カノープス MpegCraft3 DVD Ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
カノープスから発売のmepgカットソフトMpegCraftシリーズを語るスレ。
社員さん・工作員は華麗にスルー推奨。

■バグ報告、要望はここから
http://www.canopus.co.jp/tech/u-voice.htm

■購入
ダウンロード販売
https://www.canopusstyle.com/index_down.htm
パッケージ販売
https://www.canopusstyle.com/asp/index.asp?goods=100064

前スレ
カノープス MpegCraft2 DVD Ver.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1115737848/l50
2名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 00:33:21 ID:z9wKxgyE
3名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 00:33:59 ID:z9wKxgyE
■記事
カノープスからの提案
http://www.canopus.co.jp/column/mpegcraft/mpegcraft_dvd_1.html
元麻布春男の週刊PCホットライン - カノープスのDVD作成ソフト「MpegCraft DVD」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/hot291.htm
元麻布春男の週刊PCホットライン - カノープスのMPEG編集ソフト「MpegCraft」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0731/hot273.htm
4名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 00:34:47 ID:z9wKxgyE
■過去スレ
カノプース MPEGCRAFT
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1057746719/
カノプース MPEGCRAFT Ver 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1061643180/
カノープス MpegCraft/MpegCraft DVD Ver 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071033532/
カノープス MpegCraft/MpegCraft DVD Ver 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083160182/
カノープス MpegCraft2 DVD Ver 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1092774354/
カノープス MpegCraft2 DVD Ver 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1099665465/
カノープス MpegCraft2 DVD Ver.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1115737848/
5名無しさん@編集中:2006/06/13(火) 18:35:08 ID:YXFnCwcQ
サブマシン用にもう1個買おうと思うんだが、通販で安い店ある?
6名無しさん@編集中:2006/06/13(火) 19:23:16 ID:/F5KL+01
メインマシンから消して入れればいい
7名無しさん@編集中:2006/06/13(火) 20:15:54 ID:c/pU07nE
16:9放送を2004HFで(4:3)録画したものを
16:9に復元できますか?
8名無しさん@編集中:2006/06/13(火) 21:43:15 ID:4SUkdgVA
つアスペクト変換ツール
9名無しさん@編集中:2006/06/15(木) 03:37:45 ID:sAExiz/h
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意。13日衆院を通過しました。

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/16参院可決、成立予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150255281/
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150235212/
10名無しさん@編集中:2006/06/16(金) 23:37:04 ID:PyAo8Q7K
MPEGCraft 3 DVDで動画全体を再エンコードしたら画像が入っていない音声だけの動画になった?
カット編集の書き出しでは正常な動画を吐き出しているからエンコードエンジンが機能していない様なんだが!
MPEGCraft 3 DVDを再インスコしても直りません。てゆーか!最初から機能していません・・・
OSはXPのホームでSP2適用済みです。
11名無しさん@編集中:2006/06/16(金) 23:37:48 ID:PyAo8Q7K
追加です。

MPEGCraft 2からのアップグレードですが、MPEGCraft 2では正常に動画全体の再エンコードできています。
MPEGCraft 3 DVDではカット編集の書き出しでは正常で、動画全体の再エンコードが異常です。
MPEGCraft 3 DVDが正常に機能する様にするにはどうしたら良いですか。
12名無しさん@編集中:2006/06/16(金) 23:54:46 ID:BGDiH1GS
今朝ものすごく久しぶりに DVD-R 焼こうとしたんだが、持ってた MW2 が
AC-3 に対応していないのに気付いて勢いでダウンロードして買った。

.style ファイルいじったりとか変なところで遊んでいる。フレーム単位で
編集して部分エンコードできそうだな。色々さわってみるよ。
13名無しさん@編集中:2006/06/17(土) 00:55:15 ID:EB/ouXcl
5MbpsのMPEG1をMPEGCraft 3 DVDで編集できますか?
14名無しさん@編集中:2006/06/20(火) 16:03:21 ID:O140LZ2y
>>10-11
私の環境は問題ないけど。
おそらくPCに変な音声コーデックが入っていて邪魔してるんだと思うけど。
DirectShow関係は変になったらOSの再インストールが一番早いよ。
とりあえずサポートに問い合わせたら?

>>13
体験版で試したら?
15名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 02:46:00 ID:HV02vR6n
I Frame Only 25Mbps の読み込み・編集はできるのに部分エンコードで書き出し・出力ができないのは仕様ですか?
動画全体を再エンコードをかけてMPEG2の出力設定を15Mbpsにすると書き出し・出力ができるようになります・・・
でも、I Frame Only 25MbpsのMPEG2ファイルが、I Frame Only 15Mbpsになるってどうよ?仕様だとすると酷過ぎるorz
16名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 02:54:34 ID:vJO997UZ
>>15
GOP単位での編集(再エンコードしない)
で出力すればおk
17名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 01:41:51 ID:92zcX64e
MPEG2-TSを入力して編集もできるのに、出力するとMPEG2-PSになるのは仕様ですか?
編集が終わって出力してもTSファイルじゃないからD-VHSに書き戻しができないorz
1815:2006/06/23(金) 04:28:01 ID:YTxkGJid
>>16
I Frame Only 25Mbps ではGOP単位での編集(再エンコードしない)しか方法が無いみたいですね?
でも、これだと音声だけを別形式に変換したくても出来ません、せめてエンコードが機能してくれればと・・・
19名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 05:38:42 ID:PIil4cAK
>>17
買う前に確認しておかないからだよ。
20名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 17:21:06 ID:uqnk07+p
>>17
PS2TSってツールがあるよ。
http://www.yamabe.org/softbody.html
21名無しさん@編集中:2006/06/24(土) 12:40:45 ID:9eEW8NJX
音声AC-3を含むVROファイルの動画をMC3で入力(編集)が普通にできてしまいます。(記載漏れ?)
製品パッケージにもマニュアルにも一切の記載が見あたりません、何故でしょうか?
これらの事を記載をするとカノープスにとって何か都合の悪い事でもあるんでしょうか?
MC3の動画拡張子に(*.VRO)の登録が無いので全てのファイルを読み込むで選択するしかありませんけど?
読み込み拡張子にも登録されていない事を推察すると表向きは使えない事になっているんでしょうか?
22名無しさん@編集中:2006/06/24(土) 13:45:27 ID:fa74b211
保証はしないってことでしょ
2313:2006/06/25(日) 09:08:06 ID:ip6fT8GM
部分エンコで、5MbpsのMPEG1の出力が問題なくできました。レートの上限の規制が無いようですね?
動画全体の再エンコは上限が1.85Mbpsに成っていて5Mbpsでの再エンコは不可能みたいですがorz
24名無しさん@編集中:2006/06/26(月) 10:14:50 ID:4zsC6UDq
>>23
5MbpsのMPEG1を何に使ってるの?
規格外だから再生できない機器もあるよ
5MならMPEG2の方が綺麗だけど、MPEG2ではダメ?
2510:2006/06/26(月) 10:53:34 ID:IK8sJPwc
MPEGCraft 3 DVDのアップグレード版を使っています。これってパッケージ版はWinXP(SP2)には対応していないの?
何回かOSの再インスコを繰り返してみたけど、Win2K(SP4)とWinXP(SP1)では正常に動画全体の再エンコができます。
WinXPを(SP2)に適応した途端に映像の出ない音声だけの動画を生成してしまいます。パッケージにはしっかりと
(SP2)以降、日本語版と書かれてあります。ユーザー登録をして最新のパッチを当てれば(SP2)でも正常に動画全体
の再エンコができる様になりました。WinXP(SP2)非対応?ユーザー登録をして最新のパッチを当てなければ全機能が
正常に使えない仕様になっているんですか?それとも、こっそりと最新のパッチで(SP2)適応に直しているのですか?
Win2Kでも動作していますが!(動作が一番安定している上に軽い)何故?対応OSにWin2Kが記述されていないの?
26名無しさん@編集中:2006/06/26(月) 12:08:17 ID:4zsC6UDq
>>25
読みづらいから改行入れようね

パッケージにXP SP2以降と書いているなら、WinXP(SP2)に対応してる
特定環境下で発生するバグが、パッチで直ることはよくある事
最新版のパッチを当ててから質問した方がいいよ

w2k未対応なのは何故だろうね
どうしても知りたいなら、サポートにでも聞けば?
動くなら自己責任下で使えばいいと思うけどね
27名無しさん@編集中:2006/06/26(月) 21:13:09 ID:RJYfJsHu
>>25
俺よくしらんけどよ
SP2って出た当初かなりおかしくて、あるメーカーさんではSP2導入禁止とかいってたよな
なので不具合でてもしかたないんじゃないの、むしろ全てのPCであなたと同じ症状がでるなら解るけど
その不具合の解消にバッチ出して、ちゃんと直していることからなんの落ち度もないとおもうけど・・・
OSのパッチの内容だってひそかにビルゲイツが中身変えてる可能性だってあるぜ

2818:2006/06/27(火) 06:56:46 ID:7SO7oi0+
I Frame Only 25Mbpsでオーディオの再エンコードのみを行なう事ができました。

部分エンコードの処理で映像の編集には手を加えずに”オーディオの再エンコード”
にチェックをして処理を開始すると書き出し・出力ができるようになりました。

ですが、ソフトウェアエンコードで書き出し・出力を処理を行なうと次の様に成ります。
(編集に失敗しました。”***.m2p”の出力を中止しました。)のダイアログが表示される。
もちろん、出力されたファイルは”0バイト”に成っていて使えませんが・・・

UltraEncoderを装着してハードウェアエンコードで書き出し・出力を処理を行なうと一応は
上手くいきます。ですが、やはり同じ様に(編集に失敗しました。”***.m2p”の出力を中止しました。)
のダイアログが表示されてしまいます。それでも最後まで正常にファイルが出力されていました。
MPEGプレイヤーで再生してみましたがファイルに異常は無いようです・・・

ハードウェアエンコードだと一応は処理が上手くいくみたいです。ソフトウェアエンコードだとダメですが・・・
これは、バグなのか仕様なのか判断ができません。どっちなのでしょうね・・・
29名無しさん@編集中:2006/06/27(火) 08:07:06 ID:2ogPcK9h
ここに書くよりカノプに問い合わせればいいのに
30名無しさん@編集中:2006/06/27(火) 16:53:37 ID:BxZSapU3
>>28
バグっぽいね。最新のパッチあててもなおらんならサポートにメールしてみては。
31名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 12:45:08 ID:GxbYQI1m
今、体験版を使っているのですが、取り込んだ画像をCMカットとかして編集してると
突然「不具合が出ました」みたいな事になって終了になってしまうのですが。
特に一時停止をして、間髪いれずに直後に再生させてりすると100%ダウンします。
これってPCのメモリー不足とか関係あるんですか?
メモリは512MB、セレロン2.0です。ハードディスクは80gですが、まだ半分くらいは余ってます。
32名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 14:54:10 ID:cKS/v0cf
>>31
環境依存かバグ?
私のPCでは問題無いです
どのMPEGファイルでも発生しますか?
サポートに聞いてみてもいいかもしれません
33名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 15:20:37 ID:C/tPqHuc
>>31
うちはセレロン1GHzに256MBでも問題なく動きますよ、もっさりしてますが。

34名無しさん@編集中:2006/06/28(水) 19:27:19 ID:GxbYQI1m
>>32-33
うーむ。そうですか・・・体験版だからなのかな?

セカセカとクリックしまくって、いかにもPCに負荷がかかってそうになるとダメなんです。
35名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 09:11:57 ID:OgkvART6
MC3添付の付属ツールがWin98SEでも動くやんけ!
本体は32ビットアプリなのに付属ツールは16ビットアプリかよyo
オイ!オイ!これは、もはや手抜きじゃね〜かyo
36名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 10:39:29 ID:3X/KISd2
>>35
意味わからん・・
Win98SEで動くアプリは全部16ビットアプリだと思い込んでる?
37名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 13:36:40 ID:Xt/dxH1V
>>36
意味わからん・・
Win98SEは32ビットOSだと思い込んでる?
38名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 13:42:46 ID:DLTm4hca
37は、馬鹿をさらけ出してるわけだが
馬鹿だから本人にはわからない模様
39名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 13:47:16 ID:M2b5Pv4D
( ´,_ゝ`)プッ
40名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 20:02:24 ID:viHQjVEM
>>37
OSとソフトを分けて考えた方がいいよ
41名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 20:09:44 ID:rqEVxaWG
Win98SEに32ビットDLLぶち込んでもMC3は動かんかったよorz
誰か動かせた人いますか?
42名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 10:55:53 ID:GCkHMMJV
>>35,37
Win98は16bit/32bitの両方で書かれたコードを内包している。
完全32bitのOSではないが、32bitアプリケーションは動く。
実際、Win98対応と書かれているソフトの多くは、32bitアプリケーション。

>>41
MC3本体がWin2000以降対応のAPIを使っているなら、Win98SEでは動かないですよ。
43名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 11:01:21 ID:8aAGjCC5
XPでも、32bitライクなOS、な訳ですが
44名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 11:55:17 ID:GCkHMMJV
>>43
XPは完全32bitOSだと思っていました。
16bitコードの部分がある?
45名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 13:11:22 ID:9V6c53ng
>>44
XPって互換モードってのが無かったっけ
46名無しさん@編集中:2006/07/07(金) 13:21:28 ID:Sy9HZ8+I
XPは32bitOSじゃなかったの?
互換モード使っても動かない16bitアプリがあるのに変だね?
47名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 16:51:35 ID:q/SZMDFW
XPは完全32bitOS
48名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 16:56:22 ID:PRHITSqD
はいはい
49名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 22:02:03 ID:bWd78w4H
体験版使ってるけど、固まっちゃうこと多いなあ。環境はPenD805 メモリ512MB
製品版はちゃんと動くかなあ。2使ってたから、アップグレードしようと思ってたんだけど、ちょっと不安だ

同時に試したペガシスの方はサクサク出来るのに。ただペガシスはなんとなく買いたくない
50名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 22:13:03 ID:/snSGAJU
>製品版はちゃんと動くかなあ。

ほとんど同じだよ。バグフィックスもほとんど出てないし、
買収されてからは、以前のやる気は見えないな。
51名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 22:27:05 ID:bWd78w4H
>>50
製品版も同じだと考えちゃうなあ
同じファイルでも固まる時と使える時があるから、固まるパターンがわかれば、それを回避して使うんだけど
あと、半月試用出来るから、ちょっと調べてみよう

それにしても最近、カノプはダメダメだなあ。羽とか評判悪いし
52名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 00:32:43 ID:VnelGEIK
羽2006は評判いいみたいだよ

DOS/V magazine 2006年2月号
「最新シングルテレビチューナーカード7製品を比較する」より
プロの客観的レビュー
 録画予約を含めたコントロールソフトの操作性については、どの製品も大きな不満はない。
とはいえ、3種類の毛色の違うGUIが選べたり、チューナー設定/録画設定を細かく設定できるなど、
MTVX2006HFのコントロールソフトであるFEATHER2006の出来のよさが光る。
53名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 00:55:27 ID:rQ1B9So7
俺んちでは何の問題もない。MC3で操作性がさらに向上してヨシ。
DVDウィザードが某ソフトっぽくなって少々気に入らんが。
だが基本的にMC2できることとそう変わりはない。
HDV編集やAC-3命でなけりゃ別に使う必要ないと思う。
54名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 16:01:46 ID:qYQlNbKn
>>52
その手の雑誌の記事は当てにならんからなぁ…。
55名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 16:44:46 ID:paDOCCf2
実際に使ってみれば>>52が真実の評価だとわかる
56名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 11:19:54 ID:O/edMHsq
編集して出力したMPEGファイルが、FEAEHERやWMPで読めなくなってしまいました。CRAFTでも読み込めません。

でも、VirtualDubModでは強制的に読み込め、動画の確認は可能でした。

このようなMPEGファイルを復活させることは可能でしょうか?
57名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 13:03:08 ID:uWpjsL8N
強制終了はPCによってじゃないかな?
MC3は持ってないから知らないけどMC2では、
AthronXP3200+ SIS748でしょっちゅう強制終了かかる
激安DELL鯖 PentumD 2.8GにPC変えてからは強制終了しなくなった
58名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 16:19:57 ID:VKLi1Fze
>>49
サポに聞いてみれば?
動くようになれば買いますと言えば対応してくれると思う

>>57
うちはAthlonXP2500を使っているけど、MC3にしてからは落ちなくなったよ
59名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 22:09:00 ID:Z3Ljksh5
>>56
分離(demux)して多重化(mux)し直すとOKになる場合があるよ
6049:2006/07/19(水) 23:03:08 ID:CFcBwP6S
もう疲れた
シークするとすぐに固まりやがる
ペガシスに乗り換える
61名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 00:59:23 ID:q0OWL+F5
ペガシスも経営大変なんだなあ

このスレ読んだ感想だお
62名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 21:46:57 ID:cUA/X8Y3
なにしろ4.0がこけているし
PMPに関してはどうしたら言いかわからないんだろう
63名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 00:06:14 ID:KluSQa8h
1層からちょっとはみ出てたが、AC-3圧縮で助かった。
こういうときは買ってよかったと思う。
64名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 20:51:58 ID:PdrRJIlS
ぺ餓死スも、かのプも辛そう。どちらも比較的安くていい機能だったんだけど、
アマチュア市場が意外と伸びない。

