ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 43枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
■PV3
D3入力端子2系統装備(解像度は1440x1080にダウコン)。
06年2月20日販売開始。
一般販売価格当初29,190円(税込)。
一回目の価格改定で27,825 円(税込)になり現在26,355円(税込み)。

生産数            7月8日現在
 5月 450台 Rev. A 良品数428
 6月 900台 Rev. A 良品数890
 7月1080台 Rev. A
 8月1980台 Rev. A

今後の在庫数更新予定  7月28日現在
 8月中旬 108 以上 520 以下


■PV2
D3入力端子装備(解像度は1280x720にダウコン)。
05年7月25日発売、16,800円。
生産終了。総生産数68台。

前スレ
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 42枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1153406942/
2名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:15:50 ID:+fhd+wcH
PV3 Cap&Tool (ツール置き場)
 http://pv3.ath.cx/PV3/index.html

ボタン追加・アスペクト比変更
PV3拡張ツール6.10(アスペクト比変更、録画タイマ)

iEPG対応の予約録画ソフト
PV3TimerTool 3.00

指定時間で録画停止
PV QuickTimer 0.6  [ PV3用 簡易タイマー ]

AAC形式で録音されたPV3 DVファイルから直接AACファイルを抽出
pv3aac 1.01

AviUtl用 PV3 AAC2WAV出力プラグイン
pv3aac2wav.auo libfaad2.dll  (Ver.0.3.1)
3名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:16:03 ID:+fhd+wcH
PV3 DV エクスポート
PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
 http://www.geocities.jp/aji_0/

PV3用自動録画予約ソフト
PLUMAGE for PV3 Ver.2.08
 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_trash.html


AAC入力の無圧縮WAVEからAACストリームの取り出し
ext_bs

ext_bs用GUIツール by まーぼ
extBsGui

5.1chAACを5.1chWAVEに変換
FAAD 2 for Win32

5.1chAAC/AC3をSPDIF出力させるDSフィルタ
DolbyOutDS
4名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:16:18 ID:+fhd+wcH
関連リンク

アースソフト
 http://earthsoft.jp/

ドライバ2.2.3インストールでハードウェア1.2にVer.UP(VIA、CoreDuo対応)
 http://earthsoft.jp/PV3/download-old.html
*2.3はハードウェア更新なし

よくあるお問い合わせ
 http://earthsoft.jp/PV3/faq.html

PV2,PV3の話題 - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki (※質問する前にwiki読んで下さい。)
 http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV2%2cPV3%a4%ce%cf%c3%c2%ea

PV2
 アースソフト、D3入力搭載のHVキャプチャカード
 WSXGAに縮小して、独自のDV-720でソフトウェア圧縮
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/earths.htm

PV3
 アースソフト、D3対応のハイビジョンキャプチャカード
 1,280×1,080ドットのキャプチャが可能に
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/earth.htm
5名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:16:32 ID:+fhd+wcH
[質問用テンプレ]
(1) OS (Windows2000,WindowsXP,WindowsXP 64bit Editionなど、細かい情報もあるといい)
(2) M/B (メーカー名と型番、正確に)
(3) CPU (正しい名称と型番 使用クロックがわかればそれも、O.C.時は必ず記述を)
(4) メモリ (搭載メモリ容量合計)
(5) HDD (保存用のHDDの形式ないし型番、容量は任意)
(6) VGA (ビデオカードのメーカーと型番、オンボードの場合は「オンボード」と記述)
(7) デジタルチューナ・HDDレコーダー (メーカー名と型番)
(8) 映像ソース (放送ならBSD,地デジ,出来れば番組名、HD-DVD,BD,ゲーム機器,PC)
(9) 音声ソース (PCMないしAAC,DTSなど…必要ないかも)
(10)PV3カードのリビジョン(現在はRev.A)
(11)PV3.exe バージョン (正しく)
(12)キャプチャ形式(720x480i,720x480p,1280x720p(*1),1280x1080i,1440x1080i)
6名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:16:46 ID:+fhd+wcH
報告用テンプレ サンプル
===========================
M/B :
CPU :
MEM :
HDD :
VGA :
OS :
ソース :
CAP : 1280x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1280x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1280x1080i プレビュ100% ->
CAP : 1440x1080i プレビュ最小 ->
CAP : 1440x1080i プレビュ50% ->
CAP : 1440x1080i プレビュ100% ->
===========================
7名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:16:56 ID:+fhd+wcH
テンプレは以上ここまで

漏れがあったら指摘してください
8名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:25:47 ID:Omja8Dvb
レコの話はレコスレでお願いします

最強のハイビジョンレコーダー決めます
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152788885/
9名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:33:38 ID:NcKf0dS/
(゜▽゜)ゞ 乙であります
10名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 12:00:13 ID:fBMcTRom
>>1乙であります!
11名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 12:01:34 ID:vGN7jn7M

          今度のスレこそ良スレになりますように♪ 
    ∧ ∧___  
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
12名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 17:00:36 ID:pDmzqISJ
960x540 60p表示できるようにしてくれ社長
13名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 17:12:55 ID:DjfpVB3M
720p入力で窓サイズ縮めれば
14名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 17:24:55 ID:FrQqHHLJ
rev.Bはよ出してくれ
woodcrestで先に1台組みあがっちまう
15名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 17:42:14 ID:QCjsScNa
rev.Bって本当に出るの?
16名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 17:53:01 ID:ABU9oyL9
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
TS抜き最強。俺はTSお前はPV3この差は埋まらない
エンコしながら死んでしまえwwwwwwwwwwwwwwww
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ブラクラさん、同じTS仲間として恥ずかしいので、みっともない真似はやめて下さい。
17名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 17:54:49 ID:aqL9rsCw
もしかして、お前らってハイビジョンで花火見て感動してね?

彼女と花火大会いってこいよ
18名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 18:22:57 ID:tJFshDjc
来週いくよボケ
19名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 18:28:23 ID:I36F4cNE
大きなお世話だ。ボケ。
20名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 18:29:24 ID:5PZxccVh
彼女とPV3を交換してください
21名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 18:33:34 ID:I36F4cNE
俺は、面食いだぞ。可愛い子でなけりゃ換えてやんねえぞ。
22名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 18:34:21 ID:I36F4cNE
>>20
まずは写真をうpして!!
23名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:06:08 ID:UgvrHSz+
今度遊園地に誘って告白するつもりだボケ。
24名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:10:38 ID:tJFshDjc
遊園地っていくつだよw
告白する前に行くのはどうかと思うぞ
25名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:11:40 ID:Z8tini0Q
A1買った人、画像よろしく〜
26名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:32:03 ID:AD6FgrpA
TV taro「西遊記」再放送で[HD]って書いてあったので、喜んでいたんだけど。
放送が始まったら、マチャアキが悟空をやってる…。しかもアプコン。

なんで[HD]って書くのかなあ。
EPGでもHDになってやがる。
27名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:42:57 ID:/SIbIg7M
8月中旬 108 以上 450 以下
減ってるw
28名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:45:07 ID:8FEAt87D
今日レッチリがMステで出るからPV3神さま、動画お願いしますOSZ
29名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:46:43 ID:rynPREV/
>>27
しつこい
>>28
氏ね
30名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:48:45 ID:KYpuPz6y
>>28
わかった録画する m9っ`・ω・´)
うpはしないがな
31名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:51:27 ID:HxPtkCTu
Mステは毎週録画している。まかせとけ!!
32名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:51:58 ID:HxPtkCTu
うpはしないがな
33名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:58:57 ID:8FEAt87D
そうですか・・・(´・ω・`)
34名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 20:06:37 ID:uTHB7/eK
X6800wo買ってきた
それだけ
35名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 20:38:41 ID:DHfezVaU
うらまやしい。
36名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 20:40:57 ID:c0XtLd0o
れっちりかっちいい!!!!!
37名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:02:34 ID:2pBwmyGq
9月もPV3生産するのか?
8月までしか情報出してないけど
38名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:03:28 ID:5PZxccVh
社長はARIBを怒らせてしまったようです
39名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:29:00 ID:yRgVKDOQ
>>34
レポヨロ
40名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:31:57 ID:T512mtXn
8月中旬ってモロお盆かな?
41名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:35:42 ID:wN9z1eY7
今日の実況波何人のPV3ヲタが出没するかな
42名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:37:41 ID:4Lqmt5Dn
Core2Duoマシンお勧めのマザボ・電源・メモリを教えて
43名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:52:47 ID:KYpuPz6y
>>41
とぉ〜とぉ〜ろ〜?
44名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:58:42 ID:5PZxccVh
CCさくらの世代じゃないんで分かんないですけど
そんなに面白いんですかね?
45名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:00:38 ID:KYpuPz6y
あぁ 劇場版のことか
アニメは好きだけどCCはどうも好きになれないな
46名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:02:23 ID:8F223QXy
>>42
P5WDG2 WS Professional、ePCSA-650P-E2S-MN、Infineon純正 DDR2PC2-6400(800) 512MB
47名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:03:21 ID:ZQy09d/d
DTV板の速さじゃないな、このスレ・・・
48名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:10:40 ID:QjB31EwC
レイアースの方が燃えた。
49名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:13:27 ID:KYpuPz6y
スレイヤーズの方が燃えた
50名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:14:48 ID:SuMzlDbn
今日エウレカ最終回だよ
51名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:15:32 ID:bhD4v9dL
ヲタアニメ画質悪いな
52名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:20:35 ID:OocjRJKn
DP965LTでためすとかいってたひとまだ?
53名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:26:25 ID:zVcdZ4vS
PV3、今日の、CCさくらで初めてフル稼働させています。 今のところ安定
54名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:29:27 ID:g31iYWE7
長時間のアヌメはロゴデータを採取するのにちょうどいいからなw
55名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:30:18 ID:BZb5obbQ
さくらたん(*´д`*)ハアハア
56名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:31:29 ID:DjfpVB3M
1080i出力をPV3経由で見てるとアプコンソースに見えてしょうがないんだがどうなんだろう。
インタレ解除時の荒さとか。
57名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:32:50 ID:tEipyq7Q
あんただけだろ。
58名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:34:16 ID:5PZxccVh
今夜もアニメの録画に一生懸命ですか
59名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:38:34 ID:tJFshDjc
RD-A1で録画してろ俺が勝ち組
60ゴルゴ:2006/07/28(金) 23:39:15 ID:L0hvoovq
さくらたんのエラ画像キボンヌ
61名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:42:36 ID:KYpuPz6y
みんなモニターの解像度いくつなの?
おれは前までは1600x1200の使ってたけど今はHDブラウン管TVに繋げて使って
るから1176×640(´・ω・`)

これだったら1176×640以上の解像度の動画だったらどれも表示される綺麗さは一緒?
62名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:44:34 ID:zVcdZ4vS
林檎社の1920x1200
63名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:45:09 ID:QQ1Vrr5b
さっき世界遺産の録画したけど、X2 4400+で負荷80%を超えることは無かったな。
つまり超えるスペックはオーバースペック
64名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:45:49 ID:4E39cHJq
DELLの1920x1200
65名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:47:27 ID:QQ1Vrr5b
1360x1024 だったかな。
三菱のCRTだけど。
66名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:48:40 ID:3xrg4QqX
明日、芝D92買うー。
67名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:49:40 ID:4E39cHJq
ちなみにプロジェクタ(VPL-VW100)で見ている。
68名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:51:50 ID:6wkr8Xv7
>>66
悪いことは言わん。やめとけ。
これは、ハッキリ言ってPCだよ。
起動の遅さに辟易。起動後も読み込み待ちが続くし。。。
69名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:52:12 ID:bhD4v9dL
それかうならPV3なんてかうなよw
70名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:54:41 ID:ZmLPtM7A
またどこぞの工作員が沸いてきたか
71名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:55:05 ID:tEipyq7Q
>>68
そんなことないよ。他のメーカーのHDDレコも持っているけど大して変わらないよ。クイック起動との比較はなしね。

>>66
やめたほうがいいよ。東芝のレコーダーなんて不具合の固まりでだよ。価格comを見れば如何に酷いかわかるよ。
最低人気機種だぞ。シャープかソニーがおすすめ。
72名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:57:48 ID:qp05SeSy
>>71
俺も東芝買う決心ついた、ありがとう
73名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:58:02 ID:6wkr8Xv7
PCと同じで、ずっと電源を入れっぱなしにしておかないと、いざ!という時に
使い物にならないんだよな。だから常に電源ONで使用していますw
74名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:59:12 ID:BZb5obbQ
さくらたんは本当に天使だな(^ー^* )
75名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:00:27 ID:SCfQ5Hhm
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   東芝のレコお勧めだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
76名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:01:00 ID:cxmyzAyi
>>8
77名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:01:14 ID:tEipyq7Q
>>73
だからそれ他のメーカーのハイビジョンレコーダーも同じだって。
電源ONと消費電力が対して変わらないクイック起動モードがあるのもあるけどさぁ。
待機時間なしのハイビジョンレコーダーが欲しいならもっと何年も先まで待つしかないでしょ。
78名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:03:23 ID:5PZxccVh
もしかしてレコの話題くらいしか知らないのか
79名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:46:27 ID:oD04AOa9
>>8
80名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 01:31:19 ID:Qt/UbClg
>>63
一番負荷かかるのはスポーツじゃね?
E6600で早く組みたい(*´д`*)
81名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 01:34:59 ID:ojDw2sID
PV3でキャプして、静止画貼ってると粘着に絡んでくる奴がウゼェ
どうせ此処見てるんだろ?おまえまじで見つけたらぶっ殺す
82名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 01:40:40 ID:d782NgNQ
累計販売台数ていまどのくらい?
直販、一般店頭通販でさ  社長
83名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 01:44:24 ID:ZjrY7VdJ
本当は実売500枚位だったりして
84名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 01:50:19 ID:REJXQ+nu
社長はこれ一枚で家が建つな
85 ◆HhTh8Gv36s :2006/07/29(土) 01:55:40 ID:F00ILLFu
86名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 01:57:57 ID:W0mqPgS+
新スレ毎に現われる↑の鳥はなんなの?
87名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 02:00:12 ID:n4Exe48d
88名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 02:12:32 ID:GIxLRsmg
田園調布に家が建つってか…
正に2ちゃんねるドリーム。
89名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 02:26:41 ID:H2qNBAQc
PV3の次回販売日はいつ?
最近アースで販売したのは6月下旬のみ?
90名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 03:54:00 ID:KyCPV2kg

14bit/297MHz  RD-A1(東芝)
14bit/216MHz  DV-ARW15(SHARP)
14bit/148MHz  RDZ-D50 RDZ-D70 RDZ-D77A RDZ-D87 RDZ-D97A(SONY)
12bit/216MHz  E700BD EX550 EX350 EX150 EX250V(松下)
12bit/148.5MHz RD-X6/T1(東芝)
10bit/148.5MHz RD-XD91/71(東芝)
10bit/108MHz  DVR-DT100/90/70(Pioneer)
10bit/74.25MHz BD-HD100 DV-(ARW12/ARV22/AR12/AR11
           HRD300/HRD30/HRD3/HRD200/HRD20/HRD2)(SHARP)
           DV-DH(1000D/500D/250D/160D/1000W/500W/250W/160W)(日立)
           DR-HD250/HD400(Victor・JVC)
91名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 04:11:40 ID:RQvH0nit
>>89
6月下旬じゃなく、7月上旬だったが・・・?
92名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 07:01:43 ID:mL8y7r3Z
722 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/07/29(土) 02:28:05 ID:h1kqxn/S
>>719
お褒めの言葉、ありがとう〜
PV3使いだって、充分キチガイの部類なんだがな〜
気が付かんのだな〜
おまけに人に対する言葉遣いもなっとらんときた。
ま〜、最近この手の趣味始めた一部のやつらなんだろうが。
93名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 08:05:26 ID:iYlj0cBG
言葉遣いってwww
2ちゃんねる新参者丸だしじゃんwww
94名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 08:07:49 ID:UpVIxF9q
WUXGA(1920×1200)限定クーポン利用で¥65,550(税込)<8/2迄>の超特価
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3
95名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 08:37:19 ID:TVzQFGdY
>>94
安いね。新型出るのかな?。

俺はEIZO S2410W使いだが、このEIZOの機種でも残像が気になる。
応答速度もっと早い機種、発売さしてくれないかな。
96名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 08:44:16 ID:fn9QOzht
かぶと虫うるせーーーーーーーーーーーーーーーーー!!ガサガサ動くな!
97名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 08:51:32 ID:ckSPQH93
>>66
σ(゚∀゚*)持ってる
早送りするときちょっとぶれるのだけ気になる
98名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 09:04:36 ID:9JZJ0hOo
>>96
それゴキブリ
99名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 09:09:03 ID:mL8y7r3Z
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43663486
商品は新品ですが一度開封し、容量一杯の高画質動画データにて書き込み、読出しテストを行っています。

