【まだまだ】MonsterTV 13【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
SKnet
ttp://www.sknet-web.co.jp/

【更新】MonsterTV PHシリーズPart4【マダー?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1113959194/

PCカード型ハードエンコーダ「MonsterVR Mobile」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060477413/

【化物】MonsterTV P2H【USB2.0】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033311320/

前スレ 【勇者】MonsterTV Part11【復活?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1073379120/
過去ログ等は>>2-5あたりにあるかも。
2名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 18:34:25 ID:2+Ixe09C
3名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 18:35:44 ID:2+Ixe09C
SKよりMonsterTV9月発売
http://cheese.2ch.net/avi/kako/998/998839737.html

SKnet MonsterTV Part2
http://pc.2ch.net/avi/kako/1003/10030/1003032833.html

SKnet MonsterTV Part3
http://pc.2ch.net/avi/kako/1006/10067/1006741563.html

君のは動いた?SKnet MonsterTV Part4
http://pc.2ch.net/avi/kako/1010/10100/1010076117.html

【買った奴は勇者】Monster TV!Part5【の資格有】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1016/10169/1016983535.html

【初代怪物は】MonsterTV Part6【生き残れるか?】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1022/10226/1022697621.html

【世界最強】MonsterTV1&2【最高画質】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1022/10226/1022684776.html

【質実剛健】MonsterTV1&2 Part2【SAA713x搭載】 (HTML化待ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033818508/

【連邦のキャプボは】MonsterTV Part6【化け物か】 (HTML化待ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030167169/
4名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 18:37:09 ID:2+Ixe09C
5名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 18:38:56 ID:2+Ixe09C
V/VHシリーズは専用スレがないからここでOKなのかな?
何か便利なスレやHPがあったら適当に貼ってください。
6名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 19:31:47 ID:/I3KuE/7
新スレ乙>>1
これで消滅の危機から救われた。
7名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 21:52:05 ID:fl9waJzZ
どっちにしても盛り上がらないスレ
8名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 22:25:07 ID:TRQgvW4T
【Philips】SAA713x総合スレ2枚目【7130-7135】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1082073817/

↑に統合でいいんじゃないか?
マイナーバージョンアップ品出すだけでドライバも更新されないし。
9名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 01:26:04 ID:PtYq7diy
>>8
却下
10名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 12:48:46 ID:TytC7kD5
MonsterTV3 Lite、今日も快調
11名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 01:51:50 ID:CEK4q4UI

初代MonsterTV使ってます。

MonsterTV 3Liteでも買おうかと思うんですが、
ワイド液晶もあわせて購入予定なので、
フルスクリーン時にアスペクト比(4:3)が固定できるかが不安です
(初代は無理?ですよね)

お使いの方どうなんでしょうか...
それらしいオプションとかあるんですかね?
12名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 01:56:14 ID:986CCFsH
できるよ
13名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 10:08:44 ID:NJRzZCpH
MosnterTV Vを Windows Media Encoderで取り込むと緑1色になるのですが、
色々調べてみたところ対応してないとわかったのですが、
違う場所でサイズを640x480にすればできると書いてありました。

当方の環境では640x480にしても緑1色は解決できませんでした。
MonsterTV VではWME使用できませんか?

完璧にできないとわかれば違うキャプボ買うのですが、
できるならこれ使いたいのでアドバイスお願いします。
14名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 16:00:08 ID:lsmjqklC
できません。俺も3週間前に買ってきて同じパターンにはまりました。さっさとあきらめて今日、叩き売りされてたQSTV10買ってきました。
15名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 22:04:50 ID:S89c5OJp
MonsterTV2のエラーについて。

WinXPSP2 + MonsterTV2(ドライバ・アプリ共に最新版)で使用してます。
次の操作でたびたび「VidzMedia Driver Error」が発生し、録画できません。

1.スケジューラに録画予約を登録しスリープ状態にする。
2.TV録画時間間近のためスリープ状態から起動される。
3.MonsterTV2アプリが立ち上がる。

3ときに上記エラーメッセージが表示されます。動画が映るプレビューウィンドウは
真っ黒になっていますが、音声は出力されています。
スリープ状態からの復帰時のみこの現象が発生します。
16名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 00:51:09 ID:/yq2HQML
>>15 
ドライバーやアプリをDLできるページにある
スリープモードテスト用プログラムを試してみました?
デバイスマネージャで?になっているのはありませんか?
1715:2005/09/25(日) 01:09:42 ID:AXJ4vpXG
>>16
レスサンクスです。
これから確認してみます。
18名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 14:00:20 ID:LR9D54GS
>>14
遅くなりました。
やっぱりできませんか〜、がっかり。
レスありがとうございました。
19名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 10:32:44 ID:ky5ptJWl
>>17のその後が気になる今日この頃。
20名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 12:55:05 ID:augWQ3WP
MonsterTV VH-Dual F
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200509/mtvs1.html

>ハードエンコ、PCI、Win2000/XP、リモコン、
>動画編集、DVD作成、XVD、リモコン、
>MPEG2、WinMedia9、ロープロ、Wチューナ、
>3次元Y/C分離、GR、トランスコード、FMラジオ

中々のスペックですがチューナーユニットらしきものが見当たりません。
裏側?
21名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 15:08:00 ID:IwfQTdF+
つシリコンチューナー
2215:2005/09/27(火) 23:39:43 ID:7iTeFVjF
>16

下記二点問題ありませんでした。

 ・スリープモードテスト用プログラム
 ・デバイスマネージャで?の箇所
23名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 02:35:58 ID:PddJg/rv
>>12

買ってきた...............
ぐぉぉぉ、1680*1050で4:3とか設定しても、
アスペクト比が変だよ.....orz

1280*1024とか、他の解像度だと大丈夫だけど.....
これ、skに頼めばアップデートしてくれるかなぁ?
24名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 07:06:42 ID:qX4ZzQGT
ドライバ&アプリの最終更新日が4月でそれに"New"とか付いてる時点で…。
アップデートに期待するなら海外製の安物買った方がマシ。
25名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 10:24:35 ID:UHX9qCcQ
>>23
なら他の解像度で使えば良いだろ。
1680*1050でなければどうしても駄目な理由があるのか?
26名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 11:52:52 ID:If+6bXcE
>>25
テレビ見るのに、いちいちデスクトップ解像度変えたくない。
糞仕様なソフトにユーザーが付き合うのはヤダ。

よって寝かしてるボードでDscalerでも使うわ....
27名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 19:46:29 ID:GiwAW7Rt
V用の新ソフトまだ〜?
いつになったらWindows2000でリモコンが使えるんだよオイ。
28名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 21:26:45 ID:o/oPNhzd
SKひど杉!
売りっぱなしもいいところ棚
不具合修正うpしろや!
このスレ、SKに教えてやれ (#゚Д゚)ゴルァ!!
29名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 00:49:28 ID:sZGPPW+Y
30名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 20:29:59 ID:GDL9UyaJ
>>22 
PCの構成とエラーメッセージをSKにメールなり電話してみるとか。
31名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 10:10:19 ID:rIoTtStd
MonsterTV3 Liteだけど、
休止状態からの予約録画の動きがおかしくなる時がある。
録画し終わっても休止してない時がある。
スケジュールマネージャで休止させないと、動作不安定になるのかな?
同じ番組を毎日録画してるので設定に間違いはないはず。
32名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 11:55:29 ID:z61Dnvdv
スケジュールマネージャーってなに
monsterのパネルから休止してないの?
33名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 23:23:30 ID:9dhxUUAA
MonsterTV3 Lite スケジュールマネージャってのが録画予約用にある。
そこにスリープボタンがあって休止にできるのだけど、
俺は普通にWindows XPを休止させてる。
で、ほとんどの場合、問題ないのだけど、たまに変な動きをして
録画後、休止になってない場合がある。
34名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 12:24:16 ID:gHM4F08h
>>33
俺はpocket使ってるんだけど
スケジュールマネージャからスリープにしないと
よく予約録画に失敗する。
35名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 00:26:23 ID:+AQJFFYC
TV鑑賞メインなんですがMonsterTV3 Lite今買っても十分いけますかね?
それとも今買うならあれをってのありますか?
36名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 00:37:46 ID:o96BuHno
TV鑑賞メインならこれで十分だけど、俺だったらPH-RMのバルク買うな。
37名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 01:57:07 ID:+AQJFFYC
38名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 10:34:36 ID:OYe9bavV
>>35-37
閑散としたスレでわかり易い慈円。
フェイス見込み外れで売れずに困っているのか?
39名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 22:25:08 ID:QKJBBQXx
あちこちでPH-Rの安売りやってましたが
PH-RMにモデルチェンジ後にOEM品が流れてきたとか?
40名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 22:40:20 ID:2nnLlgBu
PH-Rなんてまだ売ってんの?
41名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 23:04:09 ID:RLANmHEx
PH-Rなんてどうでもいい
予約したVH-Dual Fどーなってんだ、発売延期か?
42名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 23:23:18 ID:+AQJFFYC
さすがに業者でもこんな細かいことせんかとw
ほんとはSmartVision HG2/R買おうとしたんだけどさ
高いし実際にTV使用するかわからないしでや吸い物を選んだだけさ

Sry 酔ってます
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1128185109/l50
43名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 22:33:01 ID:P100P2f5
自作仲間の間ではMonsterTV地雷って話だか、どうよ?
44名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 00:24:14 ID:W70NV2Iu
機雷かな
45名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 20:46:23 ID:Tse/fDsK
新シリーズもアウトなのか?
46名無しさん@編集中:2005/10/11(火) 06:53:03 ID:CcZXntgN
24新シリーズ並にヤバイ
47名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 06:34:54 ID:PYVVxoYj
チャンネルポジションって変更できないの?
5chを1chボタンで見れるようにとか ポジション変更はできないの?
48名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 09:28:10 ID:Zpu/vZ05
配線しなおせばいいやん
49名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 13:56:58 ID:9Gu7XnJR
MonsterTV VH買ってきた
映像に関してはMTV1000と遜色ないね
あとは録画時の音量が小さいのをどこで調節すれないいのやら…
50名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 15:24:55 ID:/bMoMswn
Windowsのボリュームコントロールしかいじれないかと
51名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 16:00:39 ID:qIDwoU/y
嘘ついてんじゃねぇよ
耳をスピーカーに近づけるっていうのが第一にしなくちゃいけねぇことだろ
初心者だからってからかうんじゃねえ!!
5249:2005/10/12(水) 17:06:00 ID:9Gu7XnJR
>>50
一応全部Maxまでもっていってるんだけどかなり小さい orz

MTVの時は音量を調整できたからちょっと残念(でもMTVの時は200%にしてた



>>51
・・・
53名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 13:22:05 ID:7GLfyHJA
リモコンをWin2kで利用できる新ソフトはまだ出ないのかよ!
8月中に出るという話だったのに、もう10月も半ばだぞ!
54S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2005/10/13(木) 15:07:32 ID:HgYvBNOO
>>53
それがSKnetクオリティ。

そういえば、MonsterTV3のwmp10バグの解消パッチはまだだろうか。
まぁ、どうでもいいけど。

むりやりwmvで録画する方法(MonsterTV3+wmp10)
1.wmp9のインストーラをダウンロードする。
2.wmp9のインストーラから[wmadmoe.dll]を取り出す
3.sfcを切る(やり方は各自で調べること)
4.システムディレクトリのwmadmoe.dllをバックアップし、取り出したwmadmoe.dllをコピー。
5.( ゚Д゚)ウマー
55名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 06:49:26 ID:8WrRv+87
画面が映らなくなったんだけど・・・。
音だけになりました
対処法キボン
56名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 09:14:59 ID:mDv26ME7
>>55
ボード(カード)挿しなおせ
57名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 17:36:49 ID:Aug19xYT
MonsterTV Vでコピーワンスを解除するには?
58名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 18:27:12 ID:xM0Z//l+
ボード(カード)挿しなおせ
59名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 21:55:54 ID:8P1orsUC
Monster TV3 Lite
TVで、音だけ・画面が真っ暗。
どうしたら直るんでしたっけ?
60名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 21:57:17 ID:dsLbWOiy
ボード(カード)挿しなおせ
61名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 22:54:46 ID:WTR7iL58
どらえもんだけ録画できない。
どうすればいいんだ・・・
62名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 23:18:16 ID:W+0krVF8
          __
     ,ィ_,.-┬/∽ヘ┬-、
   ((__] 、(。`ーr‐'゙。)__ノヽ
    `{_ヨYヽニ匸lニ/ し-^
      〈ん,に>-<^ヾ^V
      └‐┘  i二コ  
63名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 00:52:52 ID:ZZky5iuc
MonsterTV Vでコピワン解除できるよな?な?
64名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 02:20:52 ID:Xmp4IcpM
回答載せてくれた人いるだろボケ
65名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 02:22:01 ID:ZZky5iuc
どこだよ
66名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 08:07:55 ID:iIT0rph+
>>63
          __
     ,ィ_,.-┬/∽ヘ┬-、
   ((__] 、(。`ーr‐'゙。)__ノヽ
    `{_ヨYヽニ匸lニ/ し-^
      〈ん,に>-<^ヾ^V
      └‐┘  i二コ  
67名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 10:27:14 ID:QaRQrOmT
>>59
買い換えてください。
68名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 18:47:59 ID:iIT0rph+
>>67
          __
     ,ィ_,.-┬/∽ヘ┬-、
   ((__] 、(。`ーr‐'゙。)__ノヽ
    `{_ヨYヽニ匸lニ/ し-^
      〈ん,に>-<^ヾ^V
      └‐┘  i二コ  
69名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 18:50:09 ID:KvfpmWPZ
エスケイネット、LowProfile初のWチューナ搭載キャプチャカード
−「XCode II-L」を搭載。留守録やトランスレート可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/sknet.htm

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でも微妙な値段。どうやってPHシリーズとの差別化を図るのやら。
70名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 19:58:17 ID:C1brHzpr
>>69
クソがぁぁぁ!!!
新機種を出す前にやる事があるだろクソ!!!!
71名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 20:37:05 ID:KvfpmWPZ
そういえばGR機能は無しみたいですね。
大都市圏の地デジは既にフル出力ですし12月からは
中継局も増えるようなのでGR必須な人も減るでしょうけど。

それよりも気になるのがS端子経由のコピワン放送に関して全く触れられていない点。
72名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 02:53:15 ID:qVzmoSQi
>>66
ワラタ
73名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 06:18:39 ID:4xspE1nk
>>69-70
結局さぁ、既発の商品の不具合を潰すより、
新しく、競争力のある商品で勝負したいんだろうけど、
「信頼性ない、サポートも放置のメーカー」のままじゃ、
新商品の魅力も薄れると思うんだけどなぁ。
たまたま特定の商品に問題があるわけじゃなく、お家芸だし。

不具合ちゃんと潰して熟成させていくことで、
次作にもフィードバックされると思うんだけど。

新商品だろうと、バグあっても放置できちゃう体制だから、
まともなモノがいつまでたっても出来ない。そりゃそうだわな。
74名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 07:30:56 ID:Ia1rkcNH
その昔、モンスタ2のS入力でヒドい目に遭わされ、
(コントラストが激烈に狂い、白が完全に飛ぶ)
いつまで待っても改善もされなかったので、
もう見放しました
ドライバアップデート出たと思ったら、
改まったのはチューナー画質だけだった、とか
いまじゃ私も立派な哀王信者です
75名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 13:47:22 ID:jKZiMr3t
枯れたMonster TV3 Liteを2千円ちょいでWiNDから買った俺は賢かったのかも?
76名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 17:58:15 ID:n1rOOoFd
>>75

枯れてないよw
上にあるけど、主流になりつつあるワイド液晶だと、
フルスクリーン時の縦横比がおかしくなる。
77名無しさん@編集中:2005/10/22(土) 23:09:15 ID:NeofyJZV
>>76
そ、そんなー
でも、ワイド液晶に換える予定全くないから良いや
地上波デジタルへの切り替えまでしか使うつもりないし

地上波デジタルへの強制切り替え大反対!!
78名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 00:03:44 ID:ffbcWyQx
だいたいワイド液晶買うような金のある奴らが
選ぶ商品じゃねぇから無問題
79名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 01:03:48 ID:24a25ZtX
>>75
同じタイミングで、リモコンに釣られてVを買ってしまった俺は負け組みですよええ…
なお、Win2kなのでリモコンは未だ使えず。
80名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 17:02:08 ID:KqEqw8py
MonsterTV V スケジュールマネージャで
状況がずっと「まもなく開始」になってる番組があるんだけども
これの解除の仕方は判らないかな?

「まもなく開始」の状態だと削除も設定変更もできない(・ω・`)
81名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 17:25:32 ID:NBk16Fre
>>80
HKEY_CURRENT_USER\Software\Vidzmedia\BACKPACKER\App\AppProfile1\ScheSet

ScheStatus
0 定刻
1 録画中...
2 定刻
3 完了
4 失敗
5 定刻
6 定刻
7 未完了
8 まもなく開始
9 停止されました
82名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 17:30:00 ID:KqEqw8py
>>81
ありがとう

そうか・・ レジストリ見るの忘れてた(´A`)
83名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 21:52:50 ID:Hq3nnOh4
MonsterTV3とMonsterTV3 Liteってボード自体は同じ物?
84名無しさん@編集中:2005/10/24(月) 00:39:08 ID:csRutU17
そう、リサイクル品だよ
85名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 12:37:05 ID:W1ew+Z16
PH-RM使っていて、サイト製作ソフトをインストールしたら、いろんな
MonsterTV用の拡張子の関連付けをことごとく書き換えられた。
一応w駆るだけの拡張子を元にもどしたけど、iEPGで予約しようとし
たら、チャンネルも番組情報も取得できずに、開始時間と終了時間が
クリックした時間になってしまう。まだどれか拡張子変え忘れている?
86名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 13:15:42 ID:nGNfl8gM
MonsterTVのアプリをもう一回入れてみるとかどないでしょ?
8785:2005/10/26(水) 16:42:37 ID:mkZIVI80
>86
入れてみた。でも直らなかった。作成ソフトをアンインストールしたけど
改善しなかった。
ムキになって色々やっていたら、どれが決め手かわからないけど直った。
ということでお騒がせいたしました。
88名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 22:02:02 ID:WrtNNM7+
時折、画像が止まって音声のみ流れる
→その状態のまま終了させたらWindowsフリーズ

こうなるのは何故?
89名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 22:51:41 ID:K2m/hnqp
買い換え時の合図と思われます
90名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 01:13:02 ID:xwyF5cpK
>>89
買ってからずっとなんだが。
91名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 06:29:46 ID:xf6S9VG6
>>90
いい加減あきらめろって事です。
92名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 18:16:49 ID:g7ETBKwZ
なんか予約録画してたのに
強制終了してた…orz

で、
>>81
これ今日役に立った。
サンクス。
93名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 19:14:25 ID:h/7pcuzS
何度か出ているが、画面真っ暗で音声だけになる現象、
再起動で大体治るのだけど、バグですか?
買い換え時の合図ってのはナシで。
94名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 19:39:53 ID:EaaG5I0z
>>93
俺それと同じ状態。
95名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 20:50:40 ID:g7ETBKwZ
>>93
俺も今日それで予約録画失敗した模様。
96名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 03:21:52 ID:A4y8jyw2
11月2日発売のはずの「MonsterTV VH-Dual F」がすでに販売中
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/29/news001_3.html
97名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 05:05:47 ID:qL5T8XJ7
つーか10月頭に発売予定だったのがここまで遅れたんだからな
こっちゃ9月から予約してんのにようやく昨日手元に届いたよ
98名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 12:14:02 ID:IfKmpnFO
あいかわらずx64ドライバはないのか
99名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 17:27:45 ID:S9yt9A2U
MonsterTV3 Liteをゲットした俺なわけだが、
ここで5,000円以上の物を買う気にはならない。
5,000円以上出すならIOで買う。

>>93
俺もそんなことがあった。
100名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 00:54:55 ID:O4wa2MMQ
MonsterTV3の内蔵チューナーはなんですか?
101名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 01:02:35 ID:Rx9f6SB0
7133?
102名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 21:52:48 ID:fk1EtCZE
ハードウェア板から誘導されてきますた。

「MonsterTV V」で視聴中にタイムシフトに切り替えると
映像が消えて固まってしまうんですけど、誰か同じような現象の人いないでしょうか?
タイムシフト用のフォルダにはmpgを吐き続けてるみたいなんだけど
全く反応しなくなってしまいます…。

[環境] OS(WindowsXP Home) CPU(Athlon64X2 3800+) メモリ(1GB)
    VGA(GF6800) M/B(MSI K8N Neo4)
103名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 23:47:55 ID:RmvSoRWA
全てそんなもんです。
直すことなんてできないのです、いかに共存するか
そうエイズのようにね。

そしてようこそskワールドに
104102:2005/11/04(金) 01:46:03 ID:aelFPFfB
>>103
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

まぁタイムシフトはあまり使わないし、普通の録画・視聴は問題ないから
我慢するしかないのかなぁ…。
なんかドライバも全然更新されてないよね…。sk恐るべし(´・ω・`)
105名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 07:57:47 ID:TYjEqNhw
まぁまぁ。
どうせ地上波デジタルになったら使えなくなるんだから。
106名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 21:06:23 ID:CSC40+Vv
だがせめてそれまではまともに使えなくては困る
107名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 21:39:58 ID:tGUhlK+I
>100
SKnetのチューナーはフィリップスじゃね?
108名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 08:04:56 ID:PRDs9/zg
>>102
なかなかの構成なのに、なんでそこだけケチったの?w
109102:2005/11/07(月) 21:19:44 ID:pXZRWtWB
地上デジタルは2010年くらいからだっけ?
まぁそこまで使い続ける気はないけどw

>>108
余裕が無かった訳じゃないけど、PC買い替えにそれなりに使ってしまったので…。
あと、旧PCではスマビ使ってたから流用してもよかったんだけど、
外部入力の遅延が少ないのが欲しかったってのが理由です。

とりあえずタイムシフトは元から無いものと思うようにしましたw
遅延もほとんど無いし、画質も個人的に全然問題無しなんで、
値段の割りにスマビより重宝するようになってますwww
110名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 21:39:04 ID:1hDeyog4
スマビはタイムシフトあるし遅延もありませんよw
111名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 11:28:32 ID:mSNuH0tl
地上デジタルの仕様はまだ変更される可能性がある。
あまりにも雁字搦めの保護機能が問題になっているようだ。
112名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 01:25:09 ID:D7TMWPUr
monsterTV3なぜに、ステレオで録画してくれないの〜

視聴ちゅうも、チャンネル替えてもとに戻すとモノになったりステレオになったり
ステレオで視聴してるところで録画すると音声がモノになるし、録画したのも音声モノですよ...orz

(ふぬああ使用、Divx録画、音声PCM)


113名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 20:04:57 ID:c4MMckxA
MonsterTV3Lite使ってるんですけど
これドライバってwebでダウンロード出来ないんですか?
なんか無いっぽいんですけど・・・
114名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 22:51:44 ID:Uiv4RTLl
>>113
ないでつ。TV 3 はSKNetから完全に無視されてます。
115112:2005/11/12(土) 23:21:04 ID:S8soe3aW
しかしまぁ PCかえてMonsterTV3復活させたら、
白箱のソフト相変わらず重いし
プリセットの設定も使えないのばっかだねぇ〜

>>113
CD亡くしたのか?




116名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 21:36:18 ID:i3vIwjA7
PH-Rでコピーガード誤動作でキャプチャー止まりまくるの
何とかならんもんですかね。
同社のスタビライザー買わせる魂胆なのか?
117名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 00:11:58 ID:CbWQn1B7
PH-Rならいじれば解除出来なかったっけ?
118名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 10:54:51 ID:LdgQ9QgX
>>117
その噂はチラホラ聞くんだけど、ググってもみつからないんです。
たぶん、基盤を物理的にいじるっぽいんですけどねぇ。
119名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 19:33:18 ID:CbWQn1B7
どっかで見た気がしたんで家の雑誌あさったら、こんなん出てきたけど
PH-R/PH-GTR用

regedit→HKEY_CURRENT_USRE→Vidzmedia→BACKPACKER→App→Appse
右のウインドウで右クリック→新規→文字列値→名前をkey1→key1を右クリックして修正→文字列の修正ウインドウで値のデータを1にして再起動
120名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 20:43:50 ID:LdgQ9QgX
>>119
お!!!ありがとう!
やってみます。
121119:2005/11/14(月) 20:58:33 ID:CbWQn1B7
ちょっと、間違えてた
×regedit→HKEY_CURRENT_USRE→Vidzmedia→BACKPACKER→App→Appse
○regedit→HKEY_CURRENT_USRE→Vidzmedia→BACKPACKER→App→Appset
122名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 23:27:33 ID:k0I7LGD/
本日SK-NETにWin2000でのリモコン対応アプリについて聞いたら・・・。
「今年度中に出す」と。
まぁ、おいら信用して今月の給料日に買うつもりです。
んですが、自分はMonster TV Vか予算的に余裕があればMonster TV V-Fを買おうと思ってるんですが、実際使い勝手などはどうでしょうか?
使い始めてみて、不満な点とかありますでしょうか?
123名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 23:55:23 ID:beMLh5Cl
(-∧-;) ナムナム
124名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 13:17:03 ID:sCg3lMqT
>>121
ありがとうございます。無事に設定できました。今の所エラー出てないです。

>>122
SK製品ってハード的にはまぁまぁだと思うんだけど、ドライバーソフトは
評判あんまり良くないから、新しい奴もどうなんだろうなぁ。あんまり期
待しすぎない方がいいかもよ。
125名無しさん@編集中:2005/11/18(金) 19:39:40 ID:yEgAteOw
>>124
そうですか…
他の製品も検討してみます…
126名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 16:56:26 ID:Bkf6dCfT
今日、とうとう4枚目買ってしまった。

MonsterTV2 → TV3 → PH-GTR → V

糞味噌に言われてても、アプリのUIに慣れちゃったら、
よそのチューナーで違和感覚えてしまうわけで、仕方なく…_| ̄|○
127名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 19:29:51 ID:AyxPN468
Monster TV VってMonsterTV3Liteと何が違うの?
128S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2005/11/19(土) 22:53:59 ID:3qn8g1Dw
久々に録画失敗。
音声全部抜け落ちてたorz...............................

