【トムソン】Canopus MTVX2006HF 2枚目【クルリンパ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 18:37:00 ID:OVAlV91Y
今のところ クルリンパの報告と なんちゃってオーバーレイによる遅延の報告あり。
低温ビートノイズは解消の模様
3名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 18:43:49 ID:orM6YQNM
なんちゃっても何も「オーバーレイ」じゃないだろ
4名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 18:48:55 ID:Zw6cO5Sr
Ath64 X2+nForce4 環境で使えない。
5名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 18:51:04 ID:QoXThT98
アクトレイザーを報告した漏れだが
upしたのでみれくれ
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_2948.avi.html
Keyword 0000
とりあえずゲーム画面で白くフラッシュするところが2箇所ある
2005だとここでクルリンパした
2006だとしなかった
漏れは今のとこ.これしか検証してないので
来週他の番組で検証してみるよ
どうも流れから見るとクルリンパ直っているのか微妙だね
6名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 18:53:00 ID:Zw6cO5Sr
>>5
直ってないから…
7名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 18:55:35 ID:LBjvjvkj
CPU :Athlon64 3200+
M/B :GA-K8VT890-9
VGA :GeForce 6600

内臓チューナーでテレビ見て少したつとOS巻き込んでフリーズする。
OS再インストールしても駄目。
MTVX2004HFのときもそうだった。
これはマザーボードとの相性なのかな。
スレ盛り上がってるから釣られてソフマップで最後の限定版慌てて買っちまったのに・・・。
こんなことならマリオカートとDS買えばよかった。
8名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:06:36 ID:1HRerOR4
予約録画中、タスクバーから録画中の画面が取り出せません。
何故かVIDEO入力の黒画面が新たに出てきます。
なので追い掛け再生とかできません。
どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
9名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:07:38 ID:ISjkKbkJ
アンチがスレ立てちゃったのかー
10548:2005/12/10(土) 19:10:00 ID:5lcO1mpD
>>9
まあ流れ早いからいいじゃない。
118:2005/12/10(土) 19:11:59 ID:wzRnLmDX
ライブラリから追い掛け再生できましたが、画面出ず音声だけでます。
でも停止などその後の操作が一切できません。

どうすりゃいいんだ!
12名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:15:14 ID:Cp2t1VEp
--------------------------------------------------------------------------------
不具合報告用テンプレ


1CPU-P4/2.8CGHz
2M/B-P4P800VM(ASUS)
3HDD-バラクーダ(Seagate)120G/7200rpm/80Mプラッタ/8Mバッファ/ATA100
4VGA-FX5200/128bit/128MRAM(ELSA)
5RAM-PC3200/512Mx2Dual(サムソン)
6OS-WinXPHOME
7電源-無音350W(Aopen)
8PCIスロットに刺さっている物(上から)-1/無し 2/NO-PCI 3/MTVX2004
9今までやった対策-ドライバ・OS再インストール、MTVX2004を1・2番PCIスロットに差し替え、他のPCに差し替え(カックン現象は再現)
10備考-AviutlやVirtualDubModを同時に動かす事があります。基本的に録画中はPCに触れません。


環境を書かない不具合報告は
あたかも全ての環境で起こるかのように見せかけるための
アンチのデマ報告の可能性もあるので注意。
--------------------------------------------------------------------------------
13名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:16:31 ID:levlzDdI
直さず放出したクルリンパを外部チューナのせいにしてしまう鴨馬鹿



【アンチ】 カノープス友の会 会報15号 【隔離】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132423342/109

> 109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/10(土) 15:30:59 ID:gmw/vFDG
> >>106
> 見てきたけどID:HaDwp7aVの頭が欠陥品だな。
>
> つか何十件も購入報告があるのにクルリンパ報告は二人だけだし、
> その二人の外部チューナーが欠陥品なんじゃね?
>
> と書くと馬鹿アンチがID変えてクルリンパ報告しまくるかもw

14名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:21:13 ID:DZZ3BkJa
>>13
962 :名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 15:42:07 ID:pYvd4pSr
なんだ、クルリンパってチューナーでも起きるのか。
じゃあ2006HFと他キャプボの同時キャプで
2006HFのほうだけクルリンパが出るサンプルが上がらない限り
2006HFが悪いとは言い切れないね。


同時録画サンプルまだー?
158:2005/12/10(土) 19:24:26 ID:wzRnLmDX
すみません、どなたか検証お願いします。

FEATHER2006モードで予約録画。
オーバーレイは表示しない設定で。
予約録画開始。
タスクバーから録画中の画面を出したり、追い掛け再生など可能か。
16名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:24:57 ID:ISjkKbkJ
>>6,>>13
クルリンパが起きるならサンプルうpして>>12のテンプレで報告してね
それとも持ってないアンチですか?
17名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:30:28 ID:OVAlV91Y
あいかわらず社員が張り付いているのか・・・
18名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:34:59 ID:3C4xrLD5
そもそもハードウェア環境とクルリンの関係はうすいと思うのだが。
まあサンプルうpはともかく、テンプレテンプレとわめきたてる連中は何考えてるのだろうか?
19名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:35:21 ID:vw5OjXXo
予約録画の追い掛け再生、昨日も同じ現象に遭遇した。

バグっぽいが…。
20名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:36:56 ID:ISjkKbkJ
反論できなくなると社員認定^^
21名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:40:56 ID:EOT/HSva
今のところ信頼できるクルリンパ報告は1件だけだし
2005で起きてた人が2006HFで起きなくなったって報告が多数あるから
その1件は2006HFが原因ではない可能性が高いな
22名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:42:41 ID:QGaQ89Fk
つか、単にMTVXと外部機器の相性の問題なんじゃ?
23名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:46:53 ID:zQfjqWeZ
>>21
しかも条件がものすごく局所的で限られているから容易に回避可能。
少なくとも現時点では、 
 「スカパーのチューナーからの外部入力で特定のシーン」
でさえつかわなければ問題は起こらない。

ここのところをしっかり抑えておかないと、あたかもすべての映像で
クルリンパが起こるかのような誤解を与えかねない。
しかも垂直同期がとれなくなる現象はテレビではごく当たり前に起こる
現象であると。
24名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:47:54 ID:kpNlv0yf
あのサンプルが、そもそも2005で録画したやつだったりして
25名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:49:52 ID:zQfjqWeZ
>>22
結論から言うとそうだね。

ていうか逆に言うと他の機器から(たとえば地上デジタルからの外部入力)
だと起こらない、というところを見ても明らか。

ただスカパーから録画するために買った、という人にとってはかなり
致命的な問題かもしれないからそこは考慮してやってもいいかも。
26名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:50:03 ID:QGaQ89Fk
>>23
> 少なくとも現時点では、 
>  「スカパーのチューナーからの外部入力で特定のシーン」
> でさえつかわなければ問題は起こらない。

これって発生する環境からしたら大問題…
27名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:50:28 ID:HkSbhTmY
111 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/10(土) 16:49:57 ID:jNR9UJF7
買ってるのに馬鹿アンチ扱いか・・
MTV系のスレだけだな、不具合報告が叩かれるのってw
28名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:51:41 ID:zQfjqWeZ
>>26
人による。
少なくともオレはスカパーから直でキャプることは永遠にないから
永遠に関係ない。
とかね。
29名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:53:08 ID:OVAlV91Y
とりあえず、スカパー!録画する人は失敗覚悟しなきゃだめって言うことはわかった
30名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:55:03 ID:kpNlv0yf
>>26
これすら結論ではなく推論。
サンプルをあげた奴が正直で、かつ買ったボードがハズレではない
場合、という限られた条件の下でだけ成り立つ。
だって他のスカパーユーザーはその現象に遭遇してないわけだし。
31名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:57:19 ID:EOT/HSva
現状じゃあのうpされた1件はソース自体の問題であることも否定できないよな
ともかく他のキャプ機との同時録画サンプルが出ないことには2006HFが原因だとは言えんよ
32名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 19:57:38 ID:OVAlV91Y
貴重なサンプルを捏造扱いしだしました。
33名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:00:00 ID:ZtwCB1dE
えええ?クルリンパMTVX2004(無印)でも起きるよ。
S入力でTV録画のSVHSソースをダビングしようとしたら、
クルリンパ起きまくり。スカパーは使ってないから
わからないけど。

前スレでも書いたけどIntelの865Gマザー。2年前のね。

前スレではコピガの誤検出って言われたけどどうにかならんの?これ。
34名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:00:31 ID:ISjkKbkJ
>>32
クルリンパが起きるならサンプルうpして>>12のテンプレで報告してね
それとも持ってないアンチですか?
35名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:01:00 ID:kpNlv0yf
まあFeather2006のSSとくっつけて同時録画サンプルあげれば
誰も疑わないだろw
36名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:01:33 ID:OVAlV91Y


914 名前:845 投稿日:2005/12/10(土) 13:07:12 ID:/g5+dMHx
うpしてみたよ。
昨日のM-ONのCM

http://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_2923.zip.html
パスは「2006HF」な
37名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:01:38 ID:p3ku5s0x
そもそも、クルリン出ないヒッシ派って、外部してないんだろ
だったら、普通のユーザーなら放置してるよな
どうして粘着してんだ

そういう立場にある香具師かよ
38名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:02:45 ID:X6UILhV7
てゆうか、結論出すの早くない?まだ発売二日目だしこれから報告が
増えてからでもいいと思うんだけど。なんやかんやいっても同期ズレを
気にする人が多いってことなのかな。

まあ、オレも直った報告みて買ってしまったんで機会見て確認してみよう。

>>3
2004モードと2005モードだとこれまでと同じ「なんちゃって」みたいだよ。
2006モードだとオーバーレイ占有しないなー。
39名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:03:10 ID:ISjkKbkJ
>>16への返答がないってことは
>>6,>>13は持ってないアンチだったようですね^^
40名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:04:50 ID:zQfjqWeZ
>>37
>>そもそも、クルリン出ないヒッシ派って、


だ〜か〜ら〜〜
出ない派なんてどこにいるんだよ??教えてくれ。

あのね、NECのフロントチップが外部信号に左右されやすいって
いうのはもういろんなところで語りつくされてるから否定なんかして
ないでしょ。

逆に必死にそれをあげつらってカノプ終了とか言ってる人のほうに
なんかいってやれよ、ここはアンチスレじゃないんだから。
41名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:05:35 ID:ISjkKbkJ
>>36
あなたに「クルリンパが起きるならサンプルうpして>>12のテンプレで報告してね」と言ってるんです。
持ってないアンチだからできないんですか?
42名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:06:09 ID:OVAlV91Y
これが売れないと一般向けキャプチャー部門が危ないじゃない?
43名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:06:12 ID:kpNlv0yf
>>36はスレ立て人
タイトルからしてアンチそのもの

>>37
今日一日ひたすら外部入力でクルリンを探し求めてるわけだが
もういいかげんクルリンパがあると信じさせてくれ。
44名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:07:13 ID:zQfjqWeZ
>>42
危ない危なくない以前に買収されちゃってますが何か?
45名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:07:50 ID:kpNlv0yf
>>42
これが売れるとRX3が売れないじゃない?
46名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:09:33 ID:OVAlV91Y
>>44
そんなの誰だってしってるでしょ。ただ、これからの会社の事業展開は現社長の
コメントでも不透明だったよね。あ、読んでないのか・・・
47名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:10:32 ID:zQfjqWeZ
>>46
うん、わかったからそれ以上やりたいならこっちのスレでどうぞ↓

仏トムソン、カノープスを128億円で買収 !!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1133768769/
48名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:11:21 ID:OVAlV91Y
>>45
RXってどんな機種だかしらないけど、対比されるのってGX2なんじゃない?
いや、ほんとにRXって知らないんだけどさ
49名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:11:59 ID:OVAlV91Y
>>47
わかったならよろしい
50名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:18:06 ID:kpNlv0yf
↑ただの煽りちゃんでした。
51名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:21:18 ID:zmGGTnop
Canopusって史上最悪の会社ですね。 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1068997925/
52名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:22:09 ID:p5/XKG9b
>>48
RX3もNECのエンコチップ
53名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:23:25 ID:zQfjqWeZ
>>38
気にする人が多いのか、気にする人の「書き込み」がやたら多い
のか・・・。

まあクルリンパに関してはこのへんを読むと少し理解できるかも
http://www.giworks.com/short/copygard.htm
ゲームのキャプチャとかもそうなんだが、テレビに映るからその
入力信号が正しい、というのは必ずしも正しくない。
54名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:28:13 ID:lA0r1Mym
>>53
ただし、同じソースから録画しても、
2004とか2005HFとかだと問題ないのに2005だけ出るってのはどうよ?
55名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:29:57 ID:LTxiZfhd
>>54
それは出荷前に社内で検品してないから・・・
56名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:43:15 ID:TducuBun
検品って馬鹿じゃねーの
57名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:47:15 ID:2MfakH9v
やっつけでクルリンパ再現できるような動画作ってみたけど、必要?
必要ならうpするけど。

ちなみに、白→黒の640x480
58名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:51:35 ID:zQfjqWeZ
ここ↓にある動画を使えば?
http://powerm.dip.jp/~pm/1394tv/bw/1394tv_bw.htm
VideoGateとかをもってない人はDVDか何かに焼いて。
59名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 21:44:02 ID:oWg/7aPb
ヨド秋に行って来た、
12時まではキャンペーンの奴が10個あったけど
5時に再び見に行ったら、全て売り切れてたよ。
キャンペーンじゃ無い奴は、まだあったけどね…
ポイント還元12%は(゚Д゚)ウマー
60名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 21:48:27 ID:zeQ4EFDq
大げさにあおり立てるのもぜんぜん感心できないってことはもちろんのこと

クルリンパを全否定する人はいないかもしれないが
極端に矮小化しようとする意図の発言が前スレからいくつもみられるのが
異様に感じられる

「現象が起こるのはごく一部の人だけでほとんどの人には問題ない」と早期
に結論づけたい、そういう流れにしたいのはなぜだろうか?
まだどちらともとれないというのが現状じゃないだろうか?

2005でこの問題が最近議論となったときにもスカパー!チューナーだけと
結論づけたい人がいたことを思い出した
61名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 21:58:18 ID:5cMQdUTS
だって実際1件しか報告ないし
62名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:06:09 ID:zQfjqWeZ
>>60
どうみても考えすぎです。
本当にありがとうございました。
63名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:50:43 ID:9qlw7wK8
>>5
どこでクルリンパしてるのか分からない・・・俺は幸せなのかすら。
64名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:56:47 ID:QoXThT98
>>63
あのー
この映像は2006で録ったものなんですけど...
前に同じものを2005で録ったらフラッシュしたところでクルリンパしたんだよ
まさかここまで説明する必要があるとは...
65名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:58:59 ID:9qlw7wK8
>>64
ゴメン長かったから読んでなかった,,,orz
66名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:10:30 ID:QoXThT98
とりあえず来週テレ朝チャンネルで
はっきりすると思う
結果をうpするよ
まあ気長に待っていてくれ
67名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:13:02 ID:y6shViCp
クルリンパは報告が1件しかないし、問題ないよ。
それだって捏造かもしれないし。
チューナー側が悪いのかもしれないし。
大体クルリンパが起こるのはカノプだけじゃないし。
じいちゃん家のテレビもクルリンパしてたし。
外部チューナーとの相性が厳しいだけだよ。
68名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:16:15 ID:p59FeSNk
馬鹿アンチ乙
69名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:27:55 ID:QoXThT98
>>67
おいおい
ビデオキャプチャーで他にあったら教えてくれ
70名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:47:17 ID:4zCxU6qH
>>69
アイオーのNECチップ使ったやつは全部なるよ
そんなことも知らないのか、うそつき確定だな
71名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:50:15 ID:td5W/CDE
>>69
ついにぼろが出た。
どうしてもこの問題が出るのはカノプだけということにしたいらしいw
72名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:01:45 ID:b3SpGzRd
叩く相手間違ってないか?
ID:QoXThT98はクルリンパしないサンプルを上げてくれた人柱さんだぞ。

さては信者or社員のふりした安置だな!?
73名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:09:30 ID:g19RIjAa
>>70
前スレのD1VRじゃならないって言ってるけど?
74名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:13:05 ID:WlwHVAe4
D1VRってNECチップなのか?
75名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:15:15 ID:fnWtTLwv
まぁ社員はさすがにヲチしてるだけかもしれないけど、
クルリン不具合を矮小化させようと、情報操作に必死なのはバイトだろうな。
76名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:17:54 ID:WlwHVAe4
馬鹿アンチ乙
77名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:18:52 ID:g19RIjAa
>>74
とぼけてないで製品写真見てきたら?
過剰な擁護して逆に信用無くすのは勝手だけどね
78名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:22:11 ID:o4e/Z45/
>>73
NECチップつっても古い奴は問題ないだろ
79名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:23:00 ID:Arv03Yxk
俺としてはできるだけ多くの人が買ってもらったほうがいい。
俺はもちろん様子見、安定した頃に買う。
80名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:31:08 ID:LpdaV8t7
>>75
バイトにそんな忠誠心は無いだろ
社員でもないって逝ってるし、糞PGとか言われると妙に反応する
外注先のヘボSE/PGか、ヒマな役員クラスの管理者じや無いのか
81名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:33:59 ID:9NsX8ODO
鴨みたいな小さい会社だと大変だね
82名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:36:11 ID:U2sLFVmS
矮小化も何も2006HFが原因かどうかもわからないサンプル1件だけじゃなぁ。
他のキャプボとの同時録画サンプルきぼんぬ。

>>80
いつものアンチくん乙!
83名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:36:24 ID:MFJErjTY
VideoGateさえ普通に使えれば、即決で買ったのに…
スプリットキャリアチューナー搭載機で初めて欲しいと思ったのに…
84名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:37:59 ID:fnWtTLwv
>>80
2ch張り付き要員バイトはいるかもよ?
でも、糞PGに反応してたんなら、外注先のSE/PGって線もありかな。
GIWorksから引用してるしなw
85名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:39:21 ID:wsYcin1r
Opteron280 DualのnForceでMTV3000との併用で動くのにX2駄目なのってなんだかなぁ・・・・・・・・・
86名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:39:45 ID:o4e/Z45/
クルリンの証拠をウプした奴がたった一人では、何とも言えん。
それも信憑性は未だに判然としてない。
とにかくそれを根拠に叩いてる奴はただのアンチだな。
87名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:40:50 ID:o4e/Z45/
>>85
X2でもほとんどの環境で動いてるみたいだよ。
カノプがなんであんな発表をあわてて、しかも発売当日に
してきたのかわからん。
88名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:43:46 ID:fnWtTLwv
そういや低温ビートノイズの時も火消しに必死なやつがいたわな。
89名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:44:54 ID:o4e/Z45/
>>88
火付けに必死なお前がいたからだと思うがw
90名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:45:50 ID:fnWtTLwv
火がついて暖まればノイズにも乗らんのになぁ
91名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:46:09 ID:5R/Vvuft
>>88
今でも必死に火消しやってるYO
92名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:47:14 ID:g19RIjAa
まあ2005んときみたいに必死に騒げば次でデコードチップ変えてくれるかもね
93名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:49:38 ID:U2sLFVmS
>>86
ああ、そうだな。

>>91
いつものID変えまくりのアンチくん乙!
94名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:50:55 ID:wsYcin1r
GeForce4Ti4400 Pen4-3G DDR1GではXGAまでしかプログレッシブ表示快適に楽しめませんでした
SXGAではまれに引っかかる時があります
CPU稼働率はそのときで12%ほど。
WUXGAでは半分以上駒落ち

某自作スレで言っていた(6600GTでは駄目で6800ではOK)とおり256bitバス高速メモリ転送のカード買わないと楽しめそうにないね。
4Ti4400で8.8GB/sでXGAがいけるので
WUXGAでは実質3倍のデータ量になるわけで(両端は黒帯だが)
そりゃ駄目だよな・・26GB/sあたりより若干低くても確実かな。

1920x1200のモニター使っている香具師、プログレ表示どうよ?



95名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:53:09 ID:o4e/Z45/
Feather2006は改善の余地が大幅にあるなw
使いにくすぎる。
96名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:54:29 ID:VrAQXBU9
radeon9200 64bit (笑
97名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:57:42 ID:gbMp2TK1
>>92
エンコーダも1チップに入ってるからなあ。μPD61153を使う限り難しいんでは。
98名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:14:56 ID:I377yYp+
>>92
変える必要無いね。
そもそもSHFでは起きないらしいからどうしてもクルリンパが嫌なら
SHFを買えばよろしい。
SHFでビートが出るのも嫌だったらもうカノープス製品に選択肢は
ない、というだけの話。
別にカノープスがそいつが納得する製品をつくらなければならない、
なんていう義務はどこにもないからな。

そもそも、他社のキャプボでも出るしテレビでもビデオでも出るものと
出ないものがあるという時点で2006HF固有の問題ではないことは
明々白々としているからね。
これをことさらとりあえげてあたかも2006HFだけで出る不具合である
かのように騒ぐ確信犯的クレーマー(威力業務妨害容疑者)には
お引取り願いたい限り。
99名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:20:55 ID:w1pt2Wax
なげやりシャイン
100名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:22:14 ID:LfNTr51c
反論できなくなると社員認定^^
101名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:24:14 ID:GY2juPRe
なしくずしにクルリンすることにしようとしているアンチ君たち
102名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:28:23 ID:wsYcin1r
クルリンって重要?
外部入力のために別のカード買うから入力なんかどうでもいい罠。
103名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:30:02 ID:pLSrd4ur
そりゃ、別のカード買うからって前提なら何でもいいがな。
104名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:30:48 ID:GY2juPRe
アナログ地上波だけの録画ってひとは段々減ってきてるから
105名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:33:44 ID:I377yYp+
>>102
外部入力でスカーパーを録画する為に2006HFを買った、という人に
限定していえば重要なのかもな。
オレも外部入力でしかもスカパーから直キャプする、なんて用途は
PWRシリーズから含めて足掛け6年以上一度も使ったことがないから
まったく問題なし。
今後使う予定もないしね。
106名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:35:09 ID:pLSrd4ur
報告した人がスカパーだったというだけで、
他のチューナーが大丈夫というわけでもないのでは。
107名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:36:45 ID:I377yYp+
>>106
だったらおまえがすべての外部機器からの入力を試して検証しろ。
そうやって根も葉もない風説を流布して商品を貶めようとするのは
犯罪に近いぞ。
108名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:38:28 ID:pLSrd4ur
なんで極論に走るかな。
109名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:41:07 ID:1e0vJZyk
>>94
うちは7800GTXだが、1920x1200だとやっぱ若干ひっかかる。
一応環境
Athlon64 3200+
DDR333 DualChanel 3GB
nForce4
geforce 7800GTX

それよりも、羽2006タスクバーの「自動的に隠す」がうまく動かない。
チェックを入れて最初は隠れるが、羽を一度終了させると
羽をまた起動させたときに、チェックがついてるのに隠れなくなる。
一度チェックを外して、付け直すとまた最初は隠れるが・・・。

あと、リモコン使えね。
使い勝手が悪い。チャンネル変えるくらいしかできね。
110名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:41:20 ID:CX6hJhnh
どっかでオフやればいいんだよな。
ネットで流すと著作権とか問題になるから検証しにくくなるわけで。

クルリンパソースのテープとデッキを持っていくくらいわできるかな。
111名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:44:06 ID:HTrVcPDg
>すべての外部機器からの入力を試して検証しろ。

だよな。作ってるものがこれなんだから普通の会社ならやるだろう、当たり前に。
それができてないからこんな事が起こるわけ。
これが今のカノープス。
112名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:50:13 ID:AcrxeIhu
だから現状ではまだ起きないないわけだが
2006HFが原因だとわかるクルリンパサンプルは1個もあがってないんだから
113名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:50:14 ID:I377yYp+
>>108
>>111
>普通の会社ならやるだろう、当たり前に。


やっぱりそういう考え方しかできんらしい。
ちなみに>>111よ、現在までに発売されたすべてのアナログピン入力
可能な機械はどのくらいあると思う?
おおよそ20年前くらいから現在まで、VHS、ベータ、ゲーム、LD、etc

それプラス、

MTVX2006HFが動作保障しているすべてのPCのあらゆる組み合わせ
のパターンはどれくらいあると思う?