100名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 09:38:13 ID:8NrrtoWt
なんでこんな高いんだ?w
101名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 09:45:29 ID:UpVIxF9q
中のデータ残ったままなんだろ
102名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 09:50:19 ID:JdCdfSAR
>一度開封し、容量一杯の高画質動画データにて書き込み、読出しテストを行っています。
なぜわざわざ中古品に...ってこいつ出品物全部かよ
103名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 10:06:49 ID:Qt/UbClg
エロデータとかを詰め合わせにしてるみたいよ
以前オクでHDDの売り相場調べてたらそんなのがごろごろあった
104名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 10:52:48 ID:JHUfw+Lm
テストと称してエロや裏モノ、アプリなどを詰め込んだHDDを
新古として売るのがはやって結構業者も参入したりしてた
何年か前にヤフオクで大量にやった業者が見せしめに捕まってるよ

三月兎で8月分のPV3予約受け付けてた
ドスパラにリモコソが大量入荷980円
105名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 10:59:55 ID:V5dC6K35
セールの時は700円で売ってるからなあ >リモコソ1
106名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 11:11:39 ID:JHUfw+Lm
>>95
スペック上はともかくACERの同タイプの方が実物は速かったよな
それでも液晶使うかぎりむりじゃね?
107名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 11:39:26 ID:wpTGYn7a
色の調整用にカラーバーのDVD作ろうと思ったんだけど
AviSynthのColorBars()より良さげな画像とかあったら教えてちょ
108名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 11:51:25 ID:UM84mtHr
昨日の世界遺産をエンコしてるけどOpteron256で6時間50分とか出た。
(181612フレーム)
109名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 12:48:22 ID:zGrWvGJv
        ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マ○えもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕○ラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マ○えもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    ○ラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マ○えもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'

新製品「マラえもん」 定価15,000円(税別)
110名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 13:21:18 ID:A15VCZau
ハイビジョン対応キャプチャボード3万台詐取か、49歳男を逮捕
111名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 13:25:37 ID:zGrWvGJv
112名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 14:11:27 ID:oD04AOa9
>>108
映像サイズもコーデックもフィルタもフロントエンドもなーんもかかないと・・・チラシの裏にしか見えない
113名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 14:31:38 ID:YE3y1BBs
>>107
NHK教育のカラーバーマジオススメ
114名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 14:59:32 ID:xI+cl932
            ┃       ┃
           ;;'.;;'   '';;';   ;;'.;;'   '';;';
          ;;';'     ','; ;;';'     ',';
           '';;.,   , ;'';   '';;.,   , ;'';
            ~''"' '      ~''"' '
         ̄ ̄ ̄┃∋oノハヽ ┃
         ̄ ̄ ̄ ∩川*’ー’)∩ <あっしの時代がきたんやよー
         ̄ ̄ ̄ \  愛 /
         ̄ ̄ ̄ ̄ 人  Y
         ̄ ̄ ̄ ̄ し.(_)
115名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 15:09:37 ID:UM84mtHr
>>112
Aviutil で60FPS読み込み、フレームレート変換なし、フィルタなし、インターレース解除なし
Xvid、1280x720 ってところ。
116名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 15:43:37 ID:Myo1exJd
Conroeホシス
117名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 16:51:33 ID:qA5Q6Q5p
XviD+AAC で作ったavi を後から編集したくなったんだけど
VMDでもAviutlでも音声なしになって出力されてしまうorz

AACも扱える編集ソフトってないですか?

みんなはAC3にしてやってるんですか?
118名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 16:56:09 ID:+qgXQ5It
MP3で十分。
119名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 16:58:29 ID:9lmt9BoG
TVの音は、韓国製テレビのモノラル糞スピーカーでも破綻なく聴けるように
調整してあるからやたらとダイナミックレンジも帯域も狭く感じる。

あんなクソ音質をさらにAACなんていうクソフォーマットで放送しているのに
それにこだわっている奴は少々頭のネジが緩んでいる
120名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 17:04:57 ID:3DmX8+8P
>>117
AviUtlでおk!
121名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 17:25:36 ID:7/HFtvPS
みんな5.1chで録画してないの?
122名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:04:06 ID:ZBM8ZsJu
>>117
Mpeg4系なら一杯あるよ。

コーデックによって違うからね。

市販ソフトだと
Adobe PremierePro + MainConcept Mpeg HD PlugIn 2.0
or
Mpeg Edit Studio Pro

あたりかな?
123名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:08:08 ID:ZBM8ZsJu
ごめんXviDか・・・。
124名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:08:09 ID:+qgXQ5It
5.1chで録画してエンコード時にMP3にできるよね?
125名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:10:53 ID:ZBM8ZsJu
おお!!MP3 Surroundか!! 渋いっす!!
126名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:11:15 ID:OjvCqX0l
初耳だ
普通AC3だな
127名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:17:41 ID:ZBM8ZsJu
なしてAACにこだわるん? AC3の方が扱いやすいよ。
128名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:20:32 ID:+qgXQ5It
AACとAC3ってどうちがうの?
129名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:21:11 ID:ZBM8ZsJu
Nero 7 Premium はAAC 5.1chにも対応していて、これをインストールするとTMPGEnc 4.0 XpressでもAACが読み込めるようになる。

でも、出力は無理。

音声のみの編集ならできるけど。
130名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:23:25 ID:ZBM8ZsJu
>>128
まず、ぐぐれ。
131名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:51:59 ID:7/HFtvPS
まだデジタル出力だと5.1ch出力できないよね?
だいぶに買ったSound Blaster Audigy 2 Platinum使ってるんだけど今のは
もう5.1ch出力出来るようになったの?
132名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:57:47 ID:JLe6GPdS
うふふふふ。
133名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:12:15 ID:3DmX8+8P
>>129
TMPGEnc 4.0 XpressでH.264 + AAC出力できるよ!

AviUtlでAC3-5.1ch出力できるよ!
134名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:14:58 ID:JLe6GPdS
そうか、もともと読み込めたのか。俺の勘違いだった。すまん。
135名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:18:48 ID:2CChyazQ
ttp://dat.2chan.net/17/src/11541681290469038.jpg
俺の自慢の高画質見てくれ
136名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:19:56 ID:2CChyazQ
ttp://dat.2chan.net/17/src/1154168354319c2c4.jpg
もういっちょ
要望あればモット貼ります
137名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:21:00 ID:qA5Q6Q5p
今はavsにAviutlプラグイン読む奴で*.dvを読み込んで
VMDでCMカットして映像だけ出力。ストリームのところからwav出力したのを
ext_bsでaacにしてavimuxで1つにしてます。

AC3にするときは出力したaacのwavを5.1chWAVにしてからAC3にするんでしょうか

みなさんはAviutlですべてやってるんですか?
138名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:23:08 ID:2CChyazQ
139名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:28:04 ID:2CChyazQ
140名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:28:41 ID:iHTjnID+
へぇテレ東そんなのやってんだ〜
141名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:30:32 ID:2CChyazQ
ttp://dat.2chan.net/17/src/1154168943091551d.jpg
我ながら凄い高画質かな
142名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:31:30 ID:2CChyazQ
143名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:31:46 ID:UM84mtHr
うはー
エンコ終わった世界遺産がFX-60でまともに再生できねー@WMP
120FPSは無理だたよ。
144名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:33:47 ID:2CChyazQ
145名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:34:52 ID:pY52oy0Y
エンコの話はこのスレでいいのか?
まあ他に話す事ないもんな・・・・
146名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:35:46 ID:2CChyazQ
147名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:37:50 ID:2CChyazQ
148名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:38:30 ID:2CChyazQ
149名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:39:36 ID:2CChyazQ
150名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:43:12 ID:7/HFtvPS
うっとおしいから止めろ
151名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:43:52 ID:xVoGCS/i
ここの住人誰でも出来るから自慢にならないよ^^
152名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:43:55 ID:2CChyazQ
いいじゃんこれくらい。ったく。
153名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:44:09 ID:OjvCqX0l
実況しなくていいから番組終わってからまとめて貼れや
154名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:45:56 ID:1qRR/jpf
せめてレコ名くらい書いとけタコ
155名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:51:55 ID:3DmX8+8P
>>137
フリーでAC3-5.1chコーデックあるよ!
156名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:54:38 ID:iHTjnID+
独占! 隅 田 川 花 火 大 会 Part4
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1154170218/
157名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:08:09 ID:JLe6GPdS
フリーのAACコーデック欲しい…。
158名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:19:37 ID:Ypig70Wr
PCI-Express x1用で出してくれないかなぁ。
開発コストの差は有るかも知れんが、PCI-X対応より、需要は有ると思うんだが。
159名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:21:22 ID:CzZKQjfM
>2CChyazQ
自慢したのか分からんが、とっくに全部ないのだが……

まあみたくもないけど
160名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:25:31 ID:7/HFtvPS
もうエンコするの面倒だからHDタワーと250G×4つ買ってきた
161名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:26:39 ID:JLe6GPdS
あ・・・・一応FAACがそうか・・・。
162名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 20:32:43 ID:WafEW24P
>>161

ソース公開されてるじゃん
自分でなんとかしろよw
163名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 21:01:24 ID:JLe6GPdS
公開して欲しいソースはまた別なんだな…。
164名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 21:03:42 ID:WafEW24P
なんで音声ごときにそこまでこだわるのか解らない
165名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 21:04:03 ID:xVoGCS/i
オーシャンズ11がハイビジョンだわ
166名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 21:05:22 ID:JLe6GPdS
Windowsプログラムのディスアセンブラってないですかねえ? できればフリーの…。


今日はバイナリィエディタとにらめっこかな・・・。
167名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 21:44:23 ID:+qgXQ5It
5.1chって音声モニタできますか?
168名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 21:48:15 ID:3DmX8+8P
>>167
AviUtlで波形表示できる!
169名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 21:56:36 ID:WMpC7new
マジすか?
可愛い娘だったからHしたいんだけど…
怖い奴と繋がってるとか考えるとな〜
170名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 22:01:32 ID:HBmuGwEA
AviUtlって万能でつねw
あっぷでーとが3年も止まってるのに・・・
作者のKENくん死亡説はホントかな?
171名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 22:09:19 ID:2qTeFxca
以前、Aviutlで検索しまくったときに
死亡の話や家族のことはでてきた
真偽はわからないけど
172名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 22:18:21 ID:pY52oy0Y
プラグインのほうは、HVだと駄目なのとか、急に重たくなってしまうのとか
でてきたな。まあフィルタ使う必要もあんまりないんだが。
173名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 22:22:54 ID:ZtFev6gz
>>170
KENくんが死亡してるとしたらあのサイトは誰が維持してるんだろう?
174名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 22:30:26 ID:sG/KeguT
>>173
家族じゃね〜の?
遺言で○年間はサイトを維持して残してくれと・・・
言ったか言わないかは真偽は不明だがw
175名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 22:32:46 ID:UM84mtHr
なんか死んだことにされてるニダ
176名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 22:37:57 ID:OjvCqX0l
>>174
「我が死を三年隠せ」
「自分の死で日本のキャプオタの士気が下がるようなことがあってはならぬ。」
177名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 23:01:41 ID:3qbckTCC
KENくんカッコエエ・・・
178名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 23:10:04 ID:7/HFtvPS
2枚目のPV3買おうと思ってオクで入札したら最終的に37000円まで釣りあがった。
もちろん途中で入札止めたけど
179名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 23:50:14 ID:D8MT+/xM
そゆこと書くと身元割れるぞw
180名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:05:32 ID:qZbKxnql
いちいち報告してくるあたりアニヲタと見た
181名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:09:20 ID:3yIsuI7z
真空派動研でdvファイル見れるようにできませんか?
182名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:11:21 ID:qXz4yEH0
183名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:15:53 ID:9OrADqd0
>>181

  ffdshow
184名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:17:57 ID:IQKBVwFD
当たり前だけど
チューナー ─(D端子)─HDTV
と比べたら
チューナー ─(D端子)─PC─(D端子)─HDTV
の方が劣化するよね?
やっぱりかなり劣化しちゃうかな(´・ω・`)?
セレクター買うしかないのか
185名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:34:47 ID:3yIsuI7z
>>183
ありがとう
186名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:39:44 ID:FOEYGrSQ
>>143
世界遺産を120fpsでエンコードするメリットってあるの?
187名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:44:23 ID:nTHvSTAI
誰も世界遺産そのものには興味なんてないんだ
188名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:47:20 ID:FOEYGrSQ
今週のは良かったよ。
189名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:57:04 ID:EQh8dPgp
>>184
釣りかな・・・?
>)─PC─(D端子)─HDTV
このPCからのD端子出力が質が良ければ劣化はすくないだろ
HDMIとかDVIに変えてみるのも良いんでね?
190名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 01:04:37 ID:IQKBVwFD
>>189
dクス
出力はグラボ(Geforce6800GT)から出力してるんで悪くはないと思います。
HDMIやDVIはテレビ側に入力端子がないんで無理です(´・ω・`)
そんなに劣化ないみたいなんで当分チューナー→PC→TVでいくことにする
191名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 02:52:08 ID:d2Uba6DY
劣化があるかどうかといえばかなりあるけど、今のテレビについてる変換機も性能いいし
見た目でむかつくんだったら対策すればいい話だと思うよ

うちではセレクタの方がすっきりして見えたけどね、コンポーネントとD端子で同時出力できる
機器を買ったからしばらくは出力側の端子不足は解消してる
192名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 03:29:09 ID:1+kiIM7J
193名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 07:45:51 ID:8QPEstsA
デジタル放送「録画1回限り」緩和へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154212434
194名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 09:16:00 ID:USeURpTP
>>186
無いよね。 やった後で気がついた。
195名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 09:47:40 ID:mvhCSzJF
社長は当然コピワン賛成だよね。
コピフリになっちゃったらPV3売れなくなるから。
196名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 09:58:42 ID:STMmcCvL
規制が緩和されるかっていう根本的なところはおいておいて
コピフリにはならんだろうしPC表示が可能かも非常にあやしい
197名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 10:03:57 ID:yUXNHi5M
TSはコピワンで再エンコした物はコピフリが妥当
198名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 10:51:20 ID:ZIVALJ93
所で、Core2Duo の動作状況ってどうなってんの?
199名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 11:14:59 ID:anmT8W8T
>>193
いつよ
200名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 11:16:20 ID:6Vihd8uk
去年の今頃も同じような事言ってたけどその後何の進展もなかったんだから期待しない
そんな事よりNHKとSONYの癒着で潰された720pの方こそ何とかして欲しい。
201名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 11:27:54 ID:cPDbdfd/
またその話スか
202名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 12:10:57 ID:g9lZTIMQ

┏【★朝鮮玉入れ.新台[冬のカナタPV3裏情報★】┓
┃                            .┃
┃   ∧ ∧マンセー   /~⌒~⌒~'ヽ     ∧  ┃
┃  <丶`∀´>  送金 (/⌒⌒~ヽ ) 製造| |テ.┃
┃  ( 在日 つD──→ ●-●-ξii. ─→.| |ポ┃
┃  と__)__)    .    ( =- ( "ノ     | |ド ┃
┃   .   ↑I    ウェー、ハッハッハ     | |ン.┃
┃PV3→→├───←──┐     .  /| |\┃
┃ピロピロ♪ ↓I     チリン  ↑S      ̄ ̄ ̄┃
┃ |. ̄■ ̄ ̄■ ̄.| | ̄■ ̄ ̄■ ̄.|   ↓  ┃
┃ |________皿_________| |________皿_________|    |  ┃
┃ |  /:::+:+:::\....|| |  /:::+:+:::\....||    ↓  ┃
┃ |√.:*::::###::::*:::.||.||√:*::::###::::*:::i.|    │  ┃
┃ ||/ ::U:777:U::::::..|| ||/ :::U:144:U:::::..||    ↓  ┃
┃ ||| ::.::*:::: u :::*::::.||.||| ::.::*:::: u :::*::::.||    |  ┃
┃ ||| :U∧_∧U:::|| ||| :U∧_∧U:::||    ↓  ┃
┃ |||___(    ) ...|| |||___(    ) ...||  日本へ ┃
┃ | = (|.DQN.|つ◎.| = (|.DQN.|つ◎  照準 ┃
┃ |   (__)  | |   (__)  | 発射待機.┃
┃ |.   ━┳━└─┘. ━┳━  .|        . ┃
┃  ̄ ̄~ ┻ └─┘  ̄ .┻   ̄        .┃
┃___∧___ ___∧___      .┃
┃ キタ━(゚∀゚)━!!!!  コネェ━('A`)━!!!!       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
203名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 12:47:59 ID:C0SzR0ki
再エンコなんてカレーを食った翌日のウンコを飯にかけて食うようなもんだぞ
204名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 12:52:50 ID:TwTAnl86
昼飯時にカレーの話すんな
205名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 12:54:00 ID:CzQOgxQa
ウンコの話じゃないの?
206名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:21:52 ID:LUnP008z
カレーの様なウンコ
207名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:22:36 ID:7bFUo6fg
ピザじゃないからいいんじゃね?
208名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:35:03 ID:r3PfsBRC
カレー味のウンコとウンコ味のカレーだと!どっちなら食う?
209名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:44:15 ID:Xjtnrozh
PV3 RefAVI Codec 20060730
http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/EarthDV3/