ああ、毎週丁寧にエンコしてたのに.................................
129名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 23:16:04 ID:KM0jf4zg
期待通りの働きですねw
130名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 18:13:41 ID:XOQ5Tv/b
姉妹すれが削除されちまったよ
どらえもーーーーーーーーーーーん
131名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 01:00:28 ID:scdDlg7I
きみには本当にバカだな
132名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 12:40:32 ID:r+setKR0
USBかLAN接続でMonsterアプリから外部チューナーを遠隔コントロールできる
学習リモコンみたいなの出ませんかね?
もちろんEPG対応で一旦機種名を選択して家電の赤外線受光部に向けておけば
あとは外部チューナーだということを全く意識せずに視聴/録画が可能になるような。
ついでにサードパーティーのキャプ用アプリでも使えるように"入力設定"みたいなのも附属で。
キャプチャーカード専用のリモコンなんかよりはよほど便利だと思うのですが。
一々PC側と外部チューナー側で予約の設定をするのは('A`)マンドクセだし
マウスでチャンネル変更したいよーヽ(`Д´)ノ
133名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 14:04:24 ID:Mdb4Qb/J
>>132
LANで繋いでネットワークのPCからテレビ見れるチューナーってのが
出てるけどな。ボードとは連動しないだろうけど。
134名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 16:58:49 ID:0kvUnV6l
>>132
http://www.sugi-ele.co.jp/top.htm
ハードはある
ソフトウェア開発環境も用意されている
ソフトは自分で作れ

単純な予約ソフトならあるよ 俺も使ってる
http://www5e.biglobe.ne.jp/~avm/Item1.html

このスレに書くの久しぶりだw
なんせ初代怪物使いなもんで・・ってか今は使ってないしw
135名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 17:35:21 ID:RH92Shi+
>>133 家電とPCの垣根は高いですね(´・ω・`)

>>134
うちでは初代MosnterとNECのAirTVが現役です。
なんとか最初から家電との連動を考慮したアプリ/リモコンをセットで出してくれませんかね(´・ω・`)
136名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 18:09:54 ID:0kvUnV6l
でもこのリモコンはいろんな可能性を秘めてるよ
パソコンで操作できる学習リモコンってのはかなり面白い
137名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 21:51:33 ID:dHWCX4E+
MonsterTV V / V-F / VH / VH-F
      アプリケーション Ver.5.0.7102.0(2005/11/25)
ドライバ Ver.1.3.202.6915(2005/11/25)

MonsterTV V / V-F / VH / VH-F
Windows2000 対応リモコンドライバ
138名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 23:57:28 ID:PjzVuF1Y
今日買ったけど、テレビ映らない・・・・ORZ
モンスターTVいれたらきーぼーども変になってしまった・・・。
買うんじゃなかった・・・‘おRZ
139名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 00:01:56 ID:FEjvkQjO
なんでもかんでもSKのせいにすりゃいいってもんじゃねぇぞ
140名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 01:52:59 ID:o+YqPuOU
x64ドライバまあだ?
141名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 02:15:54 ID:Aeyq854D
間違いなくそんなもの出ないw

新製品にご期待ください。
142名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 09:47:32 ID:vhtdPEc4
>>139
アンテナに繋いでも何にも反応無し
電波が悪いのかと思って、直接アンテナにファミコン繋いでも反応無し。
ビデオとかは、映るけど。
143名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 11:03:35 ID:kW7v08O7
>>43-44
機雷と嫌いをかけてるのか!!
144名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 11:13:11 ID:fZLIlRNQ
>>142 
かなり昔にインスコしたので忘れちゃいましたがチャンネル設定とか必要ありませんでしたっけ?
外部入力が映るなら設定をいじればどうにかなるような…

>>136
確かに面白そうですね。願わくばキャプ用アプリと連動ができて予約の操作が
1度で済めばよいのですが。
キャプ用アプリの予約リストの部分が判別可能なテキスト形式になっていて
リストが更新されるとキャプ用アプリに通知が行ってタイマーがちゃんと起動するようになっていれば
比較的簡単に外部のアプリ/器機と連動できそうな気が。
せめてコマンドライン形式の入力に対応してくれれば…

もはや高画質化機能も同時多チャンネル録画も複数枚挿しもあたり前になりつつあるので
デジタルチューナーや外部器機との連動による使い勝手の向上に目を向けてほしいです。
145S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2005/11/26(土) 14:18:39 ID:tRm8pNKR
>>142
つ「DirectX 9.0c」のアップデート(WindowsUpdate汁)
146名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 15:17:41 ID:vhtdPEc4
>>145
既にDirectX9cです。
147名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 15:31:26 ID:3y0W8LYM
初期不良だろ
148名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 18:36:34 ID:Fpg3IBdX
>>143
○|_| ̄ズコー ズコー ̄|_|○
149名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 00:06:44 ID:4wekqlEG
ドラエもんスレ削除されたのかザマーミロw
150名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 14:19:12 ID:evl6yQDJ
誰かMonsterTV VH/F使ってる人いない?
151名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 16:36:37 ID:uNsu37KI
152名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 19:18:51 ID:gz6kjXUO
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/application.html

■MonsterTV Ver.5.0.6603.0 からの変更点
 ・ テレビ映像の受信品質を向上しました。
 ・ 一部マザーボードにてアプリケーションが起動できない問題を修正。
 ・ Windows2000環境にて、製品付属リモコンが使用できない問題を修正(※)。
 ・ Windows2000環境にて、FMラジオの録音ができない問題を修正(MonsterTV V-F / VH-F)
※ 本アプリケーション/ドライバのアップデート後、Windows2000 対応リモコンドライバの更新が必要です。
153名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 21:07:07 ID:wKdLJLio
せっかくハードウェアーMPEG2エンコーダー付いてるんだから
これ使ってPC内にあるAVIファイルとかをMPEG2へエンコード
できる機能ぐらいコントロールソフトに付いてりゃいいのになぁ。
なんか勿体無い。
154名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 23:14:27 ID:w50hfwMW
VH-Dual F
購入して取り付けて2週間経ちますが、
どんどん不安定になっていって、しまいにはドライバが、
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
となり、起動不可。 ドライバ再インストールも受付けなくなりました。
取付け直して再度インストールしても駄目です。
(3日間はとても快適に動いてました!)

パソは購入したばかり。
ハーフPCIだけど、かなり窮屈にはめ込んだ。

lenovo-ibm
Pentium4HT3.2GHz XPproSP2
915GVExp
512MB Graphicオンボード

まだ情報少なくて困ってます。
同事象の方いらしたら救ってやって下さい。にょろ〜
155名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 23:25:25 ID:DoWoubSH
>>152
リモコンは使えるようになったものの、
スケジュールが全部消えた…
156名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 15:28:07 ID:OVphSd+3
ホームページには、書いてなかったので、使ってる方に質問です。

MonsterTVのキャプチャソフトは
 ・予約に外部入力を選べますか?
 ・新規録画に必要容量が足りない場合は自動的に古い番組から自動消去してくれる機能はありますか?
157名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 18:34:21 ID:pirZwX6u
>>156
上:できる
下:できない
158156:2005/11/29(火) 21:29:36 ID:OVphSd+3
>>157 ありがとうございます。 参考にします。
159名無しさん@編集中:2005/11/30(水) 14:34:06 ID:IL3mpXMu
>>155
やっぱスケジュールは消えるのか。
インポート/エキスポートが出来ればなぁ。
160名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 18:29:53 ID:KOmog0Lw
PC2台に、PH-GTRとVを付けて、
一本のアンテナケーブルをPC直前で分配してるけど、
明らかにVの方が画質が良い、というか、PHで映らない局がVで映る。

シリコンチューナも馬鹿にしたものではないな、と一瞬オモタが、
ひょっとたら、PH側のチューナー、経年劣化かも・・・(´・ω・`)
161名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 23:39:55 ID:IJmnychQ
>>160
アンテナ線をCATVから引いてもPHはブースターで+10dbぐらいまで上げないと綺麗にならないから、やっぱりPHはアンテナ入力感度悪いのかな。
162名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 18:58:43 ID:6arRuHp9
BCTV4 bt878Aもまだまだ負けてないお
163160:2005/12/04(日) 02:17:31 ID:5/XRDdZR
横浜での受信状態を主観で比べてみた。キャプチャカード4枚とテレビ1台で比較。
              TV神奈川 MXTV TV埼玉
MonsterTV PH-GTR    ○    △    ×
MonsterTV3         ○    △    ×
MonsterTV V         ○    △    △
(参考)QuickTV        ○    ×    ×
(参考)AQUOS        ○    △    ×

どうも、PHのチューナーが悪いわけじゃなくて、
Vのチューナーの出来がいいんじゃないかという気がする。
QuickTVの方はシリコンチューナカス説に違わず全然駄目だし。
164名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 02:27:45 ID:3snaBLg5
MonsterTV VH買ってみようかな
165名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 12:29:43 ID:ZgR0qTQz
>>159
つ「レジストリ」
166名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 13:09:07 ID:KhTLi3dp
漏れもこのスレ見て、VH買おうかな思ってる
シリコンってと、激しく重たくノイズの嵐、ってイメージしかないけどMonVはどうなんだ?
Mon3使っててソフトが激しく使いにくかったけど、リモコンが付属してるのでその辺りは改善されてるのかな?
167名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 16:27:17 ID:2hOMV7e9
ただ最近はUSBとかの外付けチューナーも安いから、迷うね。
168名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 00:20:40 ID:nNdtxMLO
>>166
Mon3白箱とVH持ってるけどVHのほうが画質も使い勝手も良い。
ソフトもVideo@Homeに較べたら軽いし直感的。リモコンもフツーに使える。
169名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 12:43:26 ID:8T9jwHo3
Mon3使ってますが、録画はWinDVD Recorderを使ったほうがはるかに画質もいいし負荷も軽い。
純正ソフトが糞?アップデートしないのかな?
WinDVDは休止からの復帰ができないのでタイマー時は仕方なく純正使ってますが・・・
170名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 16:50:57 ID:ONqjidzf
WinDVD Recorderだとどらえもんの録画にも失敗しないですか?
171名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 13:16:38 ID:1wP5D8bz
MonsterTV Vはふぬああ使える?
172名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 23:49:51 ID:pBFC2q4E
VHってソフトエンコもOK?
173名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 23:52:38 ID:24K6Kdxv
そら無理やろ
174名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:18:07 ID:inZQjA8T
VHをSiSのマザーで動かそうとしたら駄目だった・・・orz
175名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 01:05:53 ID:awf9mBuO
最近のSISってダメポなんだね。
K7S5A辺りはPCIについちゃあ鉄板並みだったのに。
176名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 07:54:23 ID:cnSnZoGa
>>174
VH、K7S8XE, 939S56-Mで問題なく動いてるよ。
チップセットじゃなくて他の原因じゃない?
177名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 16:00:29 ID:VYNMPwF5
ChrisTV 4.80 Lite をインストしてみたが、mon3で音がならなかった。
(mon3とサウンドカードをオーディオケーブルで接続してなぃ)

178名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 10:32:57 ID:sd9ekIYR
それも他の原因じゃない?
179名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 15:55:12 ID:yydiRoAn
VH-F使ってるんですが、プログレッシブフィルタ使うと絵が止り気味のとき画面全体が暗くなりません?
180名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 04:42:45 ID:dymc1KTE
3って完全に無かったコトにされてるんだな。
白箱付属のVideo@Home一度もアップデート来ないし。使えね。
頭きたから需要あれば@Homeうpするがどうかね。
181名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 15:57:23 ID:P0bhdRFG
>>179
あれプログレッシブフィルタなのか?
マニュアルだと、オーバーレイを複数表示するときにチェック入れろ
と書いてあったような。
ちなみにうちも暗くなる。仕様かねぇ。
182名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 10:45:40 ID:z3WsNzvn
MonsterTV3なんですが
急に録画が出来なくなりました。
再インストールやらWMPのロールバックで
MPEG4での録画はできるようになりましたが
それ以外のフォーマットで録画しようとすると
アプリケーションエラーでメモリがreadになることが
できませんというウインドウが表示されます。
今までMPEG4で録画できないことはたまにありましたが
それ以外では初なのでどうすればよいか困っています。
どなたか同じような症状になったことがあったら教えてください。
183名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 11:34:10 ID:7WO2yuPX
急に録画できなくなる以前に行った操作に鍵があると思われ。
184182:2005/12/17(土) 12:09:36 ID:z3WsNzvn
>>183
今までMPEG4以外で録画してなかったので
いつおかしくなったのかもわからない状態です。
初めのインストール時は出来たのですけど・・・。
MPEG4も最近入れたWindows updateが原因だった模様です。
185名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 14:25:25 ID:7WO2yuPX
PCの構成を変えたりWindowsUpdateで以前と異なる動作をするようになるってのは
ちょくちょくあることです。
可能であるならばデータをバックアップしたうえでOSのクリーンインストールをするのが
いいんじゃないでしょうか。
186名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 14:30:38 ID:gm1NfJY3
>>154
>かなり窮屈にはめ込んだ。

ここなんか気になる。圧迫されてカードが湾曲したり変形してる等。
一度はめなおしてみたら?可能ならスロット位置も買えてみるのも良。
187S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2005/12/17(土) 17:41:56 ID:tT/mmpdx
>>182
あーん、そりはwmp10バグだと思われ。
付属アプリとドライヴァをいったんアンインスコして、wmp9へロールバックして、ドライヴァとアプリインスコしなおしてみ。

wmp10がどうしても必要なら、system32のwmadmoe.dllをwmp9のものに入れ替えてみ(なにか不具合起こっても知らん。自己責任でよろ。)
188182:2005/12/17(土) 17:53:16 ID:m1z1eKr8
>>187
WMP10のバグはMPEG4のですよね?
WMP10は入れてないです。
MPEG2で録画できないんです・・・。
189名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 00:26:31 ID:JV4u4umD
MonsterTV V を買ったのですが
ふぬああで見ると音が1秒ぐらい遅れて出てしまいます
いわゆるいっこく堂状態です
(キャプチャーするとずれずにピッタリです)
手詰まりになって困ってしまっています
どのように対処したら良いのでしょうか
190名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 12:18:08 ID:FADkODYP
サウンドカードのラインインを使う
191名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 00:15:17 ID:eTYJKG3E
MTV3使ってま

したがGV-MVP/GX買いました。
ノシ


と言いたいとこだけど
ふぬああ使ったソフトエンコの方が使い勝手よかったしIOのソフト
使いにくいしまた戻ってこようかな
192名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 02:02:59 ID:WfVmtC81
193名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 02:25:26 ID:TprrZfb2
>>192
フェイスで見たけど箱の中身がわからなかったので、
あまり注目していなかった…。

チップなどもほとんど VH だけど、チューナだけ PH 系と同じフィリップス製?
194名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 03:23:04 ID:HxN3fz9u
リモコン無しの可能性もある
195名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 04:12:25 ID:l44Twmnd
>>192
最近PHシリーズ見ないと思ったらこんなの作ってたのか
196名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 06:41:11 ID:Yiu5zSAs
視聴専用にV買っちゃおうかな
197名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 09:44:12 ID:qNpYPPtF
MonsterTV VHを買ったんですが、

・S3から復帰後リモコン操作が受け付けられない(受信はしている模様)
・MonsterTVアプリの起動や設定変更などの際に、システムのWAVE音量が勝手に10%くらいに変えられる

この2点について、何か解決策はありませんでしょうか。
198名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 09:57:32 ID:PhclMHWo
仕様です。
199名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 17:33:22 ID:ueQauNZ7
VHに2枚で同時予約録画がまともにできない。ボロボロです。
・エラーでアプリが落ちる
・iEPGが対応しておらず、予約が消える
などなど
予約録画で成功したためしがないんですけど.....。
これで同時録画対応をうたってもよいのか?
200名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 00:12:35 ID:KX/MEQzU
仕様です。

201名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 00:48:45 ID:KzIzqdlL
>>195
ただ、型番は PH っぽい
202名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 02:08:47 ID:4iGsfDXv
すみません、Deinterlace.axって、今はどこに置いてあるか教えてもらえないでしょうか?
なんかリンクがうまく繋がってなくて見つからないです。
203名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 02:29:38 ID:s0VwQstB
VHを買ったのですが、プチプチ音のノイズが走るんですよね。
ケーブルが悪いのかと思ったら、ビデオ入力の音声も同じように入る・・・・

改善法をご存じのかたいますか?
204名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 10:18:34 ID:gqjQm0uF
最近出た白箱ロープロPHR¥4980てどうですか
205名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 10:23:05 ID:DJ0hDM/+
>>203
Envy系のサウンドカード使ってるとか?
206名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 03:14:41 ID:w1z5N9MR
>204
買ったよ。値段からすれば普通に良いように思う。
今のとこソフトも挙動不審じゃないし
絵的にも標準モードで俺の目には十分。
XP,2000,MCE 全部OKだしね。
207名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 13:32:33 ID:n8oCpUPU
MonsterTV VH買ったけど駄目駄目です。
ドライバをインストール後にダイアログボックスで
「再起動」ボタンを押したが最後で永遠に再起動を繰り返す。(きおつけろっ!)
PC2台で確認したけど共に同じ現象です。
これ何とかならないの?
sknetはちゃんとテストしてるのか?。良く売るなぁこんなもの。
208名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 20:19:44 ID:xrQGeI/J
Monster TV VH-Dual F が中古ジャンク扱いで \5,980 だったので購入。

VBRは平均10Mbpsまでしか設定不可、CBRは15Mbpsまで。
画質調整はえらくそっけない、シャープネスの設定さえ無し。
内臓チューナーはゴミ、これはGRT必須なCATVというウチの環境が問題かも。
フィリップスのデコーダーだから心配していたけど…、外部入力は結構行けそう。
CGMS-Aはどうやらシカト、64x2な環境でもとりあえず動いている。

なんと ふぬああ や WME で画面のみ使用可能(音は外部デバイス必須)。
但し、プレビューのタイムラグが有る為、音に対して映像が1秒以上遅れる。
余り実用的ではないですねw。

他にGXWとか使っているけど比較するのが気の毒なほどショボイ。
正直価格が1万円程度ならCS/BS外部入力専用で買っても良いかも知れないが、
安売りのGXでも買った方が幸せになれるでしょう。
当分 スロットの肥やし 決定。
209名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 20:23:09 ID:okcg5GOB
>>208
ジャンクなんか買っておいて文句抜かすなカス
210名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 20:41:43 ID:4WzyOoDa
正規製品もジャンク同様なんですが ('A`)
211名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 20:47:13 ID:xrQGeI/J
>>209
まぁそう怒るなよ、オレも洒落で買っただけだし、店員いわく…
「ジャンクとしてしか扱えないだけで、物は新品同様です。」 との事。
欠品無しの箱付美品だよ。
新品でなんか買ったらそれこそ不幸、\5,980だから笑えるってもんさ。
212名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 23:12:36 ID:a/PzE59e
てかめっちゃ欲しいのでその価格で買えたこと事態がうらやましい。
でも音声の遅延はヤだな。それを知れただけでも良かったよ。皮ね。
213名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 04:32:42 ID:ddBapkok
音ズレはディレイ機能入れるぐらい大して難しくもないと思うんだけど
何で入れないのか不思議だよな。
214名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 05:04:22 ID:b/FaoOVL
この会社、もうやる気ねえんだろ?
215名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 22:31:13 ID:3yK3pGGl
なんか
http://ime.st/www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/ni_i_tv.html#skmotv
でコピワンのキャプチャ問題なくできるんですけど
これって常識なの
216名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 23:21:59 ID:FMAhnYay
いくら、コピワン抜けれても、画質とかソフトがアレだとなあ
217名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 00:46:11 ID:3jTruV2L
音ズレってふぬああ使って、しかも
音声デバイス指定したとき、じゃなかったっけ?
音声デバイス無指定だと大丈夫だったような・・・
どっちにしろ、ふぬああだと視聴だけで
録画はできなかったような気もするけど
218208:2006/01/02(月) 02:05:34 ID:2KYLyt+Z
>>217
ttp://www.imgup.org/file/iup140127.jpg.html
こんな環境でキャプ出来ている。 つうか音ズレもしなくなった様です。
どうやら良くある Xcode-II 系と Envy の相性だったみたいです。
で、暇に任せて色々遊んだ結果ですが…

−悪い点−
1.フィールドオーダーが強制的にボトムにされてしまう。(設定項目なし)
2.勝手に逆テレシネ機能が作動し、アニメなんかを録画すると本来のテレシネ周期と
  ズレた無茶苦茶な状態になる事がある。(何故かランダムに発生)
3.最新のドライバー&アプリではトランスコードが機能しなくなる。(改悪)
4.やはりというか何と言うか64x2な環境で時々固まる。(特に設定メニューを押した時)
5.画面サイズの変更にピクセル数指定が無いので dot to dot 表示させにくい。(ほぼ不可能)
6.高レートの設定少なくともVBR15Mbpsは欲しい、Xcode-II の唯一のメリットなのに…(I-フレ25Mbpsも無い)
7.画質調整にシャープネスが無い(何故かWDMドライバーには有るw)、基本的に外部入力もボケ気味。
あ〜まだ沢山有るけど書くのが面倒だ。

GXWのドライバーと比較すると半年は遅れているし、アプリは同人レベル。

−良い点−
1.プレビューのタイムラグが意外と少なく、入力にシビアなゲームじゃなければ使えるかも?
2.外部入力2系統は便利だね。

ロープロ&外部2系統、CGMS-A無視という特色を生かせば結構面白い板かと思う。
いっそゴミチューナー要らないから1系統コンポーネント対応ならなぁ。
現状のドライバー&アプリの作り込みの甘さはいかんともしがたいので、今後の改良に期待…
…出来る訳ねぇか? 毎度のごとく全力で放置だろ〜な!
219名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 08:30:44 ID:bosXUt8c
UleadVideo@homeが付属してた人、
再生ソフトは何を使ってる?
220名無しさん@編集中:2006/01/03(火) 12:41:50 ID:aQ1YPiW/
MonsterTVでのビデオ最適色合いが全然わからん・・・みんなはどれぐらいにしてる?
221名無しさん@編集中:2006/01/03(火) 15:57:39 ID:UY+8hrkt
つ SMPTEカラーバー
222名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 17:21:13 ID:TRekYhg6
MonsterTV3がLiteが安かったから買ったんだけど音が出ない。
過去ログにもかなり同じような質問があるけど、大抵サウンドカード(マザボ)のLine-Inに挿せ的な答えで解決してる。

でもそれじゃ何のためにこのキャプボにLine-In端子を付けてるんだって話になる。
わざわざRCA L/R変換コネクタを同封してくれてるんだから、
このキャプボから音声入力出来ないと意味ないじゃん。

安くて良い買い物したと思ってるが、音声入力が出来ないのは詐欺。
223名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 11:23:01 ID:E6adc3Ll
ちなみにサウンドデバイスは何なの
224名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 15:02:15 ID:rJ0lwZpy
c-media wave device
225名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 12:20:36 ID:jjw4kU2T
それだ
226名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 15:27:01 ID:4udrlbln
うちはオンボードのCMI9761だけどDirectSound経由でちゃんと音出てるよ。
C-MediaはDirectX絡みの処理に異常なまでに弱いうえ、本家サイトにおいてあるドライバが古いから、
UDA046以降のバージョンを探してドライバ入れ替えてみれ。
227名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 15:46:34 ID:5LdfmhrL
DirectSoundと端子直で繋いだ音ってかなりタイミングズレてるな。
両方同時に出すとエコーみたいになる。
228名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 23:12:51 ID:AMt5B1M0
>>226
本家にないものをどうやって探せと
229名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 08:35:25 ID:hxPa6ceC
分家だろ
230名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 14:50:49 ID:WYdxYnWs
いや元祖だろ
231名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 17:10:56 ID:TrJTc+EN
温泉まんじゅうが喰いたくなった
232名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 17:28:55 ID:AlBRD6Gy
MonsterTV3ですが
WMVでは録画できますがMPEG1/2で録画できなくなりました。
録画ボタンを押すとアプリケーションが突然落ちます。
この場合、何が原因と考えられるでしょうか?
233名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 17:37:53 ID:9D9sXa+J
みんなは録画した動画をどのソフトで編集している?
俺はmovieFOLIOでCMカットしているんだがキャプチャ機能が良いソフトが
見つからない・・・。なにかおすすめある?
234名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 21:28:31 ID:9D9sXa+J
チャプタでした
235名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 16:27:15 ID:dAQw5x2D
>>228
Realtek寡占状態のAC'97界でC-Mediaなんか積むMBベンダはBiostarかASRockくらい。

最新のUDA049。
download.asrock.com/drivers/VIA/Audio/C-Media_XP64_XP_2K_ME_98(UDAXA008_build10&UDA049_build02).zip
こっちがUDA046。
download.asrock.com/drivers/VIA/Audio/C-Media_XP_2K_ME_98(UDA046_build02).zip
236名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 22:44:54 ID:IIJdSx44
オフィシャルページに VH-DUAL のアンオフィシャルドライバがアップされている件について
237名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 00:16:44 ID:T6DjNpIn
ASRockママンに3、PHRM-BKN、VHと載せてみたけどオンボードでどれも音出たよ。
238名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 00:52:20 ID:hrvktRrQ
>>236
サポート対象外となりますがWindowsXP MediaCenterEdition OSにも対応しております。
   WindowsXP MediaCenterEdition用ドライバは こちら よりダウンロードしてください。
239名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 11:18:12 ID:IuKM6U6l
普通のVHシリーズのMCE用ドライバは無しかい?
240名無しさん@編集中:2006/01/12(木) 12:28:26 ID:bqCmW2iR
MonsterTV Vを購入したのですが、PDFマニュアルが開けません。
ほかのPDFファイルは開けるんですが・・・これは何故でしょうか?
241名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 09:45:42 ID:aE6AF4x1
monsterTV3liteを使っているのですが、ソースがvhsのものをキャプチャーする場合
音声はサウンドボードのlineinに突っ込んでやる以外の方法はないですか?
242名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 15:56:41 ID:USXSA3nK
>>240さんと同じくMonsterTV Vを購入したものです。
録画すると音声が「早送り」のように録画されてしまいます。
TV視聴は問題なくできていますし、特に高画質モードで録画
しているわけでもありません。何か改善する方法などありますでしょうか?
環境は下記の通りです。