この二つのパターンを掛け算するとどのくらいのパターンになるんだ?
たとえば小さく見積もって1万通りあったとする。
その1万通りの組み合わせについて相性テストから始まり、内臓チューナ
外部入力、音声、アプリケーション、その他のテストを行ったらどんだけ
時間があっても足りないと思わないか?
114名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:50:24 ID:9NsX8ODO
うちだったらリコールするレベルの不具合だな分野違うけど
115名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:51:56 ID:BK33lXyA
まあクルリンパがどの程度発生するのかは、時間が経てばわかってくるだろう。
たまたま報告した人の個体差なら、話題にすらならないだろうし。

自分の使っていた範囲では
MTV1000/2000/2000+・MTU2400・MTVX-WHF・DNT-888L関係では
「クルリンパ」がスレ上の話題にもならないし、体験したことも無い。

あと、クルリンパがハード的な問題なら、糞PGさんは悪くないよ! (糞PGさん擁護)
116名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:52:01 ID:I377yYp+
>>111
>普通の会社ならやるだろう、当たり前に。


>>113を踏まえて、おまえの言っている普通の会社とやらを
教えてほしい。
こういうバカげた試験を当たり前に行っている普通の会社とやらを。
117名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:54:33 ID:LfNTr51c
>>111
世の中のすべての外部機器からの入力を試して検証するなんてどの会社でも不可能です。
本当にありがとうございました。
118名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:55:16 ID:pLSrd4ur
そもそも106では「大丈夫とは言い切れない」と言ってるだけなんだけどな。
119名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:57:30 ID:I377yYp+
>>118
他の外部機器からの入力でも必ず起こるとも言い切れないよな?

だから証拠だといっているんだよ。
そういう話をしてるんだが理解できてるか?
120名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:59:01 ID:pLSrd4ur
アホくさ。
121名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:00:35 ID:I377yYp+
まあこれだけ論破すれば当分アンチもネタ切れするだろう。
12294:2005/12/11(日) 02:01:57 ID:wsYcin1r
>>109
ありがとん
じゃぁX800pro買っても引っかかりそうだなぁー
AGPなのでなおさら・・・・・・・・ゲームほどCPU処理しないでまだメモリの中だけで処理してるだろうからそうでもないかな
自動的に隠れないのは確かにね・・・そういうことか。隠れたのは1度しかない。

リモコンは糞だなメニュー押してメニュー消すぐらいもう一度押したら消えるようにしろよ。
必要な機能
全画面切り替え
プログレッシブ切り替え
録画モード切り替え
このあたりを一発でやりたいんだがいちいちメニューだすのは・・・

MSNメッセンジャーのウィンドウがアクティブの時にいじったら閉じるし・・・
キーボードコマンドと同じじゃないかコレ?
infファイルか何かいじればキー割り当て変えられそうだね
情報持っている方おりましたらお願いします<リモコンのキーコマンド情報ファイル

123名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:03:05 ID:g19RIjAa
出ないに越したことは無いんだがなあ

スカパーの契約者数って340万人だっけ
ここでギャーギャー騒ぐの関係なしに少しは慎重になるべきだよ
124名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:04:36 ID:LfNTr51c
>>121
ところがIDを変えて同じことを延々と書き続けるのが馬鹿アンチクオリティー
125名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:04:46 ID:pLSrd4ur
「スカパーのチューナー」というのも曖昧だな。
別に特殊な部品を積んでるわけでもないだろうに。
126名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:06:42 ID:iAD4dwWr
>>108
想像性を欠き、短絡的な思考しかできないのをDQNって言うんだよ
127名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:07:52 ID:I377yYp+
>>123
うん、「慎重に」「検証する」必要がある。
症状が起きた状況とか機器とか証拠等を冷静に見極める
必要がある。
過去にも捏造や成りすましの類でニセ動画をあげた奴もいるし
適当なウソを書く奴もいる。

慎重になるべきだね。
128名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:11:49 ID:pLSrd4ur
とりあえず、うちと同じパナチューナーの人で、
(まだ)起きていないという報告があったので、少し安心している。

X2の問題もあるし、もう少し様子を見てみるか。
129名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:18:58 ID:fnWtTLwv
バイト君交代で元気が出たな
24時間を何交代かな
130名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:20:14 ID:I377yYp+
仕事とはいえこんなわからずやを相手にしなきゃならんカノプの
社員の人には同情を禁じえないよ。
こんなクソサポート業務なんかフランス人に押し付けちゃえ。
131名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:21:41 ID:6vVfnv+N
ID:fnWtTLwvはただのアンチ?
132名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:22:47 ID:BK33lXyA
「○○が安全とは言い切れない」
「危険だという証拠をお前が出せ」

どの業界にもあるやり取りだな
133名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:25:01 ID:I377yYp+
>>132
さあ、聞いたことないね、具体的にどの業界だい?

だが、
>「危険だという証拠をお前が出せ」

とは言ってないな。
なぜそうやって恣意的に捕らえる?
もう一度よく読んでみたまえ。
134名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:25:57 ID:fnWtTLwv
だいたいちゃんと検証してんのか、このボード
GIGABYTE GA-K8N Pro SLI + Athlon64 X2
ASUS A8N-SLI Delux + Athlon64 X2
DFI NF4 SLI INFINITY + Athlon64 X2
で不具合確認なんて、信じられん。今が旬のMBばっかりじゃねーか。
135名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:28:29 ID:+pET5/Dx
つーか、そのコストが結局こっちに回ってくるからな〜。
それがアフォらしくて自作に走ったんだが・・・・・
136名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:29:01 ID:LfNTr51c
>>134
不具合起きてるなら>>12のテンプレで報告してね
それとも持ってないアンチですか?
137名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:29:09 ID:I377yYp+
>>134
PC初心者か?
なら教えてあげよう。PC業界では最新のパーツほど不安定なんだよ。
古いデバイス(枯れたパーツ)ほど安定しているものなんだ。
これは一応常識です。
138名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:33:39 ID:BK33lXyA
うちのMTV2000も枯れまくりで超安定
139名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:35:08 ID:fnWtTLwv
まぁ、今んとこ
GIGABYTE GA-K8N Pro SLI + Athlon64 X2
ASUS A8N-SLI Delux + Athlon64 X2
DFI NF4 SLI INFINITY + Athlon64 X2
に対応してないのは、カノープス自身にとっても痛いだろうね。
販売ターゲットが狭くなって。

あと、WEBで公表してるから買っちゃった人にも、返品できないって
しらを切るつもりなんだろうな。
140名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:37:48 ID:LfNTr51c
141名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:37:57 ID:pLSrd4ur
>>136
テンプレも何も、公式の情報を引用してるだけだろ。
142名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:39:44 ID:I377yYp+
>>141
時間差突っ込み乙。
約8分遅れ。
143名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:41:58 ID:pLSrd4ur
過疎板でマジレスしたら2年前の投稿だったことがある
144名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:43:03 ID:fnWtTLwv
145名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:43:53 ID:LfNTr51c
>>141
うん、だからID:fnWtTLwvに持ってないアンチですかと聞いてるだけだよ
146名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:44:48 ID:LfNTr51c
>>144
質問に答えてね
147名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:45:17 ID:fnWtTLwv
>>145
あ、俺?
当然買ったさ。
148名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:47:05 ID:LfNTr51c
>>147
じゃあ証拠うpよろ
149名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:47:29 ID:pLSrd4ur
自分もまだ持ってないけど、ここでの評判を見て購入を決めようと思ってる所。
150名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:48:29 ID:fnWtTLwv
断る
でも、気が向いたらする。君に言われてはupする気はまったく無い。
151名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:50:57 ID:LfNTr51c
はいはい、持ってないからうpできないのね
152名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 02:56:12 ID:6vVfnv+N
俺も購入を検討しててこのスレ見てるんだけど、
持ってるなら使用レポ書くだけでいいから、
それ以上の無駄レスはしなくていいよ。
ID:fnWtTLwvのレスは無駄レスばかり・・・
153名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:09:38 ID:ax/u9KhA
あのー >>12のテンプレート非常に大事な項目が抜けてる希ガスるんですが・・・
154名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:24:14 ID:pLSrd4ur
気になる点まとめ
・2006HF  特定チューナーとの組み合わせでクルリンパ疑惑? X2との相性 Feather2006付
・SHF   低温ビートノイズ 0バイト現象 外部入力2系統 コンポーネント入力
・WHF   0バイト現象 2番組録画 コンポーネント入力
・777U他USB系 トラブルは無さそうだけどユーザー少なすぎて不明

どれかを買おうと思ってるけど、クルリンパが無いとはっきりわかればHFに決定。
主な目的は外部入力からのスカパー録画。
155名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:24:43 ID:GY2juPRe
現状は多くの人がクルリンパを確認できていない。
たった一人がクルリンパしたと主張し、動画をウプした。

うちはスカパー視聴できないが、誰か別の人が同じCMを録画できれば
それで個体差かどうかは判断できるだろう。同一人物が自演でもう一度
ウプしない限りは。

>>134
うちはX2 + DFI nF4 Expertだが、特に何の不具合も確認できない。
まあ公式にあるフリーズってのがどれぐらいの頻度で起こるのか判然と
しないから断言はできんが。
156名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:25:34 ID:bcAastpd
なんかキチガイ多いししばらく機能しねぇなぁ。
内容に関わらず頻出IDはあぼーんしないとダメだな。
157名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:36:28 ID:AC/h8BlO
サンプルあげても、しまには捏造あつかいされるんじゃ、誰もあげないよ
懸命な奴はこんなとこで、うだうだいってないで、カノプに報告してるんじゃない?
158名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:36:44 ID:gbMp2TK1
>>154
スカパー録画が目的なら2006は止めた方がいいんでないの。
対策されて発生しづらくなっているとは思うけど、機器との組み合わせで
絶対とは言い切れないよ。

俺は2005、2006とも買ったけど目的は地上波をよりキレイに受信、
録画したいからだし。スカパーも重要だけどそれは別ボードでって感じ。
地上波重視ならお勧めだと思うよ。
159名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:40:27 ID:qrfn7Akx
>>156
そんなこと書くと単発IDの馬鹿アンチが暴れだしちゃうよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
160名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:42:04 ID:W4ek48H/
161名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 03:50:54 ID:pLSrd4ur
>>158
羽2006も気になるけど、やっぱりSHFのほうが安心できるかなぁ。
0バイトになってもリピートがあるし。

こんなのまで作ってワクワクテカテカしてました
ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up3016.gif
162名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 04:35:23 ID:u26e7GjT
クルリンパした時 or ない時の報告なんすけど、2006の外部接続機器
の型番も報告して欲しいのは私だけ?
ソニーやパナっていっても結構種類があると思う。
163名無しさん@編集中 :2005/12/11(日) 04:41:12 ID:lmqEZEVl
環境
Opteron280
K8WE
MTVX2006HFとMTVX2006USB
WindowsXP Pro

追っかけ再生はどうやってもムリ。あとはDivX録画もできて満足。
録画ファイルをいくつでも同時に再生ができるところがおもしろい。

追っかけ再生は、トムソンのソフト修正待ち
164684:2005/12/11(日) 04:42:46 ID:qDVp/NgU
このスレ立てたOVAlV91Yは前スレから何時間も張り付いてて明らかにおかしい。
クルリンパなんてスレタイに入れちゃってるし。
>>109の自動的に隠れない現象はうちのでも起こってる。
165名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 05:06:12 ID:j0vjjEki
ttp://www.fileup.org/file/fup53200.zip.html sage
今さっきフジテレビでカラーバーが流れてたんで録画してみたけど
なかなか優秀っぽくね?
MHD500 S端子入力 設定デフォ NR無し CBR15Mbps
166名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 05:10:59 ID:j0vjjEki
あ、アナログチューナーのカラーバー録画するの忘れてた…orz
167名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 05:12:10 ID:UTe5hahs
>>163
トムソンなんて言ってたら、OVAlV91Yと同一人物とみなされるから
やめた方がいいよ。
168名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 07:05:33 ID:hqVXcnPP
これはAMDを潰したいインテルの圧力ですね

※インテル…PentiumDという暖房機器を作っている暖房メーカー
169名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 07:51:57 ID:KohRGua7
一応なんとか満足してるけど、色々不具合あるなー。
FEATHER2006インストール後に再起動すると、
OSインストール後のVGAドライバ導入前状態になってしまうこと。
しかたないのでスタートアップからCDVR.exeを外すとまともに起動するようになった。
なにが原因なのかねー、ネットワーク関係くさいけど・・・
他に同様の不具合出てないみたいなので、漏れの環境が悪いのかもしんないが。

2006モードで全画面にすると、画面の右上部の長方形の部分の表示がおかしくなる。
2004と二枚刺しだけど、2004のビデオプロセッシングの設定が
2006の設定に引っ張られて思う通りにいかない。
4chにビートノイズが乗る。2004ではなし。気がついたのはこんなもんかな。
170名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 08:05:04 ID:l56F1d8k
不具合あるのがmtvxの伝統さ…
171名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 08:24:52 ID:m3GjQ2gz
VGAはなに使ってるの?うちではRADEON8500使ってて2006インストール後の再起動でそんな症状はでなかったけど
4CHのビートノイズは同じくでたけど、ブースタいれたらなくなったよヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
172名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 09:17:29 ID:UzgBaMa/
スマビとの比較をあげてみた
スマビHG/2R
http://079.info/file/079_11172.zip.html
MTVX2006HF
http://www1.axfc.net/uploader/6/so/No_11630.zip.html
passは両方2006HF
設定はどちらもVBR7.5-15。ただし2006HFは3Dノイズリダクションを使用
173名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 10:27:52 ID:Vvt59utv
HFのほうがノイズがすくないね
調整具合が違うので色とかは比べられないけど。
174名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 10:40:47 ID:m7Xp0Gtn
1280x1024フルスクリーンでアスペクト比が狂うのは仕様ですか?
175名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 10:48:54 ID:IpNz545i
4:3固定にすればいいだけでは
176名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 10:52:19 ID:HrcVdKE3
細かい事だが、SHFみたいにガンマ調整付いてる?
177名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 11:50:17 ID:o/ilxOtw
W3D設定にしたら、画面下から上に横線ノイズが走る…
178名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 12:02:19 ID:/PFIMRAz
>>172
違いがほとんどわからん
179名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 12:31:19 ID:Vvt59utv
静止画にしたら全然違うのがよくわかるよw
180名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 12:59:40 ID:Go6kgxuk
クルリンパって何?映像がさかさまになるの?面白くてよくない?
181名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 13:13:01 ID:wVyzg6qu
>>179
静止画にしなきゃわからんのか・・
スマビもなかなかやるじゃん
182名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 13:15:47 ID:G9FScyuN
Abit AN8 Ultra + x2は大丈夫なんだろうか。
似た構成だけどこのマザーは問題ないってのも載せてくれないと怖くて買えないよ。
nForce4+x2で公式に載せるほど確実フリーズするって、自作で一番使われてる組み合わせじゃないか…。
シングスなら平気っても将来x2に換装予定の人もいるだろうに。
183名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 13:19:13 ID:+eJWXtCa
TBCとソースのジッタと補正能力、エンコの圧縮オーバーフロー絡みの問題だろ
前者は回路設計でノイズ混入が原因でない限り、後者は絵作りで細部のデータを落とさない限り同じチップなら起こり得る
184名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 13:43:36 ID:7sNcym6R
クルリンパが直ってるのかどうかはっきりしてくれよ!!


まぁ、俺は地上波アナログしか見ないわけですが
18594:2005/12/11(日) 14:07:21 ID:wsYcin1r
>>109
コレ見るとX1800の方がWUXGAに向いてそうだね
http://www.playtool.com/pages/vramwidth/width.html
どう考えても20GB/s逝かない6600ってMTVXのWUXGAではだめだなぁ。
30GB/s前後で安そうなの探してきます。
186名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 14:17:58 ID:PxRZraz8
最近の外部チューナはコピー保護コンテンツにアナログ出力でもコピガ入れる回路入ってるからな
その辺の問題も否定できない
187名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 14:32:47 ID:m7Xp0Gtn
くるりんぱって確かTT-D3000でも出てたと思うけど、今からAVラックの整理をするんでついでに確認してみるよ
発生しそうな番組って何かないかぁ?
188名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 14:39:33 ID:uEbAtc9w
トンマソン2006は、何時頃、値崩れするん?
189名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 14:40:04 ID:a4iI/ecK
持ってないやつが騒ぐとややこしいから
現状での不具合に対してああだこうだやめとけ
検証するにも外野がウザ杉
様子見のヤツはこの件について暫く我慢汁
190名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 14:50:13 ID:7sNcym6R
>>188
今なら新宿さくらやで20%ポイント還元で買えるよ
リモコンもついてるしウマー
191名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 14:54:10 ID:SQlcxS2K
A8N SLIプレは今回問題なし?x2で無ければいいのか?
192名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 14:56:19 ID:uEbAtc9w
>>190
ゴメン
リモコンは持ってるんだ
どう見ても、2005のチューナー乗せ買え版みたいだから、2005+\1000位が適正価格かなと
\13000くらいになるまで様子みときます
夏ごろかな
身売りでもう少し速くなるかな
193名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 15:10:26 ID:7sNcym6R
>>192
リモコン持ってるかなとは思ったけどね・・
自分はチューナー買うの初めてで20440円+20%還元+リモコンでした
19494:2005/12/11(日) 16:29:12 ID:wsYcin1r
>>192
羽2006は2006モード意外だとフルスクリーンアスペクト狂うから2006以外につかえんよ。

まぁ、別にいいんだけど。

リモコン足が手にフィットしないのは良くない
195名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 16:34:36 ID:Hh9f3XMx
羽2006のユーザーインターフェースとか各種モードの細かい情報は、
どこで調べたらいいですか。
無知な俺に教えなさい。お願いします。
196名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 16:40:18 ID:m7Xp0Gtn
アスペクト比、「ウィンドウに合わせる」以外は4:3固定みたいだけど・・・
フルスクリーンだと本当にフルスクリーンw
なんじゃこれ?
197名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 17:19:12 ID:j0vjjEki
そういえばリモコン使ってないな。目の前にマウスとキーボードがある環境でどうやって使えばいいんだろうか…
198名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 17:25:22 ID:a4iI/ecK
今のところさくらやで20%付きで買って
ヤフオクにリモコン出すのが一番ウマーだな
20000-4000-2000=実質14000円也
199名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 18:22:12 ID:9NsX8ODO
スプリットキャリアチューナーは音がいいらしいですが
2005と2006HF使ってる人どうですか?
よかったら音のサンプル下さい
200名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 18:54:52 ID:m3GjQ2gz
>>196

うちではアスペクト比でそんなのならないよ
正常に設定どおりの動作してるけど・・・
フルスクリーンだと本当にフルスクリーンって意味もわからんし・・・
201名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 18:59:50 ID:q9Ez02p/
>>200
WXGAとかの液晶のことじゃないの?
202名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 19:09:10 ID:jgasbEiN
アスペク狂うって・・・
昔のMPみたいな感じなのかな
203200:2005/12/11(日) 19:19:15 ID:m3GjQ2gz
(;゚д゚)ァ.... 2004モード、2005モードにすると確かにアスペクト比が設定と関係なく4:3だわ
あと気になった事が一つ
ネットワークモードで他のPCのTVを視聴する時2006モードだと一回ミュートにして、ミュート解除すると音がでる
2004・2005モードだとまったく音でない現象が・・・

あぁ・・・はやくアップデートしるカノプ
204名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 19:21:50 ID:uoMCHPTo
すいません相談に乗ってください
2006HF購入して、羽2006で予約録画しようとしたのですが上手くいきません
当然、パス設定もしたのですが、何度やっても失敗します

IDをコンピュータ名\ユーザ名にしても失敗するし、ユーザ名だけにしても失敗します
何か他に注意事項みたいなのがあればお願いします・・・><
205名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 20:23:42 ID:lmqEZEVl
>204
Windowsのpass wordと同じのを予約録画設定の最後に
設定をしてないと予約録画はダメ
206204:2005/12/11(日) 20:28:34 ID:uoMCHPTo
>205
うーん、それも同じに設定しているんですが・・・
207名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 20:32:05 ID:9NsX8ODO
タスク・スケジューラーは起動してる?
208204:2005/12/11(日) 20:40:22 ID:uoMCHPTo
タスク・スケジューラーの起動というのが具体的に何を表しているのか分からないのですが
[スタート]メニューから[プログラム]−[アクセサリ]−
[システムツール]−[タスク]の所にはノートンの定期スキャン?がありました。

あったらまずいんでしょうか・・・?
209名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 21:00:49 ID:9NsX8ODO
予約登録が失敗してることね
勘違いしてた
210名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 21:02:54 ID:CkiVT+7R
社員さんの必死具合でわかりました。
買う価値なし。
211名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 21:14:40 ID:0HDrAOs3
今頃きづいたのか
212名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 21:27:43 ID:ax/u9KhA
トマソン MTVX2006HF
213名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 21:35:57 ID:FTGq2nHd
予約録画が行われている最中にその番組を見ることが出来ないのはどういうわけだ?
見ようとするとハングアップしちゃうし。
これも例のnfoeceとX2の組み合わせによるものか?
マザーとCPUの組み合わせはK8N Neo4 Platinum&X2 4400+。
MTV2000とFEATHER Xでは何の問題もなく出来ていた事なのに。
214名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 21:44:34 ID:lmqEZEVl
163で動作報告したんですが・・・。

気になって予約録画をしようとしたら、「S3」からも復帰しないという
不具合が発生しました。

私の場合は、「SWエンコード設定」にしてDiviX形式で録画を試みた
のです。PCを起動した状態でFEATHERを起動しないで予約録画が始まるか
見ていたら、エラーで録画が開始できないという症状。
それで、予約の追加から編集をしてみると、予約録画形式が「DiviX」ではなく
「MPEG」になっているわけです。「DiviX」録画は灰色になっていて設定が
できなくなっています。

という訳で、「HWエンコード」に戻したらうまく録画ができるようになった。
しかし、「DiviX」で録画をしたいのでこじゃあ使えない・・・

ELSA1500の方がましだったw まじ、返品したい
215名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 21:49:27 ID:9NsX8ODO
>>214
プリセットを作成してから
216名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 22:00:16 ID:KohRGua7
>>171
VGAはFX5700、インストール&アンインストールを四、五回繰り返して、
そのたび同じ現象が再現されたから、FEATHER2006が原因なのは間違いないけど、
何かもっとうまい対処方法があったのかねー。もちろんクーナーは使ってる。
ビートノイズはチューナーの特性なのか2004ではSUNTV、2006ではMBSにでるね。
うちはCATVだけど、ブースターかましたらよくなるのかな?

