MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part6
1 :
名無しさん@編集中 :
2006/07/19(水) 23:01:44 ID:w+IQP+sc このスレは、次世代コーデックMPEG-4 AVC/H.264の総合スレです。
2 :
名無しさん@編集中 :2006/07/19(水) 23:02:32 ID:w+IQP+sc
3 :
名無しさん@編集中 :2006/07/19(水) 23:03:21 ID:bqXiE/GF
4 :
名無しさん@編集中 :2006/07/19(水) 23:04:13 ID:bqXiE/GF
5 :
コピペ :2006/07/19(水) 23:37:17 ID:MGZSMIwW
7 :
名無しさん@編集中 :2006/07/20(木) 22:01:45 ID:NSiJprVE
age
10 :
名無しさん@編集中 :2006/07/23(日) 17:53:36 ID:gZBr76jj
寂れすぎじゃね? 前スレでMovieGate2買った人のその後の話を聞きたいんだが・・・
11 :
名無しさん@編集中 :2006/07/24(月) 03:08:48 ID:CIi0nVsS
このコーデックを使ってからDivとかXviDに戻る人がいるのはなぜ?
つインタレ
現状じゃ重すぎるからだと思う 鑑賞するには良いけど何か作業しながら見るには結構厳しい
重すぎってほどではないが、自分も今使ってるCPUが理由。 dualcore環境になってから、プログレものにはメインで使う予定。
PDAで再生できないからなぁ>VGA AVC
>11 12と同じくインタレ。 インタレ保持ができるエンコーダーがMainConceptだけって言うのが痛い。
powerdirectorも出来るらしいが体験版がないから全く画質が不明
18 :
名無しさん@編集中 :2006/07/25(火) 19:48:48 ID:XE6FLYtv
ffdshow以外でフリーのH264コーデックないの?
19 :
名無しさん@編集中 :2006/07/25(火) 20:15:38 ID:3wjemEHc
なんでffdshowがいやなん? GOMとかで再生したらダメなんか
フリーでインタレAVCが再生できるCODECはないでしょ
21 :
名無しさん@編集中 :2006/07/25(火) 22:54:34 ID:XE6FLYtv
ffdshowだと再生できないH264がある。 他のコーデックはないの?
再生できる動画にエンコしなおせばいいじゃん
23 :
名無しさん@編集中 :2006/07/25(火) 23:24:54 ID:XE6FLYtv
ffdshow以外でフリーのコーデックあるかないかだけでも教えて。 なければH264はあきらめる。
やっぱダウソの人か
25 :
名無しさん@編集中 :2006/07/26(水) 00:02:43 ID:XE6FLYtv
ダウソの人ならH264必要ないだろ? よくわからんがダウソの人じゃない。 なければH264はあきらめる。
つ QuickTime
28 :
名無しさん@編集中 :2006/07/26(水) 02:19:46 ID:LbH3EmDw
諦める 終了
「先に豊かになれる人から豊かになれ」
ffdshowで再生できないH264はなに使って作ったん?
32 :
名無しさん@編集中 :2006/07/27(木) 02:32:50 ID:baLfGaVz
QTPro
33 :
名無しさん@編集中 :2006/07/27(木) 19:52:12 ID:P0RlT7E0
「−5〜18%高速化」って何なねん。
SSE4使用した場合の事でしょ 表記上は「Core 2 Duo/Extrem拡張命令」ってなってるけど
ffdShow以外?、CoreAVC、MainConcept、Nero、どれも再生できん。 唯一、QTで再生できた。統計学的に見てもそのファイルの互換性がアヤシイ。
誰か
>>33 のアップデートして2pass試したヤツはおらんのか?
>>38 >>37 のリンク先ではffdShow以外のフリーコーデックでって書いてあるだろ。
CoreAVC、MainConcept、Neroはフリーコーデックなのか?あ?
>>39 QTPro等のISO基準H264の再生は無理。
>>42 全然!大丈夫V
余裕たっぷりで溺れてしまいそうw
>>45 040220使ってるけど全然問題なしw
今まで一度も不具合が起きた事が無かったからアップしてなかったw
先週発売のDOS/V magazinにH.264(音声AAC、mp4コンテナ)のフリーエンコードができる方法が書いてあったが、 インタレ保持可能かどうかは書いてないわ、出来上がったヤツの画質についての評価は書いてないわで 使い物になるのかどうかさっぱりわからん。
あとは自分で評価するしかないね
コマンドライン等あつかったことが無く、簡単にh.264+aacの mp4コンテナをつくるにはどうすればいいか考えて TMPGEnc4をつかってx264音声無しのavi(Bフレ無し)を作り 後からNero等でつくったaacの音声とYAMBでMUXという手順 でmp4を作ってみたのですが、激しく音ズレしてしまいます。 何がいけないのか私の乏しい知識だとわからないのでこの辺を 解説してるサイトなんかあれば教えてください。 またなにか手順が間違ってたら指摘してください。
>>49 今月のDOS/V magazinのうしろのほうを読もう
TMpegEncの最新版にも入ってるMainConceptのH.264エンコーダって SD解像度でエンコードする限りにおいてはMainConcept自身が発売しているものと同じシロモノなんだろうか? TMpegEncのほうって割り当てられるビットレートをあまり高くできないみたいだし、 メインプロファイルとハイプロファイルを使い分けるとかもできないみたいなんだが、 どうやらMainConcept自身が発売しているほうはメインプロファイルとハイプロファイルを使い分けられるみたいなので 誰かMainConcept自身が発売しているほうを使ったことのある人がいたら違いがあるのか教えてほしいんだけど、 使ったことのある人いる?
>>51 その製品のシリアルナンバー教えてくれたら試してやる。
金は藻前が出せよ・・・
53 :
名無しさん@編集中 :2006/08/02(水) 15:51:44 ID:4wc/5mGn
サイズが大きいH264ファイルが再生できないよ。 エンコを途中でやめた、小さいH264ファイルは再生できるのに・・・。 ソース:MPEG2 15GB エンコ:H264 2800kbps 3.6GB(携帯動画変換君使用)
54 :
53 :2006/08/02(水) 15:54:18 ID:4wc/5mGn
追記:mmnameで見ると、情報が全く書かれていないよ。 NTFSなのに、2GB制限とかあるの?
>>53 ソースファイル何mbpsで撮ったものなのか、
何分録画した物なのかわからないと、
何〜んともいえない。
AVIコンテナに入れてて2.0じゃないだけじゃねーの?
携帯動画変換君使用 ← 笑えるクックックッ!! ↑ コレで幸せになれるなんてホント幸せな奴・・・
夏
常夏ですよ
60 :
53 :2006/08/02(水) 22:11:21 ID:4wc/5mGn
>>55 MPEG2は15Mbpsで録画したものです。時間は約3時間。
ソースが1時間(5GB程度)だと、同じビットレート・条件でうまくいきます。
>>56 mp4コンテナです。
61 :
49 :2006/08/02(水) 22:44:20 ID:HHFxNfj9
>>50 情報サンクス。軽く立ち読みしてきましたが、俺にはいまのところ
mkvコンテナにしとくのがよさげです。次世代DVDでH.264をその
まま再生できるプレイヤーでもでたらあらためて考えてみようと
思います。
いつも動画編集にはVirtual dubかaviutlを使っているのですが、この2つのソフト エンコーダー入れればH.264形式のファイルを吐き出す事はできるのですが、 H.264を読み込むことができません、読み込みokになるプラグインとかご存知の方いらっしゃいませんか?
>>62 Virtual dubは使った事が無いので知らんが・・・
AviUtiならH.264を読み込んでくれる!
65 :
62 :2006/08/04(金) 14:20:50 ID:tWx/xsSp
>>63 >>64 あれ?ffdshowは入ってますが、なぜかaviutlでも読み込めません。
けど、読み込める人がいるってことはできるって事ですね。
いろいろやってみます、ありがとうございましたm(__)m
67 :
62 :2006/08/04(金) 14:43:40 ID:tWx/xsSp
度々すいません、解決しました。 「DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl 」 これも必要だったんですね^^;お騒がせしましたm(__)m
68 :
名無しさん@編集中 :2006/08/04(金) 16:43:01 ID:1lf6+YUf BE:462384656-2BP(0)
初心者なので申し訳ありませんが、MPEG4 AVCでエンコードしたファイルを再生するデコード用コーデックがダウンロード出来るところを教えてください。 よろしくお願いします。
>>68 なにでエンコしたのか分からんので知らん!
大概のMPEG4ならffdshowで再生できる・・・
70 :
名無しさん@編集中 :2006/08/04(金) 20:03:01 ID:1lf6+YUf BE:277430663-2BP(0)
>>69 TMPGEnc 4.0 XPressだよ。
71 :
名無しさん@編集中 :2006/08/04(金) 21:25:27 ID:ET7WwXLE
720×480、DVD(8Mbps)なみの画質にするには ビットレートどれくらいにしてる?
どんなにレート上げても再エンコしたら画質落ちると思いますね、ぼく
クオンタイザーエンコードにしとけ
それでも劣化の程度を指定するだけのことだが。
グレンダイザー?
おまえら、551が出たぜ
81 :
名無しさん@編集中 :2006/08/06(日) 23:23:44 ID:oNTfOwHd BE:123303124-2BP(0)
82 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 13:40:00 ID:fpbakPau BE:184953762-2BP(0)
>>76 ダウンロードして、再生してみましたが、やはり音声のみです。
自分でエンコしてるのにわからない ffdshowでも再生できない あきらめろ
>>82 mpeg4ならffdshowでおk
しかし、H.264なら!あと2つインスコ汁!
85 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 15:07:40 ID:fpbakPau BE:184953762-2BP(0)
>>84 MPEG4 AVCだけど、ffdshow入れても音声のみ。Quick Timeで再生しても陰がかかったようになる。
>>85 藻前はMPEG4についてもっと勉強した方がいい
藻前の質問の仕方を例えるならこうだ↓
※それは!”きつねうどん”ですか?
※いいえ!”たぬきうどん”です。と答えてるのと同じで大変失礼な発言!
どっちも油揚げが入ってる”うどん”だろ!違うのか?
87 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 17:43:34 ID:fpbakPau BE:385320555-2BP(0)
GOMやVLCは試してみた?
>>87 これを機に真面目にやるという期待を込めて1ポイント送ってやった
Web上の解説サイト全部調べつくす気で調べて来い
90 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 21:01:19 ID:fpbakPau BE:184954043-2BP(1)
>>88 GOM playerや、VLCPlayerでは再生できました。
どうもありがとうございました。
Media Player等で再生できるcodecは無いですかね?
自分で探さなければいけませんか?
91 :
名無しさん@編集中 :2006/08/07(月) 21:54:23 ID:fpbakPau BE:92477423-2BP(1)
さていよいよ3倍速いMabPro?が発表されたようだが、 その速さをもってすればH.264の高画質エンコードも現実的な処理時間でできるようになるのかな?
ffdshowいれたなら 設定できているか調べたらどうかな 俺も 1ポイントのヒントプラスしました
>>90 MPEG4/AVCを”きつねうどん”に例えるならスパイスは何を入れる派?一味?七味?どっち?
常識で考えればネギは入れるよね?MPEG4/AVCはffdshowだけ入れても喰えないよw
ダシは薄口よりも濃い口が好みだな・・・
QuickTimeが64ビットintelにネイティブではない方に1票。 7.2待ちとか。
96 :
名無しさん@編集中 :2006/08/08(火) 14:04:31 ID:ghqlqjlv BE:154128252-2BP(1)
>>94 configいろいろさわってもだめ。
やっぱり初心者の私には無理そう。
助けて!
お願いします。
98 :
名無しさん@編集中 :2006/08/08(火) 16:34:31 ID:ghqlqjlv BE:123303124-2BP(1)
>>97 といことは、何か他に入れなければならないって事?
それが、何なのかがわからない。
困ったよ。
きつねうどんに揚げ玉入れたら、きつねたぬきうどんになる。
101 :
名無しさん@編集中 :2006/08/08(火) 20:13:33 ID:ghqlqjlv BE:539448757-2BP(1)
>>99 、
>>100 未だに何を入れたらいいのか見当がつかないよ。
もう少し、ヒントを下さい。
よろしくお願いします。
裏技も何にも要らない!公式で紹介されてるフリーソフトでおk てゆーか!既にインスコされてる可能性もあるんだよねw 機能して無いだけで・・・メリット値を上げるか下げるかすれば再生できたりするw ダシ = メリット値 薄口 = 下げる 濃い口 = 上げる 漏れはメリット値を上げる派なので濃い口が好みw
ブルーレイにH.264が採用されるらしいけど これってインタレ対応してるのかな?? それともプログレの60fps? そうだとしたら相当マシンスペックないと 再生できなそうだけどそのへんどうなんだろう
iPodもH.264再生できるが 場面飛ばした時の処理が5秒くらい待つからなあ
何だかな?みんな、MPEG4 AVCをH.264だって決め付けた発言が多いけど確かめたの? 体験版落として確認したけどH.264の設定なんて出てこなかったぞMPEG4 AVCは在ったけど! 調べもしないで決め付けるのは良くないって教わらなかったか?これだから低脳は困る。
>>105 藻前こそ良く調べもしないで、いい加減な発言をするのは同かと思うぞ?
これも、ゆとり教育の成せる業なのか?ホント困った教育方針だなwww
公式ホームページに書いてあるのに何処をどう確認したんだ?
藻前の目は節穴か? ↓
↓
新世代フォーマット H.264/MPEG-4 AVC出力対応
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
地上デジタル放送をはじめ、ワンセグ放送、Blu-ray、HD-DVDでの採用で話題の新世代
フォーマット“MPEG4 AVC/H.264”のエンコードエンジンを標準で搭載!再生する機器
に合わせて、細かな出力設定を行うことができます。
※SD解像度(NTSC:720*480,30fps / PAL:720*576,25fps)までサポート
夏房に常識は通用しない。 その理由は認識できる範囲が極端に狭いから ゆとり教育は視野の狭い教育しかしないから自分本位で勝手な自己中な人格を形成する。
>>103 60i対応に決まっとろう。
AVCHDのインタビュー記事にも、BDに60pが無いと出てる。
むしろ、どっからそんな疑問が浮かんできたのかが不思議だ。
HDVとAVCHD。テープかDVD&メモリーetcの他に、どう違う ? どっちに落ち着きそう ?
>>105 わからないので教えて
俺はMPEG4 AVCってのがh264の事なんだと解釈していたのだけど
他のコーディックでもこの表現使うの?
他にあるなら教えてください
ちなみに俺がいろいろぐぐっても見つかりませんでしたよ
DivX等の通称MPEG4系のコーデックがH.263であるように、
AVCではないH.264が現れる可能性はある。いや、ISOの関係で無理か?
どっちにしろ
>>105 の言ってることは180度違う…難解だ。
>>111 が自分にとっては一番衝撃的なことを書いている。
H.263=DivX?
>>114 Divxエンコーダー設定のコーデックプロパティのビデオタブ見てみ
キチンとイメージ処理がH.263って書いてる
>>114 「H.263=DivX」ってのは間違い、というか勘違い
認識としてはDivXがH.263規格を用いてると考えるといいかと
〜チラシの裏〜 早くH.265が出ないかな〜。2008〜2010年くらいに出るらしいけど。 Waveletベースでやってほしいなぁ。ブロックノイズもモスキートノイズも 出なくなるし。でもWaveletって動画の時間軸方向には発展できるのかなぁ…。発展できれば 動き検索が区切られたマクロブロック単位だから出来なさそうだなぁ 技術的なことなーんも知らんから憶測で言ってるけど。 でも主観評価だと、WaveletベースのよりDCTのほうが画質が良いらしいから、 H.265はH.264とほとんど同じ技術になって画質が劇的には変わらんかも知れんなぁ。 スケーラビリティなんて事やらんでもいいから、マクロブロック単位の 動き補償に代わる画面全体で動き補償できる方法を研究してほしいもんだ。 〜チラシの裏〜
DivX5/6やXviDは、MPEG-4 Part 2のcodecって感じでない? MPEG-4 Part 2はH.263がベースになってる規格だけど 内容には違いがあるらしいんで。
派生とか亜種とかそういう部類だからね
>>114 風に言うとH.263≦DivX<H.264かな?
>>117 Wavelet好きならVC-1でいいんじゃない?
121 :
名無しさん@編集中 :2006/08/10(木) 16:11:27 ID:3MeSOiX8
>111 おそレスだけど。H.264はITU側から来た名称、AVCはMPEGから来てる のはわかってると思う。二つの団体の共同開発企画だから同じですよ。 6つのプロファイル、レベルは15段階。 最低プロファイルは64kbt/s、最高プロファイルは540mbt/sの4:2:2 まで対応。企画時は960mbt/sの4:4:4もあったらしいが、 外されたらしい。(確認できてない、悪い) 一応、俺の知ってる範囲はここまで。 これ以上はそっちでなんとかして。
てすと
おそレスなだけで、ズレはないと思う。
>>111 (
>>105 ?)からの流れは元祖の話でなく、派生の話じゃないの?
由来語られてもっていうかみんな知ってる前提でわ?
うんだべ
>AVCではないH.264が現れる可能性はある。いや、ISOの関係で無理か?
の
>>111 に対し
>二つの団体の共同開発企画だから同じですよ。
と、そもそも同じものなのだから、可能性もなにも、ない。というような意味で
遅いレスがついた、ってだけにみえたけど、なんかちがうの?
規格と技術を混同してる悪寒
x264の存在を否定しかねない勢い
間違いとしてありがちな、規格と実装とかであれば区別はできてるつもりだけど 一連の流れを自分が誤読してるようなら、軽い解説してほしかったり。 煽りとかでなく、自分ど素人なのでわからん。
131 :
名無しさん@編集中 :2006/08/10(木) 19:58:38 ID:C1Td3Mi8
君はいきなり何を言っているんだ
>>130 >>116 >>118-119 を100回読め。
彼らが言うようにDivXはH.263の流れを組み応用して作られた圧縮方式。
これは言い換えるとH.263の”規格外”ってわけだOK?