WindowsXP・pentium4 1.4GHz・メモリ512MB
243名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 17:21:39 ID:gNoy7X3x
方法はあります
究極の方法ですが覚悟はありますか?
244名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 19:47:55 ID:IOC6XgvB
窓からポイ捨て?
245名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 22:57:59 ID:lGoF8V0K
いえ買い替えです
246242:2006/01/15(日) 02:17:58 ID:yCHgfbkb
どうやらソフトがわるいらしいのですが、ほかのソフトに買い換えたほうが懸命でしょうか?
247名無しさん@編集中:2006/01/15(日) 02:19:47 ID:+vOYohH6
キャプボ変えた方がてっとりばやい
248名無しさん@編集中:2006/01/15(日) 02:27:49 ID:L3Ljlodb
正論だな。
249名無しさん@編集中:2006/01/15(日) 21:01:13 ID:kVfw81Rh
>>247
ざんねん!お金がたりない!
250名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 07:12:36 ID:nzgYxGcw
VF-H買ったんだけど、添付されているソフトが最悪ですね。
まともな編集ができないうえに、「B's DVD Expert」でDVD-video作成したら
PowerDVDで「規格外のフォーマットです」と蹴られ閲覧できず、
DVD Decrypterで焼きこもうとしたら「データエラー」で蹴られ読み込みされず、
他のDVD関連のプレイヤー、焼きこみツールにことごとく蹴られ、今のところDVDに焼けない状態。
かろうじてアップデートしたWMP10のみで閲覧できるだけ・・・・
251名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 11:49:44 ID:JIDaBaEq
ガキの頃犬のウンコに爆竹仕掛けて遊ばなかったか?
SKの製品に手を出すってぇのはそういう事、所詮下品なガキのお遊びだ。
起こりうる事態を承知の上で飛び散るウンコを回避するスキルが必要。
浴びちまってもゲラゲラ笑い飛ばす精神力が必要、じゃなきゃトラウマ。
252名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 13:10:06 ID:rcT45n1O
>>251
回避できるスキルなんてまともに持ってないヤツが偉そうな事言うんじゃねーよ。ゲラゲラw

つーかSKの製品に回避できるような余地があるかボケw

253名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 17:37:06 ID:zmgGSAWH
>>250
俺はそれで 動画編集→Neroで編集→容量オーバーならDVD Shrink使う
254名無しさん@編集中:2006/01/16(月) 23:55:09 ID:FfWMS825
回避ってのはSKを買わない事だろ
255名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 00:10:50 ID:yfylCohN
至極真っ当なご発言でございます。
256名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:58:39 ID:JtXQNxYT
VHの2枚挿しで予約録画できない。
1枚目の録画中に2枚目の時間が来るとvmApiMgr のエラーダイアログで
One copy of this device is running in Multiple Mode!といわれて必ず失敗する。
同時録画したくて買い足したけどなんとかしれくれ。
257名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 05:41:35 ID:pN5TTKU4
このスレ TV2には対応してますか?w
258名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 09:20:55 ID:v2qVBdIB
>>257
対応してるが更新予定無し
259名無しさん@編集中:2006/01/26(木) 17:43:57 ID:wblKjKUa
VHなんだが、録画モードの「高画質」って品質ってどんなもんなの?
カスタムの「DVDー高画質」と同じ?
260名無しさん@編集中:2006/01/27(金) 00:14:24 ID:i7Qk5SLg
>>259
付属CDの中にある
「PDF」マニュアルの中に具体的に書いてあります。↓でもこのマニュアル古いから正確かどうか知りません。

録画品質について
【MonsterTV V/V-F/Pocket】
長時間  : 2.5M VBR 720x480
標 準  : 5M VBR 720x480
高画質  : 8M VBR 720x480
カスタム : [設定]-[キャプチャ]タブのカスタム設定で設定された品質でキャプ
      チャされます。
【MonsterTV VH/VH-F】
長時間  : 2M VBR 720x480
標 準  : 5M VBR 720x480
高画質  : 8M VBR 720x480
カスタム : [設定]-[キャプチャ]タブのカスタム設定で設定された品質でキャプ
      チャされます。

これくらいは自分で調べようね。
261名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 10:47:07 ID:1GAqjZgB
VH-Fだが、スリープモードで録画するとmpg動画に音が入ってない。
おまけにPCの音も完全に消されて動画もテレビも再起動しないと音が出せなくなる。

クソだな。買って損したよ。
262260:2006/01/29(日) 10:48:52 ID:JSi5IcVY
>>259
コイツわざわざ親切に教えてやったのに礼の一つもないのか。
ふざけんなアホ。
263名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 11:14:30 ID:KeUmFBFI
>>262
すいません。遅くなりました。
ありがとうございました。
264259:2006/01/29(日) 11:23:15 ID:JY6ZdEJL
↑は偽者

>>262
俺の役に立って良かったな。感謝してやるよ
265名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 11:23:53 ID:3IjQBEbw
親切なのにマジギレ(笑)
266名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 11:28:26 ID:KeUmFBFI
てかID変わったら俺だと証明しよがないじゃん
>>264みたいなのが現れたら終わりじゃねーか

てか262も本物の>>260という証拠も無いわけで・・・


まぁレス遅れてすまなかった
267262:2006/01/29(日) 13:46:10 ID:xX7vzE51
ゴメン、言い過ぎた。
お互い、不遇の境地にある同士だったな・・・・・_| ̄|○

268名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 13:52:29 ID:stT7604O
最近、録画中に最小化している画面を元に戻そうとすると、
Windowsの致命的エラーが出て録画ともどもMonster-TVがフリーズ死するようになった。

もしかしてWindowsXPのSP2にちゃんと対応してない?それともドライバが破損してるのか?
しょうがないから再インストールしてみるけど、Monster-TVって
アンインスコしたらテレビチャンネル設定からカスタム画質設定まで全部消えるんだよな
(´Д`)マズー
269名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 10:51:15 ID:5L8S7G5e
IODATA GV-MVP/RZ2 の持ってるんだけど画面出力でエンコできなかった。
MonsterTV初代はできると聞きましたが、MonsterTV-Vはできるんでしょうか?
仕様変更されてないよね?ね?
270名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 23:41:17 ID:bL900oLm
やられたっ・・・・・・・・
WMEでエンコしたら画面緑じゃんか
なにこの糞ボード
ちゃんとスレ読んでから買えばよかった
271名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 11:16:34 ID:ZmPJcRdK
monsterTV pocket V を購入予定なんですが、
これってワイド液晶(VAIO typeS 1280*800)でも大丈夫ですか?
やっぱり画面が横に伸びちゃう?
272名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 22:50:45 ID:4DTaTNnT
銭湯の娘!?(13:30〜14:00)だけが録画出来ない
スケジュールマネージャーには完了ってなっているのに
ムービーファイルが作成されていない
なぜだろう?
他の時間帯は問題なく録画できているのに
273名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 23:44:25 ID:M/bK9Bry
>>272
とりあえずの回避策として考えられるのは、少し時間を前からにしてみるとか。
274名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 00:10:11 ID:cLKCqBl9
サイレンとモードにしたら、録画した動画ファイルの音声もまるっきりサイレントになってた。
なんかそんな事がしょっちゅうある・・・・

クソみたいなキャプチャボードだな。
275名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 00:13:22 ID:2MN4em1O
仕様です。
276名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 15:25:40 ID:x1ahsMRL
>>268
うちはVだが、ソフトをアップデートしてから同じ症状が出る。
仕様だと思って諦めてるよ…

あと、タスクトレイにあるスケジュールマネージャのアイコンをダブルクリックすると、
今までは設定画面が出ていたのに、アップデート後はバージョン情報画面が出るようになった。
何を考えてこんな仕様にしたのか理解に苦しむ。
277VH-Fですが:2006/02/05(日) 02:14:13 ID:OVwkVe72
スケジュールマネージャーのトレイアイコンをダブルクリックすると、
うちでは異常をきたしてタスクを殺すしかなくなるよ。
それ以前に、テレビを見ててもディスプレイの省電力が働いて、
ブラックアウトですよ。いまどきこんな視聴ソフトほかにあるか?
WAVEのボリュームは勝手にいじりまくるし。
完成度低すぎて話しにならんよ。
バージョンアップはきたいできるのんかね?
278名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 04:22:35 ID:A5FSAtdP
>>277
悪いことは言わん、さっさと他の板に買い換えるんだ。
279名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 08:23:57 ID:itaR12zb
MTV3Liteを使ってるんですけど、久しぶりにOSから入れ直して
さてセットアップするかと思ったらドライバCD無くしたみたいです。。。
TV3が無視されているのは皆さんご存じだと思いますけど、
どっかからドライバ手に入らないですかね。
家のどっかにはCDあると思うんだけどなぁ。
280名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 14:26:52 ID:biXbGVWg
>>279
悪いことは言わん、さっさと他の板に買い換えるんだ。
281名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 21:09:54 ID:itaR12zb
>>280
いや、テレビ見るくらいしか使わないんで・・・。
買い換えるのはアホらしいです。
282名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 22:18:04 ID:XdsCd28h
>>281
悪いことは言わん、さっさと他の板に買い換えるんだ。
283名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 22:30:06 ID:tLBdMrDy
MonsterTV3 Lite まだ売ってるサイトないですか?
284名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 22:34:19 ID:A5FSAtdP
>>283
悪いことは言わん、他の板にするんだ
285名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 23:50:39 ID:Y9GV2ofy
そういう284は何使ってるんだ?
286名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 08:19:29 ID:wh7GL8zH
>>285
それを言ったら、カワイソウだよw
287283:2006/02/06(月) 21:49:06 ID:x7TDPnGz
お願いします。
どこも売り切れっぽくて・・・。
288名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 22:34:12 ID:miWWrsQf
>>287
何でMonsterTV3 Liteにこだわるの? 
289名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 08:08:45 ID:2vapV5q9
だれかドライバCDの中身ください・・・
290名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 16:47:56 ID:MgWbON0O
いくらで?
291名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 20:54:48 ID:xQQvCvEm
>>289
嫌です
292名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 01:16:40 ID:q/9AXNq0
Vなんだけど。
予約録画すると音が録れません。
マニュアル録画だと録れるんだけど。
解決策ありますか?
293名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 01:31:21 ID:O0QppkwG
>>292
それよくあります。PCを再起動して一度も他のアプリケーションやMonsterTVを操作していない
ピュアな状態で録画予約状態にして、さわらずに大事に見守っていれば、キチンと撮れる場合もありますが。

あと、サイレンとモードで予約録画したり、ヘタにスケジュールマネージャー等を終了させると
再起動しないかぎり音声が戻ってきません。

こんなクソ仕様を一年もほったらかしにしてるSK-NETの良心を疑いたくなります。
294292:2006/02/08(水) 01:38:06 ID:q/9AXNq0
>>293
ありがとー。
そのあたりいろいろやってみます。
295名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 22:11:15 ID:L7hH+TFF
>>294
録画予約はサイレントモードにしない設定にしたほうが、音が録音されないって事はおきにくいようです。

iEPGで予約すると、必ずサイレントモード予約で登録されるので、
あらためてスケジュールマネージャーで予約を開きなおしてサイレントモードで録画をオフに
する必要があります。

あと、録画中にウィンドウズのアプリケーション(特にエクスプローラ等)を操作すると、
音がブツブツ切れたりノイズが入ったまま録画されるみたい(自分のPC環境では・・・)なので、
結局録画中はPCが触れない・・・・・○| ̄|_
296名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 22:56:13 ID:WvoN5tv1
>>295
音がブツブツ切れたりノイズが入ったまま録画されるみたい(自分のPC環境では・・・)なので、
結局録画中はPCが触れない・・・・・○| ̄|_


ていうかいじるな
297名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 23:31:48 ID:9fpf5D3Y
>>295
タスクマネージャで録画アプリの優先度を高にしても駄目ですか?
298名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 23:49:24 ID:FyP7FZHL
ソフトエンコ録画中はPC触らないのがデフォ
299名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 00:28:40 ID:0Y74AO22
>>298
VH-Fは録画はハードエンコードですがブチブチなります。

300名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 09:34:32 ID:U0jBe36G
3rd機(鱈セレ1.1G)用にVH買ったけど、「常に前画面に表示」を解除できないし
ダイレクトオーバーレイでもCPU使用率が異様に高いし
録画しながら視聴だとCPU使用率100%いくし
(同じ構成でUSB接続のMTU2400ですらCPU使用率はずっと低かった)
メーカーサイトの商品紹介には
> MPEG2解像度 720x480, 480x480, 352x480, 352x240
なんて書いてあるのに設定の部分がグレーアウトしてて720x480しか選べないし?


どうみても地雷でした。本当にありがとうごさいました。
301名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 11:50:05 ID:dqkHnMNf
それは仕様じゃないな。
302名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 12:18:22 ID:5BsKnYlv
VH使ってる。
視聴操作の反応も早いし、フリーズも予約録画失敗も音声欠損もない。
画質も店頭展示されてるPCよりもまともに見える(友人談)こともあり不満は少ない。
ただひとつ。 movieFOLiOでXVDに変換すると画像が潰れる(アスペクト比が狂う)。
解像度を指定し直しても変わりなし。
303283:2006/02/10(金) 21:07:24 ID:Ry0VvJvw
無事ゲットできました。
ありがとうございました。
304名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 09:14:03 ID:XF1Lbr9l
TV3 LiteのドライバCDマジみつかんねええええええええええ
どうすりゃいいんだ。サポート対象外だっけ?
305名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 09:48:25 ID:CISt5D6u
モンスターTV3 Liteもついに生産終了か

306名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 18:58:47 ID:RbpuwTcZ
movieFOLiOは使い物にならない。
カット&ペースト編集も雑で飾り程度だし、DVD形式で保存しても互換性なし。エラーでまくり。
本家公式サイトでサポートも全くやってない。
307名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 22:36:14 ID:7S8BvsIE
>>306
>カット&ペースト編集も雑で飾り程度
‥‥おれもそう思った。
なぜかファイルの前半がカットできない現象が起きた。
フレーム操作もクリック回数分しか動かないし、
なによりMPEG編集後の出力(スマートレンダ機能含む)が遅い。
ユーリードビデオスタジオ8に乗り換えて、あまりの速度差に愕然とした。
308名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 15:31:58 ID:TNqzius/
VHを939A8X-MでPCI3に挿して使ってた。
クロシコGbE-PCI2買ってきてPCI2に挿したら録画失敗しまくり
差し替えてもだめ、GbE-PCI2抜いたら正常

どう見ても競合です ありがとうございました


GbE-PCI2はバスマスタなんだけどキャプでバスマスタ持ってるのってあるのかな?
(表現がおかしいかもしれない ごめん)
309名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 21:29:38 ID:KslK6S5f
>>307
スマートレンダって使えない気がする・・・。
かなり画質落ちたぞあれ
310307(302):2006/02/13(月) 15:59:35 ID:akVZB6c3
>かなり画質落ちたぞ‥‥ そうだな。だから俺は極力編集をしないようにしてる(笑)
311名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 21:53:37 ID:BpJf1VGU
3Lite買ったんだけど めっさテレビ映り悪い(´・ω・`)ショボーン
312名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 23:19:27 ID:z5vQt2pb
3Liteに付属していた視聴ソフト 音量最大時でも 音が小さいです。
レジストリ弄れば大きくできると思うのですが どこを弄ればいいのか 教えてください。
313名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 21:39:49 ID:v36VsWyc
加曾利杉
314名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 00:29:30 ID:8i7C3rjc
TV2を買ったんだがこれはどこのOEM?
YUANかKWorldあたり?
315名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 06:26:50 ID:WtaQ1DOz

Sknet謹製
316名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 11:28:14 ID:oudxaLJv
VH-F使ってんだけど、
テレビ表示画面が2重にガタガタ表示されたり、緑色にそまったりして不具合続出して大変だった。
まだよく確認はしていないが、PC快適環境設定で「起動用メモリを開放する」という項目をONにしていると
なるような気がする。
もし、同様の不具合で困ってる人の参考になれば・・・・・。

説明
※プログラム起動用メモリを解放する
プログラムの読込み用に確保している4MBのメモリ(起動用メモリ)を解放する。



317俺もVH−Fだけど:2006/02/19(日) 16:37:20 ID:KY1IZx4O
・タスクトレイのマネージャーをダブルクリックするとマネージャーがフリーズ。
・予約録画中に視聴しようとするとTVウィンドウが落ち、マネージャーも録画中のステータスが消えない。
・視聴中もモニターの省電力が働いてブラックアウト→げんなり。
・サイレント録画中はWAVEのボリュームを下げているだけなので、音楽を聴いたりもできない。
・サイレント録画後にWAVEのボリュームが下がったまま→げんなり。

などなど、脱力ものの不具合と仕様でげんなりです。
素人のフリーソフトじゃねーんだから、
ちゃんと売り物のレベルにあるものを提供しろや!
だいたい、タスクトレイで待機してるだけのマネージャがタスク食いすぎなんじゃ!
タスクトレイにおさまってるだけなら、CPU使用率は0でいいはずだろが!

とりあえず、さっさと省電力オフの機能をつけて、
ボリュームコントロールのチャンネルを独立させてもらわねえと、
使い物にならん!
318俺もVH−Fだけど:2006/02/19(日) 16:45:59 ID:KY1IZx4O
あとさー、視聴時の負荷が高くて、
かえって録画中の方が負荷が低くなるんだよね。
これってうちの環境のせいなんだろうか。

CeleronM600+852GMの録画サーバーなんだけど。
インテルのオンボードは、オーバーレイにCPUの力借りるらしいから。
319名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 18:27:03 ID:Xw+d41Ci
セレロンはキャプとかの高負荷の処理にはめっきり弱いからなあ。
すぐにCPU使用率が100パーに上がるし。
オフィスの仕事場でもセレロンつんだパソコンはすぐにいっぱいいっぱいになって
使えなくて人気がなくて、いつも空いている。
320名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 18:36:53 ID:Xw+d41Ci
>>317
VH-F(他の機種はどうかしらないが)はもうサイレントモードは使わないほうがいいみたいです。
面倒くさいけど、iEPG予約したら編集しなおしで録画のサイレントモードOFFにして録画しないと
まさにサイレントな音なし動画を生成したりするときがあります。
あと、過去ログでタスクの優先度を高くすると動作が少しは改善されると書いてあったので試したら
少しだけマシになりました。
今ならタスク上にプログラムがロードされれば自動的に優先度を上げてくれるフリーソフトがあるので
「MoTVPHD.exe」←(テレビ画面を含めたプログラム)が起動したら優先度を「高」になるように設定してる。


321名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 21:59:01 ID:fV86Z3bK
VH使ってます
録画されたファイルがものすごく断片化して編集がうまく進みません
今は必ずデフラグしてから編集してますが…

他のVH・VH-Fユーザーの方も断片化していませんか?
他に同じ症状の人がいないか確認させてください
322名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 03:51:16 ID:MhY3DJRW
>>320
その便利そうなフリーソフトの名前を俺にだけコソーリ教えてくれ
323名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 06:29:22 ID:7E1Z77TS
>>322 コソーリということで(;^_^A
ベクターの中の
『ダウンロード > Windows95/98/Me > ユーティリティ > タスク制御 』
に、「実行優先度自動設定プログラム」というものがあります。

たまたま見つけたフリーソフトをそのまま使ってるので、
もっと他に便利なのがあるかもしれませんが、、、、
324名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 02:30:17 ID:zPPu34Ax
>>323
おお!ありがとー
こりゃ便利だ
325名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 22:49:55 ID:XE2lMQpV
>>321
うーん、断片化するっていうのが、イマイチよく判らないのですが、
もしかして何かディスク最適化ツールみたいなの使ってるんですか?
定期的にデフラグしているのなら録画時にわりとまとまって保存されると思うのですが、
例えばWinXPの処理の空き時間に自動的にデフラグをするような設定とか、
独自のディスク管理ツールが入っていたりとかしたら、
以前録画したデータや編集中のデータがバラバラになったりするのかなぁ???
326321:2006/02/24(金) 02:15:26 ID:50RKJFG+
>>325
 断片化というのは録画した素の状態でWinXPのディスクデフラグツールから分析すると
録画して出来たファイルが真っ赤(断片化している状態)に。
 録画するドライブのファイルの状態が問題だと思い、フォーマットしたままの
まっさらなドライブにも録画してみましたが、やはり真っ赤でした。最適化ツールは使ってません
 以前録画したファイル(録画後にデフラグして断片化を解消したもの)の
状態は変化しません(管理ツール青のままです)

 断片化で支障が出たのはAviutilでCMカットなどを行うために
バーを操作しているときです。使用率100%になりしばらく待っても復帰せず強制終了。
デフラグ後、同じファイルで同じ作業をしていてもこの症状は出ません

以下環境
【M/B】 Asrock 939A8X-M
【キャプ】 MonsterTV VH ドライバ2005/11/25更新のもの (PCI2、PCI3で症状を確認、PCI1は挿せない状況)
【 OS 】 WinXPsp2 (最適化ツールなし)
【HDD】 ST3120026A(ファイルあり時録画先)、WD3200JD(フォーマット後録画先)
327名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 01:09:14 ID:WRsv5KpN
動画を保存する場合はDivXとXVD どっちがおすすめ?
328名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 01:45:15 ID:s7TEDwmx
>>326
詳しくはわからないけどAviutil周辺の原因ではないでしょうか?
最新版でなければ最新版を、また最新版なら再度新しくAvituilを入れ替えてみるとか。
後はAviutilで使うフィルタ関連等のソフトを入れ替えてみるとか。

自分も昔Avituil使っていた時、よくフリーズする事がありました。
Aviutilや関連フィルター等入れ替えたら出なくなったような気がします。
あまりよい回答ではありません。ごめんー。
329名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 00:35:58 ID:+b0dHd89
ゲーム取り込んでプレイしてんだけどよく歪むな。これは仕様ですか?
330321,326:2006/02/26(日) 14:35:23 ID:wRz0PSO4
>>328
レスドモ。
やはり断片化しているファイルだけAviutlとまりますね…
これはAviutil関係で調べるか報告するかします。

今日も録画してみたんですが、やはり録画されたファイルは断片化した状態です
他のMonsterTV VH/VH-Fをお使いの方も同じでしょうか?
・確認法
 1) 30分程度録画してみる
 2) デフラグツール(WinXP)で録画ファイルのあるドライブを分析
 3) レポートを表示でリストの中に録画したファイルがあるかどうか
331名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 17:27:42 ID:hENQz7cQ
>>330 確かに断片化されたファイルはあるけど‥録画ファイル全部がそうだったわけではないし、別のファイルもなってるよ。で、別ドライブ(HDD)に移すと断片化は解消されてるんだから、OS側の処理方法ではないかな‥。 そんなに困ることかい?
332321=326=330:2006/02/26(日) 17:52:09 ID:wRz0PSO4
>>331
ええ、困っているから解決法と同じ症状の人を探していたわけで
困ること→断片化解消のために毎回デフラグしているとHDDの寿命に関わるから

別ドライブに録画した場合も断片化しましたし、
録画済のファイルを別ドライブに移動しても断片化したままでした。

>OS側の処理方法ではないか
 他のデフラグツールを使って分析してみます

あとはOS再インスコとかM/B交換かな
333名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 18:16:11 ID:06cE9XHR
>>332
断片化自体に問題は無いと思うが・・・。
334321-326-330-332:2006/02/26(日) 18:32:19 ID:wRz0PSO4
>>333
 TVキャプチャのような処理はHDDへの連続書き出しなので
それが断片化するのはおかしいと思っていたのですが。
 Aviutilの方は今後、おまけみたいなもんで考えていただけるといいのですが
もう一回関連情報を調べてみます。

ちなみに前に使っていたMTV1000で録画した場合、きれいに連続ファイルになりました
 (条件:OSはXPでドライバも共通。録画中は放置。CBR8Mbpsで30分以上録画)
 録画中に何か他のプログラムを弄れば断片化するのは判りますが…

最近ch5(うちの地域ではテレビ埼玉@CATV)で録画すると映像がおかしいので
ボード自体が壊れかけているのかも…
335名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 18:37:34 ID:wRz0PSO4
ですが だらけだ・・・ orz
336名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 00:37:49 ID:VLmrCgOz
MonsterTV VHユーザーなんだけど、予約録画しながら、音楽聞くとか出来る方法ってないですよね?
337名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 00:40:54 ID:aeyRp1u3
つiPod
338名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 16:47:51 ID:VLmrCgOz
>>337
ipodは、好きじゃないんで(´・ω・`)
聞けないってことですね…おとなしく、ウォークマンで聞きますorz
339名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 20:05:22 ID:vkQ1eiTn
スレ違いだけど
aviutilの問題ってNTSFとかFAT32でのファイルサイズとか問題クリアしてるのかなぁ・・・
340名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 21:27:51 ID:O2eH1gmj
みんな立体音響効果使っている?
341名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 21:52:28 ID:IoZ/us+J
使ってねーなー
342名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 08:59:01 ID:BEgrXoqt
>>323
なかなかいい線行ってるが定期的にプロセスを列挙してるんだなこれ。
どうせ常駐するならメッセージフックにした方がスマートだと思うが。
スレ違い&独り言ゴメ
343名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 13:17:34 ID:7JepJ+kH
しるかっ
作者にいえっ
344名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 19:17:41 ID:NJMg59TK
先日、VHーDUAL Fを買ったのですが、特殊機能が使えない。レジストリで「新規」→「DWORD 値」を選んで"key1"を追加。
その値を" 1 "にして再起動。これでよかったよね?
345名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 16:21:49 ID:J7sR427k
全画面表示中に、マウスカーソルが消えないのですが、どうしたらよいでしょうか?
346名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 16:37:05 ID:JK9X6GYe
>>345
右下の端っこにおいておく。
347名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 13:38:18 ID:soD+o/Ew
>>344
特殊機能って何?
348名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 22:24:05 ID:c+toUa3+
349名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 23:14:08 ID:O6h8VHUf
最近 モンスターTVLiteに ファミコンをつないだら 映りませんでした。
スマビなら映りました。
最近のは ファミコン映りますか?
350名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 22:25:27 ID:7RJt1LxN
MonsterTV VとかVHとかのシリーズでも、レジストリ変更で入力の安定化ってできたりするの?
方法はグレーなのでしょうから教えてもらえなくてもいいけど、出来るかどうか教えてもらえませんでしょうか。
351名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 17:49:38 ID:phTVOxR8
モン3視聴中にインターネットエクスプローラとかスクロールしたりすると
映像と音声が途切れるのはなぜ?
352名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 17:56:57 ID:WAcyfqWp
スペック不足
353名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 18:10:56 ID:phTVOxR8
んなあほな
354名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 18:34:18 ID:QZVr8vRM
マシン性能不足
355名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 19:50:19 ID:8oLnn213
>>351
インターネットオプション->詳細設定->スムーススクロールのチェックをオフ
スペック不足
356名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 20:17:20 ID:phTVOxR8
それやってもだめだな
まじかー。ずっとドライバの問題or仕様だと思ってたよ
でもふぬああだと大丈夫なんだが。こっちは軽いのか
357名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 20:18:01 ID:fPWtWljC
MonsterTV_p1.exeの優先度をあげる
358名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 20:34:28 ID:phTVOxR8
たしかにIEのスクロールバーを上下にゆするだけでCPU使用率が90%近くいくな
こんなに負荷がかかるとは思わなんだ。アスロンXP2500がそんなに遅いわけは・・・
あオンボードVGAだからかもしれんね
359名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 20:39:06 ID:1aduOSFU
どーせスパイウェアが大量に常駐してんだろ
360名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 21:04:23 ID:phTVOxR8
それはどうだかわからんが
おぉ優先度をあげたら見事に症状が消えた
今まで馬鹿にしていた優先度にこんなに効果があるとは!!
ありがとうみんな
361名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 23:06:50 ID:JgCY6a2e
次の患者さんどうぞ
362次の患者:2006/03/16(木) 21:15:55 ID:8yhB5r2k
初代を使っているのですがビデオやSビデオだとできるのに
テレビだとステレオにならない(もしくは少したつとモノラルに戻る)バグが
過去スレでもたまに報告されていたのですがそれの解決法は発見されてますでしょうか?
363名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 22:24:57 ID:8yhB5r2k
解決しますた
364名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 01:15:51 ID:E/AM6rkO
MonsterTV Vのシリアル無しが安く売ってるんだが
シリアル無くても普通に使う分には問題無い?
365名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 23:38:39 ID:mEC4UctY
MonsterTV3Lite使っててWMP10入れたらカスタム(WMV)で録画できなくなって泣いてるやつに朗報だ。
ドライバはMonsterTV3Liteのままで、MonsterTV Pocketのアプリだけ入れてみろ!
ばっちぐーだぜ!!
MonsterTV Vのアプリはそのままでは使えなさげ。ちょっといじくればつかえそうだったけど。
そんな俺はMCE2005導入したので例のバルクのやつ購入する。
366名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 10:22:04 ID:SnSAdSL0
昨日VHを買ってきた
よくPCがフリーズしたり、NICが死んだりする
あとオーディオも死んだりする
捨てるかな・・・。

OS:Win2k
M/B:P4B266
CPU:P4 1.6GHz
ビデオボード:カノープス スペクトラ8800
NIC:Laneed のなんか

相性がでてるんかな・・・
367名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 13:43:55 ID:g1Qj1Gmq
VHは地雷、ご愁傷様
368名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 14:07:04 ID:SnSAdSL0
>>367
まじで?!ちくしょー(;つД`)
369名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 19:24:39 ID:ghUoF4rS
っていうか、SK自体・・・
370名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 22:46:38 ID:PLzmquXT
マジかよ。

今日、VH-F買ってきて、さっそく取り付けが終わって、
色々話題探そうと、ここに来てみたら…、いきなり目に入ってきたのが地雷認定かよww


ちくしょう…orz
371名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 23:00:13 ID:Df7G+rtL
素人はI/Oでも買ってなさいってこった
372名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 23:27:18 ID:PLzmquXT
だってさ、だってさ。
レジストリいじって、あーしてこーしたかったんだもん。

カノープスやIOだと、どうしてもアレな感じだしさぁ。
373名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 00:10:56 ID:von/rwOs
いまさらかも知れないが、GTRをヤフオクで落として今日届いた。VHの新品価格と大差無い額なら、GTRの方がまだマシだよね?