それと、さっき2004モードで2004で録画、2006で視聴中に、
メニューから2004の録画を停止させると、一瞬CDVR.exeのエラーが出てOSが落ちた。
予約録画で自動的に録画終了の場合は問題ないんだけどなー
217名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 22:09:45 ID:lmqEZEVl
>215
プリセットしてもダメ。
相変わらず、DiviXのところは灰色でセットできないです
218名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 22:38:13 ID:i3EKjfDa
超芸術トマソン
219名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 22:39:10 ID:Y4W+7aXK
明日買って来る
220名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 22:46:51 ID:GLaJTL4C
だれか羽スレ立ててくんね?
羽2006しか興味ないんで、このスレ読むのシンドイ。
221名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 22:53:32 ID:e8Uk6aIl
もうカノプスレいらんだろ
222名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 23:01:22 ID:U7Gn43xV
地デジチューナーからの入力でもクルリンパする?
223名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 23:09:55 ID:/PFIMRAz
もうこの際
羽オープンソースにした方がよくね?
224名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 23:10:33 ID:/PFIMRAz
なんか羽プログラマの限界が見えてる
225名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 23:50:31 ID:qitJJ1Tf
売るために新機能を追加して斬新さをアピール
クレームに対しては仕様のいってんばりで一蹴する
法的に問題ない
226名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 23:51:03 ID:7sNcym6R
>>225
カッコヨス


いや・・・マジでやめてくれそれは
227名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 23:59:48 ID:2OJkBCRG
トムソンは、カノプみたいに卑屈じゃないよ。
228名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 00:05:58 ID:WQlm7ZHo
四番 バッター トマソン!
229名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 00:42:53 ID:bPJ9cG+H
これって地デジかな?
http://jikkyo.homelinux.org/cat/s/1134312983517.jpg
230名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 00:44:35 ID:cNrzYXxX
再インストールしても、2005を2006として、2006を2005として認識しやがる。
録画とかには不都合はないが、録画したファイルを再生すると
CDVR.exeだかが、ハングアップ。

あとサイドバーの操作性の悪さをどうにかしてもらいたい。
クリックして動画ウインドウが表示って。せめてWクリックにしてくれないか。

あと右クリックメニューからの録画停止もおかしいな。
録画停止メニューの上をマウスが通るだけで録画が止まる。
せめてクリックを待てと。

マジで羽の開発グループは猛省すべきだ。ボード自体はテレビ視聴については
悪くないのにソフトのせいで大分評判落としている。
231名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 00:47:07 ID:wOd5KxZW
今回の羽も初回バージョンはお世辞にも使える製品とは言えない出来だ。
232名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 01:12:57 ID:V1U33uTp
まー、なんか酷いよね>羽2006
ちょっと使えばわかるようなbugもそのままで出荷とは。
まともにテストをしているのかさえ疑問に思える。

インストール直後は明るさ0で音声だけで画像が映らないし、
画面映したウィンドウの常に前にのオプションは効かないし(2006モード)、
タスクバーの隠れるオプションも効くのは設定直後たけだし(2006モード)、
(2枚挿しで)片方(もしくは両方)が録画中に、もう一方のボードに
表示を切替えると青画面吐くし(2004、2005モード、enc153.sys)。

表示切替えさえ、弄らなければ同時録画も安定している点はいいが…
233名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 01:44:12 ID:nwTRJ24/
予約録画は強制的にHWモードになる仕様じゃなかったっけ?
234名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 01:53:40 ID:oR6ovr01
FEATHER2006は、2004から進歩しており、使いやすく満足しました。
235名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 01:58:54 ID:+4KG+VYf
2006USBの報告が一件無いな
236名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:02:29 ID:1ddO4F9o
とりあえず2006モード以外でのアス比問題を直してほしい…。
せっかくリモコンで離れて操作するのに便利な2005モードが台無し…('A`)
237名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:15:00 ID:uSSZmhXK
2005から乗り換えたが、少々画像がもっさりと言うか
ボケ気味のような気がする
ただ、他のボードを先に起動しても、映像が映ってくれるようになって良かった
238名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:18:45 ID:nwTRJ24/
2004HFと2006HFの2枚ざしで、2004HFで視聴した場合はなんちゃってオーバーレイ?
だとしたら、やっぱ映像・音声の非同期問題は発生するのかな?
2005無印ほど酷くなければまだいいけど。
239名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:23:22 ID:Tyn68CqI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1212/ubiq135.htm

特にGPU周りの互換性に不安を覚えるOEMベンダの関係者は少なくない。
MicrosoftはWindows Vistaにおいて、GPUの3D描画エンジンを利用した新しい
ユーザーインターフェイスを導入する。“Aero Glass”と呼ばれるユーザー
インターフェイスがそれだが、こうした新しいユーザーインターフェイスのために、
新しいGPUのドライバモデル(LDDM:Longhorn Display Driver Model)を導入する。

だが、少なくともβ1の段階では、さまざまなトラブルが発生している。実際、
現状のβ1(build 5231)ではATI TechnologiesのGPUではAero Glassの表示が
できているが、NVIDIAとIntelのGPUではAero Glassが動作していない。

そのほか、Aero Glassを有効にした場合には、ビデオオーバーレイが表示できない
という制限もある。ビデオオーバーレイもAero Glassもどちらも同じサーフェス
扱いになり、サーフェスの中にサーフェスを表示することが現状ではできないため、
表示できない、ということになる(こちらに関しては仕様、ということになるだろうか)。

この場合問題になるのは、OEMベンダが独自に搭載しているアプリケーションの中には、
ビデオオーバーレイを利用しているアプリケ ーションが少なくない、という点だ。例えば、
TV録画再生のアプリケーションのほとんどは、ビデオオーバーレイを利用している。

この場合解決策は、VMR(Video Mixing Renderer)と呼ばれるWindows XP以降で
サポートされている3D描画エンジンを介してビデオを描画する方式に切り替えることだが、
それは事実上ソフトの書き直しを意味するので、非常にハードルが高い。
240名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:30:36 ID:tvI13yew
窓を常に手前表示にしてるのに、後に行っちゃう事が良くあるんだけど。
241名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:40:20 ID:nwTRJ24/
>>239
おおっ、俺に対するレス?とにかくありがと。

ということは、今更オーバーレイにこだわっても来年OSを変えたら使えないんだね。
ん?、Aeroとやらを無効で使えばOKか。
っていうか、2006HFのみで映像遅れが無ければ視聴用に2004HF使う事もないか。
うーん迷うな・・・プレステつないだときとかはどうなんだろ>2006HF
部屋にPCモニタとTVの両方置きたくないんだよなぁ・・・
242名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:53:20 ID:tO38k4Le
DVDレコーダーとかでクルリンパが出るってやつあるの?
無いとしたら違いってなんだろう?
243名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 03:02:09 ID:WQlm7ZHo
早すぎたんだ・・腐ってやがる
244名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 03:10:15 ID:66DNNGVy
>>242
東芝のがあったはず
245名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 04:21:02 ID:HTVGGJEK
タスクバーのFEATHERを右クリックして終了させようとしても
終了できない。(常駐のアイコンのほうは正常)俺だけ?
適当さが伝わりまくりで萎える。
246名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 04:23:34 ID:+4KG+VYf
(^0^)<来年まで様子見だな
247名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 04:52:04 ID:Q6IZ0Qvv
いや今すぐ買いだな
致命的な不具合はないみたいだし
248名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 05:04:35 ID:ZeKqTWa5
つ社員
249名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 05:09:01 ID:7GfBNRW2
社員認定馬鹿(笑)
250名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 05:30:48 ID:ZeKqTWa5
はぁ?認定してねーよ
社員が致命的な不具合なんだよ
251名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 05:31:20 ID:itmK2KIg
>>172
2006の方がボケてるな
252名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 05:41:48 ID:7GfBNRW2
社員認定馬鹿(笑)
253名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 06:40:15 ID:6Wlaao1g
と、鴨馬鹿社員が申しております。
254名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 07:36:19 ID:n96Atz2v
NECのチップを使う以上クルリンパは避けられないのでは
255名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 08:12:15 ID:Mniwaavw
予約録画を途中で停める事がが出来ない。
恐ろしい不具合だな。
256名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 08:30:51 ID:QvtTOMy/
セットアップこれからなんだが
マジで有料バグ確認状態になってるな・・
257名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 08:44:27 ID:6WAUnK2c
致命的なバグ(録画視聴)は今日中に対応してもらいたい。
他バグに関しても判明してるものはサイトで情報を開示してもらいたい。
258名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 08:58:32 ID:uvcnU7Pn
259名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 09:47:40 ID:QjtiPfEM
2005のFEATHERのままカーネルモードドライバだけインスコしたら使える?
羽2006はしばらく保留しようかと思ってるんだけど。
260名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 09:48:50 ID:67r7rs4z
まあ大したソフト開発力もないのに、毎年メジャーバージョンアップしてたらなあ。
旧機種所有者にソフト売って儲けようなどとは考えず、ハード屋の本分に立ち返り
安定動作を心がけて欲しいもんだ。
261名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 11:05:11 ID:itmK2KIg
フラッグシップのSHF、WHFの放置っぷりは流石にやばいと思うw
262名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 11:42:06 ID:uTBL4YoY
>>259
2005モードで使えば問題なす。
263名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 12:12:08 ID:rBf4qI9n
>>251
スマビから2006HFに乗り換えたけどボケるのはスマビのほう。
2006HFのほうが全体的にいい。
264名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 12:50:23 ID:5ndlKIEE
これはダメかもわからんね。
265名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 12:54:35 ID:C5QZi50r
とりあえず、羽入れたあとで、VGAドライバー入れ直したほうがいいね。
266名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 13:29:55 ID:a2l1YnwH
アクトレーザーupの漏れだが
録画したいものがあったので
MUSIC ON! TV 731ch
今契約してきたぜ
マジでチョイと末期症状だなwww
M-ON Express Warp録画して見るよ
本編PVが、黒っぽいものを祈るぜ
みんなもう少し待っていてくれ
漏れとしてもクルリンパは早く結論を出したいぜ
267名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 13:40:00 ID:a2l1YnwH
ID:/g5+dMHxがupした
M-ON Express Warpの放送が先週だから
今週の火曜日  6:30〜7:00  17:00〜17:30
に再放送でやるはずだ
全く同じものを録画できれば間違いないな
これでID:/g5+dMHxがUpしたものが
2005で録ったものか2006なのかはっきりわかる
まあ同じものが録画できることを祈るよ
明日報告するからまっていてくれ(買え控えの諸君)
268名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 13:41:30 ID:M+najWIU
ちなみにチューナーの機種は何?
269名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 13:50:14 ID:a2l1YnwH
スマソ
火曜日放送するのは先週の再放送ではなく
今週分だ
これでは100%ではなくなるな
凹凹凹凹
まあ何回か録画して見るよ
凹凹凹凹凹凹凹凹
270名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 13:53:38 ID:GO4/EZYy
そのID:/g5+dMHxは俺の事だと思うけど、(今は会社)
間違いなく2006HFで録画したものなので釘をさしておくよ。

チューナーはSonyのDST-SP1だったかな?今手元にないから分からん。

まぁ今はSHFで低音ノイズに悩まされてるわけだがw
271名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 14:01:33 ID:C5QZi50r
なんか羽2006になってファイルの再生がおかしくなったね。
いままでまともに再生出来ていたファイルを再生しようとしたら落ちたり、
飛んだりする。MTVXで録画した番組を2006で見たら、主題歌部分がまるまる飛んだ。
それに2006モードでタスクバーを画面端に固定するのチェックを外すと、
羽に関連付けられているファイルをクリックしても何も起こらないww
画面端の固定してると、二画面でも三画面でも再生できるんだが・・・
272名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 14:05:36 ID:M+najWIU
なるほど、ID:/g5+dMHxのほうはソニー系(DST-SP1)ね。
Pana系では大丈夫だったという報告もあったから、
ソニー系との相性が怪しいのかな。

同じ部品を使っていればスカパーじゃなくても発生する
可能性はあるし、駄目な機種が特定できるといいな。
273名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 14:12:44 ID:osYvWz0W
画質はどっち?純粋に画質のみで。

2005HF&フェザー2005  
2006HF&フェザー2006
274名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 14:13:05 ID:C5QZi50r
ぎゃ、実験で2006モードにして2004モードに戻そうとしたら羽落ちて、
2004モードにもどせねー。入れ直さないといけないのかよ (゚Д゚)ゴルァ!!
羽入れ直すとVGAドライバーも入れ直さないと安定しなかったのに・・・激しく面倒

タスクバーを画面端に固定し直して、やってみたら2004モードに戻った。
よかった。ほっとした。あのタスクバーはウザイから固定をはずす人多いと
思うけどなー。はやく不具合直して欲しいな。それまで2004モードで我慢するからさ。
275名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 14:17:53 ID:M+najWIU
2005年を振り返って、唯一のヒット作がm2dconv
276名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 14:32:41 ID:R82L3LzH
それどうやって手に入れるの
リンク切れになってる
277名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 14:39:27 ID:a2l1YnwH
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7145.jpg
ゴースト低減機能OFFじゃないとこりゃ使えんな
2005でもそうだったのだが
上記の事象はNECチップGRTの演算リセットによるノイズ
やっぱ中身は変わってなさそうだなあ
278名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 15:30:22 ID:5ndlKIEE
ノーマルMTV2005にHFの機能を足してお値段据え置き。
その差額分として、ユーザー様に羽2006のデバッグをお願いしております。
279名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 15:41:05 ID:R82L3LzH
MTV2000 好評
 ↓
MTV3000ワラ 不評
 ↓
MTV2000プ 意外に好評
 ↓
MTVX2004 チップの選択に失敗
 ↓
MTVX2004HF とりあえ食いつなぎ
 ↓
MTVX2005 またもチップで火傷&羽で失策
 ↓
MTVX2005HF コケ
 ↓
WHF/SHF 食いつなぎに失敗
 ↓
MTVX2006HF 身売り


開発する余力もなくなりチューナーだけでも乗せかえるか、って感じじゃないのか
280名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 16:01:47 ID:M+najWIU
MTV2000復刻版とか出したら、そこそこ売れたりして…
281名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 16:05:27 ID:R82L3LzH
基盤組替えの2000プで十分だったんだよ
2004に始まったMTVXが、鬼門に足を踏み込んだ
282名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 16:06:53 ID:M+najWIU
2000+の空き地にコンポーネント入力つけてくれれば十分かも…。
ワラとかプとか、Pentium4みたいだな。
283名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 16:09:18 ID:R82L3LzH
羽に、炭もあった希ガス
284名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 16:13:32 ID:5ndlKIEE
2000+の中古買ってきます。
本当にありがとうございました。
285名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 17:04:18 ID:ANQpztoj
>>277
指がガミラス星人みたいになってるけど、この事?
286名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 17:06:30 ID:B9Ec4v5q
音の遅延有るって聞いていたけど
自分としては微妙なので気にならないレベル

と・・・思ってたら、何を要因に起こるのか分からないんだが
TV付けてると気にならなかった遅延が一気に2秒〜5秒位になるorz
一度TV画面閉じてまた開くと直るけど・・・
内部音声ケーブルに直挿したら解消されるだろうか
287名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 17:36:53 ID:R82L3LzH
>>286
参考になるか分からないけど、MTVX2005+feather2005でそれが起こった事ある
BIOSで「VGA(オンボ)の能力をブーストする」みたいな設定があって、それを1つレベル上げたら直った
もう一つ上げれたんだけど、それすると「リスクが発生します」みたいに書いてるのでしなかった
288名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 18:05:35 ID:cNrzYXxX
羽2006ってMTV2000に対応してるのかな。
今2005と2006に二枚挿して問題山積で、2006と2000なら
多少マシになるんじゃないかという気がしてきた。
289名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 18:27:49 ID:a2l1YnwH
>>285
そうです
ちなみに2005でも結構出ました
別に画面下に出るわけではなく
画面中央に出る場合もある
大きさはこのくらいです
290名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 19:06:36 ID:B9Ec4v5q
>>287
確認して試してみます、ありがとう
他にPCI letencyを上げると直る事が有るとサポートで言われました
291名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 19:25:22 ID:LDJLpW0L
2006をフルスクリーンで使用したら、所々コマ送り状態に
プログレを切ったら、まともになるけど・・・
スペックは、P42.6c、1G、リドテク5900XTです。
2005も少し使用したけど、2006の方が少しボケてる感じがする。
292名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 19:42:29 ID:pgMKUPxV
MTVX2004との二枚差しでMTVX2004で録画長時間設定で録画したファイルがみれない・・・
自分ところの機器で録画したファイルくらいまともに嫁と
293名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 19:53:48 ID:B9Ec4v5q
>>291
確認したらうちもなる・・時々カクカクなる感じで
PenM1.73 Nvs280 1G

ちなみにネットワークでPCでも試したら、そっちはならない・・・何故
モバイルpen4 1.8G 512MB モバイルRADEON

あと、今気づいたんだがネットワーククライアントでTV見るとデフォでミュートになってて音出ない
>>203で指摘されてるかこれは・・ただ良く読んで無かったけど
2回解除(?)しないと駄目なのなこれ、明かにバグです、本当にありが(ry
294名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 19:58:06 ID:9oHfU1EA
SetupMgr.exeを押すと

CRM-FV8 受信ユニットが見つかりません。
[OK]を押してセットアップを終了した後、
受信ユニットをUSBに接続して再度セットアップを起動してください。

と出ます(;;)どうしたらいいんですか?
295名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 19:59:32 ID:bPoy4sYY
店行ったらリモコンつき売ってたんで買ってしまった・・・
64(2.2)、A8N-SLI Premium 、GF6600ファンレス、1Gメモリ

頼むから機の不具合でないで・・・
296名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 20:01:22 ID:pgMKUPxV
あと、HomeEdge Expolorerのプレビュー窓に画像が出てるときに
立ち上げると画像が写らない。

一瞬なんでTV写らないのかとあせったら、これが原因だった。
連携して使うようなソフトしかも自社製同士なのになんで。。。

いつものことながら、初期verはダメだな。はやいところウプ頼むよ。
297名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 20:08:53 ID:B9Ec4v5q
EPG使ってる時音が出ないのは仕様なのかな・・・マニュアルちゃんと読まないと駄目か
仕様なのかバグなのか分からなくてもうだめぽ
298294 :2005/12/12(月) 20:09:32 ID:9oHfU1EA
リモコンのことでしたか。解決しました。
スレ汚しごめんなさい。
299名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 20:13:17 ID:B9Ec4v5q
ネットワーク経由でサーバー側の動画ファイル再生するのは無線LANだと無理なのかな?
うちの無線LAN環境だと、デフォの動画ファイルクライアント側で再生しても
音・映像全てが遅れたりなんだりで滅茶苦茶・・・一度ファイル持ってきてそれから再生すれば良いのだろうけど
300名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 20:30:19 ID:kSvhg6YP
羽2006で動作モード切り替えるとCDVR.exeが100%落ちる件、
VGAのチップがMatroxだからかと思って
Radeon9200SEに差し替えた上で
OS入れなおしから再チャレンジしたけど結果は変わらずだった。
ということでVGAのチップの問題じゃないみたい。

メールサポートに報告はしたけど
電話全然繋がんないね、受話器上げたまま放置してるんじゃないのか?
301名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 20:39:10 ID:B3fSzQsc
>>277
それって何フレームくらい続いたりどのくらいの頻度で出るのでしょうか?
302名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 20:57:04 ID:uvcnU7Pn
05/12/12 FEATHER2006 & 専用オプションDL販売開始!!
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2006/feather2006_index.htm

やばくないの?
303名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:02:06 ID:3Yifommf
リモコンが付いたキャンペーン版ってもう通販で買うこと出来ない?
304名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:03:31 ID:V1U33uTp
>>295
ようこそ、世界へ
305名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:10:34 ID:+cdIDaQ3
>>302
まあアップグレードで\3980なら特攻してもいいかなって気分にはなるかな
306名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:14:24 ID:acfQaUzE
わざわざ現行の不具合バージョンを早期に導入するのはおすすめできない。
307名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:17:14 ID:E3peFVET
専用オプションを買わす為に、2005ユーザーに配る可能性もあるな
308名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:19:53 ID:B9Ec4v5q
タスクバーが自動で隠れなくなる
一度「隠れる」>「隠れない」>「隠れる」と設定しなおせば戻るけど
全部まとめて要望書でも出した方が良いのか?至る所に何かが隠れてる・・
309名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:21:09 ID:B9Ec4v5q
>>300
受話器上げてるかは知らないけど、時間によっては何度かかけると繋がるよ
擁護するつもりは無いが今日は発売して土日挟んだ月曜だから尚更電話が多かったんだと思
310名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:23:51 ID:B9Ec4v5q
>>302
追加オプションて全部揃えると1万もするのな・・タカス
311名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:27:07 ID:B9Ec4v5q
ネットワーク経由だとTVが2〜3秒遅れるね
普通の使い方なら問題無いと思ったが、実況なんかだと一人だけ過去の人になりそうな・・
実況はほとんど利用しないからまぁいいけど
312名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:30:41 ID:XF6OBiyw
X2 4400+とASUS A8N-SLI(CnQon)でさっき試用始めたばかり

4ch(MBS)でビートノイズ発生する。
同じアンテナ線をMVP/GXにつないでも発生しないのにな
313名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:37:14 ID:bPJ9cG+H
アップグレードで金取るのかよ・・・
893な商売してんな
314名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:37:56 ID:B9Ec4v5q
うちの環境だとビートノイズは出ないみたい

羽2004と2005もちらっと見てみたけど2006のインターフェイスにわざわざ変えた意味がわからん
リモコンみたいな窓もレイアウトとか微妙だし
特に音をMax/Minにした時バーからカーソルがリモコンそのものにズレて、そのまま窓が移動するし・・
315名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:45:51 ID:bPJ9cG+H
ねえ羽2006にうpグレードするのに金とるんだったら
羽2005の不具合どうにかしてよ
316名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:48:46 ID:M+najWIU
不具合の存在すら認めていないかも。


「アンタのマシンが悪い。」
317名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:54:43 ID:kAKDVcwL
>>302
2005使ってる人は2004モードを使えるのがウリになると思うよw
羽一つでなんでも出来る統合環境を提供しますってのは現状じゃムリポ
318名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:55:18 ID:B9Ec4v5q
ていうか、2006の音のズレも認めてないよカノープスは
ダイレクトオーバーレイじゃないから多少はズレます・・・とかなら分かるけど
「そういった事は認識しておりません」位の勢いでした

逆に認識してもらわない事にはファームウェアがうpしてもどうにもならんよな・・
319名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:58:08 ID:V1U33uTp
>>316
対外的にはそうだろうけど、内部的には不具合沢山有り有りを承知の上で
ボーナス商戦に間に合わせる為に無理矢理出している悪寒…

それでもサポートに問い合わせると、きっと>>308みたいな環境によらず
出るような不具合でもOSとか環境とか関係無い事をグチグチと
聞いてくるんだろうなぁ…

m2d関係もちょっと不具合あるな。
うちはCATVなわけだが、録画するとm2dになるチャンネルを表示
すると、画面更新が止まる(2006モード)か、真っ黒になる(2004,2005モード)
そのまま録画すると、ファイルはできるが拡張子は.mpg、でも中身はm2d…
320名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 21:58:43 ID:xW8QeOfp
>>291
うちの環境でもまったく同じ症状が出る。
1【CPU】-PentiumD 820
2【M/B】-DELL 9100
3【HDD】-WesternDigital WD2500JS
4【VGA】-GeForce6800/256bit/256MRAM PCI-e(DELL)
5【RAM】-PC4200/512Mx2Dual(サムソン)
6【OS】-WinXPHOME
7【電源】-350W(dell)
8【PCIスロットに刺さっている物(上から)】
  1/I-O 1394US2G-PCI
  2/Creative Sound Blaster Audigiy2 ZS
  3/MTVX2006HF

2005/2004モードじゃフルスクリーンでもカクつかないけどアスペクト比無視だし。
2006のフルスクリーン+プログレでだけカクつくのはどうして?
321名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:04:32 ID:bPJ9cG+H
なんで2004から羽2005は無料なのに
SHFの羽2005から羽2006は有料なの?
322名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:06:59 ID:/obAYO2R
>>321
そりゃ、潰れかかってるくらい金に困ってるから・・・
323名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:07:02 ID:+4KG+VYf
お金が欲しいから
324名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:08:06 ID:B9Ec4v5q
>>321
わからんけど、逆に考えると2004から2005の時はお金取れなかった
マイナーチェンジ的な物だったから
で、今回は金を取る為に敢えてカノプ的には「全然違う」2006を作ったと・・・で未完成なまま発売したわけですが
325名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:09:01 ID:M+najWIU
羽を売って、顰蹙を買う
326名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:09:37 ID:cpkbNTtY
メディアクルーズは使えますか?
327名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:09:56 ID:bPJ9cG+H
じゃあ今後発売するSHFは羽2005なんだろうな
もし羽2006付けるならうっぷグレードの金額足して売らないと怒るよ
328名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:12:07 ID:+cdIDaQ3
キャンペーン期間中に買えばただで2006もらえるんだな
http://www.canopus.co.jp/general/campaign/feather2006_cam.htm
329名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:13:52 ID:LDJLpW0L
>327
SHFに羽2006が付く時は、SHF2になる時だから
金額は変わらない・・・・と思う
330名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:20:09 ID:bPJ9cG+H
>>328
神!
331名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:25:56 ID:Ka+/68Lx
買って、ユーザ登録してなかったヤツも勝ち組だな
羽2005の時は、ユーザ登録してない2004HFがあったからタダでもらえた
今回はむりぽ
332名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:27:58 ID:B9Ec4v5q
・アスペクト比無効
・タスクバー隠れない
・その都度ミュート(&なぜか2回操作で解除)
・m2dファイルの不具合
・微妙な音ずれ&遅延が時間とともに増加(5秒未満)
・モード切替時に落ちる>>300
・2006フルスクリーンプログレ時のコマ落ち
>>276のノイズ
>>271の色々

羅列しようと思ったけど沢山有り過ぎだよママン・・
333名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:29:03 ID:B9Ec4v5q
なんだよ・・・ユーザー登録しちゃったじゃん2006買って
334名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:29:38 ID:CVUpN97+
2005と2006HFでビートノイズが目立つ人は、信号が弱いだけだと思う。
俺の2005でも発生。
ブースター使えば直るみたいだけど、他のキャプボが持ってるからなぁ…
335名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:30:23 ID:OqA44LLE
(´・ω・) カワイソス
336名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:31:22 ID:B9Ec4v5q
まぁ一年後以降の事気にしても仕方ないか
2007出るかどうかもわからないし・・
337名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:38:44 ID:JmP6eSYg
>>312
4ch(MBS)はFM85.1の妨害を受けることあり。
FMカットフィルターかFMカットフィルター付きブースター買いなされ。
(2ch(NHK大阪)はFM802の妨害を受けることあり。同様に対処すべし)
338名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:45:24 ID:9oHfU1EA
視聴時  3次元YC分離、ノイズリダクションどちらか
録画時 W3D

ってことは録画の方が画質いいの?
339名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:54:28 ID:B9Ec4v5q
そういう事じゃないの?まだ試してないからわからんけど
エロイ人教えて!
340名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:57:08 ID:cpkbNTtY
フィルターをかければ画質があがるわけでもない
エンコード効率はあがるけど・・・
341名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 22:59:41 ID:B9Ec4v5q
2005の発売が2月みたいだけど、ファームアップしてるのが6/7だから
四ヶ月位かかるんだろうか
342名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:00:37 ID:ctOzvmLg
PC雑誌はどこもこういう事書かないのな
343名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:02:18 ID:B9Ec4v5q
そりゃ広告>記事だから

クレーマーになるつもりは無いけど、不具合はカノにメールや電話で問い合わせしないと駄目だよな
何もしなければ放置されてしまうんだろうし
344名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:06:56 ID:Ka+/68Lx
羽2006のDLページ見つけたが、やはりパスが無いとダメだな
買うか・・・
345名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:10:15 ID:B9Ec4v5q
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117625524/720
こっちのスレでもこんなバグ報告出てるのな・・

テスト一切せずに販売したとしか思えないよもう
346名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:16:21 ID:B9Ec4v5q
あっちのスレで音声の遅延はケーブル使えば解消されるような書き込みあるけど
実際ケーブル使うのとPCI経由はどちらが音ズレ無いんだ??
カノに聞いたら一人はケーブルで解消すると言って
その後再度違う人に聞いたらケーブルよりPCIの方が良いというし、本当の情報がワカラナス
347名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:16:40 ID:tnGjYCzB
2006 v9.01

FEATHERの以下の不具合を修正しました。
●MTVX2006HF/2005で、録画中にウィンドウを閉じると再度視聴できなくなることがある。
●映像のサイズが縦480ラインの場合に、ウィンドウサイズによって静止画キャプチャの解像度が縦240ラインになってしまうことがある。
●スキップポイント編集を終了してウィンドウを閉じると、FEATHERが終了できなくなることがある。
348名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:19:57 ID:B9Ec4v5q
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2006hf.htm
これ新しい物なのか?