なので『規格はひとつしかない』と熱弁しても…ってわけだ。
解釈間違ってたらスマソ。
>DivXはH.263の流れを組み応用して作られた圧縮方式
が正確ではない。3や4のことは知らないけど、普通は今DivXっていったら、5以降をさすんで。
MPEG-4とH.263は規格として言った場合別物なはず。よって「H.263の”規格外”」という言い方もおかしい。
そんな言い方しなくても、DivX5/6は MPEG-4 ASP なcodecなので、MPEG-4 ASP に準拠したストリームが
吐けるはず。あと
>>118 は俺です…
あ、vfwやpbのことはおいといてね。ややこしくなるから。
ほんと規格がどうたらと熱弁しても・・・て感じ
結局H.263の派生は存在しないのか? H.264の派生は絶対に生まれないのか? 知らないややこしいで存在否定していいのか? 論点ずらすのが好きなのか? そこんとこはっきりしてくれ
スレ住人も混同してるから ここら辺の情報を整理してまとめて欲しいね
MPEG-4ASPとやらはH.26xという言い方ではどこに位置するのかもよろ 2でも4でもないなら3と考えていいんじゃないの?
ASPはH.263だよ。H.263のプロファイルの一つ。
XvidはH.263じゃない? 確か選択式でmpeg2も出来たと思うけど
142 :
140 :2006/08/11(金) 00:44:37 ID:WobYoltR
訂正 ASPはH.263を基礎としている と言ったほうが正しい。
用はH.263までの世代はMPEG2に対して絶対的な性能が出せなかった。 つまり、低ビットレートと高ビットレートのバランスが悪かったとか、 で、いろいろな派生が同様な技術から作られて競争し、 全てが出尽くしたあたりでH.264 AVCにまとめたという感じ。 だからH.264 AVCの派生は基本的にありえない。 実際、VC-1も初期のH.264には勝っててそれをH.264 AVCで吸収した感じ。 基本的にH.264 AVC Extended Profileが大体全てのスーパーセットになる感じ。 もう、今後はH.264 AVC、VC-1、MPEG2で決まりだろうね。 この中からCPUパワーとライセンス料の兼ね合いでどれを使うかによる。
もうギブアップですか
AVCに自動VFRやwaveletが入るのも時間の問題ってことか さすが動画圧縮の最終形態
100%脳内のような? バージョン数えなおしになったVC-1が最終バージョンって
「初期のH.264には勝っててそれをH.264 AVCで吸収した」 H.264とH.264 AVCが別物?? わかんねー ちなみに(Appleなどが)単純にMPEG-4と呼んでいるものはどう位置づけられるのでしょうか?
H.264と同じなのはMPEG4 AVC
AACみたいに業界的にAVCで統一すればいいのに。
>>146 個人では無理だけど、もしライセンス関係に長けてたらVC-1が魅力に感じるよ。
ライセンス料がめちゃ安い。
日本ではなぜかHD-DVDはH.264だけど、アメリカはほぼみんなVC-1。
だって、性能差が小さいし、負荷も半分なのに、ライセンスが全然安いもの。
>>147 これって言い方の違いで、言いたい事自身はあってると思うぞ。
初期のH.264 = Baseline Profile と Main Profile
VC-1が勝っていたものを取り込んだH.264 = High Profile (別名FRExt)
実際、最初からH.264って名前だけど、新しい規格を取り込みながら
ただ単にプロファイルとして追加していっただけだからな。
実際には、H.264はITUの呼び名。ISOではMPEG4 Part 10 = AVC。
だから二つの団体の呼び名を足してH.264 AVC。
で、初期かどうかというのはプロファイルのことだと考えると、
どの言い方も間違ってはいないが、問題は規格が複雑すぎるということだろうな。
>>152 だからVC-2は生まれない?どういう理屈?
>>153 HighProfileだと自動VFRやwaveletができると?
そりゃすごい、WMVマジオワタ
>>153 >問題は規格が複雑すぎるということだろうな。
問題はどうみても同じレス内でAVCを省いたり省かなかったりする君らの文章能力だと思うんだが
>>154 VC-1はH.264 AVCとの競争のために生まれ、Blu-rayとHD DVDに採用されるのが
目的だったから、もはや目的達成したからこれ以上のバージョンアップは必要なし。
>>155 WMV+アドバンスプロファイル(インタレ) = VC-1だから実際にはWMVがそのまま
Blu-rayとHD DVDに採用されたと見ても技術的な違いはないけどな。
>>156 ま、漏れが持っている専門書でも専門家が間違って書いてるくらいだからしょうがないだろ。
この規格はめんどくさいから。漏れも毎日見てるけどやっぱ説明する時は間違える。
VC-1はWMV由来か。 道理でMacの世界で目にしない訳だ。 H.264 AVCで十分だな。 で、H.264 AVCの中にもプロファイルの違いがいくつかあると。 何となくわかったよ。 ありがと。
結局h.263=Divxで派生でもなんでもない? でもh.264を用いた他社製コーデックは今後絶対生まれないでFA? その理由は2団体の技術によりMSやDivx社の技術を常に監視しパクることで生まれるコーデックだから? そしてライセンスも2団体の物になるという半島クオリティってこと? なんかこの人、日本語が不自由に見えるんだけどなぁ。
A:今後はH.264 AVC、VC-1、MPEG2で決まりだろうね。 B:バージョン数えなおしになったVC-1が最終バージョンって A:個人では無理だけど、もしライセンス関係に長けてたらVC-1が魅力に感じるよ。 ライセンス料がめちゃ安い。 日本ではなぜかHD-DVDはH.264だけど、アメリカはほぼみんなVC-1。 だって、性能差が小さいし、負荷も半分なのに、ライセンスが全然安いもの。 B:だからVC-2は生まれない?どういう理屈? A:VC-1はH.264 AVCとの競争のために生まれ、Blu-rayとHD DVDに採用されるのが 目的だったから、もはや目的達成したからこれ以上のバージョンアップは必要なし。 A:VC-1が勝っていたものを取り込んだH.264 = High Profile (別名FRExt) C:HighProfileだと自動VFRやwaveletができると? A:WMV+アドバンスプロファイル(インタレ) = VC-1だから実際にはWMVがそのまま Blu-rayとHD DVDに採用されたと見ても技術的な違いはないけどな。 なにこのキャッチボール
スペースが半角だった A:今後はH.264 AVC、VC-1、MPEG2で決まりだろうね。 B:バージョン数えなおしになったVC-1が最終バージョンって A:個人では無理だけど、もしライセンス関係に長けてたらVC-1が魅力に感じるよ。 ライセンス料がめちゃ安い。 日本ではなぜかHD-DVDはH.264だけど、アメリカはほぼみんなVC-1。 だって、性能差が小さいし、負荷も半分なのに、ライセンスが全然安いもの。 B:だからVC-2は生まれない?どういう理屈? A:VC-1はH.264 AVCとの競争のために生まれ、Blu-rayとHD DVDに採用されるのが 目的だったから、もはや目的達成したからこれ以上のバージョンアップは必要なし。 A:VC-1が勝っていたものを取り込んだH.264 = High Profile (別名FRExt) C:HighProfileだと自動VFRやwaveletができると? A:WMV+アドバンスプロファイル(インタレ) = VC-1だから実際にはWMVがそのまま Blu-rayとHD DVDに採用されたと見ても技術的な違いはないけどな。
>>157 今現在H.264 = High Profileでwavelet変換できるエンコーダーってあるのか?
自動VFRってのは重複するフレームを削除してnullフレ追加せずにfpsを随時変化させるってやつ?
それもH.264エンコーダーで使えるん?
ヒント 『らしい』、『つもり』、『〜はず』、『感じる』、『だろう』、『思う』 間違いは専門家に転嫁
まとめサイトよろ
規格とかに興味ある人は、doom9のforumのbond氏の まとめでもみればええんでない?このスレには うけうり、単なる憶測、オレ定義、しかないだろうから。
うけうりなら(特にソース付き)それで十分ジャン 少なくとも >doom9のforumのbond氏のまとめでもみればええんでない? みたいな(俺はこれが正しいと思いますよ。な)憶測よりは役に立つ
彼の読解力では受け売りにすらなってない悪寒
ここは専門家より詳しいシロウトが語りあうスレでつよ。 doom9なんて見る必要ありません ><
おれの場合、ここでの「うけうり」より、bond氏の書き込みほうが役に立つ ってだけ。単に分かりやすい答えが欲しい場合は、俺なら遠回りするよりそのほうが楽だから。 助言のつもりで他意はない。(論はないかもしれないが)論争自体が好きな人の場合 自由に楽しんだらいいと思う。今の流れ自体を否定してるわけじゃないんで。
日本語だったらwikipediaが解りやすいかな。 英語ならmpegの資料とか読みごたえあるし、doom9に行ってもいい。 一部のコメントはツッコミたいけど、キリないし。
HDAVCはH.264+AC3をMPEG-2 TSに入れたもんだけど、MPEG-4とは呼べない、変態規格。 それぞれのパテントもってる会社が持ち寄って作ったのか?
>>171 DVDなんてMPEG2ビデオにAC3を組み合わせてるし。
MP3をAVIに入れたりするのも当たり前になってる。
なので、別に変でもなんでもない。
家電用に一番作りやすそうなんで変態でも何でも良い
MPEG-2の規格にAC3音声は含まれるが、 ISO MPEG-4の規格にAC3音声は無い。 AVIは汎用コンテナ。
>>MPEG-2の規格にAC3音声は含まれるが 初耳ですが、ポインタを上げられますか?
このスレの伸びは、夏休みの自由研究にH.264を題材にしているやつがいるのか?
まるもは就活そっちのけで夏休みの自由研究にMPEG2題材にしてたな
>>176 の「含まれる」という言葉の使い方が曖昧。
ISO/IEC 13818-1 (MPEG-2 Systems)も
ISO/IEC 14496-12 (いわゆるISO MP4ファイルフォーマット)
もAC-3(Dolby Digital)自体の定義はしてないし、
AC-3を多重化する方法も定義していない。
ただし、運用規定でMPEG-2 Systems に AC-3 を載せる
方法を独自に決めて使ってるところは多い:
・DVDビデオ (プログラムストリーム)
・DVB (欧州のデジタル放送規格 - ESTI 102 154)
・ATSC (米国のデジタル放送規格 - A/52B)
DVDビデオ以外は規格書を無料でダウンロードできる。
特にA/52Bは、なぜかAC-3の定義自体も含んでいるので、AC-3の
中身を知りたい奴は必見。
MP4ファイル に AC-3 を載せてる運用は聞いたことない。
が、運用規定の定義しだいでは可能だろう。
なんか、規格を語るんなら規格書ぐらい読んどけよ、な雰囲気に なってきたねw 俺個人はエンコして観るだけの人間なので 食指は動かないが、スレの本旨的にはいいのかもね。
憶測・脳内が混じるなら先に断って欲しいが正解じゃないかな
そうだよ 登録すれば3冊まで無料でダウンロードできるよ
aviコンテナのH.264(704x384)でエンコードしたのですが、MMname2で 映像サイズがコンテナとコーデック詳細で異なる.コンテナ 704x384.コーデック詳細 16x16 と出てしまい、解像度が16x16でリネームされてしまいます。 どうすれば直るのでしょうか。 ffdshow20051115+VirtualDubMod1.5.10.1です。
186 :
185 :2006/08/21(月) 20:20:41 ID:ueRCXXbi
8x8の設定を解除したら直りました。
23.976fpsの未圧縮AVIソースをMEncoder使ってH.264にエンコしたんだけど MMname2で見ると25fpsになってるよ何これ フレームレート変換はしてないんだが・・・
H.264と関係なしスレ違い、つーかヘルプくらい読んで質問しろっての
H.264は誇り高いエリート
>>190 まあ、虚勢張って勝ち誇りたい年頃というのは誰にでもあるさ。
相手にするな。
H.264って25fpsにしかできないクソコーデックだったのか。 次世代ワロスwwwww
(´・ω・) 頭カワイソス
>>192 コンテナとコーデックの勉強してから出直せ
一切答えようとしないのは、何かやましい事でもあるのかなw
>>194 H.264がコンテナだと勘違いしてる馬鹿発見。
あばばばばばばばばば
ここ数日一気に馬鹿が増えた気がするが 夏休みの課題か論文かで焦って調べてるDQNでも来てるのかな?
H.264もその程度って事だろう
君の頭がその程度ってことだろう。
>>201 2chの書き込みを参考に卒研やる香具師なんているのかよw
課題・研究以前に、ヘルプすら読まずに2chの書き込みを参考にする時点で…
H.264量子化のエンコーダで一番画質対容量が良いものを教えてください。 H.264とRM10って低ビットレートではどちらが画質良いのでしょうか?
>>206 聞く前に自分で試せよ。
ネットで調べる、試す、自分で出来るは全部やってから聞け
つーか RM1O(アールエムいちオー?) って何?
RV10の間違いでしょ
あーあったね。 mp4コンテナもこれから汎用性が高くなる事を期待しつつエンコしてるのに RV10なんて考えられん
異端ではあるが、ぺぐ2コンテナにぶち込んだものが普及するに10ユーロ mp4は普及しないに1000ユーロ
はんどぶれーき使って、 DVD to H.264/AC-3 on MP4コンテナに変換しとるでよ。変換時間は実時間の1.2倍程度(Core Duo/1.83GHz) 汎用性高くて圧縮率高くて品質高くて最高。まあ低スペックで再生が辛いのが欠点か。
213 :
名無しさん@編集中 :2006/08/30(水) 19:02:20 ID:rgC1iwFt
はんどぶれーきって何???
Mac用のMPEG4エンコソフト。 CoreDuoでもまだそんなにかかるのか。
Linuxでも使えるでよ。
ありがd
でも、はんどぶれーき画質悪いしデインタレもまともに できないぞ。
別にffmpegなんだから、はんどぶれーき固有の問題ってわけでもないとおもう。
そうでもないよ。ffmpegXつかうか、コマンドラインからffmpeg 使ったほうがはるかに画質いいぞ。
はんどぶれーきは細かいパラメータの設定に限界がある。 設定画面がiSquintよりはわかりやすくていいけどね。 パラメータをいじり倒すならMETか。 まあ、iPodのおかげで.MP4は着実に普及しつつあるな。
(H.264+AAC).mp4 のメタデータを編集できるフリーソフト(Win)ってないでしょうか
itunesかmp3infp
>>222 mp3infpってバージョンアップでMP4に対応してたんですね!
あーした!!!
>>220 じゃ、DVDリップ後、携帯動画変換ちゃん+ffmpegxのパッケージから取り出したffmpegなんてよさそーやね。
ここは未だにSDな低レベルスレですね
HDのH.264って再生可能なCPUあるのか C2Dならおk?
ダウソ乙
>>226 最近のCPUならだいたいどれでもOKじゃね
60pなら最上級レベルじゃないと多分無理だと思う
VGAのハードウェア再生支援使えば結構何でもいける Core2ならなおさらのこと
>>230 そっかぁ?h264の再生支援は色々な意味で結構きびしいよ。
ウチが7300GSと6600で試したときはキツキツだったけどなぁ
しかも、VGAの再生支援の効くデコーダーなんて限られてるしね。
>>226 CPUでは、x2-3800でなんとかいけたからC2Dではいけるんでないの?
64-3500、Pen4-2.4G では駒落ちしました。
h264デコーダーはffdshowを使用しました。CoreAVCだともう少し成績良いかもですね。
サンプルソースは以前ここに貼ってあったディズニー映画の番宣を使いました。
Core Duo 1.83,X2/4200でも楽勝だた
CPU Athlon64 X2 4600+
RAM DDR2-800 2GB
VGA Radeon X1900XTX 512MB
コマ落ち無しでした
デコーダはffdshow
再生ソースは
>>231 と同じです
Pen4 2.53GHz
512MB
845G
これは紙芝居に近かった…('A`)
結構キツいのな。すまんかった
>>231
>>233 旧世代CPUだし、そもそもリアルタイムデコードすんの無理なんだろうな
>>233 ハードウェア再生支援で何でもいけるんじゃなかったのかよw
それ以前にffdshowにH.264のハードウェアデコード支援ないだろ。
Core Duo 2GHzのiMacのQuickTimeで720pのH.264を再生させたら、アクティビティモニタのCPU稼働率は 各コアにつき10〜20%ほどだった。 全然余裕だな。 ちなみに1080pでも半分いかず、ファンは消音モードのままでした。 直前まで素材用の動画をエンコしていたのに。 Macはお呼びでない? ああそうですか。
>>235 全部ソフトウェア処理だったみたい
効果があったと思われるのはRadeonのAVIVOで色が綺麗になった事くらい
結論としては
>>228 という認識で良いのかな?
ハードウェア再生支援 具体的に何でできるの?
Mac版のQuickTimeって軽いんだよね...