65名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 21:08:16 ID:kC1psm8S
すでに終わっとるがね>この分野
メーカー製PCにTVキャプチャやDVD系ドライブ付けてもビデオ編集やオーサリングする人はほとんどいない
HDでも状況は変わらないだろうな
売れないと零細な企業は早いよ
66名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 21:40:04 ID:wt4bOoXp
確かに終わっているね
DVDレコーダーが急速に普及したし
コピワンのせいでこれからやる人もあきらめるだろう

67名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 02:53:55 ID:yoyyM/bx
このソフトの体験版使ってみたけど、最初は不安定だったけど、
でピクチャリストとか表示どんどん少なくしてったら、サクサク動いてフリーズしたりしなくなった
あるファイルで特定の範囲を指定して出力すると99%で止まっちゃう所があったんだけど、
部分エンコードからGOP単位にしたら、大丈夫だった
68名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 18:05:48 ID:yzwcMJxS
>>67
失敗するファイルは、先頭3秒くらいのところと、最後3秒くらいのところでマークして一度GOPで出力。
その出力したファイルに対してフレーム単位で編集すると成功する。
69名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 19:39:02 ID:yoyyM/bx
>>68
そういう方法があるのか。今度同じようなファイルがあったらやってみる
70名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 01:57:16 ID:zp4FAiAV
で、2と3と結局どっちがオヌヌメ?
2だと4500円、3だと6500円なんですが。
71名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:52:53 ID:+YVE2K+C
>>70
1がオヌヌメ
72名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 10:58:03 ID:AV4cjjlL
CMカットするだけのオレは無印MpggCraftを未だに愛用中
73名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:01:15 ID:wJqmv4id
>>70
マジレスなら3
2より使いやすいし軽い
74名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:16:54 ID:CGXGjDnR
>>72
同志!
75名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 13:04:53 ID:p19lV6q5
>>72
俺も。オーサリングは別のソフトでやるし
76名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:42:24 ID:/4vwEPso
>>72
自分も最初そうだったけど操作性向上した2を使っている
本当は3も使ってみたいけどwindows2k非対応だから
77名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 16:04:41 ID:3lEQ+A0t
>>76
カット編集しかやったことないけど、w2kで動いているよ
78名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 17:19:36 ID:/4vwEPso
>>77
あら、一応動作するのか
ちなみに3を使った感想を聞いてみたい
2を使っていたならそれと比べて
79名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 18:02:15 ID:3lEQ+A0t
>>78
軽くなったのと、ピクチャリストでCMを見つけることが簡単になったのがいいね
3にしてからCMカットが半分の時間でできるようになったよ
80名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 21:07:54 ID:/4vwEPso
>>79
自分はカット編集しかしてないからその利点はなかなか良さそう
参考にしますわd
81名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 09:40:00 ID:DcSr+STH
ダウンロード版とパッケージ版の違いはある?
82名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 21:19:21 ID:jUScGOy2
>>81
ダウンロード版とパッケージ版の両方を買うバカがいるのか?
83名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 23:53:12 ID:SBbOC+rt
ダウンロード版とパッケ版で製品内容が違う商品もあるから聞いてるんだと思うが
そんな単純なことも考えつかないアフォも居るくらいだからな?
84名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 01:41:17 ID:r6EEo0cC
>>83
買わないと!その違いを確認する方法がないのも理解できないアフォも居るくらいだからな?
公式でカノプが発表してれば別だが?そんなの聞いた事ねーよアフォ
85名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 07:01:38 ID:ZK7mPxz+
彼は使って比べなくてもその違いが分かるエスパーなのだろう?
製品内容が違う商品ってどうやって確認するのか楽しみだwwwwwww
8681:2006/08/22(火) 11:57:25 ID:kmzoacFg
もしダウンロード版に制限事項があれば、ダウンロード時やReadmeに書かれることが多いと思ったので聞いてみました。
不明であればメーカーに聞いてみようと思います。
87名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 12:01:22 ID:eyOpAdZD
FEATHER2006で録画したデータのCMカットを
するためだけに買ったけどちょい高いね
でもフレーム単位でカットできるのは便利^^
88名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 16:58:41 ID:r6EEo0cC
>>86
ライト版とフル版に別れてるなら未だしも・・・
そんな提示はされてないのに制限があったら詐欺になるだろ?
89名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 17:22:38 ID:aDQc9ele
きっと彼はダウンロード版とパッケージ版の両方を買って
レポしてくれるに違いない!そう信じて待ってれば良いのさwwwwwww
90名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 20:07:07 ID:751sF2cA
>>86
それを言うなら体験版じゃないの?
ダウン版の製品とパッケージ版の差ってマジレスしていいのかわからないが
ソフトがCDに焼かれているかどうかとマニュアル製本と箱の有る無しかな・・・
91名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 20:12:21 ID:r6EEo0cC
>>90
いや!体験版には制限事項が書かれてあるのに制限がありますかって聞かないだろ?
92名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 21:40:03 ID:ePcU+WWr
>>90
ラーメン屋でラーメンを注文して!
このラーメンには麺は入っていますかって言うのと同じくらいアフォだなwwwwwww
93名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 03:08:43 ID:v3cjGc8d
体験版はかなり不安定、落ちる
俺はアップグレード版買ったけど、落ちない

体験版はあまり参考にならない
94名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 03:16:37 ID:U+dHwYeM
日本語がとっても変なんだな
オイラも変なんだな
みんな変なんだな
変な日本語がいっぱいなんだな
オイラ眠いからもう寝るんだな
お休みなんだな
グウ!
95名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 12:56:23 ID:NCuHXXtv
>体験版はかなり不安定、落ちる
>俺はアップグレード版買ったけど、落ちない

2の体験版使ってたけど、しょっちゅう落ちるので買うのためらってた。
インターフェイスがTMEより好きなので3買ってもいいかな。



96名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 20:15:23 ID:gsOsceVP
体験版で落ちるものが
製品版でまともって



信用できん情報だろ
97名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 20:47:16 ID:hWV5HtE1
>>95
2の体験版って多分初期Verじゃないの?
2の改版履歴見ればわかるが初期Verは使い物にならん
98名無しさん@編集中:2006/08/30(水) 13:11:35 ID:LjH4RU6+
カノプは体験版のバージョンを上げないからな
製品版の方がまともなのはあたりまえ
99名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 11:33:37 ID:jZxKOmmw
4では地デジ編集ができるようになるのかな
対応して欲しい
100名無しさん@編集中:2006/09/07(木) 20:57:34 ID:8nwLzULa
             _ γ::⌒⌒ヽ
         γ⌒ヽン::::((''))ソ)〉
        r‐'_ヽ_( (:::rっ;゚ヮノっ < 100Get イヤ〜ン!
       / ~            /||
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||./||
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||
        ||              ||
101名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 11:00:07 ID:5OXIcHJg
>99
そのころは会社潰れてると思うよ。
102名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 07:20:32 ID:nrOKD0TK
編集するのは難しいだろうな

コピワンの仕様変更になったら可能性はでてくるだろうけどよ
103名無しさん@編集中:2006/09/22(金) 22:40:14 ID:OawzWxOI
編集がMW程度のことなら可能だろ
104名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 00:45:32 ID:DOIkG0X6
PC本体をP965マザー+C2D E6400に変えたらMC2DVDでソフトウエア
オーバーレイが更新されなくなっちまった

一度デスクトップなり他のソフトのウィンドウにフォーカスを移せば
表示しなおしてくれるのだけどフレームを進めても絵は元のまま

アップデータは全部当ててますが、こんな症状が出た方はいますか?
105104:2006/09/23(土) 09:36:25 ID:DOIkG0X6
KB888656で直った・・・・でも何故?
106名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 09:56:44 ID:DOIkG0X6
と思ったらやっぱり駄目だった・・・・orz
107名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 00:12:52 ID:QFVDDK4q
MC3DVDでは
P965マザー+C2D E6600で表示は問題なしです。
108名無しさん@編集中:2006/09/26(火) 18:38:01 ID:o9I68U9S
オーバーレイ関連の問題はドライバ側のバグのことが多いよ。
ビデオカードのドライバを変更しても直らない?
P5B Deluxe+C2D E6600+GeForce7600だと問題ない。
ただしMC3DVD。
109名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 14:43:55 ID:XlgALgvb
>>107-108 過疎スレに咲くレスありがとう

いくつか前のドライバー試しても駄目でした
MC3DVDにウpグレードしてみまつ
110名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 21:51:39 ID:pq1+7cf8
MC3DVDの体験版では問題ありませんでした
2DVDで不足は無かったからうpぐれーどしてなかったけど
仕方ないですね
111名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 15:38:08 ID:Kx/X/lMt
2Mbps以下で再エンコ出来ないのは何故?
112名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 16:14:45 ID:UbR4n0iX
あまりにも低すぎるビットレートはDVDプレイヤーで再生できない可能性があるから、じゃなかったっけ?
もしくはDVD-VIDEOの規格外とか。
113名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 16:17:49 ID:Kx/X/lMt
そうだっけ?
114名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 16:34:19 ID:UbR4n0iX
>そうだっけ?
だから疑問系で書いてるだろう。
詳しく知りたいならメーカーに聞けばいかが?

# こっちでも釣り?
115名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 16:38:22 ID:Kx/X/lMt
(´・ω・`)知らんがな
116名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 17:12:28 ID:Kx/X/lMt
Ultra Encoder X2000とMpegCraft3 DVDでハードウェアエンコすると
TE3.0XPの2パスでエンコした動画と画質が大して変わんないよね!
容量も大体同じくらいかな、それでも実時間の1.5倍だけど・・・
TE3.0XPと同等画質に仕上がって!しかも速いから便利かも知れない^^
MpegCraft3 DVDが1.5Mbpsでエンコ出来ないのが痛いorz
117名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 17:18:14 ID:TYA3O4ZF
日記はチラシの裏にでも書いてろ。
118ID:Kx/X/lMt:2006/10/04(水) 10:57:23 ID:d7S1qEHL
Ulead VideoStudio 9 + Ultra Encoder X2000で何故かハードエンコのコーデックが選択できる!

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CANOPUS.JPG

何故だろう?マニュアルの何処にもカノプ製品対応とは書かれてないのに・・・
119名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 18:17:40 ID:wT1wamAs
マウスぐるぐる動かして早見再生できる機能ってなくなったの?
120名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 12:55:23 ID:YB76tG/q
>>119
MC3DVDではグルグルまわせる
121名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 20:30:23 ID:KLagcGOT
Craft2ですが、DVD-VIDEO出力で設定に関わらずループするデータが吐き出されてしまいます。

MTVXシリーズで4.7GB超のMPEG2を作成 → Craft2でカット、チャプター編集 → DVDに収まる様に再エンコーディング設定、メニュー無し、再生終了で停止設定

にも関わらず、出来たデータをプレーヤーで再生すると、最後で止まらず自動的に初めから再生が始まってしまいます。

再度やり直すとちゃんと止まるデータが出来る事もありますが、今回は2回連続でループするTSデータが出来てしまいました。

こういう現象に遭遇された方で、対処方法がありましたら教えてください。
122名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 20:35:08 ID:2MuX61tU
それ藻前ダケに起きてる現象だから知らん!
123名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 20:57:20 ID:KLagcGOT
怪しい動作として、

スタイルタブで、メニューを使用しない、にチェックを入れているのに、
コマンドタブで、再生開始時の処理の2択、タイトル再生終了後の処理の2択、最終タイトル再生後の処理でメニューに戻る、が選択できてしまう事があるのです。

通常、メニューを使用しない設定なら、最終タイトル再生後の処理では、
先頭タイトルから繰り返し再生 or 停止する
しか選べないはず。

でも、メニューを使用しない設定で一旦保存、再度プロジェクトを開くで選択が可能になります。(バグ?)
124名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 21:04:57 ID:KLagcGOT
追加情報

場合によって、
再生開始時の処理、タイトル再生終了後の処理は選択できないのに、
最終タイトル再生後の処理でメニューに戻るも選べてしまう時がありました。

「最終タイトル再生後の処理を停止する」にしていても、設定が有効な時と無効な時があるような気がします。
125名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 10:47:26 ID:TzTLItyJ
>>121-124
まず3にアップグレしろ
126名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 16:13:38 ID:7XiPDVDZ
MTVで録画したファイルをカットするためだけに使ってるけど、
2から3にしたら何かいいことある?
そんなに高くないので買ってみたい気もするんだが・・・
127名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 16:17:49 ID:9iXLlxhR
ツナミの方が使い易い
128名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 00:31:22 ID:YsoZWSOL
LE使ってるのは俺だけか
129名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 09:36:41 ID:fbVNBHt1
3は2と比べて多少操作がよくなってるって程度。
気になるバグがあるなら3の最新にしたら治ってるかもしれない。

AC3とかHDVとかどうでもいいなら2でいいんじゃね?
130名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 06:32:07 ID:prWfulaO
動画全体のMpeg2→Mpeg2再エンコードは
TMPGEnc3.0ExpressよりもMpegCraft3 DVDの方が速いなぁ〜
131名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 12:40:52 ID:AFQ04j+q
いつまで体験版をバグバージョンにしてるんだろうね。
あれでかなり損してると思うよ。
132名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 15:53:58 ID:DFOD2f57
MPEG2をクリップして再エンコードしようとすると
最後に不正なストリームって警告が出てできません。
解決方法教えて
133名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 18:36:56 ID:AyOpZYuS
>>132

1、再エンコードしたら画像が入っていない(ピンク画像になる)音声だけの動画になる
  又は映像の加工等で不具合が起きる場合はアップデートで直る事があります。
  
2、I Frame Only 25Mbps の読み込み・編集はできますが部分エンコードでの書き出しは未対応。
  動画全体を再エンコードをかけてMPEG2の出力設定を15Mbpsにすると書き出しできます。
  どうしても部分エンコードで出力をしたい場合はGOP単位で(再エンコードしない)にして下さい。

3、VOB・VRO・MPEG2-TS形式の編集もできますが出力はMPEG2-PSになります。
  レート値に上限が有る為15Mbpsを越える動画は出力に制限が掛かります。注意!

4、MP2音声をAC3に変換する場合は変換元の音声レートをMC3のプロファイル用に合わせる必要があります。

後は自分の扱うMPEG動画のクセや仕様などを把握して試行錯誤して下さい。


134名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 14:50:31 ID:MKu+r58n
MpegCraft2 DVDでグラボをRADEON X1000シリーズにすると映像が表示されなくなる。

サポートでは症状を把握していて問い合わせしたら対策済みの「HeDecApi.dll」を送ってくれました。
135名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 16:20:46 ID:F1Pk+jmo
>>134
Radeonのドライバは本当に糞
どうせオーバレイ周りでバグがあって、そのバグを回避するモジュールなんだろうな
136名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 16:29:59 ID:yojgTK7r
じゃあ!仮想PCで使いなよ(`・ω・´)
137名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 17:36:45 ID:RVPpyFvQ BE:74156832-2BP(0)
カノップはキャプボも含め
x1000系で問題起こしてるじゃん
どっちかというとカノップの問題だろ
トムソンガゼルに買われてしまって
カノップではどうしようもないから
ATiが対応したのと違うのか
138名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 09:21:10 ID:zWFlt96c
>>137
オーバーレイ周りのATIドライバのバグだろ
ATIがカノプのために対応してくれるなんて絶対ありえねぇw
139名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 13:32:06 ID:JTZ3dROr
上がってきたよ
全力買いします
140名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 13:32:44 ID:JTZ3dROr
誤爆w
141名無しさん@編集中:2006/11/24(金) 11:10:23 ID:6NwlMhyk
そろそろ4が出る時期?
142名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 01:22:31 ID:j4RehJBp
EDIUS Pro買ってね。ってメール来なかった?
143名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 14:30:07 ID:w34DeVYv
EDIUSとかいう重いソフトはいらない
より軽く快適なMpegCraft4希望
144名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 00:47:57 ID:6MvYwW2X

   オーサーできるレート値を9.5Mbps以上まで扱える様に引き上げてくれ
   最大レート値が9.4Mbpsまでなんて悲しすぎるorz…

145144:2006/12/02(土) 20:05:03 ID:kT8z4seJ
マニュアル読んだら最大レート値が9.8Mbpsまで可能とあるんですが
実際に9.8Mbpsを試したらレートオーバーの警告が出て再エンコされます。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1165056951.jpg

TMPGEnc DVD Author 1.6だと再エンコされずにオーサーできます。
MPEGCraft 3 DVDだと駄目みたいなんですが何故ですか?
146名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 22:04:37 ID:0h+v5gWb
 ス レ タ イ 読 み 直 せ
147名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 22:05:21 ID:0h+v5gWb
あ、いいのか。スマソ
148名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 22:06:50 ID:gGIKyS/3
このソフトの仕様です諦めましょう。
149名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 08:21:29 ID:N6eVcvL4
諦めま仕様
150名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 16:48:30 ID:U/ONuxHZ
>>144-149
( ^Д^)裏技使えば回避できる事なのに・・・
151名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 15:30:00 ID:A5A0FK4W
3.04アップデータ 来た-
152名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 21:43:02 ID:DMe3ayuY
キター
最近つかってなかったけどとりあえず更新した
153名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 06:28:55 ID:yUEiJ4T4
平素より格別のご高配を賜りまして、誠にありがとうございます。
このメールは「MPEGCraft 3 DVD」ご登録ユーザー様にお送りしています。

==============================================================================
「MPEGCraft 3 DVD」アップデータのご案内
==============================================================================
MPEGCraft 3 DVD Ver.3.04 の提供を開始いたしました。

「MPEGCraft 3 DVD」アップデータダウンロード先
URL:****://***.*******.**.**/******/********_**.***

※本ページは「MPEGCraft 3 DVD」をご登録いただいているユーザー様限定のダウンロ
ードページとなりますので、WEB などの公共の場にて本ページの URL の公開はご遠慮
ください。