修正されてるのってまだ既出じゃない物ばかりな気が・・・どんだけありますか
349名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:23:16 ID:V1U33uTp
>>328
βテスター募集中だからw

>>345
テストどころかデバッグ途中で出荷でしょう
350名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:27:25 ID:B9Ec4v5q
今思ったんだけどフルスクリーン時のカーソルって消せないの?
結構大きいアイコンにカーソルが変化してるから気になる
351名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:27:44 ID:cpkbNTtY
年変わってから出すはずのものを慌てて出したんだろうな・・・
352名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:32:55 ID:CVUpN97+
>>347
VG関連はスルーか

ひょっとして、2004モードとか2005モードだと普通にリモートモード使える?
リモートモードが機能しない限り買う気にならない
353凹り:2005/12/12(月) 23:35:16 ID:h8WXp4cG
クルリンパって何のことですか?
どんだけググっても出てこないんですが!!!
354名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:37:12 ID:+rNKDoiS
そうそう^^ ないよね^^
355凹り:2005/12/12(月) 23:39:03 ID:h8WXp4cG
だよね!
誰か教えて!!!
356名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:40:01 ID:B9Ec4v5q
>>353
よくわからんけど
外部入力の時に起こる現象で
真っ黒な画面から真っ白な画面の様な極端に(輝度の?)差が有るシーンで
画面が縦方向にクルッとスクロールする現象の事らしい

まだこれも直ったのか直らないのか、環境によるのか分かってない
357名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:45:44 ID:B9Ec4v5q
詳細設定の「その他」にDNT−888L設定ってのが有るけど
これで遅延緩和されるのかな?
試せばいいんだけどなんか試しに設定弄るとどんどんアレな状態になりそうでコワス・・
358凹り:2005/12/12(月) 23:49:11 ID:h8WXp4cG
356さん、ありがとう
謎が解けたので、買ってみます!!!
359名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 23:57:15 ID:M+najWIU
>>357
それはまったく違う機械の設定だから関係ないと思う。
360名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:01:13 ID:8/HE2vr9
>>359
そうなんだ、ありがとう

今気づいたんだが、羽2006が起動したままで電源切ろうとしても
電源を切る動作がキャンセルされるね
羽を落とせばいいんだけど他のアプリでこういう動作無かったから気になった
あとリモコンのRCマネージャーって常駐から一度消したら、再起動しないと立ち上がらない?
プログラムフォルダみても該当する物が見当たらないんだが
361名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:01:45 ID:F7sjb/ke
2005持ちだけど
羽を2005から2006にしてもドライバのバージョンは変わらないのね
362名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:02:54 ID:YmjYGnuG
9.01にupdateして、以下の不具合は解消した。
・EPG表示してウィンドウフォーカスが変わると音声が出なくなる(2006モード)
・2枚挿しで録画中に切替えで青画面

やはり公式に発表している変更履歴以外にも色々と弄っているのね…
直してくれるのは嬉しいが、キチッ、と公表して欲しいよな、そんな不具合
無かった事にするのではなく。

そういや、アップデート前からある不具合で、2005モードで録画中の
時刻表示が進んだり戻ったりするのがあるな。(2006モードは大丈夫)
363名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:08:41 ID:1x/7+g+V
とりあえず買って、インストールしたけど
2006モードは激しく重いな
MTV2000+が動いたので、とりあえずよしとしよう
週末はOSから入れて試してみよう
364名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:10:57 ID:c3XJC6w4
>>346
うちではPCI経由だと音ズレがするから仕方なく音声ケーブルを使ってるけど

まだアップデートしてないんで新しいバージョンがどうだかわかんないけど
環境によってはPCI経由の方が同期するのかもしれないね。
365名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:26:11 ID:c3XJC6w4
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_18601.jpg
外部でクルリンパの検証してたらこんなの出た。
海外からの中継映像な上に外部なので原因が良く分からないけど
15Mbpsで録画してたんで、これが15Mbpsの破綻って事でいいのかな?
366名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:32:06 ID:JO60wxbV
>>347

●MTVX2006HF/2005で、録画中にウィンドウを閉じると再度視聴できなくなることがある。

新しいバージョン入れたけど直ってなくない?
録画中のタスクバーから視聴画面が取り出せない(VIDEO画面が出る)


367名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:41:35 ID:sIFyJtrs
9.01でもMTVシリーズでキャプチャすると
CDVR.exeが強制終了するのは修正されてない模様・・・
368名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:41:51 ID:8/HE2vr9
2006のプログレでカクつく件だけど
それだけじゃなくて良く見てると画面の右上隅に透明な四角みたいな物が見える
時々見えない境界線みたいなのが見え隠れするというか
369名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:45:25 ID:4FNuFUNP
>>365
それは2005からあったよ
通称カックン
とりあえず
GOP15-3
VBR7-10くらいにしておけ
これで出なくなる
370名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:48:35 ID:4FNuFUNP
とりあえず漏れが2005で悩まされたのが
カックン
クルリンパ
NECチップGRTの演算リセットによるノイズ
この3つが解消するのを期待して
2006を購入した
いまのところ
カックン
NECチップGRTの演算リセットによるノイズ
は継続決定
クルリンパは検証中
371名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:54:09 ID:c3XJC6w4
>>369
ありがとー。もともと15Mbpsで使うつもり無かったし設定変えれば直るんなら自分的に問題無しだ。
疑問が解けてすっきりしたよ。
372名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 00:56:06 ID:4FNuFUNP
>>371
ちなみにゴースト低減機能もOFFにしとくといい
NECチップGRTの演算リセットによるノイズはマジ凹むよ
373名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:01:31 ID:ZXwxMkga
結局これは買いなのか見送りなのかどっちだ
374名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:04:11 ID:8/HE2vr9
半年位様子見たら?もうリモコン同梱も無いだろうし
自分は同梱安く買えたから、初チューナだし適度に楽しんで使ってるよ
375名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:07:17 ID:dwaeakVQ
>>332
マジで?
核地雷ボードだったか・・・
376名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:13:31 ID:8/HE2vr9
>>375
それ自分が書いたやつ
マジも何も100レス位遡ってみなよ・・・報告されてる事箇条書きにしただけ
羽2006の不具合は色々在るけど、映像は綺麗だと思う
とか言いつつ音声の遅延はなんとか解消したいとこだけど
377名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:20:20 ID:c2SeHMXL
また不具合だらけだね
このまま会社ごとフェードアウトしちゃいそう
378名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:40:19 ID:gw2X9mnY
アップデータデカ過ぎじゃまいか?
379名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:55:33 ID:dE0i4gMj
なんか、録画するとimaとかのファイルが勝手に作られてウザイのだが・・・
設定のその他でMPEG情報ファイルを生成しないにチェック&再起動、
ファイル再生のスキップポイントの二つのチェックをはずしてるのにな。
2004モードだからかな?
それと、少し録画時間が遅れるような。
いつも30分番組を録画すると、開始時の録画マージン10秒含めて
30分10秒になるんだが、さっき録画したのは29分50秒になってる。
なんでだろ?なにか操作ミスしたかな?
もうすぐ、録画始まるからどうなるか見てみよう。
録画開始前の待機時間1分 開始録画マージン10秒 終了時0秒でいきます。
380名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 02:26:46 ID:BALXbloi
2006でも勝手に作成される&無効にできないのか…
2005でも邪魔だと散々叩れていたのに。

どうせなら、NTFSの副ストリームにでも入れてくれればいいのに。
381名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 02:51:12 ID:4rNJdxRp
2000plusとの比較をあげてみた
http://www1.axfc.net/uploader/6/so/No_11725.zip.html
passは1234
設定はどちらもCBR8Mで画質補正機能はすべて使用
色関係の設定はどちらもデフォのまま
382名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 03:10:39 ID:sWvH13pw
>>381
d!
2006HFの方が鮮明だね!
俺も買って来たけど、まだ付けてないから
後日、2004と比較して見るよ。
383名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 03:24:15 ID:uNPWAWyb
Win2000で動作確認した人はいない?
384名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 03:34:58 ID:y3kn1lZ9
W3Dの設定の仕方がわからない。
灰色になってて設定できないんだけど・・・・・・・
385名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 03:42:24 ID:n7P6TImx
>>383
Win2000使ってる賢いユーザーは、まだ様子見していると思われ
386名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 03:51:20 ID:sSuZs5W/
>>381
ぱっと見、ほとんど差が無いね
今回初めてTVチューナー買うんだけど2005と2006買おうか迷ってる俺が馬鹿馬鹿しくなってきたw
387名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 04:23:32 ID:5mgQO/tg
>>384
チューナー設定は3次元YC分離使用にして
HW-MPEG設定でお好み1〜5を使ってノイズリダクションをONにする

……でいいんだと思う。前スレでもそういう話になってた。

あれだけW3Dのことをデカデカと書いておいて、プリセット使用時は
W3D不可という仕様なんだろうか?という疑問が残ったりするが
388名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 04:59:53 ID:c2temMtu
ぱっと見大きく差がないのは大きな問題なんだけどな
あれだけナメックと叩かれた2kpと色の傾向が同じということは
2006hfもナメックだということになる
389名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:03:48 ID:212YicCL
ナメックとか言ってたのは一部の粘着アンチだけだろ。
画質比較サイトとかではそんなこと一切言われてないし。
390名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:12:49 ID:AjJkGeMg
当時の4枚くらい並べたアニメのやつなら誰が見てもナメック色だった
391名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:16:00 ID:c2temMtu
カノプの改悪と断固戦う人たちのことを粘着アンチとは何事か
392名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:20:40 ID:HewGxjH2
>>381を見た限りでは全然ナメックではないけど
393名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:24:38 ID:AjJkGeMg
>>381の2006HFはおもきし階調が飛んでるだけでナメック病ではないよ
394名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:26:27 ID:5Zc0ZgyT
>>381
あれれれ?うちの環境とちょいと違う。
http://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_3197.lzh.html
(pass=2006、VBR8M-MAX15M、色とかは未設定の筈)
2000Plusがコワレル寸前の動画だからかなぁ?
HFもう一枚買おうかと思ってたけど、2000Plus修理とかの方が良いんだろうか…

>>383
2006モードでの視聴が出来ないですが、
他は普通に動いてますよ。
395名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:26:31 ID:c2temMtu
396名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:30:41 ID:yhZ21msm
アップデータ入れてみた。
2006モードで色々と操作していたら、
コントローラがタスクバー最下部に二つになって収納されて元に戻せません。
一度タスクバーの固定を外すと外に出てくるのだが、
固定に戻すとまたタスクバーに収納される。
しかも、ファイル再生をすると一時停止解除は出来るけど、
早送りとスキップからの通常再生に戻れない障害が出る。
タスクバーをセカンダリーモニタに移動して色々と操作していたからかな。
このままコントローラを救出出来なかったら、入れ直しだな。
正直疲れた。勘弁してください。。。もう、五時半じゃん。寝れない
再起動したら直るかな。。。orz

397名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:36:53 ID:HewGxjH2
>>395
じゃ2006HFがナメックだとわかるサンプルよろ
398名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:38:54 ID:c2temMtu
399名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:44:38 ID:6t01i5Xd
主観でナメックがどうこう言うより、カラーバーきゃぷって
aviutlの波形表示で調べるのが楽だと思うってしまうが、浅はか?
400名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:45:49 ID:HewGxjH2
>>398
全然ナメックじゃない
401名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 05:57:43 ID:c2temMtu
>>400
ヒント:両方ともナメック
402名無しさん@編集中 :2005/12/13(火) 06:06:54 ID:VuS7XWIz
http://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_3198.zip.html
passは2000
MTV2000無印CBR4M色かえた。
403名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 06:43:50 ID:53By5HBe
鴨板は色合いが悪いな
404名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 07:08:26 ID:/WhDKL8Q
タスクバーに格納した状態でもマウスのホイールで音量とチャンネルが操作できたらいいのにな
405名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 07:31:00 ID:c3XJC6w4
>>372
うちはGR必須の環境だから頻繁に出るとなるとツライかも…

>>399
ttp://www.fileup.org/file/fup53517.zip.html
前にもうpしたMHD500からの外部入力でカラーバーをキャプしたやつだけどほぼ完璧。
406名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 07:56:16 ID:ZX74HyY9
>>383
今のところ特に問題なく使えています
407名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 07:59:19 ID:6t01i5Xd
>>405
とってもいい感じすね。やっぱ2000pってさすがにもう古いんだなあ…と
それ見て感じた(ちなみに自分もMHD500)。クルリンパとかいうのの
結論でたら買い換えようかな。
408名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 08:47:06 ID:dlY0qmuv
予約録画のおっかけ再生が出来ません。

アップデート済みです。

どなたかやり方教えてください。
409312:2005/12/13(火) 08:52:12 ID:E3j4a7I7
やっぱり、X2 & A8N-SLIじゃ使い物にならなかった
視聴はOKだけど、録画始めると数秒でPCごとフリーズしやがる
ワハハ
64 3500+&A8S-X環境に移植するか…
410名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 08:59:35 ID:Kkr9E1X+
VIAはOK?
今度、A8V デラかA8V E SEで組もうかと思ってるんだけど・・・
411名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 09:14:53 ID:s4JkU/M/
>>379
時間はずれましたか?
412名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 09:18:21 ID:O/MlEqKc
>>410

うちA8V-E SEと64 X2 3800+の環境だけど今のところ問題は
おきてない。
413名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 09:33:35 ID:Pab7h7FB
A8S-X X2-4200 でテスト中24時間録画でフリーズ無し(って当たり前なんだが)
これはA8S-XではPCI3本すべてINTかぶってるから上からPCIe、SATA、SOUND
のどれかをBIOSで切って使う必要あり、自分はSATA切ってPCI2スロットに指してる

SATAは使うことがあればPCIeX1ボードでも拡張しようと思う、ただ2004HFとの二枚差し
を検討中なのでSOUNDをどうしようか迷ってる
A8S-XはSIS厨なんで何も考えられず買ってしまった口だが、X2はすごいな、
巨大ファイルの移動も、録画中同時昆布、編集、DVD焼きまで一台でこなせる、

発熱もぬるぬるだし、少しくらいの不都合は萌えでカバーだ朝気がついたら
クロックが1800に張り付いていたのは秘密だ
414413:2005/12/13(火) 09:37:11 ID:Pab7h7FB
少し訂正…録画中同時昆布はないな、録画中平行で別ファイルを昆布だな
415名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 09:38:27 ID:SVeLSny7
>>410
市場はnForce4に席巻されてしまっているが、チップの基本設計が古い
だけあって、A8V-E SEの周辺機器との親和性は非常に高いよ。
CPUがX2でも問題なし。むしろX2に最適なのは、X2対応版のKT890だと
言うべきだな。最初のつまづきでX2には向かないような印象があるが。
416名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 09:45:09 ID:nDaV9Pem
AMDプラットフォームでデファクトスタンダードの地位を確立した
nForce4だが、本質的には昔のnForceとちっとも変わってなかった
てわけだ。最小構成でのみ最強www
GIGAもMSIもDFIも、VIAやSiSのチプセトでマザー出せ。
417名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 09:45:42 ID:8/HE2vr9
>>404
他の不具合イパーイあるし、そんな機能夢のまた夢・・・
アップデータインスコしていいのかな?違い不具合発生しそうで怖いんだが
418名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:00:25 ID:Kkr9E1X+
>>412
>>415
レスありがとう。

実は初AMDなので、今A8Vスレなどでも下調べしてました。
今後の事を考えるとPCI-EXのA8V-E SEのがいいかな・・・とかも思ってます。
2006HFを使うなら、どのみちオーバーレイじゃないからAGPにこだわる事もないし。
419名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:06:49 ID:7sANi4oi
>>368
それ、オレも見えるよ。うざいね。
タスクバーが影響してるのかなと思って、
タスクバーのないほうのディスプレーに移動しても見える。
小さい画面だと分からないけど、全画面にして右上部分の動きが
激しくなるときに四角で囲んだ部分がおかしくなるよね。
2006モードで全画面を使うのはダメだな。
2004モードなら出ない。
420名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:15:32 ID:wTRHX/kc
NHKの放送開始時に日の丸出るじゃん?
2006HFのチューナーであれを見てると、日の丸画面への入り
と出でそれぞれクルリンパした。
ちなみにうちの環境では、外部入力における輝度変化では、一度も
クルリンパは起こっていない。
M-ONのCMも、従来の輝度変化によるクルリンパではなく、なにか
別の、信号のゆらぎみたいなものが原因だったのではないか。
なんか特殊効果を入れた映像だったし。
421名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:19:18 ID:sd9ekIYR
A8N32で安定動作してる人っていない?
422名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:27:54 ID:8/HE2vr9
>>419
やっぱりうちの環境だけじゃないのか・・
自分もデュアルの片方の画面で見たけど変わらず
2006だと全画面や画面表示大きくしたときに色々起こるね
423名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:32:08 ID:LMLFvtna
クルリンパ報告 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
424名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:36:35 ID:8/HE2vr9
外部入力する人にとっては致命的だと思うけど
クルリンパって起こる頻度は多いの?
決まった番組のオープニングで必ずなるなら毎回見てるときつそうだな・・
425名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:50:34 ID:8/HE2vr9
録画機能は使ってなくてTVを軽く見てるだけなんだが
今始めてEPGを出したらマウスじゃ反応しない・・・

正確に言うと番組名クリックすると本来出るはずの「視聴しますか」「録画予約に追加」という窓が出ない
で、リモコンで操作したら何故か選択可能
ちなみにEPG自体はリモコンから表示させても、マウスでバーから表示させても挙動は同じ

ついでに、番組表で番組を選択すると今までのTVの窓は停止して
番組表自体がTVになる、これを繰り返すと静止画だけどTV窓がイパーイ
しかも番組選択しても今見てるのと同じ番組しか表示されない(例:3ch見て6ch選択すると違う窓に3chが表示される)

えーと・・・orz
426名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:54:02 ID:8/HE2vr9
まだあった・・・

どんどん増える窓が邪魔なので、当然消そうとする(TV視聴できる窓以外の静止画の方)
すると最初にTVとして使っていた窓(停止してて視聴は出来ない)を消すと
他で動いてるTVの窓が停止・・結局全部消して再度TVを立ち上げないと駄目
427名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:55:14 ID:8/HE2vr9
再度立ち上げないと駄目・・・

と書いてみたけど、面倒なので最後残った静止画の窓で右クリックからチャンネルを選んでみたら
羽2006自体が落ちた

ちょwww
428420:2005/12/13(火) 11:05:29 ID:gySpl8kQ
>>424
2006HFの外部入力じゃ一度も起こったことないよ。
実用性という点では問題ない。
起こるにしてもかなりレアケースだということは間違いない。
429名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 11:06:10 ID:4FNuFUNP
>>420
何時何分か教えろ
明日見てやるから
430420:2005/12/13(火) 11:11:44 ID:gySpl8kQ
知らんよ
おはよう日本の始まる何分か前だろw
431名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 11:39:47 ID:gw2X9mnY
>>418
VGAが7800GTX(ゲフォ全般?)ならまだ待ったほうが良いかも。

MTVX2004と比べて片側の走査線?のズレがでかい感じがするのと
そのせいかフレーム自体を少なく感じることが多い。
何度かMTVX2004と差し替えを繰り返したけれど
映像のズレはMTVX2004では出ない。(毎度ドライバ削除→環境クリーナー→FATHERインスコ)

ただノートン入れてると2004では各所で映像の引っ掛かりが出たので2006HF使用中
このズレはドライバで直るのだろうか。プログレのみなら特に問題無しですが。
432名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 11:51:09 ID:4FNuFUNP
おはよう日本の始まる何分か前だな
りょうかいした
比較のため君も明日録画して報告してくれ
確認してないからなんともいえんが
外部入力以外では起こらんと思うがな
433名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 11:53:38 ID:7ntBSD58
日の丸を正常に表示出来んとは…、不敬罪で死刑じゃ!
434名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 12:09:03 ID:8/HE2vr9
フルスクリーンにした時にカーソルどうしてる?画面の端に隠せばいいけど
カノープスに聞いたら本来は数秒でカーソルが自動で消えると言われた
うちだと消えないわけですが・・
435名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 12:12:57 ID:y3kn1lZ9
>>434
数秒ってか2、3秒で消えるよ。
436名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 12:16:19 ID:8/HE2vr9
>>435
やっぱりそうなんだ、ありがとう
画質は満足なんだけどね・・音遅延も有るけどさ
437名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 13:19:06 ID:gySpl8kQ
>>431
感じる 感じる だけじゃなくウプしろっての
438名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 13:27:52 ID:Wi3F/++3
外部入力(チューナー)でBS、CS見たいんだが
大丈夫だろうか。
439名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 13:54:04 ID:4FNuFUNP
結局のところ2005であった不具合は
今のところ全て継続してるな
ただしクルリンパは不明
440名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 14:39:37 ID:WXiDB2H2
SWモードだと音でないの?
441名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 14:43:39 ID:WXiDB2H2
あと、画面が明るくなったり暗くなったり
若干なるのは俺だけか?
442名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 14:44:47 ID:j6OR2PZk
1年に1回メジャーバージョンアップはスパンが短すぎるな
2005が安定しない間にもう2006の開発を始めないといけない感じ
443名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 14:55:41 ID:NLFU8+m0
外部入力の音声が帯域15kHzで切られるのはどうなったんだろう
444名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 14:58:18 ID:Dg4JrOAT
ところでCanopus WDM Capture Driver(合っているかな?)って皆どうしてる?
入れなきゃ入れないでイベントビューアのシステムにエラー吐くし
入れたら入れたでデバイスマネージャでビックリマークついてるし
445名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 15:09:32 ID:j6OR2PZk
446名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 15:11:47 ID:q3u2irtm
だれか羽2005しか持ってない人
ヒトバシラーになってくれ
447名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 15:12:29 ID:MgD8WCo1
FEATHER2006 変更履歴