>>238 mainプロファイル対応で良かったら、Nero7のh264デコーダーが再生支援対応してたはず。
記憶違いならごめん。
NeroのデコーダってデコーダのバージョンとForcewareのバージョンの組み合わせで ハードウェアアクセラレートできたりできなかったりするのが、どうもな。 うまくできたとしても、CoreAVCより負荷高いし。
ネットで情報調べて、ゴチャゴチャと試行錯誤しながらエンコ設定見直して 圧縮して画質チェックして。もうめんどくさくなってきたな。 CPUやハードディスクがアホみたいに高性能になって、 「もう圧縮なんてめんどくさいことやめて無圧縮でいこうや」って 時代が来ることに期待する。 10年前はPen100メガのパソコン買って、メモリ16メガを増設して、 10ギガのハードディスクが出た!スゲー!!って言ってたんだ。
>>244 >CPUやハードディスクがアホみたいに高性能になって、
>「もう圧縮なんてめんどくさいことやめて無圧縮でいこうや」って
>時代が来ることに期待する。
そのときは画像の容量も増えてるよ。結局いたちごっこ。
lossyはいくら進化しても結局lossyでしかないから 可逆圧縮の方向で、といった未来はなくはないかも。
フルHDの次はどんな解像度が来るのか。 将来は1920000x1080000とかになるのか。 ウリは「チリ一粒まで見えます!」 いらんがな
次の世代はすでにスーパーハイビジョンとかあるでしょ
解像度もある程度以上は無理があるでしょ
俺としては、「動き補償?DCT?差分?ビットレート?何ゴチャゴチャ面倒な こと言ってんだ各フレームを1枚1枚可逆圧縮すりゃいいんだよHDが 1ペタバイトの時代になに言ってんだこのタワケが」って時代を期待してるんだけどな。
俺は節約思考だからもうDVDで終わって欲しい。これ以上何も必要もない。 人間の目で高画質と呼べるビットレート程度で十分なんだから 単体aviファイルにすればDVD1枚に今の何倍も入るはずだ
>>251 漏れ一応業界にいるけど、1920x1080で多分50年くらいはいくと思う。
DVD画質は流石にただ単に過去50年間の技術をデジタルでということでしかないからな。
DVDが出た時は高画質だと思ってソフトを買っていたが、今見れば低解像度だから金出して買う気がしない。 どうせBDでH.264化されて再販されるだろうし。 人間の慣れは恐ろしい。
>DVDが出た時は高画質だと思って それは騙されてたとも言う。
それまでのアナログ媒体から比べると格段に使いやすく高画質だったのだから、 騙されていたわけではない。 EVAみたいな詐欺商品を除けば。
LDは使いづらいけど高画質だったって。
257 :
255 :2006/09/04(月) 09:53:19 ID:vNR87SpM
だから俺はちゃんと「使いやすく」と逃げといたじゃないかw でかい、重い、湿気を吸う、再生途中で裏返したり取り替えたり、新型デッキが発売されない、 等という状況の改善のため、DVDに買い換えることは別に「騙されて」じゃないでしょ? コンポネ収録できるDVDになぜかコンポジ収録してて、 買い換える価値もない屑DVDも確かにあったけどさ。
H264エンコーダで、2GBを超えるファイルサイズが可能なものはありますか? いま携帯動画変換君を使用しています。 ffmpegの制限で、どうもファイルサイズが2GBまでの様子。 実際3GBのMP4を作っても再生できません。 この制限を外せれば一番良いのですが。
QTPro……かな
260 :
258 :2006/09/04(月) 19:54:59 ID:sORzHFaW
>>259 ありがとうございました。
無料では未だできないのですね。
再生だけなら普通のQTでいいだろ。 で、エヴァのDVDの何が詐欺だったって?
家電プレイヤーで再生できるのは PSP用の動画を作れるソニーのスゴロクしかないの? それとも東芝のブルレイ器A-1だけですか?
265 :
名無しさん@編集中 :2006/09/05(火) 02:43:01 ID:F3Yk1x7h
ここで聞くべきなのかよくわからないんですが、よかったら教えてください。 今、HV10あたりのHDV機か、今度出るsonyのAVCHD機(SR1)か、思い切って 暗所に強いSDのDV機(VX2100あたり)を買おうか悩んでます。 撮影は舞台撮影と自作ショートムービーが中心の予定。 で、記録フォーマットで考えた場合、画質がいいのはHDV・DV・AVCHDの どれなんでしょう。ここでいう画質は、ブロックノイズ等の圧縮に起因するもの だと考えてください。なので、HDの方が解像度が……とかは考えず、極論言えば 720*480のプロジェクトに、ダウンコンバートせずにHD映像配置した時みたいな 比較の仕方で捉えて欲しいです。 というのは、将来のことも考えてHD機にしておきたいものの、当面は編集や合成等 の関係でSD中心になりそうってのと、ブルーバック撮影等で合成するときに、ダウ ンコンバートせずにトリミングして配置することも多そうなので。 民生機で抜いても所詮……って感じもあるんですが、それはそれとして、この中で の最善がどれか知りたいです。よろしくお願いします。
編集や合成も一気にHDに進むのは確実じゃない? Macだと標準でHDサイズの編集や焼きツールが付いてくるよ。
>>265 (Winも)ツール自体はHD化進むだろうけど、
ニーズはSDでいいって感じかもしれんよ。Blu-ray/HD-DVDが欲しい!って意見もなかなか見ないし。DVDの時は結構見かけたもんだが。
しかし、iMovieでさえHD対応してるのはすごいな、使ったことないけど(いつもカスタムで外してる)。
ちなみに企画の新しさで言えば
AVC HD > HDV > DV のはずで、画質もそれに準ずるが、編集に要するスペックも一気に高くなる。
ぐぐってみたら
・AVC HDはその名の通りH.264/MPEG4 AVC(当然HD)
・HDVはMPEG-2(だけどHD)
・DVは独自(でSD)
専門分野じゃねーから間違ってたらごめん。
268 :
名無しさん@編集中 :2006/09/05(火) 10:13:29 ID:F3Yk1x7h
>>267 >ニーズはSDでいいって感じかもしれんよ。
そうなんですよ。メディアでの配布を考えると、あと1〜2年はDVDが中心になりそうなんで
今すぐHDで作る必然性はあんまりないんですよね。特に合成用の3DをHDでレンダリング
させる手間を考えると、映像は素材としてHD撮影するにしても、SDでオーサリングしたい
って感じです。
>ちなみに企画の新しさで言えば
>AVC HD > HDV > DV のはずで、画質もそれに準ずるが、
HDVの画質っていくつかサンプル見る限りかなり荒れてみえるんですが、そんなことないです?
同じメディアにHDで同時間録る分、MPEG2とはいえかなり無理な圧縮してるのではと素人考え。
DV形式とDVD(とかSDのHDD機)の画質の違い考え合わせると、HDVよりDVの方がいいのか
となんとなく思っています(技術的に裏とれてるわけじゃないので全然確証ありませんが)
AVCHDは……いかんせんカメラの実機が出てきてないのでなんとも。
FinalCutからH.264書き出しする限りは、画像が荒れにくい印象があるんです。
が、HDVに比べビットレート低いので、実際はどうなのかな、という感じ。
ちなみに、編集側のPC環境については、必要に応じて揃えるんで今のとこ問題にしません。
今はHDVで撮っておいて、カメラのDV変換出力を編集という手もある。 新しいPC買うならHDVの編集も重く無い(自分は一番安いMacBookとFCP)。 やっぱハイビジョンだと舞台等引きで撮っても顔見えるのはうれしい。 HDAVCなら11月のNAB(だっけか?)で編集環境そろうまで様子見では?
まちがった、編集に使ってるのはMacBookでなくiMac。やっぱり一番安いの。
>>268 DV形式は非常にゆるい圧縮だし(確かフレーム1枚1枚をJPEG圧縮でしたっけ?
音声は圧縮なし)、HDV形式はMPEG2だから、その意味ではDV形式の方がよっぽど
綺麗だろうな。
なんでビデオカメラで録画する段階でMPEG2で圧縮しようなんて規格が
出てくるのか理解しがたいな。なんのためのハイビジョンなんだか。
ハイビジョンの高解像度が台無し。
>>278 HDをDV圧縮でしたらどんだけの帯域が必要かわかってる?
1440x1080ですら100Mbps近くいるんだよ?
そもそもDVは4:1:1な時点で終わってる
もちろん現状では記録容量の問題から、DVのままHDを記録することが あまり現実的ではないということなど分かった上での話ですよ。 ま、映像ソースの段階でMpeg2圧縮かけちまうってのは、現状では やむを得ないとはいえ、なんともねぇ。 ミニDVに1時間録画したいがための苦肉の策ですよね。 将来記録媒体の容量がでかくなればまた変わっていくのだろうけど。
274 :
名無しさん@編集中 :2006/09/05(火) 16:08:51 ID:F3Yk1x7h
すみません出かけてました。 やはり映像素材として考えた場合、HDVは微妙な感じっぽいですね。 手持ちの民生DVでしのぎつつ、AVCHD機が数モデル出るの待つのがいいかな。 でもAVCHDは編集大変そう・・・4:2:2の非圧縮とかにコンバートして編集する ってのが現実的なところなんでしょうね。
>>252 dpiを上げよう運動が有るんだけど、50年も持つ?
200dpi程度に行けば、表示される面積は1/4だもんよ。
>274 VAIO買えばいけるっぽい>AVCHDの編集
別スレでAppleもAVCHDについて対応の準備中みたいなこと書いてあったよ。 やっぱり最後はこの2社なのか。 iTMSにさえ参加してくれていればソニーも嫌いにはならなかったかもしれないのだが。
278 :
263 :2006/09/05(火) 22:21:23 ID:ZdKyZ7Lr
>>264 ガーン!!!! &(゚o゚)ポカーン
スゴロクで再生できなかったのか.....
iopdからTV出力するのが手ごろですかね
PSPだとTV出力できないしなぁ
やっぱりAppleの方が上ってことか... すなおに協力すればいいのに。
Mac miniをTV出力にして再生させるのもよい。 これならフルHDもいけるし。
昔はapple信者も、もう少し頭が良かった気がする
>>275 モニターのDPIは上がっていくだろうけど、それは文字や静止画表示用としてで、
流通する動画データは1920x1080で当面は決着が付くと思う。
>>282 50年もしたら3D立体表示がデフォになりますから。
1920x1080なんてケチくさい事言わないで下さい(*_*)
立体ってどうやるんだ まさかバーチャルスコー(ry
50年もしたら1ペタぐらい入るディスクができてるだろう。 AVも従来の常識を超える。五感を再現する究極のエロディスクがレンタルされてる。 バーチャルセックスに耽る若者続出でますます少子化。
>>283 50年前のひともそう思ってたんじゃないかなぁ
変なメガネかけて3Dにするスクリーンが イベント会場にあるけどあれを家庭用に出来ないの? 愛知万博で色々みたけどすげーリアルだったよ
赤青じゃない透明のやつ? あれって左右でそれぞれ偏光させて立体にしてるかな
映像と音声を脳内にダイレクトに注入すればいいじゃん。 でも過電流で脳味噌死んだら嫌だなぁ。
>>286 そう思う。意外に規格化された解像度というものは一度広まると変わらないもの。
それよりも携帯とかインターネットみたいなコミュニケーションの進化のほうがよっぽど早い。
そう考えると、1920x1080は50年続いたとして、より多チャンネル化する方が現実ぽいよな。
一家に一台テレビ?しかもカラー?んな事が実現なんて絶対ねーよ → あっさり実現 一家に一台パーソナルコンピュータ?ありえねー、何百年後の世界だよ → 既に個数的には一家に一台以上突破
十年後には日本を追い越してアジアの指導的立場に →十年後には日本を追い越してアジアの指導的立場に
>>291 それ当たり前。
人の目はカラー→カラーTV必修
PCが一人に一台→PCに限らず何でもかんでも物理的に場所があれば一人に一台以上になる
ただし、1920x1080を超える動画の解像度が誰にでも必要になるかというのは全く別問題。
メーカーの企画にさえ>291タイプの思考で突っ走るのが居るから始末が悪い。 キモは、HDじゃないと伝えられない情報というのが事実上無いって事だよ、現状。 SDで伝わる情報しか伝える能力が無い現状のHDには存在価値が無い、、と 庶民は判断してるからなかなかHD化が進まない。 日本だけじゃなくて諸外国もね。 カラーでしか伝えられない情報もあるし、PCを使わないと伝えられない情報もあるのにね。
燃料電池自動車みたいな例もあるわけで
293や294みたいなのって自分だけは分かってて賢いつもりでも 本質的には何も分かってないよね
箱を重そうに置いても、開けて空だと返ってみっともないよ。 まあ今日は開けなくてもいいよ、さっさと寝てください。
あ、「返って」を ダメ出しして「却ってだろwwプッ」とかやらないようにね。 踏み絵みたいなもんだから。
ID:CLZA5vrK もうちょっと冷静になる努力をしようね
>>299 わかんないヤツらだな、まったく。
50年後にはみんな電脳化されてるから1920x1080なんて
規格すたれてるって (´)Э`),;*ププププッ!
>>300 お前が頭悪いってことは分かったが
そのレスは俺宛じゃないだろ
電脳化ってのは、攻殻機動隊みたいな世界になってんの?
>>296 別にそいつを擁護するわけじゃないが、HDの本質って何だ?教えてくれ。
ただ、俺は一般層がHDを望んでいないとまでは思わないね。
テレビが大画面化してる昨今、SDじゃいかにも解像度不足だ。
ただ、ちっこいテレビしか買えない貧乏人にはHDなんて関係ないかも。
どれぐらいのサイズ以上ならHDとSDの違いが分かるんだろうか?
一人に一台の今、全部の部屋に37型以上置くのか? それとも今だ一家に一台の家庭なのか?
アゲアシゲッターは質問には答えないよ。
EyeTrek は未来っぽいな。 HD版はほしいなー
>>305 リビングに大画面1台、各自に小型テレビ1台ずつだとしても、
少なくともリビングの大画面用にはHDが必要だから、
HDもSDも存在価値はあるね。
ということは、HD、SDをわざわざ混在させて電波飛ばすよりは、
HDに統一してしまった方が分かりやすい。
大は小を兼ねるということで。
>大は小を兼ねるということで。 「デジタルだから劣化しない」並の理屈だな
「両方やんの面倒だからヤダ」を前提条件としてしまえば SDを大画面で表示するよりHDを小画面で表示する方が良いってことでしょ ただ要は画面サイズじゃなく解像度の問題なわけだから ちょっと小さいテレビでもSDとHDの違いはわかるんじゃないかって気がするが そうでもないのかな? (もちろん数インチとかの超小型なら話は別だろうけど)
>SDを大画面で表示するよりHDを小画面で表示する方が良いってことでしょ それはSDでも見れるように作ったHDだからでしょ。 小でも大を兼ねるように製作者が苦労してるってことを完全に度外視してる。 映画のエンドロールとか見たこと無いかな? というか、論点は「近年中に1920x1080を超えた解像度の 放送が実現するか」なのに、なぜHDの布教…。
少なくともゴミSDよりは遙かにマシだからじゃ?
お笑い番組とか録画するぶんにはSDで充分なんだろうな 芸人の顔が高精細映像で見られてもキモイだけだし
世の中が大画面テレビのためにHDを必要としてるなら、 小型テレビ用と大画面テレビ用に、並行して二種類の解像度の電波飛ばすより、 HDオンリーにしてしまって、後は小型テレビの方で間引くなりすれば いいんじゃないか?ということです。 その方が、いろんな面でコストが減らせるんじゃないかと。 世の中がHDを必要としている、という前提で書いていますから、 そもそもHDなぞいらん、という場合はまた話が別です。
>>311 >小でも大を兼ねるように製作者が苦労してるってことを完全に度外視してる。
受け手側はそんなこと一切気にしませんから。
>近年中に1920x1080を超えた
今後50年って話じゃないの?50年もあれば人の意識も技術も革新されると
思うけど、あなたはもう今で限界だと思うって事ですか?
>>310 17inchで観てもその綺麗さはわかる。
>>317 ちなみにNHKがアナログハイビジョンを放送するとか言ってたのって10年以上前だったような気がw
現状のHDの普及速度とHDがここまで来た時間を考えると、きゃつらが2025年目標と言っているのは
実際には2040年くらいになりそうだよな。漏れその頃には生きてないかもw
>映像フォーマットはMPEG-2で、解像度は7,680×4,320ドット こんな解像度で家庭に送信されてきたとしても、 テレビ側がこの解像度を表示できなければ結局間引くんだよな。 せいぜい数10インチの家庭用テレビで7680×4320ドットを あますところなく表示できるのだろうか?
小でも兼ねられる大ってようするに
>>294 と言ってる事大差無いってことだよ
>>319 DACどうすんの?とか考えちゃう素人にも詳しく。
某所で1280pの動画を落とせたので再生したけど、最近のPCモニタはもっと高解像度なので余白が余った。 1080pなんて、すでに陳腐化しようとしている。 PCベースの世界ではSDなんて論外となりつつあると思う。
ダウソ乙
映画かなんかのデモ? 再生してみたいからURLプリーズ
326 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 00:05:44 ID:Dzj/jxqV
QTインストールして、 公式HPにあるH.264のサンプル動画を数種類 見てみたんだけどどれもおもっくそバグってました。 何が原因なのでしょう?
sage忘れすみません。
>>323 はぁ?1280x720じゃんこれ、それは720pっていうの。
1080pは1920x1080か1440x1080のこと。真性のアホか。
つーか、DivXて スレタイすら読んじゃいない
……1080pじゃねーかおい!と自分で突っ込み。
インタレが根絶しますように
インタレなんてややこしいだけだし、情報伝送量が少なかった時代の苦肉の策でしかないしな(画期的アイデアだとは思うけど) 数年間は互換性持たせるのはまあ当然だが、これからの供給手段としてはもう消していくべきだよね普通
1280p wwwwwwwwwwwwwwwwwww
新しい規格の誕生w
337 :
名無しさん@編集中 :2006/09/08(金) 14:45:27 ID:Ei6/RBsg
1280p(?)の動画で余白あまるってどんだけ高解像度な ディスプレイ使ってるんだよ、と思ったらwww
>>334 まずインタレは消えないだろうな。
だって、いつの時代でも必ず垂直解像度を限られた帯域内で2倍に出来るから。
逆に同じ帯域でチャンネル数を2倍に出来るし。
>>337 WQXGAに決まってるだろ。
すげーな。いまだにWUXGAな俺にそのディスプレイをくれ。
>>338 垂直解像度が半分でもフィールド数は2倍になるので
帯域2倍はありえないと思うのだが
1280pってw たぶん720pの画面を90度回転させて縦にしたんだよ!!!11
このスレって頭弱いのが多いよね ネタや煽りにムキになってマジレスしちゃってみっともない
敗北宣言乙
フツーに間違ったり勘違いしてただけなら誰も何も言わない。 >1080pなんて、すでに陳腐化しようとしている。 >PCベースの世界ではSDなんて論外となりつつあると思う。 間違った知識のままこういうふうに大風呂敷を広げるから 叩かれる。
>>340 例: 60p = 30p * 2 = 60i * 2
受け取り手で60i(フィールド)->60p(フレーム)変換すると同じフレーム数でも60iは60pの半分の帯域でよくなる。
血で痔もインタレ
H.264スレでI/P論争ですか
>>345 そういう計算をするなら、帯域半分になった代わりに
垂直解像度も半分になったと見なきゃならん
そういや、元マイクロソフトが古川という人が、
某放送局が720pの普及を妨害したとブログで主張して
ちょっと話題になったことがあったけど、
彼らがそれほどまでに1080iに拘った理由って
結局何だったのかよくわからんかった。最終的に利権がどうの
という話になってたような気がするが……
>>347 昔々、アナログハイビジョンというものがあってね。某放送局はそれに大金を突っ込んでたんだよ。
当然アナログなんでインタレースベースの走査線 1125 本 (1080i) のものだったんだけど。
で、アナログハイビジョン専用のカメラとかVTRとかを沢山もっていたわけだ。
これが 720p でやりますとかいうことになってしまうとそれらの設備がパーになってしまうわけ。
そーいったしがらみがない民放の中には 720p の採用を推したところ (テレビ朝日) とかもあったんだけどねー。
相変わらず方向性が違う事にマジになってるよな そろそろ気づこうぜ
走査線 1125 本で1080iとはこれいかに
720pならX2の2GとAVIVOで30から50くらい
X2の2.4GHzとX1900XTXで同じく30-50%程
C2DE6600とGF7600GFで25%〜35%
Pen3/1GHzで100%程
コマ落ちてるだろそれw
あれ、
>>354 ってWinから繋ぐと720Pまでしか落とせない?