とりあえず、レジストリ弄って(ry してるけど、ハードエンコだからセレ1.2Gでも全然軽いのが嬉しい。
ソフトエンコの安物カードしか使ったことが無い俺にとっては、まさにカルチャーショックとしか言いようが無い。
374名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 01:30:17 ID:JTDyZcHB
GTRは俺も使ってたけど、いいよ
予約失敗するけど、最新のソフトにすりゃ、普通に予約録画出来るし、
帯ノイズとかシーンチェンジで画面が破綻するとかあるけど、それも最新のソフトで帯ノイズだけは少なくなる
コピワンもスルー出来るし、とってもいいカード
375名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 01:38:05 ID:FGE1OD4N
どっちだよwwwww
376名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 01:45:17 ID:jGrpl+DR
可愛さ余って憎さ百倍?(笑)
377名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 07:41:35 ID:O4n5tjtK
おまえら、面白いなw
378名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 22:12:22 ID:iFzSYWhw
VにPS2接続しましたが、横線が激しすぎてゲームになりませんでした・・・・・
どのカードでもつき物ですが、ここまで激しいのは過去に例がない・・・(鬱
解決方法はありますか
379名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 00:00:24 ID:UN+87sAW
>>378
PCを窓から投げ捨てろwどんな構成なんだw
380名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 00:37:37 ID:XaKl9MzR
横線っていいかたはないだろw
解決法は買い換えるこれだ
381名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 14:46:53 ID:2D6SBSJe
ハードウェア構成も書かずに、>>378 のような報告をするのって、
ある意味アレだな。工作員と言われても仕方のない手口。
382名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 16:03:05 ID:KrG30w/a
>>381
工作員が何かをする意味があるとは思えんがなw

PHRで、セレ1.2のBXボードでも録画なしなら、横線なんて出なかったし、
占有率と、糞ソフトの影響の方が大きいから、構成なんて・・・

>>378
とりあえず、INT確認と、優先度上げてだめなら、もう捨てるしかないな。
383378:2006/03/32(土) 17:43:52 ID:TReIJ3Og
スマソ・・・キャプチャソフトをDScaler に変えてみたら、激的にに改善しました
どうもありがとうございました
384名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 00:23:39 ID:LohF57A+
俺DScalerでやると音出ないんだよな。うらやましい
ちなみにV-F
385384:2006/04/03(月) 19:42:10 ID:LJgXkx6Y
なんか音出るようになった
しかもインタレ稿出ないから最適
これええWMEでエンコできたら最高なのに・・・
386名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 17:43:21 ID://X3CP5z
VでDscaler使えるんだな? ホントとだな? パパ明日買ってきちゃうよ?
387名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 23:28:07 ID:MnNS/K0U
どのへんがモンスターなの?
388名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 00:04:00 ID:0J4WxM7C
>>387
性能の悪さがモンスター
389名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 07:44:06 ID:XKeuCKBI
>>387
ゾウが踏んでも壊れない
390名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 18:52:45 ID:/Zb6s73n
初期型が出た当初は性能は良かったが相性が厳しかった
攻略の難しさがまさにモンスターと言われていた
391名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 21:26:03 ID:OOn7Jk4b
>>386
俺のはVHだが、MonsterTV自体のプロファイルは無いが、
DShow経由ならDscalerでも普通に使えた。
392名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 03:53:08 ID:llMsCQXk
                  な、なんだってー!!
             ∧
             / ヽ              ,
            ,./  ヽ、._           //r、,   )`ヽ  |ヽ               / ̄/
            ,. ‐'´ ~`''‐'´  `‐、        | ( ム``'´  くノ i ̄ヽ、            / /; /
       /           ヽ       ヽ ヽ、!  ! .r' く/ヽ、 \         /  /; /
      /           u   ヽ     /    }ノノ    ヽ/ヽヽ \/'""""````ヽ  /; /
     !ヽ.               l    ///         ヽ、 ヽ、/         ヽ/; /
      ! \.     / ̄~`'''‐-、._ l    ヽ_l(__ ヽ、l ,' _ ___) l_i7,--、   _,.‐─-、  ヽ
.      |〃、!   /        l l         /ヽ_(:)_i  '_(:)_/ヽ、 / l  ヽ /     l   ミ
      !_ヒ;    L(.:)____/ !      (   7;;;;;;;ヽ     )/ (_ヽ、l  _ _ __)彡  ミ
      /`゙i u            ヽ !      ヽ/ ├---┤  ヽ、/ ミミ !ヽ(:)〉, ヽ (.:) / 彡  彡
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ` ┴ ´ u  ! ミミ!  7/ ヽ\ ̄  彡 彡
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /       ヽ、   l      /   ミ `‐'´`‐‐' u  彡
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ ‐‐ニ⊃ /     `! ` ̄二)   /
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./     //ヽ、 ー   ノ
393名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:19:19 ID:53dQX20l
Sビデオ見るためだけにV買ってきたけど、アスペクト固定してても全画面で崩れるとか、勝手に最前面で固定とかこのなんともいえない仕様は何なんだ
394名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 19:40:30 ID:RAB0IHHN
CPU P4 631
M/B GA-8I945P Pro
VGA クロシコ7600GT,FW84.21
OS WindowsXP Home SP2
MonsterTV3なんですけど、録画したときの輝度が視聴時よりも上がってしまうんです。
今回CPU、M/B、VGAを変えてからの現象で、以前は問題ありませんでした。
思うに、録画時に問題があるのではなく、視聴時の輝度が異常に低い→輝度上げる→録画時の輝度上がる
という具合だと思います。(以前は今ほど輝度のスライダを上げてなかったし)
なにが原因なんでしょう?
395名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 19:54:16 ID:cGGH+8p/
>>394
原因は自分で書いてるじゃん
396394:2006/04/10(月) 06:47:13 ID:1ilq8SR4
>>395
あーいや、なぜ輝度に差が出るのかなーと。
397名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 20:28:30 ID:idYtc1bt
テレビの音量が小さすぎるんだけど 音を大きくする方法教えてください
398名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 22:54:59 ID:tqu3JvMd
>>397
ボリュームを上げる
399名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 22:55:44 ID:oTzCBlNL
耳をスピーカーに近づける
400名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 23:20:43 ID:n+Cr73Gg
補聴器をつける
401名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 00:00:02 ID:fxCywhrl
それだ!
402名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 00:42:58 ID:qPKpaeIw
電極を直接後頭部のコネクターにつなげる
403名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 01:00:42 ID:o845mr4z
>>402
防壁がないと、電脳が焼かれるぞ
404名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 01:31:54 ID:MlIKiP/G
スピーカーの前に拡声器を置く。
405名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 02:32:15 ID:/KU4RpbX
なんでこういうときだけ盛り上がってんだよw
三か月分のレスがついたな
406名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 03:00:22 ID:YJS1sXu8
VHの中古が安かったんでネタで買ってみたんだが
シリコンチューナのくせに結構画質いいじゃん
407名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 21:04:36 ID:Z9GU0TUy
画質は素直だと思う。
問題はアプリだ。
付属のBHA movieFOLiO、
変換した動画ファイルのアスペクト比が狂うのは仕様ですかぃ?>SKネット
408名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 22:41:06 ID:a+b2ZC23
インタレってどのキャプボでも同じくらい出る?
VFでゲームやってるけど網網が酷い。キャプボ変えたら変わるんかな?
付属のキャプチャソフトだとプログレッシブ処理したら画面ぶれるからDScaler使ってる
DScalerだとWME使えないんだよなぁ・・・
409407:2006/04/22(土) 09:50:46 ID:t9R/afoR
>>408 "網網"てナニ?
うちのVHじゃあ、プログレ処理しても
支障なくゲーム出来てるぞ?
VGAドライバVer.UPしたら乱れて戻したことあるけど。
410名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 12:57:08 ID:L9fu7t98
>>407
BHA製という時点で(ry
411名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 12:50:41 ID:PzTKTg5M
>>410
まぁ、まだWebサポートがあるだけマシだな、BHAのほうが。
誠意が感じられない気も駿河。
412名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 20:40:49 ID:eZGxMpEr
こんなユーザーをなめ腐った会社潰れればいいのに
413名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 21:32:12 ID:l+Zl7eZS
ユーザーをなめ腐った会社 だから潰れないだべぇw
林檎、亜土辺、丁度構成・・・ゲイチャンズ然り。
414名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 18:13:24 ID:dKxwDtdl
違法コピー推奨雑誌を読んで、MonsterTV買った人多そう。
415名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 20:59:26 ID:uOqe3t/E
このシリーズはVBIの出力してる?
416名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 21:09:56 ID:wfcvrwND
視聴ソフト最大音量まで上げても音小さすぎなんで音量上げたいんだけど、
レジストリのどこをいじればいいのかわからん。
どなたか教えてください。
417名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 03:36:53 ID:RozZmwOx
・モニタ側の音量(ハード
・Windowsの音量(タスクバー常駐から
・Monsterソフトの音量(ソフト設定から

全部チェックしてみよう。
いきなりレジストリがどうとかいう問題じゃない気がする。
418名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 15:31:14 ID:q1Aer0GQ
>>416
音量設定でプロパティ→オプション→ミキサーデバイスにMonsterTVを選択→OKで
音量上げる。そのままだと音悪いのでついでにトーンも設定しとけ。
419名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 01:19:12 ID:U1eykrSf
すみません、教えてください
MonsterTV VH使ってるのだけど
S3モードのスリープ後復帰→録画ができない…
これは相性、それとも設定ミスなのでしょうか
420名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 05:06:03 ID:l2HtiHca
>>419
情報がほしいのなら、マザボ、ビデオカード、ぐらいは書いたほうがいいんでない?
同じ環境で使ってるのがいるかもしれないし。
421名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 23:17:19 ID:U1eykrSf
返品してIOdataにしました
422名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 03:04:26 ID:1+8RxM/h
423名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 04:53:39 ID:nBE/FNQs
>>422
カナリワラタw
424名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 19:34:14 ID:IOsMk2Kt
MonsterTVのVシリーズ
スタート→ファイル名を指定して実行→regeditと入力→
レジストリエディタのフォルダのツリーを→HKEY_CURRENT_USER→Software→VidzMedia→Backpacker
→App→AppSet→AppSetを右クリックして文字列値を選択→新しい値#1の名前をKey1に設定
→Key1をダブルクリックして値のデータを1に変更→再起動
425名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 03:20:26 ID:vwjHK6px
→レンタルビデオ屋へGO!
426名無しさん@編集中:2006/05/07(日) 07:14:24 ID:VkYxOU5P
V買ったけど、プログレッシブフィルタに問題があるのは酷いな
高画質化機能が画質を落とすってどういうことよ
427名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 16:19:22 ID:HULzKo81
こんなスレがあったのですね。
MonsterTV3 Liteなのですが、「Windows画面作成エラー」が発生し起動出来ません。
以前にも起動出来なくなり、OSのリカバリを行い対処しました。
他に対処できる方法はありますか?。
428名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 16:22:46 ID:kaWqZzoS
>>427
SKのHP見ろ
429名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 16:29:00 ID:HULzKo81
以前にSKnetさんに電話で泣きをいれたのですが結局、「OSのリカバリですか、ハハハハハみたいな・・・。」
事で終わっているのですが。
430名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 16:35:28 ID:HULzKo81
レスを読んでみたのですが、なかなかとんでもないシロモノみたいですね。
431名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 22:19:19 ID:kXrS2kHV
故に ”Monster”.
432名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 23:40:53 ID:alwrZ2fI
基板のサイズ小さいから使ってるけど、ソフトがだめ過ぎ
大陸メーカーと違って一見まともな製品に見えてしまうところが恐ろしい
433名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 00:23:39 ID:6jIFGJzE
PH-GTRのハード「だけ」は滅茶苦茶いいと思うんだが、肝心のソフトがもうアホ杉。ふざけんな。
434名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 02:16:30 ID:0pymKnIQ
購入者にデベロッパー用のキットを無償で提供してもらえると色々できるんですけどね。
さもなくばGPLに則り、かつフリーで配布する場合はキットの使用料を徴収せず、
有償で配布する場合にはキットの使用料を徴収するようにするとか。
435名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 06:37:24 ID:jApdAyB8
ハードの出来だけはコンパクトで綺麗にまとめてあっていいんだよなここの製品
436名無しさん@編集中:2006/05/14(日) 12:13:14 ID:NMdMpnQi
>>433
個体差がありますけれどもね。
ただ高レートでないと画質はよくないからね。
CPU以外のPCスペックもきつめになる。

>>434
なくてもだいたいのことはできると思うよ。
437名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 23:12:58 ID:T8O0J8G9
初代+hunuaaでスカパーを視聴しているのですが
何故か主/副音声の切り替えができません。
入力設定のボタン以外にどこかいじらないと駄目なのでしょうか?

ちなみにSmartVisionだと音声切り替えボタンを押せばちゃんと切り替わるので
チューナーの問題ではないと思います。
438名無しさん@編集中:2006/05/17(水) 23:31:40 ID:gqTXfJQP
画質の向上とサイレントモードをバージョンアップでなんとかしてくれないかなぁ…
439名無しさん@編集中:2006/05/19(金) 19:47:04 ID:myS+FZ2c
VHが安いなと思って目に付いたんだけど
これもコピーワンス検出するの?
440名無しさん@編集中:2006/05/19(金) 22:57:55 ID:GlbuyMgr
Vで今日予約を入れていたのですが「まもなく開始」で止まっていました
おいおいおい
今までのコメントを拝見しましたが、この会社に社会的責任とかいう言葉はあるのでしょうか?
やっぱ捨てようかな
441名無しさん@編集中:2006/05/20(土) 10:27:53 ID:p7DaHOeO
Monster TV(無印)で使えるフリーの録画ソフトってない?
スリープからの録画とか、きちんと動いてるのは動いてるけど、録画が10個しか予約できないのが不満。
442名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 12:01:09 ID:DW0v7Oc4
ああそうですか。そりゃ不満ですね。
はい次。
443441:2006/05/21(日) 21:53:03 ID:1Y1zoQpd
ああ、ここはMonsterTVごときがマトモに動かせない連中が泣き言を言うスレだったか。
書き込む場所を間違えたようだ。
444名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 22:23:51 ID:Dc7prd1B
お前のことじゃねーか
445名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 11:49:05 ID:PGerI/ty
録画中にスケージュールマネージャのアイコンをクリックすると応答なくなる
446416:2006/05/22(月) 23:31:55 ID:lrsJUInU
>>418
ボリュームコントロールのプロパティですよね?
ミキサーデバイスにMonsterTVが ありません。
447名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 09:06:24 ID:1X0kKRs6
>>441 そのうちまともに予約録画できなくなるかもね。俺の場合5カ月で"無効""失敗"が多発するようになった。今は予約入れた後OS再立ち上げと、 "録画後スケジュール終了"を無効にしてなんとか平常に動かしてる。
448名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 21:23:15 ID:xiuxLe02
俺は付属アプリが当てにならんので録画はTVRec使ってる
449名無しさん@編集中:2006/05/28(日) 18:45:44 ID:odjeA/mM
MonsterTV VH-F
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtv5hf.htm
↑買おうと思っているのですが質問。
・FMラジオ受信機能があるようですがステレオ放送対応ですか?
(文字多重放送はダメらしいけど)
・WindowsXP SP2 MediaCenterEdition 2005 には対応していますか?
450名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 18:24:44 ID:wmnoGiaH
Vってコピワン回避できるの?_
451名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 19:41:25 ID:ffxY3yAJ
452名無しさん@編集中:2006/06/01(木) 19:48:02 ID:wmnoGiaH
>>451
ありがと、
SK-MTV5買おうと思っているんですが、画質はどれほどですか?
あと、athlon機で相性が出るって聞いたんですかどうなのでしょう
453名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 14:28:02 ID:12oXZPmX
今 monsterTV3 Lite使ってんだけど
monsterTVって どれも音が小さいのか?
454名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 19:44:02 ID:74wdpokF
>>452
VHならうちの環境で動いてるよ
CPU Athlon64 3200+
メモリ PC2100 512MB
OS WINDOWSXP HOME SP2
マザーが939dual-SATA2
バイト先から携帯での書き込みで、見にくいだろうけど、参考になれば。
455名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 13:43:00 ID:MhnXtoux
MCE対応だし、画質がシャープならMonsterTV買う。
456名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 13:53:41 ID:xa1GOlsh
457名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 19:02:00 ID:qQjjiswV
おぃ、皆の衆。

いつから怪物TVはMCEに対応したんだ?
458名無しさん@編集中:2006/06/04(日) 22:23:18 ID:MhnXtoux
>>457
MCE対応のアンオフィシャルドライバが公開されてるよ。
馬鹿じゃないの?死んどけ
459名無しさん@編集中:2006/06/05(月) 01:42:28 ID:+C09Cwgt
坊や、元気が良いなw
460名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 00:06:57 ID:tHpXO9Mb
裏技でスクラン解除ができるという噂は本当ですか?
461名無しさん@編集中:2006/06/09(金) 01:43:10 ID:XZJnIGBk
スクランは解除出来ないと思うよ
コピガ解除は伝統的にあるみたいだけど
462名無しさん@編集中:2006/06/11(日) 13:56:02 ID:iLsbtY/p
レジストリどこ弄れば音量調整できますか?
わかる方教えてください。
463名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 23:16:29 ID:t5E5QcVj
Windows画面作成エラーで使えなかったんですけどDirectX9.0cを入れたら見れましたヽ(^q^)ノ
464名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 15:27:07 ID:ifLM/N/x
Monster TV V買ってきた
465名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 18:26:06 ID:UQq3felq
かわいそうに
466名無しさん@編集中:2006/06/24(土) 10:52:09 ID:pL5qljDJ
tv lite使ってるのですが、iepegで予約すると
開始時刻と終了時刻以外全く取り込めなくて
しかも開始時刻と終了時刻は両方とも現在時刻になってしまいます。
どうすれば直るでしょう。どうかお助けください。
467名無しさん@編集中:2006/06/25(日) 00:27:46 ID:0DtA2Ryg
残念だが俺にはわからない
468名無しさん@編集中:2006/06/25(日) 01:11:34 ID:ngGbSB80
>>466
アプリ再インスコ
469名無しさん@編集中:2006/06/26(月) 00:22:40 ID:7sbKPxyu
wmvで録画時にサイズ変えられないのは仕様ですか
470名無しさん@編集中:2006/06/27(火) 23:20:45 ID:/ZLToDD7
>>462をおねがいします。
↓のメールアドレス宛に問い合わせメールも送りましたがエラーが出たので(´д`)
[email protected]
471名無しさん@編集中:2006/06/29(木) 00:38:33 ID:oSurnapA
MonsterTV V なのですが、
起動しながらWMPなどで別の動画を見ようとすると音声だけ出力されて映像が出てきません。
MonsterTVを終了させれば正常に見られるのですが…

あと、MMO・ネットゲーム中などに録画の時間に入ると、
「Windows画面作成エラー」や「DirectXがインストールされていません」
などのエラー文がでてしまい、正常に録画できません…
DirectX等はしっかりとインストールされているのですが何故なのでしょうか><
472名無しさん@編集中:2006/07/01(土) 08:34:22 ID:tX1VavTn
解決策:録画中は何もいじらない.
473名無しさん@編集中:2006/07/01(土) 12:38:35 ID:ZlQ34bwF
471みたいな人には家電HDDレコのほうが向いてる
474名無しさん@編集中:2006/07/01(土) 15:40:14 ID:xkt+S8UX
>>472-473
うーん、やはり録画中は過負荷な作業は避けた方がいいですよね…
HDDレコも検討してみます。ありがとございました。
475名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 00:44:42 ID:L3llZU8p
>>474
それ以前の問題。
476名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 12:03:48 ID:UpyEEPu+
PH-Rの拡張ボード欲しいお
477名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 22:02:54 ID:uOrOjpmC
MonsterTVを起動させてるとハンドルがどんどん増えていくのだが、
このソフトものすごい欠陥品?
478名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 02:18:36 ID:LazXTE9X
スケジューラ消せばいいんだけどね。
479名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 18:48:31 ID:NJD14BRd
モンスターTV VHを買ってみようと思ってるんですが、
この種の製品って「音ずれ」はしませんか?
480名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 19:36:39 ID:kfSKjPTx
>>479
こんなの買わずにMTVX2004にしときなさい
481479:2006/07/15(土) 20:03:48 ID:NJD14BRd
モンスターTV VHはこのカードを複数枚させるそうなので。
同時に3番組録りたいんですよね。
482名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 20:47:49 ID:bWd78w4H
複数差しなら、アイオー辺りの方がいいんじゃね?
483名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 21:29:56 ID:x63bct6Z
>>479 当方VHを単品で使用中。音ずれはまったくなし。ただ、高画質機能は貧弱で予約機能も不安定。それでもいいかい?
484479:2006/07/16(日) 22:10:04 ID:YYlIyCF+
>>482
>>483
ありがとうございました。
1枚7000円くらいで売ってるので魅力を感じます。
最悪、ビデオデッキのSビデオ出力を入れても良いかなと
思ってます。
アイオーも調べてみます。
485名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 04:35:49 ID:R3DerCgu
モンスターTV Vを買ったんですが、付属ソフトで試聴すると
音声にノイズが入っています。
これは仕様ですか?(スペックは十分足りてます)
486名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 04:50:57 ID:CTOpmLe2
>>485
仕 様 で す
487名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 08:02:42 ID:R3DerCgu
まじですか・・・?初期不良かと思った。
かなりノイズはいってますが・・・
これじゃイライラして使えん
488名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 19:23:10 ID:tMSBs+rN
>>485
キャプチャソフトウェアを変えてみる……。
ドライバが腐ってたらマー('A`)
489名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 19:23:13 ID:BRST8eiV
PH-Rのなんか新しいドライバ入れたんだが
スケジュールマネーヂャをタスク常駐してないと動かないのな、うぜー
490485:2006/07/21(金) 00:28:27 ID:PUCgANGI
>>488
なぜか今日はノイズ出てません
昨日と違うところといえばPCのケース閉じて使ってる事くらいなんだけどな。
491485:2006/07/21(金) 00:40:27 ID:PUCgANGI
いややっぱ時々出てますわ
ふぬああの音ズレがなかったら完璧なんだけど。
492名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 08:52:13 ID:9XDj56+a
音ズレなんてしないぜ
493名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 21:26:50 ID:fOQQMfkq
予約録画をすると高確率でPCがフリーズしてるのですが
付属のソフトじゃなくて他のソフトを使ったほうがいいのでしょうか?
手動で録画すると問題ないのですが・・・
494名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 23:25:51 ID:FYCTxJKn
つ 仕様
495名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 11:16:06 ID:rLh0UvrH
連続起動してると音が出なくなる
496名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 14:02:38 ID:V82Z15yw
つ 難聴
497名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 03:31:33 ID:2zhwsX1y
モンスターTV Vを使ってるんですけど
スケジュールマネージャーの予約が別に5分前でもないのに
ずっと「まもなく開始」になっていて変更・削除ができません。
しかも時間になるとちゃんと録画もしやがります・・・