●MPEGCraft 3 DVD アップデータ Ver.3.04更新履歴
・DVDオーサリング操作時に、予期しない動作をする問題を修正しました
・DVDオーサリング操作時に、変更内容が正しく反映できないことがある問題を修正し
ました
・チャプタポイントがずれることがある問題を修正しました
154名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 10:43:15 ID:4Wu1r+1f
>>123
>>124

MPEGCraft 3 DVD アップデータ Ver.3.04更新履歴
・DVDオーサリング操作時に、予期しない動作をする問題を修正しました
・DVDオーサリング操作時に、変更内容が正しく反映できないことがある問題を修正し
ました。

craft2は直さないのか?
155名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 09:19:31 ID:oSNye387
前のバージョンじゃもうサポしませんよ
156名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 18:14:58 ID:WqHGJx4k
お金払って買っているのにサポートしないなんて酷すぎるorz…
157名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 21:30:10 ID:oyknA6+Y
>>156
永遠にサポートが続くと思ってんのか
158名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 21:47:00 ID:AG3CDQP7
WinMe 使いの俺様が来ましたよ
159名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 22:57:36 ID:p52+X+wX
MeでTVキャプチャとかMPEG編集とか運用可能なのか…?
160名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 12:13:29 ID:KodTvLx+
MPEG Craft 2 は最初はまともに使えていたのだが、
この12月に再び使い始めると、カットのために停止(特にBフレーム)すると、
画面が真っ赤になってループ状態になる。
1時間の編集をしようとすると、カット編集をするだけにまともに使えないため
2時間もかかる。
前の版にみんながクソボロソフトだと書いていたことがよくわかった。

161名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 12:19:14 ID:MkNjcBwL
95時代からTVキャプチャ、MPEG(1)編集やってる俺が来ましたよ?
162名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 16:59:54 ID:dVbBcB2e
回れ右して帰っていいよ
163名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 15:16:10 ID:KmwnyZSB
>>161
あの頃のカノプは良かった・・・
164158:2006/12/28(木) 00:27:25 ID:l7j4mRl6
>>156
>お金払って買っているのにサポートしないなんて酷すぎるorz…
>>157
>永遠にサポートが続くと思ってんのか

に対して、Win98/Me を見ろよ。
とっくにサポートされてないじゃないか。

とレスしたのに、何この流れ?
165158:2006/12/28(木) 00:29:01 ID:l7j4mRl6
>>159
どこをどう読めば
>MeでTVキャプチャとかMPEG編集とか運用可能なのか…?
となるんだ?
想像力豊かだな。
166名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 07:09:55 ID:tBoswF/A
>>164
>に対して、Win98/Me を見ろよ。
>とっくにサポートされてないじゃないか。

いや、Win98/MeはOSのサポート自体が既にされてないし主旨が全然理解されてない^^;
167名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:22:08 ID:xMhxYxoJ
ユーザー登録をしないとアップデータを入手できないのにユーザー登録が自動じゃなく,しかも一週間も
かかるって。
なんてふざけた会社だ
168名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 22:30:56 ID:C+M+byAt
ふざけてるのはお前だろw
169名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 08:54:23 ID:eDgktJM1
ユーザー登録が強制なら分かるが自動ってなんだろう…
170名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 12:09:06 ID:SWqMekD6
スムーズにユーザー登録できないってことじゃないの?
確かに即発行してくれなかったね
171名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 18:30:29 ID:JmNi72Xe
ああ。初登録だとカード送られてくるまでユーザーID分からないんだっけ?
もう昔のことで忘れた…。追加登録ならネットで即だよね。

以前にネットで出来ないのか。葉書でしかできないなんて。とか言ってる人がいたから
またそれかと…
172名無しさん@編集中:2007/01/01(月) 21:29:05 ID:DDzdnFR1
アップデータが欲しいのか?
↓にMpegCraft2のup先が晒してあるから推理してみれ。
ちなみに、ちょっとひねってある。

カノープス MpegCraft2 DVD Ver 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1099665465/317
173名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 11:54:43 ID:mm6vnnzN
MpegCraft3って、もう売ってないの??
超編かEDIUSを買えってこと??
174名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 12:04:10 ID:HjCOFzqK
175名無しさん@編集中:2007/01/11(木) 20:41:40 ID:beIQ4O/Z
3(体験版)でMPEG2(15Mbps)をCMCUTして後でAVIUTLでエンコ(XVID)する場合
GOB単位で編集する際に出力パラメータの再バックとサンプル補正の項目
は付けた方がいいのですか?
176名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 17:36:23 ID:3G2L1zEZ
このたびカノープス映像ワークストアにおきまして、100本限定で「MPEGCraft 3 DVD
アップグレード版」を、映像ワークストア価格 \3,486円(消費税込み・送料別)、を
半額以下の \1,260円(消費税込み・送料別)という大特価にて販売いたします。

*送料210円
177名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 17:38:18 ID:CVe3BstF
1260円か…悩むなぁ…って悩んでる時点で変なのか?
178名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 17:43:35 ID:3G2L1zEZ
TMPGシリーズ全部持ってるからMCDVD2使うこともなくなったわけだが・・
100本限定につられて買ってしまった
出来ればダウンロード版で良かったんだけどなぁ
送料もったいないし
179名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 17:55:29 ID:R80JIqMc
俺もメール来たけど
以前、MCDVD2とMCDVD3体験版で
GOP編集だったかな確か、エンコ速度の比較したらMCDVD2のほうが速かったから止めた
180名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 18:56:04 ID:FH4xSX4q
新バージョン発売?
それとも撤退?
181名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 19:24:54 ID:P2LB4BFS
MCDVD2を使ってて特に問題もなかったけど安さにつられて
買っちゃったよ。

>>179
GOP編集だとエンコしないから部分エンコか全エンコかな。
182名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 19:26:40 ID:jdXqdaoi
おれもTMEPGシリーズをぜんぶ持っててそっちがメインなんだが、
長尺物を編集するときには15秒間隔のピクチャリストが使えるMpegCraftが手放せないでいる。
MCDVDで十分なのでバージョンアップしないでいたんだが、
安さにつられてMC2DVD+MC3DVDアップグレードをポチってしまった。
183名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 22:49:29 ID:IZNEu7AT
MC2DVDとMC3DVDって何が違うんでしょう。
私にも100本限定のメールが届いたからリンク先見てみたんですけど
違いが全く分からない。。。

カノプの商品説明読んでみたけど違いが分からない。
機能比較のページもないし不親切ね。

なお私のMC2DVDの使い道は、mpegファイルの余計なシーンをカットするため
だけに使ってます。
184名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 23:27:35 ID:Z/4XdkRJ
>>183
hiVision 対応とドルビーデジタル対応ぐらいかなあ。
ポチってみたけどあんまり上げる必要なかったみたい。

CMカットだと速度向上ぐらいしか要望ないし。
185名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 01:31:13 ID:e537FypA
漏れもポチりましたよ。千円ちょっとだもんな。
2をCMカット編集だけに使っていて満足してるけど、
これだけ安ければとりあえず買いですね。
186名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 06:46:25 ID:oSiIKs0s
3買うくらいなら、ツナミの3点パックがましじゃね
187名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 07:58:55 ID:lDaqzblY
>>184-186
レスサンクスです。
MC3DVDの機能向上分の内容がおかげで分かりました。

それじゃあ私の用途には関係なさそうですね。
MPEGソースが昔のVHS-Cなんで。
ハイビジョンはおろかドルビーデジタルでもないんで。

でも言われるとおり千円ちょっとなんで買ってみようかなぁ・・・。

来月あたりにMpegCraft2007とか出たら、泣く。
188名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 09:21:44 ID:UFCouUep
>>187
> 来月あたりにMpegCraft2007とか出たら、泣く。

来月には vista 対応版とかでるね。当然。
そのための在庫一掃セールだな。

なる。だからパッケージ版だ。
189名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 09:37:36 ID:3NujsikL
DVDレコーダーなどで光出力を使う人は、ドルビーAC3対応は有り難い
MP2音声のままではPCMに切り替えないと聞けませんから切り替えが面倒なんです
190名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 11:17:38 ID:9z8KxY4D
>>187
> 来月あたりにMpegCraft2007とか出たら、泣く。

でもMC3からのUPG版が使えるだろうから値段的に泣くことは無さそう
191名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 15:19:12 ID:gSE2Ol9w
必要か分からないけど3UPGポチりました
これだけ安けりゃすぐに売り切れても良さそうだけど
そうはならない悲しさ
192名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 16:46:14 ID:uthC6LRZ
初代ユーザで、XP上でサクサク動いて別なオーサリングソフトに綺麗にはき出してくれる環境だから、アップグレートに恩恵感じす無視していたが。
この値段だったら最悪単なるお布施になっても諦めつくから、さっき2DVD+3UPGをポチってきた。
193名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 19:52:47 ID:TqjKROB8
2DVD+3UPGの100本売り切れたね。
194名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 20:03:43 ID:oSiIKs0s
>>191
だってツナミの方が良いから・・
195名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 20:25:59 ID:uthC6LRZ
>>193
一晩で在庫捌けたか、キャブチャーカード付属ソフトで簡単に切り貼り出来たらこのジャンルのソフト存在しないんだが、不満がありながらも古いバージョンや付属ソフト使っているユーザが結構いるんだ。
それでも値段が安ければ売れるということは、1980円くらいの激安ソフトやダウンロード販売に加えればそこそこ売れるということだな。
196名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 20:46:56 ID:3NujsikL
ソースに任せればいい
2本目から500円引きになるし
他の1980円尻図解に来た人も
1480円なら。。とついでに買って行ってくれるだろう
197名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 21:48:21 ID:qxRjPaCo
17時半ごろ確認した時点でもう売り切れてて凹んだ(´・ω・`)

仕方ないので当分また初代で頑張る。
198名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 23:53:21 ID:UFCouUep
>>194
ツナミってなに?編集の名前なの?
そんなに良いなら乗り換えるけど。

隠語じゃググッテもわからんよ。
199名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 00:36:14 ID:rLRMCj9g
>>198
TMPGencシリーズのこと。MPEGカットだけならMCDVDでも
遜色ないと思う。というかカットポイントの指定の仕方が違うんで
個人的には慣れ親しんだMCDVDのが使いやすい感じ。
200名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 00:55:57 ID:RIu7jwqo
mpegのカット編集だったらMpegCraft系の操作性が一番だった。
エンコードはCINEMA CRAFT ENCODERだなあ。速くて高画質。
オーサリングはTMPGEnc DVD Authorの機能、操作性。
201名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 02:38:37 ID:akJqVEMi
PV3の録画ファイルをWMP10や11で再生する方法あります?
あったら教えて下さい
202名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 02:48:35 ID:akJqVEMi
201は誤爆、すいません
203名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 17:14:56 ID:sQtBF6F2
>>198
ツナミは隠語でないし正式名称の一部だから

ググったら出たはずやってないだろ
204名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 17:50:14 ID:pkE0+c4i
ツナミは略称
205名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 20:02:30 ID:aqA/bPsy
つ ツナミ ビデオ編集
206名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 20:57:03 ID:+Lm6eCtK
つ ツナミ ビデオ編集 2ch
207名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 23:04:29 ID:G4+Mtl9d
先日、PCを買い換えてMPEGCraft2をインストールしたのですが、
フレームビューの再生中の画像が動きません。
音声やピクチャリストとかは、ちゃんと動きます。
ムービーを追加したり、一時停止等で再生が止まると、しばらく時間
をおいてそのフレームだけ表示されます。
再生を開始しても、その静止画のまま、音声だけが進みます。
グラフィックは、G965のオンボードVGAで、OSはWindows2000です。
何か相性が悪いのでしょうか。
208名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 06:37:52 ID:q+xusvre
ツナミで通用しない時勢になっちゃったか・・
209名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 11:12:31 ID:XPwN2yoC
はやくMC3こないかな。誰かもう送られてきた人いる?
210名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 11:43:52 ID:efmEhLxG
発送しましたメールもこないからどういう状況なのかわからんねぇ
ちなみに土曜日購入したけど未だに届いていない
211名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 14:00:12 ID:yZZTCJFj
金曜午後5時購入で、今朝10時に発送メール来たよ
土曜に申し込んだなら明日ぐらいにメールくるんじゃね?
212名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 22:11:34 ID:B24p82yz
発送しましたメール来たよ。同じく19(金)発注。
213名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 11:34:30 ID:ZF7zCaLQ
19日(金)に発注したのが今日の午前に届いたよ。
214名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 12:14:21 ID:/4wP+UwL
うちも19日にWEBで購入して今届いた、25日午前。
アマゾンみたいなのを想像していたからえらく時間が掛かった印象だ
215名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 15:28:32 ID:InAp2QO5
うちも今日の午前にきたよ。土曜日に購入。

いま、試してるけど、操作性悪くなってないか?
3が出てすぐに2からアップグレードした人はどういう感想だったんだろ。
どうも使いにくいなー。なれるまで時間かかりそう。
まあ、ダメなら2でやるからいいけど・・・しばらくアップデートもできないし。
216名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 15:47:34 ID:QpD0BLXm
清水さんは絶賛してたけどな

3は死角無しだとか言って。。。
217名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 20:19:28 ID:/SvIHCPv
ピクチャリストの右クリックでマークとかなくなってら。
でもフレーム探すのが速くなったようだし、
タイムラインの拡大とか出来て、慣れれば案外と良いかも。

218名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 22:50:48 ID:OQQFvC2P
私も今日MpegCraft 3 DVD届いたんですが。
CDが不織布に入ってて、ケースに入ってないってどういうこと?
219名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 00:42:28 ID:96R+tOq5
これおかしくない?
フレームビューをダブルクリックすると、
下のピクチャーリストの真ん中に同じフレームが
表示されるってのがないじゃん。
いつも使っていたから激しく不便。
下のピクチャーリストは先頭から、
設定した時間単位ごとの表示しか出来ないのかよ。
なんだか金返せって気分。
まあ、落ち着いてマニュアル読んでみるけど、
正直鬱、画面汚いのも気分よくない。
220名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:48:31 ID:rl1GH8HN
だから、ツナミが良いって言っただろ・・・
221名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 05:19:12 ID:stfOL/CH
ツナミは不安定だから問題外でつ
222名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 06:37:58 ID:OPd1f6uh
プゲラ
モップよりましだろ
223名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 06:50:04 ID:cl58OAO7
ペガシス社員必死ww
224名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 06:55:54 ID:R28Qrw5W
>カノープス ビデオ編集祭 好評開催中!!こちら
>毎月お買い得商品が変わる
>1月中旬〜2月中旬 DVStorm XA2
>2月中旬〜3月中旬 超編Ultra EDIT シリーズ
>3月中旬〜4月中旬 アナログ-DVコンバータ、MPEGCraft 3 DVD
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
225名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 08:41:04 ID:YxoxELqN
>>223
ペガシス社員はツナミなんて言わんと思うが
226名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 17:50:47 ID:k7YJMsin
小 計     1,260円(税込み)
梱包送料   210円(税込み)
お支払合計 1,470円(税込み)
227名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 18:17:37 ID:slMnm2nN
100本限定また今週もやるのか
ふざけんなよこのやろ
228名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 18:32:31 ID:GmnM/DSn
>>227
マジか!
在庫一掃させる気か・・・
229名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 18:51:15 ID:uM2AyWc8
なんというcanopus・・・
>>227を見ただけでワクワクしてしまった
この俺は間違いなく購入する
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
230名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 19:03:10 ID:slMnm2nN
ご好評に答え100本追加販売だってメール来たぞ
来週もやったら殴ってやる!
231名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 19:39:27 ID:EKUY7U+L
1人が何本も買うもんじゃないのに、
ご好評に答えられてもねえ。。。
232名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 22:17:00 ID:/fFQa+9E
ペガシスと違って、アクチないから、一本買えば十分なんだよなあ
ただ環境によってはえらい不安定
233名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 23:44:21 ID:bItP2BQc
初代無印MpegCraft。
ふと気がつくと、出力中、デュアルコアの2つのCPUがどちらも同じくらい回っていて
ときどき、両方とも100%になる。

これはデュアルコアをフル活用できる優れたプログラムなのか・・・・・
それともただ資源を無駄使いしているだけのタコプログラムなのか・・・・

それが問題だ
234名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 01:28:21 ID:cFj18Bhx
もう釣られて3買ったよ
235名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 01:53:38 ID:E09EXyo7
今の鴨はお布施を払っても御利益が期待できないからなあ
236名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 03:49:33 ID:tB3Pp8wS
MPEGCraft3 DVDアップグレード+MpegCraft2 DVD

25本とはいえ完売しとる・・・
237名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 07:33:16 ID:tpv4qrqi
>>229
それツナミのテージー君のAAか?
238名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 07:47:45 ID:Nfc+nlaZ
やっぱさよならキャンペーンなのかな?
239名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 07:53:52 ID:bgrQMjwb
(;゜〇゜)
240名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 10:35:46 ID:bgrQMjwb
限定特価品届いたんだけど
CDは、3.00だな
WEBから3.04落とそうとしたらユーザー登録完了してからダウンロードサイトメールするって。
ユーザー登録したら処理に一週間かかるって。
なんなんだよこのお粗末なシステム。
241名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 11:05:25 ID:ChtMZGJf
ヒント【人力作業】
242名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 12:20:33 ID:n62Mle8V
今来たよMPEGCraft3 DVDアップグレード+MpegCraft2 DVD
デカイ箱に製品版詰め合わせになってた
243207:2007/01/27(土) 13:36:19 ID:jRVN0xBN
今日、MPEGCraft3 DVDアップグレード版が届きました。
インストール作業中、MpegCraft2 DVDのシリアルを要求されるけど、
MpegCraft2 DVDアップグレード版のやつでもいけました。
棚の奥から初代無印MpegCraftのパッケージも引っ張り出してきたけど、
必要なかったね。
あと、対応OSではないWindows2000だけど、ちゃんと動くようです。
フレームビューの再生もOK。
244名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 13:56:23 ID:ChtMZGJf
UTF16でも無い限り、XPで動くものは2000でも動く
245名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 18:07:18 ID:cGKC4JT1
>>219
MCDVD3はビューとピクチャリストが強制的に連動してるみたいだな。
だからダブルクリックしなくても常に真ん中にされてるよ。
ピクチャリストの連動はビュー再生するとCPU負荷が上がるから
MCDVD2みたくオプションが良かったな。

