1 :
名無しさん@編集中 :
2006/08/27(日) 15:02:56 ID:RZPPPS9G 初心者歓迎
Potスレは何か質問すると脊髄反射で 「過去ログ読め」 と書く馬鹿が常駐していて 機能しなくなってるからね。 過去ログなんて1万レス以上あるのに全部読めるわけが無いのに
3 :
新スレ記念 :2006/08/27(日) 16:40:58 ID:tZy/sgck
ヘボ屋抜き・・抜きたいTS信号に別なilink機器からの信号を混信させてD-VHSに送信すること によりD-VHSに誤作動をおこさせ擬似コピフリ録画させる。 この方法で都合よく誤作動してくれ安定して録画できるのはDRXなどの日立機のみ。 パナD-VHSだと誤作動が不完全でノイズが入った録画になる。 ilink信号の混信にはavhddplayerを使う。 ち-ぽ-で-び LINC "ち"→"ぽ"←"で out in ち 22:0 --- ぽ 22:2 --- で --- 22:1 "ち"から"ぽ"を再生 ここで"ち"のoutコネクションを1にすると"で"には"ぽ"と"ち"から2つのilink信号がくるので "で"のコピガ判定がおかしくなる。DRXだとコピガ表示が消え擬似コピフリ録画可能となる。
ヘボ屋はもういいよ。DRXさえあれば馬鹿でもできるんだし 直抜きかPOT抜き教えれ
5 :
名無しさん@編集中 :2006/08/27(日) 23:03:34 ID:OfFRkaKO
DVHS スレにも「過去ログ読め」キチガイ番人が、 一日中張り付いてる
AVHDDPlayerって、滅茶苦茶不安定じゃない? それまで正常に認識されてた機器が突然「unknown」になってしまって AV/C Generalドライバの入れ直しになる事が日常茶飯。 あまりにも酷いので、AVHDDPlayer専用のPCを別に買い、他のソフトは 何も入れず、ネットにもつないでないが、それでも同じ事が起きる。
AVHDDPlayerって何?そんなの知らないyo
8 :
名無しさん@編集中 :2006/08/28(月) 07:35:05 ID:65K6fRv5
「過去ログ読め」キチガイ番人に荒らされて機能しなくなったPOTスレの 代わりに立てた初心者用のスレで 無意味な煽りは自粛してくれ。 中〜上級者にとっては馬鹿馬鹿しい事でも、初心者は必死なんだよ。
初心者ならDRXを購入してヘボ屋抜きしてればいいと思う。 詳しい方法はAVHDDplayerのインストール法も含めIP!2005年3月号に記載されてる。 今は知らないけど以前はshareかnyで流れてた。 自分も含めへボ屋抜きから脱却したい人は多そうだけど、直抜きは個人で発見するのは 無理に近いと思う。 直抜き出来る人は晒したくないわけだし、このスレが終わるのも時間の問題か。
TS抜きってさ、DVDにある、VIDEO_TSファイルの事でしょ? それを抜くのなら、リッピングっていう裏技で抜けるよ コンビニとかで、裏DVDコピーとか言う感じの題名の雑誌が売ってるからそれを買ってくればオッケーです 自分は出し惜しみしないよ。みんなで教えあって、幸せになろうね
>>10 ここは「ヘボ屋抜きさえ出来ない初心者」専用スレって事でいいでしょう。
POT抜きや直抜きのスレは既にあるわけだし、AVHDDPlayerや
DRXのi-Linkが不安定で手こずってる初心者は意外と多いと思う。
直抜き晒しまだぁ?
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R * * U V W X Y Z やったよ、僕にもできたTS抜き!!
16 :
名無しさん@編集中 :2006/08/28(月) 23:42:20 ID:LQCJNXVA
>>6 AVHDDPlayerのドライバは導入時に壊れると、あとは何度
入れ直してもダメ。
俺の場合、PotMをAVHDDPlayerで開くと中のファイルが全部
文字化けする状態が最初から続いていた。
何度削除しても直らないので、「復元」を使ってPotをつなぐ
以前の状態に戻したらやっと文字化けが直った。
新しい機器を認識させる前に復元ポイントを作ってない場合は
OSごと再インストールしかないと思う。
17 :
名無しさん@編集中 :2006/08/29(火) 05:05:25 ID:CtgiZ5dp
録画デッキDH2で使用テープS-VHSテープ録画なんですが、抜ける方法はありますか?
>>17 デッキのイジェクトボタンを押せばテープが抜けるyo
>>13 ilinkの不安定なDRXって方法によっては抜けるようになるの?
ilinkがまともに動作しないとどうにもならなさそうなので別なのを買い直さない
といけない気がする。
>>19 ilinkの差込口は結構不安定だから抜け易いかもしれない
ケーブルは多少たるませた方が安定するかも?
DRXさえ買えば馬鹿でも抜ける という話は嘘だね。 中にはi-Linkが安定した当たり機に巡り合った幸運な奴も居る のかもしれないけど
>>21 i-Linkは簡単に抜けるyo
コネクターを指で摘んで引っ張るだけホラ!簡単でしょ^^
じゃ俺は当たり機だったのか
いや、コネクター抜けたら不味いだろ? 抜けないのが当たり機だからね(苦笑
AVHDDPlayerがどうにもならん。 POT-M、DST-TX1単体ではそれぞれ正常に認識されるのに 両者をつなぐとunknownに化けてコントロール不能。 ノード順とかDRX100のi-Linkが不安定 とかいう以前の問題だ。 「システムの復元」は何十回繰り返したわからん。 AV/C Generalのドライバ入れ直しに至っては百回以上。 DST-TX1自体に問題があるんだろうか?
27 :
7 :2006/09/02(土) 13:43:22 ID:PF2ltpj9
AVHDDPlayerって何?そんなの知らないyo
たまに両者が正常認識される事があってもノード順は必ず「ぽ→ち」 で、リセットボタンを押すと入れ替わってもunknown化け。 「ち→ぽ」の順で正常に並ばせる事が どうしても出来ない。 もちろん他スレで話題のネットワークアダプタは無効にしてあるが 全く影響無し。
>>28 ウザイからレスしてやるが、そーとーイージーに繋いでも普通は問題なく認識される
アドバイスできる事は以下の2点
1.
XPはSP1か?まずはSP1で試してみろ。それで安定してきてからSP2を導入しろ
2.
それでもダメなら、機材の故障を疑え
これ以上レスつけたら、釣りネタとみなすからなw
ちなみにSP2だろうが、普通に認識するけどな。 問題の切り分けとしてSP1つかってみろという話だ。 以上
つ、釣られてぇ〜
ID:O02LemkJ調子に乗るな(笑)
キチガイ
34 :
名無しさん@編集中 :2006/09/02(土) 15:09:48 ID:r07AmBEv
もう諦めた テープで同じ番組二つ録画することにする
>>29 今までSP1でやっていたが、あまりにも頻繁にunknown化けするんで
AVHDDPlayer専用のPCを新しく買った。そっちはSP2。
でも状況は全く改善しない・・・
ちなみに、CapDVHSでTSを取り込む際はSP2だと一工夫必要 との
報告を見た覚えはあるが、AVHDDPlayerでも差がある?
PV3買えば?
PV3は3月からずっと機会を狙って頻繁にアクセスしてるが いつ見ても「在庫なし」の状態で全く手に入らない。 予約できるんなら倍の値段出してもいいとさえ思ってるが 予約は一切受け付けないと明言してやがるし・・・
>>35 機材故障疑えば?
もう一セット用意してダメだったら、諦める。
ここで質問しても解決しないよ。
なぜなら、貴方のような経験皆無いから。
ココは初心者の為の初心者による初心者専用スレ
>>1 で初心者歓迎と書いてある!
玄人さんの質問は初心者には答えられません!
1440x1080って4:3な訳だ 強制サイドカットでD出力に4:3-HDで出力すれば 4:3の高画質ソースの出来上がりじゃ無いのか? 現在放送されているハイビジョンなんてものは、サイドの情報は殆んど意味が無い サイドカットして高画質で保存した方が良い場合もある。
プ
>>36 動画キャプがスゲー最低で使いもんにならねorz
静止画専用ならそこそこ使えるけど・・・
PV3は解像度が高いって事を除けば普通のキャプボだよ 解像度=画質だと思われてるけど勘違いだぞ間違うな! 試しに他のキャプボと同じ解像度で比較すると分かるから
(`・ω・´) そうだ、間違うな!
>>43 んじゃ、わかりやすいように、あなたが検証した比較画像upしてみてよ、できないことないよね?
そうだぞ比較画像うpしたら今度は本当にそれがPV3でキャプした物か因縁つけてやるからな覚悟しておけ! 言っておくが俺はどっちが本物か偽物なのか判別できるほどのスキルはないから貶しまくるぞ!わはははは
お前は何を言っているんだぜ?
49 :
28 :2006/09/18(月) 14:14:15 ID:nS+c6EXE
POTスレの方は意図的に荒らしてる馬鹿が常駐してるようなんで こっちに書いておくか。 いわゆる古典的なヘボ屋抜き DST-TX1→PotM→DRX100→PC で コピワン抜いてるが、ようやくノード順が時々「ちぽで」の順に並ぶ ようになった。 上手く並んだ時はDST-TX1からの「ダビング」で 順調に録画が始まるが、最後まで完走した験しが無い。 たいてい7,8分経ったところで突然AVHDDPlayerに「VCR器具が 取り外されました」という表示が現れて終わってしまう。 DRX100は依然として回り続けているが、あとで再生してみると当然 AVHDDPlayerが認識しなくなった時点で録画は終わっている。 ちなみに最初の7,8分に関しては全くノイズの無い完璧なTS抜きが 出来ているので、この点ではパナDより明らかに優秀。 だがi-Linkが 勝手に切れるのは本当に困ったもんだ。
なんで切断されるか、考えればいいわけだ。
51 :
28 :2006/09/18(月) 21:01:11 ID:nS+c6EXE
それがわかれば苦労しないんだけどな。 とりあえず新たにわかったのは、AVHDDPlayerから認識されなくなって (正確に言うと、リスト上に残ってはいるがチャンネル表示が消失)録画 が中断した後、調べて見ると何故かDRX100のリンク先がPot-Mではなく DST-TX1になっている。 そりゃチューナーからは映像が流れて来ないんだから、録画のランプが 付いたままテープが回っていたって 何も録画されるわけが無い。 もちろんヘボ屋抜きを始める前にDRX100のリンク先がPOTになってる事は 確認しているんだが、途中で勝手に切り替わってしまうらしい。 DRX100のリンク先を強制的にPOTに固定できれば最後まで完走できそうな 気がするんだが・・・
ご苦労様です。 マジレスしたいところだけど、ちょっと様子見るね。
DRXのファームとi-Linkの安定度は関係あるの?
55 :
28 :2006/09/21(木) 00:21:37 ID:JQKK9agp
途切れるまでの時間は秒単位から十数分までと幅があり、
途切れた状態も、AVHDDPlayer上でCh表示だけが消える
場合とDRX自体が認識されなくなる場合があったりとまちまち。
リンク先がPOTのままで切れてる事もあればDSTに切り替わってる
場合もあるなど、症状が微妙に再現性に乏しいのだが、とにかく、
一旦順調に始まったダビングが途中で勝手に切れること数十回。
まだ一度たりとも完走したためしが無い。
PCをWinXPのSP2からSP1に替えてから、ち&ぽ のUnknown化け
症状は全く出なくなり、ノード順もしばしば「ちぽで」と並ぶようになって
とりあえずダビングが始まる所までは漕ぎ着けた。
だが、その後が安定しない。 というか今の所100%の確率で
i-Linkが勝手に切れる。
>>52 さん、もしこの不安定さを解消する方法を知ってるなら、どうか
教えて下さい。
56 :
28 :2006/09/21(木) 00:29:53 ID:JQKK9agp
>>53 ファームの調べ方はどこかで見た記憶はあるけど
具体的なやり方は忘れました。
方法を書いてもらえば確認してみますが。
DRXは間に挟むだけで別のデッキで録画する というような 報告を見たような・・・ でもPOTとDRXの間のリンクが切れたら結局キャンセラー としての意味さえ無いか?
>>56 リモコン『チャンネル▲▼』+本体『チャンネル▲』でファーム表示
59 :
28 :2006/09/22(金) 00:40:34 ID:z93Fe1g3
今日はまた不可解なパターンで録画勝手に中止・・・ 順調にダビングが始まって3分後、突然AVHDDPlayerから POTとDRX100が同時に姿を消し、「AV HDDが取り外されました」 という表示。 もちろんi-Linkはしっかり接続されたままだし、 DRX100はi-Linkの青いランプと録画の赤いランプが付いたまま テープが回り続けているが、DST-TX1側からは「HDR1機器が再生 できなくなったのでダビングを中止します」という表示。 なぜ突然認識されなくなったのか皆目見当が付かない。 もうこれで通算100連敗ぐらいにはなるだろうか?
>>58 チャンネルの数が変わるだけでファームらしいものは表示されないんだけど・・・
リモコンチャンネル、違う方を押してない?
『リモコンチャンネル▲▼両方同時押し』+本体『チャンネル▲』
>>60 >>62 は本体の電源OFFで。確かテープも抜いておくんだったかな。
PCを接続しないで、チューナー-POT-DRXの接続で、DRX→POT、チューナー→POTのLINCにして
チューナーからPOT内のコピワン番組を再生させてみて。
5分ぐらい再生させた後にチューナーからDRXが操作できるかな?
チューナーの認識がなくなっていればDRXのMPEGボードか何かが壊れてる可能性がある。
マジレスしてやるが、多分お前のDRX100のMPEG基板は故障している。 ヤフオクで購入したんだろうが、多分売主も解ってて売ってるか お前と同じように、おかしいなぁこれ抜けないよ?とおもって 売り払った可能性がある。 いわゆる、君は地雷を踏んだという訳だ
俺金に困ってても、この手のアイテムは売らないよ ヤフオクに出てるものなんて、壊れてるから売り払ってしまえというやつらばかりだお 特にこのアイテムは
MPEG基板の交換は8万円という話も
POTMなら別の方法でも抜けるので、64の言うようにMpeg基盤の動作に異常があったとしても あんまり嘆かなくてもいいんじゃないかな。
いや、たぶん普通に使う分にも問題が発生しているはず 例えば、普通にD-VHSとして録画している時にリンクがはずれて あとは真っ黒で録画されてたとか・・・・ まず、普通に使う事を試してみるといい 本当にその系統の故障は多いよ。
じゃあ、どうしようもないな。
コネクターが、ガバガバで接触不良なんじゃないかな? でもそうなると基板交換だからおんなじなんだけどな
その可能性はあるね。 コネクタ部をアルコールで拭いたり、形状を修整すれば直るかもよ。
てかさあ、うずうずしちゃってしょうがないんだけど・・・。 どうして方法を明かすのはタブーなのか…。 って、それもわかってるから書かないんだけど。 抜けた時ってうれしくって、つい書きたくなっちゃうんだよね。 みんな、どうやってこの気持ちをセーブしているんだろう。 ウソ書いて押さえてるのかな。
うちのTX1もDRX100で、同様の症状が出るよ。 2台あるDRX100、どっちも。 パナのチューナーにDRX繋ぐと、いくらでも抜けるから 割と新しいロットのTX1だと、コピワン動作不可のiLINKスタジオのダビング機能が 拒否動作してるんじゃないかな。
74 :
28 :2006/09/22(金) 23:02:47 ID:z93Fe1g3
やはり皆さんの言うとおり、DRXの基盤が壊れてるとしか考えられませんね。
>>67 (=
>>57 ?)に望みを繋いで、ち→ぽ→で(DRX100)→で(NV-DH2)→ぴ
と接続して抜く方法に挑戦。
AVHDDPlayerからはDRXのみ消失し、あとの3つはChが揃った状態をキープ、
DST-TX1上からも順調にダビングが進んでるらしき表示が最後まで続き、パナD
もHSモードでの録画ランプとが表示され続けたので「今度こそ完走か!?」 と思った。
だが、再生してみるとやはり途中から何も録画されていない。
「DRXをコピガ・キャンセラーとしてPOTとパナDの間に挟む」という発想自体は
当たっているのだろうか? それらしき書き込みは過去スレで何度も見かけたんだけど
結構ガセネタも多いみたいだし・・・
>>74 >>57 で指摘されているようにLINCが維持できないのならキャンセラーとしても使えない。
>>63 にもあるが、通常の録画、再生は問題ないけどコピーガード信号?に対してLINCが
ハングしてしまうものが日立機にはあると思う。
それが故障なんだって
77 :
28 :2006/09/24(日) 01:46:59 ID:7/u2PsXJ
>>73 を見て、「もしかしたらDST-TX1とDRXとの相性問題かも」との淡い期待の下、
以前のPOTスレに出ていた 「ぽ1→ぽ2→で(DRX)→ぴ」 という組み合わせで
今夜は挑戦。
結果: AVHDDPlayer上に 「ぽ1→ぽ2→で」 と正しいノード順で並び、よっしゃ
と思ってDRXを開いたら既にCh表示の欄が消滅。 始め点灯していたデッキ上の
i-Linkランプも消え、再生&録画を始める前に既にLinkが切れていた。
何故かAVHDDPlayer上にDRX自体は残っているのだが、Ch表示が消えているので
何のコントロールも出来ず、認識されてないに等しい。
コピワンの再生さえ始めていない段階で切れたので、
>>75 の言う「コピーガード信号?
に対してLINCがハングしてしまうものが日立機にはある」にさえ当てはまらない。
やはり故障としか考えられない という結論に達したので、日立に修理依頼のメールを
出しました。 10万円で買って一度も役に立たないまま、更に一体いくら修理費用が
掛かるんだろう・・・
一度も役に立たないとは・・・。 普通にDVHSデッキとしての役目としては使ってなかったの? だから故障にも気付かなかったのかなあ。
>>77 それは明らかに故障っぽいね
基板は買取の場合6万円ぐらい
交換で済む場合は2〜3万です。
交換の場合、交換したMPEG基板は戻ってきません。
(その回収した基板を手直しして、違う人の修理に使うので)
>>77 通常の録画、再生できる場合は日立は故障を認ないと思う。
かといって抜かないから故障という主張もできるはずもなく、一般的な使い方の範囲
で異常動作することを確認しないといけない。
メールでのやりとりよりもサービスセンターに電話で直接交渉をした方がよさそう。
81 :
89 :2006/09/24(日) 10:09:06 ID:1ryk4OD8
× 抜かない ○ 抜けない
ts抜き=キチガイの所業
83 :
28 :2006/09/24(日) 18:00:59 ID:rrTMEsvz
>>78 普段はBD-HD100でブルレイに保存。 永久保存したい映像は一旦Potにムーブし、
ヘボ屋抜きでコピワン解除してから次世代BDに保存する予定でいたんだけど・・・
D-VHSはかさ張るし、ランダムアクセス出来ないので、コピワン解除以外に使う
予定は全くありません。
あ、BS-hiだけはビットレート食うんで、いくつかD-VHSに保存してあったな。
>>79 2〜3万なら許容範囲内なんですけどね。修理されて帰って来たらi-Linkが安定した
代わりに抜けなくなっていた なんて事は無いでしょうねえ?