社長がせっかく用意してくれたインタフェースを使わないのは、PV3ユーザーとしてどうよ?
ってことで試作しました。
PV3DVを参照AVIに変換・再生します。(いまのとこ映像のみ)
VFAPIと似たようなものです。つまり、音声に対応していない分役立たずです。orz

作者がAvisynth使いで、実はまったくの不要だったりするのはご愛嬌です。
210名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:50:33 ID:tcmwHxvb
>>209
おつです。
音も対応できたらエンコする必要なくなりますね。(HDDは喰うけど)
211名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:52:06 ID:1+kiIM7J
>>209
解凍できません・・・
212名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:53:07 ID:0Z5nLoQw
フルスクリーン表示にして戻すと、窓サイズと最前列表示が無効になるの不便すぎ(>_<)
213名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:56:26 ID:96uHdFIy
おいらも解凍できない。音声に対応したらかなり使えそう。
214名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 13:57:51 ID:tcmwHxvb
普通に解凍できるが・・・
215名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:00:12 ID:r7aXJWcQ
書庫が壊れてるって表示される!
216名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:05:20 ID:Xjtnrozh
あ、、、7-zip32.dllの方で圧縮したので、自前でzipを解凍するソフトではだめかもしれませんね。
差し替えしときます。
217名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:06:36 ID:1+kiIM7J
参照aviは色空間どうなるんだろう
218名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:06:37 ID:96uHdFIy
おつです
219名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:15:15 ID:Xjtnrozh
色空間は、デフォがYUY2です。(EARTH SOFT DV.auiからもらう形式がそれ)
YUY2 -> RGB24、 YUY2 -> YV12 への各変換はAvisynthのロジックを借りてます。(ゆえにGPL)

Avisynthだと、 AVISource("hoge.avi", pixel_type="YUY2") でいけます。
ま、LoadAviUtlInputPlugin()あるんで意味ないですけどね。orz

うちではMPCで再生させると、VFAPI経由よりスムーズかなーという程度です。
音声対応後にもこの速度が維持できるかは不明ですし、そもそもアス比がって問題も。
PV3.exeがよくできていることを、改めて感じます。
220名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:20:08 ID:96uHdFIy
差し替えthxです。音声対応がめちゃくちゃたのしみ。
221名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:25:36 ID:T3jomuQM
そんな事より、女子サッカーが大変な事になってる
222名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:26:31 ID:1+kiIM7J
>>219
ありがとう
223名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:47:24 ID:xvb0d3MT
ハガキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
224名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:48:15 ID:xvb0d3MT
ごめんなさい誤爆ですorz
225名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:50:01 ID:wKYnW6sm
ビデオカードのコンポーネント出力をPV3に入力して
PC1台でゲーム画像を録画する、なんて可能だろうか。
Fraps使うほうがマシ?
226名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:53:43 ID:W0Ev84Va
Fraps使うにはすげえマシンパワーいるんだから別マシンでできるのは意味があるんじゃ
まあいったんアナログになるわけだから画質低下はあるだろうな
227名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:53:50 ID:DaRAV7b/
すごく重そう
228名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:57:41 ID:4B/CUC2C
>>226
おまえバカだろ
一台で
229名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 14:57:58 ID:wKYnW6sm
じゃパーツ買ってくるか・・・
自分でやってみて実感するのが一番だよね。
230名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 15:40:09 ID:ZMMbARIG
>>225
一台でそれやると合わせ鏡効果で悪魔を呼び出してしまうことがあるので要注意
231名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 15:49:08 ID:GQgfzB6f
音声対応してくれたら・・・・神だな・・・。期待してる。
232名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 16:04:31 ID:y3zii9m8
>>230
テレビの中にテレビがぁああああああああああああああああああああああ
233名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 16:04:56 ID:57SqdaXf
録画した映像をPV3で何回かキャプチャして
.dvファイルから同じフレームを切り出してbmp保存すると
キャプチャする度に微妙に違う絵になる

具体的には画像の差分をとると完全な0の黒にならない感じ

アナログのD3ケーブルで繋いでいることが原因かな?
234名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 16:15:18 ID:tcmwHxvb
>>233
拡張ツールで画像キャプチャしてるオチは無いだろうな?
235名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 16:25:22 ID:TwTAnl86
拡張ツール、動画キャプに何か影響してたっけ?
236名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 16:39:35 ID:GQgfzB6f
うん
237名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 16:59:01 ID:tcmwHxvb
>>234のレスは見当違いっぽいから忘れてくれ。
238名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 18:36:28 ID:wbTQadv/
録画した.dvは

映像部は、aviutilでエンコ(x264/1280x720)してます

音声部は、AACならaviutlで無圧縮wav出力してから

ext_bsでMPEG2-AACを抽出し、mp4creator60でmp4に-optimize

次にYambを使って映像.avi(x264)からh264 rawをextract

続けて映像.h264 + 音声.mp4をMuxして

mp4ファイル(h264+aac5.1ch)作ってます。


こうやったらもっと簡単とかありますでしょうか?
239名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 18:43:49 ID:as3EAC3p
おいPV3再販まだかよ?
240名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 19:00:59 ID:xgHm0Uag
241名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 19:15:35 ID:96uHdFIy
>>238
その流れな感じだと、自分ならext_bs以降、全部batchファイルで処理するな。
ext_bsで抜いたaacってそのままmp4boxでmuxしちゃなんかまずいの?
242名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 19:41:03 ID:EQh8dPgp
>>241
MPEG2-AACをMPEG4-AACに変えてるって事なのでは・・・?
243名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 20:02:10 ID:96uHdFIy
なるほど。互換性とか考慮してヘッダ(?)変えたいってことかな?
今試しに短いvideoでmpeg2-aac、muxしてみたけど一応再生自体に
問題はないっぽくみえるけどね。
244名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 20:11:57 ID:GQgfzB6f
音声はaviutilで出力すつときにMP3でも問題ないですよね?
245名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 20:12:46 ID:6bfZh7Mm
>>233
D端子はアナログです
246名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:17:10 ID:7HZ1CDpE
これってビデオカードなくてもいい?
247名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:21:02 ID:J1I0Rd/j
>>246

( ゚д゚)、ペッ
248名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:23:35 ID:GQgfzB6f
GeForce7950GTX2は必要っぽいよ
249名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:27:36 ID:W0Ev84Va
>>246
とりあえずビデオカードもオンボードビデオなくてもVNCとかで動かせるよ!
と思ったがビデオ刺さってないとパソコン起動しないよね
250名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:27:38 ID:FOEYGrSQ
デュアルコンピュータのCoreDuoマシンごと買ったよ。
251名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:28:22 ID:7HZ1CDpE
ありがと
あほ質問ごめんなさい
252名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 22:44:12 ID:ZMMbARIG
>>249
VNCってオーバレイ取れないんじゃなかったっけ?
253名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 22:47:06 ID:W0Ev84Va
じゃあリモートデスクトップで!!
254名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 22:52:13 ID:Ozt6svYQ
じゃあMaxiVistaで
255名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 23:21:06 ID:cl5nSMMV
SoundBlaster X-Fiだと、5.1chのサウンドをリアルタイムで
バーチャルサウンド化してヘッドホン出力する機能があるんだけど、
どうも効果がよくわからん。

ヘッドホンが安物だからだろうか。
256名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 23:27:26 ID:IQKBVwFD
>>255
5.1chヘッドフォン?
257名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 23:29:50 ID:52ZleLYu
>>255
そのどこらへんがPV3に関係あるんだ?
258名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 23:42:55 ID:FOEYGrSQ
5.1ch再生環境無いけどとりあえず5.1chで保存していると、
本当に5.1になってるのか不安になるな。
259名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 23:44:11 ID:GYVLkm1b
>>258
俺はAAC抽出してその後が面倒くさそうでやめた
5.1chヘッドフォン買ったら勉強する予定
260名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 23:46:21 ID:IQKBVwFD
>>258
5.1chで録画してもPCでは5.1ch出力できないよ
261名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 23:58:17 ID:mAYxlaFs
>>257
誤爆
262名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:01:15 ID:cPDbdfd/
彼女がどうしてもフェラしてくれない。何故だ
263名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:02:02 ID:mAYxlaFs
おまえらいいかげんにしろよ
264名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:02:16 ID:EvYXLQhQ
それは彼女がお前の事を彼氏と思ってないから。
好きなら、なんでもするのが女だ
265名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:05:07 ID:DMbuP7Y+
彼氏がどうしてもクンニしてくれない。何故だ
266名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:10:48 ID:VapflHTl
マンコがクセーから
267名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:51:30 ID:ZrTeaLZp
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ////      '    ////, イ/          寝るよー
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/     
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
268名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 00:55:51 ID:RmnPjIRi
          
       今度の今度のスレこそ良スレになりますように♪ 
    ∧ ∧___  
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  Dual  |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
269名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/31(月) 00:56:58 ID:vHpRHamM
何このキチガイスレは
270名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 01:08:34 ID:6ZM9R5ix
AAまで貼られるようになったか
このスレも終わったな・・・
271名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 01:11:31 ID:gXynfQQc
PV3が安定してるから
272名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 01:14:22 ID:eI/tXib7
ハードエンコはいつ出るの(´・ω・`)
273名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 01:16:10 ID:W8d3K3Fk
>>250
みんなの掲示板になんか書いてやれよ。
274名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 01:28:40 ID:XrOPi3UI
夏休み厨ってひまだよな・・・
275名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 01:43:59 ID:s5E3Xjr1
スルガVISAカードは、日本国内最強のVISAカードです。

・日本国内に住む中卒以上の人なら誰でも作れます。
 無職やブラックでも問題ありません。
・カード発行手数料、年会費、口座維持手数料などは一切かかりません。
・国内外約2400万のVISA加盟店で使用できます。
・オンラインショップでも使えます。
・使用した金額は即時引き落とされます。
・口座には土日でも昼間なら入金できるので急な買物にも便利。

スルガ銀行マイ支店
http://www.surugabank.co.jp/my/

【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード17枚目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1154035801/
276名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 02:32:20 ID:06XGlfXi
PC自作板にでも建て直せよ・・・・
277名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 05:26:54 ID:atPtunp1
>>258
Dolby Digital 5.1ch なら、GomPlayerでピークレベルメーターが5.1ch分表示されるので、
5.1ch再生環境に無くても確認できるんだけどね。
278名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 05:41:13 ID:u5fTMpsc
社長さん!入力色調整±25にしてぇ!
279名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 06:16:41 ID:7Eg6L+0e
>>278
出力側壊れてるんじゃないか?
280名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 06:45:10 ID:i/PtouEj
色盲

糞液晶

糞CRT

糞グラボ

さてどれでしょう
281名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 07:03:56 ID:mwMD4su7
録画したデータでチェックしてたりしてね
282名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 07:36:58 ID:P0JALwll
1080pで一時間で30〜40GBか…投入するとなると、HDDの強化が必須だなあ…。
283名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 07:48:42 ID:EaiAhjB9
なに当たり前のこと言ってんだおまへは
284名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 08:04:34 ID:atPtunp1
早くBDレコーダーとオーサリングソフトがどんどん出てこないかな。
285名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 09:44:15 ID:7j3QifY0
PV3早く売り抜けないと
コピワン緩和されちゃうよ社長!!
286名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 09:52:32 ID:+PfKJUSJ
EPNじゃ納得しないからPV3買います
287名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 10:58:12 ID:6XthQmFc
このPCにも付きますでしょうか?
http://up.nm78.com/data/up096598.jpg
288名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 11:06:35 ID:83v6R0sK
つかないPCなんてないよ
289名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 11:13:48 ID:wmoz03Ju
mac
290名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 11:40:01 ID:7FPzJWNc
PV3USBまだぁ?
291名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 12:00:04 ID:7FPzJWNc
8月中旬 108 以上 350 以下
292名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 12:09:05 ID:pvMyQE48
うはwww激減wwwwww
293名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 13:09:58 ID:DMbuP7Y+
そろそろ販売中止かね?
294名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 13:15:36 ID:Q41Qy4MK
販売数増えて梱包面倒だから卸をメインに切り替えたんでしょ
295名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 13:20:09 ID:ZrTeaLZp
セレクターみたいに切り替えるんじゃなくてデジタル出力とD端子出力を2方向
同時に出力できるのってないですか?
こんな感じのやつ

D端子&光角型 ───(同時出力)─TV
                   └───PC
296名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 13:21:38 ID:zX2L7q8Y
1個だれか買って
297名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 13:22:24 ID:UOsvW6Rd
ソニーのセレクタでそれ(分配)もできると思う
298名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 13:27:06 ID:DMbuP7Y+
くわしくたのも
299名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 14:21:55 ID:NjCIjARj
>>295
SB-RX300DとSB-RX100P使えばやりたいこと出来るよ
まぁ、さんざん出てる話だけどw
300名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 14:29:07 ID:KZYZ5EPt
301名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 14:31:49 ID:DMbuP7Y+
>>299
それ両方買わないとだめなんだなwwwたけーーーーーーーーーー
302名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 14:35:04 ID:+ZGKN2rY
>>301
市販されている分配機としては廉価な方だ。
両方買っても26kぐらいだろう。
303名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 15:23:20 ID:9GryYLVp
うちのチューナーはDにコンポネ両方あったので
コンポネをDに変換し光とあわせてPV3に

Dをピンプラグ音声とあわせテレビにつないでます

あ、そーか
ゲーム機とかは困るね
304名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 15:46:21 ID:7zXFCE4d
分配器程度なら、秋月のキット改造すれば、2〜3千円で問題なく同等品が作れると思うが

たいした回路じゃないし、それより基板レイアウトの方が重要
305名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:04:58 ID:q9Jig2rp
>>304
同意
306名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:09:00 ID:Uow72bEL
>>304
おい、キャプするやつがみんな電子工作に強いと思うなよ!
俺工業高校出身で大学は外国語学部だけど回路設計も半田付けもできそうにないぞ
307名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:12:54 ID:aQtbpDOQ
つーか、ビデオアンプが200円ぐらいで買えても
コネクタやケーブルの方がバカ高くて作る気ねぇよww
308名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:13:37 ID:atPtunp1
基板用のハンダごてがあれば、誰でもできる。

最初は知らなかったので、でかいハンダごてでやったら、むちゃくちゃやった。
309名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:23:16 ID:+ZGKN2rY
どうせ素人工作だとノイズ載りまくり・劣化しまくりになるだろうから
こんなとこで工作を薦めるのはねぇ・・・。
310名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:25:01 ID:ghJ6BFxn
俺もたぶん自分で作れるけど、コネクタ代やケース加工したりする手間考えたら
面倒になってソニーの奴買っちゃったよ。
311名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:26:06 ID:xeZWQ7xp
べつに薦めたっていいじゃん。
失敗しても数千円のダメージだし
そういうチャレンジ精神が無いから、他人の著作物を録画するだけの
マトモな趣味じゃないって言われるんだとおもうぞw
312名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:29:36 ID:cVFxjjVk
>>310
結局日本が衰退したのってそこなんだよな
買った方が安いって。
昔は買ったほうが高いからみんな自作した
313名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:33:28 ID:Uow72bEL
テレビ放送を録画して個人で楽しむのはまともじゃない趣味なのかーーーーーーーーーー
314名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:35:01 ID:+ZGKN2rY
>>311
そりゃ材料費はたかだか数千円で済むのだろうが、工作する時間がもったいないんだよ。
年がら年中引きこもってる人ばかりじゃないしな。

>>312
いつの時代の人ですか?
戦前?
315名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:35:59 ID:ghJ6BFxn
>>311
最後の2行に現れた君のコンプレックスが痛すぎるよw
316名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:36:43 ID:flNi/Td9
じゃあ安いPV3シャッチョより早く作ってくれよ・・・
317名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:38:04 ID:cVFxjjVk
>>314
うむーそういう事をいってるんじゃねーんだが・・・