操作系に好きなキーを割り振れるのは激しく便利かも。
フレームカットとか好きなキーに割り振ると入力の手間が結構省ける。

>>240
実際やってみたら一日で登録完了された。さっそくバージョンアップしたよ。
246名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 19:47:03 ID:Nfc+nlaZ
>>245
サポート完了までアップデート禁止くらった。
意味不明。ユーザ不愉快にして何が楽しいんだか。
247名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 20:02:26 ID:bgrQMjwb
土日に引っかかっちゃったから対応は週明けだろうな(´・ω・‘)
とりあえず使用はお預けだ
ペガシスのようにシリアル入れたら直ちに落とせるサイトとか工夫出来ないのかなぁ(´-`).。oO
248名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 20:07:33 ID:q5A5fU4G
私はユーザー登録してないけど、アップデータ手に入れました。
15年ほどまえのInternetでのファイル入手法で探したら見つけたw
249名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 22:21:26 ID:vbGZSD/B
まあ単にFTPから落してくれば即解決するのに
何を悩んでんだろか?
250名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 23:41:52 ID:bgrQMjwb
はなっからFTPみてたんだけど
MC2DVDしk見つけられなかった無いもんだと思ってた

winxpの中だったんだな
pup/jp/driverだけみてたから気がつかなかったYO
251名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 07:28:12 ID:A2jaRr+6
>>249
thx
なんだFTP公開してるのか。
悩んで損した。
252名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 19:58:47 ID:OjRncvhw
2と3で比較すると明らかに3はシークのときの動作が遅いね
安かったから良かったけど2と比較すると3を常用できんな
253名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 20:28:41 ID:xtAUT1qW
3は、AC#に魅力を感じる人が買うものですよ
254名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 20:54:06 ID:OjRncvhw
今回に限ってはそれ以上に安さだと思うね
255名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 09:45:02 ID:aP5HHp2W
だな
必要に迫られてというかとりあえず
256名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 19:18:03 ID:lvBx3nB9
必要なかったけど安かったら上げたよ。
長時間のタイムラインが便利になったし、
コマ送りは早くなった印象あるけど、
微妙な操作性が変わって痛し痒し。

まあ2に戻るつもり無し。ビスタでまた変わるんだろうし。
257名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 19:53:38 ID:NDJJWkL+
登録早いね
帰ったら登録メール来てた、アップデータ落したけど

MpegCraft2 DVD のSP2用パッチってどのタイミングで当てればよいんだろか?
258名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 14:18:00 ID:sTaY8QWs
2でもっさりだったが、3にするとさくさくになったけど?
2の方が速いと言う人とは何が違うんだろう
259名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 19:00:17 ID:brQC9/yr
>MCDVD3はビューとピクチャリストが強制的に連動してるみたいだな。

これだから3の方がさくさくってのはあまり考えにくいよ
260名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 07:54:26 ID:PvFAbC79
うれないわけだ
261名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 20:57:57 ID:NFM/D9Sy
3は、Vista対応すると発表されたぞ
262名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 12:01:34 ID:foEiG2Ux
>>259
俺のPCでもでも 3>2 だな。
263名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 22:12:23 ID:Jv8ZFCgl
>>258
多分新規インストールしてないからじゃないのかな?
264名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 09:06:29 ID:EY/TdJBq
MC2DVDのシリアルないとどうにもならないの?落ちてるのじゃ駄目なの?
265名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 09:21:37 ID:9jftyhky
>>264
だめですな
266名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 11:21:15 ID:wCepfks3
>>264
だめだめですな

ちゃんとお父さんかお母さんに買ってもらえ
267名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 17:56:31 ID:ZGC/l+nH
買ってもらってまで使うソフトじゃねーけど
268名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 18:03:24 ID:KIJ0r5iP
???
269名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 18:04:30 ID:+2Q5uiZw
じゃあ使わないという事で。この話題はおしまい。
270名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 20:56:02 ID:EY/TdJBq
誰か試したの?なんでアップグレードじゃなくて通常版を売らないんだろ
271名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 08:58:21 ID:RuS5TE3M
ソフトは使われてなんぼだな。
272名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 09:42:02 ID:n9uO9Bqg
なぜ評判があがらず売れなかったのか反省の色がないからな
このカイシャ
273名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 12:12:28 ID:RuS5TE3M
いや、カノプにしてはマーケット小さいのに頑張ったと思う。アンケートも取ったし。
この価格帯のソフトには割り切りが必要だな。俺は満足している。
274名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 13:54:22 ID:Fhz2rwV4
275名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 14:31:03 ID:BnOxVI5O
★ダイレクト会員様限定特価セール★
MPEGCraft3 DVDアップグレード
商品コード:809038
映像ワークストア価格
1,260円
100本限定

何が限定なんだか。
276名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 14:34:48 ID:n9uO9Bqg
まだ裁けてなかったのかよ
277名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 16:54:42 ID:dN7zyFXq
>100本限定
のとこ在庫数に直せよw
278名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 17:49:02 ID:HjVPL4qn
どうせ金落とすならTDAの方が遙かにましだわ
279名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 18:00:10 ID:2IJ5gUsc
TDAが1260円で買えるなら買っているよ・・・
280名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 20:31:31 ID:IK0gWuva
1200円をドブに捨てるのか
281名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 23:31:32 ID:53G4+Q0p
ペグ切るだけなら良いよこれ。
282名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 19:54:52 ID:d+X1TvQ6
また略号か。TDAってなんだよ。
283名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 21:04:49 ID:33QBBrRq
ツナミだよ。
284名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 00:09:21 ID:+Ks3EAyc
ツナミディーブィディーオーサリング
285名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 00:10:00 ID:+Ks3EAyc
つーか、TDAを知らない奴がここにいるのかよ
286名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 11:08:47 ID:JcNfRBNq
TaDAno
287名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 11:50:56 ID:YylyTVrp
東亜国内航空はもうないよ
288名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 13:35:02 ID:k0RkJ8tP
>>287
言おうと思ったのに・・・
289名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 19:09:32 ID:0f7Q+aa1
恥ずかしくて正式名称を言えないんだろ。
290名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 12:42:44 ID:AP3OPHXS
100本限定って言いながら、198本注文できるみたいだぜ

欲しい奴は今のうちにいげぇーーー
291名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 02:07:06 ID:jQrRdiQw
付属のMPEG用ユーティリティソフト「to MPEG TOOL」は使いよいと思った
292名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 06:30:12 ID:Iju++gjK
ツナミのイージー君の方が良くね
293名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 07:18:22 ID:PROy2jmN
ツナミなんて最近じゃTMPGencのスレでも滅多にお目にかからない
のにここじゃツナミツナミなんだな。本家スレより古参の人が多いのか、
ここは。なんか妙な感じだ。
294名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 07:42:11 ID:bzQXf6oO
新参がカノープスのソフトなんて使わないと思うよ
良い所が何も無いし
295名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 07:43:33 ID:bzQXf6oO
そもそもCMカットとかオーサリングのソフトなんてキャプボにバンドルしているだろ
他社の場合
別売りにしているのはカノープスくらいじゃなかったのかな
しかも性能は落ちる一方だったし
296名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 14:29:38 ID:8WKkO2+Q
バンドルで満足できるなら、それを使えばいいだけだろ
俺は色々使ったみたが、MpegCraft3が一番使いやすかったので使っている
ツナミは知らんが、TDAはMPEGファイルをカットするソフトとしては糞だとおもた
297名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 14:32:20 ID:XBpVUM7M
南無(-人-)
298名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 16:34:51 ID:5WZPseXm
>>295
そんな事は無い
299名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 21:50:18 ID:l7lk3pPK
TDAはあくまでオーサリングソフトでしょ。MPEGファイルのカットなら
専用のTMEと比較しないと。
300名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 22:46:42 ID:zVivf0Fi
TMEの方がサクサクで環境を選ばないと思う
カットはAviutlみたいな始点と終点を決める方式
MpegCraaftみたいにカット部分にブロックノイズが出るようなことも無い
あと、アクチがうざいのと、値段がちょっと高い
体験版あるから、使ったことない人は試してみるといいよ
301名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 23:29:22 ID:eY25NZSS
TMEはUIが逆だからMCに使い慣れちゃうと使いにくいな
302名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 07:04:38 ID:LeWaubvG
TMEは動作が不安定だからなー
303名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 13:58:39 ID:/7tyBE0r

工作員・・・・・・


150 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/02/09(金) 14:42:16 u+l2drhq
今はもうツナミ一拓だよな
304名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 14:28:55 ID:KV0jdldG
神戸の工作に比べれば可愛いものだ
305名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 15:46:32 ID:xMLjtFFv
>>300
TMEがさくさく?何をいっとるんだ君は
306名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 17:39:36 ID:rnNmjB6C
俺もTME派だが認証システムをク●ックもせずに使ってる奴は基地外だと思う
TMEをそのまま使うならMCの方が快適
議論する必要も無く、当然だろ
307名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 21:50:37 ID:D8s5EQVS
TMEというかペガシスのソフトは糞認証システムが付いてるのが最低なんだよな。
308名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 22:04:17 ID:f+/+Xyfh
>>305
シーク時のなんちゃらサーチってやつじゃないの?
確かにアレは便利だな
309名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 23:04:49 ID:E8QRXPXC
>>307
そうなったのはただで使うやつがたくさんいるから
ユーザー側の問題でペガシス側の問題じゃないと思うが?
310名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 23:13:52 ID:l+4ldVKK
>>309
君はずいぶんと大人だね

ただ、ペガ死スと作成者は変質者だらけだと思う
それは間違いない
正規ユーザーを守る努力はしない悪質ソフトだと断罪したいな
311名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 01:34:12 ID:CsjyszSK
変質者なのは2chで工作しまくってたキチガイカノプ社員の方だよ
312名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 07:41:15 ID:QdM2dKJy
>>310
>正規ユーザーを守る努力はしない悪質ソフトだと断罪したいな

すれ違いかも試練が詳しく聞きたい
313名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 14:46:09 ID:IcvUnvfo
キチガイアンチが沸いてるな
ペガシス社員かなw
314名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 15:40:19 ID:zULhxbxp
「どちらが」ではなく、どっちもだろ!
社員以外で、反論ある奴おるの?

カノープス社員&バイト → ストーカー行為連発
ペガシス社員&開発者 → 陰湿・陰険・ぼったくり
315名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 17:26:20 ID:mp7Xi/Fz
このスレは社員しかいないのか?




俺も含めて・・・
316名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 17:34:15 ID:uIzcs/Mt
純正ニートの俺様がいる

その上、童貞だし、包茎だし、アニオタだし、ペガシスソフトは無料で使うのがデフォと思ってた
317名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 20:46:59 ID:pngn7CjM
>>316
お前みたいなのがいるから
周りが迷惑するんだよ
自分が迷惑被ったら文句言うくせに
少しは考えろ
318名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 10:14:16 ID:4cGbQ/Qv
TMEを褒めればペガシス社員。MpegCraftを褒めればカノープス社員。

2ちゃんねるは実に単純な世界ではないか。
319名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 10:40:53 ID:Jf5LHgl7
2chのDTM板見てる時点で、社員であろうがなかろうがカスてことだろ

所詮、社会の負け組みの嫌われ者同士、いがみ合う事しかできないのが運命
320名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 15:55:24 ID:3B3CI+wT
カノプの工作員が今でもいるとは考えにくい。コンシューマー分野から撤退中なんでないの?
今、金出して工作活動してるならバカだ。
321名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 17:44:19 ID:JNBKHghf
>社員であろうがなかろうがカスてことだろ
社員であろうがなかろうがカスてことだろ
カスてことだろ
だろ

だろ



酷い発言だな
322名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 18:00:05 ID:Quolj00Q
すまん。言い過ぎた誤る。一人とてもいい人がいる
323名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 22:12:17 ID:jz8avtYe
うpグレード買いたいんだけどだれかMC2のsリアル売って。
てかどこかに安くmc2売ってないの?
324名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:06:23 ID:RHnOh15C
それだったら2と3のセット買えばいいじゃん
まだやっているのかまたやるのか知らんが
325名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:11:50 ID:awGuzZ6x
とてもいい人が一人いたお陰で、俺たちDTM板住人はカスにならないで済んだようだ。
そのいい人に感謝。
326名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:51:01 ID:ceii/cYB
>>324
とっくにセット品は終わってるアップグレードだけ残ってるから
MC2欲しいと思われ。
327名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:53:57 ID:RHnOh15C
>>326
だからまたやるのを期待しろ
3の安売りだって限定100個で始まってその翌週もやっていたし
328名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 00:01:31 ID:9glI+9za
…いや、自分に言われてもナァ
329名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 07:51:57 ID:ayFdkz4K
特価って言っても、ともとも3000円くらいのが1000円下がっただけだろ
目を覚ませよ、お前ら
330名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 11:39:01 ID:wLvuzNqk
カノプのってそんな安かったのか
ツナミなんてともとも\8k以上で買ったぞ
性能の差が値段の差なのか?
331名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 11:58:29 ID:+rpe1TkM
MCが\8000だと、誰も買わんだろ
332名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 11:59:02 ID:+rpe1TkM
ツナミのイージー君なんて、\5000だぜ
333名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 12:23:16 ID:C2542QK1
諸君、私はMpegCraftが好きだ
334名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 12:44:21 ID:+rpe1TkM
2と3は失敗だったよな
335名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 09:36:33 ID:BeK3yoo5
2は同意するが3は使える
336名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 12:11:08 ID:v9Ug6WDU
安いから買ったけど
TMPG系に使い慣れてしまって
MC3DVDが使いにくい体になってしまっっていた
337名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 09:19:22 ID:E+uZZSeJ
>>336
TMPG程度で満足できるならそれでいいかと
アレの編集は糞としか思えないけど
338名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 09:31:57 ID:1Gr9vYQ0
元社員、乙
339名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 09:58:16 ID:qVfM1Z+C
栗鼠虎されても元会社をかばうとは
あっぱれなり
340名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 13:44:17 ID:lLRVPNoX
しょーがねーだろ

いくら糞だと思っててもな

言われたとーり作らねーと 納 品 で き ねー んだよ///
341名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 13:54:55 ID:lLRVPNoX
提示された仕様が糞だと思っててもな

ってことな
342名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 13:57:59 ID:1Gr9vYQ0
でも、あの社員が工作していた頃は、連邦の吉野が小さく思えたもんだった
343名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 23:42:05 ID:P8QrnUq8
以上、馬鹿アンチのジサクジエン劇場でしたw
344名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 06:41:43 ID:EzTmmU7x
まるで、お前みたいだな
345名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 23:48:51 ID:MDfnQr61
朝7時の馬鹿アンチってまだいたのかw
346名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 00:02:22 ID:voTLJqd6
ああ、そうだな
347名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 06:35:37 ID:mY4nYQNg
      ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
    ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
  █████▊▓          ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎     これがコピペできない人です
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍        (インターネットは)難しい。
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
348名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 23:59:56 ID:hmQJtJ9o
すごいや兄やん

ところで MPEGCraft3 DVDアップグレード 映像ワークストア価格 1,260円 ってば
まだ在庫あんのね。不憫だ。

不憫といえば MTVX2004 W Pack MTVX2004を2枚+「FEATHER2005 Premium Edition」
映像ワークストア価格 14,700円 ってのもまだある。不憫だ。
349名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 01:22:05 ID:P/VjVEDI
ツナミイージー君がバンドルされてりゃ売れるだろう
350名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 02:44:52 ID:zprNz6c3
は? ツナミイージー君?
んなもんいらねーよバーカwww
351名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 06:37:28 ID:VgI9cXMZ
>>348
あんなゴミが売れるわけねーーーー
352名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 07:42:49 ID:ttXZLk34
2と3は駄作だったな
353名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 08:47:57 ID:bmDZ38zD
2は駄作だと思わんな
UI改善されて使いやすくなったし
354名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 11:53:45 ID:H7lMbqxY
やっぱ無印でしょ
355名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 12:35:09 ID:zYD31f9m
でも無印の時代はCMCUTTERがあったからなあ
2とか3の時代は完全にツナミの時代だったし
356名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 15:20:13 ID:+VkNhAmz
ツナミはNGワードにしといたほうがよさそうだな・・・
357名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 15:35:15 ID:oTM3Hcd2
TDAならよいのかね
358名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 15:44:52 ID:bmDZ38zD
久々にいじってみたけど無印はやっぱり使いにくいよ
再生させるのにいちいち別ウィンドウ出てくるしキーボード操作特殊だし
359名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 15:53:07 ID:oTM3Hcd2
そしてみんなツナミとかYOUleadに流れていった
360名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 16:06:35 ID:bmDZ38zD
MpegEditorには流れんかったな
選択した個所を消すってUIに慣れなくて馴染めなかった
マウスで操作限定ならいいんだろうけど
361名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 00:23:19 ID:0bcK+qwl
投売りが始まってから急にツナミ厨が湧いてるんだな。平日昼間によく書き込めるものだ。
362名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 01:26:17 ID:BQgrdbNa
レスが付いてるだけありがたいと思え、社員
363名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 01:30:51 ID:eRbeCuTW
ペガシス社員必死だなw
364名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 06:02:21 ID:+ARXNuW5
本スレじゃ相手にされない人たちなんでしょ。
365名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 06:33:20 ID:KXqw+L8W
まるでお前みたいだな
366名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 07:32:51 ID:22L4fe3Y
367409 ◆yX6CN0fFNY :2007/02/21(水) 11:33:01 ID:5/qkmKXM
ションベンたれの集まりだな。ここは・・・。
368名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 11:42:13 ID:O1MrE9IK
この手のスレ質は、アプリケーションの質と正比例する法則
369名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 20:02:12 ID:7i8Y7Mce
社員の質ともな
370名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 21:47:06 ID:0Lcnb5iX
以上、ペガシス社員のジサクジエン劇場でしたw
371名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 01:10:32 ID:yg+4+YNS
おまえだろ
372名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 07:50:00 ID:RqO3OCpj
373名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 23:14:29 ID:8UokoJwQ
またペガシス社員か
374名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 02:32:08 ID:j49egJNT
おまえだろ
375名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 12:49:05 ID:ZRLQ+RSC
AC3のカット編集がしたいのでTME2.0とMC3のどっちにするか迷ってるんだけど、
結局はインターフェイスが馴染む方にすればいいのかなと思い始めた。