>>80 普通に接続しただけで「i-Link機器が見当たりません」となる事が日常茶飯なので
一般的な使い方の範囲でも異常動作と言えると思いますが。
>>83 >代わりに抜けなくなっていた なんて事は無いでしょうねえ?
おまえアホか、そういう自体も全てひっくるめて自己責任。
それがいやなら、PV3を使ってなさい。
黙ってヤフオクで売ってしまえよ。
東京で開業している眼科医です。
10万で落札ってこれしかないな。確定だな
で?っていう
医者なら買い換えろよ馬鹿
ナンバー20910950に注意?
やっぱりDRXを使わずに抜く方法を見つけなきゃダメだな。 ヘボ屋の次に敷居が低そうなのは、コピフリ送信する方法か?
むちゃむちゃ言うてはる。
コピフリ送信だと、ぴ1→ぽ→で→ぴ2 って流れ?
なんと答えてよいやら・・・。 とりあえずPOTスレに行きなはれ・・・。
今読ませてもらったけど、
>>49 の
>突然AVHDDPlayerに「VCR器具が取り外されました」という表示が現れて終わってしまう。
これはよくわからんけど、
>>51 はコピガを検出すると、こういう動作をするので別に異常じゃない。
それを追いかけるのが、POTスレ 》3 の方法でしょ。
>>55 も別に異常じゃないよ。
>>59 も、色々やってるとAVHDDPlayerが不安定になってこういうパターンも出てくる。
故障じゃないんじゃない?
報告が途絶えているようだけど、普通にチューナー録画とかしてみた?
壊れてないんじゃないかな・・・。
いい加減にしろよ 眼科のキチガイ医師
一生懸命やっているみたいだから、そんなこと言ったら可哀想だよ。
10万も出して、ここであきらめるのはもったいない。 頑張るんだ!!
とりあえずチューナー変えてみれば?
101 :
28 :2006/09/27(水) 19:30:32 ID:IuxLw/F2
>>96 日立にi-linkの修理に出したので、しばらくは報告する事が無い。
帰って来て無事ヘボ屋抜きに成功したら、もうこのスレは卒業
なんだけど、いろいろアドバイスもらって参考になったんで
とりあえず報告はするよ。
日立の修理内容がどういうものだったかも教えてね。
まさか、先生じゃないですよね? ・・・失望しました。 そんなことを言うなんて…。
単体チューナーはボッタクリ価格だよな。 せめてDVDレコ内蔵のチューナーで代用できないもんかね
i-link機器が3つあれば種類を問わず抜ける と豪語してた奴が居たな
別にチューナーはDVDレコだって構わないと思うけど DVDレコ(チューナーとして使用) POT D-VHS の組み合わせで今までどおり普通に抜けますよ でも、レコで録画した物を抜くには一工夫必要
D-VHSに録画したコピワンものの抜き方おしえて
>>108 POTをD-VHSに置き換えればよいだけ
D-VHS二台とチューナーという形になる
もうへぼ屋の話はやめろ。 新へぼ屋を探れ。
#のチューナーがなぜ特殊なのか解説きぼん
チューナーじゃないよ、DVDレコの話だよ。
シャープのDVDレコだとPOTと同じようにD-VHSへ ダビング出切るってことか。 チューナーとして使えるDVDレコは何がある?
「チューナーとして使う」の意味が広すぎて答えようが無いぞ。
>>107 の「チューナーとして使う」は抜きの時の話だからな。
まあ、言うなればilink機器としてPCから制御できるかどうかの話なんだけど、 まだ買っていないのなら、ARW12・15 ARW35(未発売)あたりを買っておきなはれ。
ヘボ屋の基本配列は「ちぽでぴ」なわけだが、#のDVDレコを 「ち」として使う という意味なのか、「ぽ」の代わりに使う(つまり DVDレコ内HDDのコピワンコンテンツをD-VHSに転送する)という 意味なのか どっち?
別に日立のレコだって、チューナーとして認識するだろw なんか質問している奴って、応用とか実験とか全くダメなようだな。 もしかして、TX1のダビングモードとかでしか抜けないと思ってる? 普通に手動で再生、手動で録画、チャンネルの変更で抜けるだろ
110 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 16:15:26 ID:yoi/hGrP
>>107 DVDレコは#以外は使えんぞ。
こういう書き込みがあったので、どっちの意味で言ってるのか
尋ねただけなんだが
しらねーよ。いろんなレスがあるんだから自分で判断しろよ。 このスレダメだな。 やっぱ教えないで黙って他方が得策だな そう思わせるのは、聞き手に問題がある。 それは抜け終わった後に理解できるから、抜けないままだと一生怨んでPV3 スレとか荒らすんだろうな
DVDレコに録画したものってTS出力されるの? DRXからARW25にリンクして、ARWに録画したものを再生させてもDRXの表示はdのまま なので抜くのは無理と思ってた。
近道はタダ1つ 自分でレコ何台も買って自分でやってみろ 自分で試してみればすぐ解る。 それが一番の近道 ここで、いろんなガセネタ聞かされて 一番遠回りしているのはお前だ
>>121 DVDレコに録画したファイルは抜く事は可能
(少なくとも二種類の方法がある。)けど
今の貴方では多分無理。
ここで今話題になってるのは、DVDレコは単体チューナーの変わりとして使えるという話
だから、DVDレコの録画機能は一切使用しない。
レスしても、教える気はありません
理由は面倒だからです。
別に貴方が吉良ナ訳では有りませんのでスレ荒さないように
>(少なくとも二種類の方法がある。) ハード改造でのTS抜きとPOTにムーブして抜くことかな?
教える気が無いんんだったら来なければいいだろ。 ここは元々ヘボ屋抜きさえ出来ない初心者を対象にした スレなんだから、レベルが低いのは当たり前。 上級者にはPOTスレがあるので、そちらへどうぞ。
>>121 ARWから抜く場合の一番低レベルな方法として
TX1+ARW25+DRX100
POTが抜きのポイントと勘違いしている奴が多いが
ヘボ屋の場合別にPOTがあるから抜けているのではない。
単なる利便性の問題だけ。この点をまず理解しよう。
よって、POT部分は、D-VHSでもいいし、レコでも良い
つーか何年前のネタだよ・・・・はぁ
あんたにはハード改造は無理だろうから。
違う方法は割愛
>>125 少なくともちょっと前に抜けてる奴は
こんな質問はしなくて、過去ログ見ただけで抜けてるんだよ
よってお前が初心者以下なのは明らかなの。
ゆとり教育の弊害かなにかしらんが、本当にアホが多くなった・・・・
PV3スレはお前ら見たいな連中の為に、抜いてる俺たちが白い目で見られる
>上級者にはPOTスレがあるので、そちらへどうぞ。 これ笑う所ですか?
>>123 レコをチューナとして認識するというのはAVHDDPlayerで認識する
という意味なの?それともそれ以外の特殊な方法で認識するという意味なの?
それだけ教えてくれ。2年以上前からこれが気になっているんだがw
HRDとBD-HD100の#スレでは認識しないという答えしかなかったんだよね。
レコを送出機として使うのはAVHDDPlayerで認識しなくても可だからそれは分かる。
>>129 で、あんたはHRDとBD-HD100を所有してるの
あほくさ。
>>129 arwはAVHDDplayerではDVHS機と同様チューナーとしてもDVHSとしても認識する。
単体チューナー使わなくても、DVHS-POT-DRX-PCの組み合わせで
DVHSを単体チューナーと同じようにAVHDDplayerで操作すればヘボ屋抜きはできる。
>>126 録画ソースがPOTやDVHSのように再生時にilink端子からTS出力されてればヘボ屋で
抜けるのは分かるけど121でも書いたようにARWはTS出力されてなさそうなので抜けないのかと思った。
ガセネタもあるから見極めないとね
>>125 そうだったのか、知らなかった。
最近、POTスレがネタ切れなので、こっちが盛り上がってるのかと思ってた。
いまさら、へぼ屋じゃしょうがないな・・・。POTスレへ戻るか・・・。
>>129 何を聞きたいのか、何を知りたいのかよくわかんないんだけど。
DVDレコを何を買おうか迷ってるんだったら、やはりさっきの3機種がいいよ。抜きを研究するなら。
POTやDVHSへMOVEもできるしね。
ARW25でもいいけど、ちょっとDAコンバーターの性能が・・・抜くなら関係ないか・・・。
基本的に抜き系のスレは、「これってできるの?あれってできるの?」って質問じゃなくて、
「これやってみたけど、うまくいきませんでした」という質問で無いと嫌われるよ。
そのMOVEしている最中に、DATA横取りして抜くのさ。 ・・・って冗談です(^^;
>>133 シャープのDVDレコは他社の製品と
どこが違うのか教えて
どう違うのは実際に購入して使ってみれば解る。 みんなそうしているんだよこのスレでは。
POTスレに「過去ログ読め」番人が常駐するようになって 一気に過疎ってしまった事があったな。 ひたすら話の腰を折る事を生き甲斐にしている136みたい なのが常駐するようになって、ここも同じ状況になるかも。
チューナー、POT、D-VHSと買い揃えるだけでも大変なのに DVDレコまで何台も買って比較実験するほど余裕のある人間が 一体何人居るんだろうね。 まあわざわざ邪魔しに来る奴が居るって事は、本当に他社と違う メリットがあると考えて良さそうだな。
過去ログよめばすべて解決する事を蒸し返しているだけなのに 話の腰もないだろ。おまえは日本語を読めないのか? 過去ログ嫁ってのは、過去ログ読めばわかるという回答を書いているに過ぎない。 こんなに親切な回答が他にあるだろうかw 本当に初心者ってのはこうも朝鮮人的な行動しか取れないのだろうか?
>>139 結局買うんだろ。
ばかじゃねーのかおめーはw
完結にレスするよ。 シャープのレコは他のレコと違うという意味は大きくわけて二種類の意味がある 1.シャープのレコは抜きには適さないじゃじゃ馬的な挙動がある (ヘボ屋とか素人抜きにはあまり素性が良くない。(できないわけではない)) 2.ハード改造すれば、本体から直接抜ける (簡単なロジックを自分で設計できる程度の知識は必要) ということ。 もっと突っ込んだ事をしりたいなら、過去ログを読むしかない。 先人が色々かいているがそれをまとめて 此処に整理してかくほどお人よしじゃない
>>138 POTスレを本気になって読んでいるあんたもどうかと思うよ。
アソコはどう考えても隔離スレでしょ。
なにかアソコに有用な情報があるとずっと信じていた??
なんで読んで理解しないの?
過去ログ読めといわれて、何も情報がなかったのなら
それが回答だとは思わないの?
こういう人にずばり回答を書いても、信じてくれないのでしょうね
POT直抜きは存在しない壮大なネタだと書いても信じてはくれないのでしょうね。
だから、相手にされないのですよ。
>>142 これはこれは親切にどうも。
ただし、1、2、ともPOTの代わりにDVDレコ内HDDから映像を
抜き出す場合の話だよね?
チューナーとしてDST-TX1の代わりにDVDレコを使う場合は
他社製品と違いは無いのかな?
DVDレコ内の映像はPOTにムーブしてしまえば、あとは 定番のヘボ屋抜き通りに行けるので、無理にHDD内から 直接抜きたいとは思ってないんですよ。 それより、を使うとコピワンを感知しやすいので 別の方法で抜いてる という報告を何度か見たので、 DST-TX1の代わりにチューナーとして使えるかどうか を知りたいわけで・・・
>>143 の言うことには半同意だが、
POTスレは「有用な情報を探す」というつもりで読んではいけない。
みんなでPOT抜きを研究するスレだと思って読んで欲しい。
もう、あのスレは死んでいるかもしれないけど・・・。
776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/16(火) 20:19:32 ID:d0qwkGRd0
>>775 いやいや。ARW15はTS抜きも出来るし、ガチャポンも簡単だし損はない。
789 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/05/17(水) 03:57:28 ID:ZAUq8DAf0
>>776 ARW15のTS抜きはその方法が晒されていませんよね?
もし、方法が分かっても、相当スキルがないと出来ない
ような気がしますが、どうなのでしょうか?
それでも、買っておいて損はないというのは同意です。
790 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 04:16:01 ID:NAe58NK80
TS抜けるの
ARW15限定ってこと?
DV-HRDから出来そうな希ガスるが
379 名前: 名無しさん@編集中 2006/07/07(金) 17:48:31 ID:8MdNTgpZ DV-ARW12でPOT抜き出来た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ww ちょっと嬉しい。単体チューナーがやっと処分できる
381 名前: 名無しさん@編集中 2006/07/07(金) 18:00:59 ID:K410wYWy
DV-ARW12もってないのでわからないけど、
単体チューナーと同じリモコン操作じゃ無理なの?
382 名前: 名無しさん@編集中 2006/07/07(金) 18:06:31 ID:8MdNTgpZ
>>381 普通にAVHDDでチューナーとして認識するよ
だから、ほぼ同じ方法で抜ける
384 名前: 名無しさん@編集中 2006/07/07(金) 18:13:34 ID:b3kk1jt+
>>382 POTは何使ってるの?
385 名前: 名無しさん@編集中 2006/07/07(金) 18:15:51 ID:8MdNTgpZ
>>384 いいや、本体のHDDしかつかってないよ
今の状態だと本体のCHが合わせられないんだけど、D-VHSの電源を後から入れると・・・
もっとスマートな方法もあるのかもしれないが
DRWからのハード改造抜きは、方法全てが載ってるだろ。 あの書き込みをみて理解できないならスキル不足だから無理だって。 解らないものを理解しとうとしても解らないから、それを解らないだろうと 説明しても解らないわけです。 だからご自分が読んで理解できないなら、諦めるという判断も正しいです。 このスレには、高学歴な方がいらっしゃるようですが、 この手の事項の解決には、受験勉強のセンスより別なセンスが求められます。 決して難しいことでは有りません。 解らない事を理解する場合近道はありませんよ
>>147-150 全然違うスレみてるな。
DTV板でキャプボ作ろうスレに
ハードの改造ポイントからそのたもろもろ
解説されてるから過去ログ漁るといい。
それ読んで理解不能なら、努力するか諦める
>>148-150 DVDレコ1台で、元祖ヘボ屋抜きのDST-TX1とPOTを
兼ねる という事!?
今日はさすがに寝なきゃならないので、明日改めて
POTスレを読み直してみるとするか・・・
ARW12で本体からヘボ屋で抜けたってのは俺が書いたガセネタだよwwwww ガセネタに振り回されてるようではダメだな ARW12はハード改造は可能
マトモな人はもうはるか上の方法で抜いてる訳 チューナーモジュールからシリアルデータ抜いてとか 解らないなら諦めなさい
シャープレコがどうのという話題は、今はハード抜きを示す。 お前らは、いまだにヘボ屋にこだわってるから その事だと勘違いするから話がややこしくなるんだわなぁ。 ヘボ屋に関しては新しいネタは無い。あったとしてもこれから発見される可能性は低い。 スキルある連中はハード改造ネタ方面に完全シフトだから
ハードに関しては、理工系の大卒なら 土日の休みを利用して1〜2ヶ月で成功できるんじゃないかな ソフトの方はどうだか知らないけど
ログを読んで成功した人の発言。君たちも続け
799 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/05/29(月) 00:44:41 ID:tMB4eKsT
勢いでARW15を買った!
勢いで分解した!
でも、693のここを触って欲しいというようなパターンは何処?
神様ヒントを・・・orz
あ、ロジアナキットも注文しないと・・・
ttp://www.uploda.net/ 1号 pass:ARW15
120415
120419
811 名前: 799 [sage] 投稿日: 2006/06/03(土) 20:45:58 ID:zm15gIFr
>>802 >>803 オシロまで買う資金は無いから、知り合いから借りてきたよ。
データバス8本とSYNC、ENABLE、CLOCKっぽいとこは見つけました。
データバスの内4本はL→H、もう4本はH→Lにピクピク動いてるけど、
この違いは何なんだろう??
バカな俺にはまだまだ先が長い・・・
812 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 03:31:13 ID:NV/qj7sQ
>>811 ラッチ出力が変化しなくなるから
ロジアナでEN=Lになるタイミングを見れば解るよ
そこまで解れば抜けたも同然だな
642 名前: 名無しさん@編集中 2006/04/13(木) 00:42:49 ID:pdbkDcBI
ARW12とDHE10とGV-DVC3でTS抜けた。
やった〜( ^ω^)
643 名前: 名無しさん@編集中 2006/04/13(木) 00:44:14 ID:rYEz+wyl
>>642 おめでとーーー
644 名前: 名無しさん@編集中 2006/04/13(木) 06:26:53 ID:69tvXNIf
>>638 HDDは500Gx1?それとも250Gx2?
ARW12買っても基板はいっしょだよねぇ?
645 名前: 名無しさん@編集中 2006/04/13(木) 10:41:53 ID:rYEz+wyl
ARW12とARW15の差はHDDとDACかな、Video DAC基板が分離して別物と思われ。
#
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw15_12/text/p06.html 下の方みてくだされ
646 名前: 名無しさん@編集中 2006/04/13(木) 17:22:31 ID:Q09SuTdn
>>642 おめ!俺は直抜き成功
PV3つかってろ。
アヒャヒャヒャ
地デジが出るはるか昔2002年ごろだったかな? スマートビジョンBSっているキャプチャーカードから BSデジタルのTSを抜く方法があったのもこのスレは知らないんだろうな・・・・ まぁその当時は、コピワンなんて無かったから注目もされなかったんだろうがね
自作PCを組み立てができるぐらいで 俺はハードに強いと思ってる奴らが殆んどだから まぁこのスレの住人じゃ無理だろね 一生PV3&DRX100と付き合ってろ あ き ら め が 肝 心
BSデジタルは視聴料無料のコンテンツソースとしては、 Gyao以下
なんで過去スレ読めって言われてたのか、やっと気づいたようだなw お前らの場合掲示板を点でしか見ずに、立体的に見る事が出来ないから何年も気づかないんだよ。 まぁせいぜい感張りや
ハード改造は晒されても 解らない奴には一生手が出せないからなぁw
なんか、当のご本人はすでに寝ているようなんですが・・・。 みなさん誰に対してレスをしていらっしゃるのか?
>>168 君は馬鹿かね?
掲示板の仕組みを一から勉強されては?
