各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
各メーカーがWindows XP時代に発売したキャプチャカードやソフトウェアの
次世代OS Windows Vistaへの対応状況を実況するスレ

やる気のないメーカーは名指しでプレッシャーをかけましょう!
怠慢放置プレイは許しません!
2名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 10:50:58 ID:5WSixzCC
初の2かな
カノちゃんお願い
3名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 13:39:15 ID:LPBKM2UG
オーバーレイ使ってるところは対応不可か、「Aero使わないでね」しか無いだろうね
しかしオーバーレイ捨てて、ゲームプレイとかどうなるんだろ
4名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 17:20:56 ID:z96qBI1w
旧製品の対応よりも新製品で対応して欲しいな
PV3以外の対応に興味がまったく興味もてない現状
5名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 20:42:36 ID:qmEAA5tf
5
頼むぞ!哀王!
6名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:12:42 ID:GVErzFeo
全滅だろ
7名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:25:17 ID:1qrcdraI
VISTAは買うのに新しいボードは買わないという発想・・・

きゃぷはバグつぶし進んで安定したXPで

vista対応製品の発表が聞こえないね
8↑めざわり:2006/11/29(水) 04:14:51 ID:nfBvrU5C
また、糞スレ乱立を
dxdiagで直十出るマシン限定て!!
M$のやり方ってホントサイテー!!
しかも、ライセンスぎちぎちだし。
結局、消費者に有形無形に跳ね返ってくるし。
ホント、PCのフレキシビリティーをダメにした元凶!
9名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 19:07:42 ID:P82j8k6Z
オーバーレイ切り捨てたのは英断だと思うが、リアルタイム出力用の代替品を用意出来なかったのが痛いな
10名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 00:49:09 ID:OkT6+XpJ
Hauppauge!のWinTV-PVR 500が使えそうだ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hot458.htm

で、調べてみたら64bitドライバまで出してら。
国内メーカーも見習ってくれ。
11名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 19:19:33 ID:K9fruvev
DOS/V POWER REPORT
Vista時代の新基準パーツカタログ
・ビデオキャプチャ
http://www.dosv.jp/feature/0611/18.htm
12名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 20:52:52 ID:2g+ZBeP+
キャプチャカードが対応してくれん限り移行できない
13名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 01:14:10 ID:PrHAxU5z
ちょーど探してたんで書いとく

PowerColor Theater 550 PRO
ピクセラ PIX-MPTV/P8W
Hauppauge WinTV-PVR-500

あと、玄人のKRTV-23416が使えるって話どっかで見た気するんだが
今探してたらでてこないんで未確認ってことで。
XPでも使えてFM聞けるやつあればうれしい
14名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 01:27:44 ID:PrHAxU5z
追加。FMないんで忘れてた
VISTAのmediacenterで見れるってことでいいよな?専用ソフトじゃなくて

IODATA GV-MVP/RX3
15sage:2006/12/13(水) 14:55:14 ID:oVFfy3oD
pci-eでいきたいなー。powercolorかね。
16名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 15:08:20 ID:oVFfy3oD
pci-eでいきたいなー。powercolorかね。
Pci-Eはノイズが多いからキャプチャやサウンドカードは現時点では難しいときいたが
でてたんやね。
かってみるかな。
PCI一本しかねーから

Pv3って現時点でもMCEに対応してないし
このさきもvista対応不可じゃね?
17名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 15:17:22 ID:oVFfy3oD
>14
に追加

MSIからも同チップが出てる
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/THEATER550PRO.html
18名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 23:25:30 ID:rp/oCtee
64bitで対応してるのねえがー
19名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 00:50:25 ID:wfa/qFLi
13,14だが、GV-MVP/RX3買ってきた。

vistaのRC2だが、ドライバはwindows updateから自動で持ってくるやつでOK
製品名もちゃんとあってるやつがもうでてる。
付属のCDについてるCyberLink MPEG Decoderってのいれて
受信設定でアンテナ選んだらちゃんとみれたよ、いちおー報告。
20名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 01:26:31 ID:7kEEza0f
Vista対応でも限られそうな状態で、64bit対応は微妙な予感。対応してくれ!!
21名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 11:57:33 ID:FCte4V5/
これから買うならVistaが出た後に買った方がいいのかな
良いの買ったってどうせあと何年かで使えなくなるし
割り切って特売品の安いの買おうと思ってるのだが
Vistaで使えないんじゃ安物買いのなんとやらになっちゃうし・・・
22名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 08:37:08 ID:PptCtISu
SP1まだ待てば良いじゃないか?
23名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 13:34:43 ID:IvEnELkB
24名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 14:33:22 ID:Fp9a0CZH
アイ・オー、VistaのMedia Centerに対応したTVキャプチャ  〜32/64bit版両対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/iodata2.htm