どうすれば変更・削除ができるようになりますかね?
498名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 12:26:41 ID:mJc1VYkZ
>>497
仕様
499名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 22:18:04 ID:8tivwLU7
すてきな仕様が満載ですね
500名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 00:10:08 ID:o9bMX44t
>>497
レジストリいじって、該当するScheItemのScheStatusを書き換えて、
録画終了扱いにしてからジョブを消せ。

予約録画開始直前に[×]押したりしてアプリを終了させるとこうなるのが仕様。
501名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 22:59:13 ID:T9+NUwk5
そろそろVISTAが発売されそうだが
モン3のドライバーとかは・・・・・でるわけないわな
502名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 00:25:28 ID:f8wpr8mo
明日から旅に出るので、今、その間の録画予約をしているのだが、
地上アナログ以外の番組を録ろうとしているから大変なことになってる。

外付けの地デジ/BSデジ/CSチューナつないで番組単位で予約して、
同じ時間をPCにも外部入力設定で予約して、
放送サイズに合わせて番組ごとにカスタム録画フォーマットを4:3と16:9に切り替えて、
デジタル放送のデコードが数秒遅れる分、録画終了時間を1分延ばして、
最後には、PCが数十回のスリープ復帰→再スリープの繰り返しに耐えられるか祈ってなきゃならない。

なんと('A`)マンドクセいんだろう…
しかも苦労した割にはSD画質だよ。
503名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 01:26:45 ID:OlLkVSge
>>502
未だ間に合う。
鈍器に逝ってデジ対応HDDレコ飼えば無問題(はぁと
504名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 14:03:10 ID:nqsrSCgh
まったくだな。この時勢にわざわざ自作PCで録画しようなんてのがそもそも間違ってる。しかもMonsterで。マゾかと思うよ。
505S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2006/08/14(月) 18:49:06 ID:DDqFxEaT
なんどMonsterTV3で録画失敗して泣きを見たか……。
ハードディスクレコーダ買おうと思ったけどなぁ……。漏れはエンコするしなぁ……。
506名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 00:44:13 ID:IPcAOsIC
いくらでもPCでデータ吸えるレコーダあるじゃん
507502:2006/08/17(木) 10:11:44 ID:e2udismi
>>503-506
さて、帰って来ましたよ。じつはPC2台に分けて予約録画してたのですが、

一台目、デジタル波撮ってたMonsterTV-Vの方は、
2つ目の予約以降は真っ黒な動画が撮れてた。
二台目、アナログ波撮ってたMonsterTV-PHRMの方は、
2つ目の予約以降は、映像だけ撮れて音声が入ってない。

どちらも2回目のスリープ復帰以降はカードの初期化に失敗してるっぽ。
二度寝たら死ぬのね。(´・ω・`)
508名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 12:46:14 ID:dzVqc9po
今までMTV800だったんだけど、
ハードエンコの方がいいかなと思ってVH買った。
でも、録画すると映像にピンクや緑のでかいブロックが出まくり。
これ、いわゆるブロックノイズとは違うよね…?
音声も時々高音のノイズが入るし。

画面が切り替わったときに必ずノイズ出るわけでもないんで、
Iフレーム作るときの処理が間に合わない感じでもないんだよな…

パラメータ変更したり優先度上げたりしても全く無駄。

AthlonXP+NF7+SATA+XP SP2+GbE-PCI2なんで、
これのどれかが怪しいのかもしれないけど。
509名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 13:28:07 ID:l8FSyDqa
>>508
噂の帯ノイズ?PHのときの話になるけど・・・

nForce2系はS-ATAをつけただけでノイズまみれになったよ。
ATAだけにすれば改善はしたが、完全に消えたかは不明。
けれど、画面ぐちゃぐちゃ、音きゅるきゅる状態は脱したよ。

あとは、PCIレイテンシを上げてみるぐらいかな。
買い替え可能なら、動作確認取れてるボードに変えた方が・・・
といっても、それも当てにならないんだけどね。
510名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 13:47:56 ID:l8FSyDqa
>>507
うちで飼ってるPHRMは、二回目以降もちゃんと録画できますよ。
PH-GTRMと、PHRの二枚挿しだけど。同時録画もへっちゃらです。

いや、帯ノイズは心配だから、へっちゃらではないけどさ・・・
511名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 15:28:33 ID:I6bImTiF
モンスターTV Pocket Vでアナログビデオ映像を取り込めません。
つないでも黒い画面で音声も聞こえません。
Sビデオ端子接続が必ず必要なのでしょうか?

Sビデオ端子以外の3つだけ繋いでるのですが。
512名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 20:03:44 ID:dSH24S+T
>>511
入力ソースがビデオになってないってオチじゃないよね。
機種は違うけど俺のはSビデオとビデオは切り替えるようになってる。
音も聞こえないってことはビデオ側から出力されてないかカードの不良じゃないの
513名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 12:01:27 ID:Ukdq20ou
入力ソースはちゃんとビデオにしてます。
私のもSビデオとビデオは切り替えるようになってますね。
不良品なのかな?
テレビは見られるんですけどね。
514名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 18:24:54 ID:c5G539Qa
モンスターTVはすべて不良品だからな
515名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 19:28:16 ID:aCsgYYG+
ビデオがぶっ壊れてんだろ
516511:2006/08/31(木) 14:33:03 ID:1fZDOABd
ビデオ壊れてへんわ!
517名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 11:09:07 ID:UnLzUfAI
モンスターTVの一番初期の使ってるんですが
DVDのHQ Ultraモードで録画したものの音声ビットレートって大体どのくらいになるかわかりますでしょうか?
ちょい再エンコードが必要でしてその際に音声ビットレートを増やそうと思うのですが
元の音質以上にあげるのは無意味だと思うので知りたいのであります
518名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 11:33:54 ID:ZPqysyco
>>517
真空波動研で調べられるよ

http://210.224.170.171/pc/hadouken_install.html
519名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 11:53:22 ID:UnLzUfAI
>>518 ありがとう!!
520名無しさん@編集中:2006/09/12(火) 19:07:36 ID:ufVX8M7L
MTVX2004 (中古 合計7480円)

MonsterTV VH-F (新品 合計7809円)

どちらかを買おうとしていますが、どちらがいいと思われますか?
521名無しさん@編集中:2006/09/12(火) 19:21:59 ID:7ly3tvy3
ダントツで鴨プ
522名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 14:52:23 ID:9V0vzL4j
> MonsterTV VH-F
リソースのハンドルを食いつぶす恥ずかしいバグを早く修正してくれ!!
523名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 15:38:04 ID:+eH/AQRH
25歳。
先月までMonsterTV Vだったけど、
糞カード撤去してDVDレコに乗り換えて
物凄く快適になった。一度やってみなよ。
524名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 00:50:14 ID:lTYQxL83
安くて画質いいのにな
525名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 00:52:29 ID:lySoBCsa
基板見てもシンプルで丁寧に作られてる感じがして空きなんだけどな
これでこのどうしようもないクソフトがまともになれば言うことはない
526名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 22:04:16 ID:ZQREEgiR
付属のリモコンでwindows操作したりする方法ないっすか
527名無しさん@編集中:2006/09/16(土) 00:28:25 ID:4dn0s7iy
予約周期を「月〜金」に指定して、毎晩23時〜0時15分の番組を録ってみたんだが、
金曜の夜は、残り48時間とか出て、終了時刻過ぎても止まってくれない。

どうやら藻前は月曜の0時15分まで録り続けるつもりですか。

馬鹿すぎぽ
528名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 00:41:17 ID:P1J1yhO2
monsterTVの一番ショボイヤツ使ってるんだけど、
スリープした後に起動させたら音が出なくなったんです(再起動で直る)
これじゃ外出中の録画ができないよ・・・誰か原因分ります?
529名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 00:44:20 ID:9NehqGys
わかりません
530名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 00:51:37 ID:ToYy+WVI
>>528
いい加減買い換えろ
531名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 15:18:07 ID:2ps5RoPn
>>528
ボキのWin Tv Pvrと交換してあげるよ。

532名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 11:22:46 ID:XiHhzrUs
物は悪くない気がするが、アプリが糞だからなぁ・・・直さないしw
533名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 19:28:18 ID:t5H/fVLH
スーパーハカーが使えるアプリ作ってくれればなぁ
534名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 20:56:20 ID:gaRnfe1k
>>533
ふぬああやMedia Player Classicも不安定だしな……。
535208:2006/09/23(土) 08:33:57 ID:8768sb+k
DirectShowそのものな ふぬああ を不安定とかいう奴は、問題の切り分けが出来ないタダの馬鹿w
ドライバーや自身の環境に起因する問題をアプリの責任にしている時点で終わっている。
今後いかに優れたDirectShowアプリが出たとしても、改善される見込みが無い事が理解できないんだろうな。
さっさとその糞板&糞PC捨てて家電でも買いやがれってぇのw
536名無しさん@編集中:2006/09/23(土) 08:36:37 ID:8768sb+k
煽り入れて無関係な名前欄… 俺カッコワロスw 死ねよ! > 俺
537名無しさん@編集中:2006/09/27(水) 22:46:00 ID:5iDcITdG
ポケットV−F買ったよ
しかしレスすくないねぇ
538名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 19:14:09 ID:9JBtEQI8
>>537 いらっしゃい(購入おめでとうとはいえない)。
不具合修正ファイルがてんで上がってこないんでこんなもんでしょ。
買ってから3ヶ月は天国だったが‥いまじゃあVHを天国に送ってやりたい気分だ(笑)
539名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 13:41:14 ID:gMXn97Gd
VH-F <--- 映像が表示されなくなったぞ、ボケ!!
540名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 13:44:21 ID:gMXn97Gd
【VH-F】
無印 MonsterTVとの比較
1)立ち上がりが遅い。
2)ブラウザを起動したり負荷を掛けると表示が崩れる(ハードのくせに!)
出来が悪くなった!!!
541名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 18:46:25 ID:XJCFBZXM
そんな君にポケットV−F
542名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 00:59:20 ID:X7Fypxnq
Inspiron 9400に使おうとPocketV-F買ったのに
PCカードスロットが着いてなかった・・
ものすごいミスを犯していた事にさっき気づいた
543名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 01:22:55 ID:JmRniDB4
       ノV ノ ノヽ
     / ヽ ノ    ⌒`ン
    ン    トヽ       ヽ
    ノ /ノ/  `ヽト、\\  ゝ
    `) /' ─-、  , -─ ヽ、 >
    .,_|| -=・=-ヽ 、,-=・=-'| |_
    |ヽ|     .、_、,     |り|   プゲラ
    ヽ. i  、___::___,   |._/
      ! `  ` ニ "  / /
      ト      / |
     /|\  ̄ ̄   //\
_, - '   \  ̄ ̄ ̄ /   `- 、._
544537=542です:2006/09/30(土) 03:08:16 ID:X7Fypxnq
短い間ではありましたが、商品到着を前にして
こちらの製品をあきらめる事にしました
ごめんよみんな
545名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 19:01:38 ID:DLWH/k3A
外部入力でデジタル放送録りたいのに、
V以降のアプリを使わないと16:9設定が出来ない。
PH-GTRでVのアプリが使えないものかね。
546208:2006/09/30(土) 19:33:45 ID:dNQuHirQ
547名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 19:43:43 ID:dNQuHirQ
またやってしもたぁ〜! そうだよw俺は>>535-536だよ。 死ね!>俺

恥かきついでに…
前記アプリの他にオーサリングアプリにもアス比設定出来る物もあります。




…ぁぁ畜生、穴があったらネジ込みたい。
548名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 20:08:46 ID:njwTVhIP
>>547
       ノV ノ ノヽ
     / ヽ ノ    ⌒`ン
    ン    トヽ       ヽ
    ノ /ノ/  `ヽト、\\  ゝ
    `) /' ─-、  , -─ ヽ、 >
    .,_|| -=・=-ヽ 、,-=・=-'| |_
    |ヽ|     .、_、,     |り|   プゲラ
    ヽ. i  、___::___,   |._/
      ! `  ` ニ "  / /
      ト      / |
     /|\  ̄ ̄   //\
_, - '   \  ̄ ̄ ̄ /   `- 、._

549名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 21:45:44 ID:u5wPqdk+
>>547 で、おまいさんはこの板(モンスタTV)は気に入ってるんか?
550名無しさん@編集中:2006/10/01(日) 13:02:37 ID:R93F88YY
549 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/09/30(土) 21:45:44 ID:u5wPqdk+
>>547 で、おまいさんはこの板(モンスタTV)は気に入ってるんか?
551ヨドバシ:2006/10/04(水) 00:24:47 ID:MSjDlByF
コレのブイ買ったら
スリープ後に音声入って無かったんだが

初期不良で返品して来ようと思ったけど、このスレ見たらだめぽいかな?

ヨドバシだから返品出来そうだが、コレ以外だと何がいいかな?
552名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 00:33:50 ID:KkKBBrdr
>>551
V-F
553ヨドバシ:2006/10/04(水) 18:57:12 ID:RLWPCyQa
>>552
あふぉかw

ヨドバシ電話したら返品おkだって
WinFast TV2000 XP Expert これにするかな
どうかな?
554名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 19:08:59 ID:3/uV2JY3
ソフトウェアーエンコードは重いでしょう。
555名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 20:11:25 ID:4LHF33nS
普通に使うなら、カノプかアイオー辺りが無難かと
556名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 12:43:04 ID:KOZFQa0d
バグが直って新しいパッチが出るまで保留するのが正解
557名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 15:57:07 ID:acwexpSk
>>556
バグを直す気が無いことが仕様です
558名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 16:15:47 ID:mKPJP5f9
モンスターTV VH-Dual F どうでしょう。
監視カメラを2台同時に夜間録画したいのですが。
559名無しさん@編集中:2006/10/06(金) 23:18:09 ID:jj0GYyPM
Vで、
ふと思いたって、S3からS4に変更したら、
スリープ復帰録画の成功率が、0%から75%に上がった。ヽ(´ー`)ノ
560名無しさん@編集中:2006/10/07(土) 02:28:01 ID:e7U9qXdF
そりゃ0よりはマシだろうけど、
不測の事態でもないのに100%でない予約録画なんて意味ねーよな。
561名無しさん@編集中:2006/10/07(土) 12:42:03 ID:HFM3HRlc
昨日、「MonsterTV Pocket V-F」を買ったんだけど
使ってみたら、いきなりノートPCが再起動。

「システムが深刻な問題から復帰しました。」

何、この仕打ち?
562名無しさん@編集中:2006/10/07(土) 14:30:15 ID:h+M/fA91
ForceWareの90番台て、確実にWindows画面作成エラーが出ません???

563名無しさん@編集中:2006/10/07(土) 18:17:20 ID:uM2g5r8E
つーか、GeForceでは、動きの少ないシーンになると、
プレビューの輝度が半分くらいに下がるな。
564名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 00:58:59 ID:wXs6gpIf
MonsterTV3もそうだけど、確実に「Windows画面作成エラー」が発生しますね。
565名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 02:05:18 ID:WB8N6p7d
今MonsterTV V-F使ってるんですけど
これの音量下げるとPC全部の音量が下がってしまうのですが
これ何とかできませんかね?
なんとかできるのであれば教えてください
566名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 03:14:50 ID:WB8N6p7d
自力で解決しました
変な質問してすいません
567名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 06:04:37 ID:l/5kOMXI
グカラのドライバーを更新した場合、ドライバやTVソフトをインストールs直せば
正常に動く様です
568名無しさん@編集中:2006/10/08(日) 22:15:53 ID:g9Swtria
559だが、なんとか事故解決して復帰録画率100%になった。
外部チューナでCS録ってたんだが、
S4、かつ、チューナ電源がスリープ解除より先に入るように予約しとけばおkみたい。
構成は、V+754センプ+GF6100。

すなわち、番組の5分くらい前にチューナが起動しなきゃならないので、
EPGだけじゃ予約できなくて手動録画設定になってとてもマンドクセいわけだが。
569名無しさん@編集中:2006/10/09(月) 00:00:14 ID:Us5gm8M9
        __ __ __ __ __ ___
        ,_'-_'-_'-_',_'-,_'-_,''.l    __,..,_
       ,.'-,_'-,_'-,_'-,_'-_,','_l'.|   _,_',ニ,ニ'-,
      .| ̄|_|_|_|  |,!'_l'.l  ,_'.l__l__l,_'_,l'l
    ,-_-| ̄| l-j    | ̄|.l .|'j  |__l__l__l__l.j'.l
  ,--,'-'., -| ̄|'l".    | ̄|'l ̄  .|__|__|__|__i,i'
 | ̄| ̄| ̄| ̄|'j     | ̄|'j    '-l__l__l,'-'
   ̄. ̄  ̄. ̄       ̄
570名無しさん@編集中:2006/10/09(月) 04:49:47 ID:6agk5iG2
問題はスリープ後に二話取れない事です(笑)
571名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 01:50:29 ID:3QSJ9aE6
質問してもいいでしょうか?

MONSTERTV VHを購入してきました。
ドライバーをインストールしようとCDを入れてインストーラーを起動したのですが、
「環境が違います」と言われてインストールできません。

以前に使っていたIODATEのソフトウェアはアンインスコしてからやってみても同じでした。
どうしたら改善できるでしょうか?

環境は↓です。

Processor Dual Pentium4 2392.05MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard WinFast A340(0322)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1046,956 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

同じような経験がある方はいらっしゃますでしょうか?
572名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 03:56:37 ID:QRQqbufP
>>571
良く分からんがドライバはハードウェアの追加ウイザードから入れてるか?
573名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 04:08:51 ID:3QSJ9aE6
>>572
入れています。
ウィザードでドライバーを検索→CDドライブを選択→インストール中のところでエラーが出るのです。
574名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 04:21:55 ID:QRQqbufP
>>573
SKのサポート見てみ
575名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 20:56:34 ID:tOX5WtUg
期待しない方が(ry
576名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 21:05:14 ID:3m+OZoro
>>573
それ違くね?憶えてないけど、そんなことするなって書いてあったきがする。
デバマネから入れたようなきがするけど。
577571:2006/10/10(火) 22:29:22 ID:3QSJ9aE6
>>576
レスありがとうございます。

デバマネからドライバのインストールですか?
やってみることにします。
578名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 23:00:22 ID:QRQqbufP
579571:2006/10/10(火) 23:42:42 ID:3QSJ9aE6
>>578
ウホっいいサポート・・・。
580名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 20:38:51 ID:EQtmBbFx
SKNET の MonsterTV VH-Dual Fについて教えて下さい。

環境
OSはWINDOWS2000SP4です。
ボード本体のみ手に入れたので、ドライバとアプリケーションはSKNETから落としたものしか持っていません。他の付属ソフトやマニュアル類は一切無しです。
[アプリケーション]Ver.5.1.7027.0 [ドライバ]Ver.5.10.76.6930です。

・TV番組を録画したのですが、ビデオデッキ録画のようにCMをカットできないのですか。
・録画したTV番組のCMを切るなど、動画の加工や編集ができるフリーソフトを教えて下さい。初めてなので機能盛りだくさんよりも操作が簡単なものを希望です。
・MonsterTV VIDEO MANAGER の画像表示の真下、プロパティの項目が文字化けしますが、修正方法を教えて下さい。
・このソフトは何をする為に使いますか。
・モードのCBRやVBRとは何ですか。
581名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 20:52:20 ID:XTiSEi0K
>>580
マニュアルって落とせないの?
582名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 20:59:11 ID:nYyZhLmc
微妙に英文和訳っぽい。
外国語が母国語の人?
583名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 15:23:25 ID:pT2roz0i
さて。
また被害者が増えるのかね‥
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/sknet.htm
584名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 17:22:26 ID:HeIm74SA
こんなもん出す前にハンドルリークを何とかしろクソSK
585580:2006/10/13(金) 19:02:26 ID:f6tYf1aT
>>581
マニュアルを探したのですが、ホームページには掲載されていないようです。

>>582
最後の2つの質問はそんな感じになってしまいましたが、純粋な日本人です。

CBRとVBRだけは分かりました。
下記はどなたか分かるでしょうか。
・Monster TVで最大画面サイズでTV視聴している途中で、上下左右が5CMぐらい空くように画面サイズを小さくするにはどうしたらいいですか。
一旦完全終了させて再起動させないとダメですか。
586名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 23:28:56 ID:Ko3GNrvv
>>584
心配せずとも、その前に、壊れるから安心汁。
587名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 00:56:43 ID:hEKxv4gQ
>>585
Windows使ってるならすぐ分かりそうなもんだが
588名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 11:02:58 ID:SD7TxfQk
諸兄にお聞きしたいのですが、
MonsterTV1&2用のリモコンはMonsterTV3 Liteで動作しますか?
OSはWindows2000sp4、DirectX9cです。
どうかよろしくお願いします。
589名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 15:08:58 ID:clmiN/lk
>>584
プログラマとしては最低だわな。
590名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 21:00:48 ID:mr0vDvN3
>>588
動作しません。
591名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 01:16:44 ID:1wfPtfoG
>>590
もう返事が返ってこないと思ってた(´Д⊂
ホントありがとう…
あやうく買うトコでした。
592名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 21:16:06 ID:L3z+oZS6
さて。
あれだけ「無効」「録画失敗」
とやらで泣かされたVFが、
"プログラムの削除"とCDに入ってた
レジストリクリーナー?使用で
何事も無く使えるようになったわけだが。

なし崩し的に続投決定。

3ヶ月間ごとにインスコし直しがデフォか‥‥orz
593592:2006/10/19(木) 22:30:48 ID:jz11l9g7
訂正。
VHだった。
594名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 21:18:22 ID:drwSFgFc
MonsterTV3 Lite用のドライバとアプリって更新されてる?
sknetで見当たらないorz
595名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 21:33:08 ID:PfmP/dlO
3Liteのサポートは、SKの中では終わってるんだろなw
596名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 01:28:06 ID:OEmXhZPj
>>595
失礼な




SKにサポートという文字は仕様上ありません。
597名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 18:32:19 ID:cajfB0UB
TV3以外のラインナップは発売後最低1回はアップデートされてるんだが、
正確に言うと、"TV3"のドライバとアプリを更新したうえで
オーサリングソフトを替えたのが"TV3Lite"だから、
TV3Liteのアプリは既に顧客要望を受けて更新されたものとして
sk内では終わったことになってるんだろな。
598名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 14:40:40 ID:wMucIgIu
他社の留守録もこんなに不安を感じながら使う必要があるの?
電源つきっぱなしだったり・・・・予約してないのに電源入ったり・・・。
599名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 14:55:10 ID:dlXmDmJc
MonsterTV3買って、はや1年くらい。
HDDが逝って、中身全部飛んだ。
MonsterTV3のドライバCDを探したがなかった・・・。
どこかに、MonsterTV3のドライバを配布しているサイトはないですか
メーカーのHPも見てみたが、アップされてないみたいだった。
MonsterTV3だけ。テレビが見れない。どうすればいいの
600名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 20:06:34 ID:OIGw0/BR
>>599
SKNETのサポートはここではないと思いますよ?
601名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 20:40:55 ID:bkuOP4Ce
つーかドライバCDとか大事な物そんな簡単に無くすなよ・・・
602名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 20:11:23 ID:0qQf8Irz
>>599
うpしちゃおうかな
やめようかな
603名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 23:22:01 ID:FvKUnubj
気休めにMonsterTV&MonsterTV2のドライバ入れたらw
604名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 02:27:07 ID:hcbzaadf
>>599
ていうか、普通にサポートを頼ってみてくれ。
その結果がNGであれば、その委細をここで晒して。

そしたらうpしちゃる。
605名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 04:19:41 ID:mYCb02by
V-F動かなかった 恐らく相性の問題
大人しくI-O DATAにでもお世話になりますわ…
606名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 23:04:54 ID:K+AzDoB/
外部入力とラジオ聞いてる分には、ハンドルが増殖することはなかったんだよなあ。
PHのほうじゃ神パッチが出てるけど、こっちのほうには適用できないもんだろうか。
607名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 21:54:27 ID:un+z0CkP
VHを2ヶ月ほど前に買って早速取り付けた
放送局を登録最中に1chと3chだけがアンテナを外したような画像
コネクターを挿したり抜いたり繰り返すと
一時的に良くなるが直ぐ映らなくなった
販売店に行って本体のみを交換してもらい
難なく映り1ヶ月以上経過した

モンスターシリーズは今回3枚目で他メーカー2枚今迄買ったけど
こんな初期不良あるの?
出荷前に検査しているのか疑問に思う
608名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 22:52:53 ID:MWFmeSKV
>>607
SKクオリティって知ってるか?
609名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 11:34:32 ID:muuKww3J
SKをかばう気はないんだが
全数検査を謳ってるのでもなければ
殆どは一部の抜き取り検査だろ

初期不良は工業製品の宿命だからな
610名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 21:07:09 ID:E79gRzd6
VH-F使ってるんだが、たまに予約録画したら違うチャンネルを録画してないか?
浜口の顔なんか見たくねーよ
611名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 21:56:03 ID:yYTH1UhM
>>566
すまん、それどうやって解決したの?
612名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 01:24:33 ID:Hp2WNeAo
VとV-FとVHとVH-Fの中じゃどれがおすすめ?
週末あたりに買いに行こうかと思うんだけど。
613名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 02:36:44 ID:+HPmqLdI
>>612
このスレ読んだ上で言ってるのか?
614名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 09:57:27 ID:Hp2WNeAo
>>613
スレを読んだら目くそ鼻くそな気がして。
VH-Fが一番良いみたいだけどさ・・・。
615名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 12:39:22 ID:LAVboNwL
FMが不要ならVH-Fはいらんだろ
VHでいいんじゃねーの?