--------------------------------------------------------------------------------
1.変更履歴
2.過去の変更履歴
--------------------------------------------------------------------------------
1.変更履歴
FEATHERの以下の不具合を修正しました。
●MTVX2006HF/2005で、録画中にウィンドウを閉じると再度視聴できなくなることがある。
●映像のサイズが縦480ラインの場合に、ウィンドウサイズによって静止画キャプチャの解像度が縦240ラインになってしまうことがある。
●スキップポイント編集を終了してウィンドウを閉じると、FEATHERが終了できなくなることがある。


448名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 15:19:54 ID:JO60wxbV
●MTVX2006HF/2005で、録画中にウィンドウを閉じると再度視聴できなくなることがある。



直ってないよ。
449名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 15:48:56 ID:LMLFvtna
>>440
サウンドボードに直接入力して、録音の方のプロパティ開いて入力したポートを選択。
450名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 16:04:24 ID:QDnHzaqg
>>443
それってソースが問題な気がするけど
前にCDから2005に録音したときは19〜20khzまで伸びてたけど
451名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 16:11:33 ID:k/T3TQY6
FEATER2006 = FEATHER FINAL
452名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 16:13:37 ID:q3u2irtm
FEATER2100 = FEATHER FINAL
453440:2005/12/13(火) 16:14:13 ID:dCevujGi
>>449
ありがと。やっぱ内部コネクタかボード使わなきゃだめなんだ。
ちなみに、ロキシオ7.5では音が出ました。羽はでないのに…
454名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:19:46 ID:Kkr9E1X+
>>437
お前がUpしろよ。

せっかく貴重な情報を書いてくれてる人に、いちいちからむな。

っていうか、「Upしろ」っていうやつ自体うざすぎ。
ここでの情報は善意の上に成り立ってるわけで、信じる信じないは自分次第。
455名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:26:41 ID:KVWm81CU
>>454
お前を支持する
456名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:32:07 ID:4FNuFUNP
>>454
まずは自分が模範というものを示せ
話はそれからだ
457名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:40:49 ID:Kkr9E1X+
>>456
俺からしたら、まずはアンタが模範というものを示せ。

ってことになるんだけど・・・w
458名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:57:01 ID:Wi3F/++3
うpしろと言えるのは、うpした人だけ。
自分はこうだったんだけど、他の人はどうだった?みたいな。
459名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 18:00:34 ID:8/HE2vr9
>>441
まだそんなに長く視聴してないからはっきりとしないんだけど
同じチャンネルで暗くなったり明るくなったりしてるかもしれない
ただTVだと動画だし、常にソースが変化するからはっきりとは言えないんだが

家族が見ていて「暗くなったり明るくなったりする?」とは昨日言ってたんだが
460名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 18:55:34 ID:4FNuFUNP
>>457
漏れは数々のものを示している
一緒にするな
示せない奴に何を言っても無駄だからもう相手にしないよ
461名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 19:14:46 ID:aZJ4G6T0
えばり屋イラネ
462名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 19:18:10 ID:Eorwee4P
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんかえばりんぼにつつまれたような
 気がするが・・・。             .|
_____  ___________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/ 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ         
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ       
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ 
     | ヽ\`yノ )(   |   <   | 
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ  

463名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 19:48:47 ID:xllN/uUS
この間から2006をというか、カノプのボード使い出したんだけど
モニターの窓って前面にならんの?
タクスに入れれば前面になるけど、他の窓を押しのけるだけで不便だし・・・
464名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:29:09 ID:8/HE2vr9
>>463
常に手前に表示しないかって事?

設定のウィンドウに「常に手前に表示」ってのがあるよ
で、今始めて使ってみたけど・・・・・・・・例の如く機能しないわけですが・・・
ついでにメニューバーの静止画キャプチャぼたん(カメラ型のアイコン)これも機能しない
465名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:34:19 ID:8/HE2vr9
静止画キャプチャ
録画した動画を再生した時は機能するんだけどな・・・うーん・・
466名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:41:47 ID:c3XJC6w4
何かハードウェアのトラブルというよりもFEATHER2006のトラブルの方が目立つようになってきたねw
467名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:42:29 ID:8/HE2vr9
試しに録画してみたら噂のima/imvファイルが出来ていた
調べたらサーチとかに必要なファイルらしいけど・・激しく邪魔
しかも一度削除しても再生の度に復活するらしいし

http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=05551010305#3682115
ここでも話題に出てるけど、書き込んでる人の予想通りその場限りの空返事だった様子
OSの設定でなんとかならないかな・・
468名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:44:23 ID:FOuzpCpD
>>420
面白そうなんで俺も参加してみる。
確かならオンタイムのテレビ映像でもブツっと途切れたような気が
するが、まあ一応。
469名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:45:10 ID:8/HE2vr9
一度アンインストールしてクリーナーかけた後再インスコしたら直るだろうか
少しずつ機能使ってみているんだが、その都度何かが出てくるのはもう・・だめぽ
470名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:50:31 ID:8/HE2vr9
些細な事だけどもうひとつ気になる事が

コントロールバーをタスクバーから出している時は
複数窓を開いてる時の階層がTV画面と同じに固定されてる
このせいで、コントロールバーが他の窓(IEとか)に重なってると
クリックしても前面に上がってこない、TVと階層が同じだからTVをクリックすれば当然前面に出てくるけど・・・

どちらにせよ「常に手前に表示」がちゃんと機能すれば気にする事無いんだが、直るんだろうか
471名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 20:57:06 ID:8/HE2vr9
と、今分かった
テレビ画面が「常に手前に」ならない原因

タスクバーの「タスクバーを常に手前に表示」がプリセットでチェック入ってる
このせいでウィンドウ側の常に手前に表示するがぶつかりあって機能しなかったみたい
とりあえずタスクバーの方のチェックを外したらウィンドウは常に手前になるようになった
確かにどちらも「一番手前にする」ってのは矛盾してるわけだが、プリセットのチェック考えると分かりにくすぎないかこれ

ちなみにタスクバーを隠しても、表示していても動きは変わらない
472名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:00:12 ID:8/HE2vr9
・・・今の無し&スレ汚しすまん>>471

ついさっきまでウィンドウが常に手前に表示されていたのに
レスした直後から以前と同じ挙動になってウィンドウが後ろに隠れる・・
ちなみにギコナビ使っていてレスエディタで送信した直後から戻ってしまった
ギコナビと相性悪いとかそういうアレなのかワカラナス
473名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:06:21 ID:sFcXQhU/
プログラマの能力の無さだけが目立ってきたな
474名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:06:50 ID:PPHvyhvi
FEATHER2006なってもあいかわらずimaとimvの作成を停止する機能がないけど
FEATHER2005と同様MpInfCre.dll消せばばっちり作成されなくなるよ
475名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:09:47 ID:eR10Zkwj
「常に手前」はちゃんと機能してない。
476名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:14:15 ID:8/HE2vr9
>>474
検索して対応してみる

今まで2006だけ使っていたけど、試しに2005・2004も使ってみた
ちょっと使った限りだと2005と2004なら常に手前になってる・・・かもしれない少なくとも2006よりは
ただ、今度は音が出ない・・・ミュート解除しても駄目
仕方なく2006に戻したら音はやっぱり出るし・・
477名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:14:58 ID:0gxFswRu
MpInfCre.dll消すとなぜか重くなる…
478名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:19:17 ID:8/HE2vr9
>>277
重くなるっていうのはソフトの挙動全体が?
それとも再生中の早送り等?
479名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:34:58 ID:YmjYGnuG
>>425-427みたいな現象を見ると、
デバッグしてない以前に、設計レベルで腐っているな、きっと>羽2006
480名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:41:20 ID:FOuzpCpD
>>479
おまえはID:8/HE2vr9が自分の環境をこれっぽっちも晒していないのに
よくアプリだけの原因だと推測できるもんだな。
たいしたもんだ。
481名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:43:14 ID:I5Z48y+6
>>478
録画が
482名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 21:59:48 ID:LPfH2uhP
くりっぱ〜 任意のウィンドウを常に手前に表示
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se141426.html
483名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 22:03:11 ID:LPfH2uhP
すみません常に手前にできませんでした。
484名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 22:07:26 ID:8/HE2vr9
>>480
スマンカッタ

環境は
aopenベアボーン MZ855-U
penM 1.73 メモリ1G nvidiaクアドロnvs280 XPHomeSP2
PCIスロットは1つなので他にカードは無し

購入したばかりなのでソフトはほとんど入れてない
クライアント側のノートpcはdynabook E7/518PDE 古めのノート(PEN4M1.7 512MB モバイルRADEON)
最近リカバリして羽以外のソフトは特に目立つ物入れてないシンプルな構成

もともとPCなんか構成様々だし、それに合わせるのは大変なんだろうな・・と思う事にしてる
単純にキャプチャーボード使うのが始めてなので他と比べられないというか
485名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 22:12:00 ID:8/HE2vr9
>>482-483
乙・・

2004と2005で常に手前が機能するのに
今回の2006では機能しないのって新しい構成のせいかもね
ウィンドウ・コントロールバー・タスクバーの3つで構成
しかもウィンドウとタスクバーは個別に設定可能だったりすると

2005のインターフェイスのままで煮詰めれば良かったのに
486名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 22:27:03 ID:8/HE2vr9
総合スレで音ずれが直った(と言っていいのか微妙だが)報告あるね
ケーブル接続してみるかな・・ステレオミニピン買ってこないと試せないけど
487名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 22:55:19 ID:gfEc75Ta
音ズレ問題って、動画の表示処理はソフトウェアになったのに音声だけケーブルで
リアルタイム再生してるから音と映像がずれてただけで、ケーブル接続しない仕様の限り
音ズレはしないんじゃないの?
488名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 22:58:12 ID:vRCTW/x1
ちがう
489名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 23:01:04 ID:y3kn1lZ9
羽2006って2005のより動作軽いんでしょうか?
490名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 23:13:24 ID:q3u2irtm
2006重いあんなに重いと感じてた2005がカルカル
491名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 23:15:44 ID:c3XJC6w4
>>487
映像とPCI経由の音声の同期が上手く取れずに音声がかなり遅れてるって感じ。
でもうちの環境では9.01にアップデートしたら全然マシにはなったけど。
492名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 23:31:53 ID:q3u2irtm
恐ろしい・・
2005と2004モードじゃなくちゃTV視聴出来ないよ
2006モードだと音声のみしか聞こえない

しかも2005と2004モードの静止画ボタンはダミー
2006モードでしかキャぷできない
493名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 23:52:27 ID:X0kEwrsL
「クルリンパ」についてのテンプレ作ったので、
クルリンパって何?という話になった時の誘導先にどうぞ。

【2万】 HWエンコTVボード総合 part 43 【以下】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1114880775/443,444
494名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 23:52:48 ID:A3I8Yx6Z
2004HFでも
2006モードだとLINEIN繋げないでも音が出るね?
なんで?
495名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 23:55:07 ID:8/HE2vr9
自分の環境のせいなのか、ソフトの問題なのかわからないから
使える環境で騙し騙し使って、そのうち修正されるの待つのが良い気がしてきた俺ガイル
496名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 00:29:19 ID:f3kKufIc
ようやく731chのクルリンパの結果が出た
731ch加入までして検証している漏れって一体
497名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 00:33:53 ID:f3kKufIc
g5+dMHx
テラワロス
498名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 00:39:16 ID:bjWJg1Pg
>>496
266?
499名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 00:40:06 ID:f3kKufIc
>>498
YES
500名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 00:44:25 ID:FfmmsTzE
>>8 の予約録画中、タスクバーから録画中の画面が取り出せません。

ってのさっきやってみたけど、予約録画じゃなくて視聴中に録画初めてモニターオフにしたら同じように
VIDEO入力の画面しかでてこなかったよ ヽ(`д´;)/  うおおおお!?
しかも予約録画じゃないから録画停止できないという最悪の症状に(つд∩) ウエーン
強制終了をこころみたがなかなか終了しないし、予約録画してあった時間も近づいてきたので、
強制電源OFFで回避しました・・・

こんな危険なのさっさと直してくれ・・・かのぷー
501名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 00:46:46 ID:f3kKufIc
g5+dMHx
ネ申
502名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 00:58:25 ID:eiSdn/ie
ハードディスクが傷つく可能性大。
こんな完成度でよくリリースできたよな。
503名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:05:54 ID:oChKafT9
漏れも国旗エントリーしようかな。
さすがにこの時間は起きてねえから録画で見てみる。
4:25〜4:30に予約してるけど録れるかな・・・。一応比較のため2005とW録。
あ、同じ結果が出てる人がいたらマンドクセのでうpしないよ。
504名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:07:45 ID:f03ojzfv
10年前のドライブじゃあるまいしそんくらいで傷なんか付かないよ
最悪でソフトクラッシュていど
505名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:13:29 ID:KIJvfktv
羽2006買う価値ねーw
506名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:30:16 ID:nRLjN8w4
アップデイトしたけど相変わらずだな。
前に確か同じような現象をカキコしたけど、また出たよ。
2004モードで2006HFで予約録画、2004で視聴中に、
2006HFのほうにしようと思ってプレビューってのをクリックしたら、
FEATHERがOSごと落ちた。
2006HFで録画中の画面を2004の画面に切り替えるのは問題なくできた。
前に現象が2006モードか2004モードだったら忘れたけど、
そのときはプレビューと同じ項目に並んでる録画停止をクリックしたら落ちた。

OSが落ちるのは正直ヤバイので早急に対応してもらいたいな。
507名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:35:44 ID:KIJvfktv
もう呆れかえるね
へたすりゃそこらへんのウィルスより悪質かも
508名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:39:52 ID:dHG831Pq
最低限2005モードとか2004モードは今まで並みの動作をしてもらいたい…。
なんで2006モード以外でアス比調整できねーんだよ…。
509名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:40:55 ID:KIJvfktv
あと2005・2004モードだと静止画トレナイヨ
やってみ
510名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:42:25 ID:KIJvfktv
ねえ2006HF持ってる人これで満足してるの?
それとも不具合頻発で大量修理?
511名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:51:10 ID:a6BtAlPP
う〜ん、W3DNリダクションがホントに有るのか、イマイチ分からん
項目が灰色だし、今度のアップでこれを分かりやすくして欲しいな
あと手前表示を直してくれよ。こんなの出荷前に分かるだろうに・・・
512名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:55:52 ID:pmPTBFMr
消費者はテスターだから。
513名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:58:06 ID:hHp17Xu7
これって電源切ったら予約録画できない?
あとwin起動時にでるアカウントPASSがめんどくさいのですが・・・・
514名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:58:46 ID:Stzf++Ah
うわぁ。ブルーバックならぬグレーバックでWindowsが落ちた。
予約録画で同時録画中に発生。
OSは2k、2004モードで起動。2006HFと2005USBが接続中。
気になっているのは >>474 のを試すべく、MpInfCre.dll をリネームしていたこと。
録画終わったら原因究明行ってみます。
515名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 01:58:52 ID:t9adKxL4
>>511
出荷前に分かってたけど、ボーナス商戦優先で出荷されたんだよ。
ユーザーも舐められたもんだね。
516名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 02:09:40 ID:KIJvfktv
おれ消費者センターに苦情出そうかなマジで
あまりにも客なめすぎだよ
ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
517514:2005/12/14(水) 02:14:00 ID:Stzf++Ah
今度は落ちなかった。
MpInfCre.dll をリネームしてると2005USBじゃ録画出来なかった。
どっかで既出っぽい。
2006HFのはリネームしてても問題無く録画出来た。
518名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 02:31:24 ID:EARtZgf3
Feather2007には、imvファイルを自動的に消す機能が搭載されます。

2006ユーザーは有償でアップデートすることができます。
519名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 02:34:47 ID:uVqRI7nz
FEATER2006 = FEATHER FINAL
520名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 02:42:29 ID:EARtZgf3
FinalFeather XII
521名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 02:53:15 ID:bsnJ785C
SHF/WHFはmpinfcre.dllなんかいじらなくても
imv/imaファイル作らないよ
522172=381:2005/12/14(水) 03:04:09 ID:Hz4lvyp7
一応個人的な感想として
スマビと比べていい点
・全体的にノイズが少ない(あくまで主観ですが)
・4G制限がない
2000plusと比べていい点
・3DNRを使っても残像が出にくい
(>>381の31フレーム目を比較するとわかりやすいかも)
・上2ラインが欠けてない

不満なのは散々既出だけど羽2006がホントに糞。
後2000plusとX-TransCoder3の連携が出来なくなったのも残念。
X-TransCoder4でDivx5.11が使えるなら買ってもいいんだけど
どうもDivx5.21ぽいんだよね。5.11で使えてる人っていますか?
画質には不満がないだけにソフトをもっとちゃんとしてほしい。
523名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 03:19:40 ID:4jp9Mq1z
いま、録画中に2chやってるんだけど、いつのまにか画面右下に赤に白抜きで、
REC 0:26:45 録画終了まで 0:03:15 とかが出て消えません。
さっき別の番組を録画していたときはなにもでなかったのに・・・
なにかショートカットキー押してしまったかな。
524名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 03:46:51 ID:q51+Farb
なんか最初評判良かったのにどんどん悪くなっていくなw
まあ不都合あれば使ってる中に気づくもんな・・・・・

明日買いに行こうと思って楽しみにしてたんだけどやっぱ様子見とくかな・・・・
525名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 03:52:05 ID:uVqRI7nz
クルリンパまでもう少し
526名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 03:53:16 ID:i8bveKf6
>>524
何時ものパターンだよ
最初は買った奴しか書かないけど
ある程度情報がそろうと買ってない奴のデマが増えてくる
527名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 03:56:43 ID:jONs4/Ls
>>526
どれが買ってない奴のデマですか?
528名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 04:03:49 ID:0oPc/+EE
どんな製品でも最初はよく感じるものだ
529名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 04:16:30 ID:zdKxAScN
おれはほとんど視聴はしないのだが、羽2006は意外と悪くないのではないかと
思ってる。どうしてもなじめない羽2005と比べると、だが。

オーバレイぢゃないんで、表示がスムースでなかったりするのは確かだが、
タスクバーに格納する…というか、ウインドウサイズをちょっと小さくすれば
無問題だし、CPU負荷もあまり高くない(4〜7%/ウインドウ数 @P4 2.8G)。
個人的にはタスクバーは邪魔なのだが、最近流行りのワイドな画面持て
余してるような椰子なら、右端のタスクバーはいい感じなのではないかな。
#とか言いながら、実際は2004モードで使ってんだけどな…。
530名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 04:20:53 ID:hsBZXViz
>>526
そうじゃないだろ。
買ったやつが使ってるうちに不具合に気づいてくるからだろ。
そうやって無意味に擁護するやつこそ、ユーザーではないはずだ。
不具合があるのは事実なんだから、自分が使ってたら誰でも不満がでるし、何か解決策がないかと報告&情報収集するわけ。

不具合を書き込む=馬鹿アンチ

ではなくて、

不具合を書き込む=実際に使用してるわけだから、切実な問題→みんなはどう?&何か解決策無い?

ということ。
531名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 04:24:33 ID:6HCeiaR3
しかし粘着馬鹿アンチがカノプスレに常駐してるのもまた事実
朝7時の彼とか
532名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 04:42:36 ID:k/npO198
ネットワークモードで視聴してるとやたら負荷が高いのはいつになったら治るんだかのぷー
533名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 04:57:24 ID:a6BtAlPP
このボードはソフト面は、ちょっとダメっぽいな
モニターを最小化したら、戻すのに一回終了させないといけないんだから・・・
あと、予約録画の途中停止って出来ないのか、コレ
534名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 05:05:41 ID:a6BtAlPP
>533を訂正
戻すのに、タクスを出さなくちゃいけない・・・
やっぱり面倒だな
535名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 05:30:55 ID:xsHLZO3Q
>>420
>NHKの放送開始時に日の丸出るじゃん?
>2006HFのチューナーであれを見てると、日の丸画面への入り
>と出でそれぞれクルリンパした。
>ちなみにうちの環境では、外部入力における輝度変化では、一度も
>クルリンパは起こっていない。
>M-ONのCMも、従来の輝度変化によるクルリンパではなく、なにか
>別の、信号のゆらぎみたいなものが原因だったのではないか。
>なんか特殊効果を入れた映像だったし。

全国でチェックできるね。
平日朝4:00視点論点(再放送)の直前1分前を録画予約すればいいからね。
536名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 06:59:10 ID:gB9yDa1d
リモコンに釣られて買わなかった奴が勝ち組
537名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 07:08:21 ID:Oom3Ubp7
>>510
まあうちじゃ羽2006は動かないし、2004モードでもフルスクリーン時のアス比指定が出来ないとか
ソフトの完成度という面で不満は多々あるけど、用途がサブPCでの予約録画用として使ってる為に
視聴をあまり重視してないからまだ我慢できる範囲内に収まってる。
あとHWというか録画されたファイルの品質について満足かといえば、こっちは概ね満足してる。
538名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 08:26:36 ID:WoDbSZPb
日の丸隊の報告まだ〜チンチン/”
539名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 08:29:59 ID:RtFCAJWk
自腹βテスターの皆様お疲れさまです。
540名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 11:08:19 ID:xi+uokkG
>>511
それ問い合わせしてあるから、返事きたらここに書きます
541名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 11:17:06 ID:8AuN66Ay
ここぞとばかりに必死であら捜ししてやろうという態度は最高に気持ち悪いね。
どういう精神構造してるんだよ。
おまえらみたいなのがキチガイクレーマーになるんだろうねw
でもメーカーにとっても消費者にとってもお前らみたいな存在は
貴重な存在だと思うけどね。

価格.comに張り付いている一部AV機器のキチガイ野郎達はもっと
キチガイ度が深刻だけどなw
542名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 11:37:32 ID:0LtehNjw
社員はバグ取りに戻ってください♪
543名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 11:44:09 ID:xi+uokkG
>>542
相手にするなって・・
544経済産業省:2005/12/14(水) 12:38:00 ID:zslowFYk
カノープス(株)に対する緊急命令について

カノープス株式会社(トムソンに経営乗っ取りされたことで有名)が今月発売した
MTVX2006において、羽2006がホントに糞であることについて、経済産業省は、
同社に対し、消費生活用製品安全法第82条の規定に基づき、該当する製品
の回収又は点検及び改修、危険性の周知等必要な措置をとるよう以下のとおり、
緊急命令を発動検討中です。
545名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 12:50:01 ID:0LtehNjw

SHFの低温ビートノイズ欠陥商品回収も付け加えて下さい。
546名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 13:20:30 ID:uva2P0/4
録画が停められない不具合は超危険だな。
547名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 14:38:26 ID:xi+uokkG
環境によるだろうけど、試しにステレオミニプラグで接続したら音ずれ無くなった・・・かもしれない
もう少し使ってれば時間とともにズレる件もわかると思う
548名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 15:36:11 ID:9uD2a6Fr
>>525
で、どうだったんだ?
549名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 15:50:36 ID:hHp17Xu7
録画が留められないって?
留められるんじゃないの?
550名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 16:00:11 ID:S5aFrrqH
オーバーレイは表示しない予約録画してごらん。
551名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 16:37:08 ID:xi+uokkG
>>511
プリセットの録画設定にノイズリダクションがかかってるかどうか確認してみた
返答はプリセット設定5パターン全てで「かかっていない」
なのでノイズリダクションが必要な場合は、お好み設定で自分で登録してください。

との事でした
552名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 16:40:12 ID:S5aFrrqH
>>551
取説の説明不足だね。
W3Dについて、全然書いていないし、あれでは理解できん。
問い合わせサンクス。
553名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 17:17:16 ID:Sj5lcNKw
漏まえら日の丸で騒いでいるが 
一度みればクルリンパに値する映像か一目で分かるよ

554名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 17:44:39 ID:AwTfozhE
xp proだが
これ2006インストールすると
自動でスタンバイしなくなるよな?
手動ではスタンバイするんだが
mtvxsvr.exeを終了させるとスタンバイするんだが
俺だけか? 意見を聞かせてくれ!!
555名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:03:39 ID:cSxH4bQ2
>>554
同じような症状になったヤツいたのか。
漏れもXPPROだけど、2006をインストール後再起動すると、
終了オプションのスタンバイの項目が無効になるんだよ。
2006入れた後、VGAドライバー入れ直すと一応直るんだが・・・

2006のアップデータといっしょにクリーナー出たでしょ。
2006アレ使って再インストールすればいいよ。
それで不具合の一部は直った。
556名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:10:09 ID:rPj7/fWx
アップデートまだ?
557名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:14:35 ID:Hn8X6EHA
羽2006ではおまかせ録画が標準機能になったけど、
どーせ今までと同じで複数同時予約と併用出来ないクソ仕様なんだろーな。
もし改善されてれば絶対に買うのだが。
558名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:22:39 ID:hHp17Xu7
>>550
ほんとだ。

ところでオーバーレイってなんですか?すみません。
559名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:35:26 ID:DkKBjk9O
大場怜ちゃん
560名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:53:08 ID:FfmmsTzE
予約録画で録画止められないのはまだたいした事ないが・・・
手動録画でいったんモニターオフしたら最悪orz
よい子のみんなは絶対やっちゃ駄目だぞ!!HDDなくなるまで録画させられる事に(;´Д⊂)
561名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:55:24 ID:0oPc/+EE
>>558
オーバーレイ表示  
screen overlay

Windowsの表示に、ビデオ出力を重ねて表示させること。ビデオ出力を表示させるウィンドウをマゼンタなどの特定の色にしておき、その部分にビデオ信号をアナログ的に合成し表示させる方法。
562名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:56:26 ID:IrKmAmXW
電気落とせばいいやん
563名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:56:58 ID:AphnOL7i
メディアライブラリから、追い掛け再生可能だよ。
564名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 18:57:50 ID:hHp17Xu7
>>561
なるほどサンクス!
565名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 19:48:43 ID:xi+uokkG
常に手前に表示は、設定した直後は機能してるね
ただしその後ウィンドウをクリックすると解除されるけど

あとさっきNHK総合見てて気づいたんだけど、クライアント側は音声切り替え出来ない仕様なんだね
英語の副音声を解除したくても出来なかった・・
566名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 19:57:43 ID:xi+uokkG
と、マニュアル見たらコントロールバーに音声切り替えが有るな
そうかなとは思ってたんだがクリックしても反応しなか・・
567503:2005/12/14(水) 20:03:54 ID:Ldn/3KW5
日の丸録画されてなかった。orz
おはよう日本の前じゃないのか。明日もう一度試してみるよ。
視点論点の前の4:19〜4:20でいいのか?