株式会社アイ・オー・データ機器は、Windows Vista専用のTVキャプチャ
「GV-MC/RX3」、「GV-MC/TZ」を2007年1月下旬より発売する。
価格はそれぞれ13,125円、15,330円。
25名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 18:37:10 ID:3T2NYtfg
μPD61153Bはいいね。64bitドライバーがあるから
26名無しさん@編集中:2007/01/01(月) 16:02:11 ID:qYUPzBTq
ATiのTHEATER550Proは無いんだっけ?
PCIスロットは減少しつつあるから、どうせMediaCenterでしか使えないならPCI-Exでいきたい
27名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 12:22:17 ID:OU2m6CiJ
結局今のところはアイオーしか対応してないの?
今週中に買おうと思ってるのに
28名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 14:56:30 ID:ux/vfL5N
愛王の買っとけばしばらく使えるからそうしときなはれ。
または、画質がアレだがバッファローのワンセグチューナーちょいテレ
も対応している。
29名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 16:01:23 ID:BJpggp00
Vista対応のTVキャプチャを軽く試してみる!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2007/01/05/666999-000.html
30名無しさん@編集中:2007/01/07(日) 02:50:11 ID:quwpwzJk
エロザのEX-VISION 1600 TVを買えば良いんだね
31名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 01:16:17 ID:D8zpPPRD
カノプーが買収される前なら、真っ先にドライバをリリースしてた気がする。
ドライバ作る手間だけじゃなく、その後のサポートのコスト考えたら、
カノプー製品のVista対応は絶望的か?
I/Oにするしかねー?
32名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 14:47:31 ID:gjazRoSG
もうカノプー期待できないよ
33名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 00:03:31 ID:ylaHy6za
Vista 64bit対応って現状ではIOのみ?
でも、MediaCenterでのみ対応なんだよね?あれって外部入力見れないよね?
Vistaは32bit版買うか。。。
34名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 20:40:11 ID:3MbhsCAX
結局Vistaでキャプチャカード使うならHOME Basicで
専用の視聴ソフト使うのが一番の選択なのかもしれん・・・・
35名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 14:31:59 ID:LV0ZcPc/
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50429968

この格安のVistaは何者!?
36名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 15:12:13 ID:U9X75Nfx
  R C 1 版

37名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 15:57:34 ID:6/ZwMf/P
コピペにマジレスご苦労秋刀魚
38名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 13:28:36 ID:4042Tz6v
Wチューナ版が欲しいよ。
39名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 14:04:18 ID:1Oh/9KUb
今って一昔前のCanopusに代わる代表的なキャプチャカードメーカーあるの?
アイオーとかバッファローの名前が出てくるとどうも違和感
40名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 20:34:11 ID:f9ppthde
アースソフト
41名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 23:20:10 ID:NDXwIWAT
アースはカノプに取って代わるほどのもんじゃないよな
42名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 00:28:07 ID:GvdZgzUa
つーか、カノプより上だと思う
他よりちょっと良い画質で定番だったカノプに対して、他とは一線を画したアース
43名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 05:17:15 ID:NFPcDSRS
vista businessを買ってしまった俺は素直に
Ultimateにアップグレードするしかないのか

(´・ω・`)
44名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 05:35:55 ID:i+n59FLl
ELSA EX-VISION 1500TV
XP MCE用のドライバで動作。Media Centerにて視聴可。付属ソフトは無理。
45名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 17:23:05 ID:M3VgAgSr
>>39
昔アイオー使ってたけど、不具合満載で「俺は」もう2度と買う事はない…と思う。
アイオーまんせーな方が居られたら是非意見を聞いてみたい。
46名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 23:21:34 ID:cnaKZrgj
IOはソフトが糞だな
DTV板は純正捨ててふぬああとか使う奴割と多いから、そう言う使い方なら悪くない気がした
ハードは(ものにより)割とまともだし
47名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 23:31:59 ID:HGFu8UdO
期待age
48名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 01:41:31 ID:Z6E6k5JF
>>45
それはご愁傷様でしたとしか言えんな。
他に特別いいものがあるわけでもなし、俺は問題ないと思うがな。
49名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 10:28:03 ID:D2GgXBUl
オレもその昔IO使っていたが、45とまったく同じ印象。
最近は違うのかもしれないが、ああまで酷いと、2度と使う気ない。
50名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 01:15:19 ID:t29bwPXa
Bt878のvista 32bitドライバは存在しているとのたまっている外人がいた…のだけれど見付けられない…
51名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 21:07:19 ID:BIzKI2ge
でもなんだかんだ言って、まともにIOしかVistaに対応してるのないんだよね
俺、XPの時はカノプ使ってたけど、撤退しちゃったしw
52名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 21:49:00 ID:hngQZhhg
IOのVista対応はまともとは言えないし不充分だよ、
撤退者続出だと思う。
53名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 22:59:04 ID:4Ujhq0L/
先生!外部入力できるまで待つことに決めますた!
54名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 23:05:31 ID:QcDbqr4m
俺もVISTAはMediaCenterしか使えずBSチューナーの外部入力できなくて困ってる
ちなみにBUFFALO
55名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 21:17:25 ID:xBwBBJmx
MediaCenterでいいなら、ELSAは対応してますがな。
56名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 23:02:35 ID:ns5Cs/IS
ELSAはMediaCenterで外部入力映像をどうやって見るの
どこかのCHに割り当てられるのかな
57名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 22:46:02 ID:1SHs3Eir
わざわざVista専用のカード買うよりも
オーバーレイ使ってるほうが楽っぽい気がするのは俺だけか
58名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 01:58:39 ID:1oYnK30x
Yuan/KWorld安物2種が32/64両対応。
Yuan TUN881
KWorld PVR-TV7131
これに伴い、玄人&恵安等の該当製品が対応する事に。
Yuanはwindows updateでのドライバ配布中。
Yuanのは720x480-YUV2しか設定出来ないような気がするドライバだがな。
59名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 16:19:18 ID:10b8FmBw
ハード板のELSA EX-VISIONスレとマルチだけどこっちにも書いておこう

EX-VISION 700TVのドライバはVistaでも使用可。inf置いたフォルダを
いきなり参照してもドライバインストール途中で止まるけど、
一度インストーラ(Inst5400.exe)を互換モードで起動して
再起動してからなら入った。