やれば出来るんだが、なんでも時間が面倒、買えば安いっていってるんだから
なにもスキルアップしないわなぁ。。。最近この手の人間が増えてるから
会社でもつかえねーんだよw
318名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:39:24 ID:cVFxjjVk
PV3が出る前だって、この手の製品は絶対に出ないとか力説してた奴がいるが
社長があっさりクリアしちまった。
結局できるやつは、サックっと実現しちまうのよ。
お前らちょっと日本人として情けなさすぎだぞ。
319名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:40:18 ID:ghJ6BFxn
>>317
君の会社で使ってもらおうなんて誰も思ってないし、そもそも論点がはずれている。
日本が衰退しているかどうかなんてスレ違いだし、君の軽薄な持論なんて誰も聞きたい
とは思っていない。
320名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:41:49 ID:cVFxjjVk
>>319
解った解ったこの辺にしておくよ。
典型的な、ダメ回答ご苦労さん。
321名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:44:06 ID:7QOBUqyW
なんだこの他人にとってはゴミのような会話は。
322名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:44:08 ID:Cf5Dkcgk
PV3ユーザに説教っすか?あんたバカ?
VIPの住人に喧嘩売ってるようなもので勝てるわけ無いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:45:07 ID:Cf5Dkcgk
ID:cVFxjjVk
↑コイツぶっ殺す。老害野郎め必ずぶっ殺す
324名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:45:33 ID:ZrTeaLZp
>>318
PV3から入ってきた人ですか?
PV3の前にPV2があったよ
325名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:46:11 ID:ghJ6BFxn
>>323
をいをいw
そんな無駄なことはやめとけ
326名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:46:43 ID:sa1T0i4w
あ お る な
327名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:47:24 ID:wgRta8g5
ID:cVFxjjVk 、ソフト開発の時間を全く考えていないな。
328名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:47:31 ID:Cf5Dkcgk
死ね!ID:cVFxjjVk おらでてこいや!!!うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
329名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:51:17 ID:+ZGKN2rY
>>327
工作の話は分配機の件だからソフト開発は関係ないぞー。

>>328
あんまり虐めたるなよ。
330名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:51:57 ID:Cf5Dkcgk
逃げたなw
331名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 17:13:54 ID:atPtunp1
昔はよくハンダごて持ったけど、
今なら、そんな時間があったらプログラミングするな。俺は。
332名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 17:52:46 ID:vUMyaeNx
まー、工作勧める香具師が、作ったモノの写真でもうpしてくれれば、
説得力あるんだけどね…

Wikiの人は分解しかしてないし、作ってないから、彼も大したことなさそげ
カメラ買った、って記事から追記更新ないし
333名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:06:03 ID:Q41Qy4MK
>>331
自分は工作といってもキット類や配線程度しかやらんし
プログラムも単機能のものしか作らんから
どちらも休日にやるにはちょうどいいな
334名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:06:44 ID:atPtunp1
166だけど、みんなあんまり必要としないかもしれないけど、フリーのディスアセンブラはXDAWINがよかったよ。
かなり綺麗にディスアセンブルしてくれた。

あとは時間が欲しい…。
335名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:19:50 ID:DMbuP7Y+
音声対応まだですか〜?
336名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:20:55 ID:atPtunp1
何の音声ですか?
誰に言ってるの?
337名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:35:08 ID:+ZGKN2rY
>>336
>>335>>209に対してだろうと予想。
338名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:40:44 ID:ghJ6BFxn
イチキュッパチューナ、明日から受注開始だそうだ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/uniden1.htm
339名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:45:46 ID:74X479JG
>>338
音声の光デジタル出力がないんじゃ
340名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:46:20 ID:atPtunp1
ないね。
341名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:53:10 ID:DMbuP7Y+
音声の光デジタル出力ないとか・・・あほかwwww
そんでもってイチキュッパってどんだけぼったくってんねん!!イッテヨシ!
342名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 18:59:51 ID:PmFRexqT
ADC噛ませばいいだけ
343名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:07:34 ID:F8+XTwV5
344名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:09:14 ID:wmoz03Ju
AV機器板やハードウェア板でも宣伝しまくっているけど、社員いい加減にしとけよ。
GKよりもタチが悪いな
345名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:09:21 ID:i/PtouEj
ウニデンのゴミチュナー買った人はサンプルキャプよろしくwww
見ないけどw
346名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:10:00 ID:2/ELTnls
>>343
たけえ
347名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:11:50 ID:atPtunp1
GKってなあに?
348名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:15:38 ID:atPtunp1
349名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:16:48 ID:ghJ6BFxn
貼っただけで社員扱いかよw
確かにディジタルオーディオ出ないんじゃPV3向きじゃないな
350名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 19:24:52 ID:+ZGKN2rY
ユニデンのチューナーは発表当初から話題に出てたんだから
やっと発売されるからといってURL張るのは野暮だったな。
社員扱いされてもしょうがないよ。
351名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:12:16 ID:vhoB2Fzt
>>349
社員は自分は社員じゃないっていうんだよ
社員フラグたったな
352名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:42:11 ID:v7Un8sB+
ヤフオクでPV3落札されたんだが、全然入金してこねぇ
どうも相手は中学生っぽい。
必ず入金するから先に送れとか言ってくるしどうしたらいい?
353名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:44:21 ID:DMbuP7Y+
エロ本でもおくっちまえw
354名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:45:28 ID:f5dwScMC
>>353
ないすあいであ
355名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:48:15 ID:pvMyQE48
>>352
死ねばいいんじゃね?
356名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:48:52 ID:CulgLSRM
core2duoでの動作報告はまだかい?
357名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:51:01 ID:7rkje29S
>>352
代引きにしたら?

Core 2 Duoでも動くの?
358名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:57:13 ID:DMbuP7Y+
ES品なら動作したって報告あったね
359名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:58:34 ID:L/+RiBMe
>>338
これの発売で他のチューナーが値下がりするといいな。
360名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:03:05 ID:VapflHTl
どうもユニデンの社員ス
361名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:04:15 ID:DMbuP7Y+
>>360
なんで音声の光デジタルをつけなかったんですか?
362名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:20:31 ID:LMN3Ft/l
>>352
転売屋は 屑人間 非人だまされろ。
363名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:21:21 ID:RBb5GxBu
静止画うpするやつよりは
転売の方がマシだけどな
364名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:32:01 ID:1Hr0ZIqm
D端子キャプチャもたいしたことないよ
結局はアナログだしな…
HDMI>DVIでキャプチャできねぇかな
365名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:33:55 ID:2/ELTnls
>>364
え〜〜〜〜!
366名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:34:13 ID:VapflHTl
PV3使い自体が大したことないんだけどな
367名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:35:01 ID:Bb0s3P0u
静止画も転売もダイスキ!
ttp://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto8586.jpg
368名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:45:01 ID:pvMyQE48
369名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:45:14 ID:DkmgfErV
白飛びしてんなぁ・・・アナログ画質の限界か。
370名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:46:08 ID:QnadKAM0
D2以下のみとかD3では50%縮小時のみとかでいいので、
オーバーレイ使わないで表示できるようにしてください>偉い人
371名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:06:21 ID:u5fTMpsc
ベンキュー、世界初のHDMI搭載の24型PCディスプレイ
−1080p対応。1,920×1,200ドットで実売99,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/benq.htm

ベンキュー、\99,800で世界初HDMI(1080p)搭載1920x1200の24型液晶
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154350478


買うわ
372名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:09:15 ID:GQo8wR7z
レポヨロ
373名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:11:49 ID:pvMyQE48
おまいらハイビジョンブラウン管TVには興味ないの?
まぁもう中古しか手に入らないんだけどな
374名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:15:51 ID:ghJ6BFxn
>>373
画質的に捨てがたいものがあるのは理解できるが、大きさ重さを考えるとブラウン管は
もういいやという気分。正直言ってあまり興味ないなぁ。
375名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:18:32 ID:FNpSx+y1
>>374
今ハイビジョンブラウン管使ってるけど、その意見に同意だな。
たしかに画質は良いが、固定画素じゃないのと重さ・大きさはじゃまな事この上ない。
376名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:20:50 ID:vhoB2Fzt
>>371
縦で2台使うわ
377名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:25:29 ID:lYDPkPQE
HDMIからデジタル音声って分離できないの?
378名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:27:33 ID:UhHXDvSO
4万でデジレコが買える現在、地上デジタルだけの19800円のチューナーを買うなんてばかげてると思わないか?
あれは単機能で操作も簡単だから老人向けだよ
379名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:28:36 ID:uSK8I4JA
>377
できない。
380名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:33:58 ID:qajJVjuT
>>373
ブラウン管TVなんかより、ハイビジョンプラズマ最高
応答速度速いし
381名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:36:58 ID:VapflHTl
IP変換が気にならない人って幸せだね
ま、インタレが絶滅すりゃ別だけどな
382名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:39:36 ID:xyxiY3je
>4万でデジレコが買える現在、地上デジタルだけの19800円のチューナーを買うなんてばかげてると思わないか?
と、問いかけ・・・

>あれは単機能で操作も簡単だから老人向けだよ
と、答えを出している。
383名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:43:35 ID:ZrTeaLZp
ブラウン管>>超えられない壁>>プラズマ>>>>>>>>>>>液晶
384名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:47:35 ID:UhHXDvSO
>>382
なにがいいたいんだこのアホは
ユニデン社員は本当に性格悪いな。

絶対にユニデンは他人に薦めないし、買わない。
消費者なめるなよw
385名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:50:28 ID:UhHXDvSO
あ〜ユニデン社員ぬっころしてぇ〜まじでイライラする
386名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:56:43 ID:VapflHTl
ま、こっちも仕事すから^^
387名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:57:34 ID:atPtunp1
おらあ、そんなことよりブルレイの方が気になってしょうがないだよ。
388名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:58:04 ID:pvMyQE48
>>383
同意

あーハイビジョンブラウン管TV再販しねーかなぁ
パナのD65は偽ハイビジョンだし
中古は嫌だし
389名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:09:08 ID:nVeaHCqf
>>371
俺はFP241WZ買うからFP241Wのレポよろ
390名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:33:36 ID:zhCmbHoH
PV3のユーザーにユニデンのチューナーなど眼中にない
391名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:39:01 ID:wmoz03Ju
昔もな社員がいつまでも話題を引っ張ってPV3ユーザーを激怒させたことがあったんだ
んでそのまま発売されるかと思いきや発売延期w
そして発売日前になったら工作活動に来る
あんましつこいとマジ不買運動すんぞ
392名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:39:49 ID:VapflHTl
不買運動(笑)
393名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:41:52 ID:2/ELTnls
2chの不買運動で成功したのが一つもないからなww
インターネット内で完結してしまっている
394名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:42:00 ID:ZrTeaLZp
昔『買ってはいけない』って本が流行ったな
395名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:42:42 ID:E/6+Ebzl
そもそも購買対象じゃ無いから
396名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:59:00 ID:GQo8wR7z
ユニデンのは1万切らなきゃ誰も買わないだろ
9,800円とかなら飛びつくヤツもいるかもな
397名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:00:57 ID:3jA3pkLL
ユニデンの奴は、14インチや20インチのテレビを2011年以降にも使えるようにするモノですからね。
だから、これ買って、HDMI使う人っていないでしょ。
だったら、もっと安くできるんじゃないかな?

どっちにしろPV3ユーザーには関係無いけど。
398名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:04:20 ID:os1Yh3Fs
>>338
地デジ専用でBSデジタルも映んねえのかよ!!
BSD映ればPC部屋のアナログだけテレビやキャプカードに繋げていいかと思うが
399名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:07:12 ID:/X856WN0
捕まれよ糞
400名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:07:39 ID:i12SYb4D
買ってください。僕の首がかかってるんです!
401名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:10:12 ID:D4nEf5Mk
つーか使えないし・・・
アレついてないから
402名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:14:56 ID:g4ZBXf5A
実はDACが24bit/400MHz
403名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:16:54 ID:TaGhz1c7
簡単にTS抜ける仕掛けとか、仕込んである?>ユニデン社員
404名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:20:39 ID:g4ZBXf5A
筐体をあけるとなぞのFirewireコネクタが
405名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:26:24 ID:PL2xSLu2
だまってSEDを待つ俺は価値組予定。
406名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:31:21 ID:UxXnR1yY
ユニデンって、違法CBのメーカーっていう認識しかねぇんだけど
やっぱ、裏コマンドとか用意してTS抜ける仕組みがあれば買い
407名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:36:28 ID:Uy0V+o5F
>>353
梱包材として利用するんだよな?w
408名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:39:13 ID:0SiLSTx7
初期ロットはテスト用のパターンは用意くらいされているだろう
409名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:39:42 ID:D4nEf5Mk
>>405
金使わなくていいなw
410名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:40:33 ID:kWRGQR2P
>>406
i.LINK無いんでしょ?
411名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:03:47 ID:s6J0F+Ld
今メモリー512MBでアニメ以外D3キャプできないんだけど
1GBにしたらできるかな?
412名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:09:30 ID:8g7taQRt
は?w メモリだけで判断しろってか? いいかげんにしろよ
413名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:14:38 ID:D4nEf5Mk
俺たちみんなエスパ〜♪






んなわけあるか!w
414名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:17:43 ID:3Rne6FT7
釣りだろw
415名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:29:40 ID:YMjqINvY
もうPV2いらないから売ろうと思ってるんだけど何円ぐらいで売れるかな?
416名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:43:11 ID:Vg3ZrH6F
1万4千円
417名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:46:56 ID:YMjqINvY
安いな(´・ω・`)
PV3でる前に売っとくべきだったな
418名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:54:17 ID:8J8vMLU/
>>417
PV3が出た時点で売ればよかったのに
レコ一台くらい買えたよ
419名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:20:45 ID:3Rne6FT7
確かに、もういらんな・・・。
420名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:25:00 ID:1R8YWAkb
PV2を10万近くで買ったやつよりはかるい後悔だな
421名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:30:11 ID:3Rne6FT7
音声がアナログ入力なのでウニデンの安いチューナーと組み合わせて使える。
422名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:42:59 ID:YMjqINvY
キャプるの忘れてた( ゚д゚)
だれか最後の12姉妹がバーンと全員写るところうpしてくれ。゜(゚´Д`゚)゜。
423名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:46:57 ID:YMjqINvY
スマソ誤爆した
424名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:48:11 ID:KFEz7IaS
なんのこっちゃ
425名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:59:15 ID:+0uM6eOk
>>422
コヨーテか
426名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:59:32 ID:xG1t8zlv
DTV板キモいよー
427名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:59:57 ID:3Rne6FT7
誰かわかる奴、解説してくれ。
428名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 03:12:12 ID:mO68qQ/X
429名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 03:20:31 ID:8J8vMLU/
>>427
アニヲタキモイ
おk
430名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 03:34:29 ID:p31e4ZZl
AviUtlでaacを読み込めるようにできないかなぁ?
431名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 04:38:59 ID:3Rne6FT7
アニメはようわからん。コヨーテなんつーアニメがあるの?

