1 :
名無しさん@編集中 :
自分の業界だけにこだわらず,用途を限定せずに語り合いましょう。
2 :
名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 23:01:56 ID:4XiD3jA7
3 :
名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 23:06:24 ID:4XiD3jA7
4 :
1:2006/06/28(水) 23:47:15 ID:971QfDOa
削除以来出してきました
おはよう。
16Gが待ち遠しい。ま、CinePortorでも良いけど。
7 :
名無しさん@編集中 :2006/07/03(月) 12:00:26 ID:yu0yyFgx
Citydisk中止は痛いな。なんでそんなにむつかしいの?
> Citydisk中止は痛いな。
そんな事言ってると、P2原理主義者(でもHVX200は持ってない)から
「P2カード買えない貧乏人はHDV使ってろよ」とか言われますよ?
あとショップは「FireStoreなら大丈夫!」なんて言ってますが、これも
ちょっと問題ありなので急いで買うと後悔するかもです。
CitiDiskよりはちょいマシ、という位の心構えが必要です。
やっぱりHDDのフォーマットはWinユーザーとMacユーザーとで分けるべき
ですね。なまじFAT32なんか使うからこんな事になる訳で。
NTFSなら問題ないもんな。
10 :
P2原理主義者:2006/07/05(水) 06:57:02 ID:a0ETIuyD
P2カード買えない貧乏人は廃業した方がいいぞ
P2が高くてHVX200は手が出せないけど、AJ-HDX900は買うってトコも結構ある
高いウンヌン以前に、撮影時間8分16分では話にならない。
>>12 それって貧乏人の言い訳だろ
スワップできるんだからP2カードさえ買えば無限に録画できる
撮影中にカシャカシャできるわけないだろ。ブレる
8分に一回、ズーミング、パン、チルト禁止タイムになるんかい。
てか、P2使わないと貧乏人という煽りは飽きたよ。
素材保存から運用まで含めてP2はまだ完璧じゃないんだよ。
16 :
名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 14:39:13 ID:/f9gCeQd
個人的願望は
P2の大容量化や低価格化もだけど
次世代機はAGーHVX200のDV部レス化による
小型軽量化とさらなる低価格化も
同時に進行させてほしな!
俺の個人的願望は、
HDVの発展型みたいな感じで、25Mの720PがDVテープに撮れる機能を付けて欲しい。
それはHDVの技術なので、開発していないパナにはできない。
知らないわけないだろ。
台本がある、先が読める撮影ならまだいいよ。
状況に応じてカメラをアッチコッチとやる撮影の場合はどうする。
あらかじめFIXタイムが用意されてるわけじゃないんだぞ。
被写体がいつ何時でもFIXを許してくれる現場ってどういう撮影だろう。
スポーツやステージはまず無理。
報道も論外。
ブラは経験ないから知らんが、どうなの?
>>20 ドラマだと、端尺残して交換するから
FIXにしといて交換する事なんてはありえないよね。
FIXにしたって、録画したまま本体のP2入れ替えれば確実にブレる
どいつもこいつも買えないからってw
それ以前に、一枚撮影時間8分16分では話にならない。
買える、買えないの選択に上ってないんだから。
それに、単純に買えるかって言ったら、そりゃ買えるっての。
1000万円必要なHDCAMじゃないんだから。
買えるが、使えないものを買うわけないじゃん。
時間さえクリアできれば使い物になるので、
今後の展開を期待して見守っているわけだ。
で、掲示板でも情報をチェック。
常駐者その1 P2の問題点の話題が出ると、無条件に貧乏人とあおるP2信者。
常駐者その2 24Pの話題が出ると、無条件に荒らす24Pアンチ。
常駐者その3 HVCPRO HDアンチの、SONY信者。
> 今後の展開を期待して見守っているわけだ。
> で、掲示板でも情報をチェック。
2/3の撮像面が、1/3の16倍などという素敵発言をしてしまう君は
P2の展開を見守るよりももっと他にやるべき事があると思うぞ。
いや、それは単純ミスなので問題なし。
32 :
名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 17:23:32 ID:+mKBuDZq
HVX200で24フレで撮影する時、
24P、24PA,24PNの選択が有るけど
みなさんはどれでしょう? 24PNが自分好きだけど。
言われた本人ですか。
恨みに思ったので粘着しているのですかな。ま、否定するんでしょうが
恨んでるんじゃなくて馬鹿にしてるだけ。
てか、気になって昼間っからずっと張り付いてたのかな?
急に敬語使ったりしてどうしたんだい?w
敬語を使うと、その文章を読んでいて気分がいいでしょう。
特に、語尾を「〜ですな」「〜ですかな」とすると
気持ち悪いやつだな・・
38 :
名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 00:38:10 ID:z1lc1Izq
ID:Yg8izld9気持ち悪いです
気持ちいい、気持ち悪いはともかく、P2に対する意見「短くて使い物にならない(ドラマ、映画除く)」には、賛同?否定?
40 :
名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 01:02:40 ID:z1lc1Izq
>>39 HDVと同じ土俵では勝負できるものではないと思う。
パナソニックHPの宣伝文句にはHDVを否定していたけど
今HDVを使用している部門が置き換えられる機材ではないと思う
>>39 なんで除くんだよw そんなにアンチP2に導きたいのか?
ドラマ、映画、PVが主なので十分使い物になっているよw
42 :
名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 08:53:17 ID:btT31ZfF
今度僻地にロケに行くんですが、作業的に気をつけることとか、オススメなことは
ございますでしょうか。
個人的には使いたくなかったのですが
クライアントサイドの都合でHVXを使うことになってしまいましたので
心の準備ができていません。
たとえばどんなドラマ、映画、PVで使われたの?
>42
まずは掌に人と言う字を書いて…。
深夜、自主、インディーズ
使いたくない奴に教える知識はない!
たとえばどんなドラマ、映画、PVで使われたの?
深夜、自主、インディーズ
49 :
876:2006/07/07(金) 13:57:43 ID:C4P4a+Ee
エレベータの事件のときに、HVXでとってる人がいました。
報道だったら即戦力じゃね?
昔は2〜3分(?)くらいしか回せないスクーピックとかで撮ってたんだろ?
それに比べりゃ16分も回せて余裕じゃん。
51 :
名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 15:10:13 ID:mHNFetMc
>42
クライアントの都合とはどう言う事でしょう?
ポストの都合でしょうか?すでに有る素材と合わせるため?
無茶なクライアントはバリカムのサブ、もしくはBカメとして使える
と思ってるのもいますので注意。確かに高価なポストでインフェルノや
ダビンチ、ルネッサンス等を使える予定があるならそれ程問題では無いと思います。
もしFCPで編集なら、ご存じかもしれませんが、1080/30Pはまだ
FCP側(V5。1以前)が対応してないの気を付けてください。
Firestore使用ですか?P2だと頻繁にデータを転送しないとやっぱり
つらいですよ。ファイルマネージメントは転送時からしっかりして
おかないと後でホントに大変です。
ビデオになってからダラダラ撮りすぎだよな
少しを頭使って撮影して尺を短くしろつ〜の
>>少しを頭使って撮影して尺を短くしろつ〜の
既に誰でもやってることなんだが...
54 :
876:2006/07/07(金) 23:54:47 ID:d0GJIKWH
24pAが2332なのはわかっていますが、2:3pullupでは、native 24pにはなりませんか?
55 :
名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 07:58:11 ID:8LtlMZW6
>54:876
2:3はいわゆる24Pです。Native 24Pはプルダウン無しの完全な
24フレーム。フィルムと全く一緒。編集ソフトが24フレ対応なら24PNでもOK.
p2カードの記録時間を少し伸ばす事が出来るし。編集後、プルダウンはテープに移す
時点で行われるので心配いりません。TCさえ気をつければいいかと。
ま、本命はDVメカ部分が無くなって軽量化・小型化された次世代機だな。
それまではHDは必要ない。
HVX200のデッキ部を廃止しても小型軽量化は大して進まんぞ。
元々DVはかなり小さく軽い。
重量の原因になってる光学系のサイズと重量はどうにもならんし、
バッテリーの保ちが激減するほどの負担を担う大きな回路も入ってる。
回路側はいずれ進歩で小型化、省電力化されるだろうが、
CPUが二階建てを始めたように、半導体の進歩はそろそろ頭打ち。
昔のような速度で進歩はできないから、かなり待つ事になりそうだ。
58 :
名無しさん@編集中:2006/07/09(日) 16:53:47 ID:8xQw1FbL
小型軽量も悪くはないだろうが、それよりHVX200もどのHDVもそうだが
カメラのバランスの悪さだけでもなんとかならないものでしょうかねー?
ちょっと重くてもいいから肩でバランスとれるやつを期待したいですね。
>>59 それ見る度に思うのだが、モデルのせいで商品までパチモン臭く見えるよな。
62 :
名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 05:13:44 ID:ZkiHffwq
これは、これでとっても良さそうですね。
三脚に乗っけるとき、簡単にこのアームから外せますか?
66 :
名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 16:52:41 ID:BncVW5tw
>64
ありがとうございます。うちの会社で購入できるか早速提案してみます。
>65
ついでに
http://www.red.com/も別スレでのってます。
これも面白い。
カメラのボディーの骨格だけはシネエキスポでサンプルを見たけど
そんな大きくなかった。XDCAM-HDと同じぐらいだったと思う
つか、3層受光素子は出ないのかね?
68 :
名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 17:45:31 ID:BncVW5tw
>>68 ずいぶん前にデザインがあまりにも不細工になので話題になったよ
情報古すぎ
70 :
名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 20:39:58 ID:m91uzdF5
AG-HVX200
世界的なプロダクトデザインの賞 IDEA賞の
銅賞受賞
71 :
名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 22:44:39 ID:3D0MykMX
このredって何でこんなに注目集めてるのか良く分からん。
ソニーやパナや池上より高性能なカムコーダーが作れるとは思えないんだけど?
作れるよ
74 :
名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 11:47:14 ID:9CTPKiGC
高性能かどうかは実際発売されてから手にとってみないと
わからんでしょう。今はただスペックのだけの話で面白いと。
でも>71さんの言うとおり今はまだアヤシすぎる。
回路や光学系まで自分で作らなきゃならんという事でもないでしょう。
まあ怪しいけど。
76 :
名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 23:07:03 ID:AE9whWt5
株買って、売り抜けろ!
77 :
名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 23:16:31 ID:AE9whWt5
HVXのデザインが良いとは思えないなあ。
メディア高杉。
って書くとビンボウニンと呼ばれるスレはここですか?
実際仕事で使ってる人がいましたら、
撮影、レビュー、編集、納品、保管
の一連の運用を教えて下さいますか?
AVIDと1200、それにP2カード用意すれば良い、
って何度同じ話を繰り返す?
HDCAMならカメラ一台買えば全て賄えるとでも思ってるのかいな?
何を用意すればいいかと聞いているのではなく、ワークフローを聞いてるんだろ。
80 :
名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 00:07:46 ID:fxj+JH7p
>>79 >>78は実際に持っていないから答えられないんだろ
答えに詰まればいつもの「貧乏人」発言で自分の無知を隠せると思い込んでいるバカ
Adobeとさっさと和解してPremiereProでDVCPRO-HDを扱えるようにしてくれ。
EDIUSも悪くはないと思うが、AEとの連携を考えるとPremiereがベストなんよ。
>>81 わしもそう思う。
ぶっちゃけHVX購入は、PremiereProのネイティブ対応待ち状態。
当面はDVFilmのRAYLIGHT入れときゃPremiereでも編集できるんだけどねー。
DVCPRO HDを直接扱えないとP2の手軽さの意味がないからねー。
まだHDの受注は差し迫ってないから、気長に待つ。
待つ必要は無い。
レンタルで良いからガンガン使おう。
で、編集はFCP?
レンタルはめんどいんよ。
借りるくらいなら買うし。
カメラ自体は買えない値段じゃないし、
わしのような短期間高頻度のレンタルは相当の割高なんよ。
バッテリー増えるのも面倒、感度下がったのも面倒、
Premiereがストレートに使えんのも面倒、
少容量P2も、ストレージも、保存含めたら結局は面倒なんで、
SDで足りてるうちは当分DVXとテープで行く予定。
面倒が解決してきてから移行やね。
>>77 >HVXのデザインが良いとは思えないなあ。
国際的に認められたものを素人のお前が否定してもなぁw
87 :
名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 09:16:19 ID:bq2IkbDy
↑主体性のないやつだなー
で、カードがいっぱいになったらPCにコピーしたいのですが、
コピー速度はどれくらいでしょうか。
また、コピーした映像を現場でレビューする場合ですが、P2に書き戻してみるのでしょうか。
前にも書いたのですが、回答がなかったので
再び書き込みました。
よろしくお願いします。
>>87 >↑主体性のないやつだなー
主体性のなさが服着てるようなお前に言われたくねえよw
何度も出てるがAVIDで編集、DVCPROかSDI経由でHDCAMテープ書き出しじゃ駄目なの?
何度も出てるが、その次のワークフローを考えようとするのは駄目なの?
誰かに止められましたか?
俺、avidあんまり好きじゃね。
94 :
名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 17:05:35 ID:Ybk6Ffjm
一番効率が良いかどうかはまだ分かりませんが、現在のところ
は最低8g2枚使用。もちろんもっと数あれば便利。
一枚の容量が少なくなってきたらP2カードを
ラップトップ(Mac Power book, PCMCIAスロット付き)にコピー。
アシスタントは絶対いた方がいい。
この間、もう一枚が撮影をつづける場合もある。
でもフィルム撮影の時の事を思い出してほしいんだけど
千フィートのストックで大体11分ぐらいだったから
P2収録一枚20分はさほど気にならなかった。
大体720/24PNの場合4〜6分ぐらいでコピー完了。60Pの場合
もうちょとかかった場合もあり(8分までかな)。
カードを初期化してカメラに戻す。収録はこのくり返し。
と同時にアシスタントが現場でクリップのファイル
マネージメントを行う。ここが大事。ファイルネームなどきっちりここから
管理しておかないとあとでホント大変。
現場でのレビューはラップトップでできる。
ビューアーソフトでもいいだろうけどFCPでしてる。
編集はラップトップからポストのサーバーにうつし
アシスタントがオフをする、翌日オフは続いてるけどオンも同時に
始める(ネットワーク編集)。FCPで特に問題なく編集できます。
バリカムのサブとしてHVX200使った場合はやはりカラコレなど
しないと画質の差がすぐわかりますね。
納品はやはり局の必要フォーマットに合わせて、テープにする。
HDCAMにフォーマット変換して納品する場合も。
納品後、局との契約にもよるけど必要な部分だけをアーカイブとして
テープに落し保管。でも数カ月はサーバーに素材など残ってる。
たいした意味は無くただ消さないだけ。IT担当もそのへんあまりうるさく
言わないですね。
ただいまDVDーR等での保管もどうするか検討中。
Bluerayなどに焼けるようになるとかなりべんりだと思う。
>>Bluerayなどに焼けるようになるとかなりべんりだと思う。
まで読み飛ばした
いまポスプロでデジタイズしてくれるから
撮影→ポスプロでデジタイズ→データ編集→EDL持ち込み
あるいは
撮影→ポスプロでデジタイズ→オンライン編集→白完持ち込み
ブライダルみたいな特殊な業界は別としてこれが流れになりつつあるよね?
ポスプロがP2対応していない段階で、このカメラを使う場合
テープへの吐き出しを自前で用意しないといけない。
いまやどんなフォーマットで収録してもポスプロでデジタイズすれば
自前で高価なデッキを用意する必要などないのに、
便利なはずのP2がHDCAMデッキがないと使えないとはあほらしすぎ。
それはあるね。
何だかんだでDVがあんだけ流行ったのは
デッキ用意しなくても自前で完結できたからで。
DVCPROHDデッキを兼ねたカメラじゃなかったのが
最大のハンディキャップだな。
>>96 よくわからんのだがデジタイズを外部に出さなくて良くなっただけでは?
素材のデジタイズ無しでテープ出力だけではポスプロが商売あがったり、
というのなら解るが。
>>98 現場を知らなすぎ。
デジタイズはポスプロにとって負担でこそあれ
それで儲けるところはないだろ。
客を呼ぶための営業行為だよ。
制作は高価なデッキを用意してADにやらせるより
ポスプロにやらせた方が安くて信頼性が高いから利用しているだけ。
ならなにも問題ないですね。
まあ、でも実際
一般に発売されて半年そこそこしか経ってない規格が
ワークフロー含めて完璧に業務に使える訳がないのは当たり前っちゃ当たり前の話だよな
民生の規格だって半年じゃ、まともに普及しないのは当たり前
これが業務機だったら尚の事でしょ
HDCAMにしたって、それ以外の規格にしたって
半年でスタンダードになったわけじゃない
HVXやP2が業務で完璧に使えるようになるのはまだ当分先だと思う
マカは氏んでいいよ。
DVでも録るときはminiDVでも納品のときは、ベータかDVCPROですよ。
miniDVのまま納品って素人ですか?
なんでAEとかアドビにこだわるの?
avidで十分。
道具は使い分けろ。
定期的に湧いてくるなぁ。
>Avidで十分。
>道具は使い分けろ。
矛盾している、
というか少しはもの考えてから書いてください。
>>102 ここまで来るとある意味凄いな
全ての文章が全くつながってない
Mac使うのと納品形態は全く関係ないし
納品形態の話とAEうんぬんも全く関係ない
さらに言うと相変わらず、編集ソフトとコンポジットソフトの区別もついてないし
そのくせ「道具は使い分けろ」って・・・すげえ矛盾
最大の問題は、ここはHVX200のスレであって、完全なスレ違いであることだ
知ってる単語並べただけだから気にするな
結局、実際に使ってるヤツは、このスレにいないんだろうなぁと思う今日この頃
Mini DVを外し、AVCHDを載せてくれれば即買いするよ。
どうやって編集するつもり?
P2買えない貧乏人が定期的に湧くねえ。
ここしばらく書き込まれてないが?レス番で示してね。
放送用はともかく業務用はAVCHDは避けて通れないだろ
キヤノンもAVCHD参入と言う事でHDVは風前の灯
ワンコロは一匹でHDV頑張れ〜♪
>>109 例によって、いったん別コーデックに変換後とかそんな感じじゃネーの?
>>113 低価格帯HDにおけるコストのHDVか画質のP2かの論争は、
ソニーとパナの合同企画であるこれに落ち着きそうだな。
フレーム内圧縮なので編集もHDVよりははるかに楽だし
画質もそれなりに期待できる。
圧縮率が高いので簡単じゃないよ。
117 :
名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 07:30:42 ID:gFIZuZBQ
>>115 P2でサポート予定のイントラH264と混同してないかい?
50MbpsのAVCHDとは全く互換性の無いフォーマットだし、こちらの方には
ソニーの参入の予定はないよ。
何となくだけど、AVCHDの業務機って出ないような気がする。
DVやHDVの時よりもずっと明確に線引きをしてくるんじゃないだろうか?
>>118 >何となくだけど、AVCHDの業務機って出ないような気がする。
>DVやHDVの時よりもずっと明確に線引きをしてくるんじゃないだろうか?
民生での普及次第じゃね?HDV以上に普及すれば
AVCHDも業務用機出るでしょ
なんにせよHDは過渡期だから民生、業務共に、今後どうなるかはまだ分からんねぇ
早く落ち着いてくれんかなぁ
> 民生での普及次第じゃね?HDV以上に普及すれば
> AVCHDも業務用機出るでしょ
だといいんだけどね。でも、その場合微妙なのはソニーよりもパナだよね。
HVX200の後継機はまず確実に50MbpsイントラH264をサポートすると思うんだけど
ここでAVCHDもサポートする事になるのか?
それかDVC30みたいに限りなく民生に近い低価格機を出してそこでサポートするか?
121 :
名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 21:42:04 ID:CFRFt598
>>120 微妙なのはパナよりもソニーだね。
HDVユーザーは切捨てて、今度はAVCHDを売り込む
パナは民生用HDとして初のAVCHD機を発売する訳で
HVXの後継機には、イントラH264をサポートさせるだけ
AVCHDの登場でまたフォーマットが増え、機種も増えると。
もうさ、ややこしい話はやめて全部ガンダム(ファースト限定)で例えようぜ。
VX1000 ザク ソニー皇国初の全用途向き量産ハンディカメラ
当時としては圧倒的な画質を誇り、松下連邦を圧倒した。
VX2000 ゲルググ VX1000比2倍の感度、1/3の低スミアを実現。 全面改良したザクタイプ
PD150 シャア専用ゲルググ
DVX100 ガンダム 圧倒的な性能を誇り、それまで劣勢だった松下連邦を勝利に導いたカメラ
Z1J リュックドム HD化にいち早く対応した量産モデル。開発を急いだためやたらと大きく、重い。
HVX200 ジオング DVCPROHD、P2カードなど最新技術を盛り込んだ松下の最新型。「まだ未完成」という批判に対し、
「テープメディアなど飾りですよ」と反論。運用に多くの問題を残す。
AVCHD ジム 数々の名機の後継であり、最新技術を盛り込んではいるが超低コスト大量生産タイプのため
実践での活躍は未知数。質より数の普及カメラ。
XL-H1 キャノンだからガンキャノンかと思いきや、
運用に応じてレンズ交換できるのはさながらGアーマー。
見た目は派手だが、運用面では微妙。
Gスカイと言ったところか。
XL1 Gスカイイージー。
125 :
名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 23:14:53 ID:d8XKJCkr
>>113 AVCHDのライセンス供与が始まりました
>>115 低価格帯HDにおけるコストのHDVか画質のP2かの論争は、
ソニーとパナの合同企画であるこれに落ち着きそうだな。
フレーム内圧縮なので編集もHDVよりははるかに楽だし
画質もそれなりに期待できる。
AVCHDを「フレーム内圧縮」とするカンチガイ・コメントは2chで時々みますが(115さんも)
実際はHDVと同じ「フレーム間圧縮」
低価格の家庭用HDで「フレーム内圧縮」が採用されるには まだ時間がかかりそう。
126 :
名無し:2006/07/17(月) 02:01:32 ID:G7uExm85
あ
127 :
名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 09:42:15 ID:BXpdaU1q
AVCHDやHDVなどの民生用とは、差別化をしっかり付けるために
HVX200A?に搭載予定のH264/AVC-Intraはフレーム圧縮となる。
間もなく発売予定のP2/16MBカード1枚で1080iが約64分記録可能で
これによってHVXは一気に売り上げを伸ばす計画のようだ
もしそれが本当なら夏茄子全部突っ込んで自分で買ってもいいが、
ンな事ぁないと思う。
129 :
名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 12:57:11 ID:9kr4MJdP
映画関係者やニュース取材用に首都圏の局が数台購入したくらいじゃ
全く元が取れないから改良してシステムとして安く上げられるものが出そう。
DSR-11のようなDVCPROHDデッキとか。でもDSR-11はかんたんにぶっ壊れるし不安定だし
そんなDVCPROのデッキ出せば信頼がた落ちになるだろうけど
この秋のinter BEEには出るだろ 新製品
品番は新フォーマット対応と言う事で末尾Aでなくて
HVX300とかになるんじゃないの?
そんな簡単にフォーマットを変えたら、システムがコロコロ変わる信用の無い会社か
変わるんじゃなくて、追加でしょ。
DVCPRO HDは現状のまま使えた上で、新フォーマットも使える。
ババンバ バン バン バン♪
歯ぁ磨けよ
ババンバ バン バン バン♪
末尾Aは出さなくていいよ。24P廚がまたウザイし。
24P対応とHDVとか貧乏人の相手は糞ニーに任せて住み分けして欲しい。
パナは民生でも3CCD限定ラインナップだから、業務用でもハイエンド限定でいいよ。
miniDVデッキ部すら捨てて欲しいぐらい。
>>137は素人で貧乏人。カタログ眺めてネットで吼えることしか出来ないクソ廚
はいはい、アンチ24P、アンチ24P。
AVCHDにソニーはついてきて欲しくなかったな
一昔前だったら松下の誘いなんか絶対断っていただろうが
今のソニーにはプライドもなにもないね
141 :
名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 09:06:09 ID:YD1lfGv0
フォーマットに関しては、今のDVみたいに各社統一してくれたほうがラクだよ。
これからは入れ物(メディア)が違うだろうけど、最低でも再生互換は全メーカーで欲しいよ。
>>140 両社ともブルーレイ陣営なのでいまさらな話じゃね?
まずは既存のDVDでAVCHDを出して民生標準。
近い将来はブルーレイでこのスレに上がっているH264/AVC-Intra
が業界標準になるのかね?
P2よりブルーレイの方がランニングコストが安くなりそうな気がするし
ブルーレイならどの編集所も対応してくれるので俺は買いますよ。
>>ブルーレイならどの編集所も対応してくれるので
どの編集所も対応してくれる気がするってだけだろ
編集所はドライブ買えるだろうけど、弱小制作会社とか個人はドライブ買う余裕なんて無いと思うよ。
BDのドライブって内蔵型で今、10マンくらいじゃね?