付属ソフトはもともと使ってないからわからんけど、 ふぬああでは問題なく使えた
60名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 14:01:56 ID:udWELzMG
vistaにてGV-MC/RX3で音が出ないんですけど
61名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 22:15:40 ID:rDW/00Fn
今出てるのでまともな製品無いんだよな…I○とか糞だし。
62名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 12:36:09 ID:BQ4Pb8t4
VISTA 64bit メディアセンターで
MonsterTV PH-RM 自動認識
MonsterTV PH-GTRM 自動認識
MSI Theater 550 PRO 自動認識
が動いてます 
MSIは自動認識しますがMSIHPのドライバー使わないとFMがつかえません
63名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 09:15:05 ID:I63UN5kQ
ピクセラのPIX-CTV200PW
MCE2005には対応しているのにVistaの対応予定はなしかよ

なめきってんな

ttp://www.pixela.co.jp/support/os/windows_vista.html
64名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 09:15:24 ID:3+9JPyvf
てか、ピクセラの製品は新旧問わずキャプボ全てでVISTA対応見送りの全滅じゃん。
絶対こんなところの商品は買えない。マジで信じられない会社だよ。
潰れちまえ。
65名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 03:02:14 ID:YWyjsFbl
66名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 18:40:24 ID:AE1O0btV
>>65
WinFast TV2000 XP Expertを持っているけど、後継の本命だな。
もう何年も経つが、ドライバ、アプリの更新はまめにやっているよ。

リモコンでPowerDVDも連携で便利だし、FMもちゃんと76.0MHzから
受信できるしステレオで録音もできる。1万円だからちょうどいいと思う。
67名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 02:27:01 ID:c1dItHLP
これでゴーストリデューサーがついてたら完璧だったんだが・・・・・
68名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 14:33:04 ID:hvDghnot
Theater550Pro系ってのも悪くないかと
ATi(AMD)がドライバ出してるからそれなりの更新は期待出来るし、
PCIじゃないってのが結構大きい
69名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 01:40:36 ID:CzKesYum
愛王
64bitVistaで、4G以上メモリを増設すると、
使えないらしいよ。
70名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 03:25:13 ID:dYWS1UxN
糞だな。
71名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 09:19:56 ID:9723KIUn
難航しているため、ここは
各社キャプチャカードのVista対応を予想するスレ
に変更になりますた
72名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 21:23:16 ID:InL6vaZL
カノープス、MTVなどキャプチャ製品のVista対応を断念
−「提供できる完成度を満たすことが困難」
3月26日発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/canopus.htm
73名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 22:20:41 ID:eUjQ/3/z
言えてる。俺のもピクセラのやつだが、この状況は唖然とするよ。
こういう会社が徹底的に淘汰されるべきだ。
破産しちまえピクセラ!
74名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 22:38:25 ID:GA9GMTzZ
こうしてLEADTEKとI-Oの二強時代へ・・・
75名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 00:15:54 ID:8TXxs5h2
カノープスは技術力がないから仕方ない
76名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 00:40:25 ID:SB8WvMij
すべてはコピワンのせいだ、これが元凶となって
各社見通しすら立てられず、やる気がでない。
XPのサポートが延長されなかったら、早々に市場すら
消滅しかねなかったね。
77名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 16:04:37 ID:e0bUQeEP
コピワンじゃなくvistaのDWMが問題なんだと思われ。
結局オーバーレイ表示前提のハードばっかりだったからねぇ。
78名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 20:28:31 ID:Jlwchxs0
だが、ハードウェアエンコのcx23416やソフトウェアエンコSAA713x&CX2388x系でも
海外製品一部で既にvistaドライバ(x64含めて)出てる。
philipsやconexantでvistaリファレンスドライバ自体は用意してる訳で、
単に国内メーカが金積んでドライバカスタマイズ&WHQL通すつもりは無いって事だろ。
アナログ停波目前なんだから今更旧製品サポートは出来ないってのが一番大きい理由だろうよ。
79名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 23:18:34 ID:OomEllkS
目前って2011年までvista使ってるやつなんかいないってwww
80名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 15:38:56 ID:YR7ADwe6
VistaのAeroでオーバーレイが禁止されてるのって、フリップ3Dで
Windowにマゼンダ色の穴があくのがみっともないっていう、ただそれだけのことだろ?
そんな理由で切り捨てられちゃうハードウェアメーカーって物凄く可哀想だな
81名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 18:05:16 ID:tDx1K4Dx
>>79
だよな今win3.1使ってるっていってるようなもん
82名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 18:26:48 ID:hyJB9ogg
>>80
アホハケーン
83名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 18:50:09 ID:FfJ+qnJ9
>>80
オーバーレイ表示はDWMと共存できない
84名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 09:44:48 ID:5hL34JMY
>>65
LeadtekのWinFast PVR3000 Deluxeが昨日届いたので入れてみた。
Vista Ultimate X64で普通に動いた。
85名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 23:09:37 ID:5dgU8go2
LeadtekのWinFast PVR3000 Deluxe←これって
64bitX2+nFORCE4+4Gメモリ環境で動くのかな?
86名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 00:18:51 ID:1Qt+pi53
X2 はワカンネ nF3で試しました。
CPU:A64 3000+ MEM:4GB M/B:LanParty NF3UD VGA:X850XT PE
とりあえずビデオ入力が無いとCATVもゲームもできないので購入。
メディアセンターで使用。(もちろんダウンロードしたアプリでも使用できます)
設定の日本語というか表示が間違ってるけどねw
87名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 21:40:46 ID:4HiWNwPp
88名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 22:59:48 ID:FZQbGTdo
ELSA EX-VISION 1500TV MT
vistaのメディアセンターで認識してくれない。
XP用、MCE用どちらのドライバでもダメ。
89名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 23:39:17 ID:t/I3/2mu
>>88