Macだと1080P落とせたんだけど。
BBC Motion Galleryおもしろい。
そんな最新のCPUでもCPU半分使うのかよ。 俺のショボCPU、Sempron(2.6ギガ相当)だとコマ落ちしてしまうか?
>>362 intel Core DuoのiMacではCPUは60%稼働だが駒落ちはなく滑らか。
メモリは1GB中56MB(!)使用。
1GBメモリ搭載機だが、常に300MBくらい空きになっている。
拡大縮小フルスクリーンも思いのまま。
QT Playerってオーバーレイ表示しないのか・・・今更知ったw デコードが重い云々よりまず720pの再生自体ににCPU使うわこりゃ・・・ 720pで x2 4200+(939)& 7300GS CPUはコアあたり40%前後
そもそもQTPで見ようって段階で暴挙。
369 :
名無しさん@編集中 :2006/09/13(水) 01:05:57 ID:qzG9sFz2
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/ 基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
いよいよ1セグ対応のUSBチューナー発売だね。 H.264をソフトデコードするのかは知らんが。
14000円あれば普通のチューナー(キャプチャボード)買えるじゃねーか。
デスクトップで使わんでしょ。 うちの12インチノート用に買おうかなって思う。 ただ1セグは解像度が低いから、全画面表示にするとブロックノイズだらけになるんだろうな。
拡大したときに出来るのってブロックノイズとは云わない気が
>>368 って実際画質が気になるんだが…
まあ特攻精神があるわけじゃないなら人柱報告待ちでいいんじゃないかな
>俺のショボCPU、Sempron(2.6ギガ相当) それをお前はショボと呼ぶのか。俺のより4割は速いぞ
StaxRip,x264を使って、エンコードしたMP4は、QT7で再生できないです。 StaxRipでコンテナをMP4にして、Constant Qualityなど一通り試しました。 CE Quicktimeなんてしたらファイルサイズバカでかになるし、おまけに再生できない。 ffdshowなら問題なく再生します。
音声コーデックをAACにしないと、QTはMP4コンテナを再生できないはず。
379 :
377 :2006/09/18(月) 14:41:22 ID:0vZe0XaN
>>378 ありがとう。
AACエンコーダですね。了解です。
BeSweet入れてもNeroがないのでがんばって探します。
携帯動画変換君使えばいいじゃん。 iniファイルをエディタでいじればビットレートが変えられるし、音声はAACで出力されるし。
381 :
377 :2006/09/19(火) 07:30:53 ID:Ofu0BR0X
>>380 できあがった画質がx264の方がきれいに感じたので、そっちを使っていました。
そちらでもやってみます。ありがとうございます。
AACにすると音は再生できるようになったが、画像が黒いまま。
ビデオの設定は変えていないのに。うーん。
変換君はx264を組み込んだffmpegのフロントエンドですよ。
>>381 それハイプロになってるんじゃないの?
QTはハイプロ再生できないよ。
素直にMeGUIのCE-QuickTime profileを使えば。
X264って24bitでエンコできんの?
XviDスレに帰れ
387 :
377 :2006/09/20(水) 05:56:07 ID:Ff9hLG6H
>>382-384 ありがとうございます。
x264の設定画面を見てもプロファイルを確認する方法がわかりませんでしたが、CE QuickTimeだと再生できるのでHighProfileだと思います。
ただ、CE QuickTimeやMainProfileにするとファイルサイズがとても大きくなるので設定見直します。
20分程度のもの320x240で、ConstantQualityだと約90MB、CE QuickTimeにすると約400MB...
同じH264系でCore2duo E6300、1pass 平均ビットレート3000k、thread2 携帯動画変換君→実時間の1.4倍 X264+aviutl→実時間の2倍 CPU使用率は携帯動画変換君75%、X26483%(2CPUともに) なんでここまで差がつくのだろうか?
aviutlはフィルター系のコードが入っているから。
391 :
名無しさん@編集中 :2006/09/20(水) 18:33:19 ID:5VqRlPvT
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm こっちに
>現在のところ、AVCHDに正式対応しているのは付属ソフトのみ。ただ、H.264に対応している
「PowerDVD 7」では、再生できないものもあったが、AVCHDのファイルが一部再生できた。
また、PowerDVD 7と一緒にインストールされる「CyberLink H.264/AVC Decoder (PDVD7)」
により、Windows Media Playerでは今回掲載したすべてのサンプルが再生可能だった。
こう書いてあるうちはPowerDVD入ってないけど、一応Neroで再生できた。
Windows版 QuickTime 7.1.3とx264のrev.564なんですが、 CE-QuickTime profileを使ってエンコードしても、QuickTime Playerで再生できないのですが、 皆さん、問題ないのでしょうか。 B-Frameを切れば、一応、再生できるファイルができるものの、サイズが大きくなるので、 どうしてもB-Frameを使いたいのですが。
なんでQTに拘るの?
H264を再生する環境が簡単にできるから。
簡単に出来てないじゃん
>>388 変換君のAVCエンコードは me=hex, subq=5, inter=i4x4のみ
ほかの細かいパラメータもデフォルトで決めうちになっていて指定できない
x264の方で指定したパラメータが重めだったんじゃない?
VMRすら使えないQTに何の意味があるのか。
>>396 簡単にできていないのはエンコード。
再生は簡単なはず。
簡単かも知れんけど、7.1.3で改善されたとはいえ、明らかに重いしな〜
エンコード失敗してるなら、QT以外で再生すればいいんじゃね? エンコードする手間より、ずっと「簡単」だろ?
QTだとかなりの確率でWebブラウザでそのまま見れる。 配信には便利。
互換性重視ならMPEG-4 ASPでも使えば。
互換性重視ならMPEG-1でも使えば。
407 :
388 :2006/09/21(木) 23:03:08 ID:XawQ2G5x
>>389 なるほど。
>>392 vbsme・・・?
>>397 x264で特にパラメータを指定してはいないけど、
どこかに差があったのでしょうね。
>>383 QTでハイプロファイル再生できないって、どこかに出てます?
確かに再生できないけど、他にも対応できてないものがいっぱいありそう。
>>408 ハイプロ対応してないってのはググればすぐでてくる。他にもってのは?
mainprofileで使えないオプションでも使ってるんじゃないの?
今のところネット上で拾える大手の映画予告編なんかでh.264が
使われてるもので再生できなかったのはないので規格通りなら
とりあえず問題ないんじゃないかな?
MainConceptのエンコーダーと相性悪いらしいけど、あれはファイルに
"This video has been produced by MainConcept H.264/AVC Codec v2.0.1007 (c) Feb 10 2006 MainConcept AG."
って文字列埋め込まれてていまいち信用できないし。
Win環境でQT使う香具師は正気じゃない。 しかも、QTネタはQTスレで聞けばいいのに、このスレで粘着している理由も分からない。
いまのPCだとまともに再生できないんだけど かえるとしたらcpu ビデオカード どっち?
両方
脳味噌
別なコーディクを使うよろし?
>>411 ビデオカードぐらい書け。
普通はCPU。
一気に書き込みが出たな 何かあったのか?
>>417 PenDよりAthlon64 X2の方がおすすめだと思うが…
なんにしろ今の所最高はCore2なんだがな
動画用にグラボ買うならRadeonX1kがおすすめ
ネタにマジレス
かっこイイ!!
x264がインタレ対応したらしいね ただ、無料でまともに再生出来るデコードが無いみたいだが
MBAFFなら最近のlibavcodecならデコードできるけど。 nightly build版のVLCとか
それだけ君が亀ってことなのでわ
プロファイルの種類がたくさんあるのはなぜですか? 例えば、H.264対応って言ってるQTで再生できないなど、ユーザーが混乱するだけだと思うのです。
目的に応じて使い分けられるようにプロファイルがある。 QTで動画を再生するのはアホだけだから、特に気にする必要はない。
QT Playerは編集用と割り切っているけど、iTunesはタグを使った管理などで非常に便利。 iTunesとそのエンジンであるQuickTimeで再生できないプロファイルがあるのはちょっと面倒かな。 うちでは全部の動画をiPod用に変換しているよ。
>427が良いこと言った
H.264に積極的なはずのAppleが再生能力では最も遅れているのが実情。
AACにしてもQTやiPodではHE-AACに対応していないし。
>>426 H.264のプロファイルのうち、実用されてるのは
Baseline, Main, High の3つしかない。3つがたくさんかなぁ。
QT PlayerでH.264ストリームが再生できたりできなかったりするのは、
どうみてもQTがH.264デコーダとしては中途半端にしか実装されて
いないのが原因。完全に実装しないならQTはH.264の看板を下ろして
独自コーデックとすべき。
>>433 wikipedia見てたら7つありました。
再生ソフト=QTと思っていたので、このスレ見てると、何がよいのかはわかりませんけど、だめだめということはわかりました。
QT Playerは再生に最適とは思わないけど、H.264再生ソフトとしてのiTunes(QuickTimeエンジン)とモバイル再生機としてのiPodは市民権を得ているんじゃない?
Windows環境でQTを使う必要がないだけ。 オーバーレイやミキシングレンダラを使わないから、CPU負荷が異常に高い。 他のOSで動かす分には、仕組みが違うから知ったことじゃない。
お前の環境なんざ知ったことじゃないよ。
↑マック野郎氏ね
H.264ったらMacだろう。 買ってきてそのままの環境で再生できるのはMacだけ。
ハイプロできなけどな。
ハイプロじゃないH.264に何の意味があるのか。
QT PlayerはMainProfileもかなり不完全だと doom9で言われてたけど、今は改善されてるのかね
別にハイプロ対応できていないのはQTだけじゃないし、 市販系デコーダにおいてはハイプロ対応している方が少数派だね。
圧縮率が高くて画質が良ければ肺プロにこだわらない。 大事なのは互換性。 肺プロいらない。
Blu-rayもHD DVDも採用されたのはHighプロファイル Mainプロファイルは圧縮率が低くて画質がMPEG2以下だった Baselineはいわずもがな
>>444 ちゃんとプロファイルが規格化されてんだから、対応してないデコーダが悪いw
MainとHighProfileで差が現れてくるのは HDTVみたいな高解像度高ビットレートの領域だからね
>>443 そうなんですか。
皆さん何のソフトを使ってみているのでしょうか?
いや、D1 解像度でも差は出るぞ。重み付き量子化と 8x8 変換はかなり効果あるから。
重み付き量子化と 8x8 変換がない = 細かい部分の表現を放棄
8x8整数変換(というか4x4と8x8を適応的に切替える)は、
4x4だけの場合に比べて、常にPSNRの向上は認められるんだけど、
解像度が低いと差が小さいことが分かってる。
SDTV以下だと知覚できるほどの差はないか、
あったとしてもHighProfile対応のコストに比べて
効果が小さいということで、SDTVでのHighProfile採用は
ほとんど無いということだと思う。
(誤解の無いように言っておくが、HighProfile不要というわけではない。
HDTVでのHighProfileの効果は大きいからね。)
q_matrixはなんとも言えないねー
ただし、今のところq_matrixを自動的に決定できる
HighProfile H.264エンコーダって多分
無いし(あったら教えて)、効果あるようにq_matrixを
カスタマイズするのは結構面倒だし。
>>451 それは本当にHighProfileのツールを使ってエンコードしたものと
比べないと差は分からないのでは?
それに、下手糞なHighProfileエンコーダが、
上手なMainProfileエンコーダに負けることもあるし。
transparent macroblockっていうmp4に格納されてる情報があるんだけど 何を意味しているの?
MKVMargeGUIで、.h264ファイルをD&Dすると対応してませんと出て追加できないんですが、 どうすりゃいいんでしょう?
スレ違い! 一度mp4コンテナに入れる。
>>456 了解です。やってみます。スレ違い失礼しましたっ
>>454 リファレンスまで上げてくれてありがと。
任意形状のオブジェクトを符号化?
って思ったけどリファレンスを見て納得。
>>459 ちゃんと許可もらって訳してるのかね
翻訳の質はかなり低いが
アホな自分でも綺麗でファイルサイズ小さく保存したい場合は H.264がいいってことは解ってきたんだけど 実際にDVDをエンコードしたり戻したりするメジャーなソフトって でてるんかなぁ。
>>462 x264のフロントエンドのMeGUIが海外で人気。MPEG-2にするのは無理だが。
mencoderのGUI版では・・・
Macだとメジャーなものがいくつもあるけどなあ MSはH.264きらいなのかね
>>464 確かにその通りでした。MeGUIでXviDやSNOWを使うのにx264.exeは必要ないですし。
>>465 M$はVC-1を世界標準にしようとしてるから当然。
まあ、H.264をばりばり使いたかったらMacが一番選択肢が広くなるかも。 DVDからでもHandBrakeで一発だし。 DVDに戻すならぶっちゃけiMovie & iDVDがプレインストールされているし、ffmpegXでもなんでもいいし。
>>468 イタイ書き込み勘弁して、俺Win、Mac両刀だけどHandBrakeなんて
それなりの画質にしかならないし使わんぞ。
GUIから使いたいならWInでMeguiが一番だな。
お手軽だからHandBrake使ってるよ。画質はまあそこそこでいいや。 WinでもDVD->H.264(mp4)をお手軽に作れるソフトがあればいいんだがね。
>>467 H.264はライセンスが高いからな。VC-1なら自分で使う分には只だし。
あと実際H.264とVC-1だと大して変わらんからエンコが数分の1のマシンパワーで済むVC-1って結構良いんだけどな。
俺が同じビットレートで比較した時は、H.264の方が綺麗だと思ったけどね。
>>473 WMCmd.vbsとか使ってる?ある程度ちゃんと設定するとH.264と変わらんよ。
SCE、PS3の対応動画ファイルなどを公開
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は30日、
次世代ゲーム機「PLAYSTATION 3(PS3)」に関するQ&Aページを開設。
対応動画/音楽ファイル形式を公表したほか、
消費電力が380Wとなることなどが明らかになった。
【PS3の対応ファイル形式】
動画
MPEG-2(PS、TS)
MPEG-1
H.264/MPEG-4 AVC
MPEG-4 SP
音楽
ATRAC
(.oma .mas .aa3)
AAC
(.3gp .mp4)
MP3(.mp3)
WAV(.wav)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061030/sce.htm
おお PSP用に変換したものが再生できるかな PCをTVに繋ぐ必要なくできるなら PS3買ってもいいかもしれない ただ初期不良はごめんだから、1年後に購入するとおもうけどね
消費電力が380W 消費電力が380W 消費電力が380WWW
380Wなら凶箱○とたいして変わらんやん
479 :
名無しさん@編集中 :2006/10/31(火) 19:35:40 ID:T0YWVTeX
最大でだよ
PCより燃費悪いんじゃ、再生できても意味ね〜よ。
PCと同じくらいじゃない? 最大で380Wならミドルレンジ以上のビデオカードを積んだM-ATXと同じぐらいだろ。
スペックはそこらのパソコンより上なんだからそりゃ消費電力も高くなるでしょ
>>481 Athlon64 X2 4600+
DDR2-800 1GBx2
nForce570SLI
RADEON X1900XTX GDDR3 512MB
HDDx3
これでどう頑張っても350W位だぞ
ローエンドのビデオチップが、デコードアシストすればいいだけ。
CELLがプレスコ顔負けの電気食いだからして。 省電力化されたら、USB HDDに入ってるH.264動画を再生させたりして楽しむかね
そこまでして使う意味が...
けどまぁcellはすごいよたぶん IntelもAMDもコプロに移行としようとしてるけど、これってCELLと同じような考え方でしょ?
何このスレ、皆が何を言ってるのか理解できない 仕事で必要な知識なわけじゃないよね、趣味で調べたのならマジで感心する
>>489 287とか387みたいなx86のコプロは昔からあるじゃん。
高くて買えなかったけど。
むしろこういうノリの延長上 任天堂:LRボタン付けてみました ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ! 任天堂:アナログスティック付けてみました ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ! 任天堂:振動機能付けてみました ソニー:ウリも付けるニダ!しかもデュアルニダ! MS:センターボタンが便利です ソニー:もちろん付けたニダ! 任天堂:モーションセンサ付けてみました ソニー:ウリも付けるニダ!
>>493 WiiリモコンみたいになったらPS3買わない
こんなところにまで妊娠は出張してるのか
MPEG2のBピクチャとインタレが無かったことになっている 双方向予測と双予測と同じ意味で使ってね? これくらいしか気になるところ無いけど他になんかある?
>>493 パクリは否定しないけどな。
ただ、特許回避して実装した工夫だけは認めてやろうよ。
振動は回避し損ねた・・・(ボソッ
>>493 ソニーのパクリよりも起源を任天堂にしたがる信者のほうが嫌
むしろスレ違いな話題をいつまでも続けるチミたちが嫌 まとめてどっか逝け
ポーイ(^_^)ノ゚゚゚・・・...VC-xコロコロ
505 :
489 :2006/11/06(月) 00:38:06 ID:gaAUGByX
PCとしてみた場合、流れに乗ってるって言いたかっただけで起源なんてつもりなかったんだけどな てかこんなことしかこのスレで話すことねーな('A`)
墓穴
fps
>>507 AviUtl使ってるなら、音声の位置調整くらい使え、タコ。
>>507 x264はAviUtl(VFW)でBフレ使うとずれるんじゃなかったかな?
