多いから、
そこまで酷い遅延があるならPv3はもっと叩かれてる
結局利用者の大半が問題なくプレイしてるのが事実
499名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:52:38 ID:JV2+6cZ2
PV3買えなかったかわいそうな人が必死
500名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:54:18 ID:zLE9+nYb
あんまりないな

GeodeNX 1500機で1440x1080でやってるけど
それほど感じない。
遅延時間は70msになってて、鉄拳5DRが非常に厳しいが。
Athlon64 4600機の30msでさえ「見えてるのにガードできない」ちゅう
まったくイラつく現象あるのに、その2倍だから死活問題より
既に死んだ状態
501名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:58:49 ID:Kbraxncg
遅延なんかないと断言してたんじゃないの?
502名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:59:53 ID:0BgPpEmf
正直遅延なんてどうでもいいな
ゲーム機とは分岐させたりすればいいだろw
PV3でキャプってゲームなんてするほうが馬鹿
503名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 21:02:28 ID:zLE9+nYb
パラッパ・ダ・ラッパーは、特に問題なくクリアできた


504名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 21:05:29 ID:zLE9+nYb
技にもよるよ

ポールの落葉は、ゲーセンだと完璧に見えるしガードも完璧
ギリギリでガードできてんだろうな
それと同じ感覚でガードしようとすると、PV3越しではパチーンと食らうと
505名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 21:16:09 ID:4iyu/o83
PV3の遅延は特に気にならんレベルだった(XP E6600)。DOA4クリアできるくらい。

GV-D1VRとかADV-100+EZDV II(W2K AMD64 3000)使ってたときは
0.1秒ぐらい遅れる感じだった。
零シリーズやるとつらかった。

PC-MV51DX/U2(W2K AMD64 3000)は1秒ぐらいの遅延が起きた。TV録画専用だな。
506名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 21:33:35 ID:68EcpQUP
Athlon64 4200 
遅延20ms


507名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:34:11 ID:+eoaM0Dy
なんかきた

http://earthsoft.jp/PV3/download.html

2007年5月27日 3.1.2 PV3-Windows-312.exe 581 KB
適応型エンコードの強化および画質低下の回避
508名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:34:57 ID:WmV/sRUn
509名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:35:16 ID:+eoaM0Dy
ウソじゃ
















バカ
510名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:38:03 ID:V88zpwDA
社長は雲隠れしたまま帰ってこないな
511名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:48:12 ID:2302Mo9E
シャチョウ、どこにいるん?(´・ω・`)
512名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:51:40 ID:ILCLrREY
きっと永遠の旅に出たんだよ
513名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:58:42 ID:87EDfAKD
レースゲームとかは遅延が気になる
ゲームプレイモードなら問題ないけど、ビデオカード変えたら写らなくなった・・・

radeonX800Pro->radeonX1950Pro
514名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:01:46 ID:ILCLrREY
WMEバージョンなら若干遅延は少なかったと思ったが
515名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:33:18 ID:ZZwpt+v6
ゲームプレイモードが有効かどうかって、ビデオカードの何に依存しているの?
516名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:36:49 ID:lIZmSBA/
>>498
バカが。

カーブを先読みしてニトロいれて曲がっていくなんて曲芸はだな、疲れすぎるんだよ
PV3経由でタイムトライアルしてこいってんだ。
なぜそんな事をする必要があったかは不明。
517名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:39:05 ID:gOLjPoJP
有効にして画面が出るかで無いか。
動作しているかどうかは音が出ているのでわかると思う
518名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:41:53 ID:ZZwpt+v6
いや、ゲームプレイモードが使えるビデオカードを選ぶには何を目安にしたらいいのかなぁ、と。
radeon X1550では無理だった。
519名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:46:59 ID:c1DAPKWz
PV3.exe最新版+拡張ツール8.41でDV再生時に上のバーいじってシークさせると
PV3.exeがよく応答なしになるのは俺だけ?
520名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:49:29 ID:3w7HMOof
今思えば、3時33分祭りは面白かったなぁ
521名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:50:27 ID:8V2P9ZiU
アースむかつくの錯乱ぶりも今となっては懐かしい
522名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:52:48 ID:gOLjPoJP
返信メールに名前載せたままの人がいたり、VAIO君がいたり
古きよき思い出・・・?(O.;)遠い目w
523名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:55:15 ID:6EOykcLr
斉藤君だったっけ?

PV2の頃はアースに偵察しに行ったりしてたなあ
524名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:56:19 ID:ELOSfVP/
PV3ってDVファイルの再生開始時やシーク時に音声しばらくでないよね
あれ何とかして欲しいと思うさ
プレイヤーとして使い物にならない
525名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:00:00 ID:xS2QONF2
ゲームプレイモードでもモニタの垂直同期をPV3が検出させて、
垂直同期の間に毎回オーバーレイを更新して!と毎回訴えれば実用になる気がするのは俺だけ?
526名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:09:02 ID:tEZIsxx0
>>524
俺んとこは2台ともそういう症状はないなぁ
527名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:12:44 ID:OFI38SHg
久しぶりに来てみたんだけども、
E6420くらいあれば定格のままでも1920で取れる??
>>520
懐かしいな。怒号、悲鳴の嵐がすごいことすごいこと。
「暇なやつにしか売らないのか」とか「学生かニートしか買えないじゃん」とか
528名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:30:06 ID:vTinm9hh
C2D2.1GHz FSB1000MHz PC5300 L2 4MBか
実はオレも検討中だ
529名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:32:49 ID:Ulvz7oJ2
>>524
拡張ツールに入ってるAAC/AC3デコード用のdll入れてるからじゃない?
530名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:34:21 ID:Kh3NUj9q
PS3-S201ってホントにHDCP無視できんの?
531名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:39:25 ID:krE04VR2
>>529
あ、本当だ
消したら凄い快適になった
ありがとん
532名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:41:07 ID:RzpCvhN7
アナログ入出力も可能なHDMIビデオキャプチャカードが発売
http://www.ascii.jp/elem/000/000/038/38077/
533名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:44:28 ID:atfplPYQ
>>530
出来なかったら兎殺されるわなw
つーか、まだ並行輸入以外で手に入れた人いないんじゃね?
殆どが入荷待ち人ばかりかと
534名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:52:56 ID:Kh3NUj9q
>>533
そうか〜
実際にレポ聞いてから判断するか…
535名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:53:08 ID:V5aMtNjo
ヤフオクついにPV3が10万越えた。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12718625
536名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 00:59:51 ID:Mwng/HG1
すげー
35000円で売った俺の立場は・・・
537名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:04:10 ID:ymQNPPcs
安く売った香具師、涙目w
538名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:08:19 ID:OFI38SHg
ちょ、今販売終了って事実を知ったwwwwwwwwww  俺ワロス
539名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:18:09 ID:HNIHe/hE
10数年前のスニーカーブームを髣髴させる
売り時はいつがいいだろ
540名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:19:09 ID:UblLqErV
>>538
チョット(かなりか?)敷居は高くなるが代わりになりそうな
キャプチャボードが発売されたから問題ない
541名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:22:23 ID:slbj8HQw
HDRECS出る前に捌ききったほうがいい
542名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:25:59 ID:vTinm9hh
>>536
35000で買ったのは私です ありがとうございました 
543名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:26:09 ID:KiG/dSzy
PV3終了で喜んでるのは在庫抱えてるやつよりも他のメーカーだろうなw
544名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:39:11 ID:OFI38SHg
>>540
IntensityでMotion Jpegにしても
HDRECSにしても
以前MTVシリーズに投資したときとは比べ物にならないくらい金がかかるな。半端ないわ、こりゃ。泥沼じゃないか、このままでは
俺はPV3でこのまま行くわ・・・('A`)
545名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 01:45:34 ID:E8UHUgGE
こんなに金かかるならBDで録り溜めつつお手軽な時代が来るのを
待ったほうがいいんじゃないかとさえ思えてくるな。
546名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 02:08:04 ID:8/B+voJa
でも、その頃には整理するのが面倒になってそうだ…
547名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 02:15:51 ID:6OoMbQDm
VHSで録ってた頃よりマシ
548名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 03:18:54 ID:d8fpEUiD
バカにも程があるな
オレが98000円で売ってやるのに。
549名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 03:22:00 ID:JAWP1p/z
三重TVって、地デジで1920x1080iのフルHD解像度の放送ってマジ?
550名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 03:36:42 ID:KiG/dSzy
そんなつまらないネタ流してる友人か出所に聞けよ
スレ違いしてるつまらんやつにまじれすしてしまった・・・
551名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 03:49:32 ID:QR3jYdtL
>>549
そうだとしても解像度上げたら画質悪いだけだろレートは大体一緒な訳だし
552名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 05:14:30 ID:+U745xhe
馬鹿だなおまいら。
昨日ぐらいにPV4の開発が終わって3ヶ月間量産→イッキ販売!!!!
に決まってるダロ。
553名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 05:41:01 ID:3KhdDqe7
ナナオの10万のカードのコピーをこの会社がやっていて、それがPV4だったとしても、だ。
79800円?こんなとこか?
5万で買えるって事はあり得ないだろう。