うちはXPのMCE用のドライバで使えてるけど?
インストールもとくに問題なく入れることができたし。
外部入力使えないと困るからもうIOに換えるわ。
90名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 00:55:13 ID:xWpqvUEH
>>89

そうですか・・・
MCE用のドライバは問題なくインストール出来たんですが、
メディアセンターで設定しようとすると、チューナーを
認識してくれません。。。
市販のTV視聴ソフト(vista非対応)では見れるんですが、
非対応だけにうまく動かない機能があります。
何とかメディアセンターで動くように努力してみます。
91名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 03:01:59 ID:JmiN/Ckx
>>84
Leadtekの PVR3000 にするか、I-O DATAの DeluxeGV-MC/RX3
にするか迷っているんですが、画質の方はどうですか?
92名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 22:42:07 ID:LCaj5c4I

※ 画質には個人差があります
93名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 21:13:00 ID:rb6G+r8+
外部入力に対応したのありますか?
94名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 11:41:33 ID:Pk8gGP1x
95名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 11:32:04 ID:RpId9a63
ELSAの1600TVは公式対応なんだよな

江ぬ石あたりから出てこんかな

96名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 23:42:26 ID:ecWxyruM
Leadtek WinFast PVR3000 Deluxe 買った。
これでVistaのキャプチャボードの呪縛から開放されるのか?w
97名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 02:54:50 ID:FhJoB6oO
>>96
画質とか、ソフトの使い勝手はどうですか?
98名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 22:04:08 ID:nCOSZByX
NOVACのDual-TV2は、MCE用のドライバーでOK。
ダブルチューナもちゃんと認識されてる。
5000円くらいで買ったけど、これいいですわ。
99名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 00:47:31 ID:dZ5oV4jJ
あんまりPCのカバー外したくないんで
http://www.bullwill.co.jp/products.html#TV
のメーカーの製品買おうかと思うんですけどコピワンは未対応ですか?
vistaでは使えるらしいけど・・
100名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 23:20:37 ID:OnWYJ2PS
>>98
新品?
101名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 01:40:21 ID:4/Jd7MBD
SKnet、VistaのWMC対応TVキャプチャカード
−独自の視聴/録画ソフトでWMV録画にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070424/sknet.htm

ハードウェアの仕様は、2005年7月発売の「MonsterTV VH」と同等
102名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 02:08:31 ID:iDx0oL+u
>>101
MediaCenterじゃなくてもメーカー付属系のソフトで使えるの?
103名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 09:42:52 ID:zPMc28Nz
>101
32bit版Vistaのみ対応かよ。
104名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 19:50:31 ID:eRM+z9Rw
>>101
SKnetのやつって画質良いの?
105名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 07:33:27 ID:bsCZacmj
>>98
ありがとう。
106名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 18:22:32 ID:jt+i5Sk5
いつまで経ってもVistaに移行できない
つーか、新しいPC買えない。
今さらまたXP買うのもなぁ・・・
107名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 20:13:03 ID:UppLStaJ
せのおかぬるネット=SKnet
108名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 02:08:21 ID:sgc54l5Q
>106

新しいPC買えないなら、Vistaは止めたほうがいいだろ・・・。
今のところ、廃スペック厨以外ではかなり重いおもちゃだぞ。
今文句言ってる連中の大半はよく調べもせず、ノートか古い
メーカーPCに無理やり突っ込んだ奴らだから。
そりゃ、スペックも足りないし、対応してないデバイスもあるわな。
自作板の廃人以外は新しいOSはPC買い換えるときしか買っちゃいけないよ。
109名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 05:37:56 ID:r8WIkHGg
>>108
自作板の廃人でも場合によっては文句を言う。

けど、文句を言う前に使わなければ良いだけなんで
生暖かい目で見ているってのが実情なのでは?
110名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 13:56:17 ID:sgc54l5Q
>109

自作板の廃人どもの文句の質は他と違うからな。「まともに使えない」じゃなくて、
「XPより遅い」と文句をつけてるんだ。それは当たり前の話だからな。
MS史上、OSが軽くなった験しはない。連中はそれなりに快適に使えているはずだ。

まあ、ユーザーも企業も大半はSP1まで生暖かく見守っているってのは確かだな。
111109:2007/04/28(土) 21:42:59 ID:SpX0a3tc
>>110
それもそうか・・・。
まぁ、自分も廃人予備軍だけど
デュアルソケットで組んでいる廃人達の事は解らない。w

新しいPC(パーツ)が買えないなら
Vista買わない方が良いというのは同意。
112ナボナ:2007/05/04(金) 10:56:00 ID:J/+IFDiX
Vistaホームベージックで64bit版のやつで作動するTVキャプチャボードって
今のトコないんですかね?ベージック、WMCって入ってないようだし…

…よりによって、何で64bit版なんて買ったんだろう…カナシス
113名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 13:08:32 ID:sJEfGFDY
>112

おそらく、Leadtek WinFast PVR3000が使えるはず。
ttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pvr3000_deluxe_1.htm
WinFastには専用スレがあるので、詳しくはそこで質問してくれ。
俺は持ってないので、詳しいことは答えられない。