その方が被害も少ない
616名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 20:19:09 ID:vMwvdsj1
>>614
君の使っているパソコンとの相性さえあえばどれもコストパフォーマンスすぐれているよ
まっこれだけはつけてみないと相性いいか判らないけどねw
617名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 20:27:58 ID:XHhyi8XD
一番安いVでもいいんじゃないだろうか?
618名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 20:36:28 ID:aiG6XtHt
そもそも素直にカノープスとかIOにしておいたほうが……とか逝ってみる漏れは
MonsterTV3を9.8kで掴まされたorz
619名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 22:18:20 ID:vLcLnqs4
俺のヘボPCにはMonsterTVシリーズくらいしか使えねぇ
620名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 00:46:35 ID:0x6DM8KZ
昨日MonsterTV VHを買ったのですが予約録画を設定しても録画が開始されないのですがなぜだかわかる方いますですょうか?
621名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 02:19:49 ID:bWfkRN0J
仕様としか言いようがない
622名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 10:00:28 ID:zU6mSYs9
ワンセグフル機能搭載CardBus対応PCカード「MonsterTV 1D (モンスターTV ワン ディ)」
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/mtv1d.htm

これちょいテレみたいに人気出るかな??
623名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 10:03:48 ID:7Ltx8igG

ワンセグじゃスペック的に画質も知れてるので、
ソフト等の使い勝手がキモ。

そういった点からして、あえてSKを選ぶのはアホすぎると思う。
よって売れない。
624名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 10:40:36 ID:WLZxOzEO
USBワンセグでPCに直接挿したら電波受信レベル低すぎて、
USB延長コードで窓際まで引っ張るのが必須と化しているのに、PCカードってのは・・・
一番の電波障害となっているのは、水分タプーリの人体だからな。
625名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 14:45:29 ID:wYoddxqU
>>620
SKの製品だから
626名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 20:59:51 ID:ouTwBZoZ
>>625
それを言ったら身も蓋もない罠







          内容的には禿げしく同意だがw
627名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 21:16:08 ID:bWfkRN0J
もうこんな会社潰れちまえばいい
628名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 15:48:52 ID:7R6PxiaB
ハンドル食いつぶすバグを修正してから潰れてね。
それと、VH(ハードうんこ)の方が無印monsterTV(ソフト)よりも負荷に弱いのは何故だよ!!!
安心してネットサーフィンできないぞ
629名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 16:14:57 ID:xGTq8sto
うんこだから
630名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 22:13:05 ID:jakE9vDA
ま、その分、安定させて使いこなせたら、この上ない優越感を味わえるぞ。
人に話すまではな。

漏れは現在3枚使いこなし中。
9割5分の確率で、きちんとスタンバイ復帰録画こなしてます。
631名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 22:32:17 ID:skqJ4Lqk
俺も一応安定動作してるが、年末に地デジレコ買うまでの辛抱だ




そしたらこんな糞カード燃えないゴミ行きだフゥハハハーハァー
632名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 21:26:49 ID:TsmEGI4A
モンスタ2のS入力があまりにもトンでもないので
即燃えないゴミ(下取り)に出した3年半前
以来SK製品は完全に見切った
633名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 22:36:34 ID:uGTxsFvh
>>632 バイバイ
634名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 00:05:23 ID:d9ms1v1R
これってもちろんDell製以外でも使えるでしょ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news040.html
635名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 19:55:13 ID:ZorkRSLj
>>634
>これってもちろんDell製以外でも使えるでしょ?

"もちろん" というからには根拠があるんだろうな? 
該当機種って何だと思ってる?

‥素直にUSB版(他社製)が無難
636名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 00:39:07 ID:87Bd7v2D
昨日「MonsterTV VH-F」を取り付けたのですが
デバイスマネージャでは「MonsterTV3」として認識されてます。
でもってアプリケーション立ち上げると
「デバイスが見つかりません」と表示されます。
何かよい知恵はございませんか?
挿しなおしたほうがよいでしょうか?


637名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 14:41:21 ID:5SY7Dg62
MonsterTV3のドライバをアンインストール
638名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 23:08:02 ID:87Bd7v2D
ありがとやんした。
おっしゃるとおりでやんした。
あやうく燃えないごみにするとこでした。
639名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 13:46:45 ID:MAACnBVm
>>638
燃えないごみにした方が幸せになれるのに・・・
640名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 16:00:30 ID:5f/cyN62
むしろ、燃えるゴミに出そうぜ
641名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 17:40:05 ID:Vh7Gd701
ゴミに出せない貧乏な俺様がきましたよ。さぁおまいら、俺に教えを授けろ。
じゃなくてお授け下さいマジで。<(_ _)>

録画したはいいものの、人物なんかがえれえ細長いんだな。どうもアスペクト比4:3の固定で
録画してやがるらしい。
てな訳で、これを録画の時点で何とかする方法があれば是非ともお教え下さいまし。
使っているのはVH-Fで、録画モードは「高画質/高音質」でも「標準」でも同じです。

それともこれは仕様?だったら_| ̄|○するしかない…
642名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 18:24:28 ID:P9b4IoNO
さっさとVHをゴミに出して、Vを買って来い。
同じシリーズでもHWエンコとソフトエンコでは、当然、エンコーダが全くの別物だからな。

ソフトエンコのエンジンには16:9オプションがあって、HWエンコにはない。それだけのこと。
643名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 18:51:02 ID:Mx5Abd0/
設定がないなら録画時点ではどうもなるまいが
MPEG2なら、録画後にreaspect使えばいいだけの話
644名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 20:31:38 ID:Vh7Gd701
>>642
貧乏人だと最初に断っているのに買ってこいたぁずいぶんだな。しかもまたSK買えってか。
まぁだけど、HWエンコとはそーゆーモンなんですな。ありがとう。

>>643
そっか。やはりそれか。以前何かの時に試したけどうまくいかなかった記憶が。
まぁだけど、その時のことは何がどうだったのか記憶してないからまた試してみるか。ありがと。
645名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 15:17:19 ID:1NSbKPtW
Vのスケジュールマネージャが微妙。
なんか、予約のステータスが「まもなく開始」のままだから
削除も訂正も上書きもできない。
646名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 19:27:51 ID:B0JcL9TK
>645
パソコンとソフトの相性悪いじゃね
647名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 23:37:36 ID:hgP2PmPs
>645 >>500
648名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 02:47:18 ID:EQjQmxRJ
>>646-647
至近のログにあり、大変失礼致しました。>>500 の様な操作の記憶はないのですが、なにかの
拍子でそのようなことが起こったのかも知れません。C:\Program Files\MonsterTV 下に
設定ファイルがないと思ったら、レジストリでしたか。どうもありがとうございます。
帰宅後早速作業します。
649名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 00:35:45 ID:Crd88slS
昨日WindowsUpdateで最新のパッチをあててから
hunuaaを開く時に使う入力設定アプリが起動しなくなりました。
同じ症状にかかっている方います?

初代MonsterTV
OS: Windows2000SP4
エラーメッセージ
QuickSrcChange.exe アプリケーションエラー
0x013b1c66の命令が0x00000000のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはできませんでした。
650名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 12:05:01 ID:rfngho8e
>>649ですがデバイスマネージャから消えてました。
一度外してもう一度組み込んでみます。
651名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 14:08:00 ID:rfngho8e
激安ケースが歪んでカードが抜けかかっていたようです。
ブラケットの端っこを少し削って奥まで差し込んだら認識してくれました。
お騒がせしました。
652名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 14:14:19 ID:uYUJIXwf
>649
私はWindosUpdateで最新のパッチをあててから
MonsterTVアプリが起動できなくなりました。

MonsterTV VH Dual
OS:Windows XP SP2
653名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 23:07:52 ID:/kRp9lNq
Athlon64X2+NF4
MonsterTV VH Dual F
OS:Windows XP SP2

ですけど、
パッチをあてても問題なく動いてます。
654名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 04:38:02 ID:TNnNTmD6
最新のパッチって何なんだよw
具体的な更新を挙げてみ?

まともに原因切り分けねぇと、何の参考にもなりゃしねぇ。
「動いてますけど何か?」で終了だ。
655名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 20:31:29 ID:e9NcmyvR
最新のパッチ=今月のUPDATE でしょ。
656名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 22:15:01 ID:yNXTU7Jc
>>365
マジでありがとう。
心から朗報をありがとう。
657名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 02:21:39 ID:buxpisoM
パッチが原因ならアンインスコすりゃいいじゃん。
履歴も日付もわかるんだし。
658名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 18:37:58 ID:k3R6Cgfy
>>656
MonsterTV3は処置なしだけどな
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
659名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 19:12:18 ID:RbJGrFcZ
おれ用メモ

ligosアンインストール.bat
C:\WINDOWS\SYSTEM32\regsvr32.exe /u "Lmpgvd.ax"
C:\WINDOWS\SYSTEM32\regsvr32.exe /u "Lmpgad.ax"
C:\WINDOWS\SYSTEM32\regsvr32.exe /u "Lmpgspl.ax"
C:\WINDOWS\SYSTEM32\regsvr32.exe /u "lmpgd10.ax"
C:\WINDOWS\SYSTEM32\regsvr32.exe /u "lmp4vd.ax"
C:\WINDOWS\SYSTEM32\regsvr32.exe /u "lmp4ad.ax"
660名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 20:21:05 ID:I5vAy8kg
保守りますよ?
661名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 23:08:16 ID:xLFKu6nE
>>598
モン3からバッファローのにに買い換えたけど
全然、他社のほうがましだとおもう。
といっても買い換えてから録画予約ほとんどつかってないからあれなんだけども。
でもモンスタでもふぬああ使えば結構安定するよね
662名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 19:42:59 ID:RBfcUcsW
VHでS端子の入力がなんだかぼけた画質なんだけどこれ正常なのかな?
前使ってたMEG-VC2のほうが綺麗だったような・・・?
663名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 15:01:27 ID:g+CVq7pl
DScalerでボードをMonster TV BDAにすると30FPSになってない?
664名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 21:11:39 ID:8Hd7ZkYF
PHRMを1980円で買ってきたんだけど、MONSTERTVをインストール中にAudioなんたらがインストールできませんでした。
みたいな文字が出てきたけど無視して続行していいんだろうか?
665名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 22:00:03 ID:wiYu5U26
これで録画した動画から音声だけ抜き出してmp3ファイルに変換し、itunesに入れたら
なぜか雑音が入る。なぜなんだ・・・itunesに入れなければ雑音なんて入らないのに・・
666名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:22:13 ID:mzpuTdqP
なんでVよりV-Fのほうが安いんだ?
667名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 22:53:02 ID:mbwYDB92
>>666
おれも昔から疑問だった。
668名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 09:38:19 ID:sXrkKMDj
vistaで使えますか
669名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 10:27:10 ID:Zl7mok04
アイテム数限られてるのに、サポートポリシー打ち出さない時点で何を言わんや。
670名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 21:22:52 ID:rV+dqtQe
こんなクソメーカーの製品なんかで迷うな!!
時間の無駄だぞ。
早く、リソース食いつぶすバグ直せよな!アホが
671名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 18:16:39 ID:0qB3aKCJ
>>670の言ってる事は尤もだし、激しく同意するんだが
このスレ読んでから買ってみると「そこまで酷くも無いじゃん」ってのが正直な感想

まあ、付属ソフトを使わないって前提だけどwwwwwwwwww
672名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 19:23:25 ID:d2sms5w8
OS再インスコしたらドライバ受け付けてくんないんだが・・・
CDからのインストールじゃなきゃだめなん?
673名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 21:22:09 ID:bt7ciW6+
薄型ケースに買い換えたんで、
Vをロープロブラケットに付け替えてみたら、
アンテナのコネクタが嫌な位置にあるからケースと干渉して刺さらないぞゴルァ!
674名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 17:13:57 ID:uVZAP7OC
>>668
俺が持ってるVHは、MonsterTVとして自動で認識された。Vista内蔵のMCEでも普通に使用可能。
ただし、MonsterTVに付いてくるアプリケーションは、少なくともそのままインストールした限りでは動作不能だった。
675名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 10:16:21 ID:h+GMUi2S
今までMonsterTV VHを刺していたPCのHDDが飛んだので
HDDを交換して再セットアップした。
そうしたら何故かリブート頻発。HDDレコーダーとして使えねぇ。
ハンドルリークが原因か? 交換前までは定期的にリブート
すれば安定してつかえてたのに。
もう駄目ぽorz
676他力本願:2007/02/14(水) 15:33:36 ID:sQogMEGt
ところで以前ハンドルリークをパッチあてて直してしまってた人がいたはずなんだけど
今見たらカキコが見つからないでふ。
どこだっけ???
677名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 16:38:00 ID:h+GMUi2S
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1113959194/481

こっちじゃないかい?
VHのスケジューラーとタイムスタンプが違ってたんで当てられなかったけど。
678名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 19:23:00 ID:GUXE8Q/g
今IOのRX3を使っててμPD61153Bチップとの相性からフリーズするので買換えを考えてるのですが
nF4マザー&Athlon64X2の環境下でMonsterTV Vは使用できますか?

ふぬああが使えて、ダイレクトサウンド対応してる板があまりなくて困ってます
679名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 09:37:10 ID:muPCE88b
VH-Dual Fですが
NF4(乱八駅)+X2で使えてます。
680名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 02:58:01 ID:zNnT2T52
>>679
ありがとうございます。今日Vを買ってきました
ラインインのノイズが恐ろしい事になってるんですが、これは仕様っぽいですね・・・・
681他力本願:2007/02/17(土) 13:32:41 ID:np+5oQCO
>>677
ありがとうです。m(_ _)m
でも、妹にやることにしてRX3を買ってしまいました。
無印 Monster は良かったんだけどなぁ・・・
最後にSKに電話入れたらうちでは認識してないとぬかしてました。
二度と買ってやらねぇ!
682名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 21:49:39 ID:tBVJSQde
VH-Fユーザなんだが、今まで窓際にPCがあったんで付属のアンテナおもいっきり
伸ばして使ってればラジオ受信出来たんだ(bay-fm)。割とクリアに。
今日、部屋の模様替えしてPCが窓から遠くなったら全くダメになった。
前にテレビのアンテナ突っ込んだら綺麗に受信できた。ってのを見たんだけど
具体的に何買ってくればいいか教えてくんないかな?
このアンテナの端子ってごく一般的なアンテナと形状違うじゃん
683名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 22:26:08 ID:CHMsGnSA
>>682
何ミリのか忘れたけどイヤホンのでok
100金には必ずあるから端子部分をよく見るんだよ
切ってアンテナのケーブルに付ければ受信出来るよ。
684S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2007/02/19(月) 15:29:07 ID:SkXQdkFR
>>683
おそらく3.5ミリ
685名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 17:12:40 ID:36FvVOaS
VH、Vista付属のドライバだとMediaCenterでチューナーが認識されないのね。
デバマネから更新してやっと使えた。
686名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 18:43:26 ID:eq9zj9wH
>683
どうも。
今日たまたま買い物行ってAVパーツのコーナー覗いたら
F型アンテナを3.5のミニプラグに変換するものがあったんで買って来た。
3.5→2.5変換が売ってなかったので、今度はそれを探してくる。
687名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 20:55:15 ID:/2aQYBC8
>>686
そーゆー時は百均で売ってるケータイ用のイヤフォン(2.5mmプラグ仕様)を途中で切って
3.5mmジャックをハンダ付けすると吉
688名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 00:03:05 ID:qSYMhrSi
>>685
すまん、詳しく
vistaでキャプチャは認識されるがチューナが認識されずに困ってる
689名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 03:33:39 ID:FILZWq4O
>>688
デバイスマネージャで"Monster TV Video Capture Device"を探して
右クリック>ドライバ更新>webで探す。
690名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 04:02:56 ID:+kaquGpu
MonsterTV3Liteと MonsterTVPH-GTR どっちが性能いいですか?
691名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 05:55:47 ID:RyEfcNSw
WindowsUpdateに新ドライバ来たよ〜
692名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 09:09:27 ID:y2B1h+kA
Dualが超安定してるな
693名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 10:59:58 ID:j6GMCPRZ
>>691
VISTA?
ってーか機種は何だよ??
694名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 20:22:53 ID:RyEfcNSw
>>693
Vista。たぶんVシリーズ用。
695名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 20:39:40 ID:GLM7mUfT
ようやく使い物になるって事か?
696名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 20:50:11 ID:tLoayZCt
急に画面が暗くなる現象が起きるんですが、
何故だかわかりませんか?
697名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 23:16:56 ID:2uaDK0O/
>>696
ゲフォ。
698名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 00:10:33 ID:g7UltVnY
MonsterTV VH-Dual F
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtv5hdf.htm

これの購入を考えているんですが WMEの画面取り込みは 付属ソフト経由でできますか?
699名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 15:45:34 ID:t0hasnqf
MonsterTV3はCDなくしたら終了?
ログ見ても同じような人がいるみたいだけれど
平日13:00〜17:00に電話てムリなんだが・・・
サポートに連絡するにしても「連絡の前に」って項目見ると
サポートする気まったくなしな感じだな。
700名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 16:15:42 ID:t0hasnqf
とりあえずしょうがないから代用ドライバで解決。

気分はよくないが↓で代用させてみた。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/1000TV.html
純正を使ってた時より少しチラチラする気がする。
701名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 16:13:44 ID:Dm3vU1eS
>>699
糞メーカーと手を切るチャンスだと思え。
幸せになれるぞ。
702名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 21:56:10 ID:CrOxzyF5
MonsterTV2の地デジ録画について。
地デジチューナーからS端子で接続して録画できますか?
コピーワンスとかは影響ないですか?
703名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 13:38:34 ID:dXT4aXWa
>>702
コピワンの影響はないと思うけどSD画質だよ。
アスペクト比も4:3だし。
704名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 20:59:51 ID:HWpQ04sx
>>702
HDソースをだウンコンバートしてるわけだから、どうしても映像に高周波成分が多くなってしまうので、
大昔のソフトエンコーダだとブロックノイズが出まくって、動きの激しいシーンではつらいぞ。
705名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 03:09:43 ID:aZog7Hqc
MTV3LITEのCDの中身をだれかくれませんか?
公式にもないし最悪orz
706名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 12:28:11 ID:3RcKXMJF
>>705
クソメーカーと縁を切るいい機会だ。
アイオー・データでも買っておけ。
707名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 09:50:19 ID:fnYJz6sj
録画中によくフリーズする。
PCの問題なのか、このカードの問題なのか判別に困る。
708名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 22:30:46 ID:ES/zYuM6
1と2とVH買ったけどそんな症状出たことないよ
>>707のカードとPCスペックはどんな感じなの?
709名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 20:37:13 ID:CEtWrXbk
>>708
>>707です

PCの構成は
CPU:Athlon 700MHz
メモリ:756MB
グラボ:RADEON9200SE
マザーボード:MSIのVIAチップ(型番失念)
キャプチャカード:MONSTER TV-VH(ドライバ、アプリは最新版)

これに100BASEのLANカードを付けてるくらい。
録画専用なので録画中に操作することもないです。
必ずフリーズするわけではなく、録画開始直後にフリーズしたり
1時間以上録画が終わって終了前にフリーズしたりします。
もちろん、きちんと録画できるときもあります。
なんとなくPCの問題のような気がしてきた。
710名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 20:57:39 ID:+4PGyOj3
>>709
本題と全く関係ないが、今時雷鳥700Mが動いていることに感動したw
711708:2007/04/07(土) 21:22:16 ID:rPu4EU7f
>>709
動作環境
Intel PentiumV 600MHzと同等またはそれ以上のCPU(1枚使用時)
Intel Pentium4 1.4GHzと同等またはそれ以上のCPU(2枚使用時)
ってttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtv5h.htmにあるし
録画だけならともかく
他の作業や動作でCPUに負荷がかかるとやばそうですね
712名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 12:49:37 ID:FJBCM23s
>>707です。
少しでも環境を変えてみようと、アプリをサイレントモードで常駐させて
スケジューラーの設定で録画が終わってもアプリを終了させないにして
みました。そうしたら、ハンドルリークがなくなりました。
アプリが起動しているとハンドルリークがなくなるようですね。これで少し
でもフリーズがなくなることを祈ってこのまま使ってみます。
713707:2007/04/09(月) 12:51:58 ID:jc0fZTyC
昨夜録画中にリブートしたorz
ほぼPCのせいでしょうなぁ。
714名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 18:24:37 ID:6aSFcuSh
VH-Dual F SK-MTV5HDFってコピーワンス反応しないの?


>裏技PCキャプチャー MonsterTV VH-Dual F SK-MTV5HDF
>パソコンが「TVになる」、「DVDレコーダーになる」、「HDDレコーダーになる」!
>Wチューナーと画像安定機能付きで録れない映像も録る!裏技PCキャプチャーカード
715208:2007/04/14(土) 18:39:38 ID:+Loy7wsv
>>714
しないよ、でもアプリその他言語道断てほど糞だから。
716名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 21:07:04 ID:6aSFcuSh
>>715
さんくす。コピワン回避のハードエンコボードは今手に入りにくいから贅沢言ってられないんで。
717名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 15:42:54 ID:HrWLELNh
しかし、なんでわざわざDualF選ぶかね。
同じSKでもVH2枚挿しと比べたら遥かに勇気の要る行為だと思うが…
718名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:13:08 ID:7ubfTL6z
VHもコピワン回避できるの?
719[email protected]:2007/04/20(金) 01:06:16 ID:roVokeZa
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165245696/
↑のすれに書いたのですが反応が少ないのでこちらにも書かせてください。

中古でMonsterTV Pocket V-F買ったのですが、ドライバが無くて困ってます。
持っている方がいましたらメールで送ってもらえませんか?
お願いします。
720名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 22:08:34 ID:WqhD4rB3
>>719
公式にない時点で(ry

悪いことは言わない。とりあえず他のメーカーのやつ買え。
721名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 22:42:50 ID:A5EiqyG3
質問です。
MonsterTV Pocket V-Fを買って早速視聴、録画したのですが画面にノイズがひどくでます。
それだけなら、まぁわからなくもないんですが
なぜかAviutlで動画を変換している時は不思議とノイズが消えます。
当然糞重くなるんでAviUtlを未使用時にもノイズを消したいんですが何か手段はありますでしょうか?
それとも常に何かしらの動画を変換しつつ視聴、録画をするしかないのでしょうか?

一応参考にしてもらえれば…。

通常
ttp://ud.vg/00o6x

AviUtl起動中
ttp://ud.vg/00o6z
722719:2007/04/21(土) 00:31:51 ID:eOSO2d/b
>>721
俺にドライバとアプリ送ってくれない?
うpでもいいんだけど。
お願いします。
723名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 21:56:51 ID:hNXzJEii
>>722
諦めろよ、過去にCD無くした人が何人か居たがUPされたことは一度も無い。
SKnetに問い合わせてCDだけ売ってもらうとか問い合わせしてみろよ。
メーカーには中古で買ったとかは別に言わなくてもOKなんだし
724名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 16:38:33 ID:uZEE7rma
うpは競争である。
2番目にうpしても誰も賞賛してくれないだろう。
賞賛されるのは最初の神だけである。

ドライバとアプリを持っている者は早くうpしないと
後できっと悔やむことになる。

これを西洋の歴史ではコロンブスの卵という。
725名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 17:29:09 ID:zjLxis3q
>>724

IDが神。
ウゼー
726名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 23:05:55 ID:vPEqEpgw
MonsterTV3LiteのCD亡くした_| ̄|○
うpしてくれぇ
727名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 04:27:40 ID:vQV2WaXJ
MonsterTV Pocket V-Fなら
公式サイトにあるMonsterTV V / V-F / VH / VH-F用の
アプリケーションとドライバがそのまま使えたぞ?
728名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 20:47:02 ID:eqNfBkYv
>722とか>726は、
中古とか新品の同じ商品買ってきて、ドライバCDコピーした後にカード本体を壊して、
初期不良だゴルァ金返せとかねじ込んで返金してもらえ。

そして詐欺罪で訴えられて檻の中で暮らせ。
729名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 21:01:34 ID:nfDYi9AQ
それよりも724が、あえてそういうことを書いてうpしそうな阿呆を牽制しているのか
それとも、本気でそう思っている頭の緩い御仁なのか

その方が気になる
730名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 22:21:19 ID:J29Z+nzV
こんなもん使えないほうがある意味幸せだろ
731名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 03:22:57 ID:WGPYnISX
真に的確なご意見、恐れ入る…、つうか常識だよなSKだもの。
732名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 11:50:13 ID:tYXxKOc9
不具合あっても

   いいじゃない

       SKだもの
733名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 12:32:25 ID:w6jI2XVk
SKのウンコレガと同等の扱いに 人生の悲哀を感じる
734名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 08:13:52 ID:GdIh40Ne
誰か2007買ってやれよ。
俺は、PHRMやら3Liteやら、どう見ても新しくない新製品で懲りたので、もう御免だが。
735名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 08:41:36 ID:0TYCkSaF
あれだけ駄作乱発→不良在庫投売りをくり返し、いまだ健在なんだぜ?
いかに開発・サポートその他ユーザー支援に金使っていないか解るわな。
白箱投売りの状態が適正価格だよ、このメーカーはw
736名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 09:21:30 ID:VFozFRMO
>>734
さすがに断るw
VistaMCEアナログチューナ専用はTheater550でお腹いっぱい。GRねーけど。
リモコンついてるし。MCEがむしろ糞。

>>735
たしかに。
サポートが32bitだけってのもなんだし、
64bitを除外する理由は、アプリが使えねーとかいうことだろうし。
サポートどころか、最低限のソフト・ドライバ提供すら危ないからな。
737名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 22:01:14 ID:vGhyLG0a
>>733
むしろウンコレガ以下w

>>734
MonsterTV3を9,800円でつかまされたのでもう買ってやるかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!

>>735
同意
738名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 02:53:22 ID:1lwVnxJu
VH DUALですけどダイレクトオーバーレイに対応してますか?
ホムペ見たら、VHシリーズはダイレクトオーバーレイに対応しているみたいですけど
DUALのとこだけ書いてなくて
739名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 21:14:21 ID:06J6Z+zv
MonsterTV Vです
品質:vcd 1.150Mbpsで録画しようとしたら
http://www.tcn.zaq.ne.jp/akald009/tv.JPG
こんな表示が出て録画ができません。
(正確に書くと、録画の表示は出るけど出来上がったファイルが0バイトになる
もちろん再生できない)
どこをいじれば直るのでしょ?