8万と10万だったら誰もPV4なんか買わないだろう?
554名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 06:32:24 ID:pSuFTG36
とりあえずPV3あれば等分いいやって感じだなw
まぁ壊れてから考えるよ
555名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 07:20:52 ID:Xo+wOxvO
593 :名無しさん@編集中 :2007/04/23(月) 20:20:38 ID:pBYeqLQp
オークションのPV3は10万円出してでも買ったほうがいいよ。
数ヵ月後には20万、一年後には30万になるだろうからね。
マジで早く入札しといたほうがいいぞ
556名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 08:40:23 ID:pSuFTG36
WaveSwapperって公開停止中ですか?
557名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 09:15:14 ID:ehnoD7kF
8層BD
558名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 09:16:46 ID:oKO7QlRt
PV3に5万出すならIntensity Pro買うだろ
559名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 09:32:00 ID:VzQSDi2X
まだまだPV3かわいいけど、7月にHDRECSに移行する為GameSwitchポチってきた
ちゃんと手に入ればいいけど・・・
560名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 09:52:00 ID:1VT8zz8O
土日ヤフオクで落札競り負け3件orz...
先週末なら6万ぐらいで買えたのになぁ・・・
急に相場上がったけどなんかあったのか?
561名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 10:27:14 ID:E743tmES
給料入ったからじゃね?
562名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 12:29:34 ID:NyPAhy1O
転売厨のたまがつきて本当に個人出品しかでなくなると、プレミア化する。
それを恐れてる人が先にかってるんだろう。
563名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 12:45:11 ID:1VT8zz8O
あ〜そうか給料日か。
ウチの会社給料日15日だからその感覚無かったわ・・・
平日相場でちょっとは安く買えるように張り付きます
564名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 13:07:31 ID:ymQNPPcs
ボーナス!ボーナス!
565名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 14:25:07 ID:/tx/x+Ou
デジタル時代の今後はHDMI端子のキャプボしか発売されない
だからD端子でHDCPの暗号とか関係ないPV3は値上がる一方

HDMIのキャプボが10万ならPV3も10万
それ以下になることはありえない
566名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 14:31:20 ID:tEZIsxx0
それはないだろ
567名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 14:33:31 ID:CTjZnomm
>>565
お前のYahooID教えてくれよw
568名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 14:39:30 ID:Jv/sOTeY
>>93
>俺は初級者だからTmpgenc4でVC-1ですわ
>WMA5.1chもXBOX360内部でDD5.1chに変換されますし

遅レスで申し訳ないけど、これってどうやるの?
569名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 15:49:06 ID:al+IIWPN
追悼ZARDべスト垂れ流し
http://203.131.199.131:8090/zard.m3u
570名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 15:50:07 ID:SEO7puX7
>>568
WMAのマルチチャンネルエンコード参照、WindowsMovieMakerでも出来るくらい簡単
571名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 16:50:07 ID:Jv/sOTeY
>>570
>WMAのマルチチャンネルエンコード参照

それってWMA10Proで使えるマルチチャンネルのことですよね?
どうにも解らなくて… 実際、以下の通りやってます。

5.1chの放送(例えば先般のWOWOWのStar Wars)を、DVDレコから
ビットストリーム(AAC5.1ch)で出力してPV3でキャプチャ。
できあがった.dvファイルをTMPGEnc 4.0 XPressで開き、
Windows Mediaファイルの映像形式で出力。

その際に、環境設定のWindows Media設定は「Windows Media
Audioをマルチチャンネルをでデコードする」にチェック。
音声設定は、コーデックがWindows Media Audio 10 Professional、
音声フォーマットは192kbps,48Khz,5.1 channel 16bit CBRなどの
5.1chにします。

しかしながら出来上がったwmvは、PCで再生するとノイズしか聞こえません。
もしかしてSPDIF経由でAVアンプに繋いだXboxが必要とか??
(AVアンプは持っていますがXboxは持っていません)
572名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 16:53:27 ID:pSuFTG36
もう一度テンプレからみるといいよ
全部書いてるから
573名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 16:58:23 ID:r+46aicm
AAC2WAV使え
574名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:50:37 ID:UNdYwerK
深夜番組のクレイモアを取り込んだら、フィールド情報がgdgdだった。
一画面内でトップとボトムがズレてたり、前のフレームの色が混じって二重化状態になってたり。


PV3壊れたかと思ってめちゃ焦ったけど、ビデオとか確認したら、放送局の糞アプコンだったらしい。

超額縁かました上に勝手にフィールド合成とかすんなよ!
それで綺麗なDVD売ろうという腹かも知れんけどな。


でも、真面目に壊れたらどうしよう?
アースソフトに送れば直してもらえるのかな?
575名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:51:58 ID:5Ghou0oR
夜逃げしたので受け付けてもらえません
もう何も造らないでしょう
576名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:52:35 ID:bqSvriYm
extbsでAAC取り出さなきゃダメじゃね?
577名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 17:52:39 ID:usnXywO1
漏れの緑基盤のPV3にやたらとノイズが入ってまともに録画できない
Rev.Bの方だと録画できてるんで緑の方が寿命かねえ・・
578名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 18:17:31 ID:d8fpEUiD

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚  転売豚に多額の納税通知が届きますよ〜に♪
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
579名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 18:37:17 ID:WPl9kfzD
あー、やっとビデオテープが部屋から消えた。整理するのに2年以上かかったわ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180241056/
580名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 19:09:50 ID:Jv/sOTeY
>>573
「PV3の私的まとめ」の「デジタルオーディオでのTIPS(5.1ch編)改訂版」に書いてあるとおり、
PV3 AAC2WAV出力プラグインでWAVE出力し、BeLightでAC3ファイル化したものを、音声クリップ
として差し替え、TMPGEnc 4.0 XPressでwmvにしたところ、5.1chになったようです。
(AVアンプで再生したところ、5.1chと表示されました)
どうもありがとうございました。

>>576
上述の「デジタルオーディオでのTIPS」に書いてあるとおり、ext_bsも試してみたんですが、
これはちょっとうまく行きませんでした。とはいえ勉強になりました。ありがとうございます。
581名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 19:17:58 ID:ejB+2Glg
>>574
アプコンとは一般的にはそういうもの
582名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 20:12:05 ID:pSuFTG36
AAC2WAVで吐き出した分割WAVをBeLightでWAVに結合して吐き出そうとしてもうまくいかないから
いつもいったんAC3にしてるんだよなぁ
分割WAVじゃないと4GBoverだから尻切れしてしまうし
Belight通してうまいことWAV結合できないかな〜
AAC→AC3→WMAって無駄にAC3にエンコして音質落としてる状態
583名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 20:27:24 ID:UECSqDDy
>>582
そのためのWaveSwapperなんだけどね、マルチチャンネルWAVの
サイズ自動分割機能付き。配布停止中は痛いな。
584名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 20:53:40 ID:gK6Gicnj
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/focal.htm

果たしてこれはどうなるかねえ
585名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:00:11 ID:c9He6Q1a
586名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:01:48 ID:tv1p3tGf
>>536
俺は29800で落札した。
結構もうけてるジャン。
587名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:10:21 ID:wszVJG94
俺は40Kで落札した。
落札した時は転売ヤーに儲けさせちまったと思ったが、
今思うと落札してよかった。
588名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:20:31 ID:/tx/x+Ou
>>584
コンポーネント端子付けられてるからPV3は完全に終わったな
5万以上出してPV3を買う意味が全くなくなった
589名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:24:22 ID:z0+81aX0
>>588
コンポーネント入力のとき音声はアナログ入力なのにな
いくらが妥当かは人それぞれだっぴょん
590名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:28:19 ID:m+4fLuFc
俺もAAC音声で録画してるけど一つ問題が。avs2wavを使って生成した
wavファイルからはext_bsを使ってaacの抽出が出来ないんだけど
ちゃんと出来てる人いる?
仕方ないからAviUtlでwav出力してから抽出してる。
591名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:32:01 ID:pSuFTG36
PV3ネガキャン大変だね〜
592名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:38:39 ID:AmDOwfTz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/focal.htm
フォーカル、アナログ入力装備のHDMIキャプチャカード
−1080iキャプチャ対応。音声入出力も装備
593名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:42:13 ID:AmDOwfTz
>>571
XBOX360はwmap5.1をリアルタイムでDD5.1ch二変換して出力する。
「wmap5.1chスルー出力も可能」
594名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:43:21 ID:hrM/nvhg BE:193453362-2BP(556)
問題は独自コーデックでaviutlに読み込ますことが出来るかなんだよね
再生専用だったら終わり
595名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 22:00:25 ID:eNOVRlmh
PV3とかカノプとかあきらめて、
地デジDVDレコからのアナログPCIキャプチャ(640×480)にしますた。
それでも幸せです。
596名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 22:11:45 ID:RBPiP7sO
ネガキャンとPV3転売厨の対決はもう要らない
具体的に頼むよ

354 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 22:03:34 ID:mi3T2PCu
>>352
IntensityProはコントラストが落ちて黒が少し浮いちゃう。
ま、これは一般用のキャプチャカードでは殆どで見られる
現象なので、HDRECSが解消出来るとも思えないけど。

機能的にどちらが良いかと言うと、現在得られる情報では
Intensityに軍配を挙げたい。理由は、コンポーネントなら
コピワンやコピガを無視してそのまんまキャプれるから。