>>430
これもようわからん。
もうダメだ。スレに着いていけない。
432名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 04:50:55 ID:8g7taQRt
そろそろ1.3きそうだね
433名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:00:54 ID:3Rne6FT7
これはわかる。(^ ^)
434名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:04:11 ID:8g7taQRt
映像メモリ増やすとPV3でキャプるとき快適になるの?
435名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:09:45 ID:YMjqINvY
>>434
増やす?オンボードのやつかな?
あんまり変わらない
436名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:39:12 ID:3Rne6FT7
調子良いと言う話もあれば変わらないという話もあれば気のせいという話もある。
437名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:40:16 ID:NV6yzl+A
>>434
6秒以下から14秒になると世界が変わるよ
438名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:40:52 ID:NV6yzl+A
特にぎりぎり動いてるマシンと実況民には
439名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 06:04:22 ID:0yz1w29G
ユニデンのチューナーには謎のUSB端子が付いているらしい


440名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 08:06:46 ID:OJBKAuQE
PV3って、もしかして
サウンドカードのライン入力の音声ってキャプチャできない?
設定で変更できたりしますか?
441名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 08:26:58 ID:NV6yzl+A
もしかしてじゃなく仕様です
442名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 09:22:01 ID:bWXSenZ3
933 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/08/01(火) 00:37:26 ID:DVz7p9GB0
とるために買うんだろうよ。
おまえみたくアナウンサーの静止画だけ抜いてる奴と違うの
まじで死ねキモアナヲタ
443名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 10:06:52 ID:o+meDNzU
>>430
よっぽど変なaacでもない限り読み込めるよ!
てゆ〜か!音声関係は全ての形式が標準で読めるが・・・
444名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:06:48 ID:pewmYPN6
なぁ。
PV3のGUIがダサすぎると思うんだが
だれか綺麗に付くってくれんか?
445名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:10:12 ID:NZquzU8L
>>444
俺はシンプルで良いと思うけどな。
良くあるメディアプレーヤ系の子供の玩具のようなスキンは嫌い。
まぁ人それぞれなんだろう。
446名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:11:01 ID:uFTsgzvj
>>444
最近のゴデゴデしたつくりは無駄にメモリ食って糞
447名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:15:37 ID:GKLj1lwK
そういえばマザボ添付のアプリとか酷いよなw
448名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:16:44 ID:pewmYPN6
ウィンドウもクラシックなんだろ?
俺厨房だから。。。
449名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:17:51 ID:ld5uTnlI
>>444に同意。主要な機能にはショートカットふってあったりとか
地味に細かい配慮とかもあってたいへんよろしい。派手系に限って
使い勝手はなおざりだったりすることは結構多い。
450名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:18:59 ID:ld5uTnlI
>>445に同意だった。
451名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:22:17 ID:YMjqINvY
っていうかもうCUIでいいじゃん。厨房減るし
452名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:24:09 ID:1R8YWAkb
ショートカットは自分で決めたいのだがな。
453名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:24:16 ID:NZquzU8L
>>448
うん、クラシック。XPのデフォはどうしても馴染めなかった。
Vistaのデフォは悪くない気がする。(重杉だが)
454名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:28:56 ID:ld5uTnlI
>>452
そのほうがいいけどね。自分はそれ系のtoolで自由にやってるが

VSはHmmXPとか使ってるんでクラシックかも
いろいろ試しても飽きてこれに戻る。
455名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:40:37 ID:uFTsgzvj
>>452
ResHackerでACCELERATORS変更するよろし
456名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:46:43 ID:1R8YWAkb
>>455
知らなかった・・調べもしなかった^^;
ThX
457名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:50:48 ID:cXpkEPDr
>>451
視聴時にリアルタイムでアスキーアート化するのを想像してしまった。
458名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 13:27:35 ID:i3ex0PT8
720i
720p
810i
どれが1番きれい?
459名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 13:33:15 ID:NZquzU8L
>>458
縦縮小するならプログレッシブ化したほうがよい。従ってこの中なら720pが一番きれい。
インターレースを保存するなら1080のままでやるべし。
460名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 13:45:00 ID:IU4fCbG6
>>458
あなたの心の小人が綺麗だと叫んだもの
461名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:00:07 ID:i3ex0PT8
>>459-460
thx

>インターレースを保存するなら1080のままでやるべし。
便乗で、インタレ保持するメリットを教えてもらえますか?
462名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:05:26 ID:8TnV9BHU
チラチラする
463名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:06:49 ID:IU4fCbG6
メリットは、問題を先送りにできること。
464名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:09:24 ID:+NYaf2Pg
>>428
これってほかのところからもハイビジョンキャプボが出せるって事?
でもそうだとしても逃げ切りでアースソフトの勝ちだな。
465名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:40:52 ID:uFTsgzvj
>>464
利権の塊の放送業界がそう簡単に受け入れるとは思えん
期待しないで数年待った方がいいな
466名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:42:24 ID:cXpkEPDr
インターレースの除去は再生環境に任せるという方針なので1080i。
467名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:54:36 ID:3ogtXoJe
スポンサー次第。スポンサーが金ださなくなれば
放送局も、芸能事務所もコピワン反対になるさw
468名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 15:02:45 ID:M2HH0zt3
強情にコピワン推進しないとタレント出演させないと言ってるのってジャニーズだっけ
469名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 16:11:13 ID:q/xJRDGV
やたぁーーーPV3をやっとショップに注文できたぁぁぁ(TT) 注文するだけで一ヶ月くらいかかたよ・・・
何時入荷するか分からないので注文はお受けできませんっていわれつづけて(TT)
嬉しさのあまりカキコしてしまいましたごめんなさい。
470名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 16:22:51 ID:RaM1bRWR
ホントの苦労はこれからさ
471名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 16:55:05 ID:3Rne6FT7
エッ (◎_◎)!?
472名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 17:41:05 ID:3Rne6FT7
なんか、HDの価格が・・・・
ちょっと前は250GByteHDDが8,000円台であったのに・・・。
473名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 17:58:00 ID:v2URmJRa
常陸スレへようこそ
474名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 18:41:53 ID:63z6QNvj
そろそろPV3のサブディスプレイオーバーレイ表示復活させてほしい
このスレとかネットサーフィンしながらみたいんだよな〜・・。
475名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 18:55:49 ID:3Rne6FT7
僕はもうあきらめました。
というか、観念しました。
476アース、今はもうムカついてない ◆oWYFlatG4g :2006/08/01(火) 20:55:23 ID:ctRdPHsL
8月中旬 108 以上 350 以下
減ったな・・・・
何でかな?
不良品が増えて交換したかな?
8月中旬108以上256以下になるんだろうな・・・・・
477名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 20:57:08 ID:8g7taQRt
圧力かかってるんじゃいか?
478名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 21:03:46 ID:VZsuaaEY
糞コテ
479名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 21:11:33 ID:FJHExckO
一気に出しても転売屋に買い占められるからな。
小出しにするとかPCショップでの販売の割合を増やすんじゃないか。
480名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 21:37:06 ID:tmrnx+pA
一気に出さなくても転売屋は買い占めるだろ
481名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 21:38:12 ID:MzE1UFNs
アース自ら転売やってるんだろどーせ
482名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 21:41:05 ID:Z1DMqk/k
歩留りが悪いとか
483名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 21:53:29 ID:94ELIhFG
静止画キャプチャするなら720pより1080iの方がいいよね?
484名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 22:03:17 ID:g5I/jEiL
>>483
好きなようにしろよ、静止画なんて誰も保存しねぇんだからさ
オナニー小僧
485名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 22:05:07 ID:ZgAeJyz1
>>483
自分で優劣決められないなら
どっちでもいいんじゃね
みても分からないんだから
486名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 22:12:20 ID:g5I/jEiL
何が面白くてテレビの静止画シコシコ貼らなきゃならんのよ
動画は動画で見てこそ醍醐味があるんでしょ
487名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 22:17:09 ID:MzE1UFNs
俺は静止画じゃないとオナニーできない派
488名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 22:26:40 ID:4SNXLV4+
下品な人は嫌いです
489名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 22:37:30 ID:q/xJRDGV
資料としての検索性と一覧性がいいので静止画は割と重宝してる
490238:2006/08/01(火) 22:40:08 ID:eLywzK1l
>>241
> その流れな感じだと、自分ならext_bs以降、全部batchファイルで処理するな。

もう少し勉強してバッチファイル化できました

ext_bs.exe c:\source.wav c:\source.aac
mp4creator60 -optimize -c=c:\source.aac c:\source.mp4
mp4box.exe -aviraw video c:\source.avi
mp4box.exe" -add C:\source_video.h264:fps=23.976 -add C:\source.mp4 -new C:\source_video.mp4

アドバイスありがとうございました
491名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 23:03:35 ID:3Rne6FT7
引数は使わないの?
492名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 23:40:24 ID:MzE1UFNs
あー射精した
493名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 00:00:59 ID:MDmnrn3x
>>48
静止画とって動画ファイルのアイコンにしたりするよな。
494名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 00:35:01 ID:nSGIYdYV
ありがとう
495名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 00:57:48 ID:9sdwuEMy
いやこちらこそ
496名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 01:05:27 ID:UzgF1Yzk
5.1chのDVD作りたいんだけど、どうすればいいの?
aacを作るまではいったけどこれをどこに突っ込めばいいの?
何かオーサリングソフトが必要?
497名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 01:28:36 ID:SSNizfSr
Dolby DigiTal 5.1ch でエンコードしてWorkShop Pro2.0で 「テンプレート変換なし」で作成すればできるかな?

時間あったらやってみるね。
でも、SDだからあまりやる気はおこらないなあ。
498名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 01:45:55 ID:SSNizfSr
ああ、Canopus MPEGCraft 3 DVD なら作成できるみたいですね。
でも、SDです。
HD対応なのは今のところDVD MovieWriter 5だけなんですねど、Dolby DigiTal 5.1chは対応していなくて、
体験版をダウンロードしてみたんですけど、Dolby DigiTal 5.1chを読み込んではくれますけど、
2chに変換されちゃいました。
499名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 01:47:20 ID:Cymp60QZ
5.1chのAC3があればTDAでも作れるよ
500名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 02:02:12 ID:UzgF1Yzk
>>497-499
ありがとうございます。今度時間があるときにでもやってみます
501名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 02:05:06 ID:SSNizfSr
>>499
>マルチチャンネル音声はプレビュー再生、及びカット編集後のスルー出力に対応

おお、書いてありましたね。
502名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 02:48:32 ID:hhdE8kvm
コピー回数、無制限に緩和/デジタル放送で総務省方針
http://www.shikoku-np.co.jp/news/kyodonews.aspx?id=20060801000323
503名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 02:52:37 ID:tMuS6tI3
SD収録の番組っていつ消えるの?5年後も存在する?
504名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 02:56:35 ID:N365Irt0
>>502
PV3買ったばっかりなのに
505名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 02:57:51 ID:NziGnnXs
PV3まじでゴミだな
506名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 02:59:49 ID:SSNizfSr
すると、ARW15が買いか!?
507名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:06:29 ID:GSrfUQFx
有料放送はコピワンのままだろうから
pv3はゴミにはならないだろう。
ただし、使用用途が限定されるものになるだろうね

508名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:11:05 ID:uKhimBOd
>>504
EPN運用でも暗号化は残るからコピーはいくらでもできるが再生機器は限られる
真の自由のためにはPV3が(以下自粛)
509名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:11:44 ID:Kj7LF3Kf
>同省は消費者団体やレコーダーのメーカーなど関係者と実施時期や具体策などを年内までに詰める。
最低でも今年いっぱいは今の状況は続くわけだな
510名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:11:48 ID:mj73KKKM
コピーフリーになっても暗号化は無くならないってんだから容易くPC取り込みできねんじゃねーの
511名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:14:51 ID:GSrfUQFx
まぁ家電でコピーフリーなら問題無い人が多いわけで・・・
この板の連中はPCに取り込まないと納得しない連中だから
512名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:18:10 ID:Kj7LF3Kf
あーiLinkついてない機種は本当に終わった感がでてきたな
513名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:21:05 ID:IlkQPK6N
【ここで整理】
EPN運用は放送局側の送出装置などでの対応が必要となる。
この運用方法では、TS抜きのヘボ屋抜きなどは不可能になる。
よって、PV3の天下が訪れる。

ありがとう社長。そしてTS抜きのバカ死亡おめでとう
514名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:22:37 ID:ittgHpVT
PV3はいらん。
515名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:27:01 ID:goOO20RH
>>513
ヘボ屋がダメになるのはなんとなく解るんだけど
チューナー改造して途中から抜きもダメになる?
結局抜いたストリームが暗号化されてるからダメになる?
516名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:30:22 ID:IlkQPK6N
ヘボ屋(Potダビング抜き)はEPNが運用されたら死亡は確定
517名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:34:14 ID:uAya93hA
社長には神風がついてるのかw
すげぇ強運だな
518名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:40:44 ID:wt6aeYSg
EPNはテレビなどの放送信号に用いられる方式で、放送局から信号波を発信する段階から暗号化が施される点に特徴がある。
テレビなどの受信機はあらかじめ暗号を解ける装置を備えていないと再生することができない。このため、暗号解読装置を搭載
していないパソコンなどでは、データを取り込んでも再生することができない。

※どの経路で抜いても、暗号化した信号しか抜けない。よってPCに抜けるファイルは暗号化ファイルが出来るのみ。
D-VHSに記録されるデータも暗号化したデータがテープに書き込まれるのみ。
よってCAPUSBなどで吸い出しても、そのデータは暗号化されたPCで扱うには無意味なデータとなる。

最強じゃね?
519名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 03:48:06 ID:8PEH4rYP
ふぅ・・・・
520名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 04:04:49 ID:SSNizfSr
>同省は消費者団体やレコーダーのメーカーなど関係者と実施時期や具体策などを年内までに詰める。

っつーことはコピー可能になってくれば、SHRAPに限らずブルーレイレコーダーにコピーする用途も含めて
各社新たにレコーダーを作ってくるわけだ。
じゃあ、あわててARW15を買うことも無いね。
521名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 04:07:47 ID:qgCKXpDT
著作権ヤクザと家電業界に翻弄されまくる俺たち
522名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 04:35:23 ID:uE0+HVNS
そして古いHDDレコじゃデジタル保存できないクソ仕様発表が来ると・・・
523名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 05:06:47 ID:hhdE8kvm
コピフリになったら

HDDレコーダーだとコピワンによりHD画質のモノはチャプター付けるだけで部分削除等の
編集が出来ない、だからHD画質でそれが出来るPV3に価値を感じてたわけで
レコーダー内でCMカットや部分的な削除が出来るようになると、PCで見たいなら
DVDに移してそれをリッピングした方が楽じゃないかと・・・

ましてやコピフリを受けてハイビジョンチューナー内臓キャプボなんて出てきたらおしまいだろ・・・
そっち買ったほうがPV3買ってハイスペックPC組むよりよっぽど金かからんし・・・

524名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 05:14:19 ID:SSNizfSr
いいね〜〜。夢が膨らむ。
525名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 05:52:43 ID:sDRoXr8r
B-CASカードがPCパーツに発行されない状況は変わらず
メーカーの完成品を買わされる時代が来てしまう気がする。
526名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 06:16:40 ID:SSNizfSr
まあ、蓋を開けてみないとわからないし、蓋は開かないかも知れないし…。

今はPV3を楽しもう。
またHDD2台買っちゃった。
527名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:09:00 ID:Cymp60QZ
>>523
コピフリでも暗号化されてるんだから、普通のMPEGやaviみたいに読める訳ないだろ。
BDドライブ+HDMIカードでのみ再生可と同じ様な状況になるだけ。
528名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:14:19 ID:qgCKXpDT
ようするにEPNってのは、MPEG2-TSが暗号がされてると言うような状態なので
抜けても、暗号化したファイルが手元に残るだけで、PCでは暗号が解けない限り
絶対にみられない。つーわけで、TS抜き機材は全てゴミとなるという事だろ
そうなったら、もうこの趣味終わりだな、コピワンに反対していて
コピワンが無くなった事が決定的なダメージを受けるとは・・・・orz
529名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:17:19 ID:u3PUol+5
PV3があるんだからいいじゃん
530名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:29:03 ID:eiyqcCn/
こぴふりになるとPCのHDDにわたせるわけだろ?
VirtualDVHSみたいな感じで再生はHDDレコにまかせて、
データはPC(仮想DVHS)に保存して、PCから再生できるようになるんじゃないか?
PCではデコードできないだけで。
それなら利便性は、PCにファイル保存してPCで再生するのと同じくらいなので便利なんじゃないか?
531名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:29:22 ID:oMDkcztN
ホントですか?
ブタウンコーとか、いままでtsを抜いていい気になってたやつはざまー見ろ状態になるなw
532名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:31:16 ID:/SwR6Izs
>>530
無理。
家電に書き戻して再生は出来ると思う

>>531
まぁそういうことになるな
533名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:40:30 ID:GrVPkAPl
ワロスワロス、D-VHSと心中ワロス
534名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:42:41 ID:eiyqcCn/
家電にかきもどして再生可能なら、
P2Pで無劣化暗号ファイル横行で、それをかき戻すことで
実質暗号なしと一緒なのでは・・
535名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:43:51 ID:SEED8LaI
EPNって今のレコ対応してるの?
今のレコがすべて不可なんてふざけたことはできないんじゃないの?
536名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:44:29 ID:eiyqcCn/
EPN未対応の現在のレコーダーではEPNのファイルは見れない、PCに移せないので、
中古で大安売りになるってことか?
537名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:46:04 ID:vp0d/6tX
そのふざけた事をやるのが放送業界
538名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:46:35 ID:eiyqcCn/
現在のレコーダーでも記録でき、見れもするが、
よそには移せない、PCなどからも移してこれないってことか。
EPN対応レコなら他の人のダビングファイルとかp2pファイルを見れたりもできるってことか。
539名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:46:52 ID:GrVPkAPl
さて仕事するか。
みんな夢から覚めろよ
540名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:47:50 ID:eiyqcCn/
epn未対応の現在のレコは年末までに大暴落の予感・・・
541名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:48:17 ID:GrVPkAPl
>>535
ファームの変更でいけるらしいよ。
542名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:49:04 ID:eiyqcCn/
ソース
543名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:50:14 ID:2Tt0HqjF
元々から、EPNは仕様にあって最初から対応してるんじゃないっけ?
手抜きのレコじゃなければ、対応してると思われ