何かと不便だから、HomePremiumにアップグレードするのを薦めるけどね。
114名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 11:32:48 ID:7iEJb7u2
64BitのVISTAで苦労されている方々が多いようですが、

VISTA Ultimate x64で、XP用のMTVX2005HFの64Bitドライバは署名がないため、使えなかったけど、
VISTAを起動するときにF8を押して、「ドライバ署名の強制を無効にする」で立ち上げたら、
あっさり使えた。ちなみにP5BD/WiFi, 4GB, Ge7600GS, XFi DAです。

Feather2006のインスコは途中で止まるけど(おそらくNero3だと思う)、視聴ぐらいはちゃんとできた。
予約録画まではインスコされませんでした。常に「ドライバ署名の強制を無効にする」でVISTAx64を
起動できたら、解決。というより、ドライバに署名を入れてくれれば一番いいのだけど。それと、内部
アナログ結線をして、CreativeのミキサーでAuxのミュートをはずしてあげる必要があるし、ボリューム
コントロールは効きません。VISTAのミキサーにはAuxは出てきません。
115名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 09:32:56 ID:OBJPsPtR
>>114
ミキサの録音デバイスの音量下げとけば?
116名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 10:04:32 ID:TE0Xrmbh
PVR3000を購入しようと思っています。
外部入力のスカパー(単一チャンネル)と地上波テレビを予約録画するのに
使う予定ですが、VistaのMedia Centerではできないというのは本当でしょうか?
この用途にVistaは全然駄目ですか?
117名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 17:17:03 ID:UyoW6m1n
>>114
要するに全然ダメって事ですな
118名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 05:39:28 ID:0mzGmzdi
>>117
いや、ドライバのWHQL署名さえ無視すれば、ほとんどのカノプ製品がVISTAx86, x64で
使えるというわけ。Aux音量はコントロールパネルの方で何とかなるケースがほとんどだし。
もちろん、正式にWHQLを通るためにはDRM管理されたドライバとなる必要があり、お金が
かかるから、もう一般ユーザーを相手にする気のないカノプには何のメリットもないから、
分からんでもないが、カノプブランド(もうないかww)は地に落ちましたな。そうそう、EDIUS J
も、VISTA 32Bit版のみ対応らしいよ。もうx64認定への金を払う余裕はないということだね。
いくらこの会社の製品を買ってもサポートも満足に受けられないかも。

ちなみに署名無視モードで起動するとDRM管理されたファイル・ディスクは再生できないみたい。

119名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 22:46:38 ID:6kAWSC1u
>>116
キャプチャボード2枚挿して、1枚をビデオ入力専用、もう一枚を地上波専用にすれば
できるんじゃね?
120名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 04:49:48 ID:rj/H8ANl
おまいらボスケテくらさいな。
PVR3000購入予定なんですが、あっしのママンに内部AUX(4pin)がないのです。
唯一あるのが、よくあるCD-ROM用の4pinしかないんです。
ここを見ると4pinで繋ぐようになってますね。
ttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/pvr3000_deluxe_2.files/conect.jpg

ママンのマニュアルによると、そのよくあるCD-ROM用の4pinは
These connectors allow you to receive stereo audio input from sound sources such as a CD-ROM,TV tuner, or MPEG card.
となってるので、大丈夫な可能性があるんですが、万が一に備えて
4pin→ステレオミニジャック変換 なケーブルを確保したいのですが、どこに売ってるもんですかね。
千石電商のwebで検索しても、どう検索してよいやらで参ったす。
なんていうケーブルなんですかね。
121名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 16:50:07 ID:f62jg/g5
Vistaに最適化された新設計ボードでないかな
122名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:38:11 ID:/k65lI2w
>>120
サウンドカードはついてないのか?

あればそこにも4pinがついてるはず
123名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 23:44:15 ID:ujmqX2yE
>>120
AUXって名称になってないだけで
CDから繋ぐコネクタでも同じだろうが。
さっさとそこにつなげ。
124名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 01:44:19 ID:XSHNgPKV
どんもー
さっさとアソコに突っ込んだらおkだったyoー
別スレにも書いたが
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/983333722/330
鬼門の
AMD
nforce590
vista
の組み合わせで Media Center以外でやっとこさ実用可能になりました。
試したTVチュナ4枚目orz
IO-DATA GV-MVP/RX3のmAgicTVが該当構成ではNGだったのが惜しかった。
Media CenterではOKなんだけどねー。画質も音も4枚の中ではRX3が一番だった。
PVR3000はRX3には及ばないけど画質も音もそこそこなので、この辺で妥協します。
125名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 21:34:40 ID:WUYkC6Rl
PC-MV5L/PCI買った。機能は少ないけど普通にPC-Castとか言う付属ソフトで使えてる。
126名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 18:21:44 ID:JSCcre78
GV-MVP/RX3購入

Media Centerでの試聴 → OK
mAgicTV → OK

ただし、mAgicTVで試聴後、Media Center でテレビを見ようとするとブルースクリーンで落ちる
WMC用とmAgicTV用のドライバが2つあれば、落ちないんだろうけど

ELSAは切り替えられることに買ってから気付いた… orz
127名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 06:38:44 ID:gDbLuLOS
>>108
Athlon 64 4200+、メモリ2Gの中スペックだけどVista Business64bit快適だよ。
まぁハードウェア対応がウンコ以外は満足
128名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 07:37:05 ID:gDbLuLOS
今tsukumoでPVR3000注文した!
129126:2007/06/07(木) 00:51:43 ID:AEsQCgec
その後、HDDのクラッシュでVista再インスコしたところ、ブルースクリーンを吐いて落ちることはなくなった。