HDRECSもアナログRGBなら同等の事を出来るんじゃ?
とは思ってるけど、これはトランスコーダ必須になるので、
ただでさえ高いボードに更なる投資が必要になる。

IntensityはRAID必須というイメージがあるけど、デフォで
MotionJPEG圧縮が出来るので、素のままでPV3並みの
キャプチャは可能。RAID環境を揃えれば更に高画質を
得る事が出来る。HDRECSは非圧縮モードあるのかな?
597名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 22:13:40 ID:KWz/sI3X
PV3<IntensityProなんてわかってたことだしなあ
ハードエンコのHDRECSが気になる
598名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 22:51:05 ID:EY9aT5t/
ふぬああ使えるってことは、AVIキャプ可能なのか!
599名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 23:15:52 ID:D+YrgXnK
可能
600名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 23:17:34 ID:tbQ1iB77
PV3はあの値段だから神なんよ
601名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 00:00:28 ID:JhnbWjge
>>590
AACWAVの時は、avs2wavを使ってない。こんな感じでやってる。
"c:\wflt2v116\waveflt2.exe" -pipeout "c:\NeroDigitalAudio\win32\neroAacEnc.exe -cbr 256000 -lc -if - -of "%~n1_aac.m4a"" "%~n1.avs.wav" "out.wav"
元々のwavがAACだったら、VDMでCMカットしてWAV出力したものを、ext_bsで変換して、
ext_bsを掛けてる。
今のところ問題は無い。
602名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:00:10 ID:X1u1w6Hf
603名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:11:10 ID:+vF4ezL6
>>602
公共の場で不特定多数への転売って違法なのか。
でもダフ屋ってプロモーターからチケットもらってるじゃんねぇ?
604名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:11:32 ID:ISeaQi6N
フォーカルのやつって、CGMS-Aへ反応するの?無視するの?
605名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:15:06 ID:nX8fe/0l
>>604
【HDMI】BMD Intensity 2枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180007516/
606名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:21:50 ID:j+ae1JsE
>>602
どのあたりが眠れなくなるの?
無理がないかこの記事の内容では
607名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:22:58 ID:catNdA2e
転売厨ツーホーするか
608名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 01:46:31 ID:hCfYOUFZ
>>606
チケとPV3の転売を同一視してる馬鹿だろ
609名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 02:07:23 ID:YyLoktAP
ずっと居るね
勘違いしてるバカ
毎回バカだなぁ〜と思いながら見てるよw
610名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 02:46:05 ID:vNLtR7aL
ずっといるから釣りではないんだよね
恥ずかしいな
611名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 04:52:15 ID:h+GevOSl
他人の意見のあげあしやや水掛け論ばっかりで新しいネタもないし
次の食指が向かう先は Intensityかねぇ・・・

PV2人柱状態な空気もあるけど、会社の規模が桁違いだからなぁ
612名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 06:31:25 ID:mO6ZNDC5
これはもう本当に駄目かもわからんね
613名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 16:00:59 ID:/La8hqgq
しかし、PV3もリモコンとかあれば使いやすいのに。
614名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 16:15:22 ID:GBC1NmJE
30分HDキャプが200GBなのは有り得ないな
615名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 16:19:31 ID:VYWHub1q
PV3はハードエンコが残ってるwktk
616名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 16:35:46 ID:SG4j0Luq
>>613
つ PV3リモコン Version 1.01
617名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 17:27:48 ID:VYWHub1q
PV3は環境整備が整ってるからばっこ割れるまでこれでいいやって感じはする
TMPGEncでも標準読み込み可だし
618名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 17:55:58 ID:KBPsqMlV
インテはPCに要求するスペック考えたら
HDRECSと結果的に大して変わらない金額になると思う
正直ハードエンコは助かる
619名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 17:58:51 ID:UDsuABt8
>>618
すでにキャプ&エンコ用にマシンである程度組んでると
ハードエンコはなければ無いでキャプできるからなぁ
620名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 17:59:57 ID:ULWKOI7K
TMPGEnc3XPは読まないんだが、どっかにプラグインでもあるのか?
621名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 18:01:47 ID:N8I0yOBC
622名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 18:08:29 ID:VYWHub1q
一部ハード支援は欲しいね
一応予定にあるんだし
623名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 18:25:58 ID:j6kE2z6J
ロスレスのコーデックさえ使えるようになれば、
光デジタル入力が付いてる分だけ、他のD3キャプボより有利だと思うんだけど。

帯域とかハードウェア的にどうなんだろう。やろうと思えば実現できそう?
624名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 19:39:33 ID:99cyOBZ8
625名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 19:50:25 ID:L/2Z+tJl
サポ終了のやつなんかやめたら?4買え
626名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:37:39 ID:ULWKOI7K
>>624
相変わらず読めませんが
627名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:38:11 ID:nX8fe/0l
>>618
Intensity+ハイスペックPCの方がPCの性能が高くなる分(ry
628名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:40:40 ID:GBC1NmJE BE:257938728-2BP(556)
要求するスペック高い分
エンコしながら録画なんてしている余裕なんて無いだろうな

PV3なら普通に出来るけど
629590:2007/05/29(火) 23:44:12 ID:bXpdoKn3
>>601
遅レススマソ。やっぱavs2wavでの出力は受け付けないってことなのかね。
そういえばWAVヘッダのPCMをavs2wavで出力→neroAacEncでエンコ
しようとしたときも上手くいったためしが無いや。でもVDMでもおkなのか。
630名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:48:00 ID:nX8fe/0l
>>628
できるよ。
要求スペックなんてPV3よりも全然低い。
631名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:52:26 ID:VYWHub1q
PV3の一番は使ってのよさと5.1chの容易さだな
まぁそれは環境整備が整ってるってこともあるんだけど
初心者でも余裕にとり回しが聞くPV3と同程度まで敷居が落ちるかな?
632名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:57:01 ID:nX8fe/0l
>>631
鴨プの方なら可能性はある。
633名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:02:15 ID:961C8bVo
360の5.1chってノイズだらけでだめぽ??
634名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:04:26 ID:ftVuCRw8
360って何を表してるのか
WMA10pro?DVD?ゲーム?
635名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:25:47 ID:vSgxdhSE
ゲームゲーム!
636名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:28:02 ID:ftVuCRw8
>>633
PV3通してやったことないな。すまん
637名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:46:34 ID:g4tHJuCv
ただ負荷がかかっておかしくなってるだけじゃねーの
638名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 01:22:25 ID:gfQ3xyMW
639名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 01:30:45 ID:HKCi/sBH
>>633
ac3だから、aacじゃねーからね?
それがわからんなら2chの設定にしなされ
640アース3枚目は遠慮しておきます ◆oWYFlatG4g :2007/05/30(水) 02:05:07 ID:ku69Q40Y
>>638 二枚目だったのに、3枚目になってる・・・・
641名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 03:07:52 ID:/uq4KiXP
>>629
うん。自分が試した限りでは駄目っぽ。
avs2wavは例外とか変な落ち方するので、原因が全然判らなくて苦労したっす。
同じ手順でも駄目なavsが有ったり。稀にそんなことが有ったら、他の手段とか
試してみるけど、基本的にVDMでavsをtrimして、一旦落として再読み込みして
streem出力してる。一旦読み込み直しているのは、trimした場所と音声とが合
わない現象が発生する為。原因は判らないけど、フレーム開始時とかtrimしちゃう
と、もうスタートから音声がずれて酷いことになる。
あくまで経験則。ちゃんと調べれば判るのかもしれないけど、まんどくせっす。
642名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 04:28:48 ID:vSgxdhSE
  ミミミミミミミミミ彡. ∩
 巛巛巛巛ミミミミ彡 l..lnnn
 |:::::::    ─  ─ | ヽ人uu/
 |:::::   - 。- (- 。-| |  .|
(6    ⌒ ( ・_・)^ヽ .|  .|
  i    ┃ノ^_^)┃| .|  ../
  ヽ    ┃ヽ_ソ┃!/  / こいつ最高にアホですわ。
 / ヽ、_、__,__/   /
/   __    人 _/
(____)     
643名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 04:43:10 ID:gt5r2N+w
streem(笑)
644名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 05:23:41 ID:6dlk35IW
streeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeem!
とかなんとかww
645名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 10:10:59 ID:CrTaCljo
エンコめんどくさい
646名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 10:27:54 ID:4s5jBucd
>>645
( ´_ゝ`)
647名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 12:49:13 ID:4Mytfnn/
息を吸うのもめんどくさい
648名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 13:48:10 ID:grD+9Ixv
PV3の利点は箱○の標準出力D4端子で簡単にキャプチャできること
つまりアイマスとの相性が最も良いってこと
だからアイマスの動画をどんどんキャプチャしてWinnyに流せってこと
もちろん俺が購入する気のないDLCの有料動画を流せってこと
649名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 16:31:11 ID:kJLm9srz
長いけどクレクレかw
650名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 16:32:47 ID:CC/ebOB7
PV4の為に500円貯金始めました。
651名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 16:40:39 ID:RcU6Zh5A
PV4ねえ
652名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 17:50:56 ID:HKCi/sBH
>>648
ゲム板のアイマススレに腐るほど
653名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 18:12:29 ID:3Szwi15+
PV4はハードエンコだっけ?それ難しそう
654名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 18:43:58 ID:ffaPjDdb
この会社の資本で、カノープスと同じ製品出すのは無理だろ
つまり………PV4もPCI-Eも無い!w
655名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 18:51:51 ID:MuRCX+QR
まともなプログラマー一人(社長)居れば、基盤を発注するだけな作業に資本も糞も関係ない
656名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 18:57:07 ID:aLgi/Qwh
BMDやカノプがコンポーネントボード出してきた今
部品うんぬんで生産が難しいって噂嘘っぽいね
本当の理由は何なんだろう
657名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 19:03:43 ID:s9PG/8Xx
著作権ゴロに光デジタル音声入力についてツッコミ入れられたとか。
IntensityProとHDRECSには何故か付いてないんだよね。
658名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 19:12:40 ID:t4w3VxMr
シャチョー南の島で長期バカンス説
659名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 20:57:55 ID:JtAUTSPN
松岡なんとか大臣とセットで総価にヌッ殺されたんだろ
660名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 21:12:04 ID:ffaPjDdb
やっぱ死ぬほど稼ぎきったから豪遊&商売仕舞いかのぅ
661名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 21:30:12 ID:FiH2VRCO
高々3万円以下の製品一つでそこまで稼げたのか?
枚数も少ないのに

…ハッ、まさかヤフオk
662名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 21:36:30 ID:HcwQyPeA
しかし、今の、キャノーペス(英語は発音大事)も、やばい。