つーか、書き込み時間の長さがイヤ
最低でも、一枚15分くらいで書き込めないと...
容量/時間換算なら、DVDより速いんだろうが
そんなの、いずれ速くなるだろ。
テープのキャプチャーに相当する実時間速度を超えたら、
とりあえず使用可能ってところか。
地デジ全面切り替えまで
あと丁度五年か まだまだ先行きは不透明だな
数年後にはブルーレイもいまのDVD並に普及するし
編集室は過当競争だから普通に入れるだろ。
まあ、HDVはどこも示し合わせたように入れてないから確実とは言わんが、
希望的観測ってこともないだろ。
どのPCにもBDドライブが付いているという状況にはあと3年。
現在のDVD並に普及とは、ディスク1枚100円という状況か?
それには、もう3年かかる気がする。いや5年か?
>>150 そして、その頃地デジ全面切り替えでHDがいまのDV並に手軽に扱え、
HVXもいまのDVX100Bのような完成形になっていると。
じゃあ、買いは5年後だな。
ここ見てると買いたくなるからそのときまで2ちゃんを断つわオレ。
XDCAM HDと、最近10万くらいでうってるBDドライブは全く互換がない
ってことは知ってて書いてるんだろうな。
AVC-HDをBDでやるときには互換がある物理形状(殻なし)にするだろうけど、
XDCAM HDは殻つきで2ヘッド用にスリットが2つあるからね。
P2でサポートするのはAVC-IntraでAVC-HDとはもちろん互換がないし
多分商品としてのセグメントも違ってる。
いろんな事実誤認を都合のよいようにつなぎ合わせて
妄想が広がっている希ガス
ディスクのメディア互換なんか誰も一言も言ってないだろうに。
別に必要ないし。
どういうワークフロー想像してるの?
>>153 ウリはXDCAM HDと一般のBDドライブでは形状が違うということを知ってるニダと
自慢したかったんだろ。
どうしてそれが自慢になるのか斜め上過ぎて俺には分からんが。
話の流れが読めないカメラマンって、現場でも流れ読めないし、使えないやつが多いよな。
おまいらおもしろいな。
P2には否定的なのに、BDには肯定的。
BDでの低価格化はP2でも起きるだろ。
5年後にP2も低価格かつ大容量になれば、かさばるBDは要ら無くてP2で十分になると予想できない?
P2に否定的な香具師
Pパォーマンスコストを理解できない
2流カメラマン
そしてP2を否定してBDには肯定的な香具師
B貧乏人の
Dできそこない
なんだかんだ、いってこのスレに書き込んでるヤツはHVX持ってないヤツが99.99%
その欲すると欲せざるとに関わらずHVWを使う必要が有る人間は現状で使えるワークフローのみが重要なる故下らぬ占い遊びなどに感心は無い。
関心なければレスしなければ良い。
無限ループ
P2は実用的でない
↓
貧乏人は黙ってHDV使え
↓
金があったら普通にバリカム使う。予算がない番組の話してんの!
↓
うっさい、貧乏人はHDV使え
↓
P2使いたいが、ワークフローはどうするよ?
↓
PCで編集した後HDCAM(DVCPROHD)にはき出す
↓
え???
↓
いいから貧乏人はHDV使え
そもそも貧乏人がこのスレにいる事自体が間違い
162 :
名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 23:23:11 ID:tMq9YfUi
貧乏人という返しでキャッキャ喜んでいるアフォ
163 :
名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 23:54:26 ID:cwlApSXO
ホントにここHVX使ったことあるやついるの?
使わされたけどやってられないよ。
自然ものとか動物ものは絶対無理。すぐメディアいっぱい。
パソコンにコピーしようにも遅いし、
しまいにゃパソコンの電池切れで、それすらできなくなった。
バックアップディスクとかコピー用のディスクがあるみたいだけど
それぞれの電源とかケーブルまで準備すること考えてみろよ。
一人で全部持って行く気か?
機動力が存在価値の小型カメラの意味ないよ。
画質はたいしたことないけど、まあ良いカメラではある。
ノンリニアメディアの思想は良い。
ただ仕事では使えない。
文句言いたくてスレに来た。
何を言われようと仕事で苦労した事実がここにある。
>>163 そういう用途に使おうとするのが間違いなんだよ
機材の選択したやつが無能なだけ
miniDVでちんたら等倍速キャプチャよりは全然高速ですよ。
P2が買えない貧乏人を狙い撃ちする様に、糞ニーがハードディスク搭載HDカムコーダを出すみたいよ。
これでメディア代も不要だし、高速転送できて便利になるかもね。ハードディスク壊れた時のためにもう一台買って予備持っていけば完璧。
一人で仕事してるの?
仲間居ないのか? もしかして照明もマイクも居ないの?
普通一人だよ
167 :
名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 01:14:57 ID:LEkpZN3X
貧乏人をNGワードにしたらさくさく進むね
自分のジャンルの仕事で使えないからって、存在そのものを全否定するのもどうかと思うけど。
あまり予算のかけられない若手アーティストのPVなんかじゃ重宝してます。ハイスピードもきれいだし。
まあ語りたいのに話題が無いからループしてるだけでしょ。
PVなんてやってないだろ。
現実はブライダルって本当のこと言えよ(w
長回しのブラではP2のメリット無いから違うでしょ。
本当に自分が金持ってたら、余裕あるんでわざわざ人を蔑む必要ないんだよな。
2ちゃんで人を貧乏人って言うヤツって、本人が裕福じゃないって言ってるようなもんで見苦しい。
金余ってたって、自分の使い方に適してなけりゃ買わないし。
今ある機材だけでも管理が大変なのに。
174 :
名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 12:49:06 ID:3xIaoeI2
このスレの何人がHVX200を持っているのか?
2人
素人のマニアは個人所有という発想しかできないのだろうね。
使用頻度が高ければ会社で買うし、そうじゃなければ必要な時だけレンタルすればいい。
>>174が、個人所有の話してるから、2人くらいだろ....と答えただけなのに
なんでそんなに必死に.........(大汗
キミにレスしてるんじゃないと思うが。
なんでそんなに必死に.........(大汗
わざわざ、人の真似までして必死にレスつけること無いのにw
ROMってる香具師はカキコしてる香具師の100倍はいると思われるので
HVX200持ってる香具師はかなりの数と思われ
某スレより
>HVX200が2/3単板レンズ交換式だったら魅力的。
>レンズ別で200マンでも買う。それでもバリカムより安いし、小さい。
っておまいらどうよ。
ボケアシ欲しいなら、中途半端な2/3インチよりmini35でいいんじゃね?
バリカムでさえpro35付けて撮ったりしてるのにさw
mini35は扱いが色々大変だし2/3inchあればパンフォーカス地獄から抜け出る事は出来る。
劇モノ撮る上で最大の欠点はそこなんだよな〜>パンフォーカス地獄
200万で出るなら売れるよ>単板2/3HVX
普通に2/3カメラレンタルしろ
バリカム一作品レンタルしたら結構な金額になるな。
撮影部もそれなりの体制を組まなきゃいけないし。
要望は2ちゃんに書いてないでメーカーに言えよ。
それとも、2ちゃんを見た技術者が、そうかなるほど、と言って開発してくれるのか?
だから何だ?
189 :
名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 17:22:29 ID:8x9c8TOW
ボカすのはあとからでも出来るけど
ぼけてるのはどうしようもないお
パンフォ天国や!!
長尺物で被写体&カメラ動いてたら、後処理なんかやってられん。
HVX200のレンズは1/3用のレンズだから、
CCDだけ付け替えても、レンズが2/3に対応してないよ。
PLマウントで良いです。
>>189 じゃあ、全編パンフォーカスの背景に後からボケ足付けてみろ。
>>193 ハリウッドだともうそうなってるかもね
全編ブルーバック撮りとかあたりまえにあるし
なってねーよ。
全編ブルーバックが当たり前の映画が一体、何パーセントあるんだよ。
35mmはそのまま撮っても背景ボケるし、パンフォーカスで撮る方が難しいんじゃ、ボケ。
役者都合やロケやセットが難しい時に合成使ってるだけで、ボケ足のために合成使ってるわけじゃねぇ。
素人向けのDVDの特典映像のメイキングを全てだと思うな。
スピルバーグがシネアルタを使わないのは、ディープフォーカスを嫌ってるから。
逆にディープフォーカス好きのルーカスは使ってるけどw
>>194 合成命の映画はパンフォーカスの方が都合がいいのだろうが
スターウォーズみたいなのだけがハリウッドじゃないんだぜ。
ルーカスは黒沢明好きだからな。
スピルバーグは、ヤヌス・カミンスキーだからな。
シネアルタなんかに、カミンスキーの才能を無駄遣いさせたくないわな。
俺だってカミンスキーがいたらフィルム以外の選択肢はない。
>>194 画面の奥行きは“人物”と“背景”みたいな単純なものばかりでないよ。
手前から奥まで続く壁や床面があってそこに人物が立っている。
みたいなロケ素材から力技で距離マップを作ってIris Filterで背景をぼかしたが二度とやりたくないというのが実感。
まあ仕上がった映像はなかなか良かったが。
ピンの話とはズレるが
ライアンとか宇宙戦争って3Dのスモーク素材
絶対被せてるカットあるだろ。
そんなもんだよ。
5年後どうなってるかマジでわからんよ
レンズ二本並べてリアルタイムに距離マップを生成できるカメラもあるらしいから、
被写界深度も後処理で、というのも絵空事ではない。
しかしその現場の空気を写したいというコンセプトならやはり現場で絞りやフォーカスをコントロールしたいのが人情。
撮影を単なる素材集めと見るか撮影行為自体を表現と見るかでも変わってもくる。
まあ、このサイズのカメラでボケ足うんぬん語っても無駄だな
>2/3inchあればパンフォーカス地獄から抜け出る事は出来る。
というところから話しが始まってるわけだ。
単板ならHVXサイズに載せることも可能だろう。
レンズがでかくなる?
レンズ交換式、PLマウントで単玉基本。
ズームはサポート付ければいい。
テレビ取材用のカメラのような使い方は基本的に想定していない。
畑違いの奴が首突っ込んでケチつけなくていいよ。
んで、既に現実に形になってるのが
>>65なんだけど
・・・繋がらない
>>199 五年後じゃ、まずないな。
スモーク乗せるのとは根本から違うし、
乗せたい時は最初から計算してグリーンバックで撮ってプレート別にする。
素で撮って被写界深度変えようとしてたら、ロトスコープ地獄が始まる。
億単位の予算で撮るならできるよ。
それなら始めからフィルムで撮った方が早くて安い。
デプス素材さえ出せれば
普通のパソコンでも出来るけど。
まあその距離計測が出来ないから
まだ無理だけどね
メーカーの技術者には3板至上主義みたいなものがあるのかね?
ソニーやパナソが本気で映画業界に食い込みたいなら、
2/3inch3CCDに固執しないで、35mmフルサイズ単板(CMOS)のシネアルタやバリカム出した方が
確実に支持されると思うのだけど。。
開発の技術屋って頑固だからねぇ〜
悪い意味での職人気質。
クリエイターのニーズなんか分かっちゃいない。
(ハナから分かろうと思ってない)
プリズムや撮像素子貼り付けなどの3板技術は映画機材系のメーカーが持っていない技術で、
いわば最終兵器だから簡単には捨てられないのだろう。
ARRIにはそんな縛り(恐らく技術も)がないからD-20を作った。
でもって映画撮るならやはりD-20の方が魅力的。
誰も望んでいないのにENGカメラの形態をしているCineAltaやVaricamが哀れに見える。
D20ってまだ稼動してないだろ?
>>208 なるほど。
制作者にとってはさして興味のない最終兵器だ。
>誰も望んでいないのにENGカメラの形態をしているCineAltaやVaricamが哀れに見える。
ハゲ同w
ENGカメラなんぞは2/3の3CCDでもいいけど、
本格的な映画撮影に使ってもらおうってカメラは考え方変えなきゃダメだよね。
同様に、インディペンデント向けには、HVXクラスに2/3単板が望まれるのも道理だろう。
で、どんな映画撮ってるの?「北京原人」とかそういう感じ?
自主映画廚ウゼー!
もうさバリカム買えない時点で妥協しろよ。おまいらは高圧縮MPEGのHDVで十分だろ。
醜い。
今の自主映画って、そんなに画質にこだわらなきゃいけないの?
DVでも充分なクオリティだと思うけど、なんかスゴいね。
だから別に買うとか買わないとかどうでも良いです。
ではなに?
218 :
名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 17:40:57 ID:0PfeKnZp
すみません、ちょっと教えてください。
単純に撮影時間を稼ぎたかったので720/30p撮影にしたのですが、結局8分しか撮れませんでした。
あれれ?と思って調べてみると、ネイティブモードにしないと16分撮れないらしいのですが、
このモードで撮影して、編集上(FCP)などのデメリットが生じるのでしょうか?
最終的にフォーマットは1080/60iと480/60iにします。
それとこの時に、新品の8Gを始めて使ったら11分とれました。
でも、2回目からは8分でした。この現象をご存知の方いらっしゃいますか?
(ろくにテストする時間が無く使ったので、設定ミスもあるかも?)
フォーマットを選ぶのにルックという視点が無いんですか?
220 :
名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 18:36:54 ID:0PfeKnZp
プログレの16:9で撮りたい、という意向だけです。
ウチは趣味でやっている訳ではないので、コストや現場を考えた適所適材でOKです。
最初はDVCAMのDSR-450で良いかなって思っていたのですが、多少の合成作業が入ることになり
既にあるDVCPRO50のENG機材で撮影しようかと思ったのですが、
たまたま撮影前日に200が入手できたので、レンズワークも無い事だし、
撮影内容が機材的に代用できるし、という事で、使ってみたわけです。
でも、いかんせん8分毎のコピーは現場のテンションが落ちそうなので、
せめてその倍の時間は欲しい。今回は優先されるべき事項でした。
実際、結果的に撮影終了が2時間押しましたよ。
最終的にはHDCAMとDVCAMとベーカムSPになれば
撮影フォーマットは画質とコストが見合えば何でもいいかな、という感じです。
もちろん、フォーマットというか画質が優先される内容もあるのでしょうが、
通常ウチは要求されるレベルの中身とそれに見合うコストが優先ですねぇ。
で、結局いつもどおりフォーマットは1080iになって、逆に720/30pネイティブで
編集されている方に、メリット/デメリットの様子を伺いたいのです。
問題ないよ!逆にこれが便利!というのが解れば、今後の選択肢が増えますから。
自主制作やっている方では、多そうな気がするんですけねぇ>720/30p
>>212 おまえがウザい。
>>214 3CCDは要らん。単板で小型化してくれという話し。
>>215 ちょっとズレてる。確かに「画質」はDVでも十分。
1/3インチDVカメラに決定的に足りないのが「ボケアシ」。
メジャーだろうが自主だろうが、ドラマを撮るカメラにボケアシは不可欠。
だから2/3単板にしてくれという話し。
買えるとか買えないという話しではない。
機材を所有することが目的ではない。
所有にこだわるのってマニアの素人さんだそ?
> 3CCDは要らん。単板で小型化してくれという話し。
そのカメラを作ったら、3CCDと同じ金額になるんだから、
素直に3CCDを使えばいいという話。
ここまで理解できないとは驚き!
実際に撮影した事あるのかしらねぇ?
>>223 だから金額じゃないんだってばw
小型化してくれ、と書いておろうが。
>そのカメラを作ったら、3CCDと同じ金額になるんだから
というのも根拠がよくわからんが。
小型化したらボケ脚が短くなるだろ。
手持ちで撮影するのではないのだから、
小型化して画質を落とすよりもAJ-HDX900ごときのサイズは問題ない。
AJ-HDX900のサイズが不可な撮影ってなんだ?
深夜番組のVロケか?
>>226 文脈を読めないキミのために書き直してやろう。
3CCDは要らん。2/3インチ単板でカメラ本体を小型化してくれという話し。
>>227 テレビ屋か。
>誰も望んでいないのにENGカメラの形態をしているCineAltaやVaricamが哀れに見える。
の意味は理解できないだろう?
3板2/3カメラは「無駄に」デカイ。
あれくらいの大きさなら単板で撮像面35mm相当のカメラが作れる。
ENGカメラのスタイルのルーツはエクレールNPRに有ると思うのだが思えば遠くへ来たもんだ。
3CCDやめたって、フランジバックが短くなるだけで大した小型化にはならないんだが。
単板でも2/3インチはイメージサークルでかくなるからレンズがでかくなる。
小さいの必要なら16ミリで撮ればいいじゃん。
日本の某売れっ子監督もそうしてるよ。
街でデカいの振り回すのはアレだしね
>>230 A-Minimaってカメラ知ってるか?
映画撮影は単玉が基本。
>>232 そいつに12倍、解放1.6のレンズ付けたサイズ想像してみな。
>>233 それはズームレンズの性能が低かった昔の話だ。
今時単玉至上主義は笑われる。
>>228 >3板2/3カメラは「無駄に」デカイ。
でかいって言ったって、たかがAJ-HDX900ごときのサイズ。
映画の撮影ってのは手持ち撮影じゃないんだよ。
>>234 20倍レンズをつけたバリカムより格段に小さいよ。
ENGカメラみたいに手持ちで振り回すわけではないから
ズーム着けた素の状態でのバランスの悪さなど問題ではない。
狭いロケセットの中で撮る時など、カメラは小さいに越したことはない。
そんな時にズームなんか使わんし。
>>235 畑違いのキミと話しが噛み合うことは多分無い。
無駄だから絡んでこなくていいよ。
カメラポジションが自由にならないならともかく単玉が使えるなら単玉で行くよね。
画角が身に付いている人にとって画角が無段階に変化する事はかえって煩わしい。
238 :
名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:27:18 ID:j+PxHDWJ
フォーカスで画角が少し動くのが嫌だ
現状ある中で適正なカメラを挙げさせてもらったわけ。>AJ-HDX900
それに対して、「ある中ではそれが適しているが、もっとこうした方が良い。」
「だから、現状ではそれを使いつつも、もっとこういう風なカメラを要望をする。」
というスタンスの返答が、実際の現場を反映したレスのように思われる。
(2/3が欲しいがバリカムほど高価ではそうそう使えない。なに、HDXなるものがあるのか。
それは嬉しい。しかし、もっとこうして欲しいが、現状ではこれが適しているかので使おう。)
しかし、そうではなく、「そんなの使わない」といったニュアンスで否定している。
不完全ながらも良いものがあれば使って行こうという姿勢が見えない。
単に好き放題言っているだけと思われるわけだ。
もちろん、小さくて高性能ならばそれに越したことはないのだが、
使って使えないほどでかいわけではない。>AJ-HDX900
三脚に乗せるのだから、狭いと言っても、通気ダクトでエイリアンと戦うシーンでもない限り、
そのサイズによって選択を否定するとは言えない。(せいぜい「ちょっと使いにくいね」程度)
このような態度を見るに、「そのようなカメラなら200万円出そう」などと言っているのはポーズで、
本気でそう思っているとは感じられず、HVX200を買いたいが、その代わりに出してね。(同じ金額で)
と、「高性能」「コンパクト」「使い勝手」…あ、でも予算は60万円だから、などと言っているように思う。
つまり、言うだけならタダだから、HVXの代わりに出てくれれば、あわよくば買うし、
駄目ならしょうがなくHVX200を買うが、言うだけ言っとけ、という都合の良い思惑が見え隠れする。
だから反発しているわけ。
本格的に写真をやってる人で、単焦点レンズを持ってない人はいないよね。
単玉は撮影の基本であり極意。ムービーカメラは「動く写真」。
ビデオしか知らない人はズームレンズが当たり前なんだろうけど、
映画屋は今でも基本的にズームが好きではない。
沢山映画観てりゃわかると思うけど、
カメラワークとしてのズーミングは滅多なことではしない。
(効果的なズームも確かにあるけど)
どうしてもズームレンズじゃなきゃいけない場面て、実際あんまりない。
デカイだけでつけてる意味ないし。
>>239 2/3-3CCDはダメだって主張してるヤツに
わざわさそれに該当するカメラを押し付けたんじゃ
ケンカ売ってんのか!と思われるんじゃないかい?
本当に映画みてるのか?
あからさまな目立つズームを使わないだけで、
ズームワーク自体は結構使われてる。
映像文法上ズームやドリーは重要。
写真は時間軸で表現しないから単玉でも足りると言うだけ。
ズームの役目は画角調整だけじゃないよ。
ズームとドリーを一緒にすんなよ。
ドリーは多用するけど、ズームはしないよ。
244 :
239:2006/07/26(水) 00:00:50 ID:P5jTmjhB
で、本当に200万円(性能さえよければそれ以上)出して買おう使おうと意欲がある上で言っているのか、
それとも、都合の良いことばかり言うだけ言って、あわよくば好きな要望だけ通ればいいと
HVX200の代わりに、同じ金額で出ればラッキーと乗り換えたい。(200万円とかはポーズ)
そのどちらなのか、試しとしてAJ-HDX900を挙げてみた。
(すべての要望を満たすわけではないが、これは使えそう、サイズはあるが前者ならば否定まで行かず、と)
そうすると、頭から否定してかかり
>>243 縦移動のドリーとズームは似た意味を持つよ。
そこまで考えずに使ってる人も多いけど。
横移動ドリーは意味付けより画面の色添えに使う事の方が多いが。
>>241 2/3*3を否定しているのは、バリカムやシネアルタなど、1000万円コースのカメラについて、
そこまで出すならもっと大判にして欲しい、と否定されていた。
2/3そのものを否定していたのではなく、1000万円までは出せないまでも、
200万円で2/3があれば…と言っていたので、200ではないが、映画の大枠からすれば
200→300とがんばれない事もないカメラを示した。
それに対して、「サイズはもっと小さい方が良いが、そこそこ要件を満たしており…」
というレスはなく、頭から否定に入り、HVXの2/3で60万円じゃなきゃやだ
って裏が見え隠れしている、と
いいカウンセラー紹介しようか?
この板でも、ズームとドリーの区別がつかないやついるんだな。
話が変わってすみませんが、皆さんの屋外でのシーンファイルの設定を教えてください。
自主映画廚ウザイな。
今は合成前提だから、手持ち前提サイズは必須じゃないよ。モーション台に乗せて動かすぐらいだし。
一人でブラ屋やってるから一人で持てるサイズじゃないと困るってだけだろ?
そのくせ、HDVで一般人も高画質だから差別化出来ないので業務用品質が欲しいと。
もうさHDで、民生のVHSと業務用のベーカムのような差別化を継承したビジネスモデルは無理だと思うよ。
ブラ屋を廃業して、次は長く続けられる新しい仕事でも探しな。
マカはP2を一枚しか持ってないの?
営業にP2貰えなかった貧乏人だね。HDVに帰りな。
糞ニーがハードディスク内蔵で長時間撮れるビデオカム出してくれるようだよ。
話の腰を折って悪いが今現在最大の感心事は
ズームとドリーの区別がつかない事例だと思う。
おれは撮影部じゃないから常にみてるわけじゃないけど、
フィルムの時はズームレンズってあんま使ってないと思うよ。
Vシネはズームレンズつけっぱなしだけど。
どのレンズ使うかなんてのはジャンルより
監督や撮影監督次第じゃね?
サイズに関して言うと、
カメラが小さくなろうとも今時のオーソドックスな撮影スタイルだったら
手持ちのシーンでもない限りは
まず間違いなくパンサーにでも乗っかって撮影してる訳で
そんな中でHVXのサイズは小さすぎてかえって使いづらいと思うんだが・・・
結局サイズがどうのなんてのは、ブラ屋か自主映画の連中くらいしか気にしないんじゃないか?
HVXみたいな新しい概念のツールが現れたらそれを効果的に活かす方法に頭を使った方が得ではないか?
前例が無い、
みたいな考え方する人が多いようなので。
256 :
名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 08:45:28 ID:3ssXLz/X
720/30pのネイティブモードのメリット・デメリットを
実際に使っている方、教えてください・・・。
このスレで実際に運用している人っていないでしょうか・・?
ウチはHDVもDVCAMもHDCAMもP2も使うけど、
200はいろいろな概念があるので、実例を聞きたいです。
200ってデジ用のミニクレーンやステディでは厳しいですね。
重さでバネがペタってなって、水平確保が困難でした。
皆さんの屋外でのシーンファイルの設定を教えてください。
258 :
名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 09:58:04 ID:CqFMj2sG
>>257さんのシーンファイルをまずはお聞きしてもいいですか?