代わりと言っちゃなんだが、2005と2006HFの波形を取ってみた。
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up1394.png
色ベクトルは受信環境によっても変わってくるだろうから、あくまで2005と2006HFの差
程度に見てくれ。と言っても同一カード?って思うほど似てるけど。
若干2006HFの方がコントラストが高めなんでハイライトが飛びやすいかも。
568名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 20:05:25 ID:Ldn/3KW5
あ、↑はデフォルト設定での波形です。
569511:2005/12/14(水) 20:08:17 ID:WJhLQ4bL
>551
問い合わせ&報告どうもです。
それは弄ってる内になんとなく判ったんだけど
チューナーの設定は3YC分離にしないと、録画設定は3DNRをWに掛けるだけじゃないかと思うんだが
つまり基本的にマニュアルで説明し切れてないんだと思う
今回の羽2006ってSHFを基準に作ってるじゃないのかW3DNRの項目とか・・・
570名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 20:12:16 ID:Sj5lcNKw
VBR8-10で使用していたが
映像の垂直ずれが起こるな
しょうがないので現在
VBR6-8に変更
571名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 20:14:43 ID:Sj5lcNKw
>>567
553みろ
あれくらいの輝度の変化でクルリンパするわけない
完全なる釣り
まあみればわかるよ
572名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 20:15:57 ID:xi+uokkG
環境によって変わるだろうけど
PCI音声入力で遅延起こる人は、ケーブルでの接続試してみる価値ありそう
うちだと微妙な遅延も、時間経過で2秒〜遅延するのが無くなった
573名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 20:31:28 ID:Ye+iO5Xr
2000と1200持ってんだけど
これ買えば3番組同時録画できる?
574名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 21:24:46 ID:FfmmsTzE
録画用PCのHDDをネットワークドライブに登録して
それをMediaLibraryの監視フォルダーに登録してるんだけど、、
何故か録画されてファイルが増えているのにMediaLibraryに登録されないorz
なんだこのヽ('A`)ノウンコー羽、、羽2005の頃からずっとこれで使用してたのに・・・・
なんで今まで出来ていた事もできないんだ・・・・
575名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 21:49:13 ID:FfmmsTzE
まだあった、、ネットワーク経由(100BASE-TX)で動画再生させてスキップ機能使うと
しばらく反応がなくなってしまうorz不具合だらけだよカノプ(´д`)
ちなみにバージョンは12日に更新されたバージョン
古いのに戻したらスキップ機能もちゃんとできる、MediaLibraryの件は古いのでは正常かどうかためしてないが・・・
576名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 22:00:06 ID:xi+uokkG
ネットワーク経由の動画再生は無線環境だとだめなのかな?
うちは11bなんだけど転送速度が遅いのか何か知らないがカクカクやら止まったりやらで使い物にならない
11gにも対応してるけど固定にすると他に影響あるから無理だし
ただ羽の動画を他のプレイヤでネットワーク経由で視聴すると綺麗に見られる・・何が原因なのかはっきりしないのが辛い
577名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 22:33:19 ID:Q7MBoUhi
>>567
俺もやられたよ。長髪オヤジのカメラマンしか映ってなかった。
にしても報告あげた本人は知らん振りかよ・・・
波形は相変わらず優秀だね。チューナーについていえば音質が
2005よりさらに良くなっている程度かな。
578名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 22:51:05 ID:7/fgCuce
いまゲームセンターcx録画してるけどクルリンパしまくりだよ〜
579名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:06:31 ID:FfmmsTzE
>>578
まじで??俺も録画しといたし、今から確認してみるよ(゚∀゚ )
580名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:38:43 ID:Sj5lcNKw
>>578
具体的にどこかキボンヌ
漏れも録画したから後で検証してみるよ
今はうちにいないので確認できんので...
具体的に記述がなければ釣りとみなします
ここ最近でも2件ほど釣りを発見済み
581名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:43:32 ID:9uD2a6Fr
>>571
輝度変化が原因なんて誰も言ってないだろ
582名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:45:29 ID:xsHLZO3Q
私、MTVX2006HF 2枚注文したんだけど、
アンテナ同軸ケーブルが2本あって、
相性問題がなければ、
別々のHDDに別々の番組を同時録画できるの?
教えてください。
583名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:46:31 ID:xi+uokkG
出来る・・・はず
584名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:50:14 ID:2Dge2CbL
>>578-580
クルリンパ出た人も出なかった人もチューナー機種キボンヌ
585名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:50:59 ID:A/zML/JE
>>582
予約録画ならできるよ、保存場所を指定しないといけないけど。
手動録画は無理(保存場所指定がfeather全体でひとつしか選択できないから)
586名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:51:09 ID:Q7MBoUhi
>>584
それらは9割方釣りの方向で・・・
587名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:51:18 ID:xsHLZO3Q
>>583
>出来る・・・はず

MTV2000の時代と違って今は複数枚挿せるという噂を聞いたのです。
それに昔と違って安いので2枚注文しました。
相性問題は別だとわかっていますが、
メーカーでは2枚挿しを保障していないのですか?
588名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:52:29 ID:5IOvKrnY
手動録画の場合、赤い●押すだけだけど、ビットレートとかの設定はどうなってるの?
589名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 23:57:33 ID:xsHLZO3Q
>>585
>予約録画ならできるよ、保存場所を指定しないといけないけど。
>手動録画は無理(保存場所指定がfeather全体でひとつしか選択できないから)

そうですか。ありがとうございます。

もし、今のマザーボードが相性問題でだめなら、
PICスロットが強いチップセットのSIS*****系列を買ってチャレンジしてみます。

■ カノープス canopus MTVX2006HF ユーザー未登録 ■
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58151237
>※Athlon64X2とnForce4の組み合わせにて相性問題が発生いたしますので、
>ご入札の際はマシン環境にお気を付けください。

こういう相性問題もあるみたいですね。
590名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:04:36 ID:lm0Ri2yD
2006HFでチューナーはSONYのSP1

ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up78278.mpg
591名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:11:25 ID:LGDHstKa
>>587
今回は複数枚挿しで動作することが特徴、
ってHPに書いてあるから、一応保障してるんじゃないの?
592名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:11:29 ID:fuwjlH0U
クルリンやね
593名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:13:00 ID:arlbHthF
>>590
それって何分くらいの場面??くらべたいけど
今回のどれも同じような画面で(^−^;;
594名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:14:41 ID:ZoJnPeBD
7/fgCuce
釣り決定
595名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:17:34 ID:fuwjlH0U
動画が上がっても釣りとか信者怖いよ
596名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:17:38 ID:zakGjK65
クルリンパ報告 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
597名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:22:45 ID:5ei5J7Yt
>590
ゲームの詳細希望します
598名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:24:29 ID:ImyZIqxY
外部入力使わないからクルリンパは無縁な俺ガイル
599名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:24:33 ID:ZoJnPeBD
590の動画開けないんだが...


600名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:25:27 ID:vvu7svMt
これ開始21分40秒のか
601名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:26:53 ID:ImyZIqxY
>>599
保存したら見られた
信長の野望かなこれは
602名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:27:30 ID:ZoJnPeBD
590の動画
不明なエラーが表示されて開けなくね?
みれた方どんな場面かキボンヌ
漏れも録画したので教えてくれたら報告するよ
603名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:28:38 ID:jRXzMN5J

クルリンパサンプルあがったけど、やっぱりスカパーからの
外部入力でチューナーはソニー製ですね。


やっぱり特定機種との相性という感じが濃厚だな。
604名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:29:02 ID:ImyZIqxY
信長の野望かそういう感じのゲーム画面
武将(?)のパラメーターぽい画面でクルクルが2回発生
605名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:30:48 ID:ltIXLzGA
白くフラッシュ>+2フレそのまま>+12フレ回転しまくり>元に戻る

前に上がったクルリンは2+14
606名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:31:57 ID:arlbHthF
どこか良いアップローダーない??
良い所あったら俺もUPするよ
607名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:32:46 ID:3q89gG5a
>528
2006USBと2006HFではできていますよ。
その上に、録画したTVも何個でも同時に見ることができます。
ただ、何個といっても私は2個番組までしかやったことはないです。
608名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:34:54 ID:ZoJnPeBD
aviutlでみれた
ちなみにこれは信長
前回のアクトレイザーでも
こういうフラッシュがゲーム画面中7回くらい発生した
漏れは2005と2006で録画したが2006ではクルリンパしなかった
昼まで家に帰れないから検証できないがいまのところここであがっているクルリンパは
2006では一度もクルリンパしていない
このソースも2005の可能性はある
又は漏れが同じチューナーで改善しているところを見ると
チューナーによっては引き続きクルリンパするがクルリンパが改善されたものをあるという事だ
信長のソースあげた人は
@2005で録画した
A2006で録画したがチューナーの相性で改善されなかった
このどっちかだな
609名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:34:58 ID:jRXzMN5J

ていうかクルリンが出たスカパーチューナーの型番まで前と
全く一緒(DST-SP1)じゃん。
ひょっとして>590って前スレでうpした人と同一人物じゃね?

あと、そのスカパーの番組ってコピー制御はどうなってんだろ。
610名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:39:08 ID:7X8CtXdg
まだ安心して買える代物ではないな
611名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:39:29 ID:zakGjK65
不具合の矮小化や捏造あつかい

イ言者の想定内の反応だな。
612名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:40:10 ID:ImyZIqxY
煽りじゃなくて半年位してから買えばいいと思
今すぐキャプチャーボード欲しいとかじゃなければ
613名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:41:31 ID:7X8CtXdg
なかでも動画を見てないうちから釣り認定してるしZoJnPeBDの気持ち悪さは異常
614名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:41:34 ID:arlbHthF
適当にアップローダーみつけたんでUPしました
同じく2006HFで録画。CSチューナーはDX ANTENNA DIR-60(パナソニックのOEM品)で録画した物
うちでは最初から最後まで1回もくるりん無かったよ(゚∀゚ )
やっぱSONYチューナーとの相性じゃ??

http://syobon.com/upload/src/syobon37077.zip.html
pass = cx
615名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:43:55 ID:ZoJnPeBD
>>609
前に731ch録画してうpした人は
すでに返品してSHFに買い替え済みと報告あり
まあ漏れが報告するまで待っていてくれ
アクトレイザーを耐えきった漏れの環境なら問題ないとみてるけどな
正直2005でテレ朝チャンネルでクルリンパ多発した番組があるのだが
なかなかテレ朝のロゴの後にその番組が始まらないんだよ
これさえ確認できればカノブーがある程度直してきたという事
616名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:47:27 ID:jRXzMN5J
>>614
d

全然まったく出てませんね、まったく同じシーンでまったく正常。
これでソニーのDST-SP1との相性問題でほぼ確定的かと。

で、今自分の家のスカパーチューナーの型番みたらDST-SD3
しかしフジテレビは未契約だから確認とれない・・無念。
617名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:48:11 ID:ZoJnPeBD
ちなみに漏れのは東芝製
(今家にいないので型番までは分からん)
今のところ
@ソニー製のチューナーが原因
A実は2005での録画
このどちらかという事だな

618名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:49:28 ID:ZoJnPeBD
とりあえずカノブーがクルリンパに対して
何かしらの対策はとったことは認めないとな
619名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:52:21 ID:ZoJnPeBD
ところでソニー製のチューナーで(型番は問わず)
2006もっている人他にいないの?
620名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:02:39 ID:arlbHthF
あと一応言っておくがこれは「信長の野望」じゃなくて「殿様の野望」だから
621名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:08:47 ID:SRNmzN8N
その後>>590の反応がないとこを見るとやはり釣りなのでは?
>>614でクルリンしないサンプルが上がった途端に
ID:ZoJnPeBDを煽ってたアンチどももいなくなったし
622名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:10:48 ID:AZZFlKN0
いや〜、すさまじい念レスの応酬 w

ちなみに誰も手をつけてない可能性のある羽2006のCD再生モード。
一時停止ボタンが機能してません。

・・・今回の羽のうっかり度はギャグの粋だよな。
623名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:11:06 ID:dGaQI+5b
なんかこのスレ 「自分だけが被害にあうのはおかしいもっとたくさんの人を道連れにしてやる」ってな人たちで構成されているような気がする。
624名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:14:00 ID:/E3rlhL3
ってうか、クルリンには異常に反応するのに、羽の不安定さの話になると一気におとなしくなる擁護派。
625名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:14:52 ID:SRNmzN8N
>>621と書いた途端に単発IDのアンチが出てきたw
626名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:15:14 ID:ltIXLzGA
まあ今だにカノープスが2005の件ばっくれてるしなあ
ユーザーが何週間も努力しあってハッキリさせるなんて馬鹿げてるよ
627名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:15:26 ID:PqtJfNjZ
皆カクるのはプログレオンの時のみなの?
漏れの環境ではWindow表示+プログレOFFでもカクカク出る
2004/2005/2006モードで試したら2005モードが一番マシだった・・・orz

まあ2004/2005モードでなら数分に一回程度で殆ど気にならないけど
2006モードは常時カクついてるよ

空きスロットはあるけどPCIの挿す位置を変えるのはグラボが2スロット
使ってたり最近のマザーって結構スミの方にゴテゴテ部品付いていて
MTVXの音声出力端子と干渉するスロットもあるからMTVX2枚挿しは厳しいかも
628名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:17:10 ID:ImyZIqxY
>>620
最初の画像一瞬で終わるから判断できなかった・・クイズゲームだね

自分はクルリン検証できないけど
他の人の報告見てると環境は違うものの、仕様なのかバグなのかある程度参考になって助かる
週末再インストール+ドライバ入れなおししてみるかな一部の機能しない箇所直るかもしれないし
もっと酷くなったらアレだが・・
629名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:17:59 ID:jXVd9mHx
まぁ、あれだ
SP1を待て、って事だろ?
9.01はただの通常のセキュリティ対策みたいなものって事だよ
630名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:18:52 ID:ImyZIqxY
>>627
プログレ外せばカクつないようちの環境なら
631名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:18:58 ID:dGaQI+5b
ヒトバシラーさんたち、がんばって不具合報告してください。
そうでないとこれから買おうとするものが困りますから
632名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:23:20 ID:ImyZIqxY
>>631
それは構わないんだけど
明らかに起こる不具合じゃないとカノープスは認めない臭い
例えば、常に手前にする件は認識してる
あと、ウィンドウ複数開いたときに羽が落ちる不具合

ただ、プログレのカクつきにしては認識してない
というよりカノープスで検証してる環境では「起きていない」らしい
633名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:25:15 ID:a0OQBS+0
擁護派とかアンチとかそういう目でしか見てない人は
もともと買う気なんてなくてただ騒ぎたいからこのスレにいるような気がする。

後これは俺の設定が悪いだけなのかもしれないけど
2004モードでミュートにした後2006モードにするとミュートのまま戻せない。
ただ2005モードだと直せるからやっぱバグなのかなあ…
634名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:29:54 ID:dGaQI+5b
確かにカノープスに不具合報告してもある程度数が集まらなければ
こっちの環境のせいにしてPC一式送れとか無茶言うからな
635名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:31:05 ID:/B42YFLN
2005から買い換える価値ある?
636名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:31:40 ID:dGaQI+5b
サポートフォーラムの閉鎖が痛かったな
637名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:32:08 ID:/E3rlhL3
確か発売前に、8画面かなんか同時表示してデモやったんだよね?
その時、取材陣の前で落ちなかったのかな?>羽

落ちなかったなら、ユーザーの環境が悪いってことになる訳だけど・・・
638名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:36:18 ID:dGaQI+5b
>>637
でも特定の環境だけは正常というのも無茶な気もする。
カード単体で売っているわけだから幅広く対応してないと
639名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:36:27 ID:ImyZIqxY
>>633
実際そうでしょ、マンセーな流れになんてなってないのに擁護だのアフォらしい
不必要に叩く事もないし

あとミュート戻せないって、外部入力にしてる?
それなら、音声設定のチェック(音声出力をLINEOUTで〜)
だけじゃなく音量とミュートの項目でも設定しないと駄目
ミニプラグならコントロールの指定を「ライン入力」にして(メニューだと3番目と4番目のとこ)
内部接続ならAUXIN=補助入力、CDIN=CDプレイヤーで設定
640名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:41:01 ID:Ej6ufjNf
8画面のデモはDNT-888Lでビットレート落としていたのかなあ。
初期の888のファームは酷かったけど、今はそこそこ安定している。
WHFが0バイト現象になってる時でも、888での視聴・録画は問題なし。

・無駄な機能がてんこ盛りすぎて不具合が多いMTVX系
・最低限の機能すら無いので不具合も少ないDNT888L
641名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:43:47 ID:jXVd9mHx
>>640
IP固定できないネットワーク機器ってのはどうかと...
642名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:50:18 ID:PqtJfNjZ
2006モードでのTV視聴ってフォーカスがボケてない?
PC-MV7DX/PCIを見ているような感じ・・・って言っても分らんだろうけど
643名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:50:31 ID:Ej6ufjNf
>>641
学習リモコン機能とか、ちゃんと使えば便利なんだけどねぇ。
リモートからスカパーのチャンネル変えられるし。

未実装のまま終わるのは惜しい。
644名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:53:44 ID:dGaQI+5b
ずばり皆さんに聞きます。これは”買い”でしょうか?
発売時に買ったMTV2000とMTU2400ではつらいので
645名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:54:32 ID:PqtJfNjZ
病めろ
646名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:58:13 ID:DR+0Tm8t
2006はもっと辛そうだが
647名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:00:01 ID:rbd75+Dw
SHFの低温ビートノイズは鴨に送れば対策品にしてくれるそうなので
今ならSHFで鉄板なんじゃねーの
648名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:00:17 ID:dGaQI+5b
>>645
そうですか・・・しばらく様子見します。
649名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:01:11 ID:Ej6ufjNf
>>644
うちではMTVX系で録画に失敗したときのバックアップ用としてMTV2000が稼働してます。
MTV2000では録画に失敗したことがないし、今まで何回助けられたかわかりません。
MTVX系はどれも病気持ちの家系なので、ますますMTV2000が手放せなくなってしまいました。

同時録画したいとか多画面表示したいとか、はっきりした目的がなければ
今すぐ乗り換えるメリットはあまり無いと思います。
650名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:06:09 ID:dGaQI+5b
>>646>>647
レスありがとうございます。
SHFという手もありますね。
Power capture proを10万で2枚買ったときからキャプチャーカードはカノープスに決めているもので
>>649
確かにまだ十分使えますね。でも最近ちょっと不安定になってきたもので
651名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:13:46 ID:vv1SPTA7
>>635
全くなし
どうせリモコン付はもう売ってないだろうし、羽2006は使えんし
あせって買う必要はない
もう少し様子を見るのが吉
652名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:14:08 ID:ZoJnPeBD
クルリンパ以外の不満点
ノイズリダクションONだとNECの演算ノイズ発生
高ビットレートだと映像の垂直ズレ
音声が-3msくらい映像に比べて遅れている
クルリンパ(これは家の環境では今のところ問題なし)
このくらいだな
ちなみに家の環境では2006モード使えないので(使う気ないが...)
羽に関してはスルー
653名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:16:12 ID:EGc0s7ER
SAA7130から2006に乗り換える価値はありますか?
体感できるほど画質あがると嬉しいのだが・・・・・
654名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:17:38 ID:+aFgldmx
>>653
それなら驚くほど画質向上すると思うよ
655名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:19:03 ID:EGc0s7ER
>>654
間違いない?
ほんとに買ってきちゃうぞ
656名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 03:01:35 ID:Qxh4PRCy
いいお
657名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 04:01:41 ID:DR+0Tm8t
好きにすればイイヨ♪
俺の財布が傷むわけじゃないしねー☆
658名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 04:48:41 ID:EGc0s7ER
なにこの空気(´д`)
659名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 05:15:53 ID:bSGCSlQ9
キモヲタ特有の空気
660名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 05:24:06 ID:7wDTU6hX
手前表示だけど、ネットワーク側で羽2006を使用した場合
受信側だとちゃんと機能するよ。
661660:2005/12/15(木) 05:31:44 ID:7wDTU6hX
ごめん、最初だけだった・・・orz
662名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 06:42:26 ID:fW5iFk4v
>>655
7130下取りに出さずに2006買わないと後悔しちゃうぞ
663名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 07:23:22 ID:PqtJfNjZ
Feather2006でMTVX2004ならプログレでもカクカクしない。MTVX2005はカクカク
プログレ切れば2005でもカクらない。
664名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 08:05:52 ID:/E3rlhL3
という事は、やはり「なんちゃってオーバーレイ」が全ての元凶ではあるまいか?
665名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 08:47:51 ID:Ej6ufjNf
クルリンパが本当だったとして、結局チューナーが悪いって事にされるのかな。