そりゃ、昔は、不可能を可能にする可能プスであった。
しかし、今は、可能なことでも不可能になる不可能プスであるからだ。
663名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 21:41:15 ID:u3QRTJXD
キャノーペス
なんて発音になりえないけどね。
664名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 21:43:03 ID:u3QRTJXD
カタカナ書きするなら
カナァーパス
665名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 21:47:14 ID:m7XG9UNM
そいつはスルーしてくれよ
666名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 22:11:13 ID:fcKASf6e
>>656
BMDやカノプに部品がまわされたんで、社長が入手できないって事じゃね?
667名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 22:16:02 ID:yIsq3s02
社長が引き抜かれたのか
668名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 22:23:49 ID:ZIB9N7Hj
社長が手を加えているなら喜んで10万出すぞ
669名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:02:31 ID:kKHmiz1n
いつまで英語の発音言ってるんだよ
670名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:09:38 ID:sXbDYsAa
>>669
お前の頭の中だけでリフレインw
671名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:16:20 ID:AYX6QTTj
たぶん社長はPV3の開発を辞めなければ自殺してもらうとか脅迫されたんだと思うよ
だって明らかに地デジ化をしようとしてる国にケンカ売ってるからね
メーカーは国のルールに従ってレコーダーにコピーワンスを導入してるのに
PV3だけ関係なく地デジを複製し放題とかありえないでしょ?」
美しい国を目指す日本としては社長は国の方針を守らない売国奴なわけだからね
672名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:21:30 ID:Trg7ObqA
社長はPV3をデビューさせてやると面接でry
673名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:32:40 ID:u2JlOJ2a
671はキチガイにしても、社長がなんらかの圧力に負けた説は考えられる
674名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:42:27 ID:ZphF/2Fj
かのぷーがデジキャプに重い腰上げたり、GS国内販売開始されたり。。。とかクサイ
675名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:44:33 ID:F6MecGeh
言って楽になっちゃえよ
676名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:48:26 ID:zIT/b7A1
コゼットが大人になったから情熱が冷めたんだろ
677名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:52:54 ID:PlpEe4aQ
>>673
671は、馬鹿役人に対する皮肉だろ(特に最終行
678名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 00:57:27 ID:HjopU77P
主に役人や業界が決めた糞基準を安倍や自民のせいにして反感をそっちに
持って行きたいミンス工作員か朝鮮人ぽいと思った。
679名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 01:08:37 ID:ZphF/2Fj
クダラネ。
680名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 01:13:41 ID:u2JlOJ2a
俺はそこらの企業がPV3の類似品を作ってこないのがいまだに不思議でならない
社長の技術力はそこまで高いのか、それとも真似する技術力が他社にないのか
………それともやはり非合法で、どこかから睨まれて商売出来なくなる恐れがあるのかw
681名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 01:15:08 ID:n879wC2U
>>678
創価乙
682名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 01:21:51 ID:SXuttp9h
陰謀説は魅力ある説だけど、根拠が無いからなあ。
683名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 01:52:27 ID:zxmXZSb2
俺はアースの社員になりたい
684名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 02:06:06 ID:sXbDYsAa
ゴキブリ駆除でもしてろや
685名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 03:20:11 ID:zAVdKKwy
ハイスペックなPC環境とフルハイビジョンHD映像の融合を邪魔する放送権利業界
HDカムのキャプチャー需要だけじゃ、PC業界は盛り上がらない

今のPC販売市場は、ビジネス用途モデル・ロースペックモデルが主流
C2D・Quad・Ath×2に拘るソフトが殆どないから、それを積んだPCを購入する動機も薄い
686名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 04:10:33 ID:6d0r0L+F
>>629
漏れも遅レスすまそ。
PLUMAGEの作者の中の人が公開してるPSPの動画作成ソフトのなかに、改造版avs2wavがはいってる。
記事は消えてしまったが、本家や他所のavs2wavは間違ったwavファイルを作成するんだと。
neroでエンコできないのはそのためらしい。
687名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 12:22:25 ID:oUZlIDvx
LPCMWAV出力でなくAACで出力したものをキャプチャしたのに
なんでわざわざavs2wavを経由させてその後にaacを取り出そうとするのか
よくわからない
688名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 14:02:01 ID:OdZZikFR
AvisynthでTrimした後のWAVを得るためでしょ
689名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 14:22:27 ID:EBwirsPu
>688
pv3aacってavsに対応していたと思うんだが、それじゃ駄目なの?
690名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 14:48:44 ID:OdZZikFR
>>689
俺に聞かれても困るw
691名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 18:10:46 ID:Zpd1CNtf
>>690
すまん
692629:2007/05/31(木) 18:30:40 ID:5orE4GaH
さてと、当事者が来ますたよ

>>641
カット編集はAviUtl一筋だけど、自分の操作ミス以外は再起動かけなくても
ズレたりしたことは無いっぽいなぁ。あくまで感覚で、ちゃんとした確認はしてないけど。

>>686
ktkr!!GJ!!!
内部PCMでもMPEG2-AACでも、seraphy氏のavs2wavで出力したところ
どちらもちゃんと変換することが出来ました。
seraphy氏のこういう細かいところへの気配りはネ申!

>>689
pv3aacがavsに対応してたなんて知らなかったYo!
やっぱちゃんとreadmeは目を通すもんですNe(;・3・)
ただ、試してみたけどpv3aacってTrim反映されない?これだと意味無いわけだけど。
693名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 18:47:11 ID:NGbVjY/q
>>689
対応してるけどそのままのフレーム単位でカットすると完璧な状態にはならない
2、3フレーム分くらい前後するからそれを計算して設定しないといけない
キッチリカットするとCMの音が一瞬入る。
694名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 19:37:12 ID:Irv8UPDh
プラネットアースの時報から5.1に切り替わるまで6フレームだったな・・・夏か死す
695名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 20:34:34 ID:pMDEFYaz
>>693
どっちも変わらないんじゃないの?
両方ともパケット?単位でしか取り出せないんだから
696名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 21:04:10 ID:oUZlIDvx
なんつーか、もうここまで来るとpv3aac作者へいちゃもん付けたいだけに見えるね
しかも複数の人が
697名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 23:01:42 ID:4yHAUsij
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
698名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 23:19:28 ID:PFTcbE3A
こういう何の関係もないとこに書き込む方が悪質だと思うがな
699名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 23:50:47 ID:n879wC2U
チョニー工作員だろ
700名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 00:19:44 ID:mA5yNspW
スゴ録のスゴロジック(笑)
701名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 00:22:31 ID:LulZF7uC
オーバーレイ切る方法ってない?
702名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 00:30:11 ID:+sqbttgi
つPV3拡張ツール 「オーバーレイを使用しないテスト」

リモコンが使えないバージョンになっちゃうけど。
703名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 00:39:13 ID:pnFryeVJ
単純に切りたいだけなら最小化でええやん
704名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 00:49:23 ID:LulZF7uC
>>702
ありがとうできた。ちょっと見ない間にすごいバージョンアップしてくれてたんだね
教えてもらえてかなり助かった

>>703
表示したまま他のオーバーレイ使うソフト使いたかった(´・ω・`)
705名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 01:23:48 ID:+Igkir7K
オーバーレイを複数使うにはどうしたらいいんだろう
706名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 01:28:04 ID:6+feaytE
もう一台PV3とパソコンを用意
707名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 01:32:22 ID:qGkMddgO
某ゲームで痛車でも作るのかな
708名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 02:11:29 ID:4XuzQHBc
いつの間にか高田がHDになってて吹いた
709名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 02:28:08 ID:TOXyE/bI
Intensity Proはかなり優秀らしい
これはPV3組は一致団結してあっちのスレを荒らした方がいいな

いくぞお前ら
710名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 02:31:04 ID:DT2wHbkJ
あっちのスレでPV3の利点挙げても転売屋扱いされるだけだから止めとけ
711名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 02:31:05 ID:gFD2qzjE
社長にかわっておしおきよっ!
712名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 10:37:24 ID:OK3Dx9zh
なんで荒らさないといかんのか本気で理解できん
Intensity Pro も買えばいいだけの話じゃん
713名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 11:00:17 ID:4j2AnxR7
風評被害でオクの値段が下がったら困るから
714名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 11:44:54 ID:7sPi3+eA
つまり709は転売厨ってことかw
715名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 13:30:36 ID:BOQcYDuX
今コンポネの白飛びが制御不能ってことでキャンペーン中
716名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 14:25:19 ID:nOG+IRQc
5.1chの保持って、映画以外の番組ではたしかにビットストリーム取得した音声をmuxするか、
AC-3などに変換するしかないんだけど、映画なんかなら全然違う方法もあるよね。
そういうことしてるのはオレだけ?(んなわけないか)
717名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 14:41:15 ID:fXt3JEe/
フォーカル、USB接続のH.264ハードウェアエンコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070601/focal.htm
718名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 15:09:30 ID:UN84/khY
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  >>717
. |     (__人__)  avsの入力に対応すべきだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
719名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 15:09:51 ID:iiLynEmr
iPodや PSPがターゲットの製品じゃん
720名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 15:12:31 ID:VDHlTdyW
高解像度な動画ファイルを出力出来るなら試しに買うのもありだけど…
721名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 15:20:25 ID:O1ZyS+D4
1080pが5倍速で変換できるならまだしも
722名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 15:46:48 ID:XuVr3voW
でもいずれ高解像度対応の製品が出るかもしれないって期待していいのかしら
723名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 16:02:27 ID:RumSrg80
>>717
おっ、おもしろそ。
ここって今度BDオーサリングソフトを出すとこだよね。
724名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 17:41:11 ID:/3/6tNad
これでHD対応、AVIやWMV、リアルタイム入力も対応なら3万は出せるのにな。ってそれキャプボかw
725名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 18:58:51 ID:Zjvi6EpV
>>724
どの記事か忘れたけどHDのチップが単価3万ってあったから、
製品化されたら10万越えてくるんじゃないかな。
726名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 19:06:08 ID:VDHlTdyW
富士通のやね。
1440x1080対応のが3月から出荷されてて15k円、1920x1080対応のが7月からで30k円。
727名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 21:48:03 ID:l5gOuszl
H.264の1920x1080ファイルがサクサク再生出来る方法を教えてください><
728名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 21:51:54 ID:q/UmUQtu
PS3で再生する。
729名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 21:54:15 ID:ff17n8Xt
E6420以上の搭載マシンで観る
730名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:01:00 ID:+soYf6LN
何でためぐち
731名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:01:57 ID:l5gOuszl
E6600マシンですが音づれ?してしまいます。助けて><
732名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:02:28 ID:+soYf6LN
ごめんなさい。誤爆しますた
733名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:04:35 ID:6+feaytE
>>731
PS3で再生しろ
734名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:12:08 ID:l5gOuszl
PS3持ってません(´;ω;`)
735名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:17:55 ID:XIyM2NGS
買えよ
736名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:19:08 ID:AOlr4ySa
電気回路詳しければどっかのメーカーが出したD5のH.264エンコーダをUSBやPCI接続の作るんだけどなあ・・
737名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:20:53 ID:6+feaytE
・・・
738名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 22:21:06 ID:A6eaOW8n
739名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 23:31:55 ID:Oxf2CFWJ
詳しくないのがよくわかるよw
個人でできるレベルじゃないからw
740名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 23:42:33 ID:aeU2GzJS
>>731
mp4にすれば多少マシになる
H.264とmp3の相性は悪い
741名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 23:48:45 ID:rtGY/6GX
>>731
3.5GHzまでOCしてから観る
742名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 23:55:36 ID:mA5yNspW
オーバークロック厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
743名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:00:01 ID:O07aPiBV
誰が訪れたって?
744雑音:2007/06/02(土) 00:01:29 ID:mOFpbb3L
俺だよ雑音だよw
745名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:03:01 ID:aGHgEvhs
D4でしか入力端子ないとかPV3って糞すぎ
HDMIとコンポーネント端子があるキャプボの方が優秀だし
今更PV3をヤフオクで売ってるやつってアホとしかいいようがないね
誰も買わんてw
746名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:05:35 ID:xuQakLaz
貧乏人涙目w
747名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:07:55 ID:T9Q1UblM
PV3二枚あるけどGAMESWICHが来たらIntensity PRO買うよ。
748名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:20:18 ID:VT1bqPNX
オークションの出品物に
今更云々てw
749名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:25:25 ID:VX2m+TRN
× H.264
○ x.264
750名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:27:01 ID:PZHKaE4f
>>743
バオー
751名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:28:26 ID:vtEeS6J8
良い
・光デジタル音声入力
・1080i時の水平解像度を変更可 960 1280 1440 1600 1920
・1080p可能 ただし水平は960に間引かれる
・Y/Pb/Prそれぞれ31段階の利得調整
・リモコンが地味に便利
・入力が2系統
・簡単