>>256 メリット・デメリットと言っても状況によって捕らえ方も変わるだろうし漠然とし過ぎていて誰も答えられないと思いますよ。
自分は24PNしか使わず比較対象がないのでメリットもデメリット有りません。
問題は使えるか否かだけでHVXは自分にとっては使えるカメラです。
260 :
名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 10:29:18 ID:ae69/mZz
だから、ズームレンズの欠点は画角変動なのだから
使いにくいと言ってんだろ。
detailからです。上から
+3/+4/+3/-4/-4/-2/-4/0/off/CINED/high/CINE/off
1080の場合の設定です。
座布団一枚!
単板HVXはあくまでもインディペンデントフィルムメーカーのために欲しいということではないのか?
264 :
名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 16:09:05 ID:SWBXm4OI
>256
720/30pって良い悪いなんて無いとおもうけど。
30Pが心地よく見えるって人は多いみたいだし。
ただフィルムに焼きたいって事になったらめんどくさいかと。
フィルムに焼く事が絶対ないなら、いいんじゃない?
僕の意見は24PNの方が収録時間も稼げるし、下手な役者でも
それとなく演技が良く見えるような気がする・・・かな?
>261
HVX200で01080ってビデオモニターで見てる時全然気がつかなかった
けど、デジタルプロジェクター、もしくわフィルムに焼いて
劇場スクリーンに映したとき(会社でのテスト時)
ほんの少し720よりノイズが多かったように見えた。
TVやビデオがマスターなら問題ないと思う。
>263
思いきってこんなやつをうまく改造してみよう。
3板式だけど単板とほぼ同じスペースでできる。しかも2/3よりでかい
http://www.foveon.com/article.php?a=192
24P廚氏んでいいよ。
266 :
261:2006/07/26(水) 19:16:38 ID:kYoEKoUv
>264
1080ではDETAIL設定は-7/-7/+7(上から順)寄りのほうが安定した絵になるかもってことでしょうか?
そのテスト時は720の方がよかった結果だったのですか?おしえてください
おお、またアンチ24Pがわいてる。
このキチガイっぷりは何なのかね?
268 :
261:2006/07/26(水) 22:52:09 ID:tJkixqeU
720p、1080での皆さんのシーンファイルを教えていただけませんか?
269 :
名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 22:53:17 ID:3ssXLz/X
218=220=256です。
あ〜、すみません。画質論とか雰囲気ではなく、運用や編集システム上(FCP)で
1080/60iと720/30pの比較(動作の軽さや制約等)がわかれば嬉しかったです。
24pは容量が小さくすむので、雰囲気が会うなら今後使ってみたいです。
(最終的にはオンエアとDVDなんですが)
内容が24pの雰囲気でOKなら、容量的にも助かるし、編集上の動作が軽いようなら
さらに嬉しいかも。ウチは映画系ではないので、逆に使っている方のご意見を聞きたかったです。
まぁ欲を言えば1080iカメラとしてロケに使いたい事が多々あるんですけど、
8分だとウチの仕事には対応できず残念。結局ハンディならZ1Jになっちゃう現実。
270 :
名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 23:04:53 ID:CqFMj2sG
なんだか本末転倒な感じがするしね。
どうにも違和感が拭えない。
ただ動作上の注意点(60i戻し時の動き感、PC上の重さ、スイッチングの注意など)を聞いているだけなのに、
なぜそんなに疑われる?
どう答えれば満足なのでしょう?
274 :
269:2006/07/27(木) 00:12:55 ID:QInC4pq2
すみません、混乱させてしまいまして・・・。要は
>>272さんが書かれている事が聞きたいだけです。
たぶん、ここに書き込みされている方とは使い方が違って、
最終的には60iのみですが、内容的にプログレで撮りたい案件が多々あるのです。
そこへHDのプログレネイティブで撮れる低価格の200が登場して選択肢が増えたのですが
今までネイティブを扱ったことがなく、後処理で特記すべき点があれば、と思って書き込みました。
一回自分で本編を作ってみれば?がベターなのでしょうが、まるまる全編を検証する時間が無くて・・・。
あとこのカメラは用途が広いので、特に他ジャンルの方がどのように運用しているか
とても興味深いです。映画系の方は画質も詳細に拘るので参考にするケースも多いです。
275 :
名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 00:35:50 ID:UikpLYdi
24p廚ウザイな。
早く他の機種買って出て行け。
ロケつーかブライダルではP2一枚ではどうにも成らないってだけだろ。
安く買えるminiDVカセットが使えるHDVでも使え。
277 :
名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 03:01:35 ID:vzTJfqZj
FCPって1080/30P対応できるようになった?
5.1でまだ出来なかったとおもうけど。
P2とFCPの組み合わせでそれが問題となり、結局Avid
をつかった。
24Pカメラの筆頭がDVXとHVXなんだがなw
でも使えリャなんでも使いますよ。
臨機応変に使い分けるフットワークの良さもプロの腕だしね。
こだわるのと縛られるのは意味違うから。
>>276 P2カード1枚だけだと
ブラ屋に限らず、どの現場でもどうにもならんのと違うか?
少なくとも2枚以上は必要だろ
>>276は現場経験少ないDTPオタクなんじゃね?
それも高フレームレートにこだわるゲームオタ。
少なくとも100や200を完全に使いこなせてる奴ではないね。
283 :
261:2006/07/27(木) 09:52:35 ID:1oUuuYN7
無視ですか・・・
もう少々お待ちください。
285 :
264:2006/07/27(木) 12:58:48 ID:vzTJfqZj
>283:261
1080と720両方いろいろテストして、同じディテール設定のまま
切り替えたり1080の方を少なくしたりして行いました。
同じ設定だと1080はディテールノイズが若干みえた。−7・−7・+7
ぐらい下げれば輪郭強調のノイズはまず分からないけど、
ジャギーな感じがした。しかし解像感は上がる。
どちらを選ぶかはプロジェクトで選ぶしかない。
どっちが良いとはいえないですね。
僕の1080/60iの一つの設定はビデオ用で
Detail -1 / V Detail -4 / D. Coring +2
C Level 0
C Phase 0
C temp 0
M Ped +1 / A iris Off/ News Gamma Off /
Gamma HD Norm/ Knee Mid
Matrix はEnriched
フィルム用は720・24PNで
Detail -7 その他ほとんど一緒
Master Ped -1 または −2 / Gamma Cine D / Matrix Cinelike
こんな感じです。
286 :
261:2006/07/27(木) 14:20:49 ID:TuBQeFzI
まず、ありがとうございます。
試してみました。この設定でもノイズが出ないわけではないんですね。
287 :
261:2006/07/27(木) 16:08:38 ID:TuBQeFzI
これまでdetailを+方向へ、解像度高くなれ、と考えてましたが、今色々設定試してみて
ノイズを増やしているだけだと気づきました。
>しかし解像感は上がる
これはどういうことでしょうか?−7・−7・+7にしたら、一番モヤモヤになり、解像度
が一番失われる設定だと思うんですが。・・・
マカって氏ねばいいのに。
289 :
264:2006/07/28(金) 05:11:30 ID:/OpJ36NH
>261
720と1080の違いです。やはり1080の方が一見
解像度がありそうにみえる。だから解像「感」と書いたわけです。
実際にはHVX200はご存知と思いますが720に設計された
CCDを内部で1080にアップコンバートしてるので
本当の1080解像度はむりです。
ジャギー感が見えたのは左右と上下の周辺近くです。
補足で行ったテストを説明しておきます。
おそらく通常では分からないとおもいます。
HVX200を1080、720とフォーマットをかえて
HDチャートを3mから撮影。後にHDCAMSRにテープ変換。
1080、720はそのままで。
使用したプロジェクターはBarco R12 にHD−SDI接続。
それとSony SRXR-110、同じくHD−SDI接続。
スクリーンは4.9x3.7mの大きさに映写しました。
290 :
名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 09:12:38 ID:lV5OO1DS
ディテールはエッジを電気的に強調して解像感を増しますが
もともとあるノイズも強調されちゃうんだよね
291 :
名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 09:25:57 ID:GrW+E/g4
DETAIL(V)を0以下のマイナスにするとどうもぼけてる気がしてならない
292 :
261:2006/07/28(金) 14:54:46 ID:l7+5kpoT
>291
たしかにそうです。フォーカスが合ってるか不安になりますよね。
僕は後の手間がかかりますが、ディテールを少し低めに
撮っておけば、ポストでいくらでもディテールを加える事ができるし、
被写体によってはモアレが出やすい場合もあるので。
一度カメラで加えられたディテールをやわらげたり少なくする方が
今までの経験上、良い結果がなかったもので。
キネコ用途のディティールレベルってどれくらいなんだろう?
「闇打つ心臓」はDVXだったがエッジがフィルム撮影のように自然だった。
ディティールレベルは低く設定されていそうだが眠たい印象もなく解像感もそこそこ有るのでちょっと不思議。
自主映画飽きた。
295 :
261:2006/07/28(金) 17:47:55 ID:GrW+E/g4
>ポストでいくらでもディテールを加える事ができるし、
自分でもその設備に触れることはできるんでしょうか?ソフトではないでしょうね。
(一般の大学生です)
細かいことですが、低めからディティールを後にあげると、どのぐらいなのでしょうか?見た目は。
+2ぐらいですか。(←HVXでのディティールレベルのことですが。)
自主映画の香具師は普段はニートなのかな?
そもそもビデオで映画ってアホかよ
画質なんか8ミリ以下だぞ
フィルム買う金無いんだろ。
299 :
264:2006/07/29(土) 05:06:35 ID:wfiyfUcW
>295:261
前レスで名前を書き間違えました。264です。
ディテールはカメラの機種によって調整段階がちがいます。
ソニーで+2としてもパナで+2が同じ結果とは限りません。
最近の編集ソフトではディテールを調整できるものが増えてるとおもいますよ。
ほとんど出来ると思いますが。ソフトによってはシャープネスと違う名前
で調整するものがあるみたい。
レンダリング等必要になるかもしれないですね。
その結果がカメラ側の+2と同じぐらいになるかは分かりません。
>293
僕の知識ではフィルムトランスの場合ディテールは切るか、最小にしてます。
ビデオのディテールは結構、気になります。
最近のハリウッドメジャー作もHDで撮影されたものがふえてますね。
MI・3の一部やトニースコットのDomino、Superman Returns、
メルギブソン作のApocalypto、Flyboys、Miami Viceなど他たくさん。
HVX200では当然同じような画質は無理だけど、うまく
利用して一部のカットなどでは十分いけると思いますよ。
>ソニーで+2としてもパナで+2が同じ結果とは限りません。
こんな当たり前のこと偉そうに言うなよw
301 :
264:2006/07/29(土) 16:13:36 ID:O5CVkYYj
すみません。確かにそうですね。気をつけます。
>>297 それはすばらしい。
是非とも俺にそのHVX200より画質のいい8mmを紹介してくれ。
何で撮ればいい?
うちはスーパーもシングルも揃ってるぞ。
303 :
名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 17:09:33 ID:gczTMDYJ
DV-Rackで普通のHDDにDVCPROHD録画可能になるんだねえ
こりゃ俄然面白くなって来た
うそ、マジで?
305 :
名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:02:30 ID:gczTMDYJ
ノートの液晶の性能の問題はあるけどね。
307 :
名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:17:47 ID:gczTMDYJ
>>306 それは時間が解決してくれるんじゃない?
デスクトップときちんと色味追い込めるモニタで使っても良いし
なにより等倍でピンが確認出来るのとハケモニその他のツールまで
収まってくるのはエラい事だと思う
てか日本だとDV-Rackってマイナー?
正直これ無しにロケしたいとは絶対思わんって程一度使うと手放せなくなる
持ち歩けるPCモニターでマトモなやつってある?ノートやマイクロPCに接続。
もしくは、マトモな液晶のノートがあればいいわけだけど。
309 :
名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:46:30 ID:gczTMDYJ
>>308 何をもって「マトモ」とするか明確にしないと
「マスモニ買えない貧乏人www」みたいな変なのが湧いて出そうだが。。。
sRGBなりAdobe RGBなり色再現に関しては膨大な選択枝があるわけだから
ニーズと予算で適切なのを選べば良いのでは。
持ち運び用、となるとまた話がややこしいがカスタムマウント付ければ良いだろし。
311 :
261:2006/07/29(土) 22:25:59 ID:xZAO9Jvc
264さん、-3で録画したものを輪郭強調してみましたら、0と+1の間程になりました。
色再現とか階調とか動体解像度(残像)とか
>>313 それだったら普通のフィールドモニター持って行けば済むのでは?
DV-Rackは、ハケモニとかの色々な計測器をノートPC一つで済ませるのが目的なんだから。
あと、そのHDD記録か。
DVRackはDVXで使ったけど液晶の再現性はともかくハケモニとHDD記録は使えます。
ノートPC邪魔だけど。
8月上旬に16GのP2が出ると言う事だけど、もうすぐ8月だけど果たして何か情報は出るのかな?
16G 8月どころか 年内発売も難しいとの「噂」も。
仕事で 8Gでは間に合わない方は FS-100を検討してみては どうですか?
318 :
264:2006/07/31(月) 06:40:11 ID:OMeDaMy9
オマイらが泣こうがわめこうが、HDVの圧勝。
320 :
名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 12:54:13 ID:17g0r8D6
HDVの圧縮勝ってことでしょ。
DVCPRO HDは、HDVまで醜い圧縮できんからねー。
記録フォーマットに勝ちとか負けとかあるものなの?
あるよ。
劣化とか扱いやすさとか。
MPEG2とか圧縮率高いと劣化も酷いし取り込みに時間かかったりとか扱いにくい。
タフブックは亜米利加の警官がトランクに放り込んでも壊れないような設計してるらしい。
収録テープをトランクに放り込むアフォが居るような現場では必須かもな。
マスモニ買えないってのは本当に貧乏でしょ。
煽られてもしょうがない。自主映画でも試写さえしないでいきなり上映するぐらいアフォ。
記録フォーマットさんはマスモニ買うお金が無いんだ。大変だね
avi/1064043479.dat にウイルスがいる 要注意
誤検出だろ
FS-100(未開封新品) ヤフオクに出てるぞ
DVXよりも解像感が増した分パンフォーカスが尚更寂しく感じるのは俺だけ?
328 :
小学生:2006/08/03(木) 00:41:28 ID:zLAR7afR
>>327 言ってる意味が良くわからん
小学生にも解るよう解説してチョウダイな
パナの民生機で光学20倍ズームレンズ搭載機が出たね
>>329 ...皆、知ってるけど、気にしてる人はいないから....
331 :
327:2006/08/03(木) 15:29:26 ID:y9e7mhT2
>>328 2/3inch以上の撮像素子のSD映像の方がリッチに見える。
と思う。
ヤフオクのFS100 入札入ったな
>>331 単板2/3インチのHVX欲しいと思うかい?
これほどハズしたカメラも珍しい
335 :
331:2006/08/06(日) 01:24:22 ID:a3lQA/Y1
>>333 >単板2/3インチのHVX
欲しい。PLかARRIマウントにしてくれればレンズは新規開発しなくていい。
1/3"の映像をオーソンウェルズが見たら何と言うだろう。
ビスコンティも失禁ものだな
>>331 このクラスのカメラが、幾ら解像感やラチチュード(ダイナミックレンジ)などの画質が高上しても、
なんか安っぽく見えてしまうのはボケアシがだせないからなんだよねぇ。
>1/3"の映像をオーソンウェルズが見たら何と言うだろう。
アハハ、夢のようなディープフォーカスだ! ってか?w
買えない香具師に限って無い物ねだりをするのが笑えるな
プロの世界では単板が使えないというのは前世紀に実証されてるんだけどなw
前世紀なのはお前のアタマだと思うw
たしか“CCDは使えない”とか“ハンディー機は使えない”というのも実証されていたよな、かつて。
動画よりも解像度と階調を必要とするRAWで記録する静止画のカメラでも
単板が主流なんだけどな。
大昔にはスキャナー式の3ラインCCDってのはあったけど。
単板の色が悪かったのは、補色分解の時代の話。
今の原色分解のCCDなら単板でも色はいい。
単板は輪郭に偽色が出る問題点もあるが、
サンプリングが4:2:2に落ちてるから全く問題ない。
虚仮の一念 岩をも通す
というから、こうやって2ちゃんに書き込み続けたら、パナも開発してくれるかもね。
監督兼カメラマンとして自主映画を撮ってるけど、メインのカメラがDVX100Aなので
色はいいんだけど、ボケ味が出せなくて困っている、と。
これでは、せっかくいい映画を撮っても、
(パンフォーカスなので)「なんとなく安っぽいね」の一言で評価してくれない。
そろそろHDにしたいんだけど、いまはHVXのP2容量が少なすぎて買い控え中。
このさいZ1Jでもいいかな、と思っていたところに、CANON XHG1、A1の情報があり、
Z1JにするならXHA1(G1と大きな差はなく安いので)にしようと思ったと。
しかし、HVXの単板2/3が出たとしたら、絶対にそれを買う。
そうすれば、(パンフォーカスによって)安っぽい、味がないと言っていた人も、
「おおお、何だこの深みは。この味のある映像は。」ということになって、
映画の内容もランクアップしたように感じられる。
(見た目というのは大事で、いかに内容がよくても、作りが安っぽいと内容も悪く見える)
こうすることで、自主映画の評価がグンと上がる可能性があるので、
ぜひパナには開発して欲しい。と、こういうわけか。
>しかし、HVXの単板2/3が出たとしたら、絶対にそれを買う。
もちろん、P2の容量の低さは変わらないが、FS-100を使うなどの方法がある。
ではん、なぜHVX200でそうしないかと言うと、なんとなく本末転倒の気がするし、
100GBのHDDが27万円ってアホちゃうか。FS-100が2台でHVX200が買えちゃうじゃん。
2カメ体制にしたら、200万円近くになり、自主映画でそこまで出せない。
ということなので、まだ時期尚早の感もあり、控えている。
しかし、HVXの単板2/3が出たら、味の深さには代えがたいので、FS-100でいいから使う。と
サブカメラは妥協してZ1Jなどを使うことになるが、
まあいいか、映画が売れたらすぐにP2だけでやっていけるようになると思うし。
と考えているわけか。
↑ヒマな奴がいるもんだw
どうしてもボケアシが欲しい作品だったら、mini35+シネレンズ借りるけどね。
ビデオでボケ味語るってアホかよ!
>>345 ボケ味じゃなくてボケアシな・・・
ビデオでもボケアシは必要だろ
HVXみたいな小型カメラでボケアシどうのなんてのも意味ないとは思うけど
>ボケ味じゃなくてボケアシな・・・
いや、ボケアシはボケるかボケないか、といった定量的なもの。
ボケ味は、ボケによって出る画の味のこと。
>>345 日頃どれほど劣悪なビデオ映像に親しんでいるのやら。
>>347 だから、その定量的なボケアシが1/3インチ型じゃあまり伸びないから
味以前の問題だって話をしてるんじゃないのか?
なんか、この板は最近ないものねだりばかりだな。
ビデオでもNDかましてとればけっこうボケ味もだせるけどな。
フィルターを買う金がなければ、標準のNDでも結構効果あるだろ?
パンフォーカス地獄って、どんだけ近づいて撮ってるのかと?
まあ、俺はDなのでフィルターの種類までそんな詳しくないが、
俺のオーダーに合わせてカメラマンがいろいろ工夫してフィルターつけてくれるよ。
あとパソコンで編集するときにいくらでもボケはつけられる。
ようするに、フィルムがなかったらパンフォーカスとは極論すぎないか?
というわけ。
ないものねだりする暇があるなら自分の目的に合ったプラグインでも
探した方が建設的じゃないの?
ボケ味ヲタは頭がボケてるんだから
それでいいんじゃないのか?w
>>あとパソコンで編集するときにいくらでもボケはつけられる。
それは事実上無理。
技術的には可能でも予算と時間の割が合わん。
ワンカットだけでいいなら構わんけどさ。
普通はカット間の統一とるために、大半を処理しないといけない。
そうしないとカラコレと同じで編集した時に画のつながりにショックが出る。
カメラ大きいのに変えた方が安くて早い。
編集時のつなぎが気にならない人は、普通はボケアシ自体気にしない。
HVX200でそんなにパンフォーカスになるか?
そりゃフィルムほどはボケないだろうけど、パンフォーカス地獄ではないと思う。
使ってるのはDVXだけど。
>>351 口出すなら、ちっとはレンズ光学の勉強してからにしな。
頭の悪いディレクターさんよ。
>>354 幸せな奴だな。一生DVXを使ってなさい。
質問に答えてもらおう。
パンフォーカス地獄(=9割がたの状況でパンフォーカスになる)なのか?
>>355 ほお、面白い
じゃあ俺のレスを「レンズ光学」的に批判してくれよ。
355ではないが、揚げ足をとろう。
>>パンフォーカス地獄って、どんだけ近づいて撮ってるのかと?
近距離では被写界深度は浅くなる。
言うなら反対だ。
>>ビデオでもNDかましてとればけっこうボケ味もだせるけどな。
室内またはナイターで中距離から寄れば、それでそこそこぼける。
それ以外はそうでもない。
フレーモングがかなり限定される。
>>フィルターを買う金がなければ、標準のNDでも結構効果あるだろ?
標準のNDではピーカンの時にとばなさない程度が限界で、かなり絞り込む。
日中屋外では追加ND必須。
>>あとパソコンで編集するときにいくらでもボケはつけられる。
>>ないものねだりする暇があるなら自分の目的に合ったプラグインでも
>>探した方が建設的じゃないの?
>>353 >>ようするに、フィルムがなかったらパンフォーカスとは極論すぎないか?
重要なのは受光面サイズと解放値。
フィルムかどうかは関係ない。
>>358 お前カメラ回したことないの?
同じものを同じサイズを撮るとき、近くで撮るのと遠くで撮るのでは
どちらがボケるか試してみな。
この場合、何が違うか分かるか?
ズームレンズって知ってるか?
お前が単ダマしか使ったことがないというなら俺の負けだ。
>>ようするに、フィルムがなかったらパンフォーカスとは極論すぎないか?
実際にありもしない単板うんちゃらを加えればより正確かな。
いずれにせよ建設的でないのには変わらない。
ボケ味か欲しかったら
お前等の言うボケ味の出るカメラ買えばいい話だろ〜がw
女の腐ったのみたいに
いつまでもウジウジ言ってんじゃねえよ ボケ野郎が〜!!
361 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 09:00:21 ID:hVrzhXwX
DVX100の23モードで撮った素材をリニアで編集しました。
当時は23モードに対応したノンリニアを持ってなかったので。
再現ビデオみたいなもんだったのであまりプルダウンも気にせず、味付け的に23モードを使いました。
で、そのときのカンパケを今のファイナルカットプロなどで再編集したら、プルダウン解除して24コマ編集できるんでしょうか。
>>359 まず確認したいが、おまえの言う「ビデオ」とは、具体的にどんな機種のことだ?
1/3インチと2/3インチの違いはわかってるよな?
望遠にすれば深度は浅くなるが、被写体との距離が離れることで深度は逆に「深く」なる。
重要なのはカメラと被写体の距離だけではなく、被写体と背景の距離だ。
前後のカットのつながりを無視して、背景を遠ざけてヨリのショットのみで構成するならボカせるだろうよw
どうでも良いけど>351は明らかに釣りでしょ。
それにしても「背景をぼかしたい時は望遠」みたいなHOW TO本を刷り込まれてる人って多そうだね。
365 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 09:36:23 ID:c+J+6oja
366 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 09:42:25 ID:qLuEP+bF
>341 単板で行けるならHDWもAJHDもメーカーがそうしてるよ。小型化、消費電力、コストすべての面でメリットあるんだし。スチルの仕組みは良く知らんがRGB3回に分けて撮像するとか、動画カメラでは出来ない処理方法使ってる思う。割り込み済まん。
皆別に単板にこだわってるわけでないから被写界深度が浅くなるなら他の理屈でもいっこうに構わないと思うよ。
この流れのついでにmovietubeの仕組みについて教えてくれ。
検索の仕方が悪いのか一向に掘り出せん。
>>362 >前後のカットのつながりを無視して、背景を遠ざけてヨリのショットのみで構成するならボカせるだろうよw
どう見てもこれは論理破綻だな。
もしくはお前がバカな演出としか仕事をしてないことの告白か?
どう論理破綻なのか説明してみな。言葉少なに煙に巻くだけじゃなぁw
もしかして、被写体に「被写界深度が浅くなる」という本末転倒な理由で
近づいてワイドで撮っている連中は、音を安物のカメラマイクで録っているのか?
そりゃ、ワイドで撮ればどんなカメラでも「パンフォーカス地獄」になるだろうよ。
あまりにも話がかみ合わないからあえて聞くが、お前ら音声どう録ってるんだ?
被写界深度にこだわる人は画作りに通じている事が多いから画角は明確な狙いを持って決定していると思うよ。
でもってこの話題にマイクは関係ない。
マイクマン無しつーか羽目取りみたいなセルフ取り専門?