体験版に関してはMC3の方はずいぶん制限が少ないんだな。
376名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 19:19:49 ID:+MgDQD3G
環境によってはフリーズしまくるけどな
377376:2007/02/23(金) 23:54:57 ID:eug74Dut
>>376はTME2.0のことな
378名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 02:01:57 ID:S2a8zm7t
>>377
騙るなよ
379名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 06:45:33 ID:cSjpJbTc
またいつもの馬鹿社員か
380名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 07:40:38 ID:BcHqeRfG
また真由美か
381名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 09:04:31 ID:UPhb9/ij
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  __| ∴ ノ  3  ノ  <またいつもの馬鹿社員か
 (__/\_____ノ
 / (   ))>379-380)))   IDチェンジっと
[]___.| |馬鹿アンチヽ
|[] .|_|______) <また真由美か
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::| 
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___[)_[)
382名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 11:26:08 ID:o2BIzy2o
生きてたのかー
鴨馬鹿社員
383名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 12:47:24 ID:mCbjk5+6
>>379-380=>>382の特徴

・基本的にカノプが大嫌い
・特にプログラマーに対して強い憎しみを抱いている
・「鴨馬鹿」「神戸」「糞アプリ」「スキルのない会社」「まるでお前みたいだな」
 「中出し」「中田氏ね」「何時もの」「(○○理論)」「ボケボケ」が口癖
・カノプをリストラされた元社員
 (清水さんに童貞を奪われて捨てられた広報)
・そのわりには専門知識が全くない
・現在は新聞配達のバイトをしている
 (バイトから帰ってくるのが朝7時前なので毎朝7時前後に現れる)
・カノプを貶めるためにデタラメを並べ立てる
・それの説明・証明をしてみろと突っ込まれると「自分で調べろ」
 「やれば分かる」「ゆとり教育か」と言って結局逃げる
・追いつめられるとスレ違いではないのに「スレ違い、ここへ行け」と余所へ
 誘導し結局逃げる
・東芝のHDDレコを所持
・IOや駄メルコやペガシスへの叩きレスが入るとカノプ叩きレスをつけずにいられない
・時々駄メルコも叩くが何が起きてもIO叩きだけは絶対しない
・バレバレなのにID変え・age/sageの混在で自演・自己擁護を誤魔化そうとする
 (かつて同一IDで連投・age/sage混合をうっかりしてしまい散々叩かれたのに
  懲りずにまだやっている)
・かな入力
384名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 12:49:05 ID:o2BIzy2o
そして、ID:cSjpJbTcやID:BcHqeRfGが再び登場して、
ID:UPhb9/ijが論破されるのがパターンだったよなー
385名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 12:58:10 ID:EDwlf4cz
2分もたたないでつりレスに反応とは
さすがDTV板を常時監視してる馬鹿アンチだなw
>>382のあとずっと張り付いてるのかw

386名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 13:10:18 ID:Z7bM76Ka
なにも論じてないじゃんw
論破を辞書で引いてくると良いよ(プ
387名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 13:16:45 ID:pK5Vtlig
釣りとはいえ>>383のコピペ見ると神戸の反乱を思い出すな・・・
388名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 13:37:02 ID:o2BIzy2o
っ【http://2ch-library.com/uploader/src/2ch6249.txt
昔、誰かが上げたログが残ってた
389名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 16:39:27 ID:fRGyBADv
IDなかったころの平日昼間のアンチカノプのカレの発狂連投はすごかったよなぁ・・・
390名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 19:46:53 ID:cSjpJbTc
あの馬鹿社員は狂ってたな
391名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 20:16:08 ID:cSjpJbTc
>>381残念だったな、ハゲが
392名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 23:20:56 ID:77XNJP+7
>>379のときと同じIPになるまで
その時間まで必死に繋ぎかえを繰り返してたのね
馬鹿アンチも大変だw
393名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 01:01:48 ID:7sk59lPh
まるでお前みたいだな
394名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 03:21:13 ID:vRcRzNgG
お前だよバーカw
395393:2007/02/25(日) 03:39:25 ID:yZiicLaX
スマソ、「まるで俺みたい」だった
396名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 08:25:24 ID:2Fb9VNI5
395 名前:393[sage J]
397名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 23:15:15 ID:/MHNrGwY
...
398名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 19:22:11 ID:FZ5ak9/Q
582 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/02/26(月) 22:58:13 ID:vLNT/Sxn
馬鹿アンチ
399名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 20:06:31 ID:MI6WmY6u
帰ってきた清水真由美さん
400名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 21:00:52 ID:2gv+Wubk
もともと清水真由美さんなんていませんww
401400:2007/03/05(月) 06:41:44 ID:UZMHZaL+
×もともと
○もう
402名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 07:36:55 ID:+8DosSWn
♥㋙㋙㋩㋗㋞㋜㋹♥
403名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 13:53:41 ID:IEk7jFNi
ここは告白スレハート
なんてよんじまったじゃねぇかよ
404名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 22:08:37 ID:4YOp3yxv
>>401(≠>>400)はほんとにレベルが低いな。
少し切ったり貼ったりするのがスキルの限界で
全く創造性が無い。

実社会でも流れ作業やアルバイトが関の山。
責任が発生する仕事は任せてもらえないんだろうな。

精神年齢も低く、粘着君で、いつも周りからうざがられている。
他スレ検索かけてみても、ほんと中身の無い発言しかしていない。
こういうアホには、なんか見てて哀れさすら感じるよ。

女からもキモがられてるんだろうな。
そのまま何も出来ないまま歳を重ねて死んで逝けよ。
405名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 06:33:00 ID:oI4uZ8cB
(カノプ理論)
406名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 02:02:52 ID:Sauypfe2
馬鹿アンチの口癖
407名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 02:32:11 ID:Id7v0zUw
Canopus MTVXシリーズ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172999544/
408名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 07:37:19 ID:hbA9xfzw
ネット長時間やってるなら肛門をきゅっとする運動するといいよ。座ったままでおk

             彡'⌒`ミ
           (ヽ(     )ノ) 
            ヽ ̄ l  ̄ ./
            ノ . .  ノ
          (((___*__ )))
            ; 丿 ヽ 丿
            ∪  ∪
409名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 07:38:27 ID:hbA9xfzw
     ∧_∧
    ( ・∀・) 真由美もご一緒に♪
    ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
410名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 09:20:09 ID:XStFLLty
MV5DXに張り付いていたときの神戸もそうだが
何で持っていないのに粘着しているんだろう

神戸はMpegCraft持っているのか?
411名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 15:10:34 ID:VOsvQvc5
♥㋙㋙㋩㋙㋗㋩㋜㋹♥
412名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 15:12:29 ID:VOsvQvc5
ぁ・・ミスタ・・orz
413410:2007/03/08(木) 02:33:59 ID:vZx06QO0
「神戸」とは

神戸に住んでいるリストラされた元カノプ社員のことです。
リストラされた腹いせにカノプ関連スレやキャプボ関連スレで
カノプやカノプ社員を叩きまくっていて、
彼に反論するとなぜか現カノプ社員にされます(笑)
粘着質で書き込むたびにIDを変えるのが彼の特徴。
414名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 03:56:45 ID:b989ytaF
>>413
勝手に410を名乗るなよwお前神戸だな
MV5DXにいた神戸はカノプを叩いてなかったぞ・・・
そのコピペ後付けの嘘ばっか
415名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 06:54:14 ID:EN2a8UjP
もう神戸とは言わず、清水真由美さんで良いジャン
416名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 07:53:16 ID:SNug0myr
417410 ◆ZIsYXkN0Kw :2007/03/08(木) 22:10:49 ID:vZx06QO0
>>414
俺が410だが何か
>>413は真実だが何か
神戸とはカノプ製品持ってないのにカノプスレに常駐して
必死にカノプ叩いてる馬鹿アンチのことだよw
418名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 23:07:09 ID:b989ytaF
>>417
お前平気でよく嘘付けるよな
運営行って掘ってもらって来い
419名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 23:09:57 ID:b989ytaF
>>417
それとMV5DXスレの過去ログ嫁
420 ◆TAPy3blMsc :2007/03/08(木) 23:13:27 ID:b989ytaF
また捏造されないように一応コテハン
421410 ◆ZIsYXkN0Kw :2007/03/08(木) 23:52:37 ID:vZx06QO0
捏造してるのはお前だろ
3連投までして必死だなw
422名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 02:22:23 ID:HqIoTplJ
     ∧_∧
    ( ・∀・) 真由美もご一緒に♪
    ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
423名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 03:44:22 ID:smC1SPHE
返事がない
どうやら2chに真由美はいないようだ
424名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 07:00:41 ID:CffYnpX7
     ∧_∧
    ( ・∀・) 真由美とご一緒に♪
    ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
425名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 07:38:52 ID:qpLuKh8y
真由美は転職したよ
426名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 20:29:09 ID:86MXRQfH
ぶっちゃけ清水さんより、ワンセグモンスターTVの箱の子が綺麗だと思うよ
427名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 07:35:52 ID:V5jVw0fi
綺麗だよ、真由美
428名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 05:25:25 ID:v+wCiKUQ
2つ目のドライブで、
(例)A B Cと、3つにパーティションを区切っているのですが、
Bのパーティションだけ、全ての動画録画が、最初の画像で止まったままで、
音声だけが流れます。

同じ現象になった方居ませんでしょうか?
それと、対処法が分かる方が居ましたら、どうかご教授お願い致します。
429名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 13:28:16 ID:nXICFpEe
ビデオ編集祭の商品まだ更新されてない
430名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 15:39:10 ID:OFwR8znM
16日から19日午後6時までサーバメンテナンスってのもアレなのに、
15日までのキャンペーン表示がいまだにそのままって
431名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 20:35:35 ID:6rslgRc4
やっと更新された
MpegCraft 3 DVDは5,985円+送料525円
100本限定1,260円のアップグレート版もまだ残ってる
432名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 14:56:26 ID:j46HOJ1C
通常と300円程度しか違わないってアホですか
433名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 10:23:27 ID:FxQUR4QQ
送料を考えると普通のダウンロード販売の方が安い罠
434名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 20:56:10 ID:h7UWwBTM
Vistaには対応するらしいよ
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/winvista.htm

TV チューナー・MPEG キャプチャ製品は全滅だけどw
435名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 23:03:55 ID:rKWUsV0C
MpegCraft 2 も対応しろよおお
436名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 00:07:29 ID:kwpuTh4Q
対応すると言うより、元から動作に支障がほとんどなかっただけじゃあ・・

さらに穿って考えると、在庫はけるまでは断念宣言しないだけとか・・
437名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 02:04:31 ID:1bGo9zPj
プレビューをオーバーレイ使ってるせいで表示されない問題があるよ
438名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 07:27:19 ID:t98TLuj0
>>437
たとえば?
439名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 10:06:52 ID:Pn9Y3GoA
MTVは使えないんだな

別にビスタ搭載PC買うつもりはないけど
440名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 13:10:57 ID:45AoCjjh
>>438
ムービーを読み込んで再生ボタンを押しても黒画面。
編集して出力して簡易再生しても黒画面。
441名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 10:06:41 ID:ib+gj86I
MpegCraft3は再生を使わなければ、Vistaで動くだろ
MpegCraft2は通常画面でもオーバーレイ使っているから動かない
442名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 00:48:00 ID:HgCs77TB
もともと2の出た当初に買ってそれなりにCMカットなどで使ってた。
投売りアップグレード版を買ってからエレメンタルストリームの多重化とAC3化にしか使ってないや。
443名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 14:22:00 ID:pp+PRn0B
@最近、TV録画したものが、読み込んでも頭の部分だけで、先に進んでくれなくなる時が在ります。

A高画質録画の場合は、サーチが遅くなる

(@A共に、ランダムにこの現象が起こります。他のソフトは、全てOFFにしています。)
のは、PCのどこかしらが弱いからでしょうか?
ランダムでなるので、悩んでいます。

詳しい方どうかご教授お願いいたします。
444名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 16:41:12 ID:3yXUco+y
>>443
どっちも最近になってなったんならディスクへたったか裏でスパイか何か動いてるかじゃない?
スキャンかけてみては?
445名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 18:38:59 ID:MnUu995F
>>443
録画したファイルそのものが壊れている可能性あるね
録画するときにCPUに負荷がおもいっきりかかっていると壊れるよ
446名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 23:14:13 ID:pp+PRn0B
お返事有難う御座います
録画自体は、MTVXシリーズで、ハードエンコードボードで、録画しています。
なので、録画時にはCPUには負担はほとんどかから無いと言う認識ですが、
私の認識は正しいのでしょうか?

画質的には、とりあえずメーカーデフォルトでの、最高画質(8M VBRで最高9M)です。

447名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 23:19:26 ID:QiwCw8dV
それならcpu負荷は気にしなくても良いですが
hddの負荷は気にしてください

録画しながらpspやネットで動画dl等やってたらhdd書き込みがおかしくなっても不思議ではありません
そのようなことはやってませんか?

TME持ってたらよかったんだけどね
448名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 23:46:28 ID:pp+PRn0B
即レス感謝します
そういった事は録画中のPCでは一切やらないです。

関連の相談ですが、
●セグメントエンコしたつなぎ目のポイントは、フレームで言うと、何フレーム程度エンコード
されているか分かる方いますか?

●デフォでの先ほどの最高画質に対して、15M固定だと、
単純に、2倍弱の容量を使う事になりますが,実際の画質は、どの位の差が
有ると皆さんは思われますか?
ハイビジョンTV等で大差が出るとか。そういった皆さんの、色んな意見を聞きたいです。

449名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 23:49:10 ID:pp+PRn0B
済みません 2つめの質問はスレ違いでした。
一つ目の方を宜しくお願いします。
450名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 23:49:57 ID:MnUu995F
>>446
ハードエンコだから負荷が掛からないってのはその通りなんだけど
他のソフトで負荷が掛かっていてキャプボでCPU使えなかったら負荷掛かっているのと
同じだから見直したほうがいいよ
録画ソフトの優先度を高にしてみるのもいいかも
451名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 23:55:20 ID:MnUu995F
それと先頭からちょっと先と最後をGOPで抜くと録画ファイル復活する可能性あるかもね
452名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 00:31:08 ID:n01WQBUy
>>450さん
具体的な内容感謝します。

>>451 の意味が、初耳で良く分からないので、もう少し説明頂け無いでしょうか?