悪い
・転売屋のせいで無駄に高い オクで買うくらいなら淫天買え
・動画キャプでDV圧縮される
・PCIの帯域うんたら
・HDMIキャプができない

淫天のコンポネで録るくらいなら音声無劣化のPV3で録るが
GAMESWICHあるなら淫天選ばない理由は特にない
752名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:31:17 ID:mOFpbb3L
圧縮されるのは淫天のRAID無しでも同じ
753名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:31:32 ID:YTdvaQpn
その淫天とか淫天使って流行らそうと思ってるの?
754名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 00:41:38 ID:p35loE1Q
・1080p可能 ただし水平は960に間引かれる

の利点が全く分からない
755名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 01:15:18 ID:HI7M1M9Z
745 名無しさん@編集中 sage New! 2007/06/02(土) 00:03:01 ID:aGHgEvhs
D4でしか入力端子ないとかPV3って糞すぎ
HDMIとコンポーネント端子があるキャプボの方が優秀だし
今更PV3をヤフオクで売ってるやつってアホとしかいいようがないね
誰も買わんてw
756名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 01:47:06 ID:OB5bAN40
PLUMAGEの作者さんのページ消えた?
757名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 01:58:46 ID:qgTCDWf/
>>756
アニメ動画うpしてたからとうとう消されたのか?!
758名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 02:07:19 ID:n9UZCuPf
社長が消え、ツールの作者が消え、、、、







                 そして誰もいなくなった・・・





759名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 02:09:53 ID:s9ZsIWrx
PLUMAGEの作者って白々しく自演してたあいつだろw
一度も使った事ないから居なくなっても問題ないよ
760名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 02:25:31 ID:n9UZCuPf
自演ロダの管理人と同一人物だったの?知らなかったw
761名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 02:57:39 ID:qgTCDWf/
H264のエンコーダとmp4のutlプラグインだけでも置いておいてくれよ
OS入れ替えたとき使えないだろ(泣
762名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 03:11:52 ID:qgTCDWf/
って復活してるし
763名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 03:45:49 ID:BK95dszA
ガシャーン  AAry
764名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 06:25:04 ID:mp9toaPs
>>760
自演ロダってpv3.ath.cxの事か? そういえばDynDNSの垢すら消えてるな。
確かロダの管理人は先行入手組みで、PLUMAGEの作者は5月組みだったと記憶しているが。
同一人物だったら当時の住人はとんでもない自演を見ていたことになるなw
それはそれで面白いが。

ところで、PLUMAGEの作者が出没しなくなって久しいな…
拡張ツールの作者もめっきり書き込みがなくなったな…
なんだこの終焉の悪寒…
765名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 06:34:46 ID:Jjzz1ufF
ほ〜た〜るのひ〜か〜ぁりぃ〜
766名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 07:00:12 ID:6QdPbD0x
PV3の時代は終わりました。(ありがとうPV3!)

Intensity Proの時代が始まりました。(ようこそ淫天使!)

PV3のツール作者どもよ。
淫天使のために便利なツールを作ってください。おながいしまつ。
767名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 07:06:28 ID:I8bvQqBx
PV3厨顔真っ赤涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 07:10:32 ID:Url91eg6
おk
じゃあ、俺があっちのツールを作らなければ、いいわけだな。
769名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 07:31:06 ID:PZHKaE4f
> 淫天使
このくだらない呼び方はやらそううとしているの?
770名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 07:40:13 ID:mp9toaPs
実際、PV3は値段も使い勝手もお手軽な所が魅力的だが、
「お手軽感」については各種TOOLの存在に寄るところが大きい。

Intensity Proの付属ソフトに拡張TOOLでたら購入するかもしれんw
771名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 07:48:53 ID:oZV8cC4k
来月にはHDRECS出て賞味期限切れるものにtool作者が移行するとも思えないけどな。
772名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 07:50:55 ID:Url91eg6
地デジ録画出来ないキャプチャに何の意味が・・・
773名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 08:08:38 ID:aVXbCWh+
秘部位3
774名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 08:44:38 ID:u4u9cntF
デジWOWOW録画できないキャプチャに何の意味が…
HDMIは何に使うの?
HDハンディカムなどからのキャプチャならiLinkでいいし。
775名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 09:00:06 ID:CRgMT4K+
HDMI直結は駄目だけど、あれを経由で・・・
Intensity Proだったらコンポーネント・・・
776名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 09:15:03 ID:vtEeS6J8
デジWOWOWの有料放送は、IntensityPro側に契約済みB-CASカードを
挿入しようがないから、HDMIでは録れないってこと??
777名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 12:40:21 ID:UY0lGd0i
Intensityは白飛びを修正できない時点で論外
PV3の方が上

カノプはぬるぽドライバ/ソフトに期待
778名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 12:45:21 ID:Cfc3A4ZS
それ以前にカノプはコンポーネントキャプできないだろw
779名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 12:56:28 ID:dRfLiABo
780名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 13:11:40 ID:VCWGzxlK
そんなことより2時半からBS-hiでプラネットアース最終章が始まるぞ
お前ら準備はいいか
781名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 13:28:15 ID:gF5Vj2w0
淫天使って呼び方生理的に嫌だ。
エロゲヲタがつけたようなキモさを感じる。
782名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 13:36:00 ID:s9ZsIWrx
リア厨かVIP臭いネーミングだ
どっちにしろこんな隠語を使ってるやつは素に頭悪いだろwww
783名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 13:36:57 ID:3XiD8TcO
>>776
その理論だとHDCP対応モニタでも見れなくなるじゃまいか
B-CASは有料無料に関係なくTSをデコードするのに必要なだけ

>>781
つ隠天使帝
784名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 14:44:04 ID:qwBS5/ZB
>>778

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/23/038/index.html
>>入力可能なソースは、D4に対応したHDMI、コンポーネントに加え、
785名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 15:04:17 ID:gF5Vj2w0
コピーガードはいってるのはキャプチャできないと明確に書かれているからキャプできないよ。
786名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 15:09:19 ID:GX2d/eXP
要するにゲームスイッチないとIntensityは糞板ってことでおk?
787名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 15:21:08 ID:Yl6XmvJD
その認識でいい
788名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 15:23:08 ID:ojZ4BY3H
デジタルが良いと思うならもっと金払ってIntensity+GSに行けばよろし。
お気楽アナログHDで十分ならPV3使い続ければよろし。
おいらにはアナログHDでも十分綺麗と思うからPV3でOK。
789名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 15:27:43 ID:Yl6XmvJD
>>786
そんなオマエは、XPでGX2使ってるのがお似合いなのかもな
790名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 15:39:55 ID:2lEXeboa
PV3,Intensity,HDRECS,全部入力はD1〜D4まで?
791名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 15:40:16 ID:3vf5Q/Jf
PV3を10万で売ってIntensity Pro買おうかな
誰かPV3買ってくれ
792名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:15:55 ID:GX2d/eXP
>>789
いや普通に俺PV3でキャプりまくってるんだが
793名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:19:38 ID:+QsOpHx9
>>792
ID
794名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:21:49 ID:DbY7b1lt
>>793
ワロタwww
795名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:24:53 ID:NCzUQeI4
>>792
凄いIDだな
796名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:27:01 ID:GX2d/eXP
そういう意味だったのか鈍いな俺w
797名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:29:31 ID:p35loE1Q
俺はどうなんだろうtest
798名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:34:07 ID:NCzUQeI4
>>754
遅レスになったが、