マカは氏ね!
24P廚は氏ね!
自主映画廚は氏ね!
>>375 PVのような一部の分野を除いて、同録を必要としない映像など存在しない。
過去のレスを読んでも、このカメラに興味を持っているのはドラマを撮るやつが多いはずだ。
それでマイクが関係ないというのはそれこそ素人。
明確なねらいを持てば持つほど音声をどう録るか工夫が必要。
カメラマイクでしか音を録音できない体制では当然カメラワークも制約される。
ワイドどころか、下手したらワイコンを付けないと音がまともにとれないだろ?
というか、カメラ回したことがあるなら当然分かることだけどな。
釣りじゃなくてマジみたいだなw
悪いが話しのレベルに差がありすぎる。
たま〜におまえみたいな半可通Dに当たるが、ホント疲れるんだよ。
>>379 お前のこのレスでお前が普段どんなマイクで音を録っているかが良く分かるよ。
>前後のカットのつながりを無視して、背景を遠ざけてヨリのショットのみで構成するならボカせるだろうよw
そりゃ、どんなカメラでもパンフォーカス地獄になるだろうよ。
>>ID:HwbVtFWR
あまり言いたくないけど言語能力に問題が無いか?
それでは企画書も満足に理解できないのでは?
念のために言うが差別的な意図は全く無いので誤解されませんように。
>>381 画作りにマイクは関係ないというきみに何を言われようがこれっぽっちも気にならないから
安心してくれ。
まあとりあえず
>>362の書き込みを理解するところからはじめてください。
384 :
257:2006/08/07(月) 12:08:11 ID:PZ9Ydx2X
皆さんがHVXに使っているND、PLフィルターを教えてください。
どこのメーカーがいいんでしょうか?
>>383 もうやめておけ
ID:HwbVtFWRはどうやら本当に現場叩き上げの人間で、自分でカメラも振ってるDと見た。
だから理屈じゃなくて体感や記憶でバックと被写体との関係やその使い分け、
ごまかし方なども感覚的に分かってるやつだろう。
あんたが歯の立つ相手じゃなさそうだ。
背景が遠ければボケるのは当たり前だろ。
そんなこと自明すぎて議論にならん。
あくまで被写体について同じ条件下でカメラを
近づけるか、遠ざけるかの問題にしないと意味がない。
俺が言いたいことは、カメラマイクで音を録らなくてはいけない場合
それがどんなカメラだろうと、ボケなんか出るわけないってことだ。
なぜなら被写体に気か付かなくては音がとれない条件下では
必然的にワイドで撮ることになる。
そんな環境で撮っているのにどうボケさせろというんだ?
その条件でも2/3"だとそこそこぼけますよ。
そりゃ何が写っているかわからないような大きなボケにはならないが1/3"との差は大きい。
>>387 カメラマイクで音を録るとすれば2/3インチでもボケないでしょ。
理論上1/3よりはボケるというだけでは?
そもそもこの場合、ワイドによる画面の歪みの方が
ルックに与える影響が大きく、いわゆるボケ味とは真逆な画にならない?
ここに書かれている2/3インチ単板は知らないけど。
389 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 12:42:41 ID:4GNN9vpm
カメラマイク前提の話なんか誰もしてね〜つ〜の。
>>388 開放近くすれば意外にぼけるよ。
ただし至近で15mm〜20mm辺りを使う前提だから
サイズ的に結構アップにはなる。
でもその辺りのレンズを使うと変な歪みもないし、ルックとしても問題ない。
今度現場に出たとき試してみな。
>>389 被写体について同じ条件下でカメラを
近づけるか、遠ざけるかの問題で全くOK
”カメラマイクで収録可能な距離”はその補題のひとつということで。
>>390 そもそもNDかまして(開放近くにする)
遠目で撮るという俺が最初に書いた条件は
きみが提示した条件からサイズ的にアップになる
制約を外すこととほぼ同義なのだが
>>392 フォローに入った人間に絡んでどうするよ?
自分でも短気なの分かってるんだろ。
ちょっとは落ちつけ。
>>393 絡んでないつーの。
言い方は違うけど、同じことだよねと歩み寄ってる。
2ちゃんなんで言葉が悪いのは認めるがな。
395 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 13:06:38 ID:4GNN9vpm
まあ、キミみたいに1/3インチで満足だってヤツには、好きにすれば〜としか言いようがないが。
3板1/3じゃ満足できないけど、3板2/3は金無くて買えないってヤツは、こんなとこでウロウロしてないで、
アルバイトでも探したら良いと思うよ
をい、間違ってもカメラマイクで台詞を拾おうとすんなよ。
カメラマイクの音が使えると思ってるような奴にボケ具合は語ってほしくない。
理論上は同じ1/3"でもDVXよりHVXの方が被写界深度は浅くなるはずだけどボケの絶対量が少なすぎて実際は見えすぎてしまう安っぽさの方が目立ってしまうきがする。
399 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 14:53:58 ID:qTpqhAKK
しかしカメラマイクをメインで使う撮影なんかボケ味うんぬんに
こだわる程の仕事ではないと思うんだが・・・
そもそも3板1/3ビデオについてるレンズの質なんかおまけ程度でしょ。
まぁ、馬鹿でも分かるように言うと、被写体が遠くて背景も遠ければフォーカスリングはどっちも遠いだから背景はボケないんだよ。
あえて極端な例をあげると、被写体が30mはなれてりゃ、被写体も背景も無限遠付近だ。
そこから背景と人物の距離が5m、10m変わったって変化はない。
被写体と離れるほど、この状態に近づいていく。
グラビアで砂浜の足跡消すのにモデルを遠くから望遠で撮る方法もあるが、あれは背景じゃなくて手前をボカす方の効果を狙った手法。
離れる事で積極的にボカせるのは手前側だ。
背景をボカしたい時はむしろ被写体に近づく方が有効。
なので、近距離でパンフォーカス地獄ってのは表現として変。
>>パンフォーカス地獄って、どんだけ近づいて撮ってるのかと?
同じサイズなら近距離では広角になるからと言い直すくらいなら、
「パンフォーカス地獄って、おまいらは広角しか使わんのか?」と言うべき。
つうかさ、引きジリの取れる(カメポジさがって望遠にできる)広い現場ばかりじゃなかろうが・・
さほど望遠にしなくとも背景ぼかせればイイな、という話しだろ?
そもそもレンズのボケ具合はその画の目的によって変わってくる。
ボケボケ言ったってキレイなボケも汚いボケもレンズによって変わってくるし。
単に被写界深度が浅けりゃいいってもんじゃない。
>>400 カメラが被写体からある距離以上離れたら背景がボケるわけないだろ。
そんなもの一度でも屋外でカメラを回したことがあれば誰でも気づくことだ。
座標を導入した厳密な議論じゃないから遠い、近いをなんとでも解釈できるが、
一体お前以外の誰がそんな自明かつ極端なケースに興味があるんだ?
お前のレスを読んでいたら般教だかで習ったεーδ論法を思い出したよ。
せっかくだから厳密な議論が大好きなお前のためにεーδ論法風にお前のレスを変換してやるよ。
背景と被写体の距離d(d ? 0 )が有界なら
ある距離l(l?d ? 0 )が存在して、カメラと被写の距離LがL>lを満たすとき、被写体にピンが合っていたら
背景のボケ具合は限りなく0に近づく。
で、得られた結果は誰でも知っている自明な内容に過ぎないのもεーδ並だ。
外出する前にもレスしたが、
厳密に書こうが、具体的に書こうが、論理的に書こうが自明なケースを問題にするのは無意味。
特に論点のすりかえのために極端な自明な例を使うのはただ頭が悪いだけにしか見えない。
>「パンフォーカス地獄って、おまいらは広角しか使わんのか?」と言うべき。
自明なことをさも得意げにレスするのが本当に好きなのな。
AG-HVX300の発売が楽しみだなぁ 年末には登場かな?
300はアメリカ人にとって長ったらしいから210とか230の方がいいと思う。
CCDボケ味語るってアホかよ
なんで
410 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 22:51:56 ID:4lyC/4Bb
411 :
名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 22:54:37 ID:4lyC/4Bb
>>402 問題は、映画が売れたらの部分。
絶対に売れない。
そのわけは?
教えてください。ND、PLフィルターはどこのがいいでしょうか?
でまあ被写界深度を浅くしたいと云うのは作画上の欲求で有るから
それに反論する、と云うのも無意味ではないですか?
技術論に全人格を賭けて罵り合うのも貧乏ったらしい。
浅くすること自体に反論(論点)はないと思う。
その欲求を満たすために、1/3では不満と言う意見に対して、いや工夫すればいいとこまで行けるとか言っても、
人それぞれ欲求の度合いが違うのだから無意味。
狭いロケセットで撮影しなきゃいけないような時は、1/3はまさにパンフォーカス地獄。
>>416 そういう人は=
>>342-343と同意見という認識でOK?
というのは、XHG1、A1が発表されたときに、CANONの24fに対する質問や
自主映画の人はHVXよりもXHG1に流れるのでは、という書き込みがあった。
それは
>>342-343の内容と合致する。
その部分だけ取り出して
>>342-343全体と同意見かって、マジで聞いてる?
おれ自主エーガじゃねーし。
それに
>>416の書き込みから、どうしてXHG1、A1につながるのよ?
XHG1、A1も1/3やんか。理解不能w
>>342 2ちゃんにいくら書き続けても意見としては通らないよ。
いくら何でも過信しすぎ。
企業が億単位の開発に、
「どういうユーザーが」「何人」の裏付けが取れない
匿名掲示板の意見をそのまま反映する事はまずない。
それとも自分は番組の方向性を2ちゃんで決めてるのか?
2ちゃんに書き込まない人間の方が何桁も多いと言うのに。
本当に欲しい機能なら、パナに正規のルートで要望出しなよ。
自分が作り手だとして考えてみそ。
こんな所の皮肉った愚痴なんか反映したくないだろ。
>>419 >どうしてXHG1、A1につながるのよ?
(まだHVXは時期尚早なので)ある中で選ぶならG1か?しかし、HVXの単板2/3が出たら文句なしに…
=
>>342-343
だから、
>>416のどこをどう読めばXHG1、A1につながるのかってのw
>>420 まあ
>>208みたいな書き込みをメーカーの人間が見たらへそ曲げるワナ。
それに、いま正規に要望出したら、おまえが2chに書いとったんか!って思われるw
>>416(要約)
>1/3を使っているがボケに不満がある
不満ながらも1/3を試行錯誤して使っているが、そのゾーンに単板2/3が出たら、という意見でしょ。
>>342-343の内容は、不満ながらも1/3を使ってあれこれ選んでいる様子。
あれこれの様子↓
「映画にはやはりHVX200か?」「しかし、収録時間が…」「それならZ1Jか」「いや24pが不満」
「XLH1という選択も…」「まて、それならG1、A1が発表されたので…」「それは…」
と、試行錯誤していると。
それが書かれている
>>342-343
カメラ新製品談議は今暫く遠慮して欲しいなぁ。
正直俺は感心ない。
分かった。もうCANONについては言い争わない。
しかし、そういう具体的な製品名以外については了承ということでOK?
知らんよw
オレ自主映画じゃねーし。
2/3インチヲタはAJ-HPX2100を買えよ
どう考えてもHDX900の方が得だな。
アメリカで自主(インディーズ)やってる連中なら2〜3台まとめて買いそう。
マイケル・ムーアみたいなのが。
だから買うとか買わないとかどうでもいいんだってば。
なんで?
おまいらレンタルって知ってるか?
地方にゃ機材レンタル屋はねーのか。
田舎もんは買うしかねーってか?
まあバリを20日レンタルで半額の10日分にしてもらってもHVX買えるもんなあ。
P2を現場で使うには根気が要るが、手元にカメラが残るのは大きい。
レンタルという選択肢もあるということだろ。
なぜ拙速に買うか買わないかの二者択一のみを迫るのか理解しかねる。
会社員なら所属してる会社に買わせればいいし、
フリーなら懇意にしてる会社に買わせればいい。
そのカメラを使うのに、必ずしも自分で買う必要はない。
一台で全て賄えるカメラってのも無いしねぇ。
物欲の対象としてならフィルムカメラの方が100倍色っぽい。
物欲の対象にはならないねえ、ビデオカメラは。
仕事ベースで考えても、どんなバカな制作でもカメラだけは借りてくるから
カメラは買う必要がない。
だが、女を撮るはずなのにフィルターを借りたいというとOKしない。
マットボックスなど以ての外。それは無駄な出費だと感じるようだ。
三脚もザハトラーなど使えるはずもない。
良くてもヘロヘロlibec。なのに小物撮りとかでパンとかズームとかさせる。
安すぎる仕事は請けるなとフリーのスレで怒られそうな生活、、、
フィルターだけ自前で揃える人もいるけどミスト系一式で軽くHVXの価格を越えるのでは?
カメラも買えないような貧乏人は業界から足を洗ったほうがいいぞ
評価点はいい映画が作れるかどうか。
高級なカメラが買えるかどうかではない。
これは映画に限らないので、映画→作品 ね。
ここには相容れない2つの種族が同居しているようだ。
プライベートで使うホームビデオでもない限り
この業界(特に映画)のプロはカメラなんか買わんでしょ普通。
そんなことしてたら元が取れないw
自主映画(自腹)
自己所有してしまうと機材トラブルの責任もあるのでおっかなくて仕事には使えないと思うよ。
自主映画(自己責任) と言ってみるわけだが
まあ、最近VTRトラブル経験してないから無頓着になってるけど
有り得る話だもんなあ。
DVD特典(メイキング)専業DなんかはPDとかDVX持ってて機材込みの一括受け
してる人多いでしょ、最近は。
どうしてるんだろ?
壊さないように大事に使うしかない罠
酷い商売だなこれ。
通常の1日レンタルするには2泊3日コースじゃないとダメじゃん。
割高すぎて使えん。
そもそも1日レンタルの価格設定自体ボリすぎじゃね?
最近のレンタル屋の相場って、DVXあたりだと8000〜9000円ってトコじゃね?
レンタルやってるのはそこだけじゃないよ。
>>456 この辺に出入りしてる奴なんて付近の機材屋大体知ってるって。
恥かく前にやめとけ。
調子に乗って「小輝日文もしらねえド素人は黙ってろ!」 とか
泥の投げ合いになるだけだ。
>>455 都内だが、そんな安いところ知らんなあ。
一体どこにあるんだ?
>>458 だからすぐ上くらい見ようよ。
そこにしても建値からしてそうなってるし、他にもまだあるよ。
馴染みになると1〜2割引いてくれるところもあるし。
460 :
名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 13:25:44 ID:7INgcNeY
テックスも100Aが一日8000円くらいじゃなかった?
Aのつかないのだと、もっと安かったような。
都内だとそれくらいが相場だろ。
>>458 それは、あまりにもリサーチ能力低過ぎじゃね?
つうか、この業界の人間じゃないだろ
麻布リースとかですら8000円ちょっとだよ
昔のエルモ8S-30Tや40T(8mm)みたいな上着のポケットに入る24Pコンパクト機があれば毎日持ち歩きたいので即購入なのだが。
463 :
名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 14:54:38 ID:jZujCrmv
464 :
8GBP2プレゼント:2006/08/09(水) 15:56:23 ID:1T2a0ITZ
↑店員乙
24P廚氏ね!
ポケットに入るほど小さかったら手ブレすると思うよ(w
自主映画廚って何でスペックにこだわるんだろうね。しかも金無くて買えないのに無い物ねだり。
センス無いからカメラで勝負してますって公言してるような物だ。
昔ベーカムで録ってプロ面して暴利稼いでたビジネスモデルが辞められないのか?
素質あればHDVやminiDVのようなホームビデオ機材でもいい画を録るよ。
そう言うのが見初められて、機材貸してやるから録ってみないとか言われたりするけどそれでもプロにはほど遠い。
自前でカメラ持ってるからプロって恥ずかしいと思うよ。自称プロレベルに過ぎない。
467 :
名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 19:50:22 ID:qPb/pnWk
>>464
情報ありがとうございます。
これ本当なら安いですね。
ただ誇大広告のような気もするので明日、行ってみるつもりですが確認のために電話してからにしてみますわ。
北海道ツーリング行くまでには入手したい。。。
このクラスのカメラも買えないでレンタルする香具師ってサイドビシネスか?
毎日撮影する香具師がいちいちレンタルする訳ないだろうが
おまけに機材が戻って来た段階で完璧なチェックをしてるのか?
レンタル機材
469 :
名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 20:39:52 ID:7INgcNeY
DVXみたいなカメラで毎日ロケがあるヤツって・・w
アンチ24P厨ってなんだかものすごく頓珍漢な事言うけど何してる人なんだろうね?
一番安い24Pか30Pのカメラ教えてください
>>463 Thanks!
なかなか良いねこれ。
これで24Pがあれば、
とか言うとまた変なのが沸いてきそうだが。
パラパラ動画が好きな香具師は8ミリフイルム使ってろやw
>>474 フィルムはフィルムでやってますがそれはそれでいいもんですよ。
16mmなんか相対的に昔より安くなってる気がするし。
ああ、俺はこれで24Pあったら即買いだったよ。
24Pがパラパラだとか言う奴は映画も見ねーのかよ。
と、定型の返しでもしとこうw
マジな話だと、DVXのDV撮りの24Pの時にも、
車載や水中、特殊アングル時のサブで使えるからね。
ロッカーや冷蔵庫の中からなんて、
DVXですら全長が長すぎて庫内が殆ど映らないから。
ポケットに入るサイズが手ぶれしやすいと言うのは、どうだろうね。
使ってないから分からんけど、多分そんなに手ぶれはしないと思うよ。
手の中で細かく回転するのが手ぶれ。
ここまで軽いと揺らしても手の中で回転しないだろうから。
エルモは掌に吸い付く様でホールド感が良かったから超小型機でも案外ぶれなかったよ。
それよりDVXクラスでも望遠域で腕の脈動が画に現れる事が有る。
これは心臓を止めないと納まらないので困る。
まだ見て無いけど「蟻の兵隊」はDVXかねぇ?
>>430 >どう考えてもHDX900の方が得だな。
自主映画でカメラに400万円(レンズ込み)出すのは到底無理。
しかし、HVXが単2/3になってCマウントならば、100万円以下で収まるのでソレならば可能。
480 :
名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 14:09:34 ID:5BV6BzdK
2/3用HDレンズは、100万円以下で収まるのだろうか?
1/2業務用HDレンズ(XDCAM-HD用?)は、100万以下(店頭価格)で
でていたが。
16mm用ARRIマウントレンズなら安値でいくらでも有るがCCDにキチンと結像するのだろうか?
しかしこんな話ほとんどSFで不毛だな。
>>481 >CCDにキチンと結像するのだろうか?
フィルムに結像するならCCDにも結像する。
483 :
名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 15:16:06 ID:c0UYr6D1
現にあるじゃん。>シリコンイメィジ。
CCDじゃなくてCMOSだけど。
>>480 工業製品だから生産数が変わると量産効果で価格はかなり変わるよ。
1/2業務用HDとHVXクラスじゃ生産数が桁で違うからね。
それに、解像度が同じHDのままで受光面だけ大きくなるという事は、精度は低くても良くなる。
1/3インチ型よりも2/3インチ型の方が、許容錯乱円直径は半分で済む。
有効口径も倍になるので、工作精度は更に出しやすくなる。
実は、1/3インチ型のHDレンズ作る方が、2/3インチ型より高度な技術を要求される。
だから、そんな無茶な値段にはならない。
量産さえすれば、一眼レフのレンズがあの精度であの値段になるんだから。
HVX200が1/3インチ型なのは、一重にサイズ的な要求。
もし仮に今の光学系をそのまま2/3インチ型にしたら、例えCCDが単板でも
レンズの長さと直径が今の2倍で、重さが8倍になると思うといい。
実際は短くする設計になるし、今の口径のマージンと周囲のメカは倍にはならないから、
もっと小さくて収まるけど。
HVXの製品コンセプトはハンディカム型が大前提だから、まず2/3インチ型はありえない。
レンズ交換を求めて2/3インチ型と言ったら、HVX200の発展型ではなく、
廉価版のバリカムが欲しいと言う方がまだ理にかなってるのでは?
HVX系のこれからは、本体の小型軽量化とバッテリーの長時間化、感度向上に向かうのが筋だろう。
それと、P2編集ワークフローの低価格化と一般普及が課題。
何でもかんでも一台に要求すべきもんではない。
HVXに関しては大型化して機動性が落ちた方が困るユーザーも多いはず。
DVCPROHDで値段が100万切ったから、本当は廉価版バリカムが欲しかったユーザーも飛びついたというだけなんだから。
>>1/3インチ型よりも2/3インチ型の方が、許容錯乱円直径は半分で済む。
許容錯乱円直径の「精度」は半分ね。
許容錯乱円直径そのものは倍になるから。
まあ
「こんなカメラがあったら良いのに、、」
という他愛も無い話なんだからメーカーの事情は置いといて良いでしょう。
「理想のカメラが出現するまで撮影しない」
なんて奴も居なくて不満言いながらもDVXやHVX使ってるわけだし。
ビクターなら作ってくれるんじゃないか?
ただしHDVだけどw
H へんてこりんな
D どうでもいい
V ビデオ
ビクターが単板2/3、24/30P、CマウントのHDVカメラを出したとして、
3板1/3インチのHVXとどっちが魅力的?
自主映画なら圧倒的に前者なんだろうな。
HVXを解体して、レンズを取り替えられるようにしたいと考えます。できましたら近日にここでご報告してもいいでしょうか?
>>489 HDVというのが唯一の難だが、
それで720/24Pが18Mではなく25Mだったら迷わず一台買っとく。
用途限定になっても将来当分使えるから惜しくない。
じゃあ、19Mbpsだったらどうする?
俺は正直いらない。
今のHDV画質はドラマ系作品撮るには好きじゃない。
画質がボケ足以前の問題だから、レンズどうなたって魅力は感じないと言うのが本音。
反対に60iで記録映像的な撮り方の時は、その時の背景まで映しておきたい事が多いから
むしろパンフォーカス寄りのカメラの方が使い勝手がいいし、デカくなるとそれも困る。
1/3の方が撮りやすかったり、絵も使いやすい撮影ってのもあるんだよ。
後ろボカして対象を立てるやり方は、映像文法上ではスポットライト的な意味が出るから、
一枚絵で完結する写真と違って、間違って乱用するとウザくなるしね。
ついでに言うと、
ボケアシはグラデーションだから本体の階調感が良くないと、
いくらレンズが良くてもきれいにボケないぞ。
電子的に思いっきりノイズ丸めて輪郭立てて、
変調度犠牲にして解像感だけに特化した今のHDVでやっても、
それに見合う満足度は得られないだろうと考えている。
>>488 せっかくだから5・7・5で行こう
H へたれだし
D どうせぱちもの
V ビデオだお ( ^ω^)
H へんたいは
D だれでもつかう
V ビデオだぞ
16GBのP2カードマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
イマ工場は夏休み中なので もう少しマッテね
502 :
名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 19:49:04 ID:QLj6531B
昨日、メーカーからフジヤに来ていた兄ちゃんは、16GBのP2カードは年内に間に合うかどうかと言ってた。
私も営業部の方に聞いたとき、ぎりぎり間に合うかもということでした。
16GBだとH.264だと60分収録できるという訳で
AG-HVX300の発売が待ち遠しいなぁ
264ができる確証はない
>>505 あのね〜
AJ-HPX2100は既にH.264対応なんだよ
507 :
名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 00:28:15 ID:ryUoNdWj
>16GBだとH.264だと60分収録できるという訳
データ量としてはHDVと同じくらいって事で、ここ数年では扱いやすいサイズかと。
気持ちとしては素材はMPEG4(H.264)よりMPEG2(HDV?)でいきたい気もするけど、
AVCHDのレポートをネットで見る限り、かなりいけそうなので化ける可能性有りかと。
>変調度犠牲にして解像感だけに特化した今のHDVでやっても
HDVは、動いたときの解像度劣化が激しいのと、カメラ部そのものの問題があるけど、
HDCAMから落としたHDVはぱっと見遜色ないので、フォーマットそのものは案外いけますよ。
まぁ最近は目が慣れてきて、HDCAMマスターでさえ、圧縮ノイズが・・・となるが、
Z1Jしか無かったこのクラスでHVX200の収録画質が一番なのは確かかと。
508 :
名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 00:34:47 ID:n0rshDBx
509 :
名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 00:37:44 ID:ryUoNdWj
「AVC INTRA」というのがH264の事じゃないかな?
AVCHDでは業務用としては使いにくいのでAVC INTRAに発展させた
つまりDVをDVCPROにしたようなものかな?
....なんでDVをDVCPROにしたようなとか出てくるんだかは知らんが.......
字のごとくイントラフレームonlyのH.264、つまりH.264準拠のフレーム内圧縮のコーデック
編集はFCPでネイティブで出来るか?