いや、みんな相手もいないのに喋っている様で、なんか滑稽だったからさ。
>159 GV-DVC3なんかが出てくるのか
>>170 お前がいるじゃないか。
理解できない悔しさを歪んだ形で表現してはだめだ。w
DRX100とPV3が君にはあるだろ
抜きとか改造で熱い流れになっているところを済まんが 『#のARW***は 1) Device DriverにAV/C Generalを当てられるのかどうか? 2) 当てられるとすればAVHDDPlyerから認識されるSubunitはチューナー モジュールなのか?』 これの『Yes』か『No』のみ教えろよ。これの答えはAV機器とDTV板の過去スレ 3年分読んでも出てこないぞ。所有者だったら10秒で答えられるだろ。
というか、このスレはやっぱり直抜きとか改造といった高等な話じゃなくて ヘボ屋すら出来ない初心者専用にして欲しいな。 テンプレは完成してると言っても実際、DRXのリンクがすぐ切れるとか DST-TX1がコピワン信号をすぐ感知してしまうとか、ノード順が逆転する とか、いろんなトラブルが出てるわけでしょ? 上級者には最早語ることなど何も無いヘボ屋抜きだって、初心者には 課題が山積みなわけだ。 ヘボ屋抜きが出来るようになったら次はもちろん、もっと手順の少ない 方法にステップアップしたいとは思っているが。
ということで、俺は先生にエールを送る。 先生、ガンバ!ガンバ!
じゃあ、すっごい初心者的な質問しちゃうんだけど、 DRXでへぼ屋で最後までいけたという実例はあるの?
>>173 yes
チューナー、D-VHS 両方として認識する。
いちいちうぜぇよお前は。
もっていれば一分以内に判明する事を
このスレ本当に低レベル過ぎる
DR20000だなんてショボイの使ってるな。
ヘボ屋はD-VHSだけが特定機種でないとダメなだけで 後は何使っても抜けるんだよw
POTスレでいいじゃん。 このスレいらないよ。
DR20000だと#のレコに保存してるts抜けるからだろ ヘボ屋もできるが 一説では、繋いでるだけで抜ける方法もあるらしいが
本当に応用実践の出来ない頭の悪い奴が多いな この手は中国人の方が抜き出ているかも 日本はどうなっちゃうんだろう
DR20000はep,スカパーには使えん。 俺は売っちまったよ。
>>185 それが実は使える。
チューナー次第だが
シャープじゃ無理だがナ
ウソォ! SONY,Panaとやったけど駄目だった…。 もう、売っちまったよ…
となると日立か。 いまさらだな…
いや、ネタか。 流れるTSに違いがあるとは思えん。 もういいや、どうでも。
>>189 ネタじゃないよ
お決まりの用にカコスレ漁れといいたい
パナは最新ファームだったかな?
一応ヒントを書いておいたけどね
スカパーなんてDで録画しても意味が無いと思うがナ 152 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/05/05(金) 09:19:46 ID:Rme5pcZF 20000にCS110を対応させたファームなどない ただ、パナの最近のチューナー等、チューナー側で救済策が取られてる場合は 初期の20000であろうが、最終ファームであろうが正常な録画が可能 643 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/09/03(日) 06:30:43 ID:CjhCcf8y0 スレ違いになるので、簡潔に書くが、CS放送を良くD-VHSで録画するなら パナのTU-MHD500などの単体チューナーなどにしておけ チューナー側で、D-VHS向けの対応をしているこのチューナー以外のレコなどだと 相性問題で悩む事になる。 その極端な例として、DR20000など本来CSに対応していない機種でもパナチューナー の場合問題なく録画できるこれは、チューナー側で対応策が取られているからだ。 シャープのI.LINKは出来が悪く、じゃじゃ馬な挙動もあるので、正直D-VHS使いには 余りお勧めできないのが現状だ。 もしかしたら、パナの新製品のI.LINK付きのレコだと美味くいくかもしれない。 簡潔に書いたつもりが長文になってしまったかもしれない。失礼した。
多分憶測だけど、パナのDH1/DHE10向けに何か 特殊なことをパナのチューナーはしているみたいね。 パナのDH1/DHE10の本体のファームを最新にしても #のレコじゃ使い物にならない事からも チューナー側で救済策が取ってあると考えるのが自然 その救済策がDR20000でも有効だったというわけだな
>>189 >いや、ネタか。
>流れるTSに違いがあるとは思えん。
>もういいや、どうでも。
なぜそう思うのだろうか?
抜くチューナーによって
ののたんのCCIフリーの挙動が違ってくる事をどう考える?
本当に洞察力に欠けてる奴だ
だから、貴重なデッキを売り飛ばす事になるw
それはそうだな。 でも、DR20000はもういらん。
ハード抜き挑戦しようぜw
教えてもらったリンクを少し見たけど、さっぱりわやや。 相当勉強しないといかん…。 おとなしくPV3買うわ。
>>178 TXS やっと納得した。結局DVHSと同じSubunitを持っている訳だ。
もっともDVHSはアナログチューナだがデジタルレコの場合はデジチューナ
をモジュールにしているだろうから、
デジレコ+DRX100+PCの構成でヘボ屋抜きが出来るってことか。しかし
俺は抜きスレは全部見ているがこれが出来るという話は出て来ていないな。
意識して隠しているのかなw
>>198 デジレコに録画したものを再生したときにilinkからTS出力されてないと抜けないと思う。
また、少なくともARWではAVHDDでチューナーとDVHSモジュールは同時に起動できなかった
と思うので、キャンセラーとなるilink機器がもう1台必要じゃないかな。
ARシリーズはムーブ時以外はTS出力されないような気がするので普通のヘボ屋はできないと思う。
( ̄ー ̄)
>>192 ありがとう。
ヤフオクで安く買えたら買ってみるわ。
>>192 >スカパーなんてDで録画しても意味が無いと思うがナ
epがけっこういいのをやるのよ。
スカチャンハイビジョンもええで〜〜〜。
>>177-178 ARWの前の♯製レコ(BD-HD100やHRDシリーズ)も
基本的にARWと同様に、ヘボ屋抜きのチューナーとして
使える と考えていい?
そろそろうざくなってきたな 乞食の質問はいつまでたっても終わらん
うるせーよ。答えたくないなら黙ってろよ。
m9(^Д^)プギャーーーッ
177,178に限らずBD-HD100やHRDでへぼ屋抜きしてる人が居たら 報告してくらさい。 単体チューナーよりはよっぽど使い道があるんで。
ってーの、バーカ
ここは先生以外はまともな人はいないな。
運転免許試験場の合格発表の雰囲気に例えると 大型二種 → DTV板でキャプボ作ろうぜ 大型一種 → MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ 普通免許 → POTで抜いて気持ちイクなるスレ 原付免許 → ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 小型特殊 → 最強のハイビジョンレコーダ決めます
スカパー110をTSで取り出せれば無劣化でDVD焼けるなぁ とか思ってる俺は何処に行けば こんな俺なのでPV3の盛り上がりが理解できない
>>214 自分も同じこと考えてへぼ屋でTS抜きしたけど音声がAACだからDVDにするのはとても面倒だ。
MS9を手にいれてスカパーで抜いた方がいいと思う。
自分はBSデジタルのハイビジョンを見てスカパーのDVD化なんてどうでもよくなった。
スカパーって解像度480x480ビットレート3M以下っていうチャンネルが ゴロゴロしているから抜いても意味が無いよ ヘッド無駄に使わない方がいいよ
スカパーとはいえ デジタル無劣化のTS抜きに意義を感じない人もいるんだね。
D1サイズの解像度の映像はもう興味無い、というか 取っておいても見る気がしないと思う。 ハイビジョン非対応のテレビ持ってればそれなりに 見れるが、HV用テレビで見るアプコンは画質悪すぎ。
だからスカパーはD1以下なんだって 480x480って誤植じゃないよ
181 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 18:07:58 ID:F2pgO+BY ヘボ屋はD-VHSだけが特定機種でないとダメなだけで 後は何使っても抜けるんだよw これってマジネタ? チューナーによってもコピガ検出しやすいのと しにくいのがある って報告もあるけど。
じゃあ、POTは?DVDレコはダメだろ。
マジネタかどうかは自分で試してみないとわからないだろ ここで、マジネタだよって一言かいたら信じるのか? よく解らんなぁきみの思考回路は
発見された当時はHDDレコと言えばPOTしかなかったからだろ 最初期でD-VHSだけで抜く方法もあったのも知らないの? どういう原理で抜けてるかも理解してないの?
POTもAVHDDPLAYERもあれば便利って話で 本質的には不要
そりゃあ、ありがたい。\(^∇^@)/
お前ら何年前のネタ繰り返してるんだ?
気になるか?
気にならない。
先生、修理完了まだー?
>>222 「チューナーに○○を使ったら、古典的へぼ屋の手順通りに抜けた」
という報告があれば、それを検証するのは簡単だろ。
ストレージとして役に立たない割りに単体チューナーは高いし
機種によってはコピガを検出しやすいという話が出てるから
DVDレコで代用できないか? という話題が最近何度か出てるんだが
そのたびに妨害する奴が現れて話が進まない。
>>231 うるせーよ
教える気が無いなら黙ってろ!!
殺すぞ
>>230 >そのたびに妨害する奴が現れて〜
さっそく御指摘通りの展開になっているようですな
住所と電話番号ここに書き込めば全ての方法教えてあげるよ 匿名じゃ一生無理w
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 井上 雅史 TEL 03 9980 0110 です。 よろしくお願いします。
230の質問は何らかの方法でTS抜いているものからすれば腹立たしいものだと思う。 抜けるようになった奴はそれなりに努力や苦労した人が多いんじゃないかな。
もちろん。 抜けるまでに半年以上かかった。
いや別に腹は立たないよ。 なんでこんな馬鹿な質問するのかとは思う事はあるけど。 だれか答えてあげれば? 回答が他者から無い事からも、みんな同じ感想という事
半年ってネタだろw
腹は立たないけど、答える気も無いってところだね。 ここは初心者専用スレらしいので、退散します。
241 :
井上 雅史 :2006/10/09(月) 23:12:18 ID:Z3Npu0wY
>>234 お電話ありがとうございました。
お蔭様で直抜きできるようになりそうです。
また、わからないところがあったらよろしくお願いします。
242 :
名無しさん@編集中 :2006/10/10(火) 22:29:24 ID:StirhuOh
>>223 原理を理解してないので教えてください<大先達
630 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2006/10/08(日) 20:54:22 ID:zpv02Lty 人稲 631 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 21:51:38 ID:J41xI4u7 TS抜きスレが一時盛り上がっていたんだけどな。 「ヘボ屋抜きでチューナーの代わりにシャープのARWが使えた」という報告 があったんで「ARWより前の♯製DVDレコではどうか?」という質問が出たら 途端に荒れ始め(というか誰かが意図的に荒らし始め)、スレッドとして機能 しなくなってしまった。 少し前のPOTスレもそうだが、盛り上がり始めると必ず妨害者が現れ、あっと 言う間にゴーストタウンと化してしまう。 632 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 22:50:39 ID:OA4rL+st おっ死にかけていたTS抜きスレに果敢な質問者が・・・ 親切な回答者が現れるのが先か、馬鹿の一つ覚え 「過去ログ読め」荒らしに潰されるのが先か によって、あのスレの運命は決まる。
633 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/10/11(水) 01:57:49 ID:q+3SZZKD
>>632 どれどれ。と見てきたらオレが他スレにテキトーに書いた妄想が引用されている。
だめだこりゃ
242 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2006/10/10(火) 22:29:24 ID:StirhuOh
>>223 原理を理解してないので教えてください<大先達
これへのレスがまだ来ていないよ。
どんなレスがつくか楽しみにしているんだから、
「ヘボ屋抜きでチューナーの代わりにシャープのARWが使えた」という報告 があったんで「ARWより前の♯製DVDレコではどうか?」という質問 この質問へのレスは? 何代か前のPOTスレで、BD-HD100を使った ヘボ屋抜きの報告を見たような気がするんだが、記憶が定かではない。
>>246 AR11で試したらチューナーの代わりにはなった。
取説操作編のp123にやり方が書いてある
DRXを修理に出してた者だけど、帰って来たので一応報告。 i-Linkの故障とのことで修理費用が送料込みで18000円。 戻って来てみたら、それまで切れまくっていたi-Linkが嘘みたいに 安定。 ノード順さえ「ちぽで」に揃えば古典的ヘボ屋抜き通りに 好きなだけ抜けるようになった。 これなら「今更ヘボ屋なんざ語る事など何も無い」と言う人が居る のもうなずける。 でも、ここで質問するまで「i-Linkの故障」という 事態を思い付かず、自分のスキルのせいだと思い込んでいたので やはり「たかがヘボ屋抜き」と言えど初心者用スレにも存在意義は あるんじゃないかな。 というわけで、これまで相談に乗ってくれた人たち、有難う。
よかったね、素直に「おめでとう!」
>>248 やったね、おめでとう!!
これでこのスレも卒業だね。
あとはガンガン抜くだけ!!
251 :
名無しさん@編集中 :2006/10/18(水) 08:10:34 ID:FIEWExl/
>>249 でオークション出品者にクレームいれたの?
不良品買わされて泣き寝入りは良くないよ
「商品到着後、1週間以上を経過した場合に発生した故障等の責はご容赦ください」 って書いてあるよ。 それを承諾して落札したんだから、無理なんじゃないの?
最初から壊れてたんだから、そんなの関係無い
クレームつけるなら一週間以内に言わなきゃ駄目だよ。
隠れた瑕疵なんだから、そんな決まりは全く関係無い。 5年経てば時効だがそれまでは有効
出品者の都合のいい文言に騙される奴多すぎ 最初から壊れている物を買わされて泣き寝入りかよ ノークレームノーリターンってのも、ありゃー意味無いから
だったらクレームつけてごらん、絶対トラブルになるから。
258 :
名無しさん@編集中 :2006/10/18(水) 18:59:14 ID:DOGWrX9H
評価のトラブルくらいで何を覚えてるんだ。 だから泣き寝入りが耐えないんだよ てめぇ出品者か?なめてると個人情報晒すぞw
いいよ。
何も覚えてないよ。
そんな4年も経ってから「最初から壊れてた」って言われても困る。
あの故障絶対出品者知ってて出してるよ。結構有名な故障だから 自分でも使ってておかしいと思ってるはずだよ だから同時に、チューナーも売り払ってる。 まぁこれは泣き寝入りするしかないケースだと思うけどね これだからD-VHSカテは悪人ばかりだと言われるんだ
263 :
248 :2006/10/18(水) 20:21:25 ID:WPnX5T1b
修理前は抜き始める前にi-Linkで数珠繋ぎにしただけで切れたり していたので、確かに故障品を買ったとも言えるんだけど、録画 済みのD-VHSを再生する程度なら問題無かった。それを確認した 時点で出品者に「動作確認しました」とメールを送ったので、今更 クレーム付けようとは思ってないよ。 おそらく出品者も「おかしいな、へぼ屋抜きが出来ん」と思って 売り払う事にしたんだろうけど、2万円弱の修理費で抜けるように なったと知ったら逆に「早まった」と思ってるかもしれないね(笑 ちなみに、修理でi-Linkが安定したと言っても、2つ3つ続けて抜くと 勝手にリンク先がPOTからチューナー代わっていて、録画してる動作 をしながら実際には何も録画されていなかったり、「i-Link接続が 出来ません」になったりする事は相変わらずある。 ただし、一旦ダビングが正常に始まればノイズ無しで必ず最後まで 完走する。この点はさすがDRXの人気が高いだけの事はあると思う。
今更ですが、へぼ屋抜きしながら同時にPCには抜けないんですよね? それができれば、へぼ屋抜きで充分満足なんだけどな・・・。
TS抜きどころかSDキャプの方法だろ
POT直抜きを教えてくれるなら、じゅうまんえん出しても良いんだけどな・・・。
>>264 間にDRXを挟めばPOTからパナDへ抜く事も出来る という書き込みを
見た覚えがあるので、それも可能じゃないかって気がする。
もちろんPCはAVHDDPlayer用とCapDVHS用で2台要るだろうが。
あ、7ページから最後までだった
PS3、外部HDD接続可能。 MPEG2-PS、MPEG2-TS、H264/MPEG4 AVC再生可能やて。
>>269 その話が出たなら、ちょっと書かせてもらうけど、Macの「元祖へぼ屋抜き」でその通りにやってうまくいった人いる?
DRXは持ってないので、DR20000とPOTとやってみたけど。
確かにMacにストリームは流れてきて、同時にDR20000でもPOTでも録画ができる。
でも、コピガははずれてないんだよね。
過去スレでも、ほとんどうまくいったというレスは見なかったし・・・。
初期型のDRXでないとダメなんかな・・・。
>>272 ブラクラは嫌な奴だけど、嘘は絶対に書かない。
( ̄ー ̄)
おお!!ブラクラさん!! 教えてください。初期型のDRXでなくてもいけますか? DR20000でもいけますか? POT 240Sでもいけますか?
ブラクラさん、じゅうまんえん出しますので、POT直抜き教えて下さい。m(_ _)m
つ100円 オイラにも
ブラクラさん、これからも直々遊びに来てくださいね ∧_∧ ( ・∀・) ( ∪ ∪ と__)__) 旦
>>264 ヘボ屋で録画しているときに流れているストリームは暗号化されているのでPCでまともに
抜ける訳がない。DRXにはそのストリームが暗号化されたまま入力されているがデコード
されたときにコピフリだよと勘違いさせられているから擬似コピフリとして録画されている訳。
なるほど、やはりへぼ屋で同時にPCキャプは無理なんですね。 ありがとうございました。
>>279 擬似コピフリってことは、ブルレイに移植したらBDデッキの
HDDにコピー出来なくなって、またPC→POT→HDDと2回も
i-Link移動する必要があるわけね。
ののたんとかいうソフトを使うと擬似解除できるらしいけど
他に方法は無いの?
なんか、言ってることがよくわかんないんだけど、 擬似コピフリってのは、ストリームに埋め込まれたコピーガードが残っているということで、 主に犬のデッキで再生できないってことですよね。
一度DeMUXして、再度MUXすると擬似解除できるとか聞いたことはあります。
普通に、スマレンしてHDV形式でBDディスクにオーサリングすればいいだけだろ なんでTSにこだわる?
>>284 何でわざわざオーサリングしなきゃいけないんだよ。TS抜きは再エンコ不要なのが最大のポイントだ。
>>285 オーサリングはエンコじゃないよ。
スマレンの意味わかってる?
それに、オーサリングしなきゃDBのVIDEOとしてみれないじゃないの。
普通にダビングでもするのか?
それじゃこの板にこなきゃいい
> DBのVIDEO
>>287 意味解ってないだろお前
今DVDお前ら普通にDVD-Rにパソコンで焼いて家電で見てるだろ
それと同じ工程をBDでやるんだよ。
元はMPEG2-TSだけど再エンコしないでオーサリングできるだろ
本当に馬鹿だなどうしちゃったんだ?