MCEで試聴 → OK
mAgicTV → OK
ビデオチップのドライバも影響を及ぼしているような気がする

参考までに構成

[M/B] P5BーPlus Vista Edition
[CPU] C2D E6600
[Memory] DDR2-667 1GB×2
[VGA] GT7900GS (158.24)
130名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 20:42:50 ID:0+twfk6r
>>126
VistaにmAgicTV入れなければ,
Media Centerで安定して動作しそうって感じですか?
131名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 05:08:30 ID:stLpjMqd
クロシコKRTV-7131 3780円
Vista HomePremium 32bit で安定動作確認
ちなみに実況用に買ったけどWMEで直接取り込みも確認
売ってるところはTUKUMOならたぶんどこでも売ってる
付属のドライバやソフトではなくVista用をダウンしなければいけないので注意
詳細はここ http://www.kuroutoshikou.com/vista_ready/multimedia/vista_ready_multimedia_tuner.html
132126:2007/06/12(火) 23:08:46 ID:Crc79cA1
明日PVR3000とどく。
Vista64bitにとりつけるわ
133名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 02:11:19 ID:IC06dlfS
>>129
Vista64bitでmAgicTV動いたのか?
134126:2007/06/16(土) 01:20:06 ID:rJSViDGu
windows vista business 64bitで
Winfast PVR3000 Deluxeの不具合発生しないセッティングにするまで3日もかかった。
135名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 01:53:01 ID:sql19qZO
>>134
オメー誰だ。
126って、GV-MVP/RX3とPVR3000両方買ったのか
しかも、32bitと64bitって別のPCか?
136126:2007/06/16(土) 01:54:57 ID:rJSViDGu
ごめん>>126
じゃなくて>>128
137126:2007/06/16(土) 02:03:01 ID:sql19qZO
ということで、本物の126が登場。
>>128
報告乙

>>130
GV-MVPスレにもあったと思ったけど、Vista専用をうたったMC/RX3と同じらしいから、MCEで安定は間違いない。
付属のCDからドライバ入れなくてもWindowsのドライバでMCE見れたし。
mAgicとMCEの同時起動はやってないけど、今現在、
地上波→MCEで視聴
CS(Sビデオ入力)→mAgicで視聴
と使い分けが出来てる。

>>133
Vista64では未検証
ただし、知り合いに検証を頼んである。
いずれ報告するからちょっと待って。
138133:2007/06/16(土) 02:18:45 ID:jJc7rt+c
>>137
thx
>>128>>126を名乗ってたからもしかしてVista64でGV-MVP/RX3が動くのかと思ってしまった



でGV-MC/RX3を買ってきた
Vista64Ultimate、C2D6600、DG965WH、Mem1G*2、GeForce7900GSだが快適だ
139名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 17:49:50 ID:i7IfRaes
VISTAx64で、MTVX2006が問題なく使えているけどなあ。起動のたびにF8押さなければ
ならないけど、スリープだと関係ないし。neroは入らなかったけど、もともと関連付けを勝手に
変えてくれるため、無いほうがよかった。
140名無しさん@編集中:2007/06/18(月) 23:34:48 ID:GCCFwUg0
>>126
ちょっと似てる

GV-MVP/RX3を買ってきたんだが、
mAgicTV視聴、大体5〜10分でブルースクリーン

ドライバ入れなおし
刺しなおし
mAgicTVを入れなおし‥ってやってもダメ

Media CenterいらないからmAgicTV使いたいのに
もう疲れた
141迷い込み:2007/06/27(水) 11:29:24 ID:JNSGIym3
>>125
オイラ、音が出なくて・・・orz詳しくっ!
ちなみにPCスペックは126さんと同じ感じでマザがギガバイトGA-P35-DS3
mAgicTVで画像は映るんだけど音が出ない。。。
余談だが、地デジ対応のボード出るまでPC-MV5L/PCIで持たせたい(ノ_-)
142迷い込み:2007/06/27(水) 16:39:19 ID:JNSGIym3
期待age
143名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 22:43:28 ID:ajP4zDjX
ピクセラ PIX-MPTV/P6W だけど、以下のドライバで Vista の MCE が動いた。
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005431
144名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 22:29:16 ID:KYntWyW5
そのドライバでP4Wは動かないの?
145名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 01:04:44 ID:2kOKY0WU
Vista 64bitにも対応予定だとかどうよ?

【PV3対抗馬】CGMS-A無反応1920x1080iキャプチャボード「Monster X」発売
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184930943/
146名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 08:01:42 ID:6d0HP3Vi
チューナー積んでりゃ絶対買うんだけどな
147名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 13:07:51 ID:uHUQuIdM
>>145
外部信号からの録画対応みたいだからチューナー買えばいけるのかな
148名無しさん@編集中:2007/07/28(土) 18:52:54 ID:PPL3dSYS
SAA7130-TVPCI/BってVista32bitじゃ動作しない?
しないならKRTV-7131買うんだが。
149名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 23:41:45 ID:9+uy2vqS
Vistaなんぞにしないのが一番だわ〜
150名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 18:35:21 ID:/b8X7yNh
WinFast PxPVR2200 PCI Express x1
がもうすぐでるっぽいけど、最初からVista x64対応した上に
PCIEx設計ってのは良さそうだな。
出たら買ってみるか。
151名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 18:39:23 ID:/b8X7yNh

×もうすぐでるっぽいけど
○もうでてるみたいだけど
×出たら
○店頭に出てたら
152名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 23:46:54 ID:Kjm6zKHO
>>150
D3000もx64対応してたが、録画はおろか視聴時の音量調節すらできない
糞仕様だった。おまけにXPでもインスコしたら、メッセンジャーでWebCamera
が使えないというおまけつき
153名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 04:03:26 ID:1GWLGQmv
アイオーのGV-MVP/RX3で音が出ない問題解決した人いる?
ちなみにVista32bit、CPUはathlon64×2 5200+でグラボはラデ1950pro

magicTVではTVの画像出るけど音声でない
WMCでは画像も音もでないorz

154名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 19:15:19 ID:Bks6KO3V
だれかPC-MV5L/PCI使ってる人いる?
使用した感じどんなもんよ
155名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 20:57:02 ID:RHrDYMes
>>154 >>125ではダメか?