どんな具合に対応しますとまでは アナウンスされてないからシラネ
514 :
名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 17:07:26 ID:Q/H0y1gK
パナが50mb(56mb?)から150mbの間のプロファイル・レベルで検討中と言う噂だが。
150mbってたしかH.264では4.1か4.2レベルのHigh10プロファイルだった
と思うけど、たしか4:2:0までしか出来無かったはず。
200mbのHigh4:2:2プロファイルなら良いのに・・・
当然、記録容量節約にはならんな。それともHigh4:2:2のレベル4で80mbか?
こっちの方が現実的か?
マックのQT7もたしかH.264だが、「ぎりぎり」メインプロファイルらしい。
今後のバージョンでは問題なくFCPでも対応できるって事だと
俺は勝手に考えてるが。あれ?でもビデオカードやグラフィックカードって
H.264/AVCイントラ対応するのかな?
24P廚と自主映画廚とマカは氏ねばいいのに。
>>514 表示するだけなら問題なく対応するだろ。
フレーム間圧縮のH.264に対応してフレーム内圧縮だけ対応しない
理由が思い浮かばない。
そもそも表示とビデオの解像度の大きさは関係あるが、コーデックの種類は関係ないのでは?
coreVideoやpureImageのことだったら話が別だが、
現状でもあまり役に立ってないので、どうでもいいよ。
というより、編集ソフトの対応の方が気にならない?
アドビCSのセットを買った俺としてはヴァージョンUPで一体いくら払うのかと。
> アドビCSのセットを買った俺としては
PremiereProはP2はおろかDVCPRO-HDにすら対応していない訳だが。
更に言うと、AVCHDへの対応は表明しているがAVC-INTRAについては
何のコメントも出していない。
パナとAdobeの関係はまだ修復には至っていないものと思われる。
パナの業務用フォーマットを扱うのなら他を考えた方が良いぞ。
>>517 Premiere、AVID、FCPの三刀流使いだからご心配なく。
自宅ではPremiereを使うからアドビCSを自腹で買っただけ。
とはいえ最近HDをよくやるようになって自宅で編集する機会がめっきり減った。
PremiereがDVCPRO-HDに対応してないこともあるが、
HD化でDTVがオンラインからオフラインに変わりポスプロがFCPとAVIDしか
対応してないというのが大きい。
個人的にはDVCPRO-HDの方が好きなのだが、いまはHDCAMがかなり安く使えるのでこれで撮って、
ポスプロでデジタイズ→オフラインという流れが固まりつつある。
PremiereではなくFCPを買っておけば自宅でオフラインできたが、
個人的にはPremiere+AfterEffectsで自宅で思う存分オンラインでぐりぐり編集するのが好きで、
この組み合わせが一番随意に画をいじれると思っている。
最初はHDVでオンライン編集することも試してみたが、あまりにも糞すぎていっぺんで懲りた。
なのでAVC-INTRAの登場でDVのときのように再びぐりぐりできる環境を激しく希望しているわけですよ。
カノープスが対応するだろ
AVC-INTRA
520 :
名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 13:58:04 ID:f4wSAV+i
>>518 >HDVでオンライン編集することも試してみたが、あまりにも糞すぎていっぺんで懲りた
やろうとしているんだけど、どこら辺がダメでしたか?
HDCAM撮り→HDV→カットで白編集→HDV吐き出し→HDCAMに戻す。
を考えていたのですが・・・。
今となってはHDCAMの圧縮ノイズさえ気になるし、HDVに落としても
ぱっと見でクオリティを保ってるし、いいかなぁって思っていたのですが・・・。
レンダリングによる色の変化は、現在のDVぐらいなら許容範囲で。
(カノープスでもレンダリングすると、比べてみると色が変わってますから)
文章からすると、グリグリ動かなかったからじゃないの?
>>520 >HDCAM撮り→HDV→カットで白編集→HDV吐き出し→HDCAMに戻す。
いくらなんでもこれは酷い。
HDCAM撮り→ポスプロでデジタイズ(SDサイズ)→オフライン→ポスプロでパッチデジタイズでHDCAM
クオリティのまま白完成。
ただしこれはPremiereでは出来ない。
AVIDかFCPのみ可能なワークフローです。
>>521 その通り。
DVと同じ感覚でできると思ったが、カラコレはおろかカット編集だけでもいっぱいいっぱいな感じ。
俺の場合相当に音もいじり倒すので最後にはまともにHDVにはき出せなくなってしまい
10分割ぐらいして、無理矢理はき出した。
LONG GOPの糞っぷりを甘くみていたってわけ。
レンダリングしてから書き戻してるんだよね?違うの?
>>523 説明するのが面倒なのでウソだと思うならPremiereで
HDV素材60本でで一時間のドキュメンタリーを作ってみたら分かるよ。
なぜLONG GOPだと扱いにくいか理解していれば
俺のような失敗はしない。
テープ60本か。
タイムラインは10本は下らないんだろうな。
それなら大変だろう。
ただ、レンダリングが出来なくなってしまう(止まってしまう?)ってことはあるだろうか?
そういう疑問。
>>525 何事も経験だよ。
2ちゃんのレスなど信用しないで自分で試して
HDVの糞っぷりを味わいつくすのも長い目で見れば勉強になる。
いや、案外素材の本数が少なくて、それほど複雑な編集でなければ
HDVでも十分使えるかもしれないよ。
確実に言えるのは、少なくとも俺には全然向かないってだけ。
いや、HDV使ってるし。
だから大変なのは知ってるんだけど、レンダリングが出来なくなることなんてあるのかな?と
やたら時間がかかるのは分かるけど。
2ちゃんでも たまには有益なレスがあるぞ
バカにすんなよ
ドブさらいみたいなもんだけどな
530 :
名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 00:27:15 ID:H8r5Z6qB
>>527 おまえ、テレビじゃないからだろ。
テレビだと時間がかかるってただけ、もう使えないんだよ。
だろうけど、
>>522の言っていることは違うので、それが何かなってこと。
何でTVなんぞを基準にしなけりゃならん?
なんかHDVで失敗したの俺だけなのかな?
俺の場合、素人が見ても分からないかもしれんが、
実は画のずりあげ、ずりさげ、インサートをしまくる編集なのでLONG GOPでは無理
ということなのかもしれんな。
ちなみにほぼカット編に近いときではHDVにトランスコードするときに
勝手に落ちるようなことはなかった。
まあ、俺は二度とHDVを扱わないつもりなので、いまさらどうでもいいんだけどな。
あと、premiereのプラグインでハイライト部分の階調を変えて
白飛びしている部分を見えるようにしたり、WBの調整をしたり、
カラコレはもちろんしまくってた。
ただ、もちろんプレビューするときにレンダリングしているので
カラコレが問題ではないと思う。
535 :
名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 03:34:28 ID:Bnyejlwh
HDCAM→HDV→HDCAMは実験したんだけど、問題になるほどの遜色はないですよ。
HDCAM3世代目より良かった。だから、いけるかなぁ〜と思ったりしたのですが・・・。
察しの通りWin系でしかもEDLさえ出せないんですよ。今更キャラ焼きはねぇ・・・と思いまして。
置き換えのパッチじゃなくてもせめてEDL出せれば、HDCAM圧縮のままリニアでいけるのですが。
素材の本数はそこそこあるけど、複雑な編集はないし(ほぼカット編集)
カラコレもほとんどしないからウチの場合は用途的に大丈夫かも。
ただ、やたら時間がかかるのは覚悟が必要。レンダリングはしょうがない。
あとマシンパワーの問題かと思うんだけど、ウチのマシンでHDV編集は
12、3分を越えるとタイムライン動かすときにも時間がかかる場合がある。
HVXのスレでそんな事言われても困ります。
CSってそもそも金かかるものだから、金って言われてももっと稼げって感じだな。
つまりAF廚なだけじゃん。
もうCS3のアップグレード代貯まったかい?
そろそろ発売だから貯めとけよ貧乏人。
俺CSじゃなく全部単品で持ってる。
バージョンアップも一個ずつ。
これってCSにした方がいいのかね。
>>538 AF厨って…この板以外じゃ別の意味に取られそうだな。
たしかにアフターエフェクツは好きだし、そう書いているがなにか問題でも?
金は…年収800は下らないし、同世代のなかではもらっている方だが、
それでも20万以上するCSは最低でも2年はもってくれないとキツイ。
人並みの物欲があればそうも仕事道具に金を出せないし、
可処分所得の割合から見ても妥当な線だろ。
それでも金がないって、いったいお前はどれだけ金持ちなんだよ??
仕事=趣味=生活の全て
ならそれも可能だが、それって金持ちかどうかという問題ではないのでは?
ちなみにDでそれ以上(1000万)越えるのって、総合演出クラス。
もう半分現場から上がっている連中だ。
俺はけっこういろいろなプロダクションやフリーDと付き合いがあるが、
いまどき現場のDでお前のような金持ちはみたことないね。
下衆相手にムキになるなって、、、
543 :
名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 15:35:24 ID:Bnyejlwh
スマン。スレ趣旨と違った・・・。
AVC-INTRAがフレーム内圧縮の50Mだと、ロングGOPの25MであるHDVである方が、
素材の画質に関しては良いかも・・・。編集の差は使い勝手・最終画質で出るだろうけど。
かといって、ビットレート上げると容量節約にならないし、
HVXみたいに選択肢がどんどん増えると、使い手としては便利。
現場で混乱する危険性もあるけど、扱えるデータなら何でもいいかなって気はする。
P2のDVCPROHDは標準で扱えるソフトが限定的で微妙に困る今日この頃。
あと、素材をしばらくHDDに保存して、消去される運命なのもテープベースの人間には
ちょいとなじみずらい。ベーカムを使いまわした時代に戻ったと思えば良いんだけど・・・。
通常は白完さえ再利用すること少ないしね。
放送局には必要のないカメラ
>>544 そういうお前も放送局には必要のない人間
放送局自体が必要のない社会になりつつある
放送局、新聞社等=マスゴミ
548 :
名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 22:31:43 ID:KlWcIalJ
ほんとだよな 今放送してる番組のほとんどは
内容からしたらDVで十分だね
くだらないバラエティーとかワイドショー、
無理やりヒーロー作って飽きたらポイ捨ての格闘技、
子供のレベルに合わせたドラマ。
殺人事件をドラマ仕立てにしちゃうニュース番組。
ほんと節度ないよ。
映像を作る側ではなく、企画する側が軽薄すぎ。
脳トレーニング番組とか、最近の学生の知能レベルの低さを笑いにする番組作る前に
お前らの軽い頭をどうにかしてくれ。
HDなんて豚に真珠だよね?
だから高価なDVCPRO HDじゃなくて民生企画で安価なHDVなんじゃないか(w
広告が一番効果がある10代から20代世代の視聴率が落ちてるから、メディアとしての放送の地位は落ちてるね。
今後はネット広告の生協の様にネット主体になっていくと思う。
そもそもある時間に放送って配信手段が現代の生活様式に合ってないし。
それを補完するビデオやHDDレコも結局は見ないで消される運命だから意味が無い。
ネットみたいにオンデマンドで視聴者が本当に欲しい情報だけを好きな時に効率よく見れる様にしないとメディアとして生き残れないと思う。
不特定多数に効率よくコンテンツを流すのは放送のほうがいいけど、ネットのほうが視聴者のニーズは満足を得やすいって感じ。
テープベースの仕事のやり方が終わったってだけじゃん。
今は今の仕事のやり方が有るってだけで、変わらなきゃ取り残されたり首で排除されたりするだけ。
どうでもいいような素材は、テープでも残してなかったし、RAID上から削除されるのは当然。
必要なのは、RAID上に移してもバックアップ取って保存という形で残っていくよ。
年収800万で20万程度のソフトでぐだぐだ言うなよ。
20万払ってるから800万得られてるのと違うの?
年間10万しか払いたくないなら、そう言う仕事見つければいいじゃん。嫌々使わなくても仕事してくれなくても構わんよ。
俺年収250だぜ
そうか、
焼肉でも奢ってやろうか?
>>549 お前が広告について何も知らないことだけはよく分かった。
ネットコンテンツが伸びているのはお前が書いているような理由じゃない。
ネットでは個別のニーズを満たすコンテンツを用意しなくても
利用者の性別、年齢、趣味趣向の属性にピンポイントな広告を打てるんだよ。
そんな広告の打ち方はネット以外には出来ないから広告費が伸び、
コンテンツが供給されつづけるわけで、オンデマンド性は直接関係ない。
どうやってそんなことをするのかは…お前みたいなバカに説明したってどうせ分からないから省略。
というのは冗談で、別にそれほど不思議なことをしているわけではない。
普段自分がネットで何をしているか、広告を打つ側に立って考えれば分かる。
誤解してはいけないのはネット広告の総額は増えても
個別のコンテンツ制作費は今後伸びるわけではない。
マス広告とネット広告は別に競合するわけではなく、むしろ互いを補完しあっている。
ようするにテレビで負け組のお前がネットで逆転するのは無理ってことさ。
>20万払ってるから800万得られてるのと違うの?
ぐだぐだ長文で文句いうなら人のレスぐらいちゃんと読め。
稼ぎのタネの機材にある程度の予算を掛けるってのは間違ってないけどな。
554 :
名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 11:42:32 ID:6fy4yp4Q
>>550 俺なんか年間手取り80万だぞ。売上げ数千万だけど必要な物は全部会社の経費にしてるんで小遣いはこれで十分。所得控除引き下げられようが所得税かからんし保険やその他でメリットは多い。消費税も税額上がろうが仕入れ課税差引で大方が帰ってくる。
>>554 小遣い年間80万は少なすぎやしないか?
月7万弱
つうか、そんなだと銀行どころかサラ金すら金貸してくれんだろ
後で困ることにならんか?
税務署で発行する収入証明が80万になるから、
信販会社のカード使うのも難しいのでは?
住宅ローンも無理だろ。
会社にすると面倒が増えるし、会社自体で払う税金があるから
大した節税できるわけでもないので、普通に申告してるが。
でも千と二千の生活はあんま変わらんのな。
557 :
名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 16:24:50 ID:n5PvALjo
必要なときに、あとから修正申告という手があったりして。
たいてい多くても過去3年分しかチェックされない。
余談だが、来年度分の所得税を先払いして、修正申告すると、
差分に18%もの利子がついて返ってくる(16%だったかな?)
まだそうなのかどうかは知らないけど、やっていた人がいた…。
修正申告は、当然修正した分の税金を払わないといけない。
下手すると脱税してた疑いがかかる。
そして、翌年からはマークされるので申告が厳しくなる。
調査は過去5年遡ります。
結構怖いぞ。
怖くない年収の人ならいいが。
>>余談だが、来年度分の所得税を先払いして、修正申告すると、
予定納税って言葉は知ってるか?
住民税まで含めると手元に何割残るでしょう。
何のために働いてるかわからなくなるぞ。
>>555 大差ないですが8万×12=96万/年の間違いでした。98万越えると一挙に税金や保険料が高くなりますね。会社設立時に○百万貸してるんで、別枠でこちらの返済を優先して貰ってます。
>>556 税務署で発行する収入証明が80万になるから、
信販会社のカード使うのも難しいのでは?
>私個人と法人とは別人格です。家のローンこそありませんが、その
ような案件も全部会社名義にしてしまいます。カードは法人だと自主
申告で恐ろしいほど甘いですよ。前年度に黒字さえ出てれば通ります
から。
申告書作成の煩雑さは確かにありますが会社をやって1*年、会計ソフ
トで支援もありますし、今は慣れてしまいました。国税局サイトをチェックしてると特措法で機材償却に適用出来る税制優遇も多いです。
オイ 甚だしくスレ違いだぞ 税金スレに行けよ アホども
20万のソフトでぐだぐだ言うなんて貧乏ですね。経費で落とせないのか?
562 :
名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 23:31:27 ID:O/jDBBks
>>561 減価償却するのが面倒な人もいるのかもな。
>>559 税務調査が入らない事を祈った方がいい。
かなりの追徴課税がかかる可能性高い。
節税と脱税の明確な線引きはなくて、
税務署が脱税と判断したら節税も脱税扱いになる。
それ、似た事やってた奴の過去の例を見ても、たぶん一発。
経験の長い税理士ついてればまだ回避策も練れるが、
我流でやって来たんだとかなりヤバイ。
>>559って、ブラ屋スレの409だろ。
文体や語彙に共通点がある。
税務署にタレ込みだな。
それは福利厚生費じゃなくてお前の生活費じゃボケ!
と言われて終了。
過去五年遡って追徴課税。
以後要注意人物と。
家族以外の社員がいて、そいつに同じ待遇を受けさせていなければ難しいな。
566 :
409 ◆1AzbxN1TUM :2006/08/19(土) 09:15:30 ID:xLgS50fz
>>564 ブラ屋スレの409です。書き込みはしてますけど、
>>559は違いますよ。そもそも法人格持ってないです。
>>559 税務調査>実は去年来ました。特にお咎めはなかったですが
税理士も居ない一人会社なんで税務官と1:1。そりゃ緊張しました
わ(汗)。
しかし、そんな費用よりも年度をまたがる経費や売上げの処理、帳
簿と得意先各社の取引が合ってるか、機材の減価償却は適切にやっ
ているかといった点を主に見ていましたね。
もちろん何でも費用とはしいませんし相手を納得させる建前が必要な
のも承知してます。節税のためなら自分から署の窓口に見解求めに行
くこともありますよ。例えばロケ。行先の近い遠いに関わらず、ちゃ
んと日報として記帳しとけば常識的な範囲内であれば食費も含め経費
として認めてくれますし。この辺は工夫は次第かと。
あっスレ違いで脱線させてすみません。この辺にしましょう。
>>567 つーか、それ節税じゃなくて脱税だから。
その程度の売り上げで税務調査が入るなんてよほど酷いってことだよ。
俺なんて月に保険と税金で10万は払ってるんだぞ。
死ねよ、脱税野郎。
569 :
名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 11:44:38 ID:6bAm3CA0
DVC PROってなんのソフトなら編集できますか?
Avid Xpress Pro(HD)
571 :
名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 12:11:06 ID:1U6zPCmr
>>568 給与所得者?、個人事業? まあ、そう焦りなさんな。 援護する訳では
ないが、自己責任による経営リスクの他、法人だと毎年何十枚にもお
よぶ確定申告作成や煩雑な納税実務は大変だよ。ある程度の裁量で優
遇されるのは仕方がない。
一例だが法人ならHVX200本体は無理だけどP2カード位なら30万/@
に収まるんで損金算入出るぞ。↓ ウチは去年200万のシナリスト
を購入。通常は5年に分けて費用にしないといけないが、4月までの特
例措置で7割方経費で落とせた。浮いた分、HD機器購入の足しにする
予定。
http://www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/h18/00.pdf
経費って言うけど、結局自分で稼いだお金でしょ?
それが分からないんだよな
>>571 裁量の範囲を超えているという話だ。
税金払ってないやつは死ね。
自分が在日ヤクザ並みのモラルだということ理解してる?
574 :
名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 10:33:50 ID:Nd//UeCU
引用が不十分だったorz
[トラックアップ]の項目参照。
映像文法で言うと、どちらも対象を主体にしたい時に有効な手法。
反対に、ズームやドリーで引くのは、対処のおかれてる環境を主体にしたい時に有効な手法。
必ずそうでなければいけないというわけではないけどね。
映像文法の話しじゃないよ。
ズームアップとトラックアップ(ドリーアップ)は意味合いが違う。
そりゃ当然違うよ。
だから使い分けるわけで。
でもドリーアップが使えない時はズームアップで代用が効く。
撮影しかやんない人は違うと言うだろうけど、
編集を念頭に置いたら代用であっても必要な時がある。
まあ、持つとか持たないとかで撮影や編集やってるからダメなんだけどね。
そんな映像は元々力がない。
よく編集でブローアップや下手すればズームまでやってるのがいるが、
どうなんだよと思う。
報道素材での拡大強調はまた意味合いも違うし必要だと思うけど。
だから違うんだろ(笑)
代用の話しなんかしとらんだろ。
両者を混同しとるやつがいるという話だ。
わからん人だね。
映画は安易なズームに頼らずに
手間かけてトラックショット使うよね。
まあテレビ屋にはわかんないだろうけど。
ハリウッドなんかはトラックショットというか、ステディカム多様してるけどね。
三脚に載せててもいいようなカットでも微妙に動いてるし、
ほとんどステディ載せっぱなし、みたいなシーンを良く観るな。
向こうはスティディカムオペレーターのギャラが安いからね。
別に贅沢で使ってるわけじゃない。
585 :
名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 23:01:37 ID:32r8PHEZ
>>584 日本のカメラマン自体ギャラ安いだろ。
ステディカムオペレーターのギャラだって向こうのほうが高いんじゃないの?
代理店経由じゃなくて比較的安価で購入できて、機材レンタル市場も日本とは桁が違うから
安く借りられるのでは?
ヒント:総予算が安い
ズームはテレビ的・報道的と予め観客に刷り込まれているからそれをあえて表現として利用したハリウッド作品も最近は多いみたい。
あ〜、分かる気がする。
まあ、ズームレンズも長い歴史があるけど、ちゃんと使い分けられてるのは
単に撮影者がスペックメリットで単玉好きだからじゃなくて、スクリーン上での
効果に対する理解もあっての事なのかもね。
ドリーインってのは背景の変化が少ないから俳優に注目させる効果が強いが
ズームインてのは背景も一緒に大きく流れてしまうから、無意識下への
働きかけは、画的に動いてない俳優と、動く背景が頭の中でぶつかってしまい
俳優だけに注視させる効果が弱まるんじゃないかと思っている。
日本の場合は単に貧乏でレール引いてる時間すら無いからというよりは、
顔のサイズが大きくなりさえば事足りると思ってるふしがある。
ホントの目的は俳優が物理的に大写しになることではなく、
俳優の芝居に注目させる為の演出効果のはずなのに。
あとフィクスの様で微妙に揺れているショットは必ずしもスタビライザーに載せっぱなしだから、という訳でなく逆に揺らぎを出す為の装置が有るので、結果は同じでも発想は逆と云うになるね。
>>588 >ドリーインってのは背景の変化が少ないから俳優に注目させる効果が強いが
>ズームインてのは背景も一緒に大きく流れてしまうから、無意識下への
>働きかけは、画的に動いてない俳優と、動く背景が頭の中でぶつかってしまい
>俳優だけに注視させる効果が弱まるんじゃないかと思っている。
おいおい、ドリーインがズームインよりクローズアップした対象を注視させるわけないだろ。
まず、注視という言葉の使い方を間違ってないか?
注視とは、認識の仕方を表す言葉で、言葉の定義より無意識下への働きかけより、
意識下への働きかけの影響がより強いのは明らか。
お前の論で言えば、ズームインの方がよりクローズアップにした対象に注視させる
になるはずで、まさにその通りなのだが。
ズームインという言葉が「ここに注目!」の慣用句になっていることでも分かるけど
このカメラワークが対象を注視させる効果が強いからだよ。
お前が言いたいことはドリーインの方が無理矢理対象に注視させることなく
役者に自然に近づき、演技をより印象的にするってことじゃないのか?
君の語り口はまさにズームインだ。
要はズームインよりトラックアップ(ドリーイン)の方が人間の見た目に近く、自然で臨場感があるということだろ。
ドリーの方が立体感も出るしね。
それ故に強調が効き過ぎるきらいもある。
あんまり強く意識させない程度に寄り引きしたい時はドリーよりジワズームの方が効果的な時も。
ズームは対象と背景のサイズ関係が変化しないから軽い効果が欲しい時はいい。
なんでこんな文法本みたいなことを今更書いてるんだ?夏の居残り学習か?
596 :
名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 10:29:50 ID:B2cFtZex
HVX200でヒッチコックショット!は難しいだろな。
Z・F・Dを同時にスムーズに操作するのはまず無理?
やる人もいないか・・・
つうか映画の場合、そこら辺の操作って
カメラマンが一人でやる訳じゃないしなぁ・・・
ズームはカメラマンがやるし、フォーカスはフォーカスマン
ドリーはグリップオペ。
一人でやろうと思ったら、デカカメでも同じようにしんどいだろ
でも皆誰でも一度はやってみるでしょ?