計算してみ PCIバスは最高 133MB/s だ
799名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:34:10 ID:GX2d/eXP
>>797
P35チップセットのマザー買えだとさ。
800名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:37:12 ID:p35loE1Q
('A`)
801名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 17:42:39 ID:1bTRDsMr
高くて熱くて不安定
そんなの買うヤツはアホや
802名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 18:00:04 ID:PZHKaE4f
>>798
それPCI-Xじゃ?
803名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 18:19:36 ID:1bTRDsMr
笑うところだよね?
804名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 19:12:14 ID:qhgdOKt1
なんかタイマー録画失敗すると思ったら拡張ツール841のバグかよ。
こんな最悪のバグのせるなよ…
805名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 20:28:51 ID:Url91eg6
デジタルが良いならTS抜きだろ。
HDCP非対応キャプに用はない。自前HDカメラの映像でも取り込むのか?
コピーガード外しはあるけど、あれたしか3万くらいするし、結構希少だよな。
それするならTS抜きするわ。
806名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 20:38:40 ID:Jjzz1ufF
あっそう。いまからやってみればぁ。
807名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 20:38:52 ID:VWkEW3MR
意味不明。
PV3スレで何を言ってるのか
808名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 20:50:04 ID:Url91eg6
あ、いやデジタルがいいならって話だよ。
俺もPV3の方が手軽だからそっち中心に使ってる。
ただ、IntensityPro使うのは微妙だなぁ と
809名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 21:06:29 ID:VT1bqPNX
>>804
じゃあ自分でつくるべし
810名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 22:01:51 ID:GX2d/eXP
要するにゲームスイッチないとIntensityは糞板ってことでおk? part2
811名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 22:10:28 ID:gF5Vj2w0
Intensityはコンポネの調整さえできれば神なんだがな
812名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 22:16:55 ID:aVXbCWh+
Intensityは3万以下で売ってれば神なんだがな
813名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 22:51:51 ID:LH2Ls5wF
俺のレコHDMIついてないし・・・
814名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 22:58:09 ID:D4QITLmg
>>810はGX2でXP
815名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 23:55:03 ID:GX2d/eXP
ID変わる前に言っておく
PV3持っているからGX2は必要ない

以上。
816名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 23:57:46 ID:N10+m8WX
そこはあえて逆にして、釣りをして欲しかった
817名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 00:24:10 ID:/PnTe0Rp
んだな ネタとしてはそれがセオリー
堅物なんだろ
818名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 00:25:59 ID:ALs4wv22
俺のはカタい
819名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 00:49:17 ID:0RasxGef
チンコ?
820名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 01:16:45 ID:yM1nRWem
俺のあいでぃー
821名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 01:59:20 ID:tgodPayD
(´・ω・`)
822名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 05:00:56 ID:ZAEnrMix
PV3との比較じゃなくて持ってない人の選択肢としてアリなんじゃね?
>>Intensity

GAMESWITCH出回り始めたみたいだし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_ps3s201.html
人柱立たないと詳細判んないけど。
823名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 06:21:46 ID:k/9WJbAs
H.264の1920x1080ファイルがOCしたらサクサク見れました。>>741さんありがとう。ワァァイ♪ゝ(▽`ヽ*)(*ノ´▽)ノワァァイ♪
824名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 07:28:36 ID:qapvR9D7
ワァァイ♪ゝ(▽`ヽ*)(*ノ´▽)ノワァァイ♪
825名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 08:58:00 ID:4Gohz80I
(´・ω・`)
826名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 09:39:26 ID:yM1nRWem
もう遅いかも知れんけど、
フェイスで5枚売るらしいよ、今日。
827名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 10:15:36 ID:lG77WzrJ
>>826
店員乙
828名無しさん@編集中 :2007/06/03(日) 10:57:46 ID:W3ZIEQMp
HDDレコの設定を1125i固定にすると
SDもハイビジョンサイズでキャプ出来るので
PV3最強!
829名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 12:13:47 ID:7JWLGNe2
無駄に容量を膨らませて・・・
830名無しさん@編集中 :2007/06/03(日) 12:28:24 ID:W3ZIEQMp
>>829
いや、それが無駄じゃないんだよな。
最終的に640×480のMPEG2にエンコードすると縮小されるから
通常の640×480でキャプチャーした物をエンコードしたやつと比べると画質向上は歴然。
キャプチャーした後は素材は消せば容量とか関係無いし。
831名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 12:40:06 ID:5/e4Eghg
それは出力側(HDDレコ)のアプコンの精度にもよる。
デジタルでD1(WOWOWのノンスク枠とか)だとD1で取った方がマシかと。

局側のアプコンが良くない場合は、D3で撮ってPCでSDサイズにエンコして
PCでアプコンさせた方が綺麗な事は良くある。

コピワン掛かってないアナログソースはレコから直接ファイルを
持ってくるから関係ないなぁ。
832名無しさん@編集中 :2007/06/03(日) 15:54:21 ID:W3ZIEQMp
>>831
まあ、うちだとSD素材はデジタルアナログ共に劇的に綺麗なんだけど
関係ないんならしょうがないね。
レコの性能が悪い人には無益な情報という事で。
833名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 16:42:43 ID:vlQE+e2C
>>832
かわいそうに…
お前のやっていることは
・SeparateFields
・BicubicResize
・Weave
・この辺でいろんなフィルタ
・LanczosResize
と同じだと、なぜ気づかない?!

そりゃぁ、一旦アップサンプリングしてフィルタかけるんだ。
通常の解像度でフィルタかけるのとは、多少ちがってくるさ。
(ノイズが拡大されるので、NRをしてものっぺり感が出にくい。輪郭が残る等)

だがな、それは一部の職人がちょっとした気の迷いで試してみたらしいが、
現代では廃れてしまった古の技術でしかないんだ。
ましてや、それをレコとPV3でハードウェア的にやったところで!


中間がアナログだからオールフィルタ処理よりも半端な結果しかでないんだなぁ〜、これが。
834名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:05:10 ID:nnf9wIfe
HDDレコの設定を1125i固定にするのは、
SD→HDorHD→SDの切り替わりでキャプ失敗する人だけだろw
835名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:28:36 ID:lG77WzrJ
社長はやく更新してよ・・PV3が腐れちゃう・・・
836名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:35:22 ID:rlSqmCqZ
2011年までか。
837名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:40:44 ID:/91XPMGx
今、虎視眈々とPV4発表の時期を狙ってるんじゃね?
838名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:54:42 ID:ZH37b287
GSが発売された今、次のターゲット(=PV4)はHDMIかな
839名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 18:01:16 ID:RtY4xU8B
アースだったらGS無しでやってくれるさ
840名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 18:07:10 ID:lG77WzrJ
GSってなに?なにができるの?
841名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 18:07:28 ID:VIyYscV7
社長さんに可逆圧縮対応の要望送ってみたけど返事がこない…うぅ
やっぱDVのエンコ支援よりもめんどいかな
842名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 18:18:30 ID:7JWLGNe2
できるか!
843名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 19:10:34 ID:ZH37b287
>>841
RAID0必須になりそうだから、
そんなマニアックすぎる仕様にはしないでしょ。
844名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 19:16:04 ID:VIyYscV7
1440x1080でいいんだけどなぁ・・・ おそらく40MB/s以下
845名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 19:21:06 ID:lG77WzrJ
720pのほうが楽なんだけど・・・なんでD3ばっかりなん?
846名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 19:22:57 ID:ZH37b287
>>844
そんなあなたに↓
【HDMI】BMD Intensity 2枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180007516/
847名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 19:23:38 ID:DbqEvps1
>>843
いいんじゃない、元々一般的とは言えない製品だし
848名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 19:50:57 ID:jaWq3Ln6
>>843
てかPV3やGS、inten(ry の存在知ってる時点で何のオタレベルなやつだろ
アナオタ、アニオタ、モーオタ、画質オタ
849名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 20:53:11 ID:arXaskgA
よく解からないんだけど、BShiなどのHDソースをMpeg4にエンコするには
ハイビジョン録画できるHDDレコを買ってきて、それにPV3みたいなキャプチャボードを取り付ければコピワンを解除してエンコできるの?
それともPV3をPCのほうに取り付けるの?
850名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 20:57:33 ID:jh0BeN3D
釣られないぞ
851名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 20:58:36 ID:VLpIidQt
社長さんもうPV3を改良する気はないんじゃない?
俺がこの前、まだ改良の意思があるのか問い合わせたメールも放置だし。。。
一部ハードウェアエンコとか、結構楽しみだったんだけどな。


もう全く手をつけないなら、どうせなら最後にソース類を公開してくれれば神なんだが・・・
誰かが、可逆圧縮とかやってくれるだろうし
852名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 20:59:16 ID:+yoqhNox
よく解からないんだけど、BShiなどのHDソースをMpeg4にエンコするには
ハイビジョン録画できるHDDレコを買ってきて、それにPV3みたいなキャプチャボードを取り付ければコピワンを解除してエンコできるの?
それともPV3をPCのほうに取り付けるの?
853名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:00:27 ID:8Afg96eA
もう販売が終了したんだからサポートも終了だろ
常識的に考えて
854名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:02:37 ID:tMa6rkJe
俺の常識だと販売や生産がが終了してもサポートはまだしばらく続くけど
855名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:08:12 ID:3eZuyxoM
「コカコーラ・ゼロ」が明日発売だぞー(^o^)/

「コカ・コーラ ゼロ」は、味にもカロリーにも妥協を許さない20代の男性を
ターゲットにしたコカ・コーラです。ゼロシュガー、ゼロカロリーで、
コカ・コーラならではのおいしさとシャープな刺激をお楽しみ頂ける商品です。