Verは5.0.7102.0
同じボードが2枚あるけど、2枚とも同じ状態。
OSはXPのSP2で、こないだ再インスコしたばっかり
740名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 13:11:49 ID:EkzvIOnc
今時IE2ch見てる奴がいることに驚いた
741名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 13:25:38 ID:nyF/yk28
金八先生マニアック
742名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 13:32:10 ID:UEfMrxdD
>>740
5千人はいるだろ。専ブラ=廃人って考える人は結構多い。
743名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 20:27:31 ID:CoTrvZ9C
>>740
ニュー速のスレ一覧を見るときだけIE使ってるのよ
IEだとどんなスレがあるのか分かりやすいし
他の時はかちゅを使ってる

つうか、質問の方は。。
744名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 19:32:41 ID:TWf9tFoe
>>743
PC環境は?
他の品質で録画は可なの?
PCIスロット他を試してもダメ?
MonsterTV V を2枚挿しなの?






これを答えれば誰か教えてくれるかもw
745名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 01:53:11 ID:keeaNVDz
>>734
2007買った。
XPなんでドライバインスコしようとして手順通りやったら、
ドライバファイルの認識自体できず…。

これは酷いな、さすがに苦情入れるか。
746名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 09:52:42 ID:joge/f02
pocket V-Fを使用しているのですが、
どなたかDScalerでの音声を出し方を教えていただけないでしょうか?
747名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 15:53:21 ID:bA2hFF73
2007ってそんなに酷いのか
748名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:37:05 ID:Exo4mydX
単なるアンチの煽りだろうと思って買ったのが間違いだった
これは本物だ
本物のゴミ屑だ
749名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 23:36:40 ID:CmUwjHvq
GTR(まぁこれも…)の頃までは、そこそこ骨のある会社かと錯覚させる部分はあったよ。
でもここ2-3年の酷さたるやアンチするのもアホらしいですよ。
750名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 23:53:17 ID:9vlHDoid
なんか日産みたいだなw
751名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:42:03 ID:FOiDGDlI
むしろ、GTRを売り続けてくれた方が良かった。
12セグ対応で思い切ったことやらないとこのままじゃ会社が滅ぶぞ。
752名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:24:44 ID:CNdXk3F9
MTV3LiteがWindows巻き込んで落ちるようになったので再インストールした
復帰一発目の予約録画で見事にダウンしやがった・・・

ひょっとしてSoundMAXのドライバと相性悪い?
753名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 09:43:06 ID:V/hW/aTv
アイマスとのだめ録れてねえじゃねえか
S3から復帰でまともに録れたためしが無い
すばらしいキャプチャカードですね
754名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:07:42 ID:v+VJ7FvP
なんでS4を使わないんだ?S3よりよほど安定するだろ。
755名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 13:53:00 ID:8tF4YqrZ
>S4
「未対応」とか出るんだが
756名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 15:21:35 ID:ZyKlIud4
あ、S3でもきっちり撮れてました
S端子に繋いでいるチューナーのリモコン踏んだまま寝て、電源が入ったり切れたりしてたのが原因でした
SKnetの皆さんごめんなさい
誹謗中傷する気はなかったんです><
MonsterTV Vは最高です^^
757名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 02:39:20 ID:lFXkJ5cQ
2007のレポが全然ない件
758名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 13:10:16 ID:qU9/XHZa
買ったけどすぐ売った
759名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 23:11:40 ID:lXh+iiZS
Vista用ドライバが配布されてるようだがVH-FってVistaでまともに使えてる?
FM目的なんだけど。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/030/30590/
http://www.vista-mania.com/communityvista/book/chapter02_07.asp
760名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 17:15:08 ID:s+C0RWuI
ドライバ自体はWinアプグレで手に入る、が予定されたSK製視聴ソフトがない状態
メディアセンターでなら可でも俺の場合難視聴地域だからケーブル配信受けてるんだけど、
チャンネルを手動設定できないから再配信されてる電波ちっとも拾ってくれない。
白とび、ノイズ混じりの映像なら見れるけど・・・
761名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 04:15:24 ID:5STx5IOQ
2007レポもっとたのむ
762名無しさん@編集中:2007/06/18(月) 01:00:31 ID:sVpXGbb1
2007のレポまだ〜
763名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 07:54:00 ID:aqLwCSMc
2007買ったが
vistaでwindows画面作成エラーってなんだよ
9200円損した
764名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 19:38:16 ID:YPG3AJWw
つーか、2007ってMCE用のリモコンを省いてアプリを変えただけ?
だとしたらセコ過ぎるぞSKNET
765名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 00:23:25 ID:6K52wAlG
>>763-764
それがSKnetクオリティ。

XP対応デジタルラジオチューナ
SKnet以外からのリリース チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
766名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 04:55:41 ID:ZgFLIybt
>それがSKnetクオリティ。

バッタ屋 or 祭りの的屋クオリティだよな
767名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 16:07:59 ID:IyuGcHux
>>766
それでも買うヤツがいるのだから止められまへんなぁ
768名無しさん@編集中:2007/06/22(金) 16:26:05 ID:rzFSDH06
769名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 15:58:09 ID:bRqYZ1mQ
安かったので VH2007 を買った。
Media Center でしか使わないんだけど、そんなに悪いもんなの?
770名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 17:30:29 ID:orNjlgod
> そんなに悪いもんなの?
そのうち思い知るさ
771名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 01:48:11 ID:pdIJNVRK
>>769
結構売れてるみたいなんだよな('A`)
買った人が心配でしかたない某ショップ店員
772名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 02:39:50 ID:LMphGH0T
2007の不具合報告まだ〜
773名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 14:23:01 ID:uVb2F+/K
Media Center使ったこと無いけどいくらなんでもSKのキャプソフトよりはマシだろ
774名無しさん@編集中:2007/07/17(火) 14:26:28 ID:lqfQS1Ri
大差ないよ
775名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 22:30:32 ID:f62Ulr5G
PH-RM4枚で4番組同時視聴を実現。
776名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 09:17:49 ID:dBmz4IZ1
MonsterTV Pocket からMonsterTV Pocket V-Fに買い換えて
WMV9でキャプってみたらV-Fのほうが画像汚い
777名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 08:42:00 ID:qC/sbXTC
ハンドルリーク解消されないのか・・・
買い換えるしかないのか・・・
778名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 10:10:08 ID:qC/sbXTC
時に、ハンドルリークってどの程度の値までは安定性保てるものなの?
779名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 17:17:50 ID:xP1NAH0J
以前Windows2000マシンにVH入れて24時間稼働させてたことあるけど
大体1週間くらいでおかしくなった。
録画開始されるけど終了されないとか、フリーズするとか。
780名無しさん@編集中:2007/07/26(木) 23:59:29 ID:SZsG7mFu
>>779
スペック不足ってことないよね?
ソフトも微妙だけどw
781名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 05:19:09 ID:I2+uv+bA
スペック不足が長時間の連続稼動で不安定になることの原因になるわけないだろ
782名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 13:07:31 ID:7Utr6xoJ
> スペック不足ってことないよね?
ハンドルリークはPCのスペックとは無関係なんだよぉ〜〜〜
> ソフトも微妙だけどw
ソフトは明らかに問題を抱えてる
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:24:17 ID:WMhvGrGI
どうせ、定期的に、
録画ファイルを編集機に吸い出したり、
新しい録画予約設定したりするんだろうから、
そのとき再起動かけたらいいだろ。

シングルCPUだと、アプリが起動した瞬間に他のタスクがCPUパワー食ってると失敗するな。
たとえばスタンバイ復帰時にWindowsUpdateとウイルスパターンファイル更新が
始まったりするとおしまい。
784 ◆ka77bM.1BM :2007/08/01(水) 02:04:14 ID:2OGzSTIV
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━
 ★パソコンのメーカ名と型番 Giga-Byte GA-8IPE1000Pro-G+バルク2GBメモリ(デュアルチャネル)
 ★使用OS:Windows XP MediaCenterEdition2005 SP2
 ★使用ソフトウェア名とバージョン:MTV5HDF.zip MTV5HDF_MCE.zip

 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作 :インストール後から
  ・VHFは地元ケーブルテレビ、UHF・FMは他県の大電力サテライト局を受信するように設定。
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく正確に書く :
  1、FM放送受信時に十分電波が届いているにもかかわらずステレオ受信しません。
   →スピーカーの接続、ヘッドホンプラグの半刺しは再度確認しましたがちゃんとついています。
   →アンテナの接続状況はFMアンテナ→豚→2分配→Fコネ→3.5の変換ケーブル、3.5→2.5の
変換プラグで変換しています。
   →MonstarTV VH-DualF カードの抜き差し、再度やってみました。
   →ドライバの入れ替え、やったつもりです(上記のソフトで)
   →ソフトウエアの入れ替え、やりました。
   →他のコンポでの受信状況と比較、やりました。上記の2分配のうちのもうひとつの回線を
コンポにつないでいます、そのコンポではきちんとステレオ受信しています。
  2、MediaCenterの設定→テレビ→テレビ信号の設定をやっていると、途中でケーブルか
アンテナを選択するように求められるのですが、ケーブルを選択するとケーブルテレビで配信
されている局(例:ショップチャンネルなど)の番組表と地元局の番組表しか取得できず、その逆で
アンテナを選択すると地元局の番組表しか取得できません。またMediaCenterではなぜか
TVもFMもステレオ受信していません。何かドライバを間違えたのでしょうか?
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果) :
  ・今も同じ状況です。

なんとかならないものでしょうか。
785nasa:2007/08/06(月) 00:57:44 ID:i/8m6Ueu
iodataの奴とか、smartvisionと違って、monster tvは
番組表のアプリケーションが無くて、ブラウザの番組表を使って
予約をすると思うのですが、その点で使いづらいこととかって
ありますでしょうか?
786名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 02:35:54 ID:kOgrK/7J
monster tv3 liteがバルクで1980円で売られてたからつい買ってしまった。
だけど他のシリーズにはある特殊機能のやり方がどこ見ても見つからぬorz
誰かボスケテ
787名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 20:42:05 ID:VBV1yIVp
特殊機能って、ひょっとして、
ちゃんと予約したのに機嫌損ねて撮ってくれないいじわる機能のことかぁ〜っ!
788名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 21:43:50 ID:5fHeElG+
>>786
>>424のことか?
789名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 01:32:12 ID:Y9hiUZ3w
monster tv pocket v-f(MTVP5F)を使用しています。
しかし特殊機能(コピガ解除?)できなくて…orz
ググって他の機種の下の方法試したけどダメでした。

方法1)AppSetを右クリックして文字列値を選択
   →新しい値#1の名前をKey1に設定
   →Key1をダブルクリックして値のデータを1に変更

方法2)\App\Appsetglobal」を選択。
   「新規」→「DWORD 値」で" key1 "を追加。その値を" 1 "

方法3)AppSet"の中に、「新規」 →「文字列」で"bIgnoreCopyProt"を追加します。
   その値を"1"に設定

どなたか、pocket v-f での方法わかる方、助けてください。
790名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 17:26:16 ID:bstHx4q0
MonsterTV VH2007をVistaで使ってる。
2点の不具合を発見。

@プレビューウィンドウを小さくすると、画面をドラッグしても移動できなくなる。
 ウインドウを大きくして、画面右上の方を掴めば移動させられるが、
 掴んだマウスを動かした瞬間に、ウインドウが右下の方にふっ飛ぶ。
 掴んだマウスを放さなければ、好きなところに移動はできる。
Aユーザ認証(UAC)の後に、Aeroが解除される。


純正ソフトのシンプルなインターフェイスが好きでMonsterTV買ったんだけど、
上記が修正されないと使う気にならない。
しぶしぶWMC。

画質は特に期待せずに買ってるから不満はなし。

791名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 20:33:03 ID:mq4buoIe
IntensityとHDRECSのスレは順調に伸びてるのになにこの過疎スレwww
PV4まで発売されたらMonster Xの存在価値ってなんなの?www
792名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 13:04:40 ID:W8TbBsxI
MonsterTV VH-Fですが、VistaのメディアセンターでFMは聴けますか?
793名無しさん@編集中:2007/09/21(金) 00:52:03 ID:D77jySCx
使える情報かはわかんないけど、一応書いとく。
Monster TV Pocket の使用中にアプリケーションが
WINDOWSの致命的なエラーで落ちる現象は
PC再起動しなくても、カードを抜いてから再度挿せば一応復旧した。
794名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 21:33:12 ID:IEWfhJfS
ワンセグチュナー買ってVH外したが
ワンセグの画質悪さに呆れてVH付け直した
当たり前かw
795名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 14:59:39 ID:Z9G/MIw9
>>791
クソメーカーであることを示す証拠。
796名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 20:49:25 ID:6gcLmT+3
TS録画血デジチューナキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!!

他PC移動もSD再エンコも不可だと使い道なさそなのでリンク先略
797名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 01:22:32 ID:HTyZRN70
MTV3Liteでたまに録画に失敗するんだが、
休止状態からの復帰に失敗するのって仕様ですか?
798名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 02:02:39 ID:q1w8AWH6
つBootTimer+ふぬああ
799名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 21:28:42 ID:Ys9n1eQM
アプリ起動時には数秒間CPUとPCIバス占有しないと正常に初期化できないのに、
Windowsあぷだてやら最新ウイルスパターン取得やら、
定期巡回型常駐アプリとサービスがスタンバイ復帰直後は活発に動いてCPUパワー食っているのが原因。
各種自動アップデート禁止して常駐アプリ外したら失敗率は極端に下がる。
800名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 14:19:56 ID:3iZtNrSU
MonsterTV VHでPS2を動作させようと思ってPS2を接続してみたところ
映像だけは流れるのですが、音声が流れません

どうすれば音声も流れるのか、どなたかご教授下さい
801800:2007/10/13(土) 17:28:58 ID:3iZtNrSU
なんでもないよ?
802名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 11:17:13 ID:sCm0hYkA
仕様出せは、俺がソフト作ってやんよ!
なんだ、あの重さは
803名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:18:49 ID:41164//X
MonsterTV PH-GTRは640×480の解像度でMPEGキャプチャ出来ないのでしょうか?
804名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 20:10:11 ID:03MZf+BP
WME使うと320*240から変えられないよね
なにか方法があるのかな
805名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 05:26:01 ID:w3Cz3AuS
映像が乱れたりすると勝手にエンコ止まるのを止めることできない?
このクソ仕様のおかげで現在つらいことになっているんだ。
(膨大な過去の8mmライブラリを変換中っす)

どうせ後で編集するんだから、映像が乱れたとしても勝手に
止まらないで続けてほしいんだけど。

806805:2007/10/26(金) 05:37:08 ID:w3Cz3AuS
↑ 書き忘れました。機種はPH-RMだす。
807名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 20:35:12 ID:7n5vZ2Ny
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07290770
だいぶ安くなったね
808名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 00:41:10 ID:o5eGMmrn
>>807
ぐへ、3マンで買った俺涙目w
809名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 14:39:11 ID:DZ6INPi5
MonsterTV VH2007をVistaで使っているのですが、
急に音にノイズが入るようになってしまいました。
直りますかね?
810名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 14:30:45 ID:qpXGlnsZ
TV3LiteをVistaで使おうと思ったのだけれどうまくいかない。
デバイスは認識しているし、ドライバも入っているようなのだけど、
アプリでチューナーを認識しない。@メディアセンター、MonsterTV
誰か使えてる人いる?
811名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 00:39:40 ID:O5n+71pA
先ほどMonsterTVでテレビ見ようとおもったら画面の作成エラーとでて画面がでません。
公式のQ&AでMonsterTVのドライバーの再インストール、をして見ましたがかわらず(;へ:)
最近新しくいれたVGAのドライバーを変えたぐらいなのでそれが原因かな?と思っているんですけど、
ドライバーを新しくしただけで見られなくなるもんですかね?
812名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 01:10:46 ID:O5n+71pA
>>811
再インスコしてみたらなぜか見れました。お騒がせしてすみません。
813名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 20:06:31 ID:jICsEHQk
monsterTV V-Fを使用しています。
TVを視聴しながら、ブラウザを開いてたりすると
途中で音声が消えて映像だけが流れるようになります。
どうしたら直るのかどなたか教えてもらえないでしょうか?
814名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 15:26:36 ID:H2vluqfp
Monster TV VH2007を使用しています
先日から開くとエラーで「デバイスが見つかりません」と
でるのですがどうすれば直るのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか
815名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 23:58:50 ID:NL+4jBLW
ここ見てから買えばよかった。TV VH-F今日購入。
5,980円。

さっき検索かけたらヤフオクで3,000円だった。
816名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 21:41:51 ID:0Ivl5J/s
SK-MTV5HDFってふぬああ使えますか?あと、外部入力の画質はどんなもんでしょう?
817名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 22:19:56 ID:k7EKA8eG
壊れそうなっものばかり集めてしまうローラースケーターが
集まるスレはここですか?
818名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 09:29:40 ID:3cmRfTrl
ふぬああを使っても音が出ないんでオーディオケーブルでつないで見たいんだが、

こことここを、
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp13747.jpg

これでつなげばいいんだな?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-CD105&cate=1
819名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 13:24:23 ID:qTWypqGu
>>818
オーディオの内部入力端子(CDとかAUX)につなげばOK。
ところでなんていうカード?
820名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 19:52:47 ID:qAh/uTf5
MnsterTVHDての買ったんだが
録画ファイル(.ts)ってまったく編集とかできないのですか?
821名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 08:56:02 ID:zegsWMnw
>>819
d
写真の2がMonsterTV V。マザーボードはM2A-VM
822名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 15:11:58 ID:1IyEMgsm
最近起動後1〜2分で受信が途切れてチャンネル押し直さないと元に戻らなくなった、予約録画完全アウト。コレは仕様?

>818
ウチはVHなんだけどふぬああのオーディオデバイス「NONE」にすると音声出るようになったけどまずいのかな。
823名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 11:45:13 ID:DMYuCiCW
>>822
Monster HDUの最新版1/31のを使ったら録画のみ最初の数分に地デジ受信エラーとは思えないバグが発生
今まで録画してきたのも全てoutだからたぶん仕様…、バージョン落とすかね
824名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 14:39:29 ID:DMYuCiCW
訂正:1/31→1/30
誰か同じ症状の人いる?
録画の再生から数十秒映像が汚くなって跳ぶんだが。
825名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 20:45:38 ID:DMYuCiCW
age
826名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 04:24:14 ID:hdstNs/1
GTRMゲットしたんだけどWMEではふぬああで画面キャプしか使えないんですねorz
827名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 02:41:19 ID:mgHuPeeW
>>823だがここまで使ってるやついないのか…orz
バージョン落とせねえし、くそ
828名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 05:42:31 ID:1kdXbeXy
VistaにMonsterTV VH-F付けてFMラジオ聴けるの?
829名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 13:55:06 ID:4+g+4qEC
>>827
俺の場合、サウンドドライバを更新したらTV見れなくなったとき
MonsterTV HDUを07/12/03のアプリケーションとドライバに更新しても改善しなかったから
サウンドドライバを元に戻して、MonsterTV HDU 07/12/03をクリーンインストールして見れるようになった
08/01/30のは大した変更点ないから見送ります
830名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 23:44:56 ID:UNWmZLgX
08/01/30のをインストールしてから
パソコン画面の下半分のサイズの画像にしかならないんです。
どうすればようのでしょうか?
教えていただけますか?
831名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 20:25:21 ID:bb/Hghd+
MonsterTV HDUをDELLの該当機種以外で動かすことに成功した方いませんか?
832名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 20:31:33 ID:GKeSQ8x+
Monster TV HDU付属のPCを購入しようかで悩んでいるのですが、
HDUは外付けHDDにも録画することはできるのでしょうか?
それとHDUに対応している機種であれば、付属していた機種でなくても
使うことはできるのでしょうか?

初カキコで質問二つもしてすいません。
833名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 19:43:32 ID:1Smm6ym3
Monster TV HDUなら、できますよ
コピーは無限にできるみたいだし、再生が同じパソならよいみたいですよ
834名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 22:03:04 ID:kEv969hi
今更ながらPH-GTRを入手。
地上アナ/デジ両方ともケーブルTVのみのド田舎環境なんで、
使えるかどうか判らんけど。
835名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 00:58:15 ID:FhPT0YGw
自分も今日、P4マシンからC2QへGTRを移植。
クセはあるけど3年使ってきたから今更外せない・・・(Xは容量喰うし)
836名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 19:10:21 ID:9NsaVFQD
MonsterTV HDUとMonsterTV 1DR or MonsterTV 1Dの併用は、できますか?
教えてエロい人
837名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 01:53:42 ID:xiX+krSH
>>831
dell biosを作っていれ 窓動かせば動くんでないかと
838名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 23:06:10 ID:mVX+5edT
>>
839名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 23:06:44 ID:mVX+5edT
>>詳しく!!
840名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 23:07:26 ID:mVX+5edT
>>831 詳しく!
841名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 23:56:24 ID:BTMNuBZv
ID:mVX+5edTの頭では教えてもらってもちんぷんかんぷんなんだぜ。
842名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 01:02:06 ID:kEkcSaqC
DELLマシンにVNCでつなぐとか(意味ないwww

ttp://www8.atwiki.jp/activation/16.html
な感じで、DELLのBIOSをエミュレータにぶち込んでみるとかw

ROMライタを使って、自分が使っている
PCと同じチップセットのDELLのBIOSをコピーして、
自分のPCと抜き替えてみるとか(かなり危険w

BIOSを改造して、DELLっぽく偽装するとかw

ドライバを改造して、DELLチェックを外すとかw

理想は、DELLのPCに偽装する仮想デバイスを作れればば、完璧なんだがw

OSインストール時のDELLチェックなら、誰かがクラック済みと思うが…
まぁ、どの道フリーオ買った方が、安くつく罠wwww
843名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 21:52:24 ID:5mUQtd8c
powerdvdウルトラで地デジ映像を見れますか?
体験版のでは見れなかったので
844名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 18:39:32 ID:b2Tb0hDZ
MosnterTV Vユーザーの俺様に各々方の暖かい助言をお願いします。

先日、CATV(ヒストリーチャンネル)の番組を二ヶ国語放送で録画したところ、副音声(英語)
と映像だけのファイル(日本語なし)が生成されました(映像:S3入力)。
そこで、およよ?と思った俺様はSTBの設定などを確認しましたが特に手抜かりはなく。
(音声モードはちゃんと主/副になっています)

STB→TVだと、ちゃんと左:日本語・右:英語になっていますが、STV→PC(→TV)の場合は
上記のように左:日本語なし・右:英語ありで録画されてしまいます。

さてはサウンドカード(E-MU0404)の設定がおかしい?と思って(あれ、設定がややこしいとの
評判が高いみたいで)いじくっているうち、「けど、STBからの音声はMosnterTV Vに直接入力
してるから、E-MU0404の設定が変でもファイルそのものは主/副音声で録画されているべき
ものなのでは?」と思ったものの、MosnterTV V設定ソフトでもこの不具合の原因を為すよう
な箇所はないように思い、目下ウキー!!となっています。

以上につき、機械いじりに造詣の深い諸兄らの、

・MosnterTV Vに多くを期待するな、あきらめろ
・MosnterTV Vが二ヶ国語対応だなんてウソッパチ
・いや、やっぱりE-MU0404の設定が変なんだろ。まぁがんがれ
・なんだか分からんけど自分はうまくいっているから、おまいのPC環境のせいに決まっとる
・その他

等等といったご意見を賜りたく、何卒よろしくお願いします。
何故に上手くいかないのかスッキリしないので、夜も普段の2/3ぐらいの時間しか眠れません…

あ、OSはXP-SP2です。
845名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 21:04:03 ID:KX4H8hOX
次の患者さんどうぞ。
846名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 22:06:43 ID:tP6xkCM9
デジタルSTBは録画するときは日本語か英語どっちか1つしか録画できない
更に、Mosnterのマニュアルも読んで無いんだろうな
可哀想に
847名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 22:43:21 ID:b2Tb0hDZ
>>846
レスありがとう。

>デジタルSTBは録画するときは日本語か英語どっちか1つしか録画できない

マジ!!!???

>更に、Mosnterのマニュアルも読んで無いんだろうな

いやいや、それは読んだよ。けど、ホントにそんなこと書いてあるか?
ただ、デジタルSTBの説明書は確かにちゃんと読んでいなかった…

>可哀想に

ホントだよな…俺様、すんげぇ可哀想…(´・ω・`)ショボーン
848名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 01:50:57 ID:JeOvJf+M
>>831

monster tv hdu 分解してちと調べてみた
そうするとこれは、ドライバは
XP vista32 64 macに対応してるみたい

ドライバー手に入るかやってみる
フーリオと同じだったりしてw
PCIeにも対応してるようだ
849名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 13:23:19 ID:jr3d47NP
MonsterTV V 買ったんですがpci移動しても接続されてますせんってでて
デバイス マネージャにその他のデバイスにマルチメディア コントローラー
があったので公式ページ乗っている通りにしてみて再起動したらまた
マルチメディア コントローラーがありました、誰か接続のやり方お願いします
850名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 19:33:58 ID:vBJzABiz
HDUをおくで買ったんだけど、年末に買ったDELLの530Sでは動かんかった。
対象機種ではありませんと。
BIOSなんかは530と同じものみたいなんでイケルとオモたんだが。
848さんおよびエロい人、助けておながいします。
851名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 23:38:16 ID:UlPtAAn2
>>850
プログラムだけではなくHDU本体にも
ハードウェアチェックの仕組みが施されているとのこと。
wikipediaでfriioのページからリンクしてあるサイトに書いてあった。

残念ながら諦めるしかないか・・・。
852名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 18:47:36 ID:5tex/fxI
age
853名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 00:07:46 ID:rKgdGHEs
>>851
そうかな?dell �マウスコンピュータだっけ?両方から同じもの
使ってでてるんだよね
ハードで固有の認識をさせるのは非常にめんどうだから

ソフトの部分でしか判断してないとおもわれ
ハードの部分ではおそらくbiosでチェックしてると思う
これならソフトで固有の文字列でチェックだろうし

もっとももう少し待つとドライバーがリリースされるようだよ
販売解禁みたいだから
854名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 07:24:01 ID:vh4oF/nV
自分もオークションで買ったのだが、ドライバーを入れた後の
本体認識段階で、サウンドデバイスが対応してない表示がでてしまい、
NGなんだが、、、、
ちなみに、XPS420
855名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 06:12:30 ID:rrJ3LG5n
初代ってVistaでつかえる?
856名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 03:04:40 ID:CNUwkmF8
MonsterTV VH2007に
「外部入力」はありますか?
857856:2008/04/09(水) 08:46:54 ID:CNUwkmF8
外部入力はできますか?の誤りでした。

ビデオデッキからVH2007のS端子に繋いでも
外部入力ができないと、使えないことになってしまうので・・
ご存知の方ご教授くださいませ
858名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 01:30:57 ID:2IiN8C2+
発売解禁されたら、コピー10に対応するかな?HDU
対応してほしいな
859名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 07:36:22 ID:t8BMFhHA
>>854
XPS420って箱に書いてある対応機種のとこに載ってないじゃん
860名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 09:12:13 ID:bzlWk+N8
Monster TV Vを使っているんだけど、スケジューラの設定ってやはりレジストリに
記述してあるんでしょうか?