544名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:51:20 ID:eiyqcCn/
DVHSも?
545名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:55:58 ID:2Tt0HqjF
コピワン継続希望しますwww
546名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:56:45 ID:vp0d/6tX
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   諦めろ
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
547名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:58:44 ID:t3xN7y4H
>>537
EPN運用にしたがってるのは家電業界。
放送業界はEPN運用に難色。
548名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:58:58 ID:2Tt0HqjF
EPN方式で、B-CAS番号をワークエリアに書き込みしておけば
流出元は簡単に特定できるな。ファイルの改変が出来なんだから強烈な抑止力になる
549名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 07:59:47 ID:2Tt0HqjF
>>547
B-CAS登録の厳格化で業界対応w
550名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 08:05:40 ID:2Tt0HqjF
コピー無制限でB-CAS温存
総務省考えたな
551名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:01:50 ID:OnlDwfXs
2006/08/01
コピーワンス」は「EPN」に? 情報通信審議会がメーカーなどに制度変更を要請
http://www.phileweb.com/news/d-av/200608/01/16147.html
情報通信審議会は、この問題を解決するため、デジタル放送の著作権保護の仕組みとして、
コピーワンスではなく「EPN」を用いることを提案。年内の早い段階で、放送事業者やメーカー
に検討状況を公表するよう求めた。

TS抜き死亡
552名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:14:47 ID:oy56yTE5
ブラクラさんみてるんでしょ?
なにかコメントくださいよ
553名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:16:30 ID:l1jTmrpp
家電でコピーフリーなら、そのうちPCでも対応機器が出るんじゃね?
554名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:19:27 ID:fIIiApQk
総務省は早くアナログHD出力禁止しろ
555名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:21:54 ID:oy56yTE5
EPN(Encryption Plus Non-assertion)

  地上デジタル放送の規格の中にEPNと呼ばれる暗号化方式があります。
  現在のデジタル放送ではコピーを防止する映像に対して、暗号化やスク
  ランブル信号を重畳させています。これに対してEPNでは全ての映像に
  暗号化を行なって、EPN対応のチューナーやレコーダーでしか再生でき
  なくなります。EPNは、地上デジタル放送の規格に含まれているので、
  現在、市販されている地上デジタル放送に対応した製品であれば問題なく
  再生できます。また、録画および再生機器だけでなく、記録メディアにつ
  いてもCPRMやCPSに対応している必要があります。
EPNでは、コピーの世代制限が無くなる代わりに、EPNに非対応な機器
  での再生が出来なくなります。非対応の機器やメディアにコピーしても、
  暗号が解読できないため、不正コピーを防止することが出来ます。
  例えば、インターネットを通して、多人数に配布することは出来ません。
  しかし、同じネットワークでも、家庭内LANでは、互いに認証しあえた
  機器同志で相互に再生できるようなる予定です。但し、相互に認証のため
  の仕組に対応した機器が必要になります。つまり、EPNだけではLAN
  共有できません。今後、DRM(digital rights management)に対応したDLNA
  対応機器などで可能になると思います。
556名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:25:38 ID:C6Ew1Y/0
抜き屋完全脂肪確定
557名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:28:29 ID:OZjqCx2G
なんでここまでするだ? コピーされるのやだったら放送するな。
558名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:29:33 ID:/SKJ/EV6
早めに損切がお得やね。
ゴミにならないうちに売り抜け
559名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:30:56 ID:oMDkcztN
TS抜きの優位性が無くなるのでいい気味ですwww
あわくってテープ媒体のゴミ機材集めた連中憐れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:33:53 ID:atiOGPD3
有料放送のwowowはコピワン続けるだろうな。
抜き屋の優位性はそれだけになっちまうなwwwwwwwww
561名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:46:13 ID:v2aXoO9i
EPNまで見越して、PV3を開発していたとしたら、社長の先見性はものすごい物がある
562名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:09:42 ID:JiTN2zrM
ほとんどCPRMと同じと思っていいわけ?
PV3ユーザーにとっても、なんにもありがたくないような気がするんですけど…。
563名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:10:56 ID:JiTN2zrM
WoWoWがコピワン+EPNってのは有得ないんだね?
564名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:11:41 ID:v2aXoO9i
PV3はアナログキャプだから全く影響ねぇじゃん。
まぁ今後はこのボードだけが目を付けられるって言う話なら
影響はあるとおもうが
565名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:13:39 ID:fZv9M9Ox
>>563

底までするかどうかは別問題で
EPNでコピワンっていう方式も可能
566名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:19:30 ID:JiTN2zrM
結局、PV3ユーザーにとっては、何も変わらないってこと?

うれしい話じゃないの?
567名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:20:15 ID:cMTCruCR
ARW15+PV3
これ最強ね。

D-VHS+POT
これ最低ね。
568名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:28:16 ID:cMTCruCR
194 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2006/08/02(水) 09:54:42
GyaoまでB−CASチューナーそっくりのセットトップBOX提供開始
有料、月払いだからB−CASよりはるかにボッタクリwwwww

ま、SWオン1秒後には視聴開始、カンタンリモコンで楽に操作...でなけりゃ
誰も使わねーからな  
せっせとPCいじってTV見るのはきしょいパソヲタだけwwwww
569名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:33:40 ID:hhdE8kvm
これよ、ENP採用したら完全に現行のレコがゴミになるじゃん。
消費者無視の著作権団体主体かよ総務省・・・
570名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:39:10 ID:GUlKiTTe
>>569
店員に勧められたHDDレコーダ、EPN非対応であぼん。買ったおっちゃん
店員をあぼんという結末…てならないようにファームアップで対応する
ようにはならないんですかね?
571名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:44:35 ID:cMTCruCR
>>569-570

今販売されているレコは、EPNにすでに対応済みだってよ
572名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:47:17 ID:4poRB3pi
>>571
EPNにすでに対応済みって言っても色々不具合でそうじゃね?
573名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:51:02 ID:cMTCruCR
>>572
だから、ファームの自動更新とかで対応するんじゃねーの?

574名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:52:45 ID:cMTCruCR
もともと、コピフリ→コピワンに変わった時だって大きな混乱は無かった
B-CASカードが古いのを交換はあったけど
もともと、EPNは初期段階から仕様としてあったものだから
問題ねぇんだろ。EPNにしろっていってるのは
家電メーカー側なんだが
575名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:57:33 ID:cMTCruCR
現行製品のEPN対応はメーカーで異なる

 現行の録画機がEPNに対応できるかという点については,
機器メーカーによって異なるとした。「EPNは地上デジタル
放送の運用規定(ARIB TR-B14)の中で実現できる。
運用規定に沿ってどのように実装しているかをJEITAと
して統一しているわけではない」(田胡氏)。

 JEITAが提案するEPNを実現する際には,コピー制御
情報の「コンテント利用記述子」の1つである「encryptio
n_mode」と呼ばれる1ビットの値を変更する。TR-B14に
は,このencryption_modeに対応していない録画機では
「実際の動作が「1世代のみコピー可」の扱いでデジタル
記録することができる」との記述がある。現行のコピー
・ワンス運用のみに対応することを狙ってencryption_mo
deに対応させなかった機器では,放送波がEPNに変わ
っても現行の運用ルールと同様にコピー・ワンスの扱い
となる。こうした機器をEPN対応とするためには「ソフトウ
エアのアップデートを実施するといったやり方があろう」(田胡氏)。

576名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:58:48 ID:cMTCruCR
encryption_modeに対応していない録画機=D-VHSなのかな?
詳しい人解説希望

577名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:59:36 ID:zco/W1vj
今までできてたことに関しては、何も問題はないでしょ。
ゴミ化するんなら、なんのための規格だって話になる。
578名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:08:54 ID:eHn3uvXB
encryption_modeに対応していない録画機
↑これ暴騰しそうだな。
情報キボンw
579名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:13:36 ID:uKhimBOd
家電屋さん、慌てて今まで売った機種のEPN運用をテスト中じゃないかなw
580名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:23:23 ID:rtTFNWvU
581名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:26:21 ID:uE0+HVNS
PCで編集できないことには代わりがないんでしょ?
582名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:28:17 ID:C6Ew1Y/0
つーか抜ける抜けないとか以前だろこれ
デコードする手段が無いんじゃどうにもならんじゃん
583名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:32:05 ID:0o8WMYGU
>>575
>>580
を解釈する限り
encryption_modeに対応していない録画機なら抜けると解釈できるが?
地上デジタルが始まる前のチューナーや録画機器では、対応していないので抜ける
とくにD-VHSやPOTは、自動ファーム更新という事が出来ないので問題ないのでは?
584名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:34:31 ID:C6Ew1Y/0
抜けるだろうな。でどうすんの?
抜けてもデコードできんぞ
585名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:35:28 ID:zco/W1vj
結構前EPNの話がではじめたとき、抜き関連のスレで危機感訴えてた人いたけど
なんか反応薄かったんだよな。実際どうなんだろね。
586名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:36:05 ID:0o8WMYGU
>>584
おまえ頭悪いのか?

587名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:37:19 ID:C6Ew1Y/0
早い話MPEG2-TSそのものが暗号化されてるのに、どうしろと
馬鹿よばわりするなら納得のいくレスしてみろよ
588名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:41:09 ID:nGsI46TH
D-VHSはEPNに対応してないよん。REC-POTはしらん
だから録画したテープはコピワン属性の今までどおりのテープっすよ。
589名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:41:51 ID:LZgCA4h8
>>587
そしたら以前の機器一切見られなくなるじゃないか
>encryption_modeに対応させなかった機器では,放送波がEPNに変わっても
>現行の運用ルールと同様にコピー・ワンスの扱いとなる

要はコピー時にフラグが立ってたら暗号化してコピーするってことでしょ
590名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:43:29 ID:qOoM7Dic
>>583
encryption_modeに対応してなかったら、暗号化されたデータを受信して、なおかつ
コピーワンスになるとしか読めないんだが。
591名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:45:10 ID:9hvopevY
> そしたら以前の機器一切見られなくなるじゃないか

そうだよ。
ファームアップしないEPN未対応チューナーでは
一切見れなくなるってことでしょ
592名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:45:38 ID:qOoM7Dic
>>589
>>580のリンク先の図2を見れば、手元に届いた時点で暗号化されていることがわかるだろ。
593名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:45:42 ID:e/LZXb6V
板違いだボケ
594名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:46:30 ID:lJ5Zf3j7
>>518が結論でしょ。どう考えても
595名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:48:31 ID:qOoM7Dic
>>594
そうなるね。
596名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:49:17 ID:fa59Y9Jy
>>592
どこをどう読んだらそういう解釈になるのか?
HDデコーダーを積んだD-VHSで再生できんだろw
EPNに対応していない機種はチューナー側が、今までのコピワンと同じ信号を吐く
よって、D-VHS使う限り全く問題無し。

597名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:50:31 ID:fa59Y9Jy
>>594
EPNとコピーワンスは排他利用しか出来ん
598名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:52:46 ID:lJ5Zf3j7
ブラクラとオク厨が必死だ
599名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:53:02 ID:02jjXfQ6
板違いだけどAV板よりも流れが大人なのが興味深い
あっちは話し合いにならん
600名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:53:23 ID:qOoM7Dic
>>596
放送アンテナから暗号化って書いてあるじゃん。
601名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:56:07 ID:fa59Y9Jy
>>600
オイオイ正気でいってるのか?最終的には、生TSに複合を何処かでしないとデコードできないわけだが?
スレ違いだからもうこの辺にしておくよ。
602名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:57:55 ID:qOoM7Dic
>>601
だからEPNに対応してない機器は復号できないんだろ。
ご愁傷様
603名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:58:02 ID:x6YMvl4p
 ね  存  太  私    |       |  平  地  い  照  創
 ♪  在  陽  た    |.         |  和  球  る  ら   価
     な   の  ち    |        |  の  全  よ  し   学
     の      は    |       |  光  体  !   て   会
                /  __ ,....、 |  で   を         も
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ,ィ'エfr'乙ゝ、\_  _________
       ,, -―- 、      r'┴、,ニmヾニt   )/
      /;;;;;;;;ィヘ‐-ヽ   ,r'{__n,/n  )_j=/
  /   l;;;;;;;/ n n l)/,-<⌒ヽ:`ー-':.:.r_)
. ///,:-;;(^'  r‐ァ,ノ f三ヲ /ニ二´:.:.:」 〃
  /  'ァシ'> ,-゛'゛<ッ`,ゝ`=ぅ' ヽ-‐~'゛ ̄ヽ
   , ィ'"l,´l ゛'ソl  ( /  ム/    /    l
604名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:58:43 ID:uKhimBOd
どっちにしてもPV3には関係ないだろう。この話題を延々を続けるなら他へ移ったほうが
良いと思う。
605名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:58:51 ID:fa59Y9Jy
>>602
うんそれでいいよ。べつに俺だけが抜ければいいしW
606名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:59:21 ID:uE0+HVNS
ver3か初心者質問でるまでこのままでいいよ(ぉ
607名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:00:38 ID:qOoM7Dic
>>601
>オイオイ正気でいってるのか?
についてだけ
ID:fa59Y9Jyは、>>580のリンク先にある図2を見てどういう解釈したんだろ?

あの図を見たら元が暗号化されてると解釈するのが自然なのではなかろうか?
608名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:01:24 ID:fa59Y9Jy
>>607
だからお前の解釈でいいよ。
ダメって事だね
残念だよ。w
609名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:01:39 ID:Ym9Go7jj
面白いから黙って見てるかな。
610名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:02:16 ID:Z1zb145E
>>607
馬鹿は放置しろよ
引っ込みつかないだけなんだから
611名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:02:35 ID:fa59Y9Jy
俺は仕事にもどります。誰か相手してやれる人は頼みます。
612名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:03:15 ID:zco/W1vj
本格実施べつにして、ちょっとだけ試験放送してほしいな。無理かw
613名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:09:00 ID:piuiuNJc
>>607
図2で説明されているわけだが・・・・
左の上から三段目
高速デジタル出力、指定の方式で保護っていう部分見えますか?