それと、大事な事を忘れていました。
>>443 の、@なのですが、
@最近、TV録画したものが、読み込んでも頭の部分だけで、先に進んでくれなくなる時が在ります。
と言うように、一時的な物で、何かの拍子に又普通に読み込めるようになるのです。

なので、一体何なんだろうと、困ってしまいます。(他のソフト等は立ち上げていません。)
453名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 00:46:21 ID:waZWULkz
>>452
>>451で言いたかったのは
見当違いかもしれんけど自分も録画ファイルの先頭が壊れたことあったんだよ
そのときやったのが壊れた部分を除いてGOPで抜いたんだよ

例えば1時間分録画したとして最初の5分だけ壊れていたとする
最初の5分は切り捨てて最初から6分くらいから最後までをGOPで抜く

要は壊れている部分だけ切り離してそれ以外を復活させるってこと
必ず上手くいくかどうかは保証できないけど自分これで何度か復活させている
454名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 00:56:52 ID:n01WQBUy
>>450さん
理解出来ました。有難う御座います。
そういう手が在りますね。私もたまに似たような事してます。

もう一つの質問には、対策の心当たりは御座いませんか?
455名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 01:00:32 ID:waZWULkz
>>452
> @最近、TV録画したものが、読み込んでも頭の部分だけで、先に進んでくれなくなる時が在ります。
> と言うように、一時的な物で、何かの拍子に又普通に読み込めるようになるのです。
> なので、一体何なんだろうと、困ってしまいます。(他のソフト等は立ち上げていません。)

これってのは同じ録画ファイルでも読めるときと読めないときがあると言っている?
それならソフト側とかOS側がおかしいかもね
ちなみに最新パッチ当てているよね?
456名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 01:11:54 ID:n01WQBUy
>>同じ録画ファイルでも読めるときと読めないときがあると言っている?
そうです。

パッチも、最新版です。

自分の場合は、ここのスレでは、皆さんクラフト1、2、3と、3者3様のようですが、
2を使用しています。
457名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 01:23:59 ID:waZWULkz
>>456
ということは2.04か
うちに1-3まで全部あるけど主に2を使っているけど同じファイルで別挙動って現象は
無いなぁ・・・
458名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 01:29:32 ID:n01WQBUy
そうです。

この時間も、頭の画像しか映りません まれに、スライダーで、他の時間にカーソルを
持って行くと、そこの1コマが映って、又画面はフリーズです。

音声はきちんと流れたり、逆に一切流れなかったりです。
459名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 01:39:17 ID:9jvi9QZW
>>458
メディアプレイヤー等で普通にMPEG2を再生する分には全く問題は無いの?
MpegCraft2以外の編集ソフトだとどうなるのかも気になる
もし無い場合、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inとaviutlをインストールして、
ファイル読み込むとどうなるか試してみていただきたい
460名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 01:46:52 ID:n01WQBUy
POWER DVD  
GOM PLAYER 
WMP
問題なく見れます。

2種類のアドバイスは今から調べてみますね。 
461名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 16:57:48 ID:2VUK0vqw
これだと思ってた。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000778.htm

GeforceからRadeonX1600に代えてからMpegCraft2及び3で画面が動かなくなるんで、
ペガシスに替えた。
462名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 19:03:12 ID:lz1hXcGR
TMEの体験版でも落として
そのおかしな動画ファイルを補正させてみ

直れば製品版買っちゃいましょう
463名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 23:48:29 ID:vw7r0ZAS
TMEは破損ファイル吐くからイラネ
464名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 01:50:32 ID:wMhwr7Yj
下記手順にてMPEGファイルの分離・多重化をお試しください。

※ドルビーデジタル(AC3)音声が含まれるMPEGファイルなどのToMpegTool非対応のファイルの分離・多重化はできませんのでご注意ください。

(1)ToMpegToolを利用して、「サンプル補正」のチェックをはずし、音声、映像の分離を行う。

(2)分離したファイルを、ToMpegToolにて多重化する。
465名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 12:47:34 ID:eBaKy18F
しかしその多重化したファイルやGOP出力したファイルを再度編集すると
確実に音ズレするという罠。
466名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 19:01:27 ID:diBtqgM5
>>463
こ  これは(-_-メ)

社員乙
467名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 20:08:16 ID:zKgAhJGT
出力ファイル名変更しても
処理状況には反映しないのね。
つまんねえバグあんなこれ。
468名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 22:03:05 ID:7HEbZuWi
>>466
ペガシス社員乙
469名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 10:59:55 ID:S9mquv6J
インタレースMPEG2の画像を上下クリッピングして引き伸ばして(上下480化)再エンコードした場合、ちゃんとインタレースを考慮してくれるのでしょうか。 それとも全く関係なしに一枚絵として引き伸ばすのでしょうか
470名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 13:22:14 ID:HiAi7Yo/
引き伸ばした画像を再生するとぷるぷる震えるのは仕様ですか?
471名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 08:06:28 ID:kffD3Ay/
高画質で録画すればする程、更に、録画時間が長くなればなる程駄目押しで、
サーチスピードが遅くなってしまいます。

打開策は有りますでしょうか?


又、メモリは約1Gなのですが、約2Gに上げれば、何かしらのメリットはあるのでしょうか?
472名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 08:24:07 ID:0IMQ6FPW
動画をインポートしてサーチしたらいきなりコケましたorz・・・何故???
473名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 13:09:37 ID:PYmoq23d
質問するなら、バージョンくらい書けと
474名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 13:11:43 ID:0IMQ6FPW
最新バージョンです><
475名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 13:38:51 ID:PYmoq23d
サーチってのが何をさしてるのかわからないけど、
問題が発生するファイルがあるならサポートに送って調べてもらえ
476名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 20:59:23 ID:kffD3Ay/
高画質で録画すればする程、更に、録画時間が長くなればなる程駄目押しで、
サーチスピードが遅くなってしまいます。

打開策は有りますでしょうか?


又、メモリ  約1Gなのですが、約2Gに上げれば、何かしらのメリットはあるのでしょうか?
  CPU    PEN4 3.2Gです。

477名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 21:09:04 ID:KwnQbpuj
>>476
外付けHDDの中のMPEG2を開いたりしてない?
478名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 21:17:07 ID:0IMQ6FPW
CPUのオーバークロックが原因でした><
元に戻したら平気の屁のカッパに成りました♪
479名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 21:20:56 ID:kffD3Ay/
>>477さん
全ての使用HDD共に、内臓の、S-ATA 7200回転 です。
HDDは、大元のHDD×1 + 内臓追加×1 の、計2台のHDDです。
480名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 21:37:57 ID:KwnQbpuj
>>479
そうなのか、だとしたら分からん
お役に立てずスマン
481名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:14:48 ID:kffD3Ay/
>>477さん
いえいえ、わざわざレスくれただけでも感謝します。

ちなみに、皆さんは>>476の現象は起こらないのでしょうか?
482名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:44:33 ID:R5jfzvmQ
デフラグかけて解消されたら笑うぞ
483名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:51:35 ID:kffD3Ay/
>>482 さんww レスどうも。
それはないです(´▽`)
484名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 23:52:21 ID:kffD3Ay/
皆さんは>>476の現象は起こらないのでしょうか?
485名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 14:02:32 ID:X7Z2UZie
サーチスピードってよく解らないんだけどシーク速度のこと?
486名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 15:23:46 ID:QWylluNq
>>476
編集しようとしている動画のスペックと、
実際何秒くらいの時間がかかっているのかも書いた方がよさそうな
487名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 15:55:46 ID:PkS/KCgj
サーチスピードって何だ
漠然としすぎていて、本人しか理解できないよ

6時間のMPEGをいじることがあるけど、俺の環境&Craft3では問題ないな
488名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 16:25:56 ID:JaoE3Nm+
>>476
サーチって何?
そんなボタンも項目も存在しないんだが・・・
どんな作業手順で使ってるのか説明してくれ!
489名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 16:42:58 ID:agIGJ5o4
>>488
多分、横方向のバーじゃないか?
├─────────────┤
0            ↑            60分

真ん中押すと30分になるけど、
長い場合、そして連打すると止まるときある
漏れの場合はデフラグっぽいけど
490名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 16:59:47 ID:JaoE3Nm+
>>489
オー!スゲー便利!
一瞬で飛びたい画像に瞬間的に移動ができるよ♪
こんな便利な機能が在ったのか知らんかったよ^^
で、コレがサーチって呼ぶのかい?
491名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 18:04:33 ID:lqjIYs7f
オレはシークバーって呼んでた・・・
492名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 14:59:31 ID:D+ju+iyv
もうないと思ってたらまだ会員限定MC3うpぐれーど版残ってたね

モニター変えたら遅くて熱いので封印していたラデオンを使いたくなったけど
MC2だとバグってるから注文しちまったよ
493476:2007/04/22(日) 22:23:14 ID:KC3yICMg
シーク速度でした。訂正致します。

低画質 で、録画1時間とすると、シークが早く、普通に編集出来るのですが、
高画質 だと、たった1分シークするだけでも、ものすごく遅いので、使い物にならないのです。
494名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 22:42:59 ID:dh29G9On
>>493

高画質で録画した約一時間物ですが瞬時に移動できますよ^^

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f248019.jpg

【OS】WindowsXP SP2
【CPU】Celeron 1.4GHz(Tualatin)
【M/B】Aopen AX3S PRO-U
【VGA】ALL-IN-WONDER RADEON7500
【Mem】512MB(PC100)
【チップセット】Intel815

メモリーの消費量の実計測!

MC3起動時に約17MB消費!
動画入力時に約+8.9MB消費!
サーチらしき機能を使用した場合さらに約+7.4MB消費!

CPU使用率MC3起動時約5%未満!

サーチらしき機能を使用した場合さらに約+25%未満!
HDDへのアクセスはサーチらしき機能を使用した場合に一瞬だけで以後はノーアクセスです。
495493:2007/04/22(日) 22:56:38 ID:KC3yICMg
具体的に説明有難う御座います。

一体私のPCの何処が問題なのか・・・
(ウイルス系、デフラグ これは対処しています。)
これが問題じゃないのか?と言う意見有りましたらどうか宜しくお願い致します。
このままでは、何の為にこのソフト買ったか分かりません。
496名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 23:03:03 ID:7HB8ZAqy
駄目元でHDDのメーカーと詳細な型番書いてみたら
497493:2007/04/22(日) 23:07:13 ID:KC3yICMg
>>496さん
シーゲート、マクスター、等、メジャー系(10台以上)です。
2年程MC2使っていますが、悲しいことに、同じ現象です。
498名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 23:22:35 ID:7HB8ZAqy
俺が親切で言ってるのにその言葉を理解できないお前が駄目なんだ。
それでアドバイスもらおうなんて10年早いわ。
499名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 23:34:12 ID:dh29G9On
HDDもメモリーもCPUも余り関係ないような・・・
まったく酷使しないで使えてるし
MCはどうやら随時メモリーにキャッシュを溜め込みながら動作してるポイっですね^^
500名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 00:52:45 ID:9UUpD451
>>498さん
何か気に障ること言った様であればお詫び致します。
何か理解間違いが有ったと言う事でしょうか?
501名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 06:40:43 ID:wsSu4oTf
>500
498の人は詳細な型番まで書くように言ってたのに
勝手に省略する、そんな事がわからないようじゃ
アドバイスをしても理解できないと思われる

だからレスが付かないんじゃない?
502名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 08:11:59 ID:0VcoIKml
5400回転で快適ですが何か?
503名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 09:05:03 ID:+J2UgaVq
>>493
高画質なファイルはVBR?CBRならマシになるかも。
後、シーク情報をオンにしてみるとか。オプション→その他あたり
504名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 10:23:45 ID:xQGnccSk
>>497
MC3じゃなくMC2なの?
俺の環境だとMC3の方が速いよ。特に大きなファイルだとそう感じる
505名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 10:34:50 ID:athacpQB
皆さんレス有難う御座います。
>>496さん
一番新しい物としては、
HITACHI Deskstar CFD HDD HDT 725032 VLA 360 です。

>>503さん
高画質は、10M基本のVBR 又は、15MCBR です。

>>504さん
MC2です。MC3がいいかもしれないですね。


506名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 10:49:33 ID:tnoD4Tco
編集するのがわかっているならVBRよりCBRの方がいい

これはどのソフトも同じ事いえると思う

10M.15Mで記録しているならあとからDVDにするとき変換するんですよね
ならそのときにVBRで変換すればいい
507名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 21:39:34 ID:p32cYQRw
再エンコなしでって前提で買ったソフトなんだけど...
エンコ前提ならAVIで編集してCCEでエンコするよ。DVはそうしてるし。
508名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 22:19:21 ID:tnoD4Tco
ん?
>>507さんは>>505書き込みの人ですか?
DVDにして15M録画したもの再生できないとは言わないけど
あまり互換性は高くないよね

CMカットだけならもうちょっとビットレート落としたやつでいいんでないの
8Mも15Mも画質的な差が見て取れるほど変わるわけじゃないでしょ
スナップショットでも撮るなら細かく見れて画質の違い比べることもあるだろうけど




ってべつに批判しているわけじゃないので
どうでもいい独り言ですまんね
509476:2007/05/04(金) 08:06:32 ID:w0XKh0pU
508>>さん 507>>さんではないです。

503>>さん 有難う御座いました。残念ながら、変化無しです。

今の所、相変わらず、高画質録画した物は、シークが遅いままです。
510名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 09:48:50 ID:EUTfFjhu
>>509
本当にCBRになっていて遅いなら、カノプのサポートにファイルを送れば調査してくれるyo
511名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 11:04:13 ID:/L79Am2H
CBRでも2時間とか3時間とかで15M録画だと10G以上の容量になることだし
読み込むだけでも時間かかるね

512名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 22:55:02 ID:/KD02grP
そもそもキャプチャはナニでしてんのか?
鴨プ以外?
513名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:58:19 ID:iYX2KIAd
Vista対応まだ?
514名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 18:29:55 ID:rVNh7bJX
今でも普通に動いてるぞ?
515名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 00:27:07 ID:fd1ZybKh
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/canopus.htm
カノープス、1080i/720p対応のHDキャプチャカード
516名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 10:39:57 ID:zwt91hG2
>>515
コンシューマ向けというよりも、プロアマ向けの製品かな
カノプの製品だからガード解除を誰か作ってくれそうだし、ちょっと惹かれるw
517名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 13:07:13 ID:Koz15Tt9
もうちょっと待てば1080pが出て、、、欲しいなあ。
518名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:46:13 ID:N6ozN/fM
HDCPキャンセラーも出たことだしこの仕様でも大丈夫かな
519名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 18:49:31 ID:IOeSvCuE
MpegCraft4ではHQコーデックに対応?
520名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 10:52:49 ID:F7BVdtf8
保守
521名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 13:34:05 ID:hV5oSbZp
4は出ないのかな
522名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 15:04:28 ID:bMCPi7qr
MPEGCraft3 DVDアップグレード 1,260円 100本限定

まだやっているよ。
このスレ全然見てなかったけど、お陰で買えた。
523名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 07:20:33 ID:+ATkUebB
月平均数本しか売れていないと言う事だな
524名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 10:24:23 ID:u45qP2Gj
hosyu
525名無しさん@編集中:2007/07/28(土) 12:39:35 ID:6r3j3Ysx
今更ですが MC3 DVD upg 版を買いました。
100本限定って言いながらまだ売ってるとは
思わなかった。カノプー,GJ!
526名無しさん@編集中:2007/07/28(土) 16:10:44 ID:I4jIGjUg
俺もUPG買ったけど、音沙汰ないや
パッケージを郵送で贈ってくるんだよね
527名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 23:56:19 ID:kkhVAqLN
夏休み?だったから明日から順次作業するようですね。
528526:2007/07/31(火) 00:16:17 ID:/3mBjEeY
今日も来なかった。
夏休みか、夏真っ盛りだな

じゃなくて、
かなりワクテカでパンツ下ろして待ってるんだが
未編集の番組が貯まってきてるですよ
529名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 10:57:18 ID:uGWEyva7
upg版単体で動きますか?2のシリアル必須?
530名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 15:14:12 ID:geaixng4
upgってどういうことか考えれば解ると思うが・・・
単体じゃ動かんよ
CDはいらないけど確かシリアルだけ入力求められると思ったが
531525:2007/08/03(金) 22:15:26 ID:RAnk5i6G
今朝届きました。約一週間か。まあまあかな。
532526:2007/08/05(日) 03:02:37 ID:aYc0vYXc
編集中、突然ハングアップが多数
なんだこれ

2は不明なエラーで吐けないし
533名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 10:03:36 ID:S137kfPg
鴨のエンコーダーで吐いたmpeg2以外は未対応

一度GOPで切り出して、それからフレーム単位で編集してみれ。
534名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 20:34:45 ID:dgVkyyPr
アップグレードして使ってる?
535名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 22:03:54 ID:aYc0vYXc
あぁ、アップデータあったのね
いま完了
536名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 22:11:22 ID:aYc0vYXc
あ、最新にアップグレードしてもだめ

編集どころか、DVDビデオの再生もまともにできないソフトに成り下がったのね
どうりで1000円そこらで放出してたわけだ

終わったんだね、この会社w
もう時間かけるのもあほらしいので、この際TMPGEncに乗り換えよう
537名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 23:03:12 ID:Uj3ENNfo
成り下がったも何も最初からそうだけど。
MTVユーザ専用のCMカットソフト
538名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 23:22:23 ID:X50WeAyU
プリメラで全て解決。
539名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 09:32:26 ID:raTY6vhD
TMPGEncで満足できるならそれでいいかと
Winnyとかで落ちてるし
540名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 22:59:14 ID:G8eCgBv9
まぁ低能馬鹿はTMPGEncでも使ってろってこったw
541536:2007/08/08(水) 02:04:38 ID:poJFsjEw
カット編集にTMPGEncも使いやすいものではないが、
まともに動くだけこのソフトとは比べ物にならない

パフォーマンスもTMPGのほうが上だったよ

AviUtlと迷うところだがね

>539
フリー版じゃなくて4.0。
AC3とかHD画質も扱うので
542名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 00:38:58 ID:b6W550EV
自演くさいのがいるなw
MpegCraft3になってからは、充分使えるソフトだと思うが。
レコーダーからもってきたファイルも問題ないし、2000でも動く(保証外)

で、質問なんだがRadeon HD 2000シリーズで動作してる人います?
環境を移行するのに躊躇してるで…

簡単に構成を晒すと

SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO 512MB
GA-P35-DS3R
JM2GDDR2-8K DDR2 PC2-6400 2GB
HDT725032VLA360 320GB