Bフレ使うならCLIでやってごらん
ていうか>508のいうとおりだろ。 mp4boxはfps指定してやらんと、25fpsになるよ。
512 :
507 :2006/11/07(火) 03:04:38 ID:CzRfnarP
fpsを指定したら音ずれがなおりました。 皆さんありがとうございます。
このスレの優しい人はスキル高いのが、 もとい、スキル高い人が優しいのが、 ヨカヨカ〜♪ヾ(^v^)k
MP4のVFRってどーやって作るの?
x264っていまだインタレ保持出来なかったよな? Vista最新版を使ったらちょっと驚いたのだが、ちょい前に試しにHDV素材をVC1にインタレ保持でエンコしたファイルを Vistaで再生したらメディアプレイヤーもメディアセンターも両方とも60i->60pでプログレ化再生してくれる。 GraphEdtで見てみたらデコーダーからの出力がインタレになってる。 で、ドライバーがそれをきちんとプログレ化しているみたいだ。 使ってみた感じ正直インタレ保持に関しては圧縮品質、これからの普及率を考えると最強かも。
VMR使えばインタレなんて関係ないよ。
>>516 x264 とっくにインタレ対応してるよ。
>>518 エンコ、デコ両方とも?nyで探しても全くインタレH.264なんか見当たらないが。。。
氏ね
>>521 こりゃただ単にスタジオでH.264エンコされて、放送局が垂れ流しているTSストリームをキャプチャしただけだろ。
そんなインタレH.264は出来て当たり前。
漏れがいいたいのは自分でインタレ素材をインタレ保持で保存したり、
他人に配布する場合にXviDx264よりもVC1の方が使い勝手が良くなってきたなということ。
ま、いいや他のコーデックを賛美すると噛み付いてくる信者が出そうだからここで終わりにしとく。
漏れはただ単にVista使ったらVC1いけてるぜって言いたかっただけだから。
ライセンスでガチガチのVistaはいれたくないなぁ あとメディアプレイヤーでしか再生出来ないってのは 配布上の欠点だな ffdshowのインタレ対応まーだ?
へー、MediaPlayerよりffdshow使ってる人の数が多いのかあ
漏れだってよ。
527 :
名無しさん@編集中 :2006/11/08(水) 13:52:56 ID:uO4gVYio
「オールドタイプは殲滅されなければならぬ!!」とは、思わんけど、 エセ・ニュータイプって、ホント、うっとーしー罠。¢( ・・)ノ゜ポイ
>>522 >漏れがいいたいのは自分でインタレ素材をインタレ保持で保存したり
だからできるって言ってるだろボケ。
お前なんかエラそうだけど自分でx264でエンコした事
無いんだろwww
>>530 最新のymagata版ffdshowでできる。
あとはVLCも対応したみたいだし、coreAVCも
もうすぐ新バ−ジョンでるから対応するんじゃない?
>>531 最新のというのはrev500のことでしょうか
ffdshowはh-yamagata builds とclsid buildsを新しいものが出るたびにインストールし直し使っています
うちではffdshowだけでx264 interlacedなファイルをHW deinterlacing再生することはできません
デコードできるというのはHW deinterlacing再生のことですか
もしそうなら環境等教えていただけませんか
PS3が一番最初の対応になりそうだな
>>531 x264インタレース保持エンコしてVLCの086test1使ってみました。
Bobだとさすがに重たいけど使えないレベルではない。
ffdshow + mpcよかよっぽど綺麗で軽い。
neroよりも格段に綺麗。
シーク時、画像が破綻したりまだまだ問題はありそうですが、
h264インタレ保持エンコに道ができてきたw。
情報ありがとう^^
>>535 いまさらBob、、、今時はハードで複数フレームからPixel/Vector Adaptiveくらいは使ってプログレ化して欲しいものだ。
>>523 VC-1デコードに、FFmpeg/avcodecがネイティブ実装で対応したらしいから
ffdshow経由でも、linux, winのmplayerでもいけるんじゃないかな。
バグも沢山ありそうだけど
FFmpeg/avcodecのH.264デコーダについても、手抜き方法や高速コード実装も含めて最適化がすすんでる
>>536 インタレてMSX時代はチラチラして悪名高くて、ヘタレのイメージだったんけど。
インタレ補完プログレッシブのやり方にもヘタレもいれば、偉い人もいるのか。
ffdshow中のメニューでも(てんでチンプンカンプン♪だが)選ぶの沢山あって楽しいの〜。
ミキシングレンダラにVMRを使えば、勝手にインタレ解除してくれるのに。
[アプリ][CoreAVC Pro][MainConceptAAC] H.264(MPEG-4 AVC) - AAC 再生セット.zip 717,881 4e1756957f2421e9d3f24ed4a2e7b0027c2add7d
普段、TMPGEncでwmvにエンコしかしてないんもんで、 MPEG-4 AVC/H.264への変換の仕方がよく分からないんですが、 皆さんはどんな方法でエンコされてますか? TMPGEncだと720x480が最大のようなので、 1920x1080のサイズにするための簡単な方法があれば、お教えください。
TMPGEncで、1920x1080のエンコしてる俺って何なんだ? 俺のTMPGEncはおかしいのか?
>>543 TMPGEnc 内蔵のMainConceptつかってんじゃないの?
x264VFW 使えばh264でエンコできるはず。AVIになるけど。
mp4にしたきゃTMPGencすてなされ。
>>544 どうもありがとうございます。
さっそく落として動かしてみましたが、使い方がいまいち把握できません。
解説ページなどがあると便利なのですが・・・。
用途としては、PV3のDV形式を直接AVCHDに変換して、
PS3で再生できるようにしたいのですが、無理ですかね?
>>545 コンテナはmp4でしょうか? aviでしょうか?
TMPGEncの出力設定の、フォーマット別出力テンプレートで、
「AVIファイル出力」を選んだ場合、映像コーデック設定で、
「x264 - H264/AVC encoder (X264)」などがインストールされていれば選べますが、
PS3では再生できないようです。
「MPEG-4 ファイル出力」にするとサイズが720x576までですが、PS3で再生できました。
>>546 TMPGencではダメですか・・・。
AviUtlでもダメなんでしょうか?
548 :
546 :2006/11/14(火) 07:13:58 ID:D563XI+N
>>547 PS3で再生したいならmp4コンテナのMainprofileのh264でないとだめだったと思う。
もし、PS3でAVIコンテナが再生できるんならx264VFWの設定をh264 MainProfileになるようにすれば再生できる。
AVIが再生できないなら、mp4コンテナを作れる別のエンコーダーが必要と言うことになるね。
代表格は
>>544
PSP用はTMPG4.0では作れませんか?
作れるよ
>>551 ありがとです。
さっきからいろいろ設定変えて作ってるんだけど、再生できない・・・
今日触りだした所だから詳しい事知らなかった・・・解像度か。 320x240じゃないとダメなんだね。
ソフトが限られてるんじゃあな。
>ソフトウェアエンコーディングを用いた変換は通常、リアルタイムの4〜10倍の時間がかかる え?
ビットレートによって変わってくるから何とも。
558 :
名無しさん@編集中 :2006/11/21(火) 20:23:15 ID:DVST/O/K
そう書いておいた方がありがたみがあるからな
>>560 C2DでもDVDソースならそんなもんだよ
>>561 それはフィルタ−のせいでしょ。リザイズのみとかだったら
かなりの速さになる。
>>562 ・・・ごめんリサイズする時点で俺とは意見がかみ合わないと思う
リサイズ(当然縮小だろうが)したら速くなるのは当然でしょ?
元の >リアルタイムの4〜10倍の時間がかかる
ってのは常識的にVGA程度のサイズでエンコするって事って思うべき
>>563 がどんな設定でエンコしてるのか大変興味があります
> 100分のMPEG-2またはVOB形式ビデオを > 320×240ピクセルの高品質H.264ビデオに約20分で変換することが可能という 元記事を読めば320×240っぽいけど。 しかしながら、VGAでもエンコのみなら4〜10倍もかかんないぞ?
>>563 本気で言ってんの?エンコ−ダ−は何?
リサイズっていってもDVDソ−スのをクロップしたら16の
整数倍にならなくなっちゃったからちょっと引き伸ばすとか
だよ。x264cliで基本は720x480 or 704x480
--sar指定でエンコ。これでうちのCoreDuo 2Gでフィルタ−
殆どない状態で1pass分が実時間の1.3〜2倍程度。
もしかして設定こりまくりで変に時間のかかるオプション
とか使ってる?
リサイズしたら処理速度が遅くなるだろ?
リサイズせずにヘッダのアスペクト比の調整のみにしてエンコした方が速い。
x264cliとやらのパラメータの内容は知らんが、
>>566 も同じ意見のような気がする。
QVGAで実時間の4〜10倍という記述が釣りにしか見えない。
NTSCからQVGAにリサイズすればエンコードの演算量は1/4以下になるし エンコードに比べればリサイズの演算量はたいしたことないので 演算が速くなるのは間違いないな
>>567 いや、リサイズ(縮小)すれば確実に速くなる
たとえば720x480→640x480/640x360にしたほうが速い
SARでリサイズなしのメリットは速度ではなくソース維持でしかない
>569 その程度だとそうかもしれないが 1920x1080→720x480とかのリサイズだとスゲー時間かかるよ?
1920x1080→852x480 ではなかろうか
>>572 普通16で割り切れない数にはしないだろう。
そんなん気にするな 1080は16で割り切れない数だがBlu-rayとかHD DVDに入ってるだろ
>>570 うーん、画素数で200万画素(1920x1080)を35万画素(720x480)
と画素数で1/6にする時間を考えても
動画圧縮の処理画素数を考えればまだ早いんじゃないかな?
どの程度まで突き詰めてエンコードするかにもよるだろう 極端な話、PHLのエンコーダを使うとか・・・>エンコvsリサイズ
なんか話がずれてきんな とりあえず、ID:0tyLXUwOがどんな設定なのか知りたいなっ
AVCの動き補償マクロブロックは16x16固定でないから 16で割り切れなくても問題ないよん。
>>579 ダウト
マクロブロックサイズは16x16固定
中に8x8サブマクロブロックがあったりその中に4x4ブロックがあったりする
16の倍数でなくても良い理由はcodec内部で無効領域を追加して16の倍数にし
デコード時に有効領域を切り出して表示するようになっているため
ただし圧縮効率は落ちるのでできるだけ16の倍数にしたほうが良い
>>579 嘘つきはきらいだお(#^ω^)ビキビキ
(;^ω^)おっ(;^ω^)おっ(;^ω^)おっ
(^▽^)
エンコードするときのパラメータについて 具体例で説明してるサイトとか無い?
ない
587 :
名無しさん@編集中 :2006/11/27(月) 23:22:06 ID:qIo/0ClO
>>585 ノイズ検出で正確に比較しているサイトが外国だけどあるね。
輪郭にそって発生する細い横ノイズ比較とか細かい部分で
たいへん参考になった。今日は俺、機嫌が悪いので、〆。
ま、探せる香具師は探せるっしょ。ガンガレ♪
x264を載せたMencoderのオプションだけどx264とオプションは大部分共通になったとか
--longhelpで見られるものが殆どじゃない?
594 :
名無しさん@編集中 :2006/11/30(木) 17:53:03 ID:NrdpGFDF
>>594 を!いいね!それ。F社はあまり好きくないけど…
PV4につんでくれないかなぁ〜
>>594 PCに動画のエンコード、デコード専用のチップが載るようになるのかな?
一般ユーザー向けはデコードだけで十分だから、チップではのらないだろうな。
H.264動画とAC-3音声をMPEG2 TSにMuxできるって聞いたんですけど、どうやってやるんですか?
普通なら+3万円になるだろう。
602 :
名無しさん@編集中 :2006/12/01(金) 13:09:55 ID:R8nyfWQF
>>597 今のIpod、PSP用としてうられてるみたいに
PS3用ハードエンコーダーとしてなら需要あるんじゃない?
問題は720や1080のソースをどう一般人が用意できるかだが
保守
a
606 :
名無しさん@編集中 :2006/12/16(土) 11:13:15 ID:ovWY4MGx
>>599 MPEG2TSにMUXする目的って何?
>>602 PS3にやってもらえばいいんジャマイカ?CPUパワーもてあましてるんだし
過去ログみてるけど、どれがH.264の1080サンプルか判りません うーどんだけ重いか試験的にやってみたいでつ 判り易いの教えて下さ。mm
>>610 処理が間に合わないとP、Bフレーム飛ばしてなるべくキーフレームに近いところを再生して時間に間に合うようにしようとするから、
H.264とかVC-1みたいにP、Bフレーム多いやつだと、フレーム落としをすると処理時間が空き始めるんだよ。
とはいえ全部をデコードしようとすると間に合わないからCPU使用率が低くてもこま落ちしてる(させてる)よ。
>>611 うむー、意外とCPUってなまけものなんですねー。
常に全処理を目標に稼動して、その上でやむなくコマ落ちしてると
思ってましたが、確認してみると70%台なのにやっぱりコマ落ちしてました。
(100%に行っていないから喜んでいたアホな俺が、その記事見る前までマジでいたw)
教えてくれてありがとう。
>>613 それはデコーダーが駒落ち処理してCPUに渡しているんだろうから
CPUは与えられた計算は全部処理しているような希ガス
>>614 あっ!そっか!そうですねwするどい突っ込みありがとうございます。
最近ぼけてるな漏れ。
確かにffdshowは軽いですね。とゆう事は上の記事はWinDVDを使わないで
ffdshowにすればPenD3.6Gでもコマ落ちしないと言う事なんのかな?
>>615 とくにH.264はデコーダで色々端折ると一気に処理が軽くなるけどクオリティは下がる。
あんま書くとやばいけど、実際、デコードしてそれなりに見えるようにするだけならP4-3GHzのデュアルでこま落ちなしでいける。
ループフィルターやらなにやらをフルスペックでちゃんとやると急に重くなる。現状だとフルはCPUでは無理。
>>614 実際には現状だとCPUでほとんどデコードしてるからコマを落としているために処理することがないからアイドルという感じ。
H.264だとMPEG2等に比べて前後フレームの依存度が非常に高いから、ちょっとフレーム落ちさせるとなると実装が難しいというより、無理。
コマ落ちさせると依存度の関係でかなりのフレーム数がごっそり抜ける。
例えば、過去のフレーム参照しないといけない時に、その過去のフレームがコマ落ちで飛ばされていたら、
結局、今のフレームをデコードできないからスキップ。
見たいな感じで、次々とスキップするから待ち時間が増える。その間CPUが何もしてないように見える。
端的にいうと、新しい圧縮技術ほど、小回りが利かない。
新しい圧縮技術やつほど処理能力に余裕がないとコマ落ち処理が惨くなる。そんな感じ。
私なりの解釈ですが高性能なC2Dであっても 何らかの拍子で、本来処理すべき1つのフレームを 処理できなかった結果、後の数フレームを指をくわえて CPU君は見ているだけで、その見ている行為自体は、 仕事をしているのと同じ事だから、CPU稼動率は下がらない。 でいいの?
Blu-rayはMPEG2のほかにH.264の再生もサポートしてるが 映像をH.264でエンコした場合、音声はどの規格にエンコ すればいいの? 現在、PC用BDドライブの書き込みソフトでH.264をBDAV化 (BDレコーダーで再生可能な状態にオーサリング)可能な ものは存在するの?
MPEG2だろうが、H.264だろうが音声の方は関係ないだろ。
BDドライブで再生できる規格は、映像に関してはMPEG2とH.264 の2種類だけらしいが、音声だって限定されてるんじゃないの? それともAAC、AC3、MP2、MP3、WAV・・・全部サポートしてる?
おっと間違い、BDドライブじゃなくて BDレコーダー ね
BDレコはDVDの再生が可能。だから・・・
現行機のほとんどはH.264サポートしてないんじゃなかったっけ?
H.264で録画されてるBD-ROMが出たという話を聞いたような・・・
>>620 そうではなく、
>H.264でエンコした場合
というような、映像のフォーマットによって、
音声のフォーマットが直接制限されるような事はないという事。(転送レートは別として)
H.264 でエンコする場合の主流コンテナは何? あと音声は何でエンコしておくといいでしょうか。
俺はmkv使ってるけど それでもいったんmp4にしてる
MPEG4への変換の質問もこちらで大丈夫ですか??
俺もmkvだなぁ。 VirtualDubModで直接書き出せるし。
h264+aac の mp4 なら業界的に真っ当なフォーマットなので安心、 とか思ってると quicktime で再生できなかったりするから困る。
quicktimeとか使うやついたの?
携帯動画変換君の中の人。
>>631 俺も俺も。
iTunes入れたら勝手にQT入って、関連付けされた挙句再生出来ない。
QTは邪魔。
635 :
631 :2007/01/04(木) 04:54:22 ID:OFdHKVZl
別にquicktimeを常時使ってるわけじゃないんだけど、 現在最も標準的なh264再生プレイヤーと思われるQTで 安心して再生できないんでは困るという意味で書いた。 まあQTが悪いんだけど。
Apple H.264っていう国際標準じゃない下位互換規格 があるっていう位に考えとくのが無難。
QTはウンコ。
MPEGってところは、ITUやIEC直下で議論したのでは、細かい規格を出すのに決定に時間が 掛ってしまうから、作った面もあるので、それぞれ専門性のある規格のアップデートに追いつくのは大変 そして、AVCやHEはアップルの専門外。 カラースペース関係は得意なんだからxvYCCには対応するんかな。
>>638 xvYCCに対応したって民生機じゃ対して変わらんぜ。
一部の色は綺麗に出来る可能性は認めるが、そんなに期待するほどのもんでもないよ。
いまんところ圧縮ありの保存形式で 圧縮率/画質の割合が最高なのはx264ってことでいいの?
うん
VC-1も悪くなかったよ。
VC-1のエンコーダーってフリーのが無いからなぁ
>>640 目的のビットレートにもよる
今でも低ビットレートならRV10、高ビットレートならmpeg2が強いんじゃなかろうか
超低レートならRV10にかなうのは無いと思うけど高レートならMPEG2より綺麗じゃね
>>643 WME9にFormatSDK11入れて、WMCmd.vbsを使えばインタレだろうがなんだろうがフリーだし、動作も完璧っぽいよ。
FormatSDK11って何ぞや。
>>648 Windows Media Format SDK 11
入れればVC-1の正式版のWVC1が追加される。
ありがとう。 早速いじってみるよ
h.264でエンコするのに、ツールは何使ってますか?
x264.exe
AviSynth+x264.exe
megui
x264.exe+AviSynth+メモ帳
MediaCoder
MEncoder
みんな親切だなぁ
参考になりますた… 「検索しろよぼけ」が流行っているようですね
いやいやいや、ツールという答えには何個か回答でてるでしょうが。 被害妄想のいじめられっ子か!?