誰かボスケテ。
WinFast PxPVR2200を使いたいんだけど、
スロットに差し込んでドライバーをインストール→再起動までは正常なんだが、
Vistaロゴが出る前の緑バーが表示されたところで一瞬青スクリーン→再起動しちゃう。
「前回正常起動〜」で改めて立ち上げると正常に起動するから、
ドライバソフトが悪いんだろうけど、以前はこんな事無かった。

構成
CPU:Athlon64X2 5200+
M/B:GA-MA69G-S3H
Memory:DDR2-800 1GB*2
VGA:Radeon X1650XT
156154:2008/02/02(土) 01:00:22 ID:5UAwLHnx
>>155
買ってみたぞよ

結論から言ってvista 32bitで普通に動いた。
Windows Media Centerからも見れたし遅延とかまったく気にならないし
買ってよかったんだぜ
157名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 06:43:10 ID:ksOBdv/a
PC-MV1TV/PCI

エアロ切れば普通に(添付CDで)インストール可能
インストール後はエアロ環境化でも使用可
だけどWMCから見れない。っていうかWMCがエラーで落ちる様になって設定できん
158名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 11:04:26 ID:AvViXyxR
>157
32bit版の話?
159名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 17:41:07 ID:ksOBdv/a
32bitの話
ちなみにピクセラのP4WもVistaがドライバー持っててこっちはWMCで使う分には問題なし
その代わりピクセラTVはNG
160名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 22:16:27 ID:yJkzvF0B
PxPVR2200をVista64で使ってる
でもゴーストリデューサやノイズリダクションが無いから番組によっては差が出るな
前使ってたのはソフトエンコでそれらの処理ができるやつだった
そんでGV-MVP/RX3を買ってみようかなと思ったんだけど
メモリ4G以上だと使用不可能ってマジか・・・?
161名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 11:16:31 ID:OZV+ex92
>>160
型番が違うよ。それはVista32ビット版のみ対応。
4GBで有名なのはGV-MC/RX3の方(同じハードらしい)。
メモリリマップの問題なので、マザボによっては2-3GBでも
起こる事があるし、4GB以上つんでも問題ない場合もある。
162名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 04:18:18 ID:1i7enQEl
vista x64でも問題なく動くものは無いですか?
163名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 22:02:49 ID:6PcPzthH
>>162
Vista 64bit対応TVキャプチャカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183557843/l50
164名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 16:31:07 ID:Texv6lm+
どなたか助けてください。
【Winfast PVR3000 Deluxe】不具合
@音が出ない。(ハードウェアエンコードにすると音が飛びながら画面バグ&フリーズ)
A時々暗い画面(ハードウェアエンコードにすると解消するも画面バグ&フリーズ)
ドライバは最新の物を入れました。別のPCIに差し替えたりもしました。
OS:Vista x64(Ultimate)
M/B:Intel DP35DP
VGA:RH3650-E512HW
CPU:Core2 Q6600
Memory:2GBx2(UMAX)
HDD:WD5000AAKS(RAID5)←これは関係ないか

宜しくお願いします!!
165名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 10:57:48 ID:By9cVuUH
>>164
私もハードウエアエンコードにすると、同じ様な不具合になりますよ。
(ソフトエンコにすれば全く問題無し)

・Ultimate64bit
・ドライバ及びWinFastPVR2は最新の物(2007年末の物)を使用。
・GA-MA69GM-SH2 及び M2A-VM HDMI の両方で発生

PCIスロット変えようが何しようが駄目ですね。
XP32bitやVista32bit だとその様な問題は起きないのよね。
166名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 18:15:14 ID:IA3oiThD
Vistaに見切りをつけたMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

Vistaは死んだ。
4月4日にマイアミで開催された企業の慈善活動に関するセミナーでゲイツ氏が実際に言ったのは、
Windowsの次期デスクトップバージョンである「Windows 7」が「来年ごろ」にリリースされる見込みだということだ。
167名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 18:19:23 ID:GwEedp3o
↑そのネタ 鮮度落ちてるけど
168名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 14:26:03 ID:4ngtawKk
3980くらいで買ったPVR2000がVistaHP32bitで動いてます
WMCも問題なし
169名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 14:47:05 ID:eBzGx682
俺もVistaに見切りをつけたorz
170名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 09:24:18 ID:psJDmh+2
ぬるぽ
171名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 18:41:51 ID:zUzZtf5e
Bt8x8系なら、DScalerを使えば
対応できている。
172名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 21:58:56 ID:ey9v3uKm
だれかvistaでMTV1000〜3000系を「使ってる」人いる?