デカカメは一人で簡単に出来る。
そういうことがワンマンで出来るからあのスタイルがなくならないと思えるくらい。
カメラ自体はとっくに2/3になってるんだからあんなにでかくて高いレンズなんて
ほんとはいらないんだもんね。
でも、デカカメ無くしちゃうと、間違いなく今の音楽番組撮れない。
600 :
名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 12:48:56 ID:axD08HUj
597の言うとおりデカカメで数人でやっても案外うまくできなかった。
ENGレンズだったからよけいしんどかった。シネマレンズならもっと楽だったろうに。
何回も練習して俳優の演技のタイミングも合わせてもらってやっと。
以外にレールを長く敷いてないと効果は出ないんだね。
HVXのへぼフォーカスとズームじゃ出来る自信ないな。フォーカス送りキットが絶対必要
となるだろうけど、信頼できる物もあまり無さそうだし。
「デカカメ」の認識が一致してないと思われw
>>599が言ってる「デカカメ」は、押し引きのスタジオカメラ。
ズームとフォーカスを片手で同時に操作できる。
ペデスタルに載せて、移動も自由自在。
この話の流れでスタジオカメラを持ち出すのもトンチンカンだと思うがw
俺も何言ってんのかなと思った。
が、文脈から読み取るとENGカメラのサイズをデカカメと呼んでるのか?
別にでかくないだろハンディカメラなんて。
AVだけやってる連中で標準がVX2000だから一体型ENGカメラを
デカカメと呼んでるところがあるというのは別スレで見たことあるが。
いや、キミが合わせるべきだと思うが。
プロの現場でもDVXみたいなカメラが浸透してきてるから、
それと区別して「デカカメ」。
少なくともこのスレの住人の大半は
箱レンズのカメラなんかさわる機会はないし、興味もないだろう。
スタジオの流儀を押し付けなくてもいいよ。
VX2000よりデカいから“デカカメ”で良いんでは?
“ハンディー”ではどちらか判らないしペデステルなんて鼻から想定してない現場なんだから。
俺は“デカカメ”という言葉自体バカっぽいから嫌いだけど。
わかった、いいんじゃないそれで。
でもそのスレ標準語が普通だと思う奴いるとまずいんじゃない?
それとも今の機材屋って、カウンターで「デカカメ借りたい」って言えば
ENGハンディが出てくんの?
機材屋で「デカカメお願いします」なんて言うわけないじゃんw
機種名言って借りるだろ普通・・常識でもの言いなよ。
現場のスタッフ間で意味が通じてりゃいいだろ。
いやいやw >606は極端な例えだし。
例えばここ見てる学生や駆け出し助監督、インディーズ監督が
ENGカメラをデカカメと現場で呼んでると思い込んだ場合、
普通に自分が現場に付いた場合に使ってしまうと思うわけ。
それくらい今はネットでの聞きかじりが現実なんだと思う奴が増えてる。
AV業界で閉じた中で使ってる分にはいいけど、公にはどうなんだろ?
例えばライブなんかだとどのサイズのカメラも現場にあるわけだから、
デカカメが2種類出来てしまう。
ライブやってるのはこのスレにもいると思うし。
現場で困れば工夫するくらいの頭はあるでしょ皆。
ENGカメラをデカカメと呼ぶ人間をAV限定にしてしまいたいんだな。
スタジオ用語が必ずしも業界標準ではないよ。
実際にENGカメラを「デカカメ」と呼んでいるプロの現場はよくある。
ライブにいった奴はライブの流儀を現場で学べばいいこと。
それくらいの臨機応変さがないバカはそもそも生き残れん。
ローカルルールよりは、スタンダードを心がけた方がいい。
チルトアップの事をパンアップなんて言っても、狭い範囲でしか通じない。
分かってて言ってることもあるが、分からず思い込んでしまったり、
ごちゃ混ぜになって混同してしまう危険もある。
パンアップって言語的矛盾はあるが、その言葉自体すでに国内放送業界スタンダード
だから皆色々なローカルルールがあることくらい解ってるって。
615 :
名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 15:00:00 ID:axD08HUj
ENGカメラにXJ86等のレンズを付けた場合でもデカカメにはならない?
スタジオカメラも本体はそれ程でかくない。といっても肩には乗せられんが
ペデとレンズがデカってわけで。
大昔スチールで言うところの直進ズームのビデオ用ズームがあったがあれを復活させたらどうだろうね?
一軸で操作できるので案外良さそうだが今どきの高倍率では使いにくいか?
世界標準てことで言えば、パンアップは日本ローカルだけどな。
海外の映像サイトでも結構、PAN-UP PAN-DOWNの文字みるけど、どうなんだろうな?
もちろん、TILT-UP TILT-DOWNもみるけど
619 :
名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 19:44:30 ID:+uQapnUj
個人的には好きじゃないけど、周りでは制作や一部のカメラマンが「デカカメ」(=ENG)、
HVX200クラスを「チビカメ」「小さいハンディ」とか呼ぶ人がいますねぇ。
それより小さいものは「1CCDのハンディカム」なんて呼び合っているけど、
実は3CCDだったりする機種もあるので、要は当人の俗称なんでしょう。
海外からの受注で海外の制作さんが来たときは「PAN-DOWN」とか使っていたので、
(一般的かどうかはわからないが)通じない事はないと思います。
こっちの風習に合わせてくれたって事はない?
コンセントみたいな。(ネイティブはアウトプット)
621 :
名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 21:57:55 ID:QlJiTWqo
>>618 昔、ティルトアップは映画用語、パンアップはテレビ用語とおそわったけどうそ?
日本語が変なやつがいるな。
ニッコマ未満のバカは書き込むなよ。
まあ、みんなそれぞれ自分が育った環境が基準になるからね。
デカカメをスタンダードと呼ぶことをいまだに継承してる環境もあるし。
昔はメーカー表記がライブカメラになってた事もあったし。
まあ、それぞれが今いる環境でデカイの一切使わないんなら
ENGカメラをデカカメと呼んでても支障ないしね。
ていうか、デカイの使う環境なんて放送番組か、
パッケージだったらライブくらいしかないから、
全映像制作の中ではむしろ小数になるしね。
ここ覗いてる人がその少数の現場に出向く事はないんだろうし。
押し引きのデカカメ使うようなスタジオマルチなんか、
歯車の一部みたいで実につまらんと思たよ。
あんなのカメラマンじゃない。
ハコカメ = スタンダード = デカカメ (漏れはデカカメってのはあんまり馴染みない)
ハンディはスタジオや中継、ロケでも「カメラを肩に担ぐ」っていうイメージですね。漏れの場合。
小型のカメラは、PDとかZ1JとかDVXといった型番の略称か、「デジ」とか「デジカム」「ハンディカム」とか呼んでます。
人によってはENGカメラではなくてPDとかの小型カメラのことを「ハンディ」と呼ぶ人がいてややこしいでつ。呼び方は
統一されてたほうが楽ですね。親指カメラのことは、いまだに「CCD」って呼びますね。一般にも通用しますもんね。
>624
まあ、その中でも実力の差は歴然と出るし、個性だって発揮される。単体での個人技がしっかりしていないと連係プレ
ーも出来ない。新しいことや工夫をしようともしないようなスタジオワークは下らんけど、中継や音楽なんかはチームプ
レイだと考えると楽しいよ。
漏れはSWやってる時はカメラマンのアイディアや工夫を積極的に拾うタイプ。そのほうがカメラマンも大変だけど楽しいでしょ。
電子台本でスイッチングの順番まで決まってるようなスタジオワークはやりたくないね。
たまにキャスターがしゃべってんのに次に行っちゃって、戻せない(戻さない)時があるよね。馬鹿なシステムだ。
624氏はマルチの事なんてよく知らないで書いてるでしょ。
昔も今もマルチでやってても目立つ奴は目立つし、
むしろ、Dが見てると横並びで全部見えてるから余計目立つって事もある。
ライブなんかだと似た方向に何台かあると、与えられた条件が似てるのに
明らかに切り取りが目立っててそれ見たさに押してしまうって事まであるみたいだし。
ファインダー覗いてるってことは1台だろうがマルチだろうが
撮ってる時は自分の世界だし、どっちにしろ楽しいもんだよ。
確かに、すぐに離れたから良く知りませんよ。
スイッチングに向かない性格というのはある。
いつもワンカメでドキュメンタリー撮ってるような我の強いカメラマンは
大概スイッチングみたいな仕事は大嫌いですよ。
そもそも何の話だっけ?デカカメ=ハコカメと限定するのは
映像制作全体としても、このスレ的にも適当ではないってこと。
デカカメ=ENGカメラで何の支障もない。
いや、統一されないでバラバラに話していると食い違ったりする。
例えばハンディだが、これは肩載せタイプのカメラのこと。
ちなみに、ENGはハンディの総称ではない。
ハコカメと無縁なジャンルは沢山あるよ。
デカカメ(デカいカメラ)なんて固有名じゃないんだから
その現場(ジャンル)で使う一番大きなカメラがデカカメで支障ないだろってことだよ。
ENG専門のスタッフに向かって、
いや、デカカメとは箱レンズで押し引きのスタジオカメラのことを言うんだよ!
などと力説しても、言われた方にとってはナンセンスだよ。
自主映画廚が痛いのはよくわかった(w
自主映画じゃないと思う。
ひょっとして関西じゃない?
孤高のHVXは当面HVXと固有名詞で呼ばれるだろうから問題無しと云う事で。
HVX300 早く予約したいなぁ
634 :
600:2006/08/23(水) 12:46:23 ID:R8gltwix
バリカムをシネマ使用にした場合はなんて呼ぶ?
ENGカメラ?
普段はF900やバリカム、たまにF950程度でシネマレンズつけて
撮影してるので正直「デカカメ」は分からなかった。最近HVX200を
サブで使う事があったもので書き込みしてみた。
勉強になりました。皆さんたった一日ですごい書き込みの量だね。
>>634 ENG=Electronic News Gathering
ビデオカメラでニュース取材する事。
それまではフィルムでニュース取材をしていたから、
ビデオ化の時に新技術として区別するために生まれた言葉。
シネマにENGという言葉は使わない。
関西の方が何でも屋みたいなのは多いんではないか?
スタジオもやるしENGもやるみたいな。
東京の方が分野ははっきり分かれてると思う。
>>617あたりの世界標準の人は、いわゆるENGカメラのことを何て呼んでるの?
まあ、孤高のカメラバリカムは「バリカム」でいいと思うんだけど。
HVXやHDVと混在するにしても、現実にバリカムで通ってるし。
ていうか、現場的には手っ取り早くAカメBカメの方が呼びやすい。
バリカムをデカカメって呼んだ方がいい状況ってのがイマイチ解らん。
>>639 ネット上での発言は先に言ったもん勝ちだからな。
そう感じてしまうような演出や説明は良くないな。
最終的にfilmlookに見せたい人集めて、XDCAMとバリカム並べて
最大限特徴が出るような前提での講演なら問題ないんだけど。
事実SONYがどうしてもダメなのがガンマカーブなんだし。
世界遺産見ててもホント腹立ってくるよ。
貴重な映像資料のはずなのに、あんな糞カメラ設定で毎回毎回
撮られてて、これがライブラリーになっていくのかと思うとさ。
世界遺産の映像は、通常のビデオガンマで撮影していないだろう。
わざと暗部を潰したガンマで、これはビクターなどがシネガンマと言っていたものに近い。
階調幅を狭めて、白飛び、黒潰れしやすくして、フィルムっぽくする手法。
ん?それ判ってるから糞設定って書いてるよ。
あれやってる会社のVEが得意げに記事書いてた。
メーカーとやり取りして、最大限ラチチュードか稼げてフィルムのような
しっとりした映像表現が可能になったとかなんとか。
あれでもユーザーガンマに独自のカーブをPCで作って放り込んでるそうだ。
あれがメーカー公認だとするとチャンチャラおかしいって訳。
大昔に再現もので流行った、なんちゃってF効果と見え方変わらん。
雲出す為に変に絞りすぎて肝心の建造物潰れてる画が多いしさ。
おまえら雲見せたいんか、文化財見せたいんかどっちやねん、て感じ。
同意だが、とすると、その設定が悪いとして、SONYのカメラが悪いってわけでもないような。
マトモに設定すれば、マトモに映ると思っている。
>635
語源なんか分かりきってるんだが、みんながそう呼ぶから。
>643
ガンマも変だし、フィルターワークもやりすぎの域だね。
ハッキリ言って映像を汚してるだけ。
間接的に聞いた話では、本人たちはオリジナリティとクリエ
イティビティを追求しているつもりらしいが、奇をてらいすぎ
て素人の視聴者にもおかしな映像だと思われてる…
色温度低くて暗くて暗部もつぶれてて、本当に雲を見せた
いのかという様な映像も多いね。発色も変なときが多い。
全編が間違ってダブルで終端した時(笑)みたいな番組…
あれって23.98でやってるんだっけ? せめて29.97Pでやれと
>>645 >あれって23.98でやってるんだっけ? せめて29.97Pでやれと
劇場での公開も考慮してるのかと思ったけどそういった展開は無いね。
>>645 もしや、編集室のマスモニで見れば、暗部はもっと見えているのかもしれない。
しかし、多くの家庭用TVは暗部が潰れているから、それを考慮しなければいけないんだが。
648 :
名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 19:22:27 ID:9mwlYhkX
世界遺産。確かに先週まで放映していた南米の教会は特に変な色温度していたね。TVの調整が来るてるのかと思い気や糞ニーのCMはまともだったし。
>>645 なら誤用だってことぐらい気付けよ。
ま、テレビ屋は斜め上から当ててれば順光だろうと
全部レンブラントって呼ぶ奴がゴロゴロいるくらいだからな。
650 :
名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 19:23:14 ID:9mwlYhkX
狂ってるだった済まん。
ENGカメラで映画を撮る、と云う実態を表しているのだからENGで良いのでは。
ENGカメラじゃないだろ。
ENGにも使えるというだけで。
もういいんじゃないか?呼称の話は。
俺は幸いハンディをデカカメと呼ぶ連中には会ったこと無いし。
意外に棲み分けが出来てるから現場上は支障なさそうだ。
この一件で気になったんでちょっと検索したんだが、こういうのがあった。
ここの前スレより
>それはそうとp2の容量のなさは話にならんよな。
>今度HDCAM(もしくはバリカム)とHDVの素材をまぜて番組
>を作ることになりそうなのだが、HVXの使い勝手がもう少し
>良ければHDVの代わりに使いたいところなのに残念。
>BSは予算が少ないから俺みたいにここ一番をデカカメで
>あとはハンディという番組は多い。
これは同一人物だと思うが、まるっきり1段階下にずれてる状態。
肩乗せがデカカメであり、HDVやデジカムがハンディになってしまっている。
それでもBSの番組は受けられてる模様。
こういう公共スペースでは一瞬混乱するが、その人の世界では問題ない。
654 :
651:2006/08/24(木) 01:52:19 ID:SaV9RtNN
>652
嫌みだったんですけど、、、
これだけメディアもカメラも進化し、分化しているのに語源を根拠にこう呼ぶべきだ
というわれてもなあ。
名前なんかどうでも良くないか?
お前らの議論が示しているのはもはや「デカカメ」が共通言語でなくなった
ということだ。
ちなみに俺はDだが、全部機種名でオーダーしているのはもちろん
DVCPROなら25か50かどちらで収録するかといったフォーマットまで指定する。
編集室によっては(信じられんことだが)50がかけられないところもあるので
そうしないと仕事にならん。
>>653 だからさ、デカカメ=ハコカメと限定する方が今や少数派なんだよ。
>〜になってしまっている。
>それでもBSの番組は
>その人の世界では問題ない。
って言い方は、あくまでも自分らがスタンダードだといやらしく主張しているのだろうが、
いいかげんにしてほしいよ。
>>655の言うとおり、>もはや「デカカメ」が共通言語でなくなったということだ。
>こういう公共スペースでは一瞬混乱するが
しねーよ。よほどのバカじゃなきゃ文脈で理解できるだろうに。
>>653 >もういいんじゃないか?
と言いながら、自分は最後っ屁w
確かにいやらしい。
カメラマンってのは、我が強くて他を認めたがらない傾向が強いよな
柔軟な人もいるんだけどね。
ガンコ系カメラマンは、編集まで含めた演出を無視して
その場の一枚画ばかりに拘るのもいるんで、できるだけ呼ばない。
サクラーがザハトラーに、或はアトーンがアートンに、
何故途中で変わる?
661 :
名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 11:06:14 ID:Of8F+5Xy
そろそろ勝手にスレ題に戻させてもらうが、HVX200やバリカムで
収録するとき24フレ設定でシャッタースピードを180度で撮るより
220度が、よりスムーズでフィルム感に近いと思ったが皆さんの意見を
聞かせてください。
撮るものや絵柄にも依るけど俺は180度あたりがしっくりくる。
220度になるとフィルモより広い事になるがそのくらいになるとパンした時にブレ過ぎて気持ち悪く感じる人が多いと言われている。
まあこれもカメラを振る速度に依るけど。
なるほどね、DV24P収録の際
シャッターを1/24にするか1/48にするかで
ちょっと迷う様なものかな。
微妙な流れコマが気になるか、流れコマ故のパラパラ感が
フィルムっぽいと見るか。
合成の都合で流れコマが困るとかの理由以外では
好みの問題かなぁと思う。
テレビが小さいと1/24秒と1/48秒の差はあんまり感じない。
大きめのの画面やプロジェクターで前寄りの席で見ると、
1/24のブレはかなり気になる。
パンだけじゃなくて役者の動きも。
コンテンツとして考えると、相手の視聴環境が限定できない限りは、
過度に遅いシャッタースピードは避けた方が良いと考えてる。
劇場映画の殆どが180度前後だから、
ノーマルのカットはそれに揃えて1/48秒前後が無難。
>>661 1フレームずらしてわずかに乗せて少しだけ残像作ってやると、
スムーズさが増す。
昔の撮像管時代のテレシネがそうだから。
CineLookにも3フレほど残像作る機能がある。
>>220度が、よりスムーズでフィルム感に近いと思ったが
180度でフィルムのテレシネと全く同じルックになる。
もしスムーズさが違うとしたら、何か処理を間違えてる可能性もある。
または、ファインダー、モニター、プレビューと、編集後のカンパケでは
ルックが違うから、その点で勘違いをしてる可能性も。
撮影中のモニターはやけにパラパラするから、それで判断すると失敗する。
666 :
661:2006/08/24(木) 16:06:17 ID:jTRUzNDm
皆さん有り難うございます。
F900で撮影した時は当然1/48で撮影して、全く問題なしでした。
バリカムは微妙にシャッターが調整できるのと色々試す時間があって何度
かテスト撮影して編集後のプルダウンもキチンとできた状態で(FCP2:3PD)
DVCPRO-HDに吐き出し、1200AのデッキでBVMモニター14”で見た
主観でこのレスを書いてるわけですが。
180度はご存じ1/48になるわけですが、220度は約1/39に
なるのでソニーでは出来ないって事と、何度見ても220度の方が
何かスムーズに見えるんですよ。もちろん全くの主観で、皆さんの
意見を否定するわけで無く自分も1/48=180度でずっと撮ってきたので。
662さんの言うとおりテストでは素早いパン等は行ってないのでなんとも
言えませんが24フレで素早くパンするのは結構、抵抗があったもので。
>665
サンクスです。たしかに指摘いただいた事は分かってます。
もしかして1フレずらしってやつが、220度シャッターで近く
なった可能性はあるのでしょうかね?
フィルムに変換しないのであれば案外この220度はイケるんでないか?
もちろん普段は180にしときますが。と思ってます。
パナフレックスも200度まで開けく事ができる。
でもこれは、動きのためと言うより、露出をかせぐため。
シャッター開きすぎると、動きがスムーズになるよりも弊害として、
動いてる時と、止まってる時との、精細度の差が大きくなりすぎるという現象がある。
止まってるとシャキッとしていたのが、動くと急にボケて、止まるとまたシャキッとなる。
前席では、この差がヘンなショック感にまでなる。
かえってゆっくりした動きの方が、このショックが目立つ。
モーションブラーとして必要な量を超えると厳しい。
>>24フレで素早くパンするのは結構、抵抗があったもので。
昔は、映画では早いパンはあまりやらなかったよ。
最近の作品はあまり気にせず振り回すようになったけど。
プライベートライアン以降はわざと閉めてパラパラさせる手法も流行ったし。
60iのビデオで撮るのに慣れすぎて気になるのかもしれないけど、
手順さえ間違えてなければちゃんと普通に見れるはず。
んー、欲しくなるな(この値段なら)
でもまだリースアップしないくらい新しいと思うけど、デモ品流れか何かかな?
この値段で終わるわけはないわけで。
>>669 それさ、中古市場に出せない盗品なんじゃね?
値段が分かる人、この業界の人間なら中古屋に売るだろ。
でも、中古に出せば身分証と盗品かどうか確認が必ずされるので
売りたくても売れない。
そんな臭いがぷんぷんする。
勘ぐりすぎだろ。
シリアルナンバー写してあるから大丈夫なのでは?
開始価格が30万ってだけで、この価格で即決でもないし。
>>672 中古屋に売るよりヤフオクの方が高く売れるって知らんのか?
中古屋に売るのは修理に出しても故障の再現性ない品物とか
個人間取引では問題になりそうな品物に限る これがジョーシキ
>>674 俺は中古屋や質屋を利用する方だが、そんな常識しらんなあ。
ヤフオクか中古屋のどちらが高く売れるかはケースバイケース。
900みたいな一部のプロしか買わないようなものがヤフオクで高く売れるとは
思えないけどな。
取りあえず、出品者必死だなと。
>>675 オレは出品者じゃないが
オマエは中古屋がどれたけ儲けてるか知ってるか?
関西の中古屋 2万円で買い取ったカメラ40万円で売りに出していた
オレは唖然としたよ
一番高く売れるのは、知り合いに譲る事だよ。
中古屋より高く売れるし、買う側も中古屋より安く買えるので
両者ともに利益がある。
業者が中間で抜かないんだから当たり前だわな。
オークションは知り合い以外でそれをやるってだけ。
お互い相手を知らないからリスクもあるだろうが。
熱くなって競らなきゃ、互いに利益はある。
だろ。
だからヤフオクの方がトクなんだよ。
「○○必死だな」という表現は大嫌いなんだが、
中古屋必死だな。
整備(部品交換等)と調整で金がかかるとか説明され
たりするが、通電してみてなんともなさそうだったら整
備済みとか調整済みとか平気で言ってるよ。
局の払い下げをジャンク屋で数千円で仕入れて、翌日
ウン十万てのをやりつづけて大きくなったショップもある。
メーカー整備なら書類が付くから価格も内容も信頼で
きるが、ショップの点検と整備はノーチェックに限りなく
近い。
どんな調整、どんな整備しているか聞いてみたらすぐ
にわかるよ。現場でVEを出来る程度のやつもいない。
ショップ店員の機材選択のアドバイスも言わずもがな。
ジャンクだったらほとんど壊れてるんだから使えないから
何十万円で買った人がクレーム入れるんじゃないの?
ジャンク屋とは書いてるけどモノがジャンクだとは書いてない。
実際数ヶ月前までは現役で使ってたものが急に壊れないし。
局は償却終わったら使えても処分するのでは?
>683
そのとおり。
ただし、ジャンク屋に流れるものはメーカーメンテが終了
してから数年使われたようなものが最高のレベル。
動いたとしても局としては産業廃棄物、ブローカーもそん
なに詳しくはないので捨て値。中古ショップの人間にとっ
ては宝の山ってこと。
中古ショップに売るとケタが一つ増えてたり、あたまに「1」
を付けた値段になるのはよくある話。
俺の周囲じゃ知り合い同士で売買するか、オクに出すのが
ほとんどだよ。中古ショップのやり方なんか今の時代もう
通用しないよ。
24P廚や自主映画廚がENGを誤用しまくってたのが明らかになったスレですね。
俺はその24P厨だが何か?
ENGはシブサン時代からやっとるから意味くらい知っとるわい。
怨み屋見てるんだけど、これってこの前話題に出てた24pのシャッターOFF状態じゃない?
すごい残像で見辛い見辛い。
おまけに、ワイコン付けっぱなしみたいな赤青の輪郭の色収差ずっと出てるし。
でもZ1Jとは違うようにも見えるし、、HD100とかってありえる?
動きが24pなのに
質感がビデオだから変にみえるんだよ
これはもうどうしようもない
>>687 シャッターOFFは1/50秒(約180度)だから大丈夫だよ。
24Pだからって1/24 秒で撮ってるとブレブレ。
>>688 シネライクガンマ入れなかったのかな。
ビデオガンマのままだと違和感あるよね。
いつもの如くビデオ派とフィルム派の歩み寄りの成果、という事なのか?
で、誰が見ても不満足という結果に。
フイルム派ってしょせん素人だろw
フイルムでメシ食ってるヤツなんて限定されるからな
フィルム調にするならするで、きっちりやれば問題ないのに。
昔のフィルム撮りドラマを今流すと、視聴者から暗いとか汚いって言われるんで、
怖がってフィルム調を避けるクライアントは良くいる。
でもそれは、高感度16mmを品質の悪いテレシネで放映してた時代のソフトの話。
映画のDVDや35mm撮りのアメリカドラマの画質に文句言う客はいない。
今の機材で上手く撮れば何の問題もない。
でも「あぶないデカ」等80年代のフィルム撮りドラマはトラウマになるほど汚ないモノが多かった。
戦犯は東映のテレシネという説も有るが、東映に技術力が無かったわけではなく、
十分お金を出さなかった局や実質制作費を抑えて自社制作作品に回していた制作プロダクションも同罪。
DVXなどのシネライクをフィルム調と刷り込まれてる本末転倒。
本物のフィルムはもっと色鮮やか。誤解を承知で言えばもっと色が濃い。
あぶデカはVで納品だったのかな?