614名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:09:33 ID:bvpOZp+m
PV3もEWSに対応しる
615名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:10:26 ID:EVWfldJM
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part12

745 :名無しさん@編集中 :2006/07/30(日) 15:16:48 ID:3MhrKUok
コピワン緩和方針。とりあえず、ニュース番組とかはコピフリになるかも。

【放送】デジタル放送「録画1回限り」緩和へ・政府方針…放送業界の反発・曲折も予想 [06/07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154211320/

18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/07/30(日) 08:04 ID:ahpbFwkK
こっちにも貼っときます
---
2006-07-30(日)日経朝刊1面より

デジタル放送「録画1回限り」緩和へ
  政府方針 視聴者の利便性向上

ttp://jkidx.sakura.ne.jp/up/up/data/up0530.gif
ttp://jkidx.sakura.ne.jp/up/up/data/up0531.gif


746 :名無しさん@編集中 :2006/07/30(日) 15:18:20 ID:4B/CUC2C
PV3がゴミになる日が近い
616名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:17:18 ID:hhdE8kvm
>>580の図2見るとPCでも再生できるようだな・・・
617名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:23:05 ID:piuiuNJc
>>616
DVDとメモリーカードに記録したコンテンツね。
SD画質とおもわれ
618名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:40:03 ID:uE0+HVNS
DVDで再生ならSD間違いないね
HD-DVD形式でDVDに保存とかならそう書くだろうし
619名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:42:38 ID:WYTSzXa7
ARW15はやめたほうがいい

リアルタイムキャプ時でも再生時でも
突如「臨時放送が終了しました」のテロップが出るから

いつ表示が出るかわからないから恐怖
PanaチューナーTU-MHD500の「データ受信中」問題をさらに凶悪にさせたようなものですよ
620名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:44:47 ID:bV/Jjb3Z
消すことはできないの?
621名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 12:50:48 ID:ELnbhWda
>>613
よーく見るんだ。
おまいさんは勘違いしている。
622名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:10:58 ID:I220NTjJ
TS抜きは死亡といことで御願いします
今抜いている人の機材も無駄になりますので御願いします
できれば、POTやDVHSを手放してください御願いします
相場の暴落で御願いします
いや買いませんよ、なにしろ無駄になるんですから
ほんとうに嘘はついてません
623名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:11:36 ID:SrnUWcQy
よし、おれが一律500円で引き取ってやる
624名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:20:39 ID:D/AvYFid
コピワン有りと無しの番組ができそうな予感
625名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:30:53 ID:RuWnSBAg
>>619
そんなテロップ今まで一度も見たこと無いんだがな。
626名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:35:33 ID:WYTSzXa7
>>620
SHRAPに電凸した人がいるんだがARW15の「仕様」らしい

>>625
ラッキーな人だね
627名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:37:20 ID:jnFfsD1C
エンコするだけで再生して見てなかったりしてなぁ^^;
628名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:39:33 ID:uKhimBOd
レコの話はレコスレでどうぞ
629名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:42:13 ID:SrnUWcQy
>>626
potに録画して再生しているときは出ないと思う。
再生終わったとたんに、待ってましたとばかりに、出るけどw
結局内蔵HDDは使うなってことだ
630名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:47:19 ID:nW5d1hmH
>>619
CATVで受信してない?
631名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:48:04 ID:NGwqwsdx
>>619
もし本当なら画像うp
632名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:48:25 ID:jd+LFum9
CATVか試験放送中の田舎とかは出てそう
633名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:50:27 ID:nW5d1hmH
>>632同意
多分お化けチャンネル登録してるから解除すれば消えるはず
634名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:03:03 ID:WYTSzXa7
んー、UHFアンテナたててやってるんだけど・・
635名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:14:20 ID:nW5d1hmH
なんだろうねぇ?MXテレビのマルチ構成が原因かな
636名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:15:33 ID:RuWnSBAg
DV-ACW38 14bit/216MHz
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060802-c-2.html
#レコ新型はDACの性能上げてきたね。
14bit/216MHzってRD-A1とおなじだっけ?
637名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:18:45 ID:jnFfsD1C
クロック上げたからって性能がよくなったわけじゃないと思うが・・・
よりシャープネスが強くかかってたりね

まぁこのみだろうけど
638名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:23:12 ID:zco/W1vj
「臨時放送が終了しました」は、俺もまだみたことないな。
頻度はどの程度なの?
639名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:25:06 ID:4poRB3pi
>>636
ってか、ARW15と同じなわけだが・・・
640名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:25:51 ID:l4y1Vkjw
「臨時放送〜」って再生の時も出るっつていってるからそういう放送なんじゃね?
641名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:27:13 ID:tTpNJLM1
DV-ACW38か・・・ilinkも付いていることだし、これにするかな?

ARW25は性能が落ちちゃってるんでしょ?
いずれにしてもARW15を慌てて買わなくてもよさそうになって、よかったよかった。

ACW38が安くなる頃まで様子を見ようっと。
642名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:27:36 ID:nW5d1hmH
>>636
I.LINK、トップモデル以外退化してる・・・・orz
643名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:33:18 ID:fIIiApQk
ファミリンクって・・・
ネーミングセンス無さ杉w
644名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:34:44 ID:201B2kqj

      ∧ ∧ ∩  DAC!DAC!
     ( ・∀・)彡
       ⊂彡
           
645名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:34:47 ID:nW5d1hmH
646名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:36:31 ID:nW5d1hmH
DV-ACW38以外、ムーブにツカエネェ取り貯め専用
こりゃーつかえん
647名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:39:30 ID:oMDkcztN
リモコンのチャンネルキー復活キタコレ
ACW38期待待ち
648名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:42:05 ID:201B2kqj
たしかにリモコンのパカパカは面倒Ne
649名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:45:58 ID:nW5d1hmH
最上位モデルの「DV-ACW38」の店頭予想価格は19万円前後。
650名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:50:23 ID:YgHg41hw
殺伐としてるな藻舞ら少しは落ち着け(´・ω・`)
ttp://jijibaba.com/warabeuta/tokyo/zuizui.html
651名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:50:47 ID:yetG3poP
DV-ACW38のDACスペックマジですげぇw
シャープ伝説復活じゃん
652名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:51:01 ID:jnFfsD1C
ARW15と違ってデジタル同時で切るあたりが売りかな
653名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:56:32 ID:nW5d1hmH
19万もだすなら、ARW15二台買って残りでPV3もう1つ買うよ
654名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:58:09 ID:zco/W1vj
待ってればすぐに安くなるでしょ
655名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 15:02:28 ID:Kj7LF3Kf
♯にしては珍しくリサーチして作ったな。
DV-ACW38しか売れんだろ。
656名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 15:06:10 ID:zco/W1vj
ACW38は正統な後継な感じなんで、うれるだろね。
ARW25は中途半端でなんかかわいそうな感じ。
657名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 15:15:06 ID:mmy3W3bb
>>469ですがARW25買っちまった。。。15は売ってなかった(近場の店)。
ACW38出るまで待てばよかったw
658名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 15:26:02 ID:Nl6+nMqX
DAC性能上げてきたってことはアナログにも手を抜きませんよ ってことか
659名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 15:37:25 ID:UzgF1Yzk
PV3値段沸騰するかな?
8月の買占めとこうかな
660名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 15:40:25 ID:x8JaNOoX
どう考えたら沸騰すると思うんだ・・・・
661名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 16:11:11 ID:+fhl5ftE
抜きスレの反応はどうですか?
662名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 16:30:50 ID:wSxRlyFa
でゅある100本
663名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:10:15 ID:LTJj6udn
予約せんでも普通に買えるだろ
直販のほうが送料等考えると安いし
664名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:16:18 ID:x8JaNOoX
八月はさすがに売り切れるのに何十分もかかるだろうな。
665名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:18:05 ID:LZgCA4h8
店頭で買え
今回もかなりの数が店舗に回ってるぞ
666名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:19:20 ID:UzgF1Yzk
8月中旬って何日?
667社長:2006/08/02(水) 17:20:51 ID:4T33cGby
8/15
668名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:22:17 ID:RuWnSBAg
>>666
11日〜20日までの10日間を中旬という。
669名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 18:19:08 ID:l2VxCenj
今日PV3買ったんだけど
とりあえずこれはインスコしとけってツール教えてください
670名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 18:20:18 ID:OZjqCx2G
おっぱいすらいだー2はいれとけ
671名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 18:21:46 ID:+fhl5ftE
まずは、ツール無しの状態を把握した方がいいんじゃないかな。
672名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 18:42:41 ID:OZjqCx2G
これだけはやっとけって設定はありますか?
673名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 18:52:49 ID:RdyjBDra
うぃんどうずのかくちょうひをひょうじする
674名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 18:56:58 ID:OZjqCx2G
拡張費?おいくら?
675名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 19:01:28 ID:s4aMQUOc
なんかコミケで売られそうな悪寒…
676名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 19:06:01 ID:OZjqCx2G
こみけ?
677名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 19:11:04 ID:rfKq+cQH
オワタ
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
678名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 20:17:34 ID:Wo8BdWdy
デュアルからメール着てたけど、4日の正午から予約再開だって、100枚限定だって

あそこはPV3でよっほどもうけさせてもらってんだろうなあ
抱き合わせとか乗り換えセットとかで
ttp://www.dual.jp/products/pc/Norikae_PentiumD/
679名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 20:22:00 ID:x8JaNOoX
今度は売れ残るね。
680名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 21:11:57 ID:yetG3poP
といいつつ3分もったことはなかった
681名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 21:38:51 ID:23wwpkuO
デュアルは少しずつ売って行くから百枚有るなら十五分位かかるだろう。
その間にタイミングで買えたり買えなかったりする。
682名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 23:12:17 ID:/yaAYCMX
イーバンクVISAカードは、日本国内最強のVISAカードです。

・日本国内に住む中卒以上の人なら誰でも作れます。
 無職やブラックでも問題ありません。
・カード発行手数料、年会費、口座維持手数料などは一切かかりません。
・国内外約2400万のVISA加盟店で使用できます。
・オンラインショップでも使えます。
・使用した金額は即時引き落とされます。
・口座には土日でも昼間なら入金できるので急な買物にも便利。

イーバンク銀、デビットカード発行へ
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/press/2006_08_02.html

イーバンク銀行 eBANK Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1151851549/
683名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 00:59:56 ID:KN5YeSHW
あえてDV−AR12を買った俺は勝ち組
684名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 01:11:06 ID:w+02w33B
つーか、蚊帳の外
685名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 01:21:25 ID:rMw+Beak
デュアルコンピュータのPV3搭載CoreDuoマシンだけど、
7月に買ったばかりなのにSMART HDD Proの死亡予測が9/24って出てるし、
オーバークロックしてないのにたまに休止状態からの復帰時に
Overclocking Failed press F1うんたらかんたらと出て録画失敗したりするけど、
HDDは新しいのを注文してあるし、マザーはX2かCore2環境に乗り換える予定だから、
15万円でケースとPV3を買ったと思えば悪くないよ。
686名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 01:23:45 ID:pf2pC6Tj
チラ裏でおk
687名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 01:30:42 ID:OLYzcu2p
勉強になったな。
688名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 01:33:28 ID:MjluVyDL
俺もデュアルで買ったけど、快適だぞ
今はMTVX2004HF専用機として活躍してる
689名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 04:37:43 ID:XJdQCM1+
デュアルで買おうとしたけど
このPCにはHDDは2台しか乗っけられませんって言われてやめた
690名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 04:47:55 ID:6I3FtTUm
PV3で視聴しながら、それをWMEで画面取り込みってできる?
691名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 05:41:50 ID:X7htkD4Q
もうすぐconroe搭載のBTOパソコンが出回る頃ですね

人柱の皆さん
マザーボードとPV3との相性の報告をよろしくお願いします
692名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 06:00:41 ID:PwGMwdoo
ぐぐれないやつと馬鹿はかね払って勉強しないとな
693名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:17:30 ID:rw4ZZ1qz
720pでキャプった59.94fpsのファイルをAviutlでDivX出力しようとすると
足りてるのにHDDが足りませんとかエラー出るんだけど出来ないもの?

あのヌルヌル感を再現したいんだけど
694名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:19:04 ID:6I3FtTUm
ほかのコーデックでも試しましたか?
695名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:26:31 ID:rw4ZZ1qz
DivX6.2.5でしか試してません

なんとかしてあの滑らかさを再現したいって意味ね↑
696名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:27:16 ID:6I3FtTUm
ソースは360ですか?
697名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:36:20 ID:rw4ZZ1qz
説明足らなくてスマソ

1280x720pです
698名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:42:18 ID:EMfMaOkb
1080iを720p出力しても意味ないから箱かどうか
聞いてるんだとおもうよ
699名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:46:03 ID:rw4ZZ1qz
ソースは60フレームないと思うけど720pキャプすると
スタッフロールとか滑らかになっていい感じなんだよね

地デジです
700名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:47:30 ID:XO14QK2a
5.2.1にしてみれば
701名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 07:49:03 ID:PwGMwdoo
HDD空きがないといわれてるなら何か設定がおかしいんだと思うよ
エンコスレに行ってFAQ見てくると良い
702名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 08:09:26 ID:rw4ZZ1qz
普通は出来るものなんだ

いろいろぐぐってみます
703名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 08:17:22 ID:6YTrNMRc
>>690
できない。
シャチョー出来るようにしてちょ。
704名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 08:23:28 ID:6I3FtTUm
できないか・・・社長・・・まじたのんます!!
705名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 08:27:36 ID:6X9o1Tc8
それは何の利点があるの?
706名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 08:29:53 ID:6I3FtTUm
ひ・み・つ^^
707名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 08:33:04 ID:GZoXTgbK
>>705
中継厨だろ。
708名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 09:23:58 ID:6X9o1Tc8
じゃぁ模索しないで良いね
709名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 09:24:46 ID:KeOJRDMz
遅延は避けられないけど
社長に登場してもらわなくてもできるじゃん
やり方はひ・み・つ^^
710名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 09:42:06 ID:tFsDyh+F
あれってオーバーレイも取り込めるんだっけ?>リアルタイム画面キャプチャ
711名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 10:02:34 ID:yFf30W14
アースソフトにつながんねえ
712名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 10:06:30 ID:40Vqp5js
マジやん
713名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 10:09:43 ID:6YTrNMRc
>>710
できない。
>>709
あそ
714名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 11:19:44 ID:mXCFsAk1
メモリー1Gで使ってる人いる?
715名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 13:14:56 ID:6X9o1Tc8
Pen4-2.8北森(HT)で1GBだけど録画できなかったものは今のところないよ
716名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 13:18:42 ID:lH3mdujJ
メモリー256Mで使ってる人いる?
717名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 13:20:53 ID:sX6A22V8
CeleronD 352 3.2GHzメモリー1Gでもいけますか?
718名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 13:30:53 ID:u9AWbRqZ
新規で組むならCore 2 Duo ?
安くなった Athlon x2?
719名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 13:46:39 ID:n+tZAcSN
Core2Duoの6600で決まり
720名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 14:11:02 ID:CBZtcg3W
>>718
動作実績で堅いのはAthlon X2だな。
社長も動作確認用にAthlon X2を使用してると思われる。
でも今ならCore2Duoで人柱になってみるのも悪くないかと思う。

正直、好きなの選べ。
721名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 14:15:32 ID:j6kGexX2
EPNでコピワン抜けなくなるらしいから、D-VHSを格安で出品中です。
よろしければ、入札よろ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64584098
722名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 14:18:20 ID:lQIh3FuS
     パンパンパーン!!
      ∧ ∧ ∩
     ( ・∀・)彡☆
       ⊂彡☆))Д´)←>>721
           ☆
723名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 14:53:26 ID:ZeL6KrVk
Core2ExtremeX6800@3.2GHz(OC) メモリ2GBで実時間の0.7倍くらいでエンコできました。
724名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 15:09:09 ID:xTxGfT3S
>>723
もっと役に立つ書き込みしてくれ
725名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:07:49 ID:WxsHQUUh
DHE10じゃあな・・・。
726名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:08:05 ID:kFnD/Mol
これ、値段も安いし光デジタル音声付きでよさげだね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/everg.htm
727名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:24:33 ID:XmZYbfbb
3入力1出力より1入力3出力が欲しい
728名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:26:22 ID:0K1e7l/E
>>727
ヒント:AVセレクター
729名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:33:03 ID:WxsHQUUh
その価格帯ではないな・・・。
730名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:35:15 ID:PQdoRFB4
分配しないならパッシブでも(場合によってはパッシブのほうが)良いよ
731名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:40:35 ID:9lGzTUr4
SB-RX300DとSB-RX100Pを合わせて使うのが色々応用効いてよさそうだが
2つをひとつにして2万円くらいで出ないかのう
732名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:56:45 ID:Y2nvB+Zd
んな、あほな。
733名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 16:59:57 ID:gs7fZwoX
くそー雷のせいでプラネテスあと2分でEDで切り出し編集すればエンコできたのに
ギリギリ本編で受信不可なりやがった。CATVでも受信不能だったから
うちのアンテナが悪い訳じゃないんだが・・衛生の欠点を改めて身に知ったよ・・。
734名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 17:08:59 ID:6X9o1Tc8
チラシの裏おつ
735名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 17:23:14 ID:TRNvIb8V
ACC入力に対応するように出来ないの?
これじゃわざわざ分配器買って5.1chスピーカーに繋げてる意味
ないじゃん…
736名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 17:35:35 ID:6X9o1Tc8
お前の家の環境なんてどうでもいい
どんなボードか知らないで買ったお子ちゃまですか?
737名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 17:48:12 ID:Y2nvB+Zd
ACCってなんだっけ? 聞いたことあるような…。

検索する時によくAACと見間違ったりするけど…。
738名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 17:49:38 ID:Y2nvB+Zd
739名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 18:31:33 ID:XmZYbfbb
DC/DCコンバータにACC入力付ってのがあるな
740名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 18:33:10 ID:Y2nvB+Zd
おお!それか!!
741名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 18:34:44 ID:Y2nvB+Zd
>>735
それを買えばいいんじゃないの?

よくわかってないけど…。
742名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 18:54:50 ID:awcmaGYE
>>715
d
743名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 18:59:18 ID:Y2nvB+Zd
どういたしまして。
744名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:16:45 ID:q+IgQcOo
兄貴の家にあるTH-32D60を改めて見てみたら、画面表示が左右に長くて邪魔だったけど画質がめちゃ綺麗だったyo!