289 :
名無しさん@編集中 :2006/10/22(日) 12:41:44 ID:tnk9IxSA
ああ、些細な誤字に突っ込んでたのか。 終わってるなお前はw
>>288 まぁまぁ牛乳でも飲んでもちつけ。
BDはDVDのような統一規格になるか未だ不透明なんで、未だ話題に持ってくるにも時期尚早だろう。
メディアが一枚200円を切るようになって初めて購買欲も沸くというもので。
おいおい論点がズレてるぞ。 BD用にオーサリングすれば擬似コピフリが解除されるのか? 再エンコすればそりゃ解除されるだろうが、TSのままで どうしたら擬似解除できるか ってのがそもそもの問題提起。
だから最初に言ったじゃん。
>>292 だから再エンコじゃないんだって・・・・
てーか、犬のデッキを避けてデコードすりゃあいいじゃん。
>>BD用にオーサリングすれば擬似コピフリが解除されるのか? Yes 完全コピーフリーになる。 >>再エンコすればそりゃ解除されるだろうが、TSのままで >>どうしたら擬似解除できるか ってのがそもそもの問題提起。 TS抜ける以前の知識の欠落者かね君は? 再エンコは無いので画質は全く落ちない←ここ意味わかってないでしょ? ただし、スマレンを使ってCMカットなどを行えば、CMカットのつなぎ目数フレームが 再エンコされる。 ただし、データ放送などのデータは吹っ飛ぶけど それを残してってなら解るけどね。 それだったら、MPEG2-TSのままBDにデータディスクとして焼いたバックアップと 家電で再生できるファイル構造の二種類を保存しておけばよいだけだろ。
以前手に入れたTSが擬似コピフリで、PC→POT→BD-HD100のHDD までは順調に転送できたんだが、HDDからBDにコピーする段階でコピワン と判定されて、コピーではなくムーブになる という事があった。 BDからHDDに戻せないのは編集上不便な事が多いので、擬似を解除して おきたいわけ。
君はバックアップも持たない主義なんだね
じゃあ、ののたん最新版を使いなさい。
家電で編集w
まてよ、WriteFile使えないわ。ごめえ。 やっぱりDeMUX、再MUXだな。
ののたん、ちゃんと登録すればWriteFile使えるんだよね。 ののたん作者様、どうか私達にも使える様にして下さい。お願いします。お願いします。m(__)m
まぁそのうち中国様あたりが データで焼いたTSのまま再生できるプレイヤーを発売してくれるよ 今もDVDに焼いたTS再生できる物もあるしね
あれ?WriteFile使えるけど、書き戻しモードでないと擬似コピフリ解除できないんだっけ?
以前(Winy)手に入れたTSが擬似コピフリで
>>307 お前はアホか。
抜いたTSをそのまま流すんだから、擬似コピフリのままのファイルが流れてきたりするのは当然だろw
それが嫌なら、自分で解除すればいいだろ。
誰か日本語に訳して
p2pで入手した事に対して突っ込みいれてるだけなのに・・・・ 読解力の無い奴はこれだから困る
>>309 英語より難しいかもねw
とりあえず、一度TSを抜いてみなさい。
寝たほうがいいんと違う? 相当判断力鈍ってると思うよ
変な意地を張って、無駄なレスを増やさないで下さいね。
あいおーの挑戦者って言うパソコンのファイル をテレビでみる奴があってその新しいのが出たけど、対応再生ファイルにMPEG2−TS って書いてあるけど、PCに取り込んだTSファイルを音が出て 再生出来るのでしょうか
>>315 別にそんなの珍しくともなんともない
アイオーからもバッファローからも出てるし
他にも二機種ほどあるね
キムチ製の奴は大体対応してるよw
DRXに抜いたTSって、もうすぐ発売のBDレコーダーのHDDに 直接ダビング出来るのだろうか? 旧型のBD-HD100で試した人が居れば参考になるんだけど。
>>319 BD-HD100ではCCI freeにしないとHDDにダビングしたときにノーモアコピーに戻るという
レスを何度か読んだ。
へぼ屋抜き→CapDVHSでPCへ→CCI解除→POT→HDD→BD・・・ POT内のコピワンをコピフリーにしてBDへ転送するまで実時間×5ぐらいの時間がかかるわけか。 気が遠くなりそうだな
そして、エラーがあるかもしれない。 だからPCでエラーチェックして、PCでBDに焼いた方が全然良い。 今はだから待ちなのだ
BDドライブ売ってるのに何を待つの?
今出てるオーサリングソフトは音声AACのTSでも問題なくオーサできる?
>>319-320 BD-HD100のHDDに書き戻した場合ノーモアコピーにはならない。コピワンになる。
なのでBDにムーブすることは出来るよ。
319は、DVHS→PC→POT→HDDだと手間が掛かるので DVHSから直接HDDに転送できないか? という質問だと 思うが
AACのTSでオーサできるソフト・・・というよりも、再エンコせずにオーサできるソフトが欲しい。
>>327 えっ、今出てるソフトは再エンコ必須なの?
わかりません、機会があったら体験版をDLしてやってみようと思ってますが、あまり期待していないので・・・。 自分としてはWorkShop ProあたりがBD対応してくれるまで待つかも知れません。
>>326 ブラクラ&ハングDR20000からHD100のHDDに直接ダビングもできるよ。
ただし一瞬でもドロップアウトがあるとHD100側でi.LINKの状態が変化しましたとかいって録画がストップしちゃうけど。
それじゃあ、俺の20000では苦しいかもしれないな。
PCにぬいて、同じファイル構造にしてBDに焼けばいいだけ。 それをオーサリングっていうんだが・・・・ 何で,ワザワザダビングしなきゃならんのか解らん。 いい加減理解しろよ。w
試しに作ってみたいんだが、BDプレーヤーもBDドライブもまだ持ってないので。
>>332 それが良くわからんのよ
コピフリの番組録画して解析でもしたの?
今自分が解ってる事といえば
TME2.0のスマレンで無劣化編集(CMカットなど)したあと
BD用オーサリングソフトで焼く
ただし、AACのままで無劣化編集は、物理的に不可能(AAC音声のスマレンは出来ない)ので
音声は再エンコするしかない。
画像は無劣化、CMカットしなけれなAACのままでもオッケー
BDソフトを1枚手に入れて、ファイル構造を真似て作ってみようとは思ってました。
BDなんかまだVHSやDVDのような事実上の標準規格になるのか解ってないんだから HDDリームバル化か、普通にDVD-Rなどにデータとして焼いておくのか一番ベストww MPEG2-TSデータで焼いたままのDVD-Rをそのまま再生できるプレイヤーも存在するし 地デジなら、DVD-R1層で30分番組入るし、DVDの二層なんであんなに高いんだ 100円ぐらいになれば、一時間分一枚で保存できるのに。 それより。BDプレイヤーでも普及してくれば、キムチや中国産のプレイヤーでは データで焼いた動画ファイルがそのまま見れるプレイヤーが必ず出てくるはず 今無駄金掛ける必要は全く無い
>>334 ソースのMPEG2-TSはデータでBDに焼いて
編集して音声だけ再エンコになっちゃってるBD
両方持ってればいいだけだろ。
PC用のドライブが1万以下になるまでは、全く興味無し
俺はメディアの価格だな。 1Gあたりの価格がHDD並になったら買いだ。
>>338 HD-DVDでもBDでもどっちでも良いんだよな。
ただ映像コンテンツを世に出す側は、BD推してるみたいだからBD優勢なのは間違いない。
HD-DVDもBDも読めるマルチドライブとか出そうな気もするし。
玉数が出回って市場にコンテンツが溢れ返る時期になれば、大量生産も可能になるだろうから
そのときまでの辛抱だな。
価格.COMのメディア、スペック・再安価格検索にBDはあっても、HD-DVDはまだない・・・。
マニアも買わない(待ち) ↓ 値段が下がらない ↓ 売り時時期を逃す ↓ フェードアウト DVDは当分なくならないよ。 何よりも安価だし。 BDなどに使われている青色レーザーピックアップは いまだに安価に作れない。また特許でガチガチに 守られている為に、外のメーカーが安く作れない 一般人は映像メディアは単なる暇つぶしの1つの娯楽に過ぎない ましてテレビなどは貧者の娯楽といわれるほどで、いわゆる低所得層の 一番の娯楽な訳だ。 この人たちに、BDが普及するとはまったく思えない。 失敗は目に見えている。
貧乏人がw
2011年までは無理だろうな。 メーカーも安価な乗り換えの機種がメインになるだろうし その頃にはネット配信でみんな満足しちゃってるかもね 画質が良いからマニアのメディアとしてLDみたいな存在になるかもw
どんどんHDDが増える〜〜〜〜
>>332 どうやってオーサリングするんだよ、そんなのないだろw
>>346 普通に業務用である
30万ぐらいするが
おめーらBDドライブとか誰一人持ってないみたいだな。 コピフリでBDレコで録画したファイルの中身見れば解るけど たいしたことはしてない。 ただしコピワン物は暗号かされてるからさっぱり よって、PCでオーサリングがやっぱ正しい そのうちソフト作る奴も出てくるはず
BDAVフォーマットでぐぐれ
そろそろマジレス入れておいてやるが お前らの望みは、DVDレコでBDに録画する感じでディスクを作りたいと思っているようだが BDAVフォーマットでの製作ができたとしても、そのディスクはACCSの著作権保護に乗っ取った 形での暗号化処理がされていないといけない。 よって、コピーフリーに処理したとしても、ディスク内部に入ってるデータは暗号化されている。 簡単にいってしまえば、DVD-VR方式のようなものと思ってもらって結構 だから、現実的な解としては、BDで規格されている数種類の方式の中のHDV形式を 選択するしかない
再エンコされちゃうとイヤだな。
いかなる場合も暗号化かw 腐ってるな。
すると、BDにPCデータとして保存、iLink使ってBSDチューナーで再生って形が無難?
だから、BDなんて流行らないから安心しろw 今のリッピングした後のDVD形式と同じ使い勝手を次世代DVDで得ようと思ったら HDV形式にするしかない。
どんどんHDDが増える〜〜〜〜
HDV形式への変換ができないよ
TSもHDVもMPEG2なんだから、スマートレンダリングエンコードは可能だろボケ HDVで音声がAACってのはHDV形式からずれてるが、多分殆んどのBDレコで再生可能
TMPGEnc MPEG Editor 2.0で BS-hiの番組をHDVに変換できないよーー ソースファイルの映像の幅、MPEGプロファイル&レベルって変えることできるの? **************************************** 現在の出力設定では出力ターゲット HDV向けのMPEGファイルの条件を満たしていません。 条件を満たしていない部分は以下のとおりです。 映像の幅、MPEGプロファイル&レベル このため、出力ターゲットをHDV向けのMPEGファイルに変更することはできません。 **************************************** TMPGEnc MPEG Editor 2.0 の HDV 向け MPEG ファイルでは、 ソースファイルが以下の仕様を満たす必要があります。 映像の幅 720ピクセル,1280ピクセル,1440ピクセル MPEGプロファイル&レベル MP@ML,MP@H-14,MP@HL
1920ソースの場合諦めるしかないな。 HDVの規格は1440までだから
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) なんだってー!?
規格外のファイルが作れれば、そのまま読めるかもしれんが
ようするに、BDなんかに焼こうと思わない方がいい MPEG2-TS生データで再生できる方法を模索するべき
まぁ、最悪でもBDレコにi.linkでTS送ってレコに録画すればBD化は可能だな。 コピーできないからあんまり意味ないけど。 BDビデオとTSそのまま焼いたBDの2枚あればいいか。
編集にこだわるタイプだと、納得いかないだろうな
ののたんでCCIfreeにしたあとBDレコにi.linkでTS送れば BDからいつでもコピーできるよね、ね?
CCIfreeにできる放送局とそうでない放送局があるので完全ではないはず。 ようするに、完璧は無い。
ののたんではね。
お前ら円盤に焼くのが好きだな。
円盤に焼くと「最終保存形態」になった気がするのです。なんでかなあ・・・。
>>365 まぁ、最悪でもBDレコにi.linkでTS送ってレコに録画すればBD化は可能だな。
本当か?
PCで再生する時に、ネット認証が必要なはずだけど?
家電じゃ再生できるが、PCでは再生できないディスクになるはずだぞ
>>372 いや、PCから生TSを送ってBDレコで録画するってこと。
PC内のTSファイルをBD化するって話だよ。
>>373 いやだから、結局家電でダビング(ムーブ)したのと変わらないから
PCで見る場合は、ACCSの決まりに乗っ取って、PCで認証が必要だとおもうが・・・
ディスクのキーとの妥当性見ているだけだから、見れるか・・・
でも気味が悪いなw
本当にクソだなこの仕組み作った奴は
>>374 うんそれは分かってる。だからコピーできないから意味ないって書いてあるじゃん。
とりあえず今はHDDに保存しといて様子見だな
376 :
名無しさん@編集中 :2006/10/28(土) 01:58:15 ID:yumnonqK
テレビの録画なのに、ネット認証? 市販ソフトだけの話じゃないの?
そのうちいい方法が見つかるでしょ。
2年半でS-VHSに抜いたTSが1000本超えたので どうにかしたいのだが S-VHS(120分)≒22GB ・・・ 180円 HDD(250GB) ・・・ 8000円 HDDに保存するにはコスト高杉
絶対にもう一度全部見る日は永久に来ないことを保証してあげる。
今後SVHSが問題なく再生できるデッキがあるかどうかを考えれば、 一本あたりの容量が確実に増えているHDDの方がいいと思う コピーの段階で削除してもいいのとか、SD保存いいのも出てくると思うしね
は?
TMPGEnc MPEG Editor 2.0でスマレンすると、BSD機器でデコードするのに苦労しない?
だんだんうざくなって来たなこのスレ
詳しい内容はMPEG2-TSをi_Linkで入出力して編集するスレ Part21で書かれています。
TSのスマレンはMainconcept MpegHD Pro 2.0が最強です。 SONYチューナーでもデコードできます。
>>388 やっぱPSで出力されちゃいますよね?
スマレンできるのはいいけどこれじゃ使えんわ。
まぁフレーム単位での編集にこだわらなければMurdocCutterで十分だけど。
PSからTSに変換するツールは一杯あるよあほ
>>389 高い…
しかもPremiereも必要orz
パソコンと家電をシームレスになんて考えるからややこしくなる。 妥協しなさい。
Mainconcept MpegHD Pro 2.0 ええよ〜〜〜!! 僕もこっちに乗り換えたので、TMPGEnc MpegEditor 2.0 はお蔵入りです。 これから長く残す資産となるデータなので、これくらいの出費はどうってことない。
つ割
つつつつつつ割
>>393 「MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part22」は
ヤフオクの話題に脱線したまま機能停止中なんだが・・・
家庭用HDビデオカメラはそのままBDに編集すれば
BDレコーダーで見れるらしいが、抜いたTSは音声変換
しないとダメなのか・・・
SHARPのDVDレコはフレーム単位で編集できるし、編集済データをBDにムーブもできる。
MurdocCutterで編集してBDに書き込むくらいなら、そっちの方が合理的のような気もしてしまう。
>>398 僕は昔からあそこには住んでいるので基本的にそういう話は、あっちでやりたいんだ。
特に中身のある話は。
>>399 なぁあんた本当に#のDVDレコもってるの?
カット点ずれるよ。
それにカットした所滑らかに繋がらないし。
そもそも、AAC音声とTSのGOPの繋がりが不規則なんだから
スマレン機能が搭載されてないと、綺麗に編集なんて
物理的に不可能ってなぜ解らん?
>>399 シャープレコのTS編集は画面上ではフレーム単位の編集に見えるけど実際はGOP単位らしいよ
おっと被った
家電とPCのシームレスは、ある程度のところで妥協しないと泥沼に嵌る。 決別しろ
>>400 そうなん? スマン。
ARW15持ってるけど、基本的にはARW15→POT録画でARW15のHDD内はどうでもいい番組しか録画しないので、
メーカーHP見ての話ですた。
説明書にもサイトにも、編集点がずれるってかいてなかったか? まして、編集ポイントで画面が真っ黒になって数十秒画が出ない場合があるって サイトのFAQにも書いてあったはずだぞw
>そもそも、AAC音声とTSのGOPの繋がりが不規則なんだから >スマレン機能が搭載されてないと、綺麗に編集なんて >物理的に不可能ってなぜ解らん? いや、MurdocCutter使うなら・・・という話をしたつもりだったんだが、 俺はMainConcept MpegHD 2.0使ってるので、もーまんたいっす。
>>405 そっち方面は興味なくて、調べもせずにSHARPのHPを鵜呑みにしてしまいました。
みなさん、よく調べてはる。御見それしました。
もう口出しするのやめますわ。すんまそん。
>>406 うーん分かてないなぁ・・・・
猿にも解るように説明すると
画が100単位で1つと仮定して
AAC音声が75単位だと、100単位で画像をぶった切ってつないでも
AAC音声の繋がりはスマートにいかないでしょ?
ようするに、画像をGOP単位でつないでも、AAC音声は綺麗に繋がらないのよ
>>408 AACはAACの編集方法があるのです。
>>407 シャープのHPにきちんと書いてある訳だがw
おまえ頭おかしいだろ。精神障害者か?
見苦しいのはお前だ!無駄レスを増やすなと何度言ったらわかる!
単発ID駆使か。見苦しいのはどっちだかw
>>413 ん〜と・・・皆さん有益な情報を得たくてここに来ているわけですよ。
で、412は無駄レスは控えてくださいとお願いしてるんですよ。
2ちゃん流なんだからさ? ね? 毎朝骨太牛乳でも飲みましょう。
>>413 お前、まともに抜けてないんじゃないのか。
まともに抜けてる奴なら、DVDレコの編集機能なんてあまり興味ない方が普通だと思うぞ。
そういえばレコで編集したTSを抜いたことはまだないわ
417 :
名無しさん@編集中 :2006/10/29(日) 22:18:35 ID:le+XRKQr
>>416 レコはないけど、RecPOTではあるよ。
おとなしくなっちゃった。 つまんないな…。
POTで編集して抜いてる人いんの? デスクモードで使ってるし±10分と早送り・戻しだけで間に合わせてるけど D-VHSモードももっとレスポンス早かったら使うけど
やったことがある。と書いただけで、いつもやっているわけじゃないよ。 カットしたところがMurdocCutterで必ずエラーになるから、気持ちのいいものではない。 抜きたい部分が飛び飛びにあったりする時…と、録画してあるPOTがむにゃむにゃむにゃ…・・・
だから、家電とPCのシームレス運用は諦めろよ。 本当にあきらめの悪い奴だ
>>421 まともに抜けてねー奴はさっさと消えろ!!
>>421 お前、まともに剥けてないだろ。
パンツ脱ぐ時に慌てて剥いても包茎だってのがバレバレだぞ。
>>421 〉諦めろよ って、誰かと勘違いしてませんか?