あ、いや、Divxスレで流行ってるんだ。 「検索しろよぼけ」
h264.tsを同時に分離してくれるtoolってある? オーディオも同時に分離してくれるのが見つけきらん 片方づつならあるんだけど
バッチ処理で両方連続で呼べばいいだけじゃん...
MPEG2-TS に h264 と mpeg4 aac 入れても規格上問題ないんですよね? vlc で作ってみたんですが vlc 以外に再生できませんでした。 mplayer や mpc なんかでも駄目です。 MPEG2-TS に h264 入れるのはやはり一般的じゃないんでしょうか。
>>665 音声をAC-3にすれば旬のAVCHDじゃないか
H.264いいんだけどインターレース対応してくれないと困る 24fpsとかやってられない どこか有料でコーデックだけ出してくれないものか。1万円くらいで
最新版はインターレース保持するのがあることを忘れて書き込んでしまった すまん
許さん!
うわぁあん
>>669 Vistaだとインタレ保持のVC-1でもちゃんと60フィールドを60フレームにプログレ化して再生してくれるんだな。
確かXPだとレジストリを弄らないと標準だと30フレームに落とされていた気がするが。
そおなんだまぁいっか!
インタレは再生も対応してくれ
>>674 VistaのWMPはインタレVC-1を対応しているけど?流れ的にその話題かと思ったので。
どうせWMPだけだしvistaじゃ意味ない てかVC-1の話じゃないし
>>676 普通に再生するならWMPで良いじゃん。VistaならMCも結構良いかと思ってる。
678 :
名無しさん@編集中 :2007/01/21(日) 21:32:16 ID:NlQiSbbE
WMP重すぎ。Classicの方がいいよ。
>>678 やっぱり、あっちは誤爆かよー。
ちなみに、Classicでwmvのインタレ再生すると、weaveでなく平均化
されるような希ガス
携帯動画変換君でH.264に変換してテスト中。 VGAで1000kbps程度でも画質は悪くないと思う。 ただ、実写で言うと、空の部分とか、一色だけの壁とか、 要はベタになっている部分で、ソースでは存在していないブロックノイズが発生する。 人の顔などの映像が複雑な部分では発生しない。 このノイズを軽減するには、レートを上げるしか方法がないのかな?
ループフィルタ使えば?
>>679 ClassicってFSDK使ってないから駄目じゃない?
WMP11ならインタレVC-1使うとハードウェアでプログレッシブ化してくれるみたい。
683 :
名無しさん@編集中 :2007/01/22(月) 15:04:29 ID:kWoFEGB5
WMVって将来性あるの? H.264はBDやHD-DVDの規格に採用されてるし、DivXは 一部のDVDプレーヤーで再生可能になってるが、WMVは どういう使い道があるんだろう?
>>683 ほぼ全てのWinマシンでなにもしなくても見れる。
将来性ウンヌンいってっけど、ごく近いうちに家電業界vsコンピューター業界の
仁義なき規格統一戦争がおこってその過程でマイクソソフトの生み出した幼稚な
AIが進化して人類を支配するようになるから。その頃にはWMV以外の動画
圧縮技術はなくなってるから!
くまくまー
>>683 WMVなんて生まれたときから将来性将来性言われてるが、
数あるmpeg4系の中ではダントツに過去も現在も将来も約束されたコーデックだと思うが。
BDやHDDVDにもVC-1という形で正式採用され、実際に使用例も多々。
>>683 VC-1も採用されているのに無知もいいとこ。
マイ黒ソフト、 JavaやHTMLの時みたいに、H264まで乗っ取ったりしないよね。 ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
だからこそ、VC-1なんて駆逐しなきゃな。 不健全な仕様は技術の普及を妨げるからな。
>>688 アフォか。
VC-1の一部を取り込んで成り立ってるのがH264じゃないか。
H264の成り立ちをちょっとは調べろよ。
>>690 オマイ、ヤツの怖さの意味を知らんな。
VC-1後継にH264の仕様を全部パクって上位互換とする。
↓
Windowsのパワーで一気に普及。
↓
そのうち、いつの間にか独自仕様を次々追加していく。
↓
世の中は、我を競って新仕様を採用。
↓
そして、本家H264の正統後継規格はいつの間にかWindowsでは再生できねぇ。。
歴史が物語るw
>>691 いやその、H.264 関連の規格策定をしてた JVT の議長は
Microsoft に勤めてる ゲイリー・サリバン なのだが。
そいつが牛耳ってると成れば、ますます危ないやん?
そうそう、Javaの場合って、アレでしょ、 平たく言えば乗っ取ろうとしたんだけどsunに「ニセモノだ!」と訴えられ、 すると今度は逆に、マイクロソフトに「干されて」衰退していったんだよね。 まあ、H.264は国際規格だし、そこまではやらんだろう。 たぶんねぇ きっと‥
乗っ取られるより死を選ぶなんて、潔し>>sun
VC-1とH.264はハード起こす時にほとんど一緒だからねー。 WinならVC-1標準でOK、しかもエンコが軽い。トランスコードが簡単、でライセンス安い。 家電、特に日本勢はH.264、ビットレートに余裕がない携帯端末等にで配信するならエンコが大変でも構わない。ただしライセンス高い。 将来的にはPCと家電が相互に繋がるようになるし、トラコンが普及するからVC-1とH.264は共存すると思う。 最終的には配信とかメディア流通系はH.264、それ以外はコスト命でVC-1でその間はトラコンになると思う。
H.264だけで間に合うだろ ROMはH.264HP ネットはH.264MPってな具合
VC-1 のおかげで wmv9 のデコードが win系でなくてもやりやすくなった。
>>698 なるほど。
MacとかでもWMV9が再生できるツールが増えたのはそういうことなのね。
>>697 それ無理。H.264ライセンス高い。
家電が1394でPCがUSB普及したように。家電はH.264でPCはVC-1になると思う。
違いはライセンス料の違い。
だからある程度低価格になったり、ライセンス嫌いな中国・台湾勢が作るとどうしてもUSB/VC-1系になる。
まあ見てな。
VC-1エンコって。。。。vistaにしないとだめ? xpとか2000の人はどうがんばっても無理なんですか?
チャイナは独自規格でがんばるみたいだけど?
>>701 WVC1でググってくれ、XPでできたはず
でもエンコードかなり重いみたい
実時間の30倍とか何とか
つーかおまいら、 VC1の布教も結構だがすれ違いになってきてるぞ
>>703 ググりましたが。。。結局ランタイム11を入れないとだめなんですね。。。
DRM解除をしたいので9を残しておきたいのですが。。。無理みたいです。。
DRM解除w
記念真美子
708 :
名無しさん@編集中 :2007/01/24(水) 00:46:17 ID:CYbyEysi
DRM解除断念と引き換えにVC-1エンコ可能になるん だったら、H.264の方がいいや
709 :
名無しさん@編集中 :2007/01/26(金) 22:02:35 ID:FQYydPiW
つーかDRM解除断念と引き換えにVC-1エンコ可能 ってネタなんじゃ・・・
ネタじゃないだろ。 古いWMVCODECならDRM解除は出来るけどVC-1エンコは出来ない。 新しいWMVCODECならDRM解除は出来なくなるけどVC-1エンコは出来る。
WMV9とVC-1だと画質/圧縮率比はだいぶ違う? 大差無いんだったら、TSで保存しておくほどでもない映像は WMV9にエンコしてしまおうかと思ってるんだけど・・・
自分で試せばいいじゃんw
>>711 未来のないCODECにエンコして保存しようとは...
ベータのビデオのライブラリみたいになるぞ...
肉たんの実装を使えば共存できるんでないの?
>>711 その2つの圧縮形式の違いってわかりにくいんだろうなぁ
>>713 VC-1は未来のないコーデックじゃないでしょ
WMV9物だってVC-1のデコーダで再生は出来るだろうから別にいいんでない?
もちろん画質/圧縮率比がどうのという質問の答えにはならないけど
717 :
名無しさん@編集中 :2007/01/29(月) 17:37:37 ID:KNcR+POz
とういかWMV9は再生できなくなるって事は将来も無いだろ。 もっと前のWMVでWinXPだと再生できなくなったのってある?
>>717 PC(しかもWin機)はたぶんいいだろうけど、動画ファイルをTV出力する為の家電製品の場合は、
WMV9には対応しててもWMV7/8には対応してなかったりする
TV出力して見てる人は結構多いんで、WMV系と言っても今から心配する必要はあるかもしれない
とは言え、
>>716 にも書いたけどWMV9ならたぶん再生できると思う
WMV10だともしかすると無理(?)かもしれないけどね
H.264対応の家電ばかりになって、PCなんかでWMV9を使うのはマニアだけになるだろ。 今だってそうだと思うけど...。
エンコードするのはマニアだけかも知れないが すでに商用で大量の動画が配信されてる以上 そう簡単にデコードできなくなることはないだろうよ。
WMV9の開発とサポートは実質もう完了しているよ。 今後は互換のためだけには存続するだろうけど未来は全くなし。 漏れは全部VC-1で保存している。
永遠に続く物など無い
VC-1がWMV9を内包してることも知らんのか。 未来が無い未来が無いといいながら、 VC-1が存続することがWMV9の存続を保証してることに気づかないとはw
725 :
名無しさん@編集中 :2007/01/30(火) 10:38:56 ID:UsKOBWgn
結局VC-1なんて次世代DVDでは誰も使わないんじゃないか? 現状こんな感じ。販売されているBDの9割はMPEG-2だし。 MPEG-2 >> H.264 >>>>>>> VC-1 将来のエースの座はH.264で鉄板だろうが、VC-1がエースになることはない。
>>724 推測で物言うなw
実際に仕事でコーデック必要になったんでM$に聞いた。
そしたらVC-1正式版(SMPTE仕様)とWMV9のコードは別々でWMV9用は下位互換の用途でしか出さないし、修正予定ももうないと言われた。
結局、うちは新規プロジェクトなんでVC-1のライセンスだけで行く予定。
だからVC-1はWMV9を元にしているけど、内包は嘘。
それに実際デコーダーダイアグラムを見ても特にポストプロセスの部分なんかVC-1は微妙に違う。
>>725 読みがまだまだだな。
次世代DVDに使われる必要なんてないぞ。必修だからどのDVDプレイヤーにも入ってし、だからチップも安く出回る。
最大の違いは、ライセンス料だ。VC-1はただ見たいのもの。
もう少し広まってくると価格競争のあおりで安いものだとH.264のライセンス料すら馬鹿にならない。
PCに近いデバイスならM$のコーデックは完全互換だから相性の心配ないし、PCなら心配しなくても再生できる。
今はまだ高級な家電ばかりで日本企業が多いからH.264だらけだけど、台湾・中国が出てきたらVC-1だらけになるかも。
実際、うちだとVC-1じゃないとエンコパワーと金額的に厳しい。
>>726 追加。
H.264 vs VC-1論争だけど。1394 vs USB論争と同じと一般的に言われている。結果は見ての通り。
728 :
名無しさん@編集中 :2007/01/30(火) 15:55:00 ID:0SU7E31R
H.264のライセンス料って、MPEG2に比べたら殆どタダみたいに安いんだけど・・・ VC1 ってのはタダなの?
729 :
725 :2007/01/30(火) 15:59:05 ID:UsKOBWgn
>726 VC-1について言うとデコーダチップの問題じゃないだろう。 やはりエンコーダが枯れてない。 MSはともかく大手家電メーカやらがビデオカメラをはじめとしてエンコーダチップの開発に乗り気でないからな。 > 1394 vs USB論争 なんだそりゃ?全然わからん。 そもそも用途が違うからUSBが勝利しているなんて思っている人間はいないと思うが。 住み分けができているってことなら納得。
>>727 USB vs 1394と違い
台湾・中国の力でコンテンツを獲得できるかが問題では?
>>729 現状、住み分け状態になっているけど、
ユニバーサルバスとしての1394は敗北したじゃない。
条件つけて語る馬鹿。
>>731 ホームネットワーク用バスとしては TCP/IP (物理メディアは色々)に負けたんであって、
USB に負けたわけじゃないと思うが。
DTCP-IP なんてのも実用化間近だけど DTCP-USB なんて誰も見向きもしないし。
台湾、中国のいろんな機械でもトランスポートはTCP/IP(メディアは安物の有線)で、
USBなんて外部記憶装置接続用にしか使ってないでそ。
PCに外部ハードディスクを接続するポートとしてはUSB2.0に負けたけど。
そっか。1394 vs USBの歴史ってもうWin95時代にさかのぼるもんなー。知らない人もいるか。 1394はSONYとアップルが課金してもうけようとしたんだよ。 で、台湾とかIntelはそっぽ向いて無料で使えるUSBに注力し、その後USB 2.0で1394を不要にした。 家電メーカーはその後も細々とは採用しているけど、実質は負け組み。 あの時にもう少し1394が柔軟に対応していれば今頃USB 1.1のままで1394がチップセットに入っていただろうにな。 1394とUSBって出荷量が1桁以上違うし、確かちょっと前のデータでもUSBポート数は1394の100倍くらいあったはず。 最終的に1394は儲けにはならなかったという事実がUSBに敗北した証拠。 ま、すれ違いなんでこの辺で終わりにしますわ。
>>732 条件も何も、PCでは基幹ストレージを含む、本当のユニバーサルバスとしての利用が期待されてたじゃない。
>>734 それは IEEE1394 が技術として受け入れられ始めたところで
Apple が突然一ポートあたり $1 とか言い出したから問題になったわけであって、
今回の H264 と VC1 の場合は
・H264 - Encoder/Decoder $0.20/unit, Title - lower of 2% or $0.02/title
・VC1 - Encoder/Decoder $0.10/unit, Title - lower of 2% or $0.02/title
と、殆ど条件に差が無いわけなんだけど・・・
あと中国/台湾はエンコード/デコード用LSIを作っていない(設計/販売していない、
という意味。ファブとして製造はしている)し、コンテンツもロクに作っていないので、
コーデックの選択という点について主導権も持っていないんじゃない?
将来はわからないけど。
つまらんつっこみで悪いが、IEE1394はTCP/IPがながせるんだが。>733 ま、今日1394のケーブルを量販店に買いにいったら、売り切れで買えなかったけど、USBはカラフルなのがいっぱいあった。 悪貨が良貨を駆逐したかもしれない。 しかし、CODECはコンテンツに直結するだけに、VC-1を勝たせることがあってはならない。
>>737 >ホームネットワーク用バスとしては TCP/IP (物理メディアは色々)に負けたんであって、
TCP/IP (物理メディアは各種EtherやWiFi。USB/IEEE1394以外)と書くべきだったか。
739 :
725 :2007/01/30(火) 18:45:47 ID:UsKOBWgn
>>737 そういう意味ではないでしょ。
プロトコルとコネクタの規格を混同して書いてるから確かにわかりにくいけど。
家電機器をつなぐ方法はIEEE1394などいろいろあったんだけど、結果としてLAN
ケーブルや802.11xという元来TCP/IPを利用していたものが幅を利かせているとい
うことでしょ。
つまり、家電などの機器をつなぐプロトコルとしてTCP/IPが生き残った・・・と。
別に画質をはじめとしてモノがよければ、一般消費者の立場からすればVC-1でも
何でもよいのだけれど、MSがBDではなくHD DVDを支持しないのと一緒で大人の事
情でデファクトが決まりつつあるからね。
そういった意味ではソニーやパナソニックといったビデオカメラを作っている会
社がVC-1に見向きもしないうちはエンコーダも進歩がないからH.264が淘汰される
ことはないでしょ。
>728 WMAがタダじゃないことからVC-1もタダじゃないと思う。
h264 だって特許がからんでるから手放しで賞賛できるわけじゃないけどね。 逆にいうとVC-1も公開規格になったわけだから 建前ではMSの独壇場というわけでもない。
('A`)
('A`)
(;゚∀゚)=3!!
H.264だろうがVC-1だろうがどっちでも良いよ。 結局、MPEG2、H.264、VC-1の3つが使えるプレイヤーとエンコーダーさえあればどれでも良いじゃん。 考えればどれも生き残るだろうな。 容量さえあればパワー少なめでも大丈夫なMPEG2。主にデバイス。 配信とか配布用に最小に出来るけど、パワーが膨大なH264。主にコンテンツプロバイダ。 画質はH.264並だけどパワーが遥かに小さくて済むVC-1。主にPC等の個人。
そのページってx264のvfw版とvlcのバイナリがあるだけなので、 それぞれのソフトのスレで聞いてみればいいと思う。
編集できないのが痛いわ
>>751 自腹で参加費2,000円払って行ってきた。
MPEG2 16MbpsとH.264 8Mbpsの対決。
流石に半分で同等の画質とはどう見ても言えないけど、
8MbpsでHD(1440×1080i)頑張ってた。
たまに破綻してエンコーダにアラームが出ていたメーカーも有り。
放送用エンコーダ新規参入の富士通はわりとがんばってたと思う ソニーや東芝はもうエンコーダ作らないのかね
754 :
名無しさん@編集中 :2007/02/02(金) 13:17:39 ID:V5gbbIfO
HDDVDはH.264へのリアルタイムエンコが前提じゃなかったっけ? MPEG2より容量食わないから1層15GBで十分だとかいう理屈で。 東芝がエンコーダ作らないでどうするんだ?
一ヶ月くらい前にNECが発表してなかったか?