パッケージは、力強い「ブラック」を基調にし、また、カロリーゼロであることを
明確に訴求するためのグラフィックを採用しました。
既に、世界8カ国で市場導入されており、好調なセールスを達成しています。

発 売 日: 2007年6月4日(月)
http://www.cocacola.co.jp/whatsnew/release/news_00077.html
856名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:08:28 ID:pHBvh/dV
世間の常識では生産や販売が終了しても部品の保持義務期間とかあるよね。
会社が倒産したとかいう場合は無理だろうけど。
857名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:10:00 ID:ZAEnrMix
モーオタって最近になって完全に死滅したと聞いたけど?w

858名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:14:44 ID:/Ya6g4or
>>857
この間の藤本美貴脱退の件で狼板によりex22懲罰サーバー大破して
現在も復旧の目処が立ってないわけだがw
と、いう俺は狼板住人ではなく競馬板住人orz
859名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:22:58 ID:VLpIidQt
見た目に差がないな・・・
あの部品点数でここまでやるPV3が凄いと言うか
アースソフトの圧縮アルゴリズムが凄いと言うか

726 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 10:40:58 ID:KPqZkQOq
たまたまやっていた訳だが…。
PV3
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1180834723676.png
Intensity-HDMI
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1180834687021.png

860名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:26:39 ID:tMa6rkJe
チューナーは何?
861名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:27:50 ID:YbnW0mqd
違いがわからない
862名無しさん@編集中 :2007/06/03(日) 21:27:56 ID:W3ZIEQMp
>>833
何がかわいそうなのかよくわからんが
とにかくウチではハッキリわかるほど画質が向上してる。
君の例を挙げてる古い技術ってのより簡単に実行出来るし
試しもしないで否定するのは良くないぞ
時間があったらその内比較画像をアップするよ。

参考までに比較じゃないけど
同じ方法でキャプったやつの拾い物を貼っとく
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi8087342994.jpg
863名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:31:53 ID:wpuoW47D
宮沢りえのポカリCMってw
自分もCM録画してた時期があったなw
864名無しさん@編集中 :2007/06/03(日) 21:42:07 ID:9dSiaaZT
>>862
20年前の画像なのに綺麗だね
865名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:44:39 ID:XCkYDWl3
愛が感じられるな
866名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:48:50 ID:ZH37b287
>>862
ついでに三井のリハウスのCMも頼む
867名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:52:12 ID:+NSR52IK
Ver4まだ?
868名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:54:44 ID:zuz5UJtr
>>862
オレも綺麗だから1920でキャプってるよ
869名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:55:59 ID:wpuoW47D
CM NOWとか買ってた高校時代w
870名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 22:18:27 ID:ptr1HxxN
NO-PCI差してる人いる?
871名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 22:20:30 ID://2TA5WW
いらない
872名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 22:23:23 ID:Kju+vloh
●著作権法の親告罪見直し 海賊版の出品・ダウンロード違法化も検討 07年知財計画
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news094.html

微罪で大抵の一般人を罪人にできる環境がどんどん整ってるな
・リンクうっかりクリックで違法ダウンロード
・セキュリティホール突かれて知らぬ間に違法送信
・blogに自作キャラ絵掲載で著作権侵害

・・・って、安部政権ってヲタパワー舐めすぎじゃね?
873名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 22:24:48 ID:44DvXhQ/
>>856
確かPC、PCパーツなどは例外扱いっす
874名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:02:14 ID:m569QEsf
PV3でゲームやると遅延があると聞いたのですが どれくらいの遅延ですか?
875名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:03:01 ID:YbnW0mqd
>>874
けっこう致命的
876名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:11:27 ID:wpuoW47D
今日、PS3の鉄拳5HDをPV3経由でやってたけど特に気にならなかったよ。
ぬるゲーマーだからだと思うけどw
877名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:12:30 ID:m569QEsf
>>875
そうなんですか・・・。
今度PCを伸張するので ゲームプレイ用のキャプボを探していたんですが。
何がいいんだろ?
878名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:13:25 ID:XCkYDWl3
ゲームプレイにキャプボ買うなら
素直にD端子付のディスプレイ買った方が幸せ
879名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:14:35 ID:qKGmAw92
レースゲーやるとブレーキとハンドル遅れてコースアウトする程度かな
880名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:26:48 ID:m569QEsf
>>878
これからゲームを配信しようとか思ってるんで
881名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:31:26 ID:p8JEhntu
>>880
分配
882名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:34:54 ID:aNIrC8it
>>880
レースゲームとか、明らかに壁にぶつかりやすくなる位遅延する。
RPGで目押しとかそういう要素が無いものなら問題なく出来るよ。

で、うちはD端子分配してPV3入力とは別にTVに映してる。
883名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:41:26 ID:iprQq3cv
突然緑一色になりキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!壊れた!

と思ったが、調査の結果ボードが抜けかかっていたのが判明。
原因は止めネジを締めてなかったからでした。あービックリしたなもう・・・
884名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:54:25 ID:KvmuK7pd
慣れればレースゲームも普通にできるようになるぜ
885名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 23:58:04 ID:U35fAok0
HDゲームの話だよね?
886名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 00:17:29 ID:X1VZ0pzW
>>858
俺も競馬板住人

先生のスレで空気wwwwwwwwとかやりたかったのに(´・ω・`)ショボーン
887名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 00:37:29 ID:4u8up9aU
藤本は規定路線が正式発表されただけで大した祭りじゃなかったし
VIPが大学生活板に突撃したのが引き金だと聞いたが
ハードウエア障害だからとどめ刺したかもしれないけど寿命ではある
888名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 00:46:20 ID:/r0cyCMN
>>874
PCが糞ならかなり遅延する。>>875は糞PCという証拠。
逆に>>876は高性能PCだから遅延せずにサクサク動いてる証拠。
とりあえず俺はドスパラのPrime Galleria HG使ってるけど遅延なし。

ちなみに俺はPV3の画面でプレイしながらPeerCastで配信してるけど
FPSやレースゲームでも遅延なし。60fpsでぬるぬる動く高画質配信をしてるよ。
PV3購入する前は分配する方法とか考えたけどいざ買うと必要ないと分かった。
それじゃ、いつかPV3の配信を見れることを楽しみにしてるよ。
889名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 00:49:39 ID:JKeuXX9N
>>888
ニンジャガの体験版さっきやったけど、問題ないお。
ただ裏でBOINC回してたんで音が時々雑音入った。
P5B寺のSOUNDMAXのせいかもしれないけど。
で、PV3の使いの皆さんは、どんなサウンドカード使ってますか?
購入の参考にしたいので使い心地など教えて下さい。
890名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 02:11:33 ID:sgZfqLkk
>>888は、幸せな目をしているな
891名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 02:13:48 ID:ZXg1X14l
>>888
違法行為を堂々と書くなアホが。
892名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 02:51:33 ID:5VOpaZxe
だがそれがいい
893名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 03:00:17 ID:YDikagHl
>>889
SE200-PCI
お勧めできない
894名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 03:07:52 ID:E2pA9z7x
>>893
ESSチップのSE80-PCIなら全く問題ないが
やっぱVIAチップ系の150 90 200はダメなのかな
895名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 03:17:41 ID:sOc1vTuf
地デジに完全移行したらアナログ出力を制限するニダ <丶`∀´>
アナログ放送なんか早く停波するニダ <丶`∀´>
地デジの準備、よろしくハムニダ  <丶`∀´>
896名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 03:19:25 ID:sOc1vTuf
地デジに完全移行したらアナログ出力を制限するニダ <丶`∀´>
アナログ放送なんか停波するニダ <丶`∀´>
地デジの準備、よろしくハムニダ  <丶`∀´>
897名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 03:26:09 ID:+snRGYpg
>>894
SE150-PCIも問題ない。
1920*1080でもキャプりながらモニタしつつ音も正常に出る。
898名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 03:31:41 ID:E2pA9z7x
>>897
以前150で不具合が出るって聞いたけどマザー次第なのかな
899名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 04:31:57 ID:adnBgeAu
>>888
こういうのって自分がやってることが違法行為だって自覚あるんだろうか。
俺の周りにもいるんだよなぁ。P2Pで何落としたとか、割れソフトあげるとか平気で言うやつ。
900名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 04:36:47 ID:xh2knFnd
まぁ、ゲーム配信じゃないし、プレイ映像ならまだ許容範囲かと
これに文句を言うなら、TV局は、”写ってしまった”全ての商標に対して許可を得なければいけなくなる。

ちなみに、俺が大昔に作った同人ゲームは、普通にTVで流されてた。何の連絡も着てないけどな('A`)

こういうのは、本当に親告罪であるべき要素だと思うよ。色々不便にしないためにも
割れは、ぶっちゃけ親告罪なんて生ぬるいと思うが・・・、ny立ち上げてサーチかけた時点で意思は明白だし。
901名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:00:29 ID:l8nuueUf
プレイ映像の配信ぐらいで怒ってたらコミケなんぞ全員とっつかまえなきゃだしなあ。
ユーザーコミュニティが盛り上がってるのを止めるかどうかは権利持ってる人が決めないと
逆にその権利で本来受け取るべき利益を損なうことにもなりかねんし。
902名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:00:34 ID:r2di8fX/
テクモ(仮称)っていう腐れたメーカーがあるとします
ゲーム起動するたんびに、画像抜くなとかアップすんなとか、超クソ五月蠅ぇ事言ってくるからして
やっぱ配信したらアウトだろwww
903名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:02:27 ID:l8nuueUf
>>902
それはまあテクモはそう言う権利はあるしそれは守らなきゃだめだろ。
そういうメーカーをユーザーがどう思うかは別として。
904名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:06:04 ID:fvqvJkTv
>>889
TOKYO STYLE「S010」でPCI-Express化したら1920x1080でも余裕になった。
でもこのサウンドカード自体が使いにくいので他社のPCI-Expressカード待ち。
またはカノプHDRECSを買ってもう一度PCIのSBに戻したい。・・金があれば。
905名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:12:23 ID:l8nuueUf
>>904
まだHDRECS発売まで時間があるよ!あるよ!
せつやく せつやくー
906名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:20:40 ID:SuacLLYS
>>904
補足情報:XP32bit版しかドライバが本体に付いていませんが64bitドライバをネットから
ダウンロードして使用すればXP64bitでも動作確認。おそらくメーカ動作保証外。
(一部日本語表示出来ない画面有)
907名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:22:30 ID:WeKpbEKu
模様替えの最中に3007WFP落(ry

安値でいいモニターなんかない?
908名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 05:37:48 ID:OZHeg7l5
>>899
気づかせるためにも通報してやればいいじゃん。「匿名で」ってしてもらって。
909893:2007/06/04(月) 05:45:51 ID:5F/HKjij
SE90-PCIでも同じだったけど
1920時の音割れがひどい。レイテンシいくつにしても駄目
910名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 06:29:06 ID:rxSSaXyd
>>855
ダイエットコーラと何が違うんだ?