当時だとフィルム納品で局テレシネってパターンもある。
局によってテレシネ技術全然違った。
DVXの24PシネライクがDV撮りであっても、
当時の日本のフィルム番組よりずっと綺麗に撮れるってのがなんともw
>>694 それは、そのまま使うからだよ。
パナのシネライクの考え方はデジタルネガだから、
静止画のRAWに似てて、そのまま見たらコントラストと彩度は低めに見える。
マージンなんだから、ちゃんと調整しないと。
ちゃんと理解して使おう。
反対にZ1Jはプリントのガンマだからそのままフィルム調に似てるが、
カラコレのマージンが殆どとれないから現場で一発勝負。
>>695 そのまま使って「これぞフィルムルック!」と勘違いしてる輩がいるってことだよ。
色が濃い=民生機と条件反射するやつ。
悲しい事だが現実にはフィルム撮り経験の有る奴は少数派。
それも技術が伴わないとパッと見DVXの画に及ばない事が多いし。
>>697 揚げ足とるようで悪いが、
ラボの処理で色調は千差万別だから、
>>697 そのまま使って「これぞフィルムルック」でも悪い訳ではないぞ。
それが好みなら問題はないし、
本物のフィルムでは難しいレベルの暗部の階調表現が簡単に出来るのだから。
俺は黒を締める方が好きだが。
>>誤解を承知で言えばもっと色が濃い。
表現が難しいが、色が濃いではなく、味が濃いとでも言った所か。
民生機のは色が濃い方だ。
具体的には書かないが、
色はあまり濃くせず、味の方を濃くするカラコレの手順もある。
今の邦画の銀残しタッチなんか、フィルムなのに色も味も薄い。
洋画の色が薄くても味のある銀残しとは全然違う。
好みの問題までとやかくいわんよ。
DVXシネライクの浅い色=フィルム調と思い込んでいる輩がいるって話し。
直接的に分かり易く色が濃いと書いたまで。
>>699さんみたいにわかっていて
色を浅くする選択肢もあるってことを言ってるのならいいけど、
DVXシネライクみたいな浅い色こそフィルムと言ってるのは違う。
しつこくてすまんね。話しがかみ合わないもんだから。
>>700 >DVXシネライクの浅い色=フィルム調と思い込んでいる輩がいるって話し。
ここ10年、邦画が安易にローコントラストネガを多用した影響も有るのでは?
いや、
露出と、現像の押し引きと、焼きのコントロールで、
フィルムでも素のDVXシネライクに近いトーンも出るんだがな。
フィルムの色に決まりってないんだよ。
感度をASAではなくEIって書くのも、ただの目安だからで。
DVXのは、どっちに振るにも比較的やりやすい中間的なトーン。
>>702 それはあるかもね。
ローコントラスト、ローサチュレーションの特注エマルジョンが
日本では通常在庫になったくらいだから。
彩度下げれば格好よく見えるってのもあるんだろう。
自分はもっとコントラストと彩度高い、昔のアメリカ映画みたいなのが
フィルム調だと思ってるのだが・・・
憧れのテクニカラー!
707 :
名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 15:09:11 ID:BPGaDLW8
バリカムで撮影、最終的にフィルムに焼かないのに
FILM RECモードで撮影を強要され、現場でガンマコレクター無しで
撮らされた事があった。事前に何度も説明したが分かってもらえなかった。
24P廚も自主映画廚も氏ねばいいのに。
次スレではフイルムヲタ隔離スレを作る必要があるな
24Pとフィルムルックって
汚い字でスペルミスをごまかす様な
時代に退行している発想だよ。
それは24Pも使いこなせるようになってから言おう。
つかなんで世界遺産もあんなにパラパラしてて
見るに耐えない映像なんだろう。
見てて不愉快になるよ。
714 :
名無しさん@編集中 :2006/08/26(土) 20:37:27 ID:gOmZ5xd2
>>710 俺はフィルムユーザーだが別に24Pの事をわざわざ此処で話さなくても困らない。
要は君等がP2の値段の話しか出来ないから退屈と云うだけの話。
しかし、いつからこんなに勉強しないカメラマンが増えたんだろう。
付いてる機能は全部、誰よりも上手く使いこなせるようになろうとするもんだが。
カメラの値段下がって、素人同然の奴が業界に入るようになってからか。
テレビのバラエティーしか見見ずに育った様な奴が放送業界にも少なからず居るが、
どうしても馴染めない、、、
ま、それを言うならDもPも作家も落ちてきてるかw
テレビの質はほんとに落ちてるな。上質なものが無くなった。
しかし現場にいる人間を見てれば納得だよ。
人間としてまともなのは1割もいなかった。
720 :
名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 01:11:44 ID:5dKcSPfE
>>693 マスターはきれいなんだけど、テレビ局に納入されたものはそれのコピー
放送するときにVTRにしておかないと面倒なのでテレシネするが
当時のテレシネの機械は70年代から使っているようなものでカメラの感度も良くないし
画質もそんなに良くない
HDVとかでコストダウンしてるぐらいだからね。
現場は士気落ちまくりで、優秀な香具師は逃げ出すでしょ。
こんな事件起こしてるのが現場の人間だと思う。
大阪府警住之江署は24日、公務執行妨害の現行犯で、大阪府箕面市桜ケ丘、テレビ番組製作会社社長中谷宗人朗容疑者(36)を逮捕した。
調べでは、中谷容疑者は同日午後2時20分ごろ、大阪市住之江区南港南の路上で、携帯電話で話しながら車を運転しているのを、
交通違反取り締まり中の警察官に呼び止められたが車で逃走。約30メートル逃げた後、車を降りて警察官につかみかかり、手をねじ上げ、股間をけった疑い。
中谷容疑者は「警察の特集番組を作ったことがある。警察庁長官を呼べ。おまえらなんか何とでもなるんじゃ」と容疑を否認しているという。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200608/25/soci196678.html
722 :
名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 05:38:03 ID:TLLEU4gY
>709
問題あるよ。バリカムの本領発揮できない。
フィルムガンマとビデオガンマちがうだろ。
Film Recはキネコしないと色や快調などわからんでしょ。
だからガンマコレクター使う。キネコしないなら始めからVIDEO RECモード
で撮るよ。
ためになりますね。
フィルム含めた複数メディアに展開する時はどんな段取りになるのでしょう?
724 :
名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 08:03:48 ID:TLLEU4gY
フィルムも含むならそっから他へ変換もできる。
フィルムにキネコするプロジェクトならダイナミックレンジ広く保てる
方がいいって事。ビデオ用にはポストでカラコレやガマット調整などをする必要がでてくる。
ビデオ用の狭いD-レンジからフィルムキネコは綺麗に仕上げられない。
そんなルックを望む香具師もいないと思うが。
>>722 ちゃんとメーター使ってる?
まさか現場のモニター見て色決めようとしてないか?
ビデオになってからモニターを無条件に信じる風潮になってるけど。
現場によって周囲の明るさ違うんだから、モニターは元々目安にしか使えないぞ。
現場を直接見る肉眼は持ってるんだろ。
カメラの性質知ってれば、露出計で測れば、どう写るかぐらい見当付くだろ。
プロカメラマンなら。
ちゃんと追い込みたかったらメーターでバランス取らないと。
FRecはフィルムと同じ撮り方なんだから。
キネコしないったって、クライアントがクチでは言わないだけで、
様子見て調子よければ海外に売る事考えてるかもしれないんだから。
本当に売れるかどうかは知らんが夢見るくらい手伝ってやれ。
フィルムにさえ落とせれば世界中どこでも売れるインフラあるんだから。
24PならPAL圏に売っても画質落ちない。
何撮ってるかしらんが、ヨーロッパ、アジア、売れる所はいくらでもある。
NTSCと60iの縛りは、世界的に見ると結構狭いぞ。
一口にバリカムと言ってもビデオ閥とフィルム閥では同じ撮影部でも作法も違いましょう。
全否定しなくても良いのでは?
727 :
722:2006/08/28(月) 11:21:20 ID:LFH367o0
>725
>ちゃんとメーター使ってる?
使ってる。んでハケモニも使うが。
>まさか現場のモニター見て色決めようとしてないか?
おいおい。最終決定こそしてないが現場で出来るだけの色を追求するのは
悪いことじゃない。テープになったら8ビット階調しかないでしょ。
すべてポスト任せの色作りよりカメラとして出来るだけの事をする。
当たり前だと思うが・・・?
Dも現場で色や階調を見たいと言ってたくせにガンマコレクターの予算を
出さなかった。
撮影したものはVPだったので劇場用はまずないだろう???
海外に出たとしても元がHDなので他のフォーマットに変換したところで
画質は落ちないだろー。
F-RECが魔法のモードとしてDや制作に認識されてる傾向は確かにあるな。
F-REC収録でガンマコレクタが無い場合は実質、厳密に波形見れないも同然だから
VEの立場としてはお手上げになる。
モニター見るセンスだけが頼り。
F-REC自体が元々計測して絞り与える前提で作られてるようなもんだから
悠長に測って照明部とやり取りしてまた測ってを繰り返せる現場じゃないと
最大限うまく使えない罠。
フイルム程のラチチュードは無いのに取り扱いはフイルム同様というのが非常に難しいから
時間無い現場こそガンマコレクター必須になるが、制作にそんなこと正面から説明しても
「何このVEさん、、難しいこと解んないから適当に撮ってよ」って事にしかならない。
ネガで撮ってテレシネ仕上げってのが今一番現場が速くてリスクが少ないかも試練。
>>海外に出たとしても元がHDなので他のフォーマットに変換したところで画質は落ちないだろー。
解像度は落ちなくても、動きが変になるよ。
ま、製作のネライが明確じゃないと、
V-RECか、F-RECか、F-RECとガンマコレクターか、
選びようないわな。
てか、ネライは決まってても自覚がないDとPだと思うけど。
次は分かるだろうから、一回は教育だと思って我慢だね。
730 :
722:2006/08/28(月) 13:07:05 ID:LFH367o0
>728
たしかにそうだと思う。テレシネ仕上げってのがあるだけ
そっちはいいよ。
確かにDを説得できなかったのは俺だけど、もっと人の言う事
理解させるテクってのもカメラとVEの仕事か??
この先同じような事を言ってくる香具師がいたらどうやってうまく説得できるかな?
そのDはモニター見てて不満言わなかったの?
732 :
722:2006/08/28(月) 15:57:16 ID:LFH367o0
>731
モニター見て「なんか黒のしまりが思った以上だね」、とか
「色濃すぎる?」とか言ってた。んで説明してあげて
V-recに変えましょか?て聞いたら
「大丈夫でしょ。なんか問題あったらポストで直すよ」って。
>729
動きが変になる? あ、それは知らなかった。っていうかやった事が
無いから気付かなかった。サンクスです。
なんかみんなに俺の愚痴を聞いてもらってる間に、なんだかスっきりしたよ。
アリガトー!
みんな引き続き良い映像を撮り続けてな。
そのディレクターさん、F-RecイコールFilmLikeと思っているのでは?
今TBSでやってるドラマくらいになってれば十分OKなのでは?
もうちょっと丁寧に黒締めていけば色的には結構いいとおもうけど、どう?
随分貧乏臭い絵づらだな
>>734 いかにもな邦画臭漂ってイヤーン
つかなんかザラついてないこれ?
時代に逆行してるよ
>>735 君が時代に取り残されてるだけだよ。
クリーンな再現性に躍起になってたのはもう昔の話。
メーカーがそっちしか向いてなかったからね。
今はそんなの出来て当たり前だから。
前世紀の末頃にはもう、
ツルシのビデオの単調な画質に飽き飽きしてる人が多かった。
そういう人がバリカムに飛びついたんだよ。
粒子の乗せ方一つでも上手い下手はある。
今後、今以上に味付けの腕も問われるようになるよ。
毛嫌いしてると仕事の幅狭まるぞ。
>>737 その通りなんだがこれはもう感受性の問題だから説得するような性質のものではないと思うよ。
もう
>>735は修正不能だし映像で飯食いたいのでなければ特段問題にもならない。
ていうか、正直たいしたものでは無かったよ。
不自然で違和感ありまくり。
変な映像だと、みてる側は気になって集中できないし。
もっとさりげなく自然にやればいいのにね。
この手のやつだとTBSの冬の運動会ってやつのほうが上手だった。
TBSじゃなくて日テレね
あれはMcRAYのVEさんでF900だったな。
見た目にもゲイン上げてるのが分かったし、銀残し風は分かるんだけど
色が薄すぎてちょっとドラマが遠くなるというか、策が見えちゃう感じがした。
まあ撮影部的には作品に合ったルックだと納得でやってるんだろうけど…
ちょっと一般の人にはどうかなと思った。
まあ、フイルムに見えるって意味では上手くいってたとは思うよ。
フィルムには見えなかったけど、悪いとは感じなかった。
フムフムと思って久々にBVMと家庭用のCRTと液晶で見比べて確認しちゃいました。。
メジャーなもので一番ひどいと感じたのは海猿のテレビドラマ版かな。
あれはひどかったね。
いづれにせよ他人様の設定はいろんな面で勉強になりますね。
スレ違いかな
BBCは日が浅いのにバリカム使いこなして良い画を撮ってるみたいだがフィルムで鍛えられたセンスが強みなのかねぇ。
日本製の機械なのに外国人の方が使いこなすのが上手いとは悔しいネェ。
>>742 まるっと同意
悔しいねぇ
そのBBCの見てみたいなあ
自然ドキュメント系もバリカムになったそうな。
BBCの自然ものって、色が濃厚だよね。
淡い色を好む日本人との感性の違いもあるんじゃないの?
746 :
名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 00:45:48 ID:vSpLINsb
>742
欧米の撮影監督が悔しいが上手い連中多いよね。
カメラの調整だけでは綺麗に仕上げるのも難しい。
照明もやたら上手いし。ポストでもカラコレなどのセンス
も上手いやつ多いし。たしかにフィルムでの経験もあるけど、
HDって物を別の撮影道具として割り切って撮ってるよね。
背景をフィルムのようにぼかしたいっていう連中ばっかりじゃ無いし、
逆にHDの被写体震度を上手く利用したりする撮影監督も増えたみたい。
あと必要な予算をちゃんと算出する事もわかってる。
ところでみんなは色見などの調整する時、どのチャート使ってる?
オイラはいくつか試してCDMチャートが一番良いと思った。
フィルムラボのやつからも使えるって聞いたし。
なんかHVx200のスレでこんな話題いいのかな?スレ違いだね。
まあね。
まだ埋まるまで相当あるけど、次は
VARICAM&HVX っていうスレにしてくれるといいんだけどなあ。
フイルム質感研究スレってのがあるにはあるんだけど、
現場じゃなくてポスト(しかもPC)目線だからちょっと違うんだよね。
そもそもテープなのにフィルムの様にしてくれって時点で無理がある。
すなおにフィルムで録ればいいのに。
仮に今の日本でS16撮り>キネコ、というプロセスを採ってもBBCのバリカム撮りに質感で負けるだろうと思うな。
>>749 そんなこと言わずに頑張って超えてくださいよ!
…つくづく、日本てソフト後進国なんだね。土壌がなければ花も咲きようが無い。
だいたい、俺がこんな時間に起きているのが間違いだorz
キネコでなくてテレシネでした。
日本のダメVEの自嘲スレかよ。
753 :
旧876:2006/08/30(水) 12:50:44 ID:bKvoyWuk
日本語は、縦書きの時は右から左へ。
BBCってプラネットアース?
あれは本当に凄かったね、わが目を疑ったよ。
実写なのにCGみたいな不思議なリアル感があった。必見だよ
>>669は100万以内では落ちそうだね。
それでも上物としては破格に安いな。
きちんと色々な作品を見ていればそんな事は言えない筈なんだがなぁ。
希望するルックを説明する為に便宜上フィルムライクと呼んででいるのであってビデオ撮りを「フィルム」に見せかけたいと云う魂胆では決してないし、フィルムで撮れば即そのルックになるというわけでもない。
自分で作品を作る人ならこのニュアンスは解ってもらえると思う。
それからどしたの?
ルック追求は別に構わないが
コマをカクカクパラパラにするのはやめてくれw
どういう意図なんだか・・・
ハイエンドフォトグラファーも
デジカメは色がバラバラになるがフィルムだと纏まるって言ってた
>>761 フレームレートもルックの重要な要素の一つだよ。
過剰にカクカクしてるのは編集処理を間違えたか、
60iと同じつもりでシャッタースピード上げちまったかのどっちかが多いようだ。
以前は処理間違えによるものが多かった。
今はND入れるの横着してシャッタースピード上げてカクカクになったカットを良く見る。
そういうのは殆どピーカンのカットで、室内やナイターのカットだと普通に戻るw
シネアルタ撮りの劇場映画でもたまに見る失敗。
例外で、綺麗に撮れた24Pや30Pではレートを低く撮ったように見えなくて、
効果が見えないのが怖くて、過剰に間欠フリーズかけちまったケースもあるようだ。
それとも、液晶モニターでしかチェックしてないんだろうか?
24P=パカパカと思い込んでいる人達は実はそれと気付かず24P作品を見ているのではないでしょうか。
>>763 >今はND入れるの横着してシャッタースピード上げてカクカクになったカットを良く見る。
場合によっては、画の押し出しが強くなるのでそれもありです。
あなた、カクカクに神経質になるあまり表現が損なわれてませんか?
>>765 それが狙いなのか間違いなのかは、ドラマの流れと編集から分かるよ。
演出上押しちゃいけないカットでやったらダメ。
767 :
名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 14:37:26 ID:wr6kUtlo
HDX900がやって来た!(もちろん個人で買ってないぞ)
明後日ごろまでに色々いじってみる。
また後日レスするよ。
まとな撮影部がNDをうっかり忘れたり横着したりする事は有り得ないと思うが、、、
>767
いいですね。
うちにはECLAIR-ACL2が来ましたよ。
電源が無いのでまだ動くかどうか判らないけど。
769 :
767:2006/09/02(土) 17:28:21 ID:wr6kUtlo
>768
おお!エクレア!それは楽しい。
そういば16mmって最近使うことなくなったな。
まだまだいけるのに。HDに変換する必要があるなら16mmで十分だしね。
そういえば何故フィルム上映用のプロジェクターって進歩しないのかな?
上映時70〜80%程度の解像度ってもったいない。
770 :
768:2006/09/02(土) 18:17:58 ID:AjmbOA6C
>769
16mmはカメラ(スタンダード限定)の価格破壊が起きているから以前より個人でも手が出しやすくなりました。
HVX+8G-P2枚買う予算があれば16mmでそこそこ遊べますしACL+Super16改造でもHVXより安いかも。
ってなわけでHVXは時期モデルに期待を込めて購入は見送ってしまいました。(でもレンタルでは使ってます。)
HVX200は、あと一週間の命
772 :
名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 18:30:12 ID:a1MfPmxN
何故にあと一週間?
来週何かあったっけ?
8ミリとDVってどっち解像度上?
プレス発表がアル。
新製品なら買い替えだニャ。
P2が陳腐化する。
CMOS3板という時点で、?なんだが。
CANONの家庭用CMOS単板ビデオのCMやってるね。
フォーマットはDV?ソニーHDV対策なのか?
HDVではない。
ソニーは1080/60iしかやらんからなあ。
ネイティブ24P対応してないと、
例えいくら解像度が高くても興味ナッシング。
シネガンマもパナの逆向いてるから使えないし。
それだけの情報だと、
別段HVX200に取って代わる魅力は感じないなあ。
せいぜいAVCHD記録で
HDVより動く部分の解像感が落ちにくい程度だろ?
782 :
名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 20:51:18 ID:YKkwC1qR
783 :
名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 20:53:57 ID:YKkwC1qR
Sonyは一般人が24Pで作品制作するのを阻止したいのかねぇ。
もともと一般人レベルのカメラで、まともな24pのやつってないでしょ?
シネアルタがあるからね。フィルム皆殺しが社命。
ノンリニア編集>>キネコして上映なんてプロセスは認めたくないでしょ。映画は全部ビデオ撮りでプロジェクター上映にしたい訳だ。
DLP上映が主流になったらストーリーの途中で
それこそ演出としてフレームレート変えられるんだろうな
そうなりゃ最高だけど、あと10年以上はかかるだろうねぇ
DLPはプログレッシブだから1080iの親和性は良くはないんだがな。
インターレース至上主義がなんで
ブラウン管撤退してフラットパネルに移行してんだよw
デジタル上映に躍起になってるのは日本だけ。
それに対して客が入るのは洋画で、世界市場だからフィルム配給が基本。
自社規格を押しつけて、儲からないとケアもせず撤退して、業界を荒らすだけと言う、
いつものお決まりのパターンをやってくれるのでは?
“Sony Cinematic”ってのも有ったね。
やり逃げにしても酷すぎる。
DLPの黒再現て限界のような気がするんだけど、まだ改善余地あるもの?
どう逆立ちしてもフィルム上映に勝るようになるとは思えないんだけど。
>>791 DLPだとフィルムのヘタレ具合を気にしなくていいよ
日本に来る洋画は複製されたものからさらにスーパー入れて
それをさらに複製かけてどんどんぬるくなる。
プリントに満足できない監督も多いはず。
あのー。
既にHDVがやり逃げの方向を向いてるような気がしてならないのは私だけでしょうか?
いやー、洋画プリントがキレが悪いのは分かるんだけど、観てると忘れるんだよねそれって。
まあ、今まで見慣れてるってのもあるんだろうけどね。
DLPの黒がしまらない感じってのはどうも小一時間見ていても見慣れないというか
調整が悪い大きなテレビを見てる感じというか、暗部を表現として使ってる作品とかは
ダメだなあ、気になっちゃって。
映像が関係ないコメディベースのものなら大丈夫なのかもしれないけど。
洋画は日本と違ってオリジナルネガは切らないからね。
必ず超微粒子のインターミディエイトでデュープネガ作ってからネガ編かける。
ネガ編の後で更にデュープネガを作って配布する。
日本に来てるのがゆるいんじゃなくて、あれが本来の品質。
邦画のように日本でしか売れない市場じゃないから。
じゃあ邦画がシャープで綺麗なのかと言うと、それはまた別の問題w
フィルムだと日本じゃ7世代くらいのやつだけど
DLPだとオリジナルに近いんじゃないのか。
HD撮りDLP上映は、シネアルタ、バリカム共に見て、
「記録」と言う意味では実に綺麗だ。
「作品」と言う意味では首をかしげたくなる事がある。
正直言って、そのまま撮ったらドラマではかなり辛い。
女優の肌があのサイズに映ると思ってみんさい。
男優だってメイクしたら化粧してるようにしか見えない。
かと言って、後処理でゆるくしたら、ただのボケ映像になる。
その7世代くらいのフィルムが出す質感が丁度いいくらいなんじゃないかと思う事がある。
再現度が高けりゃいいってもんじゃないってのが俺的な本音。
見てて厳しいもんがある。
フィルム撮りデジタイズDLP上映なら大きな問題はない。
DLPといえどジャギーとピクセルの格子からは逃れられないが。
>>797 全く同意。
>796の言うオリジナルというのが撮影ネガ、或いはそれから直接プリントしたものだとすると
今でもたまに劇場で掛かるニュースフィルムがそうですね。
或いは「釣りバカ日誌」。
解像感は確かに高いがそれに魅力は感じない。
逆にスーパー16作品は明らかに元の解像度も低い上にプロセスが2つも多いが(今はCRIが無いので)、
作品としての品格は上に感じたりするのは映画が学術記録映像ではないからだと思う。
>>797-798 感性が鈍ってるとしか思えないなあ。
オリジナルネガからおこされたニュープリントを上映会などで見たことがあるかい。
今まで見ていたのはなんだったんだと驚くよ。
細部や再現性に拘るのは表現者として当然だと思うけど。
本来意図したもので見てもらいたいでしょ。
本国で見たり、本数の少ないIMAXだと
いい状態のフィルムで見られるよ。
>>799 そんなの、当然じゃナイナイw
表現は色々あるんだよ。
再現性が全てならモノクロ映画なんて撮られない。
撮影監督にとって、公開時に上映館で見られる状態が本来の意図。
主な映画館の試写もチェックする。
スクリーンや観客席の構造によっても発色変わるからね。
オリジナルネガからのニュープリントは、本意でない場合がある。
殺したはずの質感や潰したつもりのディティールが出てくる事があるから。
ニュープリントを起こすネガ=撮影ネガって事ではないでしょ?