756 :
名無しさん@編集中 :2007/02/03(土) 10:46:59 ID:gF0vQMwq
ソースきぼん
757 :
名無しさん@編集中 :2007/02/03(土) 22:23:39 ID:fe+lAus9
東芝はもう日本企業とはいえまいよ
PureVideo HD対応のGeForce使いだと実は、WMP11+ffdshowが HDなH.264を再生するのに最適な環境だということに気がついた。
富士通、1,440×1,080ドット対応H.264エンコーダLSI −ポータブルAVやレコーダ用。HighProfile対応
HD画面対応、低消費電力のH.264方式映像処理LSIを新発売
〜業界初、次世代DVD並みの高画質録画・再生が可能に〜
当社は、HD 画面 (高精細テレビレベル)の映像をH.264(注1)方式でリアルタイムに圧縮・復元が可能な L
SI「MB86H50」を開発し、2007年3月より販売開始します。本製品は株式会社富士通研究所(注2)(以下、
富士通研究所)が開発したH.264処理アルゴリズムをベースに、当社の画像・オーディオ処理技術および
90ナノメートル(以下、nm)プロセス技術を統合して開発しました。本製品は、次世代DVDでも採用されて
いるH.264ハイプロファイルレベル4.0(注3)に業界で初めて対応しています。
本製品により、ポータブルAV機器やハードディスクレコーダ、ホームネットワーク機器などさまざまな機器
で高精細映像の高画質での録画・再生・伝送が可能になります。(2006年11月30日)
2007年3月発売 サンプル価格:15,000円
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/11/30.html
WMP11が重いからな
>>759 の書き込み見て試したが、MPCでVMR使うよりはCPU使用率低かったぞ
オーバーレイ使えば勿論MPCのが低いけど
763 :
759 :2007/02/11(日) 21:16:23 ID:PJ8I4is8
>762 MPC+ffdshowの組み合わせではオーバーレイで使用率が40%台だったのにもかかわらず フレーム落ちしてしまうファイルもWMP11+ffdshowではスムーズに再生できたんだ。 そのときのCPU使用率は50%台だったけど。 ちなみに、そのH.264ファイルは1920x1080のHigh ProfileでLevel 4のインタレ保持のものです。
764 :
759 :2007/02/12(月) 00:10:33 ID:D0d4Uvyh
もう一度検証してみたらWMP11のおせっかいに騙されていただけだったようだ_| ̄|○ いわゆるフレームを落とさないが再生速度を落とすという手段をとっているだけのようだ。 やっぱりCoreAVCなのかなー。
>>264 Athlon64 X2 +4200、Core2Duo E6400辺りを
軽くオーバークロックしたCPUが最低限あれば
CoreAVC、ffdshowともにコマ落ちは大丈夫っぽい。
X2
[email protected] 、X6800@(クロックダウン)で実験してみた。
767 :
759 :2007/02/12(月) 18:15:00 ID:D0d4Uvyh
>765 そうなの? 俺Athlon 64 X2 3800+を2.5GHzで回したものを使っているんだけど、 それで駄目だったんだー。 エンコードが駄目だったんかなー。 ほとんどのシーンでは大丈夫なんだけどね。
C2Dだと720pが10%〜20%前後なんだが、Athlon勢は苦労してるな ちなみにCoreSolo 1.2GHzのUX90でもコマ落ちは無し
ないようによる
皆さん最近の再生環境はどんなもんですか? ちなみに俺のは最近はこんな感じです。 MPC(VMR9)+ffdshow(YV12からRGBへの高品位出力)→綺麗だけど負荷高杉。 NeroSohwTime→ガンマを弄ると良い感じ。 MPC(オーバーレイ)+ffdshow(yuy2出力)→微妙に品質が下がる稀ガス。 MPC(VMR9)+ffdshow(yuy2)→色が薄くなる。 番外編としてKMplayer→結構色々弄れて楽しい。
>>770 Vistaにしたら全滅。結局、インタレ保持VC-1に変換したら一番良かった。
つまりVistaは地雷
>>772 しょうがない。デスクトップ自身がフルスクリーンDirectXアプリみたいなもんだし、
ビデオメモリーが仮想化されているからオーバーレイは使えないし、
VMR/VMR9は互換性のためだけにエミュレーションで動いていて、
代わりにEVRという新しいのがVistaドライバー用に設計されているみたいだし。
これだけ中身が変わっていて設計が全く異なればある程度動くだけでも凄いと思う。
実際、VistaのEVR用に作られている標準のメディアプレイヤーとメディアセンターは
かなり良く動くし、設計の古いXPでは無理だと思う。
Vistaで動くいいフリープレイヤーの登場を待つしかないか。
775 :
名無しさん@編集中 :2007/02/15(木) 00:50:14 ID:6V+v45LG
まあh264だがPCで個人が使う用途では普及せんよ。 wiki見てたらどこかの技術バカがウンザリするほどのウンチク書き連ねてる。 一般人はチンプンカンプン。 気持ち悪くて逆効果だよアレは。 普及の要因は手軽に使えて分かり易いことが条件。 その条件でいうとh264は確実に糞規格。
まず一般人に普及させるためのWikiじゃないってことがわからない馬鹿がいる
>>775 HDDの低価格化・大容量化を考えれば、
わざわざ重いコーデックにしてサイズをケチる意味は無いし
サイズがでかくてもサクサク操作できるコーデックの方がいい。
それよりもワンセグとかモバイル用途の方が向いてる。
しかしCPUがもっと高性能になって、
HDが巻き戻しスロー再生できるくらいになれば、
逆に普及し始めるかも。
778 :
名無しさん@編集中 :2007/02/15(木) 02:56:35 ID:d6rwSdHq
>>776 一般人に普及させんで誰に普及させるわけ?
mpeg2の次世代謳ってるんだからアナウンス徹底するのは義務みたいなもんだろ。
マニアだけでやるんならMOVやmkvみたいに閉じた世界でシコシコやってればいいわけで。
あのWikiの何がキモいかというと知識ひけらかすマニアの公開オナニーがキモいんだよ。
簡単かつ簡潔に説明すりゃいいものをわざわざ難しくしてんだもん。
Wikipediaに何を求めてるんだ? 百科事典だから専門的な解説をするのは当たり前だろw いやなら別のサイトを見ればいいだけで。 「その条件で言うと」とか意味不明w
aviに入れるのに問題ありというのが 一般人どころか中級者にも普及の妨げになってるんじゃないのか。 mp4をちゃんと扱えるには結構知識が必要だし。
H.263もmp4に入れた方がいいんじゃないの。
>777 >HDDの低価格化・大容量化を考えれば、 と >しかしCPUがもっと高性能になって、 が一致していないと思うんだけど。 HDDは大容量・低価格化、CPUは高速化してるし。
783 :
777 :2007/02/15(木) 08:17:33 ID:E1fkthNE
>>782 現状は
HDDは低価格化・大容量化してるし
CPUはAVCを快適に再生するほど高性能じゃないから
積極的にAVCを選ぶ理由がないけど
CPUがAVCを快適に再生するほど高性能になれば
AVCは普及するかもね、と言いたかったのです。
>HDDは大容量・低価格化、CPUは高速化してるし。
HDDは大容量・低価格化してるけど、CPUは高速化してますか?
フレーム単位で早送り・巻き戻しとかできてる?
フレーム単位で編集するソフトある?ないよ。
エンコードも早い?全然遅いでしょ。
>CPUがAVCを快適に再生するほど高性能になれば 現状、720pの60fpsとか再生しない限り、快適に再生出来るCPUは存在してる
mpeg1も、mpeg2も、wmv9も、糞重くてやってられるか! っていうCODECだったんだけどなw 結局はソフトウェアハードウェア両面の進歩で実用的になってしまっている。 H264も近いうちにそうなることを見越して重くても画質にフォーカスしたんだろ? わざわざハードウェア対応しやすいように全演算を整数でできるようにしたりさ。 で、今ではマルチコア、マルチスレッド対応ハードウェアの進歩と GPUを演算につかったりといったGPGPU構想で既に突破口は見えてる。 速度面は明るい話しかないと思うが。 既にリアルタイムH264エンコする専用チップもばんばん出てきてるっしょ。
うちは CoreAVC 導入してるから、H.264 の FRExt より WMV9 の Advanced の方が重いな。
>>778 そもそもWikipediaとH.264の普及とは一切関係がないし、
不満があるなら自ら加筆修正を行えば良い。
QuickTimeはMP4の対応中途半端だろ わざわざ対応できるようにオプションを押さえてまで使うメリットが無い
今のところはQuickTime用にはエンコしてないなぁ。 PC再生用はHighProfileなので、QuickTimeでは無理。 PSP用のやつは見ることが出来るけど、QuickTimePlayerで 見るメリットは・・・
>>759 今日帰ったらそれ試そうかな
Socket939 X2 4800、7600GTと
BSplayer+ffdshowでカクつき無いけど
>>775 それ以前にPCエンコ自体の将来性がなあ…
現状で既に「PCで形式気にして手動エンコするような奴は既に一般人ではない」になりかけてるし
--level4でエンコすれば、PS3で見れるのは結構大きいんじゃないかな これ以降、PS3が自滅の道辿るとすれば辛いものがあるが、 ゲームは別としてBDプレーヤーとして見れば普及しそうだし とは言えNormalProfileじゃ画質イマイチなんで、 自分はHighProfileのとPS3用の二つエンコしてるけど
編集からコンテナ入れまで一気にできるmp4のツールありませんか? mkvに入れ直せばvirtualdubmodとかで編集はできるんですが。
mp4box カットは言うまでもなくIDRでしか切れない。 IDRはnhmlのisRAP="yes"となっているところ
796 :
794 :2007/02/17(土) 06:00:28 ID:CktZpXXe
797 :
794 :2007/02/17(土) 07:02:53 ID:CktZpXXe
連投すみません。 virtualdubmod での編集手続きを Save Process Settings で vcf ファイルとして作って、 avisynth の AddRange プラグインで読みこんで x264 でエンコードすれば 編集手続き込みの avs をいきなり h264 にエンコードできて 非常に快適だとわかりました。
MP4をVDにフレームがずれることなく読み込ませたいってこと? それなら、Haali Media SplitterとCoreAVCを入れて(ffdshowでh264のデコーダoffに するか、CoreAVCのメリット値変更しておく) DirectShowSource("hogehoge.mp4") Trim(0, 総フレーム数-1) #総フレーム数はmp4boxなどで調べておく ってして読み込ませる。 ただし、シーケンシャルアクセスでないとフレームがずれて表示される ランダムアクセスをすれば手前にフレームがずれて、最終フレームが表示されない めんどくさかったら、そのまま中間ファイル吐いて、それを編集したほうがいい
次世代DVDにH.264が採用されたのはいいけど、現在販売されているプレーヤーにデコーダーは搭載されているの?
現在販売されている次世代DVDプレイヤーには搭載されてますよ。
現在なのに次世代とはこれ如何に
じゃあ近未来で。
うちは出力する側のTVぼろいから最新鋭の旧型DVDプレイヤーで十分だ('A`)
>>799 デコーダー搭載されてなかったらBDプレイヤーもHDDVDプレイヤーも名乗れません。
幼稚園児に謝れ!!
ウチの5歳児が怒ってた
bdもhddvdも、mpeg2, avc, vc-1のデコードがマンダトリ(必須規格) これを全てサポートしないと、再生機のロゴが取得できない 現行dvdはmpeg2をデコードできるのか? と聞くようなもん だからどの形式で記録されてても再生できる 音声にはデコード必須とオプションとがある。 dtsは必須となった
x264-aviはもう正式サポートされないっつーのに使う奴多いなあ
AVIUTLのx264出力がVFW並みの設定画面を備えるようになったら、 それなりに流れていくだろうと俺は見ている。
cliで作っとけば、avi-mkv-raw-mp4と行き来自由だから 特にコンテナなんて気にしてないな
>>799 デコーダは搭載されてる
PS3も対応してる
ただ、知ってると思うがエンコーダはまだだ
いつぞや日立が参考出品してたかな
日立だからルネサス製なんだろう
PCで作成したH.264(コンテナは特別?)をDVD-Rに焼いたやつがBDプレーヤーで見れたりするの?
HDカムその他で作成したAVCHDフォーマットのDVD-Rは 松下・ソニーのBDレコ機とPS3で見れる まともなオーサリングソフトはまだだったか
815 :
名無しさん@編集中 :2007/02/22(木) 21:36:03 ID:BBwX8OuB
>>809 とりあえずH.264-aviを作っておいて、AVCHD用のオーサリングソフトが
出たら無劣化で変換できるって可能性は?
>>815 無いだろたぶん、VFWに入れるのにBフレ回りで特別な処理してる
らしいしどこも正式にサポートなんてしないだろ。
>Bフレ回りで特別な処理 これってどの段階でどのソフトが行なってるの? xvidみたいにエンコーダとデコーダが対応してやってるわけ?
818 :
名無しさん@編集中 :2007/02/23(金) 13:06:21 ID:D8Sn3AnU
mpegでもaviでも、映像と音声を結合させるだけなら無劣化なんだが AVCHDだと何故ダメなのか理解できん
ソニーのは、AVCHDのスマレン対応してたろ スレ違いだが
<チラ裏> x264「くり」 が command line interface の省略形である事に2時間程前に気付いた </チラ裏>
cli のこと? client だと思ってた。
GUI
日本ではCUIというところだが、外国ではCLIというのが一般的だとWikipediaには書いてあった。
CUIっていうのは、viとかemacsみたいな全画面ものもあるから。 cliは1行ね。
感覚的には、実行時コマンドラインオプション以外の入力UIをもたない物かな > CLI しかし、CUIが和製英語だとはしらなんだ。
>>817 エンコードの段階でエンコーダがやってる。
h.264って一度作れば他のコーデックに再変換できないんですか? Aviutlで読み込んでくれないですorz
h.264が最強のcodecなのに、なぜそれを他の形式にしようとするのか。
>>829 ありがとう。
編集する時はさすがにh.264のままじゃきついので助かりました。
>編集する時はさすがにh.264のままじゃきつい これってどーゆー意味?
そのまんまじゃね?
またダウン厨か...
初めからmp4とかでB-frameを制限なしで作ってあるh264を aviに変換してVDubとかで編集すると具体的にどういう問題が出るの? packed B-frame 処理されてないB-frameがI-frameと勘違いされて 画像がボロボロになるとか?
>>830 コーデックが標準で入っていない。
そういった理由もあるからジジババに動画送るときはVC-1でOK。
ジジババにはモノクロFAXで画像送るべし...
ジジババには毛筆で書いて郵送しなきゃダメだよ。 VHSでもいい。
ま、子供どころか彼女もいなければさっぱり分からない話だとは思うが。 ジジババは孫が動画で動いただけでも”動いた!”と言って喜ぶ生き物なのだが。 VHSは送料が高いよ。漏れは海外だし。
何処の未開人だよ...
しかし超圧縮ならRV10に勝てず、 普通の品質なら軽く、PCで標準再生できるwmv9とかで十分、 AVC-HPが生きるのは最高品質レベルだけ、と あまり使い道が無いんでないかい?
>>841 PCだったらインタレ保持がVistaで標準でサポートされているVC-1がいいんじゃね?WMV9は実質開発終了してるし未来ない。
843 :
名無しさん@編集中 :2007/03/01(木) 19:33:21 ID:HD0aVe0G
>>842 WMV9はVC-1に包括されてるんじゃないのか?
MP10時代のWMV9APだけは無視されてるようだったけど・・
844 :
759 :2007/03/01(木) 19:57:23 ID:8jZnJxAq
>843 FourCCがVC-1とWMV9では違うからなー。 設定項目の数もVC-1の方が圧倒的に多いから別物として いいんじゃね? ちなみに、VFRを作るとかでない限りはVC-1の方がいいと思う。
名前消すの忘れていたw
846 :
名無しさん@編集中 :2007/03/01(木) 21:12:18 ID:HD0aVe0G
WMP11, SDK 11 の WMV9 AP (VC-1互換) の FourCC は "WVC1"で、 それ以前の WMV9 AP (VC-1非互換) の FourCC は "WMVA"ってことか。
WMP9・SDK9.0のWMV9、FourCC: WMV3は VC-1互換 WMP10・SDK9.5のWMV Advanced Profile、FourCC: WMVAは VC-1と非互換 エンコするならWMP9世代かWMP11入れとけ。
ここH.264の部屋だけど、つまりVC-1が勝ちって事でFA?
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ _________________ ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < H.264サイコーだけど普及なんてさせないよ。 / | \  ̄ ,/| \ VC-1でたっぷり儲けさせてもらうから! / ヽ ‐――‐ \__________________
851 :
名無しさん@編集中 :2007/03/02(金) 09:27:13 ID:bNlDhsKr
VC-1はエンコードが大変重いので、 個人的には使わないなぁ。 使うのは人にファイル渡すときだけ。
>>850 それ違うだろw
本当のところを聞いた話だと、H.264で儲けようとしているやつらに一石投じるためという話だけど。
実際、コストにうるさいアメリカだとライセンス料の高いH.264よりもVC-1の方がよく出てるしな。
それにVC-1で儲けてるなんて話聞いたことないぜ。
>>851 まじでやったらH.264の方が数倍重いけどな。
>>852 わかってると思うけど、
高画質・低ビットレートを狙って時間かけてエンコードするとかそういう話じゃなくて、
普通に手に入るPC用エンコーダの実装(MSの)が1パスでも重い、という話。
エンコード速度重視のモードがあればいいのにね。
CCEのように速度も速くて高画質なエンコーダーが出てくるといいな。
エンコードはWMV>264だな デコードは逆だけども
856 :
名無しさん@編集中 :2007/03/02(金) 20:43:56 ID:Kzvqlf93
H264でエンコすると最初になんか余分な映像が入ってるけどこれ仕様 何ですか?
そんなの入りません、あなたの環境とエンコーダー見直してください><
858 :
名無しさん@編集中 :2007/03/02(金) 21:05:24 ID:FAPOKu7V
>>853 MSのエンコーダは速度重視モード昔からあるよ。
純正のWMEはいい事なしだから、バッチファイルを使うと尚良し。
あと、インタレ物は保持すると全然速度は速い。
フィルター適用済みインタレ解除ソースと、
フィルター適用済みインタレ保持ソースの違いね。
そういやMP4コンテナってAC3不可? 素直にmkvにすっかなぁ
インタレはもちろん保持だけどあんまり速い感じはしないなぁ。 次の機会にはvbs でやってみることにします。
>859 できるよ。
> HDAVCはH.264+AC3をMPEG-2 TSに入れたもんだ これが特殊解
AVCHDでなくて?