OSはWindows XP Home Edition SP2を考えてるんですけど
近い構成の人でMpegCraft3 DVDを使ってる人いないかなぁ
543名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 22:00:43 ID:tzE4TTDW
動かないかもと思った根拠は?
漏れは気にせずインスコする予定だったんだが気になるじゃまいか。
544542:2007/08/09(木) 22:50:25 ID:b6W550EV
>>543
いや、RADEON X1xxxシリーズで不具合が出たって話しと
RADEON HD 2xxxのドライバー云々って話しで気になったんで…
各々の環境次第なんだろうけど、このソフトと動画再生によさげな
新RADEONの組み合わせで、どうしてもって考え。
545名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 01:51:02 ID:nEVF3axl
>>544
むぅ、今1950XTでMC3使ってるんだが・・
CMカットのみに使ってるんで他の機能で不具合とかあっても気が付かない
だけか。
546名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 09:29:38 ID:nhyYSOHA
>>544
X1300XTでMC2DVDの映像が止まったままで使えなかったから
サポートにメールして暫定対応モジュールhedecapi.dllもらったら使えるようになった。
MC3DVDは普通に使える
547名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 15:33:02 ID:f7hTTQ64
3は安定していると思うぞ
動かないとか言う人って、Celeron300MHzくらいのPCでも使ってるんじゃないの?
548542:2007/08/10(金) 18:40:15 ID:ACbwetRf
いくつかレスを頂き、感謝の極み

>>545
確かにRADEONというよりドライバやアップデータの問題かもしれませんね。
確認出来たのはカットを終えたDVD作成時に空(数キロバイトとか)の.m2pファイルが
作成されたり、表示が出来なかったりしたらしいので気になったんですよ
自分の環境だと(GeForce3)では再現されませんでした。

>>546
3では問題ないみたいですね。有難うございます。
じゃあ、RADEON HDシリーズの人柱になってみるかな…多分問題なさそうだけどw
549542:2007/08/13(月) 20:34:25 ID:F+i3Ng0R
新マシンから記念カキコ

Radeon HD 2600でMpegCraft3の動作確認出来ました。
インストール・カット共に、今のところ問題なし。
ただ、Radeon本体に問題が・・・
モニターにデジタル(DVI)で接続してるんですが頻繁にブラックアウトして
今の所使い物にならない…DVD再生時でもなるんでなんともはや。
ドライバの入れ替えしても駄目なので、どうにもこうにもなりませんです、ハイ。
MpegCraft3自体に関係ない話でスマン
550名無しさん@編集中:2007/08/13(月) 22:08:26 ID:nWGVOwlW
>>549
やはり2600のドライバは煮詰まっていないという話は本当だったのですね。
ちなみに一つお伺い致します。
OSは何でしょう?差し障りなければ教えて下さいな。
551名無しさん@編集中:2007/08/13(月) 22:11:21 ID:qmx3ZEWO
Windows XP Home Edition SP2 って書いてるよん
552名無しさん@編集中:2007/08/13(月) 22:24:51 ID:nWGVOwlW
あ゛、気がつかなかったです、サンクスコ
553名無しさん@編集中:2007/08/14(火) 19:00:37 ID:u3sbMqyd
ふーん、じゃぁうちの2600Proにも入れてみるか
554名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 02:17:12 ID:eGExb+t/
555542:2007/08/15(水) 20:24:08 ID:uCFspsGI
>>554
ありがとうございます。
実はすでに試したんですが、変わらないんですよ。無限再起動はしないし
別の問題なのかもしれません。
マザーボードのBIOSとか時間が空いた時に試してみます。

このままだとスレ違いなんでMpegCraft3の事もw
Core 2 Duo 6750なんですがデュアルコアは最高ですね。
マウスジェスチャーでの動作も安定してるしでMPEGカットソフトはこれでいきます。
ちなみにバージョンは3.04で動作中
556名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 13:29:56 ID:+yjhDbFe
4は来ないのか
557名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 23:12:49 ID:fNpkTm6n
Canopusはコンシューマ向けからは撤退したっぽいけど、どうなんだろう
558名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 22:06:20 ID:HHhxgFau
559名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 20:04:43 ID:2Nhn+ape
ジャストシステム経由でなんかソフト売ってるじゃん
つかえんのかねぇ?あれ
高いから買わないけど。
560名無しさん@編集中:2007/09/12(水) 20:13:23 ID:B711vxc2
>>559
映像の編集入門にはいいよ
カット編集ならMpegCraft3の足元にも及ばない
561名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 06:41:00 ID:KVm3GTfK
結局 Vesta 対応しないのかなあ。
これに慣れちゃったから使い続けたいのに。
562名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 08:43:12 ID:GfqcCzIh
Vestaには絶対対応しないとおもう
563名無しさん@編集中:2007/09/19(水) 16:15:25 ID:/EHoiDEp
サポは受けられないが普通に動くぞ
564名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 03:22:57 ID:rZZy+21K
Vistaだと
一部映像が出ないときがあるが
たいした問題はない
565名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 19:16:18 ID:bbRXsPKW
MpegCraft2を使っているが、クリッピングを含むエンコードをバッチ処理で
行うと、最初のファイルしかクリッピングしてくれない。
クリッピング設定画面で「すべてのファイルに設定」を選択しても駄目。
3ではバッチファイルすべてにクリッピング処理が可能でしょうか?
566名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:07:21 ID:3FmiM8mL
今試したら2でも全部クリッピングしたんだが
567名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:25:35 ID:mChvTw0p
名前を付けてプロジェクトを保存のダイアログで左下の出力設定をしてバッチ追加でできたよ
568名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 23:27:43 ID:twZ5swUM
今まではMC3DVDを使って編集だけしてオーサリングは別ソフトでやってました。
今回はオーサリングもMC3でやってみたのですがDVDに書き込まずイメージだけ
作りました。

さあ焼くか・・・とイメージファイルの保存先を探したのですが、そもそも設定ダイアログが
見つかりません。pdfのマニュアルも見たのですが「DVDに出力」をサーチしてもヒット
しなかったりして

イメージファイルはどこで設定するのか、デフォの保存先がどこなのか教えて頂けると
幸甚に存じます
569名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 00:44:11 ID:6QuPUSim
>>568
作業フォルダーの中だよ
メニュー付きならDVD出力の所の「高度な設定を有効にする」をチェックするとでてくる。

というか「DVDに書き込まずイメージだけ作りました。」てどうやって作ったんだ?


570名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 08:33:35 ID:kZr+R1h/
>>569
レスdクス

デフォがユーザー毎のTempフォルダーになっていたので出来たそばから消されてますたよ
今まで使っていた他のオーサリングソフトの場合は作業フォルダーとVIDEO/AUDIO-TSフォルダー
それからISOイメージ用のフォルダーが指定できるようになってたもので勘違いしてました
571名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 20:42:59 ID:99RXGVmE
MC3DVDってVRモードのDVDをコピーしたフォルダーを読めないの?
その都度ディスクから取り込まないと駄目だったよ

PC変えてキャプボ2枚ざしを止めてキャプボ+DVDレコで華麗に地アナを録画
しようと思ったけど編集はPCでやりたいしLAN遅いし面倒だね
572名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 19:33:57 ID:eNu9AlCN
CMカットに使っていたのですが、先週くらいから急にトラブルに見舞われて困っています。
出力されたファイルを再生してみると、カットに指定したポイントがずれているのです。

必要な箇所のみ再エンコード・全体を再エンコード・GOP単位での編集

どの編集方法でも見事にずれます。特定のファイルで発生する訳でもないし・・・
思い当たることといえば、先週マザーボードとCPUを替えてソフトを再インストールしたくらい。
タイミング的にはこれが何か関わっているように思うのですが、ハードウェアとの相性?
念のためアンインストールしてまた入れ直してみましたが、結果は同じでした。
webのFAQにも該当事例は載っていないし、どうなってしまったのでしょう?
573名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 20:37:58 ID:N8aXwglT
喪前が書いている設定通りのプロジェクト設定ならそりゃ当たり前だ
574名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 23:17:27 ID:eNu9AlCN
それって何か初歩的なミスをしているということでしょうか
設定できるところはみんなチェックしたつもりでした
というか、以前は特にデフォルトから何かいじったという記憶もないのですが
575名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 23:29:59 ID:S0fEfk7A
GOPが何かを理解してないだけ
576名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 23:35:26 ID:eNu9AlCN
IフレームじゃないところでカットしようとしてGOP単位で編集をすれば
ずれるのはわかるのです。しかし、それ以外の編集方法ではGOPは
関係ないのではないでしょうか。現に、このトラブルに見舞われる以前は
今と同じやり方でポイントがずれることはありませんでしたし。
577名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 11:16:41 ID:HaxMeZix
>>576
Iフレームだけできっているのなら関係ないかもしれないけど
IN/OUT点を含むってオプションを見直してみたら?

つーかIフレでしか切ってないって情報後出しは(ry
578名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 12:14:17 ID:ekwHDpZ6
GOP単位で編集するときはIフレームしかカットのポイントに指定していない
というのは書いていませんでした。後出しですみません。

IN/OUT点を含むのチェックを入れたり外したりして試してみましたが、
効果はなかったようです。ずれるにしても、何か法則性が見つかれば
もっと対処の方法も考えられるのかも知れませんよね。
でもひどいときには同じポイントでも出力するときによってずれ方が違っている
こともある始末で、どうにもお手上げです。

TVチューナーから録画したファイルをCM等不要部分をカットしてMPEG2のまま
とっておくためにこのソフトを使っていましたが、きれいなカットをあきらめるか、
他ソフトで再エンコードして保存するかどちらかしかなさそうですね。
どうもありがとうございました。
579名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 14:23:32 ID:pqczMKFa
X Pack2って買っておくと便利ですか?
580名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 18:03:37 ID:doUr0/Ns
いらない
581名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 18:13:53 ID:pqczMKFa
それはまたどうしてでしょうか?
582名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 20:55:01 ID:gL0X/e+H
お前が聞きたいのは便利か否かじゃないのか…
繰り返し質問するな
583名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 07:02:31 ID:s2GBieA6
なくても不便じゃないってことですか?
584名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 11:00:15 ID:kcqUDkAR
>>583が今X Pack2を持ってなくて、それを不便だと感じていないのなら不便じゃない
585名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 11:15:20 ID:8WUo62u0
MPEG4やSO-VIDEOの変換の設定とかできないので買ったほうが良いのでしょうか?
586名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 20:50:15 ID:EcvFP3t6
MPEG4のが2よりいいの?
587名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 01:12:40 ID:177A8iV6
用途が全然違うだろ。
588名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 10:19:18 ID:DolF7THE
このソフトはスマレンで出力出来るのはAC3は256kまでのファイルまでだよ
AC3-320k以上は出力するときアラートが出て無理みたい
GOP出力は大丈夫のようだね
589名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 14:07:44 ID:+95x2J7i
>>588
そんなことない
普通にいける
590名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 15:48:54 ID:DolF7THE
>>589
マジですか
うちは駄目みたいTMPGEncでエンコードしたMPEG2-AC3(320k)がアウト
591588:2007/11/08(木) 16:20:56 ID:DolF7THE
TMPGEncで音声がAC3(128kから448k)のファイルを作って試したところ
128k 192k 256k 384kのみスマレンで出力出来るみたい
Craft3のオーディオの再エンコードのプルダウンメニューにある
この四つのレートのみ対応してるようだ
592名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 20:14:57 ID:eakx3iHe
hosu
593名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 23:30:35 ID:uIOjH+K6
質問なのですが、mpeg2の音声aacの読み書きには対応してないのでしょうか?
594名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 04:24:28 ID:ObbRsmDb
DVD-VIDEO作成が目的なのでDVD規格にオプション設定にすら
なってないAACには対応しません。
595名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 15:02:25 ID:MCkscfld
なるほどそういうことですか。
ありがとうございました。
596名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:09:52 ID:AdiLeubl
MpegCraftの4は出ないのか?
3の操作性がいいだけに、Mpeg以外でも使いたい
597名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:12:58 ID:7Agd37ZZ
過去の遺産をvista対応にすることを断念している時点で無さそう
598名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:39:28 ID:6bzyjivB
ctrl+左右キーで5秒毎に移動
shift+左右キーでGOP毎に移動
左右キーで1フレームずつ移動
スペースで編集点を打つ

この使い心地にスゲー慣れちゃってるから、AviutlでCMカットする時はかどらない
MpegCraftでCMカット後にaviエンコだと編集点増えるに従って音と画面がシンクロしなくなっちゃうし
カット後のmpeg状態だとズレないのに、aviエンコするだけでズレるとは、
こ、こりゃ納得いかんのぅ〜
599名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 09:25:29 ID:H4WV46mx
音声を非圧縮状態で補正する(オーディオの再エンコード)
にチェックいれて出力したMPEGならずれないんじゃない?
試してないけど。
600名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 16:52:29 ID:ajGwB7QO
4はまだか
601名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 16:16:47 ID:xxn5sIIW
もうないんじゃない?
602名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 14:49:59 ID:B/XEqMs3
話題減ったね
使いやすくていいソフトなのに
603名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 10:17:48 ID:1k4aQJhJ
423 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2008/01/12(土) 07:35:48 ID:/dKXMx9s
>>419
低ビットレートで録画したMPEGのサンプル
RX3
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/index9.htm
GX2
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index9.htm


RX3のサンプルはMC2(2.04)で読み込めるんですが、GX2のサンプル(平均6Mの方)が
MC2で読み込めません。原因が分かる方いらっしゃいますか?
604名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 17:14:17 ID:xmN/uk+I
TMPGEnc Editorで見てみたら先頭の絵が表示できなかった。
ファイルが壊れてると思う。
605名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 17:51:10 ID:VtR57VOT
606名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 20:04:33 ID:kJqk8uyX
>>604
>>605

ありがとうございます。
安心しました。
607名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 13:50:56 ID:swHxOJPb
いつになったらVistaでAeroをONしたまま使えるように・・・
Vista対応するってのは嘘か?
608名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 18:10:17 ID:9qDzNbiY
http://www.canopus.co.jp/download/mcraft3dvd.htm

いまさらVistaに対応した件
609名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 18:22:16 ID:uQw6uCSw
対応出来ないって言っていたのに対応してくれたんだ
そりゃみっともないもんなぁw
610名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 19:19:04 ID:ZvbXQt9G
前からVistaで動いてたが??
バグ修正もありそうだから、アップデートしてみよう
611名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 19:53:24 ID:uQw6uCSw
動くかどうかと正式対応は別だよ
612名無しさん@編集中:2008/01/29(火) 20:53:52 ID:Mk5IYcn5
おれん所にも今ようやく案内メールが来た
613名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 13:03:16 ID:2qL1wpz0
ついに来た!!
Vistaだと再生おしたら画面真っ暗だったのが
アップデートしたら再生できるようになった!!
ペガシスのTMPGEnc MPEG Editor買わないと思ってただけに嬉しい
無駄な金をつかわなくて済んだ
614名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 11:33:49 ID:swy9mLAJ
Vista対応したのか。ユーザー登録してないからしとくかな。
でもVistaにした時セットアップしなかったら1年くらい使ってない。
もう使い方忘れた・・・
615名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 18:03:52 ID:xptUg6a0
これを期にVistaに移行しようかな
616名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 22:55:51 ID:r+JvyesB
>>615
とか言いつつもIDは正直だな

しかしながら実に地味にカノープス乙
617名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 10:39:23 ID:wgaL2ZpR
2年前のソフトなのによく対応してくれたよな
アフターケアはいいね
618名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 19:47:29 ID:svjAm+Pk
逆にVista対応したから4でないフラグかもしれん
619名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 02:38:14 ID:j5TFN5sy
また俺ん所に案内メールきてないよ・・・
620名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 23:01:44 ID:3aTcnXq9
案内メールなんかこなくても
ftpで・・・
621名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 23:47:51 ID:i2Te5lhN
あれ?あのアドレスって秘匿だったの?
普通にアクセスできるんじゃなかったのか
622名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 00:58:27 ID:BdjLGPhq
>>620
おせ〜て〜!><
623622:2008/02/04(月) 01:11:30 ID:BdjLGPhq
>>620
すいません、発見しますた・・・<(_ _)>

にしてもな〜なんで来ないんだろう?これで2回目だよ。
624名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 03:48:15 ID:aq03aMn/
>>623
未承諾広告とか件名に入ってるから迷惑フィルターに引っかかってるんじゃないの?
625名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 08:18:17 ID:9TDZ5JYo
合わせてFeatherもアップしてくれたらVistaに移行できるのに
有料でもいいからやってくれないかな
626名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 03:07:46 ID:Cvxt5Ik4

体験版もVista対応のVer3.50にしてくれー >中の人
627名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:41:23 ID:XktA9wq7
>>626
ver3.0も3.5もVista対応以外に変化無いですよ
3.0でもVistaで動作しますし、体験だけなら3.0で十分
628名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 18:10:03 ID:+utpRcpA
Vistaで動くっても3.5じゃないと再生中MPEGの映像でないでしょ?
あんなんじゃ使いにくくてしょうがないんだが・・・
629名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 20:03:24 ID:Y7zz/ckr
編集中に再生はしないだろ…普通
フレーム静止画が出ないんじゃお話にならないけど
630名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 20:16:07 ID:MFndy9IZ
編集中に再生ってどういうこと言っているのか解らないけど
再生しながらポイント見つけてマークの追加なんてのは普通にやってる
631名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 16:44:17 ID:icMD9Vac
再生しながらポイント見つけてマークの追加やるときに
Vistaで3.0だと動画でないでしょ?音だけじゃなかった??俺だけ?
632名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 16:58:48 ID:VIQBO07e
そんな馬鹿な編集ソフトがあるかよ( ´,_ゝ`)プッ
633名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 00:47:41 ID:vYTPDkIs
音だけしか出ないってwww
634名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 18:00:12 ID:pixnYDuL
http://www8.axfc.net/uploader/17/so/H_42047.avi.html
パス MPEGCraft