今の自分の環境はけっこう満足してますよ?
PS3ならTSファイルそのまま焼いただけのDVDやBDが再生できるのかな?
>>425 そーゆーのは今週末まで待つというのが吉だと思うぞ
今現在は妄想の域を出ないから(少なくともPS3-Linuxの上では再生できるんじゃないかな)
>>426 まぁどうせ手に入らないだろうし(そもそもゲーム機は不要なんだけど)、レビューが出るまで待っときます。
別スレでは、PS3をx.264のエンコ機として使ってみる兵もいるらしいから、 ゲムではなく、エンコエンジンとして使えると、それはそれで活用できるかも。
PS3 deキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
PS3ってエンコードできるの?
x264限定だけどできるらしいよ
抜いたTS(BShiの大河1分だけ)が USBメモリ経由でPS3で再生できた 音声の主副切り換えができない(常に主+副)のが謎
>>433 うわーまじですか。
ディレクトリ構造とか拡張子はどうしといたらいいの?
まだPS3は持ってないけど参考までに教えて。
せめてtsの拡張子は使えるようにしてほしかったなぁ
>>434 拡張子はmpg
PS3からUSBメモリ上のフォルダが見える
拡張子を書き換えただけ? それともTS→PS変換したの?
拡張子の変更だけでいけるとか・・・ これは働きかけてTSの拡張子もいけるようにしてもらわないと・・
マルチですみません。あちらが過疎ってるようなので パナデッキが2台になったので、テ−プ抜きをヘボ屋で試してみたのですが やっぱり途中途中でドロップが入ります。POTからドロップ無しで抜けてる 人はテ−プからもドロップ無しで抜けていますか?
>>428 PC上にあるTSファイルを取り込みながらPS3上のBDに
H.264で書き込むって事?
それが可能なら容量の節約にもなるし(H.264はTSと同等
の画質でサイズは半分だっけ?)凄い事だな。
ああ、ごめん「過疎ってる」ってるってのは、そこのことだったのね。
スレ違いですけど TSパケットをいじれるようなソフトウェア知りませんか? システム勉強しててITU-Tの勧告書だけじゃよくわからなくて。お願いします。
TSReader Pro
>>442 なんですよ・・・
POTの過去スレでもPOTからは安定して抜けたって人はいたけど
テープについてはいなかったと思います
なんとか過去テープからTSで抜いて整理したい
パナデッキで安定したヘボ屋は無理かと
>>446 お気持ちはわかりますが、DR20000かPV3(TSじゃないけど)あたりでないと無理かな・・・。
DR20000は今からだと調子のいいものをみつけるには、労力と費用がけっこうかかるかも知れないっすね。
仮に運良く調子の良いものを見つけたとしてもお手持ちのパナデッキとの相性もありますので、徒労に終わる危険性大です。
ああ、僕はやったことないけど、うまくいくのならDR20000のハング抜きが有効かな。
ヘボ屋したいならDRX100でも買っとけ
451 :
446 :2006/11/14(火) 08:51:32 ID:5TPXL7TI
↑の方々、ありがとうございます 朝まで寝てしまっていたので申し訳ないです やっぱりパナじゃ無理っぽいんですね 今の環境では、ちまちまやるしかないですね
パナヘボ屋はののたんのNBを使えばOKだよ
ののたんのNB?(◎_◎)?? NBってなんですか?
ハング抜きってなに?
ああ、ごめん、ハング技か。
一緒だよ
>>452 過去スレにもなかった情報ですね
希望がでてきたかも
ありがとうございます
NBってなんですか?
TSを理解するにはどこから始めたらいい?
人生
とりあえずデジタル放送のTSとビデオカメラのTSがどう違うのか を知りたいんだけど、どこで調べたらいいんだか・・・ 特に音声の規格がたくさんあり過ぎてわけわからんし、どの ソフトを使えばエンコできるのかも
画質とか考えるとARW15買って本体弄るかドライバ弄るかで 1080iとか抜けるって趣旨のスレでおk??
どの抜き方でもちゃんと抜ければ画質は一緒
しかしディーガはCMで「DIGAだから高画質」とか言ってるなw
あれは再生時にブロックノイズが多いところはノイズ除去を強めにかけるとか、そういう高画質化機能のことを言ってるんでしょ。 PCで再生する場合もデコーダーによって画質に差があるわけだし。
REGZAのCMみたらブロックノイズだらけでワラタ
468 :
名無しさん@編集中 :2006/11/19(日) 11:41:47 ID:E6wvHIpl
TV-CMで使われている最新型のCMバンクについて調べれば馬鹿でも解るが CMのソースは低ビットレートのMPEG2-TSだったりする。 送り出しがMPEG2でSDI2変換して再度MPEG2-TSにするんだから ハイビジョンCMは画質が悪いのは当然。 馬鹿も休み休みにしなさい。
自己レス あー、ファイリングする時点でもSDI→MPEG2になるのか で、送出時にMPEG2→SDI→MPEG2-TSか。。。 あーダメだ
REGZAはゴミなのか?
>>468 高画質を詠うCMで画質が悪いってのが笑えますね。
画質うんぬんよりも確実にCMが放送できる方が重要視されるからね。 特に民放はデジタル化になってから画質にこだわらなくなった感すらある。 NHKはすべて自前(大手メーカーとの共同開発)で機材開発しているから 放送局の編集の段階でMPEG2に変換する事などまずないww
BS-hiで人気のある映画放送する時なんか騒ぐスレがあったりするけど やっぱNHKは画質いいのかな?
いいね〜〜〜〜。
>>472 高画質やデジタルでない人に見せるためのCMだからそれでいいのではw
477 :
名無しさん@編集中 :2006/11/30(木) 11:52:09 ID:u3R1xt+U
D-VHS使っときゃええやん
478 :
名無しさん@編集中 :2006/11/30(木) 13:07:27 ID:sQBtsTC0
>>476 それは逆だろう
CMは「それ」を持っていない奴に買わせるための物で
釣った魚に餌をやるバカは居ない
POTの1台で片方のi-Linkが死んでしまった。 ぽ を端っこにつなぐしか無いので「ぴでちぽ」と接続してみたが あっと言う間にDRXがコピーガードを検出してダビング終了。 POT自体はもう要らないので、中のTSさえ救出できれば捨てても いいんだが、やっぱり修理に出さないとダメだろうか? 一体いくら取られるんだろう・・・
DRXのilinkが片方死んでるけど ぴちぽで だから無問題 ノード順簡単に揃うから抜き差し繰り返してんだがやっぱまずいよなー
そこで切替機ですよ ウチのDRXのi-LINKは3年間付けっぱなし
この前ビックカメラでi-Linkの切り替え機を見つけたが5000円超 というボッタクリ価格だった。 USBの切り替え機は多社から出て いるので価格競争で手ごろな値段だったがi-Linkは酷すぎる。 でも、POTを修理に出すよりは安いんだったら買うべきかな・・・
('・∀・`) へぇー、通販だと2000円ちょいの切り替え機もあるんだ。 やっぱり店頭だけで衝動買いするもんじゃないな
6pinかあ・・・ケーブル買わんとかんな。
489 :
名無しさん@編集中 :2006/12/07(木) 22:19:57 ID:sRlQ7bPm
ddr1394で暗号化されたMPEG2-TSは取り込めますか
490 :
名称未設定 :2006/12/09(土) 11:12:48 ID:+cXPpDd9
解読でけへん暗号などないずぜにゅるにゅる こぞう3434-
このスレでddr1394って一度も出てきていないなあ
MurdocCutterでカット編集したTSをPowerDVDで再生すると、編集ポイントで映像が引っかかってしまいます。 PowerDVDで引っかからないようにカット編集することってできますか?
レコで編集したファイルも引っかかるのか… MPCとかでCyberLink Demux (PDVD7)を使わなければ引っかかりは出ないんだけど、 これが一番滑らかに再生できるんだよなぁ。
494 :
名無しさん@編集中 :2006/12/23(土) 21:52:16 ID:Bz6YKU8L
引っかかるのが正常な動作 そうでないのはごまかして再生しているともいえる
エラーがあるのに、無いように再生させられるんだから困る ソースは完全な状態で保存したいし カット編集なんて邪道だな。
496 :
名無しさん@編集中 :2006/12/24(日) 17:33:41 ID:rK8gHS2r
TSぶった切るわけだからなぁ・・・どうなるかくらいw
MPEG2Repairでも直んねえや
だから直るわけないだろw 本当に意味不明なやっちゃなー
編集したけりゃPSにシレ
放送TSを映像音声分離して取り出したAACをWAVに変換した時も チャプター編集した部分でエラーが出るな。 再生の際 引っ掛かるなんて生易しいものじゃなくて、編集点以降が 全部無音になるという恐ろしいエラーだ。 しかも無音でありながらビットレートだけは普通に食っているので 映像音声結合、再生した段階で初めて気付くのだから始末が悪い。
だからTSってのは編集するためのファイルじゃないの。 そういう用途では設計されてないの。 まずその大前提を理解しろよったく。
>>500 当たり前だと思うが?
映像のGOP位置とAACのパケットの区切りは同一じゃないし。
なにをいまさら騒いでいるんだ、冬休みの宿題の回答をもとめているなら
過去ログをじっくりよみなされ。
で、映像をGOP単位、AACをパケット単位で切断結合したとしても 今度はその分のズレで音ズレが発生するからな。
編集したいなら、PSでスマレンで編集。音声はいったんWAVに変換したあと PSと同期を取るしかない。 これなら、画像はつなぎ目周辺だけの劣化で済むが・・・
HDDレコーダーでは編集せずに、丸ごと抜いてTS→PS変換し PC上で編集するしかない って事か・・・ しかし、編集点で一瞬引っ掛かってもいいから、その後ろが 無音にならずにちゃんとWAVで吐き出してくれるようなAAC 変換ソフトは無いんだろうか
Mainconcept Mpeg HD PlugIn 2.0 ならTSのままでスマレンできるよ。
MurdocCutterでカットせずにののたんで切り出して不要パケットを除く188で出力すればAACでもそのまま読み込める SyncAUDIOオプション付ければWAVEでも音声と自動で同期を取ってくれるのでズレを調整する必要もない。 めちゃめちゃ楽だよ。
編集点以降が全部無音になる・・・なんてなったことないなあ。 全部順調にいってるよ。
>>506 Mainconcept Mpeg HD PlugIn 2.0って調べてみたらAdobe Premiereの
プラグインだね。 今のPCにもAdobe Premiereがプレインストールされ
てるが、Elementの方だからなのか、出力はSD画質のみ。
全く意味が無い。 というか、Premiereで編集するなら別途フルバージョン
のPremiereを買い直すしか無いというのが腹立たしい。
>>507 >ればAACでもそのまま読み込める
どのソフトで?今のところ上で書いた通り、HD動画の編集にはTMPGEnc
3兄弟しか使えないんだけど
>>508 AAC→Wav変換に使ってるソフトは何? FAADではそうなるんだけど
>どのソフトで? Mainconcept Mpeg HD PlugIn 2.0です。 >AAC→Wav変換に使ってるソフトは何? ののたんです。 ののたんだとDeMUXと同時にWAVE変換してくれます(選択可) でも、ののたんでも結局FAADを使用するみたいですけど。 >FAADではそうなるんだけど そうなるとはなんのことですか? 無音になってしまうということですか? もしも無音になるということでしたら、それはFAADが悪いのではなく、TSDeMUXでDeMUXしているのではないでしょうか? TSDeMUXだと、エラー部分のようなものがあると、それ以降音声を変換してくれません。 ののたんでDeMUXすれば大丈夫です。
でも、TMPGEnc Xpress 4.0 でしたら、PowerDVD7.0をインストールすれば、 DeMUXしなくても、そのまま読み込めますよ。(パケット192の方がうまくいくらしい)
>>508 >全部順調にいってるよ。
全然順調じゃなかったぞw
先ず、地デジの場合、局によって症状が異なるが、まともにaacを読める局はない。
一番ひどい目にあったのはTV東京で、一見読み込めて編集もスイスイできる。
しかしPremiere上で編集作業が終わってファイルに吐き出してみると音がずれまくり。
従ってdemuxしてwav 化は必須。wavにして読み込めば問題はない。
次にBSの場合、再レンダリングせずにスマレンで吐き出させるためにはAnalyze Fileを
読ませる必要があるがAnalyze Fileとしてはaacを抱え込んだ生tsは読めない。従って
結局demuxしてm2vファイルを取得する必要がある。demux迄やってしまったら
ついでにaac→wavまでやってしまった方が早い。
aac→wavをやる場合は散々外出のように、編集したポイントから後はwav化の段階で
取りこぼしてしまうので頭と尻尾以外はののたんであろうがMurdocCutterであろうが
カットしてはいけない。
一般の人はどっちみち音声をいったんwavにする必要あるからfaad2でwav化しておくのが
間違いなくやれる。
aac音声のままでスマレンやっている上級者については話は又別w
どちらにしてもDeMUXしないとスマレンがかからないと思うけど…。
J
>>512 あれ?
MurdocCutterで頭と尻尾をカットすると映像と音声の長さが変わっちゃいません?
できるのならエラーチェック兼ねてMurdocCutterで切り出しできれば楽なんだけど…。
もう一度試してみます。
「順調にいってるよ」と書いたのは、最近順調に作業できるようになったわけで、
コツを掴むまでは色々試してかなり苦労しました。
簡単なツールではありませんね。
過去ログの焼き直しだな。この流れは。 ようするに、TSは編集をするように設計されていないのだから 何かしらを妥協する事が必要である。 ったくおまえらしょうじき神経症に近い基地外だなw
思考を日本から海外に飛ばせばもうちょっと幅は広がるのに・・・ 早くへぼ卒業して丸ごと残すか妥協するべし
i-linkで入出力して編集スレの方でやるべき内容だね。
なんでそんなに必死に叩いてるの
この人は前からここにいる人だよね。 ここは居心地がよくない。 僕は古巣へ帰ります。
なんでたたかれてると思うのだろうか? TSは編集するべきものではないんだよ。
まだいたのか
有事とか地震速報とかの放送は、いまでもコピフリ というか、B-CAS無しでも視聴できる あとは、わかるな?
だって、当たり前のことをエラーだとか不具合と騒いでいるんだからたたかれて当然だろ まずTSの特性を理解して、その中でベストな編集方法を探るのがこのスレのひとつの 利用法だろw 敷居が高いんじゃなくて、玄関の入り口にすら到着していない奴は このスレでは無意味であるばかりか、無駄なリソースを使うウンコだ
まだいたのか
双葉の基地外は一日中はりついてるのか
ここは変なヌシがいるらしいw
「TSは編集するべきものではない」という
>>521 さんと
「まずTSの特性を理解して、その中でベストな編集方法を探る」という
>>524 さんの二人で
激論を交わして欲しい。
馬鹿同士じゃ激論にならんだろw
521でも524でもないけど、TSの特性が理解できたら編集しない方が良いってのが判ると思う。 どーしても編集したいのなら、PSに変換した方が良い。
お好きにして下さい
533 :
名無しさん@編集中 :2006/12/28(木) 22:07:04 ID:55AYYlQ0
編集するのではなくて再生ソフト側で、再生ポイントを登録して 擬似編集するのがTSにこだわる奴の一番ベストと思われ TSのAポイントからBポイントにスキップして再生するという 情報を別ファイルに登録するか、チャプターを打つ感覚で TSのあいているエリアに情報を登録する。 いわゆる家電などで当たり前にあるトリックプレイの発展型だ 決して難しいことではないはずだが
TSはあくまでも伝送用のストリームフォーマットだからな。 やっぱり編集はPSにせんと。
国内のTS再生できるプレイヤーはD-VHS辺りしか考えていないから TSぶった切れた場合などあまり考慮してないよな。 海外はデジタルチューナーベースだからそれなりに考慮はしていると思う。 もっとも日本の音声AACについてはいまいち対応がうまく行っていないけど・・ まぁソースが公式に手に入れるわけにも行かないから対応しにくいだろうな。
どいつもこいつも説得力のない阿呆ばっかりだな。自分で好きなようにするのは勝手だが それをしたり顔で他人に押し付けるなよ。何がPSだ、ボケが。
八つ墓村[再] 「祟りじゃ!400年前=8人死亡!24年前=32人死亡!そして今…落武者に呪われた村で戦慄の連続殺人事件の幕が開く」 12月29日(金) 15:25〜17:55 フジテレビ 横溝正史, 稲垣吾郎, 藤原竜也, りょう, 吹越満, 江波杏子, 若村麻由美
・
TSぬいぶった切ったらデータ放送のデータがすっ飛んじゃうよなw 今後のプレイヤーの進化や放送内容の進化をかんがえたら、TSは編集すべきものではなくて 再生時点でスキップされるべきものだよ。 ぶった切って編集したいならPSにすればいいという意見は説得力があるんだよ お前がほしいのは無劣化の単なるMPEG2の動画データだろうがw
まだいたのか
質問。無料放送でネバーコピービット載ってる番組ない?
有料だけどスカパーのエロにネバコピがあるらしい。他は聞いた事がない。
MS9ないとダメだけどスカパー1のPPVのプレビューがネバコピだね。
ts編集すべきでないっていってるの一人だと思い込んでるみたいだね 早めに病院いったほうがいいよ。
昔に録画した番組っていがいと昔のCMの方が見直した時になつかしかったりする。 編集を否定する気はないけど、編集という行為が多分趣味になっているのでは それ以外で、収集を趣味としているなら、編集しないで保存という考えもあってもよいと思うよ。 実際過去の番組が腐るほど再放送されている現状をみると、ニュースやCMなど 再放送が期待できないコンテンツ以外の録画保存はあまり意味がないと思うよw 当時の放送のまま保存しておくのが歴史的な価値を高めると思うけどね。
あと、テープ時代ならいざしらず、簡単に目当てのフレームに飛べる再生ができるんだから 編集することもないとおもうよね。
demuxしてペグ2,、AACを別々に編集してmuxすればいいじゃん TMEとAAC_PLAYERとXMuxer Pro使えばできるよ、番組情報とか字幕はmuxできないけど
笑いどころは歴史的価値か・・・ まぁDVDの枚数が4桁になったあたりから編集が面倒でそのままになってきたなぁ 人それぞれでいいと思うけど、宗教と一緒で押し付けられると不快だな
俺は編集するっていう意見も押し付けだって気づけよw
編集否定派は馬鹿か? PSにしたら再エンコで画質が悪くなってさらにTSに変換する時にエンコで 画質は最低に。。。 音声の再エンコは許容できるが、画像の再エンコは絶対認められない だったらPV3で最初からきゃぷしたほうがまし だからTSのままで編集したいの。!!!! まじでぶっ殺すぞ元旦から胸糞わりぃお
うわw自演失敗しちゃったよww
>>552 正月のいい余興だったよ(笑
まあ、かくし芸みたいなもんだ。
自演にしてもTS抜いてて「TS->PSで再エンコ」に釣られるヤツがいるのか?w
とりあえずそれはやらないなw
わろた
>>548 XMuxer Proも、やっとMpeg2-AACに対応しましたか。
対応してないよ
はじめから対応してたけどまったく使い物にならなかった 今のバージョン(2.2.61225)でやっと完璧?になったよ
>>559 aac食わせようとするとformat not supportedって出るぞ。ソースはBShi
あれ?