つーか、それ以前の突っ込みがあった MPEG2 TSはMP4コンテナじゃない
いきなりなんの話
おまんこのはなし
>>865 だれかこいつのボケた突っ込みに突っ込んでやれよ。
>>865 だいぶ前に仕様が拡張されて、VC-1やらH264やらを入れられるようになってるよ。
(それらのストリーム用にPESIDが割り当てられてる)
mp4 ってコンテナ使うだけで特許料必要になるの?
コンテナは知らないが、,mp4に入れられるH.263, H.264, AAC等どれも日本での特許が有効だし、 特許料が嫌ならOgg Theora
(SNOW+Vorbis).mkv
mp4はQuickTimeのコンテナがベースだし、Appleがなにがしかの特許を持っているんじゃないの。
MPEG2 SYSTEM(コンテナ)は、1台の機器について$0.50。 MPEG4 SYSTEM(コンテナ)は、機器毎のライセンスに加えて利用するコンテンツについても 1コピーごとの金を取ろうとしてほぼ挫折。現在値下げに向けて関係者が調整中。
個人で使う分には事実上関係ないさ。 商業配信には足かせになるだろうけど。 (それはそれで問題か...)
個人で使うからこそ普及するかどうかが影響大きいよ。
最近H.264コーデックを知ったんですが馬鹿みたいに重いので一番最初に再生してすぐに嫌いになりました。 しかもそういうのに限って企業がプッシュしていてコピワンや地上デジタルとそっくりの胡散臭さを感じるんですが これ、動画コーデック自体としての価値はどんなものなんですか?
画質には好き嫌いあるけど、圧縮率は最高 つまり高画質にしやすい 胡散臭さ感じるなら使わなければおk
>>879 国際的に規格化された符号化方式としてはVC1と並んで最新、最強の方式の一つ。
デブロッキングフィルタでぼかすため、ブロックノイズが目立たないのが特徴的。
エンコードはMPEG2より重く、VC1 よりは軽い。
デコードは重い(デブロッキングフィルタが重い)。
再生が重いなら使えなければおk
>880 VGAで1500kbps程度でもノイズが少なくて、輪郭がはっきりしていると思う。
883 :
名無しさん@編集中 :2007/03/07(水) 21:26:55 ID:ogEng5W8
みんなHD画質の動画をH.264にエンコする場合、音声は何にエンコして 拡張子は何にして保存してる? 今のところ 映像重視で音声が重要じゃない場合は音声MP3に指定して AVIUtlで一気に作成、音声も重視したい場合はAAC→5.1ChのWav→AC3 と変換してAVIUtlから吐き出されたH.264映像とVitualDubで結合させて作成。 拡張子はいずれも.aviにしてるんだけど、将来BDオーサリングソフトがH.264 に対応した場合、無劣化でBDAV化できるかどうか不安。
AAC5.1chのままにしとかないのはなぜ? 単なる興味本位の質問だけど。
AACは放送TSぐらいしか採用されておらず、建前上 放送TSは 編集の対象になっていない。よって今後もBDオーサリングソフト で採用される可能性は低いんじゃないかと思う。 それに対してAC3はDVDやAVCHDに採用され、これから主流に なりそうな気がするから。
>>883 >無劣化でBDAV化できるかどうか不安
まず無理です(´・ω・)カワイソス
VFWに入れたh.264を公式にサポートするメーカーは無いでしょ。
たとえBDで再生できる規格内でエンコしててもVFW版では無理だと思う。
うーん、じゃあどうしたらいいんだろう? というかVFWというのが良くわかっていないんだけど・・・ AviUtlでエンコしたH.264は、いずれにせよダメってこと?
AACは放送TSぐらいしか・・・・って それこそが、もっとも多く視聴されてるTSだろ。 AC3は、海外の放送TSに合わせたんだよ。 ROM系コンテンツは、海外のもの多いし、映画がそもそもドルビー系。 国内の放送がAC3ではなく、AACになったのは・・・・わかる人には わかるだろう。iTunesもAACだよね。
>>881 >エンコードはMPEG2より重く、VC1 よりは軽い。
フルスペックでやったらH.264の方が遥かに重いぜ。
>デコードは重い(デブロッキングフィルタが重い)。
新しい圧縮はみんなでブロッキング使うから別にH.264に限らないけどな。
コンテナと言わず拡張子と言っている時点で、良く理解していないと思う。
AviUtlでH.264の動画を16bitではなく24bitで出力したいんですが どうすればいいんでしょうか?
結局H.264って、4Wayでのマルチスレッドに対応してるの?
>>893 先週あたりMLでちょうど話題になってたけど、x264だと1080iの場合
12スレッド程度まではスケールするみたい。
SGI の 128CPU Itanium2 メモリ 5G のマシンでの実測値は、
8スレッドの場合で1スレッドの時の6.5倍、16スレッドで11倍強の性能。
>>887 x264出力プラグイン使えば非VFWなH.264出力を得られる。
俺は音声を別途AACにした後、映像と併せてMP4へ入れている。
マルチスレッドは互換性の問題があるとかないとかいろいろ言われることもあるけど、どうなのさ。 苦労してエンコしても非互換だと目も当てられないからね。
>>898 ここ3ヶ月MLを読んでるけど、そういう話はあまり出てないな・・・。
もっとも今のコードは以前のスライス単位のマルチスレッドとはまったく
別のやり方に変わってるようだから、以前どうだったかはまではわからないけど。
俺も互換性の話は聞いたことがないぞ。そうとう前からマルチスレッドでエンコしてるけどそこが原因で再生不良になった事はなかった。 今の方式だとキーフレームサーチで精度が落ちるとどうとか聞いたことがあるけど、気になったことはないなぁ。
なるほど、参考になりました。 ありがとうございます。
>>898 シングルでエンコと比べると毎回データが異なるだけで再生時は全然影響なし。
てか、もうマルチ化は避けられない。
>>902 AviUtlコントロールとext_bsとか組み合わせれば、
編集以外全自動でAFSなMP4出来るからね
かなり楽
マルチスレッド入力プラグインとか組み合わせるとCPU使用率も安定するし
C2D 6400 なんだけど、x264エンコした1440*810の動きの激しい動画がコマオチする。(PV3キャプ) タスクマネージャでCPU使用率を見てみると、一つのCPUが100%で、もう片方がほぼ0%。 C2Dなのに片一方しかCPU使ってくれないからいけない気がします。 WMP 1.1 + ffdshow MPC + ffdshow VCL GOM いずれで再生してもダメでした。再生具合はffdshowを使うのが一番マトモに動いてくれます。 動画は2分30秒ぐらいで400Mぐらい。 これはエンコードの設定の問題?デコードの問題?それとも仕様?
補足 マザ intel DG965RY メモリ 2GB グラ GeForce7600GS OS XP Pro SP2
エンコードしたムービーがコマ落ちしてたらコマっちゃう。
そのファイルをうpしてみてください。
>>906 ffdshowはh.264の再生でマルチタスクに対応してない。
VLCとゴムはしらね。
coreavcは対応してるらしいけど個人的には画質が気に入らない。
ffdshowが早く対応してくると良いのに。
寝ろもMT対応デコーダじゃなかった?
neroもIntevideo対応しているけど画質が悪い。まぁGOMほど最悪じゃ無いけど w つか、GOMの内蔵をh264のデコーダーに入れたらあかんやろ w
H.264は整数処理で、どのデコーダー使ってもデコード結果は同じ。
画質差はポストプロセスによるもの。
と読んだのですが
>>912 みたいなことが起こりうるの?
ちゃんとデコードすればな PC用のリアルタイムデコーダーって手抜きしてるでしょ
デコード処理は規格で厳密に決まっているものなので手を抜く場所なんか一つもない なのでデコーダによって結果が異なることはない
処理が重過ぎる場合に (手抜きじゃなく)意図して処理をはしょるデコーダがあるとか聞いたけど?
>>917 あるね。
間引くやつとデコード処理を簡素化するやつがある。
絵と音がずれまくり
音がずれるならaviではなくmp4に入れたら。
>>921 再生能力足りればずれないと思う・・・
あと多分口パクだから0コンマ程度は許してw
>>922 mp4への格納はやったことないので勉強しないとわからないな。
今はVDM+AVISynthでエンコしているけど、出力AVIしかいけんよね。
今はx264とxvidの両方で残しています。
>>920 これが保存用ということであればmpeg2で平均18Mbpsでエンコードした方が
フレームレートとしても画質としても綺麗だと思いますが・・・
今後ビットレートを下げる余地があればまた話は別ですが。
それとインタレ解除する時はフレームレート上げるの忘れずに。
>>924 ありがとう。ぱっと見だと、入力にAVISynthが使えそうだからフィルタ関連は今の知識のまま使えそうだね。
ちょっとずつ勉強していきます。
自分の中では(再生できてるとして)音ずれはしていないと思っているんだけど、実際ずれてる?
>>925 ほうほう。参考になります。ペグ2は今度試してみて比較してみます。
再生も余計なデコーダ要らなくて楽そうだしね。
60fps化ですかね。それも今度試してみます。
エンコ時間がどれだけ増えるかが心配ですがw
マルチタスクで処理とかナニイッテンダヨー
たしかにOSが既にマルチタスクだなw レベル低いので単語が出てこなかったが言いたかった意図は察してくれ
スレッドくらい覚えてクレよ。
うーん、インターレースを解除するとフレームレートを上げなきゃ行けない理由がわからない。 うーん、うーん...
むしろ解除すれば下げれるはずじゃない?
元がインターレース撮影&収録のソースなんだから、 解除して30fpsにしちゃったら動きがカクカクになっちゃうじゃん。
インタレ解除 or 60fps化 のどちらかを行うって事かな? オリジナルは60fpsで、本来インタレ保持するのが一番滑らかなはずなので インタレ解除しないで60fps化したほうが、本来の滑らかさに近い・・はず。(インタレ保持が一番なんだろう) という理解でいいのだろうか。
カクカクよりもギザギザのほうが気になるなぁ
>>933 インタレ解除と60fps化は分けて考えてはいけません。
インタレ解除しないで60fps化ってなんだ?
だんだんスレ違いになってきたなw 他で聞いてきますね。
H.264動画を切ったりつないだりできる簡単な フリーソフトを探しているんですが どなたか知りませんか?
しりません。
知らんやつは黙っとけ
ごめんなさい。
とにかく、簡単なーエンコーダーと再生環境がないのが、一番のガンかと。 いっぱいいろんなソフトインストールしなきゃいけない時点で、 素人には使えない。。。
いろんなソフトって? たぶんWindowsの話なんだろうけど エンコはx264,exeとAviSynthが必須なくらいであとは用途に応じてってのは 他のエンコソフトと変わらないけど、まぁ敷居は高いか。 デコードはffdshowとHaali Media SplitterあればOKでしょ。 WMVとMPEG1以外はデコーダー入れないと見れないのは一緒だし これは別に素人とか関係ないよ。
WMEみたいなフロントエンドつき単体かんたんエンコーダが欲しいって事なんじゃね 携帯動画変換君でいいんじゃね?
avisynth使えたら素人じゃないよ。 よく知らないけどパッケージもので そういうGUIで簡単操作みたいなのないの?
meguiも初心者には難しいだろw
AVIUtlで出来るようになって、ガクッと敷居下がったと思ったが
>946 大量にエンコするときAviSynthが使えないとかなりつらいと思うぞ。 色々な処理ができて、処理が速いし、専用画面で設定しなくていいから楽。 そんなに難しくもないと思うし。 特にゴーストのせいで表示される黒い縦線の除去は便利すぎる。
>>950 俺のような馬鹿にも分かる解説サイトが欲しい
>>950 AviSynthで使ってたが、AFS処理がtimecode出力→x264出力となるんで
AvjUtlより時間かかるから切ったんだけど、今は直出力可能?
映画を24fps固定する時くらいしか使ってないや
プロファイルで記憶させとけば選択するだけでエンコーダーの設定まで出来るし、
AviSynthの中で欲しいプラグイン(PV3なんで)は、変換かませば良いし
(プラグインは逆も然りだが)
(PV3なんで) × (PV3なんで解像度制限無しのドット妨害系・クロスカラー系は欲しい) ○
H.264は一応ハードエンコはメルコのがあるが、 VC-1のどこか出してくれないかな…個人で買える値段のを
編集ソフトがもっと色々でてくれるといいよな
892 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 18:47:55 ID:9HRdMVGf0
x264はエクスプローラが落ちるやつと落ちないやつがあるので嫌い
893 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 19:22:48 ID:GQ9uay8l0
>>892 WinDVD入れてね?
Program Files>InterVideo>Common>BinのiviH264.dllと、
Program Files>InterVideo>DVD7のiviH264.dllを隔離してみ。
958 :
名無しさん@編集中 :2007/04/10(火) 18:35:38 ID:lz1hXcGR
書き込みないから1000行ったのかとおもったけど 違ったね
AVCHDの入力は出来る様だが、AVC出力出来るって書いてない気が
963 :
名無しさん@編集中 :2007/04/11(水) 02:03:59 ID:4HB/6nZK
>>952 DeDotとDecrossって解像度制限あんの?
965 :
名無しさん@編集中 :2007/04/11(水) 09:30:54 ID:DcqaRzoB
>>962 サンクス
そっかAVはぺぐ2なのか。
H.264やVC1はBDMVだったか。
>>964 AviSynthのDedot Decrossは解像度制限ないが、
AviUtlのそれ系はSD解像度のみだった気がする
mpegファイルの動画とか画像を省いて音声だけ保存する方法ってありますか?
GOMとか使えば?
>>968 どうもです ところで糞初心な質問だと思いますが、その方法を教えていただけませんでしょうか?
>>967 DGIndex
DVD2AVI
どちらでも出来るよ。
>>969-
>>971 とりあえずGOMでやってみたところ出来ました 丁寧にありがとうございました。
DVD2AVI 使えよ >音-高級オーディオキャプチャー−開始 って実時間で録音するのか?
高級オーディオキャプチャーってセンスある訳だなw
インターレースかどうかなんて判定するツールはないし,やはり再生してみて判断するのか。
>>975 自分で作ったもの以外のソースって
限られるんでない?
DVDとかだったらほとんどPだから
DVD2AVIなり通すとそれで判断できるでしょ
おいおいプログレッシブのDVDなんて、PVの一部に使われている程度だろう。 アニメは知らんけどな・・・
>>977 ん?映画ってほとんどプログレ収録の3:2プルダウンフラグがついてるヤツじゃん。
>>977 映画はほとんどP
DVD2AVIとうせば右のほうに99%フィルムとかでるんで
それでpって言うことはわかる
そこの値が95%切ったら本編のところに
iが混じってる
アニメは見ないからわからないけど
宮崎何とかって言う人のアニメは
Pとiごちゃ混ぜだった気がする
駿に関しては、アニメ見ないから知らないってよりは、 "一般常識に欠けてる"と言う表現が正しい そのぐらいの著名人です
アニメでは最近だとKanonが24pで楽だったなあ
>>980 まぁ髭生えたやつは信用できんから
どっちでもいい
983 :
名無しさん@編集中 :2007/04/18(水) 00:11:20 ID:wbewVdZX
985 :
名無しさん@編集中 :2007/04/18(水) 01:04:35 ID:wbewVdZX
>>984 上のレス見てると理解させるの大変そうだから、他の暇人に任せる
ただ、馬鹿丸出しだな、とだけ言っておこう
DVD2AVIで判断できる、とかアフォ杉
手持ちのDVDをチェックすれば分かることだが 現実は60i収録の映画だらけ。 ほとんどが24pだなんて、素人にもほどがある。
と素人が申しております。
>>985 >>987 フィルム素材は24Pにフラッグつけて30コマで出力してんじゃないの?
だからDVD2AVIかければFILM素材かVIDEO素材かわかる
と思ってたけど
DVDのほとんどがインターレースで記録されてるの?
テレシネされてますから
>>990 一応聞くけど、テレシネと3:2プルダウンフラグの違いは
分かってるの?PC上で再生してインタレ縞が見えても24P
収録ってこともあるのは理解してる?
>>989 DVD2AVIはfilm99パ−セントってでてもプログレとは限らない
よ。単純にテレシネされたヤツも99パ−になるよ。
フラグ付きの場合filmにチェックいれれば24Pででるけど、
テレシネの場合縞が残ったりするよ。
>>990 ってことは
DVDは24枚のべた絵を60フィールドのインターレースにして
記録してあって
DVD2AVIはその元素材がFILMであるかどうか判断して
60iの物を24枚のべた絵に戻す
元素材がFILMであれば強制FILMでだすと
きれいに24枚のべた絵になる
元素材がテレビで放送するインターレース
と同じ形式で記録されてる物はVIDEOと判定される
右に出る%は元素材の割合を示しているってこと?
>>991 すまん頭がこんがらがってきた
俺も24Pをフラッグ付けて30で出してると思ってたんだが
この場合480iしか出せないDVDPLAYERとかは
どうやって処理して出力してるんだろう?
>>992 その理解で合ってるよ。
VOBを直接TMEとかで開けば、GOPも含めて構造が良く分かるはず。
懐疑心が残っているなら、体験版で一度試してみると良い。
あと、いいかげんスレ違いだから、次スレまで引きずらないようにな。
>>994 すまん後最後に
[Forced FILM]: 強制フィルム変換。MPEG-2のRFF(Repeat First Field)フラグを検知して、一般的なFilm(映画)と同じ24(23.976)fpsに変換します。
これは48iをフラッグ立てて60@ に変換してるってこと?
>>992 逆でしょ
24pで記録してRFF、TFFフラグで60i出力
>>996 すまん言い方が悪かった
RFF、TFFってのは48iをフラッグ立てて60iで出力するためのもので
強制フィルムにすると元の48iをさらに24Pにするのかと思った
次のスレまで引きずるといけないので
疑問1
内部24Pフラッグ立てて60i出力の場合
480iしか出力できないプレーヤーはどうやってiを出すのか
元々の絵はPだとべた絵なので
疑問2
DVDがほぼインターレースって言ってる人は
RFF、TFFフラッグがiの絵に対してついてて
iの絵を水増しして60iで表示するってことなのか
この辺がよくわからない
そういうことでしょ。
999 :
名無しさん@編集中 :2007/04/18(水) 20:15:01 ID:tl9Zb61r
999
1000 :
名無しさん@編集中 :2007/04/18(水) 20:15:32 ID:tl9Zb61r
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。