アナログ部分にスカパーチュナーと同じ部品を使っていれば
クルリンパが発生する可能性があるから、ソニー系の人は
少し様子を見た方がいいかも。

スカパーの場合はリピート放送があるからみんなで検証しやすいね。
666名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 09:09:35 ID:1uaRgsW6
SP1は普通のテレビでもくるりんするチューナーだからな
出力信号がいい加減すぎるんじゃないの
667名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 09:11:02 ID:AZZFlKN0
確かに4chで発生するノイズはブースターで解消できるね。ウチはCATVだけど効いた。
まあ、リンギングがさらに増した気がしないでもないが・・・
668名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 09:26:16 ID:ImyZIqxY
>>661
時々というか最初1度だけは機能する事があるんだよね
で、他のウィンドウと重なると一瞬で機能しなくなる・・
669名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 09:33:13 ID:P0bhdRFG
日の丸クルリンしたけど
うちはケーブルで、UHFの地方版NHKしか写らないから
全国で起きるかどうかは不明
日の丸の前後ではなく、日の丸後地方独自の静止画に
切り替わる瞬間とそこから通常放送に切り替わる瞬間の二回。
輝度変化以外の原因として前から言われてる事だけど、
そこだけフレームレートが違うのかも知れん。M-ONもそう考える
と説明がつく。
今は出先だが、要望があれば帰ってウプする。
670503:2005/12/15(木) 09:35:42 ID:dXsWz5zT
日の丸録れてなかった。(´・ω・`)
2006モードでMTVX2005とのWで予約実行(→休止)入れて休止しといたけど、
朝見たら休止に遷移してなくてFEATHERも立ち上がったまま。
0バイトのmpgが出来てた。ima, imvは作られてない。(2005&2006共に)
前日の休止→カラーバー→休止→NHK→休止は問題なかった。
ちなみに予約一覧にも残ったままだったけど、その予約を開こうとしたら
一覧から消滅。その後FETHERを終了しようとしたらOS毎落ちてしまった。
日の丸みたいに輝度変化の小さい映像でクルリンパ起こるはずねえって
カキコもあったけど明日もう一度やってみるよ。やるって言っちゃったしなw
671名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 09:47:47 ID:5E2Kfjl8
昨晩は儲が火消しに必死だったようですな。
672名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 09:57:44 ID:oQ1NtuuW
あれって社員だと思ってたけど信者だったの?
673名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:02:29 ID:khHdpUv8
値段据え置きでランク上のチューナーにしたんで他のパーツや設計に
コストダウンのしわ寄せがきた。つまり、このボードは姉歯キャプボなんだろう。
674名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:05:14 ID:ImyZIqxY
火っていうか起こってる物無かったことにしようとしても無理だろ・・
現時点では起こる条件が不明にせよ、クルリンパとかいう現象は完璧には回避出来てないみたいだし
675名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:24:21 ID:+DLO97Yz
現在はソニンのせいにするのにチームで
工作中なシャイーンズ。
676名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:30:52 ID:8XuUyAbc
謎箱とかで輝度信号を下げても駄目かね? ソニン厨の入力。
677名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:45:16 ID:xPkDIlFN
ZoJnPeBDがいうように
ノイズリダクションONだとNECの演算ノイズ発生
高ビットレートだと映像の垂直ズレ
音声が-3msくらい映像に比べて遅れている
この3つ問題だな
NECの演算ノイズはOFFにする事で解消
映像の垂直ズレは8M以下にする事で解消
音声の遅れは編集時に解消
まあ何とかなるレベルだが犠牲にしているものも多い!!
678名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:49:28 ID:ImyZIqxY
演算ノイズ発生って事だけど
だからプリセットで外してたのかな?ノイズリダクション
679名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:54:14 ID:Ej6ufjNf
1フレームの間隔より短い時間の音声ズレってどうやって認識してるの。
680名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 10:57:49 ID:b5WxK4gA
>>677
ちょっと質問だけど、チューナー設定のノイズリダクションと
HW-MPEG設定はどう違いがあるの?
2004には後者の設定はないんだよ。
681名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 11:17:10 ID:/nz/wpXT
>映像の垂直ズレは8M以下にする事で解消

これは致命的だな
682名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 12:22:49 ID:xPkDIlFN
>>680
2004持っていたけど発生しなかった
2005は発生しまくりだったけど
2006は2005と同じ
683名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 12:23:30 ID:xPkDIlFN
2004持っていたけど発生しなかった
2005は発生しまくりだった
2006は2005と同じ
684名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 12:37:08 ID:gmVZmfWz
>>682
先ずはアンカー直せや
685名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 12:45:04 ID:xPkDIlFN
アンカーって何?
2ch用語はわからん
686名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 13:01:22 ID:JqomO8zm
MTVX2006HF = MTVX2005HF + FEATHER2006β
687名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 13:06:24 ID:P0bhdRFG
>>685←コレ
688名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 13:06:33 ID:/nz/wpXT
MTVX2004HF >> MTVX2005HF = MTVX2006HF >>>>>>>> MTVX SHF(低温ノイズ修理前)
MTVX SHF(低温ノイズ修理後) >> MTVX2004HF >> MTVX2005HF = MTVX2006HF
689名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 13:09:10 ID:/E3rlhL3
MTVX2004HFとMTVX2005HFって、ハードは同じじゃないの?
羽が2005になるとそんなに違うもんかな?
690名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 13:24:04 ID:Ej6ufjNf
>>688
低温ノイズ以外にも、SHF/WHFには0バイト現象という致命的な欠陥が残されてるんだけどなぁ。
録画が失敗する上に、スタンバイもシャットダウンもできなくなるのでリセットするしかないという。。。
691名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 14:03:59 ID:FLIq9UqG
そこで、SHFと同系列の石使っていても、これと言って不具合もなく、コピワンスルーの
GXですよ。
692名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 14:12:12 ID:ImxPdG+K
>>677
>>音声が-3msくらい
ってこれ深刻か? 30msでもないんでしょ
ほぼずれはないに等しいだろ
693名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 14:18:07 ID:oQ1NtuuW
映像の1コマあたりの時間(約17ms)より短い単位の遅延ってどうやって認識するの?
694名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 14:24:38 ID:gmVZmfWz
神耳
695名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 14:30:53 ID:Ej6ufjNf
スピーカーを約33cm離すごとに1ms遅れて聞こえるので
音のほうが早い場合は、がんばれば調整可能だ。
696名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 15:57:17 ID:nV5CCEPU
憶測だが、AviUtlやTMEで映像と音声波形が1フレずれてるからって事じゃないか?
漏れは未確認なんでわからんが。
697名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 16:04:59 ID:xPkDIlFN
P0bhdRFG d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
gmVZmfWz・)ノ三G[__]コーヒーノメ!!
698名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 16:10:41 ID:xPkDIlFN
ちなみに垂直ズレのソースは365を見ろ
高レートだと結構こういう垂直ズレが起きる
眼を凝らして録画したものをずーと見てると結構発見できる
まあそもそも高レートでの録画はお勧めできんが...
漏れはこの前VBR7-10で編集しているときにこの前発見した
今はVBR6-8で様子見
垂直ズレは2004では起きなかったが2005で頻繁に起きてた
2006も同様
699名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 16:28:43 ID:OpX9tURE
いやズレは意外と分かるよ。
画面の切り替わりとシンクロしないわけだし…

昔みたいにリニアPCMで取れればいいのになぁ。
せっかく音質のいいチューナなのに。
700名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 16:35:17 ID:JVrj+7FC
↓にいる奴が言うには2006HFは好評らしいが

【アンチ】 カノープス友の会 会報15号 【隔離】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132423342/
701名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 16:37:26 ID:RvRDla5W
鼓膜近くまで電気信号で伝達するヘッドホンの方がわかりやすい?
とアホな考えが脳裏をよぎった。
702名無しさん@編集中 :2005/12/15(木) 17:40:15 ID:uP0MDRQ0
日の丸前後のカット部分ってこれ?
ttp://www4.axfc.net/uploader/7/so/No_3490.zip.html
pass=000
うちはおんぼろMTV1000だから何も起こらんけど。。。
703名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 18:15:54 ID:O5LrKYck
もうSHFスレを超えちゃったな。
SHF買った人ってあまりいなかったのか。
704名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 18:17:15 ID:xoi9Vhva
初アップから一日開いたけど、今日はアップデートあるかなぁ。
早めに出して欲しいんだけど。
705名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 18:24:10 ID:sl9LBGpm
>>703
ヒント:発売時期
706名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 18:36:37 ID:xPkDIlFN
とりあえずクルリンパネタはもういいよ
漏れの環境でも全く起こらんし
起きるのはソニ厨だけだろ
これからの課題は垂直ズレがどの程度レートを下げると出なくなるかだ
707名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 18:41:51 ID:4sbzNxfr
よかねーよ!
708名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:05:31 ID:xPkDIlFN
>>707
とりあえず買え
ソニ厨じゃなきゃ大丈夫だろ
買わないなら消えろ
今は垂直ズレだな
709名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:06:20 ID:VUc4Irua
4Mを超えるレートを使ったことが無くてSONYのスカパーチューナーは
MTVX2004でだけ使っている漏れは勝ち組?
710名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:12:14 ID:zakGjK65
>>708
消えろよハゲ
711名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:15:08 ID:xPkDIlFN
低脳( ゚Д゚)イッテヨシ
712名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:16:05 ID:xPkDIlFN
>>709
2004は残念ながら極度のナメック
ソニ厨なら他のメーカーお勧めするよ
713名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:16:28 ID:1ltt20+n
>>708
>>677のNR時の演算ノイズってどんなん? >>277のGRTの奴とは別?
714名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:17:54 ID:d4gMvKnK
また情報操作したいやつが現れたか
715名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:21:57 ID:3Gl6Rln8
クルリンパをうやむやにしたい人は何者?
716名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:22:56 ID:Fw36qkBI
2005と2006HFってNR&3DYC分離(NEC)+GR(NEC)でしたっけ?
717名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:30:00 ID:V2TrZggZ
っていうか
昨晩からSonyに責任押しつけようとしてる人が目立たない?
718名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:35:25 ID:zakGjK65
同一人物だね
719名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:35:43 ID:1ltt20+n
>>716
ttp://www.canopus.co.jp/photo/mtvx2006/mtvx2006hf_02.jpg
おう、GRがNECでエンコーダーとNRと3DY/C分離がワンチップ化されたNECの奴だ。
>>717
うちは松下のMHD500で発売日から録画したファイルを観て検証を続けてるけど
クルリンを発見できないんだよな… でもカックンは見つけたよ。
720名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:52:21 ID:m8JrSLnM
>>717-718
何時もの粘着張り付き社員でしょ
721名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:03:57 ID:JOi113tv
SONY叩きと聞きつけてGKの方々もやってまいりましたw
722名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:33:07 ID:xPkDIlFN
>>713
ソマソ
677に記載したかったのは
ノイズリダクションじゃなくゴースト低減機能です
277が正解

クルリンパをいまだにいってる奴は過去 スレ (´∀`( ´∀`) を読め
もうある意味解決済みだからもういいよ
723名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:39:14 ID:bsoI1Y3M
ベガエンジン、なめるなよ
724名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:42:10 ID:xPkDIlFN
>>723
ワロタ
いまは韓国製ブラビアです
ベガは終了|ι´Д`|っ < だめぽ
製造が国産だから国産と言い放ってます
725653:2005/12/15(木) 20:56:37 ID:EGc0s7ER
ほんとに買ってきた
リモコン付のキャンペーン版 2万よりほんの数円引いた値段だった・・・・
で、付けてみたぞw
高いだけあって画質は良い 期待してたほどじゃなかったけど綺麗 やっぱPCのモニタじゃ限界がある・・・と思った
一番感動したのが音質だw 俺SE-90PCI付けてるからかもしれないけど、とにかく音がいい
人の声とか楽器の音までクリアで綺麗に聞こえる
15秒のCMでもテレビの音より全然いいのが良く分かる
使って感じたのこれだけ・・・・
不都合がちょっと多くて困る
ウィンドウ手間に表示するにチェックしても、最初は効いてるんだけど
効いてるとき一回でもテレビ画面クリックするとそれが解除されちゃう・・・
一旦、手前に表示のチェック外してまたチェックしてやらないと直らない・・・
あとは視聴ソフトが複雑で使いにくい・・・もっとシンプルなのが欲しい

こんなとこでした・・
726名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:59:35 ID:AlhvhxXj
MTVX2006HFはチャンネル切り替え時にクルリンするじゃん。
あれと同じことが放送中にも起こってるとは考えられない?
信号の一瞬の切れ目とか。
727名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 21:03:51 ID:dGsht+nc
2005使っているときはTU-HD100(MHD500oem)でクルリンしていたから
2006ではどうなるか今長期検証中
というわけで、クルリンパもいまだ懸案事項だけども
クルリンパ以上に位置ずれは致命的。再エンコ前提で15Mでとりたい人
にはつらい
728名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 21:06:53 ID:1ltt20+n
>>722
おおやっぱりか、とりあえず安心した。もしかしてNRにも問題があるのかと思ってあせって損したよw

>>725
とりあえずおめ〜、と言っておこう。
ソフトのUIが使いづらいと感じるのならFEATHER2004とか2005のモードも試してみれ。
729名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 21:10:31 ID:xPkDIlFN
>>728
この件でまだNECノイズ出るようならまた報告するよ
2005でも外部入力では出現しなかったので大丈夫だとは思う
730名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 21:45:16 ID:vM3s0qyz
バージョンアップまだぁ?
731653:2005/12/15(木) 22:12:11 ID:EGc0s7ER
>>729
ありがとうw
FEATHER2004とか2005のモードにチェックしても今見てるテレビが閉じられるだけでした・・・
そして勝手に2006にチェックされちゃう
2004と2005モード過去の製品持ってる人しか使えないのかな?
早く手前に表示できない問題を解決してほしいな・・・
732653:2005/12/15(木) 22:12:50 ID:EGc0s7ER
>>728へのレスだった
733名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 00:06:31 ID:lCrsnPQi
DivXがデュアル対応になった
X2を買う金も用意できた
あとは2006待ち
734名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 01:08:05 ID:2tJSGJbn
追っかけ再生中に早送りとかやると
しばらく静止画のまま。俺だけか?
735名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 01:33:26 ID:rkAqYP4w
2004/2005モードで他にオーバーレイ/DirectShow使うソフト立ち上げると
そのソフトを終了させた後でもFeatherのオーバーレイの位置と大きさが
固定されちゃうのがダッサダサだな
736名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 02:14:15 ID:vrDbpTgj
FEATHER2006のVMRがカクカクしないビデオカードって
どれくらいのスペックが必要よ?
737名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 04:09:29 ID:LaLg5DJN
羽2006入れたらWinDVD7 Platinumが落ちる様になった・・・
アンインストールすると問題ない

2006モードじゃ真っ暗だし羽2006は使えねぇ
738名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 04:13:50 ID:BC8nYfHD
>733
>DivXがデュアル対応になった

ほんと?
最新版でエンコしても1CPUしか使ってないけど・・
私のはDivX6.1
DivX Converrt6.03
Divx Player 6.0だけど・・・
739名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 04:15:29 ID:xC1N52c1
NHK総合テレビでもうすぐクルリンパ4:18〜から高画質で録画しる!
740名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 08:06:13 ID:iju0f7Cq
>>739
報告と証拠うpまだ?


NHKは各地方局(中継局)との放送回線切り替えの際に
ノイズが出る場合がある。
まあNHKに限らず民放でも出ることはあるが。

これは2006HFとはまったく無関係にね。

うそだと思う奴はNHKに問い合わせてみ。

ちなみに言っておくが、自分で問い合わせもせずに「また社員が・・」
とか言い出すのは無しな。
741名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 08:28:12 ID:s5qKM2YO
社員早起きだな!
742名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 08:32:24 ID:tNq1WxS6
常駐してる羽アイコンが「EPG取得(更新?)に失敗しました」とか言ってるんだが
再取得はどこでやるんだ・・・
743名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 08:32:57 ID:siZ1s1rW
>>740
別に社員とは言わないけどさ、なんでそこまで向きになるの?
そこまで熱狂的なカノプファンってこと?

>これは2006HFとはまったく無関係にね。

この台詞がなんかむかつくんだよね。
744名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 08:49:25 ID:iju0f7Cq
まあ自分で問い合わせもせずにかってに2006HF が悪いと
決め付けている人は無視でいいと思います。>この日の丸の件

クルリンパはソニーのチューナーとの相性問題でほぼ確定的ですしね。

あ、ちなみに本当に起きてる不具合の報告とかはどんどんしたほうが
いいです。
上記みたいなウソやデタラメは勘弁してね。そのうち本当に訴えるから。
745名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 08:56:36 ID:tNq1WxS6
社員とかどうでもいいんだが

訴えるって誰が・・
746名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 08:59:14 ID:6UqA5HOB
>>744

あなたは昨日のID:xPkDIlFNの人ですか?

なんだか必死に終結宣言出したがっているように見えますが
かえって逆効果じゃないですか?
こういう問題は日にちがたっていくうちに徐々にわかっていく問
題だと思いますよ。

>>そのうち本当に訴えるから。

誰が誰を訴えるんでしょうね?
747名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 09:02:51 ID:iju0f7Cq
どうでもいいなら無視しましょう。
羽2006のほうは結構切実な問題が多いな。
正直ウチのMTV用のFEATHER-Xなんか早送りとかちょっとやると
すぐにフリーズするし。
まあ予約録画失敗がいままで一度も無いんである程度納得すること
にしてるがね、ある種のあきらめと言うか。
748名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 09:22:44 ID:Nic2fRyO
とりあえず不具合が出てる人のマザーボードだけ教えてください。
おねがいします。わたくしは、P4Tという古参ですが、
不具合という不具合は全くでてないのです。ママンがふるすぎるからかな?
あと、もう一枚買っていて、そちらは440BXのママン(どこのかみてない)ですが、こちらもすこぶる好調です。
とにかく、不具合でてる人はママン教えてください。
749名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 09:36:20 ID:tNq1WxS6
ママン挙げるのもいいけど、不具合っていってもイパーイ有るし何ひとつおきてないの?
常に手前にならないetc
750503:2005/12/16(金) 09:53:24 ID:avmQ9lHw
日の丸クルリンパってこれの事かな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/6/so/N6_11932.zip.html
2005&2006HF共に日の丸直後の地方局名表示前後に起こるね。
751名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:00:38 ID:X3jXN+Bo
訴訟 キターーー!!
752名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:03:59 ID:JlDhj1l1
>>746
xPkDIlFNは漏れだ
勝手に決め付けないでくれ
もうクルリンパの事はこれで最後にしとくが
日の丸で騒いでる奴はどうかしてるよ
アリエナイ
753名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:13:13 ID:SWeahJ0L
浅はかな社員がいるように振る舞うことでイメージを貶めようとしてるやつがいるんだよ。
逆効果なこと自体が狙い
754名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:13:39 ID:wzEOyM/K
バカが自治ろうとすると逆効果な見本だな・・
755名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:31:41 ID:3wBAY5/x
むしろ、特に問題なく動いてる人、環境教えて欲しい(いるのか?)。
ウチはASUS-TUSL2(815EP)&鱈セレ&ラデ9600でダメダメよ。

危険な動作を避けるようにしても、今度はW3Dの効果検証がやり難
くて、無駄に録画&無駄ファイル×2が増殖していって鬱・・・

羽やMEDIACRUISEよりもTvManこそ、パソテレの理想だよなあ・・・
756名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:47:23 ID:wsz/2SO8
2枚のカードで同時刻予約して片方は終了後休止もう片方は変更しない場合、
終了後休止するのかしないのか。
うちの環境ではしたりしなかったり不安定だ。まぁ普通やらんけどね。
757名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:50:43 ID:TdbUpjM9
>>750 あ・・・DLキーはNHKです(汗
758420:2005/12/16(金) 11:07:06 ID:L3S2tlvW
>>744
いったいどこに2006HFが悪いなどと書いてあるのか。
それに、一方で回線切り替え時にもクルリンはしないキャプチャカードも
あるのだから、2006HFがちょっとしたノイズにも反応するセンシティブな
カードであるということは言えるだろ。
ソニーのチューナーにしたって、相性だからデジタルチューナーを買い換えろ
とでも言うのか。相性が本当に存在するなら、せめてHPなり雑誌なりでちゃんと
報告しておくべきではないか。
良いとか悪いとかいう感情論に捕らわれてるのは、むしろそっちだと思うよ。
759名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:09:33 ID:L3S2tlvW
>>757
すげーアクセス数
何人このスレ見てんだw
760名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:11:21 ID:iju0f7Cq
>>759
実はみんな待ってたとか。
ってオレも2、3回キーワードを試してみてあきらめてた口だがw
761名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:11:53 ID:tNq1WxS6
>>758
まぁあれだ、有益な事どうせ書かないだろうし
NGしといてくださいよ、せめてアンカーつけないで
762名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:12:57 ID:tNq1WxS6
ちょwwwなんであんなに混雑してるんだ
763名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:21:21 ID:iju0f7Cq
>>758
まず、ソニーチューナーについては>>113を読め。
あらゆる機器との組み合わせを全部試して不具合一覧を載せなきゃ
ならんよな?おまえの理屈だと。

日の丸に関しては、

>一方で回線切り替え時にもクルリンはしないキャプチャカードも
>あるのだから

といってるが、具体的にどのキャプチャーカードかちゃんと言いましょう。
日の丸については俺はもっと情報を持っているがまずはおまえの
意見を聞いてからにしようか。
764名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:23:09 ID:rwnEyp8h
うpローダ間違えたかな。うpした事あんまないんで。
落としやすいとこあったら教えれ。
765名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:26:23 ID:U0vRNHN3
>>740と同時間帯に↓にも社員らしき反応あり
【2万】 HWエンコTVボード総合 part 43 【以下】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1114880775/
766名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:26:46 ID:L3S2tlvW
>>763

> あらゆる機器との組み合わせを全部試して不具合一覧を載せなきゃ

あのな。だれが完璧な情報なんて物を要求したんだ。機材の特定はでき
なくても「一部の機材との組み合わせで画像が乱れる可能性がある」とでも
書けば良いだろ。出来るだけ真摯に、出来る範囲の情報開示をしろと
言ってんだよ。わからんかね、まったく。

> >一方で回線切り替え時にもクルリンはしないキャプチャカードも
> >あるのだから
> といってるが、具体的にどのキャプチャーカードかちゃんと言いましょう。

MTV1000じゃ起こらないってこのスレに書いてるじゃないかw
767名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:42:04 ID:iju0f7Cq
>>766
誰が?って、おまえがだろーに。おまえはニワトリか。
過去の自分の書き込みは全部忘れるんかい!

以下、おまえ(ID:L3S2tlvW)の書き込みだ。よーく思い出せ。
>ソニーのチューナーにしたって、相性だからデジタルチューナーを買い換えろ
>とでも言うのか。相性が本当に存在するなら、せめてHPなり雑誌なりでちゃんと
>報告しておくべきではないか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
事前に調べておけっていうことだよな? 「しておくべき」ということは。
何で相性問題が発生するのかなど全くあてがない状況で事前に調べる
には全組み合わせを調べる他にないだろう。
それとも抜き取り検査を認めるのか?
抜き取り検査を認めるならば、「抜き取り検査では相性は発生しなかった」
で終わりだぞ?

768名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:46:58 ID:iju0f7Cq
>>766
>MTV1000じゃ起こらないってこのスレに書いてるじゃないかw

それは見落としてた。
769www1.axfc.net:2005/12/16(金) 11:49:16 ID:QAHv+oEf
一定時間内に呼び出される回数が、設定された回数を超えています。
770www1.axfc.net:2005/12/16(金) 11:51:53 ID:QAHv+oEf
お待たせいたしました。
以下のリンクをクリックしていただければダウンロードが始まります。
771名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:52:17 ID:iju0f7Cq
あのな、どうもわかってないみたいだから言っておくが、不正な信号
まですべて正常に記録しなければならない、できなかったら故障だ
リコールだなんて騒いでいたらもう再現なく範囲が広がっていくんだよ。

そんなところまでサポートできる会社なんかどこにあるんだっつー話。
民生機はある程度の余裕をもたせて多少変な信号が来ても破綻を
きたさないようになってはいるが、それは極論すれば「オマケ」だよ。
772名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:53:39 ID:U0vRNHN3
うわ
773503:2005/12/16(金) 11:54:24 ID:rwnEyp8h
全然落とせないみたいなんで別所にうpしてみた。
ttp://saiken.info/upload1/ss/data/SS_0223.zip
Passなしです。
774名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:54:38 ID:L3S2tlvW
>>767
ソニー製の“一部の”デジタルチューナーと相性が出る“可能性”がある
とでも報告すりゃいい。
    ~~~~~
あとはユーザーが勝手に稼働報告を始めるだろ。
お前は全ての責任があるか、あるいはまったく責任がないかのどちらか
しかないと思ってるのか。メーカーとユーザーが協力して良い環境を作って
行けば良いじゃないか。何でそう敵対的な態度しか取れないんだ。
2chだからって“喧嘩しなきゃいけない”なんてルールはないんだぞw
775名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:58:26 ID:iju0f7Cq
>>774
一つ一つ説明せにゃわからんようだな、このアホは。

まず、そうやって報告するための根拠はどこにあるのか?
ますこれに答えろ。
776名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:00:20 ID:L3S2tlvW
>>775
起こってる人がいるという以上の根拠が必要なのか
それともお前は嘘だというのか
777名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:02:45 ID:iju0f7Cq
>>776
そこがおかしい。
おまえは>>758で何と書いた?