確かに字幕焼き込みだと妙に濁っている作品も有るけどプリント輸入してパチ打ちやレーザーで字幕入れてれば本国と別に変わらないとも思うし。
>>799 いや、
>>797の話って分かるけどなあ、邦画の場合。
五反田第一とかで見て、なんじゃこりゃって事結構ない?
確かに、静特性としてはシャープでタイミングも問題ないけど
全く無味乾燥な、劇の世界観が全く表現されていない映像、
芝居場の記録映像以上に成れてない作品って意外に多いと思う。
レンズがどうとかエマルジョンがどうとか言ってる「撮監」でもそんなもんだと
なんかがっかりする。
それは撮影者の問題の様でもあり、ラボがルックの提示を出来ずに
基準値に追い込む品質管理に捕らわれ過ぎてるんじゃないのかなと思う。
ビデオカメラでいう、ワンカットごとに正確にホワイトバランス取ってる様な映像。
実に味気ない。
映画の事をシャシンて言うでしょ。
そのシャシンとしての魅力は、解像力でも再現性でもないんだよね。
観客はシャシンの魅力を楽しむのであって、
工業製品としてのクオリティーを確認しに来てるわけではない。
少なくとも、撮ってる方としては撮影機の性能を見てもらいたいわけではない。
でもこれは、そういう視点で撮った事のない人には伝わらないんだろうと思う。
再現性ばかり追ってて、そっちの感性が麻痺してるVEと話すと、驚くほど話が通じない。
技術屋ではあっても、アーティストやクリエイターではないんだろうと思う。
>>803 >>799が言っているのは
「本来のプリントの劣化コピーを見せられているのではないか?」
という疑心暗鬼みたいだからそこまで言ったらかわいそうな気が、、
>>804 決して売り言葉に買い言葉じゃないんだけどね。
>>799を意訳してみても>803氏のいう再現性ばかり追ってて…という人に見えるもん。
まあ説得しようという勢いが強すぎたのなら謝るが。
もちろん、不本意にというか意図じゃなく劣化したプリントが出回ってるのも事実だけどね。
つーか激しくスレ違い。
映画版かAVスレでやってくれ、、。
808 :
名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 13:37:31 ID:paqqFBhU
803に激しく同意。
HVX200絶滅まで、後五日。
このスレは人間レベルが低いなw
馬鹿の一つ覚えみたいに「SONYから超高解像度CMOS三板が出る!」
とだけ喚かれてもな・・・
ソニーからバリアブルフレームレートとシネガンマを採用した
メモリ記録方式のハイビジョンハンディカムが出るとしたら、競合を
避けねばならんからHVX300の発売が出来なくなるかもしれないな。
ま さ か ( 笑 )
↑ビビッテルビビッテル
>>812 野暮を承知で聞くが君がカメラを使う目的は何?
クソニーは今回のリチウムイオンバッテリー欠陥で500億円の損失
それどころじゃないよw
堂々とGK宣言か、、参ったなこりゃ
ここ24時間の書き込みを全く理解出来ぬ人がカメラを作っているとは、、、
業界の七不思議に入れても良いと思う。
818 :
名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 18:36:18 ID:E25WeHrt
昔のソニーは、もっと使う人間の事考えてたのに。
理念よりも、企業ブランドに吊られて入社した世代が現場動かすようになってから、
自己主張ばっかりでユーザーをちゃんと見なくなったのが悲しい。
いつの間にか海軍的気風が陸軍にとって変わられ、やがては関東軍が暴走か?
おまえらのおしゃべりは楽しいけど
たまにはAG-HVX200のことも思い出してあげてください。
まあ倦怠期の様な、、
812 名前:名無しさん@編集中 メェル:SONYから超高解像度CMOS三板が出る! 投稿日:2006/09/03(日) 16:59:15 ID:s9xdnbrH
↑ビビッテルビビッテル
びびってるもなにも・・・
こっちは撮影に都合のいいものを使う/レンタルするだけで
使えるカメラなら何処のメーカーでもいいんだよ。
昔はパナが使えないメーカーだったが
今はソニーの方が現場無視の製品が多いというだけだね。
9/11・OAの「NYテロ5年目の真実」はTBS/BBC共同制作ということだが、
ドラマ部分はバリカムなのかな?
Panasonicも発売が可能なら発売したいと考えているはずだから発売しないという事は発売が可能ではないのでしょう。
終わり。
SDHCの容量がP2を追い越したら立場ないよ(゚д゚)マズー
aikoのミニドラマはHVX?
829 :
旧876:2006/09/05(火) 15:14:24 ID:dmoPjNig
どうでもいいかも知れませんが、気づいたのでご報告。
昨日、iVIS HV10を購入し、HVXと解像度比較したのですが、{昼間の六本木ヒルズを広角で比較)HVXが負けていました。
たぶんこれからどこかの海外サイトでもいわれることかと思います。
830 :
どうでもいい:2006/09/05(火) 15:30:20 ID:QIja/+OP
勝った負けたではなく問題は
“今まさに撮ろうとしているその作品にHVXが使えるかどうか?”
だと何度言ったら解るのだ。
50万円のカメラなのだから、10万円チョイのカメラには勝って欲しかった、という意見は
しごくもっとものように聞こえる。
作品に使える使えないは別として
作品もいいけど、基本画質で負けるなよ、と
単に高解像度が欲しいというだけならばそもそもHVXはいらないだろうと思うよ。
>>829は次元の低い奴だな
このような二十世紀の遺物みたいな人間がまだ生きてるんだな(驚き)
ああ解像度いくつだっけ?前騒いでたけどわすれちったな
てか、それ動いてる部分もちゃんと勝ってるの?
デジカメじゃないんで、
フィックス静止画だけ解像度良くても困るのだが。
フルチューンした原付きがカッ飛んで行くのを見ても羨ましい筈が無い。
世界が違うのだから。
静止画だったら3万円のデジカメでもHV10より解像度が高い
838 :
767:2006/09/05(火) 17:02:58 ID:rchprvMK
HDX900を1〜2日かけていじって見た。
このクラスでは一番色見はキレイにみえた。バリカムよりいい。
レンズファイルもカード使用で64本て使わないだろうと思ってたら
単玉のセットやフジ、キヤノンと標準からワイドを設定していくと
案外使う。でもまだ23本目。
シャッター表示のHALFって慣れてない。バリカムのように度数でも
表示してほしかった。それ以外が秒速だからなんか紛らわしいような。
TCが24P時でもDFかNDF変更可能。24PはずっとNDFで撮ってたから
DF必要なのかな?
久しぶりに良いカメラ。F900のかなり強力なライバルといえる。
いやF900はもういらないかも?
今度F900をとなりに置いてテストしてみる。
普通に書き込みしてもカタログの受け売りみたいになるので、
興味ある人は質問してみてください。自分のテストした事いがい
でなんか気が付く事もあるとおもうので。
HVX200死亡まであと3日。
コッチは本当にお作品違いだな。
>838
素晴らしいレポート乙!
>839
コオロギの群に紛れ込んだゴキブリの様に哀れ。
↑そうか、お前らコオロギなのかw
843 :
旧876:2006/09/05(火) 17:24:41 ID:dmoPjNig
>833
もちろんHV10が勝っているのは静止しているときの解像度で、動いているときなどは比較にならないくらいHVXの方が優れているというのは
、使っている自分が一番良くわかってます。ただ、新発売したこのHV10がこういう性能でしたって報告しただけです。 すみまsんでした
レポート乙です。
とうとう2/3型でプログレッシブのHDが、300万円台で出る時代になったのか。
HDX400は200万円チョイで買えるけどね。
HDX900はNHK採用のカメラね。
>>838 シャッター表示のHALFってBOLEXみたいだねぇ。
バリカムとはARRIとBOLEXみたいに棲み分けて欲しいということなのだろうか?
HVXのシャッターOFFの言い換えみたいなものかな。
分かってる人には開角度の度数が簡単だけど、
ビデオ畑では分からない人の方が多いからねえ。
プログレはHALFが基準ってだけで
余計な失敗がなくなるだろうから、
これはこれでいいと思うよ。
分かってる人なら秒速と開角度の換算は簡単だし、
関西の蛍光灯環境のロケは度数より1/60と出た方安心する。
850 :
名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 21:36:59 ID:oNhOuYsq
AG-HVX200を購入予定なんですが、これにつけることのできるフィッシュ(ワイドコンバーターレンズ?)は
純正オプションのものしかつかないんですか?
現在HDX400を使ってます。
KNEE、GAMMA調整、HIGH CLOR ONでそこそこいい感じで画作り出来ますが、HDX900のDRS気になります。
ビデオ出なのでシャッターのHALFってピンと来ませんがどんな時に使うのでしょうか?
内部処理12BIT(VARICAM)と14BIT(HDX900)ではではやはり違いが出るのかな?
購入予定なので買ってから調べりゃ良いんですが、
>>767さんは私より詳しそうなので聞いてみます。
スレ違いですがよろしくお願い致します。
営業に訊けよ。おまいの会社が大きい会社ならP2カードおまけしてくれるよ。
NHK採用でも使い分けてるよ。
ドキュメンタリやドラマはHDCAM。SDやHDVでも十分な地方の報道機材程度でしょ。
無駄な所に金使うくらいなら、受信料下げればいいのに。
24P廚氏ね!
カメラ部の性能だけ見ればHDX900の方が上だろ
NHKでもスタジオ収録はHD D5だろ
854 :
767:2006/09/06(水) 00:49:51 ID:7/XeY1AW
>851
色見が前レスにも書いたとおりキレイで階調もいままでの物より違いますね。
12ビット4096階調と14ビットの16384階調から処理された
(スマン知ってたね)映像にいまの所文句でない。特にマトリクスなど調整
して色を濃くしたり、一色だけを変えたりした時に違いがわかる。
ハイライトも綺麗に再現できてる。
1080/60iの状態でモニターで見てもディレーが全然無しに見える。
理屈からだと720を内部でアプコンしてるのでなんらかのディレーあるかな?
と思ってたら全然わかりません。
HDX400使っててイイ感じに仕上げられるなら問題なく使えると思いますよー。
メニューがほとんど同じだし。ガンマ設定はF-recは無い。Film Like、個人的には#3が気にいりました。
暗からハイライトが一番リニアで心地よいかと。
ディテール設定なども400と同じ用にできますよ。
プログレ時は違った設定を模索したほうがいいですね。
このへんはSDX900で プログレ撮影した人ならすぐわかります。
dbゲインノイズはバリカムより少ない。バリカムではよくー3dbとかたまにー6db
設定したことあるけど0dbでOKかと。感度調整って事で下げる事はあると思う。
シャッターのHALFってのはシャッター速度がフレームレートの1/2です。
30Pなら1/60に、24Pなら1/48に。ちなみに1080時60i時でもHalf表示できます。
だから紛らわしいと思ったわけで、このあたりは849さんの言うとおり。
報道でもドラマでも十分すぎる性能を持ってますね。
ディレクターにもよるだろうけど、インタビュー等ちょっと変化させて
撮りたいって時30Pや24P撮りする可能性が出てくるかも。
シネマ撮影でも色見が良いからバリカム危うし?フレームレートを変えるような撮影
でなければ自分はHDX900を選びますね。
P2終了まで、あと二日。
857 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 13:46:55 ID:ipMgzPda
DVCPRO HDとHDVじゃ勝負にならないっていうのが理解できない
>>856が何とも哀れw
↑もしかして、素人?
虫
↑コオロギ?
SONY・超高解像度・CMOS・三板
どうでも良い単語がここまで並ぶと見事。
>>861 確かにw
しかもP2と何も競合しないし。
↑ところが、そうでもないんだなぁー
SDのP2に対抗して
メモリースティック系の記録媒体作ったとか言うならイラネ。
外部ストレージに無圧縮でガバガバ取り込める時代は
まだ?
ExpressCard規格のメモリを作ったなら競合するけどな。
>>867 それヨドバシでHDVを直接HDDで録画できるカメラ発売とか言ってる民生機のことか?
>SONY・超高解像度・CMOS・三板
それ以外に 「欠陥商品」 「タイマー」をお忘れなくw
それって、どっちかと言うと
従来のHDV終了まであと二日という気がする。
↑テープで無いから、競合しない。
873 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 18:08:39 ID:B/UuvSHB
>>872 テープでもない
HDDでもない
メモリースティックでもない
じゃ記録先は一体何?????
それらがないとしたら、DVDかBDって事になるが
875 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 18:14:10 ID:B/UuvSHB
>>874 じゃあDVD?。
別のスレで35万より安いという発言があった。
なんでBDは無いね。
お前らの貧弱な想像力では、わからんだろうなw
P2が即座に陳腐化するフォーマットだ!
877 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 18:23:22 ID:B/UuvSHB
>>876 あいにく貧弱な想像力しか持ち合わせていないんで
フォーマットってゆーより、何に記録させているのか?。
泣こうがわめこうが、あと二日の命だ。
DVDにAVCHD記録だってさ。やつ曰く
DVDはヤバい、こわくてあんなもの使えないyo!
881 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 18:47:53 ID:B/UuvSHB
DVDだったら俺も買わないと思う。
P2を採用するんじゃないですか?
883 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 18:51:26 ID:B/UuvSHB
>>882 P2が即座に陳腐化するフォーマットだ!
だそうなんで
P2採用はないでしょ
まぁ、P2に競合するものを出してくれるなら、
パナの尻を叩いてくれるのでユーザーとしては有り難いのだが。
てか、業務機として表現幅があるカメラである事を祈る。
1080iオンリーや、シネマトーンガンマ・シネフレームだと一切競合しないので。
885 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 18:58:22 ID:2rdomshw
HVX200と競合はしないが、
AVC/H.264でDVD記録のUX1なんかは、
ホームムービー用としては面白いとは思うけどね。
カメラ部はほとんどHC3なんでアレだがw
正直超小型24P機なら、メーカー、フォーマット、記録媒体を問わず欲しいのだが。
>>887 禿同。
画質はどうでもいいから、
仕込み用の24Pサブがないのは困る。
↑むしろ、HVXより高画質。
画質は主観的なものだから
数字を出さないとね
感動度とかカンベンなw
891 :
名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 21:30:30 ID:B/UuvSHB
>>889 いくらなんでも
画質は見てないのでは?。
たかが52万画素のカメラがかなうとでも思っているのかwww
あらあら、DVCPRO-HDより綺麗と言っちゃったよこのひと
>>892 :欠陥商品専門のクソニー工作員ウザイぞ
こんなとこにいないで早くリチウムイオンバッテリー回収してこいや
まぁ、自称どおりに本当に作ってる側の人間だったら、
2chにこんな事書いてるのバレたら処罰モンだけどな。
まっとうな会社なら。
もし本物なら、かなり意識が低い会社って事になる。
実際は、別に作ってるわけではなく、情報聞きかじった底辺の社員か、
せいぜい売る側の人間って所だろうな。
GKが2chで暗躍してるのは既成事実だからな
勤務中にやってるみたいだから会社公認みたい
24P廚は氏ねばいいのに。
バリカム買える資金ぐらいバイトして貯めろよ。
★GKとは、
ネット上で自社製品の宣伝・マイナス情報の払拭・不具合などの情報を発する個人サイトへの攻撃・他社製品への過剰な攻撃等などの嫌がらせなどを行う社員の事で、いわゆる「信者」の事ではありません
GKって、何の略?
GK=ソニー社員
富士通や任天堂をネット上で攻撃して正体がバレIPを晒された。
松下からAVCHDの話がある前に開発をスタートしていて仕方なしに発売と言った所だなw
という事は「CMOS三板」君はやっぱりSONY社員だった訳だな。
2chなんかで宣伝してセコイ会社だな
>>906 まあ、妄想と言われなくても誰にもそう読める罠。
キャノンのも同じ事。
走り出したプロジェクトが7〜8割進んでて打ち切れる企業は少ないもんね。
でも、いまだにPD150(170)の買い替え需要はあるわけだから
放送〜業務ではそれなりに捌けると思うよ。(ていうかそこがメインだと思う)
最近は女性ADでもデジ回すようになってるからZ1Jだとむりなんだよね。
その軽さでDVX使い続けてる場合もあるくらい。
暗さがネックかなあ。メインで使いそうな現場は
理想的な明るさ用意するにも苦労してそうだから。
散々煽っておいてこれかよ。(#゚Д゚) ゴルァ!!
それにしても11月11日発売では主な用途である運動会に間に合わない。
SONYおわったべ
ええっっっ、ホントにこれだけ??
この時期にHDVの新製品って消費者を完全になめてんな
>>906 最大限傷を小さくするためにボディのコストダウンをはかった結果の安っぽいデザインと質感だろうな。
なんかVX1000思い出す形だとオモタ
このご時世に1/4とは殿、御乱心か!?
えー?
マジで1/4?
なんで?
被写界深度浅くならない上に
小絞りボケも出やすくなるし。
撮れてればいい素人向けって事?
報道番組でDOFとか深度とかどうでもいいんだよ。
用途が違う
報道ならなおさら感度下がる原因だろ。
そうでなくても高画素数で感度下がるのに。
スキルのないADに持たせたいだけならこのサイズのカメラいらないし。
何がしたいのさ?
FX1より暗いんだよな。役立たずかも。
確かFX1って、
60i、1/60、ゲイン0db、絞り解放同士で比べて、
DVX100より二絞りくらい暗くなかったか?
924 :
名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 21:03:33 ID:rWB6/UPk
ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログや掲示板へ、自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われていた問題である。
書き込み主は、ネット上では「ゲートキーパー」、(略称で)「GK」などと呼称される。
上記の活動を行っていた社員が、送信元ホスト名が公開される掲示板に書き込みを行い、素性が明らかになったことをきっかけに2ちゃんねるなどの掲示板で批難を浴びることになり、
この様子が写真週刊誌などにも掲載された。
この行為を行ったのは一部の社員であるとの見方が強く、ソニーの見解もそれと同様であるが、会社としての監督責任が問われる一件となった。
ちなみに、ソニー株式会社やソニーと冠名が付く会社内のプロキシのホスト名はGateKeeper**.Sony.CO.JPであり、これが「ゲートキーパー」の語源ともなった。
ちなみにシャープ社内から2ちゃんねるを荒らしていた者もいたが、こちらはさほど話題にはならなかった。
この騒動以後社員や関係者による自社製品の擁護を行う者を総じて「〜GK」と呼ぶようにもなっている。
ソニー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/SONY#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.83.91.E3.83.BC.E5.95.8F.E9.A1.8C
これのシネマガンマはバリカムクオリティなの?それともDVX100くらい?
昔よくあったおもちゃシネガンマだよ
Dレンジの広さと色のコントラストって比例する?
CCD、C-MOSのDレンジ事を言っていいるのなら、比例はしない。
回路の味付け次第で変わる。
Dレンジ広いと味付け幅が広くて有利になる。
録画された映像の事を言っているなら、比例はしない。
輝度は輝度、色は色、別のデータだ。
929 :
名無しさん@編集中:2006/09/10(日) 15:26:55 ID:AsCQ7vr2
フィルムっぽく見せるのはカメラの性能とか色とかより
やっぱりカメラが動くかどうかと被写界深度につきると思う。
ズーム使うととたんにビデオっぽく見えるもん。
プログレッシブかどうかは重要だけどね。
カメラ性能の深度にたよるより
奥行きあるように遠近感のある照明したり
遠景がくぐもってるように頑張るのはダメですか?
被写界深度も照明もスモークも同時に頑張ってれ!
理想を言えばだけど。
>>930 ビデオ的ズーミングを表現として取り入れたフィルム作品も今では珍しくもないし、
それらがビデオ作品に見える訳でもない。
そういった縛りは古いし後ろ向きではないか?
>>933 言ってる意味は分かるがビデオカメラでいかにフィルムっぽく見せるかという
大変な課題にみんな挑んでいるわけで。。
だからmini35digitalみたいなものも考え出されて24Pとかシネガンマとか
いろんなものをメーカーはカメラ性能として加えようとしている。
で、俺たち使う側は、フィルムっぽい演出も考えるべきであって、
ノーライトでカメラ振り回してズームをゴリゴリするような従来のDVカメラみたいな
使い方をしながら「フィルムっぽく」っていっても所詮不可能なわけで。
ということを言いたかっただけなので、別にズームするなというわけではない。
不毛の議論は今夜も続くのであった。
>>934 今やってるマイアミバイスを映画館で直接見てこい。
ノーライトでガンガンカメラ振り回して、
これでもかってくらいフィルムらしい作品だ。
>>936 見てないからなんとも言えないけど、何百人ものスタッフが関わって
めっちゃ高いカメラ使って、1カット毎に照明にメチャクチャ気を使って、
「ノーライトでガンガンカメラ振り回して、
これでもかってくらいフィルムらしい作品だ。 」
って思わせる映像撮ってると思うよ。
しかも多分フィルムで撮ってるんじゃないかな?
フィルムで撮ってたらフィルムらしい作品に見えるのは当たり前じゃない???
そこまでしなくても、実用範囲のテクニックしだいで、ズームしてもフィルムっぽく見えるんじゃない?
> 実用範囲のテクニック
みんなそのノウハウが欲しいわけであってさ。
だから皆ここに来てあーだこーだ叩き合ったり情報交換してるんじゃないの?
で、オレは、単ダマっぽい撮り方をすればそれで結構フィルムっぽく
見えるんじゃない?という提案をしたわけで。
ズームしないでトラックアップしたり、テレ側開放で背景ボカしたりしてさ。
いずれにしても総勢2〜3人のENGクルーみたいな組で「フィルムっぽい質感」といっても
無理な話で、やっぱ最低照明さん2〜3人いて、撮影部2〜3人がいて、ちゃんとした
VEさんに色を見てもらって、、ってやらないとフィルムっぽい質感なんて不可能!
と最近痛感してるが皆さんはいかがお考え??
そもそも35カメラで撮影するときに↑これくらいの人数は楽勝いるわけで、、
なるべく使わないという意味だったならOK。
ズーム使う=はいNG という意味に取られたから反論された。
俺はフィルムの質感が好きではあるが「フィルムに見せ掛けたい」と感覚はイマイチ解らない。
ビデオで撮ったと思われたくないと云う事?
どうでも良いのでは?と正直思う。
それから24PもシネガンマもMini35も表現上の要求に応えたものであって、「ビデオ」と云う出生の秘密を隠したいが為のモノでは決してないと思う。
>>937 当然フィルム撮りだよ。
照明や被写界深度やカメラワークなんかの撮り方で
フィルムっぽくなるわけじゃないって話だよ。
てか、マイケルマンの撮り方も知らないのかw
書き間違いw
フィルム撮りだよ→HD撮りだよ。
マイケルマンは前作のコラテラルの時からHDで
ナイターもほとんど照明使わずに撮ってる。
ってことは、照明以外で頑張ってるんじゃないの?それは本格撮影班じゃなければ無理。
と930の意見を代弁するテスト
見ないで想像で代弁されても答えようがないし、
論旨違うから930の代弁になってない。
予算のしっかりしたハリウッド映画なんだから、本格撮影班なのはアタリマエだ。
俺が言ってるのは、フィルム作品がフィルムっぽい撮り方を意識していないのに、
フィルムっぽい撮り方を真似れば、そう見えそうって考えがもはやナンセンス。
マイケルマンはドキュメンタリータッチの描写を使うから
意図的に撮影が荒く見える撮り方をしてある。
役者が心配するほど暗い中で撮っている。
最近テレビドラマのディレクター出身の人が監督やる映画が多いけど、
HD撮りでも、撮影技師はじめスタッフは映画の人使うよね。
普段一緒にやってるテレビドラマのカメラマンは使わない。
テレビドラマの映画化の場合は、
そのまま現場がシフトする例もある。
正直、上手くはない。
むしろ酷い。
まあ外人にしてはそこそこやるようだね
950 :
名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 03:04:58 ID:DFLhglrg
マイアミバイスは主にバイパー使ってサブでF950とF900で撮影してたよ。
照明使わずにってどの背景の事いってるのかな?登場キャラクターには
どんなシーンでも必ず当ててるよ。うまく当ててるから分からないように
当てて無さそうに見えるのが多いけど。夜の車内シーンなどでは照明との具合
で窓の外がまだ明るくうつるってんでNDフィルムを窓に張ったシーンもあるそうで。
撮影監督のDion Beebeの才能は凄いと思うよ。HDだからあえて被写体深度
を深くとるショットも多くしてあるし。現場では DITが常に色見やトーンの調整を行い、
ポストでも監督、撮影監督と一緒になって完成させてた。
予算あっての事だけどな。出来上がりは見事だと思う。
映画自体はちょっとだるかったけど。
>>950 ってことは、やっぱり技を使ってるからフィルムに見えるということか?
すると、
>>937の最後の文を除いた意見でFAってことになるのか。
とりあえず見て来い
見てないが、話としてはそういう事になるわけか