Vistaで3.0・3.5両方で動画再生した
携帯で適当にとったから醜いけど・・・
再生時は音しか出ないそんな馬鹿な事があるソフト
635名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 14:03:34 ID:2r0ZViJN
>>634
お前の環境が糞なんだろ
サポートに連絡しろと
636名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 18:33:44 ID:Mhu+UOxi
Vista対応の3.5なら正常なんだってば・・・
637名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 23:48:12 ID:NAmyeD5T
3.0まで再生にオーバーレイを使ってるのを知らん奴がいるのか?
638名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 23:58:36 ID:Mhu+UOxi
しってるよ・・・
だから3.0だと再生できない言ってるのに・・・
おれが嘘ついてるみたいに言うから
っていうかVista使ってる奴いねぇーだろ
639名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 10:08:43 ID:UScdD6wX
aero切れば3.0でも動作再生するだろ?
640名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 15:35:10 ID:t15TtALv
VistaでAeroを使うとOverlayは表示されない
これは常識だが知らん奴がいるとは

Vistaの糞仕様だ
映像系のアプリはOverlayを使っているものが多いから、
Vista対応していないアプリは表示だけがされない
641名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 17:12:41 ID:JRpaKPuj
それは前提だろ…

つーか、もしかして3.0で映像でねーってAero切らないででねーとか言って訳か?
642名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 16:22:10 ID:YV/cwyQU
さて、そろそろ買ってもいいかな
643名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 09:21:35 ID:XyIaAivE
今は時期が悪い
644名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 19:15:58 ID:8YRe92hA
悪くはないだろ
新バージョンが出るなら別だが
645名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 23:36:45 ID:DY0G46XC
悪いというか前に公式で激安で投売りしていたことあったけど
今更ながらあの時買ってよかったなぁとおもた
646名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 19:37:14 ID:UtW3t42r
投売りっていくらだったの?
647名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 21:02:50 ID:30+CZj1b
>>646
\1,260
ただアップグレードパッケージだったから前バージョンを持ってなければ
お買い得感は薄れる(それでも定価からすれば激安だけど)。
648名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 22:47:50 ID:KhJatKhJ
過去形で言ってるが、今でも売ってるだろ
649名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 17:27:17 ID:4d1gh8ig
MTV外したらLEが使えなくなったんで買ってきた
650名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 02:28:32 ID:kQp5yZfX
ヤマダでこれが売ってた
651名無しさん@編集中:2008/05/23(金) 17:51:35 ID:yvBQUOOm
ヤマダ行ったが無かったぞ
通販で注文した
652名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 10:57:28 ID:7gvfBoTq
4の話出ないね
デジタルキャプチャボードも出さないし、カノプはコンシューマから撤退したのかな
653名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 11:24:41 ID:djp00Hzp
結滞宣言はしてないけど実質してるという
まぁ、クリントンみたいなもんだね
CPRM対応でもしないと次を出す意味はないでしょ
654名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 11:47:13 ID:kUyzbpRw
撤退するってとっくに言ってるだろ…何を言ってるんだおまえら
655名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 13:22:13 ID:7gvfBoTq
>>654
従来製品のVista対応はしないとの発表はあったね
コンシューマから撤退のソースよろ
656名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 14:17:15 ID:jZB+5aqG
買収時点で、プロ志向のハイエンドは別として
ローエンドは切り捨てって既定路線だろ
2年以上前から分かり切ってたことだと思うんだが
657名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 09:28:31 ID:smea8+fP
カット編集ソフトとしては3で完成されてるね
追加されて欲しい機能も無いな
簡単なエフェクトくらいか?フェードインとか
658名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 16:05:43 ID:fBfP/pC9
       ????
     ????????
    ?? ? ?????
   ??  ????????
   ?? ?????????
  ??????????????
  ? ????????????
 ?????? ?? ??? ??
 ????? ?  ? ??? ?
??????? ?? ????? ?
??????????????????
??????????????????
 ????????????????
   ? ? ? ? ? ? ?
 ? ? ? ? ? ? ? ? ?
659名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 12:01:00 ID:vgjenDrl
静かだ
660名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 21:05:12 ID:7skPR5eL
このソフトみたいに最低限のエンコで済むCMカットソフトでavi用のものってありますか?
661名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 22:00:57 ID:YK2lNqDP
aviutlじゃだめなん?
662名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 22:21:48 ID:7skPR5eL
AVIUTLは全部エンコし直しじゃないんですか?部分エンコのみも出来ます?
663名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 02:45:13 ID:jdf83Xm7
tsファイルに対応してくれないので浮気します
今までありがと
664名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 13:25:37 ID:3lTl9r9n
tsの読み込みできなかったか?
ドラッグ&ドロップで読み込めたと思ったが
665名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 13:47:04 ID:4Xv05u7N
TSという形式自体には対応してるけど、地デジのTSはAACだから…ってことなんだよね。

地デジのTSをカット編集したい場合はTME3ですか…やっぱり
666名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 01:21:55 ID:5FDmtJNY
667名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 01:29:12 ID:Bp6rrzXM
トマソン…役立たずの意
668名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 14:05:05 ID:xSkcDLCZ
カノープス…死兆星の意
669名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 01:17:25 ID:9id5gbre
粘着アンチってまだいるんだなw
670名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 09:40:40 ID:hBhfIKAJ
お前の自演だろ
671名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 12:51:14 ID:NT3bLvs5
>>665
TME3の試用版使ってみましたが、使い勝手が良くないです。
AACさえ変換出来れば、MpegCraft3 でも、カット編集可能みたいです。
スマートレンダリングのみ20Mbps可、再エンコだと、15Mbpsに制限されるよ
うですが、それでも十分だと思います。
何かいい補完ツールは無いのでしょうか。
672名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 13:04:27 ID:A3aK7HyV
つか、第三者を装った信者だろ
673名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 14:34:09 ID:Z367te9n
信者とかアンチが発生するようなクォリティがあったのか、これ
674名無しさん@編集中:2008/09/08(月) 21:55:49 ID:RWNxWDND
64bit化しないかな・・・ある程度の大きさになると読み込めないんだよね。
675名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 10:07:06 ID:1Kkk/CgV
>>674
24H overのファイルでも読み込めたけど?
676671:2008/09/12(金) 12:56:54 ID:ASLlW8z9
自己レスです。
とりあえず、ffmpeg で変換できるようです。
実際には、BonTsDemux mod 10k3 を使って、TS->PSに変換して、
編集、書き出しが出来ました。
その際、cap_sts_sea.iniのMPEG2PSのcodecを、mp3からmp2に変更
しています。
まだ音がずれますが、もうちょっと調べてみます。
677名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:16:05 ID:tQZ6qrEn
>>676
お!すげw
こりゃかなり面白い使い方だね〜
こっちで>>676の変換やってみたけど、
MPEGCraftでMPEGの書き出しにものすんごい時間がかかる・・・
しかたないから、Avivoで720x480の15m、リニアPCMで書き出してから
MPEGCraftで編集してるよ〜
もちろん音ズレ無しでした
678名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 02:35:41 ID:cch+yE6K
久しぶりに MpegCraftではなくMpegCraftDVD3.04使ったら
メニューのMPEG保存が動かないし、
バッチ処理でやるとCMカット出来てねぇ!!!orz

そんなバグあった?

WindowsXPSP2
Q6600 2G HDいっぱい
679名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 14:03:02 ID:f9CricW7
>>678
そんな、いやらしいバグなかったよ〜
MPEGファイルに問題があんのかな?
それか、MpegCraft3を入れ直すとかかなぁ〜
もしかして、期限が切れた体験版ってオチじゃないよね・・・
680名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 19:10:57 ID:42SYt3GH
Mpegcraft DVDでエンコードが出来なくなりました。
エラーメッセージは「編集に失敗しました」と表示されます。なぜ??
WindowsXP Service Pack 3へアップしたのが関係あるのかなぁ。
681名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 22:15:48 ID:9RLzixMD
>>680
他のファイルもダメ?
エラーチェック厳しいのか、なんか弾かれること良くあるよ
682680:2008/11/13(木) 22:28:04 ID:dG9vwMhD
ほかのファイルもいつのまにかエンコード出来なくなりました。
カノープスは再インストールやアップデートもめんどくさいしなぁ。
683名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 22:40:50 ID:pMiu0VoC
Vistaのガジェットでメモリ消費見ていると、エンコ時メモリ食いつぶして100%まで行ってエラーになることあるな。
そういう時には一旦MPEGでカットしたファイルを保存して、それを再読込しDVDに変換してる。
684名無しさん@編集中:2008/11/13(木) 23:12:33 ID:9j/YzJcb
>>682
ここのスレに同じようになった人が居るね>>15>>18>>28
その人は GOP 単位で編集(部分エンコードしないように)で
解決したみたいだけどそれでないの?
にしても、I Frame OnlyってホントにIフレームだけのやつなのかな?
685680:2008/11/14(金) 10:14:34 ID:iSsAWqve
>>684サンキュー!!エンコード出来たよ。
1フレーム編集したものは「GOP単位で編集」
を選んでも1フレーム単位で出力されていると思うよ。
実際動画を見てみると
GOP単位より1フレーム単位の方が始終が自然だった。
686名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 11:23:23 ID:nUKY343Q
>1フレーム編集したものは「GOP単位で編集」を選んでも・・・ そっか、って事は、I Frame Only っぽいね
ともかく解決出来て良かったよん
んでも、部分エンコードが使えないってのは
ちと、痛いね・・・
687名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:12:06 ID:lNa9xHvR
>>657
せめてインターレース解除できればいいんだが・・・

地デジをPS化したMPEGを720×480にエンコすると画面が波打つんだよな。
2DVDから実装されたクリッピング機能も使いものにならない。
688名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 04:09:49 ID:oW01LdRY
なにがせめてなのかさっぱりわからない
689名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 16:08:47 ID:59Q9Ag5D
MPEGCraft3DVDってファイルを読み込んだだけで、何もしてないのにHDDのアクセスが半端ないね。
シークするにも障害になるし、どうにかならないのか。
690名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:55:36 ID:rVcZo5d1
保守
691名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 13:12:36 ID:jz8GJlPm
OS再インストール後、
ブルーバック連発。

stop 0x000008Eとか言うエラー。
アップデータ入れようと思ったら再インストールしてたから、
アップデートファイルの場所もわからなくなってしまいました。

保存したプロジェクトを開こうとする、プレビューを見て途中でやめる、
これをやると必ずブルーバック。

何とかならないでしょうか・・・

CPU Core2Quad9550
MEM 3GB
OS WinXP MediacenterEdition
VGA Radeon HD4870
電源 SS700-HM
692名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 20:57:54 ID:C+z/VZj5
>>691
RADEON4350に載せ変えてその現象が起こったことがある。
ativvaxx.dllで引っかかった。
ドライバをCatalyst9.3まで戻したら回避できたので参考までに。
693691:2009/09/13(日) 22:31:44 ID:r3nMliiX
>>692さんレスありがとうございます。
MpegCraft3をインストールしようとすると

”インストールするソフトウェアは、Windows XP との互換性を検証する Windows ロゴ テストに合格していません。
(このテストが重要である理由)

このソフトウェアはインストールされません。システム管理者に問い合わせてください。 ”

と出てきてたんでおかしいなと思ってたんですが、
コントロールパネル→プログラムの追加と削除をのぞいてみたら、
なんと一覧に表示されてませんでした。

それで調べてみたんですが、
”この問題を回避するには、セキュリティ更新プログラム KB823559 を削除し、コンピュータを再起動し、ソフトをインストールした後、
セキュリティ更新プログラム KB823559 をインストールします。”

ということらしいんですが、肝心のKB823559が見つかりません。
忠告していただいた方法でできればいいんですが・・・
いろいろとありがとうございました。
694691:2009/09/15(火) 03:51:28 ID:SFhW/O8l
>>692さん!!
ありがとう!!

できた感じです!!今のところ安定してる!!
あきらめ半分で、Catalyst9.6削除して、9.3をいれました。

しばらくテストしてみてるけど、今のところブルーバックは無しです!!
本当に助かりました。

OS再インストールも考えてたし、本当に泣きたい気持ちでした。
ありがとう!!インストールも何とかできて、ほっとしてます。

まじでうれしいです。
もう見てないかもしれないけど本当にありがとうございました。
695名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:31:36 ID:aH8oszXL
音声がaacに対応してくれれば地デジtsカットできる最強ソフトになるのになぁ…
696名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:31:26 ID:6/TPei2y
いっそペガシスに権利売ってしまえばいいのに・・・
697名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 20:57:11 ID:K3g+Eoro
ペガシスが買ってもTMEに統合されて終わりのような気がする。
698名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:25:06 ID:S90T0IyZ
となると、ソースネクストか
699名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:53:49 ID:zFj80IPI
各機能を細かくバラ売りされそうw
700名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 15:53:29 ID:8CwG3UEA
「Windows 7 への対応状況」

 平素は当社製品にご愛顧賜り厚くお礼申し上げます。
この度発売されました Microsoft Windows 7に関する対応情報をご案内申し上げます。
なお、下記リストに記載されていない製品については、現在検証作業を鋭意進めております。
お待ちいただいておりますお客様には申し訳ございませんがしばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。

2009年10月22日
トムソン・カノープス株式会社

ビデオ編集製品
下記製品の対応を予定しております。
製品名 32 bit 64bit
EDIUS Neo2 Booster(11月発売予定) ○ ○
EDIUS Neo 2 Booster with FIRECODER Blu(11月発売予定) ○ ○
EDIUS Neo 2 Booster with HDSPARK(11月発売予定) ○ ○
FIRECODER Blu △※2 △※2
HDRECS ○※3 −

>下記リストに記載されていない製品については
>検証作業を鋭意進めております
どなたかすでに人柱をなさった方はいらっしゃいますか?
いなきゃ俺が行くぞ!ええい止めるな!
                                           誰か止めて
701名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 16:17:19 ID:22pLxXx0
是非、行ってくれ
702名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 21:19:20 ID:sKsXMZS6
windows7 32bitで作動してる方、いますか?
問題なく作動するならwin7にのりかえたいんですが・・・。
703名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 14:00:55 ID:tlWxP7qA
>>702
Windows7 Home Premium x64で編集してDVDを1枚焼いたよ。
Windows7 Pro x32でも動いてます。

MPEGCraft 3 DVD on Win7HP x64
で検索してみて下さい。
704702:2009/12/22(火) 11:00:08 ID:eO8qs/K/
>>703
レスありがとうございます!もうほぼ諦めてました。
これで安心して乗り換えられます。ありがとうございました。
705名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 14:43:53 ID:JkP4cWtP
706名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 14:43:35 ID:26KtAIuv
しゅ
707名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 18:15:27 ID:mXAcrWTe
999円で買ってきたんだけど、まともに使える?
708名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 11:26:05 ID:TZqjBnRj
時代遅れのソフトだよ
当時から人気なかったけど

この手のソフトはツナミ一拓
709名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 15:42:44 ID:/HWWtlwU
>>707
目的にもよるけど
カット編集だけならこれが一番使いやすい
710名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 00:47:02.18 ID:TleeEFWy
保守ついでに書き込み
カノープスからグラスバレーに社名変更したってメールが来た
711名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 21:21:41.77 ID:W1qg3b3/
 
712名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 14:53:52.98 ID:FgXkbM0Q
ただしAACに対応していないこと以外は、カット編集の最強ソフト。
これを超えるものはないと断言する。

ただAACが…
713名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 20:09:08.75 ID:RtZzLTo5
TMEとか買ってみたけど、カット編集はほんとにコレしかない。
うちの場合、画質を重視しないんで、
・TSSplitterでSD放送などを取り出し
・MediaEspressoでMPEG FullD1に変換
・MpegCraft3で編集
Windows 7 x64でも問題なく動いてるし
たぶん将来もVMwareとXPの上ででも使ってると思う。
キーボードでちゃかちゃかカットできるのがほんとに便利なんだよね。
714名無しさん@編集中:2013/06/02(日) 16:21:18.91 ID:Bhcc1yge
よく頑張った
715名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 11:59:04.87 ID:9BJUgSaq
今でも使ってる人は何人いるやら
一応情報を。Windows 8 Pro x64で1年前から無問題で動作中
でもDVDは焼いたことなかったかも
8.1はまだこれから
716名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 14:48:43.56 ID:KDXmece0
素材がTSファイルになってから使わなくなった
717名無しさん@編集中:2013/10/26(土) 15:20:01.78 ID:xKYISU4N
このソフトのエンコードスピード
Mpeg2SD素材pen4 3.4Gで実時間1.5倍程、C2Q95550で実時間3/4位だったかな
今使ってる3770でどれくらいになるのかあとでためしてみようw
718名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 14:17:35.03 ID:cvjiejRg
忘れてた、3770だと720x480の動画が画質優先で実時間の2分の1でエンコードされた
思ったよりあんま伸びなかった
一応Vista用パッチあてたけどWin8に入れてやったからあるいはコードが互換で走ったのか
まあ動くだけマシだがw
719名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 15:35:04.66 ID:sm9Foyv0
Mpeg2 720*480 4Mbpsをソフトエンコードした結果
4時間分のエンコードを画質優先でおよそ50分で完了
Win8 x64、i7-2600Sで実行
720名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 08:06:51.38 ID:vMS7jj/j
もうパッチあるサイトって無いんですかね?
721名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 10:22:53.29 ID:g8zJZ5an
パッチがなんのことかわからんがアップデータなら
ttp://pro.grassvalley.jp/download/mcraft3dvd.htm
722ギンコ ◆BonGinkoCc
カノプスの壺

エジプトのミイラで、取り出して防腐処理をした臓器を収める小さな壺。
現代で言えば、ホルマリン漬けの臓器を収める密閉容器に近い。