視聴まではできるがどうも 使用に耐えるキャプチャができない。
173名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 15:33:16 ID:JzMTKHNH
MTVー1200HX 今日実験してみた
インストールを強制で入れる
ハードエンコはガクガク、ソフトエンコなら視聴できる 音もOK
録画は録画には移行しないで終了 コーデック換えても駄目だった 何でだろ?
チューナー画面は軽く切り替わる
GX2も持っているのでそちらでエンコしますわ
カノプーのソフトは使いやすいので視聴には便利
画面はきれいですよ
174名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 15:49:46 ID:JzMTKHNH
 ↑ コーデック設定すればソフトエンコできますね
   確認しました 
175172:2008/06/29(日) 15:00:24 ID:yj7O9JOV
MTV2000でソフトエンコでhuffyuvでは ほぼドロップフレーム無しで
キャプれるんだが

やっぱりMPEG2できゃぷりたいんだが。無理かな?
なんかいいコーデック紹介してくれない?
176名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:49:59 ID:ze0WKGUf
他のボードなら、明日xpの25+レベルでもmpeg2録画は余裕

175の環境でも、さほど問題は起きないんじゃないの?
177名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 02:41:31 ID:wbJ5cnwU
Winfast PxPVR2200買ったんだけどWinfast PVR2が動かない。
ビデオキャプチャデバイスが見つかりませんというのは
TVのケーブルがつながってないということ?

Soundblaster PCI-E が競合してるのかと思って外してみたけど変わらず…。
TV線の同軸ケーブルに問題あり???
まさかTVを買えというのか…orz
178名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 12:37:50 ID:JkOgHEJI
とりあえず人柱報告。
ASUS P5K Pro
2GBx2@800
Winfast PX9600

PCI-EX-1 → PxPVR2200
PCI-EX-2 → Soundblaster X-fi
※逆スロット不可
×添付CDドライバ → ○サイトのドライバを使用

Windows Media Centers一部チャンネル不可。
これさえなければほぼ完璧動作。
添付アプリは稀に入力信号を認識しない
※この時基盤のダイオードが消灯しているので刺さっていないと同じ状態
TVなら日本製のボードを絶対勧める。
ビデオテープ取り込み程度ならなんら問題なし。
179名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 07:52:36 ID://njuus8
>>178
OS何よ、そこが重要
180名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 08:35:02 ID:R7uKBgGN
スレタイにVistaがあるからVistaじゃないかな。
181名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 09:39:55 ID:6kYybrq1
スマソ…グレード書いてなかったね…ultimate 32bit。
182179:2008/10/06(月) 16:58:19 ID:otqmpDqn
>>181
了解32bitのULTIMATEね、お疲れ様
AEROをONにした状態で、専用ソフトにてキャプチャできたのかな?

>>180
当たり前のこと言うなよ、64bit版か32bit版かでドライバー違う
32bitでもAEROオンで使用なら、もし64bitだったら有力な情報なんだぞ
グレードに関しても表記しといた方が間違えない
これだから ゆ と り は・・・
183名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 17:55:45 ID:EGKFRmtf
そんな名前の家具屋があったような・・・。
184名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 11:36:12 ID:tCULQf6b
>>182
えっ?!aero関係あるのか…仕事終わってから試してみる。
昨日ビデオ編集する前にタスクバーのアイコン間違って押して
3Dのウィンドウの切り替え画面になったから多分大丈夫かと。
185名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 21:13:25 ID:YVcMBkM7
Monstar TV V/VFは、Vistaでは使えますか?
186名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 00:52:12 ID:8vNvOu9R
すみません。vistaを使ってキャプチャをしようとしています。
音声の入力を、USB EMP Audio Deivce使って行いたいのですが、うまく動作しません・

システムでデバイスドライバを確認すると、USB EMP Audio Deivceは正常に動作しているのですが、
コントロールパネルのオーディオデバイスの管理をみると、USB EMP Audio Deviceはリストに出ていません。
どなたか解決策をご存じないでしょうか。
187名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 00:28:31 ID:RQoZou8+
ついに
vista 64bitに対応したデジタルWチューナが出るみたい。

http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20081125.html

これで不具合満載のwinfast pvr 3000 Deluxe とお別れだ
188名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 08:06:12 ID:Y+ANYDyF
>>187
それくれよ、売ってないんだよなVISTAのx64で外部入力出来る奴・・・
189名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 18:53:58 ID:gTbf+T2X
>187

不具合はあるぞ〜 あまり安定してない
受信状態が良くないとかなり不安定
今後のアップデートに期待だ
190名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 22:27:34 ID:+eIu/F9l
あっけなくアップデートしたな
191名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 22:20:33 ID:e3H02za8
第二世代とはいえ、64bit向けとしては初物だからな
どこも完成度はまだまだ そのうち仕様も変わるだろうし、
あまり開発リソース割きたくないかも ピクセラは会社自体大変らしいし
192フッ:2009/02/12(木) 21:05:20 ID:exjUpwXf
僕も>>86と同じ状態です。Vista対応ってなってるから買ったのに・・・
193名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:36:48 ID:mpc0eBmt
7対応のスレってないの?
194名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 21:22:11 ID:VU5stN9F
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【26.1m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/09/30(日) 17:25:43.43 ID:gKCWsq8n BE:638518379-PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>170
 (_フ彡        /
196 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/07/01(月) 13:31:30.29 ID:nYM+lNfE
tes
197名無しさん@編集中:2013/07/02(火) 20:17:04.16 ID:lypsprwR
tes
198名無しさん@編集中:2013/07/04(木) 09:21:56.42 ID:ykR0VVXu
tese
199名無しさん@編集中
test