5.1AACもちゃんとmuxするようになったね
>>560 PlugInがないとaacは読めないはず
どのPlug inを入れればいいの?
そんなもの入れなくても動いてるぞ
あれ?
Plug inを入れたけど矢っ張り読めない。まさかSP1が駄目と言うことは無いよな。
説明書が英語なのでさっぱりわやですわ。
「free trial」ってことは金を払わないとダメ…ってわけでもないですよね。 って、僕はまだ試してないのですが、仕事終わったらSP2でやってみますわ。
D_VHS_AACP.axこのDSフィルタが無いと読めないわ
( ̄ー ̄)イイカゲンニシロ
( ̄ー ̄)
仕事終わりましたので、『まあ、釣りだろう』と思いつつ一応試してみました。 ソースはWoWoW 5.1ch ・SP2で XMuxer Pro のみインストール → 「format not supported.」 ・Elecard AVC PlugIn v 2.0 for XMuxer インストール → 「format not supported.」 ・D_VHS_AACP.axは見当たらなかったので、代わりにD_VHS_AAC.axを登録 → 「format not supported.」 結局、元旦から五日間に渡る長〜い釣りですか? ( ̄へ  ̄ 凸
釣りじゃないですよ うちでは5.1chのBS-hiが読み込めますよ しかしDeMuxしたaacを読み込んでMuxしようとするとそのファイルは対応してないとか
そして、誰も相手にしなくなった・・・
桃子!桃子!ボクのぴーちっち!
manzanitasystemsの使ってるからどうでもいいや。
神経質になると禿げるぉ
うちも読めてるよ。 Mpeg4-AACだけどね。
ヘボ屋で使うチューナーをテレビ内臓チューナーにしてんだけど、抜き中にテレビの電源をOFFにすると コピガ検出されてそこでヘボ抜きが止まってしまう コピガ検出されないようにテレビの電源OFFにする方法ってないの?
ここって、標準的なヘボ屋もできない、初心者スレなのですか?
たぶんへぼ抜きって意味がわかってないんだから気にしない
>>583 チューナ切ったら放送映像がこなくなるのに、どうやって録画するのさ?
どいつもこいつも頓珍漢
みんな勘違いしてないか。 へぼ屋抜きっていうのは、チューナーからのコピワン映像を POTをキャンセラーとして擬似コピフリにし、DVHSに録画する方法だぞ。
ソースは何でも良いんだよ。
いや、ソースはカゴメに限る。
↑こいつ最高にアホ(AA略)
冗談の通じない奴は困る
そースカ?
いや、目玉焼きは醤油に限る!!
ソースね
実習生はどうなのよ?
はあ?(◎_◎)
↑こいつ最高にアホ(AA略)
このワンセットがこたえられんな
ソースはソニー
うおおおおお!!チョニー!!これこそ正に正解だあ。
ソ〜スか?
ブ〜スカ
バラサバラサ
最近、ヘボ屋抜きが途中で止まる事が増えた。 DRX100の劣化だろうか? 1時間番組のダビング中、30分で止まった時 残りの30分だけダビングするにはどうしたら いいんだろう?(いつもDST-X1のダビング機能で 頭から抜いてる) 途中からPOTを再生&DRXで録画を何度かtryして みたが、AVHDDPlayerのコネ数を0から1に変える タイミングが悪いのか、DRXは録画しているフリを しながらチャンネル表示はdのまま。 どなたか詳しい人、教えてくらさい。m(_ _)m
606 :
名無しさん@編集中 :2007/02/08(木) 16:43:49 ID:TQBpPk/f
ヘボ屋って一度失敗すると同じ番組を何度抜こうとしても 途中で止まるような気がする。 録画の段階で受信状態が悪かったのか、POTの中のHDDの あるセクターが問題あるのか
DRX100買ったんだけど
>>3 の方法でヘボ屋抜きできない
ち=CATVデジタルチューナTZ-DCH300
で=DRX100
ぽ=POT-M、or、POT-R
繋ぎ方は
ち-ぽ-で-ぴ
ノード順:ち-ぽ-で
or
ぴ-ち-ぽ-で
ノード順:で-ぽ-ち
chはちが0しか受け付けなかったのでそれでやった
手順1:LINC設定: "ち"→"ぽ"←"で、具体的にはちの入力切替でぽを選択、でのilink切替でぽを選択
手順2:AVHDDPLayerのchを0にする(ち:PLAY ch,0、コネクション0、で:RECORD ch,0、コネクション1、ぽ:PLAY ch,0、コネクション1)
手順3:ぽをぽのリモコンで再生(チューナ操作ではぽのメニューしか出せない)
手順4:ちのPLAYコネクションを1にする
手順5:での録画ボタンを押す→ゴピガ表示のまま録画できず→_| ̄|○
どうすればよいのかもうちょっと詳しく教えてくれ
>>608 POTが熱暴走してるかも、もっと冷やさないとだめ。窓際に置くべし。
>>608 マジレスすると、Ch0では無理だと思う。
自分の場合、Chはいつも20か21で問題無く抜けている。
CATVデジタルチューナがCh0以外受け付けないのであれば
ヘボ屋抜き専用に別のチューナーを買った方がいいかモナー
はずれをひいちゃったのかな。
つうか今さらDRX100買うのがバカ
>>610 ch0以外は手順は問題ないと
そういえばパナデッキも持ってるんだけどこちらでヘボ屋したときはch20以外はちが受け付けなかったような
>>611 当たり外れがあるって最近耳にしましたがそうなのでしょうか(´・ω・`)ショボーン
デッキの通常ilink録画再生は出来ておりますので故障とは思えないのですが
>>612 ばかはDRX買っとけ見たいな事書いてるから買ったのに
>>613 AVHDDで弄るのはチューナーのplayのchとコネクションのみ。
日立のDVHSは基本的にchは0になるはず。
その他過去ログのPART7あたりを参照。
だからばかってことでFA
>>608 初めてやるならWinSP1でやるべき
SP2じゃヘボ屋以外の要素で失敗する可能性あり
てか、まずスカパープロもチャンネルが正常に抜けるかどうか試してみれ。
ありゃ?スカパーはDRXはダメか?
ch.00で無問題 環境により正解は一つじゃない もう一歩進んで考えてみ
Dの設定とかリンク確認とかリセットとかもちろんやってるよね?
>>620 はい、やっています。
>>614 過去ログって「POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part7」のことですよね。
過去ログ参考にして見ましたがチューナのch0は変えられませんでした。
ただ、chはち、ぽ、で起動中にPOTでチューナの番組を録画するとチューナがch21に変わりました。
しかし、その状態でトライした結果ch21設定でノーモアコピーのテープになってしまいました。
もう一度リセットしてトライするとch0でも抜けましたが、やはりノーモアコピーのテープになってしまいました。
録画時にデッキにはコピーガードの表示は出ないようになりましたが再生時にコピーガード表示が出てCAPDVHSでキャプれません。
PC環境はAVHDDPLayerインストールPCはWin2000sp4で、CAPDVHS使用PCはWinXPsp1でAVHDDPLayerのドライバーはインストールしていません。
>>608 でち-ぽ-で-ぴ はノード順:ち-ぽ-でと書きましたが、ち側にCAPDVHS使用PCを繋ぐとノード順:で-ぽ-ちに変わってしまいました。
AVHDDPLayerコントローラを起動した状態で、ノード順が変わったことに気づかずにトライしてたようです。
結局、でとぽを入れ替えたり、電源の入れる順を入れ替えたりするとノード順は変わりますが、ノード順:で-ぽ-ちの状態の時は
>>608 のように録画できず、
それ以外のノード順では録画はできるがノーモアコピーのテープになってしまいました。
>>616 環境を壊すのはイヤでしたがWinXPsp1のPCにAVHDDPLayerをインストールしてやってみましたが結果は同じでした。
各接続機器はリセットを繰り返し、接続も変えて実験してますが。結局ノーモアコピーのテープしかできませんでした。
擬似コピフリのテープを作るための更なるアドバイスをお願いします。
長すぎて何が言いたいのか良く分からん さらぬ抜けてるとか抜けてないとかかいてあるが、全部抜けてねーんじゃねーのって感じ
chとコネクションの設定をするとDRXのコピーガードが消え、POTの番組をDRXに録画することがで来ましたが、出来たテープはノーモアコピーのテープでした。 擬似コピフリになってなかったのです。 擬似コピフリにするための追加アドバイスをいただきたいと思います。
>>623 それは、パナチューナー固有の問題
それの対処方法は、昔ブラクラマンが解説していたが
勝手に書いていいものだろうか.....
良いよ別に
626=608かな? もしそうなら、捨てメアドさらして メールします
お願いします
メール送りました 解決するといいですね
>>630 メール早速確認しました
どうもありがとうございました
今日は遅いので明日以降試して見ます
>>630 のメール見て、抜いたあとDRXで再生してコピーガード表示が出てないのを確認しました。
でもPCでキャプしょうとするとCAPDVHSが落ちてしまいます。
DRXでコピーガードのかかったテープを再生してキャプしようとするとCAPDVHSが落ちてしまいます。
これは通常のコピワン番組録画で確認しました。
POTにコピフリBS hi番組をPCから転送し、POTからDRXにコピーしたものをCAPDVHSでキャプすると正常にキャプれます。
よってDRXのソースがCAPDVHSでキャプ出来ないということではないようです。
これはどういうことでしょうか
まだコピネバになってるのでしょうか
アドバイスお願いします。
キャプPCは
OS:WinXPsp1
CPU:北森Pen4、3.4G
メモリ:1G
DVHSドライバはCAPDVHSを配布してるサイトの説明どおりにインストールしました。
うちのDRXも用いるPCによってはなぜかCAPDHSでキャプできない。 ヘッド温存のためにDRXは録画のみにして、DH2やHD500で再生させてるから支障は感じていない。
確かにパナDH2で再生するとCAPDVHSでキャプ出来ました。 PC再生でノイズなし、Murdoc Cutterでチェックしてもエラーもありませんでした。 一応解決ですが、パナDH2が故障してDRXが生きてる状態になるとキャプ出来なくなり困った状態になります。 DRXからPCにCAPDVHSでキャプ出来てる人アドバイスもらえませんか。
おま!?
教えてもらうばかりで公開しない奴
おれもDRXからキャプれね〜 どうなってるんだ
今までどうやっていたの?
639 :
名無しさん@編集中 :2007/02/22(木) 22:02:07 ID:BBwX8OuB
DRXは録画専用、キャプチャー用の再生はパナ ってのが普通じゃね?
俺ん家5年前に買ったDRX-100が未開封のまま保管されてる 開いていいのか悪いのかよく分からないまま時間だけが経ってしまった
未開封のままオクに出すが吉。
餓死してるな、うん
>>638 パナで再生
DRX1機しかない人どうするんだろ
644 :
名無しさん@編集中 :2007/02/25(日) 01:17:13 ID:oQwSAkns
DVHSが1台だとヘボ屋抜きの時はAVHDDPlayer、キャプチャーする時は Tape Deviceのドライバーに入れ替える必要が出て来るので面倒。 DRXは高いがパナDVHSは安いんだから、思い切ってもう1台買った方がいい。
PCが2台あるからドライバのことは気にならない それよりDVHSがDRXOnlyになってしまったら
また買えばいいた゛ろ
経費がかさむだろ DRXから直接取り込み出来ている人は環境を晒せと
はずれのDRXを引いたんだよ。どうにもならん。
オクで売って他のを買う
650 :
名無しさん@編集中 :2007/02/27(火) 13:08:33 ID:9KovaxFn
TS抜きって何? 自分で調べたほうがいいかな
ts抜き のレシピ 0品 1 / 0 ページ 次へ≫ さらに絞り込む 「たまご 牛乳」など複数キーワードをスペース区切りで入力できます キーワード:ts抜き を含む を含まない
おいおいついにDRXからキャプできないとか言う変人まで現れるようになったのか抜き系スレ
>>649 DRXで抜いたテープをパナで再生したら抜けるんだもん
外れとはいえない
もったいない
>>652 お、おまいはキャプできてるのか
環境よろ
なんでDRXへぼや抜きテープをDRXで再生してもCapDVHSで取り込めないのに、 パナDH2で再生するとCapDVHSで取り込めるんだろ。 だれかこの疑問に答えてっちゃ
>>656 なんとおっしゃるウザギさん
環境を詳しく
DRXコピネバを取り込もうとするとCapDVHS落ちちゃうんだよね
同様にへぼ屋で抜いたテープも取り込もうとするとCapDVHS落ちちゃう
でも真性コピフリのテープはCapDVHSが落ちずに普通に取り込める
どうゆうことだろ
>>657 そういうのは遭遇したことないなあ。 192Byteで取り込んでそれかい?
CapDVHSにしてもMurdocCtrlにしても微妙に挙動不審なケースがあるから
ののたんで確認するのが最短だけどな。最新版が入手できなければ2109
でも良いが。
192バイトでも落ちますCapDVHS
sage
>>657 詳しくと言われても・・・
最初、D-VHSのドライバが共存できないと思いこんで
ヘボ屋抜き用と
capDVHSキャプ用とで
profileを2つ定義して起動時に選択してたんだけど
ある日DRX100でヘボ屋抜きした直後、
ためしにcapDVHSでキャプってみたらフツーにキャプれて現在に至る
OSはwinXP(SP2)
D-VHSのドライバが共存できないってどういうことですか? 抜き用のドライバとAVHDDPlayerのドライバ共存は可能だと思うんですけど、TapeDeviceとTUNERDeviceにそれぞれ入れる。 僕はDRXユーザーじゃないので、保証はできないですけど、うちのBSD機器は殆どこの方法で共存できてますよ。
ごめんなさい「思い込んで」ということは、現在はできているのですね。これは失礼しました。
D-VHS機器はTapeとTunerと二つ以上存在するから別々に入れられるのは まだGraphEdit使ってた初期の頃から常識なんだが
ヘボ屋DRXのテープキャプできないのは理由は不明ってことか(´・ω・`)ショボーン
だから、DRXは製造番号ファーム 修理有無等によって挙動が違うんだよ 何度言ったらわかるんだ 要するにはずれの個体と言うこと
抜けてるんだから外れとは言わないだろ
一台でてきなきゃ半端物だからはずれ。
_| ̄|○
ピンからキリまであるからな。 直接抜けちゃうのもあるし、 へぼさえできないのもある。
>>669 ここ2年ほどはpotから直で抜いていたのでDからはキャプチャしていなかった。
>>669 が必死なので確認してみた。
確かにSP1だとどのキャプチャアプリを使っても(ののたん2303でも)キャプチャ
出来なくなっている。ののたんでTVスイッチを使うとDVHSで再生しているストリームが
PC上でモニターできているので信号そのものは来ている。
avcstrm.sysは5.1.2600.0だからいつのまにかすり替わっているという訳でもない。
ちなみに完全コピフリを犬のDH35000からキャプチャしようとしても同じように
キャプチャ拒否される。
更にちなんで言うと最近別パーティションにクリーンインスコしたSP1上ではキャプチャできる。
以上よりDRXの問題ではなく何かのドライバがJVCのドライバとコンフリクトしていると
思われるが真因は今のところ不明。
まさか、WindowsUpDateしてないよね?
キャプチャそのものに影響は無いんだが、nVIDIAの最近のドライバだとののたんのプレビューが真っ黒。 音は出るので動作確認はできる。HD再生とのからみがあるので、おれは黒いまま使ってる。
へぼ屋さえできないなんて酷すぎだろ そんなのあるのか 単に手順が悪いとかチューナーとの相性とか
手元に製造番号ファーム日付がバラバラなDRXが5台あるが、 すべてヘボ屋で抜けてる
DRXであればはずれなんて存在しなくて全てへぼ屋で抜けるというのは分かっているんだよ。 今問題になっているのは抜きの話ではなくてDからPCへキャプチャできないケースがあるなという話。 お前等ほんとに理解力に問題あるな。 てなことを書くと、はずれは存在するとか又寝言を言い出すんだろw
オレのDRX100修理にだしたら抜けなくなった。 メーカーに文句言うわけにもいかずオクでもう一台買った。 あれは何だったんだろ。
ネタだね?
いや、マジだよ。
リンク切れを起こすようなら、ilink不良で再修理できるんだけどね。 ただ抜けないとなると難しいかな…。
POT直抜きすればDRXなんて不要なのにね
そのやり方を誰も教えてくれないからDRX100がいるわけで・・・・。
SP1でiLink接続で使っていたものをSP2に上げたら認識しなくなったが OS再インスコしてすぐにSP2に上げてから機器を接続したら認識したなあ。
ファームによって挙動が違うと騒ぐ原因のほとんどは 使用方法に問題があるだけ。 素人は、俺たちの思いつかない方法で使用しているし
オレ、ヘボ屋全然抜けないんだけどやり方間違ってるのかな。 チューナーを録画したいチャンネルに合わせて POTをキャンセラーにし電源だけ入れてスルーさせ DRXで録画してるけど、再生してもコピーガード表示が一向に消えない。 もちろん、AVHDDPのチャンネルは同じものに合わせてるよ。
俺の環境だと NodeID若い番号順に ち→ぽ→ぽ→で は抜けない ち→で→ぽ→ぽ は抜ける
釣りばっか。
とある30日試用できるソフトをゴニョゴニョすると で→ぴ できるのは既出? BW200とVGC-RA72の組み合わせ。 ぴ のi.LINK端子が特殊といえば特殊だけんども。
釣りじゃないよ。
>>689 で→ぴ
普通ジャン
CapDVHSでもできるだろ
どぴゅっどぴゅっ!!
そりゃあRA72のi-linkはDTCP対応だからねー。 キャプったのを他のPCで再生できるなら神。
やっと、チューナー二台とDRXのヘボ屋ができるようになった。 安定してできるようになるまで苦労したよ。
>>686 亀レスだけど、POTをタイトルリストにしないとだめだよ。
キャプチャしたTSをMurdoc Cutterでチェックしたらエラーがあったとき、そのエラー部分だけを再キャプチャしてTSを修復する方法ってありますか? エラーが発生した場合に最初から全部キャプチャし直すのは面倒ですので。
ありますよ。このスレに書いてなかったかな?