911名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 07:52:20 ID:Kb9u/nwz
P5B-E+でTOKYO STYLE、A8R32 MVP DXでSE200-PCI使ってるけど
どっちも全く問題ないなぁ。レイテンシは弄くってるけど。
912名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 08:17:53 ID:HHEG0Il9
>>910
ダイエットコーラはカロリー保有しているにもかかわらず
どんだけ飲んでも痩せられるみたいな
いかがわしいネーミング扱いされてアウトなんじゃなかったか?
913名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 09:51:34 ID:YDikagHl
>>911
OS入れ直しても駄目だったからママンのせいかと思ってる
914名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 10:34:45 ID:jrsG1Wcq
>>888
どのぐらいのスペックだと遅延が起きないの?
E6600、メモリ2GB、7900GSとかでも70〜86msとか遅延発生するんだが・・・

フレームに直すと5〜6フレームの遅延だから
ゲームによっては、正直お話にならない遅延
915名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 10:42:49 ID:ph0PTcHC
916名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 10:46:32 ID:G7DTC/QD
>>915
今更かよ
917名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 11:00:15 ID:7q9NKDBc
どんだけループさせる気だよ
918名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 11:14:50 ID:/m7VK5LE
>>914
WME対応ツール使えばほとんど遅延なくなるぜ^^v
919名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 11:15:33 ID:BjHmOduX
>>464へ戻る
920名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 11:42:13 ID:OZHeg7l5
なんか連載時のセル編を思い出すぜ
921名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 13:35:52 ID:Qp27x9w7
この1週間GS、Intensity、HDRECSスレをヲチしてきたけど
女子アナ静止画メインでSTB(HDMI無)の漏れにとっては当面PV3で行けばよい、
ということはわかった
チラ裏スマソ
922名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 15:09:18 ID:Mf8Y7Y11
>>918
どのツールですか?^^;
もう少し詳しくお願いします
923名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 16:50:54 ID:ps1WPjKU
まぁ壊れるまで用は無いな
924名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 16:58:29 ID:FrfpPK0/
まあ、いいじゃん
925名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 18:23:54 ID:vIWwjd+F
>>914
水平画素数1280でやればいい
926名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 18:54:55 ID:DEl9CWXN
ゲゲゲの鬼太郎
http://item.rakuten.co.jp/book/4347347
価格58,275円

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13059780
現在の価格:86,000 円
927名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 19:15:14 ID:B45Jkg3S
↑今頃気付いても遅いぞ
928名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 19:23:10 ID:/m7VK5LE
1996

1985

929名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 19:32:50 ID:BL+JQWqH
鬼頭郎は何度もリメイクされてるんだお。
930名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 19:53:08 ID:DEl9CWXN
超儲かりますねこれは大量に買うべき

マジレスする奴は厨房
931名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:20:13 ID:OZHeg7l5
100個買いました。
932名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:20:15 ID:3FmLpIFU
猫娘で抜くときが来るとは思わなかった
933名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:22:28 ID:Z6uisjKg
持ってて良かった地デジ機器
http://www.vipper.org/vip523394.jpg
934名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:27:41 ID:/tgOWn71
独り言

14:05
ドラマセレクション1
ひとつ屋根の下2

あたりでやってくれれば、コメントしやすい鴨!?
または、キャプそのままとか、、、
935名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:29:08 ID:jSe2tvuC
>>933
俺のはパンチラしてない・・・なんで?
http://www.vipper.org/vip523402.png
936名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:29:29 ID:/tgOWn71
誤爆 orz
937名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:36:48 ID:yQp76vdh
938名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:41:26 ID:BvDA8qaM
351 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 20:29:33 ID:xVOKz4wn0
独り言

14:05
ドラマセレクション1
ひとつ屋根の下2

あたりでやってくれれば、コメントしやすい鴨!?
または、キャプそのままとか、、、
939名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:43:39 ID:uBjGD6ha
詳細に描き込まれてるなあw
940名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:47:21 ID:X+krZD4S

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>937なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
941名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 21:21:16 ID:mI7+cnQw
DVDレコーダーでDVDに焼いて
PCでリッピングしたらPV3みたいにきれいになれそう
942名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 21:43:51 ID:nPVy9bsH
1920×1080=2,073,600 1440×1080=1,555,200
720× 480= 345,600
残念だったな
943名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 21:45:42 ID:jSe2tvuC
DVDレコーダーのDVDドライブ要らないから安く売ってくれよ
944名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 22:30:26 ID:iHXPhLQ7
945名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 23:07:53 ID:vQWCN2Cq

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>944なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
946名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 23:25:02 ID:ToBPUvZ0
なんだかよくわからないが、激しい攻防戦が繰り広げられているな。

まあ日曜朝のゴールデンタイムにぱんちらを望むのは無理なのかもしれないが・・・


妖怪つながりで「学校の怪談」のぱんちらガイドラインが適用されてくれないかな
947名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 00:42:30 ID:cTEBglUc
>>888
詳細なスペック教えてください
948名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 01:02:50 ID:88KGchVX
そのままググれ 素人
949名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 01:02:50 ID:VxqPhpHS
高い機器そろえて結局パンチラかよ
950名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 01:03:32 ID:HfZ84hV3
男の浪漫がわからない香具師乙
951名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 01:04:20 ID:0KAzQVxa
952名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 01:21:52 ID:17CDogaV
ハイビジョンの「Planet Earth」の話題とか全然でないのなw
953名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 01:28:18 ID:Payh87fL
既に半年前に終ってるので・・・再放送でネタにする遅れた人は別として
954名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:23:15 ID:euEj2bBk
次スレ立ててくれる人にお願いなんだけど

■PV3の私的まとめ
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/

は、>>1からは削っちゃっていただきたい。
もう糞アフィリサイトに成り下がってるから、URL見るだけで不快。
>>4にもあるしね。

>↓クリックしてもらえると嬉しいです
>↓クリックお願いします↓
>↓特にこれをクリックで^^;↓
じゃねーっすよ^^;
955名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:27:39 ID:3fCyVKC6
>>954
お前あっちのスレでも同じこと書いてたろ。
URL見るだけで不快って、どんだけ重症なんだよw
956名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:31:06 ID:FTA/YoA1
>>954
アフィリエイト批判を見るたびに思うんだけど
ただクリックしなければえぇんとちゃうの?
957名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:32:46 ID:Ay0k/ghT
バ、馬鹿なこと言うなよ!!
958名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:45:17 ID:euEj2bBk
>>1に残しとかなきゃならんほど有用なサイトじゃないだろ?
代わりに入れるべきURLなら>>2以降にいくらでもある
959名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:52:01 ID:3fCyVKC6
とりあえずの、第一次情報のまとめサイトとかは欲しい。
特に、解像度別のクリッピングの情報は凄く参考にしてる。


お前がいらないなら、見なけりゃいいじゃん。
URL見ただけで不快って、変態すぎるぞw
960名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:54:33 ID:euEj2bBk
本人かよw
向こう見てたならIntensityのテンプレ盗用したとか見たはずだろw
961名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 03:00:14 ID:3qsL0Fz0
そんなに嫌なら、他人任せにしないで自分でスレ立てれば良いのに
962名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 03:05:47 ID:xWaGFmnD
俺はすごく参考にさせてもらってるからなぁ
ほんと嫌ならあぼんでもしとけよ
963名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 03:05:48 ID:OwnpMdB9
楽して儲ける。これがいい乞食の見本です。
964名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 03:07:30 ID:17CDogaV
>>953
2日にフルハイビジョンで再放送したんだけどなぁ。
地デジ1440x1080じゃなくフルで8〜11まで連続放送。
前回の時は結構話題になったのにな。
965名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 03:18:46 ID:EiJYgY1N
つーか>954が他人頼みしないで自分でたてればいいんじゃね?
966名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 03:20:47 ID:CNmWqaHn
>>964
本放送初回目がボケオケだったから見る気失せた
967名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 03:34:00 ID:euEj2bBk
>>965
スレ立て代行スレってところでお願いしてみます。
968名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 04:25:43 ID:3fCyVKC6
>>964
地デジでフルなんて流せるの?
三重TVは、フルでの配信って、あちこちで言われてるけど
普通は地デジは帯域的に無理かと
969名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 04:49:41 ID:hwkiwNRq
>ID:euEj2bBk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180007516/858-863

PV3売れなくなったら困るもんなw
970名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 05:14:46 ID:MtSim/aW
あぼーんにすればいいだけじゃん
971名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 05:15:07 ID:FHeEqp0G
地震テロップ入ったんじゃね
972名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 06:44:48 ID:pZeK6/UU
PV3厨はテンプレ盗用するほどアフェに必死なんですね
転売にアフェってどんなけコジキなんだ
973名無しさん@編集中
あれ!?「桜塚ヤンキース」温泉ヌードのコーナー、なくなっちゃった!?