やっぱりハイビジョンブラウン管(*´Д`) マンセー
745名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:19:10 ID:n+tZAcSN
PV3よりハイビジョンブラウン管TVが欲しい
でいればソニーのHR500シリーズ
746名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:37:38 ID:HcgPQU5O
キタコレ!!!
ts抜いてる奴EPNでの暗号で絶滅らしいじゃないのwwwwwww
まじで痛快だわwwwお前らの機材全部ゴミ
あー世の中どう転ぶか解らないもんだなwww
747名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:39:15 ID:UFog2ywW
>>619
確かに「臨時放送が終了しました」のテロップ出るね

でも地デジをリアルタイムで見てるときだけで
BSや再生時は見たことないから問題ないと思ってる
それよりも裏録の5分前、2分前、直前と3回表示されるほうが激しくうっとうしい

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up47531.jpg
748名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:44:12 ID:awcmaGYE
ニュース速報のテロって地デジなら録画したやつには入らないようにできないのかな
749名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:44:18 ID:P6S82ymM
D端子は録画端子ではないので、テロップが出るとクレーム付けるのはキチガイ以外のなにものでもない
録画用の端子の、S端子やコンポジットには、D端子接続のときには全くテロップは出ないし
あまりそういう点でメーカーにクレームいれてると、D端子を早々になくしてくる可能性もあるぞw
750名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:48:50 ID:awcmaGYE
(´・ω・`)
751名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:50:15 ID:v8oonW0l
>>749
日本語で
752名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:53:58 ID:P6S82ymM
753名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:55:55 ID:oFWrsF/O
HDMIが普及してきたら、D端子はD2までの出力制限が掛かる可能性が高い
俺の知ってるテレビ局員がそういってた
754名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 19:57:06 ID:PQdoRFB4
>>753
テレビ局員がどう思ってるかなんてほとんど意味ないだろw
755名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:02:07 ID:P6S82ymM
正直高画質なんて3日で慣れてしまった。
とくにもう有り難味もないのが率直な感想
多分お気に入りのアイドルでもいれば評価は変わったのだろうけど

756名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:09:46 ID:6I3FtTUm
アイドルとかブスばっかりの世の中になっちまってる。
757名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:12:05 ID:G9Os5P2c
でも、あややは大好きだよ♪
758名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:21:51 ID:d+Wuz4SK
>>746
君は正しい
今TS抜いている人は
無駄な機材持っててもしょうがないから
なるべく早く手放した方がいいよ
とりあえずDVHSDRX100の状態のいい物
それからRec-POTの旧型
あたりで御願いします
759名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:22:35 ID:nhv7zjtV
やっとエロがハイビジョンで出始めたわけだが
760名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:31:21 ID:UFog2ywW
>>749
>D端子は録画端子ではないので、テロップが出るとクレーム付ける・・・

そういう意味じゃないよ。HDMIでも同じ。
テロップが地震速報のように画面の上なら其れほど気にならないが
映画を見ながら裏録すると>>747 の画像みたいに
ちょうど字幕に被さる位置に出るのが邪魔になる。

クレームではなくて、テロップの位置を上げてクレ〜 という要望。
761名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:39:34 ID:UIz4i5Fl
>>760
いま>>747見たけど、
うちのARWで電源入れたとき「ディスクが入ってません」とかなんとか一瞬出るときとおんなじだ
それってARW本体からのメッセージじゃないの?
762名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:44:02 ID:P6S82ymM
>>761
速報テロップの可読性が低下するようになったら終わりだと思うが・・・・
それが公共的な放送の限界だろ。速報を気づかずに死んだらどうする?
テロップがまず出ないWOWOWとかに乗り換える事をお勧めする
763名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:46:38 ID:P6S82ymM
>>761
よく調べないでシャープのレコ買うなよ。
むかしからその辺の仕様はかわってねーじゃん
764名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:47:42 ID:P6S82ymM
>>762
すまん762はレスアンカーミス
>>748が正解
765名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:49:58 ID:plGHVK3m
その臨時放送ってなんなんだろ。自分がみたことないのは
リアルタイムでは殆どみないせいなのかな?
766名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:51:16 ID:skDnRgnI
PV3のメモリ設定って必要なくね?
静止画保存なんてしねーし
767名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:52:18 ID:evhrp+B5
>>747
HRD200とARW15持ってるけどそのテロップは一度も見たこと無いぜ。
768名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:52:52 ID:P6S82ymM
>その臨時放送ってなんなんだろ。

マルチ構成の放送が終わる時に表示される。
マルチ構成の放送からHD放送の切り替えなど

769名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:53:08 ID:Ezbr+RYm
少なくともDV-HRシリーズでは出ない。
770名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:53:53 ID:P6S82ymM
特にMXテレビが受信出来る所はでるよ
あそこは民放でマルチやってるから
771名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:57:53 ID:plGHVK3m
なるほど、それか。うちはMXはレベル低くて入らないんで。
(本来受信できてもいい距離だけど)
772名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 20:58:29 ID:6yAD3vUT
>>746
おまえ、その調子でいろんなとこで書き込んでくれんかな。
馬鹿が手放してくれたら安く買えそうだ。
773名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:04:35 ID:EZcazqzE
DV-HRD感度悪すぎ
774名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:10:51 ID:P6S82ymM
>>773
AR系やARW系も感度が悪い
感度がいいのはDST-TX1
U局狙いの場合、シャープは鬼門かも
775名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:14:17 ID:R8mtbEUw
>>766
設定項目あることによって
何か影響でもあるんですか?
776名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:23:29 ID:Quw8IeBR
>>775
ID:skDnRgnI のボヤキのネタになる。
777名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:29:18 ID:7zcpLShH
うちに走行時間260のDRX100あるけどいくらで売れるかな?
あとそれより使用頻度の高いHD2000もあるけどこっちは人気ないかな?
778名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:36:56 ID:QXgrRqHA
おまえらみんなショボイ
779名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 21:46:08 ID:TIEZhzrH
地デジはU局しかないぞ?
780名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:00:14 ID:OTJbAKil
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper9321.bmp
XD91
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper9322.bmp
TT-D3000

BS-JAPANの今やってた奴。

東芝の単体チューナーだと縞は出てないみたいね。
両方違うフレームだけど、小沢の生え際辺りの少し暗くなってるところを見ると違う。
781名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:11:48 ID:P6S82ymM
>>779
なんだってー!
782名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:16:34 ID:6X9o1Tc8
臨時速報も字幕放送じゃなくて映像の上にかぶせてるあたりで業界もあふぉだよな
何のためのデータ放送なんだか・・・
783名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:24:38 ID:GW2YY4hD
スマン
いろいろぐぐってみたけどどうしても出来ないんだけど
誰かDivX6.2.5で1280x720の59.94fpsのキャプをQ1でAviutlで出力出来てる人いる?

Aviutlのフィルタ全部オフでDivXの設定はプログレッシブソースにしてる

どうしてもディスクの空き容量が足りないか作成できるファイルサイズの上限を超えた可能性があります
ってエラー出ちゃう(´・ω・`)
784名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:27:51 ID:P6S82ymM
>>782
放送当初は、放送局のロゴはデータ放送でかぶせていたが、抜く奴がいたのでやめたらしい
785名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:28:20 ID:rR/4w/ej
ここって何挿すの?
http://upup.is.land.to/src/up0723.jpg
786名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:30:52 ID:R8mtbEUw
JTAG
787名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:37:30 ID:R8mtbEUw
>>783
全く問題ない
788名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:39:18 ID:6X9o1Tc8
>>784
流すわけじゃないからロゴとかは別に気にしたことないんだけど
ドラマとか見てると大雨とか地震とかで連続で何度も出てね・・・

速報は必要だけど、録画して後で見るときには関係ないんだから
データ放送でかぶせてON/OFFにしようって言うのはないのかと

まぁその点ではユーザーのことなんて考えてないんだろうけどさ
データ放送自体も使いにくくて仕方ないし、通販以外にまともに
使えるもの少なすぎ。野球見ないから余計ね・・・
789名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:44:16 ID:Y2nvB+Zd
>>774
なんだってー!

それはまずい、それじゃ困る。
せっかく#に決めかけていたのに・・・。
790名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:57:36 ID:GW2YY4hD
>>787
Aviutlのバージョン教えてもらえますか?こっちは99使ってます
791名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:58:33 ID:P6S82ymM
>>789
ブースター噛ませばいいじゃん。
792名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 22:58:33 ID:R8mtbEUw
>>790
98
793名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:00:47 ID:GW2YY4hD
>>792
サンクス
794名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:01:20 ID:rR/4w/ej
>>791
地デジはブースター噛ませたら受信できなくなっちゃうよ
地アナの話だったらごめん
795名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:03:05 ID:93wh8UJv
>>794
うちは、ブースターかませてて問題無く地デジ放送を受信出来ているが?
796名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:03:27 ID:P6S82ymM
>>794
なんだってー!
797名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:06:03 ID:PQdoRFB4
>>794
そんなことはない
今は送信電力上がったから外したけど、地デジ開始当初は使っていたよ
798名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:07:49 ID:GW2YY4hD
>>792
98でいけました
ありがとうございました
799名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:12:43 ID:t2HmMbM7
ダブルチューナーは内部で利得の補償してないっぽいんだよね
余計感度の悪いチューナーが更に酷い事になってる>arw
800名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:14:25 ID:rR/4w/ej
>>795 >>797
それはスルーしてブスーターの意味がなくなってるだけ。
地デジ対応のブースターだったら自動的にスルーしてくれる。
ブースター付き室内アンテナで試してみたらわかり易い

たとえばこれとか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0000116945
801名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:17:33 ID:t2HmMbM7
とんでもない電波君がいるなw
802名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:18:16 ID:rR/4w/ej
ごめん日本語へんだった。

地デジ対応のブースターならブースターを効かせずにスルーしてくれるってことね。
だから、地デジはブースター咬ましてもまったく意味ない
803名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:19:50 ID:UIz4i5Fl
笑うトコ?
804名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:22:19 ID:t2HmMbM7
東京15wの頃はチャンネルトラップフイルターまで噛ましてガンガンに増幅していたわけだが・・・・
やっぱいけない事だったんだな・・・
805名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:24:46 ID:+yF3Linx
>>789
HRDとTX1持ってるけどそれほど差は無いよ。
受信レベルで言うと5ぐらいの差。
HRDでブロックノイズが出るシーンだとTX1で少し出るくらい。
でも結局この程度の差では結局ブロックノイズが出ることには変わりない訳で
意味ないと思うよ。俺もTX1神話に騙されて買った口だけどね。
806名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:29:23 ID:OLYzcu2p
チューナー本体に液晶パネルでもつけておいて、
臨時テロップ類は全部そこに表示してくれればいいのになーと思う。
807名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:29:46 ID:vBgPg8vR
何を言ってるかわからんけど電波の弱い地域とかならブースター意味あるよ
808名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:30:16 ID:t2HmMbM7
そろそろ、低レベルを指摘する奴が現れそうだ
809名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:31:46 ID:t2HmMbM7
ブースター論は、奥が深いからこの辺にしておこうよ。
810名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:33:02 ID:mRiivMd5
奥の深さの問題か?w
ゆするに、スルーされるから実はブースターは全く無意味って話をしてるんでしょ?w
俺は一体何を言ってるのかわからんがw
811名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:35:21 ID:t2HmMbM7
>810
いやそれだけじゃなくて、その話題になると
ブースターは万能ではないとか、色々言い出す人がでてくるからさ

812名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:36:33 ID:EMfMaOkb
ブースターは減衰を補ってくれるだけで
感度をあげてくれるわけじゃないってパターンだろ

スルーされるから意味がないなんて新説は俺は遠慮しとく

813名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:41:21 ID:F6+Y5PzA
ったくなんだこのスレは、低レベルの掃き溜めか?wwwwwwwwwwwwww
TS抜いてる奴に頭を下げて教えを乞えなさい。
814名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:42:22 ID:R8mtbEUw
なにを?
815名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:42:41 ID:F6+Y5PzA
まずは頭を下げなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:46:56 ID:NpPPz8EU
>>802
それはV帯のみ増幅のブースターww

U帯も増幅出来るブースター買おうね
817名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:47:25 ID:/l6PPqdP
>>811
万能でない以前に意味がないとか言っちゃってるんだぜ?
スルーしとけばいいのかもしれんが、万が一これを真に受けるやつがいたらまたややこしくなりそうだでな。
818名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:50:21 ID:plGHVK3m
AviUtlスレとは違う広い層向けの雑談スレとして、なんか機能してるね。
もはや無粋なのか、スレ違いとか誰も言わんようになったし。
819名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:55:14 ID:F6+Y5PzA
俺に相談しろ。なんたって、TSが抜けるんだからな
820名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 23:58:26 ID:PQdoRFB4
>>802
おまえ、そんなに頭おかしくて困らないか?
821名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 00:18:01 ID:Tgw279OG
Aviutlのバージョン98っていろいろあるけど・・どれがいいの?
822名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 00:26:45 ID:as2tO9EG
>>820
あまりにも相手にされなくて
寂しくて自分から何とか話を振ろうとしてるんだよ
彼は
823名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 00:42:19 ID:RMSfdfOu
0.98dがええんではないかい。
824名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 00:49:55 ID:mtkjQl2M
0.99+YUY2アップサンプリング ver1.0でも良い気がするが・・・・?
825名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 00:50:57 ID:RMSfdfOu
>>819
Mpeg-TSとAAC5.1chをMUXする安上がりな方法を教えて下さい。
826名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 00:53:05 ID:RMSfdfOu
>>824
その方がいいかも?

「バージョン98の中のどれがいい?」って聞いているのかと思ったんで…。
827名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:00:05 ID:OKWiqFMm
明日デュアルで100名様だぉ。
がんばってね♪
828名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:07:18 ID:TV9ZczFz
>>824
HDDガリガリ音が心配で
829名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:11:15 ID:9UxR8NNw
初心者な質問ですみませんが教えてください。
XBOX360を静止画キャプしてみたのですが、その画像は適当なソフトで1440×810以下(1440で撮った場合)の解像度で16:9に変換する。で合ってますでしょうか?

あと、撮った動画をwmvに変換したいのですがどの用な手順でやればいいのでしょうか?
2時間ほどググってみたのですが分かりません。すみませんが教えてください。
ttp://upup.is.land.to/src/up0731.bmp
830名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:11:17 ID:mtkjQl2M
>>828
エンコ全体のHDDアクセスがあるんだから変らないだしょうに
831名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:21:41 ID:RMSfdfOu
んだんだ。

俺は両方使うけどね。
aupの互換性が無いのがちょっと不便だけど。
832名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:22:07 ID:i99nalfK
>>829
D4使えよ
833名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:26:03 ID:4QNNJRNx
tsのmuxはMP2TSMMをチョメチョメして使え
他のはどれもダメ時間の無駄
834829:2006/08/04(金) 01:39:25 ID:9UxR8NNw
すみません出来ました。
基本的なところを見落としていました。ご迷惑おかけいたしました。
835名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:40:46 ID:P6Mb8LFe
>>774 >>799
XD71からARW22に乗り換えたが、感度良くなったよ。
シャープが悪いんだとすると、東芝はどんだけ悪いんだ・・・

>>800
とりあえず笑っておこうw
836名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:46:34 ID:X/981H5l
工作員登場
837名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:46:43 ID:RMSfdfOu
>>833
やっぱ、それしかないっすか。
今、チョメチョメやってるんっすけど、これがなかなか手強いんす。
838名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:51:21 ID:RMSfdfOu
>>833
ヒントで書き換えたバイト値のデータ部分(バイト値)だけでも教えていただけたらありがたいっす。

m(_ _)m
839名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:51:51 ID:0RxF0KOu
い、いったい何スレなんだ、ここはw
840名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:53:01 ID:RMSfdfOu
m(_ _)m アタマサゲマシタ。オネガイシマス。
841名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 01:54:41 ID:mOUO9Nuk
おまいらID紛らわしい
842名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 02:39:16 ID:P6Mb8LFe
>>836
えーーーーーーーw

XD71は不具合が多くて不便なので、追加で#買っただけなんですけど。(´・ω・)
843名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 02:43:24 ID:q2sq+Bp8
工作員って言われるのお決まりになってるな。
844名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 03:01:07 ID:Fsw1Msch
>>841
そういうアンタのIDは「抜く」になってるぞw
845名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 03:15:52 ID:g5OsYWt7
シャープ工作員のうざさは異常
846名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 03:22:09 ID:Fsw1Msch
それにしてもARW22とは… ご愁傷さまです
847名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 03:55:35 ID:0RxF0KOu
うぉホントだw
848名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 04:08:02 ID:9UxR8NNw
XVidでエンコしてみました。ソースはXboxで1080i出力です。
よかったら何かアドバイスください。

File ID 1190
pass pv3
ttp://uploader.system-witch.com/UpLoader/Itiran
849名無しさん@編集中
360スレに張られてるよwwwwwwwwww