>>698 このスレには編集のことについてしか書いてないみたいですけど
TSエラー部分修正の方法教えてください。
700 :
名無しさん@編集中 :2007/03/25(日) 08:16:15 ID:jZIsxwJT
700
701 :
名無しさん@編集中 :2007/03/25(日) 16:28:54 ID:vb9n7tVD
>>697 お前はそのソフトはエラーチェック専用ソフトだとおもってる
まさに君のいう修復するために使えるソフトなんだが・;・・・
つーかネタですか?ネタならジョークでお付き合いしますが
あんた本当にそれで修復しているの?
他スレで散々既出ネタ
どうせ修復用にもう一度抜くんなら、全編抜いちゃったほうがいいよ。 だいたい二回目はエラー無しで最後まで抜ける。 修復作業するより、結果的にそっちの方が楽だよ。
ネタじゃありません
マジです
どうやるのか教えてください。
>>704 3回4回と抜かないとエラーが取れない場合もありますので全部抜き直しはつらいです。
>>705 エラー部分だけ同一機材で抜いて、つなぐ。
全く問題無い
または、mpeg2-TSリペアというフリーソフトで修復を試みる
これは修正可能なレベルであれば修復ができるができない場合はNULL
データで埋めるだけなので完全ではない。
過去ログを漁れ。すべてお望みの回答はある。
乞食は市ね
>>706 乞食は市ね
ひどい
過去ログを漁れ。といわれましてもどの過去ログなのか分からないし
見れないのもほとんどですし。
ここは初心者スレということで質問したのですが。
>エラー部分だけ同一機材で抜いて、つなぐ。
その繋ぎ方について聞きたいのですが。
mpeg2-TSリペアは再キャプチャして修復とはだいぶ異なりますよね
再キャプチャしたファイルの前後連続10パケットと一致する部分を修復対象ファイルから探して置き換えると言う方法を考えてみましたが
修復対象ファイルに一致するパケットは無く、この方法は失敗しました。
>>708 だから、ネタじゃないっての
Murdoc Cutterで修復できるならその方法を教えていただきたいです。
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096723665/570-572 570 名前:名無しさん@編集中 投稿日:05/01/14 06:33:20 ID:jboi0av0
同じ映像で違う場所にノイズが入っているものがあるとしてなんとか一つのちゃんとしたファイルを作れないもんだろうか?
テープを経由する限りノイズはさけて通れないし。
かといってノイズが入らなくなるまで繰り返すのはDRX100にきつすぎる。
571 名前:名無しさん@編集中 投稿日:05/01/14 10:50:16 ID:6j3DZaah
>>570 Murdoc Cutterとか使って編集できるんじゃないの
572 名前:名無しさん@編集中 投稿日:05/01/14 14:11:09 ID:LoJhYxUl
>>570 Murdoc Cutterで繋げられるだろ。
例えば[123456]と[45678]を繋ぐ時は
[12345][5678]という様に繋げるんだぞ。
CC連続破綻しているGOP部分を正常なtsのGOP部分で 置き換えするだけなんだが・・・ 意味がわからないならあきらめた方がいいよ。
ソフトの基本的な使い方まで説明までしなきゃいけないのかよw あと試行錯誤で使ってみるとかできないか? そんなに難しい話じゃない。 これもゆとり教育世代の申し子さんなのかな。。。。
ののたんと違って丁寧なヘルプがついてるのに
聞く前にまず実践してみなさいよ。 そして解った時の感動は又違うし そういう過程も楽しめないのかな? いわゆるパソコンの世界だとプロテクト破りとかやってた連中からみると 結果だけを求める姿勢は嫌われて当然。
>>711 修正前キャプチャファイル[123456789]
エラーの位置[56]
エラー部分を再キャプチャしたファイル[345678]
番号はGOP番号
修正前キャプチャファイルの[1234]部分を選択
+
エラー部分を再キャプチャしたファイル[4567]部分を選択
+
修正前キャプチャファイルの[789]部分を選択
の手順で修正できると言うことですね
ありがとうございました
手持ちのエラーなしtsファイルでテストしてみたところ修正前のファイルと修正後のファイルのCRCが一致することを確認しました
( ;∀;) イイハナシダナー
お礼はいいから、もう来ないでくれ
719 :
名無しさん@編集中 :2007/03/25(日) 22:30:01 ID:rpCHFQul
CRCが一致するとか書いている所をみると素人ではないっぽい。 ネタにしては手が込んでいる。 やはり今流行りのゆとり君であったみたいですね。 かなりの高学歴とお見受けしますが、マニュアルに無い事はお得意ではないようですね。
>3回4回と抜かないとエラーが取れない場合もありますので全部抜き直しはつらいです。 でも、こんな状態だったら、修復作業もかなり手間がかかると思うけど・・・ 抜きの方法の方を見直した方がいいんじゃないかな。
>>719 マニュアルに無い事は苦手です。
>>720 方法ですか。
方法はテンプレどおりのDRXへぼや抜きなんですけどね。
ヘッドが傷んでるとか、テープが痛んでるとかハードの問題だとおもうのですけど
テープの方が怪しい気もしますけど必ずエラーが出るというわけではないので抜くたびに新品のテープを使用するというのはコスト的に厳しいですし。
全編再キャプチャ時間が長いときは
>>716 の方法で修正することにします。
まだテープから脱出できない縄文人がいるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テープは文化だ!
オマエラ本当は優しいんだなw
D-VHSは外車とおなじメンテできない奴は 旨く使いこなす事は不可能
いいかげんそのポンコツ車から乗り換えろ
× ポンコツ者 ○ クラシックカー
パソコンと地デジHDDレコーダだけでコピーする方法を教えて下さい TS録画してなければ簡単に出来ますか?
スレが見つからない・・・
スレ読んでみたけど俺の知識ではどうにもならないくらい意味不明だった・・・orz
まあ、あれは電子回路技術に長けた連中が編み出した力技だしな…
自分が理解できないから力技か・・・ 本当に頭の悪い奴って一行の分からもプンプン異臭がにおってくるな
いや、判っていても力技だと思うぞ。
他に方法が無いならともかく、なんで基板にワイヤ半田付けして信号引き出さにゃならんのだw
力技どころか異常すぎるだろ
でもネバコピでも抜けるぞ。機種によるけど。
>>740 ネバコピのソースなんて何処で入手できるんだよ?
素直にPV3を手に入れるか画箱で我慢した方がいい気がする
そんな無理に我慢しなくていいよ
>>741 一部のスカパーのエロと、どこぞのローカル地デジにあるそーだ。
745 :
名無しさん@編集中 :2007/04/12(木) 10:50:23 ID:VVkBQ8lR
いまハイビジョンのアダルト番組でなんかいいのない?
>745 ハイビジョンで抜ける番組はない
748 :
名無しさん@編集中 :2007/04/14(土) 18:01:06 ID:/RaE8M8q
>>747 水着でハイビジョン、なんだったっけ浣腸脱糞、アイドルお宝あたりは
裏AVより抜けたよ
10台中盤のアイドルの卵がスクール水着でお互いの水着をはさみで切りあって重さを競う番組凄かったよなあ
デジドルファクトリーは20代が多かったけど…。
age
力技っていうのはここで紹介されてる方法だろ 改造ARWとかスマートなやりかたじゃね?
753 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/24(木) 23:57:36 ID:aIpuyKl2 BE:90785063-2BP(1000)
>>746 無理だろ。
暗号化解くより暗号化されてない部分をつついた方が楽だと思う。
マイッタ DRX100を複数台持ってるしDR20000も持ってるのに俺はマカーだからPCからの制御ってところで頓挫だ・・・ まずPC買うところからか むう
>>754 virtualDVHS?ではDR20000認識しない?
DR20000ハングさせれば、virtualDVHSでぬけないのかなぁ?
>>755 ありがとう
でもうちのはインテルマックじゃないから無理な環境
無念
>>756 認識はするけどそこから先が無理っぽい感じだったんですよね
コネクションの状態をいじったりするのができないみたいなんだ
以前試してみた時はそれで挫折した
確かにハングさせれれば抜けるかもしれない
コピワン以前の素材やアナログ素材なら普通にキャプできるし
DR20000のハング技って確か基板上のどこかをドライバか何かでショートさせるんですよね?
筐体を開けてみたことはあるけどそのポイントがわからないのでこれも今のところ試すことさえできていない
環境的にはそれなりのはずなんだけどもう一歩というところでできない状態
もどかしいなー
レスしてくれたお二人、ありがとう
>>757 コネクションいじれるよ。
virtualDVHSともう一個立ち上げるんだったかな?
1年くらいいじってないので忘れちゃった。
画面一杯に色々な制御ウインドウで埋まっちゃうけど。
やる気があるなら久しぶりにMac起動して確認してみるけど。
DR20000-ハングならDVHSCapだけでオケ。 余計な設定は必要なし。
>>760 DVHSCapって・・・
IOのキャプソフトでないと、出来ないの ? ?
( ゚Д゚)ハァ?
>>761 アナタワナニカカンチガイヲシテイル・・・
これ、壊れたらそれでおしまいよ。
こいつがあればデジタンクの中に残ってるコピワン物を取り出せるな・・・。 欲しい気がしてきた。
これってCAPUSBじゃないの
(;¬_¬)・・・・・
8万か。まぁでもCapUSB付きならね。 情報はほぼ無いし。
入札してたのに消された・・・・ ------- お客様に入札いただいた下記の商品ですが、弊社の出品ポリシーに 沿わないため、出品を削除いたしました。 入札中のみなさまには、入札がキャンセルとなりご迷惑をおかけ いたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ロットナンバー:92785533 商品名:東芝 BSデジタルチューナー 拡張機能付き 開始日:2007-09-14 14:27:25.0 終了日:2007-09-18 16:09:46.0
ww いろいろ悩んだ挙句やめたのか、 それとも需要の調査か、、
裏即買の香具師がいたか
今時詐欺的な事するとP2Pで個人情報流されまくるから取り下げたんだよ
261 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2007/09/15(土) 01:56:10 ID:klqfr70E
ホントに抜けるのかなー?
ttp://www.bidders.co.jp/item/92785533?ic=catega 262 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 02:24:08 ID:bRgmbFiS
帽子って何?
263 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 03:00:03 ID:ShR1kcqS
たぶん
帽子→CAP→キャプチャー だろ
誰か人柱よろしく
264 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 10:54:04 ID:93xcMi88
背面のUSB端子付近、ずいぶん適当な工作ですね
抜き差ししてるうちに壊れますよ
265 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 14:53:55 ID:l6/bh+j3
帽子→HAT→鳩 ・・・クルックー
266 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 16:48:06 ID:rCwgnRcC
>>261 おっと、こちらにもマルチ
出品者乙
帽子ってアナログキャプチャーだったのかW
267 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 23:20:54 ID:WQtDonN1
■現放送中の番組は、帽子出来ません。
アナログじゃいらねーな
ちょっと迷ったんですがレポします。 ビッターズチューナー、今日届きました。 私のは今出てるのと違って東芝tt-d2000バージョンでした。 興味があったので、そっと中をあけてみると、3cm四方の小さな基板がネジ2本で止めてありました。 USBに接続しソフトを入れると、ilink接続してあるDVHSのデータをホントに取る事が出来ました。 出来たファイルをmplayerclassicに入れると、あらら、とてもうれしい結果に。 しかし、実時間が掛かるってのはなあ あとHDDがいくらあっても足りないので、明日秋葉に行ってきます。 500GBが1万になっててよかった。
779 :
名無しさん@編集中 :2007/10/01(月) 11:24:03 ID:jjIwNcJ6
780 :
名無しさん@編集中 :2007/10/09(火) 22:17:31 ID:He/LRjYM
>>780 誰もが自作可能なわけじゃないし
寧ろ読んでも作れる人は少ない
もっと手軽にスマートにこなしたいな
778 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/09/29(土) 03:20:26 BqkQ0mnw ちょっと迷ったんですがレポします。 ビッターズチューナー、今日届きました。 私のは今出てるのと違って東芝tt-d2000バージョンでした。 興味があったので、そっと中をあけてみると、3cm四方の小さな基板がネジ2本で止めてありました。 USBに接続しソフトを入れると、ilink接続してあるDVHSのデータをホントに取る事が出来ました。 出来たファイルをmplayerclassicに入れると、あらら、とてもうれしい結果に。 しかし、実時間が掛かるってのはなあ あとHDDがいくらあっても足りないので、明日秋葉に行ってきます。 500GBが1万になっててよかった。
↑↑ 内容と貼る場所間違えた、すんません_| ̄|○
HD-RECでTS抜き出来るようになるのかなあ
786 :
名無しさん@編集中 :2007/11/12(月) 03:23:42 ID:gWa1Kaz5
PayPal
BSだったら海外でも見れるからかな?
790 :
名無しさん@編集中 :2007/11/25(日) 19:25:21 ID:AWpgMxhe
>>786 そいつ以外にもTT-D系を根こそぎ入札してるのがいるな
なんか気持ち悪い
TS抜きの穴を潰そうとしている放送業界の陰謀だったり
>>790 こういう2ちゃん脳だけにはなりたくない
>デスクランブラ スクランブルなんかしてないがwww
>>793 してるよ。
B-CASに最初から鍵が入ってるだけで。
WOWOWと契約すればWOWOWの鍵が入るし
スカパー2と契約すれば以下同文。
795 :
名無しさん@編集中 :2007/11/30(金) 21:41:55 ID:sCaOII+U
それ単純につなげば抜けんの?
CAPUSB漏れたんか・・
ま、いずれ近いうちにソフトだけで抜けるようになるからあせることはないが。
永遠の理想はチューナーとPCの1394をつなぐだけで、 PCにTS保存できること。
まだ著作権法改定の小委員会もめてるしな。 結局また(金の力の無い)ユーザー側が折れなきゃいけないんだろうなあ。
>>795 俺ががんばって抜いてる最中
もし抜けたら無償でやり方とソース公開するからちょっとまっとれ
ちなみにTT-D系チューナはハードオフなんかで
1万前後でゴロゴロしてるからその辺で手に入れな
がんばれ!
ばっかじゃねーのこいつは基地外 できれば殺したい 10万円あれば、他の機種買うよ つーかBDレコーダーが買えるじゃんw そこからリップすればいいだけだし
807 :
名無しさん@編集中 :2007/12/01(土) 19:42:17 ID:UWm3nOxR
いや、D-VHSにムーヴしちゃったコピワンものをサルベージするのに使えるんじゃない? 俺はPV3リップに疲れたから、もうちょっと安けりゃ買うかも...
D-VHSからは、DR20000なら無改造で抜ける方法が確立されているし・・・・ これなら3万でもおつりがくる なんだかんだいって、D-VHSで最後まで利用価値があったのはこの機種のみとなったな
あのね、DR20000で再生したら必ずエラー無しとは限らんし。 自己録再でもエラー入ってる場合なんかあるんだからブラクラチューニングよりCapUSBの方が便利だっつうの。 一回使ってみな。 コピワン録画済みDVHSテープ持ってないなら不要だけどね。
マジで抜けるんなら買いたい
所詮テープメディアなんだから、CapUSB使おうが、 データ欠損は避けられんよアホクサ 出品者乙
DAT完全否定だな
>>802 期待していい?今のうちにチューナー確保しとくべき?
まったくの素人の俺にも出来るんかいな
>>809 ブラクラチューン?お前なにいってんだ。www
知識は化石時代でストップか?
何も改造無しでDR2000から抜けるんだよ
だから、D-VHSに録画(ムーブ)してしまったアイテムには最適なんだ
ものには適材適所なんだよ 俺はDR200004台とフリーオ2台とPV4一台もってるが すべて有効活用中だ だからどれがベストとはいえないし 道具を有効活用しているから、すべてがベストともいえる CAP_USB?? こんな俺でもこれだけは疑問だ つーか値段が10万って基地外だろ あほくさ。 まともな値段で売ってからほざけ こんなのこの世界じゃ根底だろ もっとすごい奴はごろごろいるし
>DR200004台とフリーオ2台とPV4一台 期待しないほうが良さそう…
>>816 もういいよ
現状に満足している人間なら
他の何がいくらで売ってようが気にならないはずだ
ソフト制作中 USB触るの初めてだから試行錯誤中
本気でwktkして待ってるぞ!
>>816 すごいね〜、今時DR20000って。
ご自慢の機材らしいけど肝心な物が無いじゃん?
825 :
名無しさん@編集中 :2007/12/03(月) 08:24:22 ID:KlpOPlT7
>>814 ええ! ふつうに DR2000 -> PC で抜けるの!!!
草の根分けても探して 買わなきゃ
犬になっても探すぞ
826 :
名無しさん@編集中 :2007/12/05(水) 09:15:02 ID:7+BcsxqL
日本TI、MPEG2/H.264/VC-1の双方向トランスコードが可能な“DaVinci”プロセッサー新製品
http://www.phileweb.com/news/d-av/200712/04/19911.html 同等の処理が可能な既存製品に比べ「10倍以上のパフォーマンスを1/10のコストで実現可能」
本チップを使用することで、デジタル放送をH.264で録画する際など、MPEG2をデコードしH.264にエンコードして記録する、という2ステップの手順を省くことが可能。
24MbpsのMPEG2映像と、同映像を6Mbpsにトランスコード/圧縮したH.264映像の比較デモも実施。
記録容量を1/4に抑えた“4倍録画”の映像がほとんど劣化無く再生できることをアピールした。
これみたいなの使ったハードウェアエンコキャプボまだー?
フリーオと一緒に使うと便利だよみたいな謎の製品でいいからさ。
10万だして古びたチューナーに変な基盤が乗っかったものなんて 買う奴などおらん。 まぁ売っている奴自身が身をもってわかっているだろうけどwwww 抜きをもとめているのはみんなケチ 金はもっててもすごいケチ ケチだからコピワンに過剰反応している部分も多々あるわけだし 完全にニーズをはずしてます 適正価格は市場がきめます。 10万なんてぼった栗は誰も相手にしませんよ 基地外は早々に死になさいねww
何故そんなに必死なんだ? もっと冷ややかな目で見守っていけばいいと思うぜ
829 :
802 :2007/12/16(日) 05:38:06 ID:xyWVMeTg
一応抜けた 後はホストのソフト作りこむだけ
ちょっと置いておきます。 1jyou21597.rar
833 :
名無しさん@編集中 :2007/12/16(日) 11:17:03 ID:ZzvplxtJ
パスがわからん目欄じゃないの?
目欄はヒントだよ 直で入れてもだめ
そろそろ皆、公開し始めたな。 崩壊の始まりか・・・・ スカパーチューナはそんな面倒なことをしなくとも・・・・<ソニー DST-MS9
Oh! today's eight!
結局今日の日付で落とせたが、なぜt8が今日の日付なのかわからない。
today 8 目欄は削除キー。
どこのロダかもわからん汗
>>834 これがすべてじゃないの?
つか、EZ-USB通販申し込んじゃった...