>相性が本当に存在するなら、せめてHPなり雑誌なりでちゃんと
>報告しておくべきではないか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

起こっている人がいるかどうかをどうやって事前に調べるんだ?
いいか、おまえは事前に調べておけ、とそう言っているんだぞ?
そのことを言い訳するなよ。
778名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:03:30 ID:tNq1WxS6
煽りあいなら他でやれよ・・
779名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:07:53 ID:WzfN+UJk
すみません、mtvx2006買ったのですが、
視聴時、音声が2重に聞こえます。エコーがかかったみたいになります。これ、どうすれば、、、音声ケーブルはmtvxとサウンドカードにちゃんとつないでます。。。。。:
780名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:08:04 ID:iju0f7Cq
言いたいことがあるなら早めにな>ID:L3S2tlvW

まあ逃げたきゃ逃げてもいいがな、まだまだ突っ込みたいところが
満載だが。
どっちの言ってることが正しかなど見るものが見れば自明だから。
781名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:10:11 ID:tNq1WxS6
>>779
音声設定のLINEOUT経由で行うにチェック入れる
あと>>639も参照
782名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:10:58 ID:W8ecdF/s
>>780
お前一人のスレじゃないし、ここをお前の居心地のいいように自治られても迷惑なんだが
783名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:12:31 ID:U0vRNHN3
>>778
信者とか社員にそのメッセは通じません
784www1.axfc.net:2005/12/16(金) 12:13:14 ID:QAHv+oEf
>>782
すみません。まだダウンロードが終わりません。www1.axfc.net大渋滞っすねー。
785名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:13:42 ID:dl6Al6wp
>>780
もう来ないでネ!
786名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:15:38 ID:iju0f7Cq
>>782
嫌ならNGワードにでも登録しとけ。
どこを読んで自治ってると勘違いしたのか知らんが。
さしずめおまえと違う考え方の奴はみんな気に入らないから自治して
いるように見えるんだろうがな。

>>785
ID:L3S2tlvW みたいな詭弁を平気で垂れ流す野郎がいなければ
おとなしくするよ。
787名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:18:46 ID:ZRiu8Sp4
しつこい奴だなー。本当に迷惑だ。
788名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:22:20 ID:iju0f7Cq
ID変えて必死か。
しつこいのはおまえだ。NGワードの登録の仕方でもググってこい。
789名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:22:39 ID:IpbspLNK
実は鴨の評判を落とそうする基地外アンチ
790名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:23:09 ID:L3S2tlvW
だれがID変えたって?w
791名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:23:26 ID:W8ecdF/s
妄言入ってて共感性失ってるのに気付いてください>>780>>786
792名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:23:48 ID:iju0f7Cq
793名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:25:24 ID:iju0f7Cq
>791
だがアンチに何を言われてもなんとも思わんね、不思議と。
おまえみたいなアンチにはとくに。
794名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:25:54 ID:tNq1WxS6
荒らしの相手やめれ
795名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:27:03 ID:JlDhj1l1
結局自分の環境で起こんなきゃいいんだよ
もってない奴が自分の環境で起こるか心配だから
クソレスが増えるんだろう
もうどうでもいいよ
漏れには関係ないし
796名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:30:36 ID:dl6Al6wp
まじ、嵐の相手イクナイ
797名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:30:44 ID:iju0f7Cq
>>795
それもあるが、単なる愉快犯的な確信犯的荒らしがいて、なんでも
かんでもカノープスに責任をなすりつけてることが大きな問題。

まあ>771でも書いたがとにかくもうすこし広い視野を持て、と。
すぐに2006HFが原因と決め付けずに(まあ決め付けてもいいが
その場合はカノープスにまず問い合わせてみるのが筋)いろいろ
疑ってみるべき。
これは確信犯的に荒らしているアンチだけじゃなくて全員に対して。
798名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:30:47 ID:2sAm12iW
こりゃ真正だ・・・
799名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:34:42 ID:iju0f7Cq
>ID:L3S2tlvW  は結局逃亡か?
いや、最後っ屁があったかな(笑)

まあ逃亡と時を同じくして、やれ荒らしだ何だと始まった、と。

このスレは朝の特定時間帯になると必ずアンチが沸いて出て
くるとか、もうわかってる人はわかってて静観してると俺は信じて
るけど、放置しておくと本当にウソがまかりとおっちゃうから。
たまには反論してくれ。
800名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:35:41 ID:JlDhj1l1
rwnEyp8hさん
これってケーブルTVとかで外部入力で録ったの?
うちでは日の丸クルリンパしないよ
2006でクルリンパするものは2005でまずするから
2005のupは2006でしないときだけでいいと思うよ
801名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:37:04 ID:JlDhj1l1
iju0f7Cq
L3S2tlvW
レスの無駄遣いヤメトケ
自分が最後のレスになるまでやめない
執着DQNだなwww
802名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:40:14 ID:wNJZXQvj
>かんでもカノープスに責任をなすりつけてることが大きな問題。

製品評価と会社の都合を同軸に考えてるのお前だけだろw
被害妄想って怖すぎるyo
803名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:44:30 ID:iju0f7Cq
>>802
詭弁のガイドラインどおりの回答乙。
だが本当に時間がないのでかまってられない。

本当は製品評価を落とすことしか考えてない奴(おまえ)には
付き合っても無駄なのはわかってるんだけどな。


ただ、言ったもの勝ちでウソや捏造が平気でまかりとおっちゃうのは
良くない。
たまに誰かが真実を言わないとウソも本当になっちゃうのは危ない。
ここは不特定多数が見ているからな。
804名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:48:43 ID:U0vRNHN3
>>801
そのメッセは届かないだろう
805かのぷー:2005/12/16(金) 12:49:53 ID:zOfG4aHD
私のために争わないでぇ〜!
806名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:51:27 ID:L3S2tlvW
>>804
俺には届いてるから心配すんな>>801
807名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 12:56:30 ID:wNJZXQvj
>>803
2006HFがダメなら他のHF系買うというユーザー本位の選択肢すら思いつかないんだね。
808名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:00:39 ID:/rfd/WNs
購入検討しててこのスレ覗いたんだが、なにこの展開?
とりあえず既知になった問題があるなら、それをカノープスが認識した時点で少なくともWEBで告知して欲しいと思った。

で、羽2006は今の所ウンコだけど2006HF自体は買って後悔無いと思ってOK?
809名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:00:41 ID:SISiW9RD
文句言う前に修理出せばいいじゃん
オレは修理出すことに決めたよ
810名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:01:39 ID:aIiCyvp8
スレが異様に伸びてると思ったら・・・こいつは驚いた!!
811名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:04:26 ID:tNq1WxS6
>>808
羽2006を除けば・・イイと思う
音ずれもライン入力でうちは解消出来たし

でも羽を除けばってそもそもそういうのは・・
812名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:08:03 ID:JlDhj1l1
>>808
2005からの買い替えで2006でクルリンパ直ってるなら成功
羽2006じゃなくちゃどうしてもいけない理由とかあるわけ?
ないなら2004か2005の羽を使え
813名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:09:54 ID:L3S2tlvW
>>808
基本性能はかなり良い感じだよ。
チューナーの画質も、波形的には特徴がないらしいけど
見た感じは鮮やかで気持ちが良い。
輝度変化によるクルリンパとも今回は無縁のようだ。
特定条件ではクルリンパしてるみたいだけど、2005以前の
ような実用性に難のある発生頻度ではないと思う。
814名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:18:11 ID:/rfd/WNs
>>811
なるほど
ハードがウンコだと痛いけど、ソフトがウンコなのはそのうち解消されるかなーと思いまして。

>>812
昔2004持ってたんだけど、今は何も持ってないのです。
で、新規に買おうと思って検討中。

羽2006にはあまり期待していなくて、使う羽は2004とか2005で良いと思ってるので、
2006HFのハード自体が悪くないなら買っちゃおうかと。

>>813
了解!
近いうちに購入してきます。
815名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:21:36 ID:tNq1WxS6
>>814
先週より還元率低いけど
今日から日曜までさくらやで10%+5%ポイント還元やってる
15%オフならネットより安いと思
816名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:26:15 ID:pwCOyGs8
外部入力をあまり使わない&予約録画が主
という人にはかなりお勧めできると思う。
817名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:30:10 ID:+oQVCKcQ
北海道の人にお願い。

自分はまだデジタル放送来てないからきれいに録りたい番組は、
地上波アナログをMTVX2005で外部入力(シャープのビデオデッキ)録画しているのだけど、
くるんくるん回りまくり・・・。

毎週TVHのよるたま見てるとつらい。
よるたまの間にj必ず入るすきパラのCMで、15秒の内
最初の7秒間で13回くるりんしまくり。
毎回この番組見るだけで何十回も回ります。

だれか試せる人、この番組はMTVX2006HFの外部入力ではどうなのか教えて下さい・・・。
818名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:32:00 ID:T94TYicO
すんません。2006モードで画面をクリックするとチャンネル表示で
やってる番組の内容もでますよね。
クリックしただけであれがでるのでかなりうざいです。
消す方法ありますか?
2004モードみたいに画面の、どこをドラッグしても
画面を移動できるようにもしたいのですが、
可能でしょうか?
819名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:34:26 ID:bM4qI9qF
>>817
古いVHS機とかないの?
外部入力で同番組ためしたらどうだった?
それにしても、そこまで酷いと初期不良だろう。
820経済産業省:2005/12/16(金) 13:34:44 ID:QAHv+oEf
カノープスではなく、トムソンです。
821名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:35:06 ID:/rfd/WNs
>>815
トンクス
近いうちにと思ってたけど本日突入してみる(・∀・)

>>816
外部入力機器持ってない&テレビすら持ってないのでピッタリかも。
822名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:36:06 ID:SISiW9RD
>>817
酔いそうだな
823名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:37:25 ID:SISiW9RD
はっきり言うと電話で解決しようってのが無理
最初から修理出すつもりで電話するととんとん拍子で話が進む
824名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:37:39 ID:T94TYicO
2004モードでテレビみてるとエッジがなめらかなのですが、
2006モードだとなんだか画面全体がキザキザしてます。
これはなぜですか?
またフェザーの2006をアップデートしましたが、
2004モードでのフルスクリーン表示でのアスペクト比の保持が
できておりません。この対処法は現在ありますか?
825名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:39:27 ID:tNq1WxS6
昨日まで起こっていたかは不明なんだが

ウィンドウで右クリックするとメニュー出るよね?(縦長の灰色のメニュー)
「常に手前」を解除したら起こらなくなったけど
ウィンドウの中でクリック>ウィンドウが手前に来るせいでメニューが裏に隠れる>選択出来ない>ちょww
早めにこの「常に手前」は直してくださいよ・・
826名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:44:37 ID:bM4qI9qF
>>825
こんな未完成なソフトのまま出すのは
未だにインターネットがアナログモデムな人は氏ね、と言ってるようなもんだなw
後からアップデートすりゃ良いだろ、というような安易な考えが見受けられる。
827名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:49:13 ID:QUf27PR2
問題になってるチューナーって、スカパー用としては割とポピュラーな機種だっけ?
828名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:54:17 ID:JlDhj1l1
ステレオミニプラグコード購入を考えているんだが
その場合MTVX2006HFのオーディオ出力端子につなげて
パソコン側の方はライン入力でOK?
スピーカーでライン出力使っているので...
829名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:54:33 ID:WOaKxlGD
平日なのにこのレススピード・・w
830名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 13:56:25 ID:tNq1WxS6
>>828
うちはその繋ぎ方で機能してる
時間あるとき内部ケーブル繋ぐ予定だけど
831名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:07:54 ID:T94TYicO
2004モードでテレビみてるとエッジがなめらかなのですが、
2006モードだとなんだか画面全体がキザキザしてます。
これはなぜですか?
またフェザーの2006をアップデートしましたが、
2004モードでのフルスクリーン表示でのアスペクト比の保持が
できておりません。この対処法は現在ありますか?
832名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:08:43 ID:QUf27PR2
クルリンパの話題を沈静化させる方法

・ 報告者を捏造扱いして叩く
・ ソニーチューナーに全責任をなすりつける
・ Feather2006のバグを報告する
833名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:10:31 ID:tNq1WxS6
流れみてると沈静化どころかそれじゃ更にスレが延びるんだが
834名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:43:17 ID:BFObSO8D
そろそろ、FEATHER2006アップデートがきそう。

というか、きてもらわないと困る。
835名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:52:05 ID:U0vRNHN3
>>932
うほ
836名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:54:48 ID:+gn1+7yN
>>800
内蔵チューナーです。
2005のはイラネと漏れも思ったけど、2005も同じって事を示すため添付しますた。
今度別件でうpする事があったら2006HFだけにするよ。
全国←→地方切替え時の送出信号の乱れで起こる現象なら、地方局によって
出たり出なかったりするのかな。よくわからんけど。
今は情報を集めたいのと報告内容の確認のため録画してうpしたけど、漏れ自身は
特定条件でこういう事もあるのかって程度で日の丸クルリンはそう問題視してないんだ。
番組中の輝度変化で起こるのは困るけど、今んとこ↑のような特定条件を除けば外部入力
でしか確認されてないみたいだし、外部入力は漏れは使ってないので今んとこ静観中。

>>817
試しに外部入力のコントラストや輝度を絞ってみたらどう?
思いつきなので外してたらスマンw
ダメだら分配器かまして内蔵チューナーで録画ですなぁ。
837名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:56:35 ID:bM4qI9qF
盛り上がってまいりました
838名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 14:59:18 ID:CYH2/vcS
>>836
2005ユーザーだけどうちの局でもクルンリンパまではいかなくても切り替え時に少し縦に揺れるよ
839名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 15:02:27 ID:CYH2/vcS
↑もちろん内蔵チューナーでの事象です。半年使ってるけどこれ以外にクルリンパらしき映像はみてません。
840名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 15:21:11 ID:T94TYicO
あの・・・2004モードが画質が一番いいので2004モードで
使っていきたいのですが、フルスクリーン表示だとアスペクト比の
4:3をキープできないのです。
私のディスプレイは16:9なので横長になり困っています。
アップデートしてもだめでした・・・。これはソフトウェアのバグですか?
ハード的に問題ですか?年末までになんとかしてもらえそうですか?
841名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 15:37:16 ID:bM4qI9qF
2年経ってもなおらない2004固有の問題
842名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 15:37:56 ID:szInuqfu
>>840
何でカノプのメールサポートに聞いてみようという発想が湧かないでここで喚いているのかな?
そんなことでは、喪前の来年も暗いぞ
843名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 15:40:03 ID:tNq1WxS6
2006で初めて買ったわけだけど
mtvxの過去ログ読んだ限りでは2005すらスルーされてるんだし
今更2004はどうもならんだろ・・
844名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 15:43:38 ID:A6uXjdBJ
さっきの社員の人もう帰っちゃったのかな、
二枚刺ししてると音両方いっぺんに出てうるさいんですけど
悪恥部になってる方の音だけ出るようにしてください
845名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 16:01:33 ID:CuGxJ7R6
アナログ接続のケーブル抜けよ。
846名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 16:28:27 ID:dl6Al6wp
>>844
>さっきの社員の人もう帰っちゃったのかな、

ワロタ
847名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 16:41:40 ID:U0vRNHN3
夜になったらまた沸くよ
848名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 17:39:22 ID:BFObSO8D
2005/12/12 FEATHER2006 アップデータ Ver.9.01 (MTVX2006HF・MTVX2006USB 用)を公開しました。



4日経過・・・。
849名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 17:47:26 ID:3wBAY5/x
うーん、プログレッシブ表示は2006モードが一番キレイに見えるけどなぁ。
ひたすら重いけど。
850名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 17:58:46 ID:szInuqfu
>>849
カクカクしないの?環境を教えてケロ
851名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 18:10:49 ID:QUf27PR2
社員の人、プライドだけは無駄に高そうだな。
852名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 18:14:07 ID:T94TYicO
>>849
どうみても2004モードが最高だろうが・・・
てかmtv2000とかわんねぇ買い換えるんじゃなかった
2005・2006モードだとフルスクリーンにしたときに
どうしても画面が重くなるし、なんかギザギザになる。。。。
おまえらギザギザにならない?シャープネスを最低にしてもだめだ。
2004モードだとソフトな画質になる。あなたのはどう???
853名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 18:31:57 ID:TPyOA6/B
>>852
2005V2ではずっと2004モード使ってたけどFeather2006では2005モードが一番
安定してる。UIは一番嫌いなのに・・・orz

2004モードの方がライン乱れや一瞬のカク付きが顕著なんだよー
854名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 18:42:09 ID:onYjLfLQ
ナメック星人出てくるんだけどどうしたらいいですか?
855名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 18:46:54 ID:TPyOA6/B
作法としては、先ず友好の証としてOCN光体操を踊り
駄目だったら、ふぇーざー銃で攻撃汁
856名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 18:49:59 ID:onYjLfLQ
>>855
OCN光体操って何ですか?
857名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 18:58:33 ID:T94TYicO
ほむほむ人によってモードによる画質は違いあるのねー
858名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 19:31:50 ID:3wBAY5/x
>>850
環境は>>755っす。

羽2006モードのプログレッシブは、録画中視聴だとHDDアクセスにあわせて
引っかかりまくるけど、通常時はCPU使用率70〜80%なれどカクつきは無い。
バラエティ番組エンディングの、横に流れるスタッフロールもスムーズ。

逆にウチは2004&2005でギザギザ気味というかコーミングノイズが出てしまい、
プログレ処理が不完全気味。とても仕様とは思えないのでメールサポート
で問い合わせ中。表示さえマトモなら、安定&シンプルな2004で使いたい。

あ、2006録画中の荒れ具合が、ちょうどギザつくって印象かな。
MTV2000のプログレは、軽さは最強だったけどあまりキレイとは思わなかった
ので、2006のなめらか品質は素直に進化したなぁと感心した。重いけど。
ブースターかますとリンギングがキツイから、シャープネス70程度で使用中。
デフォ設定は強すぎかも。
859名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 19:49:32 ID:LvJSeraX
うちの環境(WUXGA@GeForce6600)でプログレ全画面すると、
2006モードプログレだとカクつきまくりで実用に耐えん。
2004&2005モードはカクつかないがアスペクト比の設定が反映されなくて
WUXGAの16:10固定になってしまう。
VGAの窓なら2006モードで2画面(2枚)同時表示させてもカクつかないし
CPU(プレスコ3.2GHz)12〜20%ぐらいでストレスなく表示される。
860名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 19:50:41 ID:QUf27PR2
DNT-888Lの発売から3ヶ月かかって、
ついに念願の「IPアドレスを手動で設定する機能」が追加されましたよ。
これでDNT-888Lは死角無しです。

2006HFも長い目で見守っていこうと思います。
861名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 20:24:53 ID:JtWjZOZP
>>511
>>551
当方もW3Dの方法がいまいちわかりません。(MTVX2005USBってのもありますが。)
・チューナー設定:3次元YC分離使用
・HW-MPEG設定でお好み1〜5(ノイズリダクションを自動に設定)
でかかりますかねぇ。現在検証中です。

862名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 20:33:09 ID:YarQF4ZK
訴訟マダー チンチン!!
863名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 20:49:13 ID:F/MyDalp
>>851
それ言っちゃったら、ゲームセンター嵐君がやってくるそ゛
864名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 20:51:35 ID:siZ1s1rW
本当は呆れて相手する気が無くなっただけなのに、自分が論破したと思って勝ち誇ってる馬鹿の事ですか?
865名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 21:23:06 ID:PC9E1usu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1205/canopus.htm
Thomson、カノープスを買収
〜カノープスブランドは今後も継続
866名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 21:51:51 ID:Mi22qrMb
羽2006のタクスバー要らなくねえか?
てっきりウインドウズのタクスかと思ったら・・・
3個四個も窓開ける人なら使いようはあるだろうけど、普通は余白が増えるだけで
邪魔になるだけじゃねえか。
誰かこの機能使ってるの、居る?
867名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 21:52:43 ID:XwASPKei
今更なぜその記事を得意気に・・・( ´,_ゝ`)プッ
868名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:02:07 ID:tNq1WxS6
>>866
複数枚刺しの人は便利なのかな・・・と思ったけど
1枚しか無い自分には余白が多すぎて邪魔杉
起動毎に隠す設定しないと隠れてくれないし、これが機能すればまだ救えるんだが
869名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:19:22 ID:s6s/CiBr
キャプチャーボードって使ってないときは発熱していないのでしょうか?2枚差しを検討しているのですが、今はともかく夏が心配です
870名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:35:18 ID:gR7DS9x7
>>869
使わなければ発熱しないよ。
871名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:40:46 ID:BFObSO8D
FEATHER2006って、iEPGの延長に対応してないの?

FEATHER2005では、最大放送時間まで自動設定してたと思うが、
FEATHER2006では、延長プルダウンが常に【なし】で自動に反応しない。

不具合かも。
872名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:02:51 ID:T94TYicO
2006のボード使って、
羽2005をいれるとどうだろう。
2006の2005モードじゃなくて。2005のcdから。
あしたおきてやってみる
873名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:12:14 ID:CHVHHs8l
ドライバだけ挿れればイケそうな気がする
874名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:25:37 ID:s6s/CiBr
>>870
ありがとうございます〜
875名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:57:26 ID:XwASPKei
>>870
おいおい・・・いい加減な事言うなよΣ(・∀・;;;)
しかも信じちゃった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
876名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 00:06:26 ID:JAVwlVOF
まぁPC使わなければ(電源切っとけば)発熱することは無いし、あながち間違いとも…。
PCの電源入れてれば、それなりに発熱するがな。
877名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 00:11:24 ID:hazXV+d2
ちょwww
そりゃ電源入ってなきゃ発熱しないだろwwww
878名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 00:22:07 ID:wuqaVti2
なぜか0時以降(くらい?)に羽で録画すると
番組情報が記録されないよ
879名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 00:28:10 ID:G8Ew3V2E
>878
私もです。

できている人はいますか?
880名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 00:30:45 ID:wuqaVti2
あと、9.01だと追っかけ再生時
早送りすると、長い時間静止画になってしまう。
Ver9では平気なので、戻した。
881名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 01:39:17 ID:IK/gpAms
iEPG取得絡みの不具合も結構ありそうだな。
882名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 01:51:46 ID:BHXgH7Eu
不具合のうちの何割かは次バージョンで修正(もちろん有料)なんだろうなぁ。

次は絶対買わないけど。
883名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 01:53:00 ID:SU+cOnQk
2006HFって2005よりぼけてるのな
884名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 02:23:43 ID:PRZD6R+m
視聴してるとき、音と映像が狂うの何とかならんのか
最初は気にならないんだけど時間立てばたつほど気になってくる

今後のアップデートで直る可能性ある?
885名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 02:43:15 ID:hazXV+d2
ライン入力にすると音ずれ無くなるかもしれない
うちは無くなった・・寝る
886名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 02:47:36 ID:tr3uxbBl
>>884-885
その現象、MTVX2005+feather2005V2+プログレでも起こってた
feather立ち上げ直したり、ch変えるとリセットされてたので面倒だけどずっとやってた
887名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 02:57:31 ID:3dX+kPag
たしかにライン入力すると音ズレなくなるが
録画したものはライン入力してもしなくても関係ないの?
キボンヌ
888名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 03:16:09 ID:BKx+Y4ks
おじゃる丸と本田追悼番組予約していったのに
おじゃる丸は音しか入ってなかった・・・orz
鬱になった気分をおじゃる丸で誤魔化そうとしたのに・・・。
889名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 04:17:25 ID:NVPDIGiH
>>887
関係ないという書き込みがたしかあったはず。
890名無しさん@編集中
>>889
関係ないとすればどっちなんだ?