入力ソースをビデオからSビデオにしたんだけど、予約設定のときの初期値が「ビデオ」
になっているので、時々録画に失敗したりします…orz
最初使い始めたとき、初期値が「ビデオ」になるように設定した記憶があるような気がした
んだけど、マニュアルを見ても書いてないみたいだしなぁ…

HKEY_CURRENT_USER\Software\Vidzmedia\BACKPACKER\App\AppProfile1\AppSetの、
msCurrSrc=2というのがなんとなくそれっぽい感じがするのだが…

あ、アプリだけじゃなくてマシンそのものを再起動しないとダメかな…?
861名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 21:13:17 ID:ier3Fky9
nero8でTV設定したら固まるんですけど
VH2007でnaroでTV見れた人いますか?
862名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 22:29:23 ID:EPIh2YQl
naroで見れるわけないだろ
863名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 07:06:20 ID:zhMiV5FX
>>859
オークションで購入した時にXPS対応のやつを調べて買ったんだが、
NGでした。(最近のやつなら箱にも記載されている)
ソフト、ドライバーも最新にしてもNG。

864名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 03:10:04 ID:JZuyjJB2
>>863
俺も同じ症状で困ってる。 ほんとにXPSって対応してるんかな
865名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 08:20:40 ID:m7Ydy5Zx
>>864
情報ありがとう。
同じ状態になっているところをみると、対応機種上の問題ではなさそう。
やはり、同時購入したPCでないと駄目なような仕様になっているのかな?
サポートにも聞けないし、、、 どうしたらいいものかと?
866名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 16:05:33 ID:Wvy1CTNl
VH2007購入したんだけどドライバのインストールができないんだけど
どうすればいいんですか?OSはXPです
867名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 19:39:46 ID:7i9NI6DR
HDU付きのノートの購入を検討しているのですがフルスクリーンで表示させ録画させると
core2duoの2Ghzでは力不足でしょうか?(OSはvista)
なるべく安く済ませたいのでvgaも8400M GSで済ませようかと考えています
868名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 13:49:09 ID:Wi5bpGN7
Monster TV HDUで録画するとき画面や音声消せないの?
869名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 14:42:49 ID:zEM2TM/I
Monster TV HDUのアプリケーションソフトが更新されていたよ。
やっと、XPS420でも使えるようになりました。
できなかった人は試してみて。
870名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 16:15:28 ID:9BdYfLUu
MonsterTV HDを使ってるんですが
録画した番組のファイルサイズがでかすぎて…
avi形式等に変換したいんですがどうすればいいんでしょうか
871名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 19:51:34 ID:MSx8jgs7
ムリ
872名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:11:40 ID:9BdYfLUu
/(^o^)\

…一応DVDには移せるんですよね?
873名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:27:39 ID:5PJGBSKk
ほんとに使ってんなら試せよ。
874名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:29:57 ID:qpFYprCR
872お前844だろ
動画関係のサイト自分で調べて見ろよ
875名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 00:33:09 ID:r/MDuvXD
>>869
当方VISTAだが最新版インストしたらなんだか動作が軽くなった気がする
情報サンクス
876名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 12:23:36 ID:iZYOZNmZ
>>874
(゚Д゚)ハァ?
844は俺であって872は赤の他人だ。
役立たずがいちいちしゃしゃり出てくるな。威張るだけなら俺にでもできる。
877名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 13:04:17 ID:r/MDuvXD
はい次
878名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 19:39:39 ID:gBc6XD5T
保存されるTSファイルがでかいのでエンコードしたいんですけど、やり方を手取足取り教えて。
879名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 19:28:05 ID:8nI7Yqh4
ここには誰もいないのか?
早く>>878をたのむ。
880名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 19:37:54 ID:VLhE+otR
ここは誰もいませんよ
881名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 20:56:52 ID:NQBhiBHo
いないね
882名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 21:31:13 ID:C+SQ9s2g
>>879
諦めろ、はっきり言ってスレチ
チューナー使って再エンコ出来ると思うのか?
883名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 18:16:44 ID:T538lKvJ
Monster TV HDU が糞なのはよくわかった。

せめてiEPGだけは対応してくれよ!!!!!!!!
884名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 21:42:07 ID:a0HgkpcS
>>880ー881
ちゃんといるじゃないか。

>>882
録画するとドキュメントフォルダにできる*.tsファイルをエンコしたいんだよぉ。
どこのスレいけばいい?

>>883
すげー糞で参ったんだが、技術的に糞というより自主規制で糞仕様にしてるみたい。
なぜこんなことするのかようわからんが。
885名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 00:54:33 ID:Os0Kj+3t
あーあ
ココ見るの遅かったか…
カッテシマッタジャネーカヨ→VH


外部入力は番組タイトル名でファイル生成してくれないのな。

ヤマダ電気こんなん山盛り置いておくなよな、てっきり人気商品かとw
886名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 11:37:02 ID:py3EAKlh
ハードエンコのVH/VHFはほんとに使い道ないよな。
本当に必要なパラメータはいじらせてくれんし、IP変換おかしいし。

ソフトエンコのV/VFは、
Iフレームきっちり押さえてくれるし、アスペクト比もIP変換も手動設定できるんで、
ビットレート上げればそれなりの絵が録れるからデジ放送のSD録画に重宝してるが。
887名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 12:35:30 ID:T/Q30MZ/
これってコードの延長できないんですか??
テレビの端子からPCまで4M位あるんで・・・
機種はHDUです。
888名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 21:03:48 ID:1wobpluH
IP変換とは何ぞやと
5分くらい真剣に悩んだ
889名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 16:17:38 ID:gYPnMFrd
VHの糞さ加減にCD諸々付属物を棄てちまった。

シリアルとかあった気がしたんだけど、あれって付属ソフトに必要なの?
ソフトだけでもとっときゃ良かったかと三分。
890名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 17:41:43 ID:43t89Hnq
Monster TV HDU 単品販売はEPG全局表きたな!
DELL版もバージョンアップするよな!できるよな!当たり前だよね!
891名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 00:02:03 ID:Klp3+sIr
DELLでMonsterTV HDちっちゃいアンテナ付き買ったんですが、手でアンテナ持ってないと信号が5とかなんですけど、これってなんとかなりますか?
892名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 21:07:02 ID:KPT4cBMZ
手で持てば何とかなるんなら、ずっと手で持ってればいいんじゃね?
893名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 12:16:45 ID:f8COZBLc
>>890
期待できないなぁ・・・
EPG全局表対応したのはHDUSでHDUとは別の商品じゃん
894名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 03:10:47 ID:qZtUbnmQ
DELLで購入Monster TV HDU 画面サイズ変えるとアスペクト比まで変わってしまう。元の標準サイズに戻せる?
なぜにそんな仕様なんだ・・・
895名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 12:19:15 ID:dPRrGkdq
>>894
逆に考えるんだ、自分好みのアス比で見れると。

冗談抜きで戻す方法わかんないよw
全画面表示にすればアス比は正しくなるよ
896名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 11:55:04 ID:WjGRCuFU
普通、レジストリに書いてあるだろ。
HDUは知らんが、他のMonsterTVシリーズなら、
screenXsizeとかYsizeとか、わかりやすい名が付いてる。
897名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 13:21:40 ID:o0L9p+wI
>>896
xsize ysize monster でレジストリ検索してみたが画面サイズの項目見つけられなかった・・・
私の目が節穴なのか・・・
起動するたび元のサイズに戻る仕様にしてほしいわ
898名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 00:38:23 ID:xsjo5LIT
Monster TVHDUって、PIX-DT012と共存できるんですよ!
W録できるPCができますよ、まじでじま
899名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 21:48:31 ID:mQw2BN5s
monstertvってのは、外注に作らせた商品にskがつけた名前なんだから、
そんな名前のkeyがあるわけないだろ。
ドライバのinfファイルにmanufacturer名が書いてあるだろよ。それでレジストリをあされよ。
900名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 02:49:51 ID:vODn2NHx
MonsterTV HDUってHDCP対応DVIまたはHDMI入力端子搭載のモニタじゃないと
見れないんでしょ?

HDUSはDIV端子だけで見れるみたいですね。
HDUにHDUSのドライバ入れて(素直に入ればですが)DIV端子のモニタで見れる
ようになったりします??

教えてエライ人
901名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 08:48:18 ID:UEtgfNwf
>>900
自分で試してみれば?と言いたいが

普通に考えて,デバイスドライバと映像出力は無関係.
視聴ソフトウェアが制御している.
902名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 13:55:49 ID:qBqMKqrp
>901
 教えてくれてドモです。
 アホでゴメンナサイ。
 ってことはいけるんじゃないの?
 と理解してよろしいのでしょうか?
 
903名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 18:43:32 ID:3/Z0O0KX
おまえイケてないな
904名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 20:14:13 ID:L9AtJMgu
HDU付属リモコンでキーボード操作できるんだな
使い道ないけど
905名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 09:31:48 ID:++vzzCVr
Monster TV HDUで2つの番組を予約しました
1つ目は録画できたのですが2つ目が無効になってしまいました
解決策を教えてください!
906名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 10:34:44 ID:pnq4FjDP
もう少し詳しく
どういう状況かよくわからないぞ

よく起動失敗したりするから常に地アナチューナで同時録画してるわw
907名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 13:54:21 ID:4vTYlN6h
地アナチューナー(MonsterTV VH 2007)もよく起動失敗するんだが。
908名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 20:29:09 ID:r9W+HIla
2回中一回録画に失敗する
買わなきゃよかった
909名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 10:00:30 ID:vNS8dd0Z
>>908
ウチは失敗なんて1度もないが・・・
設定が悪いだけじゃね?
910名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 10:12:28 ID:7iW6j0Mz
設定ってチャンネル合わせくらいしかないのに・・・
終了時もたまに異常終了してイライラするわ
911名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 17:12:52 ID:dUu956QA
MonsterTV HDU バージョンアップ来たな!

ようやく単品販売使用並みになったかな!?
912名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 17:53:25 ID:7iW6j0Mz
>>911
■変更点
 ・ EPG(番組表)の表示を一新。
 ・ キーボードの10キーからのチャンネル切り替え機能を追加。
 ・ 録画ファイル再生中の倍速再生に対応。
   ※録画ファイル再生中に「再生」ボタンを押すことで倍速再生の切り替えを行うことができます。
 ・ WindowsVistaのスリープ機能からの予約録画に対応。

■ご注意
 ・ 本バージョンでは「字幕」機能に対応しておりません。
  「字幕」機能をご利用の方はアプリケーションVer.2.3.9926.1をご利用ください。
   ※「字幕」機能はアプリケーションアップデートにて対応いたします。
 ・ 手動での予約録画追加には対応しておりません。EPG(番組表)からの予約をご利用ください。
 ・ 以前のバージョンで録画したファイルが、再生できなくなる場合があります。
  また、本バージョンで録画したファイルは、以前のバージョンでは再生することができません。

と、とりあえずインストしてみるか・・・
913名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 18:23:23 ID:g7X4RqpI
インストした

起動時にエアロ強制オフ
今までの録画予約が消える
EPG表からしか予約できない
手動での録画予約ができない
アス比が保たれるようになった
CPU使用率は変わらないが安定感が増したような気がする

エアロ強制オフはどうにかしてほしいわ
914名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 19:07:29 ID:lhANRaKW
>>911
番組表更新するの時間かかりすぎw
10分ぐらいかかるよ
915名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 19:11:32 ID:g7X4RqpI
全チャンネルスキャンつかえねーw
EPG表開いてチャンネルを1つずつ切り替えていったほうが早い
916名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 19:36:41 ID:IgNNHzFf
新バージョンだとピクセラと共存できないようです、残念
917名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 20:43:21 ID:g7X4RqpI
TV画面は真っ黒だけど起動中でもプリントスクリーンできるようになった
918名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 12:04:22 ID:xXlx5ZKi
へー
919名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 23:17:13 ID:2w9sMKfJ
現在、Monster TV VH-F をマンション共有のアンテナで
使っていますが、UHF(アナログ)の地方局もみたいと
思います。室内アンテナ(4000〜6000円程度)でみれる
でしょうか? 基地局からはそうは離れていません。
920名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 02:34:33 ID:QjilRtpH
HDU
録画予約の時間になってソフトは起動するが録画しない罠
たまたま起きてたから見逃さずに済んだが・・・
あと予約リストの内容が勝手にコロコロ変わってウザイ
手動で訂正できないからなおウザイ
921名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 11:35:36 ID:slY4zQHu
HDUバージョンアップ使いにくすぎ
922名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 01:05:32 ID:zMJQbzt5
HDUはHDUSとして使えたぞ、同じもんだ
ドライバというかアプリ同じもんだろ?バイトも同じだし

もちろんDELLマシンではない
923名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 12:51:27 ID:3U/VaIO7
うちじゃHDUS用のアプリにして、DELL機種チェックを回避できました。
924名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 01:40:25 ID:X09EP0Mu
HDUがついさっきまで観られたのに急に観られなくなった
こんな症状何度目だよ
いい加減愛想尽かすわ
925名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 09:45:29 ID:4Fr1Iv4b
Apple Macintoshでハイヴィジョンがみたくて機器を探していたら
Monster TV HDUSというのがあった。

BootcampでVista32をインストしたマシンに付属CDをインストし
アプリとドライバーを入れ、視聴してみた。

これはきれいに映る。自分のマシンレベルでは大満足。ただしソフトの
反応が鈍い。これは仕方ないのかな。マシンはiMac(Mid 2007 2.4GHz)
とMacBookPro 2.2GHzで観れた。録画も簡単で2カ国語でとれるし
再生画面もきれい。Friioみたいにはいかないが国内販売で普通に入手可能で
値段もそこそこ安い(13000円強)今のところ満足している。
926名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 14:15:05 ID:hD3xZt+y
どんどん荒が見えてきて満足と不満足のラインを行ったり来たりするお
927名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 23:49:21 ID:McWbTmay
>>926
iMacは画面が大きいので地デジ専用に近い使い方をしてるよ。だから切り替えは
あまりしない。

MacOSとしてはMacBookProがあるのでそれで十分。iMacで地デジ観ながらMBPで
MacOSを楽しむ。これ最高!
928名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 01:52:26 ID:ExEKQuOD
本音はOSXで使いたいんだが なんとかしてくれー
でないとfriioに行くぞー
929名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 18:33:39 ID:qgIjVMfQ
Fusionで無理?
930YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg :2008/06/19(木) 11:39:15 ID:WSP0an8B
PBVAL BTD-VK482Z 18->基板 R35->ASIE5606B 77
SBYTE BTD-VK482Z 19->基板 R18->ASIE5606B 78
DATA BTD-VK482Z 26->基板 R33->ASIE5606B 79
CLK BTD-VK482Z 28->基板 R31->ASIE5606B 80

DATA ASIE5606B 41->基板 R10->ASV5211 9
SBYTE ASIE5606B 42->基板 R12->ASV5211 63
PBVAL ASIE5606B 43->基板 R15->ASV5211 62
CLK ASIE5606B 44->基板 R16->ASV5211 61
931名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 01:30:58 ID:s5lS7rDm
HDU番組表の更新が遅いからバージョンをもどしたらプリントスクリーン使えなくなったw
何故?
932名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 01:40:01 ID:mKoOc1dZ
>>931
それが正常な動作です
最新版でプリントスクリーン取れることに驚いたっての
933名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 02:25:15 ID:2IBuEKGd
>>932
Ver.2.3.9926.1はprintscreenできたよな?
Ver.3.8.613.0では無理?
934名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:00:14 ID:USTBxmm0
Ver.2.3.9926.1使ってるけどPrintScreenできないよ。
Vistaのアクセサリ→Snipping Tool使えばスクショ取れる。
別に使わないがね。
935名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 19:47:24 ID:q1tiGkJv
OS:WinXPMCE2005 mem:2GB CPU:Pentium4 2080EGHz

状況発生:今朝

状況:
ソフトを山ほどインスコして動きが超もっさりしたのでスタートアップや常駐ソフトの起動順番の見直し、使用不可能なレジストリエントリの削除などを行うソフトを起動し、クリーンアップ後再起動したら今回のエラーが出たです。
(多分300〜400はあるんじゃないかなと)
問題のソフトは多分これ。→speedupmypc3.exe
http://www.altech-ads.com/product/10000969.htm

MonsterTV側のソフトの入れ直しをやったけど、直後に同じ反応が出てソフト起動しないし。
Windowsの復元しか方法ないのかなぁ?
メッセージはこれ↓
Microsoft Visual C++ Runtime library

(赤×)Runtime Error!
Program C:\Program files\MonsterTV\MoTVPHD.exe
R6025
- pure virtual function call
936名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 19:50:04 ID:q1tiGkJv
>>935
Pen4 2.80E GHzって書きたかったのにorz
937名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:45:07 ID:M85PQrOI
>>934
プリントスクリーンできません
938名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:56:27 ID:RuE16V/3
iEPGで予約するプログラム書いたんで
使ってみたい方はどうぞ。。。

ttp://d.hatena.ne.jp/doonethingwell/20080625/1214405047
939名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 23:55:27 ID:yQKpN3ue
HDUSと同等になったMonsterTV HDUは2台以上のPCで使えますか?

たとえば、デスクトップとノートで都合の良いとき差し替えて使うなど・・
940名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 00:10:16 ID:7pCxNRXa
>>939
うちではiMacとMacBookproで1台のHDUSで使い分けてます。
両方ともVistaマシンにしての対応です。便利ですよ。
941名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 01:27:50 ID:9oHFu1lP
>>940
dクス。ヤフオクで売らずにおいといてよかったよ。
ノートの方がちょっとスペック的につらいんですが
暇があればレポートします。
942名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 14:39:03 ID:u5iw6Bh1
他のチャンネルは映るんですが、8chだけ映らない・・・。
MonsterTV HDU用のモバイルアンテナで解消するだろうか?
943名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 06:58:20 ID:PhE3ZXyH
>>942
修理に出したら。
944名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 16:44:59 ID:XBb9BNvV
ドライバ更新キター
945名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 20:03:24 ID:fDaf8rCq
Monster TV HDUS で EPG 更新したときに、
EPG更新にときどき間違った情報を認識するんだけど、
予約した番組の時間まで勝手に変えないで欲しいな。
せっかく予約したのに時間間違えてどうするんだみたいな。
946名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 22:58:36 ID:cwA7tUXn
windows画面作成エラーはいつ直りますか?
947名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 19:11:09 ID:iCO7BoBM
Monster TV HDUS で EPG 予約したのに、
古い予約が更新されずにリストの先頭に
残っていると、予約が開始されない
みたいっすよ。
手抜きソフトもいいところじゃないですか?
948名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 19:44:35 ID:iCO7BoBM
んでもってその状態でタスクバーのMonsterTV殺して再起動すると、予約の時間がバグるよ
949名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 19:48:49 ID:iCO7BoBM
一番再現しやすいのは、野球中継の延長で伸びた予約が開始された
ときに手動で録画するために停止ボタンを押した場合だな。
もうその状態で予約が回らなくなっているよ。
950名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 10:06:09 ID:g3yUgmgf
っていうか、一回予約録画した後、自動でテレビアプリケーションの起動は
してくれるけど、2度と予約録画してくれないじゃん。
どうなってんっすかねー
951名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 10:08:02 ID:g3yUgmgf
付け出し。
これって複数の予約がある場合で、
Windowsの再起動をかけなかった(タスクバーのアイコンを殺さなかった)場合ね。
952名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 10:10:45 ID:g3yUgmgf
EPGワンショット録画にのみ対応って書いておけよ
ポンコツが!
953名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 20:05:18 ID:NxpPubQM
なんでそんな小刻みに分けて書き込むんだ、連日
954名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 10:25:13 ID:UuZzpx5v
MonsterTv VにてJCOMオンデマンドのポルノをば録画せんとしてkey1やbIgnoreCopyProtの呪文を
唱えてみたけどダメだった…

てなわけで、どなた様かより正しい呪文のご指南を賜りたく、よろしくお願いします。m(_ _)m
955名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 17:08:22 ID:71LqWt3k
vistaでprint screenができなくなった どうしたらいいですか?
956名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 18:41:05 ID:kKNU+A+e
1.まずGoogleを開きます。
957名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 20:34:05 ID:oEv/LorO
2.Googleのロゴが特別なものだったら画像を保存します。
958名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 00:25:38 ID:o4jKNwPY
一週間ぶりくらいにつけてみたら真っ暗で何も映らないんだけどなんでだぜ?
959名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 00:33:42 ID:rWNnV1i+
MonsterTV HDUS は、毎週の録画予約が正常動作しないのが一番の欠陥だね
960名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 16:51:03 ID:FbKz6Wez
>>958
その真っ暗な画面を近づいてずっと見てると誰かが見えてこないか?
961名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 00:26:50 ID:ko/f87Ix
HDUSのOEM出たぞ
ハードは同じでもソフトは桁違いの使いやすさなんだろうな

ttp://www.logitec.co.jp/products/digitv/ldtfs100u.html
962名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 09:05:32 ID:988L8HMu
>>961
なんだエレコムグループのロジテックじゃねーか

……ソフトウェアもOEMの(゚∀゚)ヨカーン
963名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 20:53:39 ID:qSuN9Ikx
HDUS、スリープから立ち上がるとエラーになって留守録失敗、
仕方ないので、iEPG対応の起動/終了のフリーソフトを拾ってきて、5分前から立ち上げたら成功した
テレビ王国からiEPGで予約して、EPGで予約して面倒!
早く!バージョンアップをしてくれ!
964名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 21:10:48 ID:m/5ZV+Rs
俺もエラーで留守電失敗してることなんてしょっちゅう
買うんじゃなかった
965名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 21:59:27 ID:rl2qyfmT
買ってきたがオートスキャンでDIERR_NOTBUFFERED_VFW_E_NO_ACCEPTABLE_TYPESとか言うエラーがでる。
DirectXのDIERR_NOTBUFFEREDエラーとVFW_E_NO_ACCEPTABLE_TYPESエラーだと思うんだけどどうやって対処すればいいんだろうな。
MSXML4は入ってるしCASもアンテナもちゃんとささってるし・・・。
というかオートスキャン押さないと信号レベルとかは表示されないんだよね?
966名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 22:01:29 ID:5d8k8R3b
買ったばかりなら悪いこと言わないから返品したほうがいいw
フリーオ最高だお
967965 :2008/07/25(金) 23:09:26 ID:rl2qyfmT
>>966

場所取るし高いよ。
理想を言えばHDUSの半分位のサイズだと嬉しいんだが・・・。
それと貧乏だけど複数台欲しいのでFriioは選択肢から外れる。

というか巣のままじゃ使えないデバイスだなぁ。
せめて動作確認できないと改造も出来ないし・・・。
困った。
968名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 04:45:35 ID:v9jaGbKt
HDUSとフリオ
どっちがチューナーの感度上?
969名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 10:10:39 ID:1GEMw/V7
感度は断然HDUのほうが良い
HDUだと40dbのところがフリーオだと15dbくらい
視聴には問題ないから大丈夫
HDUから乗り換えて後悔した点はひとつもないよ
970名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 11:11:31 ID:C6fUZBax
HDUS、半田ごてとハンダ、ラッピングワイヤのセットで売る。

ソフマップと千石電商のコラボ商品。
971名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 11:15:31 ID:C6fUZBax
>>969
感度表示は機器によってまったく違うので、単純比較は意味を成さない。

でも、フリーオで15dbって、よく映るな。
エラー多発してね?
ウチは22db以上ないと安定しない。
今は常時26db以上で安定してる。
972名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 15:52:01 ID:4s+IO4Rm
>>971
全局が15dbってわけじゃないです。言葉足らずだった
だいたいの局は24dbくらいあるんだが、
こっちのテレ東系局だけ電波弱くて15dbくらいしか出ない
高確率でデータドロップ起きるよorz
酷いときはは0.1fpsの紙芝居状態。アニオタ涙目でつ
HDUなら問題ないのにな・・
973名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 07:16:36 ID:Q2Mxlw7w
>>969
結局どっちが良いか分からん文章だな
974名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 13:48:09 ID:g7rqKJha
vistaスクショ撮れない
すまんが教えてエロい人
975名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 14:45:15 ID:2zNQ4YDM
>>974
aero切るとオーバーレイが有効になってスクショとれなくなるんじゃまいか?
976名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 15:50:12 ID:g7rqKJha
>>975
トン!Aero機能が無効になっていたのか
前のバージョンなら無効にならずにキャプチャできたってことか
ありがとう!
977名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 16:23:02 ID:wRnyjddF
aero無効時どうやってキャプチャ撮ってる?
978名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 16:41:25 ID:tbXICEKD
それがわからなかったので、バージョンアップしてません
979名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 19:33:42 ID:m3a595gl
HDUSはVistaではトラブル無いの?
980名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 16:24:21 ID:fMlqP+Ws
USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」のドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚

ttp://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html
981名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 18:43:32 ID:NyuUlf8+
982名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 07:32:20 ID:jcdcJQ6p
ほしゅ
983名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 22:32:55 ID:aF/PQQrC
HDUS販売停止したな。
データ改ざんって自分とこが何もしないからエロい人がやってくれてたのに。
アプリ、ドライバー共に良くなって再登場か、最悪で出るか・・・って後者だろうな。
984名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 21:56:25 ID:V0TIv90n
これってアンテナ線につなげないといけないのか。糞が!
985名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:40:42 ID:aqDnTg4r
 … ( ゚д゚ ) …
986名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 00:32:28 ID:GX3yjbYQ
987名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:08:47 ID:jOWCs3z2
エラーが 出て予約失敗!糞が!!
988名無しさん@編集中
言い訳は見苦しいよ・・・うにくん・・・