吉祥寺はいい街
DLしたがソースがないようだ ソースがないと食えん
>>834 動作確認できました。もともと、FX2(旧タイプ)では自力で抜けてたんですけど、
なぜかFX2LPだとうまく動いていなかったので助かりました。
ということで、わざとBX500の(チューナ直 CN102)に接続して、B25で解除できました。
FIFOADRの使い方が新鮮でした。
知識がないのにDLした俺
なんかお宝が公開されているのにチンプンカンプンな俺・・・
849 :
名無しさん@編集中 :2007/12/16(日) 17:31:14 ID:0QWk7oCo
murakujira が店たたんで bidders から逃亡したから 拡張機能付きチューナーは一生手に入らねぇ!と思い込んでたけど 本物がここにドドンと登場 電子工作したこと無いけどmurakujira に10万円払ったつもりで何台か壊しなが らハンダの練習すればどうにかなるだろ!!! どうにかなりますかね?スレの先輩方
850 :
829 :2007/12/16(日) 17:54:05 ID:tqAbwI22
やっと抜けたと思ったら なんだこの流れwwwww これって最近公開じゃん 俺が抜き方公開するって言ったから出したのかな
誰かが写真1枚公開したら途端に流れが動き始めた
ARW1xの8.25MHzはどこから取ればいいでしょうか? 33.3MHzならいくつかみつけたのですが…。
失礼しました。 プローブを差し込むところを間違えていただけでした。
自分用に書いたファームをcapusb2互換に修正したら、自分用のアプリでも安定して抜けている。 旧FX2では動いている同期FIFO方式がFX2LPでうまく動かないのはなんでだろうか。 ソースコードが開示されてなくても、非常に参考になりました。
フリーオの件や829氏の事もあるだろうが、数ある機械の中から D2000系を詳しく取り上げてるのは、 biddersとかで帽子付D2000売ってた奴が気に入らなかったんだろうな 「おいおい誰に断って商売してやがんでえ? しまいにゃやり方公開するぞ!」 みたいな感じと推測 あと「庄司ショック」もあるかもw
俺もFIFO ADDRをあわせるかな。共通仕様にしまいか? EP1をI2Cに割り当ててほしいなぁ。これでチューナコントロールしているので・・・
三菱HD500ではどうやったら良いでしょうか? だいたいピンアサインは分かっているのですが・・。
もうちょっと画像増やして配線方法説明してほしいな。 TT-D2000はCS不可って書いてあるけどCS化の機器の分もキボンヌ
他の機種の配線図やファームもあるとありがたい まぁその辺は自分でやれって事なんだろうけど
家はTT-D2200だ、クロックが違うってあるがソフト変更でなんとかなるのかな。 それともクリスタル交換とかしないとだめなのかなぁ。 あと配線はなるべく短くってことからminiFX2の方がいいみたいねFX2買っちゃったよ。
>>859-861 案の定、すぐ甘える奴がいてうんざりだな
POT Mの抜き方教えてくれるなら、こっちももっと情報だすけどね
HP消したい気分だな
>>ミキティ?
違うだろ あのWebページで公開してる物が全部できてれば いまさらPOTMの抜き方なんて聞かないつーか抜けてるべ
>>866 おまえ相当な間抜けだな。USBCapとPotM抜きはジャンルが全然違うわ。
>>867 ジャンルとアプローチが違う事は理解してるよ
だた結果は同じだよね
結果を求めてるんじゃなくて技術的な事を追求したいって事かい?
>>864 勝手に消せよ。
TT-D2000だけ載せればいいものを他の機種の情報を
中途半端に載せたからそういう奴が沸いたんだろ
間違えて削除キーって・・・・・・・・。 削除する意思が無ければ削除できんだろ、間違いじゃなく意図的だろ。
すまん、862は冗談だよ 僕は削除してないよ
どっちにしろもう消えたし
does not seem"s"…。orz
消えてるorz
>>877 前回がt8で、今回が8tですから…。
>>878 これが公開されるのを良く思わない人がいるか、いたずらか、私には判断が付きません。
構って厨かよ。 公開とかデカイ口叩いた割には やることがちっさいな。
申し訳ないです。 TS抜きの方法そのものではないですし、 使ってみても『なんだこれ?』のレベルのものに"公開"は度が過ぎましたね…。
こうかい?と公開して後悔
883が言ってるのは普通に公開しろって言ってるだけでしょ 削除パス公開するとか意味不明。。消されてもしょうがないだろ
888 :
名無しさん@編集中 :2007/12/18(火) 12:33:37 ID:tewFuUFS
最低だ
パナのBW200からのUSBCap方法を教えてください><
>>889 該当機種買ってきてCAP化した後i-linkで繋げ
BD抜きしろよと マジレス
>>890 の優しさにこのスレの全住人5名が泣いた。
BD抜きは楽でいい。自分の好きな時間に何度でもできて機械の前にいなくていいから。
>>891 なに?おまえはレコからPCへのディスク移動も自動化しているのか?
うーむ…まるもさん風に、投棄。
再うpありがとうございます。 パスは日付6で通らないんですが・・・
通らないのは ドジっ子だから
896 :
名無しさん@編集中 :2007/12/19(水) 07:09:43 ID:hdfxMv7K
どこにuぷされたかすらもわからん
また消えてる
と思ったらさらに再うp ありがとうございます
1jyou21749 って
>>876 と同じファイル?
passがわからん
いまさらpassかけて出し惜しみをするカスがうpしてるものなんてイラネーヨ お礼でも欲しいのか?ゲラゲラ
ぐーぐる先生は偉大だなぁwwwwwww
904 :
名無しさん@編集中 :2007/12/22(土) 06:51:42 ID:qg7FCmE3
オクでTT-D2000が地味に値上がり中
ファームウェア書込まで終了した あとTT-D2000に接続 踏ん切りがつかないので正月にでもやる 自分と同じような素人の成功例キボン
906 :
名無しさん@編集中 :2007/12/22(土) 19:23:46 ID:qg7FCmE3
あの基盤の足のところについてるガムみたいな白いのなんだろ? あれで固定してるのはわかるんだけど・・・
たぶんホットメルトというヤツです
>>905 決算処理終ってヒマになったら俺も開始する予定。正月からスタートかな。
TT-D2200にて失敗例になると思うけどw
TT-D2200で抜けたから、失敗しないTS抜きの目的は達した。 DRX-100も無駄になったしまったw 次は直接抜きしたいけれど難しそうだしFriio買えないかな
>>905 自分もド素人ですがOEMのDIR200で挑戦中。
基盤への半田付けがなんとか終わったところ。
後は注文してあるMiniFX2の到着待ちです。
>>909 できたらTT-D2200の基盤の改造箇所の画像とかうp頼む
FX2LP組んだんだけどファームウェア書き込もうとすると EEPROM not enabledっていうエラー出る。何が悪いんだろ・・・
>>912 組んだ基板の確認 EEPROM 24LC64の周り。
秋葉の基盤系の店(ラジオ開館?)で半田付けとかやってくれる所ない?
915 :
名無しさん@編集中 :2007/12/23(日) 10:27:55 ID:iUwWiPDR
ラジオデパートの、コネクター圧着してくれる店に相談してみたけど駄目だって 「昔はそういう店多かったけどね〜」と遠い目、1万円だすと言っても「1万円かー、うーん、やっぱダメだわ」 だとさ
>>912 ファーム書き込むまではその状態でいいんじゃないの?
ドライバ入れてからファームを書き込めばデバイス名が変わる。
基板組む自信のない人は製作代行もいっしょに頼めばいいじゃん。1500円だし、その方が確実。 チューナーと基板の接続は自分でやるしかないが。
918 :
名無しさん@編集中 :2007/12/23(日) 17:10:04 ID:anJWt7BF
もちろん完成品を買うさ 悩んでいるのはチューナーヘノリード線取り付けだろ?
チューナへの接続は11本 チップ抵抗に半田するのですが、フラックスと先が細い20−30Wの半田こて それとなるべく細い半田(0.6より細いもの)で手早く処理するのがコツ 接続する線も、秋葉原のラジオデパート2階(鈴喜デンキ)で0.32ラッピングワイヤ6色2mをと42Ωの 小さな抵抗を購入約500円 これで色分けするとあとで確認がしやすい。 この線は単線なので半田がしやすい。 あとは老眼鏡等の拡大鏡で隣とくっついていないかを確認して作業する。 グッドラック
>>920 >921に記載した情報を参考にして下さい
TT−D2000です。
出来たらTT-D2000以外の機種もアタッチポイントとか、 FX2ファームとかキャプチャーソフトの情報も うpして頂けるとありがたいです。 どうせ「甘えるな」とか言われるんでしょうけどw
で、知りたい機種は? というか、ヒント写真いっぱいだよね。
DST-TX1
TT-D3000 TT-D2200
DST-BX500で教えてください。
DST-BX500 CN102 1 GND 2 CLK 3 GND 4 VALID 5 FD7 6 FD6 7 FD5 8 FD4 9 FD3 10 FD2 11 FD1 12 FD0 13 VCC 14 VCC B25で解除すべし。
DV-ARW15お願いします あと、TT-D2000のチューナーのアタッチポイントもお願いします。 (CAPUSB2のはi-Linkしか出て無いですよね。) > ヒント写真いっぱいだよね ヒントいっぱいより、ズバリ写真&解説が欲しいです
> TT-D2000 は発売時期が古いため、CS放送のi.link入力には対応していません ってCS抜けないってこと? POTへ録画したやつも無理なの?
今現在手元にあるチューナー専用機はTX1とHD1だけど HD1はともかくTX1は怖くて弄れない、マスプロやユニデンの廉価版の改造ネタが欲しい
934 :
名無しさん@編集中 :2007/12/24(月) 08:12:13 ID:ZLw3Dij2
8万5000円か・・・ 4万円まで落ちたら入札するかも
TU-BHD100もお願いします
936 :
名無しさん@編集中 :2007/12/24(月) 09:39:57 ID:ZLw3Dij2
>>929 ちゃんと配線してますか?
チューナーの出力流れてますよ
つかi-Linkからもとれてないでしょう今
BD-HD100はどうなんだろう。 殻BDを抜けると嬉しいんだよな。
DST-BX500用のFX2ファーム、upして欲しい。 おねがいします。
FX2は持ってたんだけど他の部品が足りないや。 ちょっとサトー電気に部品買いにいってくる
ハイビジョンミキティのHP、あちこちで晒され始めてるな… 各機関に通報しまくるとか言ってる奴とか…
BCS-DH2200じゃダメ?
ARW15 写真で隠れている0Ωの抵抗のところ。 上から、8つがデータ、あとはSYNC、ENABLE、CLKになっている。 HDD再生時にTSが流れる。 あとはロジアナなり何なりで繋いでみてくれ。
>>928 >B25で解除すべし。
B25ってARIB STD-B25のこと?
948 :
946 :2007/12/24(月) 14:15:30 ID:l+/y8tHl
>>944 そのまま使える。
TT-D2000用で大丈夫なんですね?
貴重な情報、本当にありがとうございます。
クリスマス・プレゼント と お年玉を
いっぺんにもらった気分です!
とにかく、やってみます。
フリーオのおかげでデカイ対策がくるかも。 おまいらはコッソリやってくださいよ。
三菱HD500もおながいしまつ
ハイビジョンミキティ(w
ここは火に油を注ぐのが良いかと思います。
>>950 そんなこと心配してる暇があったらチューナ部(MULTI2複合前)から抜く写真晒せよ。
TT-D2000(or OEM) i.link CapUSB 作成例 が消えたみたいだ
さすがはミキティさん!(Ъ^ー’)
957 :
名無しさん@編集中 :2007/12/24(月) 19:05:23 ID:ZLw3Dij2
うわぁぁん
>>950 こらこら、中途半端な事せんで全部消しとけw
>>958 消されてもこのスレやキャプボスレ見れば作れるよ
ファームとホストアプリはちょっと大変だけど
>>960 どうもありがとうございます。
いま、チューナーの中身をみて、CN102の場所を確認しました。
TT-D2000よりはハンダ付けしやすそうだと思いましたが、
これって、TT-D2000とちがってi-link入力部じゃないんですね。
B25解除がわからないので、あきらめます。
TT-D2000のハンダ付け箇所は、ルーペが必要なほど
あまりにも小さすぎて、私では、かなりハードルが高そうだし。
もう少し勉強してから、やってみます。
皆さん頑張ってください。
本スレと
>>945 で多分判った。ARW15を開いて確認するか。
対応機器一覧がこっそり研究中に変わったw ここまで消すなら閉鎖すればいいのに・・・
よし、ソース書く為にC言語入門スーパービギナー編買ってきたぜ! ゴクリ・・・
いつぞやの大放出があるから所有率してはEP-T100が多かったりするのかな? まぁ俺がそんとき買って持ってるってだけなんですが。 データシートとか参考になります。 年末休み二敗ったら時間見つけて基板眺めてこよう・・・
T100はFPCコネクタついているから、簡単に接続キットというのも良いかもしれないけど HDDの容量少ないしなぁ。
DST-BX500のi-Link周りから抜きたいんですけど 参考になる文献とか紹介していただけないですか?
EZ−USB FX2は完成品を購入するとして フラックス 先が細い20−30Wの半田こて 半田(0.6より細いもの) リード線 ルーペ は秋葉原行かないと行けないのか 半田ごてなんて学生の時以来だ でもおじさんがんばるぞ
>>964 重ねてのご親切、恐れ入ります。
もともと電子工作は好きなのですが、
昔の人間なので、ソースとかコンパイルとか、
基礎知識の無い私にはチンプンカンプンで
手に負えそうにありません。
DST-BX500はi-linkまわりのデータ
探してみましたが、見つけられませんでした。
TT-D2000は、ハンダ付けが大変ですが、
こちらは、工具の工夫と練習を重ねれば、
少しは、可能かもしれないのので、
思案中です。
ハイビジョンミキティ氏に質問 capusbのアプリって更新したりする予定ってありますか?
975 :
名無しさん@編集中 :2007/12/25(火) 01:02:50 ID:Nl+QpwPn
のーみそこねこね
B25をコンパイルしてみたのですが、debugフォルダにできたb25.exeとその他のファイルでよろしいのでしょうか? CapUSB firmwareをインストールしたminiFX2をBX500のCN102にリード線でつなぐ。 PCとBX500をUSB接続し、b25.exeを起動するとBX500で受信中や再生中のものがキャプできるという具合になるのでしょうか? 全くの素人で申し訳ありません。
>>976 デバッグじゃなくてリリースだよ。
後は、フリーオ解析スレを見てね。
CN102 FX2 1 GND→GND 2 CLK →IFCLK 4 VALID→SLWR 5 FD7-0 →FD7-0 tcxmasterをSlaveFIFOの同期モード、エンドポイント、 FIFOPINPOLAR等の設定いじる ホストはcybulkを少しいじる ミキティのFIFOADRにVALIDを入れるやり方はよくわからん
配線→PCに接続→capusb.exeでキャプ→tsファイルができる→b25でtsファイルをデコード の流れだと思う。 b25はMULTI2をデコードするために必要。capの後に使うだけだよ。 b25使うのにカードリーダー+B-CASカード必要だから忘れずに。 推奨カードリーダーはb25のreadmeに書いてあるからそれ見て。 あと素人っていうのは言い訳にならないよ。 b25ってどうやって使うの?という質問は無しで。
>>977 ,978
理解していない部分がたくさん(ほとんど?)あるようです。もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
>>976 仕組みをもちっと理解した方がいいような気がする
・デジタルチューナ
・チューナモジュール
・デコーダ IC (メイン IC)
・IEEE1394 IC
とあって、受信中はチューナモジュールからデコーダ IC に MULTI2 暗号化 TS が
流れて、B-CAS カードから取得した Ks で複号してから、IEEE1394 に流したり、
再生映像を出力端子から外部に出したりする。
再生中は、IEEE1394 から流れてきた M6 暗号化 TS を、IEEE1394 IC で平文 TS に
戻してからデコーダ IC に入れて、再生映像を外部出力に出す。
# この辺は最近のチューナだと統合されてたりするらしい
CN102 に繋いでるってことは、チューナモジュールからの出力の盗聴になるので、
手に入るのは MULTI2 暗号化 TS で、その時受信中のデータのみ。
で b25.exe ってのは MULTI2 暗号化 TS を平文 TS に戻すだけのソフトなので、
capusb で盗聴した結果を PC に保存するためには別のソフトを使う必要がある。
>>980 すません。手順を全く分かってないですね。
b25の起動にカードリーダーも必要なのですね。USB接続でBX500のB-CASカードを認識するのかと勝手に思ってました。
ありがとうございます。
>>982 ありがとうございます。
CN102につなぐと、POTやDVHSからは抜けないのですね。
まだBX500を開けてもいないので、研究室で公開されていた画像とよく見比べどの辺につないでいるか確認してみたいと思います。
TT-D2000を買ってきたほうがいいのかもしれませんが・・
985 :
名無しさん@編集中 :2007/12/25(火) 02:28:01 ID:Nl+QpwPn
ダメだ 半田付けできねえ ルーペの台と、さらに細いこてと半田買って来る あとフラックスも使ってみよう ひー 指つった
半田ごてで指紋しばらく消えちゃった人いるはずw
ARW15開けてみたらMB86617Aじゃないのう。芝のTC81240が 入っとるわ。0Ωの抵抗らしきものも見つからんし闇雲にやるだけの 自信はないのでおとなしく止めとこw
988 :
名無しさん@編集中 :2007/12/25(火) 22:30:33 ID:Nl+QpwPn
接着剤で半田のかわりにならんかのう・・・
無理
お風呂ブザー作ったとかラジオのキット作ったとかいうれべるじゃ無理だな。
基本は一緒だけどね
>>988 接着剤の方が難しそうだけど・・・
安もんの変なコテ使ってない?
最低でもコテ先が換えられる奴使わないと
使い勝手全然違うから
ダイソーの300円コテて十分じゃねぇの?
そんないいのあったかなあ?
>>993 は出来るからそういう事言っているかもしれないけど・・・・
素人はやめとけ。基板のパターンくちゅくちゅにしてヤフオク行きが関の山だ。
わけもわからずそういうことをするアフォちんが実在するらしいから。
ちなみに、俺はコテ選ぶよ。
HAKKOのとか コテ先交換できて数千円程度の安い奴もあるみたいだし ちなみに俺はI型のコテ先が好き
個人的に高千穂電気のコテペンがしっくり来て好き
デジタルテスタで信号を探す方法(ヒント写真参照) CLK 約1.6V付近で安定(3.3Vの場合) 101010...のような繰り返しの平均電圧はほぼ中間電圧になる VALID 信号源によって違うけれど、基本的に平均電圧は比較的安定 1と0の時間比率で決まる 0Vとか3.3Vってことはまず無い DATA 平均電圧変動が大きいのですぐわかる たいていは順序よく並んでいる シルク印刷などをヒントにするのは基本
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。