ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 82枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TS話、釣りレス禁止
PV3オークション晒しも禁止

■PV3
D3入力端子2系統装備(解像度は1920x1080。または1440x1080にダウコン)。
06年2月20日販売開始。07年3月に、Rev.Bになりました。
07年4月19日販売終了か?

 29,190円 [2006年 2月20日 発売時]
 27,825円 [2006年 4月20日 価格改定]
 26,355円 [2006年 6月20日 価格改定]
 27,825円 [2006年 10月20日 価格改定]

■アースソフト
http://earthsoft.jp/

■PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
http://2sen.dip.jp/pv3/

■PV3の私的まとめ
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/

■前スレ
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1175346983/
2名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:55:20 ID:oNWZ+Y/K
PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
 http://2sen.dip.jp/pv3/

PV3 DV エクスポート ver1.3
PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
 http://www.geocities.jp/aji_0/

PLUMAGE for PV3 Ver.2.26
PV3用自動録画予約ソフト
 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html

PV3TimerTool V3.50
iEPG対応予約録画ソフト
 http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm

PV3 RefAVI Codec
PV3DVを参照AVIに変換・再生します
 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html
3名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:57:03 ID:oNWZ+Y/K
前スレ修正

ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 81枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177916081/l50
4名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:58:26 ID:oNWZ+Y/K
PV3Quantizer 1.00
QuantizerMatrix.txtの簡易編集ツール
 http://blog.g-ishihara.com/category/2490111-1.html

PV3 Quantize Matrix Analyzer 0.0.1
PV3での量子化テーブルを変更したときの画像の劣化具合を調べることができます。
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0026.zip

DVI復活ツール
DVIファイル間違えて消しちゃったらこれで復活
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0018.zip

DIGAのch変更ツール DigaCh
DIGA MANAGER へアクセスして DIGA のチャンネルを変更するツール
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0024.zip

IrfanBtConverter V1.20
1440x1080サイズのBMPファイルを一括変換し自動で保存するソフト
 http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm

5名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:59:14 ID:oNWZ+Y/K
PV3の私的まとめ
 http://wiki.livedoor.jp/kishow99/

PV2,PV3の話題 - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki (※質問する前にwiki読んで下さい。)
 http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV2%2cPV3%a4%ce%cf%c3%c2%ea

PV2
 アースソフト、D3入力搭載のHVキャプチャカード
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/earths.htm

PV3
 アースソフト、D3対応のハイビジョンキャプチャカード
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/earth.htm

チャンネル               解像度
地デジ-全局        HD 1440×1080
                  SD  720×480
BS-2             SD  720×480
BS-hi            HD 1920×1080
BS日テレ          HD 1920×1080
BS朝日           HD 1920×1080
BS-i             HD 1440×1080
BSジャパン         HD 1920×1080
BSフジ            HD 1440×1080
WOWOW           HD 1920×1080
                  SD  720×480
6名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:59:54 ID:oNWZ+Y/K
[質問用テンプレ]
(1) OS (Windows2000,WindowsXP,WindowsXP 64bit Editionなど、細かい情報もあるといい)
(2) M/B (メーカー名と型番、正確に)
(3) CPU (正しい名称と型番 使用クロックがわかればそれも、O.C.時は必ず記述を)
(4) メモリ (搭載メモリ容量合計)
(5) HDD (保存用のHDDの形式ないし型番、容量は任意)
(6) VGA (ビデオカードのメーカーと型番、オンボードの場合は「オンボード」と記述)
(7) デジタルチューナ・HDDレコーダー (メーカー名と型番)
(8) 映像ソース (放送ならBSD,地デジ,出来れば番組名、HD-DVD,BD,ゲーム機器,PC)
(9) 音声ソース (PCMないしAAC,AC3など…)
(10)PV3カードのリビジョン(現在はRev.A)
(11)PV3.exe バージョン (正しく)
(12)キャプチャ形式(720x480i,720x480p,1280x720p(*1),1280x1080i,1440x1080i,1920x1080i)
報告用テンプレ サンプル
===========================
M/B :
CPU :
MEM :
HDD :
VGA :
OS :
ソース :
CAP : 1280x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1280x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1280x1080i プレビュ100% ->
CAP : 1440x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1440x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1440x1080i プレビュ100% ->
CAP : 1920x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1920x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1920x1080i プレビュ100% ->
===========================
7名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:00:38 ID:oNWZ+Y/K
5.1waveのまとめ

5.1wave配置
http://www.avisynth.info/?GetChannel

pv3aac→faadで出力したwavとAAC2WAVで出力したwavの形式は同じ

Besweet使用する場合はwaveswapperで配置換え、2Gオーバーは分割後BesweetでAC3化して
copy 01.ac3+02.ac3+03.ac3 all.ac3のように単純にバイナリ結合でおけ
分割する際も各フレーム4Byte毎(48kHzなら0.032sec)に単純分割すれば先頭や最後尾にゴミが残らない

分割したくない場合
AAC2WAVでチャンネル分割で出力してから、Belightの多重化ファイルの作成使ってAC3化

Besweetの問題点
Besweetで採用しているWAVフォーマットには6chは規定されてるけど一般的な
5.1ch(L,C,R,SL,SR,LFE)は規定されていない。そこでBesweetは出力に合わせた
チャンネルオーダーで無理やり6chWAVにしたデータを入力ファイルとして要求している
2Gオーバーに対応してない

5.1chwav編集ソフト
spwave
http://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
8名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:02:02 ID:oNWZ+Y/K
■関連スレッド

初心者用「PV3」掲示板 03枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1173793218/

PV3で使うハイビジョンレコーダー/チューナー全般 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1175905356/

PV3買えなかった(´・ω・`) 7枚目も
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177121912/l50

ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169995130/
9名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:03:25 ID:oNWZ+Y/K
■アースソフト、PV3販売終了
http://earthsoft.jp/product/index.html
10名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:24:14 ID:bfuiuyvR
>>1
スレ立て乙です
11名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:30:50 ID:eudj5d0j
(´・3・`)
12名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:31:54 ID:5h2s4tah
(─┬─_─┬─)
13名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:37:58 ID:oAb667a+
ちょっと質問ですが、マザーボードにグラフィックボードをつけないでオンボードのVGAを使うと、
PV3で使う帯域が奪われてキャプチャ失敗しやすくなるものなんでしょうか?
14名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:42:37 ID:5h2s4tah
キャプチャ失敗するの?
グラボじゃなくて他の環境を見直したほうがいいんじゃないかな。
15名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 18:24:11 ID:drPL1GNN
初心者用スレって今ないんだよね。
16名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 18:32:55 ID:EZa3x7AI
販売終了→初心者いなくなる→初心者用スレいらねんじゃね?
ってことか
17名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 18:48:58 ID:IqgyV0zr
waveswapperどこいっちゃった(´・ω・`)ぽ?
18名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:01:49 ID:oAb667a+
>>14
いえ、これからPC組もうと思っててオンボードだと帯域取られるのかなと思って。
19名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:06:45 ID:5h2s4tah
20名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:07:03 ID:ah7UO3ol
今のオンボードってPCIeだからPCIは関係ないんじゃないの?よくわからんけど。
まぁ、メインメモリをVRAMにするようなのさえ避ければいいんじゃないの。
21名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:08:00 ID:XYflwmJr
最新の拡張ツールのリモコンソフトが便利そうだけど全然使い方がわからない・・・・・・
22名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:12:12 ID:dOs/+rN1
>>18
テンプレくらい読んでこいや。

>5
> PV2,PV3の話題 - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki (※質問する前にwiki読んで下さい。)
>  http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV2%2cPV3%a4%ce%cf%c3%c2%ea

> PV3を利用する上での必要スペック
> WindowsXP 32bit Editionを利用する際
> UMAを利用するオンボードビデオはやめよう(AGPよりPCI-Express推奨?)
23名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:12:17 ID:9GyxxI5p
>>13
あんまり関係ないんじゃないかな。945Gで問題無く動いてるよ。
24名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:34:30 ID:IqgyV0zr
>>19
ども。
復活を待つしかないんですね。。。
気長に待ってます。゚(゚´Д`゚)゚。
25名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 20:26:25 ID:viqwnOtG
>>13
CPU:Athlon64x2 4200
MEM:DDR2 667 1Gx2
M/B:GA-M55plus-S3G(オンボード)

この構成でキャプチャミスった事は一度も無いよ。
26名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 20:44:39 ID:fYBrOj7z
一方そのころPeercastで話題の赤影さんは
「ええ、奨学金620万の返済が残ってますがニート生活を堪能してます。
返す気はありません。あ、でも週休二日で時給千円くらいなら働きたいなあ。
それまで僕はネットゲーム完美世界を楽しんでますので皆さん仕事紹介してください。
と、いうか仕事することの楽しさをまず僕に説いてくださいよ。そしたら働きます。
え?住まい?勿論アパートですよアパート。ニートですけど一人暮らししてます。
資金源?それはいえないですねー。生活保護かもしれません。
でも僕は毎日働かずネットゲームやってすごしますよー。あはは。
赤影 まとめサイトで検索してください。僕のホームページが見れますよー
と、いうか僕を批判してるやつってみんなニートですよねー」
と、我々に誇らしげに語ってくれた。
27名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 20:45:45 ID:GPZEW2Is
>>26
それがどのようにPV3と関係あるのか説明してくれ
ID:fYBrOj7z
28名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 21:00:47 ID:Qs7NNeo6
マジレス週間
29 ◆HhTh8Gv36s :2007/04/30(月) 21:35:19 ID:/5FD+hyx
 
30名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 21:35:59 ID:ZbG7czOg
関連スレ
ハイビジョン対応キャプチャボード PV4 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1177159413/
31名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 22:21:00 ID:vYN4c2hw
>>27
触るな危険
32名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 23:46:55 ID:2Yroc8Ml
Geforceの8500とか8600を使ってる人いる?
これって、プレビューしての録画なんかの時のCPU負荷が減ったりする?
33名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 00:03:25 ID:JHN7/pUO
>>32
何で減ると思ったの?
34名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 00:12:44 ID:NMTbjGNL
久しぶりに来てみたら販売終了してたのか…
PV4発売の前兆なら良いのだが
35名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 00:16:17 ID:IZ+HZcs2
>>33
たぶん例の動画支援だろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm
これだね
36名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 00:39:03 ID:hU2VZpVd
>>35
その記事には確かに惹かれたけど、今の環境でH.264再生したこと無いのでそれからかなと思う
37名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 01:11:58 ID:lwDHlLE1
教えて下さい

PV3で録画した画像を静止画キャプチャーすると
いまいちクリアではないんです

シャープ設定自体、PV3にはあるのですか?
とくに設定しないで使用しているのですが・・・

チューナーはSONY DST−TX1です
38名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 01:21:27 ID:i5C9KEx/
>>37
DST−TX1だとそんなもんだよ。
必要最低限のチップしかのってないからね
39名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 01:23:01 ID:JVmXkt5b
>>37
というかチューナーからの出力はクリアなのかね
40名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 02:06:53 ID:lwDHlLE1
>>38
そうなんですか?!
クリアなDVDレコを教えて下さい(ぺこり)

>>39
そうでもないです・・・
41名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 02:22:01 ID:tK4WN5yW
>>40
スレタイ3回音読しろ。
42名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 03:34:28 ID:Ow/gGHqZ
>>23
書かれたのは i915とかi865の頃です
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < こんな時間に2匹>
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < も釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
44 ◆.WcbPIljrw :2007/05/01(火) 07:48:33 ID:3mPwY8U6
>>37
フィールドでキャプチャされるからでは
45名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 11:00:13 ID:JLVD7E7C
>>44
どうゆうことですか??
教えて下さい・・・・・(涙目)
46名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 11:01:59 ID:t4o2nUN6
PV3買った当初は一週間に1回しか使わなかったのが
今では毎日使いまくってる・・・・
PV3には壊れて欲しくないな・・・
47名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 11:06:14 ID:wKnGowST
昨日画面がモザイク状になってびびった
これから入手するとなったら大出血だ
入力切替とかして確かめたらパススルーしてるCATVが一時的に調子悪かっただけでほんとにほっとしたよ
48名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 11:21:41 ID:2GepT1X7
P5B寺だけど1920キャプがPCI帯域不足でとまっちまう・・・
PCIレイテンシで128にしてもダメポ
49名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 11:27:32 ID:wKnGowST
神ツールあるから寺にしようと思ってるんだけど・・・困ったなぁ
今使ってる945PのP5LD2では問題ないんだけどC2D非対応リビジョンなんだよね
50名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 11:41:39 ID:2GepT1X7
レイテンシ192にしたらキャプできてる・・
大丈夫かねw
51名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 13:30:10 ID:yg8krRcI
>>48
ウチでは128でちゃんと1920キャプってる。
スロット変えてみては?
マニュアルにPCIスロットの割り込み共有表みたいなのがあって、
一番影響無さそうなスロットに挿した記憶がある。
あと、PCIには他に何も挿さない…ぐらい?
52名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 13:43:59 ID:9Ewj/KIn
>>51
レイテンシの値を大きくすると、動きのあるところでボケるけど、大丈夫ですか?
俺はPV3のスレを見てたので、買ってすぐに128にして使ってたけど、
ボケるので、0や248などにしたけど248はボケまくったので、
値を小さくするようにした。1920だと64が微妙。今は1920のキャプを捨て32.。
53名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 16:05:56 ID:vY73clb8
PCIレイテンシと画質になんの関係があるんだ?
54名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 16:20:24 ID:StQgz8ey
>>53
レイテンシ(遅延時間)を大きくするとキャプチャーで詰まるだろ。
それでデータのコマ落ちみたいのが発生して画質が落ちる。
アナログキャプチャだからな。
55名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 16:27:25 ID:9lKakQQe
>>54
何言ってるのか理解できない
56名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 16:40:44 ID:mXKR2BF+
ふんとにボケるの?
57名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 16:50:00 ID:f+k/d0Mh
拡張ツールいれてからか、PV3でdvを再生すると
最初の数秒だけ音声が再生されないんだけど、改善させる方法ありますか?

スクロールバーで再生場所を飛ばしたあとに再生するときも
同様に最初の数秒だけ音がでない状態です
音声自体は録画されてるのですが
ちょっと再生時に気になるので改善方法があれば教えて欲しいです。
58名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 16:53:32 ID:JHN7/pUO
>>52
ただの老眼だろ
59名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 16:58:26 ID:9Ewj/KIn
>>58
違いに気づかない方が老眼じゃないの?
60名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:00:38 ID:JVmXkt5b
比較画像plz
61名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:03:59 ID:9lKakQQe
D端子はデジタルなのに、レイテンシが大きいとボケるとか考えられない。
62名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:06:07 ID:vY73clb8
>>61
その餌はちょっと古くなってないか?
63名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:06:33 ID:JVmXkt5b
>>61
そのネタはおなかいっぱいです
64名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:11:19 ID:9lKakQQe
>>62-63
ごめんなさい
反省してます
65名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:12:40 ID:mXKR2BF+
>>61
ボケるのがメチャメチャ上手い。役者やの〜〜
66名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:22:49 ID:vnIDI36U
なんだこの掛け合い漫才わW
67名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:49:22 ID:8MUblCNH
比較画像出せと言われるとだんまりwww
68名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:51:03 ID:JLVD7E7C
つまんねーよ猿ども
69名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:54:37 ID:ZKSwJqvv
動きが早いところなんてデジタル放送自体のビットレートがアレだからどうでもいいよ
70名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:57:16 ID:vY73clb8
PCIレイテンシに問題があるんじゃなくて
なんか他の要因でPCI帯域が確保できてないじゃないか?
71名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:59:50 ID:j4282bxG
peercastを使いアニメやデジタル放送を無断で配信しているキチガイオタクを許すな!
コピペ推奨

124 :名無しさん:2007/04/26(木) 23:56:15
放映中のアニメの配信は法的にどうなのでしょうか?

125 :名無しさん:2007/04/27(金) 00:09:44
映像作品をインターネット上で無断に放映することはタブーであると思うのですがどうなのでしょうか?
また無断で公開していることに意味はあるのでしょうか?
これらはデジタル放送をソースにしていますよね?
明らかに営業妨害と思えるのですが、その自覚はあるのでしょうか?
また、法的措置を取られる可能性があることを承知で配信されてるのですか?

126 :名無しさん:2007/04/27(金) 00:18:00
黙秘せず貴方の意見を聞かせてください。
もし、貴方のその行動でKPさんに幇助の罪で迷惑がかかった場合どう責任を取るおつもりなのでしょうか?
また、貴方一人のせいでKPが事実上閉鎖となった場合どうするのでしょうか?
ありえないと仰られるのでしたら理解、納得の出来る説明をしてください。

ALOE 125.54.140.187
現在もアニメを無断で配信中
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/4523/1170565699/
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1177659254/
72名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:00:54 ID:wKnGowST
寺だけどオンボのオーディオのINT線重ならないようにするか、いっそdisableにしても一緒?
クロックも電圧もリアルタイムに下げたい・・・そして録画やエンコ時にはOCしてフルパワーで回したい
73名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:02:08 ID:BNMZ/YFT
>>57
常に再生したい場所の2〜3秒前から再生を開始する
頭から再生する場合はリピートにチェックしておいて終わりの3秒前から再生開始
74名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:02:12 ID:9Ewj/KIn
>>67
何が言いたいんだ。
動画なら沢山あるよ。当然、同じシーンも再放送のもあるし。
教えてあげてるのに、何でわざわざ動画までUPしてあげなきゃならないんだよ。
自分がキャプしたのに満足してるんなら、それでいいんじゃないの。

www ← こういう奴は大嫌い。
75名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:03:52 ID:8MUblCNH
狼少年キタコレwww
76名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:08:23 ID:mXKR2BF+
やっぱP5WDG2 WS Professionalだな!
77名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:11:57 ID:JVmXkt5b
いや静止画でいいんだけども・・・
78名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:14:30 ID:ogIEqNmV
マジでレイテンシでボケるの?
79名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:19:41 ID:gWxJfHfj
俺のボケないけど故障してるんかな
80名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:22:19 ID:9lKakQQe
>>74
そんな頭じゃテストで0点しか取れんだろ。

>>78
レイテンシでボケてみました、どうでしょう?
81名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:24:05 ID:N7O9qXXu
ごめんなさい嘘です><
82名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:27:09 ID:9Ewj/KIn
>>75
でも狼少年は、嘘をついてなかったよね。

>>77
静止画でもボケるけど、動画の方が分かりやすい。
アニメはそんなでもないが、実写は128や96程度なら
問題ない番組、シーンもあるが、特定の番組ではハッキリと分かりやすくなる。
1週間に20本以上、キャプ、エンコしての結果。
問題ないのもあれば良くないのもある。

>>80
暗記するだけで解けるなら、0点はないな。
83名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:27:23 ID:6RF4Yrk+
>>78
さっきやってたのは、レイテンシで画像がボケるんじゃなくて、
レイテンシでボケて突っ込みを戴く。の方のボケだろ。
84名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:38:47 ID:9Ewj/KIn
>>70
PCI Latency Toolで表示されるもの。他はすべて無効にしている。
NICは無効にしたり、しなかったり。
Intelだから駄目なのかもね。

EARTH SOFT PV3
Intel(R) 82801 PCI Bridge - 244E
Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
Intel(R) ICH8/ICH8R Family LPC Interface Controller - 2810
Intel(R) P965/G965 Processor to I/O Controller - 29A0

Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
85名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:42:43 ID:N6xzk3qD
比較画像をうp
86名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:43:40 ID:mXKR2BF+
www ← こういう奴は大嫌い。
87名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:44:44 ID:pU5vmVuf
P5BのM/BでD4入力できてる人っている?
88名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:44:52 ID:8MUblCNH
屁理屈はいいからさっさと比較画像をさらせよカス
誰も動画なんぞうpしろなんて言ってないだろwww
89名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:45:08 ID:9lKakQQe
そこまで言って、エンコード品質がってオチじゃねえだろうな
90名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:50:52 ID:8MUblCNH
>>89
そんな既出なことでいまさら「教えてあげてる」とか書かないよ
別なことなんだよ、きっと
91名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 18:56:43 ID:mXKR2BF+
└(゚∀゚└) うp!! うp!! (┘゚∀゚)┘
92名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 19:03:05 ID:N7O9qXXu
全部嘘でしたごめんなさい><
93名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 19:04:20 ID:f+k/d0Mh
>>73
ありがとう。そういう方法で回避するんですねえ。
94名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 19:27:55 ID:qHPkQ629
VIPで氏ね
95名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 19:33:12 ID:ly7qEsl0
発生頻度は低いのですが、突然音声レベルが上がってしまう
現象が発生して困っています。
(音声レベルが上がった後放置すると大きい音のまま再生が
続きますが、一時停止をかけて再度再生すると元の音声
レベルに戻ります。)

我が家にはAAC出力を直接デコードできる機器が無いので、
原因がレコーダーなのかPV3なのか切り分けができず困って
います。
以前に同様な事例があり、解決法があるようでしたら教えて
いただけないでしょうか。

録画したソースで100%再現性のあったシーンは以下の物です。
「東京MXで放送された「ぼくらの」の葬式シーン、霊安室に
切り替わる直前のセミの鳴き声と靴音の場面」

キャプチャ環境は下記の通りです。
===========================
M/B : MSI K8Neo4 platinum Ver1.0
CPU : Athron64x2 4200+
MEM : 1GB
HDD : Hitachi HDT725050VLA360 S-ATA 500GB 7200pm
VGA : InnoVision Geforce7600GT
OS : WindowsXP pro 32bit
ソース : 地デジ(SHARP AQUOS ARW25)
CAP : 1440×1080 プレビュ100% -> 1280x720p
PV3 Rev:Rev.B(赤いのです)
PV3.exe Ver:3.1.1
その他:PV3拡張ツール Ver.8.39使用
===========================
96名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 19:54:16 ID:mXKR2BF+
ソースがAACならば見当はつきやすいように思いますけどね。
97名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 20:10:32 ID:9Ewj/KIn
>>89
エンコード品質って、これのことでしょう。
http://earthsoft.jp/PV3/tech-encode_quality.html

ステータス表示でメモリで0なら問題ないでしょう。
それだったら表示させチェック(0のまま)しながらキャプしていたので問題ない。


こっちは何もしないで使ってるけど。
http://earthsoft.jp/PV3/pv3-quantizer_matrix.html
録画時の映像品位
録画データのビットレート
録画時の CPU 負荷
98名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 20:21:26 ID:kY46QKL4
確かにPCI帯域が不足気味になると
ステータス表示のメモリが増えてオーバーフローしたみたいになるね
このときに適応型エンコード品質機能が画質を落としているんだろう
うちではサッカーとか一部の番組だけでしか起こらないみたいだけど
99名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 20:32:22 ID:TNcxV98l
>>71
>また、貴方一人のせいでKPが事実上閉鎖となった場合どうするのでしょうか?

この部分のせいでアニメ配信全てをやめさせたいんじゃなくて、
ただそいつに粘着してるだけにしか見えない。
peercast潰しの祭りが始まったかと思ったのに残念だ。
100名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 20:41:11 ID:ZKSwJqvv
華麗にスルーしろよ
101名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 21:11:17 ID:N3NkXKPB
>87
できてる

M/B : P5B BIOS 1202
CPU : C2D E6600
MEM : PC2-6400 4GB
HDD : なんかの300GB x 2 を Thecus の箱でストライピング → SiI3132
VGA : RADEON X1600XT
OS : Windows XP SP2
ソース : DMR-XW50 丁度やってた、地デジのほんとは怖い家庭の医学
CAP : 1280x720p 100% -> 40%前後

PV3 は MG-P19014 に搭載中
102名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 21:59:45 ID:pU5vmVuf
>>101
ありがd レンテンシは128ですか?
103名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 22:11:56 ID:9lKakQQe
>>97
ステータス表示で0%でもエンコード品質は落ちるよ

http://earthsoft.jp/PV3/tech-file.html
ボケたファイルのエンコード品質ってのを見てみなさいよ
.dviファイルの方なら、簡単に見られるから
104名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 22:18:11 ID:BNMZ/YFT
> PV3 は MG-P19014 に搭載中
(´・ω・`)
105名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 22:21:43 ID:N3NkXKPB
>102
BIOS の設定はデフォルトの 64 のまま
PCIE-PCIブリッジ経由だけど、Latency Tool で見てみても 64 だった
106名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:18:05 ID:N3NkXKPB
>104
イイジャマイカ
107名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:26:46 ID:vd6D7Hza
>>57
それ仕様
デコード使わないならLibFaad2.dllとFF_Liba52.dll外せばならない
108名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:28:43 ID:UxnNaWam
1920x1080で録画中に音声モニターすると、バリバリ雑音が。
1440x1080なら平気。
PCI接続のサウンドカードはまずいのでしょうか?
X-Fiが悪い子の気もしますが。

CPU;Athlon64 X2 4800+
M/B:DFI LANPARTY UT nF4 SLI EXPERT Venus
SND:SoundBLASTER X-Fi
MEM;1GB
VGA:7800GTX-512
HDD:nForce4のSATA
PV3:赤基盤 + PV3-Windows-311

音声モニターOffなら1920で録画できるので、Latencyはいじってないです。
109名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:30:53 ID:mudBJodM
>>108
CPU使用率を調べるべし
110名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:39:18 ID:N3NkXKPB
>>57 >>107
拡張ツール readme の Ver.8.31 のところ
111108:2007/05/01(火) 23:39:20 ID:UxnNaWam
>>108
>>CPU使用率を調べるべし

DBSのハイビジョン番組を録画中にタスクマネージャーで見た所、
75〜80%位です。
走る列車から外のシーンを撮影した場面で、負荷は高いと思います。
112名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:57:42 ID:ly7qEsl0
>>96
むう、俺がアホだからわからないです・・・・。

レコーダーからPCM出力だと音量に変化は無かったので、
AACの時にレコーダーが変な信号を出して拡張ツールが
誤動作してるって事なんかな〜?
113名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 01:03:11 ID:ivVlD3pM
>>108
俺もA8N-SLI pre+X-Fi DAとき1080iのノイズがひどかったけど
P5WDG2 WS proのPCI-XにPV3、PCIにX-Fi挿したら大丈夫だった
114名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:02:08 ID:SIkToSXf
>>112
まあデジタル信号なんで少しでも変な信号が混ざったらまともにデコードできんと思うわな。
115名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:07:01 ID:r5galUSO
peercastを使いアニメやデジタル放送を無断で配信しているキチガイオタクを許すな!
コピペ推奨

124 :名無しさん:2007/04/26(木) 23:56:15
放映中のアニメの配信は法的にどうなのでしょうか?

125 :名無しさん:2007/04/27(金) 00:09:44
映像作品をインターネット上で無断に放映することはタブーであると思うのですがどうなのでしょうか?
また無断で公開していることに意味はあるのでしょうか?
これらはデジタル放送をソースにしていますよね?
明らかに営業妨害と思えるのですが、その自覚はあるのでしょうか?
また、法的措置を取られる可能性があることを承知で配信されてるのですか?

126 :名無しさん:2007/04/27(金) 00:18:00
黙秘せず貴方の意見を聞かせてください。
もし、貴方のその行動でKPさんに幇助の罪で迷惑がかかった場合どう責任を取るおつもりなのでしょうか?
また、貴方一人のせいでKPが事実上閉鎖となった場合どうするのでしょうか?
ありえないと仰られるのでしたら理解、納得の出来る説明をしてください。

ALOE 125.54.140.187
116名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:36:17 ID:jCoEarcb
みなさん前スレでは大変失礼いたしました。S600をPV3で
キャプした画像をうpしたものですが、以前はMXだけでしたが
今回はTVKで録画した分もキャプしてどの程度違いがあるか
比較してみる事に致しました

こっちがTVK
ttp://up.spawn.jp/file/up18495.png

こっちがMX
ttp://up.spawn.jp/file/up18496.png

ファイルサイズもほとんど変わらないですし、局側のアプスケの
性能も変わらない?からかほとんど違いが感じられませんね。(せんよね?)
117名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:38:11 ID:AiGrbjnM
これなんて三国志?
118名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:41:06 ID:310boqnW
>>116
これで違いが分からないって言うのなら目医者いってこい
目は正常だというのなら脳の方がいかれてる
119名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:41:06 ID:AiGrbjnM
>>116
よ〜くみてみ。
TVKの方はドット妨害でてるから。
まず端のブツブツが違うし、倒れてる女の髪の毛の輪郭を比べてみ。
120名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:44:55 ID:jCoEarcb
>>118-119
TVKの方の端のブツブツは気付いていたんですが
これはまあ露骨過ぎるんで除いたんですけど、
それ以外にも・・・みなさんすごいっすわ・・・
121名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:53:12 ID:BSZxM1P7
背中向けてる女のブーツの影とかで顕著だけど
この色が全然違うのも局(TVK)のせいなの?
122名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:56:34 ID:1XyVX/aA
TVKはブツブツなんだよねえ・・・
らき☆すたのOP、小さくLucky*Starと出るところでさえ
ドットが暴れてどうしようもない。

こんなデジタル放送なら要らないですわ。ほんま。
123名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 03:05:48 ID:kicrjjrI
>>120
レコスレの方で明けて夕方のBS-hiで画質比較やるらしいから参加したら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1175905356/308
124名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 05:55:31 ID:lxScPtOe
またアニメキャプか…
125名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 06:09:46 ID:1XyVX/aA
なんの画質比較なのかまったくわからんな・・・
レコーダ本体?PV3の調整具合?
126名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 06:19:12 ID:lxScPtOe
カモンケーブルの性能
127名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 06:20:54 ID:iE5mGOg2
ウンコ機材自慢だろ
糞の役にも立たないよ
128名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 08:48:03 ID:zVGxMipX
 ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    
 /   ノ∪         
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
129名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 09:43:14 ID:ss9371em
>>124 アニメではない

>>125 D端子5mと50cmの画質比較が主
5mにフェライトコア付ければ50cmの画質に勝ると言い張るフェライトコア君が勝つか負けるかの勝負
予想としてはフェライトコア君が静止画うpしないでそのまま逃走
130名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 10:12:18 ID:Dc1zyUId
PLUMAGEを導入してみようとしてみたけど、ダウンロードしたファイルを実行しても
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」と出て起動しないんだけど、どうやったらいいんだ?
試したver.は2.29で、PV3のver.は3.1.1
core2duo環境だからx86フォルダの方のを実行してるんだけど、試しにx64フォルダの方やってみたけどやっぱり起動しないし
131名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 10:15:24 ID:zpHiYUxb
.Net Frameworkをインストールしやがれ。
132名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 10:32:19 ID:RCjA6SI2
>>129
もう逃走済みだと思われる。
133名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 10:38:25 ID:1y1ckWrI
>>129
モマイがむしゃらで糞スレ立てまくってるてるアホだろ。
134名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:00:29 ID:Dc1zyUId
>>131
入れたら起動するようになった、さんくす
しかしReadMeとかにも入れろって書いてない気がするけど、PCにNet Framework入ってるのは常識なのかもしかして
135名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:03:15 ID:4ZGfeAsC
>>134
作者の記載漏れなんじゃねーの?
136名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:10:49 ID:DaL3CJGQ
やっと動かすことに成功。
今度からここでお世話になる予定。

前スレが見えないのでわかりませんが、ここは動作成功環境とか
見つけた問題点とか、そういうのをサンプルとして書き込んで
残したほうがいいのかな?
137名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:16:48 ID:l/jV99jU
>>134
たぶん開発ツールの欄に Microsoft Visual C# 2005 と書いてあるから、
.Net Framework 2.0 を入れるのが常識ってことなんじゃないか?
VB.NETも上だし、VC++ならmsvcr*.dllだし、VB6ならランタイムみたいに、通常セットだから。
138名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:34:26 ID:AiGrbjnM
MEGUIのために入れてたけどPLUMAGEでも使ってたのか。
139名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:36:20 ID:QN1UFYSj
>>138
(゚∀゚)人(゚∀゚)
俺はAviUtlだけどな
140名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:43:05 ID:1XyVX/aA
>>129 ああ、そういう事情だったのか。なら俺がTS抜きして
PSNRを求めるプログラムで公平な比較ができるな・・・

と思ったら逃走済みかよ。フェライトコア君アフォス。
141名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 11:55:16 ID:22/dqIjf
>>129
>5mにフェライトコア付ければ50cmの画質に勝ると言い張る
そんなことどこにも書いてねーだろ
142名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 12:09:59 ID:AiGrbjnM
読み飛ばしてたから詳しくはわからんが

5mにフェラチオコアつけても効果ありますか?
          ↓
5mとか馬鹿じゃね?50cm最強
          ↓
    比較画像うぷってよ
          │
      早くうぷれカス
          ↓
      お前態度悪いよ

こんな感じの流れだった気がする。
143名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 12:26:09 ID:0Bbw6CvP
>>142
全く逆じゃないかw
144名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 12:31:02 ID:1XyVX/aA
>>143 今読んできたけど、これはフェライトコア君が悪いって。

「おまえはうpしろよ!俺は目でみて確認するだけだから
うpする必要ないね!」っていったい・・・ゆとり理論
ここに極まれりだよ。
145名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 12:54:23 ID:zdelT8Cb
( ´ー`) 。o 〇 (平和だなぁ・・・)
146名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 13:03:14 ID:ss9371em
他人にとっちゃどうでもいいことにすぐムキになる>>133,141のどっちかがフェライトコアかな
どっちでもいいけど逃げんなよ
そうやっておまえは就職からも恋愛からも逃げてきたんだろうが、今度は逃げんなよ
GWで暇なみんなをガッカリさせんなよ
147名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 13:13:29 ID:qqtnkVZi
吉野家:「牛丼復活記念」で、50円割り引きセール

吉野家ディー・アンド・シーは1日、「牛丼ほぼ復活記念 吉野家の恩がえし」と銘打って、
全国の吉野家で牛丼や定食の50円引きセールを展開すると発表した。
10日午前11時〜16日午後8時の期間限定。


http://www.yoshinoya-dc.com/brand/campaign.html
148名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 13:33:09 ID:E55HXuFx
>>147
このスレで一番有益な情報だ
149名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 13:45:41 ID:wn+LGigX
正直牛丼より豚丼のほうがうまいと思う。
150名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 14:12:48 ID:u7imnhx2
牛皿はうまいが、牛丼はご飯との配分が悪いと思う。
151名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 14:52:38 ID:5TXsq808
>>108
同じ症状が出ていましたが、PCI Latency Tool で Latency を
64 から 128 に変更したら雑音は消えました。
152名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:09:07 ID:SIkToSXf
>>142
貴様…しらじらしくボケるのはやめろ
153名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:13:03 ID:l9xExWvT
結局最後は
「50cmにフェライトコア これ最強」
で終わりな気がする。


つか、環境に寄っちゃフェライトコア付けるとむしろ画質落ちる場合もあるんだよな。
ノイズだけでなく電気信号全体に影響してるわけだから当然だけど。
154名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:20:30 ID:RCjA6SI2
つうか、コアを付けるってことは、インダクタ分を増やすってことだろ?
つうことは、高い方の周波数特性を犠牲にして、ケーブル外ノイズ混入を低減するって
ことじゃないの? なんで特性が良くなるのかわからん。
155名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:25:24 ID:RCjA6SI2
ああ、誤解されるような書き方をした。>>154はフェライトコア君へ書いたもので、
しかもレコスレのを誤爆ったもの。
俺も50cm+フェライトコア最強だと思うw 線長短くないと意味ないしね。
156名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:25:38 ID:lHp5Ez8c
これはノイズフィルターチューンによるプラッシーボ効果の結果、画質が上がったってわけですね
157名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:30:50 ID:dmHJkMjk
It's OK in Japanese.
158名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:39:59 ID:wUVuHjXy
>>154
コモンモードとかノーマルモードとか知らない人?
159名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 15:40:19 ID:1XyVX/aA
プラセボかどうかはTS抜きのお題と、
ソフトで比較すれば定量的に検証可能。

送り出しチューナの性能評価にもつながるから、
フェライトバカを除いても
それなりに意義深いかと。
160名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 16:11:36 ID:7ix4MSl+
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  
   ヽ   |、    (  ヨ    |  Wiッ!
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |← >>154
161名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 16:28:29 ID:RWXolBGt
pv3モニタでリアルタイムで5.1chサラウンド再生することはできないんでしょうか?

DolbyoutDSを入れてMPCからdolbydigitalで出力することはできたんですが
162名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 16:51:09 ID:Zh7ZvfcE
最悪だよ、PV3
結局、PC組み直して15万余分に出費したよ
薄型テレビは年末でいいや
163名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 16:58:07 ID:AqYqmVUq
そもそもPV3に手を出さなきゃよかったんじゃないの?
不要なら転売すれば儲かっちゃうんだし
164名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 17:02:50 ID:QN1UFYSj
BW200買ってPV3使う機会も減るかと思いきや
POTからのムーブにもう1つテレビなりチューナーが必要と知って愕然( ゚д゚)
165名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 17:31:44 ID:ckqj8pkv
>>3
それ前スレじゃなくてこのスレだよ
166名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 17:53:36 ID:IgPq+Yc1
>>164
レコーダーなんて論外
167名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 18:00:44 ID:ckqj8pkv
本当の前スレはこれね。

ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 81枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1176960385/
168名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 18:32:29 ID:SIkToSXf
一体なにがなにやら・・・
169名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 19:18:01 ID:RNf63wrc
>>160
このAAワロスw
170名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 20:10:30 ID:dJ86c3p6
>>96
>>114

なるほど、録画データの特定の部分でエラーが再現するという事は、
AACが変なデータに化けた状態でレコーダーに記録されているカモ
な訳ですね。

他のスレッドでARW25が特に叩かれている様子も無いので、放送局
が配信したデータが地デジチューナーまでの何処かで化けてしまった
のかもしれませんね。

PCMで出力した時に症状が出ないように聞こえるのはPCMは正しく
出力されているか、聞こえない程度でデータが化けているかのどちら
かなのでしょう。
(地デジ放送波の画像・音声データの格納方法を知っている訳では
ないので推測ですが) ^^;

まぁ今後は「AACがダメならPCMでキャプチャする」方向で回避します。

ご意見ありがとうございました。
171名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 20:23:19 ID:RjaMeYCG
質問用のスレじゃないかもしれんが、

PV3 AAC2WAV プラグインで出力した6チャンネルのWAVのチャンネル配置は
AACのそれと同じになってるの?

誰か教えて
172名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 21:31:39 ID:RV8T/7l4
173名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 21:37:55 ID:DaL3CJGQ
.Net Framework 2.0 をインストールしないと拡張ツールが使えないということで入れようとしてるんだけど、
OSが WindowsXP x64Edition なんだよな。
ツールはたぶん32bitアプリだけど、x64の .Net Framework 入れちゃって大丈夫なのかな?
174名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 21:43:05 ID:l9xExWvT
>>173
聞く前にやってみれ。

まあ、IA32版いれようにもインストーラーに弾かれるのがオチだと思うかな。

それでDLLが64、アプリが32で動かないというなら諦めるしかナインでないか?
175名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 22:02:18 ID:E9rTSYCG
>>173
乱暴に言うと、.Net Frameworkはインタプリタ(またはコンパイラ)みたいな物で、
.Net Frameworkを使用するアプリは、内部的にはコンパイル
する前のソースコードみたいなものだったりする。
よってアプリに32bitとか64bitとか区別なし。
なかには直接API使うアプリもあるけどねw
JavaVM上でJavaアプリ動かすのと一緒だよ。
176名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 22:27:53 ID:/OVOlAcZ
久々にゾンビ化した
http://www2.ranobe.com/test/src/up5015.png
177名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 22:34:54 ID:QN1UFYSj
そういえばいつ頃からかゾンビ化全くしなくなった、結構頻繁になってたのに
Verいくつからか思い出せないほど前から収まってるな
178名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 22:41:27 ID:vE0O9+zT
>>176
ウチのP5BDXだとしょっちゅう起こるので、
スタートアップから起動しっぱなし。
179名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 23:13:02 ID:SIkToSXf
>>171
出力設定で色々なタイプのチャンネルオーダーが設定できるよ。
EX-WAVEの場合はEX-WAVEに対応したソフトで読まないと正常なチャンネルオーダーで読み込めないので注意してね。
180名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 23:38:45 ID:xEApwqde
♪ゾン、ゾン、ゾンビ化〜
………

ジンギスカンの曲で誰か続きを考えてくれ
181名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 00:15:34 ID:PbcexZAv
なぜかガンダム無双でのみ、たまに赤抜けする。
なんだべ。

PS3起動 (DケーブルはA側に接続)

PC起動

その直後にPV3ソフトウェアを立ち上げ

これやると、バンナムロゴの赤の部分が青くなったり
キャラセレクト時の画面で、アムロもシャアも全員血色悪くなったりする
BにしてからAに戻すと直る
182名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 00:24:04 ID:PbcexZAv
183名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 00:26:01 ID:PbcexZAv
でも1.3の奴だとならない
1.3 + 3.1.1は何してもならないが、

1.5 + 3.1.1は、うちの環境だとほぼ確実になる
184名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 00:35:53 ID:iD9HR/Mz
メモリがずいぶん安くなってきたみたいだね。
今は1GBだけど2GBにしたらPV3使いではいいことあるかなぁ・・・
185名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 00:36:07 ID:80Yi0j06
>>182
ゾンビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
186名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 00:44:23 ID:PgqB+aQc
>>182
通常の3倍どころか通常の3分の1になりそうだな
187名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 02:06:57 ID:eRSM7EDm
うちはPV3にPS3とDV-AC32を繋いでるけど
PS3だけ頻繁にゾンビ化するなぁ
188名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 02:08:01 ID:sihotyi5
今んとこなってないもの
939Dual-SATA2 PCIクロック完璧:33.3MHz 1440x1080での遅延 少なめ:20ms

よくなるもの
GA-M61P-S3 PCIクロック少しズレ:33.5MHz 1440x1080での遅延 多め:50ms〜75ms
189名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 02:09:57 ID:sihotyi5
なもんで、GA-M61P-S3で鉄拳5DRやると
中とか下とか、完璧に見えてんのにガードできないこと多々
190名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 03:48:19 ID:CEF4lzSz
この前PV3用にTU-HD200買った
むちゃくちゃに言われてるけど色合いとかもちゃんと綺麗だな
何より操作がし易いしレスポンスがいい
今までも1280でキャプってたからおれにはこれで充分だ
191名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 06:11:03 ID:Xz9aSdts
地デジって、くさなぎつよしに頼まないと見れないの?
192名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 07:02:13 ID:+Osa9NG5
オク新規爆撃ばっかりでまともなオークションに参加できないんですが、どなたか750Kくらいで譲っていただけませんか?
193名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 07:28:17 ID:NWsO+BEF
750Kならオクで買えるよ?
194名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 07:29:39 ID:3KVrAhXo
桁が…それだけ出すなら売る人いるだろうな
195名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 07:30:36 ID:90KyVcJE
コピワン回避の為のPV3自体をコピーしたい
196名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 07:31:59 ID:+Osa9NG5
>>193
すまん・・・75K(7万5千)でお願いします。
197名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 07:38:32 ID:tQL5s6PR
朝から転売厨の工作自爆か
198名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 10:13:41 ID:Zzi4DrdN
7万5千てw
あと数ヶ月寝かせれば10万超える商材なんだから、
そんな値段で手放す奴はそういないだろ。
199名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 10:34:11 ID:CdE7+b8U
CRX-9900HDが発売されたら pv3なんか オクで買うやつおるんか?
転売したいやつは今が高値だぞ。
200名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 11:02:24 ID:2OrkF02J
CRX-9900HDって入力は何になるんだ。Ilinkじゃ帯域足りないぜ
201名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 11:02:58 ID:i0wnDo6M
>>199
> CRX-9900HDが発売されたら
発売延期ばかりで全然売る気無いジャン
202名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 11:09:05 ID:g2/qsbTU
IEEE1394b

最大転送速度は800Mbps、つまり100MB/s だと思っているのもいるが
1394bの規格上の最大転送速度は3200Mbps。つまり400MB/s

1394は元々SCSIであるが、なぜか世間一般ではSCSI=UltraSCSIやU160、U320、SASと見られがち。
しかしながら、この400MB/sという値は現行SCSI同士で比べてみるとU320より上である
203名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 11:20:08 ID:/8TOyr7o
PV3のDVファイルって簡単にCMカット→保存ってできますか?

aviutlのエクスポートだとカットしたDVデータを書き出す感じで時間もかかるし
HDDの容量も必要ですよね?
単純にDVのデータをカットしたりしてそのまま上書きと言ったことはできないでしょうか?
204名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 11:29:46 ID:tAQNec7r
205名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 11:39:34 ID:SKRbSBo5
>>203
できますよ
206名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:02:29 ID:/8TOyr7o
どどどっちが正しいの・・・orz
207名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:18:29 ID:NWsO+BEF
DVのデータをカットしたりしてそのまま上書きとaviutlのエクスポートとどう違うの?
208名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:32:31 ID:kiR7ZJQx
俺も思ったわ
映画とか100G超えるものをCMカットしようとしたりするとDV出力に半端なく時間かかる
レコでCMのカット編集したほうがいいかも
209名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:48:00 ID:KoAXKUKJ
・aviutlのエクスポート---カット後DVデータのHDD容量が新たに必要
・そのまま上書き-------新たにHDD容量は必要無い(コレイイ!)
ということかな? できないと思う
210名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:11:50 ID:5Y3EiBzP
上書きでも書き出すのに時間がかかるのは同じだよね。
しかも何らかの理由で、書き出し中に失敗したらデータはおじゃん。
普通のアプリでの上書きって、別名で出力してそれが成功したら、
元ファイル削除→リネームという手順を踏んでいるのでは?
(データが全部メモリ上における様なアプリではそこまでしないか?)

それよりインデックスファイルを書き換えることでのカットはできないものか?
(ファイルサイズ削減にはならないけれど)
これならすごく速くなるとおもう。Trimでいいじゃんという気はするけど。
211名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:13:51 ID:NWsO+BEF
素人考えだけど、ファイル開いたまま上書きは出来ないんじゃないかな。
notepad.exeとかはメモリ上に全てのデータを読み込んでいるから可能なんだろうけど。
212名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:14:25 ID:Jd4gUyH3
レコーダーでプレイリストを作成して再生してPV3キャプチャは駄目? 
213名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:17:09 ID:nHpmpm7N
CMカットするにはでかいさいずってことはそのままおいといてもでかいんだから
CMカットでDV保存というよりエンコしちゃってちいさくすればいいんじゃね?
214名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:24:22 ID:Bfb9DKAI
PV3は持ってるだけで男としてのステータスになるな
215名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:26:21 ID:Xz9aSdts
そうだよな!PV3もってたら女が一杯できたぜ
216名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:29:22 ID:6AYRXTpa
オレもPV3手に入れてから
宝くじが初めて当たった!
217名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:32:30 ID:NWsO+BEF
俺はPV3を手に入れたらDVDレコが3台に、PCは5台に増えた!
218名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:33:23 ID:CEF4lzSz
まじかよ…
知らないうちに7万5千まで上がってたのか
こんだけ出回ってるんだからもっと安くてもいいはずなのにな
219名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:36:12 ID:CX25Ghjr
>>210
dviファイルをバイナリエディタで開いて
4フレーム目を消したいなら000040〜00004Fまで削除
みたいなことをすれば普通にカット編集できるっぽいね

220名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:39:56 ID:xOmwcyry
INTENSITY Poコンポネ版が発売されたら pv3なんか オクで買うやつおるんか?
転売したいやつは今が高値だぞ。
221名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:49:04 ID:tAQNec7r
>>219
無理
>>204
222名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:50:12 ID:PgqB+aQc
あれだけ期間があったのに一度も買えなかった奴の気が知れん
販売中止になってから知ったなら別だが
223名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:54:51 ID:kiR7ZJQx
結局レイテンシいじると画質悪くなるとかいってる人いたけどどうなの?
俺の場合変更しても画質は変わらないんだけど
224名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:56:57 ID:NWsO+BEF
└(゚∀゚└) うp!! うp!! (┘゚∀゚)┘
225名無しさん@Linuxザウルス:2007/05/03(木) 16:31:54 ID:sKTCszbT
.dv上書きするしないにかかわらず、読み出し元のHDDに書き戻すのはHDDに負担かかってるよな
226名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 17:31:12 ID:Zzi4DrdN
>>220
IntensityPro買う人はPV3の画質では満足出来ない、
更に高画質を求める人だからPV3は高値安定するでしょ。
ある程度の画質でいい人の方が多いだろうし。
227名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 17:32:43 ID:NWsO+BEF
IntensityよりもPV3の方が画質がよかったりしてw
228名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 17:57:20 ID:CdE7+b8U
地デジをキャプる程度しか使い道、ねえんだろ?
手に入れやすければ どっちでもいいさ。。。
229名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 17:57:27 ID:CzCci6qV
コンポネってコピガかかってないんだっけ?
230名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 19:26:46 ID:cKt+Vg65
INTENSITYって、録画ファイルとか馬鹿デカイじゃないの?
常用はきつそうな感じがする
231名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 19:32:29 ID:frwC4gev
RAID0必須じゃなかったっけ
232名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 20:07:15 ID:iCq1DUTP
音声はサウンドカードから取り込まなきゃダメなんだっけ?
233名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 20:37:14 ID:xOmwcyry
ふぬああで快適
234名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 20:44:51 ID:xOmwcyry
PV3を売り抜けつつINTENSITYで使うためのむきむきマシーンに突撃
検証&買い占めてる転売厨が勝ち組
235名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 20:48:57 ID:WLbrMi2i
236名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 21:45:02 ID:HEb5ssV/
所詮アナログキャプチャの負け組みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 21:48:29 ID:i0wnDo6M
釣れますか?
238名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:20:54 ID:Ibz6JbbD
IntensityPROってちゃんとHDサイズで取り込めるの?
D1に制限ってオチはないよね
239名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:22:14 ID:PgqB+aQc
それ以前に日本のコピワンかかってるデジタル放送自体キャプれないだろ
240名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:24:01 ID:h3HHX3EK
噛み合わない会話だな
241名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:25:56 ID:1Dvkehhk
       ________
     /   ノ ヽ (  ノ  \                                 _, ,_
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄   ∩_∩  どんどん刈らなきゃ間に合わんよ  w  (・ω・ )
    / |ノ  .)    (_)   ⊂ ̄))) ̄⊃        _, ._            (~)、 /   i  )
 ∋ノ |  /――、__  ./  (0ヽ (0         ( ゚ Д゚)    .  .     \ `|_/ /|
      / /|        | / ./ ヽ  i ( ムシャ      ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `  .. `_( __ノ |
    | ( | (        | ( /   (∩∩) ムシャ .    |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . (  `(  、ノ
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ    wwwwwwwwwし w`(.@)wwwwwwwwww _ノ`i__ノ
242名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:27:25 ID:80Yi0j06
放送局によって全然色が違うのね
放送局Aのカラーバーで調整したら放送局Bでは肌がすごくおかしいし
243名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:45:58 ID:tAQNec7r
>>242
実際は番組ごとに違うから
最後は自分の目を信じるしかないかも
244名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:50:13 ID:3oIstX4m
平均値をとればいい
なるべく多くの局で調整する
245名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 00:02:03 ID:1voAtE6r
pv3aac2wav.auoをバッチで使ってる人っていますか?
auoenc.exe pv3aac2wav.auo (cfgて何?) in.avs out.wav 0
でやってみたがlibfaad2.dllが見つからないエラー出る。
246名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 06:29:49 ID:defwbG8C
これはもう駄目かもわからんね
247名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 08:14:28 ID:+xoKcJnS
キャプしたカラーバーの同じ色内でもサンプルを取る場所によって色が微妙に違ってたわ。
アナログだから仕方ないんだろうけどね。
248名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 08:32:30 ID:wtzu4qZk
けーぶる、のいず、れこのふぃるた、伸張とかいろいろあるべな
あなろぐまんせー
249名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 08:35:27 ID:3h/iCO0A
>>242
カメラとか照明でいくらでも変わるからね。
250名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 08:48:17 ID:N7nIKEO6
アナログキャプチャなんて時代遅れなんだよ
いいかげん気づけ
251名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 08:54:50 ID:5sL+RBfO
>>250
何言ってんの
D端子はデジタルだよ
252名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 09:03:13 ID:onPz9YXX

   _,,,,---─ゥ─=、、
三 ̄≧─^~ ̄: : : : : : :゙゙ヽ、
ラ ̄: : ;;;; : : : : : : : : . : : : : :ヽ
ミヽ、、: : :;;; : : : : : : : .  : :; : : .\     ま ァ
ミミ三ヽ: : : ;: : : : : : : : : . : :; : : : .ヽ
i三三三ノ : : :;;; : : : : : : : : . : : :  ::ヽ..   落 ち つ け よ
i三三/ 〆/=ミ≧=-、、: : : : : . : /i
i三/:ノ: /!/; : : : : . ゙゙ヾ=-、ヽ:、|/ヽ,  ボ ウ ヤ
i/: ノ: : :レ″: : :,,;-、-: : : :::: .゙゙ゝ |ノ./>)
: : :《:: : : ! : : :/: : ::: : \: : :、( ! /, くノ         /^ヽ
: : : )ゝ: : : /_,=-─三、_ : : : .; ;:((=┤    /⌒ヽ〜′
: :ノ″:-==≦二゙こフ′: . : : : ): ) )⌒ヽノ       ┌─
: : : ,/ ̄~     ̄ノ: : : : :゙ヽ,!=─< ̄ ̄二二ニミ彳~|
: : ,--─- 、. . . ., , ; : : , ⌒ v゙ 、     .......   =ニ二./| 
_,;-==~ ̄^ニ二フ′ノ(: : : :く  > ヽ| ::.   二ニ′:::;;;;|
: : :/~ . : : :-─ :/ : し┬-、)   \ :::: : :..  ヽ : :: );;|
: :/: ./.:,,-─=.イ: : : : . : |  )  \、ヽ)ノ:::..:: :: :: ノ;;;;;|
:/ : / ((ヽ、: : : : : :._,ィ彡ノ  (ノ⌒~)ヾi | ::      .::|
|: : :i: : \ヾニ==彡彳/      ノ /i|ノ :     :::;;;;|
ヽ: : ヽ: : :ヽ: : ̄ヽ、        (_/^フ  :    ;:  /\
;; ;ヽ : :ヽ: : .\___)        ) /  :   ;;:::  ../  ヽ
--─彳 ̄ ̄″/(   ノて    (ノ⌒~⌒ヽ    ノ
∵∴∵∴∵/^\゙=′(          し-;;<_
253名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 09:09:38 ID:U2YG3JAx
(:D) まあがんばれよ
254名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 09:27:12 ID:bxYtgnYV
>>251
世間の半分くらいはそう思ってるから困る
>>D端子はデジタル
255名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 09:41:42 ID:6Qw9VRLl
「D」端子なんていう誤解を招きかねない名前にするからだ。
どうしてこんな名前になったのか、その経緯は知らんけど。
256名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 09:50:00 ID:UOMHBlQ0
すごいアナログ端子でいいのにね。
表記はSA端子で
257名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 10:19:09 ID:709c4IVS
穴六端子
258名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 10:57:58 ID:qKsQNgjH
穴子端子が良かった
259名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 11:16:47 ID:FMVpD7BX
↓ここで、あなごさんの”うまーっ”AAが…
260名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 11:24:23 ID:onPz9YXX
261名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 13:48:23 ID:mDMLcTEG
知らぬ間にPV3製造中止なのね...
そのうち簡単に手に入るようになると 飛びつかずに待っていたのに...orz
4月からやっと地デジ放送が見られるようになって Core2Duo E6600も買ったのに...orz
262名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 14:35:38 ID:vxwZX8Im
今春から地デジ開始したような地方では大してキャプるものないでしょ
3万近くも余計な出費にならなくて良かったと思えばいい
PCは他の用途にもなるしね
263名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 14:46:57 ID:sF6yjT0D
PV3の時代は終わったからすっぱりあきらめろ
PV4を待つか他の手段を探せ
264名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 15:28:32 ID:6Qw9VRLl
ま、PV3もそれなりで回ったし、他社でも似たようなのが出そうな感じだし、
アースには別路線で、ハイビジョン対応トランスコードボードでも出して欲しい。
265名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 15:44:56 ID:VWxZA6gz
>>261
TS抜きしようぜ。
266名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:10:10 ID:nbn5AqcQ
>>265
めんどくさそう
267名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:16:03 ID:VWxZA6gz
めんどくさいのでPV3買った
268名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:17:02 ID:4FZjrhcE
転売屋の実名と個人情報は十分集まったから、
あとはこれを税務署に配達記録で出せばいい。
269名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:20:40 ID:blHzvvbm
すみません、教えて下さい
PV3(Ver2.5)を使っていて
AVIUTL(0.99)で編集をしているのですが
ファイル→エクスポート→キーフレーム
としか表示されません

一度、AVIUTLを削除してしまい
再度設定しなおしているのですが
削除前はエクスポート以外にもう一つあったと思います

どうやってもう一つの項目を出せばいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします
270名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:26:40 ID:AgGbKoVj
>>269
Aviutlだけなら何も間違っていませんが?
271名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:33:44 ID:vCrcpQlQ
>>269
困ったときは再起動
272名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:39:14 ID:blHzvvbm
ありがとうございます!

>>270
削除前はDVファイルのまま保存(編集)しておける項目が
あったのですが、今は出てこないんです・・・

>>271
再起動かけたのですが
キーフレームという項目しか出てこないんです・・・

そこで
プログラムファイルの中のPV3のフォルダに
AVIUTLのフォルダを移動させたのですが
状況は変わりません

どうしたらよいのでしょうか?・・・
273名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:45:10 ID:PDBHOYUH
プラグイン自分で追加しろ
274名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 19:18:27 ID:blHzvvbm
どこにファイルを置くのか悪戦苦闘しましたが
裏テレビ活用テクニック2を読みながら
なんとか自己解決出来ました
275名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 19:43:24 ID:5GhBp1Yq
自己解決するとお礼も解決方法も書かないんだね
もう二度と来ないでね
276名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:01:12 ID:blHzvvbm
お礼、っていったって
271さんくらいですよ、ありがとうを伝えられるのはw

あとは役にたつアドバイス無し
本に負けるとは
力のない板だね
277名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:03:32 ID:MFP3A4GT
釣られないようにお願いいたします。
278名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:09:23 ID:LT+el+H2
表技しか載ってない裏技本ワロス
279名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:14:26 ID:efv0/mQN
>>276
まぁ、知っているとは思いますが2chは誹謗中傷の嵐であって
とくにこういったマニアックな板に限っては無知は糞同然に扱われるので
大変良心的な厨雑誌に一生土下座でもしてて下さいね^^
280名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:15:09 ID:5sL+RBfO
>>276
この礼の言い方が裏技なのかも
281名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:17:27 ID:onPz9YXX
>>276理想的な礼儀だね
282名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:19:21 ID:blHzvvbm
271さん以外

馬鹿ばっかだな

知っていれば単純なことを
丁寧に教えることすら出来ねぇんだから笑えるよ

てめぇの知識で悦になってる猿山かここは
283名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:29:05 ID:MkuICBut
悦になってる
284名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:36:19 ID:PDBHOYUH
テンプレにあることですけどねw
285名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:36:33 ID:81qVKrPQ
解決したし、もうくんなとも言われてんのに
いつまで猿山に居座ってるつもり
286名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:40:22 ID:guyD5jSd
馬鹿ばっかだな
てめぇの知識で悦になってる猿山かここは
287名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 20:41:59 ID:AgGbKoVj
ちゃんと「Aviutlだけ」なら何も間違っていませんと言いましたが・・・?
何か、間違ってますか?w
288名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:05:29 ID:v1R3nGay
本付きをヲクで買ったようなやつはやっぱりこんなもんか。
初心者スレが無くなってよかった。
289名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:08:52 ID:j4d2mKWp
ルパン汚すぎ。セル画自体の問題なのか?
290名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:14:26 ID:81qVKrPQ
めちゃめちゃキレイじゃない
291名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:28:22 ID:MkuICBut
額縁でないだけありがたいと思わなければ
292名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:28:42 ID:KgdDCR9g
>>289
期待しすぎだろ
何十年前の作品だと思ってるんだ?
293名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:47:48 ID:jaIcNxN6
ふいんき出すために添加してんじゃないの?
294名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:49:13 ID:vxwZX8Im
>>289
78年物だぞ綺麗な方だろ
295名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 21:59:33 ID:blHzvvbm
>>287
こいつが特に朝鮮人だな
296名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 22:41:15 ID:AgGbKoVj
日本人ですが?w
297名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 22:46:58 ID:MkuICBut
>>295
君の出番はもう終了してますよ
298名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 23:01:32 ID:defwbG8C
これはもう駄目かもわからんね
299名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 23:20:20 ID:GweR10/2
PV3のDVデータって、TMPGENCで直接参照できますか?

ていうか、DV参照用のVFAPIプラグインって公開されてますか?


変換してからいじるしかないんかなぁ
300名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 23:21:57 ID:U3aanKMq
>>299
4.0の最新版を買えば直接読んで編集できる
301名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 23:27:25 ID:blHzvvbm
>>296
無理すんな
どうせこの先もお前は日本国籍もらえねぇよ
302名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 23:28:22 ID:U3aanKMq
303名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 23:36:29 ID:GweR10/2
>>300
どうもです
早速最新版に買い込みます。

どうせ買うなら優待のときに買っときゃよかった orz


DVDAuther3はHD画質使えないらしいから、とりあえず必要ないかな。
304 ◆.WcbPIljrw :2007/05/04(金) 23:54:05 ID:3h/iCO0A
1080iから480iのインタレ維持リサイズが高画質なソフトってあるかな?
いまんとこEDIUSしか無いっぽいんだけど・・・。
305名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 23:59:05 ID:Mwxks7Mt
質問を質問で返して申し訳ないがなんでそんなことを聞くの?
306名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:15:39 ID:xIj9+rb4
PV3でキャプチャしたものをDVDに焼きたいからなんだけど、
デッキでD1にダウンコンするといまいち画質がよく無くて・・・。
とりあえず綺麗なのが他にあるかなという質問。
307名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:25:56 ID:Rnn04kCf
>299
Aviutlのaup経由でVFAPIとして読み込めるよ
標準では読めないので、設定にそれがある
308名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:26:07 ID:E3+fVxRV
>>304
EDIUS
309名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:41:53 ID:G6GOv8zG
そうか、EDIUSがあるか!!
今までTMPGEncでやってました。
試してみます!!どうもありがとうございました!!
310名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:42:12 ID:cGvGiUxo
>>304
EDIUS
311名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:45:27 ID:HNYVySMo
PV3キャプチャとエンコが別マシンの時

1.エンコPCのAviutilのあるフォルダーにDV.dllをコピー
2.キャプチャPCからエンコPCにDVデータを移動
3.エンコPCのAviutilを起動して、DVファイルをプロジェクト保存
4.エンコPCのTMPGEncで編集

早くてメモリが2GBあるPCがVistaなのですが、これでなんとかエンコ
できる様になりました。
3.をしないとDVのCodecがロードされないみたいですね。
312名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:46:27 ID:YuDFrk2e
>>304
ADIOS!!
313名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 01:04:06 ID:X/NBDhaj
猿山
314名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 01:23:11 ID:J0SklAVu
もうエンコとかやらないけど、こういう楽しみが残っててキャプがやめられない
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up10872.jpg.html
315名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 01:53:21 ID:bah3gJW2
>>311
VistaをXPにダウングレードすれば、もっと早くなるのに…。

ところで、X2 3600+だとCPU使用率が95%くらいでギリギリな感があるね。
939のX2 3800+で90%くらいだったから、100MHzで5%も違うのに驚いた。
316名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 05:56:27 ID:24SxRhy0
CRTと液晶って同じ色温度等の数値設定していてもまるで色が違うんですね…
ここの人たちは画質にとことんこだわるから、液晶は使わないのかな
317名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 06:07:15 ID:SiBvfKOz
とりやまあきらさんのメイン環境が液晶モニタだったんで、長時間見続けるプロの方々は
いまさらブラウン管てのは無いんだと思ってる。
目ぇシバシバしちゃうヨ!
318名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 06:54:26 ID:5motfEdS
>>286: IDがguy
>>288: IDがGay
319名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 07:45:17 ID:HXwe7Arl
>>316
ハードウェア板逝け
それ関連のスレが一杯ある
320名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 12:13:40 ID:eKOw1YTZ
>>294
俺も綺麗で驚いた
321名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 12:33:09 ID:ojdK2s4T
>>182
まさにデスラー
322名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 12:55:18 ID:v1uk5NCz
猿山に朝鮮人も混じってる
323名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 19:06:08 ID:YJSRW9fC
>>316
もうこの際、それなりのWUXGAモニタ+L997でいいだろ
324名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 19:29:09 ID:ojdK2s4T
(;´Д`)焦らないで・・・
325名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 19:46:12 ID:5UqBEHEN
>>316
CRTと液晶の差より液晶のピンとキリの差のほうが大きく感じる。
液晶とひとくくりにしている時点で君の発言は無意味。
326名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 19:54:17 ID:l9jpLTlT
CRTと比べちゃうと、液晶が糞なのにかわりないけど
327名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 19:55:22 ID:5UqBEHEN
良い液晶を知らないんだろうな。かわいそうに。
328名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:00:23 ID:QKVQipUa
>>320
HDリマスター版らしいね
329名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:03:49 ID:24SxRhy0
>>327
良い液晶を教えてください><
330名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:06:55 ID:QKVQipUa
PC用モニタならレタッチとかはL997で動画はRDT26あたりかねぇ
331名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:21:53 ID:Km8CkY9P
2190UXi+2690WUXiな環境の俺。不満は特に感じない。
332名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:28:55 ID:I2o8U1/j
PV3で昔録画したDVファイルが見れなくなりました。
mpegにencodeするか古いverで見るしか方法はないでしょうか?
333名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:33:54 ID:N5RvrLY6
有料ソフトが対応してるよ
ぐぐれば古いバージョンも読めるやり方でてるしかころぐにもある
334名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:35:33 ID:I2o8U1/j
>>333
ありがとうございます。
探してみます。
335名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:43:42 ID:JuXs9dj2
CRTのほうがいいのはわかるけど性能いいCRTは中古でも入手困難だし
現実は液晶で性能求めるしかないな
336名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:43:58 ID:Vd2gJl3d
私は21歳の男です。本当に恥ずべき行為で何でそういう事をしてしまったのかと後悔しています・・・
4年前、自分が高校生の時に放課後1人になってから女子生徒が教室に置いて帰った体操服の短パンや靴棚にある上履きなどを舐めたり
ペニスを直接、短パンの性器部分になる所や上履きの中に擦り付けるなどしていました。
子供だったとはいえ本当に馬鹿な事をしてしまったと思います。
こういった行為で性器ヘルペスに感染する事はありますか? (20代/男性)
337名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:51:29 ID:fmEAbH9v
>>336
女子の体操服をガチで盗んだことあるけどさすがにそれはやりすぎ
338名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 20:56:55 ID:tGJUpYw/
オクで入札しちまったぁよ(ヽ'ω`)
339名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 21:00:12 ID:kt3crPON
>>338
体操服を?
340名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 21:09:47 ID:kGyZZ/p/
猿山の猿たち



出てこいヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





341名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 21:19:49 ID:YJSRW9fC
体操服は知らんが、上履きは男女問わず汚いだろ
342名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 21:20:04 ID:I2o8U1/j
度々すみません。
昔のバージョンのソース読み込みの件ですが、
aviutl、TMPEGでの読み込み方は確認しました。

PV3の「モニタ」で見たいのですが、これでの読み込みも可能でしょうか?
可能であれば設定方法をご教授いただけると助かります。
343名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 21:20:35 ID:qKpSN4qs
社長に聞けよ
344名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 21:31:38 ID:I2o8U1/j
>>342ですが
自己解決しました。
失礼しました。
345名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 22:14:46 ID:B4UVK0L6
>>338
入札くらいならサルでも出来w
346名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 22:17:09 ID:tyS36NsC
インデックスファイルを捨ててしまったDVファイルを見る方法ってありますか?
347名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 22:20:23 ID:kt3crPON
なぜテンプレを読まんのか?
348名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 22:23:16 ID:tyS36NsC
おお、ツールがあることに本気で気が付きませんでした
どうもありがとうございます!
349アース1枚目からお願いします ◆oWYFlatG4g :2007/05/05(土) 22:25:50 ID:wRZF8kMM
>>346 復活できるソフトの紹介がテンプレにあります
一度お茶を飲んで、落ち着いてから試してみたら?
350名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 22:56:00 ID:Ac+22Mgs
さてブレイブストーリーをどうエンコするか
351名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 22:59:47 ID:YJSRW9fC
>>350
ハイビジョン製作、等のテロップ以外番組名とか入らないからエンコする気にはなった
352名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:03:10 ID:cNm299ex
でも話がつまらない…
353名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:04:28 ID:kGyZZ/p/


猿山の猿たち



出てこいヤーーーーーーーーーーーーーーー(2回目)
354名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:05:46 ID:Wnog+NMw
社長も大まかな予定ぐらい掲載すればいいのに
355名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:48:49 ID:tyS36NsC
356名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:49:40 ID:tyS36NsC
よし誤爆ゲット
357名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:53:18 ID:RYedjn7Y
やぁミキティ
358名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 02:02:16 ID:ZaxgfEcH
ゔ〲〰ゔ〲〰
359名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 02:29:16 ID:QGzMlkfJ
ゔ〲〱ゔ〲〱
360名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 02:53:16 ID:kl0anLR9
書体がキモイ
361名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 06:05:46 ID:sV+Zc1ts
362名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 08:26:38 ID:/idlutxw
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
363名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 08:30:29 ID:E084EHYI
ネタが無いよシャチョー!!
364名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 08:44:42 ID:AAhMoKcg
&‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786;
&‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787;
&‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; 
&‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &#‎9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787;
&‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; 
&‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787;
&‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786; &‎#9787; &‎#9786;
365名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 09:13:41 ID:AKRm3dJT
>>358-359
これ見る度に、まことちゃん(梅図かずお作)を連想してしまう
366名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 09:25:24 ID:H02ibAtm
もうだめだこのすれ!!
367名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 09:26:33 ID:AAhMoKcg
&#‎12436;&‎#12338;&‎#12336;ゔ〲〰
368名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 10:59:55 ID:NWLRUZln
BDからエンコすりゃいいじゃん
ついにBDとHDDVDの鍵が完全カックラキンされたので

安くなったBDドライブ買うか
PS3持ってればLinuxインストールして抜き、
カックラキンしてエンコ
369名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 11:07:53 ID:8pD9ub3+
ゲーマーや女子アナウォッチャーには関係ない話しだな
370名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 11:18:32 ID:vrDwOf+c
>>368 されてませんよ。
371名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 11:28:44 ID:EiytIUKz
女子アナウォッチャーには関係あるんじゃね?
372名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 13:36:49 ID:7eQ63fdT
E6600でキャプマシン組んだ。
     ↓
PCIバス帯域不足をレイテンシ128にして解消
     ↓
CPU処理能力不足エラーをHDDデフラグツールで解消
以後、DVファイル削除時にかけるように運用規定に追加
     ↓
TMPGEncの最新版導入
     ↓
キャプしない時間にエンコ
     ↓
エンコ時間が長引いて録画時間にかぶりキャプ失敗発生
再キャプや時間管理が面倒になる      ← いまここ
     ↓
エンコ専用PC追加


こりゃー金も手間もかかる娯楽だよな。
373名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 13:48:50 ID:7eQ63fdT
安くなったBDドライブってあるの?

ROMは論外として、少なくともそこそこ性能マシンが作れる程度の値段してると思ったけど・・・



昔の「それなりにいい性能のPCが組めた値段」より安いのかもしれないけどね。

それとやっと20万切った程度のBDレコーダーもそろえなきゃならんというならやっぱ高いわ。
374名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 13:57:51 ID:vrDwOf+c
耐タンパ性のないWinDVDから機器鍵が漏れただけであって、
今は無効化されてますから、その時点までのBDソフトしか
コピーできないですよ。

つまりこれから出るソフトには全く無意味。
カックラキンとか情けない文章を書く前にもう少し調べろと。
375名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 14:06:05 ID:Wk90Hd70
>>368
おまえGIGAZINEのいい加減な記事に騙されてるぞw
376名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 15:00:21 ID:kl0anLR9
>>368
てかBDソフトもってるなら、一々そんな面倒なことして画質劣化させる必要ないジャン
どうせみる体制一緒だろうし
377名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 15:08:34 ID:xCo05MBA
BDからエンコってBDでTV放送録画してってことかな。
誰だったかなやってた香具師いたね。録画毎にキーが変わるとか・・・

どうもCapUSBは最強らしいな
378名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 15:16:23 ID:axmu/eiA
>>372
俺も全く同じ位置にいる。トリック一挙放送は辛かった…。
PV3はAthlon64X2 4600+PCで運用。エンコ用PCはQ6600で組もうと模索中。
379名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 15:24:38 ID:3hnAifAs
俺は一部諦め入って、もはやMTV2000代わりでD1入力ですよ。
それでも、AVITULでの取り扱いはやりやすいし、ノイズも少ないので重宝してます。
380名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 15:38:46 ID:BO+KJY2B
>>372
オレも同じだw
で、結局1台で賄うのは無理と判断して、現在Mac Proを
エンコ専用機として使っている(Boot CampでWindows XP環境)。
グラボはヘボいけど、Xeonクアッドコア2GHzなのでエンコは
E6600より速い。
HDDは当初、裸のまま抜き差ししていたが、危ないので
RATOCのリムーバブルケースで移動している。
381名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 15:44:06 ID:kBDamksz
PV3用にマシン組んで動いたので報告
CPU:C2D E6600
MB:P5B
MEM:UMAX DDR2 800 1G*2
VGA:SAPPHIRE RADEON X1950GT
ドライブ:
 DVD I/O DATA DVR-7170LE
 CD LITE-ON LTR-52246S
 SATA HITACHI HDT72252 5DLA380 (250GB)
 SATA SAMSUNG SP2004C (200GB)
PWR:Seasonic SS-500HM
CASE:Owltech OWL-602D IV(B)/N

PCIレイテンシ:32
PV3:ドライバ、アプリは最新
映像メロリ:512MB
映像ソース:PS3で1280*720のみ
        1920*1080はまだ
視聴+録画は問題なし
ゲームモードはブラックアウトで表示されず
382名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 15:50:19 ID:0nsy8RcV
>>381
定番ばっかりでつまらんな
383名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:07:39 ID:xblM8m6m
>>372
俺はその続きでBDレコ買ってPV3使う意味が少し減った
384名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:08:36 ID:7WE8jN1N
>>380
俺はエンコが面倒になって、DVのまま保存していくという道を選んだ。
一時録画はRec-potで保存用はDVのままHDDに保存。
385名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:20:36 ID:E084EHYI
俺はエンコが追いつかなくて、出来上がったのは全然見てないや
結局見ないのが殆どになりそう・・・何か意味ないような気がしてきた
386名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:33:30 ID:b6ubQThS
1>>384
>保存用はDVのままHDDに保存

残す番組を相当絞らないと毎週1万円飛んで行く
地デジレコのように300GBで30時間録れれば1ヶ月持つんだけどねえ
結局、俺はエンコとDV保存を併用することにした
エンコ専用機をAMD690で組んだから、予想以上に安く済んだよ

>>385
所詮、趣味だから
無意味に感じたり、アホらしくなってきたら止めればいいだけのこと
387名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:39:27 ID:7WE8jN1N
>>386
>残す番組を相当絞らないと毎週1万円飛んで行く
320GBでも570分は録画できるはずだぞ。
一週間に取りすぎだろ、いくら何でも。
388名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:51:19 ID:E084EHYI
>>386
ですよねぇ
さーて、おじさん張り切ってキャプっちゃうぞ〜
389名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:52:51 ID:Gq7LJ6No
390名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 17:27:46 ID:cyXyGP5y
みんな思ってることをあえて言うけど、レコなんて論外
391名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 17:39:29 ID:xblM8m6m
と思ってた
392名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 18:25:44 ID:oAbg7zkS
PV4まだ出ないよなw
転売用に家に8枚温存してる。入手は29800〜32000円だったから
一枚3万の利益でも24万円もお得。すげ〜だろ!!
393名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 18:27:55 ID:Kwb+GHEr
>>392
24万じゃ1回飯食いに行ったらなくなっちゃうぞ
394名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 18:51:49 ID:LgB9/v+I
>>393
長嶋さん乙
395名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 18:57:31 ID:BO+KJY2B
>>392
同一人物?

>770 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 2007/05/06(日) 15:26:19 ID: EGvt6cXg
>お前ら・・・
>変な入札妨害やめてくれ。。。。お願いだ。。。
>まだPV3は8個も余ってるんだ。。。このままでは破産だよ・・・orz
396名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 19:03:40 ID:9OaxF/55
入札妨害ってどうやるの?
397名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 19:08:54 ID:9OaxF/55
>>380
Macだと簡単にTS抜き出来るって聞きましたがどうですか?
398名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 19:35:04 ID:8O9ln+EK
オークションのID取って
高額入札して逃げる
399名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 19:39:54 ID:BO+KJY2B
>>397
ごめん、やったことないから解らない。
400名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 20:42:33 ID:whwOm+SK
>>397
いつの時代だよ…Virtual DVHSなんかとっくに使い物にならなくなってる
401名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 20:56:55 ID:k1nR3fut
お?

Macの優位性は薄くなったが、使い物にならないということはないだろ。
402名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:30:10 ID:x/Uy6KOR
Rev.AとかBって何の事なんですか?
403名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:35:03 ID:illTCW/Y
>>402
メーカーのサイトに書いてあるだろ
404名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:41:01 ID:XIE29Lj6
リビジョンがAかBかって事
405名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:45:31 ID:x/Uy6KOR
リビジョンって何でしょうか?
それによってどんな違いが生まれるんですか?
406名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:53:17 ID:b66ZyEgi
赤か緑か
407名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:53:47 ID:EGvt6cXg
元々は、PCI-X対応とか計画があったが、廃止になった。
基盤の色が、青から赤に変わる以外何も無い。

強いて言うなら、赤になってから工場が変わったのか、半田付けの質が悪くなってる。(実際製品が取れなくなったってサイトにも出てた)

408名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:53:48 ID:illTCW/Y
409名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:55:00 ID:RH7vxX+m
>>405
極・小変更なマイナーチェンジと思ってもいいよ。機能的・性能的な差はない
410名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:58:04 ID:LHUlfqNR
リ・ビジョン

リ・ビジョン(李容夏、1977年8月12日-)は、韓国の男優、歌手である。中央大学校芸術学部演劇科在学中。
1994年に俳優デビュー。2003年に歌手デビュー。日本ではドラマ『冬のソナタ』でのペ・ヨンジュンの恋敵役として有名に。
最近は俳優より歌手活動が中心になっており、日本でも多くのライブやイベント行ったり、音楽番組に出演している。
右利きであるが、箸だけはなぜか左。 2007年、眼球の水晶体の異常で兵役免除された。
411名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:58:35 ID:ZaxgfEcH
>>397
簡単じゃないけどできるよ。
でも、編集はWinでやりたいのでデータの移動がめんどい。
これ以上Macにはお金かけたくないし…
412名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:59:23 ID:k1nR3fut
>>405
一般的にはリビジョンの変更は基板の改版を指す。通常、改版には
回路変更が伴う。理由は製品の改良や、コストダウンのための部品変更、
あるいは部品入手難で別部品に変更など色々。
413名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:03:58 ID:RIw+vHM+
一番最初に出た赤ってRev.Aじゃなかったっけ?
おれ緑と赤1枚ずつ持ってるけど、どっちもRev.Aだと記憶してる
414名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:05:01 ID:QpPbcbmc
公式サイトはぱったり更新がないが・・せめてV4.0の時期くらいは出してほしい希ガス。
415名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:05:46 ID:k1nR3fut
>>413
その通り。色は関係ないのです。AとBではアートワークが違います。
416名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:27:20 ID:SpI8MZw3
生産ロットかも知れんな、動作チェックしてから出荷なら各月に数百枚ずつばらける理屈
417名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:30:28 ID:bx2w+qE5
>>410
知らんがなw
418名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 23:27:01 ID:bIb7OIJu
>>410
民明書房刊って文字探したじゃねーかw
419名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 23:41:17 ID:xblM8m6m
>>418
俺あれ最初信じてたんだが
暴走し始めて気づいたが
420名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 23:55:17 ID:1laXtxWn
アレは信じてしまうガキンチョが多かったせいでわざと暴走させたという
話だと思ったが。呉竜府とか作者の写真使ったりとか明らかにアレなのが
出てきた辺りでいくら何でもおかしいと多くのガキンチョが気がついたことだろう。
421名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 23:57:07 ID:xblM8m6m
>>420
まさに俺ジャマイカ
422名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 00:50:59 ID:yTVy50N6
なんかしらないけど、よく見たらY軸方向へのフォーカスが甘いことに気づいた。、
ゴーストが縦方向に出る感じというか、縦方向に二重になってる感じです。

横一本線 ------------------------ のはずが
たてに二重にぶれて ==================== という風になるんです。
ぶれ幅は最大で上下一ドット程度で、間に一ドットの隙間が開いてる感じです。

横にぶれるならノイズとかゴーストとかいろいろ考えられるんですけど、縦だとなんとも、、、
そんな風になる原因で考えられるのって何でしょう?

一応構成はこれ。

CPU:C2D E6420
MB:GIGABYTE 965P-DS3(BIOS ver.F11)
MEM:Transcend DDR2 800 1G*2
VGA:GIGABYTE GeForce7300GS
HDD:HITACHI HDT72252 5DLA380(SATA250GB)
電源:剛力 500W
ケース:自作(木、アクリル、鉄板から冷却重視でフルスクラッチ)
OS:WindowsXP x64Edition
PCIレイテンシ:128

再生機:東芝S300
録画設定:1920×1080i

今録画中なので、後で何かキャプってうpしてみます。
423拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2007/05/07(月) 00:53:02 ID:eoxKFabB

「PV3拡張ツール」Ver.8.41リリースしました。

http://2sen.dip.jp/pv3/files/PV3Tool0841.zip

−変更点−
 ・「PV3リモコン」Ver.1.00を追加。

PV3リモコンの詳細は下記を参照してください。

http://2sen.dip.jp/pv3/files/readme.txt

※恐らくPV3のドライバを直接使用する初のツールではないかと...
424名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 00:55:05 ID:6ehq+9fz
ご苦労様です!
425名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 01:01:23 ID:Mlr9M+xt
>>423
乙だります
426名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 01:12:56 ID:U2BubI1W
>>423
乙です。
暇なとき試してみるです
427名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 01:14:14 ID:yTVy50N6
>>423
乙です。
428名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 01:20:37 ID:ajcQ0AQa
>>423
乙〜。
また試すお。
429名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 01:23:16 ID:mHfZoVNM
>>423
乙です
早速リモコンコード学習を試してみたのですが、電源ボタンで学習をしようとすると落ちます。
数字ボタンでは大丈夫でした。
430名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 01:44:02 ID:9PlKQe6q
>※恐らくPV3のドライバを直接使用する初のツールではないかと...
そ、その調子で真のAVIキャプをハァハァ
431名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 02:28:04 ID:yTVy50N6
なんか、チバテレビだと横線がぶれるんですが、
テレ東だとぶれなかったです。

もしかして、チバテレビって1080じゃなくて480とか720で流してるとか?
だとしたらチューナーのアプコン時の誤差とかで納得できますが、、、
なんか納得できないorz

そして対比をアップロードしようとしたら、さすがにでかいだけあって
圧縮しても8M近くになってがっくし。
432422:2007/05/07(月) 02:30:04 ID:yTVy50N6
↑422のことです
433名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 02:36:46 ID:ydvmgcmy
今日は連休明けでカラーバー出てるところ多いな
434名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 02:46:30 ID:U2BubI1W
>>422
アプコンだよアプコン

>>431
チバテレが480とか720で流してたらどうするの?


何もかも局は最強ではないのよ 特に千葉は
435名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 02:48:28 ID:Y+rnyxVc
>>423
おー、すげーです。色々楽しめそうです
436名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 02:51:50 ID:UhWtVICZ
>431
情報があいまいすぎて状況がわかりませんが
チバテレでらきすた見てるだけってオチでは?
チバテレはレタボからのズームが多いから縦解像度は甘くなるよ
文字通りのゴーストならケーブルを疑うべき
437名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 02:52:21 ID:U2BubI1W
438名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 04:20:43 ID:9Hn5jf4s
CMでも局によって>>422のようになるのはどういうこと?
439名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 04:31:24 ID:ydvmgcmy
チバテレは大体最速だから
チバ民がニコニコに見てないアニメすぐうpるから腹立つんだよな
440名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 07:08:03 ID:67RZ3b4Y
見なきゃ良いだろ
441名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 10:35:54 ID:LWC+a0pw
>>422
ティバは諦めろ。
あそこは放送波からがダメだからどうしたって綺麗にならない。
直接TVで見ればよくわかる。
投書してアプコン調整してもらう以外には局を変えるか諦めるしかないぞ。


俺はテレ玉がぎりぎり入ったから見比べたらすっ飛んだわ。
急いでアンテナを高利得に変えて、今じゃテレ玉をソースに使ってる。
442名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 10:56:09 ID:+VEFdlWm
>372
CPUはおなじなんだが、うちはエンコ(TMPGENC)もキャプも同時に行えてる
PCIのレイテンシは変更した

なにがちがうんだろ、HDDはSATAの日立の300Gのやつ2台
メモリ2G
これで、ばりばり裏エンコしながら、PV3のキャプももりもりしてるけど、いまだ録画失敗はない
しいて言えば、メモリ2Gのうち、1.6Gぐらいは消費されてるから、メモリかなー
443名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 12:35:33 ID:www/6Chd
>エンコ(TMPGENC)もキャプも同時に行えてる
むしろ、こっちの方が不思議・・・

って言うかキャプの解像度何?

1920キャプ&エンコならまずコケル気がする・・・
444名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 12:59:08 ID:SMLNlddP
TMPGEnc のエンコは CPU 優先度が「アイドル時のみ」とかにできるから,それじゃない?
現にうちも今それで並行中.さすがに1920キャプではないけど.
445名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 13:00:09 ID:Qdk65rFY
PV3 AAC2WAV プラグインで出力した5.1チャンネルのWAVファイルのチャンネルの並びなんだが、
DigiOnSound5で確認したところWAVE形式のそれと同じになっていることを確認したのだが

間違いないという認識でよい?
5.1WAVE形式の配置で出力してくれてるから、TMPGEnc4.0でDVファイルの音声を差し替えるだけで
簡単にWindowsMedia形式でエンコできる。
ttp://www.avisynth.info/?GetChannel
446名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 13:05:55 ID:xqKChRSZ
>>445
問題なし、そうゆう認識で良い
447名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 13:34:17 ID:BbglIRdp
AAC抽出でエンコしてるんだけどWAVにしなくても5.1だよね?
衛星とかってAACソースの他チャンネルだと思ってるんだけど
448名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 14:49:04 ID:www/6Chd
>>444
>さすがに1920キャプではない
だったら可能だね

>>372がどうかは解らないが
1920キャプじゃなきゃ俺の環境も同時可能
449名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 14:55:09 ID:xqKChRSZ
>>447
日本語でおk
450名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 15:01:41 ID:t/U44Y1A
>>444
同意。
E6700デフォだが、TMPGEnc4エンコは「アイドル時」設定じゃないと、キャプとの並列動作は無理。
俺は1440キャプと、キャプ済みファイルのエンコ並列可。その際のHDDは別。
1920とか画面から完全にはみ出すのでやったこと無い。
451名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 15:15:30 ID:SSVfBZ4k
地デジはいつも1440*1080だお
452名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 15:19:47 ID:BbglIRdp
>>449
AACをWAVにしなきゃいけない理由ってなんなのかなぁってさ
453名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 15:24:44 ID:4FlKYS60
>>452
WindowsMedia形式でエンコ
454名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 16:10:16 ID:ytQySjYX
拡張ツールVer.8.41とPLUMAGEver2.29は相性悪いのかな?
予約録画が上手く行かないみたい
リモコン信号系みたいだが

今まで使ってたVer.8.39に戻したらちゃんと動いたけど
もう少し色々試してみるか
455名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 16:28:13 ID:ZdbmslcS
おねがいします
456名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 17:38:24 ID:0Z6/A3NU
>>452
編集するには、パケットのままじゃいかんだろ。
457名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 17:46:54 ID:e3kOTcnW
なんでWAVにって人、かなり以前からいるよね
まだ解決してなかったんだ・・・
458名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 17:55:19 ID:ZdbmslcS
え!?そんなバカな!
459名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 17:55:50 ID:ZdbmslcS
毎回違う人だよ。
460名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 18:27:42 ID:BbglIRdp
wikiみたら書いてあるね
PV3で取り込んだ5.1chAACをAC3にエンコードして扱いやすくする
461名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 18:36:08 ID:J92FwAVi
>>452
うちの第二世代MediaWiz系DivX家電ではAVIコンテナにAAC5.1ch入れても音声は再生出来なかった。
最近の製品だと出来るのだろうか?
仕方ないので一旦WAVにしてAC3にエンコしている。
462名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 18:47:24 ID:ZdbmslcS
YAMBでMp4にしちゃえば?
463名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:21:39 ID:ZdbmslcS
ルパンvs複製人間はハイビジョンでした?
464名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:29:08 ID:JEJ7phNC
>>463
一応な
まあでも古いから最近のやつみたいな鮮やかでシャッキリした映像ではなかった
465名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:43:33 ID:wUE4zvvw
>441がウラヤマシス
漏れのところは千葉、TVK、MXどまり・・orz
テレ玉は頑張ってもアンテナレベル20('A`)
466名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:46:36 ID:ZdbmslcS
>>464
そうですか、ありがとう。
467名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:47:23 ID:vtLxLwLk
>>423
おつかれさまです。待っていました。
用意するまでが少し面倒だけどPV3リモコンが便利ですね〜。
いつも素晴らしいツールをありがとう!
468名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:58:43 ID:999d+BL5
>>372
TMPEGEncなら非アクティブ時のタスク優先度を通常以下に設定してやれば、nocona Xeon 3.4GHz
でもエンコしながらキャプチャできてるよ。

まぁ、キャプチャ中は殆ど処理喰われてエンコ進んでないけど、中断しないでもできるから割り切っ
て使ってる。
469名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 21:41:15 ID:O0jlsvXL
>>465
地雷はチバテレビだけだから、
TVKやMXが拾えるなら無問題。
らきすたに限っては。
470名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:02:27 ID:NRRWdvW8
アニメに限らず、チバテレビはややボケだ
471名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:07:01 ID:NtsEeMmH
------ここまでアニヲタ------
472名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:07:45 ID:csfUx8Vj
WAV >> AC-3変換 >> Xvidで59.94fpsにエンコして結合。
HDMI+パススルー出力してAVアンプ経由で1080p再生。

エロいぞ。
473名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:14:12 ID:MQrPmkUB
俺んとこAAC2WAV出力プラグインで出力した6chWAVEをBeLightに喰わしても
AC3にエンコしてくれない。2chWAVEなら出来るんだけど。
474名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:18:30 ID:Kd+0Pxpa
3.1.2
475名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:20:30 ID:ZdbmslcS
変ですね?何が違うんでしょう
476名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:21:49 ID:ZdbmslcS
間違えました。すみません。
477名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:26:20 ID:vD4gXgU7
発売終了今知ったorz

>>473
2G以下になってる?
Aftenとかためしてみ。2GオーバーとEXWAVにも対応してるから
並び替えする必要ないし
478名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:26:30 ID:vA6N6osx
>>474
氏ね
479名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:34:14 ID:iVAbfHhk
え?TVKのらき☆すたなんてドット妨害でまくりに
見えるんすが・・・
480名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:38:12 ID:0WKqaK9J
TVSと間違えたんだろ
481名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 22:51:04 ID:MQrPmkUB
>477
ありがとう。Aftenでうまくいきました。
ファイルサイズはテストエンコだったので50MB程度でした。
482名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:04:43 ID:RjYbpmmf
キャプチャしたDVファイルをみんなエンコードすると思うんだけど、
みんなAVIUTL使ってるの?TMPGEnc派はどれくらいいるんだろう
483名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:06:48 ID:gp+EVNe7
484名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:27:13 ID:S47Ajl8w
AVIUTLしかつかってねーわ
485名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:31:11 ID:SSVfBZ4k
tsにするのにTMPGEnc4.0を使用してます
486名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:37:13 ID:aMlMbcLE
え?何もしなくてもTSになっているよ?
487名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:37:19 ID:9PlKQe6q
avisynthの補助にaviutl使ってる
488名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:41:04 ID:5N+lceU5
>>482
MeGUI 試したけど、映像のみのmkvは再生できるが
ツールを使って AAC を mux するとMPCが強制終了 orz
縁故が3割り増しくらい早いけど、意味ねぇ
結局 AviUtl に戻るへたれです
489名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:50:53 ID:BbglIRdp
AVIUTLバージョンアップしてマルチコア、AVIコンテナ縛り開放があればなぁ
490名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 23:58:39 ID:iVAbfHhk
もはや「たのみこむ」ネタですなそこまでいくと・・・
491名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 00:02:30 ID:wcsl8sMz
>>423
ありがとうございます。
待ってましたよ、こういうの。これで完全にPC上からレコーダーが操作可能になります。
ですが、向こうの掲示板にも書きましたが、いくつかのボタン登録後にPV3リモコンを終了すると落ちるという問題が発生してしまいました。
修正可能ならお願いします。


あと、うちはXW30なんですが、リモコンコードの学習に成功した方、どこかにTestSkin.iniファイルをアップしてもらえないでしょうか?
レコ別にリモコンスキンが自由に拡張できそうですので、スキン作ってくれる人もお願いします。
492名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 00:12:40 ID:mDK+YMvT
>>489
どっちもやり方次第じゃん、4コアだと使えるか知らないけど
493名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 00:29:11 ID:oausnCTQ
>>489
マルチコアは2重起動で対応すればおk
494名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 00:40:48 ID:8IVuZaGF
489じゃないけど、目から鱗です・・・
495名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 00:50:09 ID:VpMtPrdM
>>482
CMカットが快適すぎて未だにTMPGEncから離れられません
496名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 01:05:58 ID:pVlBbwRn
>>494
お前まさかタスクマネージャ見たこと無い?
497名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 01:12:41 ID:Q478F/Eo
>>485
TSは画像サイズや解像度じゃなくて、伝送に使われるMPEGの規格の事だよ。
SDでもTS。
498名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 03:38:00 ID:zVLWBmUi
>>423
こっコマンドラインは?コマンドラインでの使用はどうなの?
499名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 09:35:28 ID:fbyH9GkX
>>423
拡張ツール必須なの?
単独で使いたかった
500名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 12:19:25 ID:mnCtnxOZ
時間が空いてる人に確認して欲しいんですが、
>>423の拡張ツールVer.8.41にしたら予約録画が実行されなくないですか?
時間になればPV3.exeは起動するものの録画が始まらない状態です。
それまで使っていたVer.8.39に戻して試してみたら問題なく予約録画できました。
予約は純正のTimer.exeで行ってます。
501名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 17:39:05 ID:UuoQ3v2g
>441
テレ玉、音が終わってると思うんだけどなあ。
低ビットレートのMP3みたいなシャワシャワ音。
裏録の関係で一度だけアイマスをテレ玉で録ったけど、
あからさまに音がおかしくて後悔してる。
らきすたはMXで録ってる。
502名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 18:58:10 ID:577YbmA6
音だけ他の局と合成すれば?
エンコ目的じゃないなら何も言わないが
503名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:03:39 ID:QHyLfn3/
PV3キャプ専用機としてWindowsXP x64Edition 使ってるんですけど、、、めさめさ動作が変です。

なんか、HDD空っぽにして最適化したあとで録画開始、途中削除も何もしない単純な流し込みなのに、
なぜかどんどん断片化領域が出てくる、、、というより書き込み領域があっちこっちに飛んでて、
その結果勝手に断片化が発生している状況。(デフラグツールで状況確認して発覚)
断片化が増えると、当然どんどん重くなって、2時間も録画してないのに「CPU処理が〜」で止ってしまう。
(HDDは250GBで、6時間以上の録画が可能)

断片化しないようにわざわざ空っぽのHDD用意してるっていうのに、これじゃなんの意味もない。
HDDの書き込みテーブルかなにかがぐちゃぐちゃになってるのかな?
こういう症状の治し方ってありますか?
504名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:05:37 ID:tEgUPEDM
断片化するの当たり前じゃん・・・
505名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:19:59 ID:QHyLfn3/
>>504
空っぽのHDDに、連続したデータを流し込むだけなので、頭から徐々に埋まって
いくのが当然だと思ってたんですけど、、、
(キャッシュやシステム領域も持たせてません)

空のHDDに大容量データを流し込むと断片化するのって当たり前なのでしょうか?
506名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:26:42 ID:HdRAZccz
どっちにしろ、それが正常だ
あきらめろ
507名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:29:18 ID:z5tU1hIg
>>505
マジレスすると、format c: で解決するはず。
508名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:38:45 ID:QHyLfn3/
>>507
いや、CじゃなくてDですが、、、
とりあえずやってみます。
毎回フォーマットが必要になるということなのかな?
509名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:50:24 ID:tEgUPEDM
>>505
一気にコピーとかで入れるなら断片化しないけど
キャプの場合、一気に連続して書き込みに言って無いでしょ
510名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:51:27 ID:tEgUPEDM
>言って
行っての間違い
511名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 19:55:42 ID:0lLXT8uj
>>503
HDDの断片化程度でPV3のキャプチャは停止せんて。
512名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 20:22:31 ID:qsk48/N1
キャプチャ専用にHDD一台丸ごと用意してるんでそ?
圧縮と検索インデックスと監視無しにはしてるよな?

あと不良セクタがあるとCPUパワー使い切って止まる場合があるので
(この場合同じ場所で発生するから判る)、一度セクタ修復付きで
ディスクチェック必要。
513名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 20:25:07 ID:0lLXT8uj
IDE接続ならPIOモードで動いてるとか
514名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 20:58:25 ID:04rOYdbU
>>500
おれも。PV3timertool V3.51で駄目だった。
PV3.exeは起動するけど、録画が開始されないまま・・・
 試しに拡張ツールを削除したら、これまで通り録画できました。
因みにOSはWindowsXPです。
515名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 21:56:31 ID:C3wlC2hh
>>454 なんですけど、同じ症状の人いるみたいですね
あの後、色々試したけど、やっぱり8.41だとPV3.exeは起動するけど録画が始まらない同じ状況です

ちなみにOSはw2kです
516名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 22:30:52 ID:iNKhcLn4
>>505
>マジレスすると、format c: で解決するはず。

>>507
>いや、CじゃなくてDですが、、、
>とりあえずやってみます。
>毎回フォーマットが必要になるということなのかな?

これって釣りじゃないの?
517名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 22:39:42 ID:Q+YYI8h1
>>516
折角さらっと流してたのに掘り返して釣られるなよっ。
518名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 23:45:02 ID:smKV1keW
519 ◆.WcbPIljrw :2007/05/08(火) 23:49:49 ID:QNh+qEyj
>>503
.dvと.dviそれぞれ吐き出してるからじゃない?
520名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 23:54:48 ID:tEgUPEDM
>>519
それ、違う・・・
たとえ片方のファイルしか出力して無くても断片化するから・・・
521名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:00:27 ID:uJ+584Bh
>>508
クイックフォーマットならすぐに終わるし、それが嫌ならファイルを削除した後に
休止→復帰、または、再起動、または、電源切→電源入
でも、たぶんOKのはず
522名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:14:08 ID:xX/Jd0PK
>>503
インターリーブフォーマットされているんじゃない?
というのは嘘です。ごめん。
523名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:19:38 ID:HcgvmvDE
みんな好き勝手言って遊んでるなぁ〜(笑)
524名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:23:13 ID:7GIBVwaM
閉じた(ファイルサイズの判っている)ファイルを、なるべく断片化しないように
コピー処理をしているので、通常のコピー処理は空いているセクタから書き込む
ことはしない。
でもキャプチャー、録音等、最初にサイズが見積もれないファイルの生成は、
丁度良い空きエリア〜とか判る訳が無いので、必然的に断片化する。
アロケーションユニットサイズを最大にしてフォーマットしても、これだけ大きな
ファイルの断片化は防げないとおも。
ちなみに、XP64、SATAで終夜運転してるが、特に問題は無い。
525名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:26:53 ID:JTN5/b2d
代替セクタがあるとか?
526名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:33:24 ID:bEOpwhHo
連続的なHDD書き込みでフラグメントが断片化するのは、非同期I/Oだから当然。
I/Oをできるだけ高速に解決するために書き込めるタイミングに書き込んでいるだけだから。
>>505のはただの思い込み。

通常録画でCPU FULLで停止するのは、単にPCI帯域が足りんだけか、
HDDアクセスが遅くてバッファあふれになったときだけ。
CPU負荷が、極端な話平均100%近くでも、I/Oが解決できていれば最後まで完走する。
527名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:49:42 ID:XsgUITYK
PV3 DirectShow Filter Ver1.00うまく動作している方いますか?
こちらではPV3.exeを251で録画したものでも311で録画したものでも音しか再生されません。
解像度はスタンダードな1440*1080とか1280*1080を試したのですが。
528名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 01:56:27 ID:LB2LTeGR
PV3 DirectShow Filter Ver1.00なにこれはじめて聞いたぞ!詳しく教えてくれ!
529名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 02:04:16 ID:Ji0pFa/w
ネタです。
530名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 02:30:56 ID:qNvWVKH7
PV3TimerTool3.51入れたら
録画されたファイル名から名前と.dvが消えてしまった
531名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 03:22:25 ID:Zf95rQTl
モーオタ   ______
      /  \    /\  嘘だっていってくれ!どんだけTS抜きしたと思っているんだ!
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
http://toromoni.mine.nu/haroga/files/data/hellogirls23660.jpg
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /::::::─三三─\   妊娠2ヶ月、しかも巨根
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |
532名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 04:09:25 ID:3s3/oIGz
最盛期はコピフリだったし良いんじゃないの?
533名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 08:51:33 ID:w8sb84sv
録画が停止したときはContig+GUIで回避してる
理由わかんないけど回避できてるから正解だと思ってる
534名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 09:42:40 ID:XsgUITYK
>>528
つPV3拡張ツールのアップローダ

ネタソフトだったのかな
535名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 11:23:16 ID:CJUsrN84
たしかにあるね。
つってもdvファイルを扱う物のようだから、
ファイルソースフィルタかなんかじゃないかね?
まだインスコしてみてないんでなんともだけど。
536名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 12:06:16 ID:m2C2PVb1
いつかののたんと結婚できるという妄想を抱いていたときがありました
537名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 13:49:20 ID:To3lDi94
>>536
そんな幻想は三十路になったとき捨てた
538名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 14:10:54 ID:INdiRu1B
いつかあいぼんと結婚できるという妄想を抱いていたときがありました

539名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 14:20:23 ID:JbZbAxVM
B民イラネ
540名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 16:27:47 ID:Obp1kwRL
その後、お元気ですか?佐藤さんからご紹介を頂いた麻奈です。
私の申し出は確かに貴方を驚かせたかも知れません。私と逢って頂く度に貴方に80
万円をお支払いするという内容が信じられないのも無理はありませんが、私は本
気で貴方と関係を持ちたいのです。
貴方の返答自体は尊重をしたいと思っていますので明確に明日中ぐらいまでに返
答を頂けないでしょうか?
もし縁がなかったのだとしてもきちんと佐藤さんに結果ぐらいは報告をしておき
たいので、YESかNOか二者択一の返答をお願いします。
541名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 17:59:53 ID:yKpeCSi5
                 ご
                 も
                 ら
542名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 18:09:27 ID:CJUsrN84

                         れ
                          な          ん

                         て
543名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 18:16:35 ID:Hmz1hrjt
erg?
544アース1枚目からお願いします ◆oWYFlatG4g :2007/05/09(水) 19:42:06 ID:CcoxaBhT
>>531 22冊乙・・・・
545名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 20:26:17 ID:kml+wJh8
お気に入りのエロ本でも3冊までしか買わねぇぞw
546名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 21:08:46 ID:7UkBt6IC
ああ久々にスレ見にきたら
Rev.Bが出てて次回販売が未定って・・・
しまった しまった 島倉千代子
う〜ん じょーじショック
しまうま しまうま
547名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 21:10:10 ID:X9sn/uxz
販売未定じゃなくて終了だけどな
548名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:01:41 ID:EonscPoM
つんくの脳内妄想を具現化したものにマスコミと一緒にいつまでも踊らされてんじゃねーよ
おにゃん子が終わってつんくが登場。努力に裏打ちされた実力と才能を持ち合わせた者の
露出が多くならない世界に明るい未来は想像できない。
549名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:03:53 ID:2+EopRdG
どこの誤爆だよw
550名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:04:56 ID:Z7O7xpYr
つお露?
551名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:48:37 ID:FCjuBjrP
>>423
スキンと根気さえあればリモコンと全く同じ機能が出来るわけですか、何という神ツール乙

ただ、私の方でもボタンによって強制終了するバグありました。ソニーのD700で電源ボタンです。
よろしくお願いします
552名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 23:54:28 ID:E2yr4kyn
【アイスの日】サーティワンアイスが1円で食べられるよ【無職ニートに朗報】
5月9日水曜日はアイスの日
ユニセフ募金をするとレギュラーアイス1個が食べられる。
サーティワンではお一人様10円を寄付するらしい。
大半の店では17時から19時まで開催。

http://www.31ice.co.jp/brj/htm/fm01.htm
553名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 00:11:56 ID:HPeiW+Q9
なんでここに張るんだよ。
しかもおせぇよ。
554名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 00:26:25 ID:fhHz0/aq
明日の夕方31突撃するとこだった
555名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 00:28:29 ID:DixrecIl
これは新しい
556名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 01:41:56 ID:hZbzNRxf
>・録画中にプロセス優先度を変更するか選択できるようにした。
拡張ツールのこれなのですが
どこで選択できるのですか・・・・?
557名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 01:48:50 ID:CbDTQAEJ
録画ボタン
558名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 01:49:20 ID:fdrqmqXB
PV3.exeを起動中って放置していてもモニタの電源が切れてくれませんね。
スクリーンセーバーは起動してくれるのに。
これ、どっちつかずでいやだなあ
559名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 01:53:33 ID:84H8p1+6
プロセスの優先度かえるとどうなるの?CPU使用率とか変わる?
560名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 01:53:51 ID:rqFBPeN5
>>558
オーバーレイを使うアプリが起動してる時はPV3.exeに限らずそうなるね。
561名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 01:56:28 ID:hZbzNRxf
>>557
うは、ありがと
562名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 03:43:07 ID:QjWSnAdu
PV3 DirectShow Filter Ver1.00ってどうなの?
うpろだにウィルスが上がって以来怖くて試せないわけだが・・・
563名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 11:09:09 ID:/ozfgNBu
1920だと再生だけでも音がひどく割れるせいで音は分配してるんだけど
そうするとツールのAACデコード使えないのが痛い
しょうがないからH.264とmp3でmp4にぶちこんでる

ヾ( ゚д゚)ノ゛ ヤッテランネ
564名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 12:24:42 ID:xprugxcU
>>559
裏でエンコしてる時とかのCPU分配率が変わる
565名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 13:01:03 ID:/xK/P/uH
H.264 + mp3でavi2.0に入れてる。
566名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 13:08:53 ID:/wJ8sZcc
567名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 13:12:11 ID:TRInOFdq
>>566
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
568名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 13:12:59 ID:TRInOFdq
なんだ釣りか
569名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 14:08:57 ID:/xK/P/uH
あれ?さっき見れたのに、消えてる・・・
570名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 14:18:53 ID:QMhC0IpU
TMPG4更新きたな
571名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:05:49 ID:6icSM9jX
動画見ながらPV3起動したら画面になにも表示されない不具合はいつ直るんだろう
572名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:07:02 ID:E0P9FbbW
オーバーレイも知らない素人は引っ込んでろ
573名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:08:48 ID:V7UHcI12
叩かれるのの覚悟で書きます、ごめんなさい
PV3持ってるんだけど、手持ちPCがやや古いんで
(Pen4 3GHz、メモリ1GHz、マザーP4P800EDX、ATI RADEON9600XT)
PV3が快適に活用できるスペックのパソコンを組みたいです
今現在で、価格と性能のバランスがよく安定してるパーツ組み合わせ、どなたかアドバイスください

やりたいこと…番組を録画しながら、静止画キャプチャ作業(+HPアップロード)したい
…ひょっとして、手持ちPCでも十分だったりします?
カノプMTVXとか拡張カードいろいろ積んでるので、気軽に試せないんです(T_T)
574名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:16:08 ID:QMhC0IpU
俺はC2D買ったら自然に出来上がったけど 金も自然に消えたけど
575名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:20:01 ID:UHPv+dg1
>>573
P5WDG2 WS Professional + E6600 あたりでいかがでしょう。
576名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:29:41 ID:4X7RafGm
PV3販売終了って今頃気づいた。
もう一枚買っておくべきだったかなぁ。
577名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:31:58 ID:vVgeaKI5
有る程度の予算と、PV3以外の利用用途(ゲームや開発・・・etc)や、希望(静穏・・etc)を明記しないとレス付きにくいぞ?
まぁショップBTOで良いと思うけど? 以下は例なのでお気に入りのショップで見積もれば?

例:4400+以上に変更すると吉
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=567&gs=25&gf=0
578名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:32:22 ID:V7UHcI12
>>575
マザーだけで3万超えるのは痛すぎます…
10万程度に抑えたいところです。マザーCPUメモリグラボで。
579名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:36:09 ID:V7UHcI12
>>577
ありがとうございます、希望が見えてきました
PV3関係以外では一般的な2次元仕事ができればよく、静穏もそこまで追求しません
エンコしながらのキャプチャはあまりよくないでしょうから、エンコは前述のマシンでもいいかなと

挙げていただいた組み合わせ、グラボはオンボードでも問題ないですかね?
580名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:38:05 ID:sCud1Pkh
充分10万程度に収まるじゃないか
581名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:41:10 ID:vVgeaKI5
問題ある人もない人もいるよ。まずはオンボで試してダメなら、追加すれば?
また、あくまで例なのでコレにこだわらず99やドスパラ、工房、TOWTOPなど
好きなショップブランドから選べばOK。

ちなみにオンボ以外でも上記例だとマイクロATXマザーなのでPCIの数が
少ないと思うのでPV3以外に色々刺す予定だと悲しい結果が待ってる。
その辺はエスパーではないので、あなたの要望に合うように自分で考えを
まとめてから色々探索するべきでしょう。
582名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 15:51:15 ID:V7UHcI12
>>581
ありがとうございます。
ドスパラだけ近所に店舗があるので、何かあったとき便利かも

デュアルコアCPUでパーツ決めてから検索して、
相性が悪いとか鬼門だとかいうのを避ければ問題ないんでしょうね…
P4R800V DXなんてオンボードビデオで相性の厳しいマザーをつかんだことがあるので
ちょっと臆病になってました(MTVXで泣いた…)

回答くださった皆様ありがとうございました。
583名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 17:00:44 ID:dZWa3exo
三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm
584名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 17:15:25 ID:Z0n6XZga
PV3のソフトの方のバージョンアップはどうするんだろうな
585名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 17:19:54 ID:uGjgiDdM
MVAってことは便器のをパワーアップさせた感じだな
586名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 17:20:52 ID:dK37tWx8
FPGAで一部の処理をハードエンコして軽量化
ってあったはずだから
最低限それは実装するはず
587名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 17:22:41 ID:JILO5zF1
社長が飽きてなければね
588名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 17:35:47 ID:gCjXyXfW
>>583
これに簡易リモコンでも付けてくれれば完璧だったのに
TVのリモコンが便利すぎでPCのモニタでゲームとかTVを見ようとは思わん
589名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 18:04:36 ID:UHPv+dg1
もう終わりだよ。お・わ・り
590名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 18:13:09 ID:PRvGvnEY
まだだ、まだ終わらんよ
591名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 19:05:29 ID:0d/JWWue
結局・・・多くの人の希望むなしくアースソフトは廃業をむかえた。
今はホームページを開いても
「404 not found」
としか出なくなってしまった。

「そっ・・・か、閉鎖したんだっけ・・・」
独り言のようにそう呟くと、
いつも巡回していたスレも見ずにパソコンの電源を落とした。
「やっと発売日に気づかずに2ちゃんでバカにされることも無くなったわけだ。」
それだけ言って、ベッドに入った。
気付かなかった。
いや、気付きたくなかっただけかも知れない。
でも、気付いてからは抑えることが出来なくなった。

遅すぎた。
なくしたものが大きすぎた。

俺は、生まれて初めて本気で泣いた。
592名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 19:23:21 ID:dUhGWJ5Z
つまんね
593名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 19:24:46 ID:sVkpLIjo
俺が自宅にデリヘルを呼んだときの話

電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな
推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので
『チェンジ!!』
と一喝して追い返した
やがて時を待たずチャイムが鳴り今度はナイスなギャルがご登場したわけだが

最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と
判るまで時間は要さなかった。
594名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 19:30:54 ID:UHPv+dg1
HP、ちゃんとあるっての。
595名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 19:41:14 ID:QWj8XoqW
転売に屈したからもういいよ
596名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 22:24:11 ID:lqvQ5gxT
転売厨からPV3買っちまったよ
597名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 22:46:30 ID:AnwNUzOB
>>596
おめでとう
598名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 22:50:36 ID:JILO5zF1
>>596
まぁ過去の過ちはさっさと忘れてPV3を楽しみたまえ。w
599名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 23:20:24 ID:jO0gWI9i
>>596
たいしたことねえだろ。なんでこんな板に高い金払ったんだと思うだろうw
600名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 23:23:32 ID:+uDNKZoi
NHKでカラーバー放送するね
601名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 23:25:11 ID:wu4Rt09r
>>582
先週PV3環境を導入したばっかりのうちの構成は
こんな感じ(定番だらけでつまんないけど)

MB:P5B
CPU:C2D E6420
MEM:1GB
VGA:玄人志向GF7600GS-E256H/HS

全部で7万もしないね。
変に設定をいじることなくキャプ成功。
PCIレイテンシとかGeForceのドライバもいじる必要なかったなぁ。
とりあえずキャプれればいいので。
602名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 23:26:38 ID:2M3RNGqp
>>599
だよね、なんかちゃちいし
あっけない位に使えるし
昔始めて買ったMTVの方が感動が有ったな
603名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 23:40:27 ID:dUhGWJ5Z
>>601
レイテンシいぢるのって1920でキャプる人だけじゃない?
すごく低スペックPCなら別だけど。
604名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 00:12:32 ID:v1ECdJz6
1920キャプするのにレイテンシなんて弄ってないよ
キャプボ二枚+PV3にサウンドカード差してバリバリキャプできるマザー見つけちゃったからホクホクです
605名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 00:27:12 ID:81xTf6wh
レイテンシもだけど、スロットのINT線分布の方に気を使った方が良いと思う。
606名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 00:37:39 ID:zb57Eone
デフォのキャプチャだと、うちの19800円のベアボーンでも、
1920は問題出ない。でもmatrixを弄って最高画質にすると、
動きの速い実写が途中でこける。メッセージ無しなので、
原因が判れば対応もするんだが、一週間ノーメンテなので、
今のところ放置。レイテンシは弄ってない。確か64か96だった
と思う。
607名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 00:40:14 ID:ATu4Sava
ただキャプってるだけなら問題ないけど、追っかけ再生したり、録画中に素早くシークしたりすると録画停止しやすい
CPU負荷が高いためって画面には表示されるけど、おそらくHDDの速度のせいだと思う
608名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 01:50:41 ID:1Gx18bv3
転売厨から買ったけど、まあいいや
609名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 01:50:51 ID:xdUQ4pED
AHCIで1920こけるようになった
IDEのほうがいいのかな
610名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 02:13:09 ID:TM3WdjlA
PV3 DirectShow Filter いいじゃん
外部フィルタに登録すればMPCで再生OK
カクカクだけど。
611582:2007/05/11(金) 03:58:49 ID:SUIWCVPI
仕事からただいまです。おはよんが楽しみ
>>601
参考にさせていただきます、ありがとうございます

>>604
よかったらそのマザー教えてください
612名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 06:03:10 ID:55ooj6KP
>>531
TS抜きって?
613名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:01:06 ID:FQ5IEvbm
>>612
地デジ等を録画した、とあるHDDから直接データを引っこ抜いた物。
君には恐らくマネ出来ないので忘れていい。
614名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:06:58 ID:pxG6WfCJ
アースのHPにつながらない?
615名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:09:47 ID:edaoDY7n
アース消えたのか・・・おら悲しいぞ
616名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:12:27 ID:emql+jTT
記念真紀子
617名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:15:19 ID:xdUQ4pED
夜逃げ?
618名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:45:09 ID:WsoHfC18
もう通販しないからオサレなページに作り直してるんだよきっと・・・
619582:2007/05/11(金) 08:48:16 ID:SUIWCVPI
ちょ、ドライバどっかで拾える…よね???
620名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:50:56 ID:WSp8XW8g
つながるようになったよ
621名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 08:58:26 ID:G5lYAQ25
ついでにメンテ明けにPV4キタよ
622名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 09:36:57 ID:hCpSO9mR
>>604
そりゃあ、すごいね。
うちはWS使ってて最近TA690Gを組んでみてこんな安物でも使えるんだなと思ってるけど
脳内は基本的に1タスク1PCという考えに凝り固まってるから
そういう冒険は俺には出来ないわ。
強いて言うならTA690GにIEEE端子1ヶつけてくれてたら
自分の環境としてはありがたかったんだけど。
623名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 10:04:24 ID:Jv6lMmtc
http://earthsoft.jp/release/PV4.html

まじで来てるわけだが…
624名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 10:14:59 ID:E4w8/xxl
404notfound
625名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 11:42:02 ID:edaoDY7n
PV7きたああああああああああああああ
626名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 11:42:09 ID:LIi0sgwI
NG WORD : PV4
627名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 11:44:36 ID:1ZCOOvPP
そもそも社長がPV3の発売中止はPV4が出るからじゃなくて、製造工場と部品の問題だと言ってて
しかもPV4は予定にないって言ってるんだから、ありえないだろ。
次再開してもPV3だよ。
628名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 11:52:44 ID:5eEOpjaB
>>627
社長、ずいぶん信用されてるなw
629名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 12:05:49 ID:h5OQ/hzu
シャチョさん、PV4発売時にはPV2、PV3持ってる人にご愛顧特待やってね
630名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 12:27:05 ID:v1ECdJz6
631名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 12:40:05 ID:xCi77k1o
構ってちゃん>>630のやるべきことはM/B名を晒すことだけだ
他には何も期待されてない
632名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 12:59:31 ID:lF6haY7J
RDT261WH欲しい
633名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 13:04:37 ID:h5OQ/hzu
MDT241WTのが接続端子が便利そうだけど
634名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 13:05:37 ID:WBTLJfuX
>>632
そこ触れちゃだめ。>>630はそれを自慢したいだけの寂しい子なんだから。
635名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 14:29:25 ID:t7wwp+TL
バージョン3.2と4.0はもう開発中止なの?
636名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 15:05:49 ID:MGAUvL7Z
それは社長にしかわかりませんw
637名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 16:10:20 ID:XTFb0HaW
>>610
すげーーーーーーーーー!!っす!!
誰が作ったんですか?

ありがとうございます。
638名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 16:45:26 ID:edaoDY7n
社長じゃない?
639名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 17:36:13 ID:5wv6wTdo
>>629
3枚以上買った奴は転売ヤー扱いとして特典抜きで
640名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 19:52:01 ID:MGAUvL7Z
ということは2枚買ったんですね?www
641名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 21:35:05 ID:pKjyNOjn
ちょっと聞きたいんだけど、
PV3ってリビジョンとか基盤の色で性能の変化あるの?

Wikiでは外部ソフトの互換性が云々書いてるけど、これって具体的に何ができないの?
642名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 21:40:20 ID:JAIIuAHW
>>641
そんな事出品者から聞けばいいだろ。
643名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 21:50:40 ID:pKjyNOjn
>>642
いやいや、今まで色々と多忙で緑基盤の物を積んでおいたんでな。
最近の主流は赤みたいだから、何か仕様に制限でもあるのかなー、と。
644名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 21:55:53 ID:1LvzKqVu
>>642
ワラタw
645名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 22:46:14 ID:XTFb0HaW
HW1.2もしくは、それ以前のものが欲すい(´・ω・`)
646名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:08:06 ID:aMYuTaHi
俺の青春がああああああああああああああああああああ
ののたん・・・ののたん・・・・ののたああ(中略)あんおう
ぼくちゃん だまされてたのね
647名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:17:25 ID:Vlc9s08h
ののたんっていしいひさいちの?
648名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:25:06 ID:TLW72Ag+
>>929
でもPV3を店で買った奴はどうしようもないだろうな
649名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:31:17 ID:2H5oTGdo
>>929に期待
650名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:32:29 ID:lF6haY7J
651名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:34:15 ID:TLW72Ag+
すまんすまん
また未来レス付けてしまったPV3スレでこれ3回目だw
652名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:37:15 ID:h1NLLpYp
>>650
ロ胃炎タールキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!
653名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 01:22:23 ID:89QlzlSU
若本様想像シタ━(゚∀゚)━!!
654名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 02:53:31 ID:Za3Nq9/P
どうりでJANで>>929にカーソルを重ねてもレスが出てこないわけだ。
JANがバグったかと思った。
655名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 05:29:53 ID:1vL+xZeQ
Jane
656名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 08:42:44 ID:aNefRrxl
TMPEGEnc 4 Expressって、いつのバージョンから直接DVファイルを
開ける様になったんだろ。
エンコ時のメモリ使用量がぐっと減った。
657名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 08:49:31 ID:k0Mp7rFi
俺のは毎回2GB近くメモリ食ってる
658名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 09:38:20 ID:8My6Qh4p
俺のとこだと3TBくらいつかってる
659名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 09:42:56 ID:Fqu5Yg/Z
>>500
それうちもなったわ。XPx64。同様に8.39に戻して使っているよ。
660名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 13:43:44 ID:W+JM1T1N
>>583
液晶テレビがないから買おうかな
661名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:00:17 ID:Ch82aSFy
PV3のdvファイルってPV3以外で再生できないんですか?
662名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:03:30 ID:h8VxmLtI
PV4では再生できると思う。
663名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:12:11 ID:IKg3rW5o
>>661
できるよ〜
664名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:15:09 ID:MjXn8UMQ
>>662
おっ、社長ですか?w
665名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:17:31 ID:Ch82aSFy
>>663
再生リストのあるメディアプレイヤーで再生したいんですけど
どうすればいいんですか?
666名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:28:00 ID:Xwtpgtsv
AviSynth使えばいいんでないの?
667名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:36:23 ID:51NvSAw0
668名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:44:34 ID:Ch82aSFy
>>666
なんか記述しないとだめなんですか?
敷居がたかそう…
669名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:50:26 ID:w8Luscdt
>>668
>>667は無視ですか
そうですか
670500:2007/05/12(土) 15:15:00 ID:Ce0GkH9q
>>454,514-515,659
やはり拡張ツールVer.8.41固有の症状のようですね
CATVチューナー等で非レコな人は導入時に予約テストを忘れずに… orz
671名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 21:54:07 ID:1ZZkqwx/
拡張ツールのリアルタイムAACデコードは音声二重には対応していないんですね
トリビア見てたらPCMスルーにしかならないからなんか壊れてしまったのかと
672名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:04:07 ID:KYJ7eifB
めぞん一刻がボケボケ画質だよ
メーテレだけなのかな・・・
673名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:05:56 ID:Za3Nq9/P
うそぉ!! ちょっと見てくるわ。
674名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:12:32 ID:Za3Nq9/P
大丈夫だったよ。
めちゃめちゃシャープ!とは言えないけど、十分ハイビジョンと言える解像度だよ。
675名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:15:25 ID:Nb1BFHu6
年増が響子やっている時点で見る気にならん
676名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:19:01 ID:eS3/xhPU
>>671
そうそうNHKのニュース見てるとよく多重になってるから
しょうがなくレコの音声LPCMに変えて見てるよ
ツールで対応は難しいのかな
677名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:25:25 ID:X+c7tV44
録画開始が番組開始とほぼ同タイミングでPV3的に痛いから
BW200の時刻設定を20秒早めてみた
678名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:42:03 ID:Xwtpgtsv
そして自動的に補正される
679名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 22:44:47 ID:X+c7tV44
>>678
Σ(゚д゚;)
680名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 23:04:42 ID:3O8qUYdc
響子さんはこんなにひんぬーじゃない
681名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:16:11 ID:LYlYHig3
Σ(゚д゚;)失礼な!!
682名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:22:10 ID:3Gz1nPmk
響子さんのおっぱいは、マンガ版で見れたな。
ラスト付近でセクロスしてたし。
683名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:44:59 ID:BvgRpnjq
そうだね、一ノ瀬の親父×四谷本とかもコミケやうちの押し入れにあったね。
684名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:55:16 ID:+zJrocp6
本スレでやれ
685名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 04:41:29 ID:SCMsuc5c
>>683
その発想はなかったな…
686名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 04:51:40 ID:VhXGdbAg
響子役ってキャスティングミスじゃね?
なんか下手糞っていうかワンパターンていうか
687名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 05:18:35 ID:LYAKJ5Y9
とはいえ誰がいいんだろか
688名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 06:45:49 ID:nmABuaFa
響子さんなら童貞ささげてもいい もちろんアニメ版
689名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 06:52:14 ID:7u4bJY/1
伊東美咲なんて大根役者だからな
690名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 07:44:09 ID:wvXO3wcV
>とはいえ誰が
まぁ全国民から支持される人なんていねーよw
691名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 12:48:40 ID:3Gz1nPmk
某所で
1920x1080→1776x1000(左右72、上下40でクロップ)
ってみたんだが、そもそもフルHDの画像を削って何がうれしいの?
ゲフォ+WMPだと、引き伸ばされて、折角のドットバイドットが・・・
692名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 12:49:39 ID:3WYRhZKU
693名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 13:09:05 ID:T6HCgvrR
>>692
NHKはたまに上側に黒帯が出るのはなんなの?
694名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 13:09:34 ID:7JJnHUQ/
昔の規格のHDカメラを使ってるから
695名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 13:10:41 ID:Mokc2lwx
NHKのスタジオカメラって大半が1035iなんだよな。
しかも1035→1080i変換の際に上下マスクを掛けずに
左右に引き伸ばしてるからアスペクト比がおかしいんだよ
696名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 13:21:26 ID:xrvLhXrB
MUSE時代のものじゃないの?
697名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 13:24:43 ID:T6HCgvrR
>>694-695
大変よくわかりました


>左右に引き伸ばしてるからアスペクト比がおかしいんだよ
      /             ヽ
     /  : な ・   く ・ 見 ・ |
     |   : い ・  な ・ 栄 ・ |
     {   : か ・  る ・ え ・ |
      ゙i    :   じ ・  悪 ・ }
      `ヽ   :   ゃ ・    /
   ,-='"´ヾ\ :   あ ・  /
   ⌒T^ヽヾミリr‐-、,_  ,-='⌒\
  ヾ、 ! iミ、ヽ、゙" /ノノ_/|// _ノ´ノヽ
  ヘ,=、,,_ヽ、   ^ト、,_二=、,, /‐|
  "^___,,,ノ`     `ヾ-=、ノ 彡  ,ィ
   (彡‐'´      ,、==、、  } -彡'
     ,、r==、     !"r‐、ヽ  `i",ィ'
  ゝ  ソ r' 。i      ヽ゚,シ   }_シ
  {   、`ーノ /⌒ヽ  ̄    レ⌒ヽ
  ノ    ̄      _,,ィァ   //^} }
 ヽ、    ト─=ニニ‐ノ    iヽ / ノ
  、{、i,    ``'ー─‐‐'´,    i-‐'/
 、`ー-i,    `ー‐      /ー'´
  `'ー‐'ヘ          /
    r'~`!`'、,ー、,,___,/-/-v'⌒ヽ,r-、
 -‐'^, -'ヽ  `'=---┬''~´/‐-リ r==、|
  '´    \ □] i| □ノ  /ヽ,ー‐' |
        ゙──┴‐'~ /   `ーイヽ
698名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 13:31:41 ID:s5zcDog5
<コーヒー入り炭酸飲料>
コーヒーと炭酸の意外な組み合わせ♪
カロリーオフ!一度飲んだらやみつき!

送料込!【賞味期限2007年5月25日まで】
ネスカフェ スパークリング・カフェ 1ケース 280ml×24本
http://www.rakuten.co.jp/porto/843800/#1412244
在庫処分価格 800円 (税込840円) 送料込
699名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 14:03:15 ID:p+moDYC/
まずいから売れないんだな
700名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 14:40:48 ID:izZwl0PG
炭酸を完全に抜けば飲めないことはない。
701名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 15:24:59 ID:xrvLhXrB
コーヒーとコーラ混ぜると土みたいな味がするよwwwwww
702名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 17:36:35 ID:qNuanL4i
土喰ったことないからわかんね
703名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 17:38:46 ID:kpDaTwxc
>>701
土食ったことあるみたいな言い方だなw
704名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 17:41:10 ID:CHDaDbJf
うんこは食ったことあるけどさすがに土はないな
705名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 17:52:41 ID:xrvLhXrB
>>704
どんな味だったか 詳しく
706名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 18:00:01 ID:ZfSxxE18
>>698はそこそこ美味いぞ
単にコーヒーとコーラ混ぜただけな味ではないよ
>>705
苦い
707名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 18:43:39 ID:7JJnHUQ/
小さい頃、土をいじって遊んでりゃ口に入ることだってあるだろう
708名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 18:50:37 ID:p+moDYC/
飲んだことあるが最初は珍しいからか美味と感じるが
半分くらいで飽きてくる。いくらなんでも24本は飲めない
709名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 18:51:07 ID:zvQx4Z2e
韓国の軍隊に入れば、訓練でうんこを味わうことだってあるだろう
710名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 18:57:31 ID:l39QOOwp
コーラとオロナミンC混ぜて飲んでみろ・・・
711名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:07:32 ID:WamznWXX
D端子差込口があと1つ欲しい
712名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:11:39 ID:kr88hr7d
スペース無いだろ
713名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:32:51 ID:nFZ8n1at
ケーブルで2スロットにすればいいじゃん
714名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:40:44 ID:98Ly+QL5
今までアース純正ソフトとPV3TimerToolで地デジを録ってきて
今日ようやくPV3拡張ツール8.40を入れてみたところ
うまく行かない点が出てきました。

1.手動録画の場合、「保存フォルダ選択」で指定した場所に
 録画データが生成されない。
2.「静止画コピー」で、どのファイル形式を選んでも
 録画データに比べて赤色が弱くなって(明るさも若干)色調がおかしくなる。

散々既出で今さらな質問なのかもしれませんが
初心者用スレがなくなっているし、過去スレも参照できないので
どなたか解決法をご教授ください。
お願いいたします。

OS  WinXP Home
M/B P5B寺
CPU E6600(定格)
MEM 2GB
HDD HGST E-ATA 250GB×2(非RAID)
VGA ATI X1600
PV3.exe ver.3.1.1
715名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:44:08 ID:YL9n5IBA
566 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 19:33:30 ID:98Ly+QL5
今までアース純正ソフトとPV3TimerToolで地デジを録ってきて
今日ようやくPV3拡張ツール8.40を入れてみたところ
うまく行かない点が出てきました。

1.手動録画の場合、「保存フォルダ選択」で指定した場所に
 録画データが生成されない。
2.「静止画コピー」で、どのファイル形式を選んでも
 録画データに比べて赤色が弱くなって(明るさも若干)色調がおかしくなる。

散々既出で今さらな質問なのかもしれませんが
過去スレを参照できないのでどなたか解決法をご教授ください。
お願いいたします。

OS  WinXP Home
M/B P5B寺
CPU E6600(定格)
MEM 2GB
HDD HGST E-ATA 250GB×2(非RAID)
VGA ATI X1600
PV3.exe ver.3.1.1

567 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 19:34:07 ID:98Ly+QL5
済みません、誤爆しました orz
716名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 21:35:05 ID:AXIjDKEA
1.保存フォルダは、日本語?
2.ビデオカードのオーバーレイの設定を調整してみるとか
717名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 21:48:41 ID:QP9KsCbj
映像の乱れを検出したため録画を停止しましたという
エラーで録画が頻繁に停止するようになりました。
環境としてはセレクターを導入したのですが、セレクターを
通した映像信号をPV3で入力するのがダメなのでしょうか?
それまでは映像の乱れで停止というのはあまりなかったもので・・・
718名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 21:52:01 ID:QP9KsCbj
ちなみにセレクターはオーディオテクニカの
AT-SL5Dというものです
719名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 21:58:55 ID:osyGefZ+
>>716
ありがとうございます
1.「E:\」で指定しています
 アルファベットのみのフォルダを作成してやってもダメでした
2.これからやってみますけど
 それをいじると録画データの方が変になりませんか?
 録画データの色調は満足しているので・・・・
720名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:00:42 ID:fKDXTm76
>>717
これに当たっちゃってませんかね。
> ■お知らせ -- 以下の問題が既知の不具合(修正予定なし)となりました。
> 入力される映像同期信号の品質が低いと、録画中に「映像信号の乱れを検出したため録画を
> 停止しました。」と表示される問題。
721名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:01:27 ID:PI8sB5c0
アクティブなセレクタは映像の乱れの原因に
パッシブなセレクタはゾンビ化の原因に

要するに駄目なのだ
722名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:01:39 ID:PscTk2GG
拡張ツールの中の人、修正に手こずってるのかな
リモコンマジでwktkして待ってます><
723名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:04:20 ID:QP9KsCbj
>>720-721
レスありがとうございます。
映像信号はXBOX360なんですよ。それで今まではXBOX360で
キャプしていて映像信号の乱れが原因で異常停止した事は
たしかにあるにはあるんですけど、そこまで頻繁には起こっていなかったので。
ただ、最近セレクター使い始めたことと、XBOX360の本体が故障して
修理から帰ってきたばかりなので、何かその辺悪さしてる部分があるのかなと・・・
724名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:12:21 ID:ara0kOvr
725名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:13:50 ID:OTH1m3HQ
何?2000円即決?
726名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:15:36 ID:AXIjDKEA
>>719
うちでも、F:\とかだと駄目でした
C:\backup\captureで、できてます

オーバーレイをいじっても、録画データは変わらないですよ
727名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:15:39 ID:ara0kOvr
3000円でお願いします
728名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:30:52 ID:+BY3ZOtT
>>726
そうなんですか、頑張ってみます
本当にありがとうございました!
729名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:48:40 ID:QP9KsCbj
その後また調査して見て一つわかりました。
XBOX360の方でD3出力(1080i)でキャプろうとした時に
映像信号の乱れで異常停止が頻繁に発生します。
D4にすると発生しません。どっちが原因なんだ・・・orz
ちなみにD4でキャプしようとするとなまらPCが重くなります(´・ω・`)
730名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:52:17 ID:9mDwLAW4
北海道はまだ寒いですか?
731名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 23:05:54 ID:3pIcLFIf
>730
誰に対して訊いているのか知らないけど、
別に寒くないよ。
732名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 23:10:02 ID:fKDXTm76
なまら = 北海道弁
733拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2007/05/13(日) 23:21:13 ID:srcggnLT
>>714

1.保存フォルダの設定はAVIキャプチャ用で今のところ
DVファイルでの録画には反映されません。

2.高画質モードを使用するとオリジナルの色でキャプチャできます。
高画質モードでも変化する場合は、モニタ画面(オーバレイ)自体の
調整が不適切です。非オーバーレイと同じ色調になるように調整して
ください。(モニタ画面の方が変化した色調で見ていることが多い)

ちなみにリモコンは多忙のため手を付けられていません。
エラーが出る方はエラーの詳細情報(例外発生アドレス)等を提供頂けると
助かります。(エラー画面のスクリーンショットなど)
734名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 00:32:04 ID:JnnJ0nxy
>>695
1040iじゃなかったっけ?

そういえば番組全部これならまだしも
カメラごとに変えるのとかあるだろ?あれウザイからやめて欲しいな
735名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 00:41:18 ID:D3K8Lrb7
こんなん見つけたんだけど既出だったらスマソ
ttp://sundaycap.ddo.jp:8025/users/marbo_y/Soft/PV3RemoteCtrl/PV3RemoteCtrl.html
736名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 00:51:22 ID:jsJGknmM
1035
737名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 01:44:16 ID:UJ0HBRC1
うちはONKYOのTX-SA604通した後にSONYのSB-RX300D通して分配してるけど普通に録画
できてるな。Xbox360でも問題なし。
738491:2007/05/14(月) 05:26:20 ID:7vqDuv5z
>>733
どういう情報が欲しいのかわかりませんが、家の環境で3番ボタン学習後にPV3リモコンを終了させたときに落ちたエラーで
デバッグを開始したときのスクリーンショットを撮ったので置いておきます
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1179087863256.png

エラー画面のどこを知りたいかいっていただければそこを撮るので言ってください

マジで修正期待してます
739名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:30:30 ID:Jgyt6y5N
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
740714:2007/05/14(月) 21:46:16 ID:1YHuQ0KC
>>733
神様まで!ありがとうございます
ドンピシャでした
readme千回読んで吊ってきます
お騒がせしました
741名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:12:10 ID:+gE+1N/A
やっぱ、PS3やチウナーを立ち上げつつ
PV3を後から起動すると誰も彼もが血色不良になるな



立ち上げたとき、一瞬853x480のウィンドウサイズになってると
もう100%で再現する。

立ち上げ時に853x480 -> PS3なりの信号を受け取って720pなら1280x720、
1440x1080に変化するときになってる気がするで


立ち上げ時から1280x720になってるときは、起こらない。
742名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:41:32 ID:+JxASE+w
1回もゾンビ化したことない
743名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:47:43 ID:wmcgBk20
俺も。
いつ起こるのかドキドキしてる…
744名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:49:24 ID:BsCnSnhm
そういえばそうだ・・・・・・
745名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:53:07 ID:xD6JDXmI
俺もwktkしてる・・・
746名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:02:29 ID:XGtiouqg
うちもゾンビ化なんてない。

それより、いつも通り起動するとデコード停止で真っ黒
オーバレイ喰われてるわけでもなく、ステータス上は入力信号検出○音声48.0kHzで問題なし
使い始めて1年、こんなの症状は見たことなく再起動しても症状改善せず…
まぢビビリまくりましたよよよ

結局シャットダウンする事で動くようになりましたが、うちではPV3にひどく依存している事に
改めて気が付いた…これ壊れたら2台のHDDレコ予約録画が出来なくなります
747名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:13:07 ID:JR/umVJk
ソンビになってもCbCr入れ替えてやればおk  じゃね?
748名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:20:55 ID:IwfcHycs
>>747
色差の利得調整してると
その分がおかしくなったような、ならなかったような
749名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:26:33 ID:+JxASE+w
俺のPCはマザボのBIOSうpデートするとPV3を認識しなくなる
1回別のスロットにさせばまた認識するけど
750名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:31:57 ID:v3STZwNB
おkだよ。もうゾンビ用バッチも準備して有る。
751拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2007/05/14(月) 23:35:59 ID:bzdhFKGX
>>738
他力本願で申し訳ありませんが、全ソースを添付していますので、
デバッグ版でビルドしてソースレベルで不具合箇所解析できませんか?
iniに書き込む辺りが怪しいと思っていますが...
機種によってリモコンコードが長いので。
752名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 00:05:26 ID:1N7bj06Y
自分はなぜかD3入力だと映像信号の乱れで異常停止します。
D4も同じならわかるんだけど、なんでインタレだけそうなるんだ(´・ω・`)
753名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 00:49:29 ID:u0j4IjNR
石原真理子よりはいいんじゃないかな。
754名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 00:56:58 ID:mtRomPYa
誤爆なんだろうなぁ
755491:2007/05/15(火) 01:02:18 ID:SptcYofv
>>751
了解しました
これから作業します

終わり次第報告します
756名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 01:08:46 ID:+O5XnWGE
ゾンビで録画したのを再エンコするときにフツーの色調に直す方法ある?
データ的にはCbCrが入れ替わってるだけなら欠損があるわけじゃないので
色関係のフィルタでどうにかなるんじゃないかと思うんだけど。
757名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 01:24:18 ID:zGXb2h09
CbCrを入れ替えるAvisynthのフィルタがある
どれかは忘れた
758491:2007/05/15(火) 01:35:00 ID:SptcYofv
>>751
デバッグ完了しました
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1179159902912.png

今まではPV3リモコン終了時にエラーが出てましたが、デバッグ中は該当ボタンに学習するときにエラーが発生しました
どうやら、配列の要素数不足のようです
IrcodeStudyDlg.h内のCIrcodeStudyDlgクラスのメンバ変数DWORD m_CodeArray[256];の部分の要素数を増やすだけでエラーは止まりました

検証と修正をお願いいたします
759名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 04:36:01 ID:HKsTsStK
>>757
SwapUVかな
自分はaviutl用のプラグイン作った
760名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 05:20:49 ID:HKsTsStK
http://www.geocities.jp/pv3encode/
一応AviUtl用の。動かなかったらごめん。
761名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 05:20:53 ID:y4zL0uf9
>>758
すごいよアンタら!
762757:2007/05/15(火) 08:06:44 ID:+O5XnWGE
>>760
めっさ、さんくす。
これで、PV3exeをスタートアップから外せるかも!!
763491:2007/05/15(火) 09:05:34 ID:SptcYofv
>>751
エラー発生時のCCodeGraphクラス内m_dwCodeNumが7662という馬鹿でかい値になってることが変だったのでもう少し調べてみました

CIrcodeStudyDlg::OnCopyData()内のブレークポイントの付いてる行でm_dwCodeNumの値は302と算出されているのですが
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1179186988303.png

次の行で、CopyMemory()を実行した後では
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1179187005655.png

このように、7662というふうにせっかく計算したm_dwCodeNumが上書きされてしまっています
ウォッチウィンドウにこのときのメモリのアドレスを表示させたのですが、&m_dwCodeNumとm_CodeArrayのアドレスが近いため(デバッグ中では1024Byteしか離れてない)
1208Byteのメモリコピーによってm_dwCodeNumが上書きされてしまったためと考えられます

素人考えなので間違っていたら申し訳ありませんが、その部分を確認と検証を行っていただき、修正をお願いします
764491:2007/05/15(火) 09:12:52 ID:SptcYofv
>>763
うわ、間違ってる。。
>このように、7662というふうにせっかく計算したm_dwCodeNumが上書きされてしまっています
訂正:このように、302というふうにせっかく計算したm_dwCodeNumが上書きされてしまっています
765491:2007/05/15(火) 09:14:30 ID:SptcYofv
>>764
いや合ってるか。読み返してるうちに文章が変に見えてきた。日本語能力無くてすみません。
766名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 09:22:11 ID:HLSN4NLY
PV3ってWindows Server 2003上でも使用できますか?
767名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 09:45:56 ID:v767i3RS
>>766
  _, ._
( ゚ Д゚)つhttp://earthsoft.jp/PV3/tech-specification.html
768名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 11:00:54 ID:rC/gltsz
>>763
超乙
769名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 12:01:42 ID:MICBf6mJ
>>724
登録削除済みバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 13:07:07 ID:bJl1VcxI
771名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 13:19:51 ID:WbVa9yn6
PV4まだーーーーああぁぁっぁぁああああちtんちtんtんn
772名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 18:32:27 ID:d03rJBow
>>770
※配送料金について:5,250円(税込)未満の場合、全国一律500円頂きます。
773名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 18:34:01 ID:n9lJVxPZ
>>772
価格 10円 (税込 10 円) 送料込
774名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 18:37:18 ID:d03rJBow
コソテストぶっちぎってもおk?
775名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 20:01:32 ID:mKP7JeLe
TVとPV3経由でPCのスピーカーから音流せば5.1chになる?
776名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 20:16:00 ID:CocIZ/7W
初心者スレを継続しないおまえらが悪い!m9(`・ω・´)
777名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 20:40:55 ID:DyhISvc4
>>775
フロントスピーカー(2ch = 左右) + リアスピーカー(2ch = 左右) + センタースピーカー(1ch)
+ サブウーファー(0.1ch = 重低音を受け持つ為、帯域が狭く0.1chという扱いになる)
= 5.1ch ですよ。
778名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 20:42:54 ID:pi30k/nu
(1) OS:WindowsXP HomeEdition
(2) M/B:ELITEGROUP P965T-A V1.0B
(3) CPU:Core2 Duo 6400
(4) メモリ:2G
(5) HDD:160G 7200rpm
(6) VGA:EN7900GS

アースソフトのHPに記載されている通りインストールを進めました。
ドライバのインストール段階で、カード自体は認識はされているのですが、ドライバが指定のディレクトリに見つかりません。
(Windowsがインストールされているパーティションの「\Program Files\EARTH SOFT\PV3\Driver」)
3ヶ月程前にメーカへメールを出したのですが、回答がありませんでした。
779名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 20:51:16 ID:fQQXJ3qs
>>778
ちゃんとソフトウェアのインストールを済ました後でやっているの?
http://earthsoft.jp/PV3/setup-windows.html
780名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 21:18:19 ID:3NHxQ8O0
>>777
どうも
781名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 21:24:15 ID:AtyIB07y
そもそも、5.1ch(ファーイヴポインツワンチャノウ)というのは大間違い。

チャノウ数としては6なので、正式には6chである。
782名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 21:57:23 ID:70EIQaG+
アキバのドンキで新品のARW22が50000円で売ってるぞ。
783名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:09:09 ID:dgdjTIne
>>779
すいません
順序が逆でした、ありがとうございます

何度も質問して申し訳ありませんが、もう一点だけ質問させていただきます。
映像がモノクロで表示されてしまいます。
輝度や色差の値を変更してみましたが、変化ありませんでした。
どうすれば解決できるでしょうか。
ネットで一通り調べましたが、解決策が見つかりませんでした。
784名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:16:23 ID:TOBYjZkV
(;´Д`)
785名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:16:40 ID:E7RkiS+V
>>593
しばらく笑いが止まらなくなった

PV3、2台に組み込んであるけどエンコ間に合わないから1枚でも充分だなぁ。
複数枚使いこなしてる人いる?

786名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:22:07 ID:hHIimVZ8
>>783
ろうそくを一本ともし、全裸になって正座する
D端子ケーブルを抜き差ししてみて
それでも駄目だったら、D端子ケーブルを買ってくる
787名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:22:10 ID:WNblW279
>>785
dvファイルはPV3専用機のガチャコン内のHDDに記録
後エンコ専用機にガチャコンを移動しエンコ
PC3台体制で廻してます
788名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:45:54 ID:0mI01rxp
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1179236047/50

> 50 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2007/05/15(火) 22:41:32.22 ID:O1S7lPX4
> 今日秋葉で、PV3を1万円でかなりの量
> 叩き売ってた店があったけど、理由がわからん。
789名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 23:06:59 ID:MB4NRQK4
>>788
生産終了・出荷してないから叩き売れる訳ないだろ
790拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2007/05/16(水) 01:02:42 ID:OsMuUBUJ

PV3リモコン修正しました。(ファイル名は同じ)

http://2sen.dip.jp/pv3/files/PV3Tool0841.zip

>>763
デバッグありがとうございます。
791491:2007/05/16(水) 01:12:59 ID:k9UXMfrJ
>>790
修正ありがとうございます
家の環境でも正常に動作しています
792名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 01:27:37 ID:JMv6QHrP
( ;∀;) イイハナシダナー
793名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 01:37:18 ID:Z6RYO38n
PV4まだぁああ
794名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 01:50:26 ID:EUfUfQNd
>>790
>>763
乙乙
795名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 02:27:49 ID:q5Xp1STO
基盤上にあるオス端子ってなんなの?
796名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 02:29:13 ID:B867sJLO
メスと挿入するためのもの
797名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 09:19:19 ID:Z+VDoTmy
拡張ツールのPV3RemoConでリモコン学習開始ボタンを押して
PV3のリモコンコード送信ボタンを押しても反応が無く失敗してしまうんだが…

もしかして(1.4)には対応してないのでしょうか?
798名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 10:48:41 ID:lpHCLOsM
なんで1.4のままにして置くのか解らない・・・
799名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 11:01:44 ID:H1F4pqgf
1.4だけ映像の乱れで停止だかゾンビ化だかが直ってるんじゃなかったっけ
800名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 11:19:46 ID:OuyrJm/J
その代わり、色ズレが起きている
801名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 15:33:03 ID:L4pvUEPN
で、1.5になったわけだが、1.3のユーザのハードウェアは1.5にアップデートしないので実質1.3
802名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 15:36:51 ID:Sla6TdmV
DIGAリモコン用スキンマダー?
803名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 17:56:27 ID:5NndUL4o
1.4に色ズレ補正機能あれば最強だった
804名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 18:28:02 ID:PLiVbZSf
私的オカルト No01
フル画面でプレビューさせたまま録画すれば、映像の乱れ・・が出ない!
805名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 18:45:39 ID:5s2nkG1P
レコにすればそんな悩みなくなるのか
806名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 18:52:02 ID:fhmlT8ry
普通チューナーつきレコーダーで保険をかけておくはずだ

PV3で失敗してもレコーダーにさえ入っていれば何度でもやり直しが利くし、
今はBDつきレコーダーも15万程度と非常に安い
3台買っても問題ないくらいにまで値が下がった
807名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 18:52:17 ID:yhclkpdg
レコでもたまにでるよ。
最近F99で電源入らないことあるし。
808名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 19:29:36 ID:5s2nkG1P
エラー出てもレコに入ってればまあ痛くないわけだね
809名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 19:32:38 ID:fhmlT8ry
やはりどうしても録りたいものは、危険回避のために複数の手段を講じておくべきだ。
これは電波障害との戦いである。
戦いとは二手三手先を考えてするものだ。

なので、ウチはLS30を二基設置、別系統の経路を使いレコーダーを二機稼動。
同じ番組を録画する。
一機乱れが生じてももう一機で救えるので、すばらしい方策と言える
810名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 19:37:47 ID:3YKUy0s0
何かハゲそう
811名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 19:46:23 ID:XZkh2hJA
俺はレコ回しつつ出来るだけキャプ、
出来なければ後でキャプ。
AVIUtlで移動用ガチャポンに書き出せるのを確認したらレコ&元DVを消す。

>>787
うちもPV3関連で3台体制っす。
レコ2台あればPV3は一枚で充分だなぁ。
812名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 19:47:52 ID:XZkh2hJA
>>809
そこまでして録画したいのって何なの?w

辻とかいうなy
813名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 19:49:24 ID:KzRrvc97
同じ家じゃ電波障害の対策としては弱いでしょ。送信系のトラブルも考えたら
他地域にも受信設備を配置して部下を置いておかなきゃだよ。w
814名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:08:08 ID:5NndUL4o
電波障害対策としてLSL30 2x2段スタック
815名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:12:46 ID:SA9FyHmK
アンテナ経由&CATV経由&スカパー!光経由で多重化すればほぼ大丈夫
816名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:13:41 ID:5s2nkG1P
なんたるAVヲタの集まり
817名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:22:32 ID:tL/rkyim
そりゃPV3自体ヲタ向け商品だし
818名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:22:47 ID:MvnddKpe
それだけの意気込みがあるならRAID04枚+RAID1も苦にはならんな。
俺にはむりぽ。
819名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:29:22 ID:K8AeNc6O
つーか停電したらそれだけでアウトじゃん。
820名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:30:46 ID:MvnddKpe
つ無停電電源装置
821名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:30:53 ID:CAUZIHgq
PV3持ってる・知ってる時点でヲタク。アウト
822名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:44:28 ID:8zBaWLQE
>>803
色タイミング補正で1.4を継続使用中
823名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:58:06 ID:yhclkpdg
>>820
無停電装置ってそんに長時間持たないだろ。
そのまえにPCが動いててもレコが落ちたら何の意味も無い。
824名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 21:01:02 ID:hkCkzImm
リモコンテラ便利wwwwwwwwwwwwwww
中の人ありがとうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 21:07:18 ID:KzRrvc97
>>823
当然、レコに付けるって話でしょ。
長時間の停電には家庭用発電機で備えよう。w
http://www.honda.co.jp/holiday/generator/ex6h/
826名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 21:08:50 ID:Q9p1A20+
UPSって停電時に安全にサーバーなどをシャットダウンする為のもので。。
(まぁ瞬断にも効果があるが)
827名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 21:21:33 ID:xU6aSdso
この前30分ほど停電があったけど、Smart-UPS 750で
問題なく乗り切れた。
ただ、ぴーぴーうるさいし、冷蔵庫とか別の物の方が
気になったけどね。
828名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 21:46:08 ID:B867sJLO
UPSそれぞれ専用にしてるよ(PC用、レコ用、スカパー、地デジ)
計4台使用
829名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 21:56:38 ID:vAuuCZS1
そーいえばPV3のソフト・ドライバーの類は、PCなりメディアに焼くなりして取って置いてる?
830名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:05:16 ID:kYAdHIrx
またかまってちゃんがくだらねぇ質問連発してるな。
831名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:18:24 ID:escVfbDW
ったく、PV3使用者の殆どは金持ちニートのアニオタかよ・・・
832名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:22:03 ID:ascYbjaK
ドラマやニュースを撮り続けていってもアレだしな
どうしてもアニメになるだろ。
833名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:27:52 ID:SdLPzaDV
同じ穴の狢
834名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:29:16 ID:MvnddKpe
>>826
もちろんそういう目的で用いられるものではあるが
だからと逝ってその目的以外には使用に耐えないとは限らないのだよ。
メンテ以外に基本的にシャットダウン出来ないサーバーというのも世の中には存在してるし。
うちのは1時間程度の停電なら全然余裕。
835名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:31:55 ID:Wt9qIWy4
オイラも毎日自家発電してるお
836名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:40:59 ID:00JLFFj0
...
837名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:46:35 ID:XZkh2hJA
映画とドキュメとJAZZ&ROCK系LiveとMLB松坂しか録画しない俺はマイノリティ。
838名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 22:50:56 ID:tTGgasBW
>>832
10年やってわかった事。
アニメは大抵DVD化されてる。見たいアニメは再放送で飽きるほど見た。カットし損ねたCMの方が今となっては貴重。
ドラマも同様。ジャニ関係とかで再放送されないのがあるが、興味なし。

一番貴重なのはニュース。
例えば最近、「バブルとはこんなだった」と当時の映像が放送されるが、それは今の視点で演出されたもの。
何気無い言葉の端々や意図されず映像に撮られたものに本質が見える。
が、それは二度と放送される事は無い。
あとWBS実況に出てくる足立まりりんの10年前の株式リポート映像とかw
839名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:08:04 ID:ascYbjaK
たぶんそれはフェチの回答
840名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:16:28 ID:yhclkpdg
だったら新聞でもとっとけバーロー
841名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:17:09 ID:XZkh2hJA
10年キャプオタw
香ばしい人生だな〜〜〜〜〜たいしたもんだ。
842名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:20:09 ID:tL/rkyim
アニメもドラマもDVDでカットや差し替えされる映像が有ったりするから侮れない
843名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:35:04 ID:A/hhh2NJ
ヤシガニは地上波でしか見れんぞ
844名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:38:49 ID:ascYbjaK
>>842
それはあれだな、攻殻機動隊好きとして一言言わせて貰おう(アニヲタではないw

TVではドナドナだったのに、DVDでは違う曲に差し替えられていて感動が薄れたって奴だな。
845名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:53:05 ID:5m+TXSZQ
>>842
キャベツ好きなので一言言わせてもらおう。
あれのTV版は絶対捨てない。
846名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:57:50 ID:A/hhh2NJ
鬼神童子ZENKIとか
DVD化されてないものもあるし
ノリダーは版権上、再放送されることはない


これはムカつく
847名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:59:25 ID:ascYbjaK
こんな製品買ってる時点で既になんらかのヲタなんだ。
別にアニヲタだろうが録画フェチだろうが、何でもいいさ。細かいことは気にしな〜い。
848名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:02:23 ID:KzRrvc97
>>840
新聞は図書館行けば見られる
849名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:05:27 ID:sjGPhQui
6月にはやっと金がたまってレコ専用機を作れると思ったのに

また価格改定かよ。
850名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:09:07 ID:vlOJ/dx/
価格改定があると新しくレコ買うか新PC組むか迷うな
851名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:10:31 ID:LlKjcZAk
クアッドは半額近く落ちるらしいがデュアルも価格落ちるの?
852名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:16:31 ID:In0abQZG
おちるっていうかFSB1333のやつが価格据置で出るんじゃないのか?
ただCPU安くなってもRAMの値段がそのときどうなってるかわからないし、AMDもPhenom出すらしいしでどうなるやら
853名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:20:51 ID:vlOJ/dx/
とりあえずレコ買って、Phenomで(*´д`*)ハァハァするかな
854名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:22:00 ID:onPInL7o
>>847
そうそう何かのヲタレベルの人間じゃないとPV3の魅力も分からなければ買う気ににもならない
それ以前に存在自体知らない気がする。
正直、何の興味のない一般ユーザーはアナログ放送で見れれさえすれば十分なわけだ。
855名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:22:13 ID:LlKjcZAk
現行アスロンを名前差し替えるだけじゃなかったのか
856名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:25:52 ID:cYAK53Ic
[email protected]エンコ機はPhenom X4→Nehalemと行く予定だが
Penrynもウマーそうだな( ゚д゚ )
857名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:36:14 ID:+Z0yWPHc
新CPUは待ったほうがいいな
どげなエラッタが潜んでいるか知れん

特に、Core2ではひたすらエンコードを繰り返すと
計算結果がおかしくなる可能性もあった

同じことをえんえん繰り返すと起こるエラッタだからな
レジスタをいじくる、つまりBIOSで回避可能とはいっても
858名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 00:53:57 ID:nGwrTJN/
エラッタが方言に見えたわ
859名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 01:08:36 ID:qfS4qA+e
ハイビジョンキャプチャーってこのボードでしかできないんですか
860名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 01:16:37 ID:LlKjcZAk
手軽にできるのはいまのとこコレだけだろ
861名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 01:22:50 ID:xWnoHPQ6
>>859
金に上限がなければ、結構有るけどな
862名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 02:03:20 ID:/QVz7ttC
業務用機器を使ってるツワモノもいるけどな。
でもここはPV3のスレなので、PV3の事だけ話そう。
863名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 02:20:24 ID:qfS4qA+e
>>860-863
一番安いのでこれなんですね
しかしヤフオクで5万ほどしますしちょっと手がでませんね

864名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 02:27:31 ID:W/uMnAil
5万で尻込みしていちゃ、その先生きのこれないんだぜ
865名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 02:35:53 ID:/CknuE5V
5万じゃ買えないね
俺はもうPV4が出るまで我慢することに決めたんだぜ
866名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 02:52:01 ID:iuP/IzMg
むしろペンリンは買いだろ
コンローとマイクロアーキテクチャはほとんど一緒で単にプロセスルールの微細化とキャッシュメモリ増強らしいから単純にパワーアップするって考えられる
下手にマイクロアーキテクチャ変更されるよりよっぽど期待できる
消費電力下がってクロック数上がるのがウマー
867名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 02:52:26 ID:QtQ+BW0f
今5万出してPV3買うよりも、次の製品(PV4?)用にキープしておくとか、
レコとかCPUとかHDDに投資した方が有意義かもしれんね
868名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 03:18:53 ID:TEpUObV4
レコもCPUもHDDもPV3を持ってて始めて役に立つもの
869名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 03:26:44 ID:nGwrTJN/
二月にPV3買って先日の価格改定でC2Dにした俺絶好調
870名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 04:02:10 ID:ErYkQxeV
PV3の価格で尻込みするようじゃ生き残れないな。この後のPV4の価格に
871名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 05:16:58 ID:W/uMnAil
872名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 06:06:02 ID:In0abQZG
>>868
レコは単体でも役に立つだろう

そんな漏れはAMD派なので素直にPhenom X4を待つ
873名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 08:57:41 ID:+8CLl2/U
レコとポット買ってPV4が出るまで録りだめしておけば?
PV4が出ればの話だが。
874名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 09:37:34 ID:sk0NObNm
AMDはIntelが駄目なときに買うもの
875名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 09:44:24 ID:1gdlKjLs
874がとてもいい事を言った。真理だな、それは
876名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 09:47:42 ID:sHZ9MdCy
酷いこと言うね
877名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 10:00:25 ID:lnMJzIs+
ふぇのむは新コア?
K8を4個にしただけとかやめてくれよな。
878名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 10:02:45 ID:OJtJR0sy
しかしPV3的には今でもAMD環境の方が安定してるんだよな
879名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 10:05:35 ID:1gdlKjLs
そのAMDのおかげで、DT1が動かなかった人たちのことも察してあげてください(にや
880名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 12:47:50 ID:yTmzYJeu
>>874
うはwww

これは、名言であり迷言でもあるな。
いや、なかなか含蓄のある言葉であるぞよ。
881名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 12:53:01 ID:b+igmo5B
VIAマザーで1920キャプできている人いる?
882名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 13:10:53 ID:8vHN0Xjo
>>874
確かに名言だ。Intel自身の自爆率もけっこう侮れないからなぁ( ゚д゚)
883名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 14:17:45 ID:QnLY8V4D
雑音がここにもいる。ここにも!
884名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 15:22:26 ID:FI3VbTaW
雑誌なんかで取り上げられたから、その筋に
目をつけられてPV4とか作りにくいかもね。
885名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 18:05:41 ID:8bZ3zI+l
今気づいたんだけど日本テレビもTBSみたいに右上にマークがでるようになってる
いつから?
886名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 18:16:38 ID:jzROFHgy
俺の誕生日がきたときには、まだなかったきがする
887名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 18:52:09 ID:DZflK4G/
>>886
誕生日忘れてたよ、ゴメンネ。
888名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:21:41 ID:vBFKcYnH
2011年以降、PV3が使えなくなるって本当?
889名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:27:07 ID:LKAdW6dN
>>881

AV8 + Athlon64 3200+ @2.6Gでできてるけど
890名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:34:57 ID:p9KA6Fta
>>889
プレビューあり?レイテンシ幾つにしてますか
891名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:46:51 ID:uiRRmQZ1
>>888
事の流れによっては、普通には使えなくなるかもな
892名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:59:20 ID:jbxDAlu5
その頃にはテレビで録画するほどのものは流れなくなってるだろうから平気だ
893名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:01:14 ID:35u052NI
テレビが14インチのボロブラウン管だからPV3はモニターとして大活躍してる
暇つぶしにCSのショップチャンネル観てると地上波の落ち目芸能人を使ったやり方って時代遅れだな
894名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:15:57 ID:+Xrc3Yg4
ぜんぜん関係ない話だけどテレ東は神

http://f34.aaa.livedoor.jp/~mahimo/img/pandora02164.jpg
895名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:17:36 ID:dc+Tp9cG
キー局じゃないだろ
896名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:19:13 ID:ElExuHje
テレ東のアニメ見てたが、ちょうど今回は犯人が人質を取って立てこもる話だったんだよな
不謹慎だが、まるで狙ったかのようにタイムリーだった
897名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:20:17 ID:vBFKcYnH
>>894
PV3 6個持ってるの?
898名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:26:18 ID:PLR6kQ/k
>>897
メクラ?
899名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:28:09 ID:2keFnDIf
>>897
なんですべて同時間だと思うのか・・・
900名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:34:04 ID:DOIrOoD6
それがゆとりクオリティ
901名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:35:15 ID:1BedkML6
902名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:51:49 ID:onPInL7o
>>901
テレ東のは犯人を独自のリアルタイム2Dアニメーションエンコーダで犯人の記者会見を放送したんだろ?!
903名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:57:47 ID:DOIrOoD6
むしろMBSにふいたwwwwwwww
904名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 00:01:03 ID:Lz7Q9ZW9
今思えば、時間がそれぞれ少し違うから何とも言えないな
905名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 00:25:04 ID:AihMaWPG
キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://vista.jeez.jp/img/vi7941547677.jpg
906名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 00:25:18 ID:RbvNMn4s
俺はD-VHSに撮り溜めしておいて本当に良かったと思ってる。
将来的にキャプしたいならコスパは一番いいと思うよ。
量次第だけど。
907名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 00:43:59 ID:NcZNCL7M
>>906 その膨大なコレクションを実時間でキャプするのか・・・
908名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 00:44:38 ID:9xBXhso3
>>906
ブロックノイズだらけ乙
救出するなら早めにな。
909名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 00:56:18 ID:NcZNCL7M
>>908 釣り?
DRモードでしょ。D-VHSで残すなら。
Rec-POTと変わらんよ。
910名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:12:46 ID:9xBXhso3
テープが劣化すんだよ。
ちゃんと保存してなきゃもう終わってると思った方がいいぞ。

という話を聞いたことがある。
911名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:14:53 ID:i4WCeZSi
そうだな。
当日録画、抜きはエラー頻度少ないけど、時間が経つと増えてくるね。バイナリ比較で・・・
912名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:25:17 ID:vmRBjXOB
>>881
M2Vにて出来ている。
もちろんプレビュー有で。
913名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:40:50 ID:PNEAbiaQ
何故に1920でキャプチャーしたいのか理解できない
914名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:47:36 ID:aW844PFL
わざわざ解像度落とすほうがもっと理解できないけどな。
エンコの時にリサイズするならともかく・・・
915名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:55:21 ID:ECof+MIA
1920でキャプチャーしたい気持ちは理解できる。俺はやらないけど。
916名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:59:06 ID:c0fMekbu
ソースが1920ならそのままキャプるのが普通だろ
917名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:02:14 ID:ECof+MIA
あまり普通には興味ないもんでw
918名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:07:52 ID:c0fMekbu
あ、ごめんね
普通以下の人もいたんだね
919名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:13:58 ID:Vh2xTji1
地上波は1440でいいじゃない
920名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:20:48 ID:PNEAbiaQ
PV3のDVコーデックの仕様を見ても1920で「キャプチャーできた!」とか言ってる
状況で1920でキャプチャーする必要性を感じない。
>>914
エンコード時にリサイズする方が余程画質は悪化するけど
921名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:22:52 ID:nJ/n518W
アナログだしDV圧縮で劣化するから1920のが綺麗ってこともあるかもしんない
922名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:25:50 ID:ECof+MIA
好きにすればいいと思うよ。普通とか言って人に押し付け化ければ。w
確かにどっちでリサイズしたほうが画質が良いかは意見の分かれるとこだろうね。
ただ、エンコ時のリサイズって結構遅くなるような気がする。
923名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:26:33 ID:emF+Jxld
PV3にはLPFが付いてないので折り返しノイズの関係で
高い周波数でサンプリングしておく方がよいのだけどね。

ま、でも、問題なければそれでよいかと。
924名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 02:57:34 ID:aW844PFL
表面的に見れば、リアルタイムでリサイズするよりは、時間かけてリサイズした方が画質は有利でしょ。

そのリサイズの処理内容に完全に依存するがな。
AVIUTLのリサイズプラグインで、かなり精度の良いのはあるぞ。

あと、これは俺の話だが、1920のまま保存してる事も多い。
PV3ユーザーって、フルHDサイズのまま保存してる人って、あまりいないの?
エンコはするけどさ。
925名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 03:00:25 ID:l4q9CC+U
BSデジタルでエンコしたい番組が無い
926名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 03:08:38 ID:NAJpQ4yr
SXGAの液晶やボケたCRTはゴミ箱へ
927名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 03:25:49 ID:+Sg11hM9
15インチ XGAの液晶はどうすればいいですか?
928名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 03:52:42 ID:IU/hhBo9
PV3キャプ時点で1920にされてるものをわざわざリサイズはしてない
929名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 03:54:06 ID:tToUutZT
>>920
エンコ時にリサイズだと時間がかからないか?
オレは720pで残すものは、レコからの出力も720pにしている。
1080iで出力したものを720pにリサイズするときに比べて
約半分くらいの時間でエンコが済む(E6600でDivX6)。
930名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 05:09:53 ID:Vh2xTji1
レコで1440で撮ったものをPV3で1980で取り込むのが一番画質は維持しやすいの?
後に1280x720などにエンコするとしても
931名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 08:31:39 ID:kBxbOs5N
エンコするコーデック次第じゃないかな。
縦を削りたくない気分のMP4なら解像度変更しないようにする、とか
WMVやDivX、Xvidならリサイズエンコでもいっか〜、とか。
932名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 08:39:40 ID:+Sg11hM9
1980ってなにそれ
933名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 09:57:28 ID:PNEAbiaQ
>>931
縦の話してんじゃねーよ
横を1920でとるメリットがあるのかって話だ馬鹿
934名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 10:13:20 ID:gWT9IdjY
趣味だろ。1920で録って独り悦になるんだ。
そもそも撮影カメラが1920x1080かどうかなんてワカンナイ。
935名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 10:16:41 ID:4LAx3zb+
480iのDVDでもそのまま見るより1080pにアップコンバートして見た方がキレイに見える。
それと同じこと。カメラの解像度とかどうでもいい。
936名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 10:22:52 ID:kBxbOs5N
>>933
わり、931は930へのレスだったんだ。
1920メリットの話は興味ない。
937名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 10:34:02 ID:V0sBAeqY
地デジを1920*1080でキャプってる人いないよね
938名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 10:40:26 ID:PNEAbiaQ
>>936
ごめん、勘違いしちゃった
939名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 10:45:33 ID:K3IExNA5
1920でも色差成分は半分の960になるわけだから、地デジでも1920でとる意味はあるんじゃないの?
でも、ソースも同じなら意味ないのか?
940名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 11:30:05 ID:ECof+MIA
>>939
MPEGで放送している時点で色差は半分しか無いんじゃなかったっけ
941名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 14:59:41 ID:6cEHohx+
何が正しいとかないって
自分が気に入ったのが一番いい
942名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 15:23:48 ID:lpeQhrkJ
>>937
1440x1080より心なし、出来上がりの解像度が高い気がするので1920で録ってる
レコ側の補間分かもしれんが
容量差は気にならんし
943名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 15:24:08 ID:QthBsQH4
気に入ったほうを選べば良いとは思うが、単なる思い込みで選んでしまっている人がいるのが問題なのではないだろうか
どうせ見ても分からないやとあきらめずに自分で検証してみることをオススメする
944名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 15:38:38 ID:QthBsQH4
>>942
出来上がりのって縮小エンコしたときのってこと?
それともそのままの解像度で?
945名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 16:34:36 ID:K3IExNA5
>>940
やっぱりそうなのか
946名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 17:12:48 ID:lNCj06BX
MPEG2はサンプリングレートは4:2:2が上限だが、送出は4:2:0。
そもそも局用VTRのHDCAMは解像度1440x1080で
サンプリングレートが3:1:1(色差解像度480本)しかない。
このことは意外と誰も知らないんだよなぁ
947名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 17:32:18 ID:lpeQhrkJ
>>944
仕上がり後で判定してる
948名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 17:53:12 ID:QCs0Nz0u
NHK大相撲で林家ペー祭り中
949名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 18:08:41 ID:tjpgcJH4
何かやったの?
950名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 18:09:06 ID:NutGnnfk
ぺーさんwwwwwwww
951名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 18:10:28 ID:btr5ClNB
952名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 18:13:14 ID:0hijag/m
953名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 18:13:43 ID:umqRadqi
ペーは常連だし今更
954名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 19:12:06 ID:xuGX05vd
ソニー、WUXGA液晶/DVI搭載の24型業務用モニタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/sony.htm
955名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 19:15:48 ID:QthBsQH4
>>947
仕上げ方を知らないから聞いてるんだが・・・
せめて解像度だけでも教えてくれよ
956名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 19:21:26 ID:xuGX05vd
957名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 19:23:09 ID:V2LGu171
地デジしかキャプってないが
静止画にしろ動画にしろ1440より1920のが画質が良いよ
あんまり小さくリサイズするなら1440以下でも違いがわからないけどね
俺的に長時間もの以外は1920にしてる
958名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 19:29:02 ID:ivMkB1+s
>>956
DVIMAGICみたいな感じか
HDCP解除していいんかい
959名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 19:31:38 ID:QthBsQH4
PS3以外にも使えるよな?
Intensityと組み合わせて使うのかな?
960名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 19:33:36 ID:/PK/yN8b
>>956に関してはIntensityスレで既に報告でてるからそっち見るべし。
961名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 21:04:53 ID:lpeQhrkJ
>>955
仕上げ方なんて好みだと思うぞ
一応自分の晒すけど、突っ込み勘弁

24pの真HD系 1080p (あんま容量気にせず縦1920のまま。どうでも良いのは720p)
真HD、もしくはアプコンでも割と綺麗なもので30p、もしくは混合 720p
アプコンであんま綺麗じゃないもの 576p(横1024にあわせてる)
CS系とか完全にSDのもの 480p
インタレ保持は、容量が倍近くなるんで自分は使わない
962名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 22:29:44 ID:QYx/U1Y2
>>946
生放送では違うだろ、局内では1920x1080 422で
送出する段階で1440x1080
それとHDCAMじゃなくてD5VTR使っている所もあるだろうし
963名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 22:36:11 ID:qsolidIh
拡張ツール0841になっても予約録画失敗のバグ直ってなかったんだねorz
964名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:57:19 ID:wI5c0S4+
D4って1280*720ですよね?
レコの出力をD4固定にしてもPV3に1920*1080で取り込まれるのはなんででしょう・・・
965名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:06:54 ID:J7dtryi/
( ゚д゚)
966名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:12:02 ID:9/8ca2Nc
>>964
1280で出力されたアナログ映像を、1920で取り込んでるって事
劣化するぞ。
967名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:23:18 ID:Igzd4GJD
>>965
どこ見てんだ
968名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:31:02 ID:kjzaYhrk
(゚д゚ )
969名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:42:17 ID:O+sPInuI
>>964
固定できていないから
970名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:57:01 ID:WXZ69bZH
>>966
>>969
ううむ・・・固定できていないのかな・・・
971名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:05:10 ID:K1XQSmOg
俺も今までD4で出力していたわ・・・(゚д゚ )

972名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:11:02 ID:SgEjEhQZ
D3で出力しないとは
973名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:28:03 ID:9/8ca2Nc
レコにD*以外に、1920i固定って設定があるから
それ使ってる
974名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:44:24 ID:WXZ69bZH
>>973
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとうございます、750pっていう設定があったので
やったら、D4固定できました、ありがとうございました!
975名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:51:15 ID:6yZIF9aN
ところで、番組毎に解像度を切り替えて予約することって出来ますか?
PV3TimerToolをずっと愛用してるけど、これが出来たら言うこと無しなん
だけど。
976名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 02:13:40 ID:bNIgfmRC
■第三者に証明できないなら負けですよ

物事というのは「ある」と主張する側のみが立証責任つまり証拠を求められ、
「ない」という側は「ないという証拠」などいらないのです。
司法でも科学でも史学でも医学でも何でもそうなんです。何故なら悪魔の証明といって「ないという証拠」は提示不可能な場合がほとんどなのです。
例えば地球外に生命があるかという命題なら、「ある」側は地球外のどこかから生命を見つけてくればいいですが、
「ない」側は地球外の全ての場所をくまなく探し回って地球外に生命がないという事を証明しないといけません。
裁判で無罪の判決が出た人物に「無罪であるという絶対的証拠もない」とか食い下がったり、
低温核融合の実在を主張する学者が「他人に証明はできないが私の実験室では成功した」とか言っても無意味なのです。
「ある」側が第三者にもわかる形で立証しなくてはいけないのです。
977名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 02:34:52 ID:uUPp2/Di
証明が間違いであることもあるわけだが
978名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 02:59:45 ID:RnPPN5Qz
勝負厨の誤爆だべ
979名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 03:14:49 ID:kjzaYhrk
「1920i固定」ってなんかすげえなw
980名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 03:35:53 ID:2JFRo5/E
エセ4Kっスか
981889:2007/05/19(土) 03:51:21 ID:UEuRuVDs
>>890

レイテンシ32でプレビューあり
プレビューはまともなフレームで動いてないけど、とりあえずいまどんな場面が録画されているかくらいは判る
982名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 04:07:37 ID:eSfBWmaf
D4固定だと勝手に解像度調整してくれてるんじゃないの?
983名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 04:47:31 ID:e+9rtsFG
>>975
解像度ってのが1080iの水平解像度のことならPLUMAGEでできる
ただし、拡張ツール入ってると設定無視されてできない
984名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 05:52:30 ID:z62YHwGo
なんかもう滅茶苦茶だなこのスレ
985名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 05:58:12 ID:kjzaYhrk
もう寝ろ
986名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 06:13:16 ID:GUtXmvlP
>>956
某所で予約受け付けてるな
987名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 06:49:06 ID:Teib8JSM
ume
988名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 10:27:44 ID:popX33JF
D4だとデッキのIP変換の性能がモロ画質に響くからなぁ・・・。
989名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 11:12:59 ID:cCw8ovGP
>>981
AMD690GだとPCIレイテンシ192じゃないとキャプできねorz
オンボとはいえ、VIAに負けるんか
990名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 11:36:00 ID:NMhh6CIX
x2 3800+ オンボで1920キャプ、プレビュー出来てるって
TA690G発売してまもなくの頃報告があったような…
991名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 11:39:31 ID:GUKI3Rs+
690G E6600の構成だと1280x720(D4)はプレビューキャプが可能だが
1920x1200はそれが出来ない。 ふちぎふちぎ

ウチのパソコンは全て1920x1200のプレビューキャプが可能で、逆に1280x720が出来なかったので
パソコン+PV3を2セットでうまくいってる。つか不便w
992名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:13:39 ID:Igzd4GJD
スレ立て行ってくる
993名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:32:03 ID:xFkqByQb
D4で録った場合って、60pのまま保存してんの?容量かなりでかいけど
そこからわざわざ間引くならインタレ解除とあんま時間変わらなそうだし
994次スレ:2007/05/19(土) 12:35:27 ID:Igzd4GJD
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 83枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179544797/
995名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 12:40:45 ID:GKPy0GVs
>>994
乙!

埋めるか


シャチョー!PV4よろしく!
996名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 13:17:57 ID:Af1lEEFH
 ____
 | (^o^)ノ | <おやすみ〜
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
     ̄ ̄ ̄
997名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 13:33:27 ID:6mAqxcZk
   λ,,,,,,λ ガオー!
  ∩`iWi´∩ λ,,,,λ グオー!
  ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩
   |  ̄| ヽ |m| .ノ
   |   | |  |
   U⌒U  U⌒U
998名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 13:38:04 ID:tfcKYNqf
ume
999名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 13:39:35 ID:tfcKYNqf
999
1000名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 13:39:42 ID:Af1lEEFH
          ____
         /      \
    o ○ o´  _ノ  ヽ、_ `o ○ o
   。゚   / o゚/⌒)  ((<))゚o\   ゚ 。 PV4だせお・・・!! 
      | 0 / /(__人__)'  0 |
      \ / /